◆◆ 勝組 個人事業主(フリーランス) ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1トマトPG


正社員でちまちまあぶくぜにを稼いでいる奴の
気が知れない (´・ω・`)
2仕様書無しさん:2005/12/23(金) 13:13:25
野良は保健所に逝け
3仕様書無しさん:2005/12/23(金) 13:14:42
泡銭の意味を知らないバカ
4仕様書無しさん:2005/12/23(金) 13:25:14
>>1がフリーランスでなくニートな件について
5仕様書無しさん:2005/12/23(金) 13:43:32
NEETも馬鹿にできない。
株やアフィリエイトだけで毎月50万も稼いでいる香具師が
いるだけに。
6仕様書無しさん:2005/12/23(金) 14:02:22
相続税どうするんだろ・・・
7仕様書無しさん:2005/12/23(金) 14:07:43
残業代もちゃんと出て少ない税金で済む派遣やパート、アルバイトが増えることによって
正社員に増える負担は、ばかにならないわけだが。
そしてNEETが増えると払うべき税金の負担がさらに上乗せされ
正社員にもっと負担が増える。サービス残業が合法化され首を締め付けられる正社員。
とくに30代の正社員に対するダメージは効果絶大だ! ドグワァ!
恐るべし!
8仕様書無しさん:2005/12/23(金) 14:12:29
>>5
こないだの千葉の27歳無職は凄かったな。みずほ証券の誤発注の時に
自己資金40億円でジェイコム株取得して、30億円の利益だってよ。
9仕様書無しさん:2005/12/24(土) 13:00:37
      ∧__∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩ ゚Д゚)< マジっすか!
□………(つ  |   \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |
                |
10トマトPG:2005/12/27(火) 00:03:09


個人事業主は、やっぱり勝ち組でっせーb(^_^)b
11仕様書無しさん:2005/12/27(火) 00:07:21
>>8
半分以上税金として日の丸に上納だな。
12仕様書無しさん:2005/12/27(火) 01:30:05
個人で本当に勝ってるなら会社組織にしてると思うけど…
いつまでも個人事業主でチマチマやってるのは負け組だろ
13仕様書無しさん:2005/12/27(火) 01:45:03
12は儲けを独り占めできる快感を知らない奴だな。
14仕様書無しさん:2005/12/27(火) 02:39:12
>>12
大半のサラリーマンと比べての話だろうから。
そりゃ上場して売っ払うのが儲かるけど。
15トマトPG:2005/12/28(水) 01:52:09


正社員PGって負け組みだと思う。

サービス残業OK牧場?
16仕様書無しさん:2005/12/28(水) 10:19:21
就職活動残念会の会場はここですか?
17仕様書無しさん:2005/12/28(水) 12:19:30
個人でやっているSEをNETで探すにはどうしたらいい?

仕事を依頼したいのだが

マジレス頼む
急いでます
18仕様書無しさん:2005/12/28(水) 12:27:17
>>17
wi○dom s○ft
1917:2005/12/28(水) 12:34:13
>>18
すまん、いみふめいです
20仕様書無しさん:2005/12/28(水) 12:38:59
フリーランスの検索エンジンとか希望しているわけですか。
21仕様書無しさん:2005/12/28(水) 12:42:35
http://business.rakuten.co.jp/
↑これはどうよ?
2217:2005/12/28(水) 12:45:41
>>20そうそう
>>21見てみるありがと!
23仕様書無しさん:2005/12/28(水) 20:53:59
24仕様書無しさん:2005/12/29(木) 10:29:46
>>12
個人事業者は年に交際費を1億円でも2億円でも使える。
業務に関係があれば交際費は無制限。それで会社にしない奴が
多いのだろう。
25仕様書無しさん:2005/12/29(木) 11:07:59
20代・30代前半は、派遣正社員よりは稼げそうなのですが・・・
30代後半40代以降で、勝ち組・負け組に分かれてきそうな印象があるのですが・・・
・・・どうなんだろう・・・。
26仕様書無しさん:2005/12/29(木) 11:11:47
>>12
会社は面倒くさいよ、近頃は税金だって強烈な累進課税がなくなってあまり変わらなかったりするし(みんなこれを使って節税(脱税?)するからw)
リスキーなプロジェクトをやるときだけ会社にしておけば、多少は有限責任の恩恵を受けられるからその時だけ会社にして終わったら解散してしまうのが楽。
27トマトPG:2005/12/29(木) 20:31:37


結論

正社員で働いている奴 ⇒ バカ
フリーランス     ⇒ 勝組

サービス残業しまくりの正社員が少々哀れになる。

28仕様書無しさん:2005/12/29(木) 20:41:45
まあ、個人で食っていける実力のある社員は少ないわな。
社員バッジと名刺の社名がなければただのキモヲタ
29仕様書無しさん:2005/12/29(木) 20:46:18
のんきな経済評論家はこの先日本は就労人口が減っていくから
生産性があがるはずだなんていってるからな。

ソフトウェア産業の場合、大規模開発でも家内製手工業の積み重ねだから
生産コストの大部分が人件費。
ソフトウェア産業において生産性が向上したとは、一定の成果に対する
人件費が減少すること。したがって、

生産性の向上=コスト削減=人件費削減=サービス残業増加
30仕様書無しさん:2005/12/29(木) 21:05:02
>生産性の向上=コスト削減=人件費削減=サービス残業増加

大手は36協定の縛りでサービス残業なんてできないんだよ。
人件費削減は外注費の圧縮でまかなってる。
個人事業主なんかずいぶん苦しくなってきてるでしょ。
31仕様書無しさん:2005/12/29(木) 21:19:55
10人派遣ドカタより一騎当千の個人事業者

マジで

アメリカなんかはそう。
偽装請負会社など存在しない
32トマトPG:2005/12/29(木) 23:59:06
>>30
>大手は36協定の縛りでサービス残業なんてできないんだよ
↑↑
現実をもっと知ろうな(w
33仕様書無しさん:2005/12/30(金) 02:29:18
>>32
現実を知ろうもなにも、サビ残なんてやったら大変な問題になる会社なんて
いくらでもあるのだが。労基が違法行為を放置しているとでも?
34トマトPG:2005/12/30(金) 02:55:48
>>33
社員数3000名程度の会社で
それがまかり通っているんだなこれまた(w
35仕様書無しさん:2005/12/30(金) 05:17:58
たとえばどこ?
三菱電機とか松下電器とか日立製作所や富士通とか
日本IBMかなあ。
36仕様書無しさん:2005/12/30(金) 05:46:37
日電じゃね。(大爆笑)
37仕様書無しさん:2005/12/30(金) 06:12:33
すまねえが、
良く聞くのが労働基準法で月の残業は40時間までって決まっているんだっけ?
でその40時間越えた部分は付けると違反になるから付けないでくれって上司に言われて
それ以降がサビ残となるんだ
正社員エンジニアで月200時間以内で働いてる奴がいるのかと問いたい
特に大手のエンジニア達からそんな話を良く聞くw
38仕様書無しさん:2005/12/30(金) 06:15:25
だから、どこの大手だよ。教えてくれ。早く!
39デフォルトの名無しさん:2005/12/30(金) 08:19:13
イマドキの正社員って、仕事を振る派遣会社を選択するだけで、社内の
ボトムネックでしかなくて、いろんな意味で無能揃いだからな。
40仕様書無しさん:2005/12/30(金) 11:04:49
>>37
そんなことしてもメールの発信履歴とか調べられてすぐばれるんだよ。
41仕様書無しさん:2005/12/30(金) 11:11:22
>ボトムネックでしかなくて、いろんな意味で無能揃いだからな。

君は職場じゃ相当バカ扱いされてるだろ。
他人のことより、まずは自分の無能さを自覚したほうがいいよ。底辺君。
42仕様書無しさん:2005/12/30(金) 11:16:56
サビ残が無い大手ってどこなの?教えてくれ。転職するよ。
43仕様書無しさん:2005/12/30(金) 23:30:39
そもそもコンピュータのソフト屋なんて負け組みのやることだろ
44仕様書無しさん:2005/12/31(土) 00:26:08
>>11
それでもおまえら一般サラリーマン正社員よりは稼ぎが良い
45仕様書無しさん:2005/12/31(土) 00:39:24
>>43
コンピューターって、
メインフレームののこと言ってるの?
それともオフコン?
或いはパソコン?
それともワンチップマイクロコンピュータのことかな?

むしろ、コンピュータ以外のプログラマって何か知りたいよ。
もしかして>>43さんは、忘年会のプログラム作りを仕事にしてるのか?

(わたくし、揚げ足取りが生きがいなもんで...  過度に気に障ったらごめん。)
っていうか、スルーして。
46トマトPG:2005/12/31(土) 01:33:36


 勝 組   個 人 事 業 主 ! ! 
47仕様書無しさん:2005/12/31(土) 09:26:34
年1本稼げないない個人事業主なんてイタいだけの存在だよね。
それなら上場企業リーマンのほうが高収入じゃん。
法人化のメリットがでるのは年収2千を越えたてから。
1千以下の稼ぎしかないのに法人にしてる人って何考えてんの?
もしかしてバカ?
年収800万のリーマンでさえ基礎控徐(経費)は年約200万、実際こんなに経費を使うリーマンはいなくて優遇され過ぎとたびたび問題になっている。
48仕様書無しさん:2005/12/31(土) 10:00:23
いや、個人事業主の生涯収入は∞だよ。
定年がないから、死ぬまで稼ぎ放題。
もちろん、日々の努力を忘れずに。
49仕様書無しさん:2005/12/31(土) 10:04:24
個人事業主と派遣とバイトってほとんど一緒だよな?
50仕様書無しさん:2005/12/31(土) 10:17:10
ぜんぜん違う。ほかのは奴隷。個人時業種は一国一条の主。



実質奴隷も多いがな。
51仕様書無しさん:2005/12/31(土) 10:18:41
今年は稼いだな。
1500万軽く超えた。
後半は流した。
52仕様書無しさん:2005/12/31(土) 10:49:27
勝ち組みは公務員
個人事業主もリーマンも国家の奴隷
53仕様書無しさん:2005/12/31(土) 10:51:47
>>52
アフォですなw
54仕様書無しさん:2005/12/31(土) 10:57:55
>>53
お前がアフォ。
55仕様書無しさん:2005/12/31(土) 11:01:00
>>54
一番のアフォは、○○○○ITソリューションの山本さん。
56仕様書無しさん:2005/12/31(土) 11:01:01
アフォ閣下のおわすスレはこちらでしょうか?
57仕様書無しさん:2005/12/31(土) 11:07:51
一本ってなあに?一千万のこと?
なんか複数のスレで一本って書いてる奴いるけどなんかキモい。
58仕様書無しさん:2005/12/31(土) 11:38:34
1本 = 1億

基本だよな?
59仕様書無しさん:2005/12/31(土) 11:45:26
一本は年収一千、俺の親父も自営業だけど、よく男が自営でやって一本稼げないようなら廃業しろ、って言ってたな
60仕様書無しさん:2005/12/31(土) 12:50:27
61仕様書無しさん:2005/12/31(土) 13:31:03
個人事業主。損害賠償請求されてガクガクブルブル
6269式フリーPG ◆hND3Lufios :2005/12/31(土) 13:33:59
そんなの怖がってたら食堂も魚屋も出来ないッペよ。
63仕様書無しさん:2005/12/31(土) 13:47:49
個人事業主はトンズラの呪文を唱えた!

その呪文は使えません
64仕様書無しさん:2005/12/31(土) 13:52:15
ジョブチェンジ
65仕様書無しさん:2005/12/31(土) 14:25:57
自称超大金持ちが、時計板を荒らしています。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/watch/1135473223/81

81 :エンペラ ◆utvPnTXM56 :2005/12/29(木) 12:33:07
>>77
名無し??プッ!
この鼻糞!以前にもカキコしましたが私はどこぞの馬鹿みたいに卑怯な名無し発言はしません。
失礼な!こーーーのっ、言語障害のカタワのライ病の小児麻痺の
川崎病のネフローゼ馬鹿気違い野郎が!
66仕様書無しさん:2005/12/31(土) 15:43:19
>>47
>それなら上場企業リーマンのほうが高収入じゃん。
そもそもこの業界で実質ともに上場企業にいっている
奴は非常に少ないのだが。
67仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:30:15
公務員は安定してるだけで仕事内容はつまらんだろ。

教師も消防士も警察官も、いわゆる「事務作業」なんだから。
まぁ単調仕事で楽して安定が得られるってなら公務員をおすすめするが。
68仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:37:22
趣味と女に生きる俺様には公務員が相応しい。   28歳ニートより。
69仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:40:29
公務員は所謂市民相手の仕事が多いから、ちょっと無能なSEと仕事しただけで
キレてるような人には無理だよ。
70仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:45:17
善良な市民と無能なSEを一緒にすんな!
71仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:50:43
>>12
会社組織を作ると部下をいちいち管理しないと
いけないし休みも取りづらくなる。
一度決めたことを簡単に変えられる仕組み、社内ルール、社則
を作っておかないと社員に変なことをされるとか
いろいろ考えられる。
それだけでなく機密情報や防犯のことまで考えないと行けない。
社員が裏切って機密情報を持ち逃げしないように
工夫をしないといけない。しかも社員に払うべき給料のうち何割かは税金
などに消えることを考えないと行けない。
労働組合を決起されたらおしまいだ。そこでワンマン経営に陰りを刺す。
72仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:53:41
>>70
善良な市民は役所なんてあんまりこねぇ。
右翼、左翼、プロ市民、乞食が来る。
73仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:54:33
社員にナメられるようなお人柄の方には起業は向いてないと思います。
74仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:54:49
市の再開発の担当になった市職員の家には豚の死骸が投げ込まれたりとか。
75仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:55:39
>>72
無能SEに比べればなんぼかまし。
76仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:56:29
>>74
プロジェクトに火をつけられるのに比べればなんぼかまし。
77仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:57:00
放火もされるぞ。
78仕様書無しさん:2005/12/31(土) 16:59:38
無能SEは会社のリソースの略奪さえはたらきます。
79仕様書無しさん:2005/12/31(土) 17:21:52
個人事業主と派遣は基本的には同じ
80仕様書無しさん:2005/12/31(土) 17:31:17
つまりピンはねされない分、個人事業主が圧倒的にお得だな。
81仕様書無しさん:2005/12/31(土) 17:57:06
派遣会社ってどのくらいピンハネするの?
82仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:15:05
公務員は仕事しなくてもリーマンの平均収入を大幅に上回る給金が貰える。
不況だろうとたんまり賞与も貰える。
好きな時に休み放題。しかも無断欠勤でもクビにならない。
公務員価格で市場価格を大幅に下回る金額でなんでも買える。
公務員宿舎で賃料もタダ同然。
共済で定年退職後もゆとりの生活。
完全に勝ち組みじゃん。
83仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:26:41
>>82
>好きな時に休み放題。しかも無断欠勤でもクビにならない。

ん?地方公務員の方?
発想が低俗すぎて興味ないんだがw
そんなこと考える奴は一般企業じゃ窓際族行きだぞ
向上心の無い奴は一般企業じゃリストラだから
君みたいなのは地方公務員があってるかも。
84仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:27:12
公務員は優遇されすぎだよな。
85仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:28:04
>>83
今から地方公務員になれるのならなりたいよ・・・。
86仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:37:33
地方公務員って仕事つまらんだろ
おまえら何も希望も無いのか
87仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:43:37
希望というか、夢はあるよ。
彼女が欲しいという、あり得ないくらい大きな夢がね。
ちょっと大きすぎる夢だから、かなえられるかどうかわからないけど。
88仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:45:23
まぁお金がほしいだけなら公務員でいいんじゃないの
89仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:49:22
向上心って言うけど、難しいよな。
俺とかプログラミングスキルを磨きたいとか
オープンソースで名の知れたソフトを作りたいという向上心はあるけれど
企業政治で力を振るいたいとか、高給とりたいとかの向上心はからっきしなんだ。

そう考えると、最近は地方公務員ってのも悪くない気がするんだ。
余暇でプログラム組むほうがスキルあがるんじゃないかという気がしてきた。

業務プログラミングの経験でスキルがあがるのは最初の数年だけだよ。
あとはいつまでたってもカスなプログラマと時を過ごさないといけないだけ苦痛。
90仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:51:13
余暇でプログラム組んだってつまらんだろ

俺の場合、俺の実力を世に示したいから
実際にSEとして働いてるわけで。
91仕様書無しさん:2005/12/31(土) 18:54:35
確かに一人でやってると偏ったスキルになるよな
92仕様書無しさん:2005/12/31(土) 19:20:40
今、仕事をしていてこのまま越年しそうですが
負け組みでしょうか。
93仕様書無しさん:2005/12/31(土) 19:21:14
>>90
分野どういうのかわからんけど、自分は新しいもの創るんでないと作りたくない。
ので金稼ぐためと自分が使ってるものが相手企業にも使える場合以外自分の好きなもん作ってる。
94仕様書無しさん:2005/12/31(土) 19:43:51
>>92

気にしない方がいいですよ。
私も休みは家でずっと仕事ですから。
もちろん無給で。
95仕様書無しさん:2005/12/31(土) 20:02:41
俺は久しぶりに趣味プログラミング。楽しー。
96:2006/01/01(日) 00:54:10

>>95
休みの日に迄プログラミングはしたくない。

学生の頃とかハッカー(クラッカーだな)気取って
プログラミングが楽しかったけど、実際に就職してから嫌という
程仕事をしていたら段々と、休日に迄プログラミングをする気が
なくなってきた。
97仕様書無しさん:2006/01/01(日) 00:58:14
俺さんだれだよw
98仕様書無しさん:2006/01/01(日) 01:12:12
気取りが先行してたらそうなんだろうな。
99:2006/01/01(日) 01:34:23
>>97さん
俺ですよw
会社の俺ですよ。オレオレPGでごんす(゚◇゚)

100仕様書無しさん:2006/01/01(日) 01:43:56
>>99
おお。あなたでしたか。
挨拶が遅れました。
新年おめでとうございます。
その節はどうも。
今年も宜しくお願いします。
101:2006/01/01(日) 02:47:05
>>100
アケオメ(゚◇゚)
オレですよ。こんにちは(^_^)b
なんとか正月3日は、休みが取れたでやんす\(^o^)/。
爆弾プロジェクトから早く抜け出せる事を心よりお祈り申し上げます。

102どうでもいいが:2006/01/02(月) 14:21:27


>>1
個人事業主のトリックを自ら晒してどうする?
もうこのスレは閉鎖しましょう。

正社員どもが個人へ流れたら迷惑だろ。
103仕様書無しさん:2006/01/02(月) 14:49:49
会社員が何も考えずに独立しても大半は食えないし、その分企業側は
人手不足になるからこっち的にも美味しいよwww
104仕様書無しさん:2006/01/02(月) 15:38:20
個人事業主のリスク対策って何かありますか?
105仕様書無しさん:2006/01/02(月) 15:44:23
>>102
大丈夫ですよ
いつの時代になっても、正社員優位なのは間違いないんですから。
結婚とか世間体を考えると、やっぱ正社員にならないといけないという概念がありますから、
そんなにフリーになる人はいないと思いますよ。
106仕様書無しさん:2006/01/02(月) 16:01:18
いや、これからは個人事業主ですよ。
107仕様書無しさん:2006/01/02(月) 16:55:26
個人事業主 = 派遣 = バイト = フリーター = ニート

-----------------------終了------------------------
108仕様書無しさん:2006/01/02(月) 17:16:09
馬鹿社員がうじゃうじゃいる世の中、結果を残せる個人事業主は偉いと思う。
109仕様書無しさん:2006/01/02(月) 18:19:18
IT業界はもう終わりですよ
110仕様書無しさん:2006/01/02(月) 18:21:06
僕には彼女できないんでしょうか?
111仕様書無しさん:2006/01/02(月) 18:25:15
わん!
112仕様書無しさん:2006/01/02(月) 18:30:18
ほら、バターを塗ったぞ。舐めろ。
113仕様書無しさん:2006/01/02(月) 19:01:04
>>112
どうせなら美少女のち○びに塗ってくれ
114仕様書無しさん:2006/01/02(月) 19:41:17
個人事業主丸儲け
115仕様書無しさん:2006/01/02(月) 19:45:08
全然儲かりません。不安で不安でしかたありません。
いつでも肉体労働にいけるように身体だけは鍛えています。
116仕様書無しさん:2006/01/02(月) 19:52:34
基本的に一人でいても平気な人でないと難しいよ

だからほとんどの人がドロップアウトしちゃう
117仕様書無しさん:2006/01/02(月) 19:53:22
>>115
え?リーマンやってた頃より全然儲かるよ。はっきり言って普通に会社
勤めてるのバカみたいw
118仕様書無しさん:2006/01/02(月) 20:00:11
稼いだ金を長期見通しをたてて運用できるかが勝負の分かれ目
119仕様書無しさん:2006/01/02(月) 20:05:39
嘘です!
個人事業者を煽ってるのは偽装請負会社の陰謀です。
デスマの現場に放り込んでピンハネし、失敗したら全ての責任を個人事業者に
押し付ける手口ですよ!
120仕様書無しさん:2006/01/02(月) 20:05:47
退職金ないじゃんってよくいうけど
定年自体ないからね

もちろん60歳以降も仕事を続けられるほどの
人脈・自己スキルなどがあることが前提だけどね
まぁ一般的に60歳くらいまですれば自営能力は完璧でしょ
121仕様書無しさん:2006/01/02(月) 20:07:27
おまいら、60過ぎても老眼鏡かけてPGやる気かよwwwwwww
122仕様書無しさん:2006/01/02(月) 20:09:06
いや60歳超えたら管理する側だよ
もちろんPGしてもいいけど
123仕様書無しさん:2006/01/02(月) 21:16:18
ひとりぼっちで何を管理するの?
124仕様書無しさん:2006/01/02(月) 22:23:04
人を管理するんだよ
125仕様書無しさん:2006/01/02(月) 23:03:24
やっぱ、正社員がいいな。
まともな会社の。
126仕様書無しさん:2006/01/03(火) 00:05:16
>>121
>おまいら、60過ぎても老眼鏡かけてPGやる気かよwwwwwww
F117ステルス戦闘機の制御ソフトは80歳のPGが設計/実装しましたが
なにか?
127仕様書無しさん:2006/01/03(火) 00:18:43
なにも。
128仕様書無しさん:2006/01/03(火) 00:36:25
何!?でも海外でしょう?
129仕様書無しさん:2006/01/03(火) 01:14:29
このスレの99%は事務所構えてやってる事業主でなく、他人の会社に寄生常駐してるエセフリーだろ。
企業にとっちゃ、より切りやすい契約社員でしかないね。
寄生虫だよ。
130仕様書無しさん:2006/01/03(火) 02:17:11
まともな企業の正社員になれないような奴が個人事業主になったところで、
雇い主は人材派遣会社かよくて下請SI企業なんだよ。そんなものが勝ち組
だなんて、世間知らずもほどがあるんじゃないか。
131仕様書無しさん:2006/01/03(火) 02:20:12
嫉妬は見苦しいですよ。
132仕様書無しさん:2006/01/03(火) 08:52:56
まぁ下手な中堅それ以下の正社員よりかは、個人事業主のほうがいいことは確かだ。
133デフォルトの名無しさん:2006/01/03(火) 10:43:25
ぶくぶく太った贅肉(正社員)ばかりの体で身動き取れず、お金を払って
寄生虫ダイエット(リストラ)に励むとは。必死だな。(w
134仕様書無しさん:2006/01/03(火) 11:39:19
個人事業主って自分の事務所で仕事をするものなのですか?
135仕様書無しさん:2006/01/03(火) 12:06:27
>>134
そんなことないでしょ。
136仕様書無しさん:2006/01/03(火) 14:24:04
Java(J2EE)プログラマー(詳細設計含む)は月いくらくらいが、妥当な
月収でしょうか?もち個人事業主(請負)で。
137仕様書無しさん:2006/01/03(火) 14:25:03
50〜60
138仕様書無しさん:2006/01/03(火) 14:32:09
>>137
thx
139仕様書無しさん:2006/01/03(火) 14:37:53
Javaで60は無理だろ?
140仕様書無しさん:2006/01/03(火) 14:39:45
>>139
確かに。Cとかが混ざったどう?
141仕様書無しさん:2006/01/03(火) 14:49:18
同じ仕事内容でも、年齢が高いと単価があがる会社が多いよ。
ていうか、仕事内容関係なく年齢と単価が比例する大手もあったし。
でも、コボルかSAPが高い。Web系安い。
142仕様書無しさん:2006/01/03(火) 15:43:15
>>141
thx。
143仕様書無しさん:2006/01/03(火) 18:36:02
社員離脱組みとしては、個人的には正社員の何が嫌かって、実力に基づかない格差がいやーな感じがするよね。
しかも最近どんどん広がる傾向、これが嫌で辞めました、自由度が上がって仕事の内容・収入ともに良くなった感じがする。
途中経過は無視、結論は売上高でのみの評価はシンプルでいい、短期的には失敗等があっても正しいやりかたなら長期的には平均すれば良くなるし。
社内のバカの壁は分厚すぎでぶち破れません、特にアホみたいにヒエラルキーのある大手。
144仕様書無しさん:2006/01/03(火) 18:39:39
日本はゴマスリ上手な人ほど出世しやすい
これは会社だけでなく学校とかもそうで、地道にコツコツ仕事をする戦後日本を支えてきたような人が今ではリストラ扱いされちゃうから。
145仕様書無しさん:2006/01/03(火) 18:40:14
バカの壁は中小ほどひどいよ。
零細になると会長や社長が壁そのものが多いし(w
146仕様書無しさん:2006/01/03(火) 18:42:22
>>145
中小ならのっとりゃいいんだよ、簡単だ。
147仕様書無しさん:2006/01/03(火) 18:42:39
可哀相な人いたよ。
実力あるんで、「これは彼にしか出来ませんよ!」とか言われて
焦げ臭い案件ばかり押し付けられて、殆どが赤。
マトモな案件は調子のいい奴に取られて、そいつがしくじって火を吹かせたら
その火消しに動員。実力あるのに赤字案件にしか名前が出てこない。
結局辞めちゃったけどね。
148仕様書無しさん:2006/01/03(火) 18:45:32
>>147
そんな話、ザラに聞く罠。
149仕様書無しさん:2006/01/03(火) 19:18:43
>>147
よくある話

