コードから即興で弾いてみよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ギコ踏んじゃった
コード進行やリードシートから
即興で弾いたのをうpして発表しよう!

また、コードから弾くにはどうしたらいいかや
かっこよく弾くにはどうしたらいいかを語ろう
2ギコ踏んじゃった:2010/06/04(金) 07:38:56 ID:Hr7NzHh0
【録音環境を作って参加しよう!】
■PCが使える場合
Tipodを持っている場合はボイスメモで録音すると便利。ituneでmp3化、Fへ

Uipodを持っていない場合やipodより良い音質で撮りたい場合
@フリーソフト「audacity」をインストールする
【audacity】http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
A生ピアノの場合→マイクをPCのマイク端子につなぐ
(マイクがない場合ヘッドホンやイヤホンで代用可、その場合、L側で録音)
 電子ピアノの場合→ヘッドホンの端子からPCのマイク端子をケーブルでつなぐ
(ケーブルは家電量販店に売ってます)
B録音ボタンを押して録音する(音が大きすぎて波形がつぶれる場合録音音量を小さくする)
C録音された音が小さい場合大きくしたいところを範囲選択→効果→増幅
Dノイズを減らしたい場合ピアノが鳴っていない部分を範囲選択→効果→ノイズの除去→
ノイズプロファイルの取得→ノイズを減らしたい部分を範囲選択→効果→ノイズの除去→
ノイズ除去の程度を選択し除去する(何度か再試行して最適な程度を見つけてください)
Eうまく録音出来たら「lame.dll」をaudacityに導入しmp3で書き出す
【lame.dll】http://www.xucker.jpn.org/pc/audacity_mp3.html
F書き出せたmp3をうpロダに上げてURLをコピペ、このスレに貼り付ける
【うpろだ】http://up.cool-sound.net/upload.html
※これらの方法はどうしても「サー」といったノイズが乗ります
もしノイズ無しにとりたい場合はA/IF(オーディオインターフェース)を買いましょう

■PCが使えない場合
携帯の録音機能で録音してうp
【うpろだ】http://pita.st/

■音質
ケーブル(A/IF)>マイク(A/IF)>ケーブル>マイク>ipod>携帯
3ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 15:17:46 ID:d0Zyjacl
かっこいいコード進行
4ギコ踏んじゃった:2010/06/07(月) 22:39:54 ID:Xo02uUtj
C G C
5ギコ踏んじゃった:2010/06/08(火) 07:34:46 ID:I2eQabIP
F | E7 | Am | Gm C7 |
6:2010/06/08(火) 19:44:31 ID:er//sUBO
A♭△7_Gm7_Gm7[onC]_E♭△7
7ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 14:48:45 ID:3hhtC8p2
Gm7[onC]みたいなコードって
ルートにC弾いて上にGm7の構成音を重ねればいいの?
8ギコ踏んじゃった:2010/06/09(水) 18:27:17 ID:7yVdxSXn
はいその通りです。
C7sus4の響きに近いようなものに成増。
9:2010/06/09(水) 19:29:33 ID:UcH2MrwS
C_G_B♭_A_C_G_E♭_D
10:2010/06/09(水) 19:55:46 ID:UcH2MrwS
バックミュージック
C_G_B♭_A_C_G_E♭_D
http://uproda.2ch-library.com/lib254763.mp3.shtml
11:2010/06/09(水) 20:01:58 ID:UcH2MrwS
↑ミス
バックミュージックのchordは
A♭△7_Gm7_Gm7[onC]_E♭△7
12:2010/06/09(水) 20:14:07 ID:UcH2MrwS
B♭M7/Am7 Dm7/×3回 /Gm7/CM7/F/F/

ようつべ→http://www.youtube.com/watch?v=aZwiQJ0FP5w
ウプロダ→http://uproda.2ch-library.com/lib254770.mp3.shtml
13ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 13:40:21 ID:cFmU5cqb
なんか勘違いしてね?
14ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 14:59:00 ID:gp/hwRly
 
15ギコ踏んじゃった:2010/06/10(木) 14:59:57 ID:gp/hwRly
鍵盤で弾こう。
16ギコ踏んじゃった:2010/06/12(土) 22:37:53 ID:I7Q/kH+N
やりやすいかなと思って、バックミュージック貼ったけど、確かに主旨からはずれてるね。
ごめんなさい
17ギコ踏んじゃった:2010/06/13(日) 23:45:09 ID:3USzUVv9
マイナスワンみたいな感じか
18ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 10:36:26 ID:iF3ek51v
結局こんなのをまともに弾けるのはジャズ屋だけだが、
ジャズ屋はこんなこと馬鹿らしくてやらないしw
19ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 16:40:19 ID:pY0DLqck
ジャズピアニストがコードから即興で弾くのを
馬鹿らしくてやらないとか初めて聞いた
20ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 17:55:56 ID:+K9F2YH8
>>19
こういう厨房丸出しのスレの歌謡曲丸出しのオケに合わせてうp、ってことだろ
お前読解力ゼロだな
21ギコ踏んじゃった:2010/06/14(月) 17:59:34 ID:OlXPWF7T
うわぁ…
これはヒドイ自演
22ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 09:17:58 ID:Eu8OSEiu
や、おれ18だけど20は違うし。 むしろお前が1の自演だろ>>21
23ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 10:00:04 ID:v38ZuoAN
>>21
ジャズプレイヤー(Pf)はオケに合わせて弾くっていう習慣がないっていう事実を述べただけなのに自演ってナンだ?
馬鹿かこいつは。
24ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 12:42:48 ID:IFCtYlsP
勘違いして勝手にキレてるとか
一体誰と戦ってるんだw
25ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 14:13:15 ID:1gJxiWAn
やっぱりソロで弾くときは左手でベース、右手でメロディ弾いて
両手で和音作ってくのが基本なのかね
26ギコ踏んじゃった:2010/06/15(火) 18:02:36 ID:BvyUGi2P
なんでこういうジャズに片足つっこんでるような
スレは荒れるんだろうか?
27ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 11:09:56 ID:RaO7XWmO
誘導リンク貼り付けてくような自己満オナニー>1に嫌悪感持つ人が多いからだと思います
28ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 13:37:13 ID:qS/bKkw6
わざわざ粘着して荒らすやつって本当にいるんだな
荒らしの何が面白いの?
29ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 15:17:44 ID:RaO7XWmO
自演でないものに自演と煽ったテメエのモラルの無さを無視して
いまさら正義面w
30ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 17:32:06 ID:mKjP6SAZ
いやマジで>>1がきもいだろ。
また自演扱いするんだろうけどさw
31ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 17:47:51 ID:Gdw2l09y
なんかここまでくるとすごいなw
32ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 18:56:10 ID:mKjP6SAZ
>>31
お前の粘着性がな
33ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 19:10:33 ID:RaO7XWmO
>>31
分かりやすいな、>1さん。
34ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 19:19:56 ID:Gdw2l09y
えー?
なにこれ?
35ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:05:45 ID:4gLlmHh4
パッと見は荒らしが二人いるように見えるけど実は
pcと携帯で同一人物だったりしてw
36ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:08:59 ID:fDPUhdKd
なんか必死な1がいるのでマジで醒めた。
今まで中立だったおれが書き込んだから他の奴もID晒しにきて自演払拭してみなよ。
37ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:09:49 ID:fDPUhdKd
一応ageとくわ
38ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:25:33 ID:l+AmcfFx
>>36
なにがしたいのか分からん
ID晒せば自演じゃないことになんのか
39ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:34:09 ID:skKeaJGU
煽った>>18に読解力の無い>>19が噛みついたのが原因だろうね。
焚き付けた>>21がもっとも責任重いて感じだが。
実際、まともな演奏できるやつはこんなところでうpしないし、
下手糞がうpすれば叩かれるし、2ちゃんでこういうのはもう無理だと思うよ。


40ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:34:51 ID:RaO7XWmO
>>35
脳内乙
41ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:45:10 ID:fDPUhdKd
>>38
根拠無くpcと携帯で同一人物とか言ってる奴に対するアンチテーゼなんだけど
何必死になってるの?
42ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 22:46:13 ID:kWMae4xY
というか自分以外は全部1っていう発想は
どこから来たんだ?
43ギコ踏んじゃった:2010/06/16(水) 23:03:11 ID:mKjP6SAZ
じゃもう一丁書き込んどく。
そもそも1が燃料投下うpしない時点で無理だろ。
44ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 00:12:47 ID:vTDRBlt0
でお前らはコードから即興で弾いて遊んだりするの?
45ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 00:26:10 ID:921jcMce
遊びつーか人前で演奏すると出演料貰えるけど。
うp?するわけないじゃん。以前はしてたけど、凄い粘着がいるしねえ。
46ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 00:29:59 ID:NtpMHN/y
フーンすごいね
47ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 00:36:26 ID:lDyoezI2
46みたいな奴カスからすりゃ凄かろうねw
48 ◆Keith./SXw :2010/06/17(木) 04:47:59 ID:Fj55mXZW
http://homepage2.nifty.com/tamitu/BWV988Var_72.mp3

ぽまえら喧嘩すんな!

