紅茶deマターリ総合スレ〜2ポット目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@( ・∀・)つ旦~
紅茶系雑談スレです。ひきつづき、紅茶の話をしませう。
好みの紅茶や淹れ方、その他紅茶に関することはなんでも。
マターリスレの方も総合スレの方も仲良くこちらでどうぞ。

前スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜1ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1146923051/


過去ログ>>2-3 関連スレ>>4-5 ショップリンク>>6-7
2名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 00:18:50 ID:???
●過去ログ●
コーヒー紅茶ウーロン茶緑茶
http://natto.2ch.net/food/kako/962/962398980.html
紅茶でほっこり
http://natto.2ch.net/food/kako/1009/10098/1009808363.html
紅茶でほっこり 〜2杯目〜
http://food2.2ch.net/food/kako/1017/10171/1017196870.html
紅茶 de マターリ 〜3ポット目〜
http://food3.2ch.net/food/kako/1036/10362/1036263044.html
紅茶 de マターリ 〜4ポット目〜
http://food3.2ch.net/food/kako/1043/10436/1043688701.html
紅茶 de マターリ 〜5ポット目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1052463079/ (dat落ち)
紅茶 de マターリ 〜6ポット目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1068626524/
紅茶 de マターリ 〜7ポット目〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1074314547/
紅茶 de マターリ 〜8ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078236266/
紅茶 de マターリ 〜9ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104784291/
紅茶 de マターリ 〜10ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1127221154/
紅茶 de マターリ 〜11ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137805716/
3名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 00:19:22 ID:???
紅茶 総合スレ 4カップ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1115906650/
紅茶 総合スレ 3カップ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1115906650/
紅茶 総合スレ 2カップ目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1087907513/
紅茶 総合スレ
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077358568
4名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 00:20:07 ID:???
●関連スレ●
◎ショップ単独スレ、他の茶種など
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 6ポット★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1137721326/
お茶専門店ルピシア(旧レピシエ&緑碧茶園)9杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1143253921/
【フランス】マリアージュ フレール【アールデコ】1
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077564552/
カレル・チャペック紅茶店
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【二煎目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1121093071/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
台湾茶総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077411189/
5名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 00:20:55 ID:???
●関連スレ●
◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
☆★チャイ★☆
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077382431/
ミルクティーについて語るスレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078439849/
フレーバーティを語れ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイ を 語る
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
コーヒー&ティーカップスレッド1
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077452175/
■□茶器について語るスレ□■
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
お茶・珈琲通販スレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077381706/
6名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 00:21:28 ID:???
●ショップリンク●
■キームンジャパン
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~keemun/
■くもりぞら
ttp://www.kumorizora.com/
■ジークレフ
ttp://www.gclef.co.jp/
■シルバーポット
ttp://www.silverpot.co.jp/
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/silverpot/
■セレクトショップ
ttp://www.verygoodtea.com/
■TAKANO
ttp://www.teahouse-takano.com/
■ディンブラ
ttp://www.rakuten.co.jp/dimbula/
■Teej ティージュ
ttp://www.teej.co.jp/
■マカイバリジャパン
ttp://www.makaibari.co.jp/
■マヤティー
ttp://www.rakuten.co.jp/maya/
■夢や
ttp://www.tea-yumeya.com/
■葉々屋
ttp://www.yoyoya.com/
■リーフル
ttp://www.leafull.co.jp/
■リンアン
ttp://liyn-an.com/

ムジカはページ無し。TELかFAXで。
7名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 00:22:02 ID:???
ブレンダー・輸入代理店
■片岡物産(トワイニング)
ttp://www.kataoka.com/
■日東紅茶
ttp://www.nittoh-tea.co.jp/nittoh/
■フォション
ttp://www.fauchon-ice.jp/
■リプトン
ttp://www.lipton.co.jp/index.html

海外ショップリンク
■ミッタルティーハウス
ttp://www.tea-india.com/
■Upton Tea Imports
ttp://www.uptontea.com/
■Fortnum&Mason
ttp://www.fortnumandmason.com/cgi-bin/WebObjects/Fortnums
8名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 09:24:04 ID:???
寂れてるな・・・
馬鹿か荒らしが来ないと伸びないスレってオワッテルよな・・・
94訂正:2006/08/10(木) 09:36:25 ID:???
●関連スレ●
◎ショップ単独スレ、他の茶種など
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 8ポット目★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1154682956/
お茶専門店ルピシア(旧レピシエ&緑碧茶園)9杯目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1143253921/
【フランス流】マリアージュ フレール deux【紅茶芸術】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1153922426/
カレル・チャペック紅茶店
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1098636464/
フォートナム&メイソン が好き
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1104332177/
【西のムジカ】 紅茶専門店 【東のタカノ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078838400/
★ほっこり★京都の紅茶専門店事情★まったり★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1079718654/
中国茶全般の質問を受け付けるスレ【二煎目】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1121093071/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
台湾茶総合スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077411189/
105訂正:2006/08/10(木) 09:37:37 ID:???
●関連スレ●
◎紅茶のバリエーション
ティーバッグの淹れ方を極めるスレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077633799/
Lipton(リプトン)&日東紅茶
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1129271933/
☆★チャイ★☆
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077382431/
ミルクティーについて語るスレ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078439849/
フレーバーティを語れ
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077425717/
アールグレイ を 語る
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077356386/
【燻製】ラプサン・スーション【正露丸?】
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373090/

◎道具その他
コーヒー&ティーカップスレッド1
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077452175/
■□茶器について語るスレ□■
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077522398/
国産紅茶&コーヒー
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1082204457/
お茶の通販体験談◎其の壱
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078730403/
11名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 09:46:04 ID:???
烏龍茶か何かに農薬か何か見つかったね

おっそろしくあやふやだなw
どこのニュースで見たのか忘れちまった
12名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 09:57:33 ID:???
「中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出」

 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され、
厚生労働省は9日、中国産ウーロン茶の葉や加工品を輸入する業者に対し、食品衛生法に基づく検査命令を出した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060809-00000513-yom-soci
13名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 10:21:43 ID:LYTUj4gD
中国茶の農薬問題で、一番被害受けるのは案外台湾かもな。中国茶と台湾茶をひとくくりにしてる店も多いし、どうも 一般人は中国≠台湾と思ってる気がする。
ところで、もし ダージリンやウバ、アッサムなどから農薬検出されたらどうするよ?その産地のは飲まない?特定の無農薬茶園のみにする?
14名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 10:41:44 ID:???
前から話題になってたじゃん。今さらじゃね?
15名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 12:28:56 ID:???
ダージリンで殺虫剤使ったらマスカテルが無くなるじゃないか
16名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 14:37:36 ID:LYTUj4gD
最近のジークレフのメール見ると、セレクトと敵対してるのか?と思ってしまう。以下、内容要約。
ジークレフメール「ルビーティーなど茶葉の見た目だけいいものを入れる紅茶屋は問題あり」→セレクトはルビーティー扱い中
ジークレフメール「今回SFを早めに購入した紅茶屋は素人」→セレクトメール「今回はダージリンSF前半がよかったため早期に買い付けました^^」
17名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 15:17:49 ID:IhWEzFLa
私が飲んでるウェッジのアールグレイも茶葉は中国産なんだよね
不安になってきた・・・
18名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 17:17:52 ID:???
農薬とか使ってないとしても大気や水、土が汚染されていることは確かだしね・・・
紅茶の場合はないだろうが日本向けとわかると酷いことされるしね・・・
19名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 18:09:31 ID:???
日本向けなら変なもの混入して、失業のリスクを犯すのか?
20名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 18:40:50 ID:???
>>19
中国も韓国も前科いっぱいあるけど、
日本は輸入を縮小するどころか
逆にどんどん輸入拡大してるだろ?
21名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 18:54:29 ID:???
つーかさ、中国の畑掘ると水銀がザクザク取れるってマジ?w

ν+のスレでみたんだけど・・・
22名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/10(木) 19:47:13 ID:???
危険な中国産・韓国産
■主な危険食品リスト
ttp://plaza.rakuten.co.jp/marinhpp/diary/200607180000/

中国産の野菜・牛肉・豚肉・鳥肉・魚介類・加工食品、冷凍食品

●ローソン・ニチレイなどの冷凍食品・ほうれん草、ひじき、ごぼうなど
●イオンやダイソーなどに売られている乾燥わかめ、めかぶ、らっきょうに注意!
●レトルトパウチ食品:グリコの牛丼など・・
●中国産うなぎ:水銀検出!
●中国産蜂蜜
●ミスタードーナツ:認められていない酸化防止剤入り中国産肉まん販売
●中国産冷凍エビ
●中国産の鶏肉:鳥インフルエンザウイルス。コンビニやファーストフードのチキンなど・・
●中国産ワタリガニ:鉛入り・・
●中国産黒ゴマ:白ゴマをタールで黒く染めていた・・
●中国産漬物:にんにくや大根、きゅうりの漬物にサイクラミン酸検出
●松屋の牛丼:中国産の牛肉を使っているらしい。
中国でのBSE感染に関する データは、ゼロではなく「不明」
データのない中国産牛肉は、米国産牛肉以上に危険だ!
農薬まみれの野菜を平気で日本に輸出する国ですよ。。。
こんな牛肉を簡単に許可して、アメリカ産牛肉を厳しくしたって全く無意味!
韓国産
●韓国産キムチ:寄生虫!
●韓国産セリ:96倍の農薬検出!
これはほんの一部。氷山の一角に過ぎません。
国民の健康よりも利益最優先の売国企業の言葉は信じてはいけません!
23名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/11(金) 00:30:15 ID:???
>>16
確かにw
でも仕入れてる農園は結局同じようなところだしセレクトショップのほうがダージリンに強いイメージがあるな
ジークレフは言葉で飾って美味しそうに思えるけど実際はそれほどっていうのも結構あるしね
よくジークレフのとろみがある紅茶は極上品みたいなこと書いてるけどセレクトのは結構とろみのある紅茶が多い気がする
あとセレクトはケバケバしく強いのじゃなくて丸みのある穏やかで繊細なのを好んで仕入れてる気がする

ジークレフは趣向と合わないだけかもしれんがそれほど目の見張るような紅茶はないんだよね
昨年のウヴァや今年のFFのマーガレッツホープは美味しかったけど
昨年のオータムナルのゴパルダラや今年のFFのフグリは駄目だったなぁ
24名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/11(金) 00:44:40 ID:???
問題ありとか素人とか相手を貶すような書き方をしてはダメだよ。
品性が疑われるぜ
25名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/11(金) 01:17:19 ID:???
この前ジークレフの店長に話を聞いたけど
今年のSFはシーズンの初めと終わりにいいお茶ができたらしい
初期のジュンパナとグームティーはべた褒めしていたはず

ジークレフは終わりごろの方をうまく買い付けして
セレクトは初期のいいロットを確保しただけでは?
>>16の最後の文はちょっと違うと思う
26名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/11(金) 06:53:47 ID:???
ジークレフは同業他社の陰口叩いてる暇で
自分とこの通販の体制を改善しろと。
27名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/11(金) 23:06:55 ID:???
NKekq8Sato <= #b7;o0XvF
sg66kcSing <= #C7;w[B-3
pmPtynMiko <= #N7;yIXKg
9C5No.16pk <= #I7;!^`F|
0BudoG8Glw <= #D7;#d@]-
32mSoupelQ <= #J7;%)q~R
rUXHStar4Y <= #=7;(zbiC
NLgMNo.1HQ <= #p7;,xwYA
55OWingI.A <= #47;=K+$Q
7qeSaji8PA <= #A7;|Z(@f
Sa43G5X3ec <= #T7;}(Jg)
TonoilHdWQ <= #zo50+,22
GomaRynN7w <= #_o566]y8
yhdColaQzk <= #mo58QT[x
HosinILGHo <= #Oo593zls
D5f5Muga8s <= #[o59i6uq
JazzHJcMlA <= #co5Ba[1v
WFq2xAMaho <= #Go5Gf#mX
Mamav7H9OA <= #6o5J@edA
DSajiQ3g9A <= #yo5Kx4_*
MU4e1xYoko <= #:o5Mo6~r
KnC6lKameg <= #{o5Op@@2
CWifeXyLjk <= #^o5Xf3Ue
MizuHWHBvM <= #ro5b2sB;
28IUjSakeI <= #6o5d4zRN
aTomo2DxJU <= #%o5df#mX
WareEEgpRs <= #mo5g&(Jy
AcYRyuu7F2 <= #eo5j&a:I
fSa43qIA/Q <= #'o5uxA;m
CWe.Sing.M <= #zo5wEMKe
Aw33HasiyA <= #ho5x+,22
gWpBopMomo <= #Ro5yJ6uW
MamamtDtkU <= #do5y((6A
GFSingdNLA <= #Eo5!h]9t
WUmaiF6Amw <= #;o5#khNQ
Z54kITonoQ <= #Yo5&-W5R
bwTC/tMiro <= #xo5'['&5
XSukiLtYxw <= #oo5(['&5
BudosQCqck <= #2o5)f3Ue
95s0ybMilk <= #:o5,+!cX
ssEgTuruFU <= #Zo5-QzOP
4fnIti5MXI <= #&o5-3'hu
Ol3NasiFLY <= #Ao5_khNQ
yWingdi1z6 <= #0'M/DtN=
HwGfBa776s <= #,'M/d#:9
zr8Bm7Tako <= #h'M3i`mG
eaSemiDt06 <= #d'M7fVt:
22n29ZGzTI <= #u'M8x^2^
i7JiyuH4uM <= #J'M9d#:9
Pg77sisy12 <= #S'M9Ppj/
c1WIkSoulA <= #='MANBdU
yIcNDBnanU <= #N'MC[.GQ
Q0JyxSingU <= #('MFc@_%
2kbJiyuZN. <= #2'MI2sy0
eq1g43Budo <= #K'MNF@6r
Sing2cM1cM <= #{'MNQ-f1
MNana4g/sY <= #v'MSEx9P
FGOLDcu7Xg <= #p'MT.huO
Da.YMomo5U <= #U'MbSQZ(
11YIDan5uc <= #x'Mb(o~D
28名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/11(金) 23:16:35 ID:aw4gpwSw
セレクトは、ウバがうまかったり。
にしても、セレクトのウバ もう6年経ってるんだ・・・。よく未だに在庫があるな。いろんな意味で怖いw
29名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/08/13(日) 00:10:51 ID:???
いきなりで悪いけど、シャングリラってネパールの紅茶名だよね?
中国にもこんなとこあるんだね。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/asian_entertainment/?1155390273
30名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/13(日) 15:39:14 ID:NTFuPAA8
MABROCというスリランカ紅茶の会社があって、近鉄デパートのグルメ博に、たまに出店する。
紅茶には旬があって、ウバにミントの香りが加わるシーズンと加わらないシーズンがある。
この会社はとても良心的で、シーズンのものをきっちりと教えてくれる。
アールグレイはすごくおいしい。
1001ナイトというの甘い花の香りがする不思議な紅茶もある。グルメ博では、すぐに売り切れてしまう。
シルバーチップ、ゴールドチップというフランスで開催された世界オーガニック・ヘルシーフード展に唯一紅茶として出店がみとめられたものもある。
近鉄のグルメ博では、スリランカの民族衣裳に身を包んだお姉さんが試飲のサービスをしてくれることもある。
31mi-:2006/08/14(月) 01:01:02 ID:GRSUD0kP
 銀座の会員制TheTeaRoom行かれた方いますか?前青山にあった英国伝統紅茶博物館
がそこに移ったと聞いたのですが。。紅茶の味などはどうなのでしょー??
32名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 01:43:28 ID:???
マブロックって安いんでよく見かけるし知り合いに貰うけど一缶298円で売ってる事が多い。
アールグレイはまぁまぁ美味しいけどオレンジペコはイマイチだよ。

って違うブランドなのかね
33名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 01:49:37 ID:???
>>32
業務用スーパーでものすごい安い値段で売られていたのを覚えている。
34名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 02:03:16 ID:???
>>33
でしょでしょ?

西多摩地区ではよく見るよ。つるかめとかリカーキングとか。地元民でないとわからんと思うけど、、
35冒険でしょでしょ:2006/08/14(月) 02:18:27 ID:???
>>34
33です。大阪でも業務スーパーで定番。確か100g200円から300円の
間だったような気が。
3632:2006/08/14(月) 02:35:50 ID:???
>>35
そっか、大坂の業務用スーパーでもやっぱり売ってるんだ。

>>30で近鉄デパートってあったから輸入元見たら大坂の天王寺の会社だった。
当然と言えば当然だな。
37名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 08:46:23 ID:???
>>30
あのさ、セレクトとかのショップで茶園モノ指定で買ってるここの住人にとっては
クオリティシーズンなんて常識なんだがw

なにを今さら知ったかぶってんの恥かしいw
38名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 12:43:52 ID:???
必死だなw
39名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 13:58:44 ID:???
まぁ、>>30は初めて普通の紅茶に触れて
紅茶の基礎を教えてもらって感激したんだろう。
惜しむらくは、それをこのスレで開陳するのが釈迦に説法という事に気付けなかった点かな。

初めて原チャリ買った高校生が、サーキット走ってるレーサーに、
「バイクは倒すと曲がるんだぜ!」って教えようとしてるような構図だもんな。
40名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 14:00:56 ID:???
レピシエ女みたいなもんか・・・
41名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 14:07:31 ID:???
イタイっちゃイタイが
微笑ましいっちゃ微笑ましい
42名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 16:27:36 ID:???
皮肉に聞こえるかもしれんが、市販で満足してるうちはまだいいよ。
一度 セレクトやジークレフ、リンアンなどの茶園物を飲むと他が飲めなくなる・・・。

話は変わり、最近 セレクトのディンブラブレンド飲んだがうまいな。ブレンドに対する偏見が少しなくなった。
43名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 16:50:26 ID:???
>>42
そうでもないよ。

最近は暑くてどうしようもないから、
ちゃんと熱湯で淹れるのは夕食後の一杯だけで、あとはもっぱら水出しガブガブ。

ところが、水出しだとついつい飲みすぎちゃって1.5リットル作っても一日で飲みきっちゃう。
さすがに茶葉の消費量がハンパじゃなくて、100c4千円クラスの高級茶葉なんて使ってられない。
なので、100c千円のトワイニング・シュープリーム使ってるんだけど、これがそこそこ飲めるんだな。
44名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 18:44:20 ID:???
リンアンやジークレフのセイロンでも不満な場合もあるけど
ファミレスのドリンクバーのティーバッグも案外イケると思っちゃうんだよね
万人向けに作られててクセがなく飲みやすいから抵抗なく飲めちゃう
茶園物は美味しいものも一杯あるがクセがあるから一概にブレンドより美味しいとはいえないし

話は変わってディンブラで本当に美味しいって思えるものに出会えたことがないんだが
お勧めってありますか?
45名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 19:45:59 ID:???
俺はセレクトやジークレフ、夢やの農園物を飲んでるけど
別に100均の日東紅茶のティーバッグだってたまに飲むぜ。
46名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/14(月) 20:28:14 ID:???
>>44
セレクトの今 扱ってるディンブラは?
ウバ的な味を求めるなら、デスフォードとか。個人的にはロブギル、モレイが気になる。
47名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/08/19(土) 23:28:58 ID:???
>>37以降の いかにも紅茶スレらしい俺だけ自慢しいの
寒いレスの流れは何だったの?
自作自演?夏休みと関係ある?
48名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/20(日) 01:23:52 ID:???
俺だけ自慢恣意っていうのは>>30だろ。
49名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/20(日) 15:31:21 ID:/ehojDpN
セレクトでも何でもいいんだけど、農園、クオリティシーズンが
気になって買い出すと、確かに美味しいのだけど、高く付いて仕方がない。
案外飲めたのがマリアージュのブレンドでダージリンのファーストフラッシュ。
しかしこれでも高い。
1杯30円程度のブレンド物で良いので、楽しめるお茶はないですかね。
異様に安い店で農園物のダージリン、ファーストフラッシュを取り寄せてるけど
大丈夫か心配です。
50名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/20(日) 19:14:33 ID:???
アーマッド
51名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/20(日) 22:17:51 ID:???
>>49
マヤティーは?
52名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/20(日) 22:42:05 ID:/ehojDpN
アミーゴスってところで買ったのですがね、大丈夫かな。
マヤティーば安いですね。大丈夫なのかな??
経験的にはセレクト、シルバーポット、ジークレフあたりは安心できそうですが。
53名無し:2006/08/20(日) 23:19:36 ID:AP93usMf
池袋、新宿、原宿近辺で美味しい紅茶が飲める場所ってどこですかね?
54名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/20(日) 23:20:21 ID:???
マヤティーの品ぞろえを見る限り、コストパフォーマンスに比重をおいてそう。
店長が大のFF好きで、FF以外まともに入荷する気がないと店員がグチをこぼしてたから(!) FFはしっかりしてるんじゃない?
55名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 01:21:33 ID:???
マヤティー、買ってみたいが量大杉
56名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 02:37:09 ID:t1s50Ida
キャンディって紅茶美味しいよね
今まで飲んできた中で一番美味い
57名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 02:48:30 ID:???
マヤティーの今年の正月の福袋のおかげで、
今年前半はファーストフラッシュの水出しを目一杯楽しめた。
美味しかったよ。

アミーゴスは自分的にはイマイチだったけど、
まぁ、好きずきだろうし
コストパフォーマンスから考えれば、良心的かな、と思った。
58名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 15:42:56 ID:???
シルポはサイトのつくりが上手でキレイだから印象いいよね。
ただちょっとお値段高め?
59名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/21(月) 17:05:28 ID:???
生活の木のセイロンティーが安くて(200g1,000円)
香りもなかなかいいので毎朝飲んでる。
こないだロットが変わるとかで、一箱500円で売ってたのであわてて2箱買った。
けど新しいの待って買った方がよかったかも、とちょっと反省した。
60名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 11:21:28 ID:KWcIm1a0
今 セレクトが届くまでルピ、日東、リプトンと飲んでるが意外に日東旨いな(渋みの少ない紅茶)
61名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 14:25:04 ID:???
>>60
そのせいで
日東のティーバッグばかり飲んでる「自称:紅茶通」に本物の高級紅茶を淹れてやると
「シブイ!マズイ!」を連発する
62名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 14:48:23 ID:???
>>61
紅茶はやっぱり美味しい渋みがなきゃ・・・。
安物は渋みがまったくないか、苦みが出て飲んだ気がしない。
63名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 15:01:43 ID:???
日東のダージリンか?ティーバッグのやつ

あれコットンに変わる前は美味かったんだがなぁ

今はちょっと・・・
64名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 15:10:04 ID:???
ペットボトルや日東ばかり飲んでる奴は
60℃の低温でいれてやってもまだ渋いと言うからなぁ。
そういう奴に100g4000円クラスの紅茶を飲ませてやるのは豚に真珠だな。
65名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 15:24:50 ID:???
そういう人にダージリン勧めてるやつのほうが馬鹿だと思うが
ダージリンは玄人受けはするだろうが万人向けじゃないだろ
普段紅茶を飲みなれてない奴にとっては渋い・不味いだけのお茶だ

紅茶の渋みに慣れない人に無理矢理飲ませても困らせるだけ
普段お酒を飲まない人に高いワインを飲ませるようなもんだ
66名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 15:47:53 ID:???
>>65
でもそういう人に限ってダージリン飲みたがるんだよねw
シャンパン知らない人がドンペリ飲みたがったり
ワイン知らない人がロマネコンティ飲みたがったりするのと同じでw
67名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 16:36:31 ID:???
そういう人には能書きいっぱい、蘊蓄たーっぷり聞かせてから
ラプサンスーチョンを飲ませよう。
68名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 20:15:15 ID:???
このかつおだし、うまいっすね
69名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/24(木) 22:27:53 ID:???
オカイティーみたいな花の甘い香りのダージリンか
甘みのある水出しダージリン
メンソール臭のしっかりしたウヴァ
花の香りと蜜の甘みのキームン超級
70名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 00:49:12 ID:UiRVMZ4y
アミーゴスのファーストフラッシュ(有りや、トゥ区バー)ですが
味はまずまずで、間違いのないものでした。
値段を考えるとお得かも。
71名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 11:19:02 ID:???
アミーゴス見てみた。ってか、怖いくらいに安いな・・・w
72名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 12:58:16 ID:CgFTwkns
1日3杯の紅茶が健康増進=がん予防に効果、骨も丈夫に−英研究者

 【ロンドン24日時事】BBCなど英メディアは24日、1日に3、4杯の紅茶を飲むと健康になるという専門家の研究結果を報じた。心臓発作やがんの予防につながるほか、虫歯にならず骨も強くなるという。
 報道によると、研究結果をまとめたのは、ロンドン大学キングズ・カレッジの研究者キャリー・ラクストン氏。紅茶は、果物や野菜が持つ良質な抗酸化栄養素を含み、3杯の紅茶にはりんご1個の約8倍の酸化防止効果があるという。 
(時事通信) - 8月25日7時1分更新


よかったな!
73名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 13:04:38 ID:CgFTwkns
でもなんか健康に良いって言われると不味く感じるなぁ。俺だけ?
74名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 13:44:23 ID:???
つまり健康効果で売らなければ誰も買わないということか。
日本でも、、ペットボトル緑茶や、ゴミ茶葉抹茶を売るためには健康効果しかないものな。
75名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 14:22:28 ID:XnCM18GY
紅茶含めお茶は、あくまで嗜好品であってほしいものだ。
紅茶健康ブームとか来て、ダージリンやウバなどが今の値段の二倍とかになった日には・・・。
76名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 17:07:31 ID:???
つ その後は寂れてしばしの間価格破壊
77名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 17:39:39 ID:???
とにかく、こういうの(>>72)は本当の紅茶好きには迷惑。
紅茶を杜仲茶にしないでくれ。
78名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 18:36:57 ID:???
日本では・・・・・・紅茶は健康じゃなくて英国オシャレで売ってますよ(冷笑)
79名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 22:23:49 ID:UiRVMZ4y
英国おしゃれって、そんなものでそれほど売れるのか根。
フォションとかマリアージュ見てると、紅茶もフランスおしゃれかも。
80名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 22:30:15 ID:???
一般人にはダージリン=オシャレみたいなイメージなのだろう。
そういう点では、スリランカはマイナーと言えるかもしれん。
81名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 22:38:28 ID:???
いや、ダージリンなんて知らないと思うね。
ハーブティーがおしゃれかも

>>アミーゴス見てみた。ってか、怖いくらいに安いな・・・w
オカイティの2005年オータムナルを5袋買ったよ。
確かに、あまりに安すぎ。
まあ普通に飲める。標準的(??)なオータムナルとの印象。

82名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 22:38:53 ID:JGrAGNqn
http://www.darjeelingdays.jp/


( ´,_ゝ`)プッ
83名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 23:13:58 ID:???
→ダージリン・デイズにはいった!

