◆◆ 勝組 個人事業主(フリーランス) 2 ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
2仕様書無しさん:2006/05/16(火) 00:30:06
2げっと! 


>>3 は最終敗北者
369式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/05/16(火) 00:37:03
俺か!
4ばっくれ:2006/05/16(火) 02:01:20
正社員リーマンやっている奴は無能。

スキルに自信があれば普通は、フリーになるものだ。
5仕様書無しさん:2006/05/16(火) 02:11:46
フリーやってるんだったら法人にした方が得じゃない?
先が計算しにくい人だと厳しいけど。
6仕様書無しさん:2006/05/16(火) 02:13:13
リーマンは飼い鳥、羽まで切られてもるのもいる。
派遣はニワトリ、食い物にされるだけ。
フリーは鷹、鷹追いに使われたとしても基本的に自由の空を飛べる。

7仕様書無しさん:2006/05/16(火) 06:59:25
>>4
違うな。普通は会社経営。

ったらうちへおいで。
格安の仕事、世話してやるぜ。w
8仕様書無しさん:2006/05/16(火) 07:02:15
>>6
たかだか、鵜飼いの鵜のくせに。
首にひもつけて空飛んでいるだけじゃね〜の? w
9仕様書無しさん:2006/05/18(木) 20:26:49
保守age
10仕様書無しさん:2006/05/18(木) 20:43:10
お勤めしてる頃より収入も自由時間もぐっと増えこれと言って不満は無い。
しいて言えば本日会話したのは女房とだけ。ちょっとお散歩してくるわ。
11仕様書無しさん:2006/05/19(金) 17:42:31
>>8
鵜飼いの鵜・・リーマン
鵜飼い・・・・経営者

リーマンは魚(利益)を稼ぎ出しても、自分で飲み込めません。
クビを締められて吐き出すだけの悲しい存在です。
でも、給料と言う餌を得て、今日も頑張って魚を捕まえます。
12仕様書無しさん:2006/05/19(金) 19:44:44
鳥にたとえることでどんなメリットがあるのか分からん
13仕様書無しさん:2006/05/19(金) 23:11:36
個人のほうが美味しいなら、みんな個人になればいい。。。と思うだろうけど、
誰でも個人としてやっていけるわけではないんだよなw

それなりのセンスが必要。
選ばれた人のみが個人としてやっていける。
14仕様書無しさん:2006/05/20(土) 00:56:52
>選ばれた人のみが個人としてやっていける。

そそ、クライアントに使えると思われる香具師だけが生き残っていける。

15仕様書無しさん:2006/05/20(土) 01:30:48
1. A社と契約:A社のシステムを開発
2. A社と契約:A社と取引関係にあるB社のシステムをB社派遣で開発
3. A社と契約:A社と取引関係にあるB社と取引関係のあるC社のシステムをC社派遣で開発
4. A社と契約:A社と取引関係にあるB社と取引関係のあるC社と取引関係のある
       D社のシステムをD社派遣で開発
5. ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ケース 1..5.. どれも個人事業主でありえるわけだが。w
16仕様書無しさん:2006/05/20(土) 02:08:31
>>15
なんだそりゃw 3degrees みたいなもんかw?
17仕様書無しさん:2006/05/20(土) 02:17:56
個人事業主のプログラマっても
横綱級の左うちわ的印税収入のあるフリープログラマもいれば、
ほぼ偽装派遣な大部屋暮らしのフリーターまがいもいれば
契約空白期間の長いほぼ無職なダメグラマーもいる。

ってことじゃないの。 フリーっていっても色々。
18仕様書無しさん:2006/05/20(土) 02:18:42
1. A社で雇用:A社で雑用。
2. A社で雇用:A社と取引関係にあるB社のシステムをB社派遣で雑用。
3. A社で雇用:A社と取引関係にあるB社と取引関係のあるC社のシステムをC社派遣で雑用。
4. A社で雇用:A社と取引関係にあるB社と取引関係のあるC社と取引関係のある
       D社のシステムをD社派遣で雑用。
5. ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

ケース 1..5.. どれも正社員のPGでありえるわけだが。w
19仕様書無しさん:2006/05/20(土) 02:42:27
契約でとある会社にしばらく通うハメになってリーマンみたいでイヤ
20仕様書無しさん:2006/05/20(土) 02:50:50
お持ち帰りのできない、派遣張り付けは、リーマン以下だからな。
21仕様書無しさん:2006/05/20(土) 22:22:05
仲介会社通して常駐してるやつはフリーランスって呼べるのかな?
22仕様書無しさん:2006/05/21(日) 00:39:56
自分で確定申告してる奴はフリーって事でいいんじゃね?
23仕様書無しさん:2006/05/21(日) 16:35:38
派遣社員より安い年収で、
朝から晩まで土日も含めて派遣貼り付けで働かされる正社員は、
派遣以下・・・つーかバイト以下。
24仕様書無しさん:2006/05/21(日) 16:39:16
>>23
みんないろいろ不満抱えて暮らしてるんだよ。給料がバイト以下でも
履けん以下でも正社員は正社員だよ。給料の問題ではない。
25仕様書無しさん:2006/05/21(日) 16:47:19
あまりにも下層な正社員と比較されても困るよ。
フリーランスなら大企業の正社員と比較するべきでは?
26仕様書無しさん:2006/05/21(日) 16:49:51
たとえ正社員だろが、社長だろが、下請けにまわったら負け。
元請けになるために必死になれよ。
27仕様書無しさん:2006/05/21(日) 16:53:40
しかし、正社員でPGしてるのって、
下層な会社の下層な社員だというのはおおむね事実だと思われ。
28仕様書無しさん:2006/05/21(日) 16:58:32
中小は下請けになってある程度の稼ぎになるが、それでは日本の経済発展にならん。
あたらしいプロダクトを自分達でつくりだし、販売し、顧客を獲得してこそ、
本当の会社だ。だからフリーだとしても、自分で作ったプロダクトで開拓できない
人には投資もできないし、応援すらできない。勝ち組だとか負け組だとか、
低レベルな話題でもりあがってる場合ではない。
29仕様書無しさん:2006/05/21(日) 17:06:54
バカを相手にしなくてよくて、食っていければなんだっていいよ
30オレ様が来ましたよ:2006/05/22(月) 00:09:00

実際に正社員より給料が良いから問題無し。
オレは、顧客満足の為に働いている訳では無い。

オレ様の懐を肥やす為。

それ以上でもそれ以下でもない。
31仕様書無しさん:2006/05/22(月) 00:21:11
>>27
それが事実だとすれば、フリーランスなんて下層な正社員よりはましって
程度で、勝ち組というのはおこがましいんじゃない?
32  :2006/05/22(月) 01:01:50
>>31
そもそもフリーランスってもピンキリだと稼ぐ奴は
年収1500万オーバーもいる。
33仕様書無しさん:2006/05/22(月) 18:20:21
リーマンだって10人に一人は1000万プレーヤーなんだよ。
個人事業主ならより高い割合でそうだというなら、就業形態として勝ち組だと
いえるね。
34いずれにしても:2006/05/24(水) 00:13:43

正社員よりも金貰っている奴が多いという現実は否めない。
35仕様書無しさん:2006/05/24(水) 00:26:59
そのかわり40代までだよ。
もっとも、この業界正社員でいれば定年退職まで安泰かっていうとそうじゃなかったりするんだな。
36仕様書無しさん:2006/05/24(水) 00:48:29
この業界にいる限り、正社員でも個人事業主でも負け組。
37仕様書無しさん:2006/05/25(木) 23:26:31
質問です。会社と月契約で仕事してる場合、支払いは普通何ヵ月後ですか?
38仕様書無しさん:2006/05/26(金) 02:13:14
末〆翌月払いじゃないの?5/1-31を 6/30で払う。
39仕様書無しさん:2006/05/28(日) 00:47:36
仕事前に先払いしてくれるところもあるぞ。
逃げるなよ。
40仕様書無しさん:2006/05/28(日) 02:07:52
>>37 だいたい末締め翌月末払いじゃねーの?
たまに、末締め翌々月末払いってのもあるかな。
仕事の切れ目は気をつけないと1ヶ月食い扶持が無い時もある。
まぁそのために貯金はしてるから困らんけどな。
41仕様書無しさん:2006/05/28(日) 02:11:14
そいあ、知り合いで出版やってる人に聞いたんだけど、
あっちの業界って本が出て、売り上げがあがってから
そっからさらに2ヵ月後に支払発生とか普通らしい。

むちゃくちゃ支払いが遅いから、お金が入ってきた頃には
何の仕事の代金か忘れてるってw

もしかして、出版がらみのシステム開発なんかもそういう風に遅いのかな?
42仕様書無しさん:2006/05/28(日) 11:33:14
みんな屋号登録してるの?どんな屋号にすっか迷うよ。
43仕様書無しさん:2006/05/29(月) 04:30:33
屋号なんか何でもいいんだよ。
俺も「将来大企業になっても不自然じゃない名前を・・」なんて考えてつけたけど、
5年経った現在、全くそんな兆候はない。
客先からも屋号じゃなくて名前で呼ばれるしなw
44仕様書無しさん:2006/05/29(月) 04:50:52
禿げ堂。屋号つかわねーよなw
つーか、頑張って考えたあの日の俺、香ばしすぎwwww
領収書もやっぱ恥ずかしくて本名でしかもらってないし。

いや、屋号自体は普通なんだけど、ヲタがペンネームを名乗ってるみたいで気恥ずかしい。
45仕様書無しさん:2006/05/29(月) 07:35:11
名刺には屋号記載してないの?
46仕様書無しさん:2006/05/29(月) 10:23:20
屋号は志を示す記号だから掲げておけ。
WEBページだって個人名では検索するのも難しいだろう。
だから、客先の担当者が替わったとたんに忘れ去られてバイチャだな。

志の低い香具師は、ヘコタレた時点で消えていなくなってしまう。雨の中で流す涙のように。
47仕様書無しさん:2006/05/29(月) 11:50:50
開業届けを出してないのか?
48仕様書無しさん:2006/05/29(月) 20:14:40
>>46
志ねぇ・・・そんなもんは日々の生活の垢とともに擦れて洗い流されてしまいましたとさw
もしかして、フリーランスは志を高く持って、みんな起業して社長になりたいハズ、とか思ってる?

>>47
ちなみに開業届けには屋号なんか書かなくても通るよ。税務署によるのかもしれんけど。
49仕様書無しさん:2006/06/03(土) 10:55:51
客が報酬払わないとかほざきやがった
客じゃねえな、食い逃げとかタダ乗りと同じ
合資会社とか小さい胡散臭い会社はやめといた方がいいな
50仕様書無しさん:2006/06/03(土) 12:52:54
>>49
怪しいと思ったら検収アップまでは意図的にバグを残しとけよ。
次元発火装置つきの奴とかをさ。
51仕様書無しさん:2006/06/03(土) 13:09:24
取引先が、個人事業者とは取引きしたくないから、合同会社なり株式会社なりにしてくれと言ってきやがった。
52仕様書無しさん:2006/06/03(土) 13:10:40
>>50
そのBUGのせいで取引中止されたりしてw
53仕様書無しさん:2006/06/03(土) 14:45:32
人間関係が悪くなると、些細な連絡ミスやタイプ・ミスや
リリースバージョンの差し違いなどを逆手にとって、さら
に関係が悪化することが多い。誠意と人への気配りが障害
を緩和することも考慮したほうがいい。

問題が生じていなければ、ふつうは、現状が維持されるもの。
54仕様書無しさん:2006/06/03(土) 22:00:57
きっと、足下見られただけでしょ。
バグを入れてやり返すのも、ありだと思うよ。
55仕様書無しさん:2006/06/04(日) 01:58:20
UNIXTIMEあたりに時限仕込んでおけば素人にはわからんね
56仕様書無しさん:2006/06/04(日) 03:23:39
おまいら、そんなん仕掛けて、結局自分とこで契約継続したら、どのタイミングでその時限爆弾解除するつもり?
もう市場に出しちまった機器にROM交換なんて、大変な金かかるぜ??
57仕様書無しさん:2006/06/04(日) 17:27:02
新verで新たに売れるからいいんじゃないの?
58仕様書無しさん:2006/06/04(日) 23:33:09
>>56
おまえプログラマが作ってるのが店頭に並ぶパッケージソフトだけだと思ってるだろ。
ここは個人事業主のスレなんだから学生は引っ込んでろ。
59仕様書無しさん:2006/06/04(日) 23:40:27
>>58
どう読んでも>>56は、組込みじゃね?
60仕様書無しさん:2006/06/05(月) 01:00:35
個人事業主は負け組みでいいんだよ。
正社員が勝ち組で。

正社員の平均年収は500万前後だけど、
俺(個人事業)は1200万〜1500万は確実に入ってくる。
だけど俺は負け組みだと思っている。

正社員が負け組みなんて言ったら、国のバランスがおかしくなるよ。
年収が高かろうが低かろうが正社員が勝ち組でいいんだよ。
そういうことにしておけば。
61仕様書無しさん:2006/06/05(月) 02:17:10
>>60
>正社員の平均年収は500万前後だけど、
リーマンの10人に1人は1000万プレイヤーなんだけどね。

>俺(個人事業)は1200万〜1500万は確実に入ってくる。
>だけど俺は負け組みだと思っている。
自分でそう思うなら事実なんだろうね。

>正社員が負け組みなんて言ったら、国のバランスがおかしくなるよ。
これはどうして?

>年収が高かろうが低かろうが正社員が勝ち組でいいんだよ。
>そういうことにしておけば。
自分が負け組だからって、それは暴論では?
負け組正社員もいれば、勝ち組個人事業主もいるというのが普通の
考え方じゃないの。
62仕様書無しさん:2006/06/05(月) 02:43:11
リーマンの10人に1人は1000万プレイヤーってのは嘘
実際はもっと少ない
63仕様書無しさん:2006/06/05(月) 03:44:03
サラリーマンってのは税金を取りやすいんだよ。
会社が払う給料から天引きだし、とりっぱぐれがない。
しかも会社の方で税金計算して金を払い込んでくれるから
税務署員の負担も少なくてすむ。

本当は国民全員が税金の知識をきちんと持って青色申告するべきなんだが
ほとんどのリーマンは自分の税金のうちどれだけが控除でどれだけが課税対象化さえしらないまま
年末調整で戻ってきて「臨時ボーナスだ♪」と喜んでる始末。

こういう人種がた〜〜くさんいる方が、国にとっては都合がいいわな。
まぁそういう有難い人達が騒がないように給与所得控除で20%もの優遇をしてるわけですが
それだけ税金をおまけしてあげてでも、物言わぬ家畜を飼ってた方がメリットが大きいわけよ。


いやほんと、個人事業主は負け組で辛いわwwww
64仕様書無しさん:2006/06/05(月) 04:14:59
>>62
>>61の書き込みはちょっと間違ってる
10人に1人じゃなくて、10世帯に1世帯は1000万円ってのが正しい
嫁さんもパートか何かすれば300万くらいはもらえるからな
共稼ぎで800万〜1000万なら結構いるね
65仕様書無しさん:2006/06/05(月) 04:16:53
みんながみんな自営業で食っていけるわけじゃないからな。
どこかに属して働かざる得ないだろうに。
66仕様書無しさん:2006/06/05(月) 17:38:05
この業界の自営業って、実際は1〜3箇所の客先が収入の全てだったりするからね。
安定度の点でホント負け組だと思うよ。

実は俺もそう、危なくてローンも組めねw
67仕様書無しさん:2006/06/05(月) 19:09:49
>>63
リーマンのおかげで税務署員の負担が軽くなるから勝ち組ということに
しておくと言ってるの?
68仕様書無しさん:2006/06/05(月) 21:48:25
やっぱ、個人だと客先3つくらいが限界っぽいなぁ
69仕様書無しさん:2006/06/05(月) 23:32:31
99 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2006/06/05(月) 23:31:03
ドブ川を歩くことが出来ない奴は個人事業なんて無理。

すわり心地のいい椅子で、あらかじめ用意されたレールの上を走るなんてことは無理。
個人事業ってのは、レールもない椅子もないところをひたすら走ることなんだよ。

だからそのぶん見返りっつーか報酬も高い。
個人事業主ってのは誰でもなろうと思えばなれるが、誰でもできるものじゃない。

動物園の「サル」でしか生きられないなら正社員を選べ。
野生のチーターになれるもののみが個人事業として生きていける。
70仕様書無しさん:2006/06/05(月) 23:37:20
>>64
http://www.campus.ne.jp/~labor/toukei/97kokuzei.html
とかみてね。
1000万っていうのは、まともな大学を出て、まともな会社に勤めていれば
普通に達成できる額だよ。
71仕様書無しさん:2006/06/05(月) 23:44:24
1000万とかは50代前後で役職についてる人だろう
20〜30代はもちろん、40代でやっと1000万ゲッターが増えるぐらいだろ
もちろん20〜30代でも1000万を超える収入ゲッターもいるのはいるがかなりの例外
72仕様書無しさん:2006/06/06(火) 00:20:43
大手の40歳課長がだいたい年収1000万って感じかな。
話だけ聞いてると、個人事業主は報酬が高いというが、外資よりは下。
リスクが高すぎるね。
73仕様書無しさん:2006/06/06(火) 00:22:01
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ティムポ!ティムポ!
   | ωつ,゙
   し ⌒J
74仕様書無しさん:2006/06/06(火) 00:26:37
お前ら金が欲しくて独立したのか?
違うだろ
75仕様書無しさん:2006/06/06(火) 01:32:08
なんかどのスレみてもこの業界はダメみたいな事いってるな、お前らなんでこの業界に入ったんだ?
76仕様書無しさん:2006/06/06(火) 01:48:00
>>75
俺は逆に聞きたい。
この業界にいるなら、どうしてダメさが理解できないのかと。
77仕様書無しさん:2006/06/06(火) 02:06:31
個人で30歳900万の俺は結構な負け組みたいだな。
78仕様書無しさん:2006/06/06(火) 03:12:25
8割がたの30歳前半の正社員なんてせいぜい年収500万前後だってw
79仕様書無しさん:2006/06/06(火) 06:48:58
>>68
3社だね。
ただ次の営業も考えると5,6社とは付き合いたい。
80仕様書無しさん:2006/06/06(火) 08:59:31
>>77
30歳ぐらいの人件費って、だいたい75万〜100万ぐらい。
出向すると120万〜150万になる。
企業の看板がなくて、900万なら妥当。

>>78
一般職や、現業まで含めるから低めになる。
81仕様書無しさん:2006/06/06(火) 10:08:34
>>77
32歳800なので吊ってきます
82仕様書無しさん:2006/06/06(火) 10:12:59
正社員の500はマネジメント料金とか含まれるからそんなに悲惨じゃない
残業の度合いにも寄るが…
83仕様書無しさん:2006/06/06(火) 15:11:18
34才正社員年収800万。
負け組かー。

吊ってきまつ。
84仕様書無しさん:2006/06/06(火) 21:02:04
フリーランス係数で割ると年収533万とでたよ。
このスレのフリーランスの主張から判断すると、負け組なんだろうな。
85仕様書無しさん:2006/06/06(火) 21:03:12
ごめん
84は77のレスね。
8677:2006/06/07(水) 00:04:19
なんかこのスレ見ると、
フリーで月収100万届かないと恥ずかしいみたいだし、
俺なんてまだまだだなと思った。

個人で年収900万なんて、正社員で年収500万以下かも知れない。
少なくとも年収600万の正社員の方が良いんだろうと思う。
87仕様書無しさん:2006/06/07(水) 02:09:25
稼動と忙しさにもよる。
まったりできるならそれが一番の価値だよ
88仕様書無しさん:2006/06/07(水) 10:22:25
フリーランスになるまでのプロセスを記したHPとかがあったら教えて!
89仕様書無しさん:2006/06/07(水) 11:36:41
>>88
千差万別で、おそらく一般論では語れないし参考にもならないと思うよ。
俺の場合は会社に辞表を出したのを得意先が聞きつけて、直取引しないかと持ちかけられたのがきっかけ。
90仕様書無しさん:2006/06/07(水) 16:24:17
>>88 きたみりゅうじでググれ。本屋で立ち読みでも良いぞ。
91仕様書無しさん:2006/06/07(水) 20:20:13
リタイヤ後の人生にフリーランスを
92仕様書無しさん:2006/06/10(土) 01:33:09
持ち帰りってか家で仕事出来てる人って割合的にどれくらいいるの?
フリーになっても常駐じゃ意味無いし。
皆さん職場は自宅ですか?
93事業主2年目:2006/06/10(土) 09:53:56
診断おながいします。

26才♂ 年収は500ちょっとです。
基本的にunix絡みならなんでもできるはずのPG兼SEで設計運用なんでも屋です。
時間は好きなように調整して月合計160時間くらい労働時間に費やしてます。
仕事場所は家だったり取引先のオフィスだったり運用の現場だったり空調のきいた冷蔵庫の中だったり多種多様です。
取引先はネット上にある紹介と顔合わせの時に聞ける話で技術的に信用できるかどうかで決めてます。
バックに大きなコネとかは無いのでベンチャーや中程度の企業当たってます。
バラでちまちま仕事とってるから安くなってるのかおいらがこの程度なのかよくわからんですorz

社員というデスマに巻き込まれても文句一つ言えない、
理不尽を納得できず飲み下すしかない環境に見切りをつけて、
自分の責任で自由にいろんな所を見たいので事業主になりました。
会社やめるとき、デスマに巻き込まれてたおいらの能力を認めてくれた別会社の人たちが居て、
彼らの有名無形のサポートで事業主になれました。
今は彼らを含めて4〜5社ほどともちつもたれつで仕事してます。
94仕様書無しさん:2006/06/10(土) 10:45:54
まぁ、自分が満足してるんならいいんじゃないの。
正直、文章読む限りフリーに向いてるとは思えんけど
95仕様書無しさん:2006/06/10(土) 17:04:54
>>93
24歳で独立したん?
96仕様書無しさん:2006/06/10(土) 17:24:53
“屋号”とか言うとる香具師がおるが、正確には「商号」。
「屋号」は、主に号がかぶってる時に区別するために使う。
「××屋の○○さん」みたいな感じ。
漏れは元々の商売がペンキ屋(塗装業)なので、「澁屋」。
97事業主2年目:2006/06/10(土) 23:47:29
>>94
すんません、寝る前に酒飲んで書いたんで…
文章乱れまくっとりますorz
3年目を目前にして、そろそろ収益上げにかかってもいいかなと思ってます。
 1.大きいところから仕事を取る → コネがない
 2.単価を上げる → 今取引してる所とは微妙 新規なら上げていけるかも
 3.仕事とる件数と時間を増やす → どこかてんぱったときに緩衝バッファが無くなるので避けたい
といった感じです。

>>95
税務署に開業届けを出したのは24の時です。
98仕様書無しさん:2006/06/11(日) 00:34:08
今なら1円で法人にだってなれるのに・・・
99仕様書無しさん:2006/06/11(日) 04:06:12
法人になったらなりかメリットあるの?
100仕様書無しさん:2006/06/11(日) 05:35:50
今26で4年間SIの正社員やってました。
年収UP目的で派遣会社経由で月額46万の業務請負をやることにしました。
この年齢-形態でこの額は一般的に妥当ですか?それとも搾取されすぎでしょうか。
偽装派遣なのでスレ違いかもしれませんが、教えてください。
101仕様書無しさん:2006/06/11(日) 06:11:00
>>96
正確も何も開廃業届けには「屋号」欄があるし、青色申告には「屋号・雅号」の欄があるだろうが。
知ったかはやめとけ。
102仕様書無しさん:2006/06/11(日) 10:25:53
>>100
金額は妥当ですが、お分かりのとおりスレ違いです。
103仕様書無しさん:2006/06/11(日) 23:50:35
リーマンだけど、個人事業主として開業しようかどうか迷ってるよ。
副業でもいいんだよね。
104仕様書無しさん:2006/06/11(日) 23:52:20
>>103
問題は、生業以外の収入が発生するかどうかだな。
105フリー:2006/06/11(日) 23:57:37

個人事業主は儲かりません。
はい。だから、絶対ならない様に。
106仕様書無しさん:2006/06/12(月) 00:00:10
一円で会社作っちまった俺様はどうすりゃいいのさ
107フリー:2006/06/12(月) 00:07:56

>>106
つぶせ。因みに軍資金は幾ら?
108仕様書無しさん:2006/06/12(月) 00:10:02
>>107
1円だろw
109201:2006/06/12(月) 00:15:01


実は、オレもフリーにする前に作ろうと思った事があったけど
2本以上稼げないと法人化するメリットが無いから辞めたんだよね。
1年で作れても登録に15万位は掛かるしね。
110仕様書無しさん:2006/06/12(月) 00:20:08
面白そうだから作った。今は公開している。
誰か仕事くれw
111仕様書無しさん:2006/06/12(月) 15:31:46
個人事業主になって生涯年収3億越えられますか?
越える目処は立っていますか?
112仕様書無しさん:2006/06/12(月) 16:58:08
>>111 また生涯年収厨か・・・

そうやって他人と自分を比較する事でしか生きられないなら
どこか物価の安い発展途上国に移住して、貧民窟の隣に豪邸立てて
一生そいつらを見下ろしながら暮らせば良いだろ。

はいはい、個人事業主は負け組みですよ〜〜
正社員はすごいね〜
生活も安定してて、生涯年収も3億こえててうらやましいね〜〜〜
いや〜〜俺らなんでこんな負け組み人生を謳歌してるんだろね〜
どうか会社員様、あわれなフリーランスにお仕事をお恵みくださいまし〜〜

ふぅ・・・・これで満足したか?
113仕様書無しさん:2006/06/12(月) 18:21:10
>>112
もちつけ
114仕様書無しさん:2006/06/12(月) 21:28:45
いたいところを突かれたんだろう
115仕様書無しさん:2006/06/12(月) 21:44:46
>>111
年収はふらふらしてますが、とりあえず貯金1億2千万。家2軒。ローンなしです。
48歳。
116 :2006/06/12(月) 22:24:56
>>115
ネタ乙
117仕様書無しさん:2006/06/12(月) 22:41:42
>>116
脳内だろうな
ほんとだとしたら殆どが親の財産
118仕様書無しさん:2006/06/12(月) 22:50:15
もしくは、脱税してますって言ってるようなもんだしな。
119仕様書無しさん:2006/06/12(月) 23:13:07
だからなんで年収自慢が始まるんだ?
プログラム組むのが好きで、会社のしがらみに捕らわれずに自分の意思で技術を伸ばして生きたいからフリーやるんだろ?
稼げる時もあれば貧乏なときもある。収入なんて食える分だけありゃいいだろ。
みんながみんな、金が欲しくてフリーになるわけじゃねぇよ。
120仕様書無しさん:2006/06/12(月) 23:19:13
>>119
つまるところ金だが?

以前は偽装派遣で人月80万の仕事を給料15万円でやってたw
121仕様書無しさん:2006/06/13(火) 00:02:31
金は大事だよねぇ〜
プログラミングは技術力が試されるけど、お金儲けは人間力が試される。
金額交渉が楽しくて仕方ないよ♪
122仕様書無しさん:2006/06/13(火) 00:51:01
正直一流企業の人には敵わない。
けど一流企業辞めてフリーになったわけじゃなくて
元が零細だから生涯収入ベースでも格段にアップだな。

自分は来月から大幅アップという話を蹴って他のプロジェクトに移動。
金も欲しいけど仕事選べるってのも大事だよね。
123仕様書無しさん:2006/06/13(火) 01:06:06
>>119
>会社のしがらみに捕らわれずに自分の意思で技術を伸ばして生きたいからフリーやるんだろ?

いいや、違う。
会社のしがらみにとらわれず、年功序列の壁にもとらわれず、
楽しく仕事をしながら金をバンバン稼いで自由に人生設計したいわけだが。
124仕様書無しさん:2006/06/13(火) 02:10:51
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…
スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz
そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★9(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150124865/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF3(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150028857/l50

各省庁意見
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
125仕様書無しさん:2006/06/14(水) 16:17:59
来たよ住民税・・・60万って・・・
もういっぱいお金使っちゃったよ。
126仕様書無しさん:2006/06/14(水) 20:56:41
個人事業主なのに源泉徴収でしかも白色なのが勝ち組なのか?
127仕様書無しさん:2006/06/14(水) 21:19:10


>>125
住民税なんて一度も払った事が無いけど(24)
60万も来るの?

それとも収入が多いから?
128仕様書無しさん:2006/06/14(水) 22:17:43
ここにも脱税してる香具師が・・・
129127:2006/06/14(水) 22:39:25
>>128
お前ある?請求書が来たら払おうかどうかちょっと考えるけど
(まっ、払わないだろーけどね)来たことが一度も無いしね。

消費税と所得税を払ってるんだから住民税なんて払う必要なんて無いよ。
130仕様書無しさん:2006/06/14(水) 22:43:18
>>129
住民税? 普通に払込用紙が封書で送られて来てるだろ。
131仕様書無しさん:2006/06/14(水) 22:45:01
>>127
132仕様書無しさん:2006/06/14(水) 22:45:57
俺は住民税68万だった・・・
所得税に比べたら全然安いけど・・・
こうなったら郵便局で一括払いしてやる!
ちゃんと税金払う為に100万残してたからな。
133仕様書無しさん:2006/06/14(水) 22:56:14
15万でも高いと思う負け組リーマンですorz
134つか:2006/06/14(水) 23:38:00


マジで払った事一度も無いんだが、、、w
135つか:2006/06/14(水) 23:40:22
個人事業主だから、そんなに払わなくちゃならないのか?