てなわけで

J.S.Bach Goldberg Variationen BWV988から

第72即興変奏
49ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 09:22:22 ID:lDyoezI2
この下手糞五十路オヤジまだ生きてたんだ。あいかわらず進歩しないね。
50ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 11:10:42 ID:S5jJ2GXS
スマンが笑ってしまった
こんな酷い演奏をうpできる勇気は賞賛に値する。
俺がこんな演奏しかできなかったとしたら絶対に人前では弾かないし
人に聞かせない。
51ギコ踏んじゃった:2010/06/17(木) 20:19:34 ID:eSncUgVj
映像付であげないと、やっぱりミスが目立つよね・・・
左手と右手を別取りして、波形を合成したんじゃないかみたいな演奏。
下手とは言わないけど、ずれてるのが気になる。
52ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 00:44:45 ID:IemqvM5L
キースさんはそんなことしませんよ。ただ、ひたすら下手だけど…
53 ◆Keith./SXw :2010/06/18(金) 04:56:27 ID:0I7TV2FW
>>49-52
自分の演奏をますますうp出来ない状況を自ら作り上げてるね。
ヘタレ杉ますよ。

BWV1054 3mvtから
http://homepage2.nifty.com/tamitu/take2.mp3
54 ◆Keith./SXw :2010/06/18(金) 05:06:33 ID:0I7TV2FW
>>51
http://homepage2.nifty.com/tamitu/La_Chinponella_3.4TurboFX_Thunder_Booster-31.mp3

マイク録りだと結構カチャカチャ爪の音とか入っちゃうゎ。
ヘッドフォン端子からPC直が一番簡単。

ようつべに動画うpとか対応しかねますよ。
御託並べてないで素晴らしい演奏をうpして
早くギャフンと言わせてください。
お願いします。
55 ◆Keith./SXw :2010/06/18(金) 05:24:15 ID:0I7TV2FW
>>53はChopinのパガニーニの想い出の主題から即興変奏

でした。

BWV1054はこっち。
   ↓
http://homepage2.nifty.com/tamitu/waltz.mp3

とにかくお前等は他人の演奏をけなしてるだけのゴミ荒らし。
演奏うpして機能するスレなのに。
56ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:18:57 ID:tKmCDrwB
そんなに酷くはないと思うけど、BMV1054はテンポが不自然に揺れてるね。
57ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:28:06 ID:pzHmllmV
ただ羞恥心がないだけのミラクル下手糞、チャイナドレス販売員 キースさん
2007年に46歳だったはずだからもうじき50歳に届くね。

自身のでたらめフリー即興をジャズと言い張り、ジャズの代弁者面して
クラ板の基地外にジャズの優位性を説き、ぼろぼろに論破されたので
かえってジャズヲタ等から大顰蹙を買った阿呆。
結局、枯葉も満足に弾けないままま「ジャズには自由がない」と
ジャズアンチに転向し、出鱈目即興に舞い戻った。
58ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 09:49:18 ID:6F6Rcm+y
粗は見えるけどそんなに酷くないんじゃね?
知り合いに弾かれたらうまいねって言っちゃうレベル
59 ◆Keith./SXw :2010/06/18(金) 09:51:52 ID:0I7TV2FW
>>56
バッハのメロディをショパンの語法(ワルツとか)でというのがこれの初動理念でした。
ショパン解釈におけるルバートを演奏要素に加味しようと
して裏目に出たというかバッハはインテンポが基本なんで
両者ハイブリットは結果変な事になっちゃったと今は反省してる。
60ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 11:05:03 ID:GuDvSlId
>>56
俺は出だしのメロディの揺らし方の方が違和感感じたw
61ギコ踏んじゃった:2010/06/18(金) 17:33:49 ID:kg5P2IEC
>>59
ハイブリット(笑)

てかそもそもコードから即興、って概念と違うじゃん
何がヤリタイのこの人
62ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 02:11:59 ID:0yFD5T43
どうでもいいけど、ちびまる子ちゃんの画像はやばくないか?
許可とってるの?

いや、演奏は上手いと思うけど・・・
著作権云々言っていらっしゃるので、大丈夫なのでしょうけど。
許可とってらっしゃるのであれば思い違いです。すいません。
でも一応集英社に通報しておきます。
63 ◆Keith./SXw :2010/06/19(土) 02:48:17 ID:ljOXL0qg
>>61
ゴルトベルクのコード進行でクラシックの語法で即興。
1054は展開部を即興。
Chopinのパガニーニの想い出は、そもそも即興初心者にやさしい2コード。
ジャズ屋の立ち位置でもの申して頂いたんだとも思うが
ならば4度圏5度圏のルーピーコードでの即興をうpして提示すればいいじゃない?
ブルースの3コードとか、、。

>>62
アニメの製造元にメールで問い合わせたら
似顔絵ならよろしいとの回答だった。

さくらプロダクションの連絡先はわからずだった。

そもそも90年代の画風と今の画風が全然違うところから
どういういきさつでこうなったのか研究するのが
当HPの目的だった。

自分は90年代の画風が好きだった。
64ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 08:26:45 ID:DkP/46zr
ルーピーコードって何?
65 ◆Keith./SXw :2010/06/19(土) 11:14:22 ID:ljOXL0qg
ビバップでおなじみの循環コード。
66ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 11:17:33 ID:DkP/46zr
ルーピーコードの和訳が循環コードってことね把握
67ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 14:04:44 ID:qaguzN+S
YourSong弾けるようになりたいなあ・・・
Dick Hymanが弾いてるみたいに。
68ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 14:05:06 ID:z/wWisv8
ゴルトベルグの変奏の元ネタの進行

I-IV-V-I
4≒2
いわゆるツーファイブと同型

インベンションの1番のカデンツなんかもろ「お辞儀」の1-5-1
バロック期のコード進行なんてほとんど循環とか大逆循とかの強進行ばかり。
これはこいつのいうところの典型的「ルーピー進行」
しかも問題は、その進行で何をするか、であり、その進行そのものに瑕疵は無い。

それすら分からないばかオヤジ、キースさん。
てかこのバカのジャズ=ビバップ至上主義、っていう妄想はいつまでたっても
改善されないね。
69ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 14:13:35 ID:RqNHHhD2
ちなみに>>65-66は自演
「把握」はキースさんのワンパターン語彙の一環。

キースさん(チャイナドレス販売員、46歳)
http://www.unkar.org/read/music8.2ch.net/contemporary/1190008605
ここの33

【お稽古】クラシック小品をうpするスレ3【発表会】
http://mimizun.com/log/2ch/compose/music6.2ch.net/compose/dat/1115219474.dat
ここの987

http://www.unkar.org/read/music8.2ch.net/classic/1180219643/
ここの87

よっしゃー、うまいこと言った→あれれ、スルーされた→自演突っ込み→自分で解説

昔から自演パターンが全く変わらないw
70 ◆Keith./SXw :2010/06/19(土) 15:19:15 ID:ljOXL0qg
>>68
4度圏5度圏の意味分かってる?

てかチミはかつてジャズ板で一世を風靡した
ゲソヲソ君とボキャブラリーがよく似ているね。
71ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 16:37:52 ID:z/wWisv8
>>70
> 4度圏5度圏の意味分かってる?

え?理論音痴のお前が、理論ネタで喧嘩売るってマジっすかw

それより難しいことを知ってるから
I-IV-V-Iが4≒2で2-5-1と同じに過ぎないことを看過されてるって気付かないのかなw

自分を叩く奴=聴き専のクラヲタ、現代音楽ヲタの「ゲソヲソ」って
妄想も止まらないんだね。お前はジャズ側、クラシック側、両方から鼻つまみ者なわけ。
俺が「ゲソヲソ」だったらそんな聴き専にお前はうp演奏や論で悉くねじ伏せられてきたって
ことなるわけさ。
72 ◆Keith./SXw :2010/06/19(土) 16:52:25 ID:ljOXL0qg
>>71
2-5-1で終止しちゃったら循環コードにならないし
そもそもBWV988は循環コードではない。

つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
最初のコードに戻る循環コードの事を言ってるのに
ゴルトベルクが2-5-1だっていう議論のかみ合わん話題で
絡んできて理論音痴だの馬鹿だの言って
東京出張所から賞状が出てるのはチミなんだってば、、。

もうアフォらしいからスルーさせてもらうゎ。
チミには関心が無いし。
73ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 16:58:58 ID:/NDqeH5q
そうそう、思い出した。
ブルーノートスケールを、マイナーペンタトニックスケールと同じ物と断言した上で
音列を弾いた物を「Fマイナーペンタ」と銘打ってうpしたものが
Fブルーノートスケールでも、Fマイナーペンタでもなく、Cのブルーノートスケールに
似ているだけの完全別物のスケールで、さんざんバカにされたキースさんが
「4度圏5度圏の意味分かってる?(キリッ」か。
面白すぎるよ。
そのときのログ、みつかったから晒して上げてもいいよw

ちなみにそのときはこういう小競り合いから「じゃあ、お前もうpしろ」って
煽ったら格が違う演奏をあっさりうpされて「仕込みリブ」とか言って悔しがってたなw
74ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 17:06:16 ID:/NDqeH5q
>>72
> >>71
> 2-5-1で終止しちゃったら循環コードにならないし

たとえば1-6-2-5で循環したら2の前の6がセカンダリドミナント化される
ジャズだとさらに即興が難しくなる
ビバップだと上記の2-5-1が繰り返される場合、2-5-1-6にして
(循環)させるから、ソレ同様さらに難しくなる
1のフレーズだけ弾いてればいい2-5-1よりね。


> そもそもBWV988は循環コードではない。

ゴルトベルグの変奏の元ネタがI-IV-V-Iと書かれただけで
BWV988は循環コードとは誰も書いていない
お前が揶揄している「ルーピー進行」なるものは、
バロック期のコード進行より複雑という事実が告げられただけ。

なんで即レスで論破されるようなことしか言えないかなあ。
75 ◆Keith./SXw :2010/06/19(土) 18:58:57 ID:ljOXL0qg
ぅゎっww

めんどくせwww

これで最後ね。

>>74
6度が入ってきたら5度圏循環でも4度圏循環でも
なくなるだろ?ヴァカ?
チミはエリダヌスかメフィストテレスにでも取り憑かれてるのかね?

神社逝ってお払いでもしてもらいなさい。
間違って御利益があるかも知れん。

>>73
あれはマイナースケールとメジャースケールの混合に関する
バップリスレの見解をmidiで具現化したものであり
チミのような雑魚理論厨が笑うとこじゃない。
あとブルーノートスケールもメジャーペンタもマイナーペンタも
一緒くたにペンタ一発(笑)で片づけていたのは
当時の楽器作曲板およびジャズ板の顕著な傾向であった訳だし
76ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 22:02:03 ID:z/wWisv8
>>63
>4度圏5度圏のルーピーコード
って意味不明の発言が、
>>65
>ビバップでおなじみの循環コード。

で、循環の定義が
>>72
> つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
> 最初のコードに戻る
これって何だww 5度移調??w 移調って意味分かってないだろw
全く意味不明。
理屈で説明できない奴が理解できてないことを誤魔化すために、デタラメ
書きました、っていう典型的糞文。

バップでいう循環は
以下のように例えばBb - G7 - Cm7 - F7の1625等を指す。
http://www2t.biglobe.ne.jp/~BokerTov/diary/h14july.htm
定義からして理解してないアホが何をほざくか。
77ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 23:19:27 ID:cYxV+DEM
>>63

> ならば4度圏5度圏のルーピーコード(注釈:「ビバップでおなじみの循環コード」を指すらしい)
>での即興をうpして提示すればいいじゃない? ブルースの3コードとか、、。

>>65
> (ルーピーコードとは) ビバップでおなじみの循環コード。

>>72
> つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
> 最初のコードに戻る循環コード

>>74
> 6度が入ってきたら5度圏循環でも4度圏循環でも
> なくなるだろ?ヴァカ?

