コーヒーの自家焙煎を語ろうPart16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
手網、ドラムロースター、電気焙煎機、生豆の情報等、
入門からマニアックな話まで扱います。

※荒らしは徹底スルーでお願いします。

前スレ
コーヒーの自家焙煎を語ろうpart15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1229767957/

過去スレ/関連URLは>>2-10あたり
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 12:58:40 ID:???
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 12:59:15 ID:???
■生豆販売
コロネーションコーヒー
ttp://www.clovernet.ne.jp/~nation/
自家焙煎コーヒーPRO
ttp://members.at.infoseek.co.jp/pdsn/
生活横浜倶楽部 (エムジー綜研)
ttp://www.rakuten.co.jp/seikatsu/
日進コーヒー
ttp://www.nissincoffee.co.jp/
早川コーヒー
ttp://www.hayakawa-coffee.jp/
ブルーマウンテン
ttp://www.mt-blue.com/
松屋(松村フローズンシステム)
ttp://www12.ocn.ne.jp/~g.matuya/
ユーエス フーズ
ttp://usfoods.co.jp/
らんぶる((有)浅井商事)
ttp://www.ramble.jp/
ワイルド珈琲
ttp://www.wild-coffee.com/
ATC(アタカ通商)
ttp://www.specialtycoffee.jp/
king coffee
ttp://www.king-coffee.co.jp/
One Sweet Coffee
ttp://www.jfast.net/~khyaku/Coffee.html
ORGANIC-COFFEE.JP
ttp://www.organic-coffee.jp/
WINWIN本舗
ttp://www.winwinhonpo.com/
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 13:00:19 ID:???
■コーヒー器具販売
ヤマモトコーヒー
http://www.yamamoto-coffee.co.jp/
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
珈琲問屋:ハンドロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201010/
珈琲問屋:電動ロースター
http://www.tonya.co.jp/shop/c/c201015/
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 13:00:51 ID:???
■電気焙煎機
IMEX社製 CR-100/200(100と200はたぶん同じモノ)(約150g)
http://www.freshbeans.jp/baisen.html
http://www.coffee2.com/coffee/HomeRoaster.html
カフェプロ MR-101 (ダイニチ工業) (120g)
http://www.dainichi-net.co.jp/cafepro/mr-101/mr-101.htm(ダイニチWebShop - 電子商店カフェプロ -)
http://www.dainichi-net.co.jp/products/mcmr/indexmr.htm(ダイニチ工業 HOME Page)
メイコーヒー MPR-2000 (明興産業) (最大50g)
http://www.meikos.co.jp/baisen.html
HEARTHWARE社 I-ROAST (約130g)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=I-ROAST&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
http://www.sweetmarias.com/Hearthware_I_Roast_Tests.html (200V仕様)
GENECAFE − ジェネカフェ(最大300g)
http://www.genecafe.co.kr/en/main.php3 (メーカーHP -英語-)
http://www.winwinhonpo.com/GENE_CAFE/index.htm (WINWIN本舗)
http://www.tonya.co.jp/shop/g/g33474/ (珈琲問屋)

■手動焙煎機
いるいる (一人分約10g-焙煎容量は五人分)
http://jikohtei.ciao.jp/roast/shop_iruiru.html
煎り上手 (発明工房)(最大70g)
http://www.invention.co.jp/coffee.html
遠赤コーヒー焙煎キット (アウベルクラフト)(約100g)
http://www.auvelcraft.co.jp/coffee/index.html
焙煎-e (焙煎考房) (200-500g)
http://www.coffee-net.jp/bai-e/index.html
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 13:01:22 ID:???
■業務用
富士珈機販売(フジローヤル)
http://www.fujiko-ki.co.jp/
井上製作所
http://www.inoue-seisakujo.jp/
Diedrich Manufacturing
http://www.diedrichroasters.com/
トルネードキング(石光商事)
http://www.ishimitsu.co.jp/japanese/tornado.html
http://www.ishimitsu.co.jp/ (メーカーTOP)
焙煎考房(バイセンe) 【旧タンザナイトコーヒー】
http://www.coffee-net.jp/

■アマチュアでも扱えそうな小型ロースター(1kg以下)
フジローヤルR-005マイクロロースター煎っ太郎 (500g)
http://www.fujiko-ki.co.jp/ittaro%20kakudai.htm
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=%A5%DE%A5%A4%A5%AF%A5%ED%A5%ED%A1%BC%A5%B9%A5%BF%A1%BC&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
ラッキークレマス株式会社【旧ラッキーコーヒーマシン】
http://www.lucky-cremas.co.jp/
珈琲道楽 UR-500 (焙煎能力:500g)
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&newwindow=1&safe=off&q=%E7%8F%88%E7%90%B2%E9%81%93%E6%A5%BD+UR-500&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 100g機
http://www.wild-coffee.com/wild_roaster/index.html
ワイルド珈琲 オリジナル焙煎機 300g機
http://www.wild-coffee.com/wild_roaster/roaster_300.html
井上製作所 HR-11 (最大1000g)
http://www.inoue-seisakujo.jp/roasters/hr11/hr11.html
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 13:01:58 ID:???
■焙煎動画
ワイルド珈琲インターネット焙煎教室
http://www.wild-coffee.com/tv/index.html

強火の遠火の一例
http://www.crazy-cafe.net/roast/roast-video.php

とっても簡単な焙煎法 <東京哲学喫茶サイト内>
http://kzhk.exblog.jp/7805965/

■参考
ポップコーンメイト(三ッ谷電機)(現在品切れ中)
http://www.ginzado.ne.jp/~mitsutani/popcornmate.html
http://item.rakuten.co.jp/shibaden/mpc-1000/(リンク切れ)
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 13:18:40 ID:???
ユニオンサンプルロースター
http://samplerhustr.blog5.fc2.com/
9名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 13:48:37 ID:???
そういや
ユニオンでも生豆売ってるよね?
10名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 14:08:22 ID:???
>>8
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはい宣伝おつ、宣伝おつ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  情報少ね〜!!って言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 14:22:42 ID:???
初心者厨です
蒸らしの有無でどんだけ変わるんでしょう?
手網みではムリポイから・・・
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 14:28:04 ID:???
勉強するきのないひとは焙煎に向かないよ
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 15:07:33 ID:???
>>11
トライ&エラーが基本。
みんな設備がバラバラなんだしさ。
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 16:14:25 ID:mJ6ZLYpe
>>11
>手網みではムリポイから

アルミホイルって知ってるか?
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 17:24:56 ID:???
それより先にこっちから消費しようぜ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1229767957/
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 23:04:49 ID:???
>>13
それを言っちゃあ、お仕舞いよ。
そんなら、
一人で試行錯誤しててよ。
このスレに来る必要もないよね。
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/07(土) 23:47:36 ID:???
さすが馬鹿は逆切れも鮮やかだな。
なにがあろうと勉強する気はないと。
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 02:05:22 ID:???
クルクルクルックルンテープ!



  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 17:39:33 ID:???
>>18
消えろ 豚野郎
>>11
初心者(厨)って何だよw まずは最初は手あみでいいんじゃないか?
試行錯誤は後からでいいべ。下手に凝った事やってもいみねーいみねー
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 21:01:38 ID:???
ふと思いついたのだけど、炊飯器の蒸気でゆで卵作るアイデア商品がある。あれで焙煎できるかな?
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 21:29:19 ID:???
君がばかだってことはふと思いついた
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 21:34:25 ID:???
温度全然足んねぇよ……寝言は寝て言え
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 21:37:56 ID:???
実物みてみないとよくわかんないけどな。金属製なら構造によっては焙煎器になるんじゃないの?
>>22
コンロの火とかでやるんでしょ。
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 22:06:52 ID:???
ジェネカフェの設定温度を参考にすれば焙煎するのにだいたい200〜250度くらい
いまの炊飯器はスチームが低温に押さえるよう工夫されてるから噴出口で100度程度だと思われ
2524:2009/02/08(日) 22:18:29 ID:???
低温焙煎なんてのもあるはずだし、工夫次第でやれないこともないのかもしれん
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 22:22:10 ID:???
いや、温度より蒸気というのが問題なんじゃねw
焙煎というより蒸らしというかふかしというか
あずきみたくなりそうじゃね?w
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 22:42:36 ID:???
お前らもういちど理科を学べ理科を。
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:05:21 ID:???
ググったらこんなの見つけた
http://www.nanacoffee.com/
過熱水蒸気の性質といえば下記の性質が一般的です。
(1)乾燥空気より 物質を乾燥させる能力がある.
⇒水分除去効果の向上.
(2)乾燥空気より 熱を伝える効率が高い.
⇒加熱能力が向上する.
(3)物質を焼く能力を持つ.
⇒飽和水蒸気のように湿ることはありません.
(4)脱油効果がある.
⇒余分な油の除去が可能.
(5)非常に酸素の少ない雰囲気となる.
⇒酸化を嫌う食物の焙煎に適する.
29名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:13:01 ID:???
炊飯器の水蒸気 = 最大でも100度
加熱水蒸気調理器の水蒸気 = 350度(最大)
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:13:19 ID:???
>24
むしろ、よほど特殊なことをしない限り100度以下に決まっているんだが。
例えば蒸気を再熱しているとか、あるいは圧力釜の場合は100度を超え
ているかもしれないけど、普通に沸かした湯から上がってくる蒸気であ
れば100度を超えることは無いと思う。
31名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:16:19 ID:???
家電使い回しがはやりみたいだけど。ホットプレートも250度までサーモついてたよな。
だれかあれを振り回す猛者はおらぬか!
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:31:16 ID:???
焙煎できる最低温度は何度なんだ?
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:35:57 ID:???
温度低いと時間かかって実用的じゃないから確かめた人居ないんじゃないかな。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:41:34 ID:???
まず、家庭焙煎で温度を計ること自体少ないんじゃないの?
35名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:42:28 ID:???
理科理科言ってるアホはのけといて、いろいろ可能性探るのは面白いかもしれん
オレもひとつ考えてみた。 前に電球とCDで鳥モモを焼いた動画を見たが
あんな感じで電球の熱を集めれば焙煎できると思う。2時間くらいかかりそうだがw
36名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:46:33 ID:???
晴れた日に虫めがねで光を集めて一粒づつ焙煎。
精神修行にもってこいだな。
3724:2009/02/08(日) 23:50:12 ID:???
ウチにホームベーカリーある、撹拌もついてるから高温と同時にできたら最強かもしれん
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/08(日) 23:50:31 ID:???
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 00:01:12 ID:???
140Wってなにげに消費電力少ないな
とりあえず、人に向けちゃいけないことだけは分かる
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 00:23:17 ID:???
個人で使える太陽光利用ならこんな物がある
ttp://www.rakuten.co.jp/marutomi-kyouzai/756787/701049/703686/

平面鏡やアルミホイルで囲んで集光するもの(wikiの太陽炉の項参照)なら
簡単に手作りできるが、焙煎用には温度不足かも。
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 00:38:19 ID:???
>>40
>太陽光利用

こういうのならもうあるけどなw
http://www.youtube.com/watch?v=kaSSoRxI8RQ
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 00:51:29 ID:???
太陽光にこだわるなら、「太陽光発電→電気で焙煎」が一番まともな気がする。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 01:19:01 ID:???
>>41
もう実用化されてたのか、それはスマン(ry
>>42
それではまともすぎるw
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 11:41:32 ID:???
生豆をアルミでくるんで焚き火の中にほりこむってのは?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 12:00:14 ID:???
>>44
それって、どこの地方のどんどん焼き?
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 12:04:43 ID:???
火の中入れたら墨になるなw
あれは熱した灰の中に入れるんだよ
47名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 12:23:37 ID:???
そーそー、みんな燃え盛る炎の中に入れるから、枝が燃えて餅が枝ごと落ちる
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 14:03:18 ID:???
>>44
今度七輪使った後放り込んでみるw

しかし、間違いなくチャフで燻されるような・・
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 21:31:03 ID:qAtjViMv
>>48
温度管理が難しそう
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 21:36:08 ID:???
アルミにつつむと水分の逃げ場がないからエググなるだろうねぇ
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/09(月) 22:04:03 ID:???
昨夜、手網焙煎した時にアルミの覆いを付けてみた。
水分抜きが終わった段階で、覆いを装着、
火力がムラなく回って、いい感じに焙煎できた気がする。

以前アルミホイルで試したことはあったんだけど
うまく装着できなかったんで、今回は100円ショップの
天ぷらガードを使ってみた。
事前に切って、左右奥の三方向を裏面まで折って、
角をホチキス止め、火が当たる部分は空けておく、
装着したら手前を適当に折れば手網振っても外れない。
再利用もできるし、結構お勧め。
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 03:04:26 ID:???
>>51
いいアイディアさんくす
テンプラガードは丈夫そうだ
53名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 03:07:24 ID:???
それが進化して簡略化したものがミルク缶といってな...
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 09:39:45 ID:???
そして更に>>53を進化させて高機能化させたものがジェネカフェといってな・・・
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 09:41:30 ID:???
>>53
ミルク缶は音が・・・・なぁ
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 10:08:28 ID:???
防音対策に耳栓しようぜ!
根本的な解決からは程遠いがw
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 10:12:20 ID:???
ジェネカフェなんて都市伝説・・・
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 11:02:52 ID:???
ジェネカフェも結構うるさいよね。
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 11:15:41 ID:???
>>58
それって壊れてるんじゃね?
俺のはめちゃ静かだぞ?
豆が転がる音くらいしか聞こえん
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 11:32:02 ID:???
ファンの音しないの?
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 12:05:47 ID:???
音が聞こえる動画なかったっけ?
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 12:28:04 ID:???
>>60
ファンの音はするけど豆の転がる音よりも断然小さい音
ウチの場合は電子ジャーが米を炊く時と同じくらいの音

>>61
あれはマイクがかなり大袈裟に音を拾ってると思う。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 14:36:42 ID:???
>54=59=62が工作員にしか見えない俺はどうしたらいいのだろう。

豆の音とファンの音大して変わらないむしろファンのほうが大きく聞こえるんだが。
ファンの音が耳障りで気になるというのもあるかもしれないが。

しかし、排気ダクトつけても大丈夫な風量確保してて音がしないってのはちょっと不安なファンだと思うの。
Winの取替え部品のファン見る限りじゃ大して大きくないし音は結構出ると思うよ。
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 14:53:46 ID:???
>>63
俺は54=59=62=64だけれど、単なる普通のジェネカフェユーザーだよ
決して工作活動でもなんでもないし、俺の機械のファンが静かなのは本当
あまりに静かなせいで、ついつい機械が焙煎していることを忘れてしまうくらい
だから>>63の機械が壊れているのでは?というごく自然な疑問を持ったまでだよ?
それか、個体差で>>63みたいな音の大きなジェネカフェも存在するのかもしれん
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 14:59:19 ID:???
ttp://blog.goo.ne.jp/short-hope/e/952239a04112ed72700750da980665f8
ttp://www.geocities.jp/syori59/gene/gene.html
↑上の2人のジェネカフェユーザーは音が静かだって書いてるね
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 15:08:48 ID:???
どの書き込みかは判断しかねるが、このスレにはジェネの業者が書き込みをしてはいるだろうね。
そんなことは今にはじまったことじゃない。
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 15:11:05 ID:???
すぐに業者って決め付けるのなw
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 15:21:36 ID:???
業者ネタはたくさん釣れるからねw
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 15:31:18 ID:???
うるさいPCファン(8cm 2500rpm)よりはうるさくて ドライヤーよりは静かって感じ。
それを静かととるかうるさいととるかはもう個人の判断な気がする。
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 15:33:32 ID:???
業者は書込んでいないってどこから判断したのか興味あるなあ
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 19:24:16 ID:???
書き込んだ所で売り上げになんら影響が無い商品だからだ
「ジェネカフェが売れないと店が潰れる!!」なんてところはないだろww
そんな所はとっくに潰れてるわ
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 19:48:50 ID:???
焙煎器具はコーヒー豆が売れるための助けってか
手段にすぎんからなー
家電屋じゃなきゃ、どっちかというと売れたらもうけもん
ってところだろ
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 20:27:52 ID:???
>>63
>しかし、排気ダクトつけても大丈夫な風量確保してて・・・
豆を動かすのはあくまでヒネリ回転機構。
CR-100の類のように風圧で豆を動かすタイプじゃないです。
そのため音は小さいけど、豆にチャフが残りやすいきらいがあります。

ついでにいうとジェネカフェより使い込んでコツをつかんだCR-100の方が
旨いコーヒーになると思います。ジェネカフェは楽をしたい人向け。
300gを一気に焙煎ってのはやっぱりらくちん。
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 21:38:14 ID:???
このスレのジェネカフェ宣伝レス見たら ジェネカフェ買う気なくなりました(´・ω・`)
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 21:48:46 ID:???
金ないだけだろw
まあ、買わなくていいかと。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 22:37:35 ID:???

韓国製ジェネカフェ(笑)
故障するわ、アフターサービスもしない。
買った奴は負け組(ワラ
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 23:20:31 ID:???
どうしてジェネカフェの名が出ると必ず荒れるんだろう?

>>76
>故障するわ、アフターサービスもしない。
すみません、興味があるので詳しく内容を教えてください。
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 23:23:00 ID:???
ジェネカフェの話題になると最近は必ず荒れるな。
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/10(火) 23:33:31 ID:???
業者の書き込みは不愉快だから荒れてしまうのよ
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 00:24:42 ID:???
>>77
国内1年保証はついてるよ。
故障は今のところはないけど。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 01:05:29 ID:???
半島製でなかったらもっと評判はよかったかも
82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 01:09:12 ID:???
いっそのこと、誰かジェネカフェ作ったら?
ホームセンターで材料集まるかもよ。
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 02:33:53 ID:???
ジェネカフェ欲しかったが、ポップコーンメーカーでいいんじゃないかと思い始めた
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 03:34:47 ID:???
ジェネカフェ、まともなレベルの家庭用電気焙煎機って意味では唯一無二で、
その点は価値があるけど、製品としてはやっぱりあの値段は高い。

ひねり運動っていっても1モーターでできるし、
あとは温風、温度調節、タイマー、制御マイコンくらいでしょ?

量産なら1.5万、しっかり作ってあって4万くらいが適正価格ではなかろうか。

まあ、店独自で保証とか付けると、これくらい見ときたいんだろうけど、
個人的にはこんな金額がどこに費やされてるのかが気になる。


こういう売り方も一つのやり方ではあるから、Winwinを批判するつもりは無いですよ。
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 03:45:42 ID:???
購入層が限られているしなぁ。
2マンで売ったら自家焙煎屋潰れますぜ、まじで。
価格には焙煎の売上分が補填されてるみたいな感じだろ。
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 04:20:02 ID:???
>>77
100Vライン引き込み部分が溶けたw 端子部の接触不良で熱を持った様子。
日本製品ではまずありえない故障だな。修理見積りが1万〜2万なんで、
アフターサービス的には普通だと思う。

電気回路全般が単純なつくりなんで自分で修理できると思う。
ヒーターなんてマイコンがリレーで100VをON/OFFしてるレベル。
トライアック使ってPD制御くらいしてくれw
マイコンボードも自作で組める程度なんで、死んだら部品取り寄せするより、
温度プロファイルを設定できるようなボードを自作した方が面白いかも。

ttp://www.ongebrand.nl/downloads/OnderdelenOverzichtGene.pdf
こんなファイルも落ちてます。
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 07:33:10 ID:???
ジェネカフェって保証と電圧気にしないなら
円高の内に海外通販で買っとけって事でFA?
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 10:03:58 ID:???
>>73
俺が不安に思ったのは豆を動かすための風力じゃなくて、ダクトを付けてもきちんと排気できて内部に風を送れるファンなのかなってこと。
静かって書いている人たちって、風で豆が吹き飛ぶぐらいのものと比べて静かって話なの?
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 10:21:36 ID:???
>>83
そう思ったオレは、一昨日ポップコーンメーカーをポチった。
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 10:47:00 ID:???
一時期からみれば豪快に円高ウォン安なんで、
ジェネカフェって3万前後で買えるはずなんだが・・・。
やはりボッタクリ商売か。
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 11:40:40 ID:???
>>88
>静かって書いている人たちって、風で豆が吹き飛ぶぐらいのものと比べて静かって話なの?
俺の場合は壁の薄い安アパート(俺の部屋)において、深夜でも気兼ね無く焙煎ができるかどうかを基準にしてる。
で、ジェネカフェはその点で全く問題の無いレベルだと思う。
ていうか部屋で見ているテレビの音の方が大きいな。
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 12:13:58 ID:???
手網で手間をかけて焙煎する方がやりがいがあるし
焙煎するとこ見た彼女が感激して飲んでくれて
深〜く愛し合った

機械焙煎するぐらいなら焙煎された豆買った方がイイ
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 12:52:42 ID:???
>90
円高になる前に仕入れたものを、円高になったからと言って値下げできるか?
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 12:53:29 ID:???
店で売ってる焙煎豆も機械焙煎です
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 13:25:00 ID:???
>>93

これから仕入れるものは安くなるのだから、販売量を予測して片方は上乗せ、片方は値引きすればよろしい。
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 13:51:43 ID:???
ジェネカフェって最初は12万円で売っていたよね
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 14:07:57 ID:???
さすがに12の価値は無い。
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 14:10:21 ID:???
3マソなら妥当かな〜と思う
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 14:19:34 ID:???
まぁ値段にどーこー言ってもしょうがないよ。
競争の無い市場なんだし
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 14:34:49 ID:???
は?
馬鹿なの?
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 14:43:56 ID:???
クルクルクルッ




102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 15:10:40 ID:???

韓国の貨幣価値なんて、日本の1/5くらいだから、
30万円ぐらいのものを買わされてるわけだw
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 15:25:11 ID:???
ランチリオ・シルビアも国内販売では10万円もするけど
さすがに10万の価値はないよな〜
せいぜい29,800円ってとこだろ
そしてビーナスは49,800円ってとこだな
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 15:41:23 ID:???
音は静かとはいえないなぁ、オレのは。
どれくらい持つかだけど
でもまぁ、手軽に焙煎できるし悔いは無いw
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 19:23:18 ID:???
>>86
あの3D展開図見るかぎり相当な技術力だと思うが。
マイコンだって一番てがかかるところだぞ簡単なら自作してみろ!
それからPDじゃなくてPIDだから鷹ぶりして言うんじゃねぇw
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 19:53:59 ID:???
なんだ?なんだ?
変なテンションのやつが居るぞ?
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 20:41:19 ID:???
>>105
実際にモノ作ったことないだろ。世の中を知らんやつだな。
他人が自分程度の技術しか持ってないと思ってるなら大間違いだぞ。
コーヒー焙煎にPIDのIが必要なほど精度がいるか? 逆にP制御だけだと
設定温度に近づく時間がかなり延びるので焙煎には向かない。

個人が、3D展開図の部品を一から削りだして組むとかは趣味の範疇を
超えてるが、マイコンまわりなんて一番手のかからないところだ。
パソコンから好みの温度プロファイルを転送して、それに沿って、
ヒーター制御ついでに送風ファン回転制御くらい趣味の範疇だろ。
ちょろっと検索したら、実際にヒータ制御回路を作ってる奴いるじゃないかw
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/kmiyau/espresso/giotto2_03.html

相手がシッタカか判断すらできないのなら、もっと勉強したほうがいい。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 21:04:57 ID:???
語尾に「w」使ってるアホ同士仲良しですな
109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 21:07:56 ID:???
いっそ、みんなで合作しようぜ。
メカは作れそうだけど、マイコン分かんない俺。

110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 21:28:28 ID:???
自演だったりして
>>109
合作オモロー
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 21:50:46 ID:???
合体メカかとオモタ
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 22:01:00 ID:???
オクのポッポコーンメーカって\1000くらいで結構落ちるようだね
1台くらいは持っててもいいかも
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/11(水) 23:11:51 ID:???
>>86見たときに、
「あ〜、知らん奴が『PID』って突っ込むんじゃないかな?」と思ったら、


>トライアック使ってPD制御くらいしてくれw
 ↓
>それからPDじゃなくてPIDだから鷹ぶりして言うんじゃねぇw
 ↓
>コーヒー焙煎にPIDのIが必要なほど精度がいるか?


あまりにも想像通りでワロタw
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/12(木) 09:43:57 ID:???
最初の蒸らしとか水抜きって時間長くすると味抜けるのかな
ムラならないように時間かけたらムラはなくなったけどいまいちな仕上がり。
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/12(木) 10:58:27 ID:???
>>114
水抜きといわれてる最初の5分程度以降にも水分が必要なので
時間かけすぎると香味がでてこない結果になります
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/12(木) 11:13:00 ID:???
>>115
ありがとう。10分ぐらい水抜きしてました。
ふるい使うのが面倒で豆の大きさばらばらのまま水抜き長くしたらなんとかできるかなとも思ったけど。
そんなに甘いものじゃないのね。
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/12(木) 16:00:12 ID:???
水抜きと蒸らしを分けて考えすぎていないか?
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/12(木) 19:55:39 ID:2JKI3E52
金川足各王加王非ネ申




クルンテープ!!


