H"/AIR-EDGE PHONE WILLCOM(旧DDIポケット) Ver.54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非通知さん
WILLCOM(旧DDIポケット)全般の話題について(H"・AIR-EDGE PHONEなど)

WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/

※質問は質問スレへ!※ このスレで質問しても相手にしてもらえませんよ。
AIR EDGE PHONE/H”WILLCOM質問スレ46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108602444/

前スレ
H"/AIR-EDGE PHONE WILLCOM(旧DDIポケット) Ver.53
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107778263/
2非通知さん:05/02/21 19:48:55 ID:Y0xbNGbR0
うな
3非通知さん:05/02/21 19:50:22 ID:s0wRj9tw0
どうなんだ?
4非通知さん:05/02/21 19:50:23 ID:xvl+8Y/J0
5非通知さん:05/02/21 19:51:49 ID:xvl+8Y/J0
▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part6▽▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096364137/
AirH"/H"LINK DDIポケットコンテンツ/サイト3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1077680633/
H"/AirH"PHONE DDIポケットPHS国際ローミング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1070959533/
【味ぽん】AirH"PHONEマタ-リ雑談43【京ぽん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1104508807/
【AIR-EDGE PHONEで】コロニーな生活 27th【まったり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1106484157/
H"/AirH"エリア・基地局・アンテナスレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1102317580/
【DDIポケットAH-K3001V(AirH"Phone)JavaScript 3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/appli/1094266364/
【京セラ】 AH-K3001V 情報スレ 4 【AirH"PHONE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1105363194/

●リファラ・規制関連スレ
prin.ne.jp規制
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1055881335/
AirH"Phoneから書き込めない人の情報・要望
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1063097746/
携帯→2ch運用情報スレッド16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1106813751/
6非通知さん:05/02/21 19:52:33 ID:xvl+8Y/J0
●DDI POCKET: エリア情報
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area_top/
最新対応エリア情報
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area_new/
新規開業予定市町村一覧
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area_new/schedule.html
エリアご意見箱
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/common/area/form.html

●メンテ情報等
・メンテ/障害の即時情報は、116(or0077-775)に掛けて04をプッシュ。
・障害情報
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/news/trouble/
・Information
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/news/info/
・What's New
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/news/new/
●レピーター(中継機)とは?
電波が届きにくい場所での通話や回線方式データ通信時を快適に利用できるように、
電波を増幅してくれる100Vの電源を利用する機器です。
コミュニケーションプラザなどで1万円を保証金として預ける(レピータを返すと戻ってくる)とレンタルしてくれます。
新型の場合はパケット通信(AirH"など)にも対応、旧型だとパケット通信の速度が低下する。

●ポケットレピーター(参考サイト)
○新型レピーター KARO's place in Urawa(プログ別館)  
http://kpiu.seesaa.net/article/133695.html
http://kpiu.seesaa.net/article/135017.html
○従来型レピーター
http://members.jcom.home.ne.jp/komatch/dpocket/prepeater.html
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kensiro/repi.html
http://comet.endless.ne.jp/users/napolin/edge/repi-ta.html
7非通知さん:05/02/21 19:53:34 ID:xvl+8Y/J0
●AirH"PHONEでWEBを安く見るためのプラン(迷ったらつなぎ放題に)
1.つなぎ放題コース
(メリット)PCに繋いだ場合も定額になる、Eメール、ライトメールも定額

2.パケコミネット
(メリット)基本料が安め、PC・PDAなどでの接続も20万パケットまで追加料金なし
(デメリット)20万パケット以上使う人は追加料金が必要(約23万パケ以上使う人はつなぎ放題が得)
      オプション無しだと、ライトメール、ライトEメールは無料分とは別に課金される。

割引後の料金
             〜1年 1年超〜2年   2年超〜3年   3年超
パケコミネット      4935  4688      4589       4441
年契+長期       4194  3948      3849       3701
年契+長期+AB割  3454  3207      3109       2961

            〜1年 1年超〜2年   2年超〜3年   3年超
つなぎ放題       6090  5785       5663       5481
年契+長期       5176  4872      4750       4567
年契+長期+AB割  4263  3958      3836       3654
8非通知さん:05/02/21 19:54:19 ID:xvl+8Y/J0
256K関連の記事(THX TO memn0ckさん)

DDIポケット、体感1Mbps超のPHSデータ通信をアピール(Impress)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21955.html
DDIポケット、2月中に256Kbpsサービス開始(ITmedia)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/21/news051.html
DDIポケット,WILLCOMでのAirH"の高速化2種類などを発表。一部はPPCにも対応(mobile diary news)
http://www.mobilenews.ne.jp/news/2004/12/21/ddip.html
DDIポケット、「体感1Mbps」のデータ通信サービスを2月に開始(CNET)
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20079801,00.htm
DDIポケット、256k端末を発表 - AirH" Phone向けにも「高速化サービス」提供(PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/21/003.html
エアエッジが体感速度1Mビット/秒に,DDIポケットが高速化技術を発表(NIKKEI)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20041221/1/
DDIポケット,バックボーンの“IP化”と“光化”計画を公表(NIKKEI)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041221/154171/
DDIポケット、256kの新エアエッジサービスなどを発表(NIKKEI)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20041221/110387/
AirH”の256kbpsサービスは05年2月から。新端末も披露(RBB TODAY)
http://www.rbbtoday.com/news/20041221/20242.html
AirH”、体感速度最大500%UP、DDIポケット(@IT)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200412/22/ddi.html
9非通知さん:05/02/21 19:55:18 ID:xvl+8Y/J0
遅くてごめんなさい。
前スレが終わったら使ってやってください。
10非通知さん:05/02/21 19:58:37 ID:87Lv0T6I0
11前スレ969:05/02/21 20:28:01 ID:XCBO0WmSO
今テストしてみた @ 六本木

【Venturi On】
推定転送速度: 139.78kbps(0.139Mbps) 17.45kB/sec
推定転送速度: 139.78kbps(0.139Mbps) 17.45kB/sec
推定転送速度: 140.42kbps(0.14Mbps) 17.53kB/sec
推定転送速度: 133.094kbps(0.133Mbps) 16.61kB/sec
推定転送速度: 133.094kbps(0.133Mbps) 16.61kB/sec

【Venturi Off】
推定転送速度: 84.653kbps(0.084Mbps) 10.57kB/sec
推定転送速度: 101.838kbps(0.101Mbps) 12.67kB/sec
推定転送速度: 92.795kbps(0.092Mbps) 11.54kB/sec
推定転送速度: 57.754kbps(0.057Mbps) 7.19kB/sec
推定転送速度: 98.656kbps(0.098Mbps) 12.31kB/sec

マジで遅ぇ・・・orz
12非通知さん:05/02/21 21:06:19 ID:Ytdn/LXj0
>>11
8xとは思えん速度だ。
13非通知さん:05/02/21 21:14:26 ID:bxBaAr870
思ったより遅いんですね…御愁傷様です。
4x@さいたま 平均100k前後です(非Venturi)。
14非通知さん:05/02/21 21:15:32 ID:Q/j5PAZs0
>>11
新竜巻無しの状態で前者の早さならわかるけど、
ONでそれか。。。漏れはしばらく導入様子見だなorz
15非通知さん:05/02/21 21:29:45 ID:dMxZYmNH0
前スレ埋まったので、一旦ageますね
16非通知さん:05/02/21 21:34:28 ID:tA16V96B0
>>13
同じ条件での比較じゃないとあまり意味が無いと思う。
17非通知さん:05/02/21 21:37:47 ID:2aL1sUtj0
Venturi要らん! さっさとBytemobileにしれ!!ヽ(`Д´)丿
18非通知さん:05/02/21 21:38:29 ID:cAqjpesn0
結局・・・つなぎ放題は32kがコストパフォーマンスが一番??

19非通知さん:05/02/21 21:45:54 ID:vC24/82D0
DoCoMo、春のネガティブキャンペーン第2弾
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0502/21/news031.html
20非通知さん:05/02/21 23:45:14 ID:fobFfLrV0
2111:05/02/21 23:53:31 ID:XCBO0WmSO
23:40から再びテスト @ 六本木

【Venturi On】
推定転送速度: 167.978kbps(0.167Mbps) 20.98kB/sec
推定転送速度: 174.973kbps(0.174Mbps) 21.85kB/sec
推定転送速度: 164.7kbps(0.164Mbps) 20.57kB/sec

【Venturi Off】
推定転送速度: 102.022kbps(0.102Mbps) 12.73kB/sec
推定転送速度: 106.261kbps(0.106Mbps) 13.22kB/sec
推定転送速度: 105.289kbps(0.105Mbps) 13.1kB/sec


素直に4xにプラン変更すべきか・・・orz
今何回線つかんでるのかわかるツールってどっかないのかな?
教えてエロイ人!
22非通知さん:05/02/22 00:09:56 ID:JaFTWiGX0
>>21
H"/AirH"エリア・基地局・アンテナ・電測スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1102317580/


・「AH-G10Monitor」
ttp://plaza2.mbn.or.jp/~yoshio2/

・「でんそくん」
URL忘れた↓使い方とかはググルか、電測スレで。
PHS 電界測定支援ツール 「でんそくん 1.01」

作者:暇つぶし研究所主任研究員(佐藤)
提供:Air Internet -H"
作成日:2003年09月
作成環境:SOTEC G4170AVR (Windows XP, Pentium4 1700MHz, 768MB memory)
Microsoft Visual BASIC 5.0
必須環境:Windows 95,98,2000,XP、VB5.0ランタイムDLL
------------------------------------------------
「」
23非通知さん:05/02/22 01:10:33 ID:393mY6Pr0
役員人事について
http://www.willcom-inc.com/corporate/press/h17/050221.html

AIR-EDGE[PRO]の高い基本料金が、こういう役員を引っ張るのにあてがわれています。
24非通知さん:05/02/22 01:56:28 ID:8H6HRXIH0
> ミシガン大学卒業(MBA)







ミツカンに見えたorz
25非通知さん:05/02/22 02:04:12 ID:C/qoam4g0
>>23
で?
26非通知さん:05/02/22 02:53:07 ID:4AZTIeZn0
>24
ミツカン大学は無いが、愛知万博に来た時は↓ここに寄って酢を学んでやってくれ。

http://www.mizkangroup.co.jp/sunosato/
27非通知さん:05/02/22 14:52:23 ID:L0ov84xP0
あんまり関係ないが。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050128_7_1.pdf
モバイルIP関連では、IPv4、IPv6 対応ともにプロトコルの基本的な
仕様はRFC 化されており47、現在は、mip4(Mobility for IPv4) WG や
mip6(Mobility for IPv6) WG においてそれぞれ様々な拡張の検討が進め
られている。mipshop(MIPv6 Signaling and Handoff Optimization)
WG では、Mobile IPv6 におけるハンドオーバの高速化・効率化に係る拡
張が検討されており、RFC(experimental)化の手続きに入っている。
28非通知さん:05/02/22 15:03:55 ID:q2zMkat60
>>21
AirH" スループット報告スレッド Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067005586/
29非通知さん:05/02/22 15:23:29 ID:VVhRok/z0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107778263/908
>>ttp://rd.nikkei.co.jp/net/news/shasetsu/cheadline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20050218MS3M1800P18022005.html
>>ところが様々な悲劇が重なった。まずPHSを「簡易型携帯電話」と訳したことだ。

お前の所がいつまで経っても旧名称を使い続けているんだろうが…('A`) チネ
30非通知さん:05/02/22 15:27:33 ID:9ir4zsNf0
>>29
>>PHSの基本的な技術はすでに公開済みで、日本には特にライセンス料などは入ってこない。

これはこれで、PHSが相互接続技術開発者もアフォですな…
だが、ヰルコムのパケットプロトコルはライセンスありだったっけ。(ただ、厨獄が相手では…)

>>病院内など約140万の利用者がいる以上、きちんとした対応が必要だ。せっかくの技術の使い方を最後まで見誤らないでほしい。

構内PHSはトキュPなんぞとは無関係に存続しますが何か?
まるでPHS全体が最後なような言い方だが、もうねアフォかと(ir


事情に疎い記者が書くとここまでアフォな記事が書けると言う典型例ですな。
31非通知さん:05/02/22 15:38:03 ID:eB33ferg0
>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107778263/911
これか
http://cheese.2ch.net/phs/kako/989/989206069.html - 291

>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107778263/919
>>http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=275463&FORM=biztechnews
でも無料公開と有料公開(ライセンシー)は違うZO?