てんいん 「いらっしゃいまし。こういう人生を選ばれる方の服でございます。
       御何をかわれるんでございますか?」

→かう

きたないのうぐ     80ギル
ほんば、のうふのふく 50ギル
84名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/25(金) 23:47:10 ID:???
今の時代で言ったら「オーガニック」とか「ロハス」とかのが売れるんじゃね?
流石にいまどき「紅茶って英国オシャレ!」なんて時代錯誤な人が存在するとは思えない
85名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 00:04:12 ID:???
でも、教育テレビのアレは堂々とオサレで勝負してたがw
86名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 00:11:10 ID:???
>>85
反吐が出る
87名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 00:30:02 ID:???
お茶はお茶。
それ以上でもそれ以下でもないです。

西洋かぶれもエセレブもフードファディストもどっかいってくれ。
88名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 01:17:31 ID:???
>>73
わかるw
「血液サラサラ」とか「マイナスイオン」とか言われると、途端に話が胡散臭く聞こえるのと同じで
89名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 01:21:24 ID:???
血液サラサラはまだいいが(要は溶血作用だろ?)、
マイナスイオンはどうにも納得行かねぇよな
あとゲルマニウムとか
90名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 18:27:12 ID:???
>>89
紅茶質問スレの89です。友達が毎週日曜日はゲルマニウム温浴の日と言ってた気がします・・・w
91名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 18:56:53 ID:???
ゲルマン魂が体に浸透していくってだけだろ
92名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/26(土) 22:12:45 ID:???
スポーツ選手なんじゃね?
93名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 00:06:37 ID:???
大和魂(死語)は紅茶です。
94名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 10:53:56 ID:9kaH6Psz
携帯から失礼
葉っぱの紅茶の入れ方、おしえてください!
ポットとカップはあるんです
95名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 11:45:20 ID:???
ポットに葉っぱと湯を入れろよ
96名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 12:30:32 ID:???
湯は無いのかもしれない
97名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 12:32:48 ID:???
ブクブクボコボコに熱した水をポットに注ぎポットが温まったら捨てる

葉をいれ(ry水をポットに入れる、量はセンスで

蓋をして出来れば温度を下げないように2〜3分放置

カップに注ぐ
98名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 12:48:38 ID:9kaH6Psz
>>95->>97dくす
>>96ワロス
99名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 19:26:36 ID:???
>>98
マジレスすると淹れ方なんてGoogleで検索すりゃ出るだろ。
それに、ここは初心者質問スレじゃねえ。
100名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 22:36:28 ID:???
お茶を淹れたこともないのかこの携帯厨は
101名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 22:40:56 ID:???
いつも執事に入れさせていたもんで…
102名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 23:00:11 ID:???
>>101は執事喫茶の常連・・・




キモッ!
103名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/27(日) 23:15:07 ID:TI53jwY+
ご主人様...、ですか。
104名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/28(月) 00:17:34 ID:lwnd87F3
当たり前のことだが、茶葉のグレードも必ずしも美味しさの指標にならない。
信頼できるショップ、プランドを買うのが一番。
フォションのブレンドファーストフラッシュなどは下手な農園物のファーストフラッシュより美味い。
ロットによって異るし、なかなか難しい。
105名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/28(月) 01:13:35 ID:???
>>104
実際に美味い農園物>>有名ブランドのブレンド物>>マズイのを何とか売りつけるための誇大広告
106名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/28(月) 09:39:31 ID:???
ていうか執事とかメードとか普通にいる家で飲む紅茶が本当の紅茶

自分で淹れる様な紅茶は紅茶ではないよ

淹れるのが趣味とかならともかくね
107名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/28(月) 13:31:24 ID:???
アミーゴス安いな〜と思ったが、送料や手数料(代引)などを考えたらセレクトとあまり大差なくなるね・・・。
ということでセレクトよ、早くアッサム予約の内容をはっきりさせてくれよ〜。
108名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/28(月) 16:40:48 ID:wQ3LcNzX
アミーゴス、安いので買ってみた。
送料別のを何個か買ったけど送料込みのを一個買って送料無料になったので
安く上がりました。振込もジャパネットバンク同士なので、手数料も安い。


109名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/28(月) 22:22:51 ID:lwnd87F3
>>107
大差なくはない。それはないだろ。
しかしながら、経験でいうと信頼性はセレクトが数段上かと。
110名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/29(火) 23:13:32 ID:???
皆さん淹れる水はどの様なものを用意してますか?
111名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/29(火) 23:26:28 ID:???
沸かしてお湯にしてます
112名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 00:11:43 ID:???
>>110
バナジウム温泉っていうのが近所で湧いてるので、ソレ使ってます。
温泉飲むのは海外でも水先進国で医療行為として認められてて
テルマリウムっていう用語で人気。日本でもブームくるんじゃないかな?

詳しくわ…
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1128504321/
113名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 00:52:15 ID:???
女王様の聖水で水出ししてます
114名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 01:20:01 ID:???
オカイティー水出ししてみた
115名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 13:30:06 ID:???
雨水
116名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 13:30:49 ID:???
>>110
エアコンから出る、ドレン排水おすすめ!
117名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 14:15:04 ID:???
>>116
俺ドレーンの調子が悪くて部屋にバケツ置いてその中に突っ込んでるんだけど
あの水、紅茶にいいのか!
ネコがぺチャペチャ舐めてるから体に悪いってこともないだろうし今度試してみるよ
118名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 14:23:30 ID:???
オカイティー水出し…普通だな
やっぱお湯に限る
119名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 14:35:49 ID:9EUyN4vR
オカイティーってうまいけど、味が優等生過ぎる気がする。
120名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 14:44:17 ID:???
それがいいんじゃまいか
まぁ水出しには色んな意味で向かないとはおもた
121名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 14:49:57 ID:???
>>119
禿同
122名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 18:03:57 ID:???
自分のバイクで走り出す〜♪
123名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 18:04:38 ID:???
激しく誤爆したorz
124名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/30(水) 20:04:58 ID:???
お茶飲みつつNHK総合。今日のガッテンは面白そうだわぁ
125名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/31(木) 12:41:53 ID:???
>>112
早速のお答えありがとうございます。
バナジウム温泉とは羨ましい限りですね。

私は最初コーヒー用に使い始めたのですが
水道水で手軽に使える浄水ポットのブリタがお勧めです。
ホームセンター等で3,000円ぐらいからで売っていますが
宣伝のとおり水色がとても綺麗で味も良いです。
126名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/31(木) 20:59:58 ID:???
>>124
おまいはアルファイオンブレスレットでも着けて
バナ水をありがたがって飲んでろ
127名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/31(木) 21:41:35 ID:uQayOauK
( ´,_ゝ`)プッ
夏厨が季節の名残にsage誤爆かいw
128名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 16:13:39 ID:???
三越様のお陰でF&Mががぶ飲みできなくなったので入手が簡単でそれなりの紅茶を試しています
Royal Scotishは中々気に入ったのですけど今回近場で売っていたAHMADのアールグレイを買って来たら

AH, MAD! なお味ですたよ。缶を開けた時の臭い(匂いに非ず)で嫌な予感がしてたんだけど
これってうまく入れている人がおられたらコツを伝授して下され
129名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 17:47:38 ID:???
>>128
それはもしや、ラプサン・スーチョンがベースのものではありませんか?
あれはスモーキーでくせがあるので、初心者には無理だと思います。
しかも賞味期限ぎりぎりだったりすると、ベルガモットが飛びぎみなので
よけい臭みが強くなります。
エッセンシャルオイルを買ってきて、
香りを倍増させるということもできますが
ラプサン・スーチョンがだめなら、まず飲めないでしょう。
きっぱりあきらめて捨てましょう。
130名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 19:18:17 ID:???
むむむ。初心者と言うか紅茶好きだけど紅茶が趣味じゃない人間には厳しそうですね
ベルガモットが飛び気味と言うよりとても臭いがきつかってですよ

缶には蒸らし時間も表示されてないので取りあえず4分でやったのですがエグ味と渋味が・・・

まるで温度が低すぎているような感じですがそんなはずは無いのでもう少し蒸らしを短く
茶葉の量を減らしてもう一度試してみようと思います。

ラプサン・スーチョンそのものは大丈夫なんですけどね
131名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 19:55:35 ID:???
>>130
低い温度でゆっくり出すと、えぐみもじっくり出てくるので
高温でさっと出すやり方を試してみては?
小鍋にカップ1杯分の水を入れて火にかけ、
沸騰したら葉をスプーン1杯入れて、
葉が開いたら火を止め、茶漉しでこしてカップへ。
出ばなの香りと甘味が楽しめます。
132名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/01(金) 20:12:10 ID:???
>>131
先生(と呼ばせてください)ありがとうございます
煮出し法は凄いです、飲めるような紅茶になりました
今回のはちょっと味が浅い感じですがもう一呼吸
置けばいけそうです

最初に炒れた時は沸騰した熱湯で十分ポットを
暖めて、他の紅茶なら先ず問題ない温度だったんですけど
時間が長すぎたのかも
133名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 00:22:37 ID:RzSUzwnC
携帯から失礼します。紅茶をいれる…あのサンズイの漢字が出てきません
134名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 00:23:22 ID:RzSUzwnC
携帯から失礼します。紅茶をいれる…あのサンズイの漢字が出てきません
135名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 01:17:16 ID:???
>>132
ポットでいれる時も、煮出すと香り立ちが全然違うので試してみてください。
136名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 05:55:49 ID:???
>>133>>134
滝れる
137名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 11:38:25 ID:aqqy91xx
アミーゴスから各種茶葉を購入して半月。
色々試してみたが。安いが普通に美味い。
大丈夫と思われます。
138(゜д゜):2006/09/02(土) 12:34:28 ID:GaPDYzQd
ハニャーソ
139名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/02(土) 22:39:46 ID:???
マヤティーもセカンドフラッシュきたね
マーガレッツホープ・ジュンパナ・グームティと手堅いラインナップだけど700〜750円と安すぎるw
マーガレッツホープのDLってマスカテルディライトってことかね?
140名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 01:43:38 ID:fy5Bc/yf
水出しに適してる茶葉を教えてください
渋みが少ない方がいいです
141名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 02:02:23 ID:???
なんでもいい
水出しにすれば渋みは出ない
142名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 03:37:42 ID:???
>>137
宣伝工作乙
143名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 11:08:43 ID:pfwCOE3D
>>139
マヤティー確かに今回は手堅いな。しっかし、グームティーが50g 1000円切ってるとか安すぎ。
後はジークレフにも言えるが送料関係を何とかしてくれ。送料関係の都合上 やっぱり一歩セレクトに負けてる気がする(サービス)
144名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 11:43:11 ID:???
オマケもいいのくれるしな>せれくと
145名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 12:58:23 ID:QEM95CWJ
>>142
違うって。
実験結果だよ。
こんなとこ宣伝にしも特に鳴らん。

>>144
セレクトでオカイティの茶葉他買ったら、おまけがオカイティだった。
146名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 13:10:24 ID:???
>>145
ワロスw
おまけは顧客情報で注文履歴とか見て飲んだことのないものを送ってほしいな。
最近はセレクティーという紅茶屋も気になってたり。
147名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 17:08:47 ID:QEM95CWJ
マヤティでもアミーゴスでも、安くて品質がよければ何処からでも買います。
1日3-4杯は飲む(ダージリンFF中心)ので、値段はバカになりませぬ。
148名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 17:47:13 ID:???
>>145
まぁいいんじゃない?w
オカイティーオマケってのも凄えww
149名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 18:24:56 ID:QEM95CWJ
>>148
お前、おまけがオカイティでいったい何処が凄いんだ??
量もほんの少しだぞ。
150名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 18:31:21 ID:???
>>149
セレクトならもっと格下のあるだろ
普通オマケならそういうのつけねーか?
151名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 19:22:00 ID:???
オマケっていっても「気に入ったら注文してほしーのー」
ってなのもあるからね
152名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 20:44:52 ID:???
キームンきたことある>オマケ
アリヤとか普段買わないの来るとうれすぃ
153名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 20:45:31 ID:???
忘れてたw
キームンよく頼むから嬉しかったよ>キームンのオマケ
154名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 21:14:18 ID:???
セレクトショップで昔、中国茶の福袋買ったらジャスミンの工芸茶が3玉入ってて嬉しかったな
見ていて綺麗だし飲んで美味しかった

マヤティーは何度か買い物したけどオマケは
ダージリンのシルバーチップ
アッサムCTC
ニルギリのBOP
オカイティの手揉みしてそうな品質の高いお茶だった
買い物の内容でダージリンばかり買うとダージリンがオマケとか決めてそうな感じ
155名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 21:16:02 ID:???
シルバーティップ良いな
自分以外飲まないけどw
156154:2006/09/03(日) 21:17:41 ID:???
セレクトショップのジャスミンの工芸茶はオマケでついてたやつね
他に買い物してオマケについてたのは
プレオータムナルのマーガレッツホープ
今年の香り福袋にはオカイティだったな

他にオマケがついてくる店は夢やくらいしか知らないけど
どこも好きな店ばかりだw
157名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 21:29:39 ID:VcC7A8In
セレクトは、ネットショップとしては信用できるがまだ高い、
というのが私の印象です。
おまけは要らないので、アミーゴス、マヤティレベルの価格で勝負して欲しい。
158名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 21:50:19 ID:???
アミーゴス、試しに見てみたら紅茶どこ?って感じで迷った。
で、話に出てるオカイティーを見てみたら

ワロスwww
3個注文したww送料と値段変わんねぇwww
159名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 21:59:04 ID:VcC7A8In
>>158
そうなんだよ。
おいらは5個買ったよ。
あまりに安すぎて届くまで少々品質を心配したが、
オカイティのオータムナルならこんな味だろというレベルだったので
一安心だった
160名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 22:05:46 ID:???
おまけ+送料無料
これ考えると高くはないよ
マヤティーやアミーゴスには無いのもあるしね
すっかり老舗になったなぁ・・>せれくと
161名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 22:21:27 ID:VcC7A8In
1個だけ買うならそうかも知れないが、複数買うことを考えると
やはり高いだろう。
それにおまけはおまけ以上の物では無い。
セレクトは贔屓にしてるし、悪く言う気はないが、安くはない。
162名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 22:38:33 ID:???
そうかな
それに茶もやっぱいいもんもって帰って来てると思うよ
163名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 22:55:27 ID:VcC7A8In
>>162
それは否定しないね。
164名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 23:07:18 ID:???
50g200円って無茶苦茶じゃね?
100均で日東のティーバッグ10pが100円だろ、
一袋あたりの茶葉はだいたい2.5gくらいだから、25gで100円
つまり50gで200円…100均とオカイティーの値段が同じかよ!
165名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 23:43:10 ID:???
品質がアレなのか道楽でやってるのか・・w
166名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 23:46:32 ID:???
そもそも日本の他の紅茶屋がぼってるだけだったりしてw
海外の紅茶屋サイト見るとこんなに安くていいのか?とか思うし
167名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 23:49:31 ID:???
ダージリンとキームンはともかく安物のセイロンとかじゃそうおもうよ
168名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/03(日) 23:55:17 ID:???
インドに会社作って免許取得してるのか。スゲーな。
169名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 21:12:36 ID:yMaxGKzQ
>>136サンクスコ 133 134です。淹れる 変換できるようになったー!淹れまくるぞー
170名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/04(月) 21:38:12 ID:LwyC40Gu
もっと挿入てぇ〜!
171名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/05(火) 15:58:22 ID:???
>>169
>>136のは「淹れる」じゃなくて「滝れる」。
172名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/05(火) 22:09:17 ID:klGB7ug8
マヤティに送料無料のセットと
好みの農園のダージリンファーストフラッシュを注文。
翌日到着しました。
おまけにオカイティ農園のダージリンが送られてきたが、
これが驚くほど大きなサイズの茶葉(上質??)でした。
味見して報告します。
173名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/05(火) 23:02:56 ID:???
アミーゴスでオカイティ50グラムを3袋と、ジュンパナ50グラムを1袋買ったんだけど
オカイティ50グラムはちゃんと3袋届いたんだけど、ジュンパナがなぜか100グラム入ってた。

サービス、それともミス…?
174名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 09:58:24 ID:xNrzICHN
マヤティでセカンドフラッシュを注文しましたら
おまけはダージリンのシルバーチップでした

おまけがついてると嬉しいですね〜
胡椒のおまけだったらハズレな気分
175名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 12:22:32 ID:j9KHV8Ao
個人的にロットナンバーや茶園がしっかり明記されていないものは買いたくない。
みなさんはそういう変なこだわりとかありますか?
176名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 13:28:12 ID:???
ダージリンならオカイティー、ジュンパナ、マカイバリ、アリヤ、キャッスルトン、マーガレットホープ、ナムリン、グーム、タルボがいい
177名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 15:54:16 ID:???
自分は キャッスルトン、グームティー、マカイバリ辺り。
今後 いろいろ制覇していこう。
178名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 18:01:00 ID:???
従兄弟の結婚式で北海道の函館に行ったんだが…
かなり水がうまいな

従兄弟の家でティーバッグで適当に紅茶いれさせてもらったら驚くほど美味だった。
塩素はほとんど入ってないらしい(漏れには入ってないとしか思えなかった

水のきれいなところに引っ越そうかと本気で思った@茨木民
179名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 20:36:43 ID:iy76r14i
沖縄はどうだろうか?硬水みたいだし紅茶には不向きだけど お茶文化はどっしり根付いてる。
180名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 21:07:32 ID:???
オカイティー、タルボ
181名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 21:18:34 ID:c7DTv7HR
沖縄は分かんないケド、静岡の富士山の麓に住んでるけど、やっぱり地元の水で淹れると美味しいなぁ。東京の友達に同じ葉っぱで淹れてみたけど、飲めたもんぢゃなかったorz
182名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 21:51:25 ID:sqrjEoZR
>>175
茶園やロットナンバーが明記されていても、それが本当かどうか判らないし、
また美味しいか(ロットで味が違う)保証はない。
却ってフォションとかのブレンド物のFFが美味しかったりするし、
結局の所、ショップの信用と思っているところです。
183名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 21:58:41 ID:???
いくらなんでもフォションはどうよ
184名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 22:15:32 ID:sqrjEoZR
いや下手な農園物FFより美味かった。
185名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 22:23:54 ID:???
アホかw
FFと比べてどうする
186名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 23:03:06 ID:???
>>178
塩素含有量は日本全国どこでも同じだよ。
蛇口から出る時点での法廷含有量ってのが法令で決まってるから。
187名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 23:30:04 ID:???
>>185
フォションダージリンFFがあるんだよ。
良く読めよボケ。
というか、お前、判ってる??
188名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/06(水) 23:33:03 ID:???
まあフォション好きならそれでいいんじゃないの、どこでも売ってるし手に入れやすいよね
しかしまずいとは言わないけど味の割りに高すぎて買う気はしないな
189名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/07(木) 01:46:36 ID:???
>>179
沖縄は不思議な所で、水は紅茶に向いていないし店も少ないんだが
なぜか紅茶飲料については本土で売ってないようなものがいろいろ売られてたりする
どういう背景があるかは知らん
190名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/07(木) 06:19:43 ID:???
沖縄はつい此の間まで中国領だったからな
191名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/07(木) 11:40:16 ID:???
>>189
沖縄って水源とかあまりなくって、雨水利用が多いと聞いたことがあるんだけど。
そういう飲用に適した水が少ない場所は紅茶、コーヒー、お酒なんかの消費が上がるとか?
192名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/07(木) 13:30:01 ID:???
泡盛で紅茶作ればいいんじゃね?
193名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 11:33:28 ID:pDQ7PMQy
>>188
あのなあ、話の趣旨は理解してるか?
農園物は美味い物は美味いが、ロットよって味が違ったり、不味い物もある。
下手な農園物より、フォション、マリアージュのような安物ブランド紅茶が
美味いこともあると言っているだけなんだが。
フォション、ダージリンのFFを飲んでの単純な感想なんだがね。
194名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 12:14:22 ID:???
>>193
初心者はえてして農園モノ至上主義に陥りやすいもんだ。
暖かい目で見てやれ。
195名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 12:45:08 ID:???
>>139
買ってみたら、

"Muscatel Delight"

とラベルに書いてあった。
196名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 12:46:12 ID:???
>190 は仙人
197名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 12:48:48 ID:???
>>193
>ロットよって味が違ったり

それを楽しむのが農園ものでしょ。
198名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 13:39:57 ID:???
茶園物ロット物を追い続けていても、
たまにブランド物を飲めばイイと思うのだが・・・

デキの善し悪しが細かくわかるくらい高レベルなおまいらには不要だろうが
199名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/08(金) 22:30:30 ID:???
日本の緑茶は不味いからレモン入れてみたら美味かった。
ミルク入れるのもありだな。
ってかダージリンの緑茶のが美味いわ。
日本の緑茶のこの惨状、日本人の味覚は相当衰えてきちゃったなぁ。
200名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 00:26:06 ID:???
つ セレクト
201名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 01:06:50 ID:/HOOIqI8
出来の悪い農園物を楽しみたいとは思わないね。
失敗したと激しく後悔し、ゴミ箱行きです。
まずい物は飲めない。それだけ。
202名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 03:09:39 ID:???
欠けてる味をブレンドして補えばいいじゃん
漏れは日東やそこいらの日本ブレンド師より上級者を自覚をしてるから
クズ茶を蘇らせるなんて余裕
203名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 03:14:36 ID:???
フォションのアップルティーってどうしても口に合わないんだけど
アップルティーってあれがデフォルトみたいなもんなの?
204名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 08:47:52 ID:???
>>202
自己満乙
鍬仁科
205名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 11:09:41 ID:???
>>193
フォション厨乙
206名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 11:32:40 ID:???
フォションなんかより時代はF&Mだろ
207名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 11:51:29 ID:???
三越乙
208名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 11:51:33 ID:???
いつの人ですか?

トワイニングかリプトンしかないっしょ
209名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:04:10 ID:/HOOIqI8
しかし何気なく使ったフォションという一言に著しく反応する人が居るには
正直、驚いた。なんじゃこりゃ。
マリアージュには反応せんのかね、君たち。
210名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:06:32 ID:???
マリアージュは飲んだこと無いからなぁ
フォションとベノアは飲んだことあるけど。
211名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:15:47 ID:???
メーカー物ではウェッジウッド最高
212名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:25:39 ID:???
ブレンドならPG Tipsでしょ普通。
日本では変なブレンド会社のが売られてるよね。
オシャレだか貴族だか知らないけどさ。
素直に日本人が飲むような日東紅茶にしときなさい。

私は>>202さんまたく
茶園ものを自分でブレンドしてますけどね♪
213名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:29:29 ID:/HOOIqI8
これからはブランド(ぶれんど)紅茶を語る時はマリアージュにしておくよ。
フォションをバカにした厨房の相手をするのが面倒だからな。
農園物を語り、通を気取りたい怒アホが多いのにも驚いた。
214名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:31:48 ID:???
まぁブランド紅茶なんかそもそも語らなければいい話だけどな・・
215名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:33:10 ID:???
>>212
どんな偉い人か知りませんが、自分でブレンドして美味しいですか?
まあ好きずきだけど、自己満足を偉そうに語ると嫌われますよ。
216名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:34:22 ID:???
必死だな
217名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:35:54 ID:???
>>214
まぁ、農園物なんかそもそも語らなければいい話だけどな・・
と、同じレベルだと言うことが分からないか?
218名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:38:00 ID:???
>>216
瀕死だな。
219名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:39:24 ID:???
>>217
わからないからその理由を論理的に説明してください
220名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:42:09 ID:???
>>219
スレの趣旨を良く読め。
分かったら、出て行け!
221名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:42:46 ID:???
紅茶好きなのにブレンドもできないのか。
ティーテイストも出来ぬとな(w)
222名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:43:42 ID:???
>>220
スレの趣旨は紅茶に関する雑談ですね?
出て行く理由がわかりません。その理由を論理的に説明してください
223名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:44:50 ID:???
>>203
自分もフレーバーティー全般がだめです。
フランス人はフレーバーティー好きですな。
だからフランス製(フォーション、コントドテ、マリアージュとか)の
紅茶って、普通のもの(セイロン、アッサム、ダージリン)まで
微妙にフレーバーがついてるような気がする。
224名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 12:46:53 ID:???
香りのついてないお茶なんてあんの?もちろん香りは味じゃないんだけどね。
225名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 14:35:18 ID:???
アップルティーってあんまり美味しくないよね。実際に生リンゴの皮を使って自分で淹れて
みればまた違うのかもしれないけど、フレーバーティーって何でこんな香りが?って思うも
のが結構ある気がする。人工香料がだめなのかなぁ・・・
226名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 14:58:24 ID:???
バニラとかキャラメルとかお菓子系のフレーバーは苦手だけど
アールグレイとかの柑橘系のフレーバーは好きだな。
フォションのアールグレイ・フラワーズ最高。
227名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 19:28:02 ID:???
>>222
必死だな。藁)
228名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 19:55:37 ID:/HOOIqI8
>>221
おやおや「出来ない」のと「しない」のを一緒くたにしては困るね。
あなたはマニアな方なようだが、農園物の茶葉をブレンドしてる
自分の姿をちょっと想像してご覧? ちょっときもいカモよ。
そんなことは専門家に任せ、ブレンド「出来」ても「しない」人もいる
んだから、人をバカにしたような発言は慎むべきだろうね。
229名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 20:27:25 ID:szppH6uN
必死なのは正論をぶつけられてタジタジの誰かさんの方w
ちゃんと答えられないのなら素直に謝ったらどうだい?
230名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 20:31:25 ID:szppH6uN
おっと、間に一つ挟まってた
>>229>>227宛でヨロw
231名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 20:32:27 ID:sW5yuRv6
みんな ムキになることじゃないと思う…

美味しくいただければいいじゃないですか…
(´・ω・)
232名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 20:38:28 ID:szppH6uN
今まで散々人をバカにしたような発言をしておいて
自分が何か言われると些細の事でも激しく反発する
これはもう堪え性の無い厨房以外の何者でもないな
233名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 20:42:55 ID:???
本物だな。
234名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 20:47:37 ID:???
szppH6uNよ
いい加減にしとけ。

235名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 20:49:54 ID:???
アップルティー自分で作るとマジで美味しいけどね

紅玉もらったときとかいつも作る

皮もそのままだったり干したり色々と
236名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 21:29:58 ID:???
空き缶何に使っていますか?捨てちゃいます?
237名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 21:43:06 ID:???
個人でやるのはミックスって言っておいたら?
本当にちゃんとやってるブレンダーに失礼だよ
(そりゃ大したこと無いのもいるけど)
238名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 22:53:47 ID:???
個人でやってるのってさ
俺は凄い(はず)。だから美味い!っていう妄想で美味いだけだし
通ぶった奴が適当にやってるが農園物そのままの方が美味い
239名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 22:53:52 ID:???
童貞臭いスレですね
240名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 23:21:12 ID:???
まぁ、フォションにせよ日東にせよ、何かを蔑む奴は厨房と思って間違いないよ。
241名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 23:31:42 ID:yrXdbM7J
>>234
何かご不満でも?すぐキレる堪え性の無い厨房サンw
242名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 23:38:54 ID:???
セレクトショップ・・・
胡散臭い「幸運のペンダント」的な広告文章さえ気にしなければ、良い。

「ウバ様」って。。。ハン流好みのババアと見事にシンクロするのが痛い。
243名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/09(土) 23:53:17 ID:???
>>242
確かに、もうちょっとサイトを何とかしてほしいねw
マヤティーほど投げやりなのも困るけど、セレクトほどゴチャゴチャなのも困る。
味は確かなんだけどね。

サイトの見やすさ、センスの良さでは、シルポが一番だなあ。
244名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 00:53:26 ID:???
リーフルもまぁまぁ
セレクトは・・一見とか俄避けってことで今のままでもいいや・・
245名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 01:00:18 ID:XhgfRbj5
もう少し安くして貰いたい。
リーフル、セレクト、シルバーポット
246名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 02:41:46 ID:???
セレクトに未だにアッサム入荷しない・・・
247名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 02:53:34 ID:???
>>236
今まで何度も紅茶の間を何かに流用できないかと思ってきたが、
結局使い道が無い。形やサイズが他と合わずに収まりが悪いことが多いし、
しかも錆び易くてどうにも手に負えん。
248名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 08:55:05 ID:XhgfRbj5
茶園物を買うようになって以来、缶は全く手に入らない。
ティースプーンが難なく入る、広めの口の缶は売ってないだろうか。
249名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 09:22:32 ID:???
ブランド物ならジャクソンティーが好き。
250名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 09:24:25 ID:???
しばらく 「紅茶の ま」 について考えた…
251名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 09:45:28 ID:???
久しぶりにペットボトルの紅茶飲んでみたけど美味しいね
渋味が少ないのに香り高いティーフレイバーのミルクティー。甘味もGJ!
砂糖なしのJAVA TEAも(・∀・)イイ!!
インドネシア茶葉Σ( ´_ゝ`)・・・?って感じだったけど
進化したセイロン系って感じね


あと普段、水出しの緑茶を飲んでるんだけどペットボトル緑茶の進化に驚いた!
こりゃ普通に100g500円の茶葉3g300ml抽出するより(゚д゚)マウイ
薄くて飲み安いのに濃厚なグリニッシュフレイバーで(・∀・)イイ!!