クルンテープ!!


クルンテープ!!





119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 10:59:55 ID:???
香味とは?
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 11:07:19 ID:???
>>119
スキーシーズンにだけ耳にする曲を歌っていた熟女歌手
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 15:43:08 ID:???
PCと温度計つなげて焙煎中のデータとりたいなと思った・・・が。それだけで3万する罠。
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 16:11:00 ID:???
>>120
絶好調〜真冬のコーヒ〜♪
っておい!
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 18:59:00 ID:???
>>121
ムービーで保存してあとで手作業で時間と温度を照合。
これならただで、すぐ出来る。
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 19:00:25 ID:???
ばかなんですね。
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/13(金) 20:33:35 ID:???
2年前のハワイコナEXを今更ながら焙煎して飲んだが
それでも悶絶するほど美味いな。買ったばかりの頃は
失神するほど美味かったが。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 09:28:54 ID:???
ハワイコナのみたいな。しかし、高いので・・・ここ数年、手を出してない。
ブル-マウンテンは去年焙煎したが・・・賛否両論あるんだろうが、やっぱりうまいよなぁあれ。

なんだか、最近、深煎りのキリマンジャロがうまいよ。
コロンビアも良い。
もかもいいなぁ・・・って昔の喫茶店見たくなってきた。

キリマンジャロ、コロンビア、モカ、ブルーマウンテンしかないのww
ケーキのクリームは植物性、コーヒー全部浅煎り
部屋の玄関にKEYとか書いておこうか・・・・
富士ローヤルのミルでそういうのあったなぁ
127キャプじろう:2009/02/14(土) 09:41:21 ID:???
128キャプじろう:2009/02/14(土) 09:41:51 ID:???
129キャプじろう:2009/02/14(土) 09:42:11 ID:???
誤爆したorz
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 11:24:27 ID:???
>>126
ここはオマエの日記帳j...まあいいやw
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 12:35:31 ID:???
>>127,128

何がしたいのか・・・・
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 13:27:31 ID:???
このおねえさん誰?
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 13:43:18 ID:???
ジェネカフェ、韓国では690000ウォンが一般的っぽい。
日本円で5万円弱になるんで、6〜7万の販売価格だとボッタクリでもないな。
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 14:03:22 ID:???
>>131
この作家の有名作が「おいしいコーヒーの入れ方」
もう10冊ぐらい出てる。

しかしな。内容でコーヒーなんてさっぱり出てこない恋愛物だ。
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 14:05:56 ID:???
たけー
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 14:23:23 ID:???
ジェネカフェ、米で$470が最安っぽい
AsSeenOnTVとか何とかってとこで海外発送可。
送料事後連絡だが日本まで$90強だろう
今のレートで送料込み5万円弱
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 14:26:01 ID:???
エスプパーツだと220Vってなってるけど115Vなの?
カフェイタリアで買えw
138名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 14:59:20 ID:???
半額ならまだしも一万くらいで輸入?
リスクを考えたら国内で買った方が良くね
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 20:15:33 ID:???
費用対効果を考えたら国内であっても買うのに躊躇するな。
味でいったらそこそこ
近所に焙煎屋があれば新鮮さはメリットにもならない
趣味で焙煎するというには電気式で魅力半減

どういった層が買うんだろ?
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 20:38:46 ID:???
まあ、いまどき個人輸入程度で1万円のリスクは感じないけどな
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 20:39:19 ID:???
近所に豆屋があっても好みの焙煎度じゃないし、新鮮さに疑問符着く地域もあるんだ。
あと、消費量が多くて豆屋で買うのと比べれば元取れるよ。うちの場合20kgぐらいで。
月2kgぐらいだから1年ありゃ十分。
あくまで壊れなければ の話だがなw
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 20:43:34 ID:???
でもジェネカフェ買って後悔したって声を聞かないよな?
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 20:44:39 ID:???
利を求めるなら、やはり安い焙煎屋で買うほうが便利だろうよ
あくまで趣味だと思うよ、効率の悪い
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 20:45:26 ID:???
わざわざ2chに煽られバカにされるような事書くわけ無いだろw
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 20:46:35 ID:???
趣味に効率求めるとかアホな子やね
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:11:30 ID:???
>>145
日本語が読めないとか?
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:11:45 ID:???
効率とかも全部ひっくるめて趣味だろ
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:22:19 ID:???
>>147
クルマが趣味でいうところのクラシックカー
カメラが趣味でいうところのフィルムカメラ
オーディオが趣味でいうところのアナログレコード
パソコンが趣味でいうところの自作PC
時計が趣味でいうところの手巻き時計などなど・・・

これらの趣味を全否定だな
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:23:34 ID:???
>>148
日本語が読めないとか?
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:28:58 ID:???
>>148
頭悪ぅ
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:29:04 ID:???
むしろ肯定してるような?
なんだか触っちゃいけない子のような気がしてきました
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:35:18 ID:???
クルマに置き換えたら、韓国産の最安値のK。
カメラに置き換えたら、韓国産のデジタルコンパクトのセミオート入門機。
オーディオに置き換えたら、韓国産のCDラジカセ。
パソコンに置き換えたら、韓国産の・・・
時計に置き換えたら、韓国産の・・・

恥ずかしくて趣味とかいえるレベルじゃないだろ?
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:50:48 ID:???
自己愛性人格障害ぽいのが多いよな
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:53:18 ID:???
>>149-151
147は「効率も追求してこそ趣味だろ」って言いたいんでしょ?
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:55:18 ID:???
>>154
日本語が読めないとか?
156名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:56:37 ID:???
>>155
日本語が読めないとか?
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 21:59:03 ID:???
まじで読めないみたいだな、外人さんなのかな。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 22:01:32 ID:???
>>157
日本語が読めないとか?
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 22:04:16 ID:???
あー、ブラジル失敗したかも
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 22:06:04 ID:???
元をたどるとジェネカフェネタ。
荒らしがんばりすぎ
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 22:18:10 ID:???
ジェネカフェで焙煎した豆、誰か試飲させてくれないかなぁw
お礼の生豆1キロ付きでどう?
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 22:39:36 ID:???
あの・・・良いじゃないか何でも・・・それこそ趣味なんだし・・・
あ・・・でも「趣味が悪い」ともいうなぁ・・・・
まあ、人の趣味にケチをつけるのは、糞のしかたにケチつけるのと同じだ。
それこそ「趣味が悪い」からおやめなんし。。

ところで本題、○イルドのウルトラマンデリン買ってみ・・・すっげえぇぞ
久しぶりに感動。
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 23:35:51 ID:???
>>162
>ウルトラマンデリン買ってみ

そろそろニュークロップ到着だっけwww
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/14(土) 23:51:12 ID:???
まだじゃね
どうでもいいが、なんかウルトラマン・デリンとか、いそうだな
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 00:51:13 ID:???
ツマンネ
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 02:11:32 ID:???
ナニが「すっげえぇぞ」なのかAA5行以内で表現しる
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 10:34:15 ID:???
>>161
基本的にはミルク缶系の味に、チャフと一緒に煎られない分の雑味が無くなった印象です。

by ミルク缶→ジェネ移行者
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 14:49:00 ID:/aaT/NbD
クルクルクルッ
       ♪ ∧,_∧
          (    ) ))
        (( (    ヽ、  ♪
          〉  o  )))
         (__ノ^(_)

169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 16:28:02 ID:???
>>167
>by ミルク缶→ジェネ移行者

ミルク缶とジェネの写真うpしろ!
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 16:37:52 ID:???
なんだかなぁ……
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 17:50:31 ID:???
>>169
はいどーぞ↓
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11159389.jpg

ちなみにミルク缶は味と手間から考えて持っている意味が無いので、処分してしまって手元には無いです
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 19:18:23 ID:???
業者の自演が増えてきたから
もうこのスレは見ないよ
ノ バイバイ
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 19:20:48 ID:???
>>172
君が来なくても誰も困らないよ
ノ バイバイ
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 19:22:31 ID:???
>>171
>ミルク缶は味と手間から考えて持っている意味が無い

                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /


175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 21:48:42 ID:???
>>174
マジでご冗談をだよな。
でも、缶でプロ並みに焙煎する人って少ないと思うぜ猫先生
大抵は逃げるというか他ので妥協するだろ
176171:2009/02/15(日) 22:23:44 ID:???
>>174-175
う〜ん、こればかりは人それぞれの感覚なんで何とも言えませんが
少なくとも僕の場合はミルク缶よりも美味しい豆に炒り上がりました
まあ単純に僕の焙煎技術が無かっただけかもしれませんが
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 22:33:04 ID:KtsdSgO0
>>142
説明書どおりに使って、あまりの拙さに愕然とし激しく後悔。
その後、試行錯誤(冷却はジェネカフェでしないとか、温度設定を
途中で変更とか)してなんとかおいしいコーヒーが飲めるようになった。
ここまでくれば300g焙煎はかなり便利だし、十分満足。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 22:33:13 ID:???
>>175
缶は常用するには音がな。。。
ある程度のところまでいくと別の方法模索する人が多い気がする。
179171:2009/02/15(日) 22:41:33 ID:???
>>177
あの説明書の設定は全く当てにならないですよね
僕は以前ここでリンクされていた個人サイトの設定を真似して焙煎したら美味しく出来上がりました
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 22:49:39 ID:???
>>171
ジェネカフェユーザ(4ヶ月)だけど、長所と短所を少し。

長所:電動でらくちん、お手軽。焙煎屋気分が味わえる。

短所:カロリー不足で芯が残りやすい。シティ以降ならなんとか。ハゼ音は判別しにくい。浅煎りは無理。熱センサーが壊れやすい。うるさい。韓国製。無駄に高い。修理とアフターは期待できない。耐久性はないらしい2年が限度(海外レヴューより、正直まだわからん)。

ま、少し高い気もするがそれなりに満足。大人のおもちゃだなw
俺はミルク缶もまだ使ってるけどな。
サンプルロースターがわりに少量でローストしてる。
非常に便利だし、愛着もある。
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/15(日) 23:08:57 ID:???
>>180

俺はジェネカフェユーザーじゃないけど(フライパンつかってます)機材に愛着をもつきもちわかります

もう、30Kg以上豆を煎ったこのフライパン(5年もの)・・・長生きしてほしいものだ
182171:2009/02/15(日) 23:18:47 ID:???
>>180
僕は基本フルシティですが、奥様用に時々ハイローストも焙煎してます
ハイローストの場合は1ハゼまで245℃にして、1ハゼ終了後に225℃に下げて
2ハゼ開始直前に強制クーリング開始で上手くいってます

僕はクリーカバーを開けたままにしているので、ハゼ音はよく聞こえますね

音は電子レンジを回す時よりも若干静かなくらいで、使用6ヶ月ですが今のところセンサーは大丈夫みたい
(週1ペースで焙煎)

短所はやはり価格でしょうね
いいとこ39,800円くらいが適正価格じゃないでしょうか?アフター関係については体験していないので何とも言えません
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 02:27:19 ID:???
ジェネカフェ実際300g焙煎可ですか?
海外のは220g(1/2lb)までってなってるんだけど
何でこんなに表記違うのか
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 04:02:27 ID:???
ジェネかふぇで盛り上がっているところすみません。
ワイルドのオリジナル焙煎機の競合機種でオススメはありますか?
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 08:53:26 ID:???
焙煎したことない素人だけど、
結局は自家焙煎よりお店で焙煎した
のを買ったほうが味的にはいいのかな?
こんな感じ?
専門店>ジェネ>ミルク缶>雪平
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 08:57:19 ID:???
千葉県幕張の「エトナコーヒー」で生豆売ってるよ。
ttp://www.etonacoffee.com/
焼き売りの2割引らしいので、割引率はそんなに高くないんだけど、元々安いので普通程度か。
焼いたの買うなら専門店では安い方だと思う。

あと、ここは用品の品揃えが良い。
欲しいと思う大半のものは有った。これらも、最安値じゃないけど安めでよし。

焼き売りはジェットロースターなので賛否両論ですが・・・
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 09:09:21 ID:???
>>185
当然。
何年も毎日やり続けて高い専門器具揃えて素人のミルク缶に負けるわけにはいかないっしょw
中には素人レベルのところがあるかもしれないが一般的に見て専門店が↑
美味いものが飲みたいから自家焙煎なら時間や器具にお金がかかるのは覚悟しとかないと。
ジェネ以降は熟練度次第じゃね?
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 10:06:58 ID:???
>>185
美味いかどうかも大切だけど
自分の好きな時に、好きな量だけ好きな豆を好きなロースト具合に焙煎できて、好きな割合でブレンドできる
ってトコがポイントだと思う

あと何より豆代がかなり安い
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 11:14:56 ID:???
あと、やってて面白いんだな自家焙煎は。
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 16:00:07 ID:???
つーか、ジェネは焙煎方法として限界があるだろ。
もちろん修練のちの問題だが、ミルク缶はかなり美味く焙煎できるぞ。
再現性が今一なのがあれだけどな。
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 16:09:02 ID:???
>>190
>ジェネは焙煎方法として限界があるだろ。
kwsk
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 16:21:44 ID:???
限界といってもそう悪くとらないでほしい。
熱風式で排煙の自由度が低い。
まずこの傾向からは出ることが出来ないです。
排煙の自由度が低いといっても、チャフの焦げ煙はわりと少ないので
それほどスモーキーにはなりません。
興味があって扱っている知人の店で一緒に試したことがあります。

自分は直火でもう長く慣れてしまっているので、好みもありますが
熱風焙煎では自由度がいろいろと低く感じてしまいます。
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 17:51:46 ID:???
>>186
サントスNO.2 1kg 1890円か...
「業者さま宣伝乙です!」と言っておこう。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 18:03:05 ID:???
半額でスペシャリティクラスが買えるな
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 19:29:02 ID:???
誰か、焙煎後の冷却の効能を語ってほすぃー
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 19:29:38 ID:???
直火(手網)でいつも150〜180グラム焙煎してるんだけど、
2ハゼ過ぎると煙がすごいのな、毎回。
終わった後は各部屋の窓開けっ放しで、台所で換気扇と扇風機回してる。
ちなみに3DKのマンション
ジェネカフェで深煎りしても、煙はそんなにひどくないって聞くけど
本当なんだろうかと疑問に思う
熱風式と直火ってそんなに煙の量違うもんなの?
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 19:36:19 ID:???
煙はあんまり出ないね、ジェネカフェ。
においはするから、換気は必須だけど。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 19:55:02 ID:???
>>196
ジェネカフェでもフレンチあたりから煙の量が一気に増加するよ。
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 20:21:10 ID:???
>>195
焙煎後の冷却とは、焙煎人が狙った焼き具合の時点で焙煎を
止めることに他ならない。
火から降ろしても、豆さんは余熱で焙煎が進んでいるのだから


って、おれは釣られた?釣られたのか!?
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 20:33:28 ID:???
釣られた振りして釣り人を飲み込んじゃえばいいのだよ
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 20:46:44 ID:???
>>193

たけぇな・・・やけに高いサントスだな・・・
Espresso yellow と同じ価格帯・・・・

・・・・たまにあるんだよな.しらねぇと思って焼き豆の10〜20%引きでコマーシャル生豆売る悪徳店。
まぁ,しょうがないか・・・・しかし,ネットだけで情報得てると,だまされるなぁ,おい..
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 20:51:29 ID:???
どれも生豆だと半額ぐらいだよね
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 20:56:43 ID:???
優良店でも3倍くらい
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 21:13:09 ID:???
うん・・・・やっぱり高い.
ショコラという商品はよさそうだな・・・・ミナスジェライスは作が良かったらしいしな
今年のブラジルは確かにチョコレートフレーバーが強くていい.
フルシティにローストしといて,朝動き出す前とか,疲れたときとか・・・・ほっとできる.

それはさておき・・・・誰か,Daterra Espresso Reserve の08-09をローストした人いないか?
Win○inか三○コーヒーあたりから仕入れようと思うのだが(両方優良だと思うが)2600円前後/Kgとブラジルとしてはびっくりドッキリな価格.

誰かレビューを・・・・
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 22:14:29 ID:???
>>185
専門店>ジェネ>ミルク缶>雪平

それは、ないないwww

味優先だと、
直火式(専門店)>熱風式(専門店)>ミルク缶>手網>>雪平>>>ジェネカフェ

だね、あくまで味優先だけど。

仕上がりの美しさだと、
熱風式(専門店)>直火式(専門店)>>ジェネカフェ>ミルク缶>手網>雪平

だね。
ちなみに全部自分で試した結果だよ。
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 22:19:18 ID:???
>>205
煽るわけじゃないんだが、専門店はどのあたりのクラスを?
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 22:30:15 ID:???
>>206
カルディです
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 22:34:32 ID:???
どうやらこのスレにはジェネカフェが売れてもらっては困る人たちがいるようだ
小さな焙煎豆屋さんも大変だね

熱風式の豆屋さんwwww
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 22:52:39 ID:???
ん?
ジェネカフェが専門店の味を出せると夢をみていただけないと困る人がいるようなのかな?
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 22:53:18 ID:???
>>205
まったく参考にならんw
大体専門店ってどこよ?
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 23:02:37 ID:???
工夫無しの手網暦半年からのジェネ移行だと香り以外満足してる。
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/16(月) 23:52:20 ID:???
やぱり電気焙煎とガス焙煎でスレ分けたほうがいいな
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 00:08:46 ID:???
必死にジェネカフェにケチつけてる人たちって、本当は欲しいのに高価で買えないから
嫉妬心から僻んでケチつけてるように見える

だってI-ROASTではここまで叩かれないもの
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 00:19:44 ID:???
んー・・・一番,自由度が高くて,良いものを出せる・・・・といったら直火式のロースターだよなぁ・・・・しかも,計器後付,排気改造したやつ・・・
腕がものすごく出るが.下手すれば珈琲じゃなくて炭だしね.

だがね・・・・ドラム式の直火式の強力排気・・・・というのは一回に3kgとか5kgとか煎る場合に有利なんであって(煙突は必須だろうな),500g程度であれば火力はガスコンロで充分なのさ
計器がついてないと安定は望めないけどね・・・結構近いものが出来ると思うよ.

電気熱源の熱風式は安定しやすいし,渋みは抑えられるけど,華やかな味にはなりにくい
多分,初期の火力の問題なんだろうな・・・・

ま・・・そこら辺は好みで.
200g 1000円以上の豆をたくさん買うことを考えれば,結構速く(個人的には1年以内に)採算取れちゃうからね
いろいろ試してみたら良いんさ.

コンロの火を使う場合・・・・たぶん,年単位の研鑽がいると思うけど,ある程度確立できれば後は早いよ.
豆によって煎り方をそんなに変える必要は無いので(個人的にはね)・・・・火力がある程度あれば
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 00:24:11 ID:???
>>214
まぁ熱風式自体、どうしても排気が強くなるから(引き入れる都合上)
渋み抜きし易い事と香味が抜け易いという表裏一体な性質だよね
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 00:34:13 ID:???
>>214
>200g 1000円以上の豆をたくさん買うことを考えれば,採算取れちゃうからね
↑ここだけ同意。
あとは、ほんわかしすぎて「2行でたのむ」って感じです。
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 01:30:30 ID:???
つか。200g/1000円の価格帯の真っ当な味がジェネで出せるものか?
この値段でも糞みたいな店が少なくないとはいえ、かなり美味い店もある値段だぞ。
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 02:12:37 ID:???
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j.            __,,,,,,......,,,、、
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |.            ,..ィ三三三三三;;;;;ヽ,
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}         .:::::;;;;;;;;--‐''''' ̄    ミミ、
     |:,._: : : /  __          |: : : :/         /;;;;;:'゙´ ''‐--‐''⌒,,,,,,,,  ヾ::ミ
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/.       /;;;;/       '゙゙゙゙⌒`゙'ヽヾ::;}
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./          {;;;/ 〃''''⌒ 、  、 ィrャッ、   ::::;
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´.           ;;;;;:   ィェァ ノ} 、ヾ   ⌒ヽ Yミ、
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'.         {;;;;. /   (ρヘ)、     ::|  |
      レ|       (   .ヽ`ー--'/  言葉より刃  ヾ;;;:: ::´ .::::/__'゙゙ヾ、   .:::::| |
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /              { Y::  .::'゙,。'-─`-、    :::リ_ノ
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /.     ユニオン     l !|: .:: .: .::    ヽ  .::ノ
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /                し、  : .: .: .: .: .: .:... ..-''´ソ
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、               ヾ'゙ーヘ.: .: .: .: .: .:''´   |
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ.             |  ´゛         ト-、
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ          rハ            |  ヽ
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \.    _ -‐'  ヘ           >  }

  
    革命家 加藤智大(25)               愛犬家 小泉毅(46)
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 02:15:12 ID:???
農業研修で行ったブラジルの農園で飲んだ、
焚き火+フライパンで焙煎したコーヒーが最高に美味かったな。
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 02:49:51 ID:???
>>217
味じゃなくて単純な価格の問題。
完成された焙煎豆200gより、試行錯誤できる生豆1kgを買う。

そのほうが楽しいべ?
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 03:17:40 ID:???
楽しいんだよねー手前焙煎
美味しいって言うより「かわいい」んだよね自分の豆w
専門店にかなわなくても高い器具買えなくても止められない
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 04:45:23 ID:???
電気熱風自動焙煎って趣味として面白みあるのかねえ。
いやコスパ求めるのには良いかもしれんが、趣味としてねえ。
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 07:29:39 ID:???
>>222
逆に前準備や後片付けの手間が殆ど掛からず、チャフの処理も簡単なので
純粋に焙煎作業そのものを愉しむことができる
火加減とかの微妙な調整も自由自在だし
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 12:39:58 ID:???
焙煎作業がスイッチいじるだけってのが
やっぱりサンプルロースターを手で回す所に風情がある

225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 13:29:51 ID:???
コストパフォーマンス的には
ジェネカフェ>illyのパウダー
であってる?味は?
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 14:02:04 ID:???
CR-100にしてもジェネカフェにしても、そられを使ってそれなりに美味い
コーヒーを飲んでる奴は、趣味といえる範囲の試行錯誤はしてると思う。
遠い昔CR-100を使っていた頃は、気温によって吹きだし口の大きさを変えたり、
焙煎中の本体を持ってガンガン振ってたw
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 14:47:02 ID:???

ジェネカフェ業者、必死すぎでワロタw
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 15:11:55 ID:???
ジェネカフェ業者っていったらWinWinか珈琲問屋かのどちらかだよね?
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 15:29:15 ID:???
>火加減とかの微妙な調整も自由自在だし

あまり笑かさんといてくださいよ、
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 16:11:37 ID:???
>>229
まあ、焙煎中でも1℃レベルでの微調整ができるんだけどな
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 16:50:21 ID:???
うちでは電気焙煎器は、電子レンジや炊飯器のように
完全に生活に溶け込んでるよ。
趣味と言うより生活必需品。
豆は自家焙煎プロから大量に買ってる。
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 16:55:37 ID:???
俺も焙煎は楽しむというよりも、ご飯を食べる時に米を炊くのと同じ感覚。
なるべく手間隙が掛からない方がありがたい。
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 17:17:41 ID:???
ほう、風向きがかわってきましたな。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 17:38:32 ID:???
どなたか>>228をお願いします
235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 17:44:09 ID:???
ところでジェネカフェ売れると困る人なんているの?
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 17:44:52 ID:???
やっぱそうだよなw
料理で例えるなら、電子レンジの焼き芋もどきで喜ぶひとはいないよね
せめて焙烙鍋でじっくり焼いてこそ焼き芋だよ。
趣味で電子レンジ買いたいとか言わないもん、趣味なら焙烙鍋欲しいよなぁっていうよね。
ジェネ焙煎は手間ひまかからないお手軽な単なる消費目的の必需品って感じだね。
そのわりには高いのが玉にきずかな、貧乏が憎いです。
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 17:45:18 ID:???
売れても売れなくてもどうでもいい商品の宣伝なんぞ2chなんかでしねぇよw
そんな暇あるなら他に売り上げ伸ばす為にやる事は山ほどあるわ
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 17:50:31 ID:???
これは香ばしい書き込み乙
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 17:58:59 ID:???
>>235
嫌韓派の人たちじゃね?
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 20:53:54 ID:???
俺もそう思う。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 21:04:41 ID:???
つぅことは、ジェネカフェをマンセーしてるのは親韓派か
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 21:16:22 ID:???
じゃあ、サンプルロースターの話をするやつは
ガス会社の工作員ね
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 21:44:03 ID:???
市場規模数百万の戦いか

数百兆が消えたと騒いでいるこのご時世、
ほほえましくて逆によろしい
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 21:56:14 ID:???
>>241
それは違うだろ。製品の構想設計がU.S.で工場がたまたまKOR.
というだけ。CHI.だと中がマンセーってことはねぇーんでねぇ
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 21:58:34 ID:???
飯炊きに例えるなら、
手焙煎=羽釜
電気焙煎器=電気炊飯器
と言う事ね。
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 22:01:03 ID:???
ジェネカフェが売れてほしくない → ジェネカフェは韓国製 → 韓国製=韓国人 → 韓国人が嫌い → 書き込んだのは嫌韓派だ
こういう発想ができることに驚きを禁じ得ない
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 22:03:26 ID:???
>>244
それは>>239に言った方が・・・しかもネタにマジレス(ry
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 22:06:44 ID:???
おまいらでI-ROAST2いんぽーとして使ってる香具師いない?
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 22:18:16 ID:???
ちょっと前に嫌韓いたじゃない。それがいついてるのかなと。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 22:39:44 ID:???
>>245

土鍋もありで。
ガスのパワーが解りやすく知りたければ、近くのホームセンターで炊飯用の土鍋を買ってきて、ご飯炊いてみれば良いよ。
もう、笑っちゃうくらい味が違うから。
炊飯器に4万も5万も出すの馬鹿馬鹿しくなる。というか、土鍋使い始めてから、電気屋の炊飯器売り場の前で嘲笑を禁じ得ない。
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/17(火) 23:58:09 ID:???