◆Keith./SXwの上記の発言が全部矛盾してるんだけど
ちゃんと説明してもらえないかな?
・まず「 ブルースの3コード」は循環じゃない。>65 >72 >74いずれとも矛盾
>>65「ビバップでおなじみの循環コード」の定義が全然違う
一般論では>>76を指す。ポピュラーに於いても
http://infomimu.com/2/chc4.html http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1114657406
http://www.aki-f.com/kouza/riron/riron_12.htm が一般論。つまり>74と矛盾する。
>>72に至ってはさっぱり意味がわからない。
「5度進行」ならまだ意味は通じるけど、5度移調ってなんなんでしょ?
君さ、マジで大丈夫っすか?
78ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 23:31:30 ID:e/jL1wfv
>>54 素晴らしい!!!こんな人がいたとは!!
79ギコ踏んじゃった:2010/06/19(土) 23:43:50 ID:/NDqeH5q
>>75

> >>74
> 6度が入ってきたら5度圏循環でも4度圏循環でも
> なくなるだろ?ヴァカ?

それよか5度圏循環とか4度圏循環ってけったいな独自定義はなんなのw
循環は循環だよ。循環なんて頭に戻ってくればそれで循環、っていう広義で充分だし
狭義の一般論はI - VI - II -V だよ。他の人の解説通り。
ビバップでよく用いられる II -V - Iという動きを循環と勘違いしちゃったってのが
オチでしょ。循環の定義なんて厳密にやっても意味無いから、細かく突っ込まずに
スルーしつつ意を汲んでくれたID:z/wWisv8に矛盾を突かれたので、慌てて
{2-5-1で終止しちゃったら循環コードにならない}とか言い直したけど
最初に自分でいってた「ビバップでおなじみの循環コード=ブルースの3コードとか、、。」
ってデタラメをすっかり忘れててさらに辻褄が合わなくなったというw もうお笑いだよね。

> >>73
> あれはマイナースケールとメジャースケールの混合に関する
> バップリスレの見解をmidiで具現化したものであり

おいおい、ログ残ってるんだから嘘ついても駄目。勝手に人のせいにするな↓
「489 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 17:24:13 ID:I5AvCcR9
キースさん(チャイナドレス販売員、46歳)が「Fマイナーペンタ」としてうpしたのは
C Eb E F Gb G Bb B C
主音も書いてねえザマ(この時点であり得ないアホさ)だが
Cと仮定。Cのブルーノートスケール(3度、7度のみ半音下げたもの、とする)は
C D Eb E F G A Bb B C
出鱈目。全然違うwむろんFが主音だとしても辻褄が合わない
FマイナーペンタはF Ab Bb C Eb だが。
80ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 01:38:30 ID:SuxJMLDI
この糞固定のトリップで検索してみたらとんでもない食わせ者だった

http://www.2ch3.com/view_thread_contemporary_1_1218832787.dat_o1218.html

要するにジャズやろうとしてできなかったらジャズが憎くて
ジャズによく出てきそうなツーファイブとかを「ルーピーコード」とか言ってたってことか。
ツーファイブとか循環なんて古典からポップス、何でも出てくるだろ
ジャズの場合、テンション満載でコード感出したフレーズ弾いたりするのが他と違うだけでさ。
81 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 02:15:41 ID:NjsmS27P
一人で怒濤の連投っすか?
キモイっすよw
言いたいのはこういう事。

C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

これを繰り返していればいずれ再びCに行き着くが
だがしかしCをトニックにアドリブやっていたって途中対応なんか出来ない。
やはり移調と呼ぶのが妥当。

それにジャズが憎いなんて思っとらんよ。
脳内妄想もほどほどにしてもらわんと
ますます東京出張所の賞状が出てるんではないかと
おじさん、ますます心配。
82ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 02:34:43 ID:6+I+dd3+
そんなことよりうpしてある音源、同じモチーフを繰り返してるだけで
即興として成立してないってことには誰も突っ込まないのか。
83 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 02:40:59 ID:NjsmS27P
>>82
ら・ちん○ねら ターボFX サンダーブースターのことを言ってるんだと思うけど
あれはスレの流れでマイク録音音源を上げただけど
パントーナルの箇所以外は仕込みリブとLisztの受け売りですよ。
84ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 02:41:41 ID:kYXQeeXV
>>81
ははは、勘弁してくれww

その文章突っ込みどころ満載だなw 千歩譲ってそのデタラメ文の錯誤は全部許してやったとして

それは移調じゃなくて、転調ww

こんな知識で何で虚勢張ってるのかさっぱり理解できないw
85ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 02:43:10 ID:6+I+dd3+
>>81
本気で転調のことを移調だと思ってたのか。言葉もない、、
86ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 02:49:41 ID:kYXQeeXV
敵は1人って妄想まで始めやがったw

> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

重大な間違いに気付いてないんだねえw
その「5度圏循環」とかいうけったいな定義が使われてるという
「ビバップでおなじみの循環コード。」を曲名、実例で出してみ。

あんたの言う通り「CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ」
していく実例ね。
87ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 02:57:32 ID:hMBydc7H
みんなキースたんが出てくるの待ってたのかw
「移調の意味分かってないだろ?」とヒントだけ与えて回答を誰も書かずに泳がせておいたら
間違いに気付かないまま、新しい間違いを出してきたっていう超展開w

これも気づかないまま、また恥の上塗り重ねてくんだろうなw

自分で引用したルーピー首相と同じだな。嘘、間違いを誤魔化すため
その場しのぎの場当たり発言をするが、それがまた嘘、間違いで
泥沼化していくっていうw
88ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 03:10:36 ID:kYXQeeXV
>>81

覚えておくと良いよwww↓

転調 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E8%AA%BF
音楽において、曲中で調を変えること

移調 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%BB%E8%AA%BF
移調(いちょう)とは音楽の用語で曲全体の調を変えて演奏することをいう。例えばハ長調の曲すべての音を長2度上げることによってニ長調の曲として演奏することをいう。

> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

という曲があったとして、
お前の糞文を流用すると以下の通り

その曲の進行を同じインターバルで
G基点の5度圏循環の場合G D A E B F# etc
GのドミナントであるDをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していくようにした。これを半音上に「移調した」と呼ぶわけw
89ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 03:21:15 ID:kYXQeeXV
>all
お願いだから◆Keith./SXwが>>86の質問になんかリアクションもしくは回答するまで
「重大な間違い」には言及しないでねw

どういう展開になるかな
・間違いに気付かず、見当違いの反論をするが実例は出せない
・間違いそのものには気づくが、認めたくはないので、間違ったことはスルーし
「ビバップでおなじみの循環コード。」がこれだ、と言ったわけではない、とかいう
詭弁で誤魔化す

弾いてみたらなんかおかしいな〜って気づくはずなんだがw
あ〜面白いww
本当、鳩山と一緒で次から次へと問題が出てくるから、追究のポイントが多すぎて
困るよw
90 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 03:28:16 ID:NjsmS27P
そうそう転調w

残念だが、その件については乾杯だorz
寝不足で脳が機能していない。
チョコレートが食べたい。

今夜はこのくらいで勘弁しておいてやろうか。
91ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 03:32:40 ID:VczJ063A
>>70 名前: ◆Keith./SXw [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 15:19:15 ID:ljOXL0qg
> >>68
> 4度圏5度圏の意味分かってる?

このレスが光るな。こんなに上から目線だったのに意地張っていくうちに自爆して
4度圏5度圏、4度進行5度進行のことが全然解ってないことが判明してしまった。
92ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 03:37:21 ID:6+I+dd3+
特に怨みは無いんだが、遡ってログを読んだら
あんたの間違えはそれだけではなくて夥しい量だったぞ?

93 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 03:42:35 ID:NjsmS27P
そうだね。
全部私が悪いのかぃ?

おれもうこんな惑星に住んでるの嫌になった。
UNIXのインストール作業に戻るゎ。
94ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 03:49:36 ID:kYXQeeXV
>>93
「ビバップでおなじみの循環コード。」という
「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく」ものが使われてる実例はまだですか??
お馴染みなのが何で即答できないんでしょうか??
95 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 04:16:22 ID:NjsmS27P
>>94
70年代のJazzの教本

こっちも間違って>>94がUNIXスーパーハカーであることに期待して
逆に質問

FreeBSDでboot :プロンプトにどんなコマンド入れれば
Installがスムーズに行くのかね?
96ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 04:33:32 ID:b4my8gJv
>>95
> >>94
> 70年代のJazzの教本

実例が何でそれなんだ?
97ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 11:49:50 ID:6+I+dd3+
>>95
全く意味が分からないのだが。70年代のジャズの教本に載っていたとでも?
それのどこが実例だ?
98ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 12:55:41 ID:ZEwhVmOd
【 ◆Keith./SXw の主張】
・ビバップでおなじみの循環コードとは4度圏5度圏のルーピーコードと呼ぶ。
一例はブルースの3コード
(この一例は、一般的に循環コードと認知されておらず、さらに彼自らの論とも矛盾するため成立しない)

・ビバップでもポップスでも頻繁に使われる「循環コード」の典型例1-6-2-5は
それには値しない。
なぜなら6度が入っているので5度圏循環でも4度圏循環でもなくなるだろ?ヴァカ?

・「5度圏循環 4度圏循環」とは5度移調したら、そこから更に5度移調して
ループしたあげく最初のコードに戻る循環コードのことである

・「ビバップでおなじみの循環コード」をさらに詳しく解説すると
「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していくものだ。やはり移調である」とのこと
(どうやら転調と移調を混同しているらしい)

・他人をヴァカと罵ってまで否定した「一般的に循環コードと呼ばれている1-6-2-5」
では無い「ビバップでおなじみの循環コード」の実例は出せない。
実例を示せという声には「70年代のJazzの教本」と的を射ない回答をし、
逃げ込み態勢。追及の手を緩めさせようと、関係ない話題を振り、懐柔工作に及んでいる最中

因みに"4度圏循環"で検索すると、このスレと◆Keith./SXw が書き込みしていて
途中から名無し化した2ちゃん内のスレ、たった2例しか見つからず。
彼独自の定義であることが判明した。
99ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 13:27:14 ID:AeWamC8j
最近見つけたyoutubeの動画でカーペンターズのメドレー弾いてるけどこの人みたいに弾けるようになりたいな。
俺は左手で和音、右手で単音のメロディでしか弾けないレベル。
こんな感じで綺麗に弾くにはどうしたらいいんだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=4GHWxXkAF6I&playnext_from=TL&videos=7mVlGZVRMcM
楽譜は使わず耳コピで弾いてるみたいです。
100ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 14:15:53 ID:hMBydc7H
結局明け方までやってたのかよ!