ほ舞ぃらも試しにPET茶飲料飲んでみろ
驚くほど進化しててヤバイ(美味い)から
味の面で今まで茶葉で飲んでたけどいつの間にかペット飲料に追い越されてたwww
252名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 09:51:08 ID:???
おまいには日東の顆粒レモンティーで充分
253名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 09:59:34 ID:???
ついでにコーヒーのクイック(インスタント)も凄く進化してるね。
最近のは濁りがあって甘味を感じさせるためのコーヒーオイルの入ってる贅沢なスペシャルティを思わせる。
深焙煎で苦味が強いけど香りがとても少なくて、酸味も強いから牛乳を入れると神の味だわぁ。
これは缶コーヒー系の味に似てるけど、缶のはそれよか美味しいよね。
香りを補って甘味の調和もされている。

ペットボトルコーヒーのも進化してるね。
なにか人口的を思わせるチョコレートのようなフレイバーでおいしい。
味もスッキリな感じで濁りも無い。酸味は強いのしかないところもいいね。
254名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 10:10:10 ID:XhgfRbj5
社員乙
また煽り戦争が羽島る野花。
255名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 12:38:32 ID:???
>>248
100均に売ってるよ
256名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:04:07 ID:???
てか、PET飲料の茶って薬品で抽出しているんじゃないのか?

そんなのと比べられてもなw
257名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:10:38 ID:???
【ローゼン】翠星石、宇宙でスコーンをつくる実験【お茶会】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1147156319/
258名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:17:00 ID:???
ミルクと砂糖入れないと紅茶飲めない俺がきましたよ
259名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:22:18 ID:???
挿れないで飲むとマズクて吐きそうになるんですか?
というより、なんでミルクだけ英語なんです?
牛乳のことですよね・・
260名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:28:56 ID:???
イギリスでは「盗聴する」という意味ですよ
261名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:45:36 ID:???
ポットをあらかじめ暖めて、お湯を入れてもジャンピングあまりしないのですが、
なぜなんでしょうか?
262名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:47:25 ID:???
電気ポットのお湯とか使ってない? 蛇口から注いだの水を鍋で沸騰させた直後の奴を使うといい
263名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:49:32 ID:???
>>251
>>253
板違いです。
こちらへ移動してください。

【ソフトドリンク板】
http://www2.2ch.net/2ch.html
264名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:50:55 ID:???
こうだろ

【ソフトドリンク板】
http://food6.2ch.net/juice/
265名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 13:54:02 ID:???
>>262
はい、蛇口から注いだ水を沸騰させているのですが、
沸騰させすぎなんでしょうかね・・。
266名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 14:17:07 ID:???
もっとも、ジャンピングなんて温度と急須と葉の形状により違うわけで
味のために凝るつもりが、その行為を目的としているのはいかがかと
美味しいぽで言ってたしあたしもそう思う
267名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 14:25:50 ID:???
>>251-253
よく
本場英国の人が、ペットボトル紅茶を飲んで美味しい!!って驚いてるよね
本場アメリカ人が、缶コーヒーやインスタントを飲んでも同じ感じの反応してるよね

つっても、わたしの大学にいた留学生と帰国子女の話だけど
268名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 14:39:16 ID:???
>>267
板違いです。
こちらへ移動してください。

【ソフトドリンク板】
http://food6.2ch.net/juice/
269名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 14:49:10 ID:???
紅茶に香料を加えたいのですがどういうのを使えばいいんですか?
270名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 16:06:31 ID:???
>>269
バニラエッセンスとかリキュールとか生の果実がいいならなまものとか売ってるからスーパー
やデパートで探すがよろしいでしょう
ところでイギリス人の味覚はまともじゃないっていう話らしいんだけど、紅茶に関してもそうなん
だろうか?お菓子は美味いらしいけど
271名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 16:28:17 ID:???
料理は不味いらしいね
272名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 17:26:40 ID:???
>お菓子は美味いらしいけど

お菓子もふらんすの方が美味しいと思う…
273名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 17:37:03 ID:???
イギリスで本当にウマイのはタバコ
274名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 17:42:05 ID:???
会社の人に例のオカイティあげたら喜ばれた。
200円だってことは黙っておいた。
275名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/10(日) 22:10:55 ID:XhgfRbj5
良いことをしましたね。
276名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 00:01:34 ID:???
まあ200g800\で売ってるダージリンブレンドだって腐るほどあるわけだし
277名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 12:33:08 ID:???
ダージリンって香りと渋味は強いけどコクが無いからバランス悪いよね。
278名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 14:30:43 ID:???
コクのあるダージリンもあるが。
279名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 14:42:56 ID:???
バーカアッサム最強
280名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 15:25:52 ID:???
ってーとセーロン茶の高地ハイブリッドが良いね>277
281名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 19:25:08 ID:???
まあキームン超級か東方美人ってことだな
282名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 20:02:59 ID:???
祁門超級って香りとコクは強いけど渋味が無いからバランス悪いよね。

とも言えるけどね。
283名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 20:09:07 ID:???
バランスがイイ茶ってどこの茶だ?
バランス馬鹿さん答えてクレクレ
284名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 20:19:32 ID:???
>>283
キャンディかな?


特徴のはっきり出るお茶のほうが好みですが。
285名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 20:59:18 ID:???
286名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/11(月) 23:12:36 ID:Ph+rL2Vx
>>255
そうかも。
一度100均で探してみます。
ありがとう。
287名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 09:32:04 ID:gYiS3OBq
え〜キームンクインズホープ買ったばかりだす
288名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 12:59:25 ID:???
スリランカとネパールの問題とチョコレート奴隷の反乱蜂起の可能性を考えると
これから受難の時代
289名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 13:30:37 ID:Nsb5Kp0Q
紅茶って農薬の危険とかありますか?
中国茶が農薬で問題になってるけど・・・
安物はやっぱり駄目かな?
290名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 13:51:22 ID:???
茶葉をかじる害虫グリーンフライがいるから
紅茶や台湾茶はすばらしい香りが出ます。
291名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 13:54:12 ID:h1GGBQUl
唯一キャンプ地を確保できなかった国
http://020.gamushara.net/bbs/giron/html/680.html

★参加国中、唯一キャンプ地をドイツに確保できなかった韓国
韓国のキャンプ地をドイツの各都市が嫌がって韓国のキャンプ地誘致にどこも名乗りを上げなかった。
結局、キャンプ地が決まらなかった。
親善試合をしたくても、参加国は韓国とはしたくない。前大会でフランスのジダンが怪我させられたから。 欧州各国は前大会の行いを見てるから、 親善試合は受けてくれない。
★キャンプは断固拒否され★宿泊のみ、ようやくケルンが渋々呑んだ。★
★宿泊=ケルン(★ドイツ★)
★キャンプ=グラスゴー(★イギリス・スコットランド★) という
参加国中唯一の奇妙な形態をとる形となった。
だいたい韓国代表チームのドイツ国内の拠点に立候補した都市がゼロ。
韓国側から申し込んでもすべて拒否。
FIFAに泣きついてやっと決まったが、大会開催中の宿泊のみでキャンプはドイツ国外。w
親善試合も相手がいない。直前の対戦相手も難航。ユニ交換も拒否。w
292名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 14:31:46 ID:???
>>290
なるほど。泥つき野菜またいに今の中国は新鮮なんですねm(3_9)m
293名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 14:38:50 ID:???
セイロン茶は安くていいね
100g500円以内のでもいいのあるお
294名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 14:59:03 ID:fV30aJ11
アールグレイを安く買えるところってないかな?
吉祥寺のリーフルは好きなんだけど100g 2,415円で
少し値段が気になってしまう・・


295名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 15:20:11 ID:???
そこらのスーパーに売ってんの普通に100g500\以下じゃね
296名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 15:56:17 ID:???
アーマッド
297名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 16:07:02 ID:???
>>296 アニオタは消えろ!!!!!
!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!
!!!!!

      l、、_     _,/'}
      |ヽ''~ ̄ ̄ ̄~`ヾ
     /_,,,..   ..,,,_.`v_'`、
    /:  !!!!! !!!!  
    |::    ∈∋    ヽ  |
  //::    -=,=.ヮ.     |ヽ、|  
  /'../::    /∠.._     |、.ノ    
 /':::|:::      ̄ ̄      |./
 !-'L|::.             v'
.   ヾ:::..           /
.    , ゞ、、;;;,,_,,,..._;;;;;__,,..ノ、
    'ー┐,,..、_ ノ  l_,,,...、 _,,一`
298名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 16:09:39 ID:???
AHMAD TEA
299名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 18:14:04 ID:???
よくわらんがアーマッドとかいうアニメがあるのか?

一昔前なんだか流行ってたエバングルとかいうやつみたいなのかね?
300名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 19:22:52 ID:???
ギャラクシーエンジェルとかいうアニメのやつでしょ。
息子がよく見てた。
301名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 19:25:51 ID:???
ぶっちゃけアールグレイなんかの着香茶は小さな専門店よりも大手のほうが美味しい気がする
茶葉はいいの使ってるんだろうけど香料にクセがあったりとどうも馴染めない
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 19:30:08 ID:???
小さな専門店はベルガモット・オレンジを潰して蒸留したの使ってますからねー
303名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 21:44:20 ID:???
"ベルガモット・オレンジを潰して蒸留した"ものでは何か問題あるんですか?
大手も同じような製法だと思ってました。
304名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 22:13:42 ID:???
ノーマッドじゃなかったっけ…

アールグレイで大手、という話を読んでたらF&Mのが久しぶりに飲みたくなった。
もちろんクラシックじゃない方。
305名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 22:15:45 ID:???
ラプサンベースの奴か
306名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/12(火) 23:15:01 ID:???
>>304
アースノーマッド?
307名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 01:28:36 ID:???
>>300=息子

息子\( ^o^ )/オワタ
308名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 01:30:13 ID:???
↑藻舞もさっきまでNテレ観てたんだろw
309名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 03:08:36 ID:???
>>293
ヌワラエリヤとか最高度のが600円内で茶園もの買えるしね(100グラム
310名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 03:50:01 ID:???
(´-`).。oO(スーパーのダンジリ茶ブレンドもそんくらいで楽々買えますよ)
311名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 09:29:45 ID:???
世界の三大紅茶ってなんなんです?誰が決めたんですかあれ。
312名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 12:39:57 ID:???
>>311
えっ?お前が決めたんじゃないの?
313名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 12:57:20 ID:???
俺だけどなんか文句あるの?
314名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/13(水) 13:26:28 ID:???
>311
>1915年にパナマで開催された世界食品展で金賞を受賞ののち「世界の三大紅茶」(ダージリン・ウバ・祁門紅茶)と称されるようになる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%81%E9%96%80

315名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 07:34:27 ID:???
紅茶を ごく普通の紙コップ型ダイソーコップ で飲んでたら
自称紅茶通なる人から 「そんなので飲むと不味くなる」 と言われた( ´_ゝ`)
316名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 10:12:29 ID:???
3大ダージリンといえばなんだろね?
317名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 10:15:10 ID:???
まあ紅茶はワインと一緒で器で味が変わるとか言うけどね
口が広い方がいいとか薄い方がいいとか
確かに香りの強さとか飲みやすさは変わると思うけど…

めんどいからマグカップ('A`)
318名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 10:30:30 ID:???
やはり、気に入った器で飲む場合と、そこらへんの食堂の湯呑みで飲む場合では、
"気分"が違ってくるだろうから、"茶道"の観点からは必ずしも間違いとは言えない、というか。
319名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 10:34:56 ID:???
高価なダージリンとかは器にも気を配った方がいいのかもね。

ルフナミルクティーなんでマグカップ。
320名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 12:00:29 ID:???
器はヘレンドが一番だと思うが君らどう思うかね

ノリタケ?
321名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 12:15:32 ID:???
百均のコップが一番ですね。安いから
322名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 12:31:13 ID:???
>>320
ポアッソン、いつかは欲しい〜

>>321
中国製?体に悪いんじゃない?
323名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 12:38:41 ID:???
>>322
ゲルマニウム浄水器を使えばカテキンの貧血予防になります
そして紅茶ポリフェノールがより効率よく吸収されて健康になりますよ
324名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 12:58:57 ID:???
高地栽培されたのの水色が薄いのは酸化が中途だからだけじゃないよね。
環境から中国種の割合が高いのも影響してる?
国産の紅茶品種で”べにほまれ”とかいうのはアッサム種でカテキン豊富だよね。

つーかカテキンが花粉症に効くとか、アレルギービジネスってどうなのよ。
花粉症ビジネス、アトピービジネス・・・・なんなんだろ。
325名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 14:21:09 ID:???
やはり定番で Wedgewood がいいなー

>322
陶磁器で体に悪いモノなんてあり得ないっしょ。
最初によく洗えば。

>324
なんかイチゴの品種みたいだな
326名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 15:34:40 ID:???
メーカーにはこだわらないけど、ボーンチャイナの内側が白いやつ。
あと口が広いやつ。側面のカーブが上に凸になってるやつ。
そこまで条件付けるとノリタケとかウェッジウッドしかなくなっちゃうんだけど。
327名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 15:43:14 ID:???
ティーカップなら大倉陶園が世界最高!
328名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 15:47:22 ID:???
大倉陶園は、本当の意味でのセレブ、天皇家が使っている物だからね。
329名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 15:47:33 ID:???
中国製の食器って鉛含有量高すぎてEUには輸入禁止措置とられたねw
330名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 15:50:14 ID:???
セレブって有名人いう意味やろ?
331名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 15:50:32 ID:???
大倉陶園とノリタケ、似たようなもんだろ。
332名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 15:54:00 ID:???
>>330
本当の意味でのセレブとは、
王族や貴族、大富豪や、世界的に有名なスポーツ選手やハリウッド俳優など。

年収数百〜数千万程度の小金もちの成金をセレブとは言わない。
ああいうのは『エセレブ』というw

>>331
大倉陶園とノリタケを一緒にするなw
333名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 17:03:27 ID:???
ノリタケ・皇統
大倉陶園・秋篠宮
こんな感じ?
334名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 17:11:04 ID:???
>>322
高すぎだろw
マイセンとかジノリは出てこないんだな
335名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 17:24:52 ID:???
>>333
違う。
ノリタケ ―― 江戸末期創業の陶磁器何でも屋

大倉陶園 ― 大正時代、ノリタケの高級磁器部門が独立
         西洋食器に呉須の染付け等の日本古来の技法を組み合わせ 
         皇室御用達・世界最高の磁器メーカーとなった
336名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 18:00:00 ID:???
つまりこういう感じか

ノリタケ−トヨタ
大倉陶園−レクサス
337名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 18:22:15 ID:???
セレクト、アホみたいなアッサム入れたな。
338名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 18:51:35 ID:???
紅茶1日10gは使ってんで安くてうまいのねえかな。
緑茶は新茶の荒茶をキロ買いしてるんだが。
339名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 19:05:32 ID:???
>>320
お、( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
340名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/14(木) 19:10:00 ID:???
>>337
ちょwwwあれは・・ありえんww
買うけどなw
341名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 00:09:04 ID:???
>>337
テラタカス
342名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 00:16:06 ID:???
100g六千円のアッサムか
343名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 01:05:16 ID:???
同じ人が同じ茶葉を別の日に淹れただけでも味が変わるもんだが、
それだけ出して味の違いがその変動幅の範囲内だったら、
虚無感に打ちひしがれそう

…それだけ出したら意地でもおいしいと感じるかもしれないが。
344名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 01:15:17 ID:???
>>338
網御須
345名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 01:27:27 ID:???
>>344
200円の奴まだあったぞ。
あの価格でどんだけ在庫あんだよ。
346名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 04:22:32 ID:???
安くてもダージリン茶だけじゃ買うもんないよな
347名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 09:24:58 ID:???
>>340
レポよろ
348名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 09:26:58 ID:???
>345
他のは数量が残りいくつってでるけど
あれは残り数量でないね

そんだけ捌ききれない在庫を持ってるから
あの値段なんでしょ
349名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 13:53:58 ID:???
Nuwara Eriyaで検索すると日本語のサイトばかりヒットする件
350名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 14:53:34 ID:???
しっかしダージリン茶園で働かされてる人の日当100円か。
お茶代にもならんわ。
日本の茶園従事者はどんくらい稼いでんだろ。
351名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 16:39:55 ID:???
>>350
そのおかげで我々は美味しい紅茶を安く買える。

インドの人件費がマトモになろうものなら、
台湾の東方美人なみに手の届かない超高値になるぞ。

奴隷のおかげで貴族は優雅な生活が出来るのだw
352名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 18:32:06 ID:???
アミーゴスなんかを見ると味っていうよりダージリンブランドで優雅にぼられてるように思えるが。特にブランド儲の日本人。
353名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 18:35:27 ID:???
>>324
どんな茶でも色がまっくろになるくらいは酸化するらしいぞ。消費者の好みに合わせて酸化を弱くしてるだけと思われ。
354名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 21:24:29 ID:???
マヤティーみてみたらオークション準備してるね
送料だけで2000円って一体どれだけの量なんだ?
福袋の半端ない量から想像するに数十キロ単位だと思うのだが
まさかロット箱のケースにはいってるとか?w

飲用不可っていうのが痛いなぁ
建前なんだろうが
355名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 21:36:03 ID:???
>重量は20〜30kg程です。
>木箱に入っていて、開けるのにくぎ抜きやバールのようなものを必要とします。

日本語読めないの?
356名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/15(金) 21:58:42 ID:???
20kg~30kgの未開封の木箱ってあるからそれだろ 未開封で5年は飲めなくはないと思う 飲めなかったら部屋にばら撒いて消臭剤?
357名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/16(土) 08:40:11 ID:sfp9lBR9
さすがに送料2000円で消臭剤買いたいとは思わないw
358名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/16(土) 16:34:46 ID:???
輸送用木箱ってどのぐらいの大きさなんだ?
359名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/16(土) 16:38:40 ID:???
青山TFのトップに殺人予告キタコレ
360名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/16(土) 22:18:37 ID:???
>>358
かなりでかいぜ?
361名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/16(土) 22:31:20 ID:???
人一人入れるくらいだよ。
362名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 16:22:54 ID:FWA53v+x
ルピ今月末には、もうウバ入荷か。早いな。

他のショップはいつ頃になるんだろ?ウバ大好きっ子なだけに待ち遠しい・・・。
363名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 21:17:23 ID:DnBCULZ0
最近の輸入の農薬報道で思うんだけどさー
ティーバッグって生成過程に出たカスだとしたら、
農薬もクソもねーんじゃね?
そう思ってからティーバッグ味わえなくなったorz

一方で、たまに飲むリーフにこだわってきたけど、
那須高原の英国伝統紅茶を飲んで複雑な気持ちになった。
昔の英国貴族のやり方の無農薬紅茶以外は所詮農薬漬けだって聴かされたけど、
各自で好きな物を飲めばいいと思う。

長文すまそ
364名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 21:21:14 ID:???
お前が言うティーバッグって100p598円とかそのレベルの奴のことだろ?
365名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 21:27:06 ID:???
・24p740円(TWINING)
・国民休暇村バイキングでパクってきたやつ

の2種。今、後者をちびちびと飲んでいる
366名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 21:36:27 ID:???
ひょっとしてティーバッグはカスだから茶葉が細かいんだと思ってる?
367名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 22:05:03 ID:???
まあ緑茶では粉茶みたいなカスを詰めてるよな実際
368名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 22:09:01 ID:LUXAbY0y
TBによく使われる「ダスト」とは、茶葉のサイズの事。ゴミではない。
残留農薬の件とは関係なし。
心配なら販売元に問い合わせるべし。
369名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 22:30:02 ID:???
まあでも良い茶葉は使わん罠。
三角袋のやつは別として。
370名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 22:32:20 ID:???
>>369
つ せれくとしょっぷ
371名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 22:38:26 ID:???
英国エリザベス女王が1959年の品評会で絶賛した
ってあるけど、まあ昔とは味が変わっとる罠。
372名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/18(月) 23:26:25 ID:???
お中元に紅茶貰いました。
キャンディって紅茶、初めてだから楽しみだなあ〜!
373名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 00:25:15 ID:???
>>368
等級、つまりお前さんの言うサイズの分け方知ってて言ってる?

ダストは
荒茶を篩にかけて一番下に落ちたカスだから
ある意味ゴミだよ。
374名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 00:39:24 ID:???
>>373
うん、だから、ティーバッグにはそういう茶葉しか使ってないと思ってる?
それはきっとお前の飲んでいるティーバッグだけだよ。
375名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 00:51:56 ID:???
そもそもゴミという表現は語弊があるのだよ
376名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:01:16 ID:???
>>373
つ せれくとしょっぷ
377名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:14:33 ID:???
>>374
必死だなw
お前がダストの話してたんだろうが。
無知を指摘されたからって話すり替えるなよ。
378名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:19:50 ID:???
>>377
お前それはいくら何でも頭悪すぎるくね?
俺は>>366なんだけど俺は同じ事しか言ってないくね?
379365:2006/09/19(火) 01:26:13 ID:???
>>377-378

もうわかったから。
言い出しっぺの俺がゴミもダストも飲むからよ。
380名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:27:41 ID:???
>>378
頭悪すぎるのはお前だろ。
俺はちゃんとハイパーリンクひいて>>368にレスしてるんだよ。
お前が>>368じゃないなら、なんで無関係なお前がレスしてんだよ。
しかも内容も意味不明。俺はティーバッグなんぞ飲まんし。
381名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:38:06 ID:???
よくわからんが、何でそんなに必死なんだ?
382名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:39:40 ID:???
>>380
「話すり替えた」って断言してて外してる方が間抜け
383名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:43:10 ID:???
368 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[] 投稿日:2006/09/18(月) 22:09:01 ID:LUXAbY0y
TBによく使われる「ダスト」とは、茶葉のサイズの事。ゴミではない。
残留農薬の件とは関係なし。
心配なら販売元に問い合わせるべし。


373 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 00:25:15 ID:???
>>368
等級、つまりお前さんの言うサイズの分け方知ってて言ってる?

ダストは
荒茶を篩にかけて一番下に落ちたカスだから
ある意味ゴミだよ。


374 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 00:39:24 ID:???
 >>373
 うん、だから、ティーバッグにはそういう茶葉しか使ってないと思ってる?
 それはきっとお前の飲んでいるティーバッグだけだよ。


368はダストがゴミではないと主張
373は製法上ダストは文字通りクズ、ゴミであると368の間違いを訂正。

374はティーバッグにはダスト以外の茶葉も使われてると主張。

368と373は「ダストに関して」話してる。
374は明らかに話がズレてるのは確か。
384名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:46:36 ID:???
「ダストに関して」話してる所に、
「ダスト以外のティーバッグ」の話を持ち出すのは明らかにヘンだな。
385名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:48:42 ID:???
まあまあ、話を要約すると

・セレブ君
・欧州人
・新しいタイプの人
・ダスト君

ってことだろ?
386名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:49:25 ID:NOVpxJr2
>>374>>373>>363と同一人物と勘違いしたんじゃないかな。
強制IDじゃない板は誰が誰だかわからなくなるからねー。
387名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:52:15 ID:???
>>385
それで終わりにした方がいいかもしれないな。
それにしても本当に紅茶スレはすぐ荒れるな。
学習能力のかけらもないバカしかいないのかよ。
388名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:52:20 ID:???
書いてる本人は自分のレスがどれかはわかってるから、
無意識に他の人もわかってると錯覚してしまうんだよな。
ま、単なる行き違い、どっちもどっちって事だな。
389名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:55:16 ID:???
ID隠して名無しで書いといて
あとから俺は○○だ!もねーだろw
どっちも馬鹿www
390名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:57:40 ID:???
>>389
sageるのは、ageると目に付きやすくてスグ荒れるからだよ。
今みたいに。
391名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 01:59:54 ID:???
ダストでもファニングスでもどうでもええ。
有害か無害か気になるなら早く販売元に問い合わせろよ。
392名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 02:03:02 ID:???
>>363
とりあえずリーフ等級とファニングス等級との間に農薬の量の差は無い 等級分けは箱詰め直前で行われるからその後に農薬を抜くのは無理
393名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 02:16:21 ID:???
遺伝子組み替えダージリン、と言ってみるテスト
(ダージリンの収穫量以上に、市場に流れているのは何故?)

