456 :
仕様書無しさん:2009/12/04(金) 19:56:58
コピペ脳の恐怖、まで読んだ。
458 :
仕様書無しさん:2010/02/20(土) 20:34:13
>>430 禿同
偽装請負かどうかなんてどうでもいい、収入が入るんだし。
ってかこちらは、生活に困るんだから。
それより、まともな仕事になるかどうかが重要だから、
多重請負の方をどうにかして欲しい。
多重請負に、わけのわからん仕様書を渡したところで、それを評価するのが、
結局ユーザ企業なんだから、どうしようもない。
ユーザ企業に出向けば、顔が悪いだけで、女は話もしないから、どのように作業すればよいのかも分からない。
隣の寝てる奴の方が、長続きしたり本当に腹が立つよ。
459 :
仕様書無しさん:2010/02/20(土) 20:35:54
×多重請負
○偽装請負
だよな。現実的に考えて、多重請負が、収入を減らす原因となるが、
偽装請負はさして減らす原因にはなっていないものな。
30過ぎてまともに就職できない奴って、やっぱり本人にも問題あるよな
この間まで、うちに来ていた偽装請負のオッサンもいろいろ問題を起こしてくれたな
というかそういうのが使えるとわずかにでも思う理由がわからん
462 :
仕様書無しさん:2010/03/05(金) 01:03:27
ちょっと教えてくれ!
正規職員として雇われて、PGの仕事をする為に、
企業とかに派遣されるのは
何なの?面接行くと、しょっちゅうあるんだけど。
というか、それしかないのでは。というくらいあるんだけど。
これって、派遣社員なの?
463 :
仕様書無しさん:2010/03/05(金) 01:23:27
464 :
仕様書無しさん:2010/03/07(日) 23:01:56
すまんちょっと聞きたい
製造系の仕事で工場派遣で働いてるんだけど
去年の今くらいから立場が派遣から請負になった
仕事は変わらないんだけど社員から指示はもらっちゃいけないとか
訳のわからない不都合や制約が増えた
派遣として雇えないから請負に変わったってのは当時聞いたが
これが偽装請負ってやつ?
>>464 ちゃんとその不都合や制約がまもられてるなら、偽装じゃない合法的な請負になったんだよ。
しかし、めずらしいパターンだな。
派遣業の認可を取り消されたのかな。
467 :
仕様書無しさん:2010/03/20(土) 14:54:02
↓優秀な若手 ↓希望の星
188 :仕様書無しさん:2009/10/22(木) 18:39:55 ←天才
底辺=業界の標準みたいなのやめてくれるかな
俺は時給契約特定派遣だが3300あるぞ ←優秀なエンジニア
ソフ開持ってて1000以下なんて死んだ方がいいレベルの無能なんだろ
↑ ↑
技術立国日本の鏡 日本にも優秀なSEは居る!
468 :
仕様書無しさん:2010/06/28(月) 11:53:47
ふーん
469 :
仕様書無しさん:2010/11/05(金) 19:02:59
_
r-、' ´ `ヽr-、
ィ7 /l: ハヽハ トヾ 駄スレを沈めることはこの俺が許さん!
'|l |'´_` ´_ `| || 信念に基づいて行動する、
| |´ヒ} ヒ}`! l| それを人は正義と言う。
__ノ゙). 从 l, _'_. |从 今俺が行ってることは保守ではない。
,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ 正義という名の粛清だぁ!
{ f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ
ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、 バーニング!