オレは、派遣グラマーだから一度も払った事が無い。
136仕様書無しさん:2006/06/14(水) 23:53:03
確定申告を知らない派遣PGか。
そういうアタマのレベルだから派遣なんだろうけどな。
学歴からIQまで見透かされているだろうな〜 w
137仕様書無しさん:2006/06/14(水) 23:53:38
派遣会社経由だと特別徴収で給与から勝手に引かれるんだろ?
138仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:11:26
派遣PGじゃ精々が時給2000〜3000円程度で、
年600万以下の年収なんだろ?
139125:2006/06/15(木) 00:19:29
>>132
あれ、俺は所得税のが安かったな。
てか計算によると住民税のが高くなりそうだけど。
とはいえ住民税は住んでるとこによって違うか。
140仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:32:37
>>139
>てか計算によると住民税のが高くなりそうだけど。
普通はならない。

>とはいえ住民税は住んでるとこによって違うか。
住民税率は全国同一で、年の規模による微々たる差の部分があるだけ。

住んでるところによって全然違うのは、国保の保険料率。




141仕様書無しさん:2006/06/15(木) 00:35:55
×年
○都市
142仕様書無しさん:2006/06/15(木) 01:04:19
派遣でも稼げるなら俺はおk
フリーって営業めんどくさくね?
そうでもない?
143仕様書無しさん:2006/06/15(木) 01:08:17
派遣で稼げる奴は、フリーならもっと稼げる。
派遣で稼げない奴は、フリーだともっと厳しい、無理。
144125:2006/06/15(木) 01:35:33
>>140
あ〜、クライアントの1つから源泉徴収されてたの忘れてた。
自分で直接払った分は住民税より安いけど、
クライアント通して払った分あわせたら住民税より高い。
145仕様書無しさん:2006/06/15(木) 06:20:01
住民税をたくさん払えるということは収入の多い証拠
大いに自慢震しなさい。
146仕様書無しさん:2006/06/15(木) 20:47:33
源泉徴収されてるなら、確定申告汁!
余計に払ってる分、戻って来るぞ。
147仕様書無しさん:2006/06/15(木) 21:08:48
確定申告したら住民税が戻ってくるのか?
148125:2006/06/15(木) 21:17:14
>>146
もちろん源泉徴収分は確定申告で計上した。
未徴収分を払っただけですよん。
149仕様書無しさん:2006/06/16(金) 00:15:28
60万の住民税だと所得はどれくらいのもんなの?
150  :2006/06/16(金) 00:27:33


住民税なんてリアルに払った事なんて無い。
151仕様書無しさん:2006/06/16(金) 00:49:24
>>149


釣りでしょ
152仕様書無しさん:2006/06/16(金) 02:09:27
>>147 戻っては来ないが、来年度の税金が減る
153仕様書無しさん:2006/06/16(金) 14:28:10
>>142
営業つっても、たいていは派遣会社で最初面接するのと同レベルだしな。
何が出来るか話して、むこうが用意してる仕事渡すだけ。
ほとんどの場合、2時、3次受けだしね。
154仕様書無しさん:2006/06/16(金) 16:00:01
>>153
大元で大規模な仕様変更があってテストフェーズに進むことが出来ず
結果、検収が上がらないと悲惨な事になるけどな。
包括契約だから、工数が増えたとしても、その分出るわけじゃないし・・・・・


って漏れじゃん・・・・・・orz
155153:2006/06/16(金) 16:32:08
それもプロジェクト次第じゃない?
今の取引先は工数増えたら出してくれるけどね。
その前は納期決めて一括払いだったが。
156154:2006/06/16(金) 17:11:58
>>155
あと、金の出方にも拠るんだろうね。

今、貰ってる案件だと、

工数を見積りして提出→案件の価格決定→作業受託→検収→支払だから
当初の時点で価格が決定しちゃってるんだよねぇ。

作業項目に対して人月単価が決定してるから(SE単価+PG単価+テスト単価)、
単価は一定じゃないし・・・

60日スパンでTotal2.2人月、それでもって検収延期だとかなり辛い・・・・・
あと納品物(詳細設計書、プロ仕、試験仕様書、試験成績書
業務依頼報告確認書など)を書く時間も別途必要だし。
157仕様書無しさん:2006/06/17(土) 12:39:42
>>149
>60万の住民税だと所得はどれくらいのもんなの?

課税所得金額が所得が719万あれば住民税60万超えると思われ。

ちなみに俺のところにも住民税キタよ。
課税所得6,957,000円
<市民税>
所得割額456,560円
定率減税-15,300円
均等割額 3,000円
合計金額444,200円
<府民税>
所得割額139,140円
定率減税- 4,700円
均等割額 1,000円
合計金額135,400円
-----------------------
住民税額579,600円

だってよ。60万は届かなかったけど・・・
月48000円強が住民税だと思うと嫌になるなあ・・・
所得税はもっと多かったけどさ
158仕様書無しさん:2006/06/17(土) 12:59:20
プラス国民健康保険が一人30万くらいだね。
稼いでいる人はたくさん払いましょう。
159157:2006/06/17(土) 13:40:41
>>158
国民健康保険は確か53万(上限)だったと思いますよ。

所得税・住民税・健康保険を足せば、約200万くらいですね。
160仕様書無しさん:2006/06/17(土) 14:30:52
>>159
介護保険がおまけに付く
161仕様書無しさん:2006/06/17(土) 14:41:36
介護保険は払わない
162157:2006/06/17(土) 14:47:50
>>160
私はまだ30歳なので対象外ですね。
40歳超えたら上限8万の介護保険料が・・・やだやだ。
163仕様書無しさん:2006/06/17(土) 15:57:20
>>157
うわー・・・そんな取られるんだ
俺31で年370万の普通のリーマンだけど、全部あわせて52万。

けどそんなもんか、俺の年収の約2倍で税金も約2倍、
会社負担も無くなるから4倍の200万は妥当なとこだろうな

実質月給で言うと41万くらいか、まあ26万の俺よりは遥かにましだが
高々15万の差で修羅の道を歩むのも考え物だなw

フリーで1000万稼げないと負け組みとかの煽りをよく聞くけど
なんとなく解るような気がする(スマソ
164163:2006/06/17(土) 15:58:38
リーマンと書いたけど、一応SEね
偽装請負のw
165仕様書無しさん:2006/06/17(土) 16:05:10
別に煽るつもりは無いけど、31で370万は普通のリーマンとは言わない・・・
166163:2006/06/17(土) 16:10:23
>>165
いや普通だろ?
それとも高いのかw
167仕様書無しさん:2006/06/17(土) 16:19:25
大企業以外基本的に40を越えないと年収400万
越えないよ。
168163:2006/06/17(土) 16:23:36
>>167
そういや残業込みだった
残業抜かしたら330万くらいだ
これなら妥当だろ
169仕様書無しさん:2006/06/17(土) 16:41:22
>>157
車を買えよ。
新古車なら中古扱いで2年で償却できる。
2年経ったら売ってまた買い替え。
売るっつーか、経理上は廃棄でなw

170仕様書無しさん:2006/06/17(土) 16:51:35
・・・まぁ、頑張れ
171仕様書無しさん:2006/06/17(土) 16:58:44
>>163
>実質月給で言うと41万くらいか
彼の言っている約700万は課税所得ベースの話で、
収入ベースの話じゃないよーん。
172仕様書無しさん:2006/06/17(土) 16:59:31
年収700万 ≠ 課税所得700万
173 :2006/06/17(土) 17:36:49
そもそも、住民税がきたってシカト。
NHKがきたってシカト。

こっちは、消費税と所得税を納めてんじゃい!!

所得税で年間50万位も!!
174163:2006/06/17(土) 17:47:03
>>171
ああ課税所得の方か
つうと逆算して年収1400万くらいか?
そりゃすげぇ
175仕様書無しさん:2006/06/17(土) 17:59:13
>>174
根っからのリーマンなんだな(w
176163:2006/06/17(土) 18:01:48
>>175
つうか1行レスはやめろって
何が言いたいのかわからん
177163:2006/06/17(土) 18:16:37
>>174
なんか年収が多いと思ったら計算ミスしてた
逆算に所得税と住民税を混ぜちまったよw
まあここにいる人たちはそれくらいわかってるか
リーマンの俺はそろそろ退散するよノシ
178仕様書無しさん:2006/06/17(土) 18:27:01
>>173
住民税の不払いは国保や国年を払わないのとはわけが違うよ。
所得税の不払いと同様の脱税だかんね。
179仕様書無しさん:2006/06/17(土) 18:54:34
>>177
計算ミス以前に、「所得から収入を逆算」
これがリーマンの発想。
180163:2006/06/17(土) 20:10:16
>>179
なんにでも興味を持って調べてみるって発想は
SEには必要だと思うがな
181仕様書無しさん:2006/06/17(土) 20:16:01
>>180
思いつきじゃなくて、ちゃんと調べてから発言した方が良いねえ。
ってか、何が間違ってるのかすら解って無いでしょ?
182仕様書無しさん:2006/06/17(土) 20:17:16
31歳で年収370万のやつが何言っても説得力ねーよw
消えろ、ゴミ
183仕様書無しさん:2006/06/17(土) 20:50:31
法人にしちまった方が、税金安いって聞いたけど・・・
184163:2006/06/17(土) 21:04:40
なにか気にでも障ったかw
185仕様書無しさん:2006/06/17(土) 21:12:09
なんつうか、リーマンに対してコンプレックス持ってる香具師がいるのか?
何のために個人事業主になってるんだか。
186仕様書無しさん:2006/06/17(土) 21:14:52
>>185
誤った解釈だなぁ〜
お前、家の中に入ってきた場違いなハエが目障りで、
窓を開けてさあ出て行けと言ったところで、
それはハエにコンプレックスを持ってるとはならんだろ。
187仕様書無しさん:2006/06/17(土) 21:20:49
良いたとえだな(笑
188仕様書無しさん:2006/06/17(土) 23:13:07
>>163 税金についてもっと勉強するべき。俺もリーマン時代は「所得税?はぁ?」だったから言えないが。
まずは自分の給与明細を見て、そこに書いてある項目が何を意味してて、
なぜその金額になっているのか調べるところからはじめれ。

まぁ、フリーになって自分で確定申告すればイヤでもやるんだが・・・
そうやって税金や保険、年金の仕組みを知ると、世の中の仕組みっつーか色んな物が見えてくる。
で、ニュースや政治が俄然、面白くなるw
189仕様書無しさん:2006/06/18(日) 00:15:53
>>188
まだこだわってるのかお前は?
なんのうらみがあるか知らんが、163はある程度はわかってるだろ
それより、わかってないのは、そっちじゃないのか?
なにがおかしいのか説明するわけでもなく、誰でも言える様な単語を偉そうにならべて
挙句の果てには「ニュースや政治が俄然、面白くなるw」だって?
そんな事で大丈夫か?個人事業主さん。
190 173:2006/06/18(日) 00:24:05
>>178
>住民税の不払いは国保や国年を払わないのとはわけが違うよ。
>所得税の不払いと同様の脱税だかんね。
まっ、役所の手続きミスか何かでリアルに住民税の督促とかも
来たこと(来ても払わないけど)無いから今後も払うつもりは
全く無いよ。
191 173:2006/06/18(日) 00:25:53

いずれにしても、フリーから見たらリーマンは
負け組みな訳で・・・w
192仕様書無しさん:2006/06/18(日) 00:54:51
>>173は個人事業で確定申告してるのに住民税こないの?
193仕様書無しさん:2006/06/18(日) 01:13:27
173は、フリーというよりアウトローじゃまいか?
194 173:2006/06/18(日) 01:49:13
>>192
オレは、派遣だ。
来年からフリーに切り替えるつもりだよ。フリーに切り替えた方が
派遣以上に稼げるのは周知の事実なんだけど、領収書を集めたりとか
色々とメンドクサイとこもあるからね、、、その辺の知識も未だ未熟
だから少し勉強をした上で来年からフリーに切り替えるつもりだよ。

>>193
オレは、派遣だ。

おそらく正社員リーマンの80%以上の奴よりは金貰っていると思う。
195仕様書無しさん:2006/06/18(日) 02:00:30
派遣かw
住民税は特別徴収で取られてるんだよ。

派遣だけあって流石に無知だな
196仕様書無しさん:2006/06/18(日) 05:32:00
派遣はフリーとは言わない。
リーマン以下。
197仕様書無しさん:2006/06/18(日) 13:23:58
>>173
無知もそこまで来ると幼稚と言える。

>おそらく正社員リーマンの80%以上の奴よりは金貰っていると思う。
高卒のバイト君もそういう風な事を良く言うよね。

そこまで無知な奴が、「フリーに切り替えるつもり」とは
意味解って言ってないと思われ。

その上で、>>191
フリーの目線に立った事ないのに知ったかしちゃだめよ。
派遣なんざフリーじゃなくてフリーター同然。バイト君なんだからさ。
(ま、俺も派遣やった時あるけどさw)
198仕様書無しさん:2006/06/18(日) 14:02:00
俺も派遣とフリーの区別がつかない。
客先常駐だと派遣ってこと?
199  :2006/06/18(日) 14:24:27

実際年収800万貰っている正社員がどの位いるのだと。
20代で850稼いでいるオレは、正社員様と比べて負け組みですかw?
200仕様書無しさん:2006/06/18(日) 14:26:25
まぁ、少なくとも勝ち組とはいえんわな
201仕様書無しさん:2006/06/18(日) 14:43:38
委託ならフリー、派遣なら雇われ。
202仕様書無しさん:2006/06/18(日) 15:19:02
>>199
時給850円のバイトは負け組だよね。
派遣でも残業無しで年収850万なら負け組じゃないね。
所得税が年50万なんて馬鹿と違って(w
203 199:2006/06/18(日) 18:08:56

時給3000円だ。
少なくともお前さんよりは稼いでいると思うぞ。
204仕様書無しさん:2006/06/18(日) 20:53:10
フリーだと退職金がないのと厚生年金がないからその分溜めないといけないね
85歳までいきるとすると国民年金と厚生年金の差額12万*12月*20年=3千万
プラス退職金位ためないと正社員には勝てない
100歳まで生きる人は1億かw
205仕様書無しさん:2006/06/18(日) 22:06:37
>>201
この業界は派遣でも契約では請負なんかが多いので、そんな定義じゃよく
わからんのだよな。
206仕様書無しさん:2006/06/18(日) 22:08:26
年金はとっくに破綻。
退職金なんか期待するほど出ないよ。
これだから明日のことが分からないリーマンはw
207仕様書無しさん:2006/06/18(日) 23:03:36
>>206
そりゃ年金を納めていない奴は破綻を願うだろうけどさ。
企業年金もあるし、たいてい個人年金にも入ってるんだよ。
208仕様書無しさん:2006/06/19(月) 08:24:00
>>203
オイオイ時給3000円で得意満面ですか?
アホでしょ?君。
俺は時給換算なら約4500円ですよ(藁
209仕様書無しさん:2006/06/19(月) 09:26:55
時給換算3000円て・・・フリーじゃ最下級戦士以下だな。
210仕様書無しさん:2006/06/19(月) 09:33:07
3750円の漏れはヤムチャクラス?
211仕様書無しさん:2006/06/19(月) 09:47:47
まぁ、時給換算はあまり意味がないんでやめましょう
212仕様書無しさん:2006/06/19(月) 10:50:37
>>208
オイオイ時給4500円で得意満面ですか?
アホでしょ?君。
俺は時給換算なら約(ry  → 以下ループ


妄想で自給1万ですよなんて言われても検証できないし
自給自慢してもしゃーないだろ。
213仕様書無しさん:2006/06/19(月) 10:59:34
厚生年金なんて喜んでるけど結局給料カットされて後払いになっているだけだろ。
企業年金なんて会社が潰れればおしまいさ。
個人年金なんてリーマンでもフリーでも同じじゃん。
フリーは年金なんか頼らないんだよ。
定年なんかないからね。

自分の老後のことを誰かが心配してくれるって信じているところが
飼われて生きている社畜の浅はかなところ。
214仕様書無しさん:2006/06/19(月) 11:11:44
>>210 
栽培マンクラスだなw
ヤムチャといい勝負。

>>213 
給料カットで後払いって・・・年金の仕組み分かってる?
215仕様書無しさん:2006/06/19(月) 11:33:47
>>214
厚生年金の仕組みを知らないやつがいるらしいな。
216仕様書無しさん:2006/06/19(月) 12:11:37
>>213
厚生年金は自分も払ってるけど会社も同額払ってくれるよ。
217仕様書無しさん:2006/06/19(月) 12:26:14
会社が払ってくれるってのが
リーマンの発想なんだよ。
会社の金は従業員が稼ぐんだろうが。
従業員が100円稼ぐ。
会社が50円取る。
従業員は50円厚生年金にかける。
会社は50円負担する。
それだけの話じゃないか。
218仕様書無しさん:2006/06/19(月) 15:10:52
>>212
自称時給3000円の派遣君が余程悔しかったんだな

フリーで時給換算4500円が自慢に聞こえるのも哀れ過ぎる
219仕様書無しさん:2006/06/19(月) 16:35:04
>>217
ほう、従業員は100円稼いで、1円も残らないのか。
アホ丸出しのお話だな。
220仕様書無しさん:2006/06/19(月) 17:27:20
時給1000円のアルバイターが来ましたよ…
俺はどうすれバインダー
221仕様書無しさん:2006/06/19(月) 17:53:01
>>217
そいつはリーマンの年収1千万はフリーの1千5百万に相当するって
話をいいかえたものだよね。
222仕様書無しさん:2006/06/19(月) 18:40:28
>>213
>厚生年金なんて喜んでるけど結局給料カットされて後払いになっているだけだろ。
それは退職金。

>企業年金なんて会社が潰れればおしまいさ。
運用は別会社。

>個人年金なんてリーマンでもフリーでも同じじゃん。
掛けてるのか?

>フリーは年金なんか頼らないんだよ。
>定年なんかないからね。
そいつはすげえな。

>自分の老後のことを誰かが心配してくれるって信じているところが
>飼われて生きている社畜の浅はかなところ。
無期限の雇用契約があるだけだが。

無知も恐ろしいな。
223仕様書無しさん:2006/06/19(月) 19:31:37
スレタイ見てきたけど、リーマンばかりなの?
224仕様書無しさん:2006/06/19(月) 19:42:16
>>222
厚生年金に関しては217の丁寧な解説を読むように。
225仕様書無しさん:2006/06/19(月) 20:13:41
リーマンだがジョブズの何倍も稼いでる
226仕様書無しさん:2006/06/19(月) 20:49:46
リーマンだが、年収が国家予算と同じくらい
227仕様書無しさん:2006/06/19(月) 21:06:41
ジョブスの給料は$1だっけ
228仕様書無しさん:2006/06/19(月) 21:50:42
失礼しましたノシ
229    :2006/06/19(月) 22:37:13
>208 :仕様書無しさん :2006/06/19(月) 08:24:00
>>203
>オイオイ時給3000円で得意満面ですか?
>アホでしょ?君。
>俺は時給換算なら約4500円ですよ(藁


時給4,500円 で得意満面ですか(藁
オレは、時給1万円ですよw
230仕様書無しさん:2006/06/19(月) 22:40:41
たかが時給1万円で得意満面のスレはここですか?
そんなん200時間働いてもたったの200万じゃないかw
231仕様書無しさん:2006/06/19(月) 22:49:26
時給5000円でもなんとか仕事は見つけるけど、しょっちゅうクビになるよ
232仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:18:06
時給4500円だの1万円だの
時給2000万円のビルゲイツ様からみたら、ニートと50歩100歩だな
233仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:27:06
得意満面なのは>>203の派遣君だけじゃね?
文体から誇らしげな気持ちが伝わってくるよ

>>208はフリーなら下っ端だけど・・・という気恥ずかしさが伝わってくる
234仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:30:31
確かに時給3000円で頂点取った!
きっと誰にも負けないぜ!
みたい勘違いは伝わってくるな。
235仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:32:25
>>203=クロアチアと引き分けて万歳したサポ
236    :2006/06/19(月) 23:32:40

ほいほい、時給5000円のオレ様が来ましたよ。

お前らオレのチンポでもしゃぶりたまへw

1万円あげるよw
237たしろ:2006/06/19(月) 23:33:10

正社員の時給で500円位ってホント?
238      :2006/06/19(月) 23:34:18
>>230
そーゆーおまえは幾ら稼いでんだ!?
239仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:35:16
>>235
ワロタ。
まあ引き分けの結果で勘違いして喜んでたな。
あれで上出来と思ってたんだろ。
240仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:36:36
社員時代は350時間働いて30万いかないぐらいだったな。
時給500円て人もいるかも。
241230:2006/06/19(月) 23:37:17
年収200万だよ。
年間4000時間以上働いてる自信がある。
いんだよ、正社員なんだから。いつか報われるんだよ。
242仕様書無しさん:2006/06/19(月) 23:51:57
>>241
おもしろいつもり?
243仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:03:17
>>235
>「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。
>「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。
>「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。
確かに・・・


「かわいそうなジーコ」 イタリア紙
2006年6月19日(月) 21時28分 共同通信

 【ローマ19日共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)の日本−クロアチア戦について、
19日付のイタリアのスポーツ紙コリエレ・デロ・スポルトは
「かわいそうなジーコ」との書き出しで日本チームを酷評した。
 
同紙はジーコ監督について「中村(俊輔選手)以外は才能のないチームの監督に当たってしまった。
しかも最後の希望は母国との対戦にかかっている」とし、
「母国ではペレに一番近かった人間にとって、この運命はひどい」と指摘した。

 ガゼッタ・デロ・スポルトも「攻撃の4人はシュートしようとしない。日本選手はゴール前20メートルで姿を消す」と評した。
244      :2006/06/20(火) 00:04:42
>>241
派遣で働け。最低2.5倍違うから。
245仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:07:14
>>244
時給1250円の派遣PGなんて無いだろ(w
田舎ならそんなもんかも知れんが。
246    :2006/06/20(火) 00:15:39
>>245
アホ。
200万×2.5=最低500
247仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:18:31
>>246
アホ。
200万÷年間4000時間以上=最高時給500円
500円×2.5=1250円
4000時間働いて500万なら時給換算1250円だ。
248241:2006/06/20(火) 00:21:52
まぁおまいら、ネタにそんなに一生懸命になるなよ
249仕様書無しさん:2006/06/20(火) 00:28:04
●初めから分かっていた彼我の戦力差●(2006年6月14日 ゲンダイ)
 ジーコ日本のW杯は、初戦でオーストリアに負けて「こりゃダメだ」ともう終った感じだ。ところがテレビ局もスポーツマスコミも「まだ先がある。クロアチアには勝つ」などと希望的観測で流している。
根拠のない、いい加減なデータを並べて、さも日本代表が強いかのような幻想をふりまいているが、冷静に実力を比較すれば、世界のトップクラスの選手を並べたオーストラリアをはじめ、彼我の戦力差は最初から分かり切っていたこと。
何も知らない庶民を煽るだけで、真相を冷静に伝えないこのやり口は、勝てもしない戦争をまだやれるとだました翼賛政治と、それに便乗した戦中の新聞と同じではないか。

欧州系メディアはジーコに責任なしと評価
http://germany2006.nikkansports.com/paper/p-sc-tp4-20060614-0026.html
250仕様書無しさん:2006/06/20(火) 06:16:11
専門卒とか高卒だとろくな会社の正社員にはなれないし、
派遣だと搾取されまくりだからフリーランスになるしか
ないのよ。
251仕様書無しさん:2006/06/20(火) 10:07:00
>>249 今ならこうかw

ジーコ日本のW杯は、第二戦でクロアチアに引き分けて「柳沢ぁ…もうね(ry」ともう終った感じだ。
ところがテレビ局もスポーツマスコミも「まだ可能性がある。ブラジルに2点差で決勝進出!」などと希望的観測で流している。
252仕様書無しさん:2006/06/20(火) 10:08:09
俺の彼女(カナダ国籍、日本在住)の友人(中国国籍)が転職することになった。
こともあろうに日本で働くという。
ニューヨークの大学で会計を学び、強運のもと資産家中年男性に気に入られ
NYの銀行に勤め始める。6年程働き、給料が安いのを理由に日本の外資系に求人活動。
内定は瞬時に決まり、月給80万うち家賃分月30万で契約が成された。
その友人は彼女に「月25万のアパートで決めようと思うが、
月25万くらいの住居でまともな生活ができるかとても不安。」と相談した。昨日の話。
カナダ一流大卒でプログラマーの彼女の年収は360万。彼女は非常に不快になった。

勝ち組負け組はっきり分かれた瞬間を見たと確信した。
が、その友人の生い立ちを知る我々にとっては、
>強運のもと資産家中年男性に気に入られ
これのみが運命を分ける唯一の分岐点だった。
253仕様書無しさん:2006/06/20(火) 10:31:13
外資系は雇用が不安定だし、能力がなければ一瞬でクビになる。
派遣80万と同じようなもんだよ
254252:2006/06/20(火) 10:36:23
>>253
そうか。
彼女は常に安定志向。その友人は金稼ぎが生きがい。
どちらが幸せかの判断は、まだ下すべきではなさそうだね。
255仕様書無しさん:2006/06/20(火) 12:11:27
>>252
月70〜90のフリーターSヨだけど
この前まで家賃2万の風呂なしアパート住んでたのに
256仕様書無しさん:2006/06/20(火) 16:49:18
>>255
おまえな、真っ当なSEが自分で自分の事をSヨとか書く訳ないだろが、このアホ学生が。
257256:2006/06/20(火) 17:06:06
ただの負け組派遣みSEだから
フリーターSヨって書いたんだってば
258仕様書無しさん:2006/06/20(火) 20:01:06
ハイハイ 
ワロス
ワロス
学生・ニートは無職・就職板に行けよ
259リアルに:2006/06/20(火) 22:23:16
フリーターSEだよ(σ´∀`)σ

ホレホレ、バリバリヤンキーチックなオレ様ですよ。
スーパーフリーターSEですよ。
技術力なら負けませんよぉおおー。
遅刻しようが早退しようが仕事きっちりやってるので
文句は言われませんよ(σ´∀`)σ

ってか仕様を把握しているのがオレだけ、という状況にもって行ったから
はっきり言ってフリーターSEだけど快適ですよぉーあへあへ
260リアルに:2006/06/20(火) 22:24:38

これだけ、勤怠が悪いのに切られないのは俺が抜けたら火を
吹くからですよぉーo(^_^)o

アホなオッサンPGと違って俺は、できるからねぇー
(表社会じゃ自慢はしませんよぉー)

あへあへ
261仕様書無しさん:2006/06/20(火) 22:40:39
>>260
傍目から見たら火を噴くとわかっていても、有能なやつがクビになったり、お荷物が投入されるのがこの業界なんだけどな
初心者?
262仕様書無しさん:2006/06/20(火) 22:54:04
>>259
に好感は持てないが、
状況が俺の事を言っているのかと勘違いするくらい似ている。
俺の職場の奴がおマイの文章読んだら、
絶対に俺が書いたと思われる。やめれ。
263仕様書無しさん:2006/06/20(火) 22:59:17
まーどこの職場もそうだろ。
てか、俺もそんな中にいるw
264リアルに:2006/06/20(火) 23:00:43

>>262
つか、オレの職場ではオレくらいしかオレタイプの
フリーターSEはいないから特定されてると思う。
別に特定されてもいーですしぃー あへあへ

>>261
ほほほぉー、オレはドキュメント一切残しませんー
でもってバリバリのオブジェクト厨だから上級PGレベルじゃないと
オレのコードは解読出来ませんー
オレにとって快適な開発現場を構築するには、勤怠に100%目を
瞑らせる必要があるしねぇー

だから、複雑怪奇なコーディングをした上でドキュメントも
残してませーん。
だから、なおさらオレの首を切りたくても切れないのでぇーす
265仕様書無しさん:2006/06/20(火) 23:01:18
フリーでも勤怠って概念があるんだね。
あ、でも時給とか言ってるからあるんだろうな。
266リアルに:2006/06/20(火) 23:02:22

でもって、それでもーしつこくー
ドキュメント!!
っ言われたらぁー、全体の10%位しかドキュメントに
残しませんー

外資系の某○○システムの仕様はす、すべてーオレ
フリーターSEが握ってるんですぅー、
超一流企業の中枢システムォー
フリーターのオレが担ってるんですぅー

あへあへ
267リアルに:2006/06/20(火) 23:04:50


800位しか稼いでないですけどぉー、フリーター
のオレらからすりゃー、そこそこな金額ですぅー

オレは、勤怠激悪でお上から睨まれてますけどぉー仕事は
キッチリ誰よりもぉー(今のチームでは)しているのでぇー
OKなのですぅー

フリーター万歳ぃー
268263:2006/06/20(火) 23:20:42
>>266
まーそんなもんだよ。
俺も先月インした某大手サービス全部俺担当wwww
てか糞PMがプロジェクトマネジメントの本とか読んでいろいろ試みてるけど
結局、プロジェクトが成功するかどうかって技術者の能力が8割だよな。
269仕様書無しさん:2006/06/20(火) 23:28:03
俺は千代田区に住んでる個人事業主だよ。
千代田区は便利だから、個人の皆おいでおいで。
270仕様書無しさん:2006/06/20(火) 23:29:54
>>268>>266
おまいらやめてくれよ。
そんなシステムじゃ、運用・保守フェーズでひどいことになるorz