ま、所詮、電気だからな、限界はあるさ。

とはいえ、
お米の話でいけば、味はともかく、
お手軽さが電気炊飯器を普及させたのも事実だし、
普及して、激安大型スーパーなんかで生豆が買える時代になったら、
それはそれで嬉しいな。







俺は6000円でも買わんけどねw
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:10:00 ID:???
各メーカーが年間何千万も投資して炊飯器を何十年も進化させ続けてきたわりにそれほど味が違うとは驚きだ
お前は、入れるだけでガソリンの燃費が何%アップとか信じるタイプだということは分かった
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:15:15 ID:???
噛み合ってないよね。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:16:54 ID:???
>>245
電気炊飯器もピンキリ。
そういうことです。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:19:02 ID:???
実際試すと本当に味が違って驚くけどね
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:21:43 ID:???
もう炊飯器の話はいいよ
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:21:53 ID:???
カスコンロと土鍋できちんと炊くと家庭用高級炊飯機よりも美味いのは本当。
ただ、あくまでも火加減などをきちんと管理した場合の話で、
スイッチ一つで炊ける炊飯機の便利さにはとうてい及ばない。
あと、フッ素樹脂加工の内釜のありがたさも。
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:22:37 ID:???
ジャー、やめようか
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 00:26:56 ID:???
だじゃーれもやめとこうな
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 01:15:57 ID:???
機械で焙煎してる奴はまだスタートラインにする立ってない
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 01:51:21 ID:???
リンナイの最新式炊飯釜を入れた時の話
この最新式は、名人の火加減を記憶させて再現するという物。
これが家に来るまで、代打に昭和の頃に作られた古いパロマの業務用炊飯器
を使ったんだが、これが旨い。なぜか、親父が言うには昔のは釜が厚いとか。
この事から、最新日本製への懐疑、焙煎職人が焙煎釜の厚さに拘る話が思い出された
ちなみに家庭用は名人の奥義を50分かけて再現したが、30分以下で炊き上がる
業務用に完敗。そして料理下手な母親が土鍋で炊いた赤飯がこれまた旨かった。
結論、調理は腕より道具byガス屋
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 02:12:58 ID:???
土鍋+ガスでの炊飯だと、一合でも美味い飯が炊ける。
電気炊飯ジャーだと、一合炊きはまぁこれが悲惨な物しかない。
高級三合炊きでも一合はイマイチ。
5.5合炊きで一合炊くと、釜の底に薄っぺらく張り付いた悲惨な飯。

鍋焼きうどん用の小さな土鍋で炊くと、一合でもめっさ美味い。
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 02:20:56 ID:???
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 5膳目【釜土鍋】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1229633761/

【IH】電気炊飯器総合スレッド 16合目【圧力】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1233217863/

★炊飯器対決!鍛造厚釜VS銅釜IH★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110398100/

ガス炊飯器について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1136571041/

原子力炊飯器ってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1001597557/

【教えて】No1炊飯器はどれだ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1233736391/

炊飯器マニアックス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/


続きは好きなところでどうぞ。
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 07:45:55 ID:???
ご飯は毎日炊くけど
焙煎は毎日しない
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 07:56:13 ID:???
エスプレッソスレでPODが嫌われるのと一緒か
焙煎をやって見たいって人にはお手軽感(値段でなく)で興味を引かれるが
既に焙煎してる人からするとあんなもんって感じなんだろな
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 10:07:37 ID:???
>>265
既に長年手焙煎をやってきた後にジェネカフェ買って感動してるヤツもいるんだけどな
俺みたいに
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 10:32:09 ID:???
つまり焙煎は土鍋でしろってことですね
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 10:51:17 ID:???
俺は焙烙焙煎してるんだけど、土鍋と焙烙、仕上がりはやっぱり似てくるのかなぁ?
やった事ある人っている?
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 12:10:47 ID:???
ああああ・・・・ひどい買い物をしてしまった。

結構期待して買ったマンデリンが・・・・・・・・・まずい
何がマンゴフレーバーだよ・・・・・・・・これは炭だ酸味全部すっとんでる
これで200g1000円か・・・・・・・・へこむわ

・・・・別に良いじゃないか、電気焙煎。
熱風式だけど・・・手軽じゃないか。
それに、GeneCafeが出回れば、プロは自分の味を差別化できるようなきも・・・・

個人的興味なんだけど、GeneCafeって生豆洗ってから焙煎できる?
出来るならいいなぁ・・・・検討範囲にはいるね。

ただ、ガス使って焙煎するのも試してほしいなぁ。ミルク缶でも手編みでもうまくいくとものすごく美味いから。
そのとときには換気に気をつけて、やけどしないように。

あーしかし・・・・どうすんだこのマンデリンとガテマラ(両方フレンチ)
自分で焙煎した方がうまいって何だ?何なんだ??

・・・・・折角、休みでさ、朝届いてさいい気分だったのに
もう、焼き豆は書くと荒れるあの店でしか買いません。
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 12:22:18 ID:???
コーヒーにマンゴー味を求める意味がわからん
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 13:16:45 ID:???
>>270
な。普通マンコの味なら納得できるのにね。
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 13:52:49 ID:???
>>265
常識的に考えて、全く焙煎の経験の無い者がいきなり高額なジェネカフェを買うことは考え難いだろ
自家焙煎豆の良さがまだ理解できていないんだから

むしろ手動焙煎の苦労から開放されたいと感じた人たちが興味を持つと考えるのが自然
273269:2009/02/18(水) 14:23:11 ID:???
・・・懲りずに、残りのガテマラも試してみた。

さっきのマンデリンはティピカもしくはアテン種(膨らみきっちゃってて見分けつかん)
このガテマラはブルボン+カツーラ+カツアイといったところだろう。少なくとも単品種じゃない

注文したときの煎り具合は両方同じものをお願いした・・・・・・・・・
のに、マンデリンはフレンチ、ガテマラはハイ〜シティで送られてきた。

ガテマラの香りは良い。生豆のグレードは高いのだろう。
肝腎の味は・・・・・・これも芯焦げ。正直まずい。

ちょっとなぁ・・・・・・・・これは、無いわ・・・・・・・
めっっっっっっこむな・・・・・・・・
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 14:49:34 ID:???
>>272
コーヒー器具関係で最後の方に行き着くのが焙煎でしょ
ミルやらなんやら安いのから高いのまで試してくると
とりあえず高いの買った方が安くあがることも多いと思うんだが
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 15:57:37 ID:???
"いるいる"なら土鍋に近い焙煎が出来るのだろうか
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 16:03:12 ID:???
>>273
なあ、スレタイ読めるか?
しかもあげてまで荒らすなよ。↓こっちで好きなだけ暴れてろ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077357943/
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 16:17:11 ID:???
要するに、焙煎自体が趣味の人と、
焙煎は新鮮なコーヒーを飲むための手段でしかないという人の、
二種類いるわけだな。
電気焙煎器を買って日常的に使うのは後者の人なんだろう。
それなら手軽さを重視するのも当然だ。
278273:2009/02/18(水) 16:18:50 ID:???
別に荒れてねぇじゃんさ。
カリカリしなさんな。
スレタイは読めてるさ。内容も自家焙煎に関係あるだろうに。
あげると金でかかんのかね?

粘着質だねぇ
俺もこないから、どっかいけよ

しかし、焙煎は大事だなぁ・・・・本当。
さっきの豆はやっぱり芯焦げだ。
どう考えても、1ハゼまでの火力が足らない。
ずっと・・・同じに近い火力で煎っている。
火力をリニアに豆に与えている。
でも・・・・これはなぁ、この価格帯でもっと良いお店が結構多くあるんだから・・・・良くもまぁ・・・・
いやいや・・・最終的には焙煎人の舌だろう。
多分、煎った人間はトマトケチャップ大好きだ。ハンバーグ、カレーで育ったのかもしらん。

どこのお店かは言わないよ。この内容だったら、特定も出来ないでしょう多分。
ただねぇ・・・・コーヒー好きで沖縄から北海道まで、何十店舗も試してみてるけど・・・・・・俺は悪質だと思う。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 16:30:37 ID:???
>>277
豆にかかるコストを下げたいってのもあるかもね
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 16:35:09 ID:???
>>278
あなたが通販で買った豆の焙煎具合なんか興味ない
苦情は購入店にしてください
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 16:37:25 ID:???
>>278
>どこのお店かは言わないよ。この内容だったら、特定も出来ないでしょう多分
http://kogechaya.com/?pid=3072428
282273:2009/02/18(水) 17:14:00 ID:???
>>281

馬鹿!
めったなことするな!

言っておきますが「マンデリン マンゴー」で検索しても出てきませんから!!

名前当てようとかするな。

私のことはいくら言っていただいても結構。
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 17:50:57 ID:???
>>282
じゃぁwとっとと消えろwばか
つまんねー話題ふってるお前のほうが悪質だよw

って絶対書かれるぞ。気をつけろ!!
でもそんな店晒せよ。別にこまんねーだろ
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 17:53:24 ID:???
自演臭がキツいな。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 17:57:52 ID:???
店に通報しといた
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 18:37:56 ID:???
100g500円の豆で粘着キキモい
スレ違いだし
情弱そのものだな
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 18:41:40 ID:???
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 19:19:13 ID:???
マンゴーフレーバーが感じられるマンデリンと言ったってフレンチまでもっていったら
わかんねぇだろ?たぶん。
>273もさらせばいいんだよ。そうすりゃお前の舌とつまらん分析にも信憑性がでるってもんだ。

ちなみに某焦げ屋の焙煎機は熱風じゃなかったか?だからそこじゃないとふんだが。
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 19:33:28 ID:???
あのさ、焙煎屋の話はよそでやってくんねーかな。
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 19:38:45 ID:???
なんで?
俺は↓の部分に興味があるんだがな。

>しかし、焙煎は大事だなぁ・・・・本当。
>さっきの豆はやっぱり芯焦げだ。
>どう考えても、1ハゼまでの火力が足らない。
>ずっと・・・同じに近い火力で煎っている。
>火力をリニアに豆に与えている。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 19:46:33 ID:???
↓そろそろ豚クルンテープ
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 19:57:15 ID:???
自演野郎氏ね
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 20:17:15 ID:???
この変なやつ、ジェネカフェの話題あたりからいついてるんだよな。。
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 21:19:20 ID:???
>>269
俺は豆洗ってからジェネカフェ使ってる。
水抜き長めに取るとムラも出ない、チャフの量も明らかに少ない。
自分は洗った豆の味のほうが好き。

ただ、香りを上手く出せない。(まだ15回ほどしか使ってない)
熟練しても出ないのかもしれないがw
295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 21:23:29 ID:???
自問自答にしか
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 23:34:39 ID:???
香りをうまく出せないと自答するぐらいの焙煎技術では、
洗ったほうがすきだとか判断するには、
尚早なのでは?
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 23:44:31 ID:uBtrHo7L
なぜ、焙煎器はジェネカフェしかあがらないんですか?
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 23:49:26 ID:???
>>296
悪いのは俺様の技術じゃなくてジェネカフェだから
もしくは豆のせい













だからじゃね?
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/18(水) 23:50:31 ID:???
>>297
円高ウォン安、あとはわかるな。
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 00:00:37 ID:Eve8l9lr
ありがとうございました。なんとなくわかりました
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 09:25:14 ID:???
春に韓国へ行きますが
ジェネカフェはどこで売ってますか
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 09:45:29 ID:???
キムチ売っているところなら大体置いてある
おそらくコーヒーの起源も韓国だからな
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 10:37:20 ID:???
エスプレッソの起源も韓国
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 11:30:14 ID:???
>>294

生豆の量を150g前後に少なくして、1ハゼまでの火力を最大にしてみてください。
その後、火力を下げて、徐々に2ハゼに入れるようにしてみてください。
コーヒー(液体)に香りが少ないと感じたら、豆をちょっと細かく挽いて(たいていの電動ミルでクリック3.5くらい)、1から2グラム程度増やすと良いと思います。
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 15:27:36 ID:???

ベッカムも韓国人。
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 17:07:02 ID:???
>>304
その方法だとカラッとして香ばしくなるけど、甘味がでないでしょ。
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 17:10:39 ID:???
>>303
正確には蒸気の起源だな
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 17:13:52 ID:???
シルシルミシルで取り上げてもらいたいものだな
「エスプレッソのお初ぅ〜〜〜〜!!」って

昨夜のブラジャーのお初には勃起したが・・・
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 19:10:19 ID:???
>>306
排気の調節が出来れば、やりようはあるが、他にどうしろと?
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 19:33:16 ID:???
>>309
>1ハゼまでの火力を最大にしてみてください。

これしか方法が他にないと?
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 20:13:15 ID:???
韓国ではコッピって言うみたいだよ
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 20:15:21 ID:???
韓国でコーヒー、韓国語で言うところの「コッピ」という飲み物は、一般的にインスタントコーヒーのことだった。

http://nob-piazza.cocolog-nifty.com/update/2009/02/post-956d.html
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 20:23:22 ID:???
コッピじゃなくてコピ・ル・アクの話しようぜ。
このスレには自分で焙煎して飲んだ兵いるんだろ?
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 20:33:16 ID:???
>>309のヘタレ具合にわろた。
315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 21:25:07 ID:???
>>310, 314

お前らが、どういうヤツラかなんだか解ってきたよwww
で、具体的にはどうすんの??答えられるの?????
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 21:34:54 ID:???
>他にどうしろと?
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 22:19:00 ID:???
次に生まれるときはそういう症状が出ないと良いですね、アーメン☆
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 22:58:42 ID:???
>>304は、語っているが
>>306>>310>>314、は何も語っていない



319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 23:36:16 ID:???

語ってるじゃん。
ジェネカフェが、初心者や主婦向けのクソ製品だということを。
それがこのスレのデフォ。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/19(木) 23:38:18 ID:???
俺はジェネカフェ好きだけどなぁ。楽だし。
321294:2009/02/19(木) 23:47:32 ID:???
>>304
アドバイスありがとう。
今が200〜250gぐらいで、190℃9分ぐらいで水抜きした後
245℃で1ハゼ〜収まる直前ぐらいで230℃にして二ハゼまでという感じです。
今度150gで試してみます。

>>296
匂いと味が気になったのと、同じように焙煎した場合のムラ(チャフが取れてないものが若干浅くなってた)
その二点でこれ以上の改良は無理だろうと思い自分は洗わず上手に焙煎することをとりあえず諦めた。
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 00:29:18 ID:???
なにこの予定調和的結末。w
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 00:43:46 ID:???
>>309
>1ハゼまでの火力を最大

なんでこんな極論になるのかわからん。水で洗うと水含量が上がり、ムラの原因にもなる。
これをナチュラル精製に置き換えれば最初は水分を飛ばし揃える行程を行なうわけだが、
いきなり最大火力にするわけがない、水抜きを長めにとると、と書いてあるのだからまずは
水抜きは5分程度におさえてみるとどうだろうか、とか。
水抜き後の火力を強めてそれ以降を短めにしてはどうだろうか、とか。
いくらでもアドバイスできるものだろうがなぁ、最初から最大火力とかほんと意味わからん。

こんなことは焙煎の基礎基本だぞ。
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 00:47:35 ID:aLkDWBEi
>>323

ジェネカフェの火力を考えましょう。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 00:52:59 ID:???
手編からサンプルロースターという
ステップを踏まない火病だから
焙煎の技術がなにも身についてない
くだらないしょんべん小僧のまま大人になって
周囲に汚物を撒き散らしてしまう
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 01:12:55 ID:???
>>323,325

あんたらだって充分ファビョ〜ンだと思いますよ。
実践できない、しかも、>>323のような理屈(まぁ、ガス火使う器具だったらそれでも良いでしょうけど)、複雑すぎて、トレースできません。
精製課程が・・・・とかおっしゃってますが、DPもWPもパーチメントの状態にするためのものですから、生豆にそのまま適応は出来ません。
水で洗っても、含水量はさほど上がらないと思います。
つけておけば別でしょうけど・・・・・豆膨らんできますから

大事なのは、最初に豆周辺の水を飛ばしてしまうことです。
後は・・・・一度やってみてください。

あと、お勧めの方法を書いてください。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 01:41:28 ID:???
正直なはなし、ジェネカフェを使った事もない、ましてやジェネカフェで焙煎した豆を使った事もないヤツが
ジェネカフェを必死に貶しても全く説得力が無いな

むしろ貧乏人の僻みにしか見えん
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 02:01:00 ID:???
>>326
大事なのは、最初に豆周辺の水を飛ばしてしまうこと

うん、それは言える
以前誰かも言ってたよね
ふきんかタオルでしっかり抑えるのも良いけど、網かステンのザルor鍋に入れて、
ちゃちゃっとあぶって豆表面の水気を飛ばすのがベスト(水抜きとは別モノ)
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 02:04:53 ID:4Iz6ruUY
とりあえずジェネカフェの基本的な事はすべてここに載ってる
http://mantestu.com/_index02/report/report_002.html
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 04:40:34 ID:???
>>326
問題は「香りを上手く出せない。」ですよね。
水分を飛ばすことと香りを出すだけで、甘さもコクも犠牲にするのはどうでしょう。
そんなにジェネカフェは単純な動きしかできないんですか?>>323のどこが複雑ですか?
いくらなんでも最初から火力最大はアホですって、落ち着いてください。
最初から最大で焙っては香ばしい香りは出ても、甘い香りは出ませんよ。
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 04:46:28 ID:???
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 07:29:30 ID:???
>>329
嫌韓貧乏人 乙
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 07:54:58 ID:???
もう誰が誰だか?わからないけど。
よく言われる最大火力って使える「最大」の火力を知ることが本旨だから。
ある程度使いこなしてるんだったらそのへんは見えてると思うんだけどな。
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 08:08:24 ID:???
>>330

ん?ちょっと変な事言ってるよ?初期火力強くすると甘みとコクが減るわけ?
そんなこと無いんじゃないの?本当にコクと甘みとやら出せてる?
1ハゼまでの時間が長くかかると、両方飛びますよ?
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 08:10:43 ID:???
>>333
あと、俺の場合新しく生豆を買ったら
1 前半・強、中盤もそこそこ強、1ハゼ後から絞る。
2 中火力でほぼ一定に焙煎するパターン。
3 温度計とにらめっこしながらグラフに例えるとなだらかな右上がりになるようにするパターン。
って試してるよ。
336333:2009/02/20(金) 08:47:32 ID:???
333=335ね
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 11:20:56 ID:aLkDWBEi
>>335

その方法、賛同。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 14:22:26 ID:???
一般的な焙煎の仕方とはかけ離れてるけど
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 14:35:07 ID:???
一般的な方法だけで全て収まるなら語るスレはPart1で終わってるさ

みんな自分の設備や環境、手応えに合ったやり方を模索してるんだよ
一般的な方法から逸脱してるけど俺の環境ではこのやり方が良かった、
みたいなのはこのスレでもっと語られてもいいと思うんだ
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 15:24:11 ID:???
>>338
え?>>335ってセオリーどおりなんじゃないの?
おれもこの手順で上手くいってるんだけどな

1ハゼまでは強火で水分を飛ばして、1ハゼ後から2ハゼの間を長く取るために
火力を絞っていくってパターン
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 16:26:32 ID:???
>>340

まさに、セオリー通り。
機材の性質さえ見極めれば、ニュークロップでもいける。

豆によって反応は違うが・・・・
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 18:06:23 ID:???
ジェネ利用者と思われるひとから言葉を拾うと。

>火加減とかの微妙な調整も自由自在だし
>焙煎中でも1℃レベルでの微調整ができるんだけどな
>ジェネカフェの火力を考えましょう。
>複雑すぎて、トレースできません。 >>323

なんか矛盾してるように思うんだけど。
結局電気焙煎の限界として細かい調整はできるけど、実質として使用できる火力は最大だけ。
ってことなのか?
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 18:58:36 ID:???
>>342
>結局電気焙煎の限界として細かい調整はできるけど、実質として使用できる火力は最大だけ。

いや、ガスコンロで調理をするかのごとく普通に調整できますよ。
ただ外気温があまりにも低いと、設定温度に達するまでに時間が掛かるという事はあるけど。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 19:33:16 ID:???
>>343

ジェネカフェは悪い機材じゃない。
出来ればほしいが・・・・・・焙煎可能量が・・・・というのが、ちょっと考えている理由です。

多分、1ハゼまでを9分以内に(出来れば8分台、ニュークロップの場合は9分以上10分以内)もっていければ完璧です。
・・・・・温度計があるのがいい。
後、winwi○にあるオプションで煙突つけられるのもいい。
チャフコレクターもあるし。
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 19:51:59 ID:???
じゃぁなんで最初から火力最大を薦めてたんだろう。
はじめの1〜2分最大で温度を蓄えてからカロリーをおさえて水抜き蒸らしをして
また再度火力を上げていけばいいのにと思うんだが。
俺は電気焙煎をやったことがないが、手網・焙烙・行平・ミルク缶・サンプル穴無し〜そのご穴を開けた。
いまは業務用の1キロ釜で焙煎を趣味をに楽しんできて20年近いけど、どの方法においても最初から全開で、
というのは理解できないですね、もしくはジェネカフェとはそこまでカロリー的に弱いのでしょうか。
構造的に熱を吸収する材料で作られていないので、PDFを見るかぎり柔軟に焙煎できそうに思いましが。
いやもちろん焙煎も味の好みもひと好きずきなのですが、ちょっとなと。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 20:40:00 ID:???
ジェネカフェユーザーに蒸らしなんて概念がない
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 20:40:29 ID:???
>>345

最初の2行で・・・・・・・・・、火力最大を肯定しているように・・・・・
まぁ、良いです。
豆を機材に入れたてからは絞るということで理解いたしました。
ガスが熱源の機器で余熱が取れれば、「熱風式以外」ではそうだと思いますよ。
途中から、絞ったら(この寒い時期に)渋くなっちゃいますよ・・・・

HR-11or10?20年間ということであれば、富士ロイヤルですか?
GRNということは無いでしょう??
多分。あれは、最近のものですし・・・
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 20:45:18 ID:???
だから大人しくカフェプロ買えばいいんだよ。
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 21:01:35 ID:???
>>347
いえいえ、ハゼ前のある帯域は素通りしてしまうと飛びすぎた焙煎になるのでおやっと思ったまでです。
釜歴はまだ4年程度です、まぎらわしい書き方でしたもうしわけない。
ええ、お察しの河野改を中古で。
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 21:03:29 ID:???
渋い〜スカスカの中間のお話しですね。
極論の話ではありませんので、ご理解ください。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 21:06:54 ID:???
だいぶ良くなってきたなスレw
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 21:46:00 ID:???
>>349

え・・・・それは・・・何というか・・・・個人で?
出所は、某珈琲工房かどこかですか?
個人的意見ですが・・・・煙突さえ気をつければ・・・最高峰ですよね(自由度がすごいですからね)・・・・

・・・・いや、あまりにオタク的なんで・・・・うらやましい(涙目)
3倍すごいアレですよね?