>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107778263/928
しかしマスメディアとしては信用ならんよな


と、前スレの以降スレの流れを読まずにカキコしたら一部ガイシュツになってしまったみたいだな
はっはっは(´∀`;)
32非通知さん:05/02/22 15:47:31 ID:4ItgL3jI0
>>30 訂正
○PHS技術開発者もアフォですな… ×PHSが相互接続技術開発者もアフォですな…

>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107778263/960
ちなみに構内PHSは自営3版など規格が決まっていて、規格さえ合えば
どこのキャリア系のPHSでも使える。

▽▲▽PHSをコードレス子機・トランシーバに part6▽▲▽
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096364137/

>>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107778263/971
AIR-EDGEで定額モバイル81
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1108271527/
33非通知さん:05/02/22 16:07:51 ID:zR/GeDHu0
企業で使ってる構内PHSは自営2版だ。自営3版は家庭用。
34非通知さん:05/02/22 16:18:15 ID:24qUM6Zz0
>>1
スレタイに「総合」の2文字を入れるのはスルーですか・・・。
35非通知さん:05/02/22 16:21:29 ID:fjKdKUgK0
ただ、パケットでないPHSでも、「端末は簡単に作れるかも
しれないが、基地局設計はノウハウの塊。一朝一夕に作れる
ものではない」と三洋の偉い人が言ってたような気がする。

そういうことなら、基地局を効率的に配置するには日本企業の
基地局を購入することになり、PHS規格自体のライセンス料が
入らなくても日本企業へ利益がもたらされるのではないかと。

また、端末についても、PHSベースバンドモジュールのみを
中国企業に提供し、実際の端末の企画・生産は中国企業が行う
という形(CDMA2000におけるクアルコムのような感じ?)で
事業を行っている日本企業もある。
http://www.denkeishimbun.co.jp/20040213-1.html
36非通知さん:05/02/22 16:28:24 ID:F7R8hu7Z0
>>34
スレタイ文字数がたりないんだと思うよ。
(旧DDIポケット)がとれるまで仕方ない
37非通知さん:05/02/22 16:32:38 ID:2yjSzFts0
これ読み返すと多少なりともPRO開始の影響もあった稀ガス。
最近は全く問題茄子。


785 名前:非通知さん 投稿日:05/02/17 16:58:47 ID:f/HD6oOF0
>>741
福岡市内だが昨晩10時前後、京ぽんEメール自動受信の受信失敗が頻発した(受信失敗と表示)
38非通知さん:05/02/22 16:34:00 ID:5a3zdp5r0
>>35
確かに、ベースバンドチップのメーカはかなり潤っている(近年の赤字取り戻し?)はずだわな。沖だっけ?
39非通知さん:05/02/22 16:35:04 ID:ei34EYRZ0
AIR-EDGE PRO速攻レビュー(マニアック篇)
http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/j020.html
40非通知さん:05/02/22 17:24:14 ID:WI2HEG+V0
カード型→京ぽんに機種変してから通信調子悪い。
ぶちぶち切れる。今まで切れたことなかったのに。
ファイルをDLしてもなぜか途中でDL完了って出るか
途中で接続切れるし。なにが原因?

まさか、高速化か…
41非通知さん:05/02/22 17:27:32 ID:4AZTIeZn0
>40
初期不良じゃないの?
42非通知さん:05/02/22 17:33:24 ID:zR/GeDHu0
アンテナ伸ばして、可能なら垂直に立てる。
アンテナを収納したまま寝かせて置くとかなり受信感度が悪くなる。

横置きでアンテナを伸ばすだけでも大分変わると思う。
4340:05/02/22 17:47:55 ID:WI2HEG+V0
>>41
他は今のところ問題なく…。
>>42
垂直、がんばってみます。


やぱりVenturiが駄目なのかも。
オフにしたら、調子良い。ファイルも問題なく落とせた。
この前もVenturiオンにしてたら、ぶち切れだった気がする。
44非通知さん:05/02/22 17:57:46 ID:W9Bt2k+Z0
>>40
そこで乾電池ですよ

352 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/20 13:36:18 ID:IzL8+mlH0
>>350
>乾電池をカードの端に勃てると効果があるらしい。

ほんとだよ。俺も3年間、これにお世話になった。

354 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/20 13:56:21 ID:bpC69kOE0
>>350
単3か単4乾電池を、カードのすぐそばで立てる。
アンテナ代わりになって感度あがる。ホントだよ。

355 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/20 14:10:34 ID:mrIY1eJ0O
載せるつまり電池とカードを接触させなきゃだめと思ってた。
近くで立てるだけでいいんすか。新しい発見
ありがとうございます

358 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/20 16:06:13 ID:???0
ちなみにこの電池ネタはアンテナ内蔵機種ならすべてとは言わないが効果があるみたい。
CFEー02
AHーN401Cの内蔵アンテナ使用時
無線LANカード(コレガ製とメルコ製のPCカードとCFカード両方)

372 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:05/02/20 23:52:17 ID:???0
>>358
何ヶ月もベッドの下に転がしてた京ポンの周りに電池立てたら
3.0KB/s→3.4KB/sになったよ。スゲー!
45非通知さん:05/02/22 17:58:50 ID:AD6GEWDt0
>>40-44

自治誘導厨より愛を込めて:

・質問とその回答(質疑応答が継続する場合は質問スレへの誘導を貼) → 質問スレへ
・専用スレがある話題 → その専用スレへ
・京ぽんだけにしか関係ない話題 → 京ぽん情報スレ・京ぽん本スレ・京ぽん雑談スレへ
・「『WILLCOM(旧DDIポケット)全般の話題』に関係ない雑談」 → 京ぽん本スレ・京ぽん雑談スレへ
・『WILLCOM(旧DDIポケット)全般の話題』に関係ないAA・コピペ → 京ぽん本スレ・京ぽん雑談スレへ
・自治厨とかうぜえとか言えば何しても許されると思っている厨 → 京ぽん本スレ・京ぽん雑談スレへ
46非通知さん:05/02/22 17:59:19 ID:NS+LL6dn0
竜巻不安定杉

あれで有料は有り得ない

47非通知さん:05/02/22 18:17:55 ID:3sy9Lqx60
様子見の無料期間かもしれん。
もしくは無料終了直前に鯖増築?
鯖が十分用意できなかったから無料期間で先延ばしとか
48非通知さん:05/02/22 18:24:42 ID:6WHOhAE90
推奨NGワード:
京ぽん本スレ・京ぽん雑談スレへ


いやマジで只の荒らしにしか見えんよ。
49非通知さん:05/02/22 18:37:51 ID:029aVG5r0
話題を潰したいのだろう
50非通知さん:05/02/22 18:48:34 ID:6Ma4gzIa0
乾電池って接触させなくても良いのか。これは気付かなかった。
これで京ぽん寝かせた状態でも電波感度改善できそうだ。

因みに乾電池アンテナの記事。
http://www.memn0ck.com/airh/battery.html
51非通知さん:05/02/22 20:25:29 ID:qZT31sLH0
スレタイの「H"/AIR-EDGE PHONE」って必要かな?
「WILLCOM(旧DDIポケット)総合スレッド Ver.55」とかじゃだめ?
52非通知さん:05/02/22 21:00:48 ID:reT4kjk70
いまだにH"で検索している人から苦言を呈しておく
53非通知さん:05/02/22 21:38:40 ID:mjwAEnsf0
ITX設置急がないと駄目だねー。
ITX稼働までは確実に音声料金見直し無さそう。

【通信】NTTが電話接続料の大幅値上げ申請【02/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109070444/l50
54非通知さん:05/02/22 21:48:46 ID:G1yvCkvf0
H"で検索するのは現ユーザーで、非ユーザーはWILLCOMの総合スレを探し難い予感。
55非通知さん:05/02/22 21:53:14 ID:VxtvyCOD0
>>52
あなた鉄道板にも出入りしてるでしょ?
(・∀・)ノシ ナカーマ
56非通知さん:05/02/22 22:09:31 ID:7Zwfg5tY0
>>54
スレ検索する時わざわざ「WILLCOM総合」なんてやる?
57非通知さん:05/02/22 22:25:18 ID:562WUniD0
>>56
文字検索のしくみをしらないやつなんだろ。
58非通知さん:05/02/22 22:39:36 ID:QrF/7WaR0
>>56-57
つ【2chブラウザ】
59非通知さん:05/02/22 22:50:30 ID:hSdxP0KA0
>>58
そうじゃなくて、WILLCOMの総合スレを検索するならまず「WILLCOM」で検索して
みるだろうってこと。
その上で見つけられないくらいスレが沢山出るなら「総合」で絞り込みをするのも
ありだろうが。

因みに現在「WILLCOM」で検索してヒットするスレは過去スレも含めて5件。
60非通知さん:05/02/22 22:54:49 ID:ncVNBlKU0
まだWILLCOMなんて浸透してないよ
最低半年は今のままで
61非通知さん:05/02/22 23:03:40 ID:QrF/7WaR0
>>59
なるほど。DoCoMoとかauでは総合入れても大分ヒットするのでその感覚だった。
みんなの要望聞いてたら「AIR-EDGE PHONE」の文字列が一番要らないのか?w
62非通知さん:05/02/22 23:09:41 ID:ZzcjE7Dl0
>>61
寝ぼけてんのか馬鹿
63非通知さん:05/02/22 23:25:22 ID:hV8Q0H3E0
「Ver.」消して「総合」でいいじゃん
64非通知さん:05/02/22 23:29:40 ID:sO0JCSPV0
首里駅周辺で8x使ってるやつ素直に手あげろ
65非通知さん:05/02/22 23:43:37 ID:393mY6Pr0
WILLCOMの関連スレを一覧したいけど、

・今あるスレでは「H"」がスレタイに入っているスレがほとんどで、当分次スレに
行きそうもないスレもある。(マッコイとか東芝とかを無視するとしても)
・「EDGE」にする手もあるが、現行機種がいまだに「H"」ブランドの会社もある
(三洋、松下)
・「WILLCOM」を入れると長過ぎてスレタイに入らない場合もある

というのが>>52の論拠なんだけどな。

>>55
わざわざ自分の傷口に塩を塗る人ですか?
66非通知さん:05/02/23 03:37:35 ID:Zv1tDU8j0
今全くメールの送受信が出来ないんだが…。
メンテ中なのか?
教えてエロい人!
67非通知さん:05/02/23 03:40:24 ID:3F8pPL4R0
確かに!送受信できん!
68非通知さん:05/02/23 03:46:44 ID:ozTxAGse0
こちらも出来ません@北陸
69非通知さん:05/02/23 03:47:02 ID:lVQRn+T+0
エロい人に訊かずとも、自分でゐるこむサイトくらいはチェックできるようになろうな。

AIR-EDGE PHONE センターメンテナンスのお知らせ(2月23日)
http://www.willcom-inc.com/top/news/info/05021501.html
70非通知さん:05/02/23 03:57:15 ID:Y5WXXTTK0
>69
ありがd
パソコンを持ってないゆえ、調べられなかった…まぁ言い訳だが。
71非通知さん:05/02/23 03:58:27 ID:U8NV1yfc0
ああ、やっぱメンテか。

でも「Eメールが届いたぜこの野郎」ってライトEメールは届いたんだけどな。
おかげで気づかなかったyo
72非通知さん:05/02/23 04:36:45 ID:6xg+K9G60
メンテ中なのか…。
73非通知さん:05/02/23 05:22:18 ID:bT52d9v00
夜中ですから。
74非通知さん:05/02/23 11:54:48 ID:uoYSmDYl0
>>50
完全に切れた単3電池を積み重ねて筒に入れるだけで、即席コーリニアアンテナ完成のヨカソ…
75非通知さん:05/02/23 11:59:52 ID:DXtfRvlB0
>>59
この板では京ぽん本スレが常に上がっているだろうから問題ないギガス
>>60
いや、1年だな
>>65
EDGEはH"の後継ブランドじゃなくて、ヰルコムのコーポレートブランドなギガス。(cf. TVCM)

>>70
メンテ情報ぐらい味・京ぽんからも見られるようにしろとヰルコムに要望しる
http://www.willcom-inc.com/p_s/common/contact/form2.html
76非通知さん:05/02/23 14:11:48 ID:mIJwqo+N0
日本通信、PHS式通信機能組み込んだネット端末を開発
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20050221203512-SHQYTUQGGK.nwc

これは何だろうね?PDAみたいな?
77非通知さん:05/02/23 17:32:00 ID:BebU221g0
ビジネスに利用されるPHSの位置情報
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0502/18/news111.html
78非通知さん:05/02/23 18:10:59 ID:blvfhMS50
>>76
PHS式通信機能組み込んだネット端末を開発だと思いますが。
79非通知さん:05/02/23 23:16:11 ID:6fiiRaY30
K-OPTICOMが、AirH"オプションの提供を開始した。
http://www.k-opti.com/press/2005/press06-1.html
これって、すごいことだと思う。旧アステル関西だよ、ここは。
音声こそやめたけど、データ通信に関してはeo64っていうのを今も積極的に展開中なんだよ。
それが、主に光ファイバー加入者向けだろうけどAirH"対応とは。

さすがにまだA&B割には対応していない。早く対応してくれ。乗り換えるから。
Bフレが二ヶ月待ちって言われて、悩んでるところなんだから。
80非通知さん:05/02/23 23:31:00 ID:A4UdEfGu0
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
81非通知さん:05/02/23 23:34:35 ID:Wci2jxOI0
>>80
佐野を思い出すからやめれ。
82非通知さん:05/02/24 00:02:11 ID:LM95Tc3e0
簡易型携帯電話って訳すのやめれ
83非通知さん:05/02/24 00:55:15 ID:NaZBK9IT0
CM見た。


制作会社との契約を直ちに切った上で、広報全員クビにしる。
84非通知さん:05/02/24 01:16:31 ID:f1an2I0s0
WILLCOMのCM始まると他キャリアのCMとつい比べちゃうんだけど
他所はちゃんとサービスの説明してるけど、WILLCOMはほんとワケワカランな。
フルブラ定額でもメール放題500円でも、アピールするものはあるだろうに。
思えば「エッジでポン」なんかはわかりやすかったよな…
85非通知さん:05/02/24 04:34:10 ID:0WXtNQzT0
>>83
86非通知さん:05/02/24 04:43:58 ID:xbuHk9910
通話ついに定額らしい
日経1面にて…
フジの記事がなければ
間違い無くトップ記事だったのに…
87非通知さん:05/02/24 05:40:46 ID:POfkV8q40
116のおねえさんと話し放題!?
88非通知さん:05/02/24 06:37:11 ID:V2MHpAlq0
PHS通話、定額に――ウィルコム、月3000―4000円。2005/02/24, 日本経済新聞 朝刊