正直言って、システムのライフサイクル終了までのスパンで見ると、
サービス開始が遅れてでも>>266のような奴を切った方が
安上がりなんだが、システムの完成しか目にない連中には
それが見えないんだろな・・・
271263:2006/06/20(火) 23:31:34
つっても開発できる奴いないしな。
会社勤めだと全然評価されないし。
そもそも社員技術者の扱いを上げてくれないとどーにもならん。
272仕様書無しさん:2006/06/20(火) 23:36:40
しかも、今は技術を軽視する風潮があるじゃん。
技術より「しゃべり」って流れ。

だから開発力のある人が減ってく。
でも、そこが狙い目、おいしいところ。
273仕様書無しさん:2006/06/20(火) 23:36:51
>>271
正社員 (釣った魚に餌は要らない)
派遣社員(養殖魚)
フリー (天然魚)
274仕様書無しさん:2006/06/20(火) 23:38:43
正社員(動物園のサル山の猿)
フリー(野生に生きるチーター)
275263:2006/06/20(火) 23:40:45
>>272
取引先の営業の人と一緒にその会社の名刺持って発注元の会議出ると、
明らかに営業の話>>>>俺の話って空気ただよってるもんな。
誰でこのプロジェクトもってるかわかってんのかっての。
外でたら営業の人はおねがいしますってぺこぺこな状況。
27669式フリーPG ◆hND3Lufios :2006/06/20(火) 23:42:33
フリー=野良犬


と、おいらは思ってるが
277仕様書無しさん:2006/06/20(火) 23:45:42
日本のソフト開発って死んでるよね。
技術がまったく育たない環境になってる。
たぶん、元に戻すのは無理でしょうね。

技術に興味のない口先ばっか達者な奴が上に立つもんだから
結果、腑抜けたソフトしか出来上がらない。

アメリカとかインドとは正反対なんだよな。
278仕様書無しさん:2006/06/21(水) 00:01:40
日本の常識。

給料が安く普通でも正社員でいることが人として当たり前。
279256:2006/06/21(水) 00:46:53
おれも>>259と同じような状況ではあるが
断じて>>259とは別人だ!
フリーターSヨといえど、一応社会の一員としての自覚はあるつもり。
280仕様書無しさん:2006/06/21(水) 00:47:28
256じゃなくて255だった
281リアルに:2006/06/21(水) 00:47:56
>>263
まっ、したい放題で快適だなw
実際、誰がメンテナンス出来るってなった常態の時に自分1人しか
出来ない状況にするのは、最善手。

>>270
つか、俺からりゃすりゃ痴呆の運用チームの事なんざいちいち気に
してられないっつーのが第一だな。
運用・保守なんてどーでもいーでぇーすよぉー
282仕様書無しさん:2006/06/21(水) 00:59:54
駄目だ、納期を過ぎたらペナルティで仕様が3倍に膨れて
僅かな延長を認められた。割りに合わないからバックレ
ようかな。なんか、俺の友達(個人事業主)がバックレたら
法的措置を取ると脅されたらしい。どうせハッタリだろうけど。
283仕様書無しさん:2006/06/21(水) 06:42:21
>>281
それって、「プロジェクトに必要とされてる」と思っているうちはいいけど、
自分から縁を切りたいと思ったときのこと考えてる?
下手すると悪徳金融業者なみに追っかけられるよ

いざというときにはスパッと手を切れるように(ドキュメントなんかを)
手元には準備はしてある?
284仕様書無しさん:2006/06/21(水) 08:31:31
去りたいときは勝手に去れば良いんだよ。
ドキュメントなんて用意したってどうせ誰も読まん。
眠いこといってんな
285仕様書無しさん:2006/06/21(水) 09:54:48
こんな最低社会人と一緒にされると困るなぁ
286仕様書無しさん:2006/06/21(水) 12:44:50
           お前らがフリーになる前に言っておくッ!
           おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
           い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|  あ…ありのまま 昨日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  『いくら本人に直接催促しててもデータどころか
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   仕様書すらも来ていない案件があると思っていたら
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |   「今日中に出来ないと契約違反ですよ!」と脅しの電話がかかって来た。』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人  な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ  おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ  頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  仕様変更だとか ウッカリミスだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしい糞Sヨの片鱗を味わったぜ…
287リアルに:2006/06/21(水) 19:45:25
>>283
なる程ー、その辺はあんまり考えて無いね。取り合えず辞めたくなったら
適当にドキュメントを作って(振りして)スパっと辞めるけどね。
退職した後に連絡が来てもシカトするしね。
288リアルに:2006/06/21(水) 19:46:43
>>286
俺ならドが過ぎれば客でも殴る。
289仕様書無しさん:2006/06/21(水) 20:04:58
個人派遣主だろ
290仕様書無しさん:2006/06/21(水) 20:06:47
案件丸投げされただけじゃん。
291仕様書無しさん:2006/06/21(水) 22:36:58
>>286
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)  
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    『全部そいつの責任にしたうえで、元請と直接契約のチャンス』
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´  
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |      と考えるんだ。 
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l l  `'ー-、__
            \  `'ー- 、 // /        `'ー、_
            \   /。| ハ  /
            \ /ヽ |/ ヽ/ 
              ′
292仕様書無しさん:2006/06/21(水) 23:47:39
>>287
いや、だから、
>退職した後に連絡が来てもシカトするしね
これが効かないってのが、「悪徳金融業者なみ」ってとこじゃね?
何か事が起こった時に、メンテできない、じゃあちらにとっちゃ
契約問題 = 下手すりゃ損害賠償数億円なんてことになったら
なりふりかまってられんだろ
完全に表世界から名前を消すつもりなんならなんとでもなる
だろうが、なかなかカタギの人間にそこまでできんしね
元請契約自体が適当だったら助かるんだろうけどな
293仕様書無しさん:2006/06/22(木) 00:01:13
で、しょうがねーなー、って手伝ってあげたりすると、ずるずると後を引いて、
次の案件に集中できない -> それがたまってくると、じわじわと自分の首を
締めていくってことに…
手離れがいいようにするってのも、技術の内だと思うよ
294287:2006/06/22(木) 00:26:35
>>292
>これが効かないってのが、「悪徳金融業者なみ」ってとこじゃね?
>何か事が起こった時に、メンテできない、じゃあちらにとっちゃ
>契約問題 = 下手すりゃ損害賠償数億円なんてことになったら
>なりふりかまってられんだろ
別に訴えられても別にいーんだけどね。負ける気がしないしさ。大体
企業が1個人(個人事業主といえども)に対して損害賠償なんて吹っ掛けた
ところで負けた例なんて殆ど無いし。

取り合えず、後半年位は俺が仕様を握って適当なところで適当な
ドキュメントを書いて辞めるよ。労働基準法上では、2週間前に退職の
意思を伝えれば良いし。
295仕様書無しさん:2006/06/22(木) 01:17:52
>>294
うむ、フリーとして理想の生き方だな。
それでいて客に嫌われない話術と愛想のよさも大事だよなw
296仕様書無しさん:2006/06/22(木) 01:55:37

ちょっと強引に辞めたときには
逆に損害賠償を請求ものだ!とかいって最後の給料(報酬)を減額してすまそうとするやつはいますね。

契約にもよるけど、普通に月額固定とか、時給とかで仕事してたら
やめたということで損害賠償なんてありえんて。

最後の給料もまあ普通に反論すればもらえるんだけど、
最後の給料をもらわないでもいいやってんなら何の苦労もなくやめれるよ。
業界から抹殺なんてないって。
297仕様書無しさん:2006/06/22(木) 02:03:08
業界黒リストに載った時点でどんな小さな会社にいっても
簡単な仕事すらさせてもらえなくなるよ。年間180万払ってでも
購入してるみたいだし
298仕様書無しさん:2006/06/22(木) 02:15:47
そんなリストねーよ
299仕様書無しさん:2006/06/22(木) 03:19:07
派遣会社ならあるけどね
300仕様書無しさん:2006/06/22(木) 03:20:36
まぁあれだ、フリーという言葉が差別用語にならない程度に、してみてはどうかと。
仕事を投げ出してお客様に多大な迷惑をおかけし無職になった漏れが言ってみる。
301仕様書無しさん:2006/06/22(木) 08:59:19
後悔するくらいなら投げ出すなや、ちんかす。
そんなの上手くやるのが前提決まってるだろ
302仕様書無しさん:2006/06/22(木) 10:28:23
>>300はホントにただの屑
303仕様書無しさん:2006/06/22(木) 11:25:10
そういうところで抜け目なく動けないならフリーはやめたほうがいい。
仕事でヤバイ雰囲気を感じ取ったら、すぐに自分を正当化する証拠集めをはじめるぐらいでないとなw
304仕様書無しさん:2006/06/22(木) 11:30:22
証拠はプロジェクトはじまった時から作っておくことだね。
向こうが資料だし遅れたり、仕様確認で了解した内容は、
必ずメールで出しておく。
そうすれば、納期前の時間不足や仕様変更が、
向こうのミスによるものだと裏付けられる。
たいていうまくいかないプロジェクトなんてクラにも問題ある。
305仕様書無しさん:2006/06/22(木) 11:36:42
おまいら、日本にある朝鮮人学校が
日本の税金から補助金もらってるの知ってるか
そいでその学校で反日教育してるの知ってるか
日本の税金で反日教育だぜ
世界の笑い者だわなW

要するに政府は、
就労意欲の乏しいニートを諦めて、
国を乗っ取らんと奮起する朝鮮移民に、
国内の産業を託そうとしているわけだ。

桜テレビのタレントが当日応援に来るらしいぞ

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1150909376/
306仕様書無しさん:2006/06/22(木) 12:58:36
なんでアホ右翼ってところかまわずコピペはるん?
307仕様書無しさん:2006/06/22(木) 21:41:37
>300
バックレ仲間発見!
俺も次々と契約外の雑務を押し付けられて、積極的に受けていたら
その雑用がメインになってしまって、本業の納期を守れなかった事が
あった。納期を守れないと、高利貸しの借金取りに豹変するクライアント
に愛想を尽かして、バックレたよ。契約がどーのこーのウルセー事
言ってたけど、無視してたら諦めたみたいだ。
308仕様書無しさん:2006/06/22(木) 21:49:38
まぁハイリスクハイリターンでしょ。

高い金もらうんだから、その分の苦労はあたりまえ。
それが出来ないなら正社員で働け。
309仕様書無しさん:2006/06/22(木) 22:10:53
フリーランスってほんとうにバックレるんだよね。
バグの原因がどうしてもわからなかったらしく、納期直前で来なく
なったよ。月払いにしてたのが悪かったのかもね。
310仕様書無しさん:2006/06/22(木) 22:33:08
>>309
月払い契約という事は、即座に解雇可能=即座に中止可能
という対等の合意だと思うが・・・
何か契約について勘違いしてませんか?
311仕様書無しさん:2006/06/22(木) 22:55:19
>>309
半年、一年契約で、互いに不履行に対して、
違約金等の罰則を設けて契約してるなら言っていいよ。
312309:2006/06/22(木) 23:46:50
勘違いしてないよ。
突然なんの連絡もつかなくなったからバックレという言葉を使っただけ。
一応こっちもなんかあったんじゃないかと心配ぐらいはするわけで。
313  :2006/06/22(木) 23:48:18
>>295
勤怠が悪くても、仕事さへきっちりやってたらワガママも
有る程度聞いてくれる様になるしね。

取り合えず、正社員なんぞで働くよりはよっぽど快適だ。
正社員マンセンーな馬鹿のお陰で稼げてます。
314仕様書無しさん:2006/06/22(木) 23:53:49
>>309
可哀相に、職場に俺が居たら、
泣きついたらバグの原因くらい調べてやったのに・・
俺に解らないバグなんかこの世に存在しないからな。
315仕様書無しさん:2006/06/23(金) 00:02:15
俺は千代田区に住んでるけど、住んでられるのはフリーだからだ。
正社員だったら、自分の住みたいところには住めない。
特に大企業だったら転勤もある。

フリーは世間体悪いけど、俺は心地よく人生おくってるよ。
316仕様書無しさん:2006/06/23(金) 00:09:41
フリーになってかれこれ9年

そろそろ突然死した時のこと考えて、死後、引き継いでくれるとこにせめてもの
お詫びとしてドキュメント作り始めたよ。
317仕様書無しさん:2006/06/23(金) 00:26:55
*:;;;:*ぉまじなぃ*:;;;:*
告られたぃ!!告られたぃ!!告られたぃ!!
・・・この文をそのまんまコピーして違ぅスレに3つ貼り付けると一週間以内に好きな人に告白されます☆
好きな人に告白されたぃなら今すぐ実行しましょぅ
318仕様書無しさん:2006/06/23(金) 01:05:41
>>313
漏れのところだと、まず勤怠そのものが存在しないんだけど・・・
そのかわり検収が上がらない限り一切金が出ない・・・・・・
プロパーの時に受託してた案件が、そのまま個人に切り替わった感じだと思っていい。


つってもなぁ、踏み倒す会社があるってどういうことよ。
指定されたドキュメント、成果物は全部納品したんだけど、金が出てこない・・・・・
319仕様書無しさん:2006/06/23(金) 16:57:49
勤怠悪い香具師はプロジェクト終了後、切られ新受託続率が悪くなりますよ。
新しい客を乗り換え取り替えできるうちはいいかもしれないですがね。

もちろん、それだけがすべてではないですけどね。
320仕様書無しさん:2006/06/23(金) 21:44:35
すぐバックレとか言う割には契約がどうだってうるさいんだね。
きちんと契約するってのは大事だと思うけど。
バックレの被害の大小にかかわらず、ピンはね会社ごと出入り禁止
になるからあんまり得策とも思えないんだけど、どうなのさ。
ピンはね会社ってなんか怖いし。営業も非常識だし。
321仕様書無しさん:2006/06/24(土) 01:29:30
バックレって、都市伝説だろ?
ありえないんだけど
322仕様書無しさん:2006/06/24(土) 02:38:48
みなさん、フリーランスっていって、出先で作業してる人が多いの?
323仕様書無しさん:2006/06/24(土) 03:59:26
さぁ?フリーランスってのは雇用関係がフリーってなだけなので。
家でやっていいよとか常駐してくんなきゃ困るとかは仕事次第。
324仕様書無しさん:2006/06/24(土) 07:33:01
>>321
いや本当に突然来なくなって音信不通になるんだよ。
入館許可証をどうしても回収しないといけないっていうんで、
営業をおどしたら、音信不通のまま郵送されてきたよ。

こういうのがいるから、大手がフリーを嫌うんじゃないかと
思うのだけど。
325仕様書無しさん:2006/06/24(土) 07:49:20
請負仕事が出来ないヤツはフリーとは言わない。
常駐はただの期間労働者とか臨時工だよ。
326仕様書無しさん:2006/06/24(土) 11:13:09
土方と同じで、
はじめの内は、客先にいって仕事を覚える。

慣れてきたら完全に独立して、仕事を請け負う。

なんでもかんでも初めから請け負って出来る奴はいないよ。
俺も今はフリーでお客さんから請け負って仕事してるけど、
初めは客先常駐で修行してたな。
そんな下積みも大事よ。
327仕様書無しさん:2006/06/24(土) 11:44:57
>>325
無意味なカテゴライズだね。
328仕様書無しさん:2006/06/24(土) 12:13:21
会社でも零細なら請負なんて怖いのに、個人でうけるやつってキチガイだと思う
329仕様書無しさん:2006/06/24(土) 12:23:43
相手とそれなりの信頼関係がないとなかなきついよな。
お互いに多少の融通は利くみたいな
330仕様書無しさん:2006/06/24(土) 12:38:35
>>319
勤怠に評価があるそれは偽装請負、つか法に抵触している会社。
そこから請け負っているならさっさと辞めるが吉、
その形態で請け負っているならば、そのうち天の裁きが下ると思われ
331仕様書無しさん:2006/06/24(土) 13:26:09
大きな会社でも逃げるときは逃げる
332仕様書無しさん:2006/06/24(土) 13:32:38
俺の女房も(r
333仕様書無しさん:2006/06/24(土) 13:33:40
全米が泣いた
334仕様書無しさん:2006/06/24(土) 19:10:46
ここの連中は声にする度胸の無いガキでFAだから期待すっだけ無駄だぜ。
毎日毎晩、串挿してシコシコキーボード叩いてろって一蹴しちゃえ。

ちなみに俺と話すならスカイプIDは dj-tama で検索なりしてくれればOK。
どっかで見覚えあるID? 細かい細かい。知ったこっちゃね。
335    :2006/06/24(土) 20:14:03
>>334
FAファイナルアンサー?
336仕様書無しさん:2006/06/24(土) 20:25:10
フリーって個人事業主でしょう? まがりなりにも事業家なんでしょう?
もし万一こんなとこで正直に内情をバラしたり、俺様キャラ披露してたら
俺様は半人前だ!って逝ってるようなもんじゃないの? そうでもないのですか?
337仕様書無しさん:2006/06/24(土) 20:27:05
>>336
バーカw

ITの場合は、個人派遣主なんだよ
個人で契約してる期間工のようなもんだ

期間工の事を事業家なんて言う馬鹿初めてみたよwwww
ギャハハハハw
338仕様書無しさん:2006/06/24(土) 20:27:51
今年の稼ぎの仕事はもう終わったんで、ここで油売ってます。
339仕様書無しさん:2006/06/24(土) 20:54:59
>>336
そう。
個人事業主って町の魚屋とかカメラ屋とかと同じで自営業。

マメ知識ですが、
ヨドバシカメラも初めは個人経営のカメラ屋だったんですよ。
340仕様書無しさん:2006/06/24(土) 21:18:49
>>337
個人派遣主って学生の造語か?
341仕様書無しさん:2006/06/24(土) 21:46:51
いやぁー、意図するところはわかるし、実際そんなもんでしょ>個人派遣主
342仕様書無しさん:2006/06/24(土) 21:51:23
フリーって要するにフリーター。
開業届けを出していなければ自営業とは言わない。
343仕様書無しさん:2006/06/24(土) 22:06:43
普通、開業届けくらいは出してるよ
344仕様書無しさん:2006/06/24(土) 22:26:51
魚屋やカメラ屋と同列に語るのは失礼
工事が終われば用なしの日雇い土方
345仕様書無しさん:2006/06/24(土) 22:50:15
魚屋は魚が商品。
カメラはカメラが商品。

ソフト開発屋は自分自身が商品。

どれも同じ自営業だよ。
形が違うだけで。
346仕様書無しさん:2006/06/24(土) 23:00:08
プロ野球選手も個人派遣主ですか?

プロサッカー選手も個人派遣主ですか?
347仕様書無しさん:2006/06/24(土) 23:01:56
まぁプロ野球選手もプロサッカー選手も自営業みたいなもんでしょ。

要するに、「個」の力が強いから個人でやっていける。
でも普通の人らは「個」では生きていけないから、「集団」で生きていくしかない。
だから会社員になるわけだけど。
348仕様書無しさん:2006/06/24(土) 23:09:37
自分で営業して金を儲けていたら自営業ですよ。
事務所や店を持つかどうかは関係ありません。

そしてそれは個人事業主と同じ意味。

【営業】
--------------------------------------------------------------------------------
1 営利を目的とした事業をいとなむこと。また、そのいとなみ。
「―時間」「運送会社を―する」「九時から―する」

2 〔法〕 営利を追求して同種の行為を反復継続する活動。
また、営業目的のために投入された人的・物的手段が組織的・有機的に統一された事業体。


【自営】
自分の力で事業を経営すること。
349仕様書無しさん:2006/06/24(土) 23:10:39
客先に出向する形だろうがなんだろうが、
お客様がいて、自分を買ってくれるわけだよ。
そこで注文が成立する。
自分はその注文に従って結果を出して報酬を受け取る。

だから、スーパーと同じ。
スーパーに弁当が売ってるだろ。
その弁当をお客さんに買ってもらいたいから、スーパーはがんばって弁当を作る。
スーパーの場合、その弁当を作るのは従業員。

個人事業主の場合は、その弁当を作るのは個人。
個人の能力が高いから、個人で作れる。
ただ、誰でも個人で弁当を作れるない。
だから、普通の人は集団で弁当を作るわけ。
集団で開発・製造・経理などをする。

個人事業主の場合はそれを1人でする。
1人でもできちゃうから。
さらに、能力の高い人は会社を設立するわけ。
会社を設立して、奴隷を雇う。
その奴隷に仕事をさせる。
それが一般的な会社員だよね。

世間の9割方が会社員だろうから、仕事=会社員(正社員)という固定概念がついてるけど、
自営業は仕事じゃないとか非常識だとかそういう考え方はおかしいんだよね。
350仕様書無しさん:2006/06/24(土) 23:16:44
んまぁw
そういう難しいことは無しにして、
俺が個人事業として働いてるのは、別にネットで収入が生まれるようになったから。
一応、正社員って副業禁止じゃん。
だから正社員で働くメリットがなくなって個人事業になった。

正社員に戻ったら、年収が確実に半分に激減するよw

そういう生き方しちゃ駄目かい?
351仕様書無しさん:2006/06/24(土) 23:21:35
要は自分の看板で仕事が出来るかそうじゃないかの違いだろ?
何処で仕事をするかは関係ないよな。
352仕様書無しさん:2006/06/24(土) 23:28:22
だから俺は フリーターSヨ と名乗ってる
353  :2006/06/25(日) 00:07:36

だから>>352
俺はフリーターSEだ。
354仕様書無しさん:2006/06/25(日) 00:10:16
>>349
ギャハハハハwww
能力が高いから1人でやる?www
正社員新人に監視されて、客先で客のPC使わせてもらってるだけだろwww

客がなんでお前らを使うかって?
能力が高いんじゃないよwwww
正社員を使うより安く上がるから

自分で自分を客先に派遣して、給料貰ってるだけじゃねえかwwww
馬鹿じゃねえのw
355仕様書無しさん:2006/06/25(日) 00:17:31
>>354
それは一般派遣ね。
スタッフサービスのような雇用形態。
それは正社員よりも安く上がるからだけども、

まともな個人事業主を雇う(注文する)となるとかなりコストかかるよ。
彼らはプロフェッショナルだから。
356仕様書無しさん:2006/06/25(日) 00:20:37
>>355
釣られちゃだめw
「個人事業主煽り」+「メール欄age」は↓だから

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146854923/
357仕様書無しさん:2006/06/25(日) 00:30:00
一般派遣は正社員になれないからとか職が無いからでなってる人は多いけど
個人事業主は違うぞ
馬鹿にしちゃいかん
本物の個人事業主にあったことがないからそんなことが言える
”本物”のパワーはすごいぞ
馬力が違うから
いや本当に
”本物”と比べれば正社員で働いてる人らはもやしっ子に見えるよ
358仕様書無しさん:2006/06/25(日) 00:35:52
最近さ個人をなめてるっていうか馬鹿にしてる奴多いよな
個人なんて楽して金儲けしてるってイメージがあるっぽいけど
そんなおまえらやって味噌ってんだよ
個人なんて誰でもできるものじゃないっつーことがわかるからさ
359仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:03:11
たいていのプロジェクトのエースクラスなら
余裕で個人でできると思うけどね・・。
360仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:15:06
>>358
メリットがあるならやってみようかとも思うけど、実際はそうでも
なさそうだからなあ。
時代は変わっても、サラリーマンは気楽な稼業なのさ。
能力があれば、大会社の役員にだってなれるわけだしね。
361仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:22:35
>>359
プロジェクトのエリートクラスじゃないと個人で通用しない。
そこらへんに居るレベルの兵隊なら個人を使う意味が無いからな。
派遣会社から人呼んだ方が簡単だ。
362仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:23:09
個人は性格によって向いてる向いてないがあるね
たとえプロジェクトのエースクラスでも、個人事業ができる性格を持ってる人は少ないんじゃないの?
仕事ができればそれでよしってわけじゃないし。
363仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:29:54
仕事が出来る奴なんてその辺ごろごろいるだろ
個人は孤独だぞ
まずその点でドロップアウトする奴多数
364仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:42:35
金・自由>>>>>孤独
ってやつがフリーやれる奴。
たまに取引先で、ずっと自宅で一人って寂しくない?って聞かれたりするけど、ぜーんぜん。
ジム行って英会話行って昼間普段混んでるラーメン屋行って映画見て気楽なもんだ。
365仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:44:16
中間搾取されてるやつがほとんどだろ?それは勝ち組じゃないぞ



366仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:55:58
>>364
そそw。
同意。

俺もフリーだけど、孤独は全く問題ない。
それよりかは金と自由だね。
一応、千代田区に事務所(住まい)をおいてるけどね。

その辺を正社員の方々は理解できないんだよな。
いまだに非正社員な俺を「不憫だなぁ〜」みたいな感じに思う人はいるよ。
そんな正社員の奴らは神奈川県とか埼玉県とかから通勤往復2〜3時間かけてきてるし、
俺からしてみれば、君らのほうが不憫だと思うんだけど、
相変わらず正社員の方々との溝はあるねぇ。

仕事よりも彼らの固定概念と付き合うほうが大変
367仕様書無しさん:2006/06/25(日) 01:59:39
>>361
プロジェクトのエリートってよりも、技術面のエリートといったほうが適切かも。
プロジェクトのエリートでも孤独に耐えられないのなら、あっさり敗北しちゃうと思うよ。
368仕様書無しさん:2006/06/25(日) 02:07:10
確かにね。
個人事業主って特殊な存在だから、
プロジェクトのエリートがなる、またはなれるとかそういうことじゃないよな。
369366:2006/06/25(日) 02:16:11
大森の2階建てアパートに住んでる正社員が、千代田区のマンション(購入済み)に住んでる俺の将来を心配してるんだものw
昭和20〜30年代の考えがいまだに根付いてるんだよな。
370仕様書無しさん:2006/06/25(日) 02:52:03
>>368
特殊な存在っていうほど少なくもないだろ。
質を問わなければいくらでも集められるし。
371  :2006/06/25(日) 03:00:06
>>366
お前、かっぺだろ?wマジで。
大体千代田区なんて物価安いだろ。
せめて目黒区に住め。


このカッペがw
372371:2006/06/25(日) 03:01:43
あと、ま板にやたらと、千代田区に住んでるって言いふらしている
ヤツはお前だろ?>>369

マジで世間知らずもホドホドにしろ。
目黒在住の俺から見ればお前なんてゴミ。
373仕様書無しさん:2006/06/25(日) 03:05:36
一人でやってると自分のアンテナがずれてきてないかって不安はあるな。
その辺はどう?すまんなチキンで。
374仕様書無しさん:2006/06/25(日) 03:37:05
基地外丸出しの>>371はクスリでもやってるのか?
375仕様書無しさん:2006/06/25(日) 03:48:50
そろそろ世田谷の家を売って都心に作業場としてのマンションを買おうと思ってる俺はゴミですか?
376仕様書無しさん:2006/06/25(日) 03:50:37
個人で面白いシステム作ってるやつと香らんの?
377仕様書無しさん:2006/06/25(日) 03:53:25
個人派遣主カワイソス
378仕様書無しさん:2006/06/25(日) 04:05:26
千代田区の物価が安いというのははじめて聞いたがw
379仕様書無しさん:2006/06/25(日) 04:18:18
事務所を構えるのなら千代田区はいいと思うよ。
物価は日本一高いところですけどね。
380仕様書無しさん:2006/06/25(日) 05:24:18
>>345
ようするに風俗嬢と同じということでつね
381仕様書無しさん:2006/06/25(日) 05:25:47
目黒よりは千代田区のほうがマシだと思うが、
いいのは、新宿か、赤坂見附あたりだと思う
382仕様書無しさん:2006/06/25(日) 05:26:56
>>380
お前は他人に飼われてる売春婦な
383仕様書無しさん:2006/06/25(日) 06:05:18
都心は便利でいいが、排気ガスの濃度(首都高や渋滞交差点からの距離)
とかで気管支系の慢性病を背負い込むリスクが高いから、や〜だな。
ネット全盛の時代なんだから、居住場所に無関係でできる仕事スタイル
がとれるなら、それが一番だよね。
384仕様書無しさん:2006/06/25(日) 14:16:38
1.元受けが正社員の場合5割以上中抜きできる
 (小さい会社の社長は社員に適度なわざと不満を持たせている。
  不満を持たせることで、案件終了後、社員がやめてくれるととても儲かる)
 社長のパワハラに耐えれればだが、安定度はある。リスクが高いのでクビにはしてこない。
2.フリーエンジニアの場合、紹介するだけでほぼリスクなしで2割程度中抜きできる
 一番単価が高く、正社員の1.5倍〜2倍。ただ金の縁だけが唯一の安心感なため不安が多い。
3.派遣契約の場合、一番痛いのが
 派遣先倒産(又はコスト計算ミスによる解雇)→派遣元が派遣社員へ給料保障しなくてはならない。
 派遣契約の場合は、稀なケースにより赤字になる場合がある。
 まず小さい会社ではこの赤字がとてもでかいので耐えられない。
 単価は正社員よりちょい高い程度

3者共に仕事のリスクは違う。

1はリスクは元受会社の全責任
2はリスクは全て自己責任
3はリスクは派遣会社の全責任

この状況下でフリーを使う理由は、個人能力の高さ以外何者も無い。
逆に言えば、フリーでやって行くには、それだけの付加価値が必要。
385仕様書無しさん:2006/06/25(日) 15:14:09
ぬるま湯にドップリつかってる正社員にフリーは無理。
フリーといっても、コンビニバイトのようなフリーターと一緒にしてもらっちゃ困る。

IT業界のフリーランスは超一級品だぞ。l
386  :2006/06/25(日) 16:32:37

フリーランスってフリーターでしょ。

あと、千代田区を目黒区と同系列に並べているバカはカッペ丸出しw
無知もここまで来ると哀れだw
387仕様書無しさん:2006/06/25(日) 16:38:10
>>386 おまえ、千代田区と目黒区以外知らないだろw
388仕様書無しさん:2006/06/25(日) 16:49:02
千代田区をカッペ扱いしたんじゃ天皇陛下も悲しむだろうな
389仕様書無しさん:2006/06/25(日) 18:02:41
>>380
デリヘルみたいなもんです
390仕様書無しさん:2006/06/25(日) 19:27:24
低賃金社員PGの妬みは物凄いなw
391仕様書無しさん:2006/06/25(日) 21:25:52
俺としては低賃金でも社員ってすごいなと思うけどね。
取引先の部長には「早く法人化してね」とプレッシャーかけられ、
契約金上げてもらった変わりに接待で値上げ分の半分ぐらい使って、
その時に新人君連れてきた分も払ってるし。
で、その新人君に色々教えてやってね、って言われる。

当然だけど、社員って優遇されてるんだよ。そういうトコはちゃんと理解してあげて欲しいなって思う。
俺らっていつでも切り捨て可能なんだから。
392仕様書無しさん:2006/06/25(日) 21:34:09
>>385
超一級品なんて2ch以外じゃほんとうに見かけないね。
大企業勤めだと直接取引ってわけにもいかないし。
派遣会社経由で来る人はいるけど、そんなのはカスだろうし。
もらえる額が多いことを自慢してたけど、こっちが払うより
多くもらえるわけないのに。
393仕様書無しさん:2006/06/25(日) 21:42:04
目黒の低賃金正社員PGが暴れてるのか
394仕様書無しさん:2006/06/25(日) 21:44:02
>>391
意味不明もここまでくると…
何かの皮肉で書こうとしてるのか?
395仕様書無しさん:2006/06/25(日) 21:47:44
>>391
俺は逆に取引先に接待されてるけど?