・・・きっとヒマラヤ山脈のどこかに隠れたシッキム王国がぁっry
394名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 02:22:45 ID:???
遺伝子組み換え食品って農薬いらない分普通のより安全だと思うんだが なんであんな嫌われるかね
395名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 02:25:49 ID:???
農薬以上に危険な可能性が拭いきれないからだろ
アホ?
396名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 03:02:47 ID:???
>>394
遺伝子組み換えは超アバウトで乱暴な組み換えをやってる。

虫食いに強い雑草がある。
味が超うまいマメがある。
遺伝子くっつけちゃえ!

これが今行われてる遺伝子組み換え。

どの遺伝子コードがどのたんぱく質を合成して、
生成されたどの酵素がどう働いて虫食い防御のシステムを作ってるかとか、
そういうのゼンゼンマッタク調べてない。
たぶんこのへんだろーと思われる所を切り張りしてるだけ。

逆に言えば、その結合の結果、
とんでもなくヤバい物質が生まれてるかもしれない。
そしてその特定は無秩序ゆえに困難を極める。
397名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 03:05:11 ID:???
まー科学の素養があって
普通の神経してたら
遺伝子組み換え食品なんてアヤシゲなもの
たとえ飢え死にしても食わんね。
398名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 09:59:41 ID:???
でも隠れて使ってそう。
どっかの国で・・・
399名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 04:11:11 ID:???
>>355
「バールのようなもの」
ATM荒らしキター
400名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 06:48:51 ID:???
>>396
遺伝子組み換えでない食品が安全、って保証も全く無いけどね。
食品中の化学物質がどういう働きをしてるかなんて、全部わかっている
食品は殆ど無いだろう。遺伝子組み換えのあるなしに関わらず、特定の
検査に対して安全かどうか、ってレベルでしかどちらも議論できんよ。
401名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 19:46:22 ID:???
だから>>395はそう言うニュアンスを含めた書き方をしているんだろう
402名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 23:56:17 ID:???
いや>>395の書き方では遺伝子組み換えでない食品が元々持っている
危険の可能性について考慮していない
403名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/20(水) 23:59:29 ID:???
だって、元が農薬と比較して安全だというレスなんだから
仕方ないだろ
404名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/21(木) 00:25:57 ID:HrUwPAtA
初マヤティーした。おまけがすごいな、おまけとは言えない量の茶葉に脱帽・・・。
茶葉入った袋はただの透明な袋なので入れ替え必要だが、茶葉のごつさが見えるのである意味楽しい。セレクトと併用していこう。
405名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/21(木) 10:44:51 ID:???
自分もこの前初マヤティーしたら、やたら茶葉が大型のオカイティが
30gもおまけで入っててびびった。
それにしてもオカイティは以前セレクトでもおまけで入ってたような気がする。
アミーゴスでは¥200で売ってるし、安いのかな?
ところで、アミーゴスの福袋は要チェックですよ、皆さん。
406名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/21(木) 14:00:07 ID:???
ピンキリなんじゃねーの?
407名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/21(木) 14:30:35 ID:???
ダージリン茶園つっても標高差とロットごとのばらつきがあるからな
408名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/21(木) 18:06:46 ID:HrUwPAtA
ピンキリといっても、おまけに質悪いの入れてたらリピーター減らすからわりといいのは使ってる気がする。
409名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/21(木) 20:29:16 ID:???
>>405
アミーゴスの福袋?
あんなの飲み切れねえよ
410名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 02:26:44 ID:???
アミーゴス福袋、8茶園といっても、そのうち2つは
「ハッピーバレー茶園レイニーティー」と「水出しダージリン」なのかな、
と思うと、ちょっと鬱。

前に、ここの500g入っているという福袋を買った時には、
そのうち「ハッピーバレー茶園レイニーティー」が100g、
「水出しダージリン」が100gだったので。

ハッピーバレーってよく知らないんだけど、どこですか?
知ってる人、教えてください。
411名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 04:58:11 ID:???
>>410
ダージリン・ウエスト地区にある農園。
近隣にある有名どころではノースタクバル、プッタボン、スタインタールetc…

自分が知ってるのはこの程度
412名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 10:28:18 ID:???
>>411
おお、質問スレじゃないのに親切に教えてくれてありがとう。
ノースタクバル、プッタボン、スタインタールはいろんな紅茶屋でよく見るね。

ハッピーバレーはアミーゴス以外では自分は知らなかったよ。
413名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 11:01:01 ID:???
レイニーティー100gも入ってたらそれはちょっと嫌だな
自分は50gが一週間もたないので、ちょっと心惹かれたんだけど...

ところで、話かえて悪いんだけど、今度の土日に代々木公園で
インドフェスみたいなのがあるらしいんだけど、
ここに紅茶屋は出店したりしてないのかな?
414名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 11:10:39 ID:???
池袋で似たようなのに通りがかった時には、
ひたすらカレーの匂いしかしなかったな。
それはそれでウマーだった。
415414:2006/09/22(金) 11:14:19 ID:???
ごめん、今自分で検索したら、
>>414はバングラディッシュ系のカレーフェスだったっぽい。
そりゃカレーしか無いよな。
脳内ヌルーしてくれ。
416名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 12:01:13 ID:???
そろそろスリランカフェスがあるんだがこれには紅茶出そうだな
417名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 12:23:35 ID:???
スリランカフェスは試飲もいっぱい出来そうでいいですねぇ
スポンサーにスリランカ紅茶局も入っているし
インドフェスの方はよくわかんないなぁ
418名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 14:20:31 ID:???
解放の虎はみれる?
419名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/22(金) 23:06:20 ID:???
たまたま料理板の見てるスレに貼ってあったスレから健康サプリ板なるとこへdで、そこの板を見て驚いた。

血液サラサラとか誤情報やってたガッテンやら民間放送の健康儲番組に洗脳されちゃうと
「政府のデータは薬を買わせようとしているだけ!」とか思うようになるのか。恐いなぁ〜。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1126749958/154-159

こういう人はスポンサー様の有益情報のみを信じちゃってリスクを知らないままに
「茶や焼酎で健康!」とか信じてんだろね。

一部を誇張しただけの健康情報を信じて無理して飲むもんじゃない酢を飲んだり、
まっずぃくて高いペットボトル緑茶を健康の為に飲んだり
420名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/23(土) 00:50:29 ID:???
>>419
何度も監督官庁から指導が来てるのに、
一向に改善しようとしないよね、あれらの捏造番組。

特に、TBS。
番組の名前だけ変えて、またロクでもない大嘘垂れ流し番組やってるし。
「人間、これでいいのだ!」
よくねえよw
どんなもんかと先日一回だけ見てみたが、
まー酷い事酷い事w
421名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/23(土) 01:09:25 ID:???
ガッテンはまだましな方だと思うけどな。

真に受けすぎないよう、見方に注意すれば。

アルアル辺りは酷すぎ。真実が一片も含まれてない
んじゃないかって勢いだし…。
ある意味中高生の理科の(反面教師的)教材にいいかも。
422名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/23(土) 03:58:07 ID:???
マヤティー買ってみようかと思ったが、支払いにカード使えないんだな。
面倒な・・・
423名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/23(土) 22:54:43 ID:???
>>418
× 虎
○ トラ
424名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 10:13:36 ID:???
>422
安いし、基本的に卸系なのかな? 現金問屋なんだと思ってる。

箱とかとんでもないものもねっとショップに置いてあるし。
ジョークだと思うんだけど。
425名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 17:33:49 ID:???
今回のオークションもとんでもないもんねぇ
426名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 20:05:42 ID:???
> 倉庫を整理した際に、箱を開けていない5,6年前(現品は2001年のものでした)の茶葉が見つかったのですが、
> そのまま捨ててしまうのももったいないと思い、出品してみます。

どういう会社だw
在庫管理がずさんにも程があるw
427名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 20:52:59 ID:???
マヤはチップオンリーの茶葉とかも売ってるね
428名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 21:25:45 ID:???
さっきから質問スレに変なのいるし紅茶関連のスレ相変わらずだな。
429名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 21:59:51 ID:???
見てきた。
凄い厨房だな。
430名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 23:43:09 ID:???
紅茶スレの常だ。
このスレとて例外じゃないけどな
431名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/24(日) 23:52:55 ID:???
ていうか紅茶系スレが伸びる時って
荒らしや勘違い厨房が来た時なんだよね・・・
普段は過疎過疎
432名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/25(月) 06:33:17 ID:???
>>431
禿げ同
433名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/28(木) 07:53:17 ID:???
・・・と書いてはや4日。
ほんっと過疎ってるねw
434名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 19:11:01 ID:IibhSNbl
マヤティーのSFジャンパナ飲んだ。SFって結構濃厚なものが多いんだが、ジャンパナSFは意外にあっさりしてるね。ガブガブ飲める旨さだった。
ちなみにおまけのオカイティーはあくまでおまけレベルだった。
435名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 21:09:45 ID:???
アミーゴスで不良品の御詫びに茶葉3シーズン貰った、TukvarFF RisheehatSF SungumaAU各50g+RisheehatSFティーバッグ3袋
436名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 21:27:59 ID:???
水出しティーバッグって不良品だったの?
437名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 21:45:53 ID:???
異物混入があった、
処置は販売停止 袋詰めするラインのセンサ強化 茶園との契約破棄
438名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/30(土) 21:53:40 ID:???
へー サンクス
439名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/01(日) 15:38:09 ID:???
最近新鮮な驚きをくれる紅茶に出会わなくなった。
440名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/01(日) 15:45:30 ID:???
何事もそんなもんだろ
441名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/01(日) 16:01:41 ID:???
紅茶にも倦怠期があるのかw
442名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/01(日) 16:38:00 ID:???
倦怠期じゃねーだろ
うまい紅茶に慣れただけじゃないの
443名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/01(日) 22:26:34 ID:???
倦怠期?ユンナンでも飲んどけ。
444名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 00:00:35 ID:???
一度うまい紅茶になれたら、同じ物を飲んでも感動なんかするわきゃない罠
445名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 05:11:05 ID:???
キームン超級をいっぺんでいいからのんで見ろよ

446名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 08:32:26 ID:???
>>445
もういいかげん古いよそのネタw
447名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/02(月) 11:35:24 ID:???
ヌメリーエリアーを語れるのだろうか…
448名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/10/02(月) 14:01:50 ID:???
ヌメリーエリアのエリアというのはどの範囲を言うのだろう?
尿道口から会陰部までの、大陰唇にかこまれた範囲と定義すればいいの?
狭い範囲だが語ることは多そうだ。

で、それが紅茶とどう関係してくるのかわからないんだが・・・
449名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/10/02(月) 20:31:59 ID:???
つーか、そのエリアに肛門を含むのかどうか?という大きな問題を無視して、
ここの住人のコンセンサスも得ぬまま勝手にエリアを定義した448にムカつく。。
450名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 10:06:08 ID:???
下痢で腸液出てる時じゃないと
肛門はヌメらん
451名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 17:31:31 ID:???
>>450
それを言ったら、ヌメルのは膣内だけだろ。
ヌメリが溢れ出ることによって、膣外もヌメル。
肛門もヌメルだろうという>>449の指摘は妥当だ。

で、それが紅茶とどう関係してくるのかわからないんだが・・・
452名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 17:34:35 ID:???
>>451
それはたぶん
紅茶には女性の性的興奮を促し
バルトリン氏腺液の分泌を活性化させる成分が含まれているって事じゃないか?
453名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 18:03:39 ID:???
>>452
紅茶は催淫剤だったのか。
ティールームでお茶してる人たちって…
454名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 18:14:02 ID:???
君たち・・・いくら話のネタが尽きたからって・・・下品すぎ!
セクハラですよ!紅茶系スレは女の子多いんだから!

私はもう女の「子」じゃないけどw
455名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 18:46:30 ID:???
あがってなければおk
てかあがっててもおk
456名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 19:52:25 ID:???
>>454
オールドクロップ乙
457名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 20:21:51 ID:???
>>454
婆か
458名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 20:43:02 ID:???
どうだろう・・・大抵の人は6歳から62歳くらいまでがストライクゾーンかな?
459名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/03(火) 21:51:36 ID:???
>>454
住人同士に権力関係はないから、セクハラは成立しない。

>>458
それは広すぎ。
たいていの人は16歳まで。
460名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/10/03(火) 22:31:24 ID:???
>>459
そんな紅茶の味もわからん低年齢層相手にしてどうだというんだ?
俺は32〜3から45〜6ってとこだな。
最近ようやくこの辺りの旨さが、じゃなくて良さがわかってきたよ。
男の見栄なんかすぐに見透かされてしまうからカッコつける必要も
ないしな。
461名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 00:29:42 ID:???
現実的には30以上でしょ。だって金もってないじゃん?
年収800万以下じゃ恥ずかしいし欲を出せば1000万はないとセレブじゃない。

私としては
手話氏のように逞しい肉体のがいいけど欲は言ってらんないから

メガネ男で料理好きで、高校生の世襲息子でマゾなんてのがいたら
若いのに金も自由に出来る小金持ち坊ちゃんなのに執事にさせちゃったりなんかして最高なんだけど。
462名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 08:46:21 ID:???
>>460はFFの香り高さがわからないクズ。
40年もののキームン飲んでろ。
463名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 09:22:11 ID:???
>>332
> 本当の意味でのセレブとは、
> 王族や貴族、大富豪や、世界的に有名なスポーツ選手やハリウッド俳優など。
>
> 年収数百〜数千万程度の小金もちの成金をセレブとは言わない。
> ああいうのは『エセレブ』というw


>>461
やあ『エセレブ』くんw
464名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 09:36:34 ID:WDZdfLCE
>>463
緑茶は無砂糖?ミルク?コーヒーのミルクって牛乳?パンって何だ?ポタージュって濁ったスープ?ポタージュスープって?ジャニーズってカッコイイ?イケメン?オカマ?ホモ?白人の服でお洒落?染髪・・・・・・



ああ醜い・・・・・・・・・!

日本の一般的価値観を否定している、日本語の通じないような方がいますね。
私は留学経験があるので分かりますが、そんなこと言ってても本物の白人になんてなれませんよ。

ところでティータイムに野蛮な方がいらっしゃる。
紅茶なんだから英国式や仏式の優雅でお洒落な書き込みしてくださいね。げらげら。
セレブて???普通にテレビとかでやってますよね。
それが意味なのに語源やら・・・・・・・・やれやれ。
こういう書き込みする屁理屈な人ってインターネット上で多いですよね。
さも自分の知識のように語りだしてヤレヤレですわ。
こういうBBSで強がるだけの煽りや荒らしは放置が基本ですね。
反応したら喜ばせるだけですよ。

>>464
だね。日本の価値観と一般常識で書き込んで欲しいものだわぁ。

放置♪放置♪放置♪放置♪放置♪放置♪放置♪放置♪
466名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 09:55:07 ID:???
図星をさされた馬鹿なエセレブのバレバレな自作自演が始まりましたw
467名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 11:00:38 ID:???
自演してるようでは "エセレブ" ですらないがね

エセレブならセレブっぽく(紳士淑女として)振る舞う努力が求められる
468名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 13:52:07 ID:???
自作自演丸出しすぎてワロタ 
よっぽど頭にきたみたいだなww

469名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 18:29:44 ID:???
またお決まりの荒れ方だな。
470名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 19:59:17 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
ここの板ではこんな程度で荒れてるというのか。実に可愛いものだな。
471名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 20:13:17 ID:???
マスゴミに洗脳された腐マン●きめぇ
472:2006/10/04(水) 20:15:53 ID:PNSQDrTW
厨にもわかる日本語でヨロw
473名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/04(水) 23:24:45 ID:???
以前は英国王室云々な荒らしばっかだったけど、今は(エ)セレブ荒らしが主流なの?
474宣伝カキコ:2006/10/05(木) 00:00:11 ID:???
英国フェア2006(ttp://www.hankyu-dept.co.jp/honten/british2006/index.html
10月4日(水)−10月10日(火) 阪急百貨店梅田 7階

 毎年恒例の英国物産の展示販売が今年も開催。毎回紅茶コーナーは多くの部分を占める。
 英国紅茶団体ティー・ギルドが選んだ2006年度のNo.1ティールーム「ヘーゼルメア」が出店。
仮ごしらえのティールームにてクリームティー(スコーン1個・ハウスティー・ジャム・クロテッド
クリーム)のセットを998円[1日限定600]で提供。
 変わりどころでは英国産の紅茶が日本初上陸。「トレゴスナン」という銘柄でクラシック・
アフタヌーンティー・アールグレイが各60g 4,830円。普通の感覚からするとかなり割高感が
ある。
 「マックウッズファインティー」という銘柄ではゴールデンジュビリーブレンド(40g)23,100円、
創業160周年記念シルバーチップスブレンド(40g)10,500円。ゴールドはエリザベス女王
戴冠50周年記念献上紅茶、シルバーは国会議事堂で愛飲されている。いくらそういった箔が
付くからといっても高すぎではないだろうか。
 他にもスチュワード麻子のオリジナルティーを販売。彼女はロンドン郊外で紅茶を楽しむ
教室を主宰。銘柄は「インフューズ」。 阪急オリジナル紅茶とインフューズオリジナル紅茶が
各125g 2,520円。
 私は次の日曜か、祝日に行こうと考えている。それまでに行った人はぜひ感想を書いてほしい。
いい紅茶があれば買って帰りたい。
475名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 00:22:09 ID:???
1杯1155円の紅茶か、、
476名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 00:42:20 ID:???
>>474
そんなボッタクリ紅茶、
馬鹿なエセレブしか飲まんなw
477名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 01:02:18 ID:???
荒れてるようなので、結論を出しておく。
女は6〜16歳まで!
これが結論だ。以後、議論禁止。
478名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 01:11:33 ID:???
セレブ君は去年からいただろ
479名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 09:17:17 ID:???
>>474
高須光聖・・・・
480名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 10:29:32 ID:???
そんなの買わなくてもセレクトでもっと美味いのが買えそうな気がする
481名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 11:36:00 ID:???
タイで人気のお茶のCM
http://www.youtube.com/watch?v=cRpwK5ELcgA
なぜか日本語
482名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 11:41:55 ID:???
(@∀@)シルバーティップちょうだぁ〜い
(@∀@)シルバーティップちょうだぁ〜い
(@∀@)シルバーティップちょうだぁ〜い
483名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 11:49:48 ID:tEICPNjy
誰か男の人呼んでぇ〜
誰か男の人呼んでぇ〜
誰か男の人呼んでぇ〜
484名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 11:56:55 ID:???
>>483
意味わからん
485名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 12:15:09 ID:???
もっとも日本では茶摘採機があるから紅茶現地のよう手摘みなんてしないのだ。
つうかそもそもペットボトルの茶葉は日本産ですらないし、日本産としても番茶を火入れしただけの下等なものだろう。
ハーブの茎は香りなんてないだろ?なのに茎茶は日本緑茶の味がする。。。
ダージリン産緑茶はお前らも飲んだことあるこ思うが、浙江緑茶とか緑茶本来の香りがする。
そんなわけで日本は茶を生産しているのに、国内には健康効果で売って、海外では茶道の雰囲気で売られるんだ。
香ばしくローストした煎茶にすら劣る製品ばかりの日本緑茶、茶本来の青臭さ感じないものばかりなのは悲しいのう。
486名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 12:15:53 ID:???
487名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 12:40:52 ID:???
>>486
なんか芝居臭いと思ってゴグってみたらお笑い番組のネタだったのか。
ところでその画面左上に映ってる芸人のバナー広告みたいなのなんなの?意味なくね。
むしろCMでもないのにそんなの出てたら視聴者が怒るのでわ。

あとその動画後半のインタビューで、芸人4-5人くらいが左側に固まって
老人を馬鹿にして大笑いしているみたいだけど、
司会者としては人数が多いしでしゃばりすぎだし、老人(芸人)の上司か何か?

まあいずれにせよ、視聴者を楽しませるのなら
左上の芸人枠は要らないし、芸人が笑っているだけのインタビューも要らん
老人の芸のVTRだけを映していればもっと面白いと思うのだが、
日本人は他人の笑いに合わせて意味もなく常にニヤニヤしているらしいから必要なのかもしれないな。
488名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:03:14 ID:???
最後の1行をいいたかっただけか
489名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:06:06 ID:???
>>485
先進国で最も高価な物は労働力。
茶摘みは非常に過酷な肉体労働。

労働力の馬鹿高い日本で手摘みなんてしたら
100c5万とか10万とか目が飛び出る値段になってしまう。

ダージリンが比較的安価で飲めるのは、インドの身分制度のおかげ。
カースト制度のもと、その職に縛り付けられ日給100円で働かされる茶摘み女のおかげで、
日本人は手摘みダージリンを100c数千円で飲める。

ダージリンを飲むときは、搾取される奴隷たちを思いながら味わいましょう。
490名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:18:50 ID:???
茶園経営者、ブレンド屋、茶園もの輸入業者・・・・間にもっといそうだ。
短期日雇い肉体労度より悲惨な人たちよの。フッ。。茶うめぇ〜ズズズッ
491名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:22:14 ID:???
>>483
こちら男の人ですが、何か?
こちら男の人ですが、何か?
こちら男の人ですが、何か?
492名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:25:54 ID:???
カースト制度の凄いところは、
どんな過酷な職業のカーストだろうと
代々受け継いだ自分の職業に誇りを持ってる点だな。
だから搾取されてるのに不満が出ない。
493名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:41:57 ID:???
>>489
はじめまして!お詳しいですね;^^)
スリランカやケニヤも身分制度あるんですか?
こっちのが標高の割りに安いですが
あまり日本でヨイショされてないのは
機材に金をかけてないとかで技術面とかで味が悪いんですかね?
それとも気候?茶樹?
494名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:44:53 ID:???
職業に誇りを持ってる→搾取されてるのに不満が出ない

意味が通じない。途中の説明が抜けているのか?
それに、なぜ不満が出ないと断言できるのか?
495名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 13:56:29 ID:???
ワインだって機械で摘んでる時代だし手動な訳ねーじゃん。
効率悪すぎて時間の無駄だし何世紀の話だよw
496名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 15:19:14 ID:???
>>495
紅茶の茶園は急斜面の丘陵地帯(というかほとんどガケ。勾配40度とか)にあり
機械が入れられない。
497名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/05(木) 16:22:26 ID:???
ジュンパナとか凄いよな
498名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/07(土) 09:45:36 ID:???
紅茶はじめようと思います。
皆さん、湯沸かしやポットやカップについて知りたいのですが、何か注意するポイントとかオススメのものとかありませんでしょうか?
499名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/07(土) 10:29:29 ID:???
質問スレとマターリスレの話題が、逆になってないか?
500名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/07(土) 10:40:42 ID:HRNyaT2L
まぁ、ポットとか道具傾倒何使ってる?って話題を振ったと思って頂けたらなぁ…とw
質問スレッド行ってきます
501名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/07(土) 11:29:10 ID:???
重要なのは茶葉ですわ。あと温度も。
急須やコップはそんな影響ありませんわ。
お前ら現実フレンチプレス抽出でも味の違いなんて分からんだろ。
502名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 15:22:33 ID:???
>>501
それは流石に無茶があるんでは

ポットはスーパーで安く売ってるのを使うんだけど、こだわる人はこだわるよね。個人的には形が丸いものであること
だけは条件として譲れない。急須でも良いなと思った事はあるんだけど、洗う時に茶葉が詰まって落ちないのがなん
とも・・・。あとメリタだかカリタだかのガラスポットが使い勝手が良いって人もいたな
503名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 16:51:06 ID:???
ガラス製
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
良い点
抽出具合が見える。熱伝導が良い

悪い点
低耐性。遮光性がないので水抽出で劣化。冷えやすい
急激な温度変化は耐熱でも割れやすい
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)


鉄製
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
良い点
高耐性。容器ごと氷水で冷やせる

悪い点
琺瑯が剥げると鉄臭がする。さびる
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
504名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 16:56:04 ID:???
陶製
(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)
良い点
中耐性。熱伝導悪いんで冷めにくい

悪い点

(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)(^ω^)


急須は籠網しか買わんだろ。緑茶でもゴミクズ詰まるし。
BOP程度なら籠網のままで茶葉が開くな。
505名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 17:04:15 ID:???
その顔文字をやめてくれんか。VIPPER臭い。反吐が出そうだ。
506名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 17:11:45 ID:???
確カニよくよく考えてみれば透明容器って光がガンガンだな。
507名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 17:14:04 ID:???
>>506
普通に淹れる分には何の問題もない。
汚れもつきにくいし。
508名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 17:24:45 ID:???
ところが長時間光に晒される中出し容器に使うこと多い
509名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 17:48:27 ID:???
食品とかにぶっかけるのって興奮する
510名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 18:45:58 ID:???
>>506
ティーコジーでもかけときゃいいだけじゃん
511名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 18:55:58 ID:EodZWfiG
ルピ、シルポではウバ入ったが、意外にセレクト、ジークレフ(今年の)が遅い・・・。

そういえば、セレクトに紅茶用缶が入ったが値段がすごいことに・・・。自分で紅茶用缶がほしいと要望出しておいてあれだが、高くて買えんよ。
512名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 19:25:31 ID:???
いくら?
あのサイトは商品を探しづらいので見に行く気になれん
513名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/08(日) 19:49:03 ID:???
みてみたが高いな
ルピにも同じようなの売ってるしそっちのが安い
似てるけどモノが違うのかもしれんがティーキャディにするには高すぎる
リンアンの350円ので十分な気がするが
514名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/10/09(月) 22:31:02 ID:???
>>511
なぜ高いの?
密封度が凄いとか・・
515名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/09(月) 22:53:23 ID:???
アラブの石油王御用達だからです (^o^)/
516名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/09(月) 23:03:34 ID:???
ボッタクってるだけだw
517名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/10(火) 00:18:21 ID:???
密封度だったらパッキンが付いたガラス容器を金具で閉じる奴あたりが一番だろ 数百円で買える
518名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/10(火) 00:20:34 ID:???
>>517
もしもし?
茶葉の保存には
日光が大敵だってわかってる?
519名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/10(火) 00:21:55 ID:???
>>518
戸棚にしまっておけば?
520名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/10(火) 22:12:14 ID:???
アミーゴスのオカティやっと売り切れたみたいな 最終的には100円になってたけど。
521名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 06:54:15 ID:???
大学の友人と昼休み利用して、そいつの車でよくパスタ食いに行ってた
でケーキ好きの俺が帰りにケーキ屋に寄らせて友人も付き合いで買うことに