PHS(簡易型携帯電話)最大手のウィルコム(旧DDIポケット)は、
一定額を支払えば電話がかけ放題となる音声通話定額制を五月をメドに導入する。
月額料金は三千―四千円程度を軸に検討している。
携帯電話、PHSを通じて通話定額制は初めてで、一般的な携帯電話料金より三―四割は安くなる見込み。
PHSは携帯電話に押され利用者の減少傾向が続いており、
ウィルコムは定額制の導入で携帯各社に対抗する。
電話がかけ放題となるのは同社PHSの利用者同士で、
他社の携帯電話や固定電話にかける場合には通話時間に応じて別途料金がかかる。
現在、携帯電話の利用者は音声通話で一カ月に平均五千五百円程度を支払っている。
PHSはそれよりやや安い四千数百円とみられる。携
帯電話同士との比較では三―四割、PHSで比べても頻繁な利用者にとっては月当たりの通信費を二―三割減らせる見込み。
データ通信ではPHS、携帯電話ともに定額制が導入されているが、音声通話での定額制は業界初となる。
携帯電話各社が追随する可能性もある。
ウィルコムの昨年度業績は、売上高が千八百四十億円に対し営業利益二百十一億円。
89非通知さん:05/02/24 06:44:21 ID:YD9FX2yA0
>>79
利用してるが竜巻が使えん希ガス
90非通知さん:05/02/24 06:48:05 ID:q2hFtEQs0
>>88
きたー
91非通知さん:05/02/24 07:04:26 ID:phEipZYH0
(2/24)ウィルコム、PHS通話に定額制導入・月3000−4000円
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/cellphone.cfm?i=2005022308512zx
92非通知さん:05/02/24 07:04:27 ID:+i6f9rhY0
93非通知さん:05/02/24 07:11:42 ID:qa5RsCba0
定額にならない他社や固定との通話料金がどの程度かだなあ。

まあとりあえずうれしいけど。
あとは256が出たんだから128の端末出して今の32と同じ金額の定額通信にして
32を更に落として欲しい。


ん?
うなぎ放題の人が通話定額導入すると料金はどうなるんだ?
こみ?上乗せ?何割か増し?
94非通知さん:05/02/24 07:30:13 ID:cyzzthaa0
>>93
通話料体系全体の値下げも期待したいね。
1xつなぎ放題が下がったら嬉しいけど、期待はしてないなぁ。
つなぎ放題の値下げはせずに、増速(1xあたり32k→48k→64k)で値下げの変わりにするんじゃないかな。
αDATA→αDATA32→αDATA64のように。
通話定額オプション料はつなぎの基本料に丸々上乗せじゃないかね。
95非通知さん:05/02/24 07:39:39 ID:N6HKUGla0
これ、マジで加入者増えるんじゃねぇ?
ウィルコムになってから攻撃的すぎんぞ
96非通知さん:05/02/24 07:40:08 ID:8IlVr0JM0
>>93
システムは同じなんだろうから、込みってのを期待したいところだが
97非通知さん:05/02/24 07:41:17 ID:8IlVr0JM0
>>88
> ウィルコムの昨年度業績は、売上高が千八百四十億円に対し営業利益二百十一億円。

営業利益率10%超か
結構儲かってるな……
98非通知さん:05/02/24 07:52:20 ID:gYIsNO8n0
対携帯が安くなればと思うけど

IP電話を参考にすると、
P電話→携帯が30秒10円
IP電話→遠距離固定1分10円
が相場だから、

あんまり安くなりそうにないかな。

知り合いにウィルコムユーザーイネーからあんまり意味ない。

大学入学の為に引っ越して遠距離恋愛になった人にすすめたい。
99非通知さん:05/02/24 07:57:41 ID:cyzzthaa0
>>98
携帯は30秒10円がギリギリだと思うけど、対固定は3分10円くらいまでは行けるんじゃない?
10年前のように、通話ヘビーの人の節約術として注目される予感。
100非通知さん:05/02/24 08:04:47 ID:PSLLuYIU0
まぁ、まだいつもの日経の飛ばし記事かも知れんし
101非通知さん:05/02/24 08:19:59 ID:NlKJkIGz0
憂いる混むの採算は現時点で大丈夫なんだろうか・・・
内部で検討を重ねてるのは理解できるけど、電源を外部から供給したりw意地になって
24時間回線を空けない香具師も出てくるだろう荷。。
102非通知さん:05/02/24 08:20:33 ID:pbxFSOFe0
ドコモやauのARPUが7000円ちょっと。
繋ぎ放題(年契・A&B割)と通話定額OPで合計7〜8000円。

平均的な携帯ユーザーがウィルコムに乗り換えるだけで
好きなだけ通話・通信できる。というのは結構凄いかも。
103非通知さん:05/02/24 08:25:17 ID:WSuWdKT70
>>102
>平均的な携帯ユーザーがウィルコムに乗り換えるだけで

新庄がイチローの打率を超えるだけでと同じようなものだなw
104非通知さん:05/02/24 08:27:37 ID:8IlVr0JM0
>>101
音声のIP化とかそう言う手法で実現するんじゃないの?
105非通知さん:05/02/24 08:28:27 ID:l9BRkdkk0
>>103
は?
106非通知さん:05/02/24 08:30:55 ID:pbxFSOFe0
>>104
バックボーンはそれで問題ないと思うけど、無線部分と
基地局〜ITXまではどうなんだろう?

@FreeDと同じような椅子取りゲームになりかねない…。
107非通知さん:05/02/24 08:33:55 ID:NlKJkIGz0
>>104
進み具合が・・・それとも関東や関西他、ユーザー数の多い所はIP化終了?
108非通知さん:05/02/24 08:35:16 ID:TOuDAc3M0
>>106
無線局が幾つも掴める所なら大丈夫じゃないかな。
対策が必要なら、基地局を増やすか、一定時間で一度切れる仕様にするとか?
109非通知さん:05/02/24 08:36:31 ID:cyzzthaa0
>>106
PHSの無線帯域は1000万契約は余裕で吸収できるらしい(今が余りまくり)
サービス開始時には2010年には3800万を目標とかあったし。
基地局〜ITXは・・・I”の基本料+αでなんとかなるのではw

大出力基地局が主のWILLCOMは@Freedよりも熾烈な椅子鳥になるかもねぇ。
通信と通話じゃ時間が違うけど。
110非通知さん:05/02/24 08:38:18 ID:pbxFSOFe0
>>107
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/79080-20984-4-2.html
ITX導入スケジュール
〜2005.3 東京中心部・横浜・川崎
〜2006.3 政令指定都市(総トラフィックの50%)
〜2007.3 全国主要都市(総トラフィックの80%)

前倒ししているのか、まず音声端末をヘビーに使う層は東京と
その周辺だけだと予測しているのかのどちらかではないかと…。
111非通知さん:05/02/24 08:40:29 ID:hPjgtLwn0
>>98
ウィルコムになってから特に、ヘビーユーザーしか安くしない姿勢が見られ
るから、通話料単価の値下げは全然期待できないけど…

対携帯のアクセスチャージって今の通話料でもぎりぎりじゃなかったっけ?
まぁ、24秒10円と30秒10円って見ると、そんなに変わらなく見えるけど、
1分だと30円と20円だから、1.5倍も違って見えてしまう。これは大きい。

>>101
パケホーダイみたいに定額通話の人を識別できれば、いろいろ方策はある
のだろうと思うけど、24時間音声通話し続けられて嬉しいことっていうの
もあまり思いつかない。

112非通知さん:05/02/24 08:42:58 ID:rdPxv4nH0
まあ今回のは、メール放題トーク割が、メール放題トーク放題になる訳なんだがな。
あうのダブル定額みたいなもんだよ。基本料は別ね。
113非通知さん:05/02/24 08:43:38 ID:hPjgtLwn0
連カキコ申し訳ない。

>>110
全体として、

ITXを導入することによる(高トラフィック地帯での)アクセスチャージの減少
>定額通話を導入することによるNTT網地域でのアクセスチャージの増加

となればいいと考えているのでは?
114非通知さん:05/02/24 08:51:10 ID:pk/sxp930
というか、定額より先に音声プランのアクセスチャージを廃止するのが先の気がするのだが
もうNTTにセットアップチャージ払わないで良くなったんじゃなかったっけ?
115非通知さん:05/02/24 08:52:21 ID:wBJuxslb0
対自社PHSのみ定額通話なんてね・・・
実際問題、現状ではPHSユーザーは少ないんだから
あまり意味がないな。
116非通知さん:05/02/24 08:54:31 ID:ykSma5LE0
誰かの部屋のコンセントの裏にアダプタごと設置
盗聴器として使えような、、、俺は使わんが、、、
117非通知さん:05/02/24 09:02:22 ID:y1o98Wh+0
PHSでインターネット見る料金とパソコンで見る料金 別々にしてほしい使い放題で  
118非通知さん:05/02/24 09:03:08 ID:jefLKfvr0
>>117を誰か訳してくれ
119118:05/02/24 09:05:16 ID:jefLKfvr0
自己解決した。
見るっていうか通信のことね。
それやると今以上にプランがややこしくなるから俺はイラネ。
でもそんなプランもあればうれしい人いるんだろうな。
120非通知さん:05/02/24 09:06:43 ID:pbxFSOFe0
>>118
自分はPC接続はしないから、つなぎ放題コースより
安くなるような形(標準コースとの組み合わせで)で、
端末のみの使い放題オプションを新設して欲しい。と
いうことでは?
121非通知さん:05/02/24 09:09:48 ID:IMfIo3Xl0
ネット&メール使い放題と音声定額を一緒にできるんだろうか?
それともネット&メール使い放題を選ぶと音声は標準コースだけ、音声定額を
選ぶとネット&メールは従量制だけ、ということになるのか?

ネット&メールと音声の料金コースを別々に設定できるようにならないかな?
122非通知さん:05/02/24 09:11:12 ID:jefLKfvr0
>>120
わざわざありがとう。
やさしいね。
123非通知さん:05/02/24 09:17:17 ID:cyzzthaa0
>>120
俺もそう読んだ。

標準コース以上につけられるパケ定額オプションがあれば、プラン選択に柔軟性が出てくる。
PC接続を含むパケ定額オプションを3000円で用意しても、WILLCOMには損にはならんと思うのだが。
ネット25相当やパケコミ相当のオプションも用意せざるを得なくなるかもしれんが。
124非通知さん:05/02/24 09:32:54 ID:XqoDs7sM0
NTT東西の2004年度通信量が算定基準より36.9%減少、接続料は引き上げ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/22/6549.html

また、OCU(局内回線終端装置)機能を利用するPHS基地局回線機能では、1回線あたりNTT東が月額1,435円、NTT西が月額1,495円。
125非通知さん:05/02/24 09:36:39 ID:lJvDf3E00
他社データ通信、PDAで見る場合使い放題で月2000円、パソコンでの通信と別々にプランがあったと思う 
126非通知さん:05/02/24 09:38:05 ID:pk/sxp930
>>125
その代わり、インセも無いし修理アシストも無いけどな
127非通知さん:05/02/24 09:39:03 ID:2FPl7yCy0
トーク割は無くなるんだろうなぁ
128非通知さん:05/02/24 09:49:27 ID:3G//faOr0
>>127
対携帯・対固定電話も定額になればな。
129非通知さん:05/02/24 09:53:04 ID:pbxFSOFe0
>>128
メール放題・トーク割で割引になるのはウィルコム同士
(10%引)だから、対携帯・対固定/IPは変わらない。
強いて挙げるなら、パケコミ・ネット25と組み合わせた
際に、メール放題の500円分が割引になる程度。

3000円から値下げするか、3000円のまま、メール放題・
トーク放題としてリニューアル?
130非通知さん:05/02/24 09:53:09 ID:OrC6Bz530
>>115
5000円以上電話かけてる人は新たに契約する価値がある、
ということになるんでは?
131非通知さん:05/02/24 09:55:26 ID:pbxFSOFe0
>>130
HV210や味ぽんが出た頃のような話ですね。
メール代が2995円を超えているならHV210をメール専用に…
パケット代が2795円を超えているなら味ぽんをパケット専用に…
132非通知さん:05/02/24 09:56:12 ID:IMfIo3Xl0
なんとかケータイが生き残る道を模索する工作員乙!