こないだは特上の寿司とキャバだったけど、
月に2回は旨い物食わせてもらってるよ。
396仕様書無しさん:2006/06/25(日) 21:51:10
>>391
ってか個人の奢って貰おうなんて、
どんなカス企業の部長だよ(w
397仕様書無しさん:2006/06/26(月) 11:25:28
面談が2回あるって言われたんですけど。
これって偽装請負ですよね?
398仕様書無しさん:2006/06/26(月) 21:31:38
まぁそうだけど、初めてのとこならしゃあないんじゃない?
399仕様書無しさん:2006/06/26(月) 22:30:48
>>398
こういう個人派遣主にはさっさと氏んでもらいたいね
400仕様書無しさん:2006/06/26(月) 22:33:08
もう相手先常駐ヤダ
401  :2006/06/26(月) 23:47:29
>393 :仕様書無しさん :2006/06/25(日) 21:42:04
>目黒の低賃金正社員PGが暴れてるのか

物価の安い千代田区に住んでますクンw
ホントカッペ丸出し。絶対おのぼりさんだぜ。2ちでしきりに
千代田区に住んでるwって腑抜けた事抜かしやがってw
マジ、恥ずかしいぜw
402仕様書無しさん:2006/06/26(月) 23:59:18
NGワードに千代田と目黒とカッペを登録しとくか・・
403仕様書無しさん:2006/06/27(火) 00:12:09
某大手メーカの情報子会社勤務のリーマンです。
正直今の仕事だと先が見えるし、フリーになるか起業しようかと悩んでます。

妻子がいるのであまりリスク取れないんですよね。。。
他に似たような境遇の方はいませんか?
404仕様書無しさん:2006/06/27(火) 00:34:35
フリーランスは常人には無理だよ。
変わった人でないと無理。
405仕様書無しさん:2006/06/27(火) 00:39:02
自分でもとてもじゃないが社長とは呼べないな
デリヘルやってる主婦と大差ないし・・・
406仕様書無しさん:2006/06/27(火) 00:41:19
大抵のリーマンは給料が普通だからな。
金稼いでるフリー見ると腹立つのは当然。
407カッペ正社員:2006/06/27(火) 00:41:28
おれも個人でやってるけど、乞食と一緒ですよ。
408仕様書無しさん:2006/06/27(火) 00:48:58
デリヘルは無いが、金が直接自分に来るだけで仕事は派遣と変わりないな
409仕様書無しさん:2006/06/27(火) 01:07:16
結局、どっちの側から見ても隣の芝は青いんだよなあ。
漏れは双方ののいい面も悪い面も見てきたから、正直なところどっちでもいいって思うよ。

ただ、漏れの見聞の範囲では、フリーの方が離婚率高し。
嫁さん居るなら正の方がいい気がする。


410仕様書無しさん:2006/06/27(火) 05:16:20
>>403
忠告する。
リスクが取れなきゃ、大人しく会社に飼われて一生過ごせ。
411仕様書無しさん:2006/06/27(火) 11:18:50
で、目黒の低賃金脳なし正社員はどうなったの?
1戸立てならともかく目黒の薄暗いアパートで一人暮らしってなあw
412仕様書無しさん:2006/06/27(火) 12:22:22
なんで目黒区と千代田区で争ってるんだ?
ただ言えることは千代田区にはアパートはないぞ
413仕様書無しさん:2006/06/27(火) 16:21:07
デリヘルの方がまだマシかもな
長くても1日あれば仕事終わるし、喜んでもらえる
414仕様書無しさん:2006/06/27(火) 20:31:45
文末に「w」とかつけてるのトレースすると痛い奴分かるな・・
しかもほとんどage。 糞vipperか?
415仕様書無しさん:2006/06/28(水) 08:00:10
フリーになると国民健康保険が馬鹿高くなるんですけど、
プログラマやSEの為の国保組合ってないんですかね?
416仕様書無しさん:2006/06/28(水) 10:14:32
>>415
朝三暮四って言葉知っている?
417仕様書無しさん:2006/06/28(水) 14:29:44
>>416 ああ、朝起ちで3回、寝る前に4回オナヌーすることだろ?
418仕様書無しさん:2006/06/28(水) 14:49:47
7年間、個人で細々と仕事をしていましたが、ついに仕事が無くなりました・・・。
廃業目前です。(´・ω・`)
419仕様書無しさん:2006/06/28(水) 16:17:20
>>418
言語は何が出来んの?
サーバーのセットアップは?
設計はできる?
今の世の中、仕事はいくらでもあるだろ。

今からでも売れそうなスキルを覚えろ。安くてもいいから仕事受けて、実績を作れ。

それすら出来なきゃ廃業した方がいいかもな。
420仕様書無しさん:2006/06/28(水) 19:55:05
>>419
418じゃないけど、窓と赤帽のインスコから鯖構築まで出来て、
Java(サーブレット・JSP・アプレット)が書けて、
UML設計できてRDBも一通り扱えるけど仕事がありませんorz

27で90/月要求しちゃ駄目ですか(;´д`)

もう自前でシステム構築して起業してやろうかと。
他に似たようなこと考えてる人いませんか?
421仕様書無しさん:2006/06/28(水) 20:09:36
>>420
高い
422418:2006/06/28(水) 20:26:43
>>419、トンクス。きみはやさしいなぁ。
スキルアップしなきゃって思いつつ目先の仕事に追われて今に至ってる。
ちゃんと勉強して、もちっとがんばってみるよ。
423仕様書無しさん:2006/06/28(水) 20:37:30
>>420 このスレで変な先入観があるのか知れないけど
少なくとも俺の周りでは90万/月なんて聞いた事ないぞ。俺だけか?

40〜60万/月くらいで話を切り出しながら、作業量や拘束時間を減らしたり
契約期間を延ばす方向で余裕を持って仕事できるようにしたほうがいいと思う。

そうやってぬるい仕事を確保しつつ、掛け持ちして稼ぐと。
424仕様書無しさん:2006/06/28(水) 20:50:44
>>420
その程度のコーダーに毛が生えたようなのは履いて捨てるほどいる。
要件定義できるかい、兄ちゃん。
425仕様書無しさん:2006/06/28(水) 20:56:40
90って、その程度でwww
426仕様書無しさん:2006/06/28(水) 21:25:19
>>425は建設的ではないレスの見本として採用されました。
お前は居ても意味無いから巣に帰れ。
427仕様書無しさん:2006/06/28(水) 21:40:59
ようは>420レベルでは90なんて無理ってことだろ。
見る限り、ごく普通の中堅社員クラスの技術力だよな。
これに加えて営業やSEの実績があるとか、強力なコネがあるとかじゃなければ
90万には届かないんジャマイカ。

おれが仕事出す側なら、いいとこ50だな
428仕様書無しさん:2006/06/28(水) 21:47:23
40〜60がいいとこ
429仕様書無しさん:2006/06/28(水) 22:42:49
>>420
おいおい、早い新人なら半年で出来る程度だろ(w
だいたい「Java(サーブレット・JSP・アプレット)が書けて」
こんな事言う奴は、ちょっと触っただけで中身ちゃんと解ってない証拠。
430仕様書無しさん:2006/06/28(水) 22:48:40
>>414
目黒のアホ社員?低賃金ごくろう
431仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:03:04
>>420
JSPにスクリプトレット埋めまくってないだろうな?
432仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:19:40
420の人気に嫉妬
433仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:22:20
420のスキルだと出しても70万が限度かな。
つうか、1000万とか1500万っていってる奴はどんなスキルがあるんだ。
434仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:26:31
1000万超えはコーダーなら掛け持ちじゃね?
一箇所からの請負で1000万超えは大きめのPJのプロマネとかじゃないと難しいかと。

かくいう漏れのスキルも>>420程度だけどな(;´д⊂)
435仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:32:24
月30万の案件3本でおk
436仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:38:39
ウェブ系の仕事って機能拡張とかでポロポロ小銭にならないか?
そのときは別の仕事をメインでやってるから、たまに月100越えもあるよね。
あと自分はだいたい二次受けなんだけど一次受けの人が結構オープンだったりすると、
頑張って予算とってこれたら、こっちにも上乗せしてくれたり。
能力あれば手放したくないから良くしてくれるけどね。
俺が相手に恵まれてるだけかな。
437仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:50:39
>>433
月1000万は俺には無理だけど、
月100万は貰ってるよ。経費・税込みならね。

スキルつーか、どんなトラブルでも対処してきた実績と、
大多数の人間に必要で替えがきかない人材と認知されてりゃ良いんじゃね?
言語が広く浅く幾つ出来たって、それを高スキルと勘違いしてる奴多すぎ。
そんなもん、今時派遣で調達すれば良いわけだからさ〜
まだそれなら、一つの事を誰よりも完璧に出来る人間の方が重宝すると思うね。
438仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:50:57
月30万の掛け持ちって現実的とは思えない。
そんな工数ですむ仕事が長く続くなんてことあんの?
439仕様書無しさん:2006/06/28(水) 23:59:58
て、まず月30万ってのがありえないだろ。
440仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:02:15
おまいら、「平均」って言葉知ってるか?
441仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:09:01
「平均」ってのはサラリーマンが好む言葉だよね。
フリーランサーは「平均」に甘んじません。
基本が「特別」なんです。
442仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:11:46
>>437
自分が派遣で調達されてきた人間だと認識できていない奴に
仕事なんて任せられんな
443仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:12:26
>>442 意味わからんな
444仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:13:39
>>442
は「派遣」と言う言葉の意味を理解していない、
驚くほど世間知らずの低賃金生え抜き社員1000ペソ。
445仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:17:55
>>442のお話は、
派遣で調達する人間と、派遣社員がいないと話が成り立たない(w

第三者を介さずに仕事しているフリーが何処に当てはまるのかと。

それ以前に、お前は仕事を任せる側の人間じゃなくて・・・
低賃金・低スキル・低脳の指示待ちコーダー君だろ?
ちゃんと普段からものを知ろうとしない無知なのに無理スンナよ(w
446仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:23:51
まぁ技術力試験があるわけでもないし、自分の技術力は世界一ぃぃぃぃとかおもってないけど、
お客から信用得て高待遇なお金もらってるよ。
まぁそうなったのは、お金目的じゃなくていいシステム作ろうとのめりこんだ結果だけど。

それなりに自分でないとここ作るのはむずかしかろという自負はあるけどね
447仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:25:51
>>442の人気に乾杯
448仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:34:08
客から見りゃ派遣もフリーも大差無いね
仕事がある時だけ使う
無けりゃ消えてもらう
449仕様書無しさん:2006/06/29(木) 00:50:35
ジャバしかできないバカに仕事させようと思うか?
450仕様書無しさん:2006/06/29(木) 01:05:57
1000万超えるけど、仕事は月55万〜80万で3つ入れてます。常時確保に
これ以外に要件定義、基本設計程度で
人投げするやつが年に2本(900万〜1600万ぐらいで大体1800万〜2000万ぐらいですね)

休みは全然ないですね。かなり忙しいですが税金引かれても手取りで1000万超えるので
そのへんの判断は人それぞれになると思いますね
451仕様書無しさん:2006/06/29(木) 01:23:19
>>450
個人事業主の鏡ですね。
尊敬しますよ。
452仕様書無しさん:2006/06/29(木) 01:58:07
かっこ悪いと思う
453仕様書無しさん:2006/06/29(木) 02:05:52
社会の為、会社の為にサービス残業で長時間奉仕する正社員が最も尊い
フリーランスって金の為に働いてるって感じで卑しいよね
454仕様書無しさん:2006/06/29(木) 03:09:44
そうだね 
君にはずっとピュアな正社員のままでいて欲しいな
455仕様書無しさん:2006/06/29(木) 06:04:33
ジサクジエンもたいがいにしとけww
456仕様書無しさん:2006/06/29(木) 09:23:00
文脈読めてなさそうなのが一人
457仕様書無しさん:2006/06/29(木) 10:25:48
>>449
仕事じゃなくて、作業ならさせてもいいよ。
ジャバプログラミングだけね。
もちろん20代である事前提で、30歳になったらゴミと一緒にポイな。
458daddy:2006/06/29(木) 10:41:00
おはよさん

場所は間違っているかも知れへんが今テクニカルのプロポーサルを書ける奴とプログラマーを探している。

どっかいい掲示板とかないかなー?
宜しく
459仕様書無しさん:2006/06/29(木) 11:59:51
>>457
むしろおまえみたいなやつをポイッ
460仕様書無しさん:2006/06/29(木) 12:33:57
>459

むしろおまポイッ
461仕様書無しさん:2006/06/29(木) 13:38:48
最近フリーになったんだけど、『有休』って概念がないっていいね!
契約時間さえ守れればいいっていい!
月1回の帰社日もなくなってすっきり!
業務命令が無くなってすっきり!
金たまりまくりんぐ!
462仕様書無しさん:2006/06/29(木) 14:03:44
>>461
契約時間って?

フリーの人って対価は何に対してなの?
顧客の立場でいうと、ふつうよりちょっと多く払うだけで
税務署が黙っていないよね。
463仕様書無しさん:2006/06/29(木) 14:08:22
>>461
有休じゃなくて欠勤だろ?
464仕様書無しさん:2006/06/29(木) 14:51:44
>>462 おれは461じゃないけど、時間で契約してるよ。
月に○×時間以上出勤すること、ってのが契約条件の一つ。

客いわく「経理上月に何時間以上働くってのが無いと金額を算出できないから」だそうな。
あと、社員からは「あいつばっかり遅刻してずるい」みたいな苦情が出るから、
そんときに「まぁまぁ、あの人時給換算だから」となだめるらしい。それだと皆『あぁ、バイトね』と納得するそうなwww
まぁ、仕事自体は半常駐の社内SEみたいな仕事なんで楽だからいいけどな。

フリーの対価はそれこそ契約による。
期間内にこの仕様のものを作ればOKってのもあれば
俺みたいに、この期間の作業よろしくーてのもある。

前者は請負契約、後者は委託(委任)契約と呼ばれるもので、一般社員の労働契約とは別もの。
465仕様書無しさん:2006/06/29(木) 15:33:13
時間契約しているのはタダの派遣労働者。
466仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:16:53
自分の場合、クライアントと直接契約するので派遣会社は介在しません。
つまり、派遣労働ではなくただの委託契約。

派遣契約と委託契約、請負契約の違いについて
少しぐらいは勉強した方がいいですよ。
467仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:22:31
みんな法人化とかしてないの?
個人だと信用できないとか言われない?
大手だとそういうのがありそうだけど、中小相手だと大丈夫なんだろうか?
468仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:24:35
>457

何の心配をしてるの?
469仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:30:01
信用してくれなきゃ契約しなきゃいい。
どうしてもそこと仕事したいなら法人化すればいい。

ただ何の実績もないところが法人化したところで「はい、今日から法人。信用バッチリですよ」
なんつっても通るわけがないので、その辺は普段の仕事の内容で信頼されるようになるしかない。
470仕様書無しさん:2006/06/29(木) 16:59:47
>>466
民法では請負と委任しかないだろう。
471デフォルトの名無しさん:2006/06/29(木) 17:32:59
派遣業務の業務委託なんて、法律上はないよな。それこそまさに偽装派遣
(偽装請負)で、なんか知らんが、当たり前のようにまかりと通っているな。

『みんなで渡れば恐くない』ってか?
472仕様書無しさん:2006/06/29(木) 22:27:04
■六カ国協議にて■

日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」
473仕様書無しさん:2006/06/30(金) 22:09:15
契約している会社と
ちょっと、揉めて、6月分の支払いを払わないといわれた。
一ヶ月働かせておいて、6月末の時点でいきなりですよ。

勤務表には働いたよという判子を貰っているのですが
国は助けてくれませんよね?
労働基準局に行っても、正社員ではないので
相手にしたもらえませんよね?


474仕様書無しさん:2006/06/30(金) 22:13:15
働いた実績があるんなら貰えるんじゃないの?
契約不履行での少額訴訟は可能なんじゃないかと思うので
ここはひとつカバチタレみたいな行政書士事務所に掛け合ってみるとか。
475仕様書無しさん:2006/06/30(金) 23:13:00
>>473 純粋に契約違反なのでまぁなんとかなるんじゃまいか?
476仕様書無しさん:2006/06/30(金) 23:58:22
>>473
他のフリーのためにも
裁判してでもカネふんだくってください。

つーか会社名さらしてください。
477仕様書無しさん:2006/07/01(土) 00:34:50
>>473
裁判所逝くといってふんだくってください。

それでもゴネたら本当に裁判起こせばいいのです。
478473:2006/07/01(土) 01:02:18
>>474-477
どうもありがとうございます。
小額訴訟について、初めて知り、調べてみたところ
かなり有効な手段なので、払わない場合には訴えます。

目的が賃金の支払いなので
とりあえずは穏便に交渉して、それでも駄目な場合には、
訴訟を起こし、判決内容とともにこれ以上の被害を出さないためにも
ホームページを公開して会社名を晒します。

でも、一ヶ月ただ働きをさせるなんて許せる行為じゃありませんよ。
万が一訴訟に負けた場合には、誰が意図を引いているか分かってるので
法律の範囲内で仕返しします。こちらの身が破綻しても、絶対に仕返しはします。
1000000000倍にして返してやりますよ。
感情的になったら、負けなので、感情的になるのは最後の手段ってことで・・・。
479仕様書無しさん:2006/07/01(土) 01:07:08
感情的になることはないが、今から法律関係の人と相談して取れる証拠を着々と積み上げ最大限目に物言わせてやるが世ろ紙
480仕様書無しさん:2006/07/01(土) 01:09:11
>>478
勤務表に働いたって判子ってさ。
出退勤時間書いてたら、そらもう労働者だぜ。
労働裁判起こせるよ。
労働者としての実体があったんだから、奪われた労働者の権利を取り戻せ。
481仕様書無しさん:2006/07/01(土) 01:56:43
>>478
>法律の範囲内で仕返しします。こちらの身が破綻しても、絶対に仕返しはします。
>1000000000倍にして返してやりますよ。
>感情的になったら、負けなので、感情的になるのは最後の手段ってことで・・・。

既にかなり感情的に見えるぞ。まぁ落ち着けw

まずは冷静に、紳士的に交渉を試みる。
だめなら、働いたという証拠を提示して理論的に追い詰める
それでもダメなら「法的手段を検討しています」と、警告
労働基準局へ相談しようと思ってると伝えるのもアリ。
警告出しても利かなければ、内容証明で裁判も辞さない決意を示す
(大概はここまでやれば払う)
で、最後は裁判。

・・・という流れかと。

いきなり裁判沙汰にすると
 「ちょっと支払いが遅れただけで裁判沙汰にしやがった」
とか変な噂を流されるので、外堀から埋めていく。
できればその会社と付き合いのある人に、近況報告がてら状況をさりげなく流すのもアリかも。
「最近、○×さんと仕事したんすけど、払ってくれなくて生活キツいんすよね〜」とか
「今回、こういう事されたんですけど、そちらではそういうトラブル起きてないですか?」とか。

482ワッカ:2006/07/01(土) 04:08:07

>>473
別にあなたは、被害を受けている訳だからそのぼった栗会社名を
晒しても何ら問題無いと思う。
そういう会社はつぶすべき。
483仕様書無しさん:2006/07/01(土) 06:32:22
賃金回収は、支払督促という制度がある
484仕様書無しさん:2006/07/01(土) 06:55:04
ちょっと揉めた内容が気になるな。
485仕様書無しさん:2006/07/01(土) 10:42:53
うむ、契約内容と成果に著しい乖離があるとな…
まぁ、月末ぎりぎりまで言わないのは論外だが>会社側
486仕様書無しさん:2006/07/01(土) 10:58:02
結果を出せば、たいていのところは金を出すし、結果しだいでは、より報酬があがるよ。
揉めるってことは、結果がいまいちだったんじゃね?
487仕様書無しさん:2006/07/01(土) 11:17:07
労働に対する報酬なんだろ?
労働っていうのは、その会社に拘束された時間とイコールなのであって、
成果物が出来たか出来ないか、それが何だろうと関係ない。
ま、正社員か仮採用中か、派遣社員とかならの話。

会社同士の受発注とかの契約とか、請け負い契約なら、契約書の内容次第。
488473:2006/07/01(土) 11:40:20
>>479-487
レスありがとうございます。

揉めていることと言うのは
契約を延長するかしないかです。
5月の末に、7月からの契約をするかしないかを聞かれたので
「健康上の理由により6月で辞めたいと」言いました

で、その会社は6月末ので時点になって

「君が抜けたことでエンドユーザに迷惑がかかった」
「診断書を出さないと、金は払わない」
と言って来たのです。
私としては、「契約を延長するかしないかの理由を証明する書類が必要なのか?
もし必要なら、そちらで診断書の費用をそちらで払ってください」と言ったら
「診断書の料金は払わない。診断書を提出しないと賃金は払わない」
と言って来たのです。

その診断書というのは、エンドユーザに見せるためのものではなく
その会社が「私がほんとうに病気なのかどうか?病気でないのに辞めたのではないか?」
で、「病気でなければ賃金は払わない」という魂胆なのです。それを6月丸々働かせておいてですよ。

病気なので、診断書を出せば問題ないとは思うのですが
過去にもこの会社は、正社員への給料を払わなかったりゴネている会社(小企業ですが)なので
なにを言ってくるか分かりません。

なお、仕事面では問題なく、成果物は納めています。
契約書を見た限りでは契約不履行なのは相手の会社にあると判断してます。

診断書を出さないと、賃金を払わないというのはおかしくないですか・・・。
刑事的に罰を取らせることは無理ですよね・・。
489仕様書無しさん:2006/07/01(土) 11:46:36
>>488
文脈からすると、契約社員?

まあ、糞な企業に捕まっちまったなw



診断書なんて2千円くらいだから、とっとと取って来ちゃえば?
そんな金額で給料もらえないなんてバカだぜ?
490仕様書無しさん:2006/07/01(土) 12:00:52
>488

診断書は必要ないけれどね。

取っても難癖つけられそうだし、とりあえず取るだけ取っておいて
見せずに交渉したら?
「もってこれば支払う」って念押させてその場で出すっと。

どっちにしろまともな論議は出来ないだろうね。
法的にはキミの全面勝訴。頑張れ〜

491仕様書無しさん:2006/07/01(土) 16:41:04
会社は継続を希望しているんだから、
報酬を大幅アップしてもらって延長するのがいいと思うよ。
健康上の理由というのは断り方がよくないと思う。
相手が払えないくらいのベースアップを要求すれば、
あるいは他所からその金額を提示されているとか言って、
カネがないヒトとは付き合えませんってのがよさように思うけど。
健康上の理由じゃ、昨日までピンピンしてたヤツがなぜってことになりがち。
492仕様書無しさん:2006/07/01(土) 19:03:36
労働っていうのは、その会社に拘束された時間と等しい
とかいってる馬鹿いるんだな。
ものができないと金なんて払わなくていいんだって。
失敗したら0円でお願いしてますからっていって
もう15年も失敗したPJには金は1円も出してない。
493仕様書無しさん:2006/07/01(土) 19:29:37
>492
>労働っていうのは、その会社に拘束された時間と等しい

契約が「時間」なら問題ないと思うけど?
494仕様書無しさん:2006/07/01(土) 19:40:08
>>493
契約が時間というのは建前だろ。
ものができなければ意味ないんだよ解るか?
495仕様書無しさん:2006/07/01(土) 21:21:36
>494

いや、建前だろうが本音だろうが契約によるだろw

解るか?って言われてもなぁ〜
496仕様書無しさん:2006/07/01(土) 21:47:29
>>494
>労働っていうのは、その会社に拘束された時間と等しい
委託契約だと報酬の対価として労務の提供を行うものなので
ものが出来ても出来なくても、契約に定めた期間に労働を提供したのなら支払いの義務がある。

なので、建前どうこうじゃなくて、最終的に契約書に書かれてることが効力を発揮するんだよ解るか?