>>350

おっしゃるとおりです
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 23:14:31 ID:???
おれはジェネカフェ&>>335の方法で
今までのどこの店よりも美味しいエスプレッソが飲めているので充分満足
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/20(金) 23:49:21 ID:???
335礼拝
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 00:13:15 ID:???
味覚が狂ってた方が幸せかも
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 00:19:32 ID:???
焙煎機つきドリップコーヒーメーカーを3500円で買えた。潟gータスの製品
生豆なんか売ってなさそうな片田舎のナンデモ中古屋にて
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 00:55:11 ID:???
>>356
品番くらい書けよ。
意外と埋もれた名品かもしれんぞ。
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 01:03:17 ID:???
ジェネカフェユーザーは専用スレに
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1235145710/l50
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 01:05:03 ID:???
>>358
嫌韓貧乏人 乙
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 01:07:57 ID:???
>>357
すごく変な品番。デルタが入っている
TNK-101Δ2
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 01:31:24 ID:???
>>360
「Δ2」ということは、「TNK-99」が正しいのか。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 01:39:17 ID:???
デルタってマイナス?
ヤふってもぐぐっても出てこなかった品物
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 02:43:42 ID:???
>>353
エスプレッソも凝り出すとお金かかるんで、なかなか手出せないんだよね。
専用のミルも必要だし・・・
エスプレッソ飲みたい時は、もっぱらスタバ利用してる
焙煎はサンプルロースター穴なし
ジェネで焙煎してエスプレッソとはうらやましい限りだw

364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 09:20:10 ID:???
>>363
エスプレッソって凝りだすとマシンだけでも数十万円は超えちゃうけど
1万円以下で買えるデロンギのBAR14Nとかでも充分美味しいものが簡単に作れますよ。

僕も今までに色々なマシンを使ってきましたが、結局今ではデロンギの全自動マシン(EA
M1000BJA)&自家焙煎豆に行き着きました。
はじめは所詮全自動のマシンなんてと馬鹿にして眼中にありませんでしたが、設定さえ決
まれば下手なカフェよりも美味しいエスプレッソが出てきます。
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 09:55:11 ID:???
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 11:14:24 ID:???
スタバで豆かって思いっきり細くひいてもらえばいいじゃん。
そして1500円のマキネッタに詰めるとエスプレッソこぽこぽ。うまー
スーパーに据え付けてあるミルだと極細は無理かもね
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 11:42:22 ID:???
>>366

マシンで抽出したエスプレッソはそうでもないんだが、マッキェネッタ使うと胃が気持ち悪くなるのは俺だけ?
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 12:10:36 ID:???
微粉が胃腸に入ると消化とお通じがよくなる、なりすぎるということがある。
俺は胃薬代わりにコーヒの出がらし飲んでるよ
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 12:53:17 ID:???
>>367
マシンとマッキェネッタで出来た物は、かなり別物な気がしますね。
名称はどっちもエスプレッソだけど。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 13:44:30 ID:???
スタバのエスプレッソに五百円出すなんて信じられん
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 14:50:04 ID:???
そんなに高くないだろ?

あ、豆の話?
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 15:58:56 ID:???
初めて通販で生豆を買うんですが、
計5kg程度の注文で、オススメのお店はありませんか?

香りの良い甘みの有るマンデリンと、良いモカが欲しいです。
ワイルドのウルトラマンデリンとかが候補。
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 16:16:30 ID:???
とりあえずワイルドでいいよ
早川もオススメだけど種類多すぎるので逆に初心者向きではないかも・・・
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 18:15:49 ID:???
>>372

ウルトラマンはいいですよ。リントン地区の典型のような味です。
個人的には・・・・ここまでの味はそんなに味わえません。
スカイブルーというタケンゴン地区の高標高産のものもあります。

・・・・・あの店は、ネーミングが
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 18:27:44 ID:IC0n7G4K
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 20:07:12 ID:???
確かに、独り言みたいな口調で”・・・・”使うんだよね
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 20:19:42 ID:???
テンプレにもある珈琲問屋が豆買うにしてもやすいの観。
でも円高差益を還元してない。仕方ないことだがモカ購入制限もしている。
25日から28日までコロンビアが100g140円だな。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 20:33:21 ID:???
期間限定でコロンビアがキロ1400円じゃねぇ。
ハンドピック済みの豆ならありかもしれないが、福樽の豆は他とあまり違いがなかった。

コーヒーPROのが安いね。ただ、5kgからしか買えないし、モカは欠品。
当然違う農園だろうが、ここだとコロンビア1kg 460円(これもキャンペーン価格。)
379名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 20:39:51 ID:???
>>353>>359
>嫌韓貧乏人 乙

>213 名前: 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ Mail: sage 投稿日: 2009/02/17(火) 00:08:46 ID: ???
>必死にジェネカフェにケチつけてる人たちって、本当は欲しいのに高価で買えないから
>嫉妬心から僻んでケチつけてるように見える
>
>だってI-ROASTではここまで叩かれないもの

もう少し頭使おうな、ジェネカフェ業者のチョン 乙www
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 20:40:30 ID:???
>>379
嫌韓貧乏人 乙
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 20:50:58 ID:???
いまどき嫌韓なんて煎ってる時点でw
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 20:55:38 ID:???
サンプルロースターの方が安いし優れてるし焙煎自体楽しいし
6万あったら普通は
サンプルロースターの穴ありと穴なし両方買う
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 21:19:24 ID:???
>>382
ジェネと比べれば安いが、サンプルロースター単体で見ると高い。
おいらはずっと手作り焙煎器〜
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 21:24:51 ID:???
サンプルロースター穴なしってどこからチャフ出るの?
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 21:32:33 ID:???
豆からだよ
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 21:39:13 ID:???
>>381
>煎ってる時点でw
>煎ってる時点でw
>煎ってる時点でw
>煎ってる時点でw

おめーこそ日本人じゃねーだろwwwww
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 21:42:18 ID:???
>>386
素直に釣られてくれてウリは嬉しいニダ
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 21:52:30 ID:???
ジェネカフェよりネスカフェが・・欲しい。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:06:42 ID:???
おまいのPCモニターも韓国が起源
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:47:19 ID:???
生豆の価格にひかれて焙煎に興味を持ったんだが
正直なところ焙煎自体にはのめり込みたくない
手網やミルク缶で出るチャフや煙などを考えると億劫だ
何かお勧めの焙煎方法はないですか?
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:48:11 ID:???
>>390
そりゃあ、お前あれしかないだろ?
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:50:34 ID:???
ひねりが足りないwww
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:51:21 ID:???
3次元ひねりのヤツか??
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:51:50 ID:???
   そう かんけいないね
   たのむ ゆずってくれ
   ころしてでもうばいとる
ニア ばいせんまめをかう
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:53:45 ID:???
>>390
金があればジェネカフェ
なければしらね
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:54:11 ID:IC0n7G4K
6万の元が取れるのは何年先か
生豆ってネットで買うと送料とか振込み手数料も掛かるし
業務スーパーとかで安い豆勝ってた方がいいと思うな
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 22:56:45 ID:???
>>391
韓国製のこと?
それ以外になんかないかな?
レンジでチンとかさ(ググッたけどなさそうだった)
温風式のトースターとかさ
前スレのトースター工作はどうなったのかな?
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 23:09:18 ID:???
100グラム500円で月に二千円くらいだと
二年で約五万円
豆の消費量は年間、約五キロ
生豆は一キロ1400円とすると五キロで七千円
五万円くらいの焙煎機で三年持てば
ペイ出来るのではないかと思ったんだが
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 23:16:58 ID:???
電気代やガス代も掛かるし
3年も使ってたら壊れるかも
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 23:24:21 ID:???
電気代やガス代はそこまでかかんないでしょ?
焙煎機を長期で使ってる人とかいないのかな?
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/21(土) 23:52:22 ID:???

390 :2009/02/21(土) 22:47:19
391 :2009/02/21(土) 22:48:11
392 :2009/02/21(土) 22:50:34
393 :2009/02/21(土) 22:51:21
394 :2009/02/21(土) 22:51:50
395 :2009/02/21(土) 22:53:45
396 :2009/02/21(土) 22:54:11
397 :2009/02/21(土) 22:56:45
398 :2009/02/21(土) 23:09:18

402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 00:15:34 ID:???
自家焙煎コーヒーPRO だとキロ400円だよ
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 00:34:53 ID:IhAPcMgA
>>401
週末の2chなんてそんなもん。
ここは初めてかい?
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 00:45:40 ID:???
先週もジェネカフェキャンペーンだったからスレ加速気味だったね。
でもそれ以前は週末でもすかすかですよ、アホなこと言わんでくださいな。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 00:46:43 ID:???
焙煎豆はグラム500円、生豆はキロ1000円として
償却期間を3年、焙煎機等諸経費を6万とすると
月に何杯以上飲めば元が取れるか

(x杯*50円*12ヶ月*3年)-(x杯*10円*12ヶ月*3)≧60,000

40x≧60,000/36

x≧41.67杯

家でよく飲む人か、二人暮し以上なら元取れそうね
まあプライスレスな部分も多いんだろうけど
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 00:50:44 ID:???
ジェネカフェ買ってから8ヶ月で14kg焼いた
焙煎料200円/100gとしたらあと16kgで元がとれるかなぁ
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 00:55:22 ID:???
500円/100g,ならかなり美味い珈琲豆が買えるわけで。
電気焙煎の味なら300〜350円/100g,帯を引合にしたほうがいいね。
てゆうかキロ1000円で焙煎豆500円はバランス悪いな。1000〜1500円だよ。

3年保てばいいけど壊れたら元も子もないわけで。
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 01:01:05 ID:???
>>405
おいおいw
ジェネで自家焙煎屋のグラム500円の価値が出せるわけねーだろw
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 01:10:07 ID:???
300〜350円/100gって具体的にどんな豆?
都内で買えそうな豆を具体的にお願いします
ジェネカフェにはこだわらないんだけど
ジェネカフェ以外ならどの焙煎機が良いの?
焙煎機の話になるとジェネカフェしか出てこないし
ジェネカフェ叩きは韓国がらみのあおりばっかりだし
アンチジェネカフェのお勧め焙煎機も知りたいです
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 01:18:45 ID:???
大きな勘違いをしてたのかも知れない
もしかして自家焙煎をする人って焙煎が趣味で
味は二の次なの?
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 01:20:38 ID:???
>>407-408
計算式は明示されてるんだから
自分が思う条件で当てはめなおしてみればいいんじゃないかな

そして、その結果と自分の普段飲んでる量を比べて
焙煎機導入の是非を考えればいいのさ
412406:2009/02/22(日) 01:22:05 ID:???
個人的には焙煎料200円/100g位が妥当かなと思う

自分で焙煎するようになってから豆の消費量が倍に増えたから元が取れるのは60kg?
まぁ壊れたとしてもメンテナンスしながらでも使い続けますよ
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 01:29:01 ID:???
なんか、アンチジェネカフェが叩けば叩くほど
なんかジェネカフェって実は凄い焙煎機なんじゃないか?って気がしてきた。
それだけ脅威ってことなんでしょうね。
他の家電関係でも「優れた機器=他社にとって脅威=アンチ多い」ってのは定義だものね。
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 01:42:22 ID:???
まあ米国でも割とスタンダードな位置にあるみたいだし
そのあたりは定評があるっしょ

それより、少し前に話題になったBehmorの焙煎機使ってる人いないかな?
$300とかジェネの半値だし気になる
415名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 01:46:07 ID:???
>>378
業務用すげー
一般人でもかえるの?
近所にガチ業務スーパーがあって飲食店許可を貰った人でないと入れない
416406:2009/02/22(日) 01:58:05 ID:???
コーヒーPROの1kg売りはコマーシャルでしょ
まぁそれでも安いけど
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 02:16:17 ID:???
5年壊れずに使えないと元取れないような・・

418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 02:19:07 ID:???
417はジェネカフェのことね。
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 04:14:46 ID:???
>>414
取説見る限りでは微妙
加熱パターンが5つあるけど枯れた豆用と水分の多い豆用に極端に2分化されてる
豆の量で焙煎時間が大きく変わるのも気になる
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 06:35:12 ID:???
正直ジェネカフェが凄いんじゃない ジェネカフェしかないんだよ。
アメリカには他にも沢山種類あるのに。。。
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 06:35:26 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!










422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 09:27:21 ID:???
>>410
今頃気付いた?
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 10:47:03 ID:???
>>420

The Behmor Electric Drum Coffee Roasterというやつが、最近のお勧めらしいよ。
ただ、「最悪の場合、火が出ます。その場合は、チャンバーを空けず、屋外へ出してください」と書いてある一文を見かけたね。
世界的に見てもなかなか無いかもしれません。10万以下では。

ttp://www.tonya.co.jp/shop/g/g34030/

高ければこういう変態的なものもありますが。。
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 13:01:12 ID:???
手網だって、炒りが深けりゃ引火するぞな。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 13:41:11 ID:???
>>423
最大16000W。
豆一瞬にして消し炭にするんですね。わかります。
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 13:48:41 ID:???
>>425
ワロタw
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 13:56:57 ID:???
消し炭になるのが豆だけならいいけどなw
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 15:04:49 ID:???
ジェネカフェで焙煎したのってどっかで飲めないかな。
もしくは電気で焙煎したコーヒーの味を知りたいんだが。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 15:55:50 ID:???
熱源に水分が発生しないから、
以外にキレがよさそうな気がするぞな。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 16:33:59 ID:???


2年で壊れるジェネカフェなんか買ったって仕方ないだろw
耐久性に関しては海外レヴューみればわかるよ。
騙されないようにね。

過疎スレだったのに、
業者が一人で必死にカキコしてるみたいだなwww
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 16:59:57 ID:???
ええ、週末はキャンペーン張って頑張っておられるようでございます。
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 17:10:52 ID:???
>>430
英語が堪能じゃないので、そのページ教えてくださいな。
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 18:34:08 ID:???
つまりジェネカフェを買っても
6万の元を取る前に壊れる
焙煎作業は面白くない
味も普通
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 18:39:11 ID:???
味が普通ならお買い得じゃね?
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 19:13:59 ID:???
趣味で自家焙煎してる人って、単純に元がとれるかとれないか、
なんて考えてやっている人だけじゃないしね。
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 19:23:12 ID:???
俺も見たい
>>430 のレビューページ
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 19:36:36 ID:???
Sweet Mariaにレビューがあるよ
ttp://www.sweetmarias.com/prod.genecafe.shtml

良く見ると、下の方にTipsがPDFで置いてある。
お勧め焙煎方法とかもかいてあるよ。
耐久性のことは書いてない。

Genecafe, breakdown, fault, troubleとかでググるとでてきそう
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 19:40:58 ID:???
でも海外は電圧も高いから、ヒーター使う機器の耐久性って点では不利かもな
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/22(日) 19:45:16 ID:???
アメリカは110V60Hzだから、あまり変わらないんじゃ無いかと。
割ともつみたい。

海外の人もいろいろやっているな。
That's american な豪快な人もいるようだ。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/23(月) 21:04:16 ID:???
自分でもちょっとだけ探したんだけど結局>>430の言うレビューみつけられなかった
日本じゃ壊れたっての見つけることができなかったから人柱でもいいやって気分で購入したが、レビューあるなら見たいんだ
業者乙って言われそうだが、それでもいい教えてください
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/23(月) 21:32:36 ID:???
>>440

申し訳ない、なかなか見つけられない。
というか、GeneCafeってそんなに古い製品じゃないんじゃないかと

結構耐久性がある、見たいなみるけどな。
後は>>430に期待。。

英語のコーヒーのサイトおもしろいなww
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/23(月) 22:10:37 ID:???

「ジェネカフェ、最高です!」と海外に書きたい業者 乙w
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/23(月) 22:14:43 ID:???
>>430は今にも潰れそうな自家焙煎豆屋のカキコだから
それだけジェネカフェの存在が怖いんだろ
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/23(月) 22:19:15 ID:???
>>443

不味かったらしょうがないのだが、近くにそういう店があったら、買ってやってくれ頼む。
だって、あんまりじゃないか。
人の不幸なんか見たか無いぞ俺は。

しかし、コーヒーはおもしろい。
ワイルドで新しい豆がててる。
久しぶりに良いブルーマウンテンが入ったようだぞ。
15Kgでしか売ってない。
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/23(月) 22:56:18 ID:???
>>444
今にもつぶれそうな店ってのは何かしら問題抱えてるんじゃない?
不幸ではなく、努力不足だと俺は思うが。
446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/23(月) 23:21:07 ID:???
>>445

それは一理ある。
そりゃそうだ、一時的に売り上げが上がったって、問題が根本的に解決されなければ時間の問題。

最近はさ、ニュークロップ、スペシャルティ、焙煎機改造とかっていう、正直資金の無い人が真似するとえらい目にあう無理な差別化が行われている。
COEなんか良い例だよ。どう見たって、あの豆を焼いて200g1200円で売ったんじゃ安すぎる。相当売らないと駄目。

だからさ、考える時間ぐらいあったって良いんじゃないかと思うんだ。
どだい、毎日世界最高峰のコーヒー飲む必要ってあるかい?
確かに美味しいんだけどさ。
「財布にも、心にもやさしいコーヒー」とかいって、安く美味しく飲める店の方が差別化できるかと思うんだ。
ニュークロップの焙煎って結構失敗するからね。
渋みと甘みの天秤がいつも良い方に傾くとはいえない。
ベストポイントを探せても、その方法でたくさん売れなきゃ儲からない。

大変だと思うよ。
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 02:00:25 ID:???
>>446
とりあえず
焙煎よりも国語勉強して完結に帰結できる、簡潔な文章が書けるようになりなさい。
448名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 02:08:57 ID:???
>>440 ああ分かるそれ
たとえば車を買った後でも、その車のCMやパンフを見たくなるってのは、
「自分の買った物を、もっと好きになりたいから」なんだって。
心理学的にも立証されてるらしいよ。
自分は夏の福樽狙ってるクチですw
449名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 02:44:49 ID:???
本当にすぐ壊れるのかが不安なだけだろ
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 04:02:18 ID:???
買った道具に関しては、壊れるのはそれほど気にしてない・・自分の場合。
ちゃんと修理や部品交換出来ればいいわけだし、
初期不良は交換してくれるものしか買わない。

数年前冷蔵庫のモーター音がうるさい事があって、
買って一年未満だったので交換してもらったんだけど、すごく静かになってびっくりした。
音がうるさい、なんてのは自分の聞こえ方にもよるから、
問い合わせる時かなり迷ったけど、って関係ない話ですまん
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 08:05:43 ID:???
>>446
は?無理な差別化って売り手側が勝手にやってるだけだろ
そんなのは自己責任だろ
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 10:51:13 ID:???
>>451

宗教みたいなモンがあるんですよ(もちろん、最適なコンサルティングというものもある)。
確かに自己責任。
でも、だからって、貶すのも黙ってみてるのも忍びない。
ちう話。
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 13:18:50 ID:???
直接言ってやれ
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 14:40:36 ID:???
COEなんかは豆売りより実店舗のコーヒーとして捌くとは聞く
しかし、高いといっても原価は上位でもkg2000円くらいよ
これくらいならイエメンモカ程度だわ、全然リスクじゃない
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 16:44:32 ID:???
だからジェネカフェがたたかれるんですね
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 17:06:01 ID:???

ジェネカフェ宣伝工作員は、今日も平常運転ニダ!<丶`∀´>
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 17:57:43 ID:???
ジェネカフェはヤフオクにでないね
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 20:18:00 ID:???
>>457
夏ごろ出てたぞ。たぶん在庫整理で。もちろん頻繁にという意味で
5万ぐらいだったかな
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 20:39:17 ID:???
1万5千円ならジェネカフェ買ってもいいけど、6万円は高杉
460名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 20:44:37 ID:???
>>456
平壌運転ニダ
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 20:45:15 ID:???
6万は高いと思うが安くなる要素がないしの
462294:2009/02/24(火) 21:17:35 ID:???
>>304の方法を試してみた、多少よい気がする。
>>323の方法で豆の量以前のままで設定温度上げて水抜き時間をちょっと減らしてみた、これもいい感じ。

アドバイスもらってから焙煎してみたが、まだしばらくあれこれいじりながら遊べそうです。
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 22:01:32 ID:???
>>454

お店にある生豆が全部そんな価格だったらどうする?
モカなんか、イエメンはアールマッカ、イブラヒム、アラビアンオアシスでエチオピアはIDIDOかミスティーバレー
結構、リスクだと思うのだ。全部美味しければすごい店だな。
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 22:41:26 ID:???
>>463
自家焙煎珈琲店で食っていこうと考えること自体が、相当のリスクだと思うよ。
465名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/24(火) 22:47:42 ID:???
>>462

焙煎沼へようこそ!!
少し渋かったら、瓶にでも詰めて1週間くらい置いておくと良い。
そのうち「今日の焙煎はうまくいった」とうれしくなる日も来るでしょう。
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 20:23:53 ID:???
ここの自家焙erなら「田口護の珈琲大全」は当然持ってるよね。
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 20:35:51 ID:???
と・・当然持ってるよ
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 20:37:36 ID:???
なにそれ?
だれそれ?

おいらは自作の焙煎機で、
好きな豆を、
好きなだけ、
好きなように、
自己流で焼くのだ。
でたまに、気に入ってる焙煎屋のブレンドを買ってくるのだ。
469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 20:40:09 ID:???
>>446
それ持ってるがいまいち
他のお勧めない?
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 20:57:53 ID:???
通はコーヒー豆現受け。あたりまえ。問屋の劣化豆じゃ無くムキムキ新鮮豆を
直で受け取ってこそ通!大黒行った。マジ行った。某有名業者が引っ切り無しに
動いてる。満を持して1枚分の証券渡した。バイトの兄ちゃん笑ってる。超笑ってる。
だが超スムース。豆選別させてくれんの。超優しい。2日前の便で到着したての豆。
でも全部少し酸化劣化(w 新鮮豆なんて収穫現場行かなきゃ見れねえよ(爆
一枚分超多い。果てしなく多い。個人でやるもんじゃねぇ(超爆笑 軽トラ2台
知り合いの京浜島の倉庫へ。空調怪しい零細倉庫に個人の豆が場所とってやがんのw
マジやばい。てかコーヒー基地害。略ってコヒキチだから超嬉しい。アレドナリン
放出しまくり。焙煎しまくり。飲みまくり。美味過ぎ。一袋担いで隣の奥さんに
分けてんの。超迷惑そう(w うちの奥さん怒った。生豆枕なんか作りやがって
超もったいねえw ふざけんな。てか激しくスヤスヤ。コロンビア人もびっくり(禿ワラ
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 21:00:36 ID:???
はいはいw
どこを縦に読むんですか〜?

とりあえず>468に禿同。知識はちょっとだけあれば良い。
472名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 21:10:04 ID:???
初めて自家焙煎をやってみました。
これは楽しい!

「煎り上手」と、100Vファンの冷却機を使用。
家の中が焙煎屋と同じ、甘い香りになって幸せです。
青臭さから甘い香りへの変化が感動的でした。
自家ビールも作るのですが、原料の匂いが分ると、出来上がりの匂いの感じ方が変わりますね。

計量>ネット袋で水洗い90秒>水分拭き取り>すぐ焙煎
の流れで作業しました。
余熱後、豆投入から1はぜまで10分くらいだったので、火加減はおおよそうまくできたようです。
1はぜが始まったら少し火力アップ、終ったら戻すというのをやってみました。
豆を膨らませるのはうまくいき、サクっと焼きあがったので、決定的失敗ではなさそうです。

焙煎風景。
ttp://mbup.net/d/70942.jpg
左が自作の冷却機です。
・・・といっても、100Vファンをザルにはめただけです。
ハイパワーで便利ですが、チャフの飛散もハイパワーw

冷却しているところ。
http://mbup.net/d/70943.jpg
豆はワイルドの「コロンビア/スプレモ・ロスカウチョス」。
フルシティの予定でしたが、フレンチ程度までいってしまいました。

こちらもワイルド購入の「ブラジル/ナチュラル・カフェヴィーニョ」
の焼き上がり。
http://mbup.net/d/70944.jpg
ほぼフルシティ?