>>95
> 70年代のJazzの教本

なんだこれ
もしかして未だに間違いに気付いてないとか? 実例なんて(ry
ほんとお前がルーピーだろ この場当たり発言でまた自分のクビが締まってく
ってわからないのか。

言語選択したらsysinstallが勝手に起動してくるだろうに
何が言いたいのか理解不能。FreeBSDのインストールで
コケるような奴はubuntuすら使いこなせないと思うが。
101ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 14:16:51 ID:hMBydc7H
>>99
それ明らかにスレ違いだが、他に適当なスレもないな
102ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 15:31:49 ID:kYXQeeXV
>>88訂正 書き間違えた。
これを半音上に「移調した」と呼ぶわけw→5度上

>>95
> >>94
> 70年代のJazzの教本

どうしてこれが実例になるわけ?「曲名、実例で出して」って書いたんだけど。
「おなじみ」なんだから即答でしょ。
自分はバップでよく取りあげられる「循環もの」だけでもソラで20曲は挙げられるけどね。
でもあんたの定義だと「循環もの」の「循環」は6度が入るから循環じゃないらしいしww
さあ、逃げないで早く回答してね、皆待ってるから。
103 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 16:13:17 ID:T/v6HA/J
>>102
もういい加減お互いスレチと認識して空気読もうぜ。

4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
常套手段だよね?

君はBebopにとても詳しいからそのくらい分かっていたよね?

そうしたらいくらでもあるよね?

おれはBebopには関心がないから即答と言われても困るけど、
君がこのコード進行で実例を示せばパイオニアって話なのかぃ?
あれから色々ネットで調べて偉いね。

じゃあ後は実例音源を上げれば君はこのスレでヒーローじゃないのか?
応援してるよ。

俺はそのたぐいはモンクにしか興味を持てなくなってしまった。
素晴らしいジャズ板のおかげでww
マイルスやジャレットのCDはBookOffで高く売れたから感謝してるよ。
素晴らしいジャズ板のおかげでww
104ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 17:49:03 ID:ZEwhVmOd
>>103
> >>102
> もういい加減お互いスレチと認識して空気読もうぜ。

逃げようと必死でワラタ。


> そうしたらいくらでもあるよね?

無いよ 無いから笑われてるんだ、早く気付けw
105ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 18:24:53 ID:SuxJMLDI
>>103
自分からケンカを売って旗色が悪くなったら、空気読もうぜ、と収束させようってか。
これはバカとしか言えん。こんな奴だからいろんな奴に弄られてたのか。

>君はBebopにとても詳しいからそのくらい分かっていたよね?

その相手に
> 4度圏5度圏の意味分かってる?

と上から目線でバカにしてたのはお前じゃないか。

ジャズ詳しくない俺は実例は知らんが
「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく」実例すら出せないということはお前がいう「ルーピーコード」とやら自体が存在しないことになるのだが?
106ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 18:48:29 ID:VczJ063A
>>103
五十路の初老が俺がぐれたのは社会のせいってか。
お前は宅間かアキバの加藤か。
107ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 20:21:16 ID:hMBydc7H
>>106
ワラタ

>>103
> 4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
> 常套手段だよね?
トニックへのワープ??なんだそれw

> おれはBebopには関心がないから即答と言われても困るけど
「ビバップでおなじみの循環コード=ルーピーコード」って言いだしたのは他ならぬお前じゃん
今更何を言ってる、糞が。

> あれから色々ネットで調べて偉いね。

この程度のことネットで調べると思ってるのか、脳湧いてんじゃね?

> 「C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。→これが循環」

何度見ても笑えるwww
コイツこれが根本的におかしいことに未だ気付いてないようだw
こんなもんジャズなんて知らなくても常識だぞ
108 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 20:39:03 ID:T/v6HA/J
>>107
>コイツこれが根本的におかしいことに未だ気付いてないようだw

凡人杉ておもしろくないねこいつ。
常識が正しいのかぃ?(笑)

やっぱこのスレに常駐は断念する。
109ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 20:50:30 ID:6+I+dd3+
>>108
愚にもつかない煽りはいいから早く実例をだせよ。
それか間違いを検索してこいよw
慌てて五度圏の図だけ検索して調べて、適当抜かしてたら
全然見当違いだった、ってこともまだ気付いてないようだしw
110ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 21:28:32 ID:dMNylXWn
鍵盤板では はじめてみたけど◆Keith./SXwってジャズ板とかで有名な固定なん?
ちょっと酷すぎないか?
自分の間違いは棚にあげて他人の非難ばかりって。
循環コードは1625なのに違うって主張してる時点で狂ってるしなぁ。

>C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
>CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
>していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

移調→転調の間違いも酷いけど
この人の例だと転調しないんだけど。C→G7→Dm→Am→Em→Bm7-5で
途中までの繰り返しとかで頭に戻らせるのが普通だから転調自体しないんじゃ?
言っちゃだめだった?
それからジャズだとたぶんこういうポップス的進行は使わないんじゃないかと。
111ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 22:02:16 ID:b4my8gJv
>>108
自分の間違った発言には一切責任を持たず、回答は一切出来ず
根拠無い人格攻撃
こんなバカは久しぶりにみた。
「常識が正しいのかぃ?(笑)」ってなにをか言わんや、だ。
何かをごまかそうとしてるのか、全く意味無い発言。
112ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 22:47:55 ID:kYXQeeXV
帰宅! また池沼が自演とか言い出すからとりあえず足跡

>>103
結局回答なしかよw 最低〜w

>>110

> この人の例だと転調しないんだけど。C→G7→Dm→Am→Em→Bm7-5で
> 途中までの繰り返しとかで頭に戻らせるのが普通だから転調自体しないんじゃ?
> 言っちゃだめだった?
> それからジャズだとたぶんこういうポップス的進行は使わないんじゃないかと。

ピンポンw 結局キースのオッサンはcycle Of 5thなんて全く理解してなかったわけ。
補足は日付変わってから書くかな
見てる人書いてる人ほとんど全ての人が気づいてると思うけどさ。
なんせ初心者レベルの知識でわかることだから。
113 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 23:27:36 ID:T/v6HA/J
>>110
そこに一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
って話をしてたんだから

同じ話を繰り返してあげくに

醜すぎないか?

と心証の悪いカデンツ入れられてもねぇ、、。

>>112
チミの尊敬するカコイイジャズメンがやっていないから
やりたくないってわけね?

そうやってぃゃな事から逃げてるのね。

スレの本流に戻す。

ジャレットおすてぃなーと
http://homepage2.nifty.com/tamitu/jarrett_pasacagalia.mp3
114ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 23:41:42 ID:hMBydc7H
>>113
まだこのアホは意地張ってんのかよww

>>113
> >>110
> そこに一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
> って話をしてたんだから

は?てめぇが「「ビバップでおなじみの循環コード」と言ってたんだろうが
誤魔化すなや、カスが。
115ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 23:43:01 ID:dMNylXWn
>>113
> >>110
> そこに一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
> って話をしてたんだから

1度もそんな話でてないんだけど。
無茶苦茶だなこの人。
116 ◆Keith./SXw :2010/06/20(日) 23:55:07 ID:T/v6HA/J
>>112

>>69

>ちなみに>>65-66は自演
>「把握」はキースさんのワンパターン語彙の一環。

を見ればわかるけど

的はずれな自演認定で東京出張所の賞状が出てるのはチミなんだからさぁ。
はやくまた左手がら空きのソロうpしてくれぃょぅ。
池沼自演認定厨はもう堪能したからさぁ。

>>115
>>103
スレ読まずに滅茶苦茶だなと来たもんだ。

117ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 23:56:18 ID:MVLONmOr
◆Keith./SXw って
常に回答や主張が不明瞭だよな
こういうの全部そうだろ↓

> つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
> 最初のコードに戻る循環コード
>
> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。
>
> 4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
> 常套手段
>
> 常識が正しいのかぃ?(笑)

「あなたが主張したビバップでお馴染みのルーピーコード」とは何ですか?と
問われたら端的にコード進行の実例を挙げればそれで終了のはずだが
全く解答を持ち合わせていないので全て核心に触れられない曖昧な言い方で
逃げ続けるという糞みたいな奴。
118ギコ踏んじゃった:2010/06/20(日) 23:58:20 ID:MVLONmOr
>>116
波形編集したようなズレズレの書き譜パターンを左手で弾いてるのが
自慢なのかw
119ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 00:07:02 ID:rfW78D6X
>>113
即興スレで左手書き譜ww F→Fsus4でグチャグチャ弾いてるだけの実質一発w
笑うしかないw
120 ◆Keith./SXw :2010/06/21(月) 00:08:25 ID:HmUp8iqN
>>117
その件書いたジャズ教本が出てきたのでそこを読み返したが
それを用いた曲の実例はたしかに記述されていないな。

しかも自分は前に書いた通りバップのたぐいは
モンク以外に興味を持てないし、詳しくないから
実例たって関心が無いんだゎ。

>>118
なぁ、波形編集ってどうやるの?
DTM板からの出張ですか?
いらっしゃいませ。
121 ◆Keith./SXw :2010/06/21(月) 00:11:13 ID:HmUp8iqN
>>119
この左手オスティナートはキース・ジャレットのソロコンサートの
アンコール曲ぴ〜こしたんだよ。
122ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 00:11:55 ID:ucOg/St9
> >>115
> >>103
> スレ読まずに滅茶苦茶だなと来たもんだ。

読んだけどどこにもそんな書き込みはないね。
あるならリンクすればいいじゃない。
そんなことより実例を挙げろといわれて一切挙げられず
それに言及したのが>>95だけってどうみてもきみがおかしいでしょ。
あとうpした音源ってみんなピッチがおかしいね。
加工した雰囲気がすごい。
123ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 00:17:20 ID:ExRJIDy2
>>120
だからさ、てめぇ自身が「ビバップでおなじみの循環コード」と言ってたんだから
モンク以外に興味を持てないとか糞とかいう屁理屈は通用しねーっつうの。
そもそもモンクの曲だってバップイディオム満載なんだから、てめえの
いうことが事実だとしたら実際にその
「ビバップでおなじみの循環コード」が必ず登場してるはずだろ。
誤魔化すなや、カスが。
124 ◆Keith./SXw :2010/06/21(月) 00:29:19 ID:HmUp8iqN
>>122
加工っていうか1階のピアノからカセットテープで録音して
2階の別メーカーのCDラジカセで再生してPCに録ってmp3化

ってのがプロセス

じゃあ実例はないがアイデアとして提供するから
バップの語法でやってみたらどう?

この書き方で君の怒りは収まってくれるのかね?

