そろそろOpenCOBOLの導入時期ですよ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
COBOLerの皆さん!!
そろそろ、OpenCOBOLが食べ頃になってきました。
http://www.open-cobol.org/

linuxでCOBOL、cygwinでCOBOL、、、
気概があれば、FreeBSDでCOBOL、OS XでCOBOLも夢じゃありません。
しかも、GPLでFREE!! もちろんソース付き!!
嗚呼、これで夢のようなCOBOL三昧の日々が送れます。
そんなOpenCOBOLについて何か語ってください。
2仕様書無しさん:02/10/29 19:12
3仕様書無しさん:02/10/29 19:17

COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL


  コ  ボ  ス  レ  飽  き  た  。


COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
4仕様書無しさん:02/10/29 22:35
OpenCOBOLがいいかどうか、よーわからんが、実際のところ、COBOLの案件が
増えてきているのは確かだと思う。
acuCOBOLやPowerCOBOLとかってのもあるし。実際、使ってるよ。
5仕様書無しさん:02/10/29 23:34
>4
acuCOBOLって、Webサービス対応だってね。
COBOLって、本当にどこまでもCOBOLで行くねぇ。

ちなみに、.NET COBOLの先発NetCOBOL for.NETの解説書
「これからはじめるNetCOBOL for.NET」のamazonでの売上げランキングは 61,150位(2002/10/29現在)
「COBOL2002解説」は311,841位。

COBOLerって、ホント勉強しないねぇ…。

一番売れているCOBOLの本は「やさしいCOBOL入門―演習問題で基礎から学ぶ」で15,791位。
やさしくないと理解できないのかねぇ、COBOLerは(w

OpenCOBOLは今月だったか先月のUNIX USERで特集になっていたね。
他の雑誌に伝播するのも時間の問題っぽいし、感化された連中がOpenCOBOLを持ち上げそうだな(w
6仕様書無しさん:02/10/29 23:39
COBOLを憎んで人を憎まず
7仕様書無しさん:02/10/29 23:51
>>5
現に、世界中にCOBOLが普及しているから、仕方ないでしょ。
自然言語でも、英語が中心的になって久しい今でも、
大航海時代に普及したスペイン語やポルトガル語が、
世界中で簡単には消えないのと同じ。

COBOLもあと50年くらいは有力言語でしょう。好き嫌いは別にして。
8仕様書無しさん:02/10/30 00:02
>7
COBOLの環境は高かったからねぇ、個人で勉強用に買う物好きはそうそうは居ないよ。
OpenCOBOLで敷居が下がる→教材にCOBOLを採用する教育機関増加→COBOLerが増殖→COBOLerの単価が下がるという図式が産まれると思われ。
いっそのこと、lemmingのように自浄しないかねぇ。
たとえば武蔵中原の一番高いビルの屋上に集合するとか…。
9仕様書無しさん:02/10/30 00:38
>>8
人気がないから、敷居が下がったところでコボラーは増えないよ。
10仕様書無しさん:02/10/30 02:21
>9
OpenCOBOLで人気が出ます!!
LinuxなんかのDistributionからは、絶対にOpenCOBOLをデフォルトで入れるようになり、GCCやPerl、Pythonなんかと肩を並べると思います!!