数日後、彼女にイタリアンとケーキ屋の領収書見られたらしく
他の女と行ったと誤解されたから事情話してやってくれと懇願された事あったw

まあ彼女ってのは擬態なんだがなw本命俺だしw

522名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 14:03:29 ID:???
茶葉保存には北海道が最適っす!以前住んでた大阪や東京よりイイ。
毎年FFとSFをネットで多めに買い、翌年まで持たせます。
秋〜冬にはアッサム・ウバ・ディンブラ・ヌワラエリヤを若干買い足します。

北海道は牛乳や茶菓子の種類が豊富なのも良い。店が少ないのが難だが。
523名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 14:16:53 ID:???
牛乳はともかくとして茶菓子は全く関係ないだろ。
お茶の度にわざわざ菓子食ってんの?喉渇いたら飲むだけじゃん。
524名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 14:34:05 ID:???
北海道ってホルスタインばっかじゃねーの?
525名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 14:38:52 ID:???
茶菓子ってまったく関係ないか?
少量のお茶うけあると仕事中の一服が幸せにならんかね?
多量には食わんよ。
526名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 15:06:55 ID:???
それ以前に北海道は人が快適に住める地域じゃない というイメージがある
527名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 15:35:30 ID:???
あれ?北海道ってロシアの領土じゃないの?
たしかヤルタ会談で・・・
528名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 15:48:20 ID:???
>>525
ペットボトル緑茶飲むのに和菓子かんけいあんの?
529名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 16:34:10 ID:???
アフタヌーンティーもしない賎民は紅茶飲むなよ
ナイフフォークは外側からなw
530名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 16:53:09 ID:???
紅茶は好きですが、茶道みたいな儀式(セレモニー)には興味ないんで。
味には五月蝿いですよ?
531名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 17:57:59 ID:???
>>530
好きな紅茶を言ってみれ
あと、いつも茶葉買う店も教えてみれ
532名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 18:42:04 ID:???
>>531
なに意地の張り合いしてんのwww
533名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 19:08:38 ID:???
>>531
ベノアのファインダージリンですが、何か?
534名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 19:11:18 ID:???
さすがですわw
535名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 19:13:14 ID:???
>>533は偽者ね。

紅茶はブラック好きでNuwara Erea Lovers Leap Estate好きですがなにか?
店名は宣伝になるので控えさせていただきます。
536名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 19:20:18 ID:???
ほ舞ら相変わらずでつね(藁)
537名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 19:25:26 ID:???
>>531
味に五月蝿い俺を唸らせる至極の紅茶。
それは・・・・
                           日東紅茶 渋みの少ない紅茶。
538名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 19:27:20 ID:???
>>537も偽者ね。
539名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 19:35:36 ID:???
eliya daro?
540名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 20:35:38 ID:???
ヌメリエリア!
541名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 21:26:44 ID:???
北海道…はともかくとして、地方によって紅茶の消費が多そうなところと
そうでないところがあるな。もちろん人口密度によっても違うんだが、
人口がさほど多くなくても喫茶店が多い場所があったりする。
なんでなんだろう。
熊本なんかも、何故か意外と喫茶店が多い印象がある。
542名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 22:30:56 ID:???
神戸は紅茶消費量日本一なんだって
さもありなん
543名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/11(水) 23:12:38 ID:???
本当の紅茶好きで味にうるさい人はロット単位で味を判断するから、あまり茶園名は言わないもんだ。
まぁ好みの茶園(味の系統)はあるかもしれんが、茶園と言っても収穫時期やロットで味はかなりの差がある。
ブレンドは問題外として…
ロットで言って欲しいもんだな。
544:2006/10/11(水) 23:25:28 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
545名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 02:06:36 ID:???
記憶力が良いんだろ。
546名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 04:59:45 ID:???
そういうやつに限って好きなのが男尻茶FFだったら( ´,_ゝ`)プッ
これパスタじゃなくてスパゲッティじゃん。他のパスタないのかよ!!とか子供かよw
547名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 05:23:52 ID:???
ダージリンFFはいちばん苦手だったりするんだけど…なにか?
自分では 紅茶=日常的に飲むもの なので、在庫過多になってからはシーズナルティはあまり買ってない。
しかし2005年のアッサム2ndのギンギアは美味しかったな。販売店でロットの記載してなかったからロットはわからんが。

548名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 06:08:21 ID:???
一般日本人
ペットボトル紅茶 Tバック

日本セレブ
ダージリン1st 欧州ブレンド

日本欧州人
アッサム ケニヤ

産地厨
祁? 高度至上 品種至上 三大銘柄 茶園名買い


一般人がティーバックを飲みだして
欧州ブレンドにハマっていく。茶器を揃えたりする
その内、紅茶専門店でダージリン1stを買うようになり
しかしダーリン1st茶は本物の紅茶でないと気づき
次第に忌み嫌うようになる
本場英国はアッサムを飲むものだと
低地アッサム茶にはまる
更に本場英国を解脱して紅茶オタクの域まで達すると
産地厨房になってオナニーしだす
549名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 07:20:52 ID:???
Tバックとかいまさらだよ
550名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 10:07:06 ID:???
>しかしダーリン1st茶は本物の紅茶でないと気づき
>次第に忌み嫌うようになる

離婚? 
551名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 12:35:23 ID:???
っていうか、本当の紅茶ってなんだよw
英国の紅茶文化のこと?今は英国なんか行っても日常的に飲むのはティーパックで、本当の紅茶どころじゃないよ。

あと、農園物って言っても、8割方はダージリンのみやん。ダージリンが好き・アッサムが好き・ヌワラエリヤが好きってのは個人的な味の好みであって「いちばん美味しいと思う紅茶」ってのは、ダージリンなわけではない。

今後一生、一種類の茶葉しか飲んじゃダメって事になったら漏れはアッサムかウバを選ぶよ…
552名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 13:14:09 ID:???
一種類の茶葉?アッサムてケニヤとか含むの?産地?

それはさておきいちばん美味しいと思う紅茶がダージリンってのは妥当かと。
気候は当然。設備にも金が掛かっている。
高度も多彩でアッサムから中国まである。酸化もきちんとしてんのから日本用まで。
摘み取る時期ごとに出回るインド茶は新茶・煎茶・晩茶のような好みにも対応する。
ただ高度や価格が高いだけではないのだぞよ。
553名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 16:35:55 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J>>552
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
554名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 16:39:25 ID:???
日本人はセイロンならウバ
三大銘柄だのうるさいよなぁ
頭どうかしてんじゃねーの
555名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 19:00:29 ID:???
軍事版では、技術的に不可能との見解です。

【国会】麻生外相が「日本版ガンダムの開発」に言及、核武装は否定
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137902044/
556名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 19:10:22 ID:???
昔の2ちゃんねるはZ武のネタニュースみたいに
ネタスレ1本立てるのにも他者を笑わせようと努力したものだよ

それが田代祭りや吉野家コピペ辺りから
安易に「騙されました〜」だって

人をただ集めれば面白いスレになるとでも思ってるのかね
自分はネタも考えずに笑わせて貰おうなんてBBSのゴミだわ
557名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 19:38:21 ID:PSRsRvne
男は黙ってヌメリエリア
558名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 19:48:39 ID:???
>>554
私の留学してたアメリカの紅茶好きがよく飲んでましたが
ヌメリ-エリアーって評価されてませんよね?? あんま。
場所が高いからセイロン島の中でもっともクオリティー高スなものだと思ってたのですが、
日本ではセーロン茶っていうと ウバ様! って感じで、値段も高くて高評価みたいですよね。3大紅茶?
海外じゃ値段同じくらいだったけど。どうなんでしょうか?
559名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 20:12:11 ID:ZWaTYAb7
楽天ランキング見て一言。シルポって何か胡散臭くない?
560名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 20:27:32 ID:ik8FLAnn
あの、キャメロン紅茶もおいしいと思うのですが、
紅茶通の方からしたらどのようなランク付けなんでしょう?
もちろん、同じ産地でも値段はいろいろで、味もいろいろですが。
561名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 23:28:24 ID:???
>>559
実際飲んでみてモノが確かだから問題ない。
562名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 23:29:53 ID:???
むしろ最近杜仲茶杜仲茶と必死なセレクトの方が胡散臭く感じ始めてるw
563名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/12(木) 23:32:59 ID:???
セレクトは何もしなくても最初からうさんくさいから
564名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 00:01:27 ID:k64NUvoW
セレクトは胡散臭くても物は良いから良いのだ
565名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 00:52:37 ID:???
( ^o^ )/
566名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 01:16:34 ID:???
私はヌワラエリヤよりウバ派。ストレートで楽しむも良し、ミルクも良し。
メンソール香がなんとも言えず、ハマる紅茶。
ヌワラエリヤはダージリンやネパールにも似てる感じで、同じ系統?があるから特にヌワラじゃなきゃ!って気がしない。
でもセレクトのヌワラエリヤは私的にツボでした
567名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 05:11:17 ID:???
セレクトは胡散臭いが味は確かなんだよな・・・。


話は変わり、今日 マヤティーのFSFマーガレットホープ飲んだ。マーガレットホープをちょっとバカにし過ぎてた、香りが素晴らしく、普通に旨かった。
でも、SFはジャンパナの方が旨く感じた(香りはマーガレットホープの方がいいが)
568名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 06:14:49 ID:???
メントールはヌメリの特徴でもありますよ(汗
高所ってだけダージリンやネパールの製法とは異なるんで似ることはないかと。
569名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 06:41:54 ID:???
高地すぎても良くないわ。飲んで飽きないのはバランスの良いディンブラ(高地)とウバ(中高〜高地)かと。
570名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 07:50:09 ID:???
そうですか?
ヌワラって、ダージリンFFに似た感じに思いますけど…なんとなく青々しい味わいとか。
あまりヌワラは数を飲んだことないですが、ウバのようなメンソール香は感じた事ないです。セレクトのヌワラは、むしろ花の様な香りがしました。
私はいれた時の香りが強い茶葉(着香茶ではなく)は苦手なので、そういった意味で「似てる」と思うのかもしれませんね。
571名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 08:24:29 ID:???
確かにメントールはサイプレス(糸杉)かなんか由来の霧の所為なんでヌメリの個性でもおかしくはないわなぁ
572名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 16:40:18 ID:???
上の方で出てるケニヤって生産量の割りに話題ないね。
扱ってる店が少ないってのもあるんだろうけど。
あと味も悪そう。
値段なんて200g400\くらい?が販売価格みたいだな。
低級深蒸し(煎茶+ダスト。荒茶系)や番茶並。
スーパーの安茶くらいで農園ものが買えるとか。

高度はすげー高いらしいんだけど。
CTCだけどアッサムほど濃ゆくないらしい。
セイロンみたいな雑種らしい。
緑茶もあるらしい。
ケニヤ茶だけのは飲んだことないけど
ほとんどブラックしか飲まないんで俺には無縁かな。
573名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 20:54:10 ID:???
最近はストレートに飽きてフレーバーティーに夢中。
シルポの新作アールグレイ(オランジュ&ブルー)はイマイチだったけど、
夏に出してたグレープフルーツは凄かった。
574名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 21:22:18 ID:???
>>571
ウヴァの風向きがクォリティーシーズンになるかららしい

ヌワラ・デンブラとクォリティーシーズンが違って
メンソール香はウヴァだけなんだともう
575名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 21:24:12 ID:???
>>573
フレーバーティーは発癌性があるらしい
飲み続けると体に悪いからなんだとおもう
576名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 21:53:03 ID:???
>>575
出たよフードファディストw
577名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 21:58:45 ID:???
フードファディストとか言ってる人って真理を知らないらしい
テレビとかネットでいくらでも情報を得られる時代なのに
自分が病気になったら家族が悲しむともうよ
578名無しさん@( ・∀・)つ旦〜:2006/10/13(金) 21:59:34 ID:???
>>572
俺はケニア茶、好きだけどな。
インド、セイロンの紅茶に比べるとこれという特徴はないが、
適当にこくがあって、ほのかな甘さもあり、しっかり紅茶の素直な味は出している。
いろんな紅茶飲んで、ちょっと混乱した時に飲むとホッとする。
夏も水出しできれいな色で随分お世話になったな。
CTCが多いので評価は低いけどね。

皆に評価されることもなく、むしろ少し低く見られがちでも
不平一つ言わすきっちり仕事はこなしている。
自己主張はないが、なぜかその仕事ぶりには妙な安心感があり
その人抜きには仕事は語れない。
そんなケニア茶みたいな人に私はなりたい。w
579名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 22:59:23 ID:???
>>577
「〜らしい」に振り回されて、人生損しないようにね
580名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 23:33:58 ID:???
>>577
そんなに健康が気になるんなら
もうお茶の類はいっさい飲むなよw

コーヒーや茶類に含まれるカフェインは化学名1,3,7-トリメチルキサンチンといって
アルカロイドの一種、依存性のある立派な覚醒剤だぞw
581名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/13(金) 23:40:26 ID:???
私もケニアはまぁまぁ好き。単品だと確かにミルク入れるには薄いけど、味は悪くないな。夏のガブ飲みにはいいかもね〜
英国のティーパックにはよくブレンドされてる。確かにやすいけど、下手な市販品ティーパックより美味しいよ。

話題にあまり上がらない紅茶と言えば、ディエンフォン(シ眞紅)が好きだ〜キームンはあの独特のクセがあって私はだめ・・・
582名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/15(日) 13:09:08 ID:O9B73eau
最近の朝食に、ミルクティにシナモンを入れて飲んでいる。
ティーポットに多めに茶葉とシナモンパウダーを一緒にして淹れ、さらに大量の牛乳
と砂糖を投下。

秋冬には、やはり濃い目の紅茶がいいね。
583名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/15(日) 18:20:17 ID:???
>>582
チャイがお勧め
584名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/15(日) 18:41:53 ID:???
昨日今日と代々木であれでしたが行った方どうでしたか?
585名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/15(日) 19:08:38 ID:wO0n0ywt
お湯で濃く煮出して牛乳投入
60度くらいでとめて砂糖の変わりにハチミツたっぷり
从リ ゚д゚ノリ ウマー
586名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/15(日) 19:40:09 ID:Aks1mLa2
私もチャイが寒い日は登場が多いかも

香辛料とミルクがたまりませんな。
587名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/15(日) 19:47:50 ID:???
>>586
いいよね。
ふだん紅茶に砂糖は入れないんだけど、
チャイだけはドバッと入れる。

買ってきたクロワッサンを
オーブントースターで焼きなおしてパリパリにして
チャイとともに頂く。
(´ー`)シヤワセ
588名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 03:00:40 ID:???
私も普段は砂糖入れないんだけど、チャイだけはかなり甘くする
寒い日に甘くてあったかいチャイ、ウマー
589名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 20:50:38 ID:???
>>588
寒い日に外から帰ってきて
激甘でスパイシーなチャイ、
冷え切ったカラダに染みるよねぇー(><)
590名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 20:53:20 ID:???
人は、日頃のストレスがあると苦い物を求めるらしい。
だから、仕事やなんかのストレスが多い大人は苦いブラックが上手く感じるみたいだよ。
591名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 20:54:51 ID:???
知人がイギリスから帰ってきて、
「お紅茶に凝ってるってお聞きしたからぁ♪コレ、珍しいのよぉ♪」
とフォートナム&メイスンのリーフ缶を持ってきやがった。

しかも、よりによって悪名高いアールグレイ・クラシックを500gも(´д`)

いったいコレをどうしろと・・・_| ̄|○
592名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 20:56:01 ID:???
あー、あの松ヤニ臭いやつかw
593名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 21:21:22 ID:???
知人…wもうどこから突っ込めばいいのかと言うか
591をどう慰めればいいのかw
594591:2006/10/16(月) 21:31:37 ID:???
ちなみに知人は日本人です。

私はニュージーランド人で日本へは留学生なんですが、
日本て先進国なのに人口密度凄くて犬小屋ですよね。
確かに日本人が小さいっていっても、あまりだと思いますよ。

せっかいと思いますが、人口を 1/10にしてみてわ?
大半が6年間も英語を習ってるんですから、移住とか。

あと日本女って前髪を垂らしててウンコ色、
少女マンガみたいな巻き髪してますよね。
人形とは程遠い容姿なのに。

あと男もジャニーズ?とかいうペドフィリアが、
イケメンっていう格好良い人のようですよね。
室伏さんのような筋肉美がある方が格好良いと思いますよ。
595名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 21:35:48 ID:???
水出しで、おK?
596名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 21:41:15 ID:???
日本は現在も精神鎖国してるんで他国人が住むのを認めませんし、他国への移住もしません
597名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 21:51:31 ID:???
さっき、585氏のやり方で紅茶を煮出して蜂蜜を入れてみた。
確かに甘くて 从リ ゚д゚ノリ ウマー なんだけど、図に乗って砂糖
まで大量に投下したので甘すぎてカップ1杯しか飲めなかった。

明日の朝、暖め直してまた飲もう。
598名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 22:09:25 ID:???
甘味入れてないのでちょっと薄めた方が、おK?
599名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 22:14:09 ID:???
>>594はニセモノ
600名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 22:26:23 ID:???
>>599
ネットで偽者ってないだろー。英語で書き込めたら本物かよ。本人画像うpしろと言い出すんじゃあるまい。
601名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 22:41:18 ID:???
ナニ必死になってるんだい?
602名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 22:49:16 ID:???
メアド欄に 0 っていつの時代のちょんねらーだよ
モッコリコリコリやapplestarのやや後の世代か

世紀末のインターネッツ黎明期はアングラがあって
当時リア厨の俺としてはおもろかったなぁ
学校も行かずにテレホマンやイスドンでネットしてたぜ
テストの日は保健室で受けてたけどな
高校は新天地で一人暮らしして全日デビュー

あの頃は日東紅茶のTバックを何も考えずにジュルジュルしゃぶっていた
603名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 22:52:51 ID:???
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
604名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/16(月) 23:05:29 ID:???
>>591
ミルクティーにしたら、おK?
605名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/17(火) 08:19:37 ID:???
>>594
釣り餌が腐ってるよ。
606名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/18(水) 16:44:44 ID:???
微妙な時期に愛用してたセレクトのウバが切れる・・・。セレクトよ、早く今年のウバ入荷してくれ・・・。
607名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/18(水) 23:07:15 ID:???
>>606
今入ってないなら今年の入荷はなしだろ、おそらく。
608名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/18(水) 23:33:01 ID:???
>>606
ハイランズ茶園の2006クオリティ、
シルポに入荷してるよ。
とりあえず2袋100g買った。
609名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/19(木) 12:28:11 ID:???
シルポのウバは強すぎない?シルポで設定したウバの入れ方は私にはきつすぎ。
いつも、日本紅茶協会のインストラクターの店で買ってるけど、シルポと比べると、茶園物でもクオリティの個性は出つつ、もっとバランスがいい感じ。

シルポのウバって、他の人にはどう?
610名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/19(木) 14:30:15 ID:1x+0da5g
今 気になるウバは
セレクトのHighlands(2001)、GclefのAislaby(2005)、シルポのHighlands(2006)ってとこか。
611名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/19(木) 23:20:38 ID:???
ジュンパナ2ndでお奨めは何処ですか? 
612名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 01:11:10 ID:???
>>609
その日本紅茶協会の店のウヴァってのがどんなもんか知らんから比較のしようが無い。

その店のウヴァのグレードは?
シルポと同じBOP?
同じ茶葉でもOPとブロークンじゃ香り立ちが全然違うのは当たり前だと思う。
613名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 01:29:21 ID:???
>>611
マヤとか安いし、普通にうまかった。

ところでセレクト、また怪しいお茶に手を出してるなw
614名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 07:59:00 ID:???
>>612
その店のウバもBOP。
アッタンピティア茶園物のクオリティ。
別に比べるとかではなく、シルポのウバがクオリティ物の一般レベルなのかを聞きたかったのです。
シルポのダージリンは、味わいより香り重視かな?と常日頃思っているので
ウバは個性の強さ重視での買い付けなのか?

バイヤーの好みが出るから、一概には言えないのは理解していますが、ただ単に私の飲んでいるクオリティが、レベルに達してない物なのか?
と、いうことを知りたかった。
615名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 11:18:54 ID:???
>>613
今度は何?w
616名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 12:01:58 ID:???
>>614
正直言って茶園物ウヴァはシルポとセレクトとルピでしか買った事ないし
ハイランズとst.ジェームズ茶園だけなんだよねー。
そのアッタンピティア飲んだ事ないからなんとも・・・

個人的な好みで言えば「サロメチル香が鼻に突き抜けないウヴァなんてウヴァじゃないッ!」w
だから香り重視だな。
617名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 12:45:14 ID:???
化学物質かと思ったけど、サロメチールって商品名なのね。ムヒSみたいな。
樟脳(カンフル)・(ミント)・メントール・ユーカリ油が使われてて、どれもセイロン高地茶に使われる表現だな。
618名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 12:51:34 ID:???
>>617
ミもフタもない言い方すれば、「湿布臭い」w
619名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 13:19:50 ID:???
緑茶と紅茶ってどっちのほうが
ポリフェノール多い?
620名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 13:33:54 ID:???
>>619
質問スレか健康板へどうぞ。

あと、ポリフェノールの意味を自分で調べてみた方がいい。
621619:2006/10/20(金) 14:07:48 ID:???
ここが一番まともな答えが出そうと思って書き込んだが・・・

紅茶通は答えられなさそうだし・・・
健康板もどこで聞けばいいかわからん
622名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 14:10:44 ID:???
>>621
だからポリフェノールの意味をまず自分でお調べなさい。
あなたの質問自体がおかしい事に気付くはず。
623619:2006/10/20(金) 14:15:49 ID:???
>>622
調べた結果聞いているわけだが
622が何が言いたいのかわからん
624名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 14:16:22 ID:???
>>619の日本語訳

緑茶と紅茶ってどっちのほうが
植物成分多い?
625名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 14:21:30 ID:???
ポリフェノールというのはポリ−フェノール、
多価フェノールの総称。

無責任なマスコミや食品メーカーが健康に良いとか何とか
適当な事を言ってるけど、踊らされてはダメ。
健康効果なんて科学的にはほとんど証明されてない。

健康効果を期待してお茶を飲むなんて馬鹿げたこと。
626619:2006/10/20(金) 14:23:06 ID:???
ポリフェノールは、フラボノール、イソフラボン、タンニン、カテキン、ケルセチン、アントシアニンなど
植物が光合成を行うときにできる物質の総称であるはずだが・・・

ポリフェノール=植物成分なのか?
627名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 14:24:52 ID:???
>>626
そこまでわかってるならわかるでしょ?
いかに無意味な質問をしたかって事が。
628619:2006/10/20(金) 14:25:47 ID:???
>>627
スマン
わからん
629名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 14:29:45 ID:???
>>628
まず、なぜポリフェノールの多寡を知りたいかという点。
無責任で非科学的なマスコミや食品メーカーの言に踊らされてると容易に想像がつく。

次に、緑茶も紅茶もカメリア−シネンシスという同じ植物の葉を乾燥させ煎じた飲み物。
同じ植物の同じ葉っぱで組成が同じなのに含有される植物成分にそれほど差があるわけが無い。
630619:2006/10/20(金) 14:45:52 ID:???
>>629
緑茶は不発酵
紅茶は完全発酵

この発酵の違いでどんな成分変化があるのか知りたかった。
ポリフェノールの一種のタンニンの量は緑茶と紅茶で明らかに含有量に
差がある。
他のポリフェノールにも差があるのではないかと思って聞いた。
631名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 14:50:39 ID:???
>>630
そんなガセネタをどこで仕入れてきたのか知らないけれど、タンニンの含有量もほぼ同じ。
酸化醗酵の度合いで差なんか出ません。
嘘ばかりのマスコミに踊らされちゃダメ。

だいたいポリフェノールの多寡なんて聞いてどうするの?
何の意味も無い。
632619:2006/10/20(金) 15:00:35 ID:???
>>631
五訂日本食品標準成分表から

逆にタンニンの含有量が同じという理由を知りたい。
酸化発酵するときにタンパク質結合が外れたりするが・・・

健康効果は気にしていない。気になったから調べているだけだ。
意味は「知って満足する」くらいかw
633名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 15:08:14 ID:???
>>632
タンニン類の多寡はあくまでも生育時の日照量で決まり、
玉露などはタンニンの生成を抑えテアニン含有量を増やすために
茶樹に覆いをかけて日光を遮ったりもするけれど、
収穫後に変化する事はほとんどありません。
酸化で金属成分と重合する事はあってもタンニンが増えるなんて化学的に有り得ない。

成分表の記載については、
単に同一容量の茶に対して使用する茶葉の量の基準が違うだけと推測されます。
634名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 15:12:22 ID:???
ていうか>>626で自分で書いてるよね、
> 植物が光合成を行うときにできる物質
って。
635名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 15:24:09 ID:???
紅茶には赤色色素成分のテアフラビン類がある。
テアフラビン類は茶葉の発酵過程でカテキン類から生成される。

発酵すれば、成分も変わってくるものではないの?
636名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 15:25:35 ID:???
>>635
テアフラビンはタンニンですw
637名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 15:27:46 ID:???
これ以上化学的な話を聞きたいなら、
そっち系の専門板に移動されては?