/ iゝ_ノ iヽ /l |l l ',
lンヽ/ムノじ
470 :
仕様書無しさん:2011/10/15(土) 16:58:18.30
独立系SI会社のプログラマは全員が最底辺
471 :
仕様書無しさん:2011/10/15(土) 19:26:24.41
偽装請負社員は負け組
472 :
仕様書無しさん:2011/10/20(木) 20:54:45.38
派遣脱出として転活してみたけど
なんか色々ダメだった
このまま朽ちてゆくのかなぁ
473 :
仕様書無しさん:2011/10/22(土) 16:51:15.68
元犯罪者がいくら更生しても白い目で見られるように、元派遣なんて
はなから無能と思われる。
だがそんな偏見をふっ飛ばすような並外れた能力がお前にはあるんだから、
それをみせつけてぎゃふんと言わせてやれ。
474 :
仕様書無しさん:2011/10/24(月) 13:08:07.82
産地偽装されてドナドナされることになった。
厳しい検閲の結果、売却先が決まった模様。
これ、精神的にすごくキツいね。
別件で会社に嫌気さしてたんだけど
もういいわ、辞める。
475 :
仕様書無しさん:2011/12/21(水) 06:04:14.48
偽装請負社員は正社員なんだけど、派遣より悪いというこってすな。
476 :
仕様書無しさん:2011/12/23(金) 15:26:51.57
正社員と派遣社員は精神異常にはならないけど、
偽装請負は精神病で脱落者続出なんですよ
>>23 多重請負も禁止しなければ、こんな法律はザルだ。
478 :
仕様書無しさん:2011/12/26(月) 13:46:57.92
479 :
仕様書無しさん:2011/12/27(火) 08:48:35.48
偽装請負被害者対応会社で、勤務報告書や契約書あれば、大半は損害回収してくれるらしいよ!
偽装請負ってそもそも社員じゃなく派遣だろ?
派遣元が派遣業の許可を取ってないとかその手の理由で請負ヅラして送られる不法派遣
481 :
仕様書無しさん:2012/01/05(木) 19:52:06.53
その反対で、偽装請負は派遣契約じゃないです。
482 :
仕様書無しさん:2012/01/05(木) 19:52:39.60
その反対で、偽装請負は派遣契約じゃないです。
だから事実上が派遣なのに請負ってことにしてるのが偽装請負じゃん
484 :
仕様書無しさん:2012/01/08(日) 09:21:29.69
派遣は多重ができないし事前面接もできないから請負にする。
悪質な抜け穴だ。
むしろ最初から住み込みで日給6千円固定として契約する
486 :
仕様書無しさん:2012/01/20(金) 14:41:28.77
偽装請負の対処ができるのは、労働基準監督署でなく労働局です。
東京都労働局なら派遣関連の事務局に通報する必要あり。
通報の際には派遣法に抵触するといわないと、受付を拒否する可能性が
あるので、偽装請負だということを窓口で明確に伝える必要がある。
あとは職場に仲間が一人でもいれば、複数名で通報すること。
二人以上連名の通報ならほぼ99%の確率で労働局はガサ入れする。
通報の際には、公益通報だということを明確に伝えて通報者の
個人情報を保護させる必要あり。
さらに発注企業にフリーメールや郵便で、偽装請負を通報した旨を
匿名で告発するとなおよい。告発内容の詳細を伝える必要はないが、
偽装請け負いの業者名だけ特記すること。匿名であっても
告発メールについても、「公益通報者」であることをメールで
記述するのは忘れないように。
通報・告発後に発注企業側が、偽装請負を改めた場合は企業側の
方から正社員打診や、直接契約を依頼してくるケースもある。
駄目でも匿名で行う限り痛くはない。
487 :
仕様書無しさん:2012/01/20(金) 15:45:55.27
労働局:
労働局は法律に基いて運営されている以上、
派遣法に違反する旨を伝えなけば黙殺される。
法律違反に対処しないのかと強く迫れば、
少なくとも通報の受理はせざる得ない。この際に請負契約のことなど細かな
ことを相談すると、「そうした相談は他でしてくれ」「請負契約の監督はしていない」
などといわれ断られるだけなので、相談や無駄な世話話は絶対してはいけない。
通報するなら通報を受理させることに集注する必要があり、
同情を買おうとすると、拒否する理由を与えかねないし、窓口にはなめられる。
公益通報者保護法の法律は、監督局に対して受理した旨の伝達を
義務づけていることから、法令解釈を理解していることを
伝えることは重要だ。自身の身分を「労働者」として明確に定義し、さらに
公益通報者でもあることを確認すること、そうすれば労働局は書面等で回答することになる。
488 :
仕様書無しさん:2012/01/20(金) 15:57:48.78
発注企業:
偽装請負業者の立場は大抵は強くない。発注企業は