ウィルコムの攻撃に耐えられるケータ電話会社はいるのかな?
133非通知さん:05/02/24 09:57:48 ID:oCU4qIoc0
WILLCOM基本料金      2000円
オプション
 音声放題           3800円
 端末通信放題        1000円
 パソコン通信放題1x     2800円
 端末・パソコン通信放題1x 3800円
 ネット25            3400円

高速化オプション(割引対象外)
 4x               3500円
 8x               5000円

こんな感じか? ややこしいよ
134非通知さん:05/02/24 10:01:24 ID:sFhPeyOv0
IP電話との定額やるって言ってなかった?
やるとしたらDion系のとこ?
135非通知さん:05/02/24 10:13:53 ID:B5yfSXp30
契約数を増やすには、幅広い層にサービスがいきわたる設定の方がいいと思う 契約数の増加により端末の数も増えるだろし  
136非通知さん:05/02/24 10:18:52 ID:sFhPeyOv0
多分回線24時間使いっぱなしの人が出てくるだろうな
何らかの措置を考えてるとは思うが
137非通知さん:05/02/24 10:23:06 ID:pYZG2KLz0
2台持ちで恋人と話ホウダイににするには、
結局のところ最低毎月いくら必要になってくるの?
通話定額料を3000〜4000円として。
138非通知さん:05/02/24 10:23:38 ID:qh39dzPT0
幅広い層に受けるには端末のデザインと機能(というかカメラ性能)も大事
139非通知さん:05/02/24 10:29:02 ID:GlcmdrQg0
>>138
主なターゲットは法人だから関係ないでしょ
140非通知さん:05/02/24 10:30:45 ID:oCU4qIoc0
>>136
とうty
141非通知さん:05/02/24 10:34:21 ID:DVI5faKT0
携帯の人はこう言うさ
「そんな話す必要は無い」
「無料通話分で充分だ」
「電池が持たない」
「そんなに話す時間は無い、ニートじゃ有るまいし」
「メールで充分」
とね。
データ通信のときと同じさ。
自分のトコで出来ないうちは認めない
大事なのは、通話料やパケット量を気にする生活からの開放
これが分からないのは、何か自分以外のモノに縛られちゃってるからさ

でも、分かって欲しい
ウィルコムにくれば自由と安心が手に入る

速度とマトモなCMと田舎の(特に東北)エリアと携帯向け公式サイトと
090と松下を筆頭とする良質なメーカーの高機能端末
と引き換えにな
142非通知さん:05/02/24 10:36:38 ID:pbxFSOFe0
>>141
パナはNソフトになってから評判悪いですよ?

元からN使ってたような人は気にならないらしいけどw
143非通知さん:05/02/24 10:37:46 ID:wi665hMT0
余りにも代償が多くないか?
144非通知さん:05/02/24 10:38:21 ID:pk/sxp930
まともなCMが欲しい
145非通知さん:05/02/24 10:43:27 ID:z0FZpEVG0
普通の人に売るなら、au の一般向け(今なら 5507SA とか 5509T あたり ?)とかTT51 とかみたいな、無難でとりあえず機能は揃った端末が欲しいとこですな。

そうしてみると、TT41 やツーカー S を経て TT51 まで来たツーカーのほうが
戦略的にはまだ先を行ってるってことか。
146非通知さん:05/02/24 10:44:37 ID:wi665hMT0
塚Sは、がっつりパクッちゃっていいと思うけどね
147非通知さん:05/02/24 10:46:41 ID:PXZ8rPQm0
さっきから盗聴盗聴と煩い奴はなんなんだろう
もっと小型安価で機能性を満たすものが既にあるのに
態々目立つ端末使う必要なんて何処にもない

精々DQNのゴッコ遊びに使われる程度だろうよ
148非通知さん:05/02/24 10:50:33 ID:wi665hMT0
>>147
しかし、小型カメラではなく
携帯のデジカメで盗撮する事件が多発し、シャッター音までつけるようになってしまった事実
出来ちゃえば、やっちゃうのがDQN、それを聞いて試してみたくなるのも人情
使われる前に対処方は考えておくべき
149非通知さん:05/02/24 10:51:48 ID:sFhPeyOv0
>>141
東北は結構電波はいるはず
中国四国九州北海道がむごい
150非通知さん:05/02/24 10:51:57 ID:pk/sxp930
>>147
盗聴器は一定範囲(せいぜい半径200m程度)しか飛ばないからな
どんなに離れてても使えるのは利点かと
151非通知さん:05/02/24 10:54:10 ID:qtndNcK60
30分で一旦切れる、みたいな細工でいいんじゃないの
152非通知さん:05/02/24 10:59:34 ID:hUO7bDWB0
電話かけると自動で出てくれて(当然着信音無しで)
好きな時に盗聴出来る端末が有ると良いな
153非通知さん:05/02/24 11:01:43 ID:wBJuxslb0
>>141
> 自分のトコで出来ないうちは認めない
それは、ユーズ住人の方でしょ。
標準ブラウザが搭載されるまでは、メール銀河で十分って言ってたのに
京ポンが発売されると途端に、オペラとPC接続定額が一番さっ♪、とか言い出してる。
154非通知さん:05/02/24 11:02:45 ID:6ICvIabc0
またサービスのみ先行で端末が後手後手になる悪寒('A`)

>>149
北海道のエリアマップ見たけど、あれは酷いね。
平地のカバー率だけでも50%行ってないんじゃない?
155非通知さん:05/02/24 11:03:40 ID:1VzZ3iQX0
よくわかってないんだけど、オペラは標準ブラウザではないの?
156非通知さん:05/02/24 11:04:41 ID:8AUU8W3s0
>電話かけると自動で出てくれて(当然着信音無しで)
>好きな時に盗聴出来る端末が有ると良いな

すでに存在していますが何か?
157非通知さん:05/02/24 11:05:35 ID:sFhPeyOv0
>>154
マイクロセルは北海道のような広いところでは不向きなんだろうね
北海道はまだ全市開通してないしね
158非通知さん:05/02/24 11:05:40 ID:/aUp6Rwa0
>>151
15分くらい無音状態が続いたら切れる、とか出来ないかな。
人間が端末近くで話す音声を周囲の音と区別できれば。
159非通知さん:05/02/24 11:06:11 ID:hUO7bDWB0
>>153
ユーズ?
160非通知さん:05/02/24 11:06:45 ID:pk/sxp930
>>155
多分c-html対応ブラウザのことを言いたいんだと思われ
標準ブラウザの定義が良くわからんが
161非通知さん:05/02/24 11:06:53 ID:hUO7bDWB0
>>156
ガチ?
162非通知さん:05/02/24 11:07:49 ID:/aUp6Rwa0
>>155
何の標準かよく分からんが、AH-K3001Vでは標準ブラウザ。
せっかく苦労して搭載したノウハウを京セラが手放すのは馬鹿らしいだろうから、
しばらくは京セラはオペラを標準ブラウザにするとは思うけど。
163非通知さん:05/02/24 11:08:11 ID:sFhPeyOv0
>>158
音楽が流れてたらつなぎっぱになるので厳しいかも
164162:05/02/24 11:15:42 ID:/aUp6Rwa0
>>155
ああ、ごめん、>>153を受けての事か。

>>153
標準ブラウザ、というのが所謂ケータイ用サイトのブラウザの事なら、
俺もメール銀河+メール放題の代替で充分かもなぁ。課金を考えるとね。
ちょっとPCサイトを見られるオペラと、ケータイサイトのブラウザだと、
レベルが違い過ぎる。
165非通知さん:05/02/24 11:19:38 ID:s31AC1EV0
WILLCOM同士だけ定額というのもあんまりメリット感じないんだよね。
周りみんな携帯だし。
屋外で何十分〜何時間も電話しないし、電池だってなくなるだろうし。
家のIP電話で十分な気がする。
166非通知さん:05/02/24 11:20:38 ID:IMfIo3Xl0
ネット&メール&音声が定額なんだから、今まで通信通話料にかかっていた分を
有料コンテンツに振りかえられる。

有料コンテンツを提供する会社は5月以降に参入すると大吉。
ウィルコムも有料コンテンツを快適に動かせるPHSを提供すると大吉。
167非通知さん:05/02/24 11:21:59 ID:BnHH3OXU0
最初は法人向けではないかな?
音性定額。
168非通知さん:05/02/24 11:24:36 ID:naasJuGb0
音声通話に初の定額制「PHSかけ放題」DDIポケット
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096560185/l50
【PHS】WILLCOM、月3000-4000円の音声定額制導入 固定や携帯へは別料金
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109198277/
【企業】ウィルコム、PHS通話に定額制導入・月3000−4000円
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109196424/
上場しろ!ウィルコム、PHS通話に定額制導入 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1109197614/
【来るか】 ウィルコム、PHS通話に定額制導入 【定額】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109197014/
169非通知さん:05/02/24 11:25:50 ID:Uxlm/PJ20
>>165
京ぽん割烹(4年目)な漏れとしては通話料定額制よりは通話料低額化の方がいい
170非通知さん:05/02/24 11:26:56 ID:IMfIo3Xl0
工作員の断末魔の声が小さくなってゆく…
171非通知さん:05/02/24 11:35:22 ID:lMJ1Alb40
いらんのなんの言ってたって、始まってみたら手放せない存在になっているんだろうな。定額制。
172非通知さん:05/02/24 11:36:11 ID:wBJuxslb0
>>169
「Pメール無料」と同じ程度のインパクトだね。
自社PHSのみかけ放題で、4000円なんて高すぎだね。
173非通知さん:05/02/24 11:41:53 ID:sFhPeyOv0
PHSからの100km超の通話料金を安くして欲しい
つーか市内通話と市外通話の2種類にすれば料金設定わかりやすいのに
174非通知さん:05/02/24 11:43:00 ID:d4csnhkP0
定額だけでは携帯からの乗り換えは無理でしょうね。
しかし、二台持ちを促進する効果は結構あると思うよ。
175非通知さん:05/02/24 11:44:34 ID:IMfIo3Xl0
5月までにケータイ各社は対抗策を用意できるのかな?
176非通知さん:05/02/24 11:46:21 ID:sFhPeyOv0
都心の企業が営業とかに渡すのかな?
177非通知さん:05/02/24 11:47:14 ID:bhvzQPwh0
>>175
対抗策が有ると発表する事は出来る
今までだって、そーやって繋ぎとめてきた
178非通知さん:05/02/24 11:50:50 ID:sFhPeyOv0
>>175
PHSからの料金を5倍ぐらいに引き上げ
179非通知さん:05/02/24 11:53:57 ID:pcU3lN6+0
正直、遠距離のカップルとかには、かなり・・・・

最近は、Skypeとかあるから、その分の需要は微妙になってきてるけど、
通話相手が安心だフォンでOK、通話定額オプションが4000円で、標準コース以上に適用って条件だった場合、

標準コース+通話オプション+安心だフォンで7000円くらいでまかなえる

遠距離の人って、結構余裕で携帯の通話料双方が1万円超えしたりしてるから、そういう人はこぞって・・・じゃないかと思う
180非通知さん:05/02/24 11:54:11 ID:VKCDaqhz0
利益を法人契約者中心に考えてるのかな 個人契約者なのかどちらだと思う AH-K3001Vが出るまでは法人と個人どちらが契約者数おおかったのですかね  
181非通知さん:05/02/24 11:54:50 ID:IMfIo3Xl0
>>177
発表だけだろうなw

>>178
みんなPHSに鞍替え、またはPHSとの2台持ち。
182非通知さん:05/02/24 11:56:39 ID:Tpg3ocoS0
実際ITX導入によるNTTへの接続料大幅削減が、中の人的にはキモで。
回線資源の使い方はITX導入でこう変わると桃割れる。(妄想的予想)

AIR-EDGEパケット通信については、現状多数を占める有線区間の形態としての
バックボーンPOI〜ZC(IC?)交換機〜GC交換機〜(パケット用Bch)〜CS

バックボーンPOI〜ITX(GC局)〜(ドライカッパ?)〜CS
のように(局通信量に応じて)導入され、NTT東西への接続料負担が大幅軽減する。

それと同時に、音声通話定額実現の仕組みとして、
上記ドライカッパ上に(無線区間上・ITX間上バックボーン上にも)、
回線交換(あるいはQoS)セッションを設定する事により、
従来とほとんど遜色ない品質での音声通話が定額化可能となる。
ただ、ITXは全てのCSに対して導入するものでは無い事、AIR-EDGEパケットよりも
無線区間をはじめ資源の占有度が高くなる事から、料金は1xパケットよりも若干高めに
設定される可能性もある。
(ただ、戦略的価格設定とかその他営業上の事情により何とも言えないが)
183非通知さん:05/02/24 11:57:58 ID:j/LE7rYmO
>>177 定額はあまり良いものではない
と発表するのも手ですね♪
184非通知さん:05/02/24 11:58:58 ID:qrt7qi+10
>>175
今でもぼったくりの音声通話の通話料をさらに引き下げて対抗し、
その結果ヰルコム音声通話の首を絞めてしまうと言う悪寒。。。 ...orz...
185非通知さん:05/02/24 11:59:17 ID:/aUp6Rwa0
>>183
それは、発言した人と組織が沈んでいく呪いの言葉...。
186非通知さん:05/02/24 12:00:09 ID:/aUp6Rwa0
安心だフォンの端末って、標準コースとかで使えない、と116で言われたけど、
そういうもん?
187非通知さん:05/02/24 12:00:55 ID:C2CVlHkj0
>>182
前にITX〜CS間は現行のISDN回線から今後は光ファイバ(ダークファイバ)にする
予定という記事があった
だからドライカッパはたぶんない。
188非通知さん:05/02/24 12:02:05 ID:TOqcrXYu0
音声とケータイでのパケットを定額にするプランつくってくれ
いちいちオプションだのなんだのやってたら煩雑でわかりにくいし人に勧めづらい
189非通知さん:05/02/24 12:03:04 ID:IMfIo3Xl0
>>183