そもそもここは質問スレじゃないしスレ違いだし。
638名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 15:51:55 ID:???
>>637
どう見ても雑談だからいいだろうが屑

検索してみたが100ml 70mg-120mg程度か
やぶきた深蒸し煎茶で70mg、低地アッサムで120mgくらい
当然牛乳入れたり、栽培方法(かぶせなど)、製茶方法(CTCなど)の違いがある
そもそも味が違うんで
>緑茶と紅茶ってどっちのほうが
>ポリフェノール多い?
と質問する意味あんのかね

ヘルニア緑茶だかは150mg/100ml
体脂肪が気になる方は、健康の為に不味いペットボトル緑茶でも飲んでれば
639名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 17:00:11 ID:???
ポリフェノール抽出プラントを建設予定で原材料選定中

なんちて
640名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 19:34:28 ID:???
ポリフェノールっていうとあまりにも範囲が広すぎるんだよ
訊くんだったらタンニンとかもう少し対象を特定するべき
何が自分にとって有効な成分か分からないんなら別だがw
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 20:21:12 ID:???
定期的に面白いね、このスレ
642名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 21:04:40 ID:???
寒い日には紅茶にかぎる。

アッサム飲んだらトイレが近くなったよ。
ダージリンより出る量が1.5倍くらいにw
643貴族:2006/10/20(金) 22:52:58 ID:???
>>642
トイレなんか行くなよ。専用のものを使え。
俺は便器奴隷を呼びつけて飲尿させてる。
644名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 23:10:29 ID:???
>>643
むしろトイレに住んでる…

あそこは素敵なところだからね。
645名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 23:17:03 ID:???
>>643
よう、お便器族。
この時期はチャイがうまいね
646名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/20(金) 23:40:26 ID:???
2ちゃんらしいいい流れだw
647名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 05:09:31 ID:???
ポリヘノールか。雲南大葉種とか多そうだなwディエンヒョォン(シ眞紅)も大葉種。
固めたトぅ茶なら洗茶して呑もう。マッサムより不気味wに甘いコクが素敵。

椿科カメアリシネンシスか。中国種とアッザム種の2つの変種が紅茶用。
緑茶には日本なんかで多いヤブケタ種がポピラーすな 。シェア84%だったか?
(ヤベキタ種の紅茶もアルガ、生産と言うより道楽ダなw

午後のハジメ濃〜い曹建ビ黒烏竜フラバンソーレー茶ウバ2倍。PET堕茶なんかイラネ
ネステイのダージソン緑茶(FF仕様)には爆笑したが。
648名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 08:11:08 ID:???
マイナスイオン : 根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
カテキン : 緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない
コラーゲン : 分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収
コエンザイムQ10 : アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も
にがり : 主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
ミネラルウォーター : 水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品
海洋深層水 : 逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層水でも同質に(もともとケイ素しか違わない)
クロレラ : 免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要
キチン・キトサン : 「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認
リノール酸 : 過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発
核酸(DNA・RNA) : 若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も
キシリトール : 虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物
エストロゲン : 効果以前に国内販売10銘柄中含有率ゼロ/天然ざくろ内でも「検出限界以下」
大豆イソフラボン : 厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
ポリフェノール : じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
痩身茶 : 中国産で致死事件まで発生/利尿効果・下剤効果成分で体重減少ダイエット
ベータ・カロテン : 90年代の大規模研究から肺ガン発生率上昇・短命化などの報告あり

飲み物/食い物で健康になれるとか思ってる奴は
中世の迷信を信じてた無教養な愚民と変わらない馬鹿。
649名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 08:35:32 ID:???
>>648
ヒント:プラシーボ効果
信じるものは救われる

時間なかったから久しぶりにTバック何も食べてない状態で飲んだから
意外とうまかった。
650名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 10:40:21 ID:???
>>649
パンツを飲むのかw
651名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 11:22:28 ID:???
>>648
ちゃんと効果あるんじゃん
安心すた
652名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 14:40:00 ID:???
>>651
えーっと・・・日本語読めるか?
653名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 15:26:13 ID:???
>>652
読めるだろ

>根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
効果がないと断言できない
>アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も
疑問てだけで否定しきれない。過剰摂取しなければよい
>逆浸透膜法で淡水化すると東京湾の表層水でも同質に(もともとケイ素しか違わない)
東京湾の表層水とはいえ普通の水とは違う
>免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要
200g食えば効果がある
>「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認
整腸作用はある
>過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発
過剰摂取しなければよい
>虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物
効果があることは確実
>厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
俺が普通に食う分には効果有り
>じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
だから何?

アンチですら認めざるを得ないほどの効果があるんだろ
信者の持ち上げよりよっぽど真実味がある
654名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 15:39:39 ID:???
>>653
すごいシアワセな脳をしてらっしゃいますね^^;
655名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 15:44:51 ID:???
>>653の言うことももっともだと思うよ。
たとえば「過剰摂取が…」なんつったら水だって塩だって
たくさん飲めば死ねるわけだし、そんな説得力に欠ける事しか
書けないようでは、逆に適切な量を摂取した場合の効果を
認めることになっちゃうだろ。
否定するなら効果そのものを否定しないと。
それができない限り、暗黙で認めてると受け取るんじゃないかな。

肝心のポリフェノールは「研究中」で終わってるし
656名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 15:57:50 ID:???
>>655
効果があるという科学的根拠が無い→効果がないと断言できない→効果がある

すさまじい論理の飛躍ですねwww
657名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 16:04:21 ID:???
アンチなら否定して当たり前だからな。
それ前提で考えれば当然そうなる。
現に効果がないやつに関してはそう書いているしな。
658名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 16:10:35 ID:???
例えばだな
「リノール酸:過剰摂取すると生活習慣病・各種ガン・アトピー・血栓・狭心症・喘息なども誘発」
って書いてあるが、過剰摂取しないとき(適切な量の時)のことを書いていない
効果があるから書くわけにいかないんだろう
逆に考えれば効果があるからこそ過剰摂取したときに影響が出るわけだ
効果が出ない物なら
「カテキン : 緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない」
「コラーゲン : 分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収」
「核酸(DNA・RNA) : 若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も」
のように効果がない、もしくは悪影響があることを明示しなければ意味がないからな
キシリトールの説明なんかはかなり苦しいし、ポリフェノールに関しても
「じゃがいも、玉ねぎも含んでますよ」ってだけで、だからどうした?という感じだ
659名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 16:15:04 ID:???
大丈夫、「効果がある」ことを大袈裟に言うのと同じで、
「悪影響がある」ことも大袈裟に言ってるだけだから、どっちもどっち
660名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:02:31 ID:???
どっちでもいいけど、

よう、スレ違いのクズども
661名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:14:08 ID:???
>>657
アンチってw
662名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:19:55 ID:???
>>658
キシリトールのどこが苦しい?

CMなんか見てると
まるでキシリトールガムが虫歯を予防する効果がある、
さらに虫歯を治療するかのようなイメージを含ませてる。
そして現実にそう思い込んでる馬鹿が多数いる。

キシリトールガムは単に砂糖を使ってないだけ、虫歯になりにくいだけ。
キシリトールガム以外の食べ物・飲み物をいっさい口にしない人間などいないし、
仮にそうしたとしても「キシリトールガムだけで虫歯になる」。

「虫歯になりにくい」であって「虫歯にならない」ではない。
ましてや積極的予防効果や治療効果なんてゼロ。
663名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:24:40 ID:???
> 逆に考えれば効果があるからこそ過剰摂取したときに影響が出るわけだ

凄い思考回路だwww

「青酸カリを過剰摂取すると死の危険があります」という文を見て
「そうか、じゃあ『過剰に』摂取しなければ健康効果があるという事だな」
と考えてしまうわけねw

すごすぎw
664名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:34:49 ID:???
>>663
そういう場合は普通「摂取すると死の危険があります」と書くだろ。
お前は本物の馬鹿だなあ
665名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:36:54 ID:???
>>663
否定したければ「○○を少しでも摂取すると死の危険があります」と書くのが普通で、
「○○を過剰摂取すると死の危険があります」とだけ書いてある場合は
過剰じゃなければ死の危険はないのか、と考えるだろ、アフォ
666名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:41:02 ID:???
効果がない場合は「効果がない」って書かないと弱いよね。
効果があるけどもそれを隠して、悪い面だけを見せてるように感じると思うよ。
実際そうなんだろうし。
667名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:42:14 ID:???
カフェインはお茶を100杯も飲まないと死ぬ心配なんで
むしろカテキンの健康効果で活性酸素を撃退したりアンチエイジングの美肌効果がありますよね。
紅茶には健康効果が無いからって妬まないでください。
668名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:42:36 ID:???
アミノ酸:過剰摂取すると肥満の原因になる

よーしじゃあアミノ酸の入った食品は避けよう!
669名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:46:24 ID:???
まあまあ。
とりあえず分類してみたらどうだ?

【効果が確認されているもの】
キシリトール : 虫歯菌に利用されにくい糖アルコールだが、虫歯を防げるわけではなく過信は禁物

【取り立てて有害とはいえないが、まったく健康効果が無いもの】
マイナスイオン : 根拠の「レナード効果」は100年前の仮説で、科学的実証研究ゼロ
カテキン : 緑茶1日5杯飲んでも胃がんのリスクは上昇も低下もしない
コラーゲン : 分子が巨大で皮膚には浸透しない&飲めばただのアミノ酸として分解吸収

【一定の効果は見込めるが、現実的でないもの】
クロレラ : 免疫力アップのためには1日1000錠(体重50kg当たり200g)が必要

【健康効果が科学的に確認されていないもの】
ポリフェノール : じゃがいも、玉ねぎも赤ワインと同程度含有/体内での抗酸化効果はまだ研究中
キチン・キトサン : 「食物繊維としての整腸作用」以外の全ての効果が未確認

【有害性は確認されているが、健康効果は未だ確認されていないもの】
コエンザイムQ10 : アンチエイジング効果にも疑問/過剰摂取は酸化促進で動脈硬化も

【有害なだけのもの】
にがり : 主成分の塩化マグネシウムが下痢を引き起し、強制排出で体重減少→ダイエット効果?
ミネラルウォーター : 水道水より砒素の基準が5倍も緩い・ハイリスクハイリターンの嗜好品
核酸(DNA・RNA) : 若返り、ダイエット効果に根拠なし/プリン体のとり過ぎで通風・高尿酸血症も
大豆イソフラボン : 厚生労働省も過剰摂取に警鐘/妊婦や乳幼児の追加摂取に注意促す
痩身茶 : 中国産で致死事件まで発生/利尿効果・下剤効果成分で体重減少ダイエット

【名前だけが使われている完全な詐欺商品】
エストロゲン : 効果以前に国内販売10銘柄中含有率ゼロ/天然ざくろ内でも「検出限界以下」
670名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:46:52 ID:???
少しでも効果があるってソースが出た場合は「効果がある」って書かないと弱いよね。
今の時代安いだけじゃ売れないし、いかにして不味いのを売るかってこと。
不の効果があるけどもそれを隠して、良い面だけを見せてるように感じると思うよ。
実際そうなんだろうし。
カテキンがミネラルとくっついたりするし、カフェインをダイエットや集中力アップとかいうのは無理があるよね。
671名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:47:55 ID:???
>>664
>>665
バカはお前。
どんな毒物にも「半数致死量」や「致死量」というものが設定されていて
それを超える量を摂取しなければ死なない。

常識だぞ。
672名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:48:17 ID:???
クロレラは有害でもあるじょ
673名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:48:28 ID:???
炭水化物:過剰摂取すると肥満の原因になる
たんぱく質:過剰摂取すると動脈硬化、心臓病、痛風などの原因になる。
脂質:過剰摂取すると肥満や高脂血症などを引き起こす原因になる。
674名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:50:03 ID:???
カテキンを飲んで健康とか言う宣伝は摂取しすぎの危険があるのかぁ。
675名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:50:35 ID:???
おい馬鹿ども。




         あ る あ る 話 は 健 康 板 で ヤ レ ヤ 




676名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:52:00 ID:???
>>671
昔、工場で働いていた二人の男性が
「コップ一杯の水に、工場で使用している青酸カリの水溶液(すでにある程度薄められている物)を
一滴だけ入れて飲むと死ぬかどうか」という話で口論になり
「死なない」と主張した男がそれを飲んで死亡。
ちなみに自殺扱いにされた。

おまえのような奴なんだろうな。
677名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:52:38 ID:???
>>673
これからは蒸留水で生きるわ
678名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:52:54 ID:???
>>676
ソース出せ。
679名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:54:09 ID:???
まさか紅茶スレに
これほどキチガイフードファディストが潜んでいたとは・・・
680名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:54:24 ID:???
たった何時間かの間で何をくだらない祭りをしているんだ?
681名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:56:28 ID:???
>>678
Web上に全てのソースがあると思うな。
ただこの事件は新聞で読んだことあるぞ。
682名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:58:13 ID:???
  ***************警告***************

     ここはお茶板の紅茶スレです
あまりにスレ違いの話への脱線・加速が酷いようなら
    削除板に申請してスレの停止
    あるいは該当者のアクセス禁止
        を申請しますよ

  ***************警告***************
683名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:58:22 ID:???
鶴見済の本で読んだことある
>>676
684名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 17:59:28 ID:???
>>681
ホラふき乙w
シアン化カリウム(青酸カリ)の経口最低致死量は200mg。
一滴じゃ死にませんw
685名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:00:44 ID:???
>>684
死ねますよ

こういう人間が一番騙されやすいよね、実際
686名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:01:07 ID:???
>>685
妄想乙www
687名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:01:29 ID:???
一滴だかどうだか知らないけど、>>676の事件はあった。
自殺というのも確か本当。
688名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:02:09 ID:???
>>671
純粋な物質ならそういう回答もうなずけるが、
食品はいろんなものが混じっているからな。
評価が難しいのだよ。

>>676
苦くて飲めたものじゃないな。
粉を少し舐めただけで舌がピリピリしたよ。

俺も死なないとは思うが・・・
体にはよくなさそうだから飲まないが

全体的にスレ違いだか流れだからいいかなと思ってるw
689名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:02:54 ID:???
>>687
ソースも出さずに自作自演のほら吹き乙wwww

一滴じゃ急性中毒にもならないw
690名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:03:44 ID:???
炭水化物:過剰摂取すると肥満の原因になる
たんぱく質:過剰摂取すると動脈硬化、心臓病、痛風などの原因になる。
脂質:過剰摂取すると肥満や高脂血症などを引き起こす原因になる。
691名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:04:14 ID:???
溶けてる濃度は知りませんが
精製された粉、耳掻き1杯で5-10mgくらいあるんで容易に死にますよ。
692名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:05:20 ID:???
>青酸カリ自殺
聞いたことあると思ったら鶴見済の「無気力人間工場」に
新聞名と日付つきで載ってるはず、ちょっと探してくる
693名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:06:15 ID:???
>>691
繰り返すけど
シアン化カリウムの経口最低致死量は200mg。
               ~~~~~   
10mgじゃ死にませんwww
ソースも出さずに嘘の自作自演乙www
694名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:07:36 ID:???
  ***************警告***************

     ここはお茶板の紅茶スレです
あまりにスレ違いの話への脱線・加速が酷いようなら
    削除板に申請してスレの停止
    あるいは該当者のアクセス禁止
        を申請しますよ

  ***************警告***************
695名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:07:58 ID:???
溶けるの100ml/1000mgで、20mlじゃ1滴じゃないだろ
696名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:09:08 ID:???
青酸カリ自殺や殺人してる奴は
粉末と水を1:1で溶かした場合
重量的には400gは飲んでる(飲まされてる)って事?
でも普通こんな薄め方はしないだろうから
実際は1gかそれ以上になるんじゃね?
697名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:11:04 ID:???
>>696
紅茶スレだから水に溶かさずに紅茶に溶かしてくださいw

苦くて飲んでくれないよ。
薬と偽ってカプセルに・・・
698名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:11:34 ID:???
コーラに青酸カリ仕込んで電話ボックスとかに放置して
飲んだ人が死んだ事件あったじゃん
500mlビンの4割が青酸カリになるの?
そんなバナナ
699名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:12:24 ID:???
>>696
サスペンスドラマなんかの影響で
青酸カリって凄まじく恐ろしい毒のようなイメージを持つ人が多いけど実際はかなり弱い。
本当に恐ろしいのは生物毒。
イモガイの持つ毒なんて青酸カリの数万分の1くらいで死ぬはず。
700名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:14:15 ID:???
高濃度のを1口飲んでしまえば死ぬな
701名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:14:21 ID:???
>>698
事件が起きたのは1977年。
当時のコカコーラの瓶は190ML。
これだと中身が全部粉でも死なないことになるが。
702名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:16:44 ID:???
ml ミリリットル [(フランス) millilitre]
体積の単位。一リットルの一〇〇〇分の一。立方センチメートル。

mg ミリグラム [(フランス) milligramme]
質量の単位の一。一グラムの一〇〇〇分の一。
703701:2006/10/21(土) 18:16:59 ID:???
あ、そんなことはないか。重さが違うもんな
でも相当な量が入っていたことになるな。気付けよ。
704名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:17:45 ID:???
ここは小学校か・・・?
705名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:19:43 ID:???
>>699
その芋の毒を数万分の1集めるの大変そうですねwwww
706名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:19:49 ID:???
おい。
お前ら本当にいい加減にしろよ。

ガンコオヤジじゃないから
紅茶に関連しての多少の話題の広がりなら許容するけど
この話の内容、スレの消費スピード、荒らしと変わらんぞ。
707名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:19:53 ID:???
青酸カリ自体の毒性は弱い。

ただし、青酸カリと胃酸が反応してできるシアン化水素が超猛毒!
青酸カリ飲んで死ぬ場合は、まずこれのせい。

>>684
死ねますよ
708名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:20:31 ID:???
g/100ml溶けるんだろ
709名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:22:30 ID:???
てめーら喰いタンでも読んでろ!
青酸カリをもし喰ったら納豆で中和だ!
710名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:24:51 ID:???
唯一信頼できる食べ物漫画は 『孤独のグルメ』 のみ
711名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:24:51 ID:???
なんだよやっぱ死ぬんじゃねーか
>>684信じてくっちまったよ、アーモンド風味おいしいおいしいって
どうしてくれんだ責任とれせきにn
712名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:25:29 ID:???
>>710は正解だった
713名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:26:23 ID:???
684 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 17:59:28 ID:???
>>681
ホラふき乙w
シアン化カリウム(青酸カリ)の経口最低致死量は200mg。
一滴じゃ死にませんw
714名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:29:05 ID:???
>>711
青酸カリがアーモンド臭なんじゃなく
青酸ガスがアーモンド臭なだけだ
手遅れ乙
715名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:32:01 ID:???
>>711
だから死なないってw
アホなほら吹きに騙されるなw
ちょっと検索すればすぐわかるだろうが。

一滴じゃ【絶対に】死にません。
716名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:33:52 ID:???
693 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 18:06:15 ID:???
>>691
繰り返すけど
シアン化カリウムの経口最低致死量は200mg。
               ~~~~~   
10mgじゃ死にませんwww
ソースも出さずに嘘の自作自演乙www
717名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:36:41 ID:???
小学校の理科で習う数量単位すら理解してない
小学生以下の馬鹿が多いな。

200ミリグラムって0.2グラムだぞ。
今すぐ台所に行って小麦粉でも砂糖でも何でもいいから
はかりで0.2グラム測って。

電子式のじゃないと1グラム以下を測るのは至難のわざだろうがな。
718名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:36:44 ID:???
ttp://www.town.mizumaki.fukuoka.jp/life/d07/d07_12.htm
>シアンの致死量は、シアン化カリウム(青酸カリ)で0.15〜0.3gです。

死ぬと思う
719名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:38:56 ID:???
いやー 紅茶スレは相変わらず面白いですね!
伸びてると思って来てみればアホとアホとのぶつかり合いですもんね!
おまえら毒入りコーラ飲んで死ねorz
720名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:39:15 ID:???

696 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 18:09:08 ID:???
 青酸カリ自殺や殺人してる奴は
 粉末と水を1:1で溶かした場合
 重量的には400gは飲んでる(飲まされてる)って事?
 でも普通こんな薄め方はしないだろうから
 実際は1gかそれ以上になるんじゃね?

698 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 18:11:34 ID:???
 コーラに青酸カリ仕込んで電話ボックスとかに放置して
 飲んだ人が死んだ事件あったじゃん
 500mlビンの4割が青酸カリになるの?
 そんなバナナ

             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´
721名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:40:18 ID:???
重量と体積をごっちゃにしてる馬鹿ワロスwwwwwwww
722名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:41:08 ID:???
健康厨乙
723名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:42:28 ID:???
全然まったりできないマターリスレ
724名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:43:48 ID:???
CCレモンって、ビタミンCが1000mlあたり2600mgも入ってるって書いてあるぞ
1000の中に2600も溶かせるわけないじゃん!詐欺じゃん!

と言い出す>>698であったwwwwwwwwwwwwww
725名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 18:52:22 ID:???
ま、健康馬鹿ってのは小学生以下の知能しかないって事だよ。
726名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 19:41:13 ID:wP+nlwsT
1円玉1枚で1cだぞ 覚えとけ
727名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 19:45:44 ID:???
もうこれで終わり、あとはどこぞでやりましょう
強制IDになればいいのにな
728名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 20:51:27 ID:???
凄い、理科が大好きな小学生のケンカだ。
みんな頭いいね。
729名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 21:10:24 ID:???
今日、ミルクティーに練乳を入れてみたのですが、甘すぎて自分の好みでは
ありませんでした(小さじ一は入れすぎ?)。生クリームの方が甘くならずに
コクが出るのか、エバミルクでやるべきか。どちらか入れてる方いらっしゃれば
どのくらい入れてるかなど教えてください。
730名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 21:20:39 ID:???
無糖練乳入れれば?
731名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 21:26:51 ID:???
あーよくよんでなかった エバミルクがそれだから入れてみるといい
732名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 21:32:06 ID:???
馬鹿が子供にでも判る様な己の過ちを省みもせず
愚かにも無駄な意地を張ってるのを見られるのは
2ちゃんねるならではのことだなw
733名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:24:27 ID:yKOYY2+V
みなさん、好きな茶葉ってあります?

レディグレイがすきなんですが、なかなか売ってない!
734名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:28:41 ID:???
Property Profile

Court Lodge: - Extent 296 Hr.
Elevation 1890 M to 2150 M.

Selling Marks
Court Lodge Production Capacity 413,900 Kg
Kandapola Production Capacity 22,200 Kg
Total 436,100 Kg

Concordia :
- Extant 444 Hr

Elevation 1524 M to 2024 M.

Selling Marks
Hethersett Production Capacity 339,700 Kg
Kenmare Production Capacity 381,600 Kg
Total 721,000 Kg
735名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:29:34 ID:???
Park : - Extent 263 Hr
Elevation 1676 M to 1890 M.

Selling Marks
Tommagong Production Capacity 488,400 Kg

Pedro ; - Extant 566 Hr.
Elevation 1950 M to 2100 M.

Selling Marks
Lover’s Leap Production Capacity 395,100 Kg
Mahagastote Production Capacity 218,600 Kg
Total 613,700 Kg
ttp://historyofceylontea.com/Tea_Feature/tea_features_at3.html


お前ら他にもこういう便利なこと書いてあるサイト知らん?
736名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:31:55 ID:???
やっと健康厨荒らしが去ったか
やれやれ
737名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:34:34 ID:???
>>733
味の濃いディンブラ
738名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:37:18 ID:???
>>733
ウヴァ(今の季節は新茶が入ってくる)
739名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:44:45 ID:???
レディグレイってそこらのスーパーにTBもリーフも売ってないかい?

オススメはピークのディンブラBOP。香りイイ。万能。安い。100g\560でゲトしてる。
740名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 22:59:28 ID:???
乾期がクォリティーだけど新茶って概念あんの?
一応1月が年始と思われるが
741733:2006/10/21(土) 23:04:03 ID:yKOYY2+V
メーカー忘れたけど、二三種あって好きなメーカーのほうのがちかくにうってないんですよね。
742名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 23:16:17 ID:???
片岡以外のツイニング製品が売ってるってことか。
743733:2006/10/21(土) 23:18:44 ID:yKOYY2+V
そんな名前だったかも・・・。

同じ葉でもメーカーにより味が違う。
てかパックと茶葉とぜんぜん違うし。
ありえねーよ。メーカーはもっと味を追求するべき!
744名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 23:21:18 ID:???
そういえばディンブラってピークになって茶摘み時期になるとストやらかすらしいな
だから本当に美味しいピーククオリティを若干逃してるらしいって聞いたが本当なん?
745名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 23:24:21 ID:???
>>742
片岡だけでも
キャディ缶: クオリティ レディ グレイ
カートン箱: レディ グレイ
があるらしい
飲まないんで知らんけど名前違うからダージリンみたいに違うんじゃないの。
ダージリンも飲み比べたことないんで知らんが。
746名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/21(土) 23:31:53 ID:???
泉明日香くらいの女の円光もんねえの?
炉ものの女はみんな二重整形すりゃいいのに。最低でもアイプチ。
売春婦ならヌキ安いように努力すんのが常識だろが!
今のAVだってみんな努力してるよ。全くプンプン!
747:2006/10/21(土) 23:32:23 ID:???
スマンコ(爆)  スマン誤爆
748名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 00:00:56 ID:???
                    /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::  
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::  くだらん・・・・
               / /へ ヘ/ /:::      
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

749名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 00:54:51 ID:???
>>745
レベル低すぎてバロス
750名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 01:28:49 ID:???
私は結構どの茶葉も好きだなぁ。良く飲むのはミルクティーにしやすいやつが多いけど、種類によってこれだけ特徴に
違いがあるんだと知ったときは感動したよ。レディグレイも良い香りだよね
751名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 01:42:30 ID:???
面白くないからネタを練り直してきてくれ
752名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 06:25:48 ID:???
寒いから紅茶がうめー
753名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 07:20:38 ID:???
夏、実家のババアが深蒸し煎茶入れてて俺も飲んだ
そんで、堆積(微粉)を飲まないで残してたら
ババアが「そこが一番栄養があるのに!」と言って飲みだした

で、粉が喉に詰まってゲホゲホむせてたw
754名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 07:25:27 ID:???
紅茶は冷えちゃったけど>>753の心温まる話を聞けて、とても温かいです・・・
755名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 07:38:59 ID:???
ろんじん茶でも食ってろ
756名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 08:21:58 ID:???
>>743
「レディグレイ」はトワイニングの商品名。
「他のレディグレイ」なんて無い。

それに、「同じ葉でも」って。
レディグレイは着香茶だよ。
もしかして「アールグレイ」とか「レディグレイ」という品種の茶葉があるとか思ってない?
757名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 08:26:57 ID:???
やはり紅茶の知識ゼロの初心者スレと合流したのが間違いの元か・・・
こんなレベルの低い輩だらけのスレではキームン超級の話題など(ry
758マー:2006/10/22(日) 08:51:04 ID:I6n6Pal9
スレタイとは関係ありませんがお邪魔してすいません。
---------------------------------------------------------
あ○○ちゃんへ、ゴメンナサイ。。もっと早く決めるべきだった。
会いたかった。というか今でも会いたいよ。もしココ見ているなら、
今までの連絡先か、例のあのスレか、で一言だけでも呼びかけてほしい。
本当にお願いします。   これを見たら見ただけでも報告してください心配してます。

嫌われない為に積極的になれなかったけど、それが先延ばしの
言い訳を続けてるみたいに思われてたのかな‥‥orz。そんなつもりじゃなかったよ
楽しみにしていたんだよ。それから、すこし誤解もされたままみたいだし。
どうしても言い残したことがあるんだ。苦しいです。
こんなに辛いとは思いませんでした。10月中には、って言ったけど
ちゃんと準備もしてたし、やっと時間が取れそうになった所だったのに‥‥まさかこんなことにorz
今度は、すぐに日程を決めます。とりあえず連絡だけしてください。 反省しています。
それから、あの約束はきちんと守ったから、安心してね
------------------------------------------------------------
759名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 11:05:08 ID:???
>>758
誤爆?それともこのスレを通して知り合って付き合い始めたとか?
760名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 13:02:22 ID:???
>758
釣りじゃなかったら明日カウンセリングへゴー
761名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 13:30:43 ID:???
コーヒーメーカースレにもあった
措置入院レベルだなww
762名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 14:03:22 ID:???
>>753
俺の姉ちゃんもフレンチプレス抽出のコーヒー澱を飲もうとしてた。
コレステロールが上昇するって教えてやったけど。

つーかそれだけじゃなく、
野菜のヘタやニンニク、長ネギを植えて生えてきた草を料理に使ってる。
この前も弁当が↓こんなんだったし。

白飯
人参の葉とてんぷら(抹茶塩)
大根の葉、大根、きゅうりの漬物
ほうれん草の玉子焼き

茶類も日常用は100グラム750円までにしてるって言ってた。
貧乏性はほんと困るわ。
763名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 14:05:49 ID:???
動物性蛋白質が欲しい所だがまぁまぁ美味そうじゃないか
764名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 14:09:12 ID:???
卵にあんじゃね
765名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 14:20:48 ID:???
うちの場合・・・・
大豆栽培して最初はおつまみ&枝豆ご飯や枝豆の漬物
完全に実が入ったら収穫して豆乳&手作り納豆で
植物性蛋白質補給完了w

たまにはこま切れでもいいから肉食わせろゴルァ!
766名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 15:03:04 ID:???
人間、肉なんて食わなくても
豆さえ食ってれば健康そのもので生きていけるよ。
特に日本人の内臓はそもそも肉を食うようにはできてない。
日本人は草食動物だよ。
767名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 15:23:58 ID:???
おまいらは野菜(しか入っていない)カレー
食ったときの寂しさがわかりますか?