その後も契約を継続するかどうかは別問題だがな。
497仕様書無しさん:2006/07/01(土) 21:49:19
>>492
知恵遅れのキチガイ発見
498仕様書無しさん:2006/07/02(日) 00:38:37
      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  拘束時間でぐったりするのが「労働」だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  報酬と成功を求めるのはよく出来た「仕事」だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/  
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ ホント 失敗確率の推測もせずに レアな成功報酬を
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,  労働時間で仕事取ってくる営業は無能だぜ フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
499仕様書無しさん:2006/07/02(日) 01:01:48
Q101   労働契約・委託契約・請負契約の違い
  面接に行ったら「請負契約で」と説明がありました。会社員では無いのですか。

まず知っておきましょう。

(1) 就職で労務を提供する場合の契約は「労働」契約となる。
  これ以外に、労務提供の契約には「委託」「請負」がある。

(2) 「労働」と「委託または請負」契約の違いは、
  「労働」契約は雇用であり 労働関係法規の適用される。
  「委託または請負」契約は、単に商取引上の契約で労働関係法規の適用なし。

  「委託」または「請負」契約であれば、
  賃金、労働時間、休日・休暇などについての最低条件確保(最低賃金法・労働基準法)や、
  仕事が原因のけがや病気に対する補償(労災保険法)、失業後の所得補填(雇用保険法)などの労働関係法規が適用されません。
  いわゆる「事業者」になります。
500仕様書無しさん:2006/07/02(日) 01:03:13
ここを確認しましょう。

(1) 契約書と就労(労務)実態の両方を確認しましょう。

(2) 契約の目的の違いを確認する。
 「労働」は労務に服すること
 「委託」は特定の業務処理
 「請負」は仕事の完成を目的とする。

(3) 労務提供方法の違いを確認する。
 「労働」契約では、会社の一般的指揮監督関係に入り一定の規律に従い「労働者」として労務を提供する。
 「委託または請負」契約では、一般的指揮監督関係に入らず「事業者」と して独立して仕事を処理・完成する。
 「労働」契約か「委託または請負」契約であるかは、上記が判断の参考基準となります。
501仕様書無しさん:2006/07/02(日) 06:00:37
>>499,500
説明が全然間違っている。
委託契約なんてものは世の中にはない。
どの法律の準拠しているんだ。
民法には請負と委任しかないんだ。
502仕様書無しさん:2006/07/02(日) 08:39:07
>>501 いや、わかるが、そんな目くじらたてんでも。
ようは法律行為は委任、そうでないものを委託って呼ぶのが一般的なんだから委託で良いだろ。
確かに委託という用語は厳密ではないが、民法でも656条で事務の委託って書いてあるんだし。

(準委任)
第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。

とりあえず、フリーは自己防衛として、↓のページは読んでおくべし。

●民法・雇用に関する法律
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM

●委任
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3.2.10
503仕様書無しさん:2006/07/02(日) 09:58:24
>>502
646条の(委任)の中にも「法律行為をすることを相手方に委託し、」
とある。
委任には法律行為を委託する委任と、法律行為でない事務の委託である準委任の二つがあると言っているにすぎない。
準委任==委託
ってわけではない。
つまり委任行為を委託と言っているわけだ。
「委託」というのは単なる契約用語だということを押さえておくべきだ。
そうしないと裁判で勝てないよ。
504仕様書無しさん:2006/07/02(日) 10:38:03
別にいいだろ。

どのみち契約上別段の定めなき限り委任の規定が
準用される点で、結論に差異が出るとも思えない。
505仕様書無しさん:2006/07/02(日) 13:34:52
>>501
>委託契約なんてものは世の中にはない。
アホとしか言いようが無い。

http://www.mu-nagoya.gr.jp/mu/manu/case/case/100/index_101.html
http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/rouki/koyoukeiyaku_ukeoikiyaku_chigai_1.html
http://hsu-oka.hp.infoseek.co.jp/sitauketigai.htm
http://sr-office.com/syokuba09.html

労働契約とは、契約の当事者の一方が相手方に労務に服することを約束し、
相手方がこれに対して報酬を支払うことを約束する契約のことです(民法623条)。つまり、労働契約の目的は労務の提供そのものにあります。

 これに対し、請負契約は、仕事を完成させることを約束し、
仕事の結果に対して報酬をもらう契約で(民法632条)、

業務委託契約は、法律行為以外の事務を行うことを受諾した者が自分の責任・管理のもとで、
その事務の処理を行うことを約束する契約です(民法656条)。
506仕様書無しさん:2006/07/02(日) 13:37:25
>>505

請負契約と業務委託契約の何が違うんですか?
507仕様書無しさん:2006/07/02(日) 13:46:07
>>506
請負契約は仕事の完成が、
業務委託契約はまかされた事務の処理が目的となっているわけですから、
労働契約とは異なり、労務の提供そのものは目的とはなりません。

http://hsu-oka.hp.infoseek.co.jp/sitauketigai.htm
508仕様書無しさん:2006/07/02(日) 13:50:57
>>507
で、何が違うんですか?
509仕様書無しさん:2006/07/02(日) 13:52:09
家の建築を「請負う」
→家が完成する事に対して報酬を払う。

市の清掃業務を「業務委託」する
→掃除をすると言う事に対して報酬を払う。

<請負人の報酬請求権>
報酬は仕事の目的物の引渡しと同時履行の関係に立つ(第633条)。
ただし、報酬請求権は仕事が完成した後にはじめて発生する(民法第633条、民法第624条1項、民法第632条)。

<請負人の担保責任>
瑕疵修補請求権(民法第634条1項)
仕事の目的物に瑕疵があるときは、注文者は、請負人に対し、相当の期間を定めて、
その瑕疵の修補を請求することができる
(ただし、瑕疵が重要でなかったり、修補に過分の費用を要するときは、この限りでない)。

損害賠償請求権(民法第634条2項)
上述の瑕疵修補に代えて、又はその修補とともに、損害賠償の請求をすることもできる。

解除権(民法第635条1項)
注文者は、目的が達することができないとき契約を解除できる。
ただし、建物その他の土地の工作物については、この限りでない。
510仕様書無しさん:2006/07/02(日) 13:53:47
>>508
猿にでも解るように違いを言えば、
請負の方がリスキーって事だね。
511仕様書無しさん:2006/07/02(日) 14:16:01
>>510
業務委託なら労働者の月給と同じですか?
512仕様書無しさん:2006/07/02(日) 14:30:07
>>511
違う
(どの点が同じと聞いてるのか解らんが)
513仕様書無しさん:2006/07/02(日) 14:45:06
>>505
民法にそう書いてあるんだからしょうがないだろ。
ヘタレな解説なんか読まないで、法律の原文をしっかり読め。

>第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。

これがどうして業務委託契約なんだ。
514仕様書無しさん:2006/07/02(日) 14:53:54
>>513
>委託契約なんてものは世の中にはない。

>民法にそう書いてあるんだからしょうがないだろ。
「委託契約なんてものは世の中にはない」と民法に書いているの(w
515仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:00:43
>>513は民法以前に、まず日本語の勉強をした方が良いみたいですね。

世間で通用するの法解釈と自分の法解釈のズレが何故生まれるのか、
その理由を自分の脳内から検索してください。

世間の法解釈
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B0%91%E6%B3%95+656%E6%9D%A1%E3%80%80%E6%A5%AD%E5%8B%99%E5%A7%94%E8%A8%97%E5%A5%91%E7%B4%84&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D
516仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:08:27
実は法律自体が結構曖昧なんで、深く考えても意味ないんだよ
517仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:10:46
>>515
>世間で通じる法解釈

法解釈をするのは裁判所だよ。
518仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:12:33
>>514
民法に「委託契約」が書いてあるというのなら
その条文を例示してみろ。
(w
なんて書かないでも、一発で決着が付くぞ。
519仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:14:07
>>517
法解釈をするのは裁判所であって、お前では無いよ(w
お前の法解釈<<<世間の法解釈(法律家が行う解釈)<=裁判所の法解釈
520仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:27:24
>>513
解釈の仕方が解らない馬鹿発見!

プログラマ的に言えば、

辞典:鳥は卵を産む。
    ↓
A氏:カラスは鳥の一種なので、辞典によれば卵を産むらしい。
    ↓
馬鹿:「鳥は卵を産む。」どうしてこれがカラスなんだ!
521仕様書無しさん:2006/07/02(日) 15:57:50
>520

例えの意味が分からんw
522仕様書無しさん:2006/07/02(日) 16:38:52
【池沼のQ】
>第656条 この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。
これがどうして業務委託契約なんだ。

【常識のA】
業務委託契約とは、業務を委託する契約です。
それは、「法律行為でない事務の委託」に当てはまる場合、
第656条に該当すると法解釈出来ます。

第656条=業務委託契約だなんて、誰も言って無いよ。

民法 第二章 契約
 第九節 請負(第632条〜第642条)
 第十節 委任(第643条〜第656条)

この節の規定は、法律行為でない事務の委託について準用する。
とは、第十節 委任に準用と書いてあるわけである為、
これが請負とは民法上で、節で区別されており、
業務委託契約が第656条により、委任と同意であると解釈される理由です。
523仕様書無しさん:2006/07/02(日) 16:40:06
>委託契約なんてものは世の中にはない。
>どの法律の準拠しているんだ。
>民法には請負と委任しかないんだ。
 ↑
これは、第656条の準用を理解してない、浅学の恥文だと言う事です。

524仕様書無しさん:2006/07/02(日) 16:41:30
世の中必ず”スキマ産業”ってのがありまして、
世間がどんなに個人事業主を嫌っても、スキマ産業がある限り個人事業主は行き続けるのです。

残念でした。
525仕様書無しさん:2006/07/02(日) 16:46:32
個人事業主は勝ち組だと吹聴しなければ
自我を保てない人たちって、

かわいそうですね。
526仕様書無しさん:2006/07/02(日) 16:54:52
正社員は個人事業主より上だ!と吹聴したり、
対抗意識燃やしてこのスレにカキコしなければ、
自我を保てない人たちって、

かわいそうですね。
527仕様書無しさん:2006/07/02(日) 16:59:13
>>526
スレタイ嫁
528526:2006/07/02(日) 17:03:06
>>527
スレタイ読んだ上で言ってるんだが(w

ほっとけば良いのに、

正社員は個人事業主より上だ!と吹聴したり、
対抗意識燃やしてこのスレにカキコしなければ、
自我を保てない>>525って、

かわいそうですね。
529仕様書無しさん:2006/07/02(日) 17:19:11
>>528
> 正社員は個人事業主より上だ!と吹聴したり、
> 対抗意識燃やしてこのスレにカキコしなければ、
> 自我を保てない>>525って、
> かわいそうですね。

そんなこといつカキコした?
別に正社員が個人事業主より上だなんて思ったこと
ないけどね。ただ、こんなスレ立てた香具師が
かわいそうに思えただけ。

正社員がみんな敵に見える>>528って、

かわいそうですね。
530仕様書無しさん:2006/07/02(日) 17:21:55
>>522
>業務委託契約とは、業務を委託する契約です。
これはよろしい

>それは、「法律行為でない事務の委託」に当てはまる場合、
>第656条に該当すると法解釈出来ます。

当てはまると解釈するのは当事者であって、片方がそれは違うといえば
おしまいじゃん。
だから契約書に「ここでいう委託契約は民法656条の準委任のことである」
と明記しておけと言っているんだ。
委託契約=委任契約と自動的に解釈されるわけではない。
それだけのことだ。
531仕様書無しさん:2006/07/02(日) 20:36:51
>委託契約=委任契約と自動的に解釈されるわけではない。
誰もそんな事は言ってい無いのに、電波受信か?
532仕様書無しさん:2006/07/02(日) 22:10:54
>>531
522の最後でもよく読んでから書き込んでくれ。
533仕様書無しさん:2006/07/02(日) 22:30:07
>>530
>当てはまると解釈するのは当事者であって、片方がそれは違うといえば
>おしまいじゃん。

片方が業務委託は準委任で無いと主張しても、裁判官はそんな主張認めないでしょう。
陪審員も、そんな主張認めないと思いますよ。

ってなんだか論点がずれてきる。
534仕様書無しさん:2006/07/02(日) 22:36:16
何つーか個人で面白いもん作ってるやつは折らんのか?
535仕様書無しさん:2006/07/02(日) 22:59:05
>当てはまると解釈するのは当事者であって、片方がそれは違うといえば
>おしまいじゃん。
この人、馬鹿なのかな?
536仕様書無しさん:2006/07/02(日) 23:03:08
>>534
昔は金子ってのがおもしろいもん作ってたけどな。
537仕様書無しさん:2006/07/03(月) 11:30:02
>当てはまると解釈するのは当事者であって、片方がそれは違うといえば
>おしまいじゃん。
そんなの、一般常識や業界の慣行に照らし合わせて判断されるに決まってるだろ。
その上で 業務委託=準委任 なんだってだけだ。

この程度の日本語解釈しか出来なくてよくPGが勤まるな?
ああ、わかった。おまえ要件定義もできない、ただの下っ端コーダーだろwwww
だからいつまでたっても彼女も出来ず年収も上がらないカスなんだよwwwwwっうぇうぇうぇw
538仕様書無しさん:2006/07/03(月) 12:00:00
>>537
そんないい加減な解釈じゃ要件定義は出来ないぞ。

539仕様書無しさん:2006/07/03(月) 12:10:16
>>537
vipperは…
540仕様書無しさん:2006/07/03(月) 12:50:56
>>537
>一般常識や業界の慣行に照らし合わせて判断

それで話が済むなら、契約書も要件定義も不要なんだが。
541仕様書無しさん:2006/07/04(火) 02:36:27
>>488
なんでそんなとこで働いてんだ?
まず、自分の営業能力のなさを反省しろ。
次に契約不履行の件だが、先方に100%非があるわけだから、
弁護士云々と脅しをかければあっさり払うかと。
その会社とは縁切ったほうがいいよ。
542仕様書無しさん:2006/07/04(火) 11:20:19
高学歴の奴の場合
・卒業後一流企業でPG(勝ち組)
・卒業後二流企業でPG(負け組)
・三流企業を辞めてフリー(トントン)

低学歴の奴の場合
・二流企業でPG(トントン)
・三流企業でPG(負け組)
・三流企業を辞めてフリー(勝ち組)

こんな感じだろ。低学歴でもフリーになれば大幅収入うpで勝ち組だ。
逆に高学歴で二流リーマンなら、学歴の意味無し。
543仕様書無しさん:2006/07/04(火) 15:50:47
>>542
高学歴の奴がPGやってる時点で負け組だろ(w
544仕様書無しさん:2006/07/04(火) 15:59:54
>>543
Googleの創業者とかSkypeの創業者知らんの?
545仕様書無しさん:2006/07/04(火) 16:06:25
あれはプログラミング能力のある高学歴で、ここでいう会社に飼われるPGではない。
546仕様書無しさん:2006/07/04(火) 18:37:33
企業家とオマイラ個人派遣主は違うだろ・・・
547仕様書無しさん:2006/07/04(火) 19:39:11
>>545
そうだな。
ビルゲイツが「戦うプログラマ」みたいな本を過去に出していても、
だれも彼をプログラマーとは思ってない。
548仕様書無しさん:2006/07/04(火) 22:00:47
田舎なんてまだ「正社員=仕事」だもん

年収1500万前後稼いでる俺を負け組扱いしてくるね
つまり、正社員じゃないから。
田舎の同級生とかは年収400万前後で暮らしてるけど、世間体的にはそれが今でも勝ち組なんだろうな。

都心にマンション買おうが、年収1000万超えようが
田舎では俺は負け組w
549  :2006/07/04(火) 22:59:21
>>542
あんまりばらすな。
550仕様書無しさん:2006/07/05(水) 08:49:00
>>548
正社員じゃないからというより、たんなるほら吹きとして負け組扱い
されてるんじゃ?
551仕様書無しさん:2006/07/05(水) 09:04:15
自分もはやく皆さんのように年収700万超えて
↓のような巨乳ちゃんをGETして少子高齢化対策に立ち上がりたいとおもいまふ
http://www.tokyo-247.net/sample/ms/076rin/gallery1.html
年収700万超えたらできるような気がする...
552仕様書無しさん:2006/07/05(水) 17:45:55
>>548
オレもイナカにいるけど、年収900弱あっても弱小不動産屋の営業正社員の方がウケがいいみたいだな。
でもイナカだから、いい車買って乗ってると見る目も変わるよ。
いい車っていっても中古で100万しないベンツのCクラスだけどな。
おまいさんもドイツ車でも買ってみせびらかせ。
553仕様書無しさん:2006/07/05(水) 19:36:37
田舎ってSEの仕事あるの?
なんか、会社やめて、田舎に帰って仕事探してた人が
田舎じゃ見つからないからって、また東京に戻ってきた。

田舎でSEとして働けるなんて、環境もいいし、最高ですね。
無機質なコンピューターで仕事をして、
休みの日は、自然とふれあえて、癒されてるなんてうらやましいです。
554仕様書無しさん:2006/07/05(水) 20:33:00
中古で100万のベンツwwww
工房でも買えるな
555仕様書無しさん:2006/07/05(水) 22:16:40
中古で100万のベンツ・・・イラネ(゚听)
556仕様書無しさん:2006/07/05(水) 23:00:41
>>552
なるほど田舎者の発想だな。
557仕様書無しさん:2006/07/05(水) 23:19:21
100万あれば中古でポルシェも買えるぞ
見せびらかすんならポルシェだな。

中身がフォルクスワーゲンだったりするともっと安くなるがw
558仕様書無しさん:2006/07/06(木) 03:36:27
目黒千代田の次は田舎〜
559仕様書無しさん:2006/07/06(木) 13:05:01
月60万程度の仕事でフリーやるのと
月給30万程度の固定で正社員になるのってどっちがお得?
フリーって30超えると仕事なくなりそうで不安です
560仕様書無しさん:2006/07/06(木) 14:10:41
>559

悪いことは言わん。
リーマンやっとけ。
561仕様書無しさん:2006/07/06(木) 14:34:59
>>559
年収1千万の見通しがなかったら、大人しくリーマンで一生過ごせ。
562仕様書無しさん:2006/07/06(木) 14:37:21
スレの流れをぶった切ってすまんのだが質問。

3年程かけて自分が開発したソフトにある中小企業が興味を持ってくれて現在その会社が開発中のハードウェアへの対応がうまくいけば何らかの形でいっしょに売り出す事が可能っていう状況なんだが
こういった場合ソースコードを完全にこの会社に売り払った方がいいのかそれともソースコードは渡さずライセンス契約してロイヤルティでももらった方がいいのかな?
563仕様書無しさん:2006/07/06(木) 14:46:38
おのおのの金額出せーよ。
あとその販売形態も。量が出るのもノなのかどうか。
面手なども。
564仕様書無しさん:2006/07/06(木) 14:50:57
>>562
ロイヤリティに1票
ライセンスフィーは安めでも、その会社とのつながりを活かし、仕事を取ってこれるのでは?
565仕様書無しさん:2006/07/06(木) 15:08:59
おっレスありがとう>>563,564 そのハードは一台15万くらいになると思う。主に研究者向けなので量はあんまり見込めない。自分のソフトがないと使い物にならない(その会社がソフトを独自に開発する事はできるだろうが少なくとも2年はかかるだろう)。

もし具体的にその会社から金銭的オファーがあった場合どのくらいの額が適当なのか、ロイヤリティは何%くらいがよいのかなど参考までに意見を伺いたいです。
566仕様書無しさん:2006/07/06(木) 15:09:31
>>562
ソース渡した瞬間から相手の担当者の態度がおかしくなり、なぜか多忙を理由に連絡がとれなくなる。
しばらくすると「こちらの都合ですが、やはりこの話はなかったことに・・・」で終了。
数ヵ月後その会社はなぜか似たような製品を出して大儲け。
抗議しても、「こちらも同じような事を開発していた。たまたまあなたのソフトを使ったほうが安いと思って
話を持ちかけたが、自社開発の目処が立ったので契約しなかっただけのこと。」とかわされる。

いや〜、典型的なパターンが目に浮かぶようだわw

出来る限り実行ファイルも暗号化し、リバースエンジニアリングを出来なくしとけ。
ドキュメントもそれを見て他の奴が真似できるようなところまでは教えちゃいかん。
説明するにしても原理的なところまでにしとけ。
567仕様書無しさん:2006/07/06(木) 15:16:39
その製品がたくさん売れると思うなら、最初の金額は抑えてロイヤリティを高くする。
逆に、あんまり売れないと思うなら、ロイヤリティ低い代わりに3年分の開発費を考えて金額を設定。

メンテの期間や費用、不具合発生時の責任範囲なんかも明確にしないと、
バグ出た時に瑕疵担保責任くらって賠償金払えゴルァ!ってなことにもなるぞ。
色々情報集めて慎重に池。
568仕様書無しさん:2006/07/06(木) 15:42:07
おっまたまたレスありがとう

>>566
そうですね。売り払う事になってももらうものもらえるまではなるべくソースコードは渡さないつもりです。

>>567
了解。参考になります。

そこの会社のCEOとよくメールを交換して技術的な話をしてます。よーし年末までに何かが起きる・何かを起こすぞという雰囲気でワクテカです。
569仕様書無しさん:2006/07/06(木) 15:54:14
ちなみにどんなソフト?
570仕様書無しさん:2006/07/06(木) 16:03:30
なぁおまいらどんなことやってるの?
参考までに教えてくれ。
自分はこんな感じ

【内容】 前務めてたところからもらってくる設計と実装と自分で作ろうとしてるソフトの作成。
【環境・言語】 MSどっぷり。C++、C#。
【やってみたいこと】 面白そうなことやってるところに一枚かんで見たい。
571仕様書無しさん:2006/07/07(金) 00:48:41
>>559
個人なりたては月60でもいいが、
将来的に年収1000〜2000万クラスになることがほぼ確定されるならフリーやっとけ。
572仕様書無しさん:2006/07/07(金) 00:57:09
どうしたら、年収1千万円ももらえるようになるのでしょうか?
言われた仕事をやっているだけで
そんくらいもらえます?
573仕様書無しさん:2006/07/07(金) 01:33:17
フリーでやってくには、もちろん普通のリーマンよりも優れてないといけないけど、
もっとも大切なことがあって「孤独が平気」であること。
574仕様書無しさん:2006/07/07(金) 02:04:01
孤独なのは単に人格に問題があるんじゃないのか
575仕様書無しさん:2006/07/07(金) 02:22:32
「孤独が平気」なのは単に人格に問題があるんじゃないのか



って、俺のことだわwwww
576総務:2006/07/07(金) 03:23:38
「キミ優秀だからフリー契約しない?」
こんな寝言でうちの会社の正社員を辞めさせた取引先のバカボンがいた。
現場からの苦情で辞めた社員の周辺を調査。結果わかったのは、
フリー契約などしておらず、辞めた社員は単なる派遣スタッフになっていた。
だからといって派遣契約はされておらず、なんと派遣会社に業務委託。
これは完全な違法行為。うちの会社の被害は1人だったが、
他にも被害を受けている会社が複数あった。
なぜ、被害者は自分から望んで正社員から派遣に転落したのか?
カラクリはこうだ、バカボンは今より給料が増えるという騙し文句で誘う。
そして派遣会社の営業を自分の会社に呼んで、契約の適法性についてはお茶を濁しつつ、
被害者に一度も派遣会社に足を運ばせることなく派遣契約させてしまうのだ。
たしかに月の手取りは増えるだろう。派遣にはボーナスも退職金も一切の経費も
出さなくていいのだから。騙されたうちの元社員もバカである。
で、こんな違法行為をしてバカボンに何のメリットがあるのか。
周辺を調査すると、なんとただ単にバカボンが自分の王国を作りたいだけ、
という動機が見えてきた。
俺の言うことを聞けば高給がもらえる(実際には正社員でいたほうが得)、
そんな嘘に騙させる若い人間達を従えたいだけ。まったく仕事ができないと有名な
若い女性を無理やり使い続けていることもわかった。目的はミエミエ。腐ってる。
(続く)
577総務:2006/07/07(金) 03:24:12
ここまでわかった時点でこんな契約を許しているバカボンの会社へ抗議することになった。
しかし、直前でうちの役員からストップがかかった。
バカボンの会社は大きいのだ。こんな会社でも上場企業、さすがに違法契約は
是正したとしても今後の取引に影響が出る可能性があると。
おそらく派遣会社がこんなふざけた話を引き受けてるのもこのためだろう。
他に被害を受けた会社も同じ思いでいるのかもしれない。
結局、二段階作戦でやることになった。まずは派遣の監督官庁に抗議文書を
突っ込む。調査結果は既にまとめてあったので簡単だった。さらに官庁に出向き、
文書を元に派遣会社と派遣先会社に違法契約を是正させるよう要請。
被害を受けた会社は他にもあるので、うちの名前を出す必要はない。
そしてしばらく周辺をウォッチ。似非フリーランスが契約変更を迫らせているという
話が飛び込んできた。監督官庁の是正指導が経営陣まで到達した証拠だ。
そこで部下を辞めさせられた現場責任者と役員とで直接抗議に赴く。
あくまで下手に出ながら、できればこういうことはやめていただけないでしょうか、と。
既に社内で問題になっていただけあって話はスムースだった。
バカボンは左遷されたが、まだ会社にしがみついている。しかし彼の妻にしていた
元王国奴隷の女とは離婚したそうだ。所詮、会社のブランド以外には
魅力のない男だったらしい。
後日談としてはバカボンに騙された元社員がもう一度雇って欲しいと言ってきた。
しかしうちの会社は一度辞めた社員を雇うほどお人よしではない。
彼の年齢で派遣をやってる人間を正社員採用するような会社ではうち以上の
収入は望めないだろう。気の毒だが騙されて派遣になった彼がバカだったのだ。
578仕様書無しさん:2006/07/07(金) 08:03:46
ま、どんなに能力があろうとも、
被雇用者は交換可能で使い捨てだしな。
579仕様書無しさん:2006/07/07(金) 17:44:43
>>577
その辞めた社員、今、お前のお客のところで
正社員として働いてるよwwwwww
お前のクビが飛ぶのも近いね
580仕様書無しさん:2006/07/07(金) 19:08:20
>>579
なんで違法行為を是正した功労者の首がとぶのが教えてくれ
社員になれるような人材ならはじめからそうするだろ
もし、そいつが30越えてたら一生派遣だろうな
581仕様書無しさん:2006/07/07(金) 20:52:16

つか、派遣の方が楽だろ。
582仕様書無しさん:2006/07/07(金) 21:25:13
まぁなあ、のんびりしたいときは派遣も悪くないよなぁ。
その間は営業しなくて良いからなぁ
583  :2006/07/08(土) 00:11:25
>>582
つか、1人暮らしだと500万でも十分に生活出来る
584仕様書無しさん:2006/07/08(土) 00:18:21
ハイリスクハイリターン

個人でやってくのはいろんな意味できっつーいだろうが、
それを乗り越えればゴージャスまってます
585仕様書無しさん:2006/07/08(土) 12:35:55
俺の場合は個人でやるメリットは
 ハイリスク ローリターン スローライフ
だな。
自分のペースで好きに仕事。
昼まっからビール片手に公園でプログラミング。
最強。
586珍米大使:2006/07/08(土) 13:16:33
まぁ、>>576-577が完全にネタ(メール偽装事件並みの大嘘)だってことはわかったよ。
587仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:18:10
>>585
ハイリスクローリターンをメリットと感じる精神。
このクソ暑い中、昼まっからわざわざ公園で
プログラミングできる体力といい、まさに最強だね。
588   :2006/07/08(土) 13:30:28
>>585
昼間っから公園でプログラミング?
バカじゃねーの。
(だろーが)

589仕様書無しさん:2006/07/08(土) 13:40:52
狭いオフィスでやるよりは公園でやってほうが気分いいが。
まぁ自分は資料とかないと困るので広い部屋の窓際でやってますが。
590仕様書無しさん:2006/07/08(土) 15:33:15
>>586
超能力でわかったの?
すごいねぇw
591仕様書無しさん:2006/07/08(土) 15:41:12
SUVでどっか景色のいいとこまで行って車内で仕事。コンビニランチ持って。外は雨。ってのはどう?
592仕様書無しさん:2006/07/08(土) 15:48:28
正社員たちの唯一の生きがいは、”世間体がいい”のと”役職がある”だから。
ほとんどの正社員は給料やっすいよ。
593仕様書無しさん:2006/07/08(土) 16:16:33
中規模以上の会社なら正社員がいいに決まってる。

小規模以下の会社にしか勤められないカスは、
フリーになって15年働けば、
小規模で正社員として働いた分の給料はもらえる。
594仕様書無しさん:2006/07/08(土) 16:35:37
年収500万前後がサラリーマンなんだよな。
595仕様書無しさん:2006/07/08(土) 16:37:02
なんかここでいってるエンジニアってただいわれたままのもの作るだけのような気がするのは俺だけ?
社員もフリーも。
596仕様書無しさん:2006/07/08(土) 17:04:46
>>595
何か問題でも?
597仕様書無しさん:2006/07/08(土) 17:06:31
んーもうちょっと何か新しいものつくろーとする人は居ないのかと。
598仕様書無しさん:2006/07/08(土) 17:10:00
客と契約して働く
俺達は企業家じゃない

客と直接契約してる派遣社員みたいなもんだ
599仕様書無しさん:2006/07/08(土) 19:38:50
ローリスク、ハイリターンで太く長く生きていく。
600仕様書無しさん:2006/07/08(土) 19:46:04
>>599
まぁ、個人事業主の最終形態はそれだろうな
そのレベルまで達するのは大変だろうが。
601仕様書無しさん:2006/07/08(土) 19:47:59
いや、最終形態はノーリスクだろw
602仕様書無しさん:2006/07/08(土) 19:58:44
個人事業主(フリーランス)と聞いて、素人は皆「あぁ、コンビニバイトみたいなフリーターねw」と思う人多し。
しかし、本物のフリーランスは正社員よりも全てにおいて仕事スキルは上。

フリーターとフリーランスは似ているようで違う。
アマチュアとプロフェッショナルの違いとでもいおうか。
603仕様書無しさん:2006/07/08(土) 20:27:51
フリーター:仕方なくなった
フリーランス:なりたくてなった
604仕様書無しさん:2006/07/08(土) 20:28:54
>>602
> しかし、本物のフリーランスは正社員よりも全てにおいて仕事スキルは上。

英語も?
605仕様書無しさん:2006/07/08(土) 21:17:26
余裕で上。
説明書レベルの文章なら問題ない。
美味しそうならいくらでもいくらでも読めるぜ。

社員だと、
仕事自体がおいしそうとか、そういう概念ないだろ。
別に給料上がるかどうかもワカランから、どーでもいいというかさ。

残業はおいしいだろうけどさ。(これは社員特有の概念)
606仕様書無しさん:2006/07/08(土) 21:28:49
>>605
英語を読むのなんてスキルのうちに入らんだろ。
そんなもん、大卒ならあたりまえのこと。
英語ができるというのは、英語で海外の連中と
渡り合えるレベルを言うのだよ。
607仕様書無しさん:2006/07/08(土) 21:33:25
ようは結果を出せるか出せないかでしょ。
608仕様書無しさん:2006/07/08(土) 21:48:27
>>606
そうでもないって。
その辺のウンコリーマンPGなんか英語って時点で読もうともしないよ。
>>605が書いてるような気持ちでやってるから。
俺らは金になると思ったら勇んでやるけどさ。
フリーになって他のPGのウンココード見るけど、
日本語で書かれた本すらまともに読んでないだろって印象。
609仕様書無しさん:2006/07/08(土) 22:01:35
>>608
君の住む世界のリーマンと俺の住む世界のリーマンとは
ずいぶん違うみたいだな。
610仕様書無しさん:2006/07/08(土) 22:36:30
お前らの価値観なんてどうでもいいけどなw
611608:2006/07/08(土) 22:58:49
>>609
良い会社だな。確かに取引先ひっくるめてウンコばっかだよ。
ちなみに元ゲーム屋なんで会社勤めのころは周りも優秀なの多かったけどね。
612仕様書無しさん:2006/07/08(土) 23:00:07
大企業でもFSIのような運子社員ぞろいの会社もある。
613仕様書無しさん:2006/07/08(土) 23:08:21
自前でソフトなりサービスなりを開発して売ろうと思ってるんだけど、
屋号じゃ相手にしてもらえないもんかね?
614仕様書無しさん:2006/07/09(日) 00:17:08
>>613 つ【HIDEMARU】
615仕様書無しさん:2006/07/09(日) 00:20:36
いえいえ
英語が読める読めないなどセンスの有無は重要です。
616仕様書無しさん:2006/07/09(日) 00:21:17
>>613
有名になれば相手にしてもらえるだろうけど、
世の中、法人じゃないと契約しないってところは
結構ある。

有名になるより法人になるほうが楽だと思う。
617仕様書無しさん:2006/07/09(日) 01:04:55
>>606
高専中退です
すみません
618仕様書無しさん:2006/07/09(日) 11:02:02
40万の仕事を月に二つ平行作業。で、12カ月で960万。
これでおkな訳だが。

ま、40万の作業をずっと確保し続けるのが大変な訳だが。

孤独云々言い出したら、デザイン関係の仕事や床屋とかの
自営業もなんだかんだで一人な仕事が多い事を知らないのかと
言っておこうか。
619仕様書無しさん:2006/07/09(日) 11:05:13
俺一人で仕事するほうが楽でいいなぁ
620仕様書無しさん:2006/07/09(日) 11:13:21
特にこの世界、どんなウンコと組まされるかわかったもんじゃないからね。
621仕様書無しさん:2006/07/09(日) 16:03:56
あぁ、先月はとんでもないウンコと組まされたよ。
まともに日本語もかけない奴な。意味不明な文章、主語と述語さえちゃんとできてない文章。
かといってプログラム言語もたいしてできない。
そいつを100%フォローして仕事完遂してやったおかげで取引先の評価はすごく上がったが
あんなのはもうゴメンだ。
622仕様書無しさん:2006/07/09(日) 18:09:31
>>621
オマエの周囲がウンコなのは、オマエがウンコだから。
>余裕で上。
>説明書レベルの文章なら問題ない。
こんなこと、オレには恥ずかしくて絶対に書けない。
623621:2006/07/09(日) 18:26:27
>>622
>>余裕で上。
>>説明書レベルの文章なら問題ない。
>こんなこと、オレには恥ずかしくて絶対に書けない。

何をわけわかんないこと言ってるんだおまえはw
それ俺じゃねーよw
624仕様書無しさん:2006/07/09(日) 18:46:07
そうかウンコなんて言葉使う奴が複数いるとは予測だにできなんだ
625仕様書無しさん:2006/07/09(日) 19:00:11
俺もよくウンコって言葉使うぜ。イケメンだけどな。
626621:2006/07/09(日) 21:50:52
いやだって620のレスに乗っかっただけだし。
普段そんなことは言わないな、確かに。
627仕様書無しさん:2006/07/09(日) 23:39:58
去年からずっと、リアルタイムでそれウンコ以下の奴と組まされてる俺が来ましたよと。

日本語は書くのも話すのも意味不明、スケジュールの概念はなく、いつまでに何をやるとかの考えはゼロ
データや仕様書の整理すら出来ず毎回巻き戻りでパニック、メールの返事すらまともに出来ずいつも書きかけで全員に送信
当然ながらそいつが仕切ってるプロジェクトは崩壊、会社もそいつのせいで沈没寸前。

まぁ、奴の突出した無能っぷりのおかげでこっちが手抜いても全然ばれねーのだけは有難いなw
そろそろ全部奴のせいにしてトンズラこかせてもらうかな。いい加減疲れたよ、パトラッシュ・・・
628620:2006/07/10(月) 00:06:03
ちなみに今、俺はウンココードのメンテ。
てか、そいつも自営業者で、年齢からして10年くらいやってそうだったけど、
新卒1年目レベルのコード・・・
こういう奴って何なんだろう。知能障害?
PCいじる他に何も取り柄なさそうな奴に限ってできないのな。
629仕様書無しさん:2006/07/10(月) 19:44:25
おれも、コード全然書けないけど、
コピペして、あとは、出来る奴に任してる。
630  :2006/07/10(月) 23:10:46
10月から俺フリーに切り替えるんだけど、プロジェクト掛け持ちで
月100オーバーの人いますか?