スプレモの焼き上がりが、若干油臭くなってしまいました。
ごま油臭というか、天ぷら臭というか、そんな匂いです。1はぜまでの火力不足?
寝かせれば落ち着くのでしょうか・・・
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 21:14:15 ID:???
>>472
ガラストップハアハア...
474472:2009/02/25(水) 21:15:38 ID:???
・・・スプレモ冷却中と、カフェビーニョ焼き上がりの写真が逆になっていました。
すいません。
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 21:30:18 ID:???
リンナイの右側コンロで使う炊飯専用釜いいよねぇ
あんまり旨いんで電気炊飯器使わなくなったよ
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 21:55:36 ID:???
誰か、「もか」のヤニブレンドの配合を予想で良いから教えてくれないか。
大坊のブレンドの配合でもいい。
ヤニのほうはロブが入っているという話も聞いたのだが。

何というか、ものすごい深煎りをものすごく濃くしてデミタスで飲めるブレンドというのがいまいちできない。
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 22:42:33 ID:???
イエメン+ガテマラ



なんてどうでしょう。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 22:54:38 ID:???
>>477
それ、思いついてやってみたのです。
イエメン3:ガテ2 フレンチ〜イタリアン
美味いのですが、迫力が無い、ボディが無い。
他にも、ブラジル+イエメン→ただのモカブレンドになった
などなど。
何というか、3種以上は要るのだろうと思ったしだい。
もしかすると、イエメンモカの品質の問題で、濃いワインフレーバーはもう出ないかもしれない。
ケニア+コスタリカ+エチオピアを2:1:1(フレンチ)というのが、別のバランスでよい線。
もう、どろどろ。口の中何を食べた後でも全てがコーヒー。その上さっぱりとキレる。
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 22:54:54 ID:???
>>476
予想してやるから送れw 200g2000円は高すぎるだろ・・・
と思ったけどバニマタ主体ではまぁ妥当か?
480477:2009/02/25(水) 23:27:06 ID:???
>>478
あ、やっぱりイエ+ガテは試しましたか。
標さんだから479氏の言うとおりバニーマタルでしょうね。ブラジルはナチュラルもので
ガテマラで調整する感じでしょうか。ブラジルをコロンビアに変えると面白いかも。
自分も深煎り好きなので色々やってみますがフレンチまで耐えられる豆はなかなか出会えないです。
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/25(水) 23:44:28 ID:???
>>476
焙煎機はなにを?
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 00:17:16 ID:???
ジェネカフェを少々
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 12:37:22 ID:???
兼松のブルマン安いぞ買えよお前ら
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 13:18:45 ID:???
なにそれ美味いの
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 13:47:28 ID:???
ハラハラしながら自家焙煎コーヒーPRO から生豆を買ってみた
コロンビアとブラジルを適当に合計5キロ
届いた豆は緑色が濃い、新しそうなキレイな豆でした
これで400円/kgならお買い得かな
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 17:35:26 ID:???
>>482

はい、30点。
明日までに再提出しなさい!
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 18:11:23 ID:???
>>483

おいくら万円?
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 18:20:59 ID:???
>>485
レポさんきゅ。
自分も同じ豆買おうか迷ってたとこだったw
九州なので送料が高いから400円/kgでも、それほどお得感ないけど
豆は良さげみたいだね
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 18:54:37 ID:???
>>488
特にコロンビア(スプレモ)はハンドピックが無意味に感じるほど良い感じでしたよ
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 19:56:36 ID:???
よーし、パパもPROでお買い物しちゃおうかなー。
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 20:32:26 ID:???
>>490
パパぁ〜、ついでにジェネカフェも買ってぇ〜?
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 21:13:43 ID:???
>>491
俺もジェネカフェのくだり出そうかと思ったけど良かった。先に言われたw
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 22:03:00 ID:???
>>489

味のほうは?
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/26(木) 23:46:04 ID:???

ジェネカフェ、ジェネカフェって、頭おかしいんじゃね?
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 00:25:09 ID:???
名前出せば、お前みたいに簡単にアンチも使用者も釣れるしなw
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 00:31:13 ID:???

なんだかんだ言って名前さえだせば、結果的に宣伝にもなるしなwww
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 00:37:18 ID:???
だって欲しいんだもの、ジェネカフェw
また特売やらないかなぁ問屋
春の決算セール、とかいって・・・
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 00:59:51 ID:???
円高終わらない内にとっとと海外通販しろyo
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 01:28:04 ID:???
>>497

25点、次ダメだと赤点だぞ!
はい、次!
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 09:26:07 ID:???
>>49
焼いたらちょっと渋かった
じゃーねかふぇておきます・・・
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 09:52:23 ID:???
>>500
次から日本語で頼む
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 12:58:41 ID:???
某スレで去年問屋たたきがあったなー
隔離スレも出来たが落ちている
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 13:41:44 ID:???
ジェネカフェ欲しけりゃ買えばええのに
円高還元とかで安くなることは無いと思うぜ、韓国メーカーや商社なんか殆どが
USドルか円で決済してるだろうし、原材料の殆どを輸入に頼ってるだろうから
値段上がるかもしれないぞw
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 13:51:16 ID:???
ジェネカフェ欲しけりゃ買えばええのに
ベンツ欲しけりゃ買えばええのに
マンション欲しけりゃ買えばええのに
なんでも欲しけりゃ買えばええのに
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 15:00:22 ID:???
ジェネカフェ買う気がまったく無いならNGお勧め。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 15:06:11 ID:???
ジェネカフェを使っていて凄いと思うところ

剥がれ飛んだチャフが出口のルーバー部に引っかかって溜まっていると
それをご丁寧にワイパーが左右に剥がし取ってその奥のチャフコレクターに送り込む動作
いつも見る度に感動している俺
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 16:20:52 ID:???
はぁ・・・なんかもういいや。
お世話になりました。みなさん御元気で
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 16:34:57 ID:???
と言いつつも数時間後には覗きに来る>>507であったwwww
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 16:38:50 ID:???
>>507
そーそー、君には所詮自家焙煎なんか無理だったんだよ
初めからスーパーの粉で満足しておけばいいものを、、、
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 17:04:10 ID:???
空気読めないレス多いなw
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 17:21:48 ID:???
↑と、>>507が申しております
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 18:03:58 ID:???
手回しロースターで焙煎中、この季節なのに、火が入った。
まあ、季節は関係ないが・・・。
一昨年の夏以来だ。しっかし、ケニヤはよく燃えるねー。ホント。

513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 19:22:54 ID:???
>>512

やけど注意で。コクのあるクロップはぼうぼう燃える。
びっくりするよなぁ。
514名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 19:36:43 ID:???
黒光りしたフレンチを見て
「フフフ、もうこんなに濡らしやがって・・・」
とか言ってると燃えるよね
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 20:09:06 ID:???
お遊びで限界まで深煎りにしてザルにあけて団扇で扇いだ瞬間に
火が出た事あったな
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 20:17:19 ID:???
>>515
もったいないお化けが出てもしらないよ
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 20:26:48 ID:???
>>515はもちろんそれを全て飲んだから大丈夫
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 20:40:26 ID:???
>>511
ニヤニヤ
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 20:49:02 ID:???
ハワイコナが、あと300gで無くなる。
これが無くなると、もう買うことは出来ないだろうなぁ。
世界不況より深刻な問題だ。
次の豆はマンデリンか。まぁ、美味しいんだけどね。
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 21:26:27 ID:???
>>519

その緊張感がたまらない。
一番良く出来たりする。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 22:06:34 ID:???
>>519
そんな事言わないで買おうよー。
俺は盆と正月に、自分の褒美に買うよ。
少しだけど・・・
522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 22:20:30 ID:???
ハワイコナって1ハゼの音が大きくて焙煎してて楽しいんだよな
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 23:05:58 ID:???
>>512
>よく燃えるねー。

アウトドアで火を起こすとき、
コーヒーを使うことがある。
これ豆知識なw
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 23:14:03 ID:???
>>506
>ジェネカフェを使っていて凄いと思うところ
>剥がれ飛んだチャフが出口のルーバー部に引っかかって溜まっていると
>それをご丁寧にワイパーが左右に剥がし取ってその奥のチャフコレクターに送り込む動作
>いつも見る度に感動している俺


m9(^Д^)プギャー
お前、在チョンなの大バレだぞwww
日本語勉強しような。
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 23:21:44 ID:???
>>524
嫌韓貧乏人 乙
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/27(金) 23:36:21 ID:???
>>524
お前も色々と勉強しような。
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 00:04:46 ID:???
皆さんはミルはどんなものを使ってます?
焼き上がりの評価をする上でも、安定して挽けるっていうのは大事だと思うのです。

ポーレックスから買い替え思案中です。
無難にナイスカットか、ちょっとがんばってみるっこか。

ハイカットにも惹かれますが、ちょっと大きいw
値段相応に綺麗に挽けるのかなぁ・・・
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 00:14:16 ID:???
>>527
スレチ
専用板逝け

エスプレッソに適したグラインダーについて part1
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1217328898/

コーヒーミル・グラインダー【§10】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1225027126/
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 03:42:29 ID:???
>>527
手回しからナイスカットミル(シルバー)に買い替えました。
自分はこれで十分満足してます。
一人二人分の日常使いならオススメしますよ
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 08:05:57 ID:???
>>529
禿しくスレ違い
他板行ってやってくれ
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 09:45:46 ID:???
>>528 おやすみ
>>530 おはよう
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 13:55:08 ID:???
昨日インドのヌルカン焼いた!

焼く前の豆面も臭いも怪しいが、なんとも美味いぞ!
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 15:42:40 ID:???
>>530
板はあってるだろw
534532:2009/02/28(土) 16:11:57 ID:???
しもた。イェルヌルカーンだったし。

この生豆、袋開けたとたん、何とな〜くカレーっぽいから面白いぞ!
535529:2009/02/28(土) 16:28:10 ID:???
>>530
いいじゃん一応コーヒー関係だし。 話題は広く浅く盛り広がった方がいい。
ミルだけを深く語るのならスレちになるけど。
自分はミルを替えて、コーヒーの美味しさに目覚めて、
自家焙煎まで来ちゃったクチなのでw
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 16:45:54 ID:???
焼き上がりの状態みるなら手引きでしょ
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 16:54:07 ID:???
焼き上がり見るときは手で潰してる
もしくは、コップの底でガツンと
飲むときはナイスカット黒使ってる。粉たっぷりで呑む俺に手挽きはだるすぎる。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 17:04:50 ID:???
>>529

賛同。昔、ナイスカットミルを無理して買い、ぶち壊して(地震で落下)、さらに無理してみるっこを買った。
H○RIGUTIの喫茶と似た味になり超感動し、ずるずると現在に至る。
焼きあがりチェックは焼き豆を噛む。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 18:01:31 ID:???
荒れる流れになるだろうから>>528はスパっと切っただけだと思うんだけどな
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 18:25:15 ID:???
>>537
お前は俺か。
俺も豆の焼き上がり状態を見るときは指でつぶしてみるなぁ
まぁ豆がつぶれなかったら、失敗って事でわかるし。
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 20:54:14 ID:???
今でもI-ROAST使用している方いますか?使用感、上手く焙煎するコツなどお聞かせ下さい
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 22:21:13 ID:???
>>539
誘導先も微妙な気がw
昔スレ追ったけど、ミル買い換えて満足してから二度と見てない

>>541
焙煎度とか、今どういう風にやってるとか、何が不満とか、今の状態を書くとレスしやすいと思うよ。
俺は使ったことないからなんとも言えないけど。
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 22:22:14 ID:???
>>525=526

頭悪いなお前。
自分で在チョン宣言してるようなもんじゃんw
早く国に帰れよ、白丁www
544名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 23:26:19 ID:???
>>541
ありがとう
購入予定で...自分も使ったこと無いんです。
今までミルク缶使ってたけどイマイチ上手く出来ないので、手頃な電機焙煎機
を探していたらI-ROASTをみつけたもので...

I-ROAST使いの方宜しくお願いします。

545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/02/28(土) 23:32:36 ID:???
>>542
でした...541は俺でしたorz
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/01(日) 00:53:50 ID:???
                 __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
    : v'" .!    |'i .ヽ,    ./ :!  .ヽ
 _, _/  /     .l  ゛ ._/ :l゙
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/01(日) 00:56:35 ID:???
>>544
売れ残り?中古?
548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/01(日) 07:53:58 ID:???
焙煎機と聞き、ジェネカフェがアップを始めました
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/01(日) 08:00:17 ID:???
>>547
見た限りでは程度の良さそうな中古です
今でも新品売っている店有るのかな?
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/01(日) 16:00:03 ID:???
焙煎機の元祖を買った方が無難じゃない?
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/01(日) 18:57:29 ID:???
IMEXのとか、I-roast、たまに在庫見かけるよ。
豆屋の機材コーナーで埃被ってるの。

値切って1万切ったら実験用に欲しいかもw

でも、1万あったらSUS板からサンプルロースター作れるよね。軸のベアリングをブッシュで我慢すれば更に簡単。
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 11:45:26 ID:???
焙煎機の元祖ってなに?
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 12:55:16 ID:???
>>552
エチオピアのコーヒーセレモニーで使われる鉄鍋のようなものか?
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 13:08:02 ID:???
起源と言えばジェネカフェだろjk
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 13:33:44 ID:???
別スレの情報でお試しで買ったある店の豆がすげー美味かった。
店に聞いたら直火で少量焙煎らしいんだけど、
自分がこんな風に焙煎したいって思ってた味に近かった。
それからずっと頑張ってるんだけど、どうしても香りと深みが出ない。

自分の技量の限界だと思うし、自家焙煎に見切りつけようかと思いつつ・・・
いろんな焙煎器具の話題が出る度に、今度こそ・・って買ってしまうorz
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 13:58:31 ID:???
その店にどんなの使ってるか聞いてみたらいいんじゃないの?
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 15:52:12 ID:???
>555
使わなくなった焙煎器くれ!
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 16:18:47 ID:???
コーヒー屋が使うサンプルロースター
決して旨いとかいうレベルじゃないが、 煎っ太郎タイプを良く見る
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 17:01:49 ID:???
煎っ太郎タイプ、そこそこ旨いだろ?
以前通ってた喫茶店で見たよ
コーヒー美味かった
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 17:10:15 ID:???
通常の釜と比べるからね
そりゃ、サンプルロースターでも売りもんにはなるよ
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/02(月) 23:47:07 ID:ZFdz9xgX
温度調節付き(80?度)のオーブントースター(3千円)と
珈琲問屋で買ったクルクル回すハンドロースター(8千円)で焙煎機を自作しました。
チャフを取るのと水洗いの水分を飛ばす為に
最初5?分ポップコーンメーカー(800円)を使いました。

まだ3回しか焼いていないので温度設定が手探り状態です。
2?回パチパチしたと思ったら、煙が出てきて急いでドラムを取り外し冷却という状態です。

焙煎具合はいい感じですが、240度付近で急に進行が早くなります。
220?度付近の温度設定がキモのような感じです。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/03(火) 06:17:27 ID:???
「クルクル回すハンドロースター」がすでに焙煎機。自作?
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/03(火) 08:43:36 ID:???
手網での焙煎豆をネット販売してる猛者だっている時代だ。

SweetMariasで売ってる手回し式でコンロにかけるタイプのポップコーンメーカが
結構構造的に行けそうな気がするのだが・・・。デザインも悪くないし。
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/03(火) 09:21:30 ID:sKnrzrDe
中古800円のポップコーンメーカーは熱風式ですが今は気温が低いので
1ハゼまで20分以上かかり、2ハゼまでいきませんでした。
でもチャフ飛ばしとしてはいい感じです。
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/03(火) 20:14:11 ID:???
>>563

少し前まで通販で買えたんだが・・・・
1マソくらする
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/03(火) 22:03:36 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!



   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*。+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆  ∪~。*゚
  `・+。*・ ゚
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 00:43:51 ID:???
>>561

フィッシュロースター(電気式)の上でクルクル回すハンドロースターとかは?
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 03:12:54 ID:???
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 03:14:26 ID:???
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 09:42:32 ID:???
焙煎未経験のものですが...
手鍋でポップコーンを作るのは得意なのですが
コーヒー豆焙煎は全然要領が違うとかんがえてよいですか?
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 10:44:11 ID:???
チャフが出るからな
台所でやると汚れる
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 10:45:44 ID:???
>>569
便利そうだが、排気できるタイプのが色々と良くないかな
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 12:27:22 ID:Pi/vwsxg
>>567
フィッシュロースターは開放空間?
蒸らしの点と、冬でも安定して240度付近を作り出すには
密閉された空間が必要かなと思っています。
今はオーブントースターの底に排気ファンを取り付ける算段中です。
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 14:54:07 ID:???
>>573
通常の下に熱源がついているオープントースターならば、排気は上につけたほうが良いと思われ。
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 18:59:36 ID:???
排気するってことは、吸気が必要でしょ?
トースターみたいな構造で吸気なんかしたら、温度保てる?
たぶん吸気のプレヒートが必要なんでないかい?
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/04(水) 21:46:48 ID:LYiajrS1
>>574
今、温度を測ってみたら外面底板が55度もありました
 上部はもっと高かったです
 ファンの取り付けは厳しそうです
 ヒーターは上下ともに付いています(1150W)
2分くらいで200度になります
>>575
 排気ファンではなく冷却ファンでした
 チャフを取り除いているのでハゼルまでは煙は殆どでません
 常時排気する必要はないかと
 ドラムの中が殆ど見えないのでハゼと煙が頼りなのですが
 なぜかあまりハゼないんです
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 03:39:45 ID:???
雪平鍋最高!
578名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 03:50:28 ID:???
クルクルクルックルンテープ!


       ∧_∧ ∧_∧
      ( ´・ω・)(・∀・ ) 〜♪
     O^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
     (_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 05:11:41 ID:/DVLlCCn
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 14:30:04 ID:???
落ちの無い話はつまらんね。

家の換気扇、最近排気が悪くなったと思ったら、
すごいクリンカーが・・・orz

なもんで、昨日お天気だったから煙突掃除したのだ。
これで、排気もつまらない・・・・っと。


さ〜て。
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 17:04:46 ID:???
落ちの無い話はつまらんね。
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 17:46:02 ID:???
そこでジェネカフェですよ
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 21:14:12 ID:???
粉ミルク屋が2chで宣伝するわけもないしと思い、
ここで評判のいいミルク缶を作ってみた。
ドラックストアに見に行くと粉ミルク缶が2000円ぐらい。
取りあえず家にトマト缶があったので、中を良く焼いて代用してみた。

ドライバーセットのキリみたいので穴空けて、
取手も取りあえずペンチで代用。

焙煎したみた。




おいおい、なんだこれwww
すげーーー膨らむなw
トマト缶だとちびっとしかできないが、
もうちょっと大きい缶でちゃんと作ってみようと思う。
粉ミルクは必要ないし、大きい缶だとパイン缶かな?
他になんかオススメ缶ない?


584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 21:17:32 ID:???
>>583
>他になんかオススメ缶ない?

ドラムか・・・
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 21:19:00 ID:???
業務用カレー缶とかもサイズはよさそうだがw
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 22:50:25 ID:???
>>583

業務用デミ缶
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 22:52:03 ID:???
MJBとかのコーヒー缶は?
中身を飲みたくなければ職場行きとかお裾分けとか。
粉ミルクよりは処分に困らないかな?
ミルクに限らず食品用の缶は、基本的に樹脂コートされてるので、気をつけてね。


ヤカンとかどうだろう。
底が平らなタイプ。
グリップは付け直しになるけど、多分蓄熱と排気の具合が丁度いい。
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/06(金) 22:56:41 ID:???
ステンレスペール缶でやってみたいと思う今日この頃。
こんな奴ね。ttp://www.j-pail.co.jp/products4.html
価格はどれくらいなんだろか?
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 01:47:34 ID:???
>>583
その粉ミルクを使ってカフェオレを作るのだ。
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 02:54:22 ID:???
粉ミルク処分してどうするw
コーヒーに入れれw
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 11:58:29 ID:???
>>558
それを振り回すの?
俺なら数分で放り投げそうな気がするw
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 16:30:09 ID:???
>>588
自動車の整備工場にいけばゴロゴロあるぞ。
オイルが入っていた缶だからキレイに
洗えばおk。
言えば分けてくれると思う。
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 17:24:07 ID:???
>>592
オイルが入っていた缶だからこそ使いたくない…
594名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 17:38:19 ID:???
オイルは金属にも染み込むからな、洗ってどうこうなる様なもんじゃないw
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 17:42:46 ID:???
ナビスコのリッツ保存缶Lサイズが、ミルク缶の中位サイズと同じだよ。
スーパーで800円位で売ってるよ
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 17:57:53 ID:???
597583:2009/03/07(土) 22:27:07 ID:???
みなさん、どうもありがとうございました。
デミ缶、コーヒー缶(MJB)、リッツ缶は良さそうですね。

特にリッツ缶は、こういうタイプのものがあるとは知りませんでした。
リッツも好きだし、いいかもしれません。

ドラム缶、カレー缶、ペール缶は丁重にお断り致しますw



598596:2009/03/07(土) 23:37:05 ID:???
>>597
俺はスルーか
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/07(土) 23:53:48 ID:???
>>596
グッジョブw
豆を洗うときに使おうw
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/08(日) 00:10:04 ID:???
じゃ、俺は雑巾洗うときに使おうかな
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/08(日) 04:05:50 ID:t0xrHAFN
>>579
RICOH?
訳:リコー?

RIC OH?
訳:舐め (アッー!)?
602ジェネか笛ユザー:2009/03/08(日) 04:22:29 ID:t0xrHAFN
つか、手網の方がハゼ音聞きやすいんだよなぁ。仕上がりもまずまずだし。
多少ムラは出ても、まぁ、シティとフレンチ少量のミックスって思えば気にな
らない。
やっぱ、手編みの形状と、シェイクする振幅サイクル+冷却工程だと想う。

そういや、なんであんなにハゼ音が小さいの?@ジェネカフェ。不思議。
教えて、ジェネカフェの中に詳しい人。

冷却中もちゃんと攪拌してくれるのが、美味しさの秘訣?とも想った。
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/08(日) 06:39:55 ID:2iCt6FVP
>>602
ジェネ持ってないが見りゃ判るだろ?
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/08(日) 07:31:21 ID:???
おいしさの秘訣と思うのなら、手網でも攪拌しながら冷却して比べたらいいんじゃない。
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/08(日) 11:14:14 ID:???
>>602

熱風の温度が低いのさ☆
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/08(日) 17:11:43 ID:H7l2WpgJ
>>602
ジェネカフェに冷却やらすと拙くならないか?
焙煎終わったら即豆を取り出して電動ファンで冷却してる。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/09(月) 04:06:42 ID:???
http://www.cafe-imagine.jp/blog/index.php?UID=1236464356
手網でこんなに上手く焼けるのか、職人芸の域だな
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/09(月) 07:35:06 ID:???
>>607
何だこの妄想ブログはw
開業資金がサッカーくじとグリーンジャンボってww
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/09(月) 16:08:33 ID:???
クルクルクルッ


    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ

クルクルクルッと

 ♪
  ♪ ∧_∧
    ∩´・ω・`)
    ヽ  ⊂ノ
    (( (  ⌒)  ))
      c し'


クルンテープ!



610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/09(月) 20:33:41 ID:???
最近ニコ動やYouTubeに
焙煎手順の動画をupしてくれてる方が結構いらっしゃるので興味深く見てます
家庭では陶器の焙煎器がいいみたい
チャフが散らばらないとかで
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/09(月) 21:40:39 ID:???
チャフなんぞ掃除すればいいだけじゃまいか
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/09(月) 21:46:18 ID:???
その掃除が大変なわけで。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/09(月) 21:47:34 ID:???
掃除にかかる時間考えたら掃除やってらんね。って思ったな俺は
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/10(火) 00:19:28 ID:???
洗ってからやれば大して飛ばなくない?
豆にもよるだろうけど。

洗わないと青臭さがきつい気がする。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/10(火) 02:35:34 ID:???
自家焙煎店の多くは洗っていないと思われるが、青臭いと感じる店ってあったかなぁ。
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/10(火) 12:50:39 ID:???
青臭いのは、水分が残って芯残りしてるんじゃないな。
水洗いすると水抜けが良いと感じるのは、おかしい?
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/10(火) 19:08:25 ID:???
感じるだけならおまいの勝手。
他人にお仕着せ出したらテラウザス。
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/10(火) 22:41:10 ID:???
ケンカ スンナッテ
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 00:21:59 ID:???
>>614
豆買うときにウォッシュタイプのを選べば良いと思うよ
モカ豆とかチャフすごいもんね
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 14:38:41 ID:???
>>617
なるほど。

でも、こんなネタで、「他人にお仕着せ(原文ママ)」する人っているんでしょうか?
みなさん1人ひとりが、それぞれ違う焙煎環境なのですから、自分じしんで試行錯誤をしながらデータをとって、たとえば水分値計測器だって安いもんだから買って使って、
最適な焙煎方法を探っていたり、すでに持っていたりするんじゃないですか?
極めて主観的な物事に過ぎないわけですから、それは、「自分はそう感じる」「自分の結果から導くとそういう傾向がある」というような言い方以外は語る必要はないでしょ。

もしも、「お仕着せ(原文ママ)」する? ような言論を心配されたのなら、
それは、あなたが、言葉に対して、その程度の倫理しか持ち合わせていないということの表出ですよね。
世間は、あなたとあなたのお友だちのようなそういうゲスの勘繰り的な考え方をする者ばかりではないんだ、ということを、
識っておいたほうがよろしいのでは?
621名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 15:40:54 ID:???
>>620
ジェネカフェ最高・・・まで読んだ
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 15:44:19 ID:???
>>620
とりあえず日本語でおk
623名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 15:56:06 ID:???
>>620
もしかして「お仕着せ」の漢字が間違ってるとでも思ってるのか?
そうなら辞書で確認してみな。
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 16:06:05 ID:???
>>621-623
スルー力
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 17:39:25 ID:???
>>624
するーか?
626名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 18:32:53 ID:???
>>620
必死だねぇ〜
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 20:40:50 ID:???
>>610
>陶器の焙煎器
見てみた、ニコ動だね
焙煎出来る量が少ないのと、豆が見づらい(上部開口部が小さい)のが難点かな
あの人は慣れてるみたいで問題なくやってたけど
こういうのって、やっぱり何度か失敗して自分で覚えるしかないかな
628名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 21:53:24 ID:???
対等な誰かが誰かに押しつける、という意味で日本語を使いたいなら、「お仕着せ」は間違いだよ。
「押しつける」とか「普遍化する」とか言えばいいじゃん。
そもそも「お仕着せ出す」「他人にお仕着せる」という用言的使い方はしないのよ。
「お仕着せ」はもともと体言。上下関係を背景に上からあてがわれた服とか、食事とか、その物を「為着せ」と言ったのがはじまり。
面白い用法では日々の晩酌のことも「お仕着せ」という。
助詞である「の」をつけて形容詞的に使う場合でも、語源が封建的な上下関係を背景にしているので、対等な他人同士の関係で使うのは間違い。
「経営トップお仕着せの情報システムじゃ使い物にならない」とか「戦勝国が作成したお仕着せの条約」とか、そんな使い方が一般的。

もちろん、言葉の意味は辞書や国語研究が決定するのではなく、普段使われて蓄積されている用例が決定するのだから、あなたがどんな言葉をどう使おうが勝手ですし、あなたの使い方が一般化される時代もくるでしょう。
ただ、あまりに特殊な言葉の使い方であるが故に、解釈の基盤となるコードが常識的に共有されていない現在では、「お仕着せ」という言葉をそういうふうに使うのは、滑稽に感じられるのです。

ところで、辞書の読み方は知ってますか?
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 22:08:13 ID:???