なまじっかできない奴に限って冒険させたくないから、いつも安定した仕事してる
でもそういう香具師は一生会社にしがみつくしかないやつ。
あまり悲観的に考える必要もないだろう
150仕様書無しさん:2006/01/03(火) 19:24:21
フリーで派遣会社作ったら儲かるんじゃないかな。
151仕様書無しさん:2006/01/03(火) 23:15:04
友情と仕事は別
152おまえらー:2006/01/04(水) 01:02:51

個人事業主については、もう情報のたれ流しやめような。
153仕様書無しさん:2006/01/04(水) 01:05:14
ほんとにけつの穴の小さいやつだな。お前は。
154仕様書無しさん:2006/01/04(水) 01:11:01
おれも風俗嬢に開通させられるまでは小さかったんだが。
155仕様書無しさん:2006/01/05(木) 07:02:55
個人事業主って、仕事を受託して、自宅か自分の事務所で仕事を
するんですか?
会社と同じ環境を自分のところで作るのは大変じゃないんですかね?
それとも、しょーもない環境の仕事しかしないのですか?
156仕様書無しさん:2006/01/05(木) 07:29:06
>>155 だから、社員の間に1000万は貯める必要があるんですよ。
設備投資やら仕事が無いときの生活のために。
事務所を構えて機材をそろえ、事務手続きのために経理専門の会社にお金を払う。
そりゃもう、並大抵の覚悟ではやっていけません。

あきらめて社員をやってた方がナンボかましってもんです。
個人事業主が楽なんてのは、一部の人間だけの話です。
一般人は一生社員待遇で安泰な生活をおくってくださいね。
157仕様書無しさん:2006/01/05(木) 08:26:21
>>157
What does make your ass hole so small?
158仕様書無しさん:2006/01/05(木) 09:28:00
業種にもよるが、内容を吟味すればそれほどでもない。
大体>>155はどんな環境で仕事をしてるのですか
159仕様書無しさん:2006/01/05(木) 09:44:18
つか、この板で設備投資云々言ってる奴はSEじゃ無いだろw

自分の現場で使ってる機材と同じ開発環境を自宅に作るのなんて
最近じゃ簡単に出来るじゃん。
フリーランス志望の学生なんじゃねぇの?
160ドーン:2006/01/05(木) 12:05:57

お前ら、情報の垂れ流しやめろ。

161仕様書無しさん:2006/01/05(木) 18:34:47
>>160 Why is your ass hole so small?
162仕様書無しさん:2006/01/05(木) 20:11:42
>>156
派遣会社だって請負の仕事紹介すると思うけど?
ちなみに俺は1000万も貯金ないって。
163仕様書無しさん:2006/01/05(木) 20:34:13
でも、個人事業主って大変だよね。

正社員のほうが俺はいいや。
早速、明日から正社員の職探すよ!
164仕様書無しさん:2006/01/05(木) 21:05:40
>>159
リーマンは黙ってな
165仕様書無しさん:2006/01/05(木) 21:07:22
>>164
かっこいいー!ほれるー!
166仕様書無しさん:2006/01/05(木) 21:45:40
>>161
膣の穴の小さい女だ。
167仕様書無しさん:2006/01/05(木) 21:50:53
なぜケツの穴が小さいのか?
でかいと情報が垂れ流しになる。
とまあこんなところだろ。
168ドーン:2006/01/06(金) 01:05:16


個人事業主の諸君、バカを相手にしない様に。
煽られてもシカト。黙秘です。
169仕様書無しさん:2006/01/06(金) 07:05:12
155はぬるま湯に浸かって仕事をしているんだろw
170ヽ(´∀`)9 ドーン!!:2006/01/07(土) 01:28:55


個人事業主の、諸君もう情報の垂れ流しは止めようフォオー!!!
171仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:04:23
>>73
実際、うちじゃ社長が社員になめられています。
それでも社長は起業しちゃっているんです
172仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:09:52
>>82
おまえ今頃なに公務員に夢見ているんだ。
そんな国策に依存する職種が
いつまでも安泰とは限らないぞ。

今頃になって
不動産やればもうかるもうかると
言ってる香具師と変わらんぞ。

国策に依存することも知らずにな。


ようは、本当に億万長者になりたければ、
自分がコントロールできる部分が少ない
職種はやめておけってことだ。

国民の税金が使われているんだからな、
下手にサボると政情によって国策が変わ
ったとき国民から非難されて立場を追いやられるぞ。

173仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:16:11
>>89
> オープンソースで名の知れたソフトを作りたいという向上心はあるけれど
> 企業政治で力を振るいたいとか、高給とりたいとかの向上心はからっきしなんだ。

高給取りたがらない奴にはものごと全般に対して向上心があるとはとても思えない。
いつも不幸自慢してばかりいる徹夜サービス残業大好きなマゾにしか見えない。

> そう考えると、最近は地方公務員ってのも悪くない気がするんだ。
> 余暇でプログラム組むほうがスキルあがるんじゃないかという気がしてきた。
まず、お国の状態を調べ、今後日本という国、それからお前が務めたい地方自治体の
情勢がどうなるか調べてからでないとろくなことがないぞ。
税金のとりたても厳しくなって、それがますます加速して公務員削減
という事態に追い込まれたらお前も本末転倒だぞ。削減する代わりに減給だってありうるんだしな。
公務員やりながら日曜プログラマになれたとしてもその公務員の職が
ソフトウェア開発にどれだけ役に立つかも考えた方が良いぞ。

> 業務プログラミングの経験でスキルがあがるのは最初の数年だけだよ。
どういう業務かね。業務の種類や会社やマネージャの能力、仕事内容にもよるわけだが。
174仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:22:07
>>116
おれは平気。
一人でいると集中力が大幅に向上する。

アインシュタインも
一人で約二年くらい部屋に閉じこもって
外界からの干渉を徹底的に遮断して
研究に没頭していたようだ。

その約二年間の間にあの一般相対性理論を
完成させたというから凄い。

ほかにもベートーヴェンもおなじことをしていたし
最近だったら、Terragenという太陽と地形の風景を自動生成
する3Dソフトを作った作者も同じように引きこもってソフトを
作り上げていた。今ではその能力を買われてある会社で働いているという。

それにWinnyの作者もにたような感じだな。ベッドにPCを置いて起きたらいつでも
プログラミングできるようにしていたというくらいだから。
175仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:26:22
>>143
わかるわかる。
バカの壁があまりにも分厚すぎることがよくわかる。
大手でなくても零細だとワンマン社長がバカの壁を作ってる
176仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:26:27
>>121
そのころ、今から3,40年後にはソフトウェア開発スタイルも大幅に
かわっているだろうよ。

キーボードやマウスがまったく異なるものにかわっているか、
なくなってしまっているかもしれない。
神経インターフェースで脳に直結して頭で考えるだけで
プログラミングできる日がやってくるかもしれないぞ。
177仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:29:16
>>156
それは株式会社を設立する準備をしているだけじゃねえのか?

1円で会社起こせるプロジェクトもあるし
178仕様書無しさん:2006/01/07(土) 13:38:58
国民からどんなに非難されたって公務員の給与は減りません。
「はい、はい、はい」って空返事しときゃいいだけじゃん。
公務員数削減というのも新規採用をちょっと減らすだけで
現公務員はリストラとも無縁だし。
そもそも公務員の給与を決めるのは公務員なんだからさ。
足りなきゃ増税すりゃいいんだよ。つか、既に増税案いくつも決定してるし。

仕事しないで高給貰える公務員が勝ち組みなのは間違いないよ。
仕事に対する評価なんてまったくないし、退職金もたんまり貰えます。
179仕様書無しさん:2006/01/07(土) 20:13:57
なにこの遅レスブーム
180仕様書無しさん:2006/01/07(土) 20:15:18
>>179
VIPPER決定
181仕様書無しさん:2006/01/08(日) 01:27:58
アインシュタインって日本で生まれて日本の学校に通ってたら
間違いなくオチこぼれ認定されてただろうなw

いやぁー、この国も才能を教育に潰された人は多いんだろうな。
182仕様書無しさん:2006/01/08(日) 02:11:18
>>181
ドイツでも落ちこぼれ認定されてました。
183仕様書無しさん:2006/01/08(日) 02:14:33
知りもしないことを例に挙げるからボロが出るのに。アホだな。
184仕様書無しさん:2006/01/08(日) 12:56:38
>>179
やる事がない高学歴ニートなんだろ、レス内容も現実離れしているし
就職のためのあらゆる条件が整っていそうに見えるにも関わらず就職できないんだから謎の著しい欠陥のある困ったチャンなのさ。
さっさとホームレスになれっちゅーの(藁
185仕様書無しさん:2006/01/08(日) 22:39:44
>>73
> 社員にナメられるようなお人柄の方には起業は向いてないと思います。

何もわかってないな。
何か新しいことを始めようとするとかならずいちゃもんつけたり
邪魔をしてくる馬鹿がでてくるんだよ。
しかも新しいことを始めようとする者は変人扱いされる。

アインシュタインなりホーキングなり、ビルゲイツなり、
みんなそうだ。
最初は変な奴から始まって大成功し、偉大な科学者になったり億万長者になったりする。

天才をなめちゃいけないよ。
186仕様書無しさん:2006/01/08(日) 22:43:19
>>178
やましいことしかかんがえることができないキミの場合、
何か悪い事して懲戒免職されるのがオチだがね
187仕様書無しさん:2006/01/08(日) 23:42:52
フリーランス、といえば聞こえはいいのだが
所詮は自由業。仕事が無いときは全然ないのである。
だから、つい手っ取りばやく稼ごうとしてしまうのだが....
188仕様書無しさん:2006/01/09(月) 01:59:40
アインシュタインにホーキングにゲイツか。
彼らを変な奴呼ばわりするのは勝手だが、
彼らと185のような奴になんら共通点はない。
189仕様書無しさん:2006/01/09(月) 03:26:26
アインシュタインが相対性理論を研究したのは彼が公務員のときで、
もし彼が公務員という安定した職についていなければ相対性理論などなかったかもしれないと言われている。
190仕様書無しさん:2006/01/11(水) 07:18:42
公務員から日本のアインシュタインが出たことはありません。
191仕様書無しさん:2006/01/11(水) 18:06:42
あめぞうがでたくらいか
192仕様書無しさん:2006/01/12(木) 14:30:32
本当に勝ち組かなぁ。。
19369式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/01/12(木) 21:55:25
まあ、何をもって勝ちとするかは本人の価値観次第だしのう

そういえば、福岡のソフト会社の製品で、大戦略つうゲームがあったが、
あれのルーツは教師が余暇にN88-BASICで作ったものらしい。
194仕様書無しさん:2006/01/24(火) 09:06:35
うちの会社は、フリーの人に、140時間−190時間、いくらって契約してるらしいんだけど、残業つかないってこと?
195仕様書無しさん:2006/01/24(火) 10:24:59
>194

君のようなおこちゃまには関係ない話だ。キニスンナ

まずは区読点の使い方を勉強しなおしておいでノシ
196仕様書無しさん:2006/01/24(火) 21:09:08
>>194
超過時間ありって書いてあるならつくんじゃん
197仕様書無しさん:2006/01/25(水) 11:07:14
kobaryuの詳細キボン
198仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:15:42
取引先が、代金の支払い手形にしたいと言ってきたのだがヤバイ?
199仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:17:05
>>198
かなりヤバイ
200仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:27:17
掛け金だろ、共倒れするぞ
201仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:40:40
>>199-200
え? 今って手形って普通じゃないか?
おまいらは口座に現金振込み組なの?
20269式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/02/04(土) 18:42:14
手形はないよ。
実家の親(自営業)も手形だけは避けろとゆってた。
203198:2006/02/04(土) 18:44:24
だよね。やばいよね。
204仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:48:26
うわっ、マジですか?
俺ってかなりヤバイ泥沼にハマッてたりするのか・・・
手形がまずいって言うのは掛け金だから?
205仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:53:44
つーか、まさか入金は3ヶ月後ってことないよな?
206仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:55:02
さあ、年度末を越えられるでしょうか。
207198:2006/02/04(土) 18:58:10
まあ、でもそこがヤバけりゃ手形でも振込みでもリスクは変わんないと気がついたw
取引先は幾つかあるので何とかなるかな。
208仕様書無しさん:2006/02/04(土) 18:58:27
本当にヤバいかどうかは相手によると思う
額にもよるけど、たいした金額じゃなけりゃヤバいかも
たぶんお財布に現金が入ってないのだろう
209仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:03:52
あのさ、事業主ならせめて日商簿記2級くらいとっておこうよ。
あ〜あ〜だみだこりゃ
210仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:07:03
なんでやばいの?
211仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:11:21
あのな、手形や小切手は後払いだ。
銀行の預かり残高がなければ、現金化できん。
めんどくさいぞ
212仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:14:20
残高無かったら現金でも払えないじゃん。一緒だろ。
213仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:19:45
簿記の知識はあんまり関係ないな
フリーで手形貰うのなんか珍しい
たぶんそれなりの金額なのだろう
214仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:22:00
銀行に行く手間が一番厄介
215仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:24:44
受け付けの女の子にマラをしゃぶらせますた。
きもちえがったぁ〜
216仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:25:03
5000万位?
217仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:25:36
>>215がスレを汚しやがった!
218仕様書無しさん:2006/02/04(土) 19:29:23
振込みでも一億くらいならただ同然やし
219ばっくらー:2006/02/04(土) 20:26:24
>>217
いちいちレス返すなぼけ。
220仕様書無しさん:2006/02/04(土) 20:44:05
俺は個人事業主になったばかりだけど、はじめは客先常駐にしてる。

早く一人前になりたいどす。
221仕様書無しさん:2006/02/04(土) 20:53:34
毎日、人様の会社に通勤する自称個人事業主か
悲惨だな
222仕様書無しさん:2006/02/04(土) 21:32:55
初めなら仕方ないんじゃね?
俺もそうだったし。
223仕様書無しさん:2006/02/04(土) 21:47:54
常駐しなけりゃ仕事ができないような能無しは独立すべきではない
224仕様書無しさん:2006/02/04(土) 22:53:35
だって出稼ぎのほうが楽なんだもん。
SOHO向けの単価の安いWeb仕事なんかやる気おこらん。
コネがほしい。
225仕様書無しさん:2006/02/04(土) 22:57:08
平日は社内NW管理で給料もらい、休日は昔のコネの仕事をかたづけて回る。
こんな感じでやってますが。
226仕様書無しさん:2006/02/05(日) 00:12:30
東京でやってるの?
227仕様書無しさん:2006/02/05(日) 00:14:22
東京だったんならさ、OFFやろうよ。
一人ぼっちは淋しいからさ、情報交換もかねて。
やんない?
228仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:03:47
俺も東京なんだけど、みんなどれくらいの頻度で打ち合わせとかある?
俺3ヶ月に1度あるかないか。
思い切ってド田舎に引っ越そうかなと思ってる。
229仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:16:00
何の打ち合せか、わからん。
会議は毎日あるけどなサービス残業で
230仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:18:27
田舎っつっても汎用は請け負うなよ。
あれやばいから
231仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:18:44
3ヶ月に一度くらいなら、福岡か札幌に住んだ方が安上がりだな。
232仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:20:21
今日でもよろしいか?
六本木でどうよ。
233仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:23:29
九州は台風すげーぞ。
ガキんときすんでたけどよ雨水が家んなか入ってくるし
234仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:24:46
夜の7時なら空いてるよ
235仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:29:29
駅前で待つヒルズの前だな。OK
236仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:31:50
わかった。
237仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:33:29
いいよ。焼肉はダメだからさ
それだけ頼むわ
238仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:35:24
知らない奴同士だと息苦しくない?
239仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:37:00
便所の落書きの、「ホモ達求む」みたいだな。
240仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:37:28
レス待ちだな。
集合場所ヒルズ前午後七時つぅーことで
241仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:42:14
合い言葉決めとこっか?
「ライブドアってここだったんですよね?」
つぅーことで
242仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:47:56
合言葉は「Javaって重くね?」だ。
243仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:53:06
どっちにするのさ?
244仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:55:33
もう店開いてないよ
245仕様書無しさん:2006/02/05(日) 01:57:46
今日の午後の七時だよ
246仕様書無しさん:2006/02/05(日) 02:02:59
「Javaで風呂洗えね?」で
247仕様書無しさん:2006/02/05(日) 07:12:22
おはよう。
予約とかはどうする?
いきなりは、店困るだろうし?
248仕様書無しさん:2006/02/05(日) 07:14:20
本当にやんのか?
249仕様書無しさん:2006/02/05(日) 07:16:52
やるつもりだけど?無理ならこなくてもいいんじゃないかな。
他の奴がどぉやってんのか気になるから行こうとおもってんよ
250仕様書無しさん:2006/02/05(日) 07:26:50
ライブドアの前の廊下で、買ってきたやつで騒ぐってのどうだろ?
あそこのせいでIT業界みんな白い目でみられるようになったし。
251仕様書無しさん:2006/02/05(日) 07:28:24
おもしろそうだけど、通報されて、おしまいって気がする
252カズ:2006/02/05(日) 12:06:39
どなたか知っていたら教えて下さい。
大手A社 → 一次受B社 → 二次受C社 → 業務請負(俺)
就業先:A社 指揮命令:A,B者

ってこれも、もちろん偽装請負に該当しますよね?
最近知って、契約期間に突入した今の契約破棄したいんですが、なにかいい方法ないかなと思いまして。
力貸して下さい。

253仕様書無しさん:2006/02/05(日) 15:02:18
二重派遣じゃん
よくあることだ。
254仕様書無しさん:2006/02/05(日) 15:04:41
君は個人でやってるの!派遣会社で勤めている人なのかな?
255仕様書無しさん:2006/02/05(日) 15:20:59
会社に勤めて派遣されるのってアフォみたいだな。
256仕様書無しさん:2006/02/05(日) 15:34:58
>>252
「IT業界のタブー「偽装請負」に手を染めてませんか:IT Pro」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060113/227252/
257仕様書無しさん:2006/02/05(日) 19:42:40
んだよ
誰もこないじゃないか!
258仕様書無しさん:2006/02/05(日) 19:50:25
ここってフリーランスの部屋なのに、なぜか正社員の人が多い不思議なところ。
259仕様書無しさん:2006/02/05(日) 19:55:51
(アプリ) Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 3of6.ccd+rr.rar UaVWEV1Pps 250,334,645 adcb3c7345f394c078fb85f6b4de0c02
(アプリ) Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 2of6.ccd+rr.rar UaVWEV1Pps 314,435,415 8ac88a2319690f0d3bd0d11ea1738718
[アプリ] Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 2of6.rar.lzh 314,959,119 a8f18441bd99f823cb91144f79c4aabd
(アプリ)Microsoft Visual Studio2005 pro cd2.iso 323,741,696 a108b54c6b4c36662f05737052aaa5e3
(アプリ) Visual studio6.0 Enterprise Edition (Professionalの上位品)(シリアル付き).zip 323,928,421 562da934a7086165bedd810c3bb7dde1
【アプリ】 [開発] Microsoft VisualStudio.NET 2003 Professional 日本語版 6of6.ccd+rr.rar M4bRJeV74v 541,166,707 19f7d666b857994c951ee169aaea2447
(アプリ)[APP][Tool] Microsoft VisualStudio.NET 2003J EnterpriseDeveloper[DVD版](ISO).rar 3fImO90rp0 565,176,429 28a7960843e0d6f5c734a3ef90209f9e
(APP アプリ) Microsoft Visual Studio.NET 2003 Enterprise Architect 日本語版.rar Njbgxse7y7 655,710,878 3b8b324e624dd2af4df467208a1ccfc4
(アプリ)Microsoft Visual Studio6.0J EditionMSDN Library (Disc1+2).rar 684,644,027 46817da9c93725efc8a7fd713816ab0b
(アプリ)MSDN_Libraly_for_Visual_Studio_2005_Japanese.iso SPebz5KjnJ 2,069,477,376 52d526b13fdda0b52fd141871eeb47f3
260仕様書無しさん:2006/02/07(火) 07:24:51
>>252
請負なんだろ、問題ないじゃん。
指揮命令ってホントかよ。
ただの仕様打ち合わせじゃないの。
261つーか:2006/02/08(水) 01:48:58

確実にいえる事。

年齢別にみた平均収入では、確実にフリーランスの方が断然高い。
262仕様書無しさん:2006/02/08(水) 07:53:33
能力のないヤツは会社にしがみつくから当然
263仕様書無しさん:2006/02/09(木) 00:14:11
一応NTTの子会社に勤めてる低賃金で平凡な正社員な親が、
フリーランスやってる俺に対し文句を言ってくる。

正社員になれと。

俺の実家はメチャ貧乏。
親が低賃金だから。
でも親は「正社員」であることが勝ちなんだと思ってる。

俺は言いたい。
負け組みの正社員も世の中たくさんいると。

ちなみに俺は年収1000万をいって楽な生活をしている。

でも世の中は未だにうちの親のような考え方をする人が多い。
264仕様書無しさん:2006/02/10(金) 20:40:00
今年度、賞与を業績連動にした鉄鋼業の社員の中には確定申告が必要な社員が続出したそうだ。
1000万程度で正社員に勝ったと思っちゃダメだぞ。
265まずは:2006/02/11(土) 00:32:42
>>264
一本超えてからほざけ。
266仕様書無しさん:2006/02/11(土) 05:28:23
去年1000万超えても、今年も5年後も1000万超える保証などないのだ
267仕様書無しさん:2006/02/11(土) 07:08:44
>>266
そんなもん本人の努力次第
だから個人事業主は面白い

駄目な奴は駄目
駄目なら社畜で生きれ
268仕様書無しさん:2006/02/11(土) 07:30:07
一本 一億ね
269仕様書無しさん:2006/02/11(土) 09:36:32
まあ、サラリーマンよりは期待値が断然低い罠。
270:2006/02/11(土) 11:50:47
>>269
収入は、サラリーマンとは桁違いだけどな(w

自分に自身の無い奴は、会社にしがみ付いてて結構。
薄給な分安定してるだろーからね。

決してフリーランスにならないでください。
271sage:2006/02/11(土) 23:17:02
>>1 勝組 個人事業主
スレタイが激しく痛い

>>11 半分以上税金
池沼か。

>>61 個人事業主。損害賠償請求されてガクガクブルブル
もうね、アフォカと。

>>266 去年1000万超えても、今年も5年後も1000万
会社の5年後と比べ、あまり説得力無い

>>264 1000万程度で正社員に勝ったと思っちゃダメだぞ。
いや勝ったと思わせておけって。実際安いもんだろw。

しょぼい事業主ばっかな・・

272仕様書無しさん:2006/02/11(土) 23:18:09
ageちまった・・○| ̄|_
273仕様書無しさん:2006/02/11(土) 23:18:34
>272
負け組
274仕様書無しさん:2006/02/12(日) 02:02:30
正味な話、マでお金が欲しいなら個人事業主がクリティカルパスだと思うよ。
雇うほうも外注感覚で出してるだけだから。
派遣や契約よりマージン取られない分大分違うね。
ただ、案件自体の金額は営業がすでに経費として差っ引いて提示して、
なおかつその金額から営業経費名目で抜き取ってたりするから気をつけたほうが良いよ。
見極める簡単な方法があるけど、真似されるとちょっと困るからこれは内緒。

手っ取り早くその企業のお抱えになるのが一番なんだけどね。
技術系コンサルって立場でいくつかの企業でふらふらして、合計 1.0 以上のお金ももらえるし、
うろうろして問題あるー?って言ってるだけで良いんだから。
275フリーランス:2006/02/12(日) 02:35:27
って