※最近は常駐のケースが多いと思うのですがそれでも自宅に持ち帰り
作業をする事は可能なのでしょうか?
(法人化しないと普通は無理ですよね?)
631仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:21:40
駆け出しのころは常駐も覚悟。
相手がこの人なら丸投げして家に持ち帰っても
ちゃんと仕上げてくれるだろうと認めてくれように頑張れ。
俺は法人化しなくても持ち帰ってるよ。
632仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:35:20
スタジオの倉庫係
633仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:36:27
>>630
掛け持ちなんてきつい事はしない。
1プロジェクトで月100オーバー
で、土日はキチンと休む。
634仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:56:19
>630

金額に関わらず掛け持ちはデフォ。
でないと切れ目で無収入になるお。
635仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:57:38
お前は掛け持ちすぎ
636仕様書無しさん:2006/07/10(月) 23:59:50
じゃあ、俺は岡持ちでも
637仕様書無しさん:2006/07/11(火) 00:26:28
誰が上手いこと言えといった
638634:2006/07/11(火) 00:43:36
>635

何故それを!? ・゚・(ノ∀`)・゚・。 アチャー
639630:2006/07/11(火) 01:10:18
>>631
>駆け出しのころは常駐も覚悟。
>相手がこの人なら丸投げして家に持ち帰っても
>ちゃんと仕上げてくれるだろうと認めてくれように頑張れ。
>俺は法人化しなくても持ち帰ってるよ。
なるほど。法人化してないのに持ち帰りさせて貰えるって事はかなり
信用(実績がある)という事なのですね。まだまだ私は未熟ではあります
ので常駐でもう少し修行を積んだ後になんとか持ち帰り出来る様に頑張り
たいと思います。

>>633
>1プロジェクトで月100オーバー
1プロジェクトで100オーバーですか。凄いですね。私は、まだまだ
55位です。私の今のレベルでは1プロジェクトで100なんてとても
出来ないので取り合えず数をこなして100突破したいと思っています。

640630:2006/07/11(火) 01:12:01
>>634
>金額に関わらず掛け持ちはデフォ。
>でないと切れ目で無収入になるお。
掛け持ちですか。両方とも受託開発をされているのでしょうか?
それとも1つは常駐、もう一つは受託といった感じなのでしょうか?
金は、稼げるとは思いますけど体力的に2プロジェクトは流石に結構
きついですよね?
641仕様書無しさん:2006/07/11(火) 04:38:41
俺は、

客先常駐 月60万前後
持ち帰り 月30万前後

だけど。
まだフリー1年目です。
642仕様書無しさん:2006/07/11(火) 06:50:47
>>630
プロジェクトで月いくらというのがなんだかな。
プロジェクトなら請負で1本いくらで契約すればいいだろ。
そうすれば月いくらというのは自由にセットできる。
俺は1本750万で5ヶ月で終わらせる予定。
その間2件ほど別口の仕事もこなしているが。
643仕様書無しさん:2006/07/11(火) 10:55:13
請負だと後のメンテまでこちらの責任になるので面倒くさい。
できれば委託契約にして月いくらって契約の方が気楽。
まぁ、どちらも仕事の内容によるけどね。
644仕様書無しさん:2006/07/11(火) 19:00:27
>>643
そうしてメンテ料でまた稼ぐのだよ。
ベースロードとしてね。
645630:2006/07/11(火) 21:01:51
>>641
>俺は、
>客先常駐 月60万前後
>持ち帰り 月30万前後
なる程、持ち帰り案件は分量の少ないものを選ぶというのが
ポイントなのですね(^_^;)お勉強になります。因みにもし宜しければ
分量的に少ない案件の持ち帰りを斡旋している会社等については
ご存知でしょうか?

>>642
>>プロジェクトで月いくらというのがなんだかな。
>プロジェクトなら請負で1本いくらで契約すればいいだろ。
>そうすれば月いくらというのは自由にセットできる。
>俺は1本750万で5ヶ月で終わらせる予定。
>その間2件ほど別口の仕事もこなしているが。
本数の契約もあるのですか?その場合の報酬は一括で支払われるの
でしょうか?それにしても5ヶ月で1本終わらせて、別仕事もこなして
いるとなると相当稼いでらっしゃいますね(σ´∀`)σ

手取り20万なかった頃の正社員時代は一体何だったんだろ。。。
(月300時間以上働いて、、、)
646630:2006/07/11(火) 21:04:40
>>643
>請負だと後のメンテまでこちらの責任になるので面倒くさい。
>できれば委託契約にして月いくらって契約の方が気楽。
>まぁ、どちらも仕事の内容によるけどね。
個人事業主契約として
@請負
A委託契約
とある場合には、Aの方がやはり安全という事なのでしょうか?

>>644
>そうしてメンテ料でまた稼ぐのだよ。
請負の場合でもメンテナンス料は請求する事が出来るのでしょか?
647仕様書無しさん:2006/07/11(火) 21:09:40
請負とか委託の区分もあいまいかもね。
とりあえず最初は月いくらで契約すべし。
で、毎月払ってもらう。その方が安全だし生活も楽でしょ。
最初から半年500万で振り込み半年後はつらいし、
踏み倒されたときのことも考えないと行かんしね。
648仕様書無しさん:2006/07/11(火) 22:15:54
>>646
法律で規定される契約の種類は請負、委任、派遣の3種類です。
委託契約というものは法律上ありません。
そういう契約を交わすのは勝手ですが、係争になったときに
つっかえ棒になるものがないので、「委託」とは何かという
定義を契約書でしっかりしておかなければなりません。

請負で納品が終わって相手先が検収すれば契約は完了です。
瑕疵担保は6ヶ月(契約による)位が普通ですが、その間に発生した
不具合は開発者の負担になります。
発注者はその後の改良や操作が分からないときのために
保守契約を結びたがるケースが多いのです。
保守は請負とは契約内容が違います。

安全というこはローリスクということで、一般にローリスクはローリターン
ハイリスクはハイリターンです。
ハイリスクをヘッジするのはその人の力量になります。
他の人には危険なことでも、その人の経験や能力から安全であれば
ロ-リスク、ハイリターンが実現できます。
649630:2006/07/11(火) 22:39:44
>>647
>請負とか委託の区分もあいまいかもね。
>とりあえず最初は月いくらで契約すべし。
>で、毎月払ってもらう。その方が安全だし生活も楽でしょ。
>最初から半年500万で振り込み半年後はつらいし、
>踏み倒されたときのことも考えないと行かんしね
そうですね。安全面(踏み倒された場合)を考慮し今の私のスキルと
天秤に掛けた場合には、毎月貰った方が無難そうです。その様にします。
アドバイスをありがとうございます。


>>648
>法律で規定される契約の種類は請負、委任、派遣の3種類です。
>委託契約というものは法律上ありません。
委託契約なる物が存在すると思ってました。勉強不足ですみません。
本格的にフリーとして働くあと2ヶ月の間にもう少し法律関係も
勉強しようと思います。

650630:2006/07/11(火) 22:43:08
>>648
>請負で納品が終わって相手先が検収すれば契約は完了です。
>瑕疵担保は6ヶ月(契約による)位が普通ですが、その間に発生した
>不具合は開発者の負担になります。
半年間に発生した場合のバグについては、無償で対応する必要が
出て来るという事なのでしょうか?

>発注者はその後の改良や操作が分からないときのために
>保守契約を結びたがるケースが多いのです。
>保守は請負とは契約内容が違います。
保守契約というのは、月ベースでどの位の金額で請けて
らっしゃいますか?
651仕様書無しさん:2006/07/11(火) 23:14:33
まぁ、あれだ、

キミはフリーに向いてないと思うな。
652仕様書無しさん:2006/07/12(水) 00:24:40
>>650
お前の個人スレじゃねぇんだからいい加減にしとけ素人
653 :2006/07/12(水) 00:40:21
>>652
だまれこのフリーターどもが。
654 :2006/07/12(水) 00:41:40


ホームレスの一歩手前だろw
655仕様書無しさん:2006/07/12(水) 00:44:32
素人と負け犬正社員がまた暴れております
656 :2006/07/12(水) 00:45:39

フリーランス == フリーター == ホームレス == ザコ
657要するに:2006/07/12(水) 00:46:29
正社員として働く事が出来ないから
フリーターSE(PG)やってるんでしょw

学業努力をしなかった罰だなw

かかか。この低学歴ども
658仕様書無しさん:2006/07/12(水) 00:54:21
>>657 と低脳が申しておりました
659仕様書無しさん:2006/07/12(水) 00:56:22
貧乏は人間を不幸にするよ
正社員なのに低給料じゃやりきれないわな
気持ちはわかる
660仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:00:46
>>656が心底哀れT_T
661仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:05:10
経験と業務知識さえあればいつでも就職できるからな、この業界は。
662仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:07:10
おまいらって、やっぱ趣味もプログラミングて奴らなの?
そうじゃないとスキル身につかないよね。
663仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:07:24
ええ、みんな働くねぇ。
俺、半年働いて、半年遊んでるよ。
半年働くだけで、正社員の時の年収の2倍もらるし。
半年働かない分、節税にもなるし。

将来、どっかの小さな会社の正社員にでもなれればと思ってます。
まぁ適当にやっても生きていける世の中ですよ。最悪持ち家売れば良いし。
664仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:10:55
>>662 ある程度極めると、そのレベル格差を維持するのに手間がかからないというのはあるな。
全力傾ければ更なる段階にいけるのかもしれんが。
665要するに:2006/07/12(水) 01:22:03


>>660
低学歴乙
666仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:25:06
>>662
普段から楽をする為に真剣に努力をしていれば、
有用なスキルなんてのは自然に身に付く。

趣味な奴の方がスキルが突きやすいのは、
上で書いている事が自然に成せるからだ。

>>663
俺は三ヶ月仕事して三ヶ月遊んでます。
もちろん、仕事の単位にもよるけど。
667(*^o^):2006/07/12(水) 01:38:33
>>666
流石フリーターはいいですね。
668仕様書無しさん:2006/07/12(水) 01:41:10
>>667
羨ましいからって妬んじゃだめだよ。
低賃金で寝る間も惜しんで働け(w
仕事の思い出しか残らないつまらない人生がお似合い♪
669662:2006/07/12(水) 10:11:41
>>664
格差を維持ってことは、趣味ではやらないんですね?
趣味だと自然に維持されると思うので。
苦痛だと思うことはありますか?
>>666
全くそうですね。
しかし「真剣に努力」ってことは、趣味ではないってことですか?
苦痛だと思うことはありますか?
670仕様書無しさん:2006/07/12(水) 11:20:48
確かに馬鹿な担当を相手にするのは苦痛だなw
まぁそれもフリーになればいくらでも回避できるし、
会社時代のしがらみがなくなって随分楽しくやれるようになった。

つーか俺、努力なんかしたことないよ。プログラムの「勉強」もやったことない。
ぜーーんぶ趣味だと思ってやってるから、新しい事を覚えるのも楽しいしね。

この言語じゃなきゃダメなんて変なこだわりもないから
コボル、VB、C++、Java、PHPなんでもやるし、新しい言語覚えてしかも金もらえるなんて最高だよ。
頼まれりゃサーバーも立てるし、新人教育もやる。
特に研修資料作りで自分に足りない知識を再認識できるのは意外な発見だったな。

苦痛だと思うんならPGはやめたほうがいい。
ましてやフリーなんて、三度の飯よりもプログラミングとパソコンが好きな変態じゃなきゃ続かない。
671仕様書無しさん:2006/07/12(水) 11:30:31
そう思ってたときが私にもありましたAAきぼん
672仕様書無しさん:2006/07/12(水) 11:53:42
>そう思ってたときが私にもありましたAAきぼん
ちなみにどのへん? 
俺はPG暦20年のロートルなんだけど、どっちかっつーと

 そう思っていなかったときが私にもありました

って感じだけどな。
変なこだわりが無くなると気楽よ、ホント。
673仕様書無しさん:2006/07/12(水) 15:05:27
完全フレックスで15時には帰宅できる職場はありませんか?
674仕様書無しさん:2006/07/12(水) 16:00:15
ある。
あるけど、どうせ忙しくて帰れないから意味がない。
675仕様書無しさん:2006/07/12(水) 16:00:44
>>673
フレックスだの帰宅だの言ってるようじゃ社畜からは抜け出せないなw
676仕様書無しさん:2006/07/12(水) 21:08:01
みなし労働?とかいう制度が来年?から始まり
優秀な人は、仕事を終えれば、さっさと帰宅していいようになるそうです。
677673:2006/07/12(水) 21:13:14
まだ社畜なんでしょうがないっす。
完全持ち帰りの仕事は受託するの難しくないですか?
678仕様書無しさん:2006/07/12(水) 21:21:06
持ち帰りの仕事ってデザイン関係だけだよね・・・。
デザインセンスある奴っていいよなぁ
679仕様書無しさん:2006/07/12(水) 22:10:59
ヒソヒソ...AA略
680仕様書無しさん:2006/07/12(水) 22:42:01
>>678
持ち帰って徹夜するくらいなら、守衛に追い出される方がマシ。
681仕様書無しさん:2006/07/12(水) 22:57:20
>>678
ここが何の板かご存じで?w
682仕様書無しさん:2006/07/12(水) 23:45:27
昨今、ウェブ関係は小さい仕事多いから持ち帰るの簡単だぞ。
683仕様書無しさん:2006/07/13(木) 00:41:10
>>677
とりあえず在宅プログラマーとかに登録してみれば?
営業や仕様書作成もできる(時間、能力)なら、仕事を紹介してもらえるように人脈を築くとか。

私も最近知り合いのPG&SEさんにいろいろ教えてもらって勉強中です。
がんばろうねー☆

http://www.amazon.co.jp/gp/product/479810809X
「ITエンジニアが独立して成功する本」

http://www.jisa.or.jp/legal/contract_model2002.html
「ソフトウェア開発委託契約書」
684仕様書無しさん:2006/07/13(木) 00:48:50
契約社員辞めてフリーになった。で、初めて国民健康保険の書類が届いたんだが・・・
家族4人で年額53万って・・・何コレ!? どこのぼったくりバーですか??
国民年金も毎月13000×2人分払ってるっつーのに、さらに5万もかよ!?

こら、本腰入れて仕事ふやさなきゃだな・・・ハァ
さらば、夢のお気楽SOHOライフ。また元の馬車馬モードに突入ですよ・・・orz
685仕様書無しさん:2006/07/13(木) 00:53:38
国保の支払いが多いってことは、それだけもらってるってことで
ある意味、喜ばないと。

686仕様書無しさん:2006/07/13(木) 01:01:45
今の私のステータスで、フリーランスでどこかに派遣されて、
仲介会社から10%〜15%搾取されるとして、月いくら位稼げます?

今の会社内では、かなりできる方だと思うんですけど、
面接段階じゃ証明できそうもないし。。。
一旦仕事につけば間違いなく気に入られる自信はあるんですが、
その後で金額アップってありそうですか?

今の年収は520万位ですが、フリーになってお金よくなりそうですか?

経験期間
新卒で3年ちょっと

経験分野
JavaでWebアプリ
vcでwindowsアプリ
winsockで通信アプリ
Javaのソケットで通信アプリ
687仕様書無しさん:2006/07/13(木) 01:04:00
> 家族4人で年額53万って・・・何コレ!? 

自分も一人暮らしだけど53万とか払ってるよ
688仕様書無しさん:2006/07/13(木) 01:26:22
>>686
フリーランサーはプログラムだけ組めても儲からんよ
というか、そもそもプログラマーってだけじゃ単価安いぞ
そこは基本的に誰でも出来るの仕事なので
689仕様書無しさん:2006/07/13(木) 01:32:45
常駐で金融の仕事してると、スケジュールやらレビューやらそこまで細かい必要あんのか、という気に段々なってくる
嫌になって小人数のチームで請負の産業系の仕事してみると、
スケジュールは守らねえ、レビューはしねえ、あげくにふたを開けたら何にも出来てねえって馬鹿が混じってる
ずーっとこれの繰り返しw

持ち帰りで、普通のビジネス感覚と普通の技術力を持った奴等と一緒にする仕事ってないのか?
690仕様書無しさん:2006/07/13(木) 01:46:10
プログラムは誰でも組めるってもんじゃないよ。
ある程度の知力が要求される。

もしかして携帯電話開発とか、雑魚案件とかその辺のこと言ってるの?
691686:2006/07/13(木) 01:52:18
>>686 については、もちろん、
仕様検討、設計、製造、試験までやってということで評価おねがいします。
誰かが、仕様検討、設計、自分が製造、試験だけっていうのは考えなくて良いです。
692仕様書無しさん:2006/07/13(木) 02:11:59
経験上
>>688のようなやつがバグの山を生み出してプロジェクトを地獄に叩き落してくれる
693仕様書無しさん:2006/07/13(木) 02:55:08
>>686 自分でやれる自信があるんならフリーになればいいし、無いならやめとけ。

中間マージンと税金年金健保を取られるの考えても年収600万はいかないとキツイ訳だが
そもそも経験3年のペーペーに月額50万払う会社があるの?
仕事のツテぐらいはあるんだろうな?

まぁ、物は試しってことで、年収520万を捨ててフリーになってみるのもいいんじゃね?
694仕様書無しさん:2006/07/13(木) 04:04:15
話をを軽く聞いただけでも>>686はダメなオーラでまくり
695仕様書無しさん:2006/07/13(木) 05:37:56
>>686のようなバカはどうして発生するの?
696仕様書無しさん:2006/07/13(木) 07:23:12
お金が欲しい!とか自由だから!とかそういうやつらは辞めとけって。
フリーランスはプロ意識が強い人じゃないと絶対無理。
697仕様書無しさん:2006/07/13(木) 09:23:55
これ、誰?

>myrMW5ym0とt/X1QtO70に注目して読んでみて。
>それと、”内部告発担当”っていう奴も多分同一人物。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1131466049/
698仕様書無しさん:2006/07/13(木) 10:44:33
>>686を拝見しました。
かなりなスキルをお持ちのようですね。

Javaは.NETと並んで現在のメインストリームです。これは外せません。
オブジェクト指向プログラミングは素質的に苦も無く習得できる人と
長年かかってさっぱりな人のどちらかになる事が多いのですが、
>>686さんは前者のようですね。

とはいえエンジニアの基礎体力としてCが重要なのは変わりありません。
Windowsアプリ開発となるとVBしか出来ない人は山ほどいますが、
VCで作れる人は非常に少なく、>>686さんは貴重な存在です。

ましてWinsockで通信系までこなすとなると相当勉強してますね。
ほとんどの人は高レベルなライブラリに頼り、何も理解しないまま
「書きました動きました」の域を出ないのですよ。

経験分野を見る限り、かなり守備範囲も広く、他の新卒3年の人たちと
比べても>>686さんは、良い意味での「例外中の例外」にあたると思われます。
おそらく無意識のうちにスキルアップ行動をとる職人肌とお見受けいたします。
699仕様書無しさん:2006/07/13(木) 10:46:13
しかし残念な事に、得てして>>686さんのような方は何でも屋扱いされ、
実質的に社内では抜きん出ているものの、正当な評価がされない場合が多く、
待遇も低い事が多いようです。

今の>>686さんのパフォーマンスに対して年収520万円というのは、
正直「ちょwwそれどこのバーゲンセール?」と言えますが、会社も今更
待遇を上げる事は無いでしょう。釣った魚に餌はやらない、訳です。

>>686さんも景気回復に伴い、IT関連企業も雇用枠を広げる傾向にある
事はご存知でしょう。ここはひとつ、フリーランスになる前に
今一度「転職」を考えてみてはいかがでしょうか。

ここで大事なのは、有象無象の転職斡旋会社を利用すべきではない、
という事です。彼らは優秀な技術者を探し出して買い叩くのが仕事ですから、
数年前ならともかく、現在の情勢からすると極めてリスキーな選択となります。
700仕様書無しさん:2006/07/13(木) 10:46:48
>>686さんにはハローワークを利用される事をお勧めします。

一瞬目を疑われたかと思います。ハローワークはニート+αの労働者が
集まる所、というイメージがあります。これは確かにその通りなのですが、
実は高スキルなエンジニアにとっては、逆に相場を知らない会社を見つける
穴場なのです。

まず適当な会社を探し出し、面接に持ち込みます。おそらく>>686さんなら
苦もなく出来るでしょう。そこでまずスキル、そして待遇の話をするのです。
>>686さんでしたら「年収1000万程度であれば」と告げます。
待遇は求人票に書かれていますが、これは形式的なものなので無視します。

しかし人事担当者は>>686さんの話を聞いた時点で、怪訝そうな顔を
するかもしれません。

ですがこの反応は>>686さんのスキルを疑っているのではありません。
担当者も専門家ですから、スキルシートを見た時点で真実は見抜いています。
そうではなく、極端にスキルが高い>>686さんに、本当にわが社に来る気が
あるのかを疑っているのです。これは非常に重要なポイントです。

一流IT企業に勤めているエンジニアがお遊びで中小企業の面接を受け、
そのやり取りをブログに晒す、という遊びがあります。これを恐れているのです。
企業イメージダウンのリスクを恐れ、担当者が断腸の思いで採用を拒否する
事も珍しくありません。
701仕様書無しさん:2006/07/13(木) 10:47:45
しかし>>686さんは間違いなくその会社に必要とされているのです。
そこで日を改めて何度となく会社を訪れ、人事担当者を説得します。
もちろん担当者も敬遠しようとするでしょうが、これはネット社会を
畏怖する心理から来ているのです。ですので>>686さんは粘り強く
繰り返し行動し説得する必要があります。
「繰り返し行動し説得する」これは近年のエンジニアに求められている
「コミュニケーション能力」に通じるものがあります。

保守的な企業風土ですと、最終的に受付すら拒否されるようになるかも
知れません。ですがここまで来た場合>>686さんが譲歩する必要はありません。
不必要にネットを恐れる会社には未来もありません。
新たにハローワークで企業を探し、再度トライすべきです。

とにかく大事なのは、人事担当者は最初は不採用を言い渡しますが、
これは真意ではない、という点を忘れないでください。

では、>>686さんが、すばらしいビジネス・パーソンで
エンジニア・ライフが送れますように。

702仕様書無しさん:2006/07/13(木) 11:18:48
>>686の人気に嫉(ry

>>684
こうなると、国保も詐欺みたいなもんだな。あとNH(ry
703仕様書無しさん:2006/07/13(木) 11:51:49
まぁ要約すると
>JavaでWebアプリ
>vcでwindowsアプリ
>winsockで通信アプリ
>Javaのソケットで通信アプリ
こんなのは学生の趣味レベルだし、そのレベルの奴はゴロゴロいるのに
自分の周りだけ見て天狗になってる>>686はいっぺん転職して世の中の厳しさを知れという事だな。
704仕様書無しさん:2006/07/13(木) 11:57:57
>>703 まぁでもここら辺ですら出来ないやつがごろごろしてるのもまた事実。
705仕様書無しさん:2006/07/13(木) 12:00:35
経験たったの3年??
そんなんじゃ偽装派遣会社で条件のいいとこでも
月額50万がせいぜいだろ。

3年目で年収500万も貰えるならそこそこいい会社だろうから、
辞めたらもったいない気がする。
いつまでも年収400万前後のDQN会社だったら即退職でもかまわんが。
706仕様書無しさん:2006/07/13(木) 12:05:50
>>672 
趣味というか、面白かったし技術覚えるのもコード書くのも進んでやってた。
でも、です間に巻き込まれてからほかにすることあるんじゃないかとか考え出してなんか情熱薄れちゃってます。
いまだに方向性定まらず・・・orz
707仕様書無しさん:2006/07/13(木) 12:32:50
おれが三年目のころは
サターンとプレステとWindows(VC(素),MFC,VB)、DOS(エクステンダ)、WindowsCE、アーケードゲーム、Oracle7、Director、ファームウェア(Cypressとか)、各種組み込み系、鯖管
くらいしかやってなかったなぁ
708仕様書無しさん:2006/07/13(木) 12:45:47
>706
どんな悩みもがけからとびおりれば解決するよ!

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  解決するよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
709仕様書無しさん:2006/07/13(木) 18:19:04
私は2年前に独立しました。周りのバカどもと同じ給料が
アホらしくなったからです。
今は、アセンブラで機器制御のプログラムを書いています。
独立するならアセンブラは有利ですよ。究極のコーディングですからね。
msec単位の性能を要求されます。それと、割り込み処理などのハードウェア
の知識も必須です。年収は約2000マンです。1人月160マンなので。
成功のコツは、ノウハウを決して人に教えないことです。
710仕様書無しさん:2006/07/13(木) 18:34:00
組み込みは単価安いけどなぁ。自分の周りだけかもしれんけど。
711仕様書無しさん:2006/07/13(木) 18:42:16
ノウハウを決して人に教えないことです、なんて書いてる奴が成功ってのもねwww
712仕様書無しさん:2006/07/13(木) 19:08:13
アセンブラの知識でmsecとか割り込みとか冗談でしょうというレベルですね。
μsだろフツー。
割り込みで気をつけるのはリエントラントとかだろフツー。
713仕様書無しさん:2006/07/13(木) 19:11:06
機械ならまあmsecでいいんじゃね
714仕様書無しさん:2006/07/13(木) 19:24:49
ま、多分ホントの事書いてるんだろうけど、人としてはカタワだなw
715仕様書無しさん:2006/07/13(木) 19:56:52
>>698
見た瞬間に自作自演だとわかった。
文体から何から何まで。
あまたが相当弱そうだな。
頭を使って書き込みが出来ない奴が、個人でやれるとでも思ってるの?
716仕様書無しさん:2006/07/13(木) 20:04:41
場の空気する読めない奴が個人でやれると思ってるの?
717仕様書無しさん:2006/07/13(木) 20:14:02
あまたが相当弱そうとか、場の空気する読めない奴とか、
レベルの高い釣りじゃねぇかw
718仕様書無しさん:2006/07/13(木) 21:01:18
低レベルな組込みなんて、そもそも全部割り込み処理だろ。
そんなものにノウハウなどないよ。
ノウハウが必要なのは実際の制御手法。こういう分野はちゃんと
制御工学を学んでいるかどうかが重要だけど、そんな奴フリーにはいないね。
719仕様書無しさん:2006/07/13(木) 21:06:20
>>712
それは自分も思った。msっていうのはちょっと違和感が。
720686:2006/07/13(木) 23:21:35
誰か下の表埋めてくれない?