解説本も絶対に一杯出ます!!
みんなJavaとかC#とかVB.NETにやられていますが、Linux + OpenCOBOLこそ、21世紀の開発言語として相応しいと思います。
11仕様書無しさん:02/10/30 02:24
>>10
21世紀にふさわしい理由は?
12仕様書無しさん:02/10/30 02:42
>11
20世紀末期から21世紀初頭のムーブメント、オープンソースの時代の申し子だからです。
あとは、COBOLerを野放しにすると、失業率が上がってしまうからです。
初期投資をLinuxとOpenCOBOLで抑えて、企業ではリストラ要員になっているベテランが活用できるCOBOLこそが雇用創出の為にも効果を発揮し、530万人雇用創出が今度こそ実現できるソリューションだからです!!
13仕様書無しさん:02/11/17 22:53
COBOL FORTLAN Pascal Delphi Ruby 他
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034219508/l50
COBOLでOS作りたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1034384168/l50
〓〓〓 COBOL屋をけなすスレ 〓〓〓 第6章
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028859171/l50
COBOLerは実は怠けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1037461056/l50
おいら、コボラーですが・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1023594059/l50
これからコボラーになるわけだが・・・・
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033917279/l50
●●●cobolってなんですか???●●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027791605/l50
COBOLってどんなモビルスーツですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1026225706/l50
COBOLって本当にシェアNo1?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029938893/l50
COBOLが使えると怖くて言えません。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1025443462/l50
コボラーとエッチしたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028445383/l50
コボラー VS Webプログラマ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029849090/l50
コボラー VS コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029929947/l50
14仕様書無しさん:02/11/17 22:55
COBOLerは実は儲けていると思う香具師集まれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035048825/l50
コボルってどんなザコキャラですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027609470/l50
COBOLって名前からしてダサい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1028458796/l50
COBOLって名前からしてCOBOL
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035169281/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1031486847/l50
ゴジラ対コボラー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1029933440/l50
COBOLプログラマーになりたいのですが
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1027857508/l50
今日からCOBOLに仕事が・・・うっ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1020175442/l50
COBOL卒業したい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1019366137/l50
そろそろOpenCOBOLの導入時期ですよ!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1035885849/l50
15仕様書無しさん:02/11/21 23:30
unix cobol!!
16 :02/11/21 23:34
Project Dolphinって知ってまつか???
全世界で、キーボードを叩いた数を競うというランキングです。
UD Projectと違い、好きな香具師らがチームを組んで参加しますが
特に意味のある行動ではありません。
しかし!そこにTeam 2chがある限りDownloadの名を知らしめようではないか。

#この板の方は登録名の最後に@programと付けること
#日本語名は使えません(化けます)
・公式サイト       http://project-dolphin.net/
・日本語ガイド      http://www.web-nori.com/dolphin/
・現在のTeam 2chのランク http://project-dolphin.net/cgi-bin/browse.cgi?mode=team-look&step=look-this-team&TeamID=341

【Project Dolphinについて】
まず、↓の公式サイトからPulseというたった61kbのアプリを
ダウソしてきます。
そんでそれをインスコ、アカウント登録すれば、タスクバーに常駐して
普段からキーボードを叩いた数を計測しその数を定期的にサーバーに送ります。
単にこれをランキングします。
さて、過去にすでにTeam 2chを作った方がいますのでみなさんn
参加しましょう!

まだユーザー少ないけど他板でも宣伝汁! 
17仕様書無しさん:02/11/22 00:01
            OpenCOBOL       普通言語          優良言語
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
      |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
     从ゝ__▽_.从 /
      /||_、_|| /
     / (___)
    \(ミl_,_(
      /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
  / /   / /
(二/     (二)

18仕様書無しさん:02/11/23 01:13
19仕様書無しさん:02/11/24 22:36
オープンコボルだぁ?
ふざけるんじゃー ぷー
20仕様書無しさん:02/11/24 22:42
20
21仕様書無しさん:02/12/08 16:31
coboler de bubu
22かっこいい:02/12/12 00:08
日立、国際規格に準拠したビジネスアプリ開発環境「COBOL2002」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1211/cobol.htm
23仕様書無しさん:02/12/12 00:12
ピルゲイツ氏が興味を持ちました。
監視してます。
24仕様書無しさん:02/12/14 12:08
(2002-12-10) OpenCOBOL 0.10 has been released.

藻前ら、そろそろ首を洗って待っていてください。
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
COBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOL
OBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLC
BOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCO
OLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOB
LCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBOLCOBO
28山崎渉:03/01/15 17:37
(^^)
29仕様書無しさん:03/02/03 11:36
イイ!
30剛万太郎 ◆8/MtyDeTiY :03/02/03 11:49
俺はコボルを使ったことが無い。

どこが良くてどこが悪いのか、どういった特徴があるのかおしえれ
31仕様書無しさん:03/02/03 12:20
漏れはアナルを使ったことが無い。

どこが良くてどこが悪いのか、どういった快感があるのかおしえれ
32仕様書無しさん:03/02/03 12:45
>>30
【コボルのよいとこ】
おじいさんが現役に復活できる