  フリーター

とどういう違いがあるんですか?
276仕様書無しさん:2006/02/12(日) 08:47:36
フリーランスって言葉はあれだけど、実際は「自営業」だから。
ただ、起業すると「会社」に変わるけど。
277仕様書無しさん:2006/02/12(日) 10:28:03
>>276
起業しても法人成りしなけりゃ会社じゃないだろ?
278仕様書無しさん:2006/02/12(日) 11:39:19
税金対策で法人にするだけで、会社自体はあまり関係なくね?
279VICだってよ:2006/02/12(日) 12:10:59
例の関口会長してるVSNってアウトソーシング会社が
個人事業主相手に契約結ぶVICってやりだしたそうだがどんなもんかな?
ttp://www.vsn.co.jp/vic/index.html
一応登録して案件見てみるよ。
280田中商会:2006/02/12(日) 12:20:30
>>1
昔からどんな仕事も未経験は工務店等で経験積んで
そんで独立してやってきたからな。
工務店に直接雇われている時より
独立した方が大半は手に入るお金は多いにきまってる
この業界だけの事じゃねー

特別「勝ち組」なんて言う事あるんか?
^^^^^^^^^^
どうもこの業界で雇われてやってたやつら技術工のくせには
一生サラリーマンて形で続けようなんて思ってる訳だから
甘ちゃんだらけだよな。
PGは典型的な引きこもりだろ?
281仕様書無しさん:2006/02/12(日) 12:21:06
やばいぞ
282371他へ:2006/02/12(日) 21:56:34
>>1
いつも何時もお客さんとこでの仕事だよ。普通おまいらが家に
エアコンつけるその作業しにいく人たちと同じ
いつも何時も緊張してるよ。
それでも今時の案件ヒューマンスキル要求するよ
はっきりつらい、自分がPGだから?
自分はPGだからそんなスキルは要らないよ思って自分に合った仕事と思ってた
今は教育のレッテルはってくる未経験多い
だからヒューマンスキルじゃ劣等感の塊になる。
「おはようございます」「お疲れ様です」「お先に失礼します」
これだけじゃPG作れてもダメ?いつも聞きたいけど聞けない
ウ剤と心の中から聞こえる。
それでも生きていく為仕事、箸投げない!
283371他へ:2006/02/12(日) 22:17:26
>>1
個人事業主PG大半は選べても選ぶ余裕ありません。
仕事の間をあけたくないから税金払えなくなると困るから
遊んでた時期をスキルシートにうそかけますか?
面接で聞かれてお客さんが納得いく返事できますか?
それにPGでしかも当然使われの身です。
社員さんよりやりたいシステム提案できますか?
いくら案あってもPGで使われの身じゃできません
それは社員SEさん達の仕事だから嫌われますよね?
かませ犬みたく使われた事もあったけど嫌だよ
284仕様書無しさん:2006/02/12(日) 22:29:51
お前リーマンに戻ったほうがいいよ
285仕様書無しさん:2006/02/12(日) 23:26:28
おれは入った直後は、社内SEに設計の不備をつつきまくるのが仕事だと
思ってるけど。

後半に入ると結構その時期の指摘で結構感謝されるよ。
286フリーランス:2006/02/12(日) 23:30:04


は、自分の実力に自信のある人のみやった方が良いと思う。
自分に自信が無ければ正社員として働いた方が良いよ。

安定しているからね。個人事業主だとスキルが無ければスグに
契約を切られて無収入になるから。

ハイリスク・ハイリターンの仕事だね。
287仕様書無しさん:2006/02/13(月) 04:36:49
>>279
この関口会長ってアニメで見ても
総髪の後髪ポニーテールでサギ師みたくて
すごく怪しいんですが大丈夫?
288仕様書無しさん:2006/02/14(火) 00:17:33
>>1 オナニー乙
2891:2006/02/16(木) 00:25:48
>>288
だまれこわっぱ
290仕様書無しさん:2006/02/16(木) 01:27:23
フリーで年収3000マソ越えの人いる?
291仕様書無しさん:2006/02/16(木) 01:37:50
そこまでいくと普通法人化しちゃうだろ。
292仕様書無しさん:2006/02/16(木) 18:17:04
未経験でSAPの仕事したいなぁ。
年収良さそうだから。
293仕様書無しさん:2006/02/16(木) 22:13:46
SAPは昔は月200万とか平気でいったのになあ....
294仕様書無しさん:2006/02/17(金) 07:09:58
遅れてきた少年
295仕様書無しさん:2006/02/17(金) 10:36:46
まあ、毎日人様の会社に通勤してるようなエセ個人事業主じゃ半分の100万すら稼げんよ。
実力主義のおかげで年収1200万稼ぐリーマンはいっぱいいるのにねw
296仕様書無しさん:2006/02/17(金) 15:36:09
そうぢゃなくて、いまさらSAPなんか覚えてもってことだろ?
297薄給サラリーマン諸君:2006/02/18(土) 01:39:56


よく、そんな薄給で生活できますねw?
298仕様書無しさん:2006/02/18(土) 08:12:03
正社員は薄給だけど安定してる。
60歳まで確実にお金がもらえるのと、老後も積み立ての退職金で生きていける。

ただ、平凡な人生で終わるけどな。
299仕様書無しさん:2006/02/18(土) 08:14:39
>>298
>老後も積み立ての退職金で生きていける。

そんなに退職金がもらえると思っているのか。
蜜に砂糖かけたより甘いヤツ。

300仕様書無しさん:2006/02/18(土) 08:17:56
おまいら65まで生きてるって考えてるのがすごいな。
それだけ不健康な生活して、天寿なんかまっとうできるわけないだろ。
30前半そこそこで逝っちまう気がするんだが?
301仕様書無しさん:2006/02/18(土) 12:28:58
>>300
そうか、俺はもう死んでいたのか。
気づかなかったヨ
教えてくれてありがとう
302仕様書無しさん:2006/02/18(土) 12:36:05
bokuha
3
ju
haken
no
katigumi
freelanse
desu.
303仕様書無しさん:2006/02/18(土) 12:44:47
>60歳まで確実にお金がもらえる
このあたりの感覚が理解できねえ
304仕様書無しさん:2006/02/18(土) 13:30:35
1円で企業できるのわかったけど、
定款証書とか申請代って合計すると大体いくらくらいっすか。
305仕様書無しさん:2006/02/18(土) 13:55:27
>>304
ぐぐれよ
306仕様書無しさん:2006/02/18(土) 14:10:45
個人事業主の個人的見解

一千万円超コース
 今の状態を続けていた方が良い

一千万以下
 ↑の状態にはやくなれるように努力してください。
 プログラミングマシーンなら先細り確実なので、早めに転職を。
307仕様書無しさん:2006/02/18(土) 16:01:35
転職して何するの?
この業界少なくとも今後20年ぐらいは仕事無くならないよ。
派遣PGでもいいのであればとりあえず十分食っていける。
50歳越えたらなかなか契約してもらえないだろうから
そこから先のことは考えておかないといけないけど。
308仕様書無しさん:2006/02/18(土) 16:03:38
竜が雨を降らす。
そんな竜が大好き。
雨が降る世界で生きつづける。
晴れと光は好まない。
暗闇の中

この文と同じ内容のスレを10分以内に他の7つのスレに貼り付けて
ください。(10つだとより効果的)そうすれば1ヶ月以内に好きな
人に告白されたり、SEXできたり、収入があったり、成績UP・
・・・などと、とてもいいことがどんどん続きます。ただし、このス
レを貼り付けなかった場合は逆のことが起きたり、いじめにあったり
・・・とさんざんなことが5年間もつづきます
309(σ´∀`)σ:2006/02/18(土) 20:03:27

薄給リーマン諸君。

あなが方奴隷のお陰で役員が蜜を啜れます。

どうもありがとう。

頑張って社畜として頑張ってください。
310仕様書無しさん:2006/02/18(土) 20:18:19
>>309
「あなが方」?
311371他へ:2006/02/18(土) 20:46:18
>>300-303
「PG業界定年説35才」は
「PGできない人の言い訳」「企業の社員へのものさし」
メーカの社員してた時、外注PGで来ていた人50近かった人知ってる。
信頼できた人、仕事できた人、当然PGは若そう負かせていた。
そんな人目標にエンジニアとして社員してがんばったけど、
小泉さんの「男は40で転身」(会社でいつまでも飼い犬になるな)
て言葉を真に受けた企業にそれは有利だった事良く理解してた。
会社の私の管財人は畑違いの営業職まで紹介してきた。
私そんときいろんなオープンソース入れ込んで社内システム作りに奮闘してた
管財人は「メーカにPG社員はいらん」
「あんたもそんだけ出来る言うなら外注になれ」と。
だから会社のコネクションを心が必要としなかった。
ハローワークから始まって金額だけで今の働き方決めた。
この地域国民保険料の負担率高いキツイ。
そんでも今の必死な自分が好き
そんな背中、子供たち見てる。きっと将来強くなると信じてる。
312371他へ:2006/02/18(土) 20:56:08
どうせ捨て犬の野良犬.
この業界の社員さんはそれを使う身.
なにが不満か?
313仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:00:30
>この業界の社員さんはそれを使う身.
一流企業の社員だけに限られるけどな。
中小企業の奴は、野良犬と同じ扱い。
314371他へ:2006/02/18(土) 21:01:17
みんなお客さん
だから顔がそのままお金に見える。
だからメーカ社員してた頃のように上司があーだ、部下がこーだ
同僚がダメだなんて思う気持ち無くなった。
これが大きな違いで仕事に集中できる重要素なんだよ
315仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:13:58
なんか日本語がおかしい人だな〜
316仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:36:01
>>312 他人の財布の番をしてるだけだろ。別にえらくなったわけじゃない。
317仕様書無しさん:2006/02/18(土) 21:55:56
>>311
なんで日本語が片言なの?名前欄も意味不明だし。
318仕様書無しさん:2006/02/18(土) 23:41:16
>>1 今日もオナニー乙
319仕様書無しさん:2006/02/18(土) 23:42:08
371?
320仕様書無しさん:2006/02/18(土) 23:46:25
池沼age
321仕様書無しさん:2006/02/19(日) 00:07:25
たとえ話として俺が去年フリーのSEとして独立して
収入(売上げ)が780万位あって源泉徴収78万位されてるとしたら
収支内訳書の経費で交際費、消耗品費とかの合計はいくら位
計上したら怪しまれないかを先輩の方々教えてください。
あくまでたとえばの話。
322仕様書無しさん:2006/02/19(日) 00:09:56
323321:2006/02/19(日) 00:11:34
>>322

超サンクス
324仕様書無しさん:2006/02/19(日) 01:02:55
>>298
>60歳まで確実にお金がもらえる
どうだかねぇ・・・
325仕様書無しさん:2006/02/19(日) 01:15:41
年金だって今の30代以下の人たちは受給年齢がおそらく今より引き上げられるしもらえる額も減る。
一昔前の世代のライフプランは今の世代にはもう通用しないんだよ。
326(σ´∀`)σ:2006/02/19(日) 01:22:57
今現在、派遣でPGをしているけどもう少し貯金が出来てから
完全に個人事業主として俺も働こうと思ってる。

だって・・・(内緒w)
327仕様書無しさん:2006/02/19(日) 01:28:17
皆サンはハッキングとかしないですけど出来ちゃう感じのPCプロの方達ですか??
328仕様書無しさん:2006/02/19(日) 06:00:31
いいえ違います!
違いますってば!
ちーがーう!

最近警戒が厳しいんだから、余計なこと言うなよ!
329仕様書無しさん:2006/02/19(日) 13:10:27
PCプロ、、、こういう意味不明なスキルばっかり
330仕様書無しさん:2006/02/21(火) 09:29:51
>>327
昔はやってたけど、もう飽きた
331仕様書無しさん:2006/02/27(月) 20:50:13
フリー(契約)で年1000万いかないやつはリーマン以下ってことを覚え
ておいた方がいいよ。

月100の見込みがないリーマンはフリーにならない方がいい。
(月100見込んでいても、少ない月もあるので年1000万くらいになる)

月50くらいで「フリー最強」って言ってる奴はやばいぞ。
332仕様書無しさん:2006/02/27(月) 20:52:55
月50万ってPGの平均じゃん。

SEだと月70くらいかな。
333仕様書無しさん:2006/02/27(月) 21:19:49
1000万は微妙だな。
収入多くなると、その分要らん負担(税金/保険)も増えるので
手取りはあんまり変わらない。
334仕様書無しさん:2006/02/27(月) 21:25:18
>>333
額的なこともあるんだけど、
50万くらいの仕事って、ほとんど肉体労働。
つまり先がない。

一生肉体労働できるつもりならいいけどね。
335仕様書無しさん:2006/02/27(月) 21:51:17
50マソは>>332の書いたとおりPG価格だからバカじゃなきゃ
自然に単価高いほうにシフトするよ。ずっと同じ金額の奴のほ
うが珍しい。
336仕様書無しさん:2006/02/27(月) 22:41:01
一人でいるのが平気な人は個人になったほうがいいかも。
それでかつ、スキルを上げることに貪欲なら絶対に個人がむいてる。
337仕様書無しさん:2006/02/27(月) 23:22:19
>>333
331はきっと脳内で言ってるからわからないんだよw
ほっとけw
338つか:2006/02/27(月) 23:49:45
>>337
薄給に発言権無しでやんす。
うひゃひゃひゃ〜

339仕様書無しさん:2006/02/28(火) 00:15:51
1000万くらいで脳内って言われてもなあ

1200万くらいがボーダーだと本当は思ってるのだが
340仕様書無しさん:2006/02/28(火) 01:42:12
そんなことない。ぜんぜんない。ここの住民は置いといて。
周囲が納得する努力と顧客に明確な効果と利益をあげ
かつそれを認めさせる能力が伴うが・・
う。しまった>>339に釣られマジレス恥ず。
341仕様書無しさん:2006/02/28(火) 04:26:23
>>339
中々いい感じだな。1200万となると。1000万超えるから消費税5%掛かるな。
ついでにこういう業界の場合、経費がかなり掛からんから余り組み込めん。
よって税金がでかくなるな。更に所得に掛かる税金とかを計算すると。
1200万円あったとして、実際の手取りは外注するしないや、設備充実度合いに
よるが、手取り月平均75万円前後になるな。900万ぐらいか。

さて。これだけ稼いでいる人間がどれだけいるかだな。殆どおらんな。
342仕様書無しさん:2006/02/28(火) 07:25:27
月100万もらえる仕事なら責任も重いから、
普通は正社員にやらせるだろうね。
343仕様書無しさん:2006/02/28(火) 10:08:39
こっちにもリーマンが多いな・・・

>341
>1000万超えるから消費税5%掛かるな。

アフォ丸出しw
本当に消費税を払っている人なら分かる。ヒント:E種

>342

会社の仕組みや金の流れをもっと勉強したほうがいいよ。世の中広いぞ( ̄ー ̄)ニヤリ
344仕様書無しさん:2006/02/28(火) 12:37:30
>343

そっとしておいてやれよ・・・w
345仕様書無しさん:2006/02/28(火) 15:57:22
>>341

>>中々いい感じだな。1200万となると。1000万超えるから消費税5%掛かるな。
ギャハッハッハッ(≧▽≦)

>>中々いい感じだな。
>>中々いい感じだな。
>>中々いい感じだな。
>>中々いい感じだな。
>>中々いい感じだな。

ギャハッハッハッ(≧▽≦)
346いおり:2006/02/28(火) 21:33:03
>>345
>>ギャハッハッハッ(≧▽≦)
>>ギャハッハッハッ(≧▽≦)
>>ギャハッハッハッ(≧▽≦)
>>ギャハッハッハッ(≧▽≦)

はっはっはっ、わぁーはっはぁっはぁー


347仕様書無しさん:2006/02/28(火) 21:35:58
>>343

具体的に指摘されると妄想族は弱い。
まぁもう少し展開を見てみたかった気がするが。。。
348仕様書無しさん:2006/02/28(火) 21:39:41
アホな>>343のせいで、
低所得フリーが元気になってしまった。
349仕様書無しさん:2006/02/28(火) 22:16:53
>>348

どこがアホなのか説明してやれよwww
350仕様書無しさん:2006/02/28(火) 22:39:46
おれも消費税納めてないのでよく解らんなあ。
簡易課税制度のみなし仕入れ率の話かな?
でもこれって売上が5000万円以下でかつ届け出が必要なんだね。
351仕様書無しさん:2006/02/28(火) 23:46:53
>>350

だからおまいらは負け組みなんだよwww
352仕様書無しさん:2006/03/01(水) 00:35:43
なにが負けなんだかよう判らんなぁ。
353仕様書無しさん:2006/03/01(水) 01:26:47
週給二日+カレンダー祝祭日休めて、
一日労働時間10時間以内、税込み月100万以上が勝ち組。
354仕様書無しさん:2006/03/01(水) 01:41:40
月20日だとして200時間か。
大して稼いでないからあんまり偉そうなこと言えな
いが、長者番付けにでも載ったような勢いなのは
ちょっとイタイっす。
355仕様書無しさん:2006/03/01(水) 05:41:56
マ板には、勝ち組を夢想してる奴は来るが、
勝ち組を実現してる奴は来ない。
356勝ち組:2006/03/01(水) 08:42:33
>355


勝ち負けよりもリーマンの戯言見てほくそ笑んでいますよ。( ̄ー ̄)ニヤリ
357仕様書無しさん:2006/03/01(水) 14:41:59
>>351
答えられない人には訊いていませんよ
358仕様書無しさん:2006/03/01(水) 15:16:38
仕事はどうやってとってますか?
(個人事業主1年生)
359仕様書無しさん:2006/03/01(水) 16:58:25
>>358
職場の仕事くれそうな人にクレ!っていえばもらえるぉ
360仕様書無しさん:2006/03/01(水) 22:47:25
>>358
仕事の方からやってきます。そういう風に仕事しようね。
あ、独立する前に、ある程度の仕事人脈を作ってからね。
(by 収入はたったの年850万の個人事業主3年生)
361仕様書無しさん:2006/03/01(水) 23:03:52
3年やって年850万てことは自営には向いてないよ
就職したら?
362360:2006/03/01(水) 23:08:22
あ、収入じゃなくて、所得の間違いだ(w
就職してもな〜まだ三年目だしな。これからっしょ?
363仕様書無しさん:2006/03/01(水) 23:20:04
フリーランスで所得850万ってすごいじゃない。
364仕様書無しさん:2006/03/01(水) 23:29:24
フリーのいい所はリーマン以上に稼げるのに学生並に長期の休みが取れるところだろ
365仕様書無しさん:2006/03/01(水) 23:34:29
でも、実際休むのは恐いけどな。
結局一週間くらいしか休めない俺。
366仕様書無しさん:2006/03/01(水) 23:42:43
長期の休み取ったら、年収も減るし、次の仕事探すのも苦労する罠。
367仕様書無しさん:2006/03/02(木) 00:14:29
すいません。
フリーで年収約675万、収入は犠牲にして、
大体3ヶ月スパンの仕事して1ヶ月休むの繰返しです。
やっぱり自由な時間あってのフリーと思いますが、
皆さんは長期休暇はどうしていますか?
368仕様書無しさん:2006/03/02(木) 00:15:49
おれは3ヶ月スパンってことはないが、だいたい一仕事1年ちかくかかるんで、
終わった後はバカンス入れる。
369仕様書無しさん:2006/03/02(木) 00:27:22
5年の間、営業日ベースで5日以上空けて休んでない。
370フリー:2006/03/02(木) 00:27:54

って

あのバカ田大学の


スーパーフリーの人でつか?
371369:2006/03/02(木) 00:29:27
ついでに3000h/年を切ってない。
372仕様書無しさん:2006/03/02(木) 00:47:12
>>371
という事は、5000円/hとして年1500万以上は稼いでそうだね。
も〜う、働き者のお金好きだよね。
年収1000万超えると税金ばかりでやる気なくならない?
お金溜まってしょうがないでしょ〜
373仕様書無しさん:2006/03/02(木) 00:52:13
そこまで稼いで法人化しない奴はアホだと思う。
374371:2006/03/02(木) 00:56:34
>法人化しない
している。が、アフォだと思う。
375仕様書無しさん:2006/03/02(木) 01:04:45
どうでもいいけど個人事業主でないならスレ違いだな。
376仕様書無しさん:2006/03/02(木) 01:11:56
やっぱここはフリーランス(おもに自由業)の人が書き込むのがよいな。
職人とかや個人設計士・弁護士や探偵・タレント・カメラマン・司会屋さん
バンドマン・ファッションデザイナーやWEB屋さん・・・いっぱいあってかけないや。
377371:2006/03/02(木) 01:14:40
ってもま一人だしな。
あと最近hいくらで見積もらないし。
けど稼動減らないし。楽したいが。
378371:2006/03/02(木) 01:16:46
そのうち負け組事業主をたてるよ。じゃ。
379344:2006/03/02(木) 08:41:25
>371

乙。

by 1000マンoverの4年生@個人
380仕様書無しさん:2006/03/02(木) 10:18:56
>>376
何板かすっかり忘れてる救いようのない馬鹿(大ワラ
381仕様書無しさん:2006/03/02(木) 18:41:20
>>380は究極のフリーランスか 1億2億稼いでるの 有名人ですか。
382仕様書無しさん:2006/03/03(金) 12:26:55
派遣会社経由で仕事をしてる自称フリーはスレ違い
383仕様書無しさん:2006/03/03(金) 12:37:01
フリーには変わりがありません。
384仕様書無しさん:2006/03/03(金) 13:22:57
派遣から仕事をめぐんでもらい、いつ切られるかビクビクしながら
毎日、他人の会社に出勤
リーマン以下の生涯収入

これのどこがフリーなんだ?
385仕様書無しさん:2006/03/03(金) 15:10:46
営業してくれるから楽だよ。
386仕様書無しさん:2006/03/03(金) 15:42:38
ベースアップはどのくらい要求しますか?
私は、1割程度
387仕様書無しさん:2006/03/03(金) 20:44:21
派遣はこっちに行ってくれんかな。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1138026814/l50
388仕様書無しさん:2006/03/03(金) 20:47:19
>>385 同感。派遣会社経由いいと思うけどなぁ。
なにより楽だし、とりっぱぐれが少ない。
それ一本だとアレだけど、派遣で週3日程度半常駐の仕事探してもらって
空いた日には別の仕事を入れるのがいいんじゃね?
あと、営業力あると強気で交渉してくれるから、自分でやるより高い金もらえることも多い。
派遣屋も仕事なのでこっちの単価を上げて取り分を増やそうとしてくれるしね。

あんまり働き方にこだわらず、使える物はうまく使えばいいよ。
389仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:05:12
まあ、派遣と同程度に稼いでる非派遣は優秀だと思うよ。
難しいから、派遣で食ってる奴が多い。
休日返上とかでがんばったりしてるだろうから、俺は遠慮したいけど。
390仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:06:00
派遣会社経由だろうがそうでなかろうが客先に常駐してるようなフリーは意味無いな。
自分の城で仕事が出来ないと。
391仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:08:27
意味ってなに?
これが本当の意味不明。
392仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:14:10
確かにピンハネされない分見た目の収入は大きいかもしれんが、
その分自分で営業をしなきゃならんわけで
勝手に仕事を見つけてくれて、チャージ交渉なんかもしてくれる
派遣会社に居る方が余程ラク
どうせやる仕事は同じなんだしね
まぁ、完全に請け負い形式で自宅なり自分の事務所で仕事が出来るなら
フリーもいいかもしれんが
393仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:20:13
何、派遣の契約社員ってフリーランスなの?
394仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:21:32
言葉の定義の問題かもしれんが
派遣でも請負いでも、フリーはフリーじゃないの?
395仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:22:23
そっか。
いや、なんかイメージと違ったんで。
確かに定義の問題なんで、どうでもいいと言えばどうでもいい。

派遣社員が、個人事業主でフリーランスねぇ。
396仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:22:49
本来居れば居るほど雇う側にとってうまみが増すエンジニアを
取替えの利く単純技能者と同列に扱って、労働市場かき回して
うまみだけ吸い取ろうってのが営業だろ。

辞めておまいらが働けよ実際。反吐が出る。
397仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:25:26
まあ、お前のイメージなんかどうでもいいわけで。
398仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:26:26
>>397
だから、どうでもいいって言ってるでしょ
399仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:28:31
派遣法の網をくぐるための逃げ道として請負って言い出して
それもばれてきたから今度は個人事業主って言い逃れようとする。

本来の請負事業主や個人事業主は怒ってるぞ。マジで。
400仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:29:38
それと自演(掛け合い漫談)は死ね。
401仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:30:11
実際、完全請負いの仕事なんてあんまないだろ
組み込み系はまずデバッグが出来ない(装置を動かせない)とか、
そうでなくても企業の機密に関する情報を外には出したくないから
派遣という形で自分らの事務所に来てもらう
近くに居た方が指示も出し易いし、開発環境も揃っているし、
仕事の進み具合も分かるし、信頼出来る人物かどうかも判別し易い
402仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:32:51
いまどき自分が不利になると「自演」扱いするやつが生き残っていたとは。
403仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:34:38
わりとシンプルなWEB屋が多いと思うよ。自宅派は。
機材も入らんし、金もかからん。
取っ付きやすいから学生とかもバイトでやったりする。
でも、報酬少ない。
404仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:35:13
>>401 実情がどうであるかと、それが適法かどうかは別だ。
そんなこと言い出したら情報扱う以上どの業務でも受託なんかできなくなる。
実際はそうじゃない。中途半端かつ利己的な理由によるものだ。
組み込みだって秩序破壊の前は「バイナリ供給、ヘッダ提供」で
発注側も納得していたんだからな!