経験年数と目安契約金額
3年 50万
4年
5年
6年
7年
8年
9年
10年
721仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:35:45
>>720
経験年数と目安契約金額
3年 50万
4年 60万
5年 70万
6年 80万
7年 50万
8年 30万
9年  0
10年 0
722686:2006/07/13(木) 23:35:55
経験10年以上のフリーエンジニア連中と何度か仕事したことあるんだけど、
正直、ほとんどがセンスの足りない、あまり使えない連中ばっかりだったよ。
ごく少数、センスのある人間もいたけどね。
ここで偉そうな事ほざいてる連中の大多数もセンスの無い連中なんだろうな。
723仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:39:18
フリーになるには

1.学歴
2.資格
3.経験
4.人脈

どれが一番重要ですか?
724仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:42:28
以下の順かな。
4.人脈
3.経験
2.資格
1.学歴
725仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:44:09
>>724
そうだな
726仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:44:55
>>723
頭のよさだな、学歴とは違うぜ
727仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:45:50
>>723
5.健康
728仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:46:07
やっぱり人脈ですよね
私は経験2年なんですが知人の紹介で面接に行ったら
「優秀な○○さんのお墨付きということは貴方も優秀なんですよね?」
って話になってて、トントン拍子で決まりました
729仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:50:01
人脈だな。
いい仕事する→人脈できる→いい環境に行く→いい仕事する→更に評価されるのいいループ
730仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:53:34
いい仕事する→人脈できる→いい環境に行く→
いい仕事する→更に評価される→病気になる→路頭に迷う
731仕様書無しさん:2006/07/13(木) 23:55:29
ボーナス下がる→モチベーション下がる→評価下がる→単価下がる→ボーナスさらに下がる・・・
732仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:14:53
>>686
の話を聞いてると、
僕は、野球暦3年で、
カーブとシュートとフォークとナックルボールが投げられます。
プロで通用しますか?
と言ってるのと同じだと思った。

普通の実力ある奴は、フォークが決め球で、
甲子園でピッチャーとして準決勝まで出場した事があります。
将来プロになれるでしょうか?
みたいな最低限の説得力を持つ経歴を説明できるはずだ。
733つか:2006/07/14(金) 00:18:55
いい仕事する→人脈できる→いい環境に行く→
いい仕事する→更に評価される→病気になる→路頭に迷う
→首釣って死ぬ。
734仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:25:13
年収520万だろ
フリーになっても月70万の取り分60万ぐらいだとして年収720万
ただし、保険と年金の折半がなくなり、交通費は自腹、有給もナシ
これらを考えるとフリーになってもメリットないんじゃないか
735686:2006/07/14(金) 00:33:46
>>732
ハァ?
カーブとシュートとフォークとナックルボールが投げられますじゃなくて、
カーブとシュートとフォークとナックルボールをつかって試合をこなした経験があるって書いてるじゃん。
というか意味の無いたとえ話ウザイよ。

>>686 に書いた技術分野を中核とした実用的なシステムの開発を、
仕様検討から試験まで全てこなしたことがあって、
これらの仕事をフリーとしてこなすと、
大体いくらもらえるかって目安を聞いてるの。
わかりやすい書き方じゃなかったけど、読み取れないの?
関わったシステムのある程度詳細まで書けって言うの?
目安聞くのにそこまで必要ないだろ。
736仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:37:24
6.性格
737つか:2006/07/14(金) 00:53:11

>>686
無理。
738仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:54:24
個人事業主って最低でもどれぐらいの経験を要求されるんですか?
739仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:56:48
100年から150年
740仕様書無しさん:2006/07/14(金) 00:57:14
>>737
お前が悔しがって書いてるようにしか見えん。
741仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:00:25
>>735
「JavaでWebアプリ」この表現力が既に低レベルな空気プンプン。

「技術分野を中核とした実用的なシステムの開発」
もう、ギャグを言っているのかとしか思えません(w
742仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:05:21
みたところ、この人は人格に難があるので不可。
プロは匿名だろうがリアルだろうが、感情くらいコントロールできるわけで。
書いてある内容が稚拙過ぎる以前のお話。
マジレスすると、レベル低いとこで50マン位ならあるんじゃない?
そこらへんが限界だと思う。
転職することのメリットがるかどうかは>>734さんが言ってるから
よく読んでね。
743仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:05:30
>>741
お前もういいよ。相当頭に血が上ってるの丸見え。

お前の書いてる事、まるで具体的じゃないし。
744仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:06:52
学生時代の面接を思い出すな。
本当は開発したことないんじゃないの?
2chで得た知識で取り繕ったような。
745仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:06:59
>>742 お前にそのコントロールが出来てるとは思えんがw
746仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:08:51
例1
年間25億の予算の開発プロジェクトに3年間従事して、
開発リーダーとして1年間、中核的な役割を果たした経験があります。
その他、JavaでWebアプリ、vcでwindowsアプリ、
winsockで通信アプリ、Javaのソケットで通信アプリの開発経験があります。
とかなら、ギリギリ解るけどな〜

新卒3年で色々やった事あるよん!
なんて言っても、全然己のレベルの説明になってないよ。
下っ端のぺーぺーで色々触った事あります(理解は浅いけど)
くらいにしか正直見えない。何の武器もセールスポイントも感じないよ。

それで、「フリーでいくらもらえるか?」なんていわれても、
頭の悪い子には難しいんじゃないかな?としか言えない。
747仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:09:14
>>686
オマエ、友達少ないだろ?
あんまり人と接するの得意じゃないだろ?

仕事ってのはコミュニケーション能力と人脈が80%だよ。

あと5年間、人と話す修行しろや。
748仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:10:42
>>743
おマイの言ってる事が一番説得力無いww
具体性あるとも思えませんしww
学生ニートのミエミエのハッタリにしか・・・
749仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:12:01
ははーん
読めた。
コイツ、学生だ。
3年経験積んだら、どんくらいの給料もらえんだろ?って
皮算用してんだな。

進路は計画的に。
750686:2006/07/14(金) 01:13:45
もうだめぽ...
751仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:14:59
>>686
大体、君さぁフリーってどうするつもりよ。
お前が仕事をするには、求人広告みて面接して割り振られるのをこなすだけだろ。
2chで、幼稚な事書いて、「いくらくらいもらえるかなぁ」
なんて聞いてる奴が、
一体、どんな説得力ある営業で他人を納得させて仕事を取るつもりなんだ?
大体、そんな事を聞く程度の人脈すらないだろ?
学生に毛が毛がはえたようなレベルなのが君の現実だと思うよ。
752仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:15:52
>年間25億の予算の開発プロジェクトに3年間従事して、
>開発リーダーとして1年間、中核的な役割を果たした経験があります。

ここまで読んでうそこけバーカ と思ってしまった
例だったのねw
753仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:17:04
今現在、686には5〜6人の敵がいると見た。
754仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:17:56
お前らあんまり3年生をいじめんなw

と言っても、6年生くらいだとまだまだガキだからしょうがないか
755仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:23:45
まあ、686のレベルだと、
フリーは論外、精々が派遣向きだな。
シートにスキル?を沢山書いて満足!みたいな。
仕事を斡旋されて、経験積んでいけばいいさ。

派遣だと、精々関東圏でも時給2000円のプログラマーだな。
それが相場での>>686の評価になるよ。
嘘だと思うなら、どっかの派遣会社言って聞いてみな。
756仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:30:26
>>686
友達いないって指摘があたったんだろ。
文章みてればわかるよ
オマエの人格がにじみ出てるからな。

ここで一瞬で5〜6人の敵を作れた理由を考えてみ。
言っとくがスキルの問題じゃないよ。
人間性の問題。

3年間くらい、営業の仕事でもやってみろ。
それからでも遅くない。

オマエに欠けてるのはスキルでも経験でもない。
757仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:35:33
ここまで袋叩きにあう奴もめずらしいな・・・ww
758仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:36:33
>>686の環境はマジで恵まれている。
技術営業さんが超がんがってくれてるんだな。

技術営業かプロマネ(補佐でも可)の経験があれば、
問題ないが、そうでなければ
現状で生身でフリーになるのは危険だ。
759仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:41:34
今の私のステータスで、魔法使いとしてどこかに派遣されて、
ルイーダの酒場から10%〜15%搾取されるとして、月何ゴールド位稼げます?

今のパーティ内では、かなりできる方だと思うんですけど、
面接段階じゃ証明できそうもないし。。。
一旦パーティにつけば間違いなく気に入られる自信はあるんですが、
その後で金額アップってありそうですか?

経験期間
レベル7くらい

経験分野
メラでスライムとの戦闘
ギラで一角うさぎとの戦闘
ヒャドでキャタピラーとの戦闘
スカラで味方のサポート

ルイーダの回答:
あなたのレベルではパーティで経験を積んだ方がいいわ。
例えば、ギラ一つでもイイから極めてベギラゴン
・・・せめてベギラマを使えないと、重宝されることは無いわね。
だって、幾らでも変わりがいるでしょ?そんなの派遣で雇った方が簡単なのよ。
760仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:42:17
686が発狂したw
761仕様書無しさん:2006/07/14(金) 01:45:15
よくよく考えてみたら俺の境遇も>>686と似たようなもんだった


今の会社内では、かなりできる方だと思うんですけど、
面接段階じゃ証明できそうもないし。。。
一旦仕事につけば間違いなく気に入られる自信はあるんですが、
その後で金額アップってありそうですか?

今の年収は350万位ですが、フリーになってお金よくなりそうですか?

経験期間
新卒で3年ちょっと

経験分野
C++でファームウェア開発
インラインアセンブラでレジスタ制御
I2Cでシリアル通信
PWMでモーター制御
赤外線通信でリモコン制御

今の私のステータスで、フリーランスでどこかに派遣されて、
仲介会社から10%〜15%搾取されるとして、月いくら位稼げます?
762仕様書無しさん:2006/07/14(金) 02:03:32
>>761
フリーランスって派遣される事とはちょっち違うような気もするのだが
月60→110ぐらい狙えるんじゃない?
自分で安売りすると安いが、派遣の営業さんなら高く売ってくれそうな気がする
763仕様書無しさん:2006/07/14(金) 02:03:53
20〜30万+残業代くらいかな
764仕様書無しさん:2006/07/14(金) 02:16:13
やっぱり業務アプリより制御系のほうが単価は高いんですか?
765仕様書無しさん:2006/07/14(金) 02:23:03
>>686
中々いいスキルですな
そのスキルだったら開発メインでやってる外資系の企業をに就職すると
いいんじゃないか!?

ただ、気になる一文
>面接段階じゃ証明できそうもないし。。。

面談の時にスキルを証明できないってのがよくわからん。
知識があったら何でもすぐに答えられるはずだが。

プログラムは年数じゃなくセンスだからあんまり3年目とか関係ないと
思う。
だからフリーになる時は経験年数とか言わない方がいい。

友人A(文系大卒)
DB屋
PG初めて3ヶ月で旧オラクルプラチナ取得
3年目でフリーで月80

俺(文系大卒)
組込、ネットワーク
経験3年で派遣だけど月65 (残業入れたら全然もっと凄い事なる)

友人C(底辺理系大卒)
意味不明業務
未だ底辺偽装派遣会社で月26

俺は将来の事考えて来年あたり外資に行かせてもらいます。V
766仕様書無しさん:2006/07/14(金) 02:50:40
>765
どこがいいスキルなんだよアフォ!
 そんなのプログラマ名乗るならできてあたりまえじゃねーか?
 いまどきのプログラマはそんなにレベルが低いのか?
767仕様書無しさん:2006/07/14(金) 03:00:17
>>766
自作自演ってわからないの?
見た瞬間わかるんだけど・・・・・
768765:2006/07/14(金) 03:18:19
>仕様検討、設計、製造、試験までやってということで評価おねがいします。
全部出来るのはいいスキルと思うのですが?

ま、確かにどの程度のレベルってのは文面だけだと分かりませんが。
出来るってもただの切った張ったのレベルかもしれませんしね

>誰かが、仕様検討、設計、自分が製造、試験だけっていうのは考えなくて良いです。
ただ俺は試験だけはQAがやればいいと思ってる。
軽い単体テストはしても試験はコストの無駄でありPGがする部分では無い
by じょえる風
769仕様書無しさん:2006/07/14(金) 04:52:54
フリーランス=昔の常駐請負=現在偽装派遣と呼ばれる物
その他のフリーランスはSOHO又は受託請負
で大体20台の上限単価は、
PMクラス=150
SEクラス=90
PGクラス=70
ってとこだと思う。それに対して経験年数で下がったりするとは思う。

プログラムを組む作業が発生するとPG単価になるから
70−70x0.1(営業マージン)=63
63x12=756万
手取りが300万超えると税金が高くなったと思ったから、
超えないように経費で抑える。
経費
住宅 12万x12ヶ月=144万 で72万は認めてもらえる
光熱費通信費等=80万位
交通費=100万くらいまでいける。(月1,2度の長期出張など言い張ればよい)
飯や酒代などを接待交際費で100万くらいつける。
基本控除などさっぴいて収入を300以下に抑えられる。
すると税金は最高30万になります。
で年収は726万ー(国民健康保険+国民年金+区民税)=でも年収680万くらいは確保できるかな
単純に給料は上がるけど、
現在はたらいている職場で需要が高く、評価が高いならばフリーになるべきではない。
正社員であれ、フリーであれ、40過ぎたらエンジニアは働きずらくなる。

将来、大手の正社員のPM枠に入れるようならそのままがいい
将来、自分の会社が持ちたいのであれば、フリーで稼ぐといい。

実力のない正社員の将来は、システム営業か窓際族
実力のないフリーの将来は、コンビニのレジ打ちや、偽装派遣の営業マン

でも若いうちから高収入稼げるから、20年フリーでやって1億5000万稼いで貯金いっぱいして細々と生活するのも悪くない。
770仕様書無しさん:2006/07/14(金) 05:03:01
後ねフリーで仕事探す時、
自分のコネクション使うなら全く問題ないが、
派遣会社使うと40万(残業代別)くらいしか稼げなくなるぞ
後、偽装派遣会社でも、一部の会社はマージン高すぎる所もある。
なんとかブレインだったかな?まあ自分的にはブレインとか付くような偽装派遣会社は
35万とか提示してくるケースがある。
首都圏なんとかとなんとかコーポはとりあえず60万以上から話が出てきた。

年功序列はないようであって、20代に100万取らせるケースはそうそうない。
771さんま大先生:2006/07/14(金) 05:28:43
772仕様書無しさん:2006/07/14(金) 07:30:31
専門卒二年目です。
開発はLinux/UNIX経験のみで短いですが、標準的な
SOCKET通信、システムコール、共有メモリ経由のプロセス間通信とかセマフォとか、スレッドとか
その辺の事が何となく扱えます。。。でも月収19万(手取り)です。

フリーになった方が稼げるかなあ。。でもLinux/UNIXはパイが小さいし、と考えてしまう。。。
773仕様書無しさん:2006/07/14(金) 07:36:42
途中で送信してしまった。。。
俺的には、IPCとか覚えるのすんげえ大変だったんですが、これって
ひょっとしたら当たり前なんじゃないかとも思います。。。

どうなんでしょう。Linux/UNIXのIPCなんて出来て当たり前? WINAPIに比べたら遥かに簡単でしょうけど。。。
774仕様書無しさん:2006/07/14(金) 08:39:44
うざい流れだな〜

フリーになりたきゃさっさとなれよ!
775仕様書無しさん:2006/07/14(金) 08:42:21
フリーで尾まいらどんなことやってんの?
最近やった仕事教えて

自分
・金融系クライアントのフレームワーク作り
・C#のソース解析
・情報系クライアントの3D部分。
776仕様書無しさん:2006/07/14(金) 08:46:42
技術は、一人で仕事こなせてるなら何とかなる
技術的に高い低いの問題より、その仕事があるかないかの方が重要

フリーになった方が稼げるが
そのlinuxの技術だけで食べていけるほど
仕事とってこれんの?コネつくってんの?
あるならやるがいいさ
777仕様書無しさん:2006/07/14(金) 08:46:50
ま、言語とか環境に多少違いが出るだろうが、3年目までは丁稚だ。
その程度の奴が自称スキルあります、いくら稼げますかと言っても
最低レベルとしか答えられない。それだけの話だ。
この業界はスキルも大事だが、それ以上に経験年数を重視する。
ま、経験年数に見合う仕事が出来ない奴は、白眼視されるがな。

>>772
とりあえず、その会社は収入的にDQN会社確定なので、さっさと辞めて
もうちょっと条件のいい会社で経験を積め。
フリーになるのはそれからだ。

>>769
手取りと年収の区別がついてない人ですか?

778仕様書無しさん:2006/07/14(金) 08:48:33
3年やってから考える方がいい
2年で舐めたこと抜かすな糞がきめ
ソケット通信やらセマフォやら自慢げに並べてんじゃねえ
そんなもんは実装する時に必要なら普通に利用する当たり前の知識じゃねえか馬鹿
恥ずかしいから並べて書くのやめろ。自慢にもならんぞ
779仕様書無しさん:2006/07/14(金) 09:38:04
高卒18年目
開発言語はアセンブラ,C/C++,Java,VB,スクリプト系を経験。
大きなことはできませんが、
小さなこともできません。
万年一人プロジェクトです。
吊って来ます。
780仕様書無しさん:2006/07/14(金) 10:09:55
1.人脈
2.経験
3.技術力
4.人間性
5.頭の良さ
6.資格
7.学歴

6と7はフリーやる上では不要。
それらが必要になるのは一流企業でやりたいやつだけ。
大学出てゴミ会社で正社員やってる奴を見ると同情を禁じ得ない。
781仕様書無しさん:2006/07/14(金) 14:35:30
人脈=人間性
技術力=経験+頭の良さ

結局、技術力と営業力。
振り返ると「運」って要素もあったな〜。
782仕様書無しさん:2006/07/14(金) 14:55:17
運はでかい気がする。
783仕様書無しさん:2006/07/14(金) 14:56:35
そもそもここで、「ぼくちんの技術力でフリーになれますか?」とか
「ポックン、経験×年でコレが出来ますが、いくらぐらい稼げますか?」
とか聞いてる段階の奴はやめておいた方がいい。

フリーってのは自分をレンタルする商売なんだよ。「俺の技術を一定期間レンタルします」って言ってるのと同じ。

なのに、自分が世間じゃ幾らで売れるのかすら知らずに商売できるわけないだろ。
そんな状態じゃ足元見られて買い叩かれるか、高すぎて相手にすらされず売れ残るかのどっちかだ。
せめて派遣にでも登録して、自分の値段がいくらになるのか相場を知ってからの方がいいと思うぞ。
784仕様書無しさん:2006/07/14(金) 15:34:16
「俺の技術を一定期間レンタル」って・・・
785仕様書無しさん:2006/07/14(金) 15:58:56
レンタルと言えないこともないなw
786仕様書無しさん:2006/07/14(金) 16:49:50
何の仕事でもそうだろ。
大体世界中でかなりの多数がフリーで働いてるようなもんだろ。
そんな大騒ぎするほどのことでもない。
フリーで2,3000万いこうがフリーでちんたら2,300万稼ごうが好きに汁。
787仕様書無しさん:2006/07/14(金) 20:20:37
ちんたらと、にせんさんびゃくまん稼ぎたいです。

788仕様書無しさん:2006/07/14(金) 20:25:57
くそ暑いので仕事放ってパチンコ屋でさぼり。
時給3万円〜♪

さぁてそろそろがんばろっと♥
789仕様書無しさん:2006/07/14(金) 21:27:16
>>788
あう負け かと思った
790質問です。:2006/07/14(金) 21:45:47

年の途中6月から個人事業主に切り替えた場合には、確定申告を
しなければ税金を納めなくてもばれないですよね?

791仕様書無しさん:2006/07/14(金) 22:08:56
ばれなきゃ永久に無申告でも問題ない。
30億バックレて宇宙旅行に行くヤツもいる。
792質問です。:2006/07/14(金) 22:10:33
>>791
つか、なんか税金が勿体無いから斡旋会社の書類には個人事業主と
して記載はするけど申告はしないでおこうかと思ってる。
793仕様書無しさん:2006/07/14(金) 22:56:07
>>質問です。
法は守れ。
794仕様書無しさん:2006/07/14(金) 23:21:04
>793

空気嫁
795仕様書無しさん:2006/07/15(土) 00:07:49
以後質問禁止だな。ダメな奴しか来ない(^v^)
796質問です。:2006/07/15(土) 00:35:45
>>793
普通に考えて税務署に申告をしなけりゃ無収入ですしね。
税金で年間80万近く取られるのもバカらしいし。

事業税?はっ5%?はぁー?

つか、生活費をどこまで経費に組み込む事が出来るか教えて
下さい。
797仕様書無しさん:2006/07/15(土) 00:47:48
そう、税務署にばれなきゃ全然問題ないよ。
ちなみに、生活費は全額経費に組み込めるよ。
798質問です。:2006/07/15(土) 00:48:28
>>797
ありがとうございます。
799質問です。:2006/07/15(土) 01:07:48
因みに、もし消費者金融より、前年(申告する前の年)に240万
の借金があった場合に、毎月10万円ずつ支払い続けた場合に、
1年後(申告時)には借金残高が120万円になるかと思いますが、
この場合(申告時)には、年初(前年の4月)の時点で240万円
借金があった訳ですから、240万円の経費として計上する事は
可能でしょうか?

800仕様書無しさん:2006/07/15(土) 01:11:16
近頃、個人に対しても税務署の目が厳しくなってるからな。
世の中のルールが守れないお子様はたんまり追徴されなさいw
801仕様書無しさん:2006/07/15(土) 01:15:04
>>799
申告しないんだから経費なんてどうでもいいだろw
この犯罪者w

802質問です。:2006/07/15(土) 01:30:29
>>800
おいらは、まだ600位なので無申告でも大丈夫かと思っています。
税務署的にも俺なんかを調べるよりももっと稼いでいるスーパー経営者
とかに対してガサ入れを行うであろうというのが私の予想なのですが
如何でしょうか?
803仕様書無しさん:2006/07/15(土) 01:39:09
>>802
勝手に予想してれば良いんじゃない。
税務署は、そんなに都合よく動いてくれないけどね。
彼らにとっちゃ金額は問題じゃないんだよ。
ルールを守ってるかどうかが問題なのさ。
804仕様書無しさん:2006/07/15(土) 06:43:43
ソケット通信なんてチュートリアルやれば3日で極められるじゃん
805仕様書無しさん:2006/07/15(土) 06:55:11
そりゃ極めるじゃなくて使えるようになるだ。
まぁそんなたいそうな技術じゃなないけどな。
806質問です。:2006/07/15(土) 12:11:05
>>803
>勝手に予想してれば良いんじゃない。
>税務署は、そんなに都合よく動いてくれないけどね。
そうなんですね。でも俺の節税と企業の脱税を比較した場合には、双方に
追加徴税をしたとしても後者の方が税務署にとってもポイントを稼げる
気がするんだけど。
807仕様書無しさん:2006/07/15(土) 12:15:58
>>806
ルールを守ってなきゃ、
節税じゃなくて脱税だろ。
どっちも犯罪者に変わりはない。
808仕様書無しさん:2006/07/15(土) 12:52:19
犯罪者とバカは自分の理論しか理解できないから、たいてい何を言っても無駄だぞ
809仕様書無しさん:2006/07/15(土) 13:03:10
いえてるな。
人を殴っても暴行じゃなくてツッコミだなんて
言い張るんだろうな。
810仕様書無しさん:2006/07/15(土) 14:34:26
ま、いくら収入が600程度だからと言っても、
各地方税務署は課税対象者がどれだけいて、年末調整も
確定申告もしてない奴がどれだけいるのかくらいは把握してるだろ。
年齢で絞り込むだけだからな。

で、そのうち家族と一緒に住んでない奴に絞って行けば、脱税してそうな
奴にたどり着くのは、そんなに難しい話じゃない。
811仕様書無しさん:2006/07/15(土) 14:43:06
バカはクリティカルシンキングできない。
何でも自分の都合の良いように考えようとする。
812仕様書無しさん:2006/07/15(土) 18:50:33
>>807
だから節税です。企業の脱税と一緒にしないでいただきたい。

>>810
>確定申告もしてない奴がどれだけいるのかくらいは把握してるだろ。
>年齢で絞り込むだけだからな。
いずれにしても案件斡旋会社から報酬が振り込まれ用がもぐりで
フリーしてたら分からないよね?

因みに、PCとエアコン・テレビ・オーディオは原価償却の対象になるのかな?



813仕様書無しさん:2006/07/15(土) 18:55:34
>>812
はいはい、個人の脱税ね。
814仕様書無しさん:2006/07/15(土) 19:01:06
>>790
> 年の途中6月から個人事業主に切り替えた場合には、確定申告を
> しなければ税金を納めなくてもばれないですよね?

これのどこが節税だよ。
バカじゃねーの?
815仕様書無しさん:2006/07/15(土) 19:30:26
フリーになってから、多種の税金支払いがかなりの面倒に感じた。
何よりも妻の国民年金払うのが。
そこで新会社法も施行されたそうなので、
1人で株式会社作ろうかなと思ってる。
作ったヒトいないですか?
ここが有利不利とか知りたいです。
816仕様書無しさん:2006/07/15(土) 19:48:20
カクテイシンコク?ハァ?

メンドクセーヨ。

モグリデシゴトシテタホウガカネニナルンジャイ!!
817仕様書無しさん:2006/07/15(土) 20:09:40
>>816
ハンザイシャ乙
818仕様書無しさん:2006/07/15(土) 20:13:57
個人事業主が犯罪集団だということが
よく分かるスレですね。
819仕様書無しさん:2006/07/15(土) 20:16:34
いや、農家のほうがヤヴァイw
820仕様書無しさん:2006/07/15(土) 20:38:04
>>797
> そう、税務署にばれなきゃ全然問題ないよ。
> ちなみに、生活費は全額経費に組み込めるよ。

これはれっきとした犯罪です。
821オリラジ:2006/07/15(土) 21:01:20
あっちゃんいつものやったやったげて♪
凄いぞ俺のぶゆーでん♪
個人事業主として働いても申告せずぅー♪
めんどくせーめんどくせぇー♪

かっきーんー♪
822仕様書無しさん:2006/07/15(土) 21:21:31
ネタにしても精度が低すぎる。
ばれなければ問題ない、というのはばれれば終わりという稚拙な命題の
裏返しに過ぎない。
823仕様書無しさん:2006/07/16(日) 00:07:54
きっとこういうやつって、相手先からふりこまれる額の源泉分に気づかないで
「うはw確定申告しなかったから税金ひかれてないぜwwww節税できてラッキー♪」
とか思ったりするんだろうな。
824  どん:2006/07/16(日) 00:39:49
>>823
源泉税は、普通フリーだと引かれねーよ。
825仕様書無しさん:2006/07/16(日) 00:41:20
>>824
んなこたーない
826  どん:2006/07/16(日) 01:05:32


>>825
だとしたらお前はぼられてる。
827仕様書無しさん:2006/07/16(日) 01:19:33
>>826
お前の仕事先がDQN
828仕様書無しさん:2006/07/16(日) 01:21:04
源泉引かれてるとぼられてるってことになるの?なんで???