>定額はあまり良いものではない

これってユーザーには

定額は(会社にとって)あまり良いものではない

と聞こえるんじゃないかとw

>>184

音声定額は魅力的すぎるから、低額化しても難しいな。
とくに中高生を持つ親にとっては。
190非通知さん:05/02/24 12:03:17 ID:lMJ1Alb40
>>184
ゴマの油と企業の利益は、搾ればちゃんと出てくるもんだ。
傍目から見て苦しそうぐらいがいい。
191非通知さん:05/02/24 12:06:20 ID:qnyfu/5T0
また愚民どもが『ホントはヤルじゃんDQMOの料金』程度の公告に騙されるのか・・・。
192非通知さん:05/02/24 12:22:19 ID:K/zcSosY0
>>186
安心だフォンとぴぴっとフォンは専用端末だから
だと思うよ。
193非通知さん:05/02/24 12:22:22 ID:Ln18isPr0
>>191
そんなの常識!
「比べるまでもなくやっぱりDQMO」って宣伝してるからね!
本当は比べてほしくないのがミエミエだよ。

194非通知さん:05/02/24 12:25:01 ID:j/LE7rYmO
まずはガ○バーみたいw
195非通知さん:05/02/24 12:41:12 ID:c/DN0U8g0
郊外型の某巨大ホームセンターなんだけど店員にPHS支給してたりする。
ドキュモだけどね。
これを系列店全店がWILLCOMに乗り換えたらとっても重宝されそう。
やっぱり法人需要からだろうな。
196非通知さん:05/02/24 12:51:31 ID:g4kebixa0
4000円台っていうのは、基本料込みの値段でしょ?
比較対象の携帯各社が5千円台になってるんだから。
197非通知さん:05/02/24 12:56:27 ID:eKIt9UfX0
>>196
そうだよ。音声ARPUには基本料が含まれる。
だから記事はちょっと変だなと思っている。
198非通知さん:05/02/24 13:05:44 ID:E32WmoI50
基本料込みだとしたら、PHSかけ放題オプションは2000円〜3000円程度になるかな?
『使い放題5000円+PHSかけ放題オプション3000円 and データセット割で音声もう1台』ができれば神!!
199非通知さん:05/02/24 13:06:46 ID:1sz8JD6G0
>>187
光化はもっと高速化(8PSK〜)以降だと揉もう。現状8x[PRO]だと光はオーバースペック。
実際の所は有線区間の具体的仕様が明らかにはなっていないので推測の域を出ない。
200非通知さん:05/02/24 13:08:45 ID:m4e9uxKv0
>>197
と言うか、ヰルコムの場合ARPUを音声とパケットで分けると携帯電話キャリアと同様な意味にはならない。
ヰルコムで音声ARPUと言うと音声向け料金コースユーザのARPUになり、
パケットARPUと言うとAIR-EDGE系料金コースユーザのARPUになってしまう。
だから同じ言葉は使わず単にARPUと表記した方がよい。
201非通知さん:05/02/24 13:11:42 ID:eKIt9UfX0
>>198
おそらくそういうことはなくて、オプション料金で3000から4000円じゃないかな。

記事での料金比較で通信費をどれくらい減らせるかとか書いてあるが、
基本料込みの音声ARPUとオプション料金の通話定額を比較してしまった
日経記者のあさはかさを示しているのではないかと思う。

などといって、俺があさはかな解釈をしていないことを祈る。
202非通知さん:05/02/24 13:14:32 ID:eKIt9UfX0
>>200
そうなのだけど、日経の記事の

> 現在、携帯電話の利用者は音声通話で1カ月に平均5500円程度を支払っている。
> PHSはそれよりやや安い4000数百円とみられる。

というのは、携帯電話に関しては音声ARPUを示していると思う。
PHSの方は、何の数値かよく分からない。
203非通知さん:05/02/24 13:19:49 ID:wQXIJ9Zu0
>>149
九州は、それほど惨くないぞ(むしろ山が大杉)
>>129
メール放題
ウェブ放題
オペラ放題
つなぎ放題
トーク放題

こんな風に段階的オプション料金にならんかね
204非通知さん:05/02/24 13:23:16 ID:qtndNcK60
>>203
それぞれの砲台を必要な分だけつけるって方式だったら鼻血出そう
でもARPU対策もあるからそうはならないだろうな
205非通知さん:05/02/24 13:25:52 ID:oCU4qIoc0
データ通信よりかやすいことはあり得ないですから!
206非通知さん:05/02/24 13:39:42 ID:g4kebixa0
>>201
オプションで3000〜4000円だと、全然安くないよな…
207非通知さん:05/02/24 13:43:30 ID:fLItt14+0
>>206
今のトーク割をよ〜く見ると、思いっきり安く思えてくるかも
208非通知さん:05/02/24 13:43:50 ID:H7dNo5ji0
>>206
真面目な話、安いと思うけど。
209非通知さん:05/02/24 13:48:34 ID:s31AC1EV0
PHS相手に3,000円〜4,000円通話する人は少ないんじゃない?
法人ならメリットありそうだけど、個人には流行らんだろうなあ
210非通知さん:05/02/24 13:49:57 ID:wBJuxslb0
>>208
エッジを使っている知り合いは数人なので
対エッジは毎月1000円も使ってない、というようなケースが大半でしょ。
211非通知さん:05/02/24 13:53:06 ID:eKIt9UfX0
現時点で3000から4000円使っている人はそれほど多くないだろうが、
定額となるなら使うという人、ペアで持つという人はたくさんいるだろう。
だから、現状とだけ比べてはいけない。
212非通知さん:05/02/24 13:54:15 ID:g4kebixa0
まあ、法人向けなのかもしれないが。
法人向けだからこそPHS同士の会話というのは少ないかも。
対固定が対象じゃないとなぁ。
213非通知さん:05/02/24 13:56:36 ID:m29DPK5K0
うん。早急にIP電話事業者と提携しないとね。
214非通知さん:05/02/24 13:57:55 ID:E32WmoI50
本当に対固定がもう少し安くなるとありがたいなー。

社員への業務連絡での「固定→携帯」が、「PHS→PHS」にする事で安くなるシステムなんだろうな。
一般ユーザーの為にもかけ放題オプションと基本料込みで6000円以下で頼む!
215非通知さん:05/02/24 14:10:27 ID:YBJWY+c70
スレの話ぶった切ってスマンが、
さっき京ぽんの電話帳、間違えてOLL消去しちまった…
PCでアドレス帳の編集中の事故だったので、当然控えはなし...Orz

こんな漏れを笑ってやってくれ。。・゚・(ノД`)・゚・。
216非通知さん:05/02/24 14:11:07 ID:g4kebixa0
構内コードレスを導入している事業所に、PHSを数回線契約させようという魂胆かな。
PHS宛にかかってきたのも内線に回せるようにして。
217非通知さん:05/02/24 14:11:46 ID:g4kebixa0
>>215
流れをぶった切ってるって分かってるのなら、せめて京ぽんスレに書けや。
218非通知さん:05/02/24 14:14:51 ID:YBJWY+c70
>>217
スマン、佐野の二文字が見えたんでこっちに書いてしまった。
漏れの勘違いのようだし、向こうで泣いてくるわノシ
219非通知さん:05/02/24 14:25:49 ID:yEzSJ+yb0
法人契約で鰻放題(とかその他のデータ通信向け)とっている場合は少ないだろうから、
データ通信向けプランの音声オプションとしての「新・トーク割り」に、
ウィルコム間通話料無料をつける、
というのはどうか。対ケータイは無料通話の3000円でまかなえる。

ウィルコム間しゃべり放題を独立オプションでなくセットにしてくっつけることで、新規契約を促進し、
さらに「しゃべり放題」という切り札的魅力をプラスすることで、低迷する「トーク割り」契約数の増加が見込める。
場合によっては4000〜5000円程度までオプション料金をあげてもよい(無料通話料も同等ないしそれ以上とすることが前提)。

他方、現在ウィルコム間通話が突出するとおもわれる法人契約が「放題」へ流れ込み、収益が悪化する事態も想定されない。
また、鰻放題コースを契約する客層は概して通話料収入が見込めないといえるので、
トーク割り契約の増加により定額部分の通話料収入増加が見込め、たとえトーク割りにより
ウィルコム間通話が増加したとしても、それは需要を喚起した、といえ、ウィルコムにとって
悪い話ではない。
220非通知さん:05/02/24 14:32:12 ID:QLDnOQW30
>>214
ちょっと擦れ違いだが、法人向けIP電話も、中小企業にとっては、もっと技術が枯れて安定してきて
しかもセントレックスがもっと安くならないと、なかなかISDNから切り替える気にはならんのだよ。
221非通知さん:05/02/24 14:44:44 ID:cyzzthaa0
3-4000円の値段は衝撃的だが、そんなに使ってないというカキコが多いな。
通話先限定の定額オプションを1000〜1500円とかで用意して欲しいな。
3箇所くらい指定でき、安心だフォンを含めた全ての料金コースに使える感じだと最高。
ついでにPIAFSのEメールも使い放題にすると、小さい子供を持つママのハートをがっちりキャッチ!
222非通知さん:05/02/24 14:51:17 ID:FXjceq2Y0
音声定額が実現したら
PHS->社内PHS->社内PBX->社内固定->固定
というような使い方をしても安く上がるのでは?
構内PHSを入れている企業向けのような気がします。

個人的には音声定額はあまり魅力的じゃないなぁ。通話はそんなにしないし、周りに
WILLCOMユーザはいないし。
223非通知さん:05/02/24 14:56:12 ID:/MYjU2DF0
個人的にはビッグニュースで今からサービス導入が楽しみだ
224非通知さん:05/02/24 14:56:20 ID:dnLTqLbN0
皆さんは良いと思われる文章の内容をウィルコムに送ってみてはどうですか     
225非通知さん:05/02/24 15:22:40 ID:v3p/4kTP0
>>221
マルチポストうざい。
226非通知さん:05/02/24 15:26:51 ID:P3qpZf8N0
http://www.mcd.jp/555/ps_option_phone.html

おっすげえ京ぽんの電池パックオンライン販売でしかも\4,200、HV210のより安い
鼬害だが
227非通知さん:05/02/24 15:27:33 ID:jh7vyOrA0
>>221
凄い時間に書いてるね
228非通知さん:05/02/24 15:27:54 ID:gohgnzQjO
3〜4000円も使ってないかもしれないが、やっぱり便利だろ。俺は、WINだって4000円は高いと思ってたがやっぱりパケ代気にしなくていいという安心感はよい。 auも対抗して何かやってほしい。
229非通知さん:05/02/24 15:30:14 ID:7khyLU/R0
>>221
今まで回線交換方式(データ通信・音声)は利幅が小さいためインセ回収のため
料金値下げも無いか小幅と考えられてきたが、
音声定額実現と併せて低額化が図られるのだろうか。まあ期待したいところだが
もっともPIAFS系は利用頻度を考えると更改設備投資を控えてそのまま放置プレイの可能性もあるかも
230非通知さん:05/02/24 15:33:59 ID:BI1PWXZ00
>>222
企業向けIPセントレックスと組み合わせると言うのは十分にありえる
と言うか、音声定額ってのはそもそも企業向けにやるって前々からアナウンスされてたような。。。
231非通知さん:05/02/24 15:34:53 ID:LtnwpHBM0
>>222
と言うか、その流れ図って単に構内PHSからPBX経由で外線通話するだけのダイアグラムじゃ…
232非通知さん:05/02/24 15:35:20 ID:cyzzthaa0
>>225
スマソ。

>>227
ほんとだw
233非通知さん:05/02/24 15:38:13 ID:/MYjU2DF0
ウィルコム、PHS同士の音声通話定額制導入報道について、
詳細はきまっていないとコメント

PHS最大手のウィルコム(旧DDIポケット)が、
音声通話定額制を5月より導入するという情報が、一部で報道された。

livedoorコンピュータ編集部では、独自にウィルコム広報窓口に
電話取材を行い、事実確認をした。

ウィルコム広報
「来年度上期中には、弊社のPHS同士の音声通話が定額となるサービスを
導入することを検討しておりますが、現時点で詳細は決まっておりません」
との正式なコメントをいただいた。

一部報道では、音声通話定額制を5月より導入し、
月額料金が3000円から4000円程度で検討されていると報じている。

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=8877
234非通知さん:05/02/24 15:39:12 ID:cyzzthaa0
>>229
最近のWillcomの方針は、旧方式とライトユーザーは放置プレイっぽいね。
知り合いに今年から小学校にあがる子供を持つママさんが子供に携帯持たせようとしてたから、
そういう需要にいいかなと思ったんだが。
235非通知さん:05/02/24 15:44:20 ID:fpUKSPh30
>>234
定額が必要になるほど小学生の子供と通話するとは思えないが…
1日5分通話したって2000円/月くらいだろ?
236非通知さん:05/02/24 15:57:57 ID:0pnv21n/0
>>234
安心だフォン&ピピットフォンでは不満か?
新端末出たし、メールも3ヶ所の内の一つを使わなくて済むように改善してるぞ。
237非通知さん:05/02/24 16:01:04 ID:cyzzthaa0
>>235
定額の安心感は強いPRになるかなと。
複数の子を持つママ回線だけ加入とかね。
238非通知さん:05/02/24 16:04:50 ID:cyzzthaa0
>>236
子供が二人居るから両方にぴぴっと、母親に通常回線って想定してたんだ。
239非通知さん:05/02/24 16:10:43 ID:L8OCjta50
240非通知さん:05/02/24 16:16:23 ID:6HxDIjmN0
>>239
沖縄旅行の際に契約変更…
241非通知さん:05/02/24 16:20:57 ID:sFhPeyOv0
242非通知さん:05/02/24 17:35:33 ID:sL0eqBmj0
通話砲台は是非。