知ったような口利くなよ餓鬼が。
405仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:36:06
何がどう不利なんだよ自演が。
406仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:37:04
>そんなこと言い出したら情報扱う以上どの業務でも受託なんかできなくなる。

実際できないわけで。
407仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:37:13
>>405
不利じゃなかったら「自演」扱いする必要ないのでは?
408仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:40:16
自宅で開発なんて403の言ってるような奴とか
開発の為の簡単なツール製造くらいじゃないかと
要するに、アルバイト程度にしかならんものが殆ど
409仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:42:40
たまに話で聞くのは、会社に出勤してやってることに契約上なってる
が、実は自宅でこっそりやってるパターン。
発注元にばれなきゃいいという考え方。
410仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:45:32
できないのではなく、やらせないだけ。
フリーで働くこと自体は是。個人のリスクだからしかたない。
契約は発注元とするべき。

派遣会社とか偽装請負会社に入られるのは否。
こういう会社の悪質営業は糞。死んだ方が世間のため。

そもそも働き方自体が異常だけどな。営業はやったことないからわからんし、受け入れ側はそもそも人間だと思ってない。
甘い言葉で死ぬ思いをするのは マのおまいらだヽ(`Д´)ノ
411仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:48:43
まあお前の考えなんかどうでもいいわけで
412仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:49:40
>>411
それしか言えないのか?wwww
413仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:51:40
だって一方的な考え方を押し付ける奴をまともに相手する気にならんよ。
コレが正解。お前ら不正解。ってアホか。
414仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:52:26
>>411,>>412が糞だってのはわかった。
415仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:53:49
正解 =適法行為&倫理的に問題なし
不正解=不法行為|(適法だけど倫理的にグレー)
416仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:53:50
>>414が居ても居なくても問題無いことは理解できた
417仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:54:50
なんで必死な奴がいるんだここw
大した話題でもないのに
418仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:55:13
>>415
お前が問題視してるのって法の問題だけなの?w
419仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:55:14
>>416 の存在は宇宙から抹消されるべきだってことは自明の理
420仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:56:22
>>419の相手をしたのは失敗だと判りました。
421仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:57:39
>>420 はやく消し飛べ。 多分おまい臭い。
422仕様書無しさん:2006/03/03(金) 21:58:17
>>417
マ板のスレは基本的にくだらないのしか無いからw
423仕様書無しさん:2006/03/03(金) 22:02:20
それには同意する。
424仕様書無しさん:2006/03/03(金) 22:04:13
オナニーでもしておちつけ。
425仕様書無しさん:2006/03/03(金) 23:53:57
とりあえず、世の中の仕組みや雇用形態すら理解していない、
可愛いリーマンの>>395の為に少し雇用形態について説明

契約社員=定義自由、
・・・広義ではバイトも派遣社員も正社員も契約をしている人である。
正社員:
 一般的とされる労働「雇用契約」を結んだ人
バイト:
 短期的な労働「雇用契約」を結んだ人
派遣社員:
 派遣会社と「雇用契約」を結んだ人、派遣先で労務を提供する。

フリーランサー:
 自由契約者。仕事に応じて自由に契約する。
 仕事単位の契約で、雇用契約を結ばない人。
 
収入の大小は関係ないよ。
年収200万でも正社員、時給3000円でもバイト。年収300万でもフリーならフリー。
426ふっ:2006/03/04(土) 00:04:19
お前ら薄給の傷舐めあい哀れだなw

頑張ってくれ。薄給サービス残業の正社員様w
427仕様書無しさん:2006/03/04(土) 00:15:41
正社員と契約社員orアルバイトの違いは、雇用期間の定めがあるかどうかだよ。
正社員は期間の定め無し、契約社員orアルバイトは3ヶ月とか1年とか期間を
決めて契約する。
昔は、期間の定め無し=定年まで雇用、だったが、最近では
期間の定め無し=いつクビになるか分からない、となってしまったが。
428仕様書無しさん:2006/03/04(土) 02:01:09
法律なんて守らなくてもいいんだ、という奴は麻薬でも売ったらいい。
それか自分の娘にロリ売春させるとか。
社会人ならルール違反、法律違反は恥と思えよ。
429仕様書無しさん:2006/03/04(土) 05:30:48
>>425
それはオマエの定義なので、世間一般では別の用語を使わないとな。
フリーランサーという名称を使いたいだけにしか思えないw
430仕様書無しさん:2006/03/04(土) 08:35:54
法律で決まってる仕組み=あまり知られていない
一儲けしたい奴が騙すための仕組み=喧伝されるので広まる

あほくさ。
431仕様書無しさん:2006/03/04(土) 09:54:24
まぁ、言葉の定義なんぞどうでもいいんだがなw
432仕様書無しさん:2006/03/04(土) 10:07:53
>>431 はそれに輪をかけてどうでもいい存在。果てしなく無に近い。
433仕様書無しさん:2006/03/04(土) 15:51:01
風俗代も経費で落とすってホント?
434くくく:2006/03/04(土) 16:14:14
>>433
常識w
435仕様書無しさん:2006/03/04(土) 16:31:35
>433

りっぱな接待ですが何か問題でも?
当然、顧客に失礼があってはいけないので事前に数件リーサチしますが何か?
436仕様書無しさん:2006/03/04(土) 18:42:45
接待費ってなんともダークな世界だな
437仕様書無しさん:2006/03/04(土) 18:46:27
ダークじゃない接待なんか無いでしょ。
438仕様書無しさん:2006/03/04(土) 18:49:25
>>428
儲ける奴は麻薬は売らずに麻薬様物質(俗に言う合法ドラッグ)を売るわけだ。
違反が恥というより、捕まるのはアホらしいからな。

接待費も同じだな。要領のいい人間は得するように作ってくれてるんだな。
439仕様書無しさん:2006/03/04(土) 19:34:35
まあ、今の世の中、一番要領のいい奴は派遣会社の経営者だな。
お馬鹿な派遣を騙して儲けまくり。
440仕様書無しさん:2006/03/04(土) 19:36:05
あんな効率の悪い仕事わりに合わない。
441仕様書無しさん:2006/03/04(土) 19:37:33
営業もラクじゃないでしょ
それはそれで才能として評価すべきかと
442仕様書無しさん:2006/03/04(土) 20:39:14
4月から個人事業主です。おまえらよろしく。
443仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:21:24
最初の質問。名刺作ってます?名刺にはなんと書いてるんですか?
つまりその、通常は会社名を書いてあるところに。
444仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:26:41
>>443
屋号
445仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:27:15
>443
ぬるぽ(有)
446仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:27:40
>>445
ガッ!
447仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:40:39
>>444
マジで?ググってみたらたしかに、個人事業主でも付ける事をおすすめなんて
かいてるサイトみつけたのだけど。みんな屋号つけてるの?おおおおおおれもつけたい
44869式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/03/04(土) 21:42:00
オイラもつけてます。屋号。
つか、オヤジの屋号を一部変更しただけだけど。
449仕様書無しさん:2006/03/04(土) 21:43:10
なるほど。素晴らしい。私も考えます。
なんかオラ、すっげーわくわくしてきたぞ!
450仕様書無しさん:2006/03/04(土) 22:07:07
俺の名刺には「システム開発・技術相談」と
書いてるな。

確定申告時に屋号は書いているが、毎年気分によって
変更したりしなかったり。個人の屋号なんてそんなもん。
451仕様書無しさん:2006/03/04(土) 22:39:03
>システム開発・技術相談
それもいいですね。とりあえず屋号はおいおいとして一発目はそれ真似します。
レス下さったかたがたどうもありがとう。
452仕様書無しさん:2006/03/05(日) 01:17:50
ありがちな屋号
〜ネット
〜システム
〜ソリューション
〜ソフト
〜コンピュータ

まあ、〜会社とか〜コーポレーションとか〜カンパニーとか付けちゃダメだからしゃあないか。
453仕様書無しさん:2006/03/05(日) 09:37:54
じゃ、452は
〜マドンナ
〜ハート
〜レジェンド
〜アロマ
〜美人
とか、意外性のある名前名刺に書いてみてくれ。
454くくく:2006/03/05(日) 11:09:34

レジェンド オブ システム
455仕様書無しさん:2006/03/05(日) 11:25:02
>>441
そのとおりだな。
被害者顔みたいなスレばかりだが、偽装派遣でも営業代を払ってると思えばいい。
自分が利用してるんだという意識がないとだめだな。
456仕様書無しさん:2006/03/05(日) 11:36:59
>>455 7割に及ぶ営業代ってのはないぜおまい。

その昔過酷といわれた租税で四公六民あるいは 五公五民。
これを超えると食えないから一揆が起こった。

7割引かれた上にお上に3割持っていかれて、結局稼ぎの2割しか
手元に残らないんじゃこれはもう、人間じゃないだろ。

奴隷だよ。詐欺もいいところ。
営業だっていってる奴らがきついきつい言うが、連中がどんな生活してるか知ってるか?ほとんど移動時間、事務所にいるときはたばこ吸うだけ。
待ち時間があれば漫画喫茶でネット三昧とかパチ打ってるとかそんなもんだぜ?

奴らのスーツのしわは座ってばかりだからつくんですよ。
457仕様書無しさん:2006/03/05(日) 11:44:21
そりゃおまいが3重4重だからじゃろ
458仕様書無しさん:2006/03/05(日) 11:52:18
>>456
だったらお前がその天国の営業やればいいじゃん
459仕様書無しさん:2006/03/05(日) 12:05:02
>>458 はあ?馬鹿お前?
天国どころか地獄だろ。給料は歩合、おまけにやってても何のノウハウ蓄積もない。
いなくてもいいこなんだよ、違法な人身営業は。
460仕様書無しさん:2006/03/05(日) 12:16:18
>>459
少なくとも馬鹿はお前
461仕様書無しさん:2006/03/05(日) 12:20:33
>>460 いやお前が外道なのには負ける
462仕様書無しさん:2006/03/05(日) 12:23:36
>>456が奴隷というのはよくわかった
463仕様書無しさん:2006/03/05(日) 14:05:23
そんなことで罵倒しあってストレス解消にでもなるの?無益なことやめよーぜ。
せっかくの個人事業主スレなんだから有効に盛り上がって欲しいな。
464仕様書無しさん:2006/03/05(日) 15:01:21
でもここに書いてる奴の9割はリーマンと学生なんだぜ。。。
465仕様書無しさん:2006/03/05(日) 15:26:42
まともな個人事業主は2chなど見てませんから
466くくく:2006/03/05(日) 15:32:04
>>465
おまえもなーw
467仕様書無しさん:2006/03/05(日) 16:07:08
ママ〜、この人キモイよ〜
468仕様書無しさん:2006/03/05(日) 19:47:38
9割がリーマンと学生でもいいよ。ここを見るってことは多少なりとも興味があるんだろうから
どんどん情報交換して個人事業主の認知度があがればいい。
ライバルが増えてもいいよね。ライバルが増えたら俺が食っていけなくなる、だとか
そんな弱気な人間はそもそも個人事業主なんかやっていけないだろうしね。
優秀な人間がどんどん個人事業主になって、信頼度が上がれば活性化につながり
仕事も取りやすくなってウマー

てかおれは誰にむかって書いてるんだろうという、そんな日曜の夜
469仕様書無しさん:2006/03/05(日) 19:55:46
個人事業主がスクラムを組むことってあるの?
実績を考慮した会員制クラブみたいな組織があれば
派遣より高品質なプログラマが借りられるよね
会費はサイト維持費程度で中間搾取は一切無しとか
470仕様書無しさん:2006/03/05(日) 20:03:21
自分でやったらいいんじゃね?
誤解を恐れずに書くなら、個人でやってる奴は既存の組織形態が嫌で
一人でやってる奴が多いと思う。
471仕様書無しさん:2006/03/05(日) 20:04:44
誰がそのサイト維持するかってことだな。それなりの労力と時間がかかる。

だいたい、個人事業者は前職のコネで仕事もらっている人が殆ど。
実力ある人が、これなら個人でもやっていけると思って独立開業する。
実力があるから、前職からのコネで仕事も入る。こんな感じです。

会員制クラブや仲介業者に頼らなきゃならんような人はそもそも独立は
無理なんでは。
そういう人は殆ど派遣会社に所属して、ピンハネされながらも何とか
仕事をもらっているというのが現状。
472仕様書無しさん:2006/03/05(日) 20:50:05
漏れは、朝の通勤がいやで自営になった。
473仕様書無しさん:2006/03/05(日) 20:50:30
>>463
解消になるかは知らんが、アホな書き込みにツッコミ入れないのはストレスになるな。
474仕様書無しさん:2006/03/06(月) 07:57:48
個人事業主だけどリーマン時代と変わらず毎日九時に客先に出社してるよ。収入増えたがそれ以外全く変わってない
475仕様書無しさん:2006/03/06(月) 17:06:59
営業活動などはどのようにされているのでしょうか?
476仕様書無しさん:2006/03/06(月) 17:50:31
実態を書くけど肝心なとこは書かないだろ。

何しろ勝栗じゃない勝ち組さまなんだからな。
477仕様書無しさん:2006/03/06(月) 18:39:42
営業なんて大層なものじゃなくて、仕事してた繋がりで回ってくる人が多いんじゃないの。

速くて正確な仕事が認められれば、どこだってまた使いたいだろうからね。
478仕様書無しさん :2006/03/06(月) 18:42:26
月に100マソでも通勤はやだな。

479仕様書無しさん:2006/03/06(月) 21:35:11
3年後も続けていられたら、  認めてあげよう。
35過ぎても続けていられたら、褒めてあげよう。
45過ぎても続けていられたら、尊敬してあげよう。

ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
480仕様書無しさん:2006/03/06(月) 22:03:31
バカ登場
481仕様書無しさん:2006/03/06(月) 22:07:03
ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
ま、これは杞憂に過ぎないわけだが。w 
482仕様書無しさん:2006/03/06(月) 22:13:44
うざいバカ
483仕様書無しさん:2006/03/06(月) 22:19:11
営業しなきゃ客が付かない人はそもそも独立は無理なんじゃないかと
484仕様書無しさん:2006/03/06(月) 22:30:10
じゃあ企業はみんな失格だな
485仕様書無しさん:2006/03/06(月) 22:42:56
会員制クラブと称して馬鹿な学生やドロップアウト野労とか集めて
中間マージン搾取すれば結構儲かるかな?とか思った俺ガイル・・・
486仕様書無しさん:2006/03/07(火) 02:18:23
仕事取ってくるのはそんなに簡単じゃない
何の実績もない怪しい「会員制クラブ」に仕事を頼む奴はいない
487仕様書無しさん:2006/03/07(火) 02:25:21
>>485
つか、それ人材派遣会社のこと?
488仕様書無しさん:2006/03/07(火) 18:37:56
>>485
仕事があるんだったらいくらでもやればいいんじゃないか。
途中でトンズラされたりなんなり、全部お前の責任だしな。
489仕様書無しさん:2006/03/07(火) 23:36:34
デカイ会社と仕事する時、直接売上振り込んでもらえないので、小さな会社の口座トンネルにして
取引してるのだが、その時のピンはね率ってどのくらいが相場?
今15%取られてるのだが高い?
490仕様書無しさん:2006/03/07(火) 23:38:56
まあ場所によるが1割くらいは覚悟しないといかんと思うな。
俺の契約してるところは11%かな。
491仕様書無しさん:2006/03/08(水) 00:23:28
>>490
消費税は?
492仕様書無しさん:2006/03/08(水) 01:59:21
消費税は支払額に含まれております....
493仕様書無しさん:2006/03/08(水) 19:55:04
何も消費してないのに消費税という不思議
494仕様書無しさん:2006/03/08(水) 20:06:39
>>493 おまいの人生が消費されてるだろ・・・
495仕様書無しさん:2006/03/09(木) 01:37:34
青色ですか白色ですか?
496仕様書無しさん:2006/03/09(木) 21:17:12
>>495
それを知ってどうする?
497仕様書無しさん:2006/03/09(木) 23:22:32
どうって言われても
498仕様書無しさん:2006/03/09(木) 23:27:30
ならお引き取りください。
499仕様書無しさん:2006/03/09(木) 23:33:49
引き取ってもらってどうする?
500仕様書無しさん:2006/03/09(木) 23:44:32
どうもしねーよ
501仕様書無しさん:2006/03/10(金) 01:43:36
複式簿記が自分で出来たら100%青色。(貸借対照表が作れる)(かなりお得)
できなくても商工会・商工会議所にたのむ。
もっと余裕があれば税理士に任す。青色はちゃんとその金額分が所得から控除できる。
っていうことかな。
 現金主義やなんだかんだ面倒だったら白色でやっても、迷ってる程度なら税金にたいして差がでない。
502仕様書無しさん:2006/03/11(土) 01:29:18
自分でできないし、覚える気も無いが、金はある→税理士におまかせ
自分でできないが、できるようになりたいし→青色申告会に通って覚える
自分でできるが、金も無いし、引っかかりたくもない→提出だけ青色申告会経由
自分でできるが、金が極めてない→後日連絡覚悟
なんもわかんないよー→追徴逃れのために半年毎に住所かえる人生
503仕様書無しさん:2006/03/11(土) 01:49:36
本当にフリーで儲かってる奴は、白だの青だのって
面倒なことは言わないもんだ。 ちなみに俺は青で10万控除
帳簿つける暇があったら、仕事、仕事。
504仕様書無しさん:2006/03/11(土) 07:09:00
>>503
10万控除ぢゃ儲かってる人ぢゃないねwww
505仕様書無しさん:2006/03/11(土) 08:57:22
ソフト屋の帳簿ってつけるの無茶苦茶楽じゃん。
その程度すらできないんじゃロクな仕事してないだろ
506仕様書無しさん:2006/03/11(土) 22:37:00
>>503
違うな。
儲ける奴は、そういう細かいところにも目を向けるタイプだから儲かるんだよ。
507仕様書無しさん:2006/03/11(土) 23:12:41
今年から個人事業主になるんですけど
経費扱いにできる物を教えてください。
508仕様書無しさん:2006/03/11(土) 23:17:59
>>507
仕事の為に使ったもの
509仕様書無しさん:2006/03/11(土) 23:44:39
>>507
その程度ネットで調べられないような奴が個人事業主ですか
510仕様書無しさん:2006/03/11(土) 23:44:57
派遣会社から仕事めぐんでもらってる自称フリーは税金の計算楽でいいよね
511仕様書無しさん:2006/03/11(土) 23:53:05
税理士に任せるぐらい稼いでから偉そうな事言おうな
512仕様書無しさん:2006/03/12(日) 00:56:05
つーか>>510は学生だから
513仕様書無しさん:2006/03/12(日) 11:53:52
派遣会社経由の奴はスレ違い
ここは勝ち組スレ
514仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:09:20
すまん、学生バイト並みの間違いか。
515仕様書無しさん:2006/03/12(日) 12:24:38
たとえ派遣経由でも金額が多けりゃ勝ち
516仕様書無しさん:2006/03/12(日) 13:59:48
上場企業が社員に払う金は月150万前後
たとえ派遣でもそれ以上稼げば勝ち組
517仕様書無しさん:2006/03/12(日) 14:07:28
幻覚見てるばかちんが降臨してますよ・・・。
平均という三文マジックまだ信じてますか^^;

>>516は学生なんだろうがせいぜい・・・
初任給*1.2ぐらいしかあんたには払われないでしょう。
残業代でればいいな。
518仕様書無しさん:2006/03/12(日) 14:33:28
516 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/03/12(日) 13:59:48
上場企業が社員に払う金は月150万前後
たとえ派遣でもそれ以上稼げば勝ち組
 
 
あはははは
519仕様書無しさん:2006/03/12(日) 14:49:35
>>516
バッカじゃねーの?
520仕様書無しさん:2006/03/12(日) 14:56:12
現実逃避キター
リーマンより稼げないなら個人事業主なんてやめちまえよ
521仕様書無しさん:2006/03/12(日) 14:56:44
>>516
なんで学生さんなのに無理して話に参加しようとするの?
522仕様書無しさん:2006/03/12(日) 14:57:19
中小企業リーマンPGなら比較するまでもなく楽勝。
523仕様書無しさん:2006/03/12(日) 14:58:24
>>521
背伸びしたい、お年頃なの
524仕様書無しさん:2006/03/12(日) 15:01:22
零細企業のリーマンならトントン、間違いだろw
あ、もちろん派遣会社経由のエセ個人事業の話ね
525仕様書無しさん:2006/03/12(日) 15:07:50
世の中の8割は中小企業なんだよね。
さらに、そのまた8,9割は派遣で奴隷の人身売買で食ってる。
個人事業主で1000マソいってる奴はすげーよ。
でも大半は安いWebの仕事とかやってて、2,300マソ程度の年収の奴が多い。
まあ、結論としては稼いでから文句言えやってことで。
526仕様書無しさん:2006/03/12(日) 16:23:16
零細って言ってもいろいろだからな。
月300働いて手取り20万そこそこみたいなとこも結構あるみたいだし
そこで一生頑張って最終的に取締役とかになっても
トータルで見て派遣会社経由のフリーよりましだった、とはとても言えないっしょ。
527仕様書無しさん:2006/03/12(日) 16:27:08
>月300働いて手取り20万そこそこみたいなとこも結構あるみたいだし

マジで?
いくらなんでも…マックでバイトでもしてたほうがマシじゃね。
528仕様書無しさん:2006/03/12(日) 16:33:59
プロジェクト転々としてると結構聞く話だよ。
そんだけ働いてると転職する気力も暇もないからズルズルと…らしい。
529仕様書無しさん:2006/03/12(日) 17:27:22
月300程度でヒマが無いってことはないだろう…。
400ならわかるが。
530仕様書無しさん:2006/03/12(日) 17:48:48
まあ辞めないのはMな人なんだろうな。
531仕様書無しさん:2006/03/12(日) 18:47:50
しゃべり場という番組見てんだけど若い人って、この番組のように強気の夢見る花子さんが多いのかな。
それとも貧しさを経験してなくて高みの見物ふうに理想論をしゃべるのが上手だけかな。
俺若い頃あんなに理屈いえなかったな。銭金なかったら理想もなにも破綻することが分かってない人が
ふえてるような気がする。
532仕様書無しさん:2006/03/12(日) 18:55:01
ドラゴンボールで育ったからじゃね。
簡単に強くなれると思ってるんだよ。
533仕様書無しさん:2006/03/12(日) 18:55:47
>>525
沖縄でやれで2,300万ならいい仕事かも
534仕様書無しさん:2006/03/12(日) 18:56:31
>>516
>上場企業が社員に払う金は月150万前後

上場企業でもいろいろあるけど月120〜180万と言われているよね。
つまり月額固定の契約でもそれ以上の金額であれば信頼されているということ。
逆にそれ以下であれば単に安く使われているだけ、ってことさ。
535仕様書無しさん:2006/03/12(日) 19:08:59
>>534
まず就職しようね
536仕様書無しさん:2006/03/12(日) 19:25:00
恋する名無しさん :2006/03/06(月) 08:38:15

○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
537仕様書無しさん:2006/03/12(日) 19:50:22
>>534
信用されるとかの問題じゃないんだな。
単に金額が変わると面倒なだけなんだな。仕事出すほうとしては。
538仕様書無しさん:2006/03/12(日) 20:02:26
>>537
仕事出す方としては「昇給」を切り出す個人事業主ってバカ杉だと思う。
539仕様書無しさん:2006/03/12(日) 20:08:59
>>538
リーマンじゃないから昇給って表現はないなあ。単に値上げだね。
大抵利幅をそれなりに取ってあるので、多少の値上げはすんなり通る。
たかが数マソなので。
540仕様書無しさん:2006/03/12(日) 20:32:34
うちの場合、取引先が値上げを切り出してきたら、取引終了が慣例になってます。
541仕様書無しさん:2006/03/12(日) 20:39:44
>>540
それもアリだよね。
人探すのを簡単にできるネットワーク持ってるとこは強気。
自分の能力に自信があるフリーも強気。
これで自然に妥当な金額が決まる。
実際のところ、値上げ交渉を無条件に断れるとこは見たない。
542仕様書無しさん:2006/03/13(月) 00:55:52
月70万で取引してたんだけど、
「今年から年1000万の人間も消費税取られるようになった」
と言う事で、5%+おまけで月75万に上げてもらった。
543仕様書無しさん:2006/03/13(月) 01:41:22
個人事業主として、とある会社で作業してるんだけどさ
フレームワーク使ってて、なかなか理解できないまま納期近づいてる状態なんだけど、
もう解らなくて逃げ出したいんだが、こんな場合どうすればいいの?
正社員の人と俺と二人でやってて、俺フレームワークの使い方解んないまま1ヶ月も理解できない状態で、
俺には一生理解できそうにないフレームワークなんだわ。
途中で契約解除要請とかって誰にすればいいんだろう。
なんか切羽詰まってるんで誰か助言欲しいです。
例えばだけど、Perlの仕事の案件入って、実際内部ではスレッジ使ってて
でもスレッジ理解できない状態で納期までに理解できる気がしない場合、
どうしたらいいと思う?どこまで責任持たされるんだろうか?
544仕様書無しさん:2006/03/13(月) 02:07:59
>>543
ヒント1:損害賠償
ヒント2:無限責任
ヒント3:ばっくれ