ジェネカフェ最高ですwww
630名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 22:23:26 ID:???
>>628
判りましたからそろそろその話題は終りにしましょうよ
>>1のテンプレにもあるように
ここは2ちゃんですから以降煽りは完全スルーで対処ってことで
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 22:26:44 ID:???
>>628
お前な、2ちゃんだぞここ。
632名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/11(水) 22:34:36 ID:???
>>630
荒らしなんだから構うなよ。
>>616=620=628
この中でスレに関係ある発言2行だけだぞw
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 00:03:47 ID:???
>>627
あれは上部の穴が大きいと振ったときに豆が飛んでくよ
あと内部を高温に保てたりして良い、豆の色もまあまあわかるよ(あかるいとこならね)
1回で40〜50グラム程度しか煎れないけど、
短時間で終わるし、いるいるが熱いうちにもう1種類煎っとくか・・・ってできるから
電気式(CRなんとかっての持ってるけど)見たいに何時間も機械を休ませなくていいので効率がいいよ
ブレンドするなら数回煎れば機械のより小回りきくよ
あと失敗はあんまり無いです。失敗って言っても多少ムラがでるかどうかだね
それと軍手は必ずしたほうが安全です

勝手にいるいるの事書いちゃったけど、陶器の焙煎器がいるいるのことじゃなかったらごめんね

ポップコーンメーカー焙煎気になってメーカー買っちゃったよ
1200W100V サーモスタット250度(←これがどう作用するのかなと)
焙煎用に買ったつもりだったけどポップコーンが美味しくてたまらん♪
チャフ飛ばし専用機にしようかな
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 05:18:09 ID:???
>628
>617の使い方で正しいじゃんw
お仕着せ出す=上から物を言う なんだろ?

おまいの態度がお仕着せ(上からの物言い)なんだよ。あほ。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 05:36:23 ID:???
いつから平均精神年齢がここまで下がったんだろうな
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 10:05:40 ID:???
!?
ジェネカフェの頃から!
ふしぎ!!
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 10:43:34 ID:???
>>636
いやいや、セレブでジェントルなジェネカフェユーザーは
貧乏な手焙煎野郎どもの醜い争いを橋の上から静かに眺めていますよ?
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 10:55:12 ID:???
あほって言ったら、自分がアフォなんだぞw
なーんてな。

さておき。
水抜きが終る頃、ドラム内の温度が下がるのって何故なんだか知ってる人居ます?
本炒りに入る目安にしてるんだけど、いつも不思議に思うのよ。
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 11:23:45 ID:???
気化熱じゃね?
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 21:09:32 ID:???
温度計が表示してるのは、厳密には豆の温度じゃなくて、
温度計(センサー部)の温度だよね。

釜からか豆からか、空気伝いに熱エネルギーが温度計に移動するのに、
水蒸気の方が伝導率高いからじゃないかな。
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 21:34:39 ID:???
>634
どーでもいいが、「押し着せ出す」なんて日本語は無いぞ。
どこで日本語を習ったんだ?
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 21:38:49 ID:???
>>641
確かに無いなw
このスレで使ってるのもおまいだけだしw
643名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 21:41:34 ID:???
何で一日あいてもまだ顔真っ赤なんだよw
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 23:02:56 ID:???
>>633
>いるいる
これですね
http://www.big.or.jp/~tono/roast/roast.html
家庭用はこの辺りから始めるのが無難かな
私はフライパンから始めてしまいましたが
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 23:44:48 ID:???
なぁ、大人なおまいら。
馬鹿はスルーしようぜ。
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/12(木) 23:48:04 ID:???
しかし、正直レス数稼ぐ話題って
ジェネカフェと生豆の水洗いぐらいしかないんだよな

自作系はいい意味で消化してくれるから
それはそれでありがたいんだけど
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 00:07:51 ID:???
あとは糞豆って騒いで、誰かが現物購入して反論とかw
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 00:19:49 ID:???
ジェネカフェ高いからどうしようかと思ってたら
ニコ動に空き缶をドリルにくっつけて自作している人がいて吹いた
私が甘かったのね
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 09:12:20 ID:???
原理は同じやねw
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 21:18:33 ID:???
空き缶を火にかけるなら直火・・・だよね?
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 22:19:03 ID:???
焙煎以外にもコーヒーの動画が色々あって楽しいや、ニコニコ
あと、いるいるに関してだけど
あれは時々焙煎も出来たらいいなという人向け
家族で飲む分を一週間から二週間分作り置きしたい人には向かないよ
大量に焙煎すると手がメチャメチャ疲れます
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 22:38:31 ID:???
リンクプリーズ
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 23:15:13 ID:???
ドリル焙煎機
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4468920
いるいる焙煎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2657668

視聴にはメルアド登録とログインが必要になります
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/13(金) 23:19:08 ID:???
>>648
こういうのもあるけどなw

http://www.youtube.com/watch?v=ogAY1ICwTDY&translated=1
http://www.youtube.com/watch?v=KjaU1tCJeQY&translated=1

下のやつは結構凄いと思う。
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 00:12:25 ID:???
Sugeeeee!
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 01:04:40 ID:???
いるいるって一回にどれくらい焙煎出来たっけ?
久し振りに出したら計量スプーン無くしてしまったぜ…
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 01:06:38 ID:???
>Japanese Style Manual Drip

けっこう雑だな
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 05:53:13 ID:???
>>656
確か50g
つーかここで聞くよりググった方がはえぇだろ
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 06:09:38 ID:???
>>658
ありがとうございます。
確かにそうでしたね…
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 10:08:41 ID:???
Whirley Pop--Coffee Roasting

http://www.youtube.com/watch?v=Ygo156QwHVQ
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/14(土) 20:23:45 ID:???
>>660
これって煎り具合はフインキで感じるつてこと?
なんかブラックボックスだね
でも煎り上がりは美しい
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/15(日) 06:48:38 ID:???
音で確かめるにしても聞きづらそうだしね
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/17(火) 15:19:18 ID:???
でも、音と時間しかないですよね。慣れれば、ポイントを絞りやすそうですけど。

664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/17(火) 19:00:56 ID:???
ジェネカフェを使い続けて約1年(週1ペースで使用)
いまのところは故障もせず順調だな

さて何年もつか・・・
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/17(火) 22:04:20 ID:???
週一で1年だと約70回程度 一回当たり20分としても1400分≒25時間
その程度で壊れるならそれはある意味ものすごい気がするw
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/17(火) 22:54:53 ID:???
>>665
1年は52週と1〜2日だが。
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/17(火) 23:06:35 ID:???
>>665
テレビとか電球とかならそういう計算も意味はあると思うけど
こういうものに関してはあまり意味が無いと思う
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 00:48:41 ID:???
おれの消費するペースだと664を引用すれば3年保たないとだめだな。
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 03:10:37 ID:???
>>667
趣味の道具だから「電球とは違う」のかもしれないけど、
(立派な価格の)家電製品としては耐用25時間じゃ困るって話じゃ?

まあ、電熱式で急熱急冷だから、ヒーターは断線しやすいだろうし、
ファンモーターも大きいのは使えないから内部断線で逝きやすい構造なのは確か。
ジェネカフェだけじゃなくて、小型電気焙煎機共通の課題だけどね。
この辺はいわば消耗品なので、見るべきは基板、回転メカ、ボディの耐久性かな。
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 03:14:09 ID:???
あの大きさで200℃超える熱を発生させるんだから
商品として結構ギリギリな耐用時間なんだろうな
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 09:59:45 ID:???
このスレ珈琲店泣かせだな。

焙煎する人は挽きもやっているだろうしこれじゃお店は
ただの豆輸入業者。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 10:34:19 ID:???
と、ジェネカフェの購買意欲を掻き立てるわけですか?
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 10:47:50 ID:???
>>671
別に店は泣かない。業務用は生豆だしね。
業務用に力入れているところは輸入・販売が主だよ。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 10:51:24 ID:???
ジェネカフェのくるくる回るところが見れるのはいいね。
しかし、私はI-ROAST派)キリッ
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 12:53:38 ID:???
日程1日間違えて、つくば来ちゃった…
昼飯食べながらイベント会場確認してたら、明日だったことが判明。
あ〜これからどうしよう…

スレ違い気味だけど、オススメスポットありませんか?

利根川沿いに銚子まで下ってみるかな…
676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 14:07:20 ID:???
誤爆しました…
ごめんなさい
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 14:12:58 ID:???
はぁ?一時間後に誤爆宣言とは・・・

やりますね。
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 16:40:38 ID:???
キロ単位で購入する人は自家焙煎お勧め。
保存がきくから。

あと、自分好みの焙煎具合とか新鮮さとかメリットは多い。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 16:41:09 ID:???
誤爆w
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 17:29:49 ID:???
ワットチェッカー買った記念にでジェネカフェの使用電力を測ってみた。
マンデリン150gを水洗いしてから焙煎。(通常200gぐらい焙煎してるが豆が最後でこれだけしかなかた)
200度6分〜245度で1ハゼまで〜230度に落としてトータル19分

使用電力0.34kWh  九州なので1kWhあたり約22円 ∴8円。
一回100円ぐらいしてるかと思ってたw
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 17:48:21 ID:???

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

こんな天地人は見とうなかった!2 [大河ドラマ]
てめえ、ふざけんじゃねえ、このくそ株!-第39部- [株式]
おすすめホットサンド教えて♪8枚目 [パン]
てめえ、ふざけんじゃねえ、このくそ株!-第38部- [株式]
【1年1.3%】 日本振興銀行 6【10年2.2%】 [money]
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 20:37:12 ID:???
ヤフオクで出品者「coffeemametarou」さんの生豆を購入した方が居たら
お聞きしたいのですが、ここの生豆はお勧めでしょうか?
値段も安いかなと思うのですが....どんなもんでしょうか?
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 22:19:01 ID:???
通販スレでおけ
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/18(水) 22:34:26 ID:???
>>683
ありがとう、向こうで聞いてみます。
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 13:55:15 ID:???
焙煎したての豆は炭酸ガスがとか味が落ち着いてないとか言われて
焙煎後2日くらいおいた方がいいと書いてあるところがあるけど
焙煎後は2時間で酸化が始まる、煎れたてが美味しいという意見もある
好みは別として一般的にはどっちの方が美味しいとされてるの?
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 14:02:00 ID:???
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 14:12:37 ID:???
>>685
俺はエスプレッソで飲んでいるけど、焙煎直後は香り、コク、甘みにおいて2〜3日置いた豆に比べて弱いと感じている。
今の時期なら焙煎後1週間目あたりが最高かな。
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 14:18:31 ID:???
家は焙煎したて派ですね。焙煎したてで飲めるように浅煎りにしている。
一週間ぐらい持たせないときは深煎りで焙煎方法を変えている。
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 14:19:24 ID:???
一週間ぐらい持たせたいときに訂正。
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 16:42:41 ID:???
>>685
1週間以内なら美味しく頂けるて言ってるだろうが。
何度も聞くなカス
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 17:10:19 ID:???
初心者は初心者用のスレへいけ
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/19(木) 17:34:45 ID:???
>>687-689
ありがとうございました
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 08:41:21 ID:???
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 08:49:31 ID:???
>>693
やっぱ、生豆の安いな。自家焙煎のメリットの一つ。
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 08:53:11 ID:???
>>694
俺が買ってる豆なんか、キロ400円〜600円だよ
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 08:54:43 ID:???
安い系ならこういうのもあるよ。

http://www.tonya.co.jp/shop/g/g33474/

ジェネカフェメンバーズカードが付いてきます!
(特典その1)生豆1種500g以上ご購入で、500g単価より30%OFF!!
      (※セール商品など一部対象外の商品もあります。)

ジェネカフェ買うと生豆30%OFFとかw
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 09:26:16 ID:???
ジェネカフェメンバーズカード持ってるけど、一度も使ったこと無いな〜
違うところから生豆買ってるから
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 09:32:46 ID:???
今朝の自演劇場はここか
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 10:30:41 ID:???
でた 自演厨
あんたがいるせいでこの板はほんと、雰囲気が悪くなったよね。
みんなの嫌われ者。
それにしても、24時間よくもちょこちょこ自演自演騒げるね。
よっぽど実生活が充実してないんでしょう。哀れ。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 17:55:12 ID:???
お前らってなんでいつまでたってもスルーできねぇんだよ。
いいかげん覚えろよ。
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 17:57:38 ID:???
>>699
おまえバカだろ
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 18:16:15 ID:???
>>701
今おきたの?w
今日の1日自演を見抜く?作業がんばれよ。
むなしいね。
703名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 18:43:40 ID:???
>>702
日本語でおk
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 18:44:24 ID:???
>>702
もうほっとけ・・・悪い事は言わないから。
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 21:05:20 ID:???
>>696からここまで自演
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 21:39:07 ID:???
でた 自演ry
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/20(金) 22:03:12 ID:???
最近まともな話題ないね。
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/21(土) 20:33:37 ID:???
>>680

・・・プロパンの方が絶対高い気がするな
電気はガスとか石油とか燃やして作るのに・・・・
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/21(土) 21:29:28 ID:???
超暇だったから計算してみる。
ググってみると、5分間コンロ全開で0.0268?ガスを消費するらしい。
手網で20分ぐらいとすると、0.1072。
うちは1?あたりのガス料金が200円程度なので22円・・・と思ったが、東京だと@130円ぐらい(14円)なんだ。
電気料金も地区によって違いがあるのかもしらんからほぼ違いは無いと思ってよさそうだね

火力発電も重油とか違うもの燃やしてるだろうからプロパンと比べるのも違う気がする。
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/21(土) 21:30:00 ID:???
ありゃ、化けた。?= 立方メートル
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/21(土) 22:15:59 ID:???
>708
プロパンガスなんて、ガソリン使ってちまちま配送するんだから
安くなる道理がない。
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/21(土) 22:23:06 ID:???
電気は電気で、日本海から電線横断って荒業やってるからな
道中で発電量の9割は減衰するんだぜ
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/21(土) 22:53:42 ID:???
で?
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 02:20:09 ID:???
> 道中で発電量の9割は減衰するんだぜ
はあ?
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 09:38:33 ID:???
昨日2ヶ月ぶりに焙煎して、今朝飲んだ。
やはり自分で焼いた豆は美味いなあ。
豆はワイルドのコパカバーナ。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 13:49:55 ID:???
みなさんの焙煎するときの道具を教えていただけたら幸いです
当方、手網です。焙煎機購入を考えています。
お勧めもあれば、ぜひお願いします。
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 14:59:51 ID:???
[age]は信用ならない
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 16:33:19 ID:???
>>716
R-105オススメ
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 17:01:02 ID:???
>>716
予算的に余裕があるのなら、今のところはジェネカフェが鉄板
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 17:17:25 ID:???
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 17:29:31 ID:???
しょぼって思ったらハンドメイドか
海外で100ドルで買いましたって感じ
722716:2009/03/22(日) 23:07:55 ID:???
手網だから熱風式とか使ったことがないですけど、
手網からサンプルロースターなどに移行した人おられますか?
>>717 
SAGEでいきます。すいません。
>>718
検討してみます
>>719
調べてみます。
ありがとうございます。
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 23:39:17 ID:???
>719
鉄板というより、少なくとも電気式に関しては他の選択肢がほとんどないという
のが正しいような…。
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/22(日) 23:40:01 ID:???
>>722
調べりゃ分かるが。
R105って本体200万+煙突+市街地ならアフターバーナー200万という品物
つまり、予算ぐらい書いとけよって。
725716:2009/03/22(日) 23:59:39 ID:???
>>723
ありがとうございます
>>724
びっくりしてました

予算は10万円以内を考えてます。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 00:15:34 ID:???
ハァ?
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 01:08:44 ID:???
10万ならダイニチのMR-101
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 18:21:41 ID:???
cr-100ってもう売ってないの?
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 23:04:42 ID:???
皆さんどんなコーヒーカップで飲んでますか?
ドリップする時の目安は一人前150ccくらいっていうけど、
市販のコーヒーカップはほとんどが200cc前後ですよね。
レストランとかでよく見る、やや小ぶりで厚手の業務用探してるんですが、
なかなか見つけられません。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 23:12:14 ID:???
>>729
ウェッジウッドかマイセン買おう。
カップにこだわってもいいと思うよ。

それとも、もう持ってたりする?
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 23:16:53 ID:???
>>729
スレチ↓逝け!

コーヒー&ティーカップスレッド2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1230434052/
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 23:58:30 ID:???
>>729
高価なものは持ってないんです。 でもありがとう。
>>731
このスレ知りませんでした。ありがとう、煎って来ます〜
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/23(月) 23:59:53 ID:???
>>729 ×
>>730
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/24(火) 00:46:21 ID:???
厚手探してるちゅうのにのマイセンとか
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/24(火) 02:42:39 ID:???
なんかマジでモカが無くなってきたね。
みんな何処で仕入れてる?
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/24(火) 15:50:44 ID:???
>>735

○重コーヒー
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/25(水) 06:44:02 ID:???
今更って感じですけど...
最近i-roastを手に入れたのですが、プリセット1,2の2ndステージで温度が低く(190℃)設定されているのは、
どんな狙いが有るのでしょうか?
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/25(水) 07:55:03 ID:???
蒸らしのあとのじっくり甘味を出す時間帯かと
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/25(水) 20:26:49 ID:???
初めて生豆を買ったて IHのヒーターでいろいろ実験してみた。
3kwのコンロで強火一杯で開始。即効で 小爆発音がはじまった。
これがイチハゼなのか?と感心してるまに どんどん豆が黒光りしはじめてほぼ真っ黒。
これは失敗。

メモリの3で開始。ずっと3のままかき混ぜてると 約5分でイチハゼ。
終了の合図がわからず だいたい音がしなくなったあたりで 冷却。
けっこうきれいな色に焼けた。がまんできずに ミルでひいてのんでみた。
マンデリンですが たいへん美味。
オール電化の家庭なら鍋焙煎で十分いけると確信した。 
イチキロの焙煎機買うつもりだったが ちょっと保留。

来週はヒートガン焙煎をためします。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/26(木) 06:52:29 ID:???
犬の餌を入れる皿も忘れずにな
741名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/26(木) 22:14:26 ID:???
>>740
何に使うの?
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/26(木) 23:11:50 ID:???
そこに豆入れて攪拌しながら焙煎するんよ。
USAじゃ常識だぜ
743名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/27(金) 08:19:14 ID:???
常識じゃねぇだろwwww

豆がドッグフードに似てるから
それとかけた自虐ネタだろ
もちろんサイズと形状がピッタリってのもあるんだろうけど
744739:2009/03/27(金) 15:55:48 ID:???
コンロで焼き芋が上手につくれる鍋があるんだけど
これでヒートガンだと最強のうまいコーヒーができるような
気がしてきた。
これも来週の実験にします。
IH焙煎も4回目から 毎回納得の風味がでてる。
やる前は難しそうに思ったが 料理にくらべればなんてことはない。
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/27(金) 23:45:07 ID:???
ワイルドにモカがはいったょ
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/28(土) 12:54:23 ID:???
ヒートガンとかよく持ってるね
ある意味ガスグリルと同じようなしくみだと思うけど
747名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/29(日) 21:08:59 ID:???
究極の自家焙煎術
ってのをアマゾンで見つけたんだけど、これ読んだことある人居る?
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/29(日) 21:25:50 ID:???
>>747

近くの本屋にあったからちょっと見てみたけど・・・・
熱風式を強く勧めている本だね。
あんまり、家でやるような焙煎方法は書いてなかった気がします。
よく読んだら、書いてあるかもしれないけど。
多分、セブンにも置いてあると思う。
749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/29(日) 21:33:41 ID:???
駐車場が狭くてあんまり行かないからわからないけど田舎だから、近所のセブンには無い気がする。
そして、本屋にも焙煎関係の本置いてないw

家で使えない事でもこんな方法あるのか。ぐらいに楽しく読めればいいんだけどどうだろう。
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/29(日) 21:34:06 ID:???
>>747
ガス圧がどうとかダンパーがどうとか、ようは焙煎機持ってる人向け。
手網とかミルク缶でやってる人には不要ぽい。

けっこう詳しく書いてあるので、焙煎機持ってるか自分で脳内補完できる人には有用だとは思うが
おれにとってはこれ買ったのは、今年一発目の無駄遣いだったw
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/03/29(日) 21:53:03 ID:???
今年一発目の無駄遣いだったのかw
ガス使った焙煎機はスペース・予算的に無理だから俺にとってもやっぱり無駄遣いになりそうだ。

詳しいなら暇つぶしに楽しめそうな気もするが。堅苦しいだけだとつまらないしな。
今回は見送って今度尼で買うときまでもしも覚えてたらポチる事にする。
>>748>>750 レスありがとう
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/01(水) 14:01:52 ID:???
煎り上手を購入して自家焙煎を
はじめたけど、毎回同じ色の焙煎具合に
するのは中々難しいですね。
でもそのぶん色々な味を味わえて
楽しいです。
(一度浅煎りすぎてクソまずいのができましたが
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/01(水) 19:01:26 ID:???
浅煎りすぎるのと、生焼けなのは違うと思うんだ
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/01(水) 21:42:30 ID:FCuz145j
>>752
じっくり遠赤で浅煎りにするんだ!美味いよ〜。
話し変わるが某焙煎機の話が出なくなるとやっぱり
まったりするな〜w
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/01(水) 21:51:57 ID:???
G
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/01(水) 22:40:23 ID:???
>>754
きょうは、じぇねかふぇでがてまらをやいてみました。
けってんまめがとてもおおくてたいへんでしたが、が
んばってはんどぴっくをしました。
さますとききょうせいれいきゃくをしたので、がらすが
われるかもしれないとこわかったですが、ぶじ、われ
ることなくおわってよかったです。こんかいのまめは
なんだかいけそうなきがする〜
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/01(水) 23:57:09 ID:???
0点
758名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/02(木) 22:11:06 ID:UQgYfjzn
いるいるを使っての焙煎で悩んでる。
色々なサイトや過去ログを見て参考にするも、やはり手網前提が多く
手網の流儀をいるいるに当てはめて良い物か迷う。
今は、一ハゼ始まるまでは強火、後は中火で数分、後は余熱でやってるけど
あんま旨くない、エグ苦になる。母に飲んで貰ったら
「にがっ!…センブリ珈琲ね(笑)」
と言われる始末…薫りは良いのですが
後、TハゼとUハゼの区別がつかない
一度、炭になるまで焙煎してみるかな…
駄長文失礼しましたm(_ _)m
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/02(木) 22:28:01 ID:???
最初から強火かよ、
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/02(木) 22:52:30 ID:UQgYfjzn
>>759
中火で五分と最初から強火の二つのやり方を見つけまして…
やはり邪道でしょうか?
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/02(木) 23:10:48 ID:???
じゃどう
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 00:18:02 ID:???
>>760