>>123
http://homepage2.nifty.com/tamitu/Round_Midnight_II.mp3

前海苔でラウンドアバウト弾くからもう勘弁してね。
しかもノートPCに直でつないだし。
アフタービートに嵌りだしたらクラシック曲に支障が出るのには参るす。
125ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 00:29:34 ID:ZDIiVK7n
>>110

> この人の例だと転調しないんだけど。C→G7→Dm→Am→Em→Bm7-5で
> 途中までの繰り返しとかで頭に戻らせるのが普通だから転調自体しないんじゃ?
> 言っちゃだめだった?
> それからジャズだとたぶんこういうポップス的進行は使わないんじゃないかと。

ごめん、もうちょっと泳がせておくことにしたw

このキースっていう糞は、>>117の指摘通りで
「全く解答を持ち合わせていないので全て核心に触れられない曖昧な言い方で
逃げ続け」て、シビレを切らした相手がエスパーして○○だろ、と追究すると
「俺は○○とは言ってない」と逃げるのが常套手段だからw
平気で>>113 「一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
って話をしてた」とありもしないことを言ってくるからなw


>>113
>チミの尊敬するカコイイジャズメンがやっていないから
>やりたくないってわけね?

前スレはそうやって煽ったら無調風の即興うpされてあんた恥かいたよなw
で名無しになって「左手が動いてないwww」と必死に煽ってさw
126ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 00:36:08 ID:lEcwWyMs
>>124
> じゃあ実例はないがアイデアとして提供するから

「バップでおなじみの循環」の実例がない? 「おなじみ」と言った本人が??w こいつはバカの頂点だな
127 ◆Keith./SXw :2010/06/21(月) 00:46:09 ID:HmUp8iqN
>>125
名誉の為に言っておくが左手がガラ空きなのが気になるって話は
.おなじみのコテ付けて書き込んだし。
↑↑↑↑
128ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 00:46:28 ID:ucOg/St9
>>125

> このキースっていう糞は、>>117の指摘通りで
> 「全く解答を持ち合わせていないので全て核心に触れられない曖昧な言い方で
> 逃げ続け」て、シビレを切らした相手がエスパーして○○だろ、と追究すると
> 「俺は○○とは言ってない」と逃げるのが常套手段だからw
> 平気で>>113 「一回4度をはさむと案外あっさりトニックへ戻れる
> って話をしてた」とありもしないことを言ってくるからなw

そんな感じw よくわかりましたよ。あるならリンクすればいいじゃないと言ったけど
完全スルーして「じゃあ実例はないがアイデアとして提供」ってめちゃくちゃw
自分で考えたみたいなこといってるしw
129 ◆Keith./SXw :2010/06/21(月) 00:57:14 ID:HmUp8iqN
ここの連中はあまりクリエイティヴじゃないな

正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで
お得意のバップのイディオムで弾いて聞かせて
おれに恥をかかせてくれないのかぃ?

>>125とか>>125とか>>125とか(笑
130ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 00:59:04 ID:bqR8/Uaj
>>124
よくこんな酷い演奏うpできるわ… Ebmだと弾けないのか白鍵でデタラメ弾けば
なんとかなるんじゃねえかと思ったのかAmに移調してるwww
サイズも進行もデタラメでメロディこねくりまわしてるだけでアドリブとして成り立ってないし
「コードから即興で弾いてみよう!」スレの趣旨にもあってない。
誰にも演奏を聴いて貰えない2ちゃんだけが生き甲斐の哀れな爺さんのオナニーだろ
こんなもん犬も喰わんわw
おれはうpしたやつには基本的に敬意を払うがこいつにはそんなことをする必要はないと思うぜw
131ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 01:02:57 ID:bqR8/Uaj
>>129
> ここの連中はあまりクリエイティヴじゃないな
> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで


ここまで言われてもまだ気づいてないのかw
132ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 01:16:44 ID:lEcwWyMs
> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで
> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで
> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで
> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで
> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで
> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで

未だに間違いに気付いてないらしいw
133 ◆Keith./SXw :2010/06/21(月) 01:19:08 ID:HmUp8iqN
>>130
まず幼稚園からやりなおせww

お前の場合、人間としてかなり間違ってるぞ。
134ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 01:38:07 ID:rTmAQL2C
名前: ◆Keith./SXw ってやつ集中攻撃されてるんで聴いてみたけど
うpしてる演奏全部酷すぎて吹いた
右手左手グチャグチャじゃん…
自己正当化に必死で間違ってるとこ指摘されてもガン無視
誰も助け船出さないのも仕方ない
正に無能
135ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 11:15:37 ID:Dcs0E5jC
コードから即興でってスレでただのフェイクとか
左手書き譜の一発ものとか・・誰もみてないオナニーホムペで
1人でやってろ
役立たずのボケ老人はもう出てくるなよ
136ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 12:15:20 ID:/JEIcd00
>>129

>> 正直な5度上がりのルーピーコードチェンジで


爆笑コメントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ

これを引き出すためにみんなロムしてたんだろうw

本人未だに何で笑われてるんかわかってないと思われるw
137ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 12:56:37 ID:EER6u0rK
演奏のヘタさや理論音痴っぷりも凄いが、何が凄いって50歳にもなって2ちゃんに夜通ししがみついてるわ
煽り耐性は厨房並だわで人間として終わってるのが凄い。書き込んでる奴にも見てるだけの奴にも
こいつと同じぐらいの年齢のオヤジがいる奴がいるだろうけど、こんなのが自分のオヤジだったら
クビ吊りたくなるだろ常考。こんな朽ち果てた人格が形成されるのは嫁や家族の愛情に恵まれなかっただけ
なのだろうか?
138ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 13:11:57 ID:lEcwWyMs
擁護してるやつがひとりもいなくて完全にフクロかw
ここまで嫌われてる奴もいないんじゃねえのw
きょうあたり、ネカフェでもいって自演やりそうだなこりゃw
139ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 16:49:24 ID:ExRJIDy2
キースさん(チャイナドレス販売員、46歳) (16)
http://www.2ch3.com/view_thread_contemporary_1_1218832787.dat_o1218.html

クソワラタ
140ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 22:38:27 ID:ZDIiVK7n
>>129

>正直な5度上がりのルーピーコードチェンジ

だから5度あがり→転調繰り返し、なんてビバップに無いんだよw
気づきなよwww

あんたはサイクルオブフィフスを逆に回ってるのw
141ギコ踏んじゃった:2010/06/21(月) 23:27:11 ID:lEcwWyMs
◆Keith./SXw 以外みてた全員気づいてたに一票ww
142ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 00:13:38 ID:fPZpxc3x
いかにも付け焼き刃っぽかったもんな…5度とか4度とか自体何も分かってないんじゃない? またなんか珍妙な屁理屈で言い訳しそうだけど。
143ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 01:56:01 ID:uvq5jqyj
FマイナーペンタとしてうpしたのがC D Eb E F G A Bb B Cとか1625が循環じゃないとか
伝説級馬鹿w
なんか他に◆Keith./SXwのやらかしつーかエピソードないの?
144ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 13:39:30 ID:hx+C0Xos
>>140
所謂5度圏の表で5度上行なんてビバップにはまず出てこない。
バップに頻発、というより全ポピュラー音楽に頻発するのは逆回りの4度上行。
なのにアホ厨年キースは「ビバップでおなじみの正直な5度上がりのルーピーコードチェンジ」

そもそも5度圏の表と循環コードは直接的には関係ない。
そんなことさえ知らずにもっとも知名度の高い循環1625を循環ではないと否定w
有り得ない級のアホだろ
145ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 13:45:25 ID:hx+C0Xos
>>143
ありすぎて書ききれんわ。かくゆう俺も、キースがもっとも気違いっぷりを発揮していたらしい
ゲソヲソとの直接対決時の晩年からしか知らないのでたいして知らない。
未曾有のアホ発言はその当時にそうとう量吐き出されていたたらしい。
あまりにアホなことばかり言っているので間違いを訂正したら一方的にゲソヲソ認定してきて
むちゃくちゃ粘着された。そこからこの気違いのヲチを始めた次第w
146ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 16:13:42 ID:s9WNSat7
キースってそうとう昔からいる人なんだ?
10年前20歳だった人が30、ヲチしたた皆さんも結構なお歳なんですね。
キースっておっさん、うちの父親より上だよ。そう思うと恐いぐらい。
知識・忍耐力・演奏力…全てが低すぎて
147ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 18:07:58 ID:2WLD3tKP
>>70でいきなりゲソヲソ呼ばわりしてるよねw
ジャズ板でもキチガイ仲間のバ漢以外全部敵だったのに全員をゲソヲソ呼ばわりしてたからw

>>144

>81の
> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。

C-G7-D7-A7〜とか弾いてみたらこんなの有り得ないことぐらい
理論なんて知らなくても直感的にわかるはずなんだけどねw
果てしなく頭悪いよw
148ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 21:35:40 ID:uvq5jqyj
今頃気づいたが◆Keith./SXw→キースから取ってるのか 恐れ多いだろw 神をも恐れぬ暴挙w
149ギコ踏んじゃった:2010/06/22(火) 22:42:52 ID:fPZpxc3x
> つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
> 最初のコードに戻る循環コード
> C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
> CのドミナントであるGをトニック基点に更にそのドミナントへとコードチェンジ
> していく訳だから、やはり移調という言葉が妥当。
> 4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
> 常套手段
> 常識が正しいのかぃ?(笑)

しかし凄い…5度上行で延々回して戻ってくるまでやるものだと本気で思ってたとしか思えないね…
そんな実例は無いに等しいってジャズだけの話じゃなくて大衆音楽全般にいえることでしょ?
この文章の内容もおかしいけど文章自体がおかしいよね、なに、常識が正しいのかい?ってw
150ギコ踏んじゃった:2010/06/23(水) 00:46:34 ID:1TaigoZP
キースって人が来てからいきなりひと増えたけど
追っかけとかいるの?
151ギコ踏んじゃった:2010/06/23(水) 00:59:59 ID:S1fw4pBg
ジャズ板がクラ板と分離する前からいる、見ての通りの低脳コテハンで
知識がない、演奏ドヘタのくせに、態度がでかいので、煽り屋から大人気w
ジャズ板に誘導リンクあったしみんなそこからきたんじゃないの。
152ギコ踏んじゃった:2010/06/23(水) 02:16:12 ID:ipdzZIS5
クラシック板の住民にはジャズの優位性を散々説いて大顰蹙
ジャズ板の住民にはクラシックの優位性を説いて大顰蹙
そういう馬鹿なので敵は多いな。
153ギコ踏んじゃった:2010/06/23(水) 09:09:14 ID:qd6pT7yZ

〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 <
          川川      〜 /〜 |常識が正しいのかぃ?(笑)
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′

50歳 キースさん チャイナドレス販売員
154ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 02:39:00 ID:mZSphe3C
デタラメアドリブ同様に20世紀丸出しのセンスの無いホムペに糞音源直リンw
寂しい老後必至だな。
155ギコ踏んじゃった:2010/06/24(木) 12:47:05 ID:7LfV6Qa1
ジャズ板からきますたw
ファビョリまくりんぐ↓ww これで50才www


http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1251261249/54
54 名前: ◆Keith./SXw [sage] 投稿日:2010/06/24(木) 11:53:57 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「ゴミフェイクはジャズの基本だし
    /   ⌒(__人__)⌒ \     a mollをkeyにしたのはチンピララッパに
    |      |r┬-|    |      絡まれたくないからなんだよね」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
156あ&16:2010/06/25(金) 09:30:56 ID:cATon4zW
何も考えずに弾くと歌謡曲っぽい戻り方してしまう癖です。これはださいね。。。
157ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 10:00:36 ID:HE8ejPYi
でもご当人はクラシックをベースにした、とか思ってるから爆笑w
158ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 10:30:49 ID:tIQFnZkT
>>155
Bb管と調号無しのキーになんか因果関係があるってかw 本格的アホだろコイツはw
さすがブルーノートスケールさえ知らないアホ50代は違いますな、マーベラス(笑)
159ギコ踏んじゃった:2010/06/25(金) 16:00:19 ID:vmTKHyhT
いいかげん◆Keith./SXwの話はスレチだろ
160ギコ踏んじゃった:2010/06/27(日) 03:03:11 ID:I/8TH6uB
>>155
いやマジで五〇歳でコレはないだろ、人間として終わってる。
こんな痛いAA貼りながら負け惜しみ&捨て台詞ってさ。
161ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 05:00:02 ID:uNihyGMa
50才の初老が、やる夫AA使ってファビョってるとかもうねw
162ギコ踏んじゃった:2010/06/28(月) 16:31:02 ID:ouomQyyn
ジャズ板にもうpされてて、激しく非難されてたw
技術解説あるとどこが酷いのかよく分かるネ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
61 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 14:12:10 ID:???
>>41
お前まだいたのかよww
相変わらず超絶に下手なくせに偉そうだな。
白鍵で弾きやすいように移調したうえ、2〜3小節目のG7の解決先
F#m7-5もしくはAm7でG弾いてるw どこの糞本のコピーか
単純な押さえ間違いかは知らないが、耳腐ってるわw

リズム感ないから休符になると流れが止まる
左手と右手の音量バランスがグチャグチャ
さび入ってからの5小節目以降が何故か端折られていていきなり例のヴァンプw
しかもヴォイシング(全般そうだが)無茶苦茶w
ここから後の弾き方を考えてもインテンポ移行するつもりなのだろうが
結局インテンポで弾ききれないのでルバート風に誤魔化すがサイズが折り合わず
グチャグチャww ただ気持ち悪いw その後なぜかそのままケツのAに行くとww
でたらめなアドリブ(というよりテーマそのまま弾いてるに等しいが)
に入ると倍テンのスイングフィールになっているが元の2小節目で既に端折ってしまって、
小節が飛んでいるw

これ、小学生に弾かせてももう少しまともに弾くだろw
163ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 00:45:49 ID:y7nNxTDQ
基本的にピアノを弾く能力が低いところに持ってきて
ジャズ言語知らないんだもんw
しっかしね、書き譜の左手があんな風にびっこひいてるみたいにしか
弾けないのって、マジ恥だろ。
164ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 01:17:00 ID:lVTG03Xb
>>70
> >>68
> 4度圏5度圏の意味分かってる?


結局、分かってなかったのはお前だけだったという素敵なオチだったW
165ギコ踏んじゃった:2010/06/29(火) 16:45:47 ID:XijRGOde
ビバップに無い、上行5度がビバップの代表的コード進行(笑)
その進行を使った代表が「ブルースのスリーコード」(笑)
1625という循環の定義の最たる物は「循環ではない」(笑)
cycle of fifthを回ることを「移調」と呼ぶ(笑)
「 4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの常套手段だよね?」という宇宙から受信した電波語(笑)
FマイナーペンタトニックスケールはC Eb E F Gb G Bb B C(笑)


これ、なんのお笑い漫画ですか?
166ギコ踏んじゃった:2010/07/01(木) 13:04:12 ID:G3YfYX8j
ビルエバンスはモードだ。ビルエバンスの年代のジャズピアニストは全部モードだ、とか言って
馬鹿にされてたのもキースだよな。馬鹿につける薬はないですなあwwww
167ギコ踏んじゃった:2010/07/01(木) 17:40:21 ID:FUGhTON3
◆Keith./SXwってやつが最後に書き込んだの
30レス以上も前なのにお前ら凄すぎだろw
168ギコ踏んじゃった:2010/07/01(木) 18:30:01 ID:d3X5c8PQ
だってジャズ板、クラ板の皆さんのオモチャだからね。
いつも尊大な態度や素っ頓狂な発言を行い、それを否定されると自作自演を繰り返して
必死に粘着するものの、ソース付きで全否定され結局笑われて捨て台詞残して去るという
ルーチンワーク。最近ジャズ板クラ板では見かけなくなったから珍獣が加わった後の動物園
みたいな状態になるのも自明だよ。
169ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 01:52:37 ID:eO6dnVMI
俺の知る限りでは
ジャズ板とクラ板は昔は一緒くただった。その名残で初期のジャズ板にはクラ板の残党が結構いた。
アンチジャズのゲソヲソと呼ばれる基地外現代音楽ヲタがよくジャズを批判する書き込みをしていたんだけど、
ジャズピアニスト、キースジャレットの非ジャズ即興をジャズと思い込んでいる、ジャズ厨見習いの
オッサン、キースジャレッタミツ(笑)とか名乗る旭川の40オヤジが、にジャズファン、プレイヤーの
代弁者面してそのゲソヲソと闘っていたんだな。放置しておけば終息したのに、猛烈な粘着、自演を繰り返す
ものだから板は荒れ放題になっていった。しかも何の知識もない、演奏もドヘタ、オマケに国語力、文章力ゼロ
という情けない奴だもんで、いつもいつもゲソヲソに言い負かされていたんだ。他の住民達にとっては迷惑この上無い。
多くの住民達からすれば聴き専のゲソヲソぐらい容易に論破できるのだが、ゲソヲソは少々狡猾だから、
弱いキースジャレッタミツ(笑)さんばかり狙ってくるのねw あとの連中は一切スルーしてw
さすがに腹に据えかねたジャズ板住民はキースさんを批判するようになった。しかし、キースさん、自分に
同意しない全ての人間をゲソヲソと認定しまくるものだから皆ブチキレw ゲソヲソ以上に嫌われまくるようになった。
その後ゲソヲソは自分を晒すスレを削除依頼したためおおよその住所等が割れ、散々小馬鹿にされ
住民の尽力で殲滅したのだが、キースさんは「俺のお陰」とか仰っていたwバカですわw
俺なんかもキースさんにゲソヲソ認定されたことがあるよ。
170ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 02:07:15 ID:Y81CgGNi
いや誰もそんなこと聞いてないですよ^^
171ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 02:38:54 ID:QM5v69mZ
>>170
書いてる方もお前に向けて書いてないと思うよ。
172ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 14:45:47 ID:d3ME1LGj
>>170
お前に向けて発信してないから。その思い込みの激しさはなんかの病気か?
173ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 15:29:48 ID:ClcCnRNa
すさまじいレベルの粘着だなw
主に書き込んでるの2、3人だろこれ
174ギコ踏んじゃった:2010/07/02(金) 16:22:52 ID:HcHiZmLr
俺以外に書いてる奴がいるから二人以上は確定してんだけど。
175ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 11:15:37 ID:IkfQVxdD
キースって論破されるたび、負かされた相手が使った論説等を、
自分が思いついたような文体で他所で吹聴したりするから笑える
176ギコ踏んじゃった:2010/07/06(火) 11:27:29 ID:xXvRItiG
おまえまだやってたの?
177ギコ踏んじゃった:2010/07/07(水) 09:11:21 ID:2ZZy+Sdj
「まだやってたの?」っと

>>175からたった12分で即レスの自宅警備員50歳(笑)
178ギコ踏んじゃった:2010/07/08(木) 09:27:26 ID:vocfFlXf
なんでこの人叩かれてるのか分からんと思って音源とレスをちゃんと追っ掛けていったら
理由がわかった。これは仕方ないw

言い訳もやだな >>59 単純にテンポが維持できないのをルバートにしたとかごまかしてるしな。
179ギコ踏んじゃった:2010/07/08(木) 22:50:35 ID:LK/CkcTf
五度上行が定番進行だと思ってるアホw
180 ◆Keith./SXw :2010/07/09(金) 03:41:29 ID:QAionYMD
>>178
あなたはChopinのワルツもインテンポで弾くのかな?
それはそれで色々あるよ。
>>179
そんなこと一言も言ってないよ。
サブドミナント(4度)でトニックへワープって話もしたし。
893の因縁付けみたいなチソピラ音楽家まがいのことは
やめてくれたまぇ キリッ
またJazzのCDがBookOffに売れて儲かるジャマイカw
181ギコ踏んじゃった:2010/07/09(金) 08:58:52 ID:2Zm8Izdg
>>180
> >>178
> あなたはChopinのワルツもインテンポで弾くのかな?
> それはそれで色々あるよ。

ルバートってのはあくまでも一定のテンポを保ったまま、各々の音価、休符を伸縮させ
表情をつける手法で、お前の演奏みたいに意志を持たずに伸び縮みしてるのを
ルバートと呼ぶのは烏滸がましい。

> >>179
> そんなこと一言も言ってないよ。
> サブドミナント(4度)でトニックへワープって話もしたし。

スレ内捜してもそんな言説は全くない。
お前の発言は「4度圏についての記述をしたのは、トニックへのワープの
常套手段だよね?」だけ。
これがそもそも日本語になっていない。
182 ◆Keith./SXw :2010/07/10(土) 05:13:28 ID:6h0xlWSt
>>181
まずルーピーコードチェンジでビバップやってみてよww

きっとカコイイからwwwww

んで、なかなかトニックに戻って来なくてウザイと思ったら
4th一回挟めば案外すぐトニックに戻れて
こりゃぃぃゃあっはっは〜だよね?って言ってるんですよ。

あとルバートについてもショパンの場合、小節内でアゴーギク作っても
あんま意味なくね?