特に出版系の会社と仕事すると、普通に引いてくれるるよ。
相手から「100万の報酬ですが、額面は1並びで良いですか?」ときかれるぐらい普通。
元々作家さんへの報酬は源泉引くのが当然の業界なのでその感覚なんだろうけど。
829仕様書無しさん:2006/07/16(日) 02:04:18
業界によって法律が違うということはない。
ちゃんとやってるか、やっていないかだけ。
830仕様書無しさん:2006/07/16(日) 02:25:36
ちゃんとってなんだ?どっちがちゃんとしてるんだよw
831  どん:2006/07/16(日) 02:49:28
>>827
バカ。普通ぅーは、源泉引かれねーよ。
お前がDQNグラマーだから手数料を引かれてるんじゃねーか?w
832仕様書無しさん:2006/07/16(日) 03:29:37
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
833仕様書無しさん:2006/07/16(日) 03:31:25
手数料と源泉の区別がついてないとは・・・
学生?
834仕様書無しさん:2006/07/16(日) 07:18:42
源泉と称してマージンを割り増しで差っぴいてる、とい言いたいんだろう。
そんくらい察してやれ。アホが。
まぁ源泉を引かないのを「普通」と決め付けてる時点でどっちもアホ確定だがな。
835仕様書無しさん:2006/07/16(日) 07:22:31
フリーで脱税してる奴ってごろごろいるよな。
俺は確定申告をやり、経費で税額を限りなくゼロに近づけるようにしている。
フリーの個人で脱税がばれた人の話を聞いた事もあるし、その方が利口じゃね?
836仕様書無しさん:2006/07/16(日) 07:22:55
フリーになって一番大変なのは、「正社員」たちとのつきあいですよ。

大企業&低収入な奴ほど、噛み付いてきます。
837仕様書無しさん:2006/07/16(日) 07:59:36
そうか?そんなこと一度もないけどな。
そもそもまともにコード書ける人間がいないから、
実力の6割程度披露するだけで半分神扱いだぞ。
838仕様書無しさん:2006/07/16(日) 08:18:32
>>836
妬んでるんだよ
放置しとけ
839仕様書無しさん:2006/07/16(日) 08:51:52
ま、収入が多い奴は、周りに対する配慮も考えないと余計な敵を作るからな。
いくらもらってるかは知られない方がいい。
840仕様書無しさん:2006/07/16(日) 11:35:20
>>839
>ま、収入が多い奴は、周りに対する配慮も考えないと余計な敵を作るからな。
>いくらもらってるかは知られない方がいい。
確かに。俺もちょっとお子様な所があって同年代の2倍位貰える様になった
時に誇らしげに自慢をしてたw
そしたら、金額を知ってから(尚且つ税金が安い事)かなり険悪な
雰囲気になったよ。

フリーになったら正社員リーマンには貰っている給料は伝えない方が無難だね。
841仕様書無しさん:2006/07/16(日) 12:26:24
源泉引かれてるって言うのは、引いた元がきちんと納税してますって事だから、
青でも白でも申告時に堂々と先納済み税額に計上すればいいだけ。

ぼったくりでもなんでもない。
842仕様書無しさん:2006/07/16(日) 12:27:09
むしろここにいる大半の奴らは
還付金で帰ってくるからちゃんと確定申告しろ。
843仕様書無しさん:2006/07/16(日) 12:31:37
そもそも脱税組にはぼったくりの何物でもないけどなw
844仕様書無しさん:2006/07/16(日) 13:35:00

>>841
サンキュー勉強になった。
845仕様書無しさん:2006/07/16(日) 14:04:59
源泉徴収の意味さえわかってないようじゃお話にならないな・・・
846仕様書無しさん:2006/07/16(日) 14:20:57
大企業ってすごそうだけど、一部の高学歴エリート以外は給料安いんだよなw
大企業で1000万以上もらってるのは高学歴エリートか、定年間近のじいさんくらいだろうな。
847仕様書無しさん:2006/07/16(日) 15:43:06
>>846
20代で600万ぐらい、30代でそれなりの役職ついてれば800万ぐらい。
確かに1000万以上ではないが、そんなに安いとも思えんが。
848仕様書無しさん:2006/07/16(日) 16:25:22
>>844
お前、終わってるぞw
849仕様書無しさん:2006/07/16(日) 16:26:30
一流企業に入った奴はヘタにフリーになると損するだけでしょ。
DQN企業に入った奴はフリーになるべきだが。
850仕様書無しさん:2006/07/16(日) 16:44:13
数年青色申告していたら、今年になって、個人事業税のおしらせがきた。
しかし、昨年はコンサルタントではなく、派遣形態のプログラマーである
ことを図に書いて説明したら、なしにしてくれた。
#派遣形態の個人事業主なんて嫌だ。
851仕様書無しさん:2006/07/16(日) 17:50:56
>>850
脱税
852仕様書無しさん:2006/07/16(日) 18:24:06
>>851
脱税?そんなんじゃない。w
特定派遣の届け出がある社員と仕事をしているはずが、その社員の仕事を発注
している会社の社員から、作業指示がバンバン来たのよ。
俺も特定派遣の届け出がある社員は、発注先に常駐なの。
853仕様書無しさん:2006/07/16(日) 18:24:22
>>850
まじっすか。俺も来るのかな>個人事業税
854仕様書無しさん:2006/07/16(日) 18:55:23
>>852
という事は、家賃を事務所代として計上し事業税(通常は5%)を
払う必要も無くなるということ?
855仕様書無しさん:2006/07/16(日) 18:57:31
>>853
その前の年ぐらいに税務署から仕事の内容についての問い合わせが郵送されてくる。
まちがってもここで、コンサルティング業に判定されそうな事は書かない。
コンサルティング業は個人事業税の対象職種だから。
#俺が嫌だったのは、昨年は、偽装請負のプログラマーであった事。
 一部エンドユーザー向けのインタフェースのドキュメント内容も提案していたのだが。。
あと、852で書いた形態は労働関係の機関に問い合わせると「適正な請負契約」でないと
判断された。この事は、850の返答内容に書いた。 
856仕様書無しさん:2006/07/16(日) 19:01:44
>>854 事業税(5%)は今まで一度も払ったことはないです。
私が始めた頃は、それでよかったはずでした。もしかしたら最近になって
変わったのかもしれません。
それから、以前ネットでしらべていたらSEの場合、地域によって個人事業税
の対象になったり、ならなかったりした事があったようです。
857853:2006/07/16(日) 19:45:20
自分の場合は、取引先から仕事請け負って家でやってるんだけど、
仕様書までは向こうがやって、こっちはコーディング・テストって形。
こういう場合どうなんだろう。事業税払わされるのかな。
858仕様書無しさん:2006/07/16(日) 19:57:50
>>853
個人の事業税は、「法定業種の事業を行っている個人の方」にかかるそうで、
法定業種は、71業種あります。例、税理士業、デザイン業、歯科技巧士業など。

プログラマー業、SE業というのは法定業種にはないようですね。
859仕様書無しさん:2006/07/16(日) 20:43:56
まあ、家を「事務所」として家賃を経費計上している奴は、
個人事業税を払えと言われる確率は大幅UPだけどな。
それも、済んでいる自治体の方針による。

大体の県は個人事業税について以下の説明をしている。

・県内に事務所、事業所を設けて次の事業を営んでいる個人

次の事業というのが、法定業種71業種となるわけだが、
強引に「請負業」とかに割り振られる可能性があるわけな。

そもそも、事務所を持っていなければ、
安全度が増すわけよ。
860仕様書無しさん:2006/07/16(日) 20:51:36
事務所を持っていなければ個人事業税はかからない。
県によって違うけどね。
861仕様書無しさん:2006/07/16(日) 21:53:49
>>858
>>853
>個人の事業税は、「法定業種の事業を行っている個人の方」にかかるそうで、
>法定業種は、71業種あります。例、税理士業、デザイン業、歯科技巧士業など。
>プログラマー業、SE業というのは法定業種にはないようですね。
という事は、家賃を経費として計上したとしてもPG兼SEであれば
事業税は支払う必要が無いということなのでしょうか?
862仕様書無しさん:2006/07/16(日) 21:59:41
>>861
だから地方自治体によるってばw
「請負業」や「コンサルタント」と強引に解釈されればそれまで。
863仕様書無しさん:2006/07/16(日) 22:06:34
近県で認定が甘いところがあればいいけど
ないならやっぱり派遣業にして経費計上したほうが
得だよ
864仕様書無しさん:2006/07/16(日) 22:41:00
ま た 派 遣 か よ

そろそろいい加減にしとけ
865仕様書無しさん:2006/07/16(日) 22:58:25
>>864
  お  前  が  な 。

そろそろ良い加減に死ね。
866仕様書無しさん:2006/07/16(日) 23:03:41
いや、認めないっていうなら払うだけ(捕まるのは時間の無駄だし、
それで人生狂っても意味がない)でも、うまく言い逃れると払わなくていいなら
払わない。ただそれだけ
867仕様書無しさん:2006/07/16(日) 23:43:36
出版社、おおもうけですね。


27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金

 「FRIDAY編集部」「週刊現代編集部」「東京一週間編集部」が最も高く設定されており、児童向け雑誌などより年間140万円ほど高い。つまり所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=444&e=2
868仕様書無しさん:2006/07/16(日) 23:49:01
FRIDAYとかその辺の雑誌は大変だよ
激務だけど、その分報酬が高いってだけ。
個人事業と同じよ
ハイリスクハイリターン

高い金ってのはそれだけの労働とリスクがあるんだよ
869仕様書無しさん:2006/07/16(日) 23:51:11
まぁ民間企業で高いのは好きにしてくれって感じだな。
政治と癒着してるところもあるけれど、高い給料はそれなりに激務だ。
870仕様書無しさん:2006/07/16(日) 23:58:48
佐川急便をたとえるとわかりやすく、

昔は月50〜80万はもらえてたのに、
今は月30万前後と普通の給与。
どうしてそんなに安くなったの?と聞いたら
労働基準法をきちんと守るようになったからだって。
その分、仕事は楽らしい。
871仕様書無しさん:2006/07/17(月) 03:00:04
そうか。
渡邊美樹とか高橋がなりとかの時代とは違うんだね。
872仕様書無しさん:2006/07/17(月) 11:28:41
>>867 たかだか140万で異常賃金てwww
これだから社畜は・・・・
873仕様書無しさん:2006/07/17(月) 12:00:46
税金をごまかして、人にもたれ掛かって生きている乞食がいるのはこのスレですか
そういうキミは道の隅の方を小さくなって歩きなさい
874仕様書無しさん:2006/07/17(月) 12:23:47
>>873
制度って従うものではなくて、利用するものですよ。
875仕様書無しさん:2006/07/17(月) 13:47:38
>>872
社畜としての目標は、やっぱ年収1000万円突破ですよね。
雇われの身分ですから。

俺たち特攻野郎フリーランスチーム、年収2000万円突破を最低ラインにしようぜ!!!
876仕様書無しさん:2006/07/17(月) 13:49:30
>>875
自演乙
877仕様書無しさん:2006/07/17(月) 13:58:36
正社員は 年収>年齢×20万 が勝ち組の条件みたいですが
フリーランスの場合はどれくらい?
878仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:09:04
だから収入でしか勝ち負けろ論じられないならPGやめろって
PGやってる時点で底辺労働者なんだから負け組確定なんだよ。
879仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:16:36
収入でしか?
スキルが収入に直結する業界ですが?
880仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:19:32
つか、勝ち組とか負け組みとかどうでもいいじゃん。
自分がそれで満足できてるのかどうかが問題だろ。
881仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:25:19
>>878
収入・待遇以外の何が標準だっての?

「ボクは低賃金だけど高スキルで勝組なんだい!」ってか?
ましてや、自分が満足できるかなんてのはただの自己満足だろ。

自己満足してるならそれで良いじゃん。周りを気にするなよw
882仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:25:33

>>877
勝組フリーランスの年収=年齢×20万×2
883仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:27:41
じゃあ話を変えます
フリーランスの人達は資格で言うと最低どれくらいのレベルなんですか?
基本情報?ソフ開?テクニカル?
884仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:27:41
今は若くてお金にも余裕あるから面白い仕事してぇとか思ってるけど先はどうなるのかなぁ。
今はおかげで面白い仕事が高収入に結びついてますが。

つか、みんなのやってる仕事内容を差し障りない程度で教えてください。
参考にしたいです(><)
885仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:28:30
>>883 資格で図ろうとしても意味ナイと思う。
886仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:28:39
>>883
お前バカなんだな
887仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:28:56
>>881
> ましてや、自分が満足できるかなんてのはただの自己満足だろ。

そんなに周りの評価が気になるの?

> 自己満足してるならそれで良いじゃん。周りを気にするなよw

誰かのレスと混同してないか?
ちゃんと読めよ。
888仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:30:21
>>886
勉強が出来ないやつに限って
資格なんて意味ないよ とか言いますねw
あと高卒のやつに限って
学歴なんて意味ないよ とかw
889仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:39:55
>>888
ちょっと視点が一元的すぎるな。学歴のある奴で
ソフトウェア関係の資格に興味持ってる奴は少ないよ。
そんなの持ってなくても、学歴でやっていけるから。
でも、弁理士みたいに持ってなければなれない資格に
興味を持ってる奴は結構いる。
890仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:42:22
>>888
PGやっててそのせりふはく奴は正直無能だと思う。
知識の体系的学習という意味では資格勉強に意味もなくもないが、資格試験の内容は大体実情とずれてるし。
891仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:44:45
>>888
資格と学歴を混同してる時点でバカだな
892仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:46:46
>>890
オマエの書き込み、ヘンダヨ。
最初意味がわからなかった。
「そのせりふ」ってどっちだよって思った
オマエ、フリーじゃないだろ?学生だろ?
893仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:50:36
読解力なさ杉です(><)
894仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:51:52
低学歴はひっこんでろよw
895仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:52:51
>>892
低学歴ほどひとりよがりなコミュニケーションとりがちだよね。
池沼かと思ったよ(><)
896仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:53:35
>>894
学歴はともかく、オマイ頭悪いよ。
897仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:53:48
低学歴がソフ開取得を目指すスレはここですか?
898仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:54:38
免許のいらないフリープログラマで資格必死になるのは仕事のないやつだけだよ
899仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:55:17
うわぁ、グダグダが始まった。
やっぱ、IDが表示されない仕様はだめだな。
900仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:55:20
>>896
PGやっててそのせりふはく奴は正直無能だと思う。
知識の体系的学習という意味では受験勉強に意味もなくもないが、大学受験の内容は大体実情とずれてるし。
IQが低い≒低学歴
901仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:56:04
>>896
荒らすな 池沼に付き合うオマエも池沼
902仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:56:21
高校に行けば、大学受験の勉強なんて嫌でもできるだろ
903仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:58:28
>>901
天に向かって唾吐いてんのか?
904仕様書無しさん:2006/07/17(月) 14:59:05
なんか学生ばっかりのスレだな
まともなフリーがここに来るとは思えんがな

資格は大事だよ。
あれば、それだけで面接が楽になるから。
資格持ってない奴って、ただ時間の使い方が下手で
自己管理ができない奴だろ。
そんなんだから仕事がない。

低学歴ネタで荒れてるけど、受験勉強と同じ次元の話だと思う。
905仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:01:41
そもそも資格の勉強するのって、当たり前の話じゃないの?
それがなくても仕事があるからいい、ってのは勘違いもはなはだしい。
基礎知識の整理の過程で得られるスキルは計り知れない。

資格批判してるやつは資格持ってない奴が大半。
説得力皆無。
好きな技術の勉強以外、したくないだけだろ。
906仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:03:12
そんなことより人脈形成とかもっと有意義な話をしようぜ。
学生とか相手にしたくないんだよね。
907仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:04:00
>>904
ちゅうか、高学歴の優秀層は大手に就職するけどな。
908仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:05:24
通産省の馬鹿どもの決めた試験ですか?
資格云々よりも今までのぷrじぇくとでして来たこと、役割のほうがはるかに大事だけど。後口コミでのその人の評判ね。
909仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:06:04
>>907
高学歴の優秀層って何?
ベンチャー→独立 or いきなりフリー
中途半端なのほど大手に行きたがる
910仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:07:31
ベンチャー→独立 or いきなりフリー→逮捕
ってか?
911仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:07:51
>>908
本当に頭悪いな。

実務能力、実務経験については言及してないけど。俺は。
そんなものはあるのが前提で、その上での資格取得について語ってるんだが。
こんなんいちいち説明しなくてもわかると思ってたんだけどナァ。
正真正銘のアホ学生だな、お前は。
912仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:09:27
ずいぶんとレベルの高いスレでつねwwwwww
913仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:16:23
>>911
あとからならいくらでもいえますよね。
まぁせいぜい資格試験勉強して面接に備えてください。
そもそも面接受ける必要性もまったく感じておりませんし。
おかげさまで継続して面白い仕事いただいておりますので。
914仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:18:20
>>909
話のすり替えだな。
卒業直後にベンチャーやるやつが優秀だと書いてるところ
からして、少なくとも君は高学歴じゃないな。ベンチャーで
成功してる香具師なんて、ほんの一握りにすぎないし、
たいていの場合、運が味方してる。
915仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:26:05
>>913
すいません人違いです
顧客新規開拓とスキル整理に役立つので
怠けるくらいなら勉強しても損はないですよ
916仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:27:44
>>914
ベンチャー(に入社)って書いたの
917仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:32:09
一流大学でベンチャーにしか入社できない椰子なんて(ry
918マジレス:2006/07/17(月) 15:32:32
このスレのパート1を立てた物です。
(2は別の人が代打で立ててくれました。)

薄給リーマンが僻むのでフリープログラマ関係のスレッドはもう2ch
に立てるのは止めましょう。私ももう2度と立てません。

実際の俺らの給料の内訳をしったら薄給が僻むので。

TO:リーマンPGへ
あなた方の様な身分を保証された方は勝ち組です。そう、良い会社に就職
出来なかったからフリーPGなんぞをやっています。
919マジレス:2006/07/17(月) 15:33:16

という事でこのスレは終了します。
920仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:37:28
誰が「にしか入社できない」って書いた?
大手も保険で受けて内定。
でも歯車で下積みすんのがイヤだからってベンチャー

ああくだらね・・
回線切って、資格の勉強しますwww
921仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:46:20
スゲーって思われるような資格ってあるかね?
922仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:49:01
ハーバードMBA(資格じゃないけど
思ったんだけど米MBAもってるSEって存在するのかな?
システムコンサルならたくさんいるか
923仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:54:02
>>920
資格の前に文章力を身につけろw
924仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:54:44
>>921 ひよこ鑑定士。
925仕様書無しさん:2006/07/17(月) 15:56:20
>>920
バカ?
一般的にどうかって話をしてるのに、
そんな個人的な話をしてどうする。
926仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:00:42
個人的だと思うのはお前の周囲にそういった人間が皆無だからだろ。
優秀な学生の就職活動としては、いたって普通ですが。
君には関係ない話してすまんな。
927仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:04:58
新卒でベンチャーはないねえ
いくら世間知らずでも
928仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:09:07
>>926
たしかに、三流大学がどうなってるか知らんがね。
929仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:09:25
ここ見て思った。
フリーには低学歴が多い。
だからフリーになると低学歴だと勘違いされるリスクを伴う。
もちろん仕事ができるかできないかが全てだからどうでもいいし、
俺自体低学歴じゃないから恥じることはないが、
そういった見方をされる可能性がある、という意味では役に立った。
930仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:11:34
え?
大手蹴ってベンチャーいく奴、君の周りに一人もいないの?

ホレ。
低学歴がすぐに露呈
931仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:11:52
>>929
最初に売り込むときに最終学歴ぐらい言うだろボケ
932仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:13:47
>>931
他の業界との人脈形成のとき
933仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:14:31
>>930
そんなやついないよ
お前だまされてるんじゃね?
それとも大手って富士ソフトとかトラコスとかか?
934仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:15:59
若い頃に学業努力を放棄した能力のある連中がフリー ということでいいか?
935仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:17:29
うわぁ…、異業種交流とか夢見ちゃってるよこの子ったら
936仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:18:16
俺の周りにはたくさんいる。
自分でやってるのも少なくない。
例:
IとFとN受かって全部蹴って便茶ー入社
→その後独立
>>933
お前、総計とかじゃないの?それは高学歴とは言わないよ
937仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:18:32
>>930
誰が一人もいないと言った?
そういう奴は優秀層とはいえないということだよ。
バカだから何が話題になってるか見失ったのか?

一流大の就職活動で、わけの分からん企業にしか
内定してないと恥ずかしくて口に出せないのさ。
まあ、そういうところにいなかった人には分からんだろうけどw
938仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:19:26
>>935
え?やってないの?
フリーやってたら人脈が全てだってわかるはずだけどなぁ。
学生君wwwww
939仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:20:11
>誰が一人もいないと言った?
ぷっ
940仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:20:19
>>936
全部落とされたんだろ?
941仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:21:20
学歴がどうとかいってても
3連休の最後の日に2chでグダグダ行ってる奴が人生において無能だということはまぎれもない事実。
942仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:21:53
>一流大の就職活動で、わけの分からん企業にしか
>内定してないと恥ずかしくて口に出せないのさ。
>まあ、そういうところにいなかった人には分からんだろうけどw

うん。確かにそんな奴は、京大には一人もいませんでしたねwwwww
943仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:21:58
>>938
人脈ってどうやって作るの?学生にもわかるように教えて!
944仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:22:19
>>939
> ぷっ

反論できないバカの典型的な反応ですな。
945仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:23:09
ボク、あれもこれも受かってたんだとか言っても
ベンチャーに行った負け犬レッテルははがれないよ
946仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:23:13
>>941
浪費してるって感覚がないんだろうね。
本当に学生か何かでしょ。
947仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:23:22
>>942
詐称乙(嘲笑
948仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:24:30
慶應はいいけど、いまどき早稲田で高学歴って言ってもいいのか?
949仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:24:51
大手蹴った奴は「バケモノ」って周囲はわかってるから
そんなレッテル貼られてなかった
俺は自信ないからIに逃げたけど
950仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:26:39
>>949
バカモノの間違いでは?
951仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:27:18
>>949
バケモノのくせにコソコソ就職試験受けまくるんですね
どんだけ小心者だよw
952仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:27:57
一般論を特殊例で語ろうとするバカがいるスレはここですか?
953仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:28:23
どうせバカモノ君は面接試験でイタイ発言を繰り返して落とされたのを
俺から蹴ってやったとか言ってるだけだろう
954仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:28:53
ちょwwwくだらねーーーーーーー
何このスレ????????????????
955仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:29:09
おまえらってそんなに他人の学歴気にしてるの?
956仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:30:28
相談です。
特別待遇だ、といって社長に健康保険と厚生年金を
折半してもらってますが、これは違法でしょうか?
とくにかわいがられてるので、ヒミツになってます。
もう罪の意識で仕事に手がつきません。
957仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:31:01
>>949
Iってどこの零細企業でつか?
958仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:31:34
>>956
あーあ、日陰人生だな
959仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:33:09
>>957
えらそうに書いてるぐらいだから米インテルかな?
960仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:33:41
industrial

Software Industrial CO.,LTD.
961仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:34:21
ちょwwwおまえらマジwwwwwwくだらねーーーーーーー
962仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:35:11
>883 :仕様書無しさん :2006/07/17(月) 14:27:41
>じゃあ話を変えます
>フリーランスの人達は資格で言うと最低どれくらいのレベルなんですか?
>基本情報?ソフ開?テクニカル?

今日一番、激しくワロタ。学生さん、就職頑張ってね。
963仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:36:56
じゃあ話を変えます
フリーランスの人達は学歴で言うと最低どれくらいのレベルなんですか?
高卒?国士舘?亜細亜?
964仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:41:48
旧帝大にいけない奴が何高学歴語ってるんだかw
ゴミムシは地べた這い回ってろやwww
965仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:43:47
>>964
地底てつか?
966仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:45:39
>>963
まさか物事すべてに尺度があって、
比較できるものだと思っているとか?
967マジレス:2006/07/17(月) 16:48:53
1です。

君たちリーマンPGは勝ち組です。そう、私達フリーが幾ら頑張っても
勝てません。

だからこのすれは終了します。
※フリーの諸君へ。天狗になる気持ちは分かるが謙虚に給料は伏せる様に。
もしくは、給料マイナス20万で「ボーナスも無いし老後の保障も無いですからねぇー
」と受け答えをしましょう。
968マジレス:2006/07/17(月) 16:50:02


世間体はどうであれ最終的には金を稼いでいる奴が勝ちなのです。
そう、リーマンPG君君たちは優秀です。
969仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:52:29
資格がどうとかいうわけじゃなくて
先日、私はソフ開を取ったわけですよ
そしたら、基本情報で落ちた先輩に
「資格なんて取っても意味ないよ」って言われたんですが
これってどうなんでしょう?
970仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:53:35
>>969
でも実際、基本落ちた先輩のほうが仕事できるんだろ?
971仕様書無しさん:2006/07/17(月) 16:55:41
う〜ん
プロジェクトマネージャーとかアプリケーションエンジニアとか
上位資格を持ってる人に言われるのなら理解もできますが・・・
972仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:00:52
>>969 落ちた人に言われても説得力ないが、意味ないとは思う。
それ勉強したことで実際の業務に役立ったことあった?
973仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:02:58
>>972
転職のとき面接がスムーズにいきましたよ
974仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:04:45
>>973
実際の業務でと言っているだろチンカス
975マジレス:2006/07/17(月) 17:05:05

資格なんて実務とかけ離れているから99%約に立たねーだろ。
資格取得が役に立つのは社畜グラマーだけ。
976仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:07:43
俺は見てはいけないものを見てしまった・・・・!!!




967 名前:マジレス 投稿日:2006/07/17(月) 16:48:53
1です。

君たちリーマンPGは勝ち組です。そう、私達フリーが幾ら頑張っても
勝てません。

だからこのすれは終了します。
※フリーの諸君へ。天狗になる気持ちは分かるが謙虚に給料は伏せる様に。
もしくは、給料マイナス20万で「ボーナスも無いし老後の保障も無いですからねぇー
」と受け答えをしましょう。


975 名前:マジレス 投稿日:2006/07/17(月) 17:05:05

資格なんて実務とかけ離れているから99%約に立たねーだろ。
資格取得が役に立つのは社畜グラマーだけ。
977仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:09:55
>>963
マジレスすると高専中退
978仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:11:38
資格は第一印象を高めるのに役立ちませんか?
経歴書に色々な経験を書いてもウソかも知れないけど
資格は共通の尺度として評価できるでしょ
979仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:14:45
975 名前:マジレス 投稿日:2006/07/17(月) 17:05:05

資格なんて実務とかけ離れているから99%約に立たねーだろ。
資格取得が役に立つのは社畜グラマーだけ。
980仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:15:46
>>978
分かるのはペーパーテストが得意ってことだけです。
981仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:16:32
>>978
大手の中途採用は学歴と業務経験を重視してるところが多い。
982仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:26:08
>>971
情報処理1種とアプリケーションエンジニア持ってるけど、
資格持ってるだけじゃ意味無いよ。
実務が出来るか出来ないか、評価の基準はそれだけ。
むしろ、資格取る為に勉強したのに、それで仕事出来ないんじゃ余計駄目だよ。

国家資格っても通産省の認定資格なわけで、
仕事をする上で必要とされて無いわけ。
勉強したのは偉いけど、実務に役立つ勉強してるやつの方がもっと偉いよ。
でも、勉強したかどうかなんか評価出来ないでしょ?
結局、仕事の結果・実績でしか評価しようが無いわけよ。
あんたの先輩も、そういう理由で国家認定資格を重要視してないんだと思われ。
983仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:27:38
学歴に勝る尺度はなし。
資格のある専門卒と資格の無い旧帝大卒なら比べるまでも無いよなw

一流大出の奴なら試験前日に勉強するだけでソフ開ぐらい楽勝だしwww
984マジレス:2006/07/17(月) 17:28:17

あと、国家試験と履き違えている奴が多いから教えてあげよう。
日本における国家資格は

弁護士
医師国家試験

この2つのみ。お前らよーく調べてみな。
985仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:29:41
資格の試験って無数にあるけど、
役人の天下り先をつくるために、資格は生産されているように見える。
すべてが無意味とは思わないけどね。
986仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:29:51
国家資格っても医師免許なんざ猿でも取れるけどなw
987仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:30:59
>>984
そーだったのか!!!
道理でその二つを持っている人は「先生」って言われるけど、
ほかはそうでもないわけだw
988仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:33:38
>>984
「国家試験」の定義について勘違いしてないかな?
というか、この試験の合格証書の文言になんと書いてあるか知ってる?
「・・・・に合格した事を証する」のところ。

あ、一枚も持ってないんじゃ確認できないかw
989仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:33:56
>>987
教員免許も「先生」って呼ばれるよ。
990仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:36:12
え?初級シスアドも一応「国家資格」ってなってるけど?
991仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:38:16
うちの新人も部長から「大先生」呼ばれてるけどなw
992仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:43:50
バカが多いな。

国から認定される資格は

医師国家試験
弁護士

のみ。足りない脳みそを振るに活用して調べてみよ。低学歴ども。
993仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:46:54
やっぱり不合格者かw
994仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:50:21
お前が言ってるのは業務独占資格のことか?
教員免許に社労士に運転免許も国家資格なんだが、バカの知ったかは手に負えないねww

さすがは中卒wwwwwっうぇうぇww
995仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:52:47
国から認定されているかどうかよりも、
自分がやりたいことに必要かどうかの方が重要。
そういう意味ではソフトウェア関係の資格で
「必要」とまで言えるものはないな。
996仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:55:35
合格者ならだれでも答えられる事に答えられんとはなぁ。
みじめだな>>994
997仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:56:22
ソフトウェア開発技術者の資格がなくてもソフトウェア開発ができる
というルールで助かりましたね低能ども
行政書士や宅建なら資格がないと仕事できませんから
998仕様書無しさん:2006/07/17(月) 17:57:19
>>992
バカの上塗りはみっともないぞ。
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001091.htm
999仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:00:19
>>997
なくてもいい資格を必死でとるお前って何がしたいの?
1000仕様書無しさん:2006/07/17(月) 18:04:40
社畜はせいぜい資格でも取って給料あげようと努力してねwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。