【コボルのわるいとこ】
コボル技術者の多くはプログラミング=動けばいいと考えているため
後々の保守がたまらない。

結局、言語ではなく技術者次第。
33仕様書無しさん:03/02/03 12:48
いまだにコボルなんて使ってる香具師いたのか・・・
ちょっと感動した
34剛万太郎 ◆8/MtyDeTiY :03/02/03 13:23
コボルは言語自体は悪くないが
使う人の質が悪くて言語自体悪く言われる
今は使う人のいない過去の遺物
使っている人は珍しがられる

と言うことか?
35おしえてくれいー:03/02/04 21:46
うーん ぼくWebAPIつくってがんばっているんだけど

http://pulse.homeip.net/webif.html
36仕様書無しさん:03/02/21 12:29
   マンセー

  /⌒\
 ( ^人^ )
  )   (⌒)
(((_ノ⌒ ̄
37仕様書無しさん:03/02/21 15:09
>>35 うわ・・・変態サソですか?
38仕様書無しさん:03/02/21 15:22
プログラミング=動けばいいと考えている
のは別にCOBOLerだけじゃないぞ。
C++でそういうやつを見たことあるけど悲惨。
39仕様書無しさん:03/02/21 16:11
>>38
C++ だと、そういうやつはまともに動くものを作れないからな。
COBOL はそれっぽく動いていそうなものが出来てしまうから、
結局、バカがバカのまま、洗練されることも、淘汰される事もない。
40仕様書無しさん:03/02/21 16:42
>>39
はげどう。

まぁ、でも過去のCOBOLerが現役復活できると勝手に思い込まれると痛い。
新人COBOLerなら、新規格のオブジェクト指向とかも取り込んでくれると期待できるから。
過去のCOBOLerは一切開発には口をださんでくれ!
41仕様書無しさん:03/02/21 17:05
むかしCOBOLいまVB、ってことでつか?
42仕様書無しさん:03/02/21 17:05
むかしCOBOLいまVBA。
43仕様書無しさん:03/03/12 11:43
VBマンセー
44仕様書無しさん:03/03/12 21:01
まあ能率と汎用性のトレードオフだよな。
COBOLみたいにどんな馬鹿でも保守ができるってのは結構大事だ。
45仕様書無しさん:03/03/12 23:27
COBOLの中の人も大変ですね。
46仕様書無しさん:03/04/07 05:52
hage
47仕様書無しさん:03/04/07 09:08
ぶっっははははコボラー必死だな
48仕様書無しさん:03/04/11 11:00
USAGE IS COMPUTATIONAL-3句というか
USAGE IS COMP-3句というか
USAGE IS PACKED-DECIMAL句というか
使う方法は有りませんかね?
厨房な発言スマソ
49仕様書無しさん:03/04/11 11:22
>>8
亀レスですまんが。

>たとえば武蔵中原の一番高いビルの屋上に集合するとか…。

今は亡き蒲田のシスラボの屋上(C棟は今も残っていますが)
は全て入り口が施錠されており立ち入り厳禁でした。

理由は以前、利用者があまりに多かったからだそうです。

よって武蔵中原も同様の措置がとられている可能性が高いと
思われます。
50仕様書無しさん:03/04/11 18:13
みなさんこんにちわ(#^o^#)

OpenCOBOLで、もともとMF-COBOLで使用していた
索引順編成ファイル(XXXX.idx と XXXX.mst の組み合わせ)
が、オープンすら出来ずに途方に暮れています。助けてください。
51仕様書無しさん:03/04/11 18:14
コボルボンバイエッ