ましてやなんとか豆のカレーなんか食ったら
次の日まで屁ばっか出てたまらんわw

おれは肉食タブーの宗教にも入ってないし
ベジタリアンでもなんでもないつーの!

ところで、ここって何のスレだっけ?
768名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 15:46:46 ID:???
豆だけというと・・・・・・
一般的なベジタリアン、ヴィーガンの話と思われます。

生きるだけならともかくとして、ビタミンB12は摂れませんよ。菌類からでも。
草食動物は胃の細菌を利用して作り出してます。
錠剤に頼ることになるのでしょうね。

鰹出汁も不可能ですし、代用したり、
不味いものばかり食べて生きていくのは歪んだ思想の持ち主故。

イソフラボン配糖体のように加熱だけで無毒化しないものもあり
摂り過ぎの危険性もあります。

腸の長さ云々を良く目にしますが、幼少の頃に肉を食べて育つと短く
野菜を食べて育つと長くなる獲得形質です。
確かにステーキライスなどのように、肉は米と食べるのが日本人。
肉と付け合せだけを食べることは少ないようです。
とはいえ現代の日本人が肉・卵・乳を食べないで育ったのかというと疑問です。
769名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 15:55:18 ID:???
>>767
カレーというものが理解できていないようだな。
「カレー食べルゥー!」とか言ってるアフォか?
漏れはサイヤ人でもベジータでもないが、野菜だけのカレーでも美味しい。
水を使わずに水分の多い野菜から水分を取り、色々な種野菜を使う。
各種香辛料だけで美味しいものだ。
一緒に食べる穀物は、長粒米やマッシュドポテト、チャパティなんかが無難。

ちなみに漏れが好きなのはココナツミルク、ライム、レモングラスなんかで作るグリーンカレー。
770名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 16:07:58 ID:???
>>768-769
マロンってサツマイモの英語だろ?
分かんねから、簡単に説明してくれ。
771名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 16:48:04 ID:???
>>769
そんなような作り方で確かに下手な店より美味いんだがな
硬めに炊いた秋田小町のサフランライスが最高!

心がこもってるのに贅沢言ったらバチが当たるんだけど
おれとしてはいまいち、肉が無いともの足んない訳よ

唯一の救いは嫁さん得意のじっくりオーブンで焼いた
手作りヨーグルト使用の特製タンドリ・チキンだな

ああ、そうだ! そのヨーグルトをちゃんと食っておけば
豆のカレー食っても後からあんまし屁は出ないヨw
食後はダージリンとかで、なかなかアッサムとはいかないけど
772名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 17:03:27 ID:???
該当スレも探さずにスレ違いか
773名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 17:04:40 ID:???
肉食なんて野蛮で下品ですわ!
それに体臭もオナラ(いやだわ下品!)もクサ〜くなりますもの!
774名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 17:08:18 ID:???
>>770
「マロン」は日本語で栗の意味だ馬鹿w

フランス語だと勘違いしてる奴もいるが、栗はフランス語ではシャテーニュ。英語ではチェスナット。
マロンは日本語。
日本以外、世界中のどこに行っても「マロン」なんて通用しないぞw
775名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 17:18:50 ID:???
>>463-465がまた出てきたね。
776名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 17:39:32 ID:???
天津甘栗食いすぎても屁がでる罠w
嫁さんいわく、カリにはプラッシー食後にチャイかと
777名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 19:22:59 ID:???
正しくはラッシーですたプだけ余計(爆)
昔そんな名前の清涼飲料水が銭湯にあったけどな
778名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 19:57:56 ID:???
よく思い出せないが ヨーグルトジュースみたくなやつだっけ>ラッシー
779名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/22(日) 20:14:21 ID:???
そのとーり! うちの嫁さんはミキサー(低速)でパッパッと作っちゃうぜ
ヨーグルト+水+砂糖(or塩)+バニラorマンゴーorバナナ(orクミン)
780名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 00:24:35 ID:???
>774
ウソをまぜちゃだめよぼくちん
781名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 00:58:10 ID:???
>>774
マロンはフランス語でおkでは?
栗色(薄茶色)の意味
782名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 02:15:19 ID:???
マロンは栃木の実のことじゃなかったっけ
783名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 09:57:56 ID:???
>>780-781

栗を意味する「マロン」 (chestnut) ※"marron"は仏語で、本来はマロニエの実。
これに由来する英語の"maroon"は「栗色」の意味になる。

                           wikipedia 「和製語」の項目より

栗はフランス語ではシャテーニュ。英語ではチェスナット。
マロンはフランス語でマロニエの実。栗ではない。
784名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 10:01:20 ID:???
マロニエの実「マロン」(仏)

マロニエの実の薄茶色「マルーン」(英)

「maroon」マローン?栗色だから栗って意味だな(誤解)

栗「マロン」(日)
785名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 10:08:20 ID:???
最近紅茶以外のネタで盛り上がるなw

紅茶飲んでる俺は知的だと勘違いしている香具師が
このスレにへばりついているだけかw
2chらしくていいがw
786名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 10:57:31 ID:???
>>784
マロニエの実「マロン」(仏)

マロニエの実の薄茶色「マルーン」(英)

「maroon」マローン?栗色だから栗って意味だな(誤解)

栗「マロン」(日)

薄茶色のスイーツ?芋か!サツマイモだな!(超誤解)>>770
787名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 14:20:00 ID:???
佐賀の影響でここも面白いですね。
788名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/23(月) 20:53:06 ID:???
このスレって普段人少ないのにある日突然荒しの書き込みが増えるんだよな。次スレ移行時が不安だ
789名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 16:59:10 ID:???
>>788
基本的に荒らしてるのは一人じゃないか?
連投、自演で煽って、レスした人に噛み付く
詳しい人や初心者を騙って間違った知識を垂れ流す
これはほとんど緑茶セレブの仕業だと思ってた
文章の癖が似てるから疑わなかったな…
790名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 17:47:05 ID:???
抹茶の人ね。
紅茶は味、香りは味じゃない!の人いたが。
791名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 17:54:52 ID:???
>>790
お前、香りは味だ!の厨房かw
792名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 18:05:08 ID:???
水色、香り、旨味、渋味、それらが合わさり味になるのね。
793名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 18:05:57 ID:???
つーか、香りは味!ってどのスレだったっけ。
794名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 18:30:57 ID:???
思えばこのスレ色んな荒し居るよなぁ。キームンコピペに香り云々緑茶云々など。実は常駐してて
ローテーションで荒らしてたりしてな
795名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 18:41:02 ID:???
こんなスレ、ローションで濡らしても意味ないじゃんよ
796名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 19:05:20 ID:???
と言ってる>>794のような奴が荒らしの張本人だったりするんだよな。
しかもタチの悪い事に本人には荒らしの自覚が無かったり。
797名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 19:20:49 ID:???
次は単一茶園ものはマズイ!でいくか
798名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 20:04:09 ID:???
>>797
できの悪いのはブレンド用にするから
基本的にそれは無い。
799名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/24(火) 20:19:35 ID:???
>>794
それが同一人物じゃないか
荒らし方を変えているだけで
基本的に過疎スレで何人も荒らしがいるのは不思議

スレ違いもあれなので
今年のアッサムはどうだった?
ジークレフのは正統派で、マランギ農園は香りがよかった
おすすめがあったら教えて
800名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/25(水) 00:52:23 ID:???
>>799
セレクトのあれを薦めるから、レポしてくれ。
801名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/25(水) 02:38:53 ID:5wiopmUy
同じくセレクトが気になる。レポ頼む。

セレクトといえば、フレーバーものが嫌いだったのに 最近ものすごくアップルシナモンチャイが気になる・・・。
802名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/25(水) 16:55:54 ID:???
>>801
おいしかった。
ただ、普通のアップルティにシナモン入れても再現できた。
夢やの焼きりんごを使っても再現できた。
誰かストロベリーチャイをレポして。
803名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 06:08:15 ID:???
最近ヌメリ緑茶と深蒸し煎茶ばっか飲んでる。
ディンブラやウバは1杯でお腹いっぱいだけど2杯は余裕でガブガブ。
紅茶つってもPET緑茶くらいの色だし茶殻も緑。
そのまま熱風乾燥させただけのような、紅茶産地の作る緑茶だな。
804名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 14:27:12 ID:???
初マヤティーしようかと思ったら・・・諸費用がメチャクチャ高いね・・・

まずカードが使えない。
振込みは手数料高いし面倒だから代引きにすると250円。
ところが代引きはゆうパックのみの取り扱い。
送料が九州だと900円。
一回の注文で1150円よけいにかかる・・・○| ̄|_

頼むからシルポみたいに送料無料にして・・・
805名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 16:58:22 ID:sD5wkPNQ
>>802
レポさんきゅ!今回はもう注文しちゃったけど、次回注文してみる。
ちなみに今回のおまけはマーガレットホープだった。アッサムを期待したのに残念・・・。

そういや、ウバ飲んでて思ったが、温度って結構味に影響するな〜。ウバは寒い時のほうが渋みが鮮やかに出る気がする。
ウバといえば、ハイランズ茶園を入れたシルポに対して、リンアンのハイランズ茶園へのコメント・・・。こういうのが面白い。
806名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 17:22:59 ID:???
高温抽出で冷めたのなら渋味が目立つ。
お湯抽出で飲んだのなら渋味は目立たない。
渋味は高温でより抽出され、低温で相対的に強く感じるからな。
807名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 19:03:59 ID:???
最近、マヤ頼んでないけど郵便振込(後払い)で福通ばっかり使ってたよ。
いまは使えないのかな…
808名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 19:05:51 ID:???
マヤと関係ないけど…

健康効果を高める
コーヒーの入れ方飲み方のコツを紹介
ttp://www.ntv.co.jp/omo-tv/01/0526/main.html
809名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 22:32:25 ID:???
マヤは送料周りで、セレクトに差つけられてる感がする。セレクトは最近さらに胡散臭さに磨きがかかったような。健康ブームに便乗し過ぎ、ゴーヤ茶、シモン茶、そば茶、杜仲茶って・・・。紅茶専門店の面影がない。

今年のマヤのSFは質のいいのが多いだけに気軽に頼めないのは残念だ・・・。
810名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 22:42:41 ID:???
送料無料セットを一緒に頼めば送料は掛からなくなる、、、けど2000円分どれか余分に注文する必要があるけど。
811名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 22:54:57 ID:???
2000円あれば500g買えるな
812名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 23:53:52 ID:9M6ef66h
セレクトはキームンとダージリン、ウバだけあればいい
813名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/26(木) 23:59:00 ID:???
ウバとディンブラってそんなに味が違うか?
814名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 00:00:30 ID:???
送料無料とかっていうのは結局沢山買う人が
割を食うだけなんで、
(ぼったくってるわけでもない費用の)実費で
きちんと精算してるのは良心的だと思うがね。

九州だから割高っていうのは言い出したらキリがないし
九州の店を探すか諦めるかしかないじゃろ
815名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 01:35:17 ID:???
>>812
禿同。特にウバとキームンは初めて飲んだ時は感動した。
>>814
マヤはおまけがついてくるから、送料でもう一品頼んだと思えば・・・。
816名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 10:02:31 ID:???
>>806
>>805は外気温の話をしていると思うんだが
817名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 10:07:15 ID:???
>>809
セレクトバロス
818名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 10:09:07 ID:???
(^o^)/
819名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 16:23:00 ID:???
セクレト密漁
820名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 17:26:18 ID:???
>>813
あるお(^ω^)サロメチール
他にもこくと渋味が全然違うしゴールデンリングがある
三大銘茶だし全然おいしい
821名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 17:47:42 ID:???
ダージリンファーストフラッシュってジャスミン茶に通ずるものがある。
飲んでると気持ち悪くなる。
822名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 18:11:23 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J>>821
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
823名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/27(金) 22:19:37 ID:???
自分はダージリン飲むと胃が痛くなる。アッサムとかなら大丈夫。
824名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 05:05:52 ID:???
豚カツ定食に水出し男尻茶。
油ものにダンジリ茶は合うねえ。
中国茶みたいでサッパリするから。
825名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 11:06:26 ID:???
>>824
あんたキモイから消えてくれる?
826名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 11:59:57 ID:???
SFをマヤ、セレクトと飲んで マーガレットホープの評価が変わった。
セレクトもそうだが特にマヤのは香り高くてよかった。
827名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 14:59:59 ID:???
セカンドフラッシュはまだマヤティーのしか飲んでないけど
最初マーガレッツホープ不味くなかった?どっちつかずというか香りも味も弱くてさ
かなりガックリきたんだけど熟成を期待して久々(一月後)に飲んでみたら美味しくなってた

やっぱセカンドフラッシュって秋〜冬に飲む物だって痛感した
そして熟成という概念を植え付けてくれたジークレフに感謝
ジークレフって熟成って言葉をやたらと使うよね
828名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/28(土) 17:12:49 ID:???
>>827
そうそう。自分もマヤでジャンパナ→マーケットホープの順番で飲んだが 最初のマーケットホープの印象は「香りだけ」だなという感じだった。

でも、しばらくしてから飲むとすごく味がしっかりして美味しく感じた。
829名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/29(日) 20:18:52 ID:???
マーケットホープ
830名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/29(日) 22:41:33 ID:???
っていうか紅茶だけだとシュウ酸で結石になりやすいらしい
牛乳と飲むとカルシュウムと結合しておなかで排出されるのでよいらしい

なので俺はその話聞いて
絶対牛乳とかクリープ入れて飲む

こんなんでてきたらいやじゃん

ttp://www.news24.jp/69862.html
これこれ
831名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/30(月) 12:51:55 ID:???
>>828-829
---------------------------------------------------------------------------
◆マーガレッツホープ茶園

かつて、茶園のオーナーであったイギリス人の娘さんの名前が「マーガレット」。
その娘さんがイギリスから茶園に訪れて、大変この茶園が気に入り、家族とともに長く茶園に滞在していました。

そのマーガレットは結婚のため、イギリスに帰ることになりましたが、船旅の途中、残念にも亡くなりました。 

悲しんだオーナーは、娘がこの茶園をすごく気に入っていたため、
以後この茶園を「Margaret'sHope(マーガレットの希望)」と名づけました。
---------------------------------------------------------------------------

マーケットホープじゃ「希望市場」だねw
832名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/30(月) 22:12:12 ID:???
馬の名前か?だっせ〜!
きくのIFCコーヒーに通ずるしょっぼぃ名付け方だな。
833名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/30(月) 23:12:07 ID:???
牛乳はともかくクリープって・・・。
ネタか?
834名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/30(月) 23:35:32 ID:???
>>831
ネタにマジレスカコワルイ
835名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 02:18:59 ID:???
え?!
ウバ茶も日本とドイツで人気だったの・・・・
ttp://www.pureceylontea.com/srilankatea.htm
836名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 20:40:54 ID:???
よく茶がヨーロッパに船で運ばれている間に
発酵して紅茶になったって聞くけどガセ??

茶葉をそのまま運んでたのか?

中国も最初は緑茶だけしか作ってなかったようだし
緑茶を運んでたのなら発酵なんか起きないよな。
837名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 20:45:25 ID:???
ガセ
838名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 23:24:01 ID:???
16世紀に茶がヨーロッパに紹介されてから200年くらいは、茶といえば緑茶だったらしい。
その後、ヨーロッパの油っこい食生活には烏龍茶の方があうってんで烏龍茶を輸入し始める。

今の紅茶がいつごろ完成したのかは諸説あってハッキリしないが、
18〜19世紀、ヨーロッパ人の需要にあわせて、より渋い茶をという事で、
中国の製茶業者が烏龍茶をさらに発酵させて工夫紅茶を作ったのが始まりという説が有力。

ちなみにインド紅茶の始まりは一般に
1839年にブルース弟が出荷しロンドンで競りにかけられたアッサムが最初と言われてるけど、
実はこれ紅茶じゃなくてアッサム種を使った烏龍茶なんだよね。
この時はまだ紅茶の製法完成してなかったんじゃないかと。
839名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 23:38:51 ID:???
日本の緑茶が香ばしくなったのも最近の製法だし、やっぱお茶は全て中国が旧来の製法で美味しいってことだな!
840名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 23:47:58 ID:???
>>839
逆。
日本の高級茶に釜煎りが多くなってるのは、原点回帰。

元々中国の緑茶はみな釜煎りで殺青してた。
日本でも茶が伝来した当初は同じ製法だったはずだが、
その後日本独自の「蒸す」という殺青方法に移行した。
この茶を蒸して殺青する製法は、世界的に見ても日本にしかない。

だが、八女や嬉野など、九州の茶所では一部で連綿と昔の釜煎り製法が伝えられており、
これが近年になって脚光を浴び、日本各地で釜煎り高級茶が再びつくられるようになった。
841名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 23:53:54 ID:???
ちなみに、ヨーロッパに最初に伝わった茶は、意外にも中国ではなく日本の緑茶。
1600年頃、オランダが長崎の平戸から日本の緑茶と喫茶文化を輸入しはじめたのが始まり。

その後、日本の鎖国制度の強化により茶の輸入が厳しくなり、
ジャワ島の中国人貿易業者からの仕入れに切り替える事になる。
842名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:09:04 ID:???
>>840
ここ二十年で、やぶきた9割、深蒸しだから強火入れが7割ですよ
現実見てくださいね
843名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:14:43 ID:???
>>842

何が言いたいのか意味がわからん。
香ばしい釜煎り製法は最近の製法ではないよ、
太古の製法の復活だよ、という話だが。
844名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:17:58 ID:???
素人がネットで拾った知識の書き込みしないでください。
見苦しいですよ〜;^^)
本来味のしない茎茶からする味が火香ね。
深蒸しを思いっきり火入れするとああいう味になる。
茶工場の近くを通ってて臭うのもあれで、釜煎りとは全く違うのね。
ちなみにあれは緑茶の香りではない。
845名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:32:56 ID:???
>>844
ああ、「香ばしい」って、乾燥火入れで後付けた香ばしさの話をしてたのか。
それならそうと最初から言ってくれんと。
846名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:40:11 ID:???
>>842-843を見ると
彼は
>素人がネットで拾った知識の書き込み
そのものだなw
ハライテー
847名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:41:57 ID:???
>>844
素人がネットで拾った知識の書き込みしないでください。
見苦しいですよ〜;^^)

深蒸しと焙煎は関係ないだろw
やぶきたも関係ないよなw
だいたい”ああいう味”ってどういう味だよw
書いてる事が支離滅裂なんだよw
頭かしいんじゃないのw
848名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:51:34 ID:???
とりあえずオマエラ緑茶スレに(゜▽゜)カエレ!
849名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 00:58:49 ID:???
初心者さんが気張っちゃって・・・・・(p)
火香と焙煎香は違いますよ〜(冷笑)
850名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:03:13 ID:???
深蒸しと藪北の関係。それはヤブキタが肉厚な葉をしているからね。
茶畑を見学しに行って色々な品種を見れば明らかですよん。
だから深蒸しにしてるのね。
水色・クロロフィルによるコクを求め、渋味を嫌う消費者にも支持されたんだけど・・・・

深く蒸しちゃ香りが無くなっちゃうわ。
そんで火入れして火香をつけてるわけだ。
851名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:03:14 ID:???
>>849
初心者さんが気張っちゃって・・・・・(p)
火香と焙煎香は同じですよ〜(冷笑)

素人がネットで拾った知識の書き込みしないでください。
見苦しいですよ〜;^^)
852名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:06:31 ID:???
ついでに消費者の抽出技術に左右されないのも良い点だね。
高温で短時間に抽出できるけど、渋くならない。香りも香ばしくなる。

ちなみに良質な中国緑茶を飲めば分かるけど、
日本のように変に味の素肥料を添加してうま味を増やしたりしないから
渋味と緑茶の香りが生きているわ。
853名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:10:04 ID:???
>>852
> 日本のように変に味の素肥料を添加してうま味を増やしたりしないから

おいおい・・・
味の素を肥料に加えたら旨味が出る?
そんなアホな話をどこから引っ張ってきたんだw

茶の旨味はテアニンだよ。
味の素(グルタミン酸)とはまったく関係ない。
854名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:12:21 ID:???
>>851
火入れ機にも色々あるが、乾燥茶葉を焙煎すんのと
生茶葉を失活・乾燥目的で焙煎するのと同じ香りになるんですか。

鰹節や海苔を乾燥目的で炙ったのと、製品を炙ったのとで同じ香りになるんでしょうね。
855名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:14:01 ID:???
>>853
窒素肥料のことでつ。察してくれよ。
近年はPET用の中国工場では栽培技術の指導がいっているらしいつが、
紅茶産地では重視してませんお(^^汗
856名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:14:04 ID:???
>>854
誰がそんな事を言ったんだ?
857名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:16:31 ID:???
>>855
ああ、窒素肥料によってエチルアミン自体の絶対量をを増加させる事で
テアニンを増やすわけか。
858名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:20:27 ID:???
焙煎香がついたダージリン→ウーロン茶
しかし乾燥茶葉を炙ったところでウーロンにはならない
熱風乾燥の行程でドラムを使えば烏龍
859名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:22:41 ID:???
そうそう。忘れてた♪

ハーブの茎。香りすっかぁ??
ってことだ。紅茶でも茎が多いと味が薄く雑味(えぐ苦系味)が
茎茶なんてーのは(以下略
860名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:25:29 ID:???
まぁ亜畜死(アチクシ)も海外へ留学して本場英国の紅茶セレモニーを学びましたから分かりますが、
海外ではそんな日本緑茶(煎茶・抹茶)の評価が結構高くて価格も高いんですよね。
偶に飲みたくなる?みたいな(爆)
861名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:26:20 ID:???
でわでわ、ごきげんよう(p)
862名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:28:58 ID:???
焙煎=火入れ。
工程の最終段階の乾燥で乾煎りする事。

釜煎りは殺青の方法として炒るものであって、焙煎ではない。
863名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:43:57 ID:???
************************************
このスレはキチガイに乗っ取られたようです
粘着緑茶厨房が飽きて去るまで
しばらく書き込みをお控えください
ここは紅茶スレです
************************************
864名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 01:59:04 ID:???
865名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 17:28:21 ID:???
紅茶好きって馬鹿ばっかり。
落ち着いて議論もできないのか。
866名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 18:38:51 ID:???
>>865
× 紅茶好きって馬鹿ばっかり。
○ 緑茶好きって馬鹿ばっかり。
867名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 19:26:39 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J>>865
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
868名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 21:32:26 ID:???
アッサム以外でミルクティー作るなら、どの茶葉がおすすめかな?アッサムのあのちょっともっさりした匂いが
気に食わなくて、もっさり感の無いミルクティーが出来る茶葉を探してます
869!omikuji:2006/11/01(水) 21:35:09 ID:???
喧嘩はいけないよ〜
870名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 21:43:05 ID:???
>>868
一般的にはウバ、ただ 個人的にはミルク入れるのがもったいない・・・。
871名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 22:24:42 ID:???
ミルクティーをあまり飲んだことない自分もアッサムだめだが
リンアンのウバは美味しかった
あとはラプサンスーチョンも美味しいよ

ちなみに砂糖はチャイ以外は入れないので砂糖入れる人はわからん
872名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 22:30:43 ID:???
>>868
濃い目のニルギリ
軽いけど結構ウマイ
873名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 22:34:49 ID:???
あ、ルフナもミルクティにするとうまい。
でもルフナもニルギリもBOPだよ。
フルリーフは濃くでないから…
874名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 23:26:16 ID:???
>>868
一般的にはディンブラ、ただ 個人的にはミルク入れるがもったいない・・・。
875名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 23:27:05 ID:???
そんな時こそケニヤじゃね
876名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/01(水) 23:38:48 ID:???
>>875
ケニア忘れてたw後は、キームン辺りか。