明らかに、強火すぎる。イリムラも出るでしょう。
一ハゼまで火力調節をしない方法も有りますが、1ハゼまでを8分〜9分くらいの火力にすると焦げないはず。
後は機材や熱源によって、「水抜き」の行程を踏んだり、踏まなかったり。
たとえば1ハゼまで全部強火(豆の量にもよるけれどこの機材だと100gくらい?攪拌できる量に)でこなすか、前半4分弱火(ここが水抜きね)にして後を強くする(焦げない程度)とか・・・ですね。
見た目は後者の方が良いです。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 00:20:19 ID:???
手網の流儀で行ける、ってか、どの焙煎方法でも、基本は同じだろ
764762:2009/04/03(金) 00:21:33 ID:???
>>たとえば1ハゼまで全部強火(豆の量にもよるけれどこの機材だと100gくらい?・・・
中火の間違いだ、スミマセン・・・・
765758:2009/04/03(金) 10:29:23 ID:V2WcipFj
いるいるでの焙煎だと特有の保温性?
みたいな物が発揮されて煎り上がりが速い印象、まあ美点でもあるのですが…
あと、一辺に焙煎出来る豆は50gです。
・焼いた感じ
http://imepita.jp/20090403/374870
今度は弱い火でやってみます。
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 10:30:43 ID:???
この色で油浮いてるっておかしくないか?
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 10:58:32 ID:???
>>766
中煎りくらいだと思うんだけど…
二日寝かせたやつです。
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 11:07:50 ID:???
>>766
豆によると思う
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 11:12:35 ID:V2WcipFj
豆は…
ハニーショコラ20g、ガテマラピーベリー10g、晩秋樹上完熟豆17gの適当ブレンドです。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 11:30:52 ID:???
そうなのか。余計なこと言って済まんかった。
なんか焙煎の改善に役立つポイントかと思って。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 11:34:18 ID:???
>>770
いやいや、さんくすm(_ _)m
そう言えば、さっきの豆は最初五分中火で水飛ばししたやつですね。
強火の奴よりキレがあるとは言われましたが、なんか苦いです。
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 11:55:07 ID:???
生豆でブレンドしてから焙煎してるん?
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 12:00:35 ID:???
>>772
そうですね。本当は各自で焼いて合わした方が良いとは分かっているんですが
ガス代が掛かると大ブーイング…
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 18:06:50 ID:???
ピーベリーだけでミックス焙煎するんだったらまだうまくいくと思うよ。
中煎で苦味がでちゃうとすればカロリーオーバーかと。
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 18:23:32 ID:???
774にのっからせてもらうけど、
いるいるは強制排気がないことと、
焙煎が進むと水分量が減ることと、
素焼きの特性など考慮して、一ハゼ後から火を下げたほうがいいですよ。

いちお体験談です。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 20:07:55 ID:???
それよりも、汚い豆ピックしたりして無い気が。
それだけの範囲で俺なら撥ねる豆がちらほら・・・
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 20:51:26 ID:???
豆が汚いのか、これ。画像が汚いからイマイチわからないんだけど
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 21:24:45 ID:???
>>776

ピーベリー混ぜてるからかなと思ったが、確かに撥ねるなぁコレというのが何個か。
表面が黒くなったブラジルは撥ねた方がいいす。
日がたつと変に苦くなるす。
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 22:35:56 ID:???
明確な答えを求めるわけではないのだが、誰かマラウィのゲイシャ好きな人はいないですか?
生豆自体の話なのでスレチかもしれないんですが。
マラウィのゲイシャ種って本当にゲイシャ種なんだろうか・・・・?
焼き上がりはとても綺麗だし、味も良いのだけれど、ケニアに近いというか「良いアフリカ豆」という印象が強いんです。
どうなんだろう。詳しい人いないですか?
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 23:05:06 ID:???
ケニアとマラゥイが似ているとか
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 23:12:58 ID:???
>>779
そもそもゲイシャ種をなんだと思ってるの?
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 23:16:46 ID:???
>>781

いや、エチオピアの山から取ってきたエリート選抜種ぐらいにしか考えていなくて・・・・
飲んだら「何じゃこりゃ」って。美味しいんですけどね。
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 23:42:56 ID:???
>>782
アフリカものが好物な俺にはまさに「良いアフリカ豆」なわけだが。
ただ同じゲイシャ種でもパナマのやつとは違うらしいよ。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/03(金) 23:59:02 ID:???
>>773
ガス代なんて一回数十円なんだから・・・とは思う
それよりむしろ一回50gの量が苦痛だな。あんまり飲まない人なら良いのかもしれないけど。
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/04(土) 00:55:05 ID:n8xLXxcC
マラウィのゲイシャ種を、話題のゲイシャ種というだけで、W店から買ってみた
が、決しておいしい味には焙煎できなかった。W店のホームページでも、決して
評価の高いわけではなかったような気がするが。私としては、勝手に期待して、
そして期待はずれだったわけだが、特においしい焙煎のコツがあれば教えてほしい。
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/04(土) 01:05:39 ID:???
マラウィの場合、パナマやコスタリカのゲイシャのような鮮烈な香味はでないと思う。
なわけで、シティローストにしてエスプレッソで楽しんでるんだけど
パイナップルみたいに華やかな味わいで凄くいい。ペーパードリップよりも
エスプレッソやプレスのが好相性なのかなと個人的には思ってる。
787758:2009/04/04(土) 09:44:29 ID:???
生豆状態ではハンドピックしているのですが、焙煎後にもするとは知りませんでした…
自分でも、極端に色の薄い奴や濃い奴は撥ねているんですが
他に撥ねるべき焙煎豆の基準ってなんでしょうか?
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/04(土) 09:59:20 ID:???
俺の場合は気分
色悪いのとふくらみが悪いのは焙煎後はねてる。
あと、焙煎前に形の悪いものも取った方がおいしい気がする
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/04(土) 10:12:28 ID:???
形が悪いのは、もとから駄目な豆なのか、それともムラになるからなのか、
どっちにしても取った方が美味しいね。
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/05(日) 20:06:13 ID:???
野焼きで規制されてたよ。
>>786、俺もマラウィゲイシャをエスプレッソにするのすきだねぇ。
ドリップは、芸者よりショートビーンズの方がこのみ。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/06(月) 03:33:08 ID:???
初心者でもわりと失敗なく焼ける
ブラジル(大量購入したけど飽きてしまった)以外の美味しい豆教えて下さい
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/06(月) 03:41:24 ID:???
ガテマラかな。
だがブラジルは浅いのも深いのもいけるから練習にはもってこい。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/06(月) 03:51:53 ID:???
パプアニューギニアもオヌヌメ
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/06(月) 21:30:43 ID:???
>>791
逆におすすめできないのはマンデリン。
いいショップに出会えてからのほうがいいよ。
まあ店の良し悪しを知るにはいい豆だが・・・
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/06(月) 22:12:50 ID:???
たしかに。
農作物だからねぇ。
当たり外れは皆あるんだがね、
インドネシア系は結構激しい感わあるわな。
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/07(火) 01:01:31 ID:???
某d屋の月替わり特売マンデリンを生豆で買って焙煎したけど
軽泥(焙煎済み)のよりは美味しかったな。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/07(火) 21:35:11 ID:???
アレよりまずかったら捨てるしかないだろ
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 00:00:36 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/mmc-coffee/474213/1903018/
ここのマンデリンはひどかった・・・orz
途中でハンドピック嫌になってほとんど捨てた。
今日見たら、以前のマンデリンはなくなって新しく変わってたけど
もしかしたらクレームが多かったせいかな?

以後マンデリンだけは、ケチらずに高くても良い豆扱ってる店で買ってる。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 02:59:05 ID:???
マンデリンは自分で煎ると、どうしてもエグ味というか
うまくできないので避けてる。
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 03:28:14 ID:???
マンデリンって、うまく言えないけど土のような枯れ草のような
独特の香りがない?
実際には土とか枯れ草食った事ないけどw
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 05:29:11 ID:???
>>800
ものによってはあるかも。抽出が長過ぎると土臭さとエグ味がシビアに出る感じ。
いわゆる「普通のG1」で感じたことがある。
500g(500円)買っちゃったので、がんばって不味くならないように抽出練習して、いい勉強になったw

通勤路の自家焙煎喫茶問屋のマンデリンが、すごいんだ。
ハイくらいの浅目の焙煎なんだけど、ジャスミンの花のような、バニラのような、なんともいえない芳香。
エグ味もなくて非常にいい。
まだ2回ほど買っただけで、産地とかグレードとか詳しい事は訊いてないんだけど、
なんかもう、これが理想のコーヒーに思えるので、
なんとか生豆を譲ってもらって、売り物を目標に焙煎の練習をしたい。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 05:44:02 ID:???
マンデリンとかインドネシア系って体系的に分類化しきれてないから、買うのも難しいですよね。
土や枯れ草といわれるように独特の香りがあって、その風味が無いともの足りない。
独特の香りの元の良い悪いがあるのだろうけど、同じ銘柄を続けて買っても微妙に違ったりします。
年度ではなくてロット的な差でも。
去年はアチェを焼いたけどなかなか良かった、安くなかったけど。

ハイロースとのマンデリンが好きならトラジャも好きなんじゃないかな、マンデリンよりも焼きやすいです。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 09:14:05 ID:???
>>799
他の豆に比べて水分含有量が多めだから水抜きが不十分だとそうなりやすいね。
マンデリンのときは水抜きに時間かけてしっかり抜くようにすると上手くいきやすい。
上手く煎れると冷めてもうんまい
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 18:33:22 ID:???
あー自分も時々感じてた土っぽい香
豆によってほんのりバタークッキーみたいな香もしたり・・
自分の舌に自信なかったので、ここ読んでちょっと安心したw
あの香も野生的で嫌いじゃないし、いろんな味が楽しめて面白い、マンデリン
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 18:59:57 ID:???
焙煎の良し悪しがわかりやすい豆って何?
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 19:34:06 ID:???
>>805
毎日飲んでる豆。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 20:41:37 ID:???
焙煎三日後くらいに、やっぱしもうすこし
味を濃くしたいと思って二度目の焙煎とか
したりしますか?
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 22:34:52 ID:???
>>807
豆の量を増やす。
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 22:48:21 ID:???
>>807
ありえない。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 23:24:56 ID:???
>>803
水抜きっすか。
サンプル穴なしで1ハゼまで20分以上かけてるんですが、
もっと時間かけたほうがいいんでしょうか?
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/08(水) 23:53:57 ID:???
2時間かけてみ
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/09(木) 00:17:24 ID:???
時間かけすぎw
全工程が20分でも長いっていうのに。。。
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/09(木) 03:40:44 ID:???
スマトラタイガー久しぶりに焙煎したけど、大雑把な味になってしまった
深めに焼くとテカテカになって、日ごとにヌルテカ度は増すし
豆が肥えてるせいなのかなあ
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/09(木) 21:02:51 ID:NdzvWib7
>>786,790
785です。マラウィのゲイシャ種を、これまで、ペーパードリップしていたのを、
フレンチプレス(金属フィルターで押し込む円筒状の器具)で、飲んでみました。
なかなかいける味になりました。ペーパードリップでは、苦みというかとんがった
味しかしなかったものが、フレンチプレスでは、コクがほどよく混じり合い美味しくなりました。
有用な情報に感謝いたします。
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/10(金) 00:29:54 ID:???
まぁなんだ、ドリップの練習はしたほうがいいぞ。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/10(金) 08:48:47 ID:???
>>814
うんまいコーヒーは抽出器具を選ばないと思ふ。
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/10(金) 09:11:29 ID:???
>>814

ハリオでドリップすると、変わるかもしれません。
v60の紙をちゃんと使ってドリップすると、油がういてまったりしますよ。
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/10(金) 23:50:47 ID:???
豆の品質は抽出技術を上回るんだもの

                   みつを
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/11(土) 00:11:53 ID:???
>>816
その通りだと思います
淹れ方で多少の味の変化はあるけど、基本的に豆の良し悪しがすべて
と、自分的には思ってますが
劇的に別物のように感じられるほど、優れた味覚&嗅覚を持っている人は
ぜひその道のプロを目指す事をおすすめします
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/11(土) 13:50:50 ID:???
ユニオンの電動ロースター珈琲道楽 UR-500 を買おうかどうか迷っているのですが、誰か使ってらっしゃるかたはいらっしゃいませんか?
調べてみたのですが「焙煎音がうるさい」位しか解らないもので・・・・
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/11(土) 23:03:23 ID:3XI1W5xZ
遠赤コーヒー焙煎キットが良いな〜と考えているんですが
ネット等で調べてみてもなかなかの高評価なんですが
実際はどんな感じなんでしょうか?
今はいるいるを使っているのですが、煎れる量の少なさと限界を感じて
遠赤コーヒー焙煎キットに目をつけたのですが、なかなかの価格なので…
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 00:57:27 ID:???
>>821
半年程使った事があるけど、焙煎器自体が蓄熱出来るようなタイプじゃないから、気温や湿度に影響受け安いのか
同じ火力、時間でと同じ条件で焙煎しても毎回狙った味に仕上げる事が出来なかったな
値段は上がるけどユニオンのサンプルロースター買った方が幸せになれるんじゃね
大事に使えば一生使えるような物だし、けっして高い買い物ではないと思うけど。
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 01:55:38 ID:2pwn0PxP
>>822
焙煎出来る量は申し分無いのですが…
予算の関係で無理です。申し訳ない
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 02:46:42 ID:???
>>823
別に謝るような事でもないかとw
いるいるで直火に慣れてて低予算となると、手網でもいいんじゃない?
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 07:45:39 ID:???
フライパンなり、鍋もいいと思うが。
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 17:49:32 ID:bmv19Waj
そろそろアイスコーヒーの季節到来ですが
アイスコーヒーに向いてる豆を上げてください。
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 17:59:25 ID:???
人それぞれ
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:07:41 ID:???
だが深炒りの豆がいいぞよ
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:07:42 ID:???
基本的に濃く抽出する豆と相場は決まってる
マンデリンが筆頭
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:18:34 ID:???
一般的には、イタリアンローストのマンデリンってあまりみないね。
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:22:14 ID:???
一般的にはイタリアンロースト自体見ないよ
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:26:14 ID:???
>>831
馬鹿なの?
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:29:58 ID:???
どうしたのムキになって
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:46:37 ID:???
まったくだな、アイスコーヒーの話題でイタリアンロースト自体見ないとかムキになりすぎ。
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:49:31 ID:lUGdP8Le
今日は腕が痛くなるまで豆を煎った。
作業が終わったら無性に紅茶が飲みたくなった。
なぜか悲しくなった。
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:52:32 ID:???
イタリアンローストは2ハゼが完全に終わっています。色は真っ黒で油でテカテカと光っています。
酸味は全くありません。濃厚な苦味に支配されています。通常、ここまで深い焙煎は必要ありません。
という意見があったらどうする?
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:52:34 ID:???
AVは浮気じゃないと信念を持っていたのに、全力で否定されたみたいな
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 18:58:21 ID:???
>>836
で、なにが言いたいの?
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 19:12:16 ID:???
そういえばイタリアンのマンデリンって意外と聞かないなぁ。
イタリアンといえば、ブラジル・コロンビア・ケニア・ガテマラあたりがポピュラーかねぇ。
個人的にはペルーも好きだ。
まあどれも深く炒れるかどうかは生豆のでき次第だけどね。
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 19:14:00 ID:???
839だけど、もうひと言。
>>836
真っ黒なイタリアンは失敗焙煎です。
たしかに真っ黒なイタリアンロースとを売るところは少なくないですけど。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 19:57:56 ID:???
実際にはイタリア系よりもシアトル系の方が深煎りにする傾向なのに
最も深煎りなのがイタリアンとはこれいかに
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 20:17:02 ID:???
シアトル系って焙煎度合いに幅があるけど・・・・・・
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 20:42:19 ID:???
焙煎の名前よか、自分で良いと思う所で炒りやめた方が
ええノンちやうかのぅ・・・ボソボソ。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 20:51:28 ID:???
なんでこーゆー無意味なレスが付くんかのぅ
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 21:01:20 ID:???
(浅)…フレンチ→イタリアン(深)って日本独特?
アメリカのWikipediaではイタリアン→フレンチになってる
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Coffee_roasting
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 21:10:40 ID:???
and French
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/12(日) 21:14:14 ID:???
ダブル焙煎=フレンチなのかもね。
どっちにしてもアイスコーシーは深煎りに限る。
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/13(月) 15:36:23 ID:???
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/13(月) 22:23:58 ID:???
煎り加減は豆の特性と自分の好みで変えるよね。
でも、思ったところに煎るのはすごくむずい。10秒違うとなんか違うと思うよね。
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/14(火) 01:02:52 ID:???
>>849
2ハゼまで行くと、煙で色合いがわかりにくくなるので、
毎回微妙に焼き上がりが違うと感じます
見た目は大きく変らなくても、酸味のある豆だと、
味がかなり違って来るので難しいですね
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/14(火) 15:39:21 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/14(火) 16:03:12 ID:???
>>850

仰るとおり,私は後味の酸味に違いを感じることが多いです.
マラウィ ゲイシャ をフレンチまで煎って,アイスコーヒーにしたところ,なかなか濃度も出て良好です.
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 00:55:30 ID:???
雨の日は油臭くなりやすい気がする。
冷却で湿気吸っちゃうのかな・・・
丁度ストックが切れて焙煎しようと思ってたのに、豪雨。

余談だけど、昔、なんかのTVドラマで、
「ティラミスの秘伝の隠し味は焙煎してないコーヒー!」みたいな話があって、
未焙煎コーヒーをいつか飲んで見たいと思ってた。
実際試したらトラウマになってコーヒーが二度と飲めない体になりそうw
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 02:03:26 ID:???
生豆をペンチで潰して煮出してみるといいよ
薬臭くて飲めたもんじゃないけど
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 06:48:26 ID:???
>>837
・・で、、なにが言いたいのでしょうか。。
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 06:54:49 ID:???
イタリアンのマンデリンは邪道ってことじゃね?
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 06:59:56 ID:???
前スレで、ジェネカフェデヴューした者なんだけど、、

結局手網に嵌ってしまった。両手持ちの籠みたいな金網上下で重ねてコンロの上で
両手持ちでシェイクすれば、火からの高さも変わらずに結構安定して炒れるんだな。

ジェネカフェだとハゼ音ほとんど聞こえなかったけど、手網だと1ハゼ2ハゼともはっきり
聴き分けできるようになりますた。時間もジェネより短時間で揚がるンだよなぁ。

つか、ジェネカフェのドラムのガラスってかなり分厚いのかナァ。ほとんど聞こえない。。

>>802
あー、やはりマンデリンは臭いンですね。豆の品質かと思った。なんか、旧い木造家屋のカビ臭いような
感じしたなぁ。淹れ方変えたりミルク入れればスコシは旨くなるかとも思ったけど、
漏れ好きじゃない・・
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 07:25:17 ID:???
単純に 
直火焙煎 >>>> 越えられない何か >>>>> 電気ヒーター焙煎 
だからね。
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 07:29:32 ID:???
中華鍋とシャモジでやってみた。フライパンより簡単だった。
でも量が増えると煙りもすごい。目とのどが痛くて昨夜は一睡もできなかったよ。
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 17:57:29 ID:???
>>858
電気ヒーターはカロリーが足りないのかな?
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 18:10:12 ID:???
焙煎後、外皮がこびりついて取れない豆は
欠点豆として省いたほうがよいの?
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 18:15:29 ID:???
>>861
それふくらみが足りてないんじゃないのかな。
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 18:22:47 ID:???
>>862
うまいこと熱が伝わってないってこと
ですかね?
腕の振りが甘いのかな
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 18:30:20 ID:???
>>859
それって中華なべの油のせいじゃないのか?
煙は出るけど、目やのどに来る様なもんじゃないでしょ。
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 19:18:21 ID:???
>>863
ハゼ間際のカロシー不足かと
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 19:23:25 ID:???
>>857
俺は逆だな、もう手網には戻れなくなった
俺の場合はハゼ音も普通に聞えるけどな〜、1ハゼ、2ハゼ共に
1ハゼが12分あたりで、2ハゼが17分あたりかな
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 20:41:17 ID:???
>>866
聞こえはするが、明らかに音小さいだろう。
でも手編に戻れないのは同意。そこそこの豆を疲れずに炒れるのは素敵

>>860
俺は858の人ではないが、若干カロリー不足は感じる。

それはそうと、初めてジェネカフェで満足いく豆炒れたよ。1月購入して約30回目。
いつもと温度設定一緒だったんだが。。違うのは外気温ぐらい
ジェネカフェは温度を保つ場合にヒーター切って送風は続けるので、それがあまりよくない結果を出してそうな気がする。

温度保つ場合にオンオフで切り替えるんじゃなくてヒーターの出力を弄る製品が出ないかな。
廃熱を利用して吸気を暖められるように改造出来れば今のままでもいけそうな気がするが、
大きくなるし、ファンが熱に耐えられないだろうからなと実行に移せない俺がいる。
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 21:13:16 ID:???

そこそこの自家焙煎を語ろうPart1

でもたてたら?
869名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 21:13:31 ID:???
世間一般の認識とは異なるかも知れないが、俺の経験と味覚によれば、
マンデリンはあまり深炒りすると苦すぎる。
せいぜいフルシティ程度で止めるのが吉。
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 21:24:31 ID:???
いやそれが世間の常識ですが。
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 21:56:43 ID:???
>>867

排煙再利用はやめといた方が・・・・・温度が安定して、イリムラは減るでしょうが、正直、まっずいですよ。
酸味は出せなくなると思って間違いありません。
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/15(水) 23:40:45 ID:???
>>870
あれっ、そうだったの? 失礼しました。
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 16:36:02 ID:???
やばいな、、コーヒー豆の先物取引チャート(ブラジル、コロンビア)が4月から右斜め45度で上昇してる
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 16:55:06 ID:???
エチオピア モカは相変わらず、輸入量は少ないままなの?
そろそろ生豆が無くなりそうなんだが・・・。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 17:24:17 ID:???
エチオピアは忘れよう。
ナチュラルのシダモ、レケンプチを徹底的にハンドピックして単品で飲むのが好きだった。
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 17:25:13 ID:???
>>874
モカは国が輸入再開に向けて動き出す様子が全く無い
国のお偉いさん方からすれば「豆の1種や2種入らなくても良いしょ!」的な空気満々
877874:2009/04/16(木) 17:42:55 ID:???

相変わらずそんな感じなのか。(´・ω・`)
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 17:51:30 ID:???
プルータス、お前モカ
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 17:53:39 ID:???
>>878
うまい!
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 17:54:13 ID:???
コーヒー痛を何とかしてくれ
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 19:55:30 ID:???
先日テレビでエチオピアを取材してたの見た
市場ではコーヒー(モカ)が麻袋から直接量り売りされてて、
えらく活気があったのになぁ
あれは日本には流れて来ないのだろうか
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 20:05:54 ID:???
最近見かけるあまり馴染みのない名前のモカは一体何なんだろ?
一応は基準値をクリアしてるから日本に入ってきたんだろうけど
そんなものがエチオピアやイエメンに本当にあったのか怪しいところだ
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 21:04:49 ID:???
なんてやつ?
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 21:22:17 ID:???
日本の商社は信用ならんからな・・
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 21:56:16 ID:???
そろそろ前回買った生豆5種、計5キロも残りわずか。
無難にワイルドで買うか、ちょっと冒険してコーヒーPROか、迷う所です。

送料入れると5キロくらいなら大して値段も変わらんし。
豆選び、店選びが楽しい今日この頃。
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 22:33:41 ID:???
ああ、なんか全部調べたけど
元々普通に流通してた豆に名前だけ変えただけだったわ
モカ系統の場合、名前かえると返ってブランド低下だな
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 22:39:02 ID:???
>>883
商品名出すと店を特定するのと変わらんから勘弁
多種類の豆を取り扱ってる店全般と言っておこうか

別にその商品がダメだと言ってるわけじゃないんだよ
既知の商品が(基準値的に)全滅だから
代わりに聞いた事もない豆を仕入れるってのは理解できる
だが現地の生豆が全滅なのにもかかわらず
なぜその国の豆を代替品として輸入できたのか疑問に思っただけなんだ
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 22:44:43 ID:???
>>887
>最近見かける
って書いてるなら店特定にはならんだろ。
てゆうか、やり取りすらできない書き込みするなら、
ブログで好きなだけひとり言書けばいいんでないの?
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 23:01:38 ID:???
>>887
その「特定されたくない店」に聞けよw
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/16(木) 23:14:39 ID:???
>最近見かけるあまり馴染みのない名前のモカは一体何なんだろ?

この流れで

>なんてやつ?

