派遣のほうが稼げるとか寝言いってる御馬鹿さんへ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:55:19
>>950
どうせ就職できないんだから一緒だよ
953仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:55:34
>>946
どうだろう。
ざんねんながらうちのバイト先では正社員のほうが
鬱病率が高かった。
派遣社員はみな生き生きしている。
会社に無茶な注文突きつけられにくいからね。
954仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:56:05
>>948
日本国内での話なんだけど。
世間知らずというならソース持ってきて。
955仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:56:55
>>952
今うちのバイト先は派遣社員がコストかかる理由で
派遣社員がいなくなってしまった。
そしたら正社員が、飲み会で
「一番儲かるのはアルバイトですよね」と言ってきた。

956仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:57:11
>>951
時給2000円で、正社員より高いって喜んでるとか底辺すぎてどうでもいい
957仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:57:27
まあ痛々しい話だった。
正社員があんなに苛酷だなんて。

俺は何も言えなかった。
958仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:57:53
>>956
実際正社員の給料が安すぎて。
350万もいかないんだもん
959仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:58:17
>派遣社員はみな生き生きしている

活気みなぎる派遣社員www
960仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:58:56
>>948
韓国、コリアタウンあたりじゃないか?
961仕様書無しさん:2006/03/21(火) 23:59:23
>>933
ある知り合いは正社員じゃ月の手取りが少ないと言って
数年間派遣社員として働いていた。自殺して今は墓に入っている。
彼曰く、派遣期間が長くなるとどこの会社も採用をためらうという。
DB設計など、派遣社員らしくまったくできなかったので
彼が自殺したことを社内のだれもが当然と思っていた。

962仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:01:09
>>954
むしろ、年収1000万が100人に一人と言うソースを言いだしっぺにきぼんぬ。
963仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:02:23
>>961
>DB設計など、派遣社員らしくまったくできなかったので
理由付け脳内乙。
964仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:02:38
>>958
そういう底辺の生き方としては、信用できる経営者に雇ってもらって低賃金でも安定した生活を送るのがいい。
965仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:08:24
>>961
> >>933
> ある知り合いは正社員じゃ月の手取りが少ないと言って
> 数年間派遣社員として働いていた。自殺して今は墓に入っている。
> 彼曰く、派遣期間が長くなるとどこの会社も採用をためらうという。
> DB設計など、派遣社員らしくまったくできなかったので
> 彼が自殺したことを社内のだれもが当然と思っていた。


もう完全にネタスレだな。
おまえのほうが派遣支持派に負けてるぞ。
966仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:09:55
>>964
最近じゃ堀江容疑者みたいな変な経営者が
わんさかいるから
信用できる経営者を捜すのも大変だよねw

こいつはら大金をもってるから信用できる、とおもったら
粉飾決済で逮捕されちゃってるんだもん。
967仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:10:14
>>955
おれんとこのバイト先でもそう愚痴ってきた社員がいた。
たしかに残業しまくってたら(向こうは残業代つかないところだったので)
自給にしたら上回ったこともありました。
しかし!正社員のほうがいきなり首切られないし
保険は半分会社持ちだしねぇ・・・
そういうプライスレスな部分を当然視してるスメルが
漂ってたというか。
968仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:11:22
派遣のやつって、年金、保険、税金とか滞納してるよね
なんでだろ〜
969仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:12:15
ワンマン経営者の圧力に押されて
鬱病になる正社員がどれだけ多いことか。
しかも福利厚生も退職金も出ない、ボーナスは20万行かない
無い正社員なんて・・・・・
970仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:12:48
>>968
それは無理。派遣会社に監視されてるから滞納できないはず。
もしばれたら派遣会社から追放される。
971仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:13:33
>>970
どこの派遣会社?
972仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:23:45
>>968
脳内ネタ乙。
年金・保険を滞納しているとしたら、
それは真っ当な派遣会社の社員じゃない。