回答:
素直に無理とゲロしようね。
社員の人は理解してるの?だったら役割分担を変えたら?
別に責任なんか持たされないでしょ。首にはなる可能性はあってもね。
相手が怒って首と言ったら円満解決。
途中で契約解除出来るじゃん。
そこで良心が咎めないなら、
途中契約解除として違約金代わりに残りの金を貰えば?
545仕様書無しさん:2006/03/13(月) 02:08:37
っていうか、挑発的に開き直って、
相手に自分を殴らせればさらによし。
546仕様書無しさん:2006/03/13(月) 02:17:17
>>543
ばかなの?
547仕様書無しさん:2006/03/13(月) 02:22:08
>>546
見もふたも無い(w
548仕様書無しさん:2006/03/13(月) 02:23:52
他の人は問題なく理解できているのか
誰も理解できないフレームワークなのかによるな
549543:2006/03/13(月) 02:30:21
544さん
回答ありがとう。

社員の人は理解しているようです。
簡単な部分に担当を変更してくれてはいます。
しかし、嫌な顔されているのと、無力感が少々ストレスになっているので、
急いで辞めたいのです。
社員の人に相談してみようと思います。
550543:2006/03/13(月) 02:39:52
フレームワークは
Catalyst+Perlなんですが、
文献も少なく、使い易いと感じる部分もあれば、訳が解らないところもいっぱいです。
納期までにこのフレームワーク上で仕上げる事はできないような気がします。
544さんの回答で少し気が楽になりました。
とても優しい社員の人なので、謝罪し、今月末で終了させて貰おうと思います。

文献上にあるcookbookレベルの事は理解できていますが、実際の作るシステムに当てはめると訳解らなくなってます。
もしかしたら馬鹿なのかもしれません。
551仕様書無しさん:2006/03/13(月) 05:31:53
>>550
所詮は人間が考えて作った物だ。おなじ人間が理解できないはずはないんじゃ。

あきらめたら、そこで終わりだよ。
今までの失敗が全て無駄になるよ。
最後に、たった一つ成功すれば良いんだよ。
それで、いままでの失敗は報われるんだよ。

チンポついてるなら、安っぽい考え捨てれ。
552仕様書無しさん:2006/03/13(月) 05:46:28
>>551
精神論だけで仕事できれば苦労はしないよwww
553仕様書無しさん:2006/03/13(月) 15:00:39
もまいらすれ違いのバカ相手するのヤメレ
554503:2006/03/13(月) 21:10:53
>>505
判ってるようで判っていない素人を相手にするのは面倒だが、
俺は理由があって青10万にしてる。 わかる奴にはわかること。
ごくろうさん。
555仕様書無しさん:2006/03/13(月) 21:46:58
ホリエモンも節税する時間と手間があるなら稼げと言ってたな

斉藤一人の影響?
556仕様書無しさん:2006/03/13(月) 22:03:53
俺も使った事ない開発ツール使えるって言って、
必死にそのツールの使い方勉強しつつソフト作った事ある
納期遅れそうになったので、「ツールのバグを解析する事になって」
とツールのせいにして納期遅らせて切り抜けました
557仕様書無しさん:2006/03/14(火) 00:00:57
皆さん年金はどうしてますか?
558仕様書無しさん:2006/03/14(火) 01:43:15
個人年金入ってる。
559仕様書無しさん:2006/03/14(火) 02:27:08
68万控除<個人事業税
560つーか:2006/03/14(火) 02:53:53


個人事業主の平均給料 月120マン。

年収1500マン。

現実を知れ。サー残社員ども( ??。??)
561仕様書無しさん:2006/03/14(火) 02:59:43
>>560
個人事業主なのに平均給料とか書いてる奴は無理(ワラ
562仕様書無しさん:2006/03/14(火) 03:33:31
本当に納税していたら>>560のような池沼書き込みしないだろ永宗w。
563仕様書無しさん:2006/03/14(火) 03:54:44
しかし、色々と並べてると、やっぱりリーマンの方が
割がよさそうだな。
564仕様書無しさん:2006/03/14(火) 08:31:27
それなり以上のところに新卒で入って一生勤め上げるなら
並みのフリーよりはいいだろうね。

PG・SEの「平均」で語るなら
フリー>>>リーマンじゃないの。
565仕様書無しさん:2006/03/14(火) 08:55:56
>>563のような厨学生は・・・・
リーマンもフリーも_

家業の農家でも汁
566仕様書無しさん:2006/03/14(火) 18:04:50
小規模企業共済に入れば年金も退職金もあるんだよな
567仕様書無しさん:2006/03/14(火) 20:05:50
女でも個人事業主でやってる人いるの?
568仕様書無しさん:2006/03/14(火) 21:52:38
>>567
いるんじゃねのか
デザイナーとか

そういえは俺の知ってる奴デザイナーだ。
569はうざー:2006/03/14(火) 22:04:05
>>568
オレのコトか?
570仕様書無しさん:2006/03/14(火) 23:14:15
いやオマエじゃない
571仕様書無しさん:2006/03/15(水) 23:49:41
じゃあ、あたしのことか。
572仕様書無しさん:2006/03/18(土) 23:05:16
女デザイナーはブス
573仕様書無しさん:2006/03/19(日) 03:41:34
>>572
ブスだからデザイナやってられるしデザインで生きて逝けるんだぜ?
生まれつき人も羨むような美人が、美を追求しようと思うか? 美とは既に与えられているものだと思うだけだぜ?
一方ブスは限りなく自分には無い美と言う代物を死ぬまで追求し続けるんだ。
574仕様書無しさん:2006/03/19(日) 10:52:00
>>573
漏れ的には、美人のパートナーが欲しいなぁ。。。
デザインと下の方をお任せするようなパートナーがほしいだわさ。
575仕様書無しさん:2006/03/19(日) 11:13:04
美人の方が普段から美しいものを見ているから美的感覚に優れているという考え方もできる
576仕様書無しさん:2006/03/19(日) 12:59:31
美人というものは大体外道だよ?
外面菩薩内面夜叉 おまけに手をつけられるのも早いから清楚でもなんでもない。
金に汚く男にだらしなく、仕事いい加減で自己中心的だから

個人事業主にすると勝ち組になる。
577仕様書無しさん:2006/03/19(日) 14:37:44
>>576
何いってるの?
高嶺の花ってのは案外、手を付けられてなくて、
結局、売れ残ってんだよ?
だとしたら、だとしたら、、、、いや、なにも出来ません...orz
578仕様書無しさん:2006/03/19(日) 14:47:39
>>577 餓鬼だねー。

げふんげふんな実態を知らないと見える。
金持ってればじじいおっさんなんでもござれってのが多いんだぞ・・・。
夢打ち砕いてすまんな
579仕様書無しさん:2006/03/19(日) 15:14:16
ブスは飢えてるし、男の方でも簡単にヤレると思って手をつけるのが早い
もっとも美人だって >>576 >>578 の言うとおり

結論:中学生が最高
580仕様書無しさん:2006/03/19(日) 18:03:34
> 結論:中学生が最高
通報しませんでした。
581仕様書無しさん:2006/03/20(月) 20:14:33
>>578
お前の妄想が激しいだけという結論
582仕様書無しさん:2006/03/20(月) 20:23:48
>>581 夢、それは夢、ゆーめー
583仕様書無しさん:2006/03/20(月) 22:40:19
金持ってなくてもイケメンなら何でもござれってのなら多い

で、純情だから見つめたりすると顔を赤くするんだよ。
かわいいったらありゃしない。
584仕様書無しさん:2006/03/20(月) 23:24:17
マジで?今度見つめてみようかな。
585薄給正社員を:2006/03/21(火) 01:06:39

嘲り笑うフリーランサー登場ですが何か?
586仕様書無しさん:2006/03/21(火) 01:15:13
>>579
>結論:中学生が最高
捕まるし、面倒だし、あんまり気持ちよくない。
社会出たての真面目な貧乏高卒女子18歳くらいがイイね。

587仕様書無しさん:2006/03/21(火) 20:30:50
客先常駐の場合、交通費くらいしか経費で落とせないね。
税金が高すぎて馬鹿馬鹿しくなって来た
588デフォルトの名無しさん:2006/03/21(火) 21:01:03
客先常駐の偽装派遣だけど、半分以上経費を計上してるよ?
589仕様書無しさん:2006/03/21(火) 21:01:48
>>587
はぁ?本当にフリーですか?
590仕様書無しさん:2006/03/21(火) 21:59:12
証券ディーラーが会社に雇われて個人事業主として経費使いまくってるのに腹が立つ。
591仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:55:04
>>587
交通費以外にも書籍代とか昼食(接待交際費)代とか水道光熱費とか
経費で落とせる物はたくさんある。
税金が高すぎて馬鹿馬鹿しいんじゃなくて、おまえが馬鹿なだけ。
592仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:36:36
>>591
はぁ?馬鹿ぁ?
そんなのたいした額にならんじゃん。
593仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:42:08
>>591
俺も大した額になるような気がしないんだけど、参考までに年間どのくらいになるの?
594仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:01:53
パソコンとか液晶テレビとか、車とか。
いろいろ買えるよ。
仕事に使うもんはみんな経費。
595仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:08:13
うちの場合、経費率高くて経営圧迫 まじめに家事消費きちんと分けて、決算仕訳でも
曖昧な支出をちゃんと家事分消費計算して除外しても経費が多くて生活苦。
596仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:09:30
>>593 今回申告した額で言うと150万てとこかな。
売り上げから経費をそれだけ引くとだいぶ違うお
597仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:20:03
>>595
だったらサラリーマンになるといいよ
国が毎年、最高200万の領収書をくれるから。
598仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:44:32
>>596
まだ、よくわかんない。
どれだけ使ってどれだけ返ってくるっていってるの?
例えば、100万円の車を買ったとして、これが経費扱いになる場合ってどうなるの?

買うときは100万円を車のお店に出すわけじゃん?
100万円をポンと出しましたと。
で?それからそれから?ここからどうなるっていうんでしょうか?
599仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:53:20
1年間の減価償却額−家事消費率が減価償却費として経費に計上できる。
600仕様書無しさん:2006/03/22(水) 02:31:44
>>598 車だと色々面倒なんだが・・・
まぁ、すんごーく簡単に言うと、仮に100万の車を事業用として買った場合
自分の収入から100万円をマイナスできる。(あくまで概念ね。減価償却とか無視してくれ)
たとえば年間1000万の売り上げがあった場合、そこから100万引いた900万が所得額となる。

税金は所得額から算出するので、とにかく経費を使って所得を減らすことで支払う税金の額が下げられる。
さらに赤字になれば所得税は払わなくて良くなる。

サラリーマンの場合、経費としてあげられるものが限られてくるが、フリーだとその範囲がぐっと広がる。
何かを買ったりしなくても、誰かに給料を支払えばそれも経費になるし
自宅で作業してるってことにすれば家賃の何割かも経費に出来る。
ぶっちゃけ、税務署員を説得できれば何でも通ると思っていいぐらいだ。

そういう風に色んな"節税"をやりまくって税金を少なくする手が使えるのがフリーの強みかな。
601仕様書無しさん:2006/03/22(水) 02:46:18
あと、「税金がかえってくる」という表現は報酬の支払い形態によります。

通常、フリーが100万の仕事を請けると、実際は10%差し引いた90万円が口座に振り込まれます。
これは、クライアントが前もって税金分を引いておいてくれる「源泉徴収」というものです。
源泉徴収はいわば税金の前払いみたいなもので、前もって収入の10%分を所得税として収めておくもの。
ただ、この時の金額は経費等を一切考慮してない(そもそも出来ない)ので、一般的には「税金の払いすぎ」という状況になります

そこで3月の確定申告で正しい所得税額を申告すると、差額分が税務署から振り込まれます。
人によっては返ってくるどころか追加で払わなきゃならんのですが、
きちんと払わないと色々面倒な事になるのでしょうがないです・・・税金はきちんと申告しましょう。
602仕様書無しさん:2006/03/22(水) 03:05:31
>>600
>サラリーマンの場合、経費としてあげられるものが限られてくるが、
これは間違い。サラリーマンの場合、使ってない費用が経費として認められる。
603仕様書無しさん:2006/03/22(水) 03:24:03
>>602 すいません、知りませんでした(改めてググって初めてしった)
年収360〜660万なら126〜186万、年収660〜1000万なら186〜220万が
給与所得控除で引かれるんですね・・・
つーか、サラリーマン時代はそんな事なーんも考えてなかったけど
あらためて税金をわかってくると、優遇されてたんですねぇ。
604仕様書無しさん:2006/03/22(水) 15:32:33
>>602
> あらためて税金をわかってくると、優遇されてたんですねぇ

だから、国も給与所得控除を撤廃も視野に入れての見直しを検討しているんだよね。
605仕様書無しさん:2006/03/22(水) 17:21:05
でもサラリーマンの優遇制度もどんどん内容が薄くなってきているのが現状。
まず年金、保険から。
次は税制。
消費税UPの次はサラリーマン増税が来るのは必至。
10年後にはサラリーマンといえども個人事業主と大差なくなっているのでは?
606仕様書無しさん:2006/03/22(水) 17:35:37
>605
>10年後にはサラリーマンといえども個人事業主と大差なくなっているのでは?

だから現時点ではリーマンは優遇されてるって話なんだろ?
無理に論点ずらすなよw
607仕様書無しさん:2006/03/22(水) 19:03:34
今は1円で株式会社作れるんだろ。会社になればいいじゃん。
608仕様書無しさん:2006/03/22(水) 20:20:00
>607

本当に1円で作れると思ってんの?の?
609仕様書無しさん:2006/03/22(水) 20:24:39
作れるじゃん
610仕様書無しさん:2006/03/22(水) 20:26:22
リーマンは優遇されてますよと宣伝して不満が噴出さないように誘導
611仕様書無しさん:2006/03/22(水) 20:41:23
会社設立には登記とか色んな費用が必要なので1円では無理
612仕様書無しさん:2006/03/22(水) 21:29:37
そういうのを屁理屈といいます
613仕様書無しさん:2006/03/22(水) 22:29:50
屁理屈じゃないだろう
614仕様書無しさん:2006/03/22(水) 22:37:32
それが屁理屈じゃないと思ってるから回りから嫌われてるんじゃないか
615仕様書無しさん:2006/03/22(水) 22:41:45
最近の屁理屈クイズ番組の影響かね
616仕様書無しさん:2006/03/23(木) 00:04:48
単純に会社作ろうと思ったことないだけじゃないの。
617仕様書無しさん:2006/03/23(木) 00:06:19
>>614
いや「1円で起業できる!実際はもっと費用がかかるなんてのは屁理屈だ!」
なんてこと言う奴のほうが嫌われてるっつうか馬鹿にされて乙だと思うが。
618仕様書無しさん:2006/03/23(木) 00:17:19
まぁ、いいじゃない、1円で会社作れるということで。
漏れ的には、役所かどっかで「1円じゃすまねーじゃねぇか!」ってごねるヤシを見てみたいけど。
619仕様書無しさん:2006/03/23(木) 01:04:14
登記におよそ40万・・・

どこが屁理屈なんだろうか?
無知にも程があるなw
620仕様書無しさん:2006/03/23(木) 01:27:27
誰だ? 資本金の話と 登記にかかる諸費用の話をごっちゃに騙ってる奴は
621つか:2006/03/23(木) 03:18:36
1円で会社が出来るの意味をお前ら履き違えてはおらぬか?

登録する事務手数料等で15万〜25万はかかるわけだがw


622仕様書無しさん:2006/03/23(木) 06:09:15
資本金で足りないときは、借入金で補う。
それだけのハナシ
623仕様書無しさん:2006/03/23(木) 09:15:59
>622

じゃ1円なくても出来るじゃん♪

馬鹿ばっかw
624仕様書無しさん:2006/03/23(木) 09:21:05
1円起業はもはや一般常識で、揚げ足とるほうが悪いわな。
625仕様書無しさん:2006/03/23(木) 09:38:28
>624

一般常識って・・・

仮に一円で作った場合のその後も知ってるの?の?
626仕様書無しさん:2006/03/23(木) 09:47:04
これは資本金1円といわなかったやつがわるい
627仕様書無しさん:2006/03/23(木) 09:48:46
>>625
「1円起業」とか「1円で会社作る」って表現がだよ。
検索すりゃ、何十万件も出てくる表現だ。
もういい加減にしろや。アホ。
628仕様書無しさん:2006/03/23(木) 10:04:59
>627

結局、起業には無縁なリーマンの戯言か・・・m9(^д^)プギャ-
629仕様書無しさん:2006/03/23(木) 10:12:42
>>626

同意。
にしても>>627の粘着ぶりはどうかと思うw
630仕様書無しさん:2006/03/23(木) 10:42:23
起業できたら合コンでモテモテかな?
631仕様書無しさん:2006/03/23(木) 11:15:19
元がダメなのでなにやっても無理w
632仕様書無しさん:2006/03/23(木) 14:05:55
>>629 が粘着王にケテーイ \(^_^)/
633仕様書無しさん:2006/03/23(木) 18:07:44
フリーランスは自由なのが最高 \(^_^)/
仕事と金が無いのが玉に瑕 (´・ω・`)
634607:2006/03/23(木) 18:38:13
フリーは2chも無休のようだな
635仕様書無しさん:2006/03/25(土) 03:17:12
>>633
それは、「フリーランス」というより「無職」、「プータロ」、「穀潰し」。
636仕様書無しさん:2006/03/29(水) 10:52:20
今年はさい先悪い。まだ100マンしか上げてないよ。
637仕様書無しさん:2006/03/29(水) 20:57:20
    [260万]
(;゚∀゚)ノ
638仕様書無しさん:2006/03/30(木) 10:18:59
取引先が離してくれません。
639仕様書無しさん:2006/03/30(木) 11:25:45
正社員になれば?
拒否されれば他へ行くと脅す。
640仕様書無しさん:2006/03/30(木) 12:19:13
正社員になれば条件悪くなる。
641仕様書無しさん:2006/03/30(木) 17:13:26
契約更新のときに辞められないで、
何のための非正社員なのか…
642仕様書無しさん:2006/03/30(木) 19:21:46
>>641
何で辞められない?
というか、1ヶ月程度前に固い意志を示しておけばよいのでは?
643仕様書無しさん:2006/03/30(木) 19:27:09
ほとんどが3ヶ月単位の細切れ契約なんだし、
契約期間を決めるのは顧客なんだから
契約更新を固辞すれば自動的にやめられるのでは?
644仕様書無しさん:2006/03/30(木) 19:50:57
単価UPのCHANCE!
645仕様書無しさん:2006/03/31(金) 01:06:40
>>638 みたいな状態だと、堂々と単価age交渉できるよね。
646仕様書無しさん:2006/03/31(金) 11:12:17
フリーのSEって意味ワカンネ。
見ず知らずの外部の男に自社の社員を指揮らせるの?
647仕様書無しさん:2006/03/31(金) 11:26:32
>646

自社の社員の実力がそんなもんだからなんだよw
648仕様書無しさん:2006/03/31(金) 11:27:59
リストラ&採用抑制&過度の競争&中高年追い出し体質で、30以上が極端に少ない場合
普通にやることなんだがな?
649仕様書無しさん:2006/03/31(金) 18:10:41
そんなこと言ったら会計事務所も税理士も使えないな
650仕様書無しさん:2006/03/31(金) 19:09:03
ほ〜ら、また話が飛躍してる・・・だからモゴモゴ・・・('A`)
651仕様書無しさん:2006/03/31(金) 21:56:58
反論できませんごめんなさいってか
652仕様書無しさん:2006/03/31(金) 22:39:38
見ず知らずの外部の男に自社の社員を指揮らせるの?


こいつは女に仕切られるのは抵抗無いんだな多分w
653仕様書無しさん:2006/03/32(土) 00:37:16
指揮とるだけがSEじゃないだろう。
654  ・:2006/03/32(土) 02:08:44
>>653
オレの場合、SEに文句言われたら喧嘩越しで反論
している訳だが。

気の弱いPGが多いが、オレは気が強い。腕っ節も
素人の中では上位10%位に匹敵すると思う。

だから、オレはPGとして働いているが無茶苦茶な量の仕事を
降られたら喧嘩越しで反論する。そうしないとコイツには
幾ら無理を押し付けても文句を言わない奴だなwと思って
舐められるからな。
655仕様書無しさん:2006/03/32(土) 10:06:46
うん、そういう人間はもっと言って良いと思うよ。
PGなんかドカタとか言って神経すり減らして辞める前に
不条理なことには切れるべき。
656仕様書無しさん:2006/03/32(土) 10:44:29
そういうの抱え込んで最後には心が折れて無断欠勤しちゃう人いるからねぇ。
それはいいんだがなぜ>>653にそれを言うのか?
657仕様書無しさん:2006/03/32(土) 11:31:04
喧嘩越しってなんだよw

喧嘩腰で文句言うなんて、頭の弱い人だと思われるだけだぞ。
実際弱いようだが。
658仕様書無しさん:2006/03/32(土) 11:31:43
俺もむちゃくちゃ言われて無断欠勤しそうな位心が折れた事がある。
無断欠勤する前に、仕事をこれ以上抱えるともう限界、と訴えたら
相手先、担当営業の両方からクレームを言われたんで契約を切ってもらったよ。

面と向かって「ITドカタなんだから、体力で乗り切れ!」と言われて切れますた
659仕様書無しさん:2006/03/32(土) 11:59:53
>>658
そういうフザけた会社にはスッパリ契約切っちゃえばいいんだよね。
仕事なんて他にいくらでもあるんだ。
そういう会社には結局ショボい人間しかいなくなるから、勝手に苦労してろと。
660仕様書無しさん:2006/04/02(日) 11:25:11
いつも無茶苦茶いうやつはどこにでもいるよなぁ。
1年前に納品したブツ設計書から作り直してくれとか
平気でいってくるもんなぁ。作るのに3000万かかったやつを
300万で作り直せって。DQNとしか思えん
661仕様書無しさん:2006/04/02(日) 13:54:11
>>659
結局、かつかつでやってる会社は、優秀な人間から辞めていって
空洞化してつぶれるよね。
662仕様書無しさん:2006/04/07(金) 22:19:52
数年ガンガンフリーで働いて、その金でLEAPSのプットをまたーり売る。
年率20〜30%でお金が増えていく。
あと引退。
663ぶっちゃけ:2006/04/08(土) 12:49:43

正社員のプロパーはスキルが殆ど無い奴が多いよな?
まっ、別に非手地をするつもりは無いけど、やぱり殆ど人員の
管理・客との調整ばかりやっているからスキルが無いんだと思う。

今月からオレが入った現場のプロパー社員もそう。ドキュメント書いたりとか
がメインの仕事だから糞つまらなそうだな。金もあんまり高くなさそうだし。
664仕様書無しさん:2006/04/08(土) 12:58:55
そいつは庶務PM@法政卒の仲間だな。結局おまいらを嵩にかかって苛めたい、自分のほうが上だって威張りたいんだろう。
665仕様書無しさん:2006/04/08(土) 22:51:26
プロパー達の希望は「出世」だけだろ。
まぁ社内での地位を上げる。

社内で偉くなる。

人間社会ってそんなもんじゃん。
666仕様書無しさん:2006/04/09(日) 17:14:08
プロパー社員ってどこも年収低いんだね。
667仕様書無しさん:2006/04/09(日) 19:02:16
年収は低いけど、温ま湯にずっぽりつかりながら悠々と仕事が出来る。
毎月安定した給与が入ってくる。

普通はそれでいいんじゃないの?
668仕様書無しさん:2006/04/09(日) 19:05:14
>>667 圧力鍋っていうのは温度低めでもよく煮えるそうだ
669仕様書無しさん:2006/04/09(日) 20:36:38
>>668が何を言いたいかよくわからん
670仕様書無しさん:2006/04/09(日) 22:39:08
ただのメーカーページなのに
http://leaf.aquaplus.co.jp/product/uta.htm
見てるだけで泣けてきた
671仕様書無しさん:2006/04/09(日) 22:46:23
>>668
逆だ。圧力をかけることによって沸点を上げ、
高温で煮ることができるから早く調理できる。
672仕様書無しさん:2006/04/10(月) 17:36:41
つまり、圧力かけて押し込めておけば安いコストでも成果を出す、つうわけでんな?
但し中身は煮崩れてぐちゃぐちゃ。タコ部屋圧力鍋の原理か・・・。
673仕様書無しさん:2006/04/10(月) 18:17:07
年収は1本超えてるのに、賃貸契約の審査にはいつも落ちるオレって勝ち組?負け組?
674仕様書無しさん:2006/04/10(月) 18:21:53
年収一億もあれば賃貸なんか不要だろw
675仕様書無しさん:2006/04/10(月) 18:23:48
やくざじゃなあ
676仕様書無しさん:2006/04/11(火) 21:08:13
>>646
>フリーのSEって意味ワカンネ。
>見ず知らずの外部の男に自社の社員を指揮らせるの?