コンプライアンス体制が厳しい大企業が多いので、偽装請負・偽装派遣(偽装2次請負)
については知らないという立場を表向きはとっている。
このことから2次請負業者やエージェントは、発注企業には業態を
知らせないようにしなければならないが、唯一の盲点は
公益通報者保護法だ。公益通報者として通報・告発があった場合
は発注企業は、偽装請負をしている疑いのあるエージェントなどが関与しているという
事実を認知したことになる。その時点で偽装請負業者を切らざる得ない。
認知した上でなおも偽装請負業者を使い続けた場合は共謀したと
みなされても否定できないからだ。
公益通報者保護法の解釈について:
通報者は内部通報者だけと一般的に解釈されるが、内閣府では
内部、外部も含むとする。通報相手は監督局、報道、
被害を受ける可能性のある企業・個人も含まれる。つまり、発注企業や
報道機関に直接通報した場合は法的に保護されることになる。
489 :
仕様書無しさん:2012/01/20(金) 22:46:47.81
偽装請負告発の証拠固めにはICレコーダーを使うとよい。
ICレコーダーは安いものなら3000円程度。
スピーカーがないと音声の質が悪いので、合わせて4000円程度の出費となる。
個人事業主+請負契約の場合は以下の音声記録をとるとよい。
①業務の処理方法についての指示
②勤務時間の指定や勤怠管理に関する指示
③選考面談時の会話
エージェントか一時請負業者、又は発注企業から、業務処理と勤怠についての
指示は全て音声記録として保持しておくとよい。元請業者、発注企業との面談時の
音声記録も人員の選定に関与した記録となるので、あったほうがよい。
490 :
仕様書無しさん:2012/10/14(日) 18:09:56.64
あと指示は書面でくれるよう言い、書類はとっておく。
これが重要。
書面でくれないときは、監督署に相談します、と言ってみよう。
>>490 仕事できない人は困らないか?
指示があったのに、できてませんとか。。。
492 :
仕様書無しさん:2013/05/12(日) 16:19:54.46
493 :
仕様書無しさん:2013/08/11(日) 08:13:57.75
詐欺営業と偽装請負の告訴状を警視庁と警察署に提出しました。
警視庁では労働基準法違反や職業安定法違反を扱った事がないとの事ですが、警視庁に告訴した方はいらっしゃらないのですかね?
494 :
仕様書無しさん:2013/08/11(日) 12:32:45.48
>>493 なんかうれしそうにコピペしてるけど、特定上等ってやつなのか?w
495 :
仕様書無しさん:2013/08/11(日) 14:02:28.52
お前は貧民独身者じゃないのかw
496 :
仕様書無しさん:2013/09/24(火) 19:17:10.32
ベインキャリージャパンやばい
497 :
仕様書無しさん:2013/09/25(水) 08:53:15.29
498 :
仕様書無しさん:2013/09/25(水) 10:06:07.09
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
①職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
②労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。
使用者に圧倒的有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
派遣先・派遣元・中間会社 社長
派遣先・派遣元・中間会社 営業・営業責任者・営業管理役員・取締役
派遣先・派遣元・中間会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
499 :
仕様書無しさん:2013/10/21(月) 23:05:01.50
>497
報酬未払いやら
エージェントの恐喝行為があったらしい。
一部、警察沙汰。
社名変更してごまかしはじめた。
501 :
仕様書無しさん:2013/11/04(月) 07:59:46.71
502 :
仕様書無しさん:2014/01/04(土) 23:06:07.91
苦情はここだそうです。
houkoku@geechs.com
akikuta@geechs.com
503 :
仕様書無しさん:2014/01/05(日) 09:55:12.49
age
しかしあれだ。偽装派遣を暗に手配師連中に批判したら、
年単位でまったく仕事がこねぇな。
既得権益批判した政治家センセーみたいなもんか。
505 :
仕様書無しさん:
【知的財産と契約料金の搾取業界】
偽装請負従犯の動機
趣味
コミ障
低学歴
低技術
過労促進
収入無視
利益無視
需要無視
人格障害
刹那主義
楽観主義
偽装請負従犯の代償
使い捨て
非婚
離婚
貧乏
奴隷
鬱病
精神病
反社会
孤独死