つーか3-4千円がオプションだとしても、すげー助かる。
支払、月1万超えるの珍しくないからなぁ。
彼女もエッジだから全く問題なしだ♪
243非通知さん:05/02/24 18:06:24 ID:LL0mFZFq0
>>242
おまえは俺ですか?(・∀・)人(・∀・)
244非通知さん:05/02/24 18:17:17 ID:Q1AK296Q0
もう月1万円のキャップにしろよ
どんな使い方しても1万円以上かかりません
て宣伝すれば飛び付いてくるだろよ
245非通知さん:05/02/24 18:28:42 ID:XUvDRviK0
同じく、普通に月1万超え
彼女の方も1万超え・・・

始まると、非常に助かる
246非通知さん:05/02/24 18:37:33 ID:cyzzthaa0
通話/通信が背反になる1回線でもいいのか、通話と通信を同時に使える2回線が必要なのかって違いもあるよな。
247非通知さん:05/02/24 18:39:17 ID:V2MHpAlq0
彼女もエッチなんですか?
それはいいですね。
248非通知さん:05/02/24 18:40:43 ID:7Rc+33+u0
そうか!通話と通信は同時にはやれないんだから、
「つなぎ放題しゃべり放題プラン」1つにまとめてOK!
これで7000円くらい(色々割り引いて5000円)なら最強か?
249非通知さん:05/02/24 18:45:35 ID:xw5wxZvn0
>>241
ガイシュツ
しかしあんな訳のわからんTVCMを作ったのはそこじゃないだろうなあ。

>>248
利用頻度が上がるのでそう簡単にはいかん
250非通知さん:05/02/24 18:57:31 ID:UiSgv8NJ0
それよりぽまいら、PRO開始後、京ぽんで「センターEメールあります」エラーが頻発してないか?
251非通知さん:05/02/24 19:05:13 ID:73wW7CAP0
http://www.mcd.jp/555/ps_change_two.html

安心だフォンでもインセなしだと2万円するのな
(※安心だフォンスレはdat)
252非通知さん:05/02/24 19:22:07 ID:CCpzbKTt0
>>250
全然
253非通知さん:05/02/24 20:42:27 ID:hFQ1CQl40
>>250
してない。
254非通知さん:05/02/24 20:56:13 ID:7KCrog1U0
簡易型携帯電話でも定額なら生き延びられるかなw

255非通知さん:05/02/24 21:06:30 ID:ofuB1icO0
うーん。かけ放題って興味深いけどエッジユーザーって
一般レベルだと殆んどいないくない?俺が大学生からだから
かもしれないけどサークルの名簿(280人)でエッジは俺だけだよー(w
都内の大学で英語サークルだから特に偏った母集団じゃないんだけど。
256非通知さん:05/02/24 21:06:33 ID:QxtZDnDi0
PHSが定額になる以上、携帯電話もいつかは定額にせにゃならなくなるのだが・・・
早く追従しないと携帯電話、潰れるよ?
257非通知さん:05/02/24 21:14:21 ID:04ViNl2L0
>>256
携帯各社は通話料の価格破壊が起こると
3Gに投資した費用が回収しにくくなるなぁ
258非通知さん:05/02/24 21:14:37 ID:avwMIe/S0
簡易型携帯電話ね。
ハンドオーバーがもう少しスムーズなら簡易型でもいいんだが…
259非通知さん:05/02/24 21:16:35 ID:MgO5GQVb0
> 早く追従しないと携帯電話、潰れるよ?

まあ、当分は大丈夫。
PHSが増えたりすりゃ別だけど。
260非通知さん:05/02/24 21:17:28 ID:pmhMnSk40
てゆうか”音声通話が定額”って1つの理想だったんだけど、それを初めて実現したのが
ウィルコムってのは画期的だぞ。
261非通知さん:05/02/24 21:19:46 ID:IKXNeMra0
>>255
偏った人達が集まる理系大学の
更に偏った人達が集まる学部の
変わり者で構成されたグループでは
21人中5人だよ
262非通知さん:05/02/24 21:23:50 ID:aSUFc/UP0
>>244
それいーねー

基本料+パケ代+通話料
すべてコミで税込みぽっきり1マン円の
手頃でがっちり安心プラン
とかつくったら神だろうなー

でも・・・
携帯会社がぼってる限り
(ただし携帯電話への通話料は別途かかります)
とか小さくかかれて意味無しなんだろうな・・・orz
263非通知さん:05/02/24 21:24:21 ID:kqlry78h0
しかしね…

3000円も電話しないなw
264255:05/02/24 21:24:25 ID:ofuB1icO0
>>261
凄いっすね。俺が知っている唯一のエッジユーザーのいとこが
ドコモへ行き、俺の周りではPHSユーザー皆無っす。
都内だし、特に不便はないんだけどなぁ。
265非通知さん:05/02/24 21:27:44 ID:QxtZDnDi0
>>259
当分は大丈夫だが、その間においしい法人向けをごっそり持っていかれるよ?
モバイルセントレックスやらネットワーク構築のコンサルやら、いろんなオプションがついているおいしい仕事が。
266非通知さん:05/02/24 21:28:51 ID:dDQIHtB40
>>250してる…
267非通知さん:05/02/24 21:38:58 ID:EF3KQ63r0
>>265
法人向けは仕様がないかもね
ただビルの中で話せないPHSの限界は大きいよ
268非通知さん:05/02/24 21:40:11 ID:ofuB1icO0
シェア率がちょっと比べ物になってないからなぁ。
269非通知さん:05/02/24 21:40:55 ID:pk/sxp930
>>267
法人向けに導入するなら、アンテナ設置すれば良いじゃん
それに、大規模なビルなら指向性アンテナで狙ってるから
そんなには悪くないよ
270非通知さん:05/02/24 21:41:44 ID:Rnct/Ree0
ナノセル導入で無問題。
271非通知さん:05/02/24 21:43:48 ID:YXM4mWSb0
>>269
それ程の大規模ビルじゃないからねw

あと17階とかでもかからない
高すぎるかららしいが
272非通知さん:05/02/24 21:47:39 ID:pk/sxp930
>>271
つまり
>>267は一般化してるように見えて
実は、個人で勝手に使ってる電話の感想を述べただけか?
ちなみに、端末は何を使ってる?
273非通知さん:05/02/24 22:09:06 ID:aJjHBqBK0
ゐるこむに頼めばビルにアンテナを設置してもらえるけど、ビルのオーナーが
許さないとどうにもならないね。
274非通知さん:05/02/24 22:10:46 ID:pk/sxp930
>>273
法人用で導入してて、ナノセルを導入させない理由が知りたいよ
あのサイズなら工事必要なくて設置できそうだし
275非通知さん:05/02/24 22:24:18 ID:o7pUc4Ui0
@**.pdx.ne.jpより@**.willcom.ne.jpのほうがなんかいいと思うんだけど
276非通知さん:05/02/24 22:25:48 ID:TYf3FIe00
>>275
ドメイン検索してから言おうね
277非通知さん:05/02/24 22:31:20 ID:dm7Wq5I10
かけ放題を欲しがっている人たちといえば、
1,家族(幼女を持っている親など)
2,恋してるカップル(遠距離恋愛など)
3,法人
4,少年探偵団

・・・・ドラマやアニメで宣伝したら、いいかもな。
278非通知さん:05/02/24 22:31:59 ID:Lf/wFhTs0
恋人同士は固定電話引けよ、と思ったりもする。
279非通知さん:05/02/24 22:34:12 ID:XVCq5yES0
>恋人同士は固定電話引けよ、と思ったりもする。

なぜ?
280非通知さん:05/02/24 22:34:37 ID:YOnL3VLE0
受話器のカールコードを指でくるくるさせる仕草が堪らないから。
281非通知さん:05/02/24 22:35:57 ID:qCyuhDtz0
>>278
でもさ、わざわざ固定電話引いて定額IP電話を使うコストを考えると…
282非通知さん:05/02/24 22:40:59 ID:Lf/wFhTs0
家でネットとか使わないのか?
283非通知さん:05/02/24 22:41:09 ID:qMndN9B60
>>11だけどさ、4xで繋いでるっていうオチは無いの?
284非通知さん:05/02/24 22:48:43 ID:s5qNFlde0
>>283
ぶっちゃけ板違いなんでどうでもいい
285非通知さん:05/02/24 22:54:42 ID:ZR/sWtzS0
定額の安心感はオマイラが一番知ってるはずだ。
実家同士のカップルとか、安心だフォンと自分に通話砲台で+5kの出費だけで
いくらでも話せるのはとても大きい。

法人相手は当然として、一般に売るならカップルを主対象にするべきだろうね。
音質はどれくらいになるんだろ、ほぼ同じだったら
吐息も聞こえる話し放題、とかで売れると思うが。
286非通知さん:05/02/24 23:10:12 ID:3jgiqvIk0
無理にメールしてた所も、気楽に通話できるようになるしな。

正直、面倒だけどメールって場面は多いのよ
287非通知さん:05/02/24 23:16:55 ID:hqGpAfIQ0
携帯宛に通話したら実際100円以上はかかるから躊躇するけど、
定額なら考えるまでも無く電話するよな。
288非通知さん:05/02/24 23:22:41 ID:TYf3FIe00
電話する相手がいないので意味が無い…
21歳童貞さ
289非通知さん:05/02/24 23:24:31 ID:gKrXp8Se0
>>287
今回のはWILLCOM端末同士での音声定額の話なんだよな
他社にかけるときは定額とはいかないだろうな
290非通知さん:05/02/24 23:29:25 ID:hqGpAfIQ0
>>289
そんなことはわかってますよ
291非通知さん:05/02/24 23:44:51 ID:DvSn8fQ20
万一携帯向けも下がったら無敵になるねw。
292非通知さん:05/02/24 23:52:19 ID:JFscuxye0
女子更衣室の中に繋げた状態でおいて
外から女子の秘めた会話を聞くのだ
クラスの男にウィルコマーが二人居れば出来る
293非通知さん:05/02/25 00:05:51 ID:2hzZNXQ60
>>292
全米が泣いた
294非通知さん:05/02/25 00:48:21 ID:pZ1J1wMb0
>>292
無音状態が3分続くと切断、みたいな措置あるんじゃねえかな?
さすがにそういう盗聴めいた使用法も考慮されて対策されると思うが。
295非通知さん:05/02/25 00:53:16 ID:lXzrDOZC0
10分で切断とかそれ以降従量課金とかにしないと椅子取りゲームになるだろうな。
296非通知さん:05/02/25 01:11:06 ID:6iXs/SO30
>>295
通話だから声がすぐ枯れるだろうと思ってたりしたらまずいな
あごがおかしくなるまで話す奴もいるからな
297非通知さん:05/02/25 01:16:45 ID:baDxWHC20
>>295
連続6時間通話した事がある
PHSの電池が満タンから電池切れまで行ったよ
298非通知さん:05/02/25 01:19:57 ID:hSULyYTA0
漏れは連続4時間が通話最長記録というヘタレでつ。
299非通知さん:05/02/25 01:23:14 ID:Dn2s84Qj0
彼女(ウィルコム持ち)との通話は、平均7秒ですよw

用件だけ伝えて切る。最強。
彼女との距離が遠くなるという諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
300非通知さん:05/02/25 01:27:17 ID:HXZygE6n0
やはり尋常じゃない時間話す奴でてきそうだな
301非通知さん:05/02/25 01:37:12 ID:wNNQOIk20
■サラリーマンのためのワンクリック・アンケート■

音声通話の定額制がいくらなら、PHSに乗り換える?
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=14
302非通知さん:05/02/25 01:48:27 ID:XkHI/vtJ0
暇?人が@FreeD導入前に(例のデムパ検証の前に)色々考えているんだけど、
要は回線交換での定額制についての検証なんで、参考になるかも。

http://www.f3.dion.ne.jp/~sato_t/edge/jikken/dptech.html

しかし、アステルやドコモの定額制に回線握りと散々文句つけたくせに、
ライバルが消滅して社名も変わったところで自らそれらに近い「音声定額」
をやってのけるというのだから、WILLCOMも人が悪いね。
303非通知さん:05/02/25 02:48:00 ID:UvmcWkPJ0
音声定額のどこらへんが回線握りだとかになるのか御教授願いたい
だれが回線交換でやると断言したんだ?
304非通知さん:05/02/25 02:55:03 ID:tbq86mlP0
通信ならデータ流れてないのに回線繋ぎっぱってのあるけど
通話じゃ話さないのに繋ぎっぱは無いだろうよ。
相手がいるんだから
305非通知さん:05/02/25 02:55:56 ID:BF33KEWk0
>>303
そもそも報道先走り、現在検討中に過ぎない。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050224/156653/

>ウィルコム(旧DDIポケット)は2月24日,
>「5月をめどに月3000〜4000円の音声定額サービスを導入する」との
>一部報道に対して
>「音声の定額サービスを計画しているのは事実」(広報部)とコメントした。
>ただし「具体的なサービス・イメージについては,まだ検討中」(同)とし,
>料金や導入時期については未定とした。