日産がゴーン氏に経営指揮を取らせたのを考えたらいい。
フリーのSEも実績を見込んで仕事を任せるだけだよ。
677仕様書無しさん:2006/04/11(火) 21:09:59
ちょっと違う。

プロ野球の監督が近い。
678仕様書無しさん:2006/04/11(火) 21:10:30
たぶん、>>646の脳内の「フリーSE」ってのは、
就職にあぶれた学生が、「じゃあ俺、フリーになろう!」
と思ってなれるモノと思ってるんだろうね。

それはフリーSEじゃなくて、フリーターだっての。
679仕様書無しさん:2006/04/12(水) 11:22:01
現実には自称フリーのほとんどがフリーターだ罠
派遣会社から仕事をめぐんでもらい
毎日、他人様の会社にご出勤
中身ない見積書で時間の切り売り
それが現実
680仕様書無しさん:2006/04/12(水) 13:43:03
できる社員の稼ぎから会社に給料をピンハネしてきてもらう社内ニートがナマほざくな
会社では客先へ出せる人材と目付が必要な犬に格差があるが外回りの仕事自体が賤しいわけではない
飼われていようがいまいが職場での人の貴賤を生産性で線引くと間違いなくアンダーな奴は脱税フリーターと同じ
681仕様書無しさん:2006/04/12(水) 13:44:17
訂正
-と同じ
+にも満たない
682仕様書無しさん:2006/04/12(水) 17:31:41
>>679
>派遣会社から仕事をめぐんでもらい
何か別のものと勘違いしている人ハッケソ

>>680
>できる社員の稼ぎから会社に給料をピンハネしてきてもらう
>社内ニートがナマほざくな
出来ない正社員って、上記の通り会社におんぶのニートですね。
そういう人に限って2chで暴れると・・・

フリーランサーはアンダーの人は即切られるよ。
そこに甘えや保護は存在しません。
683仕様書無しさん:2006/04/24(月) 17:19:13
やっほ〜♪

見積もり60Hrの改造が8Hrで終わったよ♥
684仕様書無しさん:2006/04/25(火) 03:27:32
50もらってるって言うと派遣社員に恨まれた。恨む相手が違うだろ
685仕様書無しさん:2006/04/25(火) 07:37:08
>>684
だよな。てか、報酬は言ってはならんぞ!
686仕様書無しさん:2006/04/25(火) 08:50:28
月50しか稼げないなら年収300のリーマンと変わらんよ
そもそも「もらってる」とか書いてる時点で駄目駄目
687仕様書無しさん:2006/04/25(火) 09:25:37
見積もり200時間・90万の改造が70時間で終わってしまった・・・
しかたないから今年のGWは20日にします。
688仕様書無しさん:2006/04/25(火) 09:31:38
先週、納期ほったらかしてバックレた個人事業主は、勝ち組?
金融系システムなんてやってらんねえ!と書置きがありました。
689仕様書無しさん:2006/04/25(火) 10:57:09
>>686 「もらってる」って言うだろ。
相手にはペコペコしとけばいいんだよ。お仕事ありがとうございます〜ってね。
頭下げるのにプライドなんかかざしてもしゃーないし。

ただ、プログラムについては譲れん。
こんなクソ仕様なんかで仕事できるかぁ!!
690仕様書無しさん:2006/04/25(火) 20:30:47
>>686
だから、そうしてれば?
世間を自分で渡ることに興味ないやつは
691仕様書無しさん:2006/04/25(火) 23:46:27
>>686
「もらってる」のどこがおかしい??意味不明だよ。
それに >684 と年収300万リーマンの「何が」同じなんだ?
たしかに月50万は安いとは思うよ。しかし現実にフリーで
その金を稼いでるのであれば、>684 の持っている可能性は
300リーマンとは比べ物にならんよ。行動を起こせない人間がくだらん事書くなや。
692仕様書無しさん:2006/04/26(水) 04:45:12
>>690
一応確認するけどギャグで言ってんだよね?
他人の会社に毎日通って月50万めぐんでもらうのって
他人にすがって世間を渡ることじゃんw
個人事業主はリーマンの3倍稼いでトントン
今はリーマンも厳しくなったから2倍ということにしてやろうか
2倍でも負けてるがw
樹海行ったら?
693仕様書無しさん:2006/04/26(水) 08:36:51
>692
>他人の会社に毎日通って月50万めぐんでもらうのって
>他人にすがって世間を渡ることじゃんw

君は他人にすがってないの?自給自足ですかw

リーマンの3倍稼いでとんとんって根拠も知りたい気もするが、
スレ違いなんでよそ逝ってくれないかな?
694683:2006/04/26(水) 08:38:00
>687

オメ♪
695仕様書無しさん:2006/04/26(水) 09:14:52
で、会社に勤めてない自給自足の>>692さんのお給料はおいくらですか?
696仕様書無しさん:2006/04/26(水) 14:49:10
そもそも「他人の会社」に金をもらわないプログラマーなんて殆どいないぞ。
自分で作ったプログラムを直接販売しろってか?
おまえそりゃシェアウェア作家か同人プログラマぐらいだぞw
697仕様書無しさん:2006/04/26(水) 15:42:56
揚げ足取りオツw
698仕様書無しさん:2006/04/26(水) 17:51:02
負け惜しみ乙wwww
あからさまに間違った認識をさも自分が正当であるかのように得意満面で書き込んでいるから、もうちょっと一般常識を身につけようねって意味で書き込んだ俺の優しさがわかりませんかそうですか。
699仕様書無しさん:2006/04/26(水) 18:12:22
おまいみたいのがみんなから嫌われるんだよ。
700仕様書無しさん:2006/04/26(水) 21:58:03
>>692
世間を自分で渡ることに興味あるかどうかに回答がないんで何ともw
701仕様書無しさん:2006/04/26(水) 22:01:57
FS●とかは30歳超えても20万円代らしいよ
702仕様書無しさん:2006/04/26(水) 22:24:39
はあ、別に相手の会社がおれの技術を金払ってでも買いたいというんだから、
金もらって技術提供してるんだけど?

相手が「金払ってでも来て欲しい」といってんのに何で金もらったらダメなの?
703仕様書無しさん:2006/04/26(水) 22:32:51
誰が誰に言ってんだかワケワカメ( ´∀`)
704仕様書無しさん:2006/04/26(水) 22:38:59
理解しようとしてること自体がワケワカメ
705仕様書無しさん:2006/04/27(木) 00:18:01
他の会社からお金払ってもらってるフリーはダメなのか。
新しい視点だなw
706仕様書無しさん:2006/04/27(木) 00:54:44
シットダウンマネーが駄目なんだろ

他人の会社の席に一定時間、座っていることに対する金だからな

ある機能を実装していくら、とか
ソリューションを提供していくら、ってのが本来の姿

まあ、ほとんどの自称個人事業は見積書すら書けないからしかたないんだが
707仕様書無しさん:2006/04/27(木) 03:31:40
うーん、おれはシットダウンマネーでもいいときもあると思うんだよね。

具体的にこういう問題についてソリューションを提供してくれ、というのじゃなくても、
今回の開発で技術的な問題が発生したら効率的に解決していくために、あんたの
技術力と時間を金で確保したい。開発チームの席に座って一緒に仕事してくれ、
ということもあるわけだからさ。そういう場合はソリューションに対していくら、じゃなく
て、月いくら、という契約になるし。
708仕様書無しさん:2006/04/27(木) 07:37:58
そもそもソリューションや機能実装だって工数で金額出すだろ普通。
それ以外で見積もる仕事なんてそうそう無いんじゃないの。
今言ってるのはそういう問題じゃないのか?
709仕様書無しさん:2006/04/27(木) 09:28:06
>706

ほとんどの自称個人事業ってキミは具体的に何人見てきたの?ねぇ?
710仕様書無しさん:2006/04/27(木) 10:45:52
自称も何も、個人で納税手続きしてりゃあ、立派な個人事業主なんだがな。たとえ能力的にヘタレでも
711仕様書無しさん:2006/04/27(木) 12:30:46
個人事業主ってたってね。契約・受託開発だけなら、単なる下請け。
それも、超零細企業。仕事を貰っているだけならダメダメじゃん。

勝ち組の条件があるとするなら、他人・他企業に仕事依頼できる立場
になっているか。ということだな。個人営業のプだと、40過ぎると辛いぞ。
かつて仕事を出してくれた人は現場を離れて、後任は君より若い。

712仕様書無しさん:2006/04/27(木) 16:15:53
>>711
>個人事業主ってたってね。契約・受託開発だけなら、単なる下請け。
>それも、超零細企業。仕事を貰っているだけならダメダメじゃん。
いや、もともと「個人」事業主ってそんなもんだと思うが・・・

スレタイの勝ち組ってお金持ちって意味じゃないと思う。
社員と言う枠に縛られず、世間の荒波を乗り越えて能動的にプログラミングに携わる姿勢のことだろ。
社内のしがらみやデスクワークや無駄なルーチンワークから開放されプログラミングに集中できる。
自分がやりたい仕事を選ぶ自由と、責任を持って仕事を完遂させねば即刻干されるという緊張感。

他人をコキ使って優越感を得たいとか、俺は本当は凄い奴(脳内)だから命令されるのがイヤとか、そういうのはガキの考えで批判すんな。
713仕様書無しさん:2006/04/27(木) 16:23:43
>>711
そのレベルに達していたら普通に会社起こしたほうが節税できそうだ。
714仕様書無しさん:2006/04/27(木) 19:38:58
本当の勝組はすでに会社作ってるつーことだな
715仕様書無しさん:2006/04/27(木) 20:08:19
法人化=勝ちとは思えない俺ガイル
716仕様書無しさん:2006/04/27(木) 20:21:46
フリーで軌道に乗ってきたら法人化
法人化後、軌道に乗せるまでが難しく、大抵はポシャる
そしてまたフリーに戻る
717仕様書無しさん:2006/04/27(木) 20:34:17
>>711
社内ニートは超零細にも満たないセンチミリミリだが
お得意さんが出世することの意味を実感することもないようだな
718仕様書無しさん:2006/04/27(木) 20:36:38
法人化するメリットって何かあるのか?

フリーで6年近く安定した生活を送ってるが法人化にメリットがあるとは思えないんだが・・・

ちなみにヘルプで人を使うことはあるが年間30万程度。
収入は俺700、嫁の専従者分300くらい。
719仕様書無しさん:2006/04/27(木) 22:07:10
PGとかSEぐらいしかできないんだったら個人事業主のほうが勝ちっていうのは
なんとなくわかる。大企業は社員はビジネスをやらないとダメなんだし。
720仕様書無しさん:2006/04/27(木) 22:50:22
>>718
そんなことだから嫁がブサイクなんだよ
721仕様書無しさん:2006/04/27(木) 22:56:26
>>718
年収が2000万超えると法人税払っても、青色と比較したら節税効果が高いらしい。
700万だったら法人のメリットゼロだ。
722仕様書無しさん:2006/04/27(木) 23:55:02
サラリーマンの給与控除が減ったら、
法人化するメリットがさらに縮小する希ガス
723仕様書無しさん:2006/04/28(金) 00:20:38
>>712
>自分がやりたい仕事を選ぶ自由
俺はとにかくこの1点だな。
もちろん収入はリーマン時代の倍だから金銭的にも充実してるがとにかくコレ。
724仕様書無しさん:2006/04/28(金) 00:39:17
>>712
>自分がやりたい仕事を選ぶ自由

そそ、そうやって自由の名の下に、フリーランサーとして出発するわけだ。
30までなら、9割は続けていられるだろう。
35となると、営業資源の枯渇から半分はリーマンへ後戻り。
40となると、7割は行方不明。1割が会社経営。2割が派遣半分の加齢プー。
45となると、9割が行方不明。もう続けているのはお前だけ?
50。お前もどこかへ行っちゃった。
725仕様書無しさん:2006/04/28(金) 01:11:15
SIer→ユーザ系情報システム子会社と正社員キャリアを積んでいます。
ただ、今の会社だと技術者としての自分のスキルが頭打ちになる気がして不安を覚えます。
保有スキルはJava、C#とJavaスクリプトが書けDBも一通り扱えます。tomcat、IISの環境構築も問題なくできます。
プロマネもしますが、おいしい所は天下り社員がかっさらっていくのでモチベーションが上がりません。。。

上記を踏まえて、独立するよりもやはり正社員でいた方が良いと思いますか?
予定生涯年収(年金除く)は今のままだと3億に届くか届かないか程度の水準なのですが、
仮に独立したとしてもその程度は稼げるものなのでしょうか?
(残り20年として2億程度)

妻も子もいるので思い切って踏み出すことができないでいます。
先輩諸氏の経験談や叱咤をお聞かせ頂ければと思い、
こちらのスレに質問させて頂きました。

長文乱文スレ違い失礼しました。
726仕様書無しさん:2006/04/28(金) 02:27:14
「独立」が「会社設立」と同義であるなら、大いにチャレンジすべきです。
しかし、「独立」が「契約社員への転身」とか「受託開発の丸受け屋」など
と便利屋稼業を前提にしているなら、止めるべきです。「独立」=「隷属」で
は到達すべき目的地が逆さまです。

他人のシステムは設計できても、自分の人生設計ができないSEは世の中たくさん
います。特に40以降、歳をとってからの収入の確保は、便利屋業ではかなり辛い
ですよ。周りを見て加齢な派遣SEに聞いてみると(観察するだけでも)よくわか
るはずです。

最低でも3人いなければ始められない仕事が見つかったら仲間を見つけて離陸す
る。その程度の規模と見通しがなければ、長く仕事を続けていくのは難しいはず
です。

727仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:07:44
>>718
年収1千万が法人成りの境目だよ。
消費税も払わなくちゃいけなくなるし、
考えどこだ。
728仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:19:34
王様じゃねえんだから寝ててメシのほうから寄ってきたりはしねえんだよ
他人様に自分がお望みどおりにしてやる代わりに金よこせってのが仕事だろうが
この点は個人事業主でも会社員でも変わりはしない

仕事が組織の都合で決まったり、自分がしくじっても固定給が保証されているか
仕事を自分で獲得することから始まり、自分がしくじったら誰にも転嫁できないかが
飼われ犬と野良の違いだ

金もらうために「隷属」しないのは上記いずれでもないわけだが
どこぞのお公家様とはおそらく誰も思ってやしねえぜ(笑)
729725:2006/04/28(金) 07:41:44
>>726
独立=会社設立と考えていますが、業務内容としては受託とさほど変わりないかも知れません。
3人集まって〜というのは含蓄を感じました。その通りですよね。
自分のスキル頼りだけではなく、人脈作りが必要と痛感します。
レスありがとうございました。

>>728
おっしゃる通りだと思います。
今ある立場と待遇の恵まれ方に慣れきっていてはいけませんよね。
肝に銘じてもっと視野を広げる努力をしてみたいと思います。
730仕様書無しさん:2006/04/28(金) 07:41:46
>>724
20代でフリーになってその20年後や30年後にどうなるかなんて、まだ「誰にも」わからないだろ。
誰も経験してないんだから。20年前に今のような形態で仕事してる人はいないんだから。
そうやって、誰か他の人の足跡がないと何も行動を起こせないあたりがリーマン根性丸出しだな。
うん、そういう人はフリーの高収入を妬みつつ、2ちゃんで悲観的な事ばっか書き連ねて
ケチなストレス発散しかできないわけだな。>>724みて、なんだかすごいカワイソウ。
もうこのスレとか見ないで、年に数千円だけ上がるお給料を楽しみに頑張って生きていきなさいね。
731仕様書無しさん:2006/04/28(金) 09:38:33
>もうこのスレとか見ないで、年に数千円だけ上がるお給料を楽しみに頑張って生きていきなさいね。
組合ってこれのために春闘とかストライキとかやるんだよな・・・テラカワイソワロスwwwww
732仕様書無しさん:2006/04/28(金) 14:33:09
フリーは楽しいよ。
自分の人生を生きてる気がする。
最初は勝手がつかめなくて泣きそうだったが、
試行錯誤するうちにだんだんペースつかめてきて
ようやく余裕が出てきた。

ともかく、自分の行動を自分で決められるってのが最高だ。
経済面の比較はあまり興味ない、というか、
これが数少ない金で買えない価値ってやつなんじゃないだろうか。
まあ、多分当分続けるよおいらは。
733718:2006/04/28(金) 18:38:03
>727

すでに消費税の対象者です。ちなみに50%です。
嫁への収入分散をなしで考えれば一千万overなんだが、
やっぱり法人化のメリットが分からん。。。
ちなみに年商は1400くらい。

確かに大手相手だと有限以上でなければ直接取引できない等の
制約はあるが、年収一千万程度では法人成りするメリットよりも
義務のが面倒くさそう。

法人成りしてる人がいたらメリット教えてけれ(,, ゚д゚)つ
734仕様書無しさん:2006/04/28(金) 22:27:20
>>732
俺も40代、50代になったときのことはわからんけど、
今日も仕事の合間にふらっとチャリで外出たら天気良くって
あーフリーってえぇなぁと思ったよ。
735仕様書無しさん:2006/04/29(土) 03:42:40
零細の申告なんざ青と大差ないんだから、単に税率の差だけだろ
特にこのたびの会社法改正で設立も楽になったんだかっら、とっとと法人成りしろよ。

で、年\6Mの俺を雇え。
736仕様書無しさん:2006/04/29(土) 14:26:41
前の会社では正社員だったが業績不振で終わり、ハロワの紹介で面接に行った。
そしたら求人票ではSEの請負はハロワのご指導で年齢不問にしているが会社規定で正社員は無理なので個人事業主で、と言われた。
私が知っている限り個人事業主のSEは落差が激しく年収1千万を超える人もいれば、全く使えない奴もいる。
仕事がそこそこできる人でも案件が無く業界を去った人もいるだろう。
個人事業主で仕事が無くなった人はどうして生きているのだろうか。
やはりホームレスになっているのだろうか。
737仕様書無しさん:2006/04/29(土) 14:29:51
理想からいえばPGでフリーなら、客先から声がかかるくらいじゃなきゃだめだ。
フリーになってから客探したり、派遣先探したりじゃ厳しい
だって今までの客先から長年やって評価されてなかった・・ってことだろ?
738仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:02:47
今は雇用保険をもらっているのでまだ考える時間がある。
友人関係に事情を話し、仕事の依頼はあるのだがやはり正社員での雇用ではなく個人事業主で、と言われる。
個人事業主の場合心配なのは案件の期間だ。
どんな案件でも必ず終わる。
特に最近は短納期の案件が多くなってきている。
同じ客先に十数年もいられた時代があったが今は夢のような話だ。
正社員なら次の案件が決まるまで数日間何もしなくても給料はもらえた。
先の事は誰にも分からないが次の案件があればいいが、無い場合もあるだろう。
そういう場合どうしているのだろうか。
個人事業主の場合、雇用保険がないのも大きな不安材料だ。
739仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:12:35
>どんな案件でも必ず終わる。

あたりまえのことだ。
だから案件がある間に次の案件を探すんだよ。そういう場合どうしたら?じゃなくて
そういうことがないようにするんだ。その覚悟がなかったらやめとけ。
740仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:18:12
フリーのSE,PGの人は定年は無いが、実際何歳まで出来る、続けられると思っていますか。
続けたくても仕事が全く来なくなった時が終わりだと思いますが。
741仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:19:59
正社員だって首切られて終わりじゃん
742仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:34:36
正社員、フリー、どっちでもいいじゃん。
能力があればどっちでもやっていけるって。
743仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:38:10
逆に能力ない、と思ったら会社にしがみつくほうがいいだろう
仮にクビになったとしも、退職金は出るし失業保険もすぐもらえる
744仕様書無しさん:2006/04/29(土) 15:56:12
退職金や失業保険ぶんなんてフリーやってりゃすぐたまる
745仕様書無しさん:2006/04/29(土) 16:33:22
勝組 個人事業主
年俸一千万円プレーヤー
定年、退職金、失業保険なし

60歳過ぎても現役の人いますか。
746仕様書無しさん:2006/04/29(土) 16:45:23
私は米国の某大手ソフト会社で働いていたことがあります。
あちらは定年がなく、おじいさんプログラマーが1人いました。見た目は60歳以上だったけど
年はたずねなかったので不明。すごくできる人でした。
747仕様書無しさん:2006/04/29(土) 16:46:56
その条件に当てはまる奴がこんなごみ溜め見てると思うか?
748746:2006/04/29(土) 17:06:18
40歳を超えると雇う方が敬遠します。技量以外の何かも必要。
何を評価するかは会社によって違いが大きいので一概には言えませんが
技量さえあればいいと考えていたら甘いです。
749仕様書無しさん:2006/04/29(土) 19:39:38
その前に「技量」の定義をしろよ。
750仕様書無しさん:2006/04/29(土) 20:17:18
「何もかも」とか言ってるあたり必要不要の判断基準がいい加減ぽい
751仕様書無しさん:2006/04/29(土) 20:45:10
30歳超えてもカップラーメンや親が作った弁当食ってるような正社員にだけはなりたくない。
752仕様書無しさん:2006/04/29(土) 20:54:36
>>746
よかったねたずねなくて。
あちらはプライバシーに触れるのはかなりタブーらしいからな
753仕様書無しさん:2006/04/29(土) 21:58:48
そういえば今日はメーデーなんだな。
何か正社員と非正社員の格差、大企業と中小企業の格差がどうのとニュースで流れていたな。
ここは実力のある勝組個人事業主たちのスレッドだが、負組も正社員、フリーを問わず多く存在している。
そいつらを
GOOD TO GO!
と言って放り出す方がたやすいことで現場では正しい判断だが、なんとかそいつらを使いこなすのも勝組の「技量」の定義のひとつだと思う。
754仕様書無しさん:2006/05/02(火) 00:59:24
在宅で仕事は出来ないものかね
755仕様書無しさん:2006/05/02(火) 05:20:33
>>754
やりゃあいいんじゃね?
俺は別に誰にも許可とかいらなかったが?
756仕様書無しさん:2006/05/02(火) 07:21:05
Find Jobでさがしてみ。結構あるよ。
仕事取れるかどうかは経歴次第だが。
757仕様書無しさん:2006/05/02(火) 07:22:29
>>756
あそこは、評判良くないぞ。
同じところばっかり掲載されてるしな。
758仕様書無しさん:2006/05/02(火) 08:37:45
いいとこみっけたけどな。
求職系サイトで他に良いとこある?
759仕様書無しさん:2006/05/02(火) 15:20:49
携帯や Flash は在宅の仕事多いらしいぞ。
願い下げだけどなw
760仕様書無しさん:2006/05/02(火) 15:37:10
まぁネットで探してる時点で終わっとるがなw
761仕様書無しさん:2006/05/02(火) 15:57:00
つか普通にやってりゃ以前の案件で面倒みた連中が「今空いてますか」くらいいってくるだろ?
俺は10年くらい、自分で仕事探した事ないよ。

762仕様書無しさん:2006/05/02(火) 18:28:59
仕事を探しても少しも見つから無い人
仕事を探したら少しは見つかる人
仕事を探したらたくさん見つかる人
仕事を探さなくても仕事が来る人
仕事で数社から体が空くのを予約待ちの人。
763仕様書無しさん:2006/05/02(火) 20:27:18
法人成りしたのは税理士のアドバイス
内容は今もフリーの頃と変わらない
764758:2006/05/02(火) 21:35:10
俺もネットはろくなもんないかと思ったけど、
結構名の知れたとこからスカウトも来てたし意外に悪くないと思ったよ。
とりあえず今の取引先には金額も対応も満足してる。
765仕様書無しさん:2006/05/03(水) 01:02:22
ネットでも雑誌でも一緒。太い客捕まえられたのは運。
見る目があったのは認めるが。
独立前に人脈作る方が堅実。
766仕様書無しさん:2006/05/03(水) 02:35:20
仕事を探すとか、仕事をもらうとか言ってる時点で負け組では?
仕事を自分で作るって発想はないのか?
767仕様書無しさん:2006/05/03(水) 03:02:51
そんなわけわからん基準で勝ちだ負けだ言ってる奴は見たことないねぇ。
768仕様書無しさん:2006/05/03(水) 03:05:04
>>766
同じ事だろ。
具体的な事は思い浮かばないんだろ?
何の発想もないな。
769仕様書無しさん:2006/05/03(水) 05:34:13
>>738
そういうヤツはリーマンやって、会社にしがみついていればいい。
ホントに能力のあるヤツは世間が放っては置かない、
って最近思うね。
770仕様書無しさん:2006/05/03(水) 09:02:35
>>766
ベンチャーとして起業してそれなりに従業員抱えてる会社も
他の会社から受注受けて仕事してるよ。
自社ブランドだけだと身が持たない。
ま、時間に余裕があるのがフリーの特権だから、
基本は仕事受けつつ、空いた時間で自分のやりたいことやるのがいいけどね。
771仕様書無しさん:2006/05/04(木) 19:32:45
個人事業主と化して半年目で、バックレ敢行しますた。
世間一般並のGWが欲しかった。2週間でいいから欲しかった。
なのに、デスマの上、GW明けを納期に仕様大幅変更をかけられて
バックレますた。
前に派遣でも数回バックレたけど、個人事業主バックレの方が
追求が厳しそうでコワイ。先払いで振り込まれた契約金は、返還を
求められるのでしょうか?
772 :2006/05/04(木) 20:57:08
>>771
詐欺師死ね!
773仕様書無しさん:2006/05/04(木) 20:59:26
>>771
つ「手元不如意の抗弁」
無い袖は振れねーといえば相手さんもあきらめるだろ。
弁護士に頼んでも裁判しても、ヤクザに頼んでも損するだけだし。
774仕様書無しさん:2006/05/04(木) 21:41:31
>771
まるで返還する気が更々無いように聞こえるのだが。
775仕様書無しさん:2006/05/04(木) 21:54:59
>>771
債務不履行だから、返還するのがあたりまえ。
776仕様書無しさん:2006/05/04(木) 22:29:04
>>771
個人事業主に向いてないよ。
納期目前にして仕様大幅変更なら尚更交渉しなきゃ。
777仕様書無しさん:2006/05/05(金) 01:50:30
>>771
個人事業主なら期限までに成果さえ出せば、休むのは自由だよ。
778仕様書無しさん:2006/05/05(金) 05:59:31
>>771
おまえみたいなダメクソ野郎がいるから
フリーランスでまともに仕事している
堅気の優良事業主がややもすると顧客から
「フリーは」などと白い目で見られがちになるんだ。