源泉徴収されてるのに税金滞納なんて基本的に無い。
973仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:24:51
だからー真っ当な派遣会社ってどこ?
974仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:25:26
次スレ立てたのむ
975仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:26:16
>>972
住民税も払ってくださいね
976仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:28:23
派遣社員ってバカだから、派遣会社が健康保険や年金に入れるって言っても入らないよ
977仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:29:51
978仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:30:55
>>976
月の手取りが減るからねw
979仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:32:25
>>975
お前の会社は住民税の源泉徴収をしないのか?
980仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:32:26
>>973
クリスタル関係。
とりあえず、残業・休出が全額出る。
交通費も全額出る。
家賃は半額出る。
厚生年金も保険料も住民税もちゃんと払ってくれてる。
受ける仕事の残業は多い。(場所によっては毎日23時とかある。まあ、しょうがない)
ただ、全国どこへ飛ばされてもいいというぐらいの心構えが必要。
俺は関東(神奈川)から関西(大阪)へ来たw(結構、よかったと思ってる)
981仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:34:30
>>980
さすが派遣会社www

同社をめぐっては、グループオーナー・林純一会長のワンマン体制が問われたり、
不可解な業務命令、子会社の頻繁な社名変更や濫造解体(処分逃れの偽装解散・合併を疑われている)、
さらに契約内容に反した違法・不法就労や不当労働行為が問題視されている。
また、人員確保だけを目的とした虚偽の求人広告を出す事も多々ある為、
仕事を就職希望者に提示する際に、実際の仕事との差にギャップが拡がり、スタッフと会社との間でのトラブルの一因となっている。
982仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:35:06
あ、でもボーナスは出ないw>クリスタル
983仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:35:39
2003.2.8週刊東洋経済の記事

異形の帝国「クリスタル」の実像
http://plaza.rakuten.co.jp/chibisuke5656/3012

984仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:36:19
>>981
結構、社員に対しては誠意があるんだけどなぁ・・・
985仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:36:28
正社員でも基本給調べて残業代でる所に入ればいいと思う。

この条件に勝てる派遣の根拠は?

入れないからというのは無しで反論してください。

ちなみに私は就活中の学生です。

986仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:36:37
・人材派遣・業務請負の国内大手「クリスタル」(京都市)のグループが大阪国税局の
 税務調査を受け、04年3月期までの3年間で約17億8000万円の申告漏れを指摘
 されていたことが分かった。人件費計上の時期をずらして所得を圧縮するなどしたと
 され、追徴税額は過少申告加算税などを含め約6億4000万円に上ったとみられる。
 同グループは修正申告に応じた。
987仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:37:28
>>985
お前には入れないから
988仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:37:55
いわゆる「クリ系」をマンセーする馬鹿が実在するとは驚きです。
きっと最底辺の労働環境しか知らないのでしょう。
989仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:40:26
>>985
そもそもソフト会社で残業代がでるところが少ない(驚くべき事に大手でもでないところは出ない(注意すること!))から
探すの面倒だから、派遣会社に入っちゃうってのあるなぁ。
990仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:42:48
>>985
上場企業でも残業代は全額でないのが普通だよ。
991仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:45:06
>>990
普通ではないとは思うんだが・・・
中小も含めた普通なのか、大手だけでの普通なのかで違うが・・・
992仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:47:31
>>991
いや、大手でも残業代なんて全額で無いよ。
実際の所、この業界、残業が1ヶ月40時間以内なんて標準じゃ無いだろ?
一ヶ月90時間残業してたらどうするよ。
その場合、残業代は40時間しか出ないぞ。
上場企業であるほど違法超過残業は存在しないんだから。
993仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:47:43
武富士(銀行関連)とかで残業代払ってなかったってのは俺的にビックリだったけどね。
994仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:56:07
みんなで給料分けるための会社作ればいいと思う。

経費は多少かかってもピンはねよりましだろうし、人数がいれば仕事もあるのでは?
995仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:58:25
同じことやっても働く場所が違えば給料とか残業代が違うのが
この世の常よ。だから離職率高いんだよなこの業界。
996仕様書無しさん:2006/03/22(水) 00:59:42
では、なぜ派遣社員には残業代がでるのですか?
997仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:03:01
>>996
そりゃ契約金が一律で残業代を払ってもなおあまるぐらいだから。
1人70万出たとして、残業代全額払っても会社の儲けはまだプラスでしょ?
998仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:03:03
それはリーマンが奴隷だからです。
まあ、本人達は否定するかもしれませんが。
999仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:05:05
>>996
養うべき上層部も少なくて済むからじゃないの?
1000仕様書無しさん:2006/03/22(水) 01:06:16
もうね、派遣に負けてる飼い犬リーマンは詩んでいいよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。