実際やるかやらんかは分からんが、
やるとしたら間違いなく回線交換でのサービス。
でなければ発信側も着信側も将来の対応機でなければ一切使えなくなってしまう。
発信側だけならまだしも着信側にとっては致命的。
306非通知さん:05/02/25 04:49:38 ID:z1cQa1Lh0
さげ
307非通知さん:05/02/25 05:37:41 ID:DU5F4Yfq0
音声定額スタートと新機種発売(または発売予定日の発表)が一緒だと嬉しい罠。
308非通知さん:05/02/25 06:57:19 ID:p54oGh3K0
>>276
そんなのわかってるって。
でもなぁと。他の人にアドレス教える時辛い。
309非通知さん:05/02/25 07:42:57 ID:F1XKuBlL0
「ケータイベスト」のインタビューだかなんだかで
音声通話の定額はITXのバイパスの効果で実現可能だと言ってたと思うので
特に新機種なんかいらないんじゃなかろうか?
高度化PHSも現行のPHSと互換するらしいし。

ただ、確かにITXの整わないうちの定額開始なら
もしかすると音声端末にSkypeみたいなソフトを積んで
x2〜x4くらいのパケットで実現すんのかもしれんけど。
310非通知さん:05/02/25 08:37:26 ID:uDfmQ3GX0
音声定額でも、ウィルコム同士が対象じゃ今のところ何の恩恵も受けないな。他社携帯も対象にしないと。
311非通知さん:05/02/25 09:12:54 ID:lXzrDOZC0
310みたいなカス客はどうでもいいんだろ
まずは法人から
312非通知さん:05/02/25 09:26:21 ID:/kTg7Et30
そしてオレのように、彼女に京ポンを買ってあげた奴等のために。
313非通知さん:05/02/25 09:28:24 ID:OKXyr6qK0
何にせよ早く音声定額を始めれですよ
314非通知さん:05/02/25 09:33:12 ID:jF0GQu1B0
5〜6年遡る事が出来るのなら、PHS陣営間の定額化も可能だったのだろうか・・・もう少し前の段階でか。。
315非通知さん:05/02/25 09:36:47 ID:IuZCpSNU0
>>312
俺も彼女に買ったよ。ボーダから変えさせた。
で、310は煽りとしてスルーでいいんだが、
家族だとか恋人とかにも(法人と別個に)アピールできるのは確かだよね。
316非通知さん:05/02/25 09:37:27 ID:jUoNJSnf0
>>314
他所の足を全力で引っ張る度急もがいる限り不可能
317非通知さん:05/02/25 09:45:21 ID:mvZYKI9U0
>>310
自分もそんな感じだが、当初のWillcom側の方針としては
>>311が口汚く言う通りなんだろうね。

けどまあ、実際にサービスインして現実のものになったら
「遠くに離れて暮らしてる家族のために専用にひとつ新規で契約」
っていう展開も十分考えられると思う。
『定額』ってのは、次元の違うものだから。
安いからどうする、高いからどうする、なんていう比較問題とは
全く別レベルの商品価値を持つんじゃないですかね。
安心も一緒に売るわけだし。
318非通知さん:05/02/25 09:50:29 ID:75MQeaks0
従量制と定額はやっぱり安心感が違うからねえ
従量制が幾ら安くても、長時間使ってるとやっぱり怖い

データ定額の時と一緒で、ライフスタイルって言うか電話の扱い方がそもそも違ってくると思うよ
319非通知さん:05/02/25 09:55:06 ID:CJV7qGrm0
『音声定額』はPHSを『全国で使えるトランシーバー』に変える。
圏内にいる限り、北海道と九州でも話が出来るのだ。
それも通話料を気にすることも無く好きなだけ。
こんな便利なことはない。

もし複数の相手と会話できる『電話会議システム』が使えれば更に便利だ。

ウィルコムには徹底的にPHSの限界を上げていってもらいたい。
320非通知さん:05/02/25 10:07:18 ID:9tjmPQw20
>>263
つなぎ放題の前は良く
5800円も(PIAFS)通信しないなw
と言われていたはずだ。
321非通知さん:05/02/25 10:14:56 ID:HjumL15o0
>>250
そんな時に
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map2_txt.cgi

ところで福岡市の地図だがパケット状況もエリアマップも、都市高速5号線が堤まで完成ししまっている
気が早すぎw2006年春開通予定なのだが
超ローカルネタだがスマソw
322非通知さん:05/02/25 10:17:54 ID:EXSfeCC20
>>267
呆馬とか滂沱とか塚とかが必ずしもビルの中で電波入ると思うなかれ。
ヰルコムでもCSからの距離次第ではビルの中でも楽勝。
323非通知さん:05/02/25 10:19:16 ID:EXSfeCC20
>>267>>271
以降は
H"/AirH"エリア・基地局・アンテナ・電測スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1102317580/22
で愚痴をたれてヰルコムに直接要望しる
324非通知さん:05/02/25 10:26:16 ID:rjUPyxDZ0
>>276
willcom.ne.jp (Japan)
YA1697JP
f. [組織名] 株式会社ウィルコム

何か?(・∀・)

それよりも長いから、airedge.jpとかがいいな ドメイン屋が占拠済みのようだが
edge.jpはクソベンチャーに繋がるし
325非通知さん:05/02/25 10:28:11 ID:7mUdZHLe0
>>285
トーク放題の強みは、片方だけがトーク放題に入ってればいい(もう片方はヰルコム電話もしくはトーク放題対応IP電話)
と言う事だな。入ってない方が何かあってもワンギリして返してもらえばいい
326非通知さん:05/02/25 10:32:41 ID:Tf3hq9Om0
>>299
そう言えば漏れもパックLから鰻に変えて、無料通話が無くなった分音声通話を短くするように切るようにしたが
(それにしても1分課金だし安いからそこまで焦る必要は無いが)
それはそれで女にとっては不評なようで後で機嫌を悪くされるのだが

どうしてくれるヰルコム(・∀・)
327非通知さん:05/02/25 10:35:34 ID:CAsUXAfc0
>>324
あれ?
http://www.willcom-inc.com/corporate/about/ci/index.html
株式会社ウィルコム

http://www.willcom.ne.jp//

株式会社 ウィルコム
since1990

不当商号じゃないの?
328非通知さん:05/02/25 10:36:55 ID:4H0yIWt40
音声通話に初の定額制「PHSかけ放題」DDIポケット
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1096560185/l50
【PHS】WILLCOM、月3000-4000円の音声定額制導入 固定や携帯へは別料金
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1109198277/
【企業】ウィルコム、PHS通話に定額制導入・月3000−4000円
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1109196424/
上場しろ!ウィルコム、PHS通話に定額制導入 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1109197614/
【来るか】 ウィルコム、PHS通話に定額制導入 【定額】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1109197014/
329非通知さん:05/02/25 11:09:58 ID:gFp/LBV+0
>>302
八本槍以降で、音声定額のために、PHSハーフレート実装しないかな
>>303
無線区間がAIR-EDGEパケットで、QoS取れると思ってんの?
有線区間は、諸説あるがISDNインターフェースのままだとやっぱり1B(または0.5B)は必要だろう
>>308
ドメインプレゼントしている暇があったら、pdxメールのドメイン名なんとかしろと言いたい
(もちろん、旧アドレスとのエイリアスで半永久使用可能にすべし)
>>316
もうコケたから心配無用
如何にドコPのARPU高めなユーザをこっちに引っ張ってくるかがヰルコム営業の真骨頂
(でもここの営業ぬるぽガッですから残念
330非通知さん:05/02/25 11:16:44 ID:mOe+tYU50
>>317
でも遠くで離れて暮らしてる人のために、って言ったら真っ先に浮かぶのは固定系IP電話なんだがなあ。
移動体で頻繁に電話あるいは長電話する相手ってのは近所に居る事がかなり多いのでは無かろうか
(固定系電話を持ってないと言う層は除いて考えてる)
331非通知さん:05/02/25 11:32:07 ID:Og0MS0Kh0
>>327
不当商号っていったい何だ?
所在地か業種が異なれば同じ名称の会社があっても問題ないが。
332非通知さん:05/02/25 11:50:28 ID:2mUaFwnc0
>>331
えっそれってマジ?
じゃあ法人のユニークIDって、商号(前株・後株も含め)だけじゃなくて所在地・業種も加えないと取れないの?
333非通知さん:05/02/25 11:53:16 ID:HScdnNyl0
334非通知さん:05/02/25 12:38:54 ID:baDxWHC20
>>332
ただし、三洋とか三菱とか普通の人が誰でも知ってるような大企業の場合はまずい
335非通知さん:05/02/25 12:47:49 ID:vkqQC/Vl0
たまにpdx.ne.jpが格好悪いとか、ドメイン変えろとか言う馬鹿が出て困る。
きっとスパムメールの業者と遊んでたドコモやauの子供ユーザだな。
336非通知さん:05/02/25 12:55:18 ID:wJfgPRGb0
俺はpdx.ne.jpって短くて好きなんだが。
337非通知さん:05/02/25 12:58:01 ID:fY1Zot2s0
彼女とはライトメール三昧。
最高100通/日以上とかした事もあるな。
定額になるとかまって電話が増えそうだ…。
338非通知さん:05/02/25 13:00:10 ID:B/RR8eIo0
**.pdx.ne.jpを
pdx.ne.jpにしてほしい…
果てしなく実現不可能だが…
339非通知さん:05/02/25 13:09:56 ID:IGgu91fv0
>>338
なんでサブドメイン付けたんだろうね。
理解不可能だよ
340非通知さん:05/02/25 13:14:41 ID:jUoNJSnf0
単純にアカウントが増えたからだろ
ドコモのメルアドやヤフーのIDみたいに意味不明の数字とかつけなきゃならなくなるぞ
341非通知さん:05/02/25 13:15:27 ID:+JoahuED0
willcomエリートは@pdx.ne.jpなんだが。
342非通知さん:05/02/25 13:19:53 ID:IGgu91fv0
>>340
意味不明のサブアド付ける方がイヤだけど
アカウントは自分で選べるし
343非通知さん:05/02/25 13:28:13 ID:ebY4906b0
>>340
auの時は
**@ezweb.ne.jp
今は
****@di.pdx.ne.jp
3文字ほど長くなっているが…
長期割MAXいった人から早い者勝ちで@pdx.ne.jpくれるとか無理かな?>>WIILCOMさん
後で要望出しとこw
344非通知さん:05/02/25 13:31:26 ID:3Rfqm8uo0
京ぽんPC接続中に送られたメールは何分間隔で再送信されるものですか?

予定キャンセルのメールに気付かないで出かけちゃったよorz
345非通知さん:05/02/25 13:31:40 ID:IuZCpSNU0
>>332
商号というのは、市町村の法務局で登録するものだ。
その登記の際に、所在地や業種のようなものも登録する。
商標というものは別にあって、これは全国レベル。
346344:05/02/25 13:39:48 ID:iR1eQbv40
質問スレと勘違い…
あちらへ逝ってきます
347非通知さん:05/02/25 13:53:03 ID:w3aDTfmO0
120ヶ月超えた人のみの特権とかがいいな<サブドメインなし
348非通知さん:05/02/25 13:57:46 ID:2hzZNXQ60
ドメインプレゼントとかやるならいっそ月額いくらでオリジナルドメインのメアドにしてほしい
せっかくだし自動受信できたほうが便利
349非通知さん:05/02/25 14:39:59 ID:c1J2lzl80
>>334
鼬害スマソだが、

↓はどうなるんだ?漏れとしては最後の砦が前株後株含めた社名の文字列と思っていたんだが。

「ソニー」及び「アイワ」の名称を使用した貸金業者にご注意ください。
最近、下記名称を名乗る業者がダイレクトメールを通じて融資の勧誘をしている件につきまして、お客さまより弊社との関係につき確認のお問い合わせを頂戴いたしております。
これらの業者は、弊社およびソニー株式会社、ソニー銀行などのソニーグループ各社とは一切関係ございませんので、お知らせ申しあげます。

『(株)ソニーファイナンス』 『(株)ソニーファイナンスジャパン』 『(株)ソニー信用』 『(株)ソニー信販』
『(株)ソニークレジット』 『(株)SONYクレジット』 『(株)ソニーホールディングス』 『ソニーHD』 
『(株)ソニーマネックス損保』 『アイワファイナンス(株)』 『アイワクレジット(株)』
350非通知さん:05/02/25 14:43:24 ID:ambjKkO30
>>343
なんのために

EDGEなドメインきゃそぺそがあると思っている!

pdxメールに独自ドメイン導入!
(たぶんうそ
351非通知さん:05/02/25 14:44:12 ID:t4ydo0lW0
そう言えば、ケータイメールに独自ドメイン導入したキャリアはあるのだろうか。
キャリア囲い込みとか迷惑メール対策とかで無いようなギガス
352非通知さん:05/02/25 14:44:42 ID:O7pwDMav0
実際のところ、自動受信って、機能自体は組み込めないはずはないよね。
PCでメーラーがやっているように設定時間毎に巡回すればいいだけなんだから。
少なくともその設定間隔の範囲内では、メールも着信するし、結果的に自動着信を
さぼってもバレないぞ。