とにかく、前金で受けた支払いは返還するのがお前の義務。
受け取った金を返してから納期までの間無償で仕事を完遂するのが当然。

タダ働きして納品完了したら、首くくって死ね。

779仕様書無しさん:2006/05/05(金) 08:44:01
いいなあ先払い
780仕様書無しさん:2006/05/05(金) 08:51:43
月末締めの翌々月払いのおいらが来ましたよ。

仕事受けた当初は苦しかったぜw
781仕様書無しさん:2006/05/05(金) 11:22:15
>>778
そこまですると逆に馬鹿なお人よしだな。
782仕様書無しさん:2006/05/05(金) 12:21:11
個人事業主のおまいらって月にいくら稼いでいるの?
ちなみに俺は60万ちょっと。
勝組ではないな・・・
783仕様書無しさん:2006/05/05(金) 12:30:50
>>782
何で定額なの?
784仕様書無しさん:2006/05/05(金) 13:57:09
>>782
なんで月60万しかないの?
785仕様書無しさん:2006/05/05(金) 14:46:18
俺も1人月60万だな。
定額っていうか、この辺が1案件1人月の相場じゃないのかな。
前やっていた仕事の機能拡張とか入ると、
かけもちになって100越えることもあるが。
今年はまだない・・・
786仕様書無しさん:2006/05/05(金) 14:49:00
ヒント:個人事業主という名の給料生活者
787 ;;:2006/05/05(金) 17:23:05
>>782
年齢は?
788仕様書無しさん:2006/05/05(金) 17:41:09
>785
>この辺が1案件1人月の相場じゃないのかな。

>782の自演くさいw
どっちにしろ60万は少なすぎ。
789仕様書無しさん:2006/05/05(金) 17:44:07
>>788
はいはい。
50マソなんてザラだよ〜
元受でさへ1M/人月 取れない時代なんだからさぁ〜
790仕様書無しさん:2006/05/05(金) 17:46:05
1人月とか言ってる時点で人生負け組
偽装請け負い先の企業にとっちゃ派遣以下の使い捨てのゴミ
791仕様書無しさん:2006/05/05(金) 17:53:23
>>787
年齢を聞くところを見ると、君はリーマンかな?
792仕様書無しさん:2006/05/05(金) 22:11:59
よくわからんのだが、なぜお前らは、そんなに働き者なのか?
おいら週3日しか働いてないので、とても100とか行かないが、
多分フルタイムの案件を取れば行くやもしれんが、そんなに
働いたら、のんびりできんではないか?
793仕様書無しさん:2006/05/05(金) 23:19:52
>>784
月60万で少ないのか?
794仕様書無しさん:2006/05/05(金) 23:37:27
俺も60万だが、少ないと思う。
795785:2006/05/05(金) 23:44:52
自分が2次受けだからかな。
内容は詳細設計からプログラム、テストまで。
要件定義やマネジメントは1次受けがやるからね。
でも結構周りは同じ仕事内容で50万くらいで働いてる。
それでも去年は、うまく掛け持ちして900万いったけどね。
掛け持ちしないと700万程度だが、
それでも正社員PGなんかもっと働いてそれ以下って多いしね。
掛け持ちしないなら月平均労働時間は150時間以下。
796仕様書無しさん:2006/05/05(金) 23:48:44
月60じゃ年収720万にしかならんじゃん。
有給休暇、退職金、厚生年金、社会的地位付のリーマンで年収720万なんてざらにいるぞ。

しかも人月どうのこうの言ってるとこ見ると偽装請負だろ。
最悪の人生だな。芯だほうが幸せじゃねーか。
797仕様書無しさん:2006/05/05(金) 23:50:10
今の時代で年収720万の人がどれだけいるのかを考えると、最悪だとは言えないだろ。
798仕様書無しさん:2006/05/05(金) 23:59:57
リーマン時代の3倍はないと割に合わん
799785:2006/05/06(土) 00:05:27
別に、ずっとこのままとは考えてない。何かやらんといかんとは思う。
会社辞めて考える時間がほしかった。
フリーでやってる人って人生模索する時間ほしくてやってる人、割といると思う。
やりたいことわからずフリーターのちょい収入上バージョンみたいな。
やっぱ負け組コースか・・・
800仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:23:32
俺は自分の大企業病が末期に入りつつあると診断しての荒療治だった
しんどいしおっかねえけど、この緊張感が欲しかったんで間違ってはいないと思ってる
801仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:23:47
月40万程度だが、人間ぎらいだからこれでいい。
802仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:26:23
何か、負け犬が吠えてますなw
803仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:39:00
http://mcea.jp/11f/14hosyu.html
首都圏コンピュータ組合の場合、月60万くらいが標準みたい。
この数字が多いか少ないか分からんけど。
804仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:42:08
負け犬>>796 のことだな。正直、引くくらいカワイソウ
805仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:45:20
ばらつきを隠して平均と言われてもねえ・・・ お宅んとこの鵜たちがどうかは知らんが
806仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:47:15
>>797
年収ベースでリーマンと同じでよしとするならそうかもしれんが、
>>796のいうように有給休暇、退職金、厚生年金、社会的地位を考えると
>>798の3倍とまではいかないが2倍は稼がないと割りに合わない。
年1本(1千万)すら稼げないなら、今すぐ廃業して就職活動を始めるべき。
807仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:50:10
有給休暇なんていらんだろ。都合つけて適当な日に休めるだろ。
退職金・厚生年金を考慮してもリーマンより稼げるのは明らかだろ。
社会的地位?笑わせんなw
808仕様書無しさん:2006/05/06(土) 00:56:32
>有給休暇なんていらんだろ。都合つけて適当な日に休めるだろ。
いつ切られるかわからないので休めません。
>退職金・厚生年金を考慮してもリーマンより稼げるのは明らかだろ。
月60万じゃ年収720万ですよ、いくつになっても。。。
>社会的地位?笑わせんなw
この前、合コンでフリーランスといったら、笑わせんなwって言われました。。。
809仕様書無しさん:2006/05/06(土) 01:34:57
>この前、合コンでフリーランスといったら、笑わせんなwって言われました。。。

ま、赤の他人に生活保障させパラサイトする権利さえ取り付ければ
あとはオニババ化するとんでもねえ女のセンサとしては機能したわけだ
810仕様書無しさん:2006/05/06(土) 01:58:42
771ですが、法的措置を取る!と脅されました。
糞客企業は仕様変更というルール違反をするだけでなく
金まで巻き上げようとするなんて、悪質な脅しですね。

友達に相談したら、
「意地でも金は返すな」
「話は弁護士を通してくれと言っておけ」
「直接連絡は一切無視しろ」
との助言を受けました。

私も生活がかかっているので、折れる気はありません。
糞客は、納期の延期を交渉材料に揺さぶってきましたが、
応じなかったら法的措置ですよ!個人相手に酷いじゃない
ですか。
811仕様書無しさん:2006/05/06(土) 01:59:46
(°д°)
812仕様書無しさん:2006/05/06(土) 02:38:51
>>806
>年1本(1千万)すら稼げないなら、今すぐ廃業して就職活動を始めるべき。

なんで1千万稼げないと廃業しないといけないのか、根拠を教えてくれ。
813仕様書無しさん:2006/05/06(土) 02:54:22
なんで1千万すら稼げないヘタレがフリーをやってるのか、根拠を教えてくれ
814仕様書無しさん:2006/05/06(土) 02:54:37
いいかげん >810 みたいなリーマンの妄想ネタはやめてもらいたいな。
815仕様書無しさん:2006/05/06(土) 03:06:22
正社員ですが、月手取18万の税込年収300万です。
でも、フリーランサーには勝ってると思ってる。

月60万のフリーより、安心ある年収300万の方が良い。
例え、GWの午前三時に事務所で作業していて残業代が出なくてもね!
816仕様書無しさん:2006/05/06(土) 03:08:49
(´-`).。oO(なんでだろう?)
817仕様書無しさん:2006/05/06(土) 03:17:33
なんだな、スレタイに「勝組」とか入ってるおかげで、どうしても
負け犬どもが絡んでくるなぁ。
やはり、所詮は負け犬、絡むしかできんのだろうが、それにしても
見苦しいの一言だなぁ。
818仕様書無しさん:2006/05/06(土) 03:35:34
ここでフリーランスを煽ってる奴らの成分は、負け犬正社員90%で出来ています。
819仕様書無しさん:2006/05/06(土) 03:37:42
月手取り18万なんて何にも出来ないし
定年終わってもらえる額も少ないし
何のために生まれてきたのかと考えるけど、他人の人生なのでどうでもよし。
820仕様書無しさん:2006/05/06(土) 04:26:05
おっさん。人生金じゃねーぞ。
趣味を持つといい。たとえば電子工作汁!
周りはつわものばかりで素人は逆立ちしても勝てないけど、
趣味で楽しむなら面白れぇーぞ。
ま、最初の10年間は苦行だけどな。
         ↑
真に受けて地獄に落ちないように。(部品も資料も高くつくけどな)

       □□  参考  □□
http://science4.2ch.net/denki/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136397974/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111047176/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118613912/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098108954/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103626944/

以下質問用
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145196456/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132313709/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1092493043/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139102414/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144243104/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1146492259/
821仕様書無しさん:2006/05/06(土) 04:30:33
うむ、人生は確かに金じゃないな。
しかし、生活は金だ。
人はパンのみに生るにあらずだが、
パンなしでも生き延びられん。
難しいなあ。
822仕様書無しさん:2006/05/06(土) 04:53:37
安い給料でえらそうにしてる馬鹿社員
会社つぶれたらお前どうすんの?
おまえの知識じゃふりーじゃくえんしな
俺にはこのクソプロジェクトが終わったら次がすでに待ってんだよ
もう戻ってこねぇよ。サポートもしてやんねぇから自分で苦労しろ
くそばか
823仕様書無しさん:2006/05/06(土) 05:04:00
>>822
> 会社つぶれたらお前どうすんの?

歳とったらお前どうすんの?
824仕様書無しさん:2006/05/06(土) 05:06:30
>>823
未だにいるのか?歳とったらどうなるかの見通しがついてるリーマンって?
825仕様書無しさん:2006/05/06(土) 05:12:31
>>822
そうなの?
きっと辛い事があったんだろうな。
でも人間関係を構築するのも大事だと思うよ。俺は。
826仕様書無しさん:2006/05/06(土) 07:11:57
中小のPGやSEって、40歳過ぎた頃の自分がその会社んなかでどんな仕事しているのか想像したことはあるんだろうか。
フリーが勝ち組か負け組かはしらんが、中小の正社員を漫然とやってる奴は確実に終わってる。
827仕様書無しさん:2006/05/06(土) 08:00:36
>>813
フリーに幻想をいだきすぎwww
828仕様書無しさん:2006/05/06(土) 08:28:11
>>826
大企業に行けばいいじゃん。
829仕様書無しさん:2006/05/06(土) 09:28:24
頑張っても下手うっても固定給・・・ やる気もへったくれもありゃしない
固定給と歩合給の差額を精算するはずのボーナスまで仕事する前からレートが決まってるなんて耐えられなかった
830仕様書無しさん:2006/05/06(土) 09:34:48
>>828
学生さんかな?
831あふぉ:2006/05/06(土) 11:36:42


フリーランスは美味しい。

バカ正社員にはそのまま極悪環境で働いてもらいましょう。
832仕様書無しさん:2006/05/06(土) 12:13:33
俺の仕事を手伝ってもらっているフリーの人って、

「俺が勤務する会社」−「IT会社」−「ピンはね会社?」−「その人」

みたいな感じで、表向きはIT会社の社員になっている。

本当は個人事業主なんだけど、口座がないので、IT会社と直接取引
できないから、間に1社入ってるんだそう。
それでもIT会社の管理職クラスよりも高給取りだと言っていた。

このピンはね会社こそ勝ち組なんだと思うんだけど、どうなの?
833仕様書無しさん:2006/05/06(土) 12:55:39
口座がないので
口座がないので
口座がないので

?何処の国の人だ?
俺は自分の口座に直接振り込んでもらってるが・・・・

てか・・IT会社?
IT会社なんて言葉使うのは、基本的にこの業界の人間じゃねぇなぁ

834仕様書無しさん:2006/05/06(土) 13:03:40
歳とっても食っていける見込みがあるからフリー(自営業)になるんだろ
見込みないならフリーなんてならんよw
835あふぉ:2006/05/06(土) 13:06:51
>>833
IT会社なんて言葉使うのは、基本的にこの業界の人間
じゃねぇなぁ

オレもそう思う。他業種でなんちゃってSEクンとか
に限ってITと連呼する。
業界の奴は、普通はソフト会社っつーもんだがw
836仕様書無しさん:2006/05/06(土) 13:14:30
「口座がない」で普通に通じるよ。もちろん普通預金口座じゃないぞw
意味がわからない人は学生さんだね。
ソフト会社ともあんま言わないかな。言うなら協力会社とかじゃない。
837832:2006/05/06(土) 14:02:49
IT会社ってのは俺が勝手に言ってるだけだ。あまり枝葉に突っ込まんでくれ。
というか、口座の知識もないのに個人事業主って日雇い労働者と変わらんような。
ピンはね会社が儲かるだけでは?
838仕様書無しさん:2006/05/06(土) 14:12:07
>>834
どんな見込み?
展望を聞かせてちょうだいな。
839仕様書無しさん:2006/05/06(土) 14:54:01
>>833 ワロス
こいつが学生ならまだいい。リーマンだったら終わってるw
840仕様書無しさん:2006/05/06(土) 15:10:18
>>837
口座の知識って(w
お前、学生じゃねーのに、自分の口座持ってない奴なんかいるか馬鹿♪
何、じゃあ給料袋で直接現金貰ってると言いたいの?
841仕様書無しさん:2006/05/06(土) 15:12:51
>>837
ピンはね企業から出先に送られて仕事して、
毎月、元会社まで給料袋もらいに行くってか?
あ・・それとも現金郵送とか考えてる?

き・・君は社会人だよね?
842仕様書無しさん:2006/05/06(土) 15:35:42
あの……口座って、不思議な事いってるのは「銀行口座」の事いってる??
対社用の「取引口座」って意味で使われてるの知ってる???
843仕様書無しさん:2006/05/06(土) 15:59:35
え?お前ら派遣会社から給料もらってんだから都銀の普通口座のことだろ?
844仕様書無しさん:2006/05/06(土) 16:01:28
このスレ笑える
845仕様書無しさん:2006/05/06(土) 16:29:31
>>832の一連の投稿を見て久々に大笑いしました
この人、なぜ笑われてるかも解らないんじゃ?
第一この業界に限らず大手企業と直接取引きしてる会社がどれだけあるかね
832によると製造元や販売元以外は全部ピンはねされてるんかよwww
846仕様書無しさん:2006/05/06(土) 16:38:37
>>832はおそらく社員20名以下のリーマンと思われる
こういう人が相手だと工数が3倍くらいに見積もれるから実は楽だわな
847仕様書無しさん:2006/05/06(土) 16:55:24
へー、取引口座って普通の口座と違うんだ。
848仕様書無しさん:2006/05/06(土) 17:01:56
>>847
まあね。
電子部品なんかも在庫確認貰って、納品しても、結局は伝票は取引商社通じてとなって、なかなか直接は無理だよ。

ましてや契約関係の複雑なソフトウエア関連になるとね
849仕様書無しさん:2006/05/06(土) 17:02:42
>>847
普通の口座と違うというか、法人格の口座の事を指します。
会社によって法人格の口座を開いてもらうというのは、信用がなければ普通はしませんね。

フリーランスの場合、まぁ口座を開く事はまずないと思いますよ。
850仕様書無しさん:2006/05/06(土) 17:23:49
で、現金輸送とか不思議な事書いてた人がいなくなって、
一気に静かになった訳だがw
851仕様書無しさん:2006/05/06(土) 17:58:34
FSIなんかは会社の規模はでかいけど給料安いみたい
だから、正社員がすべて勝ち組だなんてアホかと
852仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:02:43
>827

1千万って妄想でなく普通に届くけどなw
853仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:12:14
一千万円の売り上げかぁ。。。税金も凄いけどね。
854仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:18:27
>>853
所得税の割合は1割で年収300万のリーマンと一緒だよ。
額はもちろん違うが。
855仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:22:19
税金には所得税の他に、地方税とかもあるんだけどね。
856仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:28:28
>所得税の割合は1割

どういうこと?
857852:2006/05/06(土) 19:32:19
>853

別にすごくないよ。
858仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:32:33
>>856
所得税1割、地方税1割しか税金を払ってない自称フリーランス(他人の会社に通勤してる人)の
税額なんてたかがしれてるってこと。

859仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:34:03
>>856
なんでもかんでも経費で落としまくって、
所得を300万まで抑えたってことじゃない?
860852:2006/05/06(土) 19:34:57
>854

あ、俺も一割だw
861仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:39:14
フリーランスって誰でも出来ることじゃないんだから、そんなに攻撃的にならなくてもいいじゃん。>正社員の方
862仕様書無しさん:2006/05/06(土) 19:52:32
840 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/05/06(土) 15:10:18
>>837
口座の知識って(w
お前、学生じゃねーのに、自分の口座持ってない奴なんかいるか馬鹿♪
何、じゃあ給料袋で直接現金貰ってると言いたいの?


841 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2006/05/06(土) 15:12:51
>>837
ピンはね企業から出先に送られて仕事して、
毎月、元会社まで給料袋もらいに行くってか?
あ・・それとも現金郵送とか考えてる?

き・・君は社会人だよね?
863仕様書無しさん:2006/05/06(土) 20:50:12
法人で無いから個人なわけで、
フリーが法人格の口座なんか作る必要が無い。

しかし、法人格の口座が無いと取引が出来ないと思ってる奴は
まだまだ僕チャンだな。
864832:2006/05/06(土) 21:41:59
でも現実問題として、法人でなければ取引しない企業がほとんどだろ。
間に入っていても、リスクを担保しているようならピンはねとは言わないよ。
865仕様書無しさん:2006/05/06(土) 21:53:15
基本的にフリーランスは個人の技術や知能を売る職業だから法人であるひつようが
ない。
866仕様書無しさん:2006/05/06(土) 21:59:01
>>863
いろんな会社の名刺を山程もってそうな、おめでたい状況らしいなw
867仕様書無しさん:2006/05/06(土) 22:58:54
法人化するってピンハネ会社でも作るつもりなの?
868仕様書無しさん:2006/05/06(土) 23:11:08
>>865
取敢えず必要ぐらいは漢字でカキコできるようになるまで
修行すべきではなかろうか?あんた個人について言えば。
869仕様書無しさん:2006/05/06(土) 23:21:30
個人事業主って結局は違法派遣会社のカモなんだろ。
そんなのが勝組だなんて。
870仕様書無しさん:2006/05/06(土) 23:36:16
違法派遣会社?そんなとこと取引してないが。
871仕様書無しさん:2006/05/06(土) 23:41:46
月額固定の請け負い契約で派遣と同じ仕事をさせる派遣会社は違法なんだよ
少しは世の中のルールを自覚しろよ、犯罪者どもが!
872仕様書無しさん:2006/05/06(土) 23:57:16
いちいちageさんな。

大手だとピーとかヌーとかは法人でないと仕事おろしてくれなかったなぁ。
担当者レベル(現場サイド)ではOkでも会社としてダメだとさ。
873仕様書無しさん:2006/05/07(日) 00:00:11
>>870
どんなとこと取引してるの?
決済の方法は?
874仕様書無しさん:2006/05/07(日) 00:04:18
ま、糞真面目に個人事業主が派遣と同じ作業をする場合を想定すると、
事務所の間借り代、机イスなどの備品使用料、その他施設利用費を差し引いて月60〜70万円くれないと嫌だな。
875仕様書無しさん:2006/05/07(日) 00:06:58
>>874
それだったらリーマンやったほうが(ry
876仕様書無しさん:2006/05/07(日) 00:16:46
一般的なリーマンの月給は20万代だよ。
877仕様書無しさん:2006/05/07(日) 00:20:37
>>873
JQ上場してるくらいのソフト会社と直接。
ん、方法て?
878仕様書無しさん:2006/05/07(日) 00:30:22
30歳超えても残業してやっと月給30万超えてる人がほとんどでしょ。
879仕様書無しさん:2006/05/07(日) 01:09:48
>>877
いやね、請負だと検収あげて翌月に請求書を回すとかでしょ。
企業ならこれでいいけど、個人だときつくない?
派遣扱いなら毎月入金されるのかな?
880仕様書無しさん:2006/05/07(日) 01:29:29
>>879
何甘ったれた事言ってのさ。
個人宛なら最短でも40日サイト、へたに1人法人でも
やってりゃ、90日サイトでおまけに3ヶ月の手形が降ってくるんよ。
個人だろうとなんだろうとリーマンじゃなきゃしっかり資金繰りせにゃ
パンクですよ。
881仕様書無しさん:2006/05/07(日) 03:44:28
>>864
>でも現実問題として、法人でなければ取引しない企業がほとんどだろ。

そりゃあんたが会社の看板が無ければ相手にされないだけ。
自分の看板で仕事をするのがフリーです。
882仕様書無しさん:2006/05/07(日) 03:50:27
>>879
4月1日〜4月30日
→請求書は5月の10日締め
→金の領収は6月10日

きついも何も、収入が無ければ40日も生活出来ないって
個人事業主じゃありえないよ。
普通の奴は500万は事業資金持ってるだろ。俺は2000万置いてるよ。
どんな馬鹿でも100万は手元に置いてるはずだ。
リーマン感覚で給料日までピンチ!なんて普通は無いだろ。。
883仕様書無しさん:2006/05/07(日) 03:56:00
>>881
個人の信用が充実した上で、なおかつ相手の社内規約に準じた
方法で契約せにゃならんことは当然じゃまいか?

あんたは、仕事(作業)をする部署(例えば開発部門)とは全く別の
部署(例えば購買部門)と契約せんならんという経験はないのかね?

だとしたら、所詮は個人の看板で事足りる小さい仕事しかしてこな
かったということだね。
884仕様書無しさん:2006/05/07(日) 06:14:46
>>852
アホかお前。
一千万いくやつがいるのは当然だろ、全員が一千万行くと思ってるバカに言ってるだけだろ。
文脈も理解せず、自分が長時間労働で一千万になったのを自慢しにきたのか?
100回死ね池沼
885仕様書無しさん:2006/05/07(日) 06:17:06
>>882
>普通の奴は500万は事業資金持ってるだろ。俺は2000万置いてるよ。

お前の貯金って事業資金だったんだ?www
886仕様書無しさん:2006/05/07(日) 08:55:11
>>876 >>878
そんなに安くねーよ(笑
あと30歳で100万強のボーナスが年2回。
887仕様書無しさん:2006/05/07(日) 09:11:14
やっぱり生涯年収は100億越えないと満足しないだろお前ら?

な? 100億稼いで宇宙に行くんだよ。

お前らは研究所や宇宙開発工場を建設するために
個人事業主になったんだろ? な?