コボルボンバイエッ

コボルボンバイエッ

コボルボンバイエッ
52仕様書無しさん:03/04/11 22:06
>>50
/*PRIORITY  15
//SAMPLE1 JOB, NOTIFY=(>>50のユーザID)
//JOBLIB DD DSN=(>>50のホストの本番PGMライブラリ),DISP=(OLD,DELETE)
//      DD DSN=(>>50のPGMライブラリ),DISP=(OLD,DELETE)
//JOBCAT DD DSN=(>>50のホストのセンタカタログ),DISP=(OLD,DELETE)
//      DD DSN=(>>50のユーザカタログ),DISP=(OLD,DELETE)
//*****************************************
//EXEC  PGM=(>>50のプログラム)
//INDEX DD DSN=XXXX.idx,DISP=(OLD,DELETE)
//DATA DD DSN=XXXX.mst,DISP=(OLD,DELETE)
//SUB  DD DSN=SYS1.PROCLIB,DISP=(OLD,DELETE)
/*
53仕様書無しさん:03/04/11 22:29
>>50
OpenCOBOLでの索引順ファイルはBerkeley DB フォーマットです。これに変換する必要があるのでいったん通常の
SAMファイルに落とさないといけないでしょう。GNU db1ライブラリを使用してるはずなんでそちらから調べた方が。
54仕様書無しさん:03/04/11 22:40
55仕様書無しさん:03/04/11 23:26
NETCOBOLをすすめられてこまっちゃうんうん
「MF-COBOLはうちの後を追っかけてます」ってさぁ〜
56仕様書無しさん:03/04/12 00:28
COBOL .NET
VISUAL COBOL
COBOL Builder
COBOL Warrior

萌え
57仕様書無しさん:03/04/12 01:05
>>1
汎用機に比べて保守が複雑な上、標準フレームワークも無いために画面設計など大変極まりない。
オンライン業務など組もうとすると地獄を見る。また、画面、帳票など考えたとき素直にC#,Java,ASP
などの言語に移行しないCOBOLerが不思議でならない。

現時点でオープン系で組めるプログラムはCOBOL以外を使用したほうが開発も早く、保守も容易だ。
OpenCOBOLはオブジェクト指向の理解できぬCOBOLerのオナニー用としか言いようが無い。

また、COBOL2002がオブジェクト指向対応で喜んでるCOBOLerは残念だが脳症であり、
控えめに表現しても、「気持ち良けりゃいい」という生産性・効率性などを無視した態度と言える。

私もメインに使用する言語はCOBOLだが、オープン系の他の言語に比較して恐ろしく冗長であると
言わざるを得ない。
58仕様書無しさん:03/04/12 02:36
OpenCOBOL なんか流行っても使い道がないよな、本来レコード処理を迅速にするため
に存在する言語なのに、今時はCOBOLでSQLを使ってデータの入出力をしているようで
使い方を誤っているし
59おしえてくれいー:03/04/12 04:05
でも実数計算を多様する税金の計算や経理の計算では非常に便利だ>>58
フレームワークがないってぼやいているなら開発に参加してみれば>>57
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/panda/
のもあるよーん。
ただたんにMVCモデルしたければ(Web系でね) http://pulse.homeip.net/webif.html
でごしごし作っている人いるよーん。
60仕様書無しさん:03/04/12 04:09
>>57
冗長のカタマリだからこそ漏れ達の仕事が存続していくわけで…

キレイに効率よく片づく仕事は漏れ達まで片づいて行ってしまう。
61仕様書無しさん:03/04/13 02:04
>>58
Himalayaで、COBOLでSQL叩いてましたが何か
62山崎渉:03/04/17 12:10
(^^)
63仕様書無しさん:03/04/17 17:40
JavaVMの上で走るCOBOLって構築できんもんかしら?
64山崎渉:03/04/20 06:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
65仕様書無しさん:03/04/27 01:32
JavaVMの上で走る汎用エミュ
66仕様書無しさん:03/04/29 14:08
マンセー
  ∧∧
  (´∀`)
 (__)_)
67仕様書無しさん:03/05/12 16:01
(^^)
68n:03/05/12 16:01
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★良心的です★
69ぬるぽ大明神:03/05/17 14:59
(^^)
70山崎渉:03/05/22 02:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
71仕様書無しさん:03/05/22 03:45
あん♪
72山崎渉:03/05/28 17:00
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
73仕様書無しさん:03/06/01 10:06
お手軽にファイルの確認とか印書、出力、集計、マッチングできるようなオープン系の言語ないかな?
COBOL持ち出すまでないだろって場合多いでしょ。

EASY(CAのEasytrieve Plus)みたいなやつがあればいいんだけどな。
74仕様書無しさん:03/06/01 11:39
>>73
ACCESSじゃ駄目っすか?
75仕様書無しさん:03/06/01 12:08
>>74
EASYだと本当お手軽なんだよね。ACCESSの比じゃないよ。
それにACCESSは簡易的とはいえDBだからね。
単なる印書とか出力とかには仰々しい。