ワルツなら一拍目にフェルマータ気味
マズルカなら二拍目にフェルマータ気味



ルバート作っていかないと中々バタ臭くなってくれないと感じます。
ただインテンポが基本のバッハのメロディでそういう事やろうとしても
中々どうして理解は得られないんですね?
183名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:10:26 ID:Pa0DzYjA
このオッサンをこのスレではじめてみたんだけど
ただ意地っ張りなだけの馬鹿なオッサンってことはわかた。
演奏ヘタ、人間性子供、音楽理論の知識皆無
これは馬鹿にされるのもうなずけるって。
184名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:12:21 ID:XHCa+K/4
>>182
> >>181
> まずルーピーコードチェンジでビバップやってみてよww

で、お前の萎縮した脳内にある循環「ルーピーコードチェンジ」とやらの実例は未だわかりません、と。

はやく病院行けよ、致傷
185 ◆Keith./SXw :2010/07/11(日) 16:14:34 ID:3s01uPwe
>>184
実例は君が実践してパイオニアにでもなればいいよね?
186ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 03:31:11 ID:LtmfTqb3
>>182
> >>181
> まずルーピーコードチェンジでビバップやってみてよww
> きっとカコイイからwwwww
> んで、なかなかトニックに戻って来なくてウザイと思ったら
> 4th一回挟めば案外すぐトニックに戻れて
> こりゃぃぃゃあっはっは〜だよね?って言ってるんですよ。


なにもわかってないので、電波語で誤魔化そうと必死。
本当に恥ずかしいヤツだな
187ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 05:37:30 ID:tI1wRvCm
>>178
うーん、俺も聞いてみたけど同じ意見だわ…。
蘊蓄たれるほど上手くないというのが素直な印象。
188ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 09:38:26 ID:MmE/aYS4
>>185
お前の脳内にしかそんなものは存在しないのだから実践も糞もない。
クズが。

> んで、なかなかトニックに戻って来なくてウザイと思ったら
> 4th一回挟めば案外すぐトニックに戻れて

なにこれ?どこにそんな実例があるんだ?
なかなかトニックに戻って来ないケース?有り得ない。
なんでそこで4度を挟む?
それが五度圏と何に関係がある?
書いてることメチャクチャだろ。
189 ◆Keith./SXw :2010/07/12(月) 12:02:51 ID:fpXJJdFV
こんなにおれの演奏をけなしてる美味い人ばかりなのに

上がってる音源はおれのだけ

それがこのスレのクオリティ

>>188
Cの4度上はFだよね?
Fの5度上は何?

そういうことを一点のに、石頭が過ぎるゎ アフォ!
190ギコ踏んじゃった:2010/07/12(月) 18:08:10 ID:bUAFHzU3
>>189
こいつアホだろ。わざと誰にも理解できない日本語としてすら成立してない出鱈目を小出しにして、相手のミスリードを誘発しようと必死になってるだけじゃないか。
端的にテメエがほざいてるルーピーコード進行とやらをさっさと書けばここまでばかにされずに済んだはずだろ。

存在しないから書けるわけないわなww

191 ◆Keith./SXw :2010/07/13(火) 00:25:12 ID:Px/gd+qE
>>190
C G D A E B etc
192ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 17:43:17 ID:SA1xb8sd

>>191
> C G D A E B etc

wwww

バカだこいつww
だからそんな進行どこにあるんだよww しかもコードクオリティすら書いてないというww
みんな実例を出せ、っていってるんだよw
193ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 22:16:28 ID:ji8N95bZ
>>191
ははは、まだ言ってんだ?w
アホだわ。
で、その実例は?
194ギコ踏んじゃった:2010/07/13(火) 23:37:13 ID:SA1xb8sd
>>149みても未だに意地を張り続ける池沼中年w
195ギコ踏んじゃった:2010/07/14(水) 02:52:30 ID:sgH/OSxz
>>189

> Cの4度上はFだよね?
> Fの5度上は何?
> そういうことを一点のに、石頭が過ぎるゎ アフォ!

「そういうこと」が何を指しているのかも分からないクソ文章ワラタw
何を指しているのか分かったら突っ込まれてどうすることもできないので
常に電波文w
196ギコ踏んじゃった:2010/07/14(水) 10:44:22 ID:XL6Lohjg
>>190
だからさ、逃げ続けてないで実例挙げればいいだけじゃん。
C G D A E B F# 〜って進行してく実例はジャズどころかポップスにすらないんだけどね
197 ◆Keith./SXw :2010/07/18(日) 06:15:35 ID:yju5/Rsg
実例がないからやらないんか?

クリエイティヴじゃな杉る君達にはがっかりした。

このルーピーチェンジで君達の愛するビバップやったら

ディジーガレスビーだかもおしっこ漏らすんじゃないのか?
198ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 14:43:42 ID:nU0SRDV4
ルーピーコードとはビバップでお馴染みのC G D A E B F# 〜という循環コードである

そんなのポップスにもジャズにもねーよ、バーカ

(ビバップに興味のない人に対して)実例がないからこのルーピーチェンジで君達の愛するビバップやらないんか?


幻のイワシのトロとは寿しでお馴染みのネタである

そんなの寿しにも日常食にもねーよ、バーカ

(フレンチの料理人に対して)実例がないからこの幻のイワシのトロで君達の愛する寿し握らないんか?


これと一緒。まさに気違いw
低脳ならではの電波論理w
199ギコ踏んじゃった:2010/07/20(火) 15:49:45 ID:DVbaAPm0
すげぇww
例えを出したことによって逆に分かりづらくなってるw
200ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 00:32:55 ID:AIq32p3Q
日本語の読めない老いぼれ五十代の ◆Keith./SXw以外の全員は
解りやすい例えと拍手してることだろう。
201ギコ踏んじゃった:2010/07/21(水) 15:02:13 ID:vwpwS2RC
>ルーピーコードとはビバップでお馴染みのC G D A E B F# 〜という循環コードである

と、断言しておいて、そんなもんシラネ、で済まして逃げ切るならともかく
まだ意地張って粘着してるからなあw
こんな馬鹿だから制止が枯渇するような年齢で嫁も貰えないんだろうねw
202ギコ踏んじゃった:2010/07/26(月) 09:13:07 ID:AWI6fu7A
ジャズ板からきたww キースってまだいたのかい。
C G D A E B F# 〜が循環って、相変わらず頭湧いてるなw
203ギコ踏んじゃった:2010/07/26(月) 18:03:45 ID:RjkoBG+Z
>>199
元ネタが基地外電波そのものなんだから当然そうなるだろ。
204 ◆Keith./SXw :2010/08/01(日) 10:54:53 ID:gQK900Zy
>>198
カリフォルニアロールは認めるけど
バカ貝の巻き寿司は認めないんですか?

ああそうですか。
205ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 17:45:10 ID:AM1r+cKI
頭が弱いので見当違いの反論しかできない独身五十男ってきもいっす(笑)
206ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 18:06:05 ID:FZcIACKi
すげえな、循環コードって何のことか意味も解らないバカでした、って謝罪すればよいだけの話が
つまらない意地のために全然違う方向に進んでいって、バカの上塗りしてるっていうw
207 ◆Keith./SXw :2010/08/01(日) 18:13:49 ID:gQK900Zy
おれはルーピーコード進行って言ったんだぞ?

がきんちょ五月蠅ぇょ
208ギコ踏んじゃった:2010/08/01(日) 23:31:41 ID:s9OB/Gw9
ログが残っているというのに>>207のように嘘をつくww
強度の認知症だなw


64 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2010/06/19(土) 08:26:45 ID:DkP/46zr
ルーピーコードって何?

65 名前: ◆Keith./SXw [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 11:14:22 ID:ljOXL0qg
ビバップでおなじみの循環コード。

72 名前: ◆Keith./SXw [sage] 投稿日:2010/06/19(土) 16:52:25 ID:ljOXL0qg
つまり5度移調したら、そこから更に5度移調してループしたあげく
最初のコードに戻る循環コード

81 名前: ◆Keith./SXw [sage] 投稿日:2010/06/20(日) 02:15:41 ID:NjsmS27P
C基点の5度圏循環の場合C G D A E B F# etc
209ギコ踏んじゃった:2010/08/02(月) 13:29:01 ID:imxII2C7
>>207
嫁も貰えないピーターパン中年が、他人を餓鬼呼ばわりってwww
210ギコ踏んじゃった:2010/08/03(火) 09:40:15 ID:JYynz17m
じじいの開き直りってマジ格好悪いな。
しっかし、循環なんて工房でも知ってるだろ。それすら知らんうえに
間違いも認めない五十代ってゴミじゃん。
211ギコ踏んじゃった:2010/08/03(火) 16:23:13 ID:pB/NdKnx
6度が入ったら循環じゃない(キリッ
ってのも凄かったw
212ギコ踏んじゃった:2010/08/11(水) 02:22:15 ID:26llqenB
>>208
> ログが残っているというのに>>207のように嘘をつくww
> 強度の認知症だなw

病気の一種だろうね、虚言癖もここまでいくとさ。
213ギコ踏んじゃった:2010/08/19(木) 03:24:36 ID:6CvTZFAa
初心者用理論書の最初の方に載ってるような循環コードも知らない五十路w
214 ◆Keith./SXw :2010/08/20(金) 17:51:56 ID:J6aCW4wH
いずれトニックに戻るものは全て循環コード
215ギコ踏んじゃった:2010/08/20(金) 17:57:24 ID:nJ2L4nFs
keithはホームページのセンスなんとかしろよw

ちびまる子ちゃん好きなのはわかるけどさww
216 ◆Keith./SXw :2010/08/20(金) 18:15:32 ID:J6aCW4wH
>>215
確かにあれは今となってはかなりヤバイ
でもソフィスティケートされてても糞重いPHPもどうかと思うんだよねぇ。
ぁ、今おれFreeBSDから書き込んでるから。
217ギコ踏んじゃった:2010/08/20(金) 21:31:59 ID:FUDrwg6G
ソフィスティケイトとか言わんで洗練されてると言え
ついでにPHPは言語の名前だWikiと言え
FreeBSDはただのOSだそこから書き込んでも大して凄くない
218ギコ踏んじゃった:2010/08/21(土) 00:02:14 ID:HdkZfsfW
今時386BSDでmosaicから書いてるとか言われたら
すごい(アホ)かも知れない
219ギコ踏んじゃった:2010/08/21(土) 22:51:15 ID:hqsCJqNG
sysinstallも分かって無い奴がfreeBSDww
220ギコ踏んじゃった:2010/08/22(日) 10:03:11 ID:IdgAkfsY
鯖専用にfreeBSD使いましたってのなら分かるが、そこから書き込んでるって時点で
アホを自白してるみたいなもんだな。パーソナルユースにfreeBSD使うメリットなんて
ほとんど無いし。使いづらい以外にOSのパフォーマンス自体腐ってるって検証結果もある
ubuntuとの比較データでも探してオノレの恥を知るべき。
221ギコ踏んじゃった:2010/08/22(日) 10:05:03 ID:IdgAkfsY
>>216
てかPHPとテメエのネット黎明期丸出しのホムペのセンスは全然関係ないだろw
こいつがなんの知識もなく知ったかぶるのは音楽だけじゃないんだなww
222ギコ踏んじゃった:2010/08/23(月) 01:57:22 ID:Z5QL0Tws
>>214
いずれトニックに戻るものは全て循環コード
いずれトニックに戻るものは全て循環コード
いずれトニックに戻るものは全て循環コード
いずれトニックに戻るものは全て循環コード
いずれトニックに戻るものは全て循環コード