金がなきゃ夢を実現することができないからな。
そうだよ、バイオに力を注ぎたいんだよ。でも今金が無い。
そうだよ、ナノテク、ナノマシンに力を注ぎたいんだよ。でも今金が無い。
そうだよ、ロボット工学に力を注ぎたいんだよ。でも今金が無い。
そうだよ、量子コンピュータ、宇宙開発に力を注ぎたいんだよ。でも今金が無い。
だからそれらの金を稼ぐために個人事業主になったんだろ?
888仕様書無しさん:2006/05/07(日) 09:16:40
>>1
すげぇ
正社員釣りまくってるジャンw
889久々に降臨しました1です。:2006/05/07(日) 11:11:21
>>888
結構バカをからかうと面白い。
890仕様書無しさん:2006/05/07(日) 11:55:13
源泉されてるやつでも確かにフリーランスではあるんだな。
派遣会社の正社員とあんまり違わないな。
891仕様書無しさん:2006/05/07(日) 11:55:49
源泉の意味も知らんとこのアフォは・・・
892仕様書無しさん:2006/05/07(日) 12:22:34
個人事業主でも給与として受け取ることができます。
893仕様書無しさん:2006/05/07(日) 13:07:59
一括請負…勝ち組
常駐…負け組
894仕様書無しさん:2006/05/07(日) 13:40:04
勝負は仕事の中身
同業者に勝てたればこそ
客の信頼を勝ち取ればこそ

自分の存在価値に納得できない奴ほどレッテルにすがるしかないのは自明
895仕様書無しさん:2006/05/07(日) 13:46:10
このスレの主張は、
派遣社員=負組
契約社員=勝組
てこと?
896仕様書無しさん:2006/05/07(日) 13:47:20
どうぞ
誰かに決めてもらいたいか?
897仕様書無しさん:2006/05/07(日) 14:15:23
実際、年収300〜400万円とは先進国のグローバルスタンダードだそうです。
厚生労働省の賃金構成基本統計調査(平成15年度調べ)によると、
サラリーマンで25歳〜29歳が平均336万円、30歳〜34歳が平均381万円というから、
年収300万円とはフツーよりちょっと貧乏な人なんです。
898仕様書無しさん:2006/05/07(日) 14:43:50
まあ、社畜の皆さん頑張って。
俺も独立するまでは大変だったよ。海外出張や単身赴任多くてさ。
899仕様書無しさん:2006/05/07(日) 15:53:19
俺は正社員で29の時、残業40時間で年収400万くらいだった。
給料が安すぎると思って派遣にいったんだが、33〜34で年収480〜540万。
あんまり福利厚生とか仕事ペース考えると、あまり変わらないと思った。
900仕様書無しさん:2006/05/07(日) 16:23:07
>899

あ〜ぁ、やっちゃったね♪
901仕様書無しさん:2006/05/07(日) 16:28:04
>>899
で、今は?
902899:2006/05/07(日) 16:31:45
不動産管理と兼業PGしてます。
年収で、大体900万弱くらいかな。
嫁さんと合わせて1200万って所です。

まぁ養育費に結構消えるんで、余裕のある暮らしという訳じゃないですが満足かなぁ。
903仕様書無しさん:2006/05/07(日) 17:16:03
>>896
主張ぐらい明確にしてくれ。
>>899
あなたも契約社員ですか?奥さんは派遣?
904仕様書無しさん:2006/05/07(日) 17:20:20
スレタイがよろしくないんだよね、もったいない。
905仕様書無しさん:2006/05/07(日) 17:21:35
フリーは良いよなあ。デスマって限界になったらバックレ・カードを切れるからな。
その後始末をサビ残で尻拭いさせられる正社員はヒサーーーーーン!
俺の同僚にも、バックレ・カード欲しさにフリー化を真剣に考えている奴がいる。
フリーは良いよな、バックレ・カード切りまくっても年収1000万を保証されているし。
健康を保ったまま高収入!俺も考えるかな。
でも、外注管理と社内調整のプロフェッショナルを世間に認めさせる方法が、なかなか
無いから独立開業できないんだ。
906899:2006/05/07(日) 17:27:46
>>903
派遣はやめて、一応フリーランスという事になるのかな?
昔のつてで、中小企業のサイトとかグループウェアなんかを請負でチマチマ自宅で作ってます。
不動産管理もやってるんで、一応自宅にいないとそっちが対応できないんで。

嫁さんは、別業界の正社員。
現在育児休業中ですが、もう少ししたら復活する予定。
そしたら子供の面倒もみなくちゃなんで、+兼業主夫になりますw
907仕様書無しさん:2006/05/07(日) 19:37:45
>>905
まずは社会に出てから言いなさい、学生君w
908仕様書無しさん:2006/05/07(日) 20:26:19
>>906
今は35歳ぐらいなんですか?
35歳で1000万稼げば勝ち組ですよ
909仕様書無しさん:2006/05/07(日) 20:27:31
客先常駐やってる個人事業主ってさぁ。。。
いや、何でも無いです。
910仕様書無しさん:2006/05/07(日) 21:06:00
言いたいことがあるなら書け
911仕様書無しさん:2006/05/07(日) 21:29:38
常駐カードもらうに至る苦労はまたあるわけで
912:2006/05/07(日) 21:54:46
誰かパート2建ててくれ。


by 1
913仕様書無しさん:2006/05/07(日) 22:25:37
>>905
>フリーは良いよなあ。デスマって限界になったらバックレ・カードを切れるからな。

それ、ただの派遣じゃん
フリーでそんなことやったら損害賠償請求来てもおかしくないだろ
914仕様書無しさん:2006/05/07(日) 22:57:59
やっぱり、大企業の正社員が勝組じゃないの?
915仕様書無しさん:2006/05/07(日) 23:18:23
単身赴任とか海外出張が苦にならなければメーカーもいいけどね。
916899:2006/05/07(日) 23:22:38
>>908
35歳です
不動産管理で400万弱+サイト構築で500万弱
勝ち組と言われても、あんまりそんな気がしません。

PGやってて鬱病になったんで、休職→退職となり
不動産管理の仕事に移りまして、結果的に自由時間が増えたんですよ。
で、中小企業の社長さんとかと話をしてたら、ちょっと仕事お願い出来る?
って感じで気づくとフリーランスになってた訳です。

鬱病は直ってないから、正直企業で働くのは無理なんで、
なるようになった結果ですからねぇ。
毎日適度に仕事して、家族を養えればささやかな幸せ、って所です。

なんで年収で勝ち負けではないと思いますよ。
917仕様書無しさん:2006/05/07(日) 23:47:00
>>914
個人事業主が唯一の勝ち組とは言ってないだろう
というか、負け組み個人事業主もスレ違いとされるのだろうが
918仕様書無しさん:2006/05/08(月) 00:31:53
ぶっちゃけ、自分が勝ち組か負け組かを気にしている間は、ずっと負け組。
919仕様書無しさん:2006/05/08(月) 00:34:36
正社員の奴らって定年まで今の会社にいられるとでも思ってんの?
5年後、10年後、20年後に自分が会社に必要とされる人間になっているか。
仮に会社の事業が傾いても継続して雇ってもらえるか?給料は保証されるか?
そもそもお前の勤めてる会社はおまえが定年になるまで確実に存続できるのか?

胸に手を当ててよ〜〜く考えてみろよ。
この問いに自信を持って答えられない奴は、潜在的にいつでも無職になりうるんだぞ。
そしたら先が見えないことについてはフリーと同じってことにさっさと気づけ。
920仕様書無しさん:2006/05/08(月) 00:35:34
精神的な安定を保てかつ自我を保てるなら
幸せは人それぞれだし価値も人それぞれだ
払うものはらって生きる文には本当は勝ち組みでも負け組みでも
どうでもいいはずなんだよ
921仕様書無しさん:2006/05/08(月) 01:34:55
この業界の会社で、自分が定年迎える時まで存続できる会社なんて大企業くらいな
もんじゃないか。

だいたいコンピュータなんか1980年代にやっとパーソナルコンピュータが出てきたくらい
の歴史しかないわけで、その頃に入社した社員を基準に考えたら、この世に定年まで
存続したコンピュータ関連会社はまだないんだし、実績ゼロだぜ。

ちなみに俺が以前に勤めていた会社はつぶれた。つぶれる前にフリーになって良かった
と思った。
922仕様書無しさん:2006/05/08(月) 01:51:48
資本主義では働いたら負けってのが現実。
フリーランスが労働者階級のくせに勝ち組だというなら、
それは革命的な出来事なんだよ。
923仕様書無しさん:2006/05/08(月) 02:39:36
うちの営業は、
正社員SEだろうが派遣社員SEだろうが、
営業が仕事とってきて食わせてやっている扶養家族だと言ってました。

むしろ正社員のSEは、雇用に胡坐かいて成長しない馬鹿ばかりだから、
いずれはクビにして全部派遣に変えてやると息巻いてたよ。
924仕様書無しさん:2006/05/08(月) 02:42:37
主婦業、年1500万円に相当=裁判官にも匹敵−米社試算

 【シリコンバレー3日時事】
炊事洗濯から育児までこなす専業主婦の働きは裁判官並みの年俸13万4121ドル(約1520万円)に相当―。
雇用情報を提供する米サラリー・ドット・コム社は3日、母の日(14日)を前にこんな試算を発表した。

 主婦の作業時間は週91.6時間と、会社の平均就労時間の2倍以上の激務。
同社は、保母や料理人、家政婦、運転手など主婦がこなしている主な役割10項目について、
それぞれの作業時間から得られるべき賃金を積算した。
 
また職業を持つ母親については、週49.8時間を家事に使っており、
年8万5876ドル(約980万円)の「ボーナス」受給資格があるとしている。
925仕様書無しさん:2006/05/08(月) 20:41:43
>>921
間違いだらけ。
そもそもコンピュータの歴史を語るのにパソコンを持ち出している時点で知らなさすぎ。
926仕様書無しさん:2006/05/08(月) 21:28:21
じゃあENIACでも持ち出すか.....
汎用機開発でフリーランスなんて需要なさそうだし、汎用機は無視でいいんじゃね。
927仕様書無しさん:2006/05/08(月) 21:36:05
>>918
だな
価値観がないことの証明だかんな
928仕様書無しさん:2006/05/08(月) 21:40:31
>>926
誰もそんな極論してないだろ
例えば Verilog-HDL や SystemC で書いたコードがソフトかハードかに
紋切り型でない説得力のある回答ができる奴は若いのにも普通にいるし
馬鹿も年齢とは無関係に分布してるし
929仕様書無しさん:2006/05/08(月) 21:43:45
>>926
> 汎用機開発でフリーランスなんて需要なさそうだし

井の中の蛙だなw
930仕様書無しさん:2006/05/08(月) 21:57:50
ENIACはともかく、汎用機とか言ってる前に計算機の歴史について学んでも
いいんじゃないの。少なすぎる知識で未来を語っても、なんだかなあって
感じだよ。
931仕様書無しさん:2006/05/08(月) 23:32:11
>>921
ああん!
コンピューターの歴史はだな、
1937年に実用化されなかった「電子計算機ABC(真空管300本程度)」に始まり、
それからENIAC、FUJIC(1956年)と続くわけよ。
パソコンは誕生したのは1976年だぞ。「AppleTT」だったか。
アメリカで爆発的に売れた1977年製の「AppleU」 CPUは6502(1MHz),RAM4KBだ。

60年代から汎用機に関わってた人は、もう定年してるさ。

まあでも、潰れる様な弱小企業に勤めるくらいなら、
フリーの方が良いというのには賛成だけどな(w
932仕様書無しさん:2006/05/09(火) 00:22:18
爺乙
933仕様書無しさん:2006/05/09(火) 00:47:09
潰れるとまではいかなくても、一生を捧げるような会社じゃないとこにいる奴がほとんどだろ。
いや俺は違う、俺は勝ち組みだっていうリーマンさんがいたら、まぁ、オメデトウ、よかったね、て感じ。
934仕様書無しさん:2006/05/09(火) 01:13:35
リーマンだったら、資本に対立できる労働者、つまり組合員なら一概に
負け組とも言えないだろう。
935仕様書無しさん:2006/05/09(火) 02:29:00
毎年GWあたりに大騒ぎしてお給料ん千円アップ!とか言ってる奴らがか?
936仕様書無しさん:2006/05/09(火) 03:11:42
フリーだす。
プロダクト契約で、早くなろうが、伸びようがギャラは一緒。
K波とN婿で請負仕事してます。
リスク抱えているので、大変。

収入は3000万いかない。
伸びたときには、自腹で他の人の金を用意しないといけないので、
それだけがこわい。
937仕様書無しさん:2006/05/09(火) 08:20:14
>936

収入は充分そうだが、会社法のこと少し勉強したほうがいいぞw
938仕様書無しさん:2006/05/09(火) 09:47:22
>>935
資本との対立においては、1円でもベアを勝ち取ることが大事なんだよ。
939仕様書無しさん:2006/05/09(火) 10:23:25
給料あげろー!とデモやったり組合の会合に参加する時間を
他の仕事にまわした方が確実に収入アップするのにな。
940仕様書無しさん:2006/05/09(火) 11:29:07
>>939
>給料あげろー!とデモやったり組合の会合に参加する
ような人が社会には必要なことぐらい、少なくとも頭では理解できるよね。
941仕様書無しさん:2006/05/09(火) 12:31:37
>>940
どんな基準から見ても不要だ。
誰にとってもウザイ。
942仕様書無しさん:2006/05/09(火) 13:21:59
>>941
基準って例えばなに?
誰にとっても、ってその論拠は?
頭の中身が空っぽだとしか思えない主張だけど、大丈夫か?
943仕様書無しさん:2006/05/09(火) 19:01:18
>942

つづきはよそでやってくれ。
944仕様書無しさん:2006/05/09(火) 21:23:51
>>938
対立ということ自体が仕事と報酬の原理からはあさってな方向で・・・
945仕様書無しさん:2006/05/09(火) 21:45:15
>>944
言っていることが良くわからないな。仕事と報酬の原理ってなに?
946仕様書無しさん:2006/05/09(火) 22:02:02
稼いでない金はもともとないし
稼ぎを分配し合ってリスク軽減という共生戦略に適さない相手とは
いつでも縁切る権利があるのにそれをせずに金切り声を張り上げるばかり
947仕様書無しさん:2006/05/09(火) 22:04:46
駆け出しのぺーぺーならまだしも
いい歳こいた中堅がやってるのは
カンガルーの腹袋のでっかいガキさながら
948仕様書無しさん:2006/05/09(火) 22:21:52
>>946
それが奴隷に開き直る生き方かー
見苦しいなー
949仕様書無しさん:2006/05/09(火) 22:30:07
このスレにいるのは会社員じゃないんだから
ここでそんなこと言っても仕方なかろう
950仕様書無しさん:2006/05/09(火) 22:40:06
フリーランスのプログラマの大半はハッタリ屋。
誰にって、自分自身にハッタリかましているだけなのに、
それを自分自身で見破られないから質が悪い。w
951仕様書無しさん:2006/05/09(火) 23:08:55
わざわざフリーのスレ見に来てそんなこと書かなきゃならないなんて
よっぽど現状に不満があるんだね
952仕様書無しさん:2006/05/09(火) 23:19:26
ハッタリかどうかはわからんが、無知が多いことは確かだな。
953仕様書無しさん:2006/05/10(水) 00:56:37
フリーはそういう使えない人間は自然に淘汰される。
フリーと社員の違いなんてそういう緊張感を持って仕事してるかどうかってだけだろ。
まぁ、それを「プロ意識」と呼ぶんだが、おまいらプロ意識持ってるか?
954仕様書無しさん:2006/05/10(水) 01:27:32
言っとくが、俺は会社にしがみつく事にかけてはプロ意識持ってるよ。
正直、会社クビになったら何処にも通用しない自信がある。
だから常に命がけで会社にしがみ付くプロなのだ。
お前らみたいに遊びで会社に行ってるんじゃねえんだ!
955仕様書無しさん:2006/05/10(水) 01:38:13
>>954 まあそれはいいけどなんでこのスレに?
956仕様書無しさん:2006/05/10(水) 03:09:38
>>953
そんな公平な競争が行われている世の中ではないわな。
アマチュアスポーツでもやってるつもりか?
957仕様書無しさん:2006/05/10(水) 03:41:53
>954

プロ意識があるんならそれでいいじゃん♪(゚-^*)σ
何でこのスレにいんの?ねぇ?
958仕様書無しさん:2006/05/10(水) 10:02:05
>>954
言っとくが、俺は人権にしがみつく事にかけてはプロ意識持ってるよ。
正直、市民団体クビになったら何処にも通用しない自信がある。
だから常に命がけで人権にしがみ付くプロなのだ。
お前らみたいに遊びで人権活動に行ってるんじゃねえんだ!

プロ市民の言い草ににてるなw
959仕様書無しさん:2006/05/10(水) 10:05:06
>>954
そのプロ意識もっと別の方向に向けてみないか?
会社にとってもおまえにとっても幸せなことだと思うが。
960仕様書無しさん:2006/05/10(水) 13:01:50
>>956
公平とか不公平とかを持ち出す奴は痛いじゃないか。
だいたい>>953のどこに公平とか不公平とかを言及してるんだ?
公平だろうが不公平だろうが、淘汰された側が結果として常に
使えない側だったて事だろう。
961INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/05/10(水) 13:17:55
>>954

どこにも通用しない自信をお持ちになるのはご自由ですが、会社が倒産 OR リストラ OR 収入減
になった時に、現実見えてないようだね。

ハローワーク行ったところで「あなた誰ですか?」の世界だよ。

コンピュータの仕事は技術職。PG書いてるだけ、SEやってるだけのやつは淘汰される。

いまどき、PG/SEで区分けしてこと自体、時代錯誤だよ。

毎月もらう給与の手取りの部分が気になってるうちは、せいぜい続けなさいってことだ。

いかに、コンピュータ業界の会社員が低賃金で仕事されてるか、わからないうちは、会社のいわれるままに仕事するのが無難だね。

新しい技術についていけないやつ、年齢が上がっていったら腰が重いやつは、そのうち会社からも捨てられるよ。
962仕様書無しさん:2006/05/10(水) 17:37:48
>>958
人権のプロというからには、芦部憲法の一冊くらいは
読んでいるんだろうな。
963!=958:2006/05/10(水) 21:59:18
>>962
芦部、佐藤の定番の他に伊藤正己も読破しましたが何か?

といってみるてすと。
964仕様書無しさん:2006/05/10(水) 22:01:07
>>961
自虐ネタにマジレスするバカって
965仕様書無しさん:2006/05/10(水) 22:47:20
労働者も不労所得者も管理職もみんな社会の役に立って報酬を得ているが
1つだけ違う職種があるんだよな・・・
966954:2006/05/10(水) 23:12:02
>>961
解ってるから命がけで会社にしがみ付いてますが・・・何か?
会社から捨てられたら死ぬしか無いね。
もう、邪魔になりそうな相手を追い落としてでも、
裁判してでも、窓際で苛められても、意地でも会社辞めませんよ!
967仕様書無しさん:2006/05/11(木) 00:17:15
えーと、自虐ネタではないんですかね?
968仕様書無しさん:2006/05/11(木) 00:27:18
>>966
ネタじゃないとして・・・
たとえ大手でも部門の切り売りとかされてるし、
会社が定年まで存続するという保証は無いよ。

その必死さをスキル向上とか人脈づくりとかに向けようという考えは無いのか?
その方がお前のためにもなるし、会社も使える人材はリストラしたりしないから
結果として会社にしがみつくこともできると思うのだが。
969仕様書無しさん:2006/05/11(木) 01:15:20
それ以前に何故ここにいるの?の?>954
970仕様書無しさん:2006/05/11(木) 01:50:01
>>963
正巳はいいから真を読め

といってみるてすと。
971仕様書無しさん:2006/05/11(木) 02:42:49
>>970
影武者として書いた方のやつなら、読んだです・・・

といって(ry
972INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/05/11(木) 12:40:53
>>966
なんか本気で書いてるんだか、ネタなんだかよくわからん

命がけ?
邪魔になるやつを追い落とす?
裁判?
意地?

ふーん。

ジャパニーズメンタリティーの典型だな。

973仕様書無しさん:2006/05/11(木) 13:38:37
>ジャパニーズメンタリティーの典型だな。
こういうのを妄想っていうんだよ。
974仕様書無しさん:2006/05/11(木) 13:39:43
要は、クソコテは何をやってもだめ、マジで。
975仕様書無しさん:2006/05/11(木) 15:26:16
首都圏なんちゃら組合みたいなの利用してる人いる?

40とか50でも案件あるのかな?
976仕様書無しさん:2006/05/11(木) 18:58:14
>976

発想がすでに(ry
977仕様書無しさん:2006/05/11(木) 19:09:19
あちゃーーー
978仕様書無しさん:2006/05/11(木) 19:10:44
>976
ご愁傷様です
979仕様書無しさん:2006/05/11(木) 19:51:51

↓ 次スレはいらないからな!
  
↓ い ら な い か ら な っ !
980仕様書無しさん:2006/05/11(木) 20:26:46
981仕様書無しさん:2006/05/11(木) 20:49:19
982仕様書無しさん:2006/05/11(木) 21:03:19
>>982
そんなに次スレを立てて欲しいのかぁん!
983仕様書無しさん:2006/05/11(木) 21:34:53
すまん、個人事業主初めて半年でデスマって、バックレてしまった。
訴訟を起こされる前に(差し押さえられる前に)貯金を全て弁護士費用に
注いで、何とか損をせずに和解出来た。
やはり、行動の早さがモノを言うもんだな、と勉強になった。
しばらくその会社のグループからは仕事もらえないだろうな。
984仕様書無しさん:2006/05/11(木) 22:17:48
>>983
話からすると完全に請け負いでデスマったのか。
それは自分のスケジュールミスだよなあ。。。
985仕様書無しさん:2006/05/11(木) 23:34:24
今は若いから技術力と人当たりの良さをウリにして仕事はいくらでも取れるんだけど、
40や50になっても今と同等か今以上の水準の報酬を確保できるかが心配な28歳です。
皆さんはどういうキャリアプランを描いてますか?
986仕様書無しさん:2006/05/12(金) 00:39:57
仕事の合間に画期的なソフトを開発して公開。
アフィリエイトでウハウハ、ドロップアウト。
987仕様書無しさん:2006/05/12(金) 01:02:42
>>985
とっとと別業界に行って稼ぐ。

俺にとってIT業界は、やりたいことをやるための資金を稼ぐ場にすぎない。
988仕様書無しさん:2006/05/12(金) 03:16:23
>>986
”画期的なソフト”が作れたら、アフィリエイトなんかしないで売りまくるわな。
989INSPA ◆qOypNJWyDY :2006/05/12(金) 16:08:06
>>974
それこそ固定観念だよ。君。

何もコテで張り付きたいわけじゃないのさ...

990仕様書無しさん:2006/05/12(金) 17:26:38
>>985
フリーランスのプログラマは概して一匹狼な性格の持ち主が多い。
技術力があってもリーダーシップが欠如しているから、PMに要求さ
れる技術力はあっても人的管理能力が必須のプロジェクトの束役(PM)
には不向き。総じて会社社長の役回りにも不適。

若い内は歩兵駒とか切り札的とか煽てられて「使役」されて重宝がら
れて仕事も順調にこなせれるだろうが、歳を取れば宇材な存在になり
果ててしまっていることに気づかされることになる。

40も過ぎれば徹夜のための体力は失せ、進む老眼で画面を見るのも辛く、
新技術への感性も落ちる。それなのに妻子がいれば生活費は年々増加の
一途。

いずれにせよ、受託仕事は途絶えれば収入断になるのだから、継続的
な収入が得られるような仕組みを歳若い内に構築することが重要。会社を
他人を起こして他人を雇う側に回るとか、パッケージのオンライン販売と
か、著作物の出版とか...。 受託開発は日雇い労働と等質だと一日でも
早く悟ることができれば、収入の確保の「やり方」を質的に変えることが
どれほど重要か、理解(空想)できるようになるはず。
991990:2006/05/12(金) 18:03:00
ちなみに、俺は今年で50の大台。85年から約15年フリーランス
で制御系のプログラマをやってた。ちょうど小泉が首相になった
ころから派遣業者が跋扈しだして、仕事がやりづらくなったのと
ネットの興隆でWEBの管理運営業に業種転換できた。だからここ
数年、受託開発はやらなくても済んでいる。いまでも自サイトの
CGIは自分で書いている。といっても年に1000行も書いてはいない。
白色だが確定申告も毎年やって税金も払えている。

やりたいことや計画はいくらでもあるんだが、体力が保たない。
だから、若い内に「計画」をしっかり立てて、がんばってくれよな
といっておきたい。 >> all
992仕様書無しさん:2006/05/12(金) 18:20:51
>>990
探し求めていた方からの書き込みです。。。
非常に貴重なレスを本当にありがとうございます。
よろしければ、もし次スレが立った際にはまた覗いて頂けると幸いです。

やはり個人事業主として永く生計を立てていくには
継続的に収入を得られるシステム(人脈等含む)が必要なんですね。
993仕様書無しさん:2006/05/12(金) 20:58:39
個人事業主でバックレた経験談に興奮!
今夜も誰か新鮮な燃料の投下をよろしく!
994仕様書無しさん:2006/05/12(金) 22:11:14
>>991
なんで白なの?
995仕様書無しさん:2006/05/12(金) 23:00:16
WEBの管理運営業って何?アフィリ坊か?
996仕様書無しさん:2006/05/12(金) 23:12:49
俺もフリーだが今一緒に働いてるフリーのおっさんが
まさに>>990が言うような一匹狼タイプ。
結局、ただのプログラム好きなオタクから脱却できないと行く末は樹海。
997仕様書無しさん:2006/05/12(金) 23:17:53
樹海へ行ったら不幸とでも言いたそうだな
人のことまで決めなくていいよ

何から何まで親に決めてもらった子供が人のことまでいちいち決めたがるように育つのは解らなくはないが
周囲の人々にとって迷惑でしかないから、そういう異常者こそ樹海へ行ってくれ、みんなの幸せのために
998仕様書無しさん:2006/05/12(金) 23:36:20
WEBの管理の仕事はやりたくねーな。オレは。
そんだったら他業種のほうがマシ。
金貯めて、商売でもやるか。
999仕様書無しさん:2006/05/12(金) 23:51:01
一匹狼タイプだなんて勝手に決めるなよ。
ほんの1〜2人の**県の友人を元に「**県のヒトってさぁー○○なヒトが多いよね」
とか言ってる馬鹿で浅薄な奴は相手にしないようにしてるw
1000仕様書無しさん:2006/05/13(土) 00:06:39
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。