EASY(CAのEasytrieve Plus)スレ立ててみようかな。
でも3日で消えそうな気もする。

76仕様書無しさん:03/06/01 16:24
>>75
ACCESSならデータをロードさえすれば、EASYの機能は全て網羅
してるよ。マッチングだのレポートだの簡潔に出せると思うけどなぁ。

まぁ使い慣れたツールが一番だとは思うけど。
77仕様書無しさん:03/06/01 17:41
>>75
COBOLerがわんさか寄ってくるよ
78仕様書無しさん:03/06/01 21:34
79仕様書無しさん:03/06/01 21:53
>>78
COBOLer養成じゃないだろ

老人に対する職業斡旋のひとつだろ
80仕様書無しさん:03/06/01 21:55
COBOLで出来る仕事をCOBOLで済ますのは賢いかもな。
VBで済む仕事をVBで済ますのと同じだな。

問題は、COBOLERって人件費無駄に高いんだよね。
81仕様書無しさん:03/06/01 21:58
>>80
それはCOBOLが動いているプラットフォームがメインフレームに多いからだろう
82仕様書無しさん:03/06/20 06:41
age
83_:03/06/20 06:42
84仕様書無しさん:03/06/20 09:03
>>80
VBが生産性高いと思ってるやつ発見。
85仕様書無しさん:03/06/30 08:57
>>84
人件費が安いと言いたいのでは?
86_:03/06/30 08:58
87仕様書無しさん:03/06/30 09:50
88_:03/06/30 10:30
89仕様書無しさん:03/06/30 16:02
糞スレで書きこみテスト
90仕様書無しさん:03/07/02 12:00
コボラーて人件費高いの?
初耳ですぅ。
91仕様書無しさん:03/07/02 12:47
安いわけねーだろ
92仕様書無しさん:03/07/03 12:25
オープン系と比べて高って事かよ?

んな訳ねぇだろ。コボラーなんか月40払いのフリーで十分だよ。
93山崎 渉:03/07/15 11:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
94山崎 渉:03/08/02 03:06
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
96仕様書無しさん:03/09/22 05:28
コボさん
97仕様書無しさん:03/09/22 21:02
質問なんで上げさせていただきます。
Cygwinでコボルってできるんですかぁ??!
ご教授お願いします!
98仕様書無しさん:03/09/22 21:07
>>97
できますよ。
99仕様書無しさん:03/09/22 21:28
どうも ありがとうございました!!!!!!
100仕様書無しさん:03/09/23 09:07
100ゲット
101仕様書無しさん:03/10/19 10:01
102仕様書無しさん:03/12/22 01:26
ウマー
103仕様書無しさん:04/03/08 00:05
OpenCOBOL Master(OpenCOBOL 学習キット)(試用は無料)をダウンロードしてインストールする

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?COBOL
104仕様書無しさん:04/03/08 00:07
マシン語できりゃ全てOK
105仕様書無しさん:04/03/16 22:15
COBOLプログラマをやっている。本命のJavaプログラマに配属されなかった瞬間即決した。
カッコイイ、マジで。そして有名。名前を出すとみんな知ってる、マジで。ちょっと
感動。しかもCOBOLなのに漢字が使えるので分かりやすくて良い。COBOLはオープン系が弱いと
言われてるけど個人的には優れていると思う。Javaと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって富士通の社員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ再帰とかあるとちょっと怖いね。COBOLなのに処理が動かないし。
処理速度にかんしては多分COBOLもJavaも変わらないでしょ。Javaをつかったことないから
知らないけどオブジェクト指向が使えるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCOBOLな
んて使わないでしょ。個人的にはCOBOLでも十分にセキュリティに強い。
嘘かと思われるかも知れないけど富士通からCOBOL.netの案内が届いた。つまりはあの
富士通ですらCOBOLには一目置いていると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

106仕様書無しさん
>105
×あの富士通ですら
○あの富士通だから

COBOL要員の、しかも余剰人員を大量に抱えた会社はCOBOLの延命処置に必死になるでしょ?