ってレスに

>商品名出すと店を特定するのと変わらんから勘弁

とか、馬鹿なの?

で、豆の名前の話しなのに

>多種類の豆を取り扱ってる店全般と言っておこうか

はああああああああ、基地外爆発
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/17(金) 00:28:57 ID:???
>>887
>だが現地の生豆が全滅なのにもかかわらず
どこでそんな情報をつかんだのかな?

麻袋の外から何か吹いた残留成分が、中の生豆から出てると記憶してたが違うのか
そしてその数値は米よりも低いと
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/17(金) 07:58:44 ID:???
なんか晩秋君みたいな奴が湧いてるなw
全滅といわれてるけど08/09ものは極一部が通関してるみたい。
勿論それじゃたりないわけで2、3年前ものでしょ。ここんとこ流通していたのって。
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/17(金) 18:12:27 ID:???
http://www.sp-coffee.com/
更新されてないみたいなんだけどこの店で生豆買ったことある人いませんか?
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/17(金) 18:21:52 ID:???
>>893
宣伝乙?
まあ、1キロあたり1000円前後なら良心的だね。
注文が5キロ〜となるとちょっと考えるです。
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/17(金) 23:19:09 ID:???
煎り上手を使って深い焙煎を
したら換気扇全開でもけっこう煙いんだけど
こういうものなの?
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/17(金) 23:44:27 ID:???
煎り上手は使ったことが無いが1ハゼ前後、2ハゼ前後は煙が出るのは普通
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 02:47:25 ID:???
>>894
送料入れたらお買い得感はないかな
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 03:41:32 ID:???
>>895
自分も煎り上手持ってるけど深い焙煎だと煙かなり出るよ
換気扇だけじゃ煙も匂いもこもるので、窓とか廊下とか全部あけて
風を通すようにはしている。
器具が小さめなので外でカセットコンロって手もあるかと
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 07:57:54 ID:???
外でカセットコンロは、風が意外と邪魔で辛いよ
900895:2009/04/18(土) 08:35:38 ID:???
そうなんですよ!煙で家内に苦情を
吐かれたのでベランダでカセットコンロ
でやったのですがガスコンロの2倍以上
時間がかかって・・・
浅煎りだと味がもうひとつなんで深め深め
ですが煙は仕方ないものなんですね
どうしよう
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 12:05:28 ID:???
火力安定させるならベランダで炭焼き
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 14:10:06 ID:???
七厘で炭や練炭を燃やし、ほうろくで焙煎
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 14:23:24 ID:???
確かに煙はこもる。
換気扇全開でも、振り向くと部屋中に煙が充満w

今の時期なら窓開けても寒くないし、ちょうどいい陽気で焙煎日和だね。
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 15:00:22 ID:???
うちは台所からベランダに通じるドアがあるので、そこ開けて、
台所の入り口にイス置いてその上に扇風機をセット
煙が強くなった頃を見計らってリモコンで強制排気してる
換気扇と扇風機の二本立てなんだが、においは残る
チャフの後始末忘れると苦情が来るし、けっこう大変なんだけど
みんなも苦労してるんだなw
905904:2009/04/18(土) 15:18:42 ID:???
あ、うちは煎り上手じゃなく手網ね
夏場はアイス用にフレンチにするので煙すごいw
定年後の夢は田舎に焙煎小屋作る事だったんだが
不況でそれも無理っぽい(涙・・・
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 15:24:16 ID:???
スペースがあればトイレにカセットコンロ
持ち込んで窓開けてっていうのはどう?
焙煎の香りで消臭剤いらなくなるし。
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 16:03:43 ID:???
トイレで食品加工なんて、例え清潔でも心理的抵抗が大きすぎるだろ。
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 17:11:41 ID:???
毎年人気の“100g7000円コーヒー”、今年も限定発売
4月18日10時0分配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000020-oric-ent

なんだこれ?
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 18:16:57 ID:???
ユニオンのパンチングステンのサンプルロースターを買った。
価格改定があったと聞いたが、3万4000円だった。

アルミホイルでカバー&固定して煎ってみたが、結構、思い通りに入れるものなんだな。
1ハゼまで9分くらい。シティで止めて14分くらい(カッファG2)。
煎りムラの無さと、豆の膨らみに少しびっくり。
味は・・・ちょっと苦いな。
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 19:35:38 ID:???
>>907
やっぱり不衛生だよな。
自分で飲むからいっかーなんて思ったけど
ウ○コする所だもんなw
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 19:46:27 ID:sb0FSzRA
>910
日本の隣にある半島の国には台所に便所があるんだぜ
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 19:51:06 ID:???
>>911
幾ら何でも冗談だろ?
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 20:49:16 ID:???
映像で見たことある気がする。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 21:32:48 ID:sb0FSzRA
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 21:37:45 ID:???
俺も本で写真を見たけど、
調理場の流しとかコンロがあるすぐ脇に
洋式便器がむき出しで付いてんの。
調理しながら脇でウンコして、
流しで手を洗う光景はすさまじいな。
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 22:15:48 ID:???
ttp://iroiro.alualu.jp/kennitiryu/kennitiryu_vol1.html

焙煎と関係ないからね。
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/18(土) 22:34:36 ID:???
風呂場なんてどうだ?
最後に水で流しちまえばいいし。

>>915それって、Kの国の安アパートとかじゃなくって、スタンダードなん?
14年前自転車で縦断したけど、ンなとこなかったぞ。
小さい町の商店街なんか、だいたい共同だったし。
自前でバケツに水汲んでいって、流すのはワロタがw

918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 08:01:39 ID:???
先週の花見のとき、屋外で炒り上手を振ってみたけど、爆ぜ音、煙、
色の変化がよく分からないで、気付いたらすごい深炒り。
その場で飲む予定だったけど、湯を沸かすナベだけを忘れた orz
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 08:54:03 ID:???
お祭り騒ぎには向かないな。
キャンプの夜長に焙煎、直火エスプレッソなら風情があって良いよね。
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 13:04:48 ID:???
焙煎日和!@千葉
やっと雨続きの湿気が抜けた。
こういう日はカラッと美味しく焼けそうな気がする。

よーしお父さんウルトラマンデリン焼いちゃうぞ〜☆
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 13:31:55 ID:???
ウルトラマン・デリン
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/19(日) 16:20:47 ID:ksnLAH80
Bemor1600って使った事ある人いますでしょうか。
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/20(月) 11:08:38 ID:???
いつもは2爆ぜ始まるまで炒ってるんだが、浅炒りのコーヒーを作りたい。豆はコロンビア
いつもの工程で焙煎して、色が浅い段階で終了させると、渋い感じがする。
豆割った感じだと生焼けは起こしてない。

浅炒り豆を良く炒る方何か工夫があればアドバイスください。あと、オススメ豆もあれば。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/20(月) 12:42:58 ID:???
コロンビアを浅い煎りにするのは無理。
たとえ渋抜くような焙煎してもきっと味まで抜けて美味しくないと思う。
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/20(月) 16:25:01 ID:???
コロンビアに限ったことじゃないけど、
私なりの渋み対策としては、水抜きの時に、
低音でゆっくり、しっかり抜くこと。
特に最初の9分間くらいはより低音で、
表面だけ水抜きされることを避けるようにしている。

必要以上に、熱カロリーがあると、
水は抜けるけど、同時に水分を伴った、
余計な生成物まで大量発生してしまうようである。

大体14〜16分までが水抜き、
その後6〜7分で1ハゼ
その後3〜4分で2ハゼ。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/20(月) 16:26:42 ID:???
そこでダブル焙煎ですよ
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/20(月) 18:27:40 ID:???
電子レンジの弱モードで4-5分余熱してから焙煎
928923:2009/04/20(月) 20:57:46 ID:???
とりあえず今度は低音でいつもより長めに水抜きしてみます。
それで満足できなければダブルやレンジも試して見ます。
レスありがとう
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:08:40 ID:???
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:37:44 ID:???
↑グロ注意
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:45:08 ID:???
何が写ってるの?
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:47:58 ID:???
AV 肛門に極太注射って感じ
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:49:08 ID:???
えー じゃ踏むのやめた
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:51:28 ID:???
幻の排泄物珈琲か
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:51:47 ID:R+tqoSb3
ここにたどり着いた人は是非どうぞ。結構当たっていたので、暇つぶしにやってみて下さい。
1時間以内に10個の掲示板に張るのが大変ですが、
思いたったら即行動でなんとかしてみよう!
これは、アメリカのゲームです。1度やってみて下さい。
これは、たった3分で出来るゲームです。試してみて下さい。
驚く結果をご覧頂けます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでから、たった10分で願いが叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。約束して下さい。絶対に先に進まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、試す価値ありです。 まずペンと紙を用意して下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1)まず、1番〜11番まで縦に数を書いて下さい。
2)1と2の横に好きな3〜7番の数字をお書き下さい。
3)3番と7番の横に知ってる人の名前をお書き下さい。必ず異性の名前を書く事。

必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと何もかもが無くなります。
4)4・5・6番の横にそれぞれ知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族・友人等誰でもいいです。
先を見てはいけません。
5)8・9・10・11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。
6)最後にお願い事をして下さい。
さて、ゲームの解説です。
1…このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2…3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3…7番に書いた人は好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4…4番に書いた人は貴方が大切に思う人です。
5…5番に書いた人は貴方の事をとても理解してくれる相手です。
6…6番に書いた人は貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7…8番に書いた歌は3番に書いた人を表す歌。
8…9番に書いた歌は7番に書いた人を表す歌。
9…10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌。
10…そして、11番に書いた歌は貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、貴方の願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事の逆の事が起こるでしょう。とても奇妙ですが、当たってませんか
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 17:57:02 ID:KTU0EVJr

           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃    さんじゅう・さぁーん
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\
__/   .ト、ヽ  i    |  /  |.  \_
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 18:21:58 ID:KTU0EVJr
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 18:25:26 ID:???
コーヒー豆の小陰唇を丁寧に取り除くとすっきりエグミが無くなるって本当ですか?
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 18:26:26 ID:???
ガキが湧いてるな
ガキに珈琲はまだ早いぞ
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 19:10:38 ID:???
のりつっこみ乙
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 21:05:32 ID:???
変なのがいる・・・・
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/21(火) 21:59:14 ID:???
>>925

俺は1ハゼまで10分位がお勧めなのだが・・・・
人によって大きく違うからコーヒーはおもしろい。
ちなみに、
1.生豆ハンドピック
2.米を研ぐように洗って、水気を切る→焙煎機へ
3.表面こげが起こらない程度の強火で1ハゼを起こす
4.1ハゼ連続で火を絞り、入り止めを狙う
ってところです。火力に関してはですが・・・・。
3.の火力はブラジル産で焦げない程度を見ておけば、たいていどの豆でもOK。
火力を絞るタイミングは、熱を蓄えちゃう器具だと反応が遅くなるので注意。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 04:32:58 ID:???
個人で楽しむなら小陰唇くらい取りましょうよ・・・
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 06:16:52 ID:???
クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!




945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 14:16:20 ID:???
>>942
おいらも1ハゼまでは10分程度、全体で12〜3分ってとこ
生豆は150〜170グラム、
手網なので自然とこの量と時間に落ち着いた
豆によって煎り方は変えてないけど、同じ豆でも味が違う事あって面白い
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 20:38:30 ID:IVPgVeN8
昨日、合羽橋のユニオンで手網と生豆(ブラジルサントス)を買ってきました
豆は1キロが最小単位だったので、一キロ購入しました
店主さんは「一回に200グラムでやれ」とおっしゃったんですが
そんなもんでしょうか?
今度天気のよい休みの日に近くの河原で焙煎しようと思ってますが
注意点とかありますか?
卓上ガスコンロと軍手、手網の上蓋固定のクリップとか持って行こうと
思ってます。ほかにはうちわとか要りますでしょうか?
初心者なので何かアドバイスなどございましたらお願いします。
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 21:08:51 ID:???
焙煎後に豆冷やすために、金属製のザル+うちわ
948946:2009/04/22(水) 21:28:31 ID:???
>>947
冷却用の別のザルですか、なるほど。
あと、ユニオンの店主には聞いてなかったんですが
水洗いとかハンドピックとかは必須でしょうか?
洗いはともかく欠点豆の取り除きはやるべきなのかな?
ちょっと紙袋開封してみてみます
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 21:37:07 ID:???
蒸らし調整用のアルミ箔と、コンロの周辺を覆うこれまたアルミのあれ。
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 21:39:54 ID:???
>>948
ザルは園芸用の土ふるいがいいよ。
チャフ取るのも便利。
百均で売ってるよ
951948:2009/04/22(水) 22:18:58 ID:???
みなさんレスどうもです
けっこういろいろと必要なようで・・・
簡単に始めるつもりが大ごとにw
でも、100円均一店って便利ですねぇw

コンロ周りをおおうアルミはイメージできますが
蒸らし調整用のアルミ箔ってどういう・・・?
手網全体をアルミホイルで覆うんですか?
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 22:19:54 ID:???
>>950
>園芸用のザル
それの安全性は確認できているのか?
熱々の焙煎豆で表面の塗料や加工が溶けたりしないと言い切れるモノか?
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 23:06:27 ID:???
>>952
自分の使ってるのは材質が金属(鉄と亜鉛めっき)
なので溶けたりはないですが、物にもよるので
安全性は自己責任でお願いします
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/22(水) 23:26:25 ID:???
>>950
ttp://www.sanwa-p.co.jp/faq/index.asp?cid=6
めっき処理の仕方によっては200度以下でも溶ける。
人様に進めておいて自己責任で済む話か?
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 00:40:16 ID:???
>>948
俺は冷却用に麺をすくう時に使うザルを使ってる。
20cm位のサイズで網目は5mm角程の平ザル。
ホームセンターに行けば納得いくものがあると思うよ。
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 04:38:23 ID:???
>>946
最初だけでも、なんとか室内でできないですか?
外だと、少なからず風があるので、熱が逃げてムラが出たり、美味しく焼けなかったりするかも。
雑音も多いのでハゼ音も聞きづらく、色も直射日光下では意外に見にくいです。

台所でやってもそこまで汚れませんよ。
煙も、深煎りでなく、換気扇を回せば「香ばしい香り」程度ですし、水洗いしておけばチャフも多少散る程度。
飲めないほどの失敗はまず無いとは思いますが、一発目の焙煎は美味しい記憶を作って貰いたいのです。
お住まいの環境にもよるとは思いますが、ぜひ検討してみてください。

せっかく時間と手間を掛けて焙煎するんですから、水洗、ハンドピックもやるのをオススメします。
水洗は、生ゴミ用の網袋でやると簡単です。毎回やるなら、100均で小物洗濯用のメッシュ袋を買ってくると丈夫で安心。


〜あるといいもの〜
・見やすい時計
100均のタイマーでも可。できれば秒が読めるもの。時計で焙煎はコントロールできませんが、目安になります。

・焙煎度合い表
こんなの ttp://www.cafegaro.com/knowledge/baisen.html
一度着火したら数秒のタイミングが出来を大きく左右します。有ると慌てません。

・火加減進行表
同上。折角なので考えておくと次回に生かせます。

・冷却用小型扇風機
最初はうちわでもいいとは思いますが、熱々の豆を見ると、きっと用意したくなります。

・炒った豆を入れるきれいな容器
冷却の間程度は広げておいてもいいですが、あんまり出しておくと湿気やら匂いやらの心配が。
いい瓶を確保して、洗って干しておきましょう。

・焙煎直後いい香りがしなくてもガマンして3日耐える心
焦がさないようにと慎重になって、火力弱めで焙煎すると、冷却後ちょっと油臭い匂いになるかも。
でも、2〜3日ガス抜きして挽いて淹れれば、ベストとは言わないけど、ちゃんと美味しいコーヒーになるのでご安心を。


Good luck!
957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 05:01:26 ID:???

まぁ最初は手軽に楽しむ程度がいいんじゃない?
・綿100%の軍手・団扇・焙煎した豆をしまう袋・もしもの時の消火水。これは必須かな。
たしかに外だと熱は逃げるし炎がみえにくいから火力の調整もちゃんとできないなど不便このうえないんだけど。
どれだけ煙がでるのか、どれだけチャフが散らかるのかなど気楽に試せるよね。
まず様子見で外でやるのはいいと思うよ
958948=946:2009/04/23(木) 12:46:52 ID:???
>>ALL
たくさんのレスをいただき感謝いたします。
最初は、シャコシャコと焙煎する姿を人に見られたくないという照れから
キッチンで換気扇ONでやろうと思ってましたが、結構煙が出るという話でしたので
家中に煙が充満すると困る事情があり、断念。
かといって自宅の庭でやるのも近所の目が・・・実際隣の家の人がBBQを
していた時期があったんですが、クレームがあったらしく今は自粛してて、
今度はお前のウチか!とクレームの矛先がこっちに向かうのも怖かったもので
だれにも迷惑かけなさそうな近所の河川敷を選んだわけです・・・

橋の下で天気の良い日(風の少ない日)を選び、アルミの覆いでコンロ周りの
風を防いでやってみようと思ってるんですが。
とりあえずは、芯残りがこわいので、フレンチクラスまで煎ってみようと
思ってます。
ちょっと楽しみですよw
またなにかアドバイスいただけたらと思います。
みなさんありがとうございました。
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 15:19:25 ID:???
焙煎とは関係ありませんが、福井で転職、がんばってください。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
[福井]転職事情 Part10 今月中に… [転職]
[福井]転職事情 Part09 いつかきっと… [転職]
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 15:21:36 ID:???
リアルだな・・・w
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 19:14:13 ID:???
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/23(木) 21:41:16 ID:???
いいかげんにしろぼけー
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 08:39:40 ID:???
うっわ、きっもー
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 09:10:55 ID:???
961はなに? こわくてみれない
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 09:15:31 ID:???
怖いから見ない方がいいよ。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 09:19:26 ID:???
物凄い勢いで答えてくれるところに貼って聞いてくるとかw
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 09:25:56 ID:???
こういう馬鹿が全てのスレの雰囲気を壊してる
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 09:28:22 ID:???
この人がコーヒー通?
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/24(金) 09:34:37 ID:???
 ___  見えませ〜ん
‖    |     ∨
‖現実 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ〜ん
‖    |     ∨
‖常識 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ〜ん
‖    |     ∨
‖未来 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/25(土) 18:20:53 ID:???
俺が焼いて俺が淹れたマンデリンLuxe最高に美味い!

一週間我慢して熟成待った甲斐があったよ。
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/25(土) 20:04:38 ID:???
俺が焼いて俺が淹れて俺が飲んで俺が片付ける!
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/25(土) 21:18:37 ID:???
ちょっと熟成て何ですか?豆焙煎したらすぐ淹れちゃ駄目なんです?
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/25(土) 21:38:51 ID:???
ダメじゃないけど熟成させた方が香りが良くなるよ。
常温でタッパーみたいな密閉容器に入れて毎日匂いを嗅いでみてごらん。
5日目〜10日目位が香りのピーク。その間に飲むと幸福感が倍増。
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/26(日) 10:06:01 ID:???
3〜4日がベストって人が多いが、個人の趣味で。培煎したのを毎日一杯ずつ同じ淹れかたして試せばいいんでないか?
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/26(日) 13:37:27 ID:???
そだね。結局個人の好みで
でも俺も焙煎後一週間ぐらいがベストだな
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/26(日) 16:16:23 ID:???
ぁー。焙煎したくなってきた。チョット炒るか・・
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/26(日) 18:22:51 ID:???
5日〜週1に300グラムの焙煎を繰り返して1年半が経過した
とりあえずはトラブルも無く良い感じ(ジェネカフェ焙煎)
978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/27(月) 00:44:48 ID:???
いいなぁ・・・楽ちんそうで
じぇねかふぇ
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 13:49:46 ID:???
メイコーヒーで毎朝焙煎して飲んでたのに職場が変わってできなくなった。もう氏にたい。
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 14:38:52 ID:???
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう5鍋目【広東鍋】 [料理]

きっと中華なべに答えが・・・・
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 15:13:03 ID:???
>>979
今まで職場で焙煎してたってこと?
自宅でならば職場は関係無いと思うが・・・
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 15:29:38 ID:???
二重人格者がいるな。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 17:47:47 ID:???
>>981
勤務地が電車で20分から1時間30分の所になった。朝の時間がギリギリ
土日に焙煎めんどくさい。
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 17:55:51 ID:???
・・・毎朝少量焙煎する方がきつい気がするのだが。
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 18:03:43 ID:???
>>983
夜、寝る前に焙煎じゃアカンの?
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 18:31:51 ID:???
生豆を入れてボタンを押して30分ぐらいだから、その間に仕度。
夜やると匂いで寝れなくなりますです。
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 18:42:15 ID:???
1時間早く起きれば解決
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 20:03:44 ID:???
その手があったか!
おまえ頭いいな!!

って、おい!
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 20:33:23 ID:???
空気読まずに投稿します

手網での珈琲の焙煎に疲れて来ました。
機械化を計りたいが、そこまでの予算はない。
そこで少しでも簡単に出来るようにトースターを使って焙煎に挑戦してみました。
オーブントースターは密閉されていてしかも熱源は上下2つだ。
トースターの上に撹拌棒の穴を開ける。
撹拌棒は100円ショップのミニ鍬をエイヤっと斜めに曲げて、先端をザルに合わせてディスクカッターで切る。
後はトースターの網にザルを乗せて、バイスグリップで挟んだ撹拌棒をクルクル廻すだけ。

焙煎の様子はこちら↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=0BnRdgiNhfs
ワット数の切り替えられるトースターなら、もっと細かく焙煎できそう。
100gを8分で焙煎はちょっと早いかも。
出来上がりの珈琲豆は良い感じにムラはありません。
もっと深いザルを使えば200gぐらいは焙煎できそうでした。

生豆はコロンビア エル・ボスケ 100g→焙煎後81gでした

数日後に試飲してみます。
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 21:19:51 ID:lbZDGI2M
次スレたてます
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 21:21:50 ID:lbZDGI2M
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 21:32:16 ID:???
自分で焙煎した豆で水出しコーヒーパックを作りたいのですが、
不織布製の袋でお勧めが有りましたら教えて下さい。
できれば大きめで、50〜100枚位の小分けで販売されているものを
探しています。
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 21:37:00 ID:???
>>991
乙!

>>992
緑茶用のならよく見かけるけど、それじゃダメなん?
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/28(火) 22:19:25 ID:???
>>993
有り難う御座います。
1回で1リットル位作りたいので、80g位の粉が入る袋が有れば
便利かなと思いまして...
緑茶用は凄く小さいイメージが有った物で考えてもいませんでした...
でも、数個作って入れるというのも有りかもですね
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/29(水) 00:16:36 ID:???
>>994
百均によくあるだしパック(お茶パックの大きいやつ)は70g入る
それに普通の小さいサイズのを併用して微調整するといい
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/29(水) 00:17:33 ID:???
最近スレ毎の意味がすっかりなくなってきたな・・・・・・・・・・・・・
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/29(水) 00:17:44 ID:???
>>994
水出しだと、粉と水を入れて冷蔵→1晩置いてペーパードリップのフィルターで濾過が一番簡単だじぇ
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/29(水) 07:34:44 ID:???
>>995,997
早速やってみたいと思います。
有り難う御座いました。
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/29(水) 09:36:12 ID:???
                          |  うめ
                          \ 
       (.:;; (:;:.(i;:.(;;::;;;;;:.:;;) :::;ii).;ii)::.ヽ     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;:: ヾ.;;:.. (ii: |l|ll|l|| :;;;ii) .;;;;ソ .:;;;)      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      ヽ;;:: (;;: (ii;: |l|ll|l|| .:; :;iii).;;;ノ.;ノ      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
           ___|__|__           }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
          ∩ (◎_(◎_  `          〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ}
       /l ̄∪/ ̄__ ̄\ ̄/ヽ      i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/
       / | //:;/:::[ .9.9.9 ]::ヾヽiillll| |     .l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /
       /il |/:;l|:::|;:::::::....._||_......::;=l|llllll| |      〉、`ハ   }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'
     .//il| |::::l|;::|;;:::::==|◎|==::::;|:::||lllll| |     / ハヽハ  ノ       //    {
    / |ill|| |:::;;l|;::|;;;::::::::`||´:::::::;;;l:::|lllllll| |     / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ 
    ./ :|lll|| | ̄lヾ.,ヾ:;;;;;;;::::::::;;;;;/:;;/ ̄`l |   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \
   / ; :|lll|| | ̄ ̄l\二二二二ン| ̄ ̄  / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \ 
  ./ ;  |lll|| |===|(◎ ̄ ̄ ̄ ̄(◎|===  ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
           【For Andromeda】   .ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2009/04/29(水) 09:55:24 ID:???
1000ならば、エチオピア産イエメン産モカは一生輸入されない
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板