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
223ギコ踏んじゃった:2010/08/27(金) 09:07:12 ID:m/qQI88L
2-5-1が循環になっちゃうじゃんw
224ギコ踏んじゃった:2010/09/02(木) 15:18:10 ID:FPdrBRnM
50歳まで嫁も貰えず迫害され虐げられてきたので何かと背伸びしたがるんだろうね。
専門家が多い専門板で付け焼き刃の知識と知ったかぶりで乗り切れると思ってるのが
本当におろかだ
225ギコ踏んじゃった:2010/09/22(水) 09:42:49 ID:+iLb9Xtd
久々にきてfreeBSDでまた吹いたww
なんでわざわざこんな面倒なことするんだろう。
いろいろ笑わせてくれるオッサンですね。
226ギコ踏んじゃった:2010/11/02(火) 21:43:40 ID:hEUPoIwO
>>155

これで50才w

吹いたw
227ギコ踏んじゃった:2010/11/07(日) 17:05:03 ID:S8WzCfZc
循環の概念も知らない五十路(笑)
228ギコ踏んじゃった:2010/11/09(火) 16:46:03 ID:5MKd9xse
キー素みたいなレベルがうpできるんだったら俺もw

前にキーボード買ったときに試しにリアルタイム入力で
とってみたやつ。なんか音色が不自然だったのでいじってみたら
さらにおかしくなったw キーボードってアコピと違って、
ルバートの表現が難しいな。やっぱアコピのほうがいいや。

演奏自体は試しにとったやつだからとってだしのそのまんま。
ミスもあるけど修正してない。どんな進行だったかも覚えてないが、
気に入ってて、今でも時々使うw コード覚えてなくても、自然といっちまうな。

http://up.cool-sound.net/src/cool17855.mp3.html

229ギコ踏んじゃった:2010/11/17(水) 19:24:16 ID:DuaTMknd
>>228
誰もみてなかったのかシカトされてて可哀想w

キースのゴミみたいな演奏と比べたら圧倒的に高いクオリティだけど
正直なんの魅力も感じないし、
1辺りが想像してるコードから即興、って概念とは違うと思う。
230ギコ踏んじゃった:2010/11/22(月) 18:19:25 ID:+jL8G543
こんなところによくうpしたな >>228
楽器の演奏力がキース糞と違ってそこそこ高い。
即興演奏としては正直高いとは言えんけどな。
あとはコードから即興っていうテーマなんだから自分で覚えてないというんじゃ意味無し
231ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 02:14:22 ID:qrKhXiIj
こんなところにうpした勇気に感動
しかもこの流れで
232ギコ踏んじゃった:2010/11/26(金) 15:12:53 ID:PoyN9i9k
>>231
全くだ。感動はしないけど感心はするw

でも正直、外で聴いてもらう機会のある奴だったらこんなとこにうpしないわな。
貶されるだけなのにさw
マイスペにはプレゼン代わりにうpしてあるけど。
233ギコ踏んじゃった:2010/11/29(月) 11:42:53 ID:C+IP+IM+
どこがいいのこれ
234ギコ踏んじゃった:2010/11/30(火) 23:17:31 ID:lxBjdKdE
全然よくないけど、キースのゴミに比べたら相対的によいことになるわなw
235ギコ踏んじゃった:2010/12/01(水) 19:46:18 ID:qiuoA9O3
>>233=キース
236ギコ踏んじゃった:2011/01/10(月) 04:06:09 ID:S6v3ovTp
キースって2001年に40歳って言ってたからもう50だろ
いくら2ちゃんユーザーが高齢化してるっても50じゃしゃれになんないなw
237ギコ踏んじゃった:2011/01/10(月) 05:36:28 ID:ypvCORLQ
キースは1942年生まれだったような記憶があるから今年69歳じゃね?
アドリブはど下手だがカリスマギター弾きであることには間違いない
238ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 01:42:49 ID:Ncv9GCL/
キースがギターもピアノもヘタクソだったのは事実。
年齢は知らん。
239ギコ踏んじゃった:2011/01/13(木) 04:42:56 ID:WAfg2ll1
チャーリー・ワッツとアンドレ・ワッツもちとまぎらわしいよな
240ギコ踏んじゃった:2011/01/15(土) 00:09:41 ID:i9N7N+M9
>>228
いいじゃん
きれいな曲。
何となくセンスを感じる。
241ギコ踏んじゃった:2011/02/12(土) 21:48:54 ID:ZwHry5I5
http://2chlabel.org/
2chより、2chレーベル(SNS)ができました。
アーティストユーザーの方は自由にご自分の楽曲を公開でき、リスナーユーザーはそれらを自由に聴く事が出来ます。
またグループやイベント、ブログ機能など、SNSとしての機能もありユーザー間などの交流の場としても利用可能です。
使いやすいサイトになる用頑張って参りますので、是非ご参加下さい。
242ギコ踏んじゃった:2012/05/12(土) 19:05:01.61 ID:oeNblByn
インターネット上でバンド・セッションが楽しめる
ソーシャル・レコーディング・サイトを公開

ローランド(株)は、自社製品ユーザーを対象に、
インターネット上で自由にバンド・セッションやレコーディングが楽しめるサイト
『Roland MYTRACKs (ローランド・マイトラックス)』を、
2012 年4 月25 日から公開します。
243ギコ踏んじゃった:2012/05/13(日) 06:00:35.24 ID:h7YkAwbP
アドリブ演奏の際に知っておくと便利な知識

調性(キー)、スケール(音階)
主音、下属音、属音、導音
5度圏循環、コード進行
244ギコ踏んじゃった:2013/05/15(水) 20:59:32.72 ID:3WYglbnJ
コードを覚えたい(ピアノ) です 楽譜はよめます
CDEFGABのメジャー・マイナーから暗記しようと思います 弾きたい曲はポップスです 使用頻度からみて次は何を覚えたらいいでしょう?
245ギコ踏んじゃった:2013/05/21(火) 01:31:15.76 ID:VmpJ+GcR
7thあたりじゃない?
246ギコ踏んじゃった:2013/05/22(水) 01:37:57.19 ID:SUSCtbAD
あげ
247ギコ踏んじゃった:2013/05/22(水) 09:08:17.37 ID:xquXPVoW
セブンってやつですか?あのオクターブより半音低い音を重ねる4和音でよかったですか? 頑張って覚える〜
248ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 00:16:06.97 ID:QYr0/Icr
いきなり敷居が下がったなw
249ギコ踏んじゃった:2013/06/02(日) 08:10:11.54 ID:/g7C1KM1
ごめんなさい
でも覚えてるよ〜
250ギコ踏んじゃった:2013/06/12(水) 06:11:29.65 ID:bgoe5XGK
暗記とかじゃなくて、先ずはコードの成り立ちから勉強してこいよ
251ギコ踏んじゃった:2013/06/12(水) 08:23:07.06 ID:+kPE/lK7
もちろん暗記は無理だから論理的に覚えてる だけどいざ弾く時にあたまから引き出すのが襲い・・・
252ギコ踏んじゃった:2013/06/12(水) 08:23:37.23 ID:+kPE/lK7
襲い× 遅い○
253たみつ:2013/06/18(火) 09:59:32.39 ID:mGtw6sxG
http://homepage2.nifty.com/tamitu/chopin_adlib.mp3

燃料投下
Chopinは即興の大家とあって自作品でのアドリブには
かなり寛容のようですよ。

みなさんもお試しあれ。
254ギコ踏んじゃった:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:maQUC4o/
ドーレーミーファーソーラーシードと弾くとコードはどうなります?
255ギコ踏んじゃった:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:5E+jpqpp
FM7(9 #11 13)とかG7(9 11 13)
256254:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:rOd7ugjN
説明不足ですいません
4分の四拍子で全音符でどーーー れーーー みーーーとすると
一小節どのようにコードが変わっていきますか?
257ギコ踏んじゃった:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HJptbtHc
それならコードから外れてなければ何でも良いよ。自由に決めてくれ
ド   レ  ミ    ファ  ソ  ラ  シ  ド
Fm  G  Em  Fm  Am Dm G  C
258ギコ踏んじゃった:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:B5LLNm9p
>>257
ありがとうございます
Fm使ってもいいんですね。Fしか頭になかったんで勉強になります。
259ギコ踏んじゃった:2013/12/27(金) 19:10:48.20 ID:jq3LEb46
ファ から開始
260ギコ踏んじゃった:2014/10/11(土) 17:03:29.54 ID:8Pyey0kV
日本人の好きな3大コード進行を語るスレ5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1412670381/
ゲーム音楽のコード進行について語るスレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1156870306/
おまえら「カノン進行」の曲あげろ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1315538186/
【王道】J-POPはどれもコード進行が同じ【進行】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1224949093/
♪♪♪続・コード進行交換所@JAZZ板♪♪♪
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classic/1150325498/
【コピー】アニソン弾き語り 19曲目【コード譜】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/asong/1306341778/
コード厨ってウザいよね
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/asong/1281987476/
コード分析ができる人ちょっと来てくれ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379478921/
コード理論を学ぶスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400229164/
そこのお前がよく使うコード進行4小節を晒してけ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1328790664/
メロ+コード進行付だけで作曲って馬鹿だなwその3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1381542736/
コードから即興で弾いてみよう!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1275604424/
メロディをうpするとコード進行を付けてくれるスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1385192207/
♪♪おすすめコード進行-III♪♪
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1329997938/
261ギコ踏んじゃった
即興に興味あるなら合わせよう
netduettoやjamtabaといったツールで気軽にオンラインセッションできるよ
NETDUETTOでセッション part7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1377076826/