もっともつなぎ放題でもなきゃ、やたら勝手に通信するのは迷惑かもしれんが、
デフォルトで設定OFFにしときゃいい話では。
353非通知さん:05/02/25 14:48:04 ID:lOAh929W0
>>345
ふーん
じゃあ、商標権がバッティングしそうだな(>>327
解決してんのかな?>>港区の方のヰルコム
そもそもsince 1990の方は正体不明なんだが(商業登記があるのかどうかも)
354非通知さん:05/02/25 14:49:46 ID:IHqpViW60
355非通知さん:05/02/25 14:53:22 ID:ap+zG1gx0
>>344>>352
単純に端末の機能の問題で、ネットワークの問題ではないぎがす
356非通知さん:05/02/25 15:04:36 ID:jUoNJSnf0
>>353
「ウィルコム」で商標検索したけどDポが登録したのしかなかったから
法的には大丈夫
357非通知さん:05/02/25 16:00:38 ID:O7pwDMav0
>>355
>>352で書いたのは、端末の機能の事を書いたのだが、>>344はネットワークの
問題(というか鯖側の問題)では?どっち側からつなぎに行くか、という点で。
358DDIポケットの研究。:05/02/25 16:00:58 ID:BLWpXkAE0
幾らテレアポしても定額なのがいいよね。
359非通知さん:05/02/25 16:13:37 ID:LzRKfVfa0
チラシの裏。

先月請求分で長割が3年超してた。
ようやくここまで来たって感じ。
360非通知さん:05/02/25 17:06:26 ID:rRNgePbt0
待ち合わせとかだとライトメール&電話が最強だよなー
361非通知さん:05/02/25 19:41:16 ID:0a9h7I1+0
>>359
漏れもうすぐ利用月3桁。070-5。もう解約する事はないだろう。
ウィルコムのシールでもいいからなんか記念にくれ>ヰルコム
362非通知さん:05/02/25 19:48:31 ID:qMwH4wtL0
みんな毎月どのくらいの通話料払ってんの?
俺は少ないよ。
ゼロの月もある。w
363344:05/02/25 19:54:27 ID:baDxWHC20
>>349
まずい=取れないじゃないよ
訴えられる可能性が有るって事
ttp://homepage3.nifty.com/hirao-law-pat/jouhouteikyou/jouhouteikyou1.htm

その例だと、名乗ってるだけで本当にその会社名で登記してあるかわからないけど
営業方法が、明らかにソニーの関連会社だと思わせるようなことをしてたら
ソニーから訴えられるんじゃない?
364363:05/02/25 19:55:07 ID:baDxWHC20
番号間違えた
334か
365非通知さん:05/02/25 22:24:46 ID:p54oGh3K0
せっかく社名変わったんだしvodafoneみたいに変わってもいいじゃんよぉ。
ddipocketの認知度低いんだよこっちは(´Д⊂グスン
366非通知さん:05/02/25 23:13:46 ID:6J2J5MPK0
>362
大体2500円ぐらい。
パケコミとメル放題にこの通話料って感じ。
てか0円って兄さん…w
367非通知さん:05/02/25 23:22:27 ID:kjkvugEQ0
通話料、先月100円。多い方かもw
通話放題いらないから長期割引の拡大希望。
368非通知さん:05/02/25 23:29:33 ID:F1XKuBlL0
通話料なんてここ何年かほとんど0だな。
たまに払っても数十円とか。
369非通知さん:05/02/26 02:24:18 ID:1/XVd1RD0
先月30円だった。
0円を目指そうとするんだけど、なかなかうまくいかない。
370非通知さん:05/02/26 02:55:03 ID:wLwvADKr0
今日、飲み会があってオレのケータイはパソコンのサイトがそのまま見れるよって、京ポン見せたら、不思議そうな顔して、うらやましがってた。まだまだ知られてないんだな。
371非通知さん:05/02/26 02:56:46 ID:oKvDMSgz0
ウィルコム音声端末のMOU(月間平均通話時間)は
ドコモ総合やauを上回るほどなのに、ここに集まる
ヤシらは0分ばかりですか…。

※2004年度の各社のMOU
FOMA 219分
FOMA+MOVA 159分
au 176分
TU-KA 145分
WILLCOM 193分
372非通知さん:05/02/26 03:07:33 ID:5gh7rIuu0
味2買って約半年
一回も通話した事がない。
ま、SO505isも持ってるし味はあくまでSOホーマ出るまでのつなぎだけどね。
373非通知さん:05/02/26 03:27:41 ID:t3AyVPZk0
漏れは京ぽん発売日に買って、類型通話時間が(発着合計)が、約250時間
平均値に意味は無いってよくわかるなぁ
374非通知さん:05/02/26 03:45:58 ID:M93q025N0
利用月って請求書以外で確認できましたっけ?
請求書こないからわからん。
375非通知さん:05/02/26 03:47:18 ID:jWAH701W0
>>374
請求書来ないってことはpic@nicやってるんでしょ?
376非通知さん:05/02/26 03:47:51 ID:VmXLTFfm0
>>374
pic@nicの請求照会で確認できたと思う。
AB割でDIONからも紙レベルの請求書が来ないので、これが頼り。
377非通知さん:05/02/26 04:17:14 ID:jWAH701W0
なんでAB割の明細がDIONから来るんだよ。
378非通知さん:05/02/26 05:11:21 ID:ALo1C2u20
現在ドキュモ使いです。
嫁がPHSなので最近京ぽんに機種変させました。

自分はリナザウ&KWINSという通信環境があるので、京ぽん購入を迷っていたのですが、音声定額で購入決めました。

現在の携帯料金のほとんどが、嫁通話とパケ代なので、ドキュモとKWINS維持しても安く上がりますわ。携帯はついついiモード使っちゃうんですよね…
ちなみに今月の形態料金25Kでつ。
379非通知さん:05/02/26 05:48:47 ID:wFYo2dCi0
気が早いなw
380非通知さん:05/02/26 13:57:57 ID:+s4A1ZuI0
ウィルコムの番組で飲ま飲まイェイキタ━(゚∀゚)━ッ!!!
381非通知さん:05/02/26 14:52:20 ID:2TjbxUNI0
WILLCOM第1号の音声新機種っていつ出るのかな?
さくさくしてて、データフォルダの容量大きくて(外部メモリ可)、重さが軽いやつ
できれば着うたも。javaもたまに欲しい時ある。
382非通知さん:05/02/26 15:29:20 ID:Wm42AC2S0
Java対応してもCPが付いていかないとつらいな。
コナミのe-amuだけでも対応してくれればいいのだが。
383非通知さん:05/02/26 15:29:37 ID:PxU8DSfj0
レピータ借りてきた
取説だけ一応willcomになってたのはちょっとウケた
あと受付のお姉さんが白の京ぽんつかってた(・∀・)
384非通知さん:05/02/26 15:36:31 ID:TM5EJth30
一瞬
 白 の ぱ ん つ
に見えた
385非通知さん:05/02/26 16:08:00 ID:x47h0BV00
>>381
赤けいぽんがもう販売中。
386非通知さん:05/02/26 18:40:59 ID:XJNmRAji0
>381
着うたなんて中途半端なモノはいらん
mp3プレーヤ機能が有ればいい
387非通知さん:05/02/26 18:44:15 ID:tw1LDTiO0
メモリーカードスロットとmp3プレーヤ機能がついててmp3を着信音に設定できるなら
着歌に300円だかも払う必要は無いよな
388非通知さん:05/02/26 18:51:56 ID:/2IqBRl60
>>365
ドメイン変えたヴォダが
どんな惨状になってるか
知ってて言ってるのか?
389非通知さん:05/02/26 18:52:54 ID:69JYszKn0
>>387
百円ね

わざわざ転送する手間がないだけ楽だよ着うた。
フル対応とmp3プレーヤーだったらmp3とるけどね。
390非通知さん:05/02/26 18:53:58 ID:ztaPFTMb0
>>382
以前その事で「せめてweb上のサービスだけでも」ってコナミにメールした事があるのだが、
「予定はございませんがご意見は担当部署に伝えさせて頂きます」っていう"模範解答"しか返ってこなかった…

京ぽんからビーマニのオリジナルコースとか作りたいのに(´・ω・`)
391非通知さん:05/02/26 18:55:21 ID:tw1LDTiO0
うーむ…
でも俺なら「PCに接続して転送する手間」と「一曲につき100円」
どっちか選ぶなら手間をとるぞ
392非通知さん:05/02/26 19:28:17 ID:lPtoWayl0
pdxとwillcomのドメインを同時に二つ使えて別々にフィルター設定できればいいな。
私用と公共用で使え分けできれば便利だと思う。
393非通知さん:05/02/26 19:34:10 ID:x47h0BV00
公共用…
394381:05/02/26 19:52:15 ID:2TjbxUNI0
>>385
ここんとこケータイ・PHS系のサイトとかニュース見てなかったから知らなかった
でも、それは新機種じゃなくて新色だね

>>386
どうせなら“着”にしたいからね
395非通知さん:05/02/26 19:55:37 ID:69JYszKn0
>>391
CDは全部きけるけど、買ったり借りたりしたら着うたより高くなるし・・・。
メモリの問題もあるからまだ一部しか使えないし。
396非通知さん:05/02/26 20:00:35 ID:aooaTnU80
>>391
おれも。
そもそも、着歌系の「曲は俺の指定方法以外できくな!」みたいな高圧的な態度嫌い&
そもそもIT系は壊れるの前提にすべきなのに、それの配慮まったく無しだし、
自作着歌ならさびなど好きな所を設定できるし。
自作できる奴のほうがいいなぁ。

どうせ好きな曲だったらCDも買ってるし。
397非通知さん:05/02/26 20:03:06 ID:tw1LDTiO0
>>395
そこでwi…
おっとっとw
398非通知さん:05/02/26 20:53:39 ID:37WAsmL80
京ぽんで、つなぎ放題プランにしたら
インターネット接続っていくらかかるんですか?
料金コースの説明読んでてもいまいち分からないんで…
今は日本無線のを使ってるんですけど
誰か教えて下さい
399363:05/02/26 20:55:57 ID:f4CUUS5R0
>>398
AIR EDGE PHONE/H”WILLCOM質問スレ46
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1108602444/
400非通知さん:05/02/26 20:58:37 ID:ztaPFTMb0
>>398
京ぽん単体なら、つなぎ放題の基本料のみ。
パソコンに接続するなら、基本料とプロバイダ料(参考:IIJmioのモバイルアクセスだと月額315円)。

あと、次からは>>1をよく読んだ上で質問スレで訊いてね。
401非通知さん:05/02/26 20:58:47 ID:qKV9dzkU0
>>398
日本無線のと同じです。
強いて言えば、従量制プランの場合
PC用サイトを見るとデータ量がケータイサイトより桁違いに多いので
そのぶんだけ増えます。その度合いは使い方次第。
402非通知さん:05/02/26 21:05:50 ID:BUdjdofQ0
WILLCOMの総合カタログ2号目ゲット
中身はほとんど変わってないが表紙のカラータイルが66%縮小しマスが増えた
4月はさらに細かくなると妄想
403非通知さん:05/02/26 21:15:57 ID:DUPEGSKA0
端末単体でのパケット定額の料金コースもほしいんですけど
そういうのつくる予定とかうわさとかはないんですか?
404非通知さん:05/02/26 21:18:07 ID:TuLKAe4+0
405非通知さん:05/02/26 21:21:23 ID:oKvDMSgz0
>>403
ありません。

つなぎ放題コース(年間契約・A&B割)
 4060円(初年度)〜3480円(3年超)
標準コース(年間契約)
 2295円(初年度)〜2025円(3年超)

端末のみのパケット定額オプション料金が、他社に比べて
半額以下の1500〜1800円だと思ってつなぎ放題コースに
変えましょう。
406非通知さん:05/02/26 21:33:35 ID:Wm42AC2S0
>>390
そうか…でもJavaアプリがうちの携帯に対応してないときに問い合わせしたら
「対応予定はありません」だけで返答が来たときよりはマシだな。

一応メールしてみるよ。要望があるのを伝えるだけでも意味はあると思うし。
407非通知さん:05/02/26 21:43:25 ID:Wm42AC2S0
>>396
同意。値段以前に自由に使えないところが嫌い。
さすがに1曲50円とか使い捨てレベルの値段なら考えるが。
408非通知さん:05/02/26 22:02:26 ID:57qJe1sX0
赤ぽんは
楽天色
楽ぽんと呼ばせていただく

おれが決めた
409非通知さん:05/02/26 22:30:25 ID:69JYszKn0
>>397
きもい
410非通知さん:05/02/26 22:30:46 ID:pZ/oIzE60
じゃあ俺は赤=赤ヘル=カープで鯉ぽん
411非通知さん:05/02/26 22:41:07 ID:i7BdsnaB0
じゃあ俺は赤=赤旗=共産党=金正日でキムぽん
412非通知さん:05/02/26 22:43:25 ID:tw1LDTiO0
>>409
お前いきなりひどいやつになったなぁ
413非通知さん:05/02/26 22:46:21 ID:lEnKeukJ0
フェラーリでフェラぽん
414非通知さん:05/02/26 22:54:05 ID:xpPto8Zr0
ODNって、ブロードバンドでも何でもない『ベーシックプラン』で海老割り出来るのな。
全然知らなくて大損してた…orz
415非通知さん:05/02/26 23:06:58 ID:dAqXX3ku0
>