ウバ、ディンブラはミルク入れるのもったいなーい。
877名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 12:28:17 ID:???
>>868は「もっさり感」がイヤだといってるんだろう。
そこらへんを考慮してやれよ。
たぶん、ダージリンのファーストフラッシュ、あるいはラプサンスーチョンが、
>>868の好みのミルクティになると思う。
878名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 13:15:44 ID:???
>>877に同意
879名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 14:16:35 ID:???
簡潔に、科学的に説明するなら、、、感覚的なもっさりっていうのはこくがないってのが良いってことなわけだから、
つまり、水色の薄い感じでもっと濃厚じゃないけど香りは!!って感じのが合うってわけか>877
880名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 19:02:58 ID:???
「もっさり」なんて日本語は無いし、
そもそも感覚的なものなんて本人にしかわからんからなー。

「もっさり」が、ハッキリしない感じって意味なら、
ウヴァの鋭いサロメチル香がいいんじゃないの?
881名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 19:50:33 ID:???
俺も>>877に同意だな
882名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 21:01:50 ID:???
もっさり
T 〔副〕
1 やぼったいさま、いなかじみてあか抜けしないさま、見ばえがしないさまなどを表す語。「もっさりした服装」*売卜先生安楽伝授‐下「女郎がもっさり踏かぶる」
2 ぼうっとしていて気がきかないさまを表す語。「もっさりとつっ立っている」
3 毛がふかぶかと生えているさまを表す語。「もっさりした髪の毛」
U 〔形動〕T1に同じ。*穴さがし心の内そと‐初「こんな野方(モッサリ)な半衿をくれたが」
V やぼな人。いなか者。

国語大辞典(新装版)
883名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 21:10:22 ID:???
>>880
日本語にテラヨワス
884名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 21:59:35 ID:???
>>870-882
どうもありがとう。思ったより反応あってちょっと吃驚したw
自分も「もっさり」が日本語として辞書に登録されてるとは知らなかったので(感覚で言ってた)、>>882
の引用には感心した。あ、でも意外と感覚だけで言っても合ってたりするもんなんだね。
>>875-878の3つはちょっと苦手な方なんで、それ以外に挙げられてたものを試してみます。皆本当にありがとう
885名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 23:26:24 ID:j/nOG+bn
シェ・モアのマンゴインディカ125g850円購入。缶が可愛くて ジャケ買いですた。美味しいのでお買い得ですた
886名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/04(土) 07:36:41 ID:???
セレクトのがぶ飲みシリーズのキャッスルトンSF飲んだ。
どこかで飲んだことあるような味だなとずっと思ってたが、同ショップで現在 扱ってるディンブラに味が似てるような・・・。
ディンブラっぽいダージリン・・・、自分の味覚がおかしくなったんだろうか。
887名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/04(土) 17:07:49 ID:???
ヒント:混ぜ物
888名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/05(日) 08:38:00 ID:???
ヌメリエリアとディンブラの茶を半分ずつ混ぜて飲んでみたら思ったより美味しかった。
このスレに自分ブレンドやってるやついる?
889名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/07(火) 01:36:58 ID:???
>>734-735
なるほど〜。1900-2100mのが多く出回ってんのか。
890名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/07(火) 17:00:35 ID:FbZl22PD
マヤティー値上げか。

話は変わりリンアン、前はウバの当たり年と言ってたのにいきなり不作の年と言い直してる・・・。今年のハイランズはまずいと断言してるから、余計にシルポのハイランズがほんとにまずいか気になるw
891名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/07(火) 17:45:42 ID:???
>>890
どちからかというとピカトンのあるニュアンスは少なかった。
ウバっていうと男性的だけど、グリーンな肉づきのいい女性的な紅茶って感じだった。
フルボディで若さに隘れた果実香味の豊かなワイルドミントを思わせるドライフィニッシュ感はあるけど、
清涼な渓谷を旅するような清涼な後味と、力強く男性的な筋肉質の紅茶を求めるのなら違うかなって思った。
こればかりはティーソムリエの好みなんだろうね。
892名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 03:11:51 ID:jLZCvc1S
↑おカマちゃんならどう思うのだろうw
893名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 17:03:00 ID:qjTfq3cb
仮にティーソムリエの好みだとしても、リンアンがあそこまでハイランドをこき下ろすんだから・・・。
ある意味「シルポのティーソムリエは舌がどうかしてる」と言ってるようなもんだろ。まぁ、そのシルポのハイランドは評判いいみたいだが。
とりあえず ジークレフ、セレクトのウバ仕入れに期待。セレクトは今年 ウバの話一切ないから、入荷しない可能性もあるが・・・
894名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 20:02:10 ID:???
ジークレフウバ入荷したね聞いたことない茶園だなぁ
やっぱり有名所はだめなんかね
895名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 20:31:34 ID:???
紅茶がおいしい季節になりましたね
私はアッサムティーが好きで、毎日のように飲んでるのだけれど
アッサム好きな人って少ないのかしら?
知り合いにアッサム飲む人一人もいない
896名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 20:40:48 ID:???
日本人は茶類に砂糖と牛乳を入れない原因だ。
紅茶屋はダージリンを仕入れる。そして次に三大銘茶信仰。
897名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 20:53:05 ID:???
>>895
ダージリン茶勝ったら負けかなと思ってヌワラエリヤばかり飲んでる
898名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 21:26:22 ID:???
>896
日本語でおk
899名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 21:30:21 ID:???
>895
なんかモビルスーツみたいな名前だからな・・・
900名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/10(金) 23:28:44 ID:???
>>895
アッサムはミルクティー専用だと思ってるからストレートじゃ飲まないわ
901名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 00:46:32 ID:???
>>895
漏れはアッサムのストレート派ですよ
他のダージリンやセイロンとは違う
独特の味や香りにハマってます

90℃くらいのお湯で抽出すると
渋みが抑え目の甘〜い味になりますね。
902名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 00:59:22 ID:???
>>901
私もミルクいれずにストレートで飲んでます
昔父がアッサムの茶葉を貰ってきて、それを飲んだときからアッサムティーのとりこです
やっぱアッサムティーって甘いですよね
でも紅茶飲みすぎると夜寝られなくなっちゃう
903名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 02:38:40 ID:???
ミルクティー用かストレート用かは、種類じゃなくて茶葉の大きさだろ?
同じアッサムでも、OPならストレートで飲むこともあるけど、
CTCはミルクティーじゃないと苦すぎて飲めないし、
100g2000円オーバーのFOPとなると、もったいなくてミルクティーになんかできないw
904名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 11:40:50 ID:???
>>895
丁寧に作られたアッサムのいいものは、ダージリンより旨い。
ダージリンよりってのはもちろん嗜好の問題なんだが、同じ金額出せば
アッサムの方が相対的にいいものが買えるよな。
905名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 13:35:40 ID:???
アッサム→芋臭い
ダージリン→薄い
906名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 16:47:22 ID:???
アッサム→土臭い、どすこい
ダージリン→青臭い、繊細すぎる
907名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 16:55:24 ID:???
ヌメリエリア最高
908名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 18:00:39 ID:???
ヌメリエリア ワロス
909名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 18:54:42 ID:???
ヌメリ、近頃はFBOPが多いみたいで品質が良いよね。安いし
910名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 04:20:20 ID:???
色々試したが、やっぱり最終的にはダージリンに戻る。
なんというか、ホッとする。
やっぱり日本人には中国種のチャノキが原料の茶が親しみ深い。
911名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 04:49:56 ID:???
男でフレーバーティーが苦手な奴は結構いるから、
ストレートのダージリンはやっぱいいよ
912名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 10:08:47 ID:???
よく中国種厨いるけど実際に飲んだだけで分かるわけないだろう
913名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 11:54:33 ID:???
>>912
本気で言ってるのか?
アッサム種と中国種の違いがわからないなんて、
味覚障害者でもなければありえないが。
914名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 11:58:55 ID:kjhVoC5Z
>>913
確かにそうだが、ダージリンと中国紅茶を一緒にして欲しくないというのがダージリンジャーの本音
915名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:01:32 ID:???
>>912
おいおい、まるで別物だろ。
お前それはコーヒーと紅茶の違いが分からないって言ってるようなもんだぞw

>>914
ダージリンジャーってwなに変な称号作ってんだw
お前なんて黄レンジャーで充分だw
916名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:05:23 ID:???
緑茶セレブさん、今日も元気だね
自作自演なのでスルーしてあげてくださいね
917名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:07:45 ID:???
>>914
何を勘違いしてるのか知らんが、中国茶の方が高級なんだが。

そもそもインド・セイロン茶は、中国茶が高くて困った欧州人が、安く手に入れるために
自分たちで中国茶をコピーした物。
少しは世界史を勉強した方がいい。

あ、今の子供はゆとり教育や未履修問題で世界史やってないんだっけ。
三角貿易も阿片戦争もボストン茶会事件も知らんか。
918名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:08:07 ID:???
ヌワラエリヤは高地だが、中国種か雑種か分かるか?
雲南紅茶はどうよ。
919名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:12:55 ID:???
中国茶のほうが歴史が比べようがないほど長いし美味しいよね
フレーバーティーで比べてみても
中国茶はジャスミンの花や金木犀の花・バラの花で直接香りを含ませてるのに対して
紅茶は着香するのに人工のものを使ってるし天然のものを使ってるにしても
茶と香りが一体とならずに尖ってる感じがする
中国茶は丸くマイルドな感じ
920名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:16:55 ID:???
紅茶に関しては
摘み取り時期、農園ごとに出回らないし紅茶生産量が少ないから比べ物になんないよ。
工程も明かされてないし。
921名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:17:00 ID:???
>>918
セイロンは基本的にハイブリッドで、
純粋な中国種は無いはず。
922名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:18:33 ID:3HFHva9W
紅茶(ホンチャ)ってそもそも中国語だよな
923名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:21:43 ID:???
assamicaでなくTea sinensisと書いてある英語サイトも多々あるが、味で分かるならどうでもいい話だな。
924名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:25:03 ID:???
>>923
本気で言ってるのか?
アッサム種と中国種の違いがわからないなんて、
味覚障害者でもなければありえないが。
925名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:29:23 ID:???
少なくともOP以上のグレードなら、茶葉見ればイッパツでわかるでしょ?
アッサムは葉が異常に巨大だから、断片見ただけでもアッサム種ってわかる。
粉々にされたブロークンじゃ見た目じゃわからないかもだけど。
926名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:33:38 ID:???
CTCにして乾燥させただけのケニヤ緑茶を飲んでみましたが、
中国種との味の違いは明らかですねヽ(^@^)ノ
茶葉の小さい混血もあり大きい中国種もあるので見た目じゃわからないですよ。
私は、味で分かるからどうでもいい話ですが。
927名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:40:59 ID:???
中国種とアッサム種の違いすらわからないような舌じゃ、
はるかに微妙な産地の違いや、さらに微妙な茶園ごとの違いなんてわかるわけがないな。
>>912は日東紅茶のティーバッグでも飲んでろ。
928名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:49:08 ID:???
産地の違いつっても多くが日本に入ってくる産地以外じゃ、
特徴付けられた味の出た茶園物や混ぜ方しかしないからね
929名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:57:24 ID:???
930名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 12:59:34 ID:???
終わったな。
特徴的な産地が入ってくるので産地の違いを当てることは比較的容易。
産地としてのダージリン、祁門が分かれば中国種。
そう説明されているから中国種に決まっている。
ダージリンは酸化が弱いからわかる。祁門は燻し香で判断。
例外は一般的でないので無視。
つまり>>912の舌はすでに死んでいる。
931名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 13:17:30 ID:???
ダージリンとヌワラエリヤ。
ヌワラエリヤはFBOPかBOPで
飲んだだけでも、渋味・こく・水色なんかは等級・抽出・その年の出来で異なってくるが
Cupressus, Eucalyptus臭がするから分かるな。
スリランカだから交雑種って分かるわけ。
つまり>>912の舌はすでに死んでいる。
932名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 13:19:02 ID:???
スリランカだから交雑種ってのは色々なとこに書いてある情報源からみても明らか。
ヌワラエリヤも全て交雑種って訳ね。
933名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/12(日) 22:37:48 ID:???
934名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/13(月) 17:37:21 ID:???
こくが無く薄い紅茶(男尻、ヌメリエリア)は水出しに限る。
PETに入れて持ち歩くのに便利だなぁ!
935名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/14(火) 15:02:51 ID:BtouY9Bn
セレクトではアイスラビー入荷か。
今年のウバ茶葉は全体的に発酵押さえてるような・・・
936名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 01:45:37 ID:???
ttp://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000190512020001
偶然見つけたんで貼り。
楽しめる奴だけ楽しんでくれ。
しばらく来てなかったんでガイシュツだったらスマソ。
937名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 02:57:53 ID:???
リンアンのディラーバ茶園のウヴァを飲んだので、感想を。
香りは普通にメントール香がしますが、リンアンが言うほど
突出した印象はなし。口に入れると心地よい酸味があります、
次にくる渋味が素晴らしい。うまみもしっかりしていて余韻も
わりと長いです。よいウヴァにありがちな、飲むのに気合がいる
ようなきつい渋味じゃないところがよいです。
938名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 03:29:55 ID:???
>>937
レポ乙。きつい渋みじゃないのか残念。
酸味があるということはことは発酵抑え目なのかな?今年のは全体的にそういう傾向なんだろうか。
939名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 08:48:27 ID:???
ガツンと渋いのが好きなウヴァ好きにはちょっと物足りないかも。
やっぱその辺はいつぞやのハイランドが最高だった。
まぁ、そのぶん飲みやすいってのはあるけどね。

俺はあの香りいいと思ったよ。
ただ、上手く淹れられるスィートスポットはかなり狭めな気がする。
940名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 08:55:03 ID:???
>>936
マコたん・・・
かまぼこ屋はホントだったのかw
941名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 21:29:54 ID:???
肝心のマコたんは何をしてるのだろう?
蒲鉾屋の若旦那?
942名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 22:04:44 ID:???
軍服好きの旦那が、暑さに負けずロシアで買い込んだ軍服着て、フリマ会場でピロシキの売り子してるとこまでは確認w
普段は店手伝って無いらしいので、何か他にも職があるかと推察されるも確認できず。
943名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/15(水) 23:24:34 ID:???
楽天経由じゃ買いたくないよ……
自立しとくれ
944名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/16(木) 18:21:36 ID:4KCzVfDU
セレクトのウバ、2001年のものなのに異常にうまいな・・・。
945名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/16(木) 18:31:11 ID:???
あ、ちょうど今日飲んだよ。いいんじゃないかな
名前に吹いたけど
946名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/17(金) 10:41:00 ID:???
>>944
マジ?
947名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/18(土) 04:48:18 ID:???
なんか食酢の蓋の所に白紙広告が付いてて

毎日の健康維持に! からだにワンスプーン!
生活習慣の改善に!

と書いてあるんだが、酢はほぼ水分だろうが。
ジュース→ワイン→ビネガーとなるが、
かたがスプーン1で何か改善されんのかね。
酢を健康的食品として売る詐欺業者ども許さないよ!
948名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/18(土) 08:56:10 ID:???
ここは紅茶の話をするところだ。
酢はほかへ行け
949名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/18(土) 12:48:00 ID:???
>>946
2001年のものとは言え、ハイランドのヴィンテージだからな。ウバの新茶にあるような荒っぽい渋みはないが、落ち着いた旨みを含んだ渋みがある。それまでまともなウバ飲んだことないこともあったが、初めて飲んだ時は衝撃を受けた。
さて・・・、セレクトの今年のウバ アイスラビーを注文してみるか。

んで、誰か ジークレフのウバとシルポのウバをレポってくれるウバマニアはいないのか?
950名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/18(土) 12:51:45 ID:???
>>949
シルポのはメントール香たかくバキッとした渋み。
(少なくとも自分の味覚では)2005に比べて味も香りも落ちてるとは思われない。
951名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/18(土) 19:23:19 ID:???
汁ポのウバ、コクはある?
952名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/19(日) 10:44:11 ID:hAJSN1UM
2001じゃなくて新茶だけど03年初めてウバ飲んだときは香りのよさにびびった
953名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/21(火) 01:49:24 ID:uaj7ILMq
ウバに着香ってネタだと思ってたんだが、ネタじゃないんだね・・・。

今年のウバ仕入れ状況と各茶園に対するそれぞれのコメント
■セレクト→アイスラビー
■ジークレフ→ココガーラ、ディックウェラ(アッテンピティア、バンダラエリア、アンバガスドーワを良いと評価)
■ミドリRガマゲ→バンダラエリア(ネルワを良いと評価)
■リーフル→ネルワ
■シルポ→ハイランド
■リンアン→ディラーバ(ハイランド、アイスラビーを悪いと評価)
954名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/21(火) 04:11:32 ID:???
>>953
複数飲んだ人がいたらぜひコメントしてほしいな。自分はリンアンだけ
しか飲んでいないけど、ディラーバはかなりレベルが高かったです。
955名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/21(火) 15:43:11 ID:???
祖父が自分が子供の時よく紅茶をいれてくれた。あれは爺ちゃんが自分でブレンドしていたんだと思う。今日買ってきた日東紅茶のディンブラが似ている。もう少し濃厚な味だったけど、懐かしくなった。祖父は他界してるけど、日本に紅茶を広めるのに貢献したブレンダーだったよ
956名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/22(水) 15:09:46 ID:J8DZ/6wy
セレクトのアイスラビーを飲んだのでレポ。
味は普通に旨かった。渋みは若干抑え目のような。
ただ 飲んだ後味のバッサリ感というかさっぱり感(後にくる渋みの余韻)が弱く何となく締まらない後味だった。
改めて2001ウバの凄さを再確認した。


957名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/22(水) 20:36:56 ID:J83iLmV3
カフェティラミスが終わったら次は何が出るのかなぁ?
958名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 10:53:47 ID:???
ジークレフの10周年セットのメールが来たので久々にこの板このスレに来てみた。
セレクトショップの胡散臭さは相変わらずのようだな。
とりあえずジークレフのダージリン2ndのセットを注文予定だけど別に問題ないよね?
959名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 13:06:03 ID:???
>>957
誤爆だがドトールのやつだな
おいしいと思ったけどココアに近いんだよなぁ
960名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 13:52:24 ID:???
>>958
マヤティーを知った後では高すぎる印象を受けるな。
961名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 15:01:30 ID:???
>>960
マヤティーすか。
以前ここを覗いていた時(1年くらい前か)にはあまり聞かなかった名前だなあ。
サイト見て検討してみます。
962名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 15:17:48 ID:???
>>961
俺も、異常に価格が安いし、サイトも安っぽいし、送料手数料高いし、
なんかアヤシゲなんで、ずっと敬遠してたんだけどね。
このスレでみんながベタ褒めするもんで、ためしに買ってみたら、
パッケージはアレだけど、茶葉はえらく品質がよくてさ。
963名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 15:54:48 ID:???
マヤティーって静岡市に実店舗あるんだな
くっそー2年前まで自転車で行ける距離に住んでたのに・・・ しかしその頃は無かったような

ttp://www.rakuten.co.jp/maya/img10061569723.jpeg
964名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 16:48:17 ID:???
>>963
マヤは…実店舗かなり前からあるよ。私が高校生の時にはあったから、10年以上前からあったハズ。
でもパッと見は、ほったて小屋みたいな感じで、営業してる様には見えないんだよねw
元々が卸で、小売りは店先に張り紙で告知してる程度だったから、楽天に入るまでは私も敬遠してた。
実店舗見れば、買う気も引けるような佇まいですw
965名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 17:14:23 ID:???
でも、旨いから許す。SFの質の良さに驚きだ。
ジークレフのセットは買うならAかなぁ〜。中国茶系統はいらないが。
966名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 17:15:08 ID:???
そうなんだ・・・

南幹線に面してるんだと思ったけど、少し入ったところにあるのかな?
まぁ俺も、見つけてもヤバそうで入れなかっただろうなw

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F58%2F10.29&lon=138%2F24%2F16.282&layer=1&ac=22102&p=%C0%C5%B2%AC%B8%A9%C0%C5%B2%AC%BB%D4%BD%D9%B2%CF%B6%E8%BE%AE%B9%F52-6-2&mode=map&size=l&pointer=on&sc=2
967名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/23(木) 18:32:49 ID:???
>>966
南幹線沿いだよ。
エンチョーの斜め向かい側のあたり。
968名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 00:03:51 ID:???
マヤティーってダージリン茶しか単一茶園は扱ってないよね。
アッサムブレンドは牛乳無しで飲むに耐えられる味なのだろうか…
969名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 00:24:24 ID:???
とりあえず、アッサムの類は全部飲んでみたけど、
どれも牛乳なしで飲めるよ。(さすがに、CTCは除く)
970名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 01:29:07 ID:???
>>968
ブレンドと書いてないのは茶園ものだそうだよ
一定の値段を設定してその中で仕入れるってBBSに書いてある
971名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 05:53:53 ID:???
ゴールデンアッサム 1kg 価格 2,500円 (税込)
って月に200グラム飲んでも安いよな。
片岡トワイニング リーフ カートン ゴールデン アッサム 85g: 税込 525円 (本体500円)
な訳だし。
972名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 06:31:11 ID:???
このところ夏に買ったセレクトのゴパルダーラからスモーキーさがほどよく消えて
良い感じになってきてる。2煎目も色、味、香りがそこそこ出てて美味。
973名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 07:01:41 ID:???
そろそろ次スレ必要っぽいんで勃てといたお(^ω^)
デッドリンク補正はしていないが・・・

紅茶deマターリ総合スレ〜3ポット目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164319012/
974名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 08:01:02 ID:???
マヤ、たしかに2ndは良かったし、他もなかなかだったけど
ダージリン緑茶はイマイチ。香りも味わいもダージリンらしさがなかった。
ダージリン緑茶なら汁ポかくもり空だな
975名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 13:21:39 ID:Y8oguS64
くもり空は去年のウバの感想をそのまま今年のウバの感想にしてる時点でやる気感じられない。せめて文章中の茶園名位直しておけよw
976名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 17:00:11 ID:???
>>972
あれは全くの期待はずれだったわけだが。
977名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 20:16:13 ID:/qSaWZPP
すいませんまだ浅学者なので質問していいですか?
マヤティーの茶葉の写真を見てみましたが、ほとんど葉が巻かれていませんよね?
他店が扱う同一茶園のもの(FTGFOP1)はちゃんと撚れているのに、どういうことでしょうか?

978名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 23:05:45 ID:???
>>976
そうでもないよ。まぁゴパルダーラって感じで悪くない。
レッドサンダーとかのが美味しいけどね。
979名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 23:34:31 ID:???
>>973
ありがと!
980名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 23:44:32 ID:???
>>977
ちゃんと縒れてるよ
他のサイトと違って茶葉のアップじゃないからそうみえるだけ
マヤはちょっとやる気のないサイトの作りになってるから見栄えは悪いが
ちゃんと茶葉は良質なので安心していいよ
981名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/24(金) 23:54:34 ID:???
ついでにもう一つ
マヤティーって本当にやる気ないよね
茶葉をもっとアップで撮るとか説明文をつけるとかすればもっと売れるのに

以前メールで問い合わせたときに聞いたんだが今年(5、6月あたり入荷したやつ)のニルギリゴールデンチップの正式名称は
チャムラジ茶園のゴールデンサンダーって等級なんだってさ
ちゃんとした茶園名や等級名などを表記したほうが食指が伸びるのに勿体無い

あと今年入荷して商品入れ替わったならその旨を伝えるなりすればいいのにね
982名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 00:08:30 ID:???
マヤ話に参戦

>送料手数料高いし、

そうかなぁ... 関東在住だけど 399円とかそんなでしょ。
新生銀行とかからだったら振り込み手数料は無料だし
チマチマと送料を各商品単価に練り込まれるより
遥かに良心的。

やる気のなさも低価格卸路線であることを考えると
良い点のような気がしないでもない

そんなおいらはアッサム 2kg + ダージリン適当ってな
感じで注文してる。
983名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 00:22:22 ID:???
984名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 00:27:11 ID:???
郵便振替手数料って70円とかそんなもんじゃなかったっけ?
985名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 01:38:56 ID:???
>>984
郵便振替の手数料は、ATMからだと\60だね。

自分も>>982と同じく関東在住なので
送料と合わせても\459。

でも良い茶葉がかなり安いし、粗品がすごくゴージャスで
気に入ってる。充分に元がとれる。
986名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 01:42:08 ID:???
あと>>804は、九州まで送料が\900って書いてるけど、
それはゆうパックの場合で、
福山通運を選べば、\662に抑えられるよね。

と、マヤを擁護してみる。
987名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 01:51:15 ID:???
つまり>>804,>>983はマヤを利用していない負け組み。
988名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 01:54:13 ID:???
マヤティーはじまったな
989名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 01:56:12 ID:???
>>981
よく考えるとマーガレッツホープFTGFOP1(Muscatel) DLですら\1500/100gの
マヤで、ニルギリゴールデンチップ\2000/100gという異常な高さの理由は
そこにあったというわけか。
990名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 01:58:06 ID:???
マヤティーとセレクトの中の人は性格が正反対なんだろうなぁ
991名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 03:38:20 ID:???
>>986
> ところが代引きはゆうパックのみの取り扱い。
992名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 09:26:20 ID:???
届くかどうかも怪しい夜逃げ寸前業者ならともかく
無理に代引にしなければいいじゃん

システムが気に入らないなら買わなければいいんだし
なに粘着してんだか…
993名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 11:16:55 ID:???
>>981
うわ、そのニルギリすげ〜食指が伸びるwそもそもゴールデンニルギリってのが、いかにも売る気ないよな。そういうふうにはっきり茶園名とか明記してくれればいいのに。
今年のマヤのダージリンSFはジャンパナ、マーガレットホープと飲んだがあの値段でこの味はすごいと思った。
994名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 17:29:46 ID:???
>>992
粘着はお前さんだと思うぞ。
995名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/25(土) 19:50:58 ID:???
>>990

同意w!
アノ激しい思い入れがこもったテキストと、
おそろしいくらいそっけない説明文…すごいコントラストだ。
996名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 00:16:28 ID:???
>>995
×思い入れ
○思い込み
997名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 00:24:26 ID:???
じょ・・・ジョイ君・・そんなとこ触っちゃ・・・
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1162118962/
998名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 00:25:47 ID:???
どんどんどん
999名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 02:21:50 ID:???
マヤのサイトはやる気がないが、セレクトのサイトはやる気がある。
ていうか、満ち溢れてる感じ。
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/26(日) 02:22:16 ID:???
うんこ
10011001

      ) ) ,'
     ( ( ( )
     r;:'ニ:ヽ、     1000杯目のお茶が入りました。
      |` ー 彡|     もう出がらしなので新しいお茶を
      | . .:;彡|     淹れなおしてくださいです。。。
     !、....,,;彡!:::::::::::..
     ゙ー‐''’::::::::::::            お茶・珈琲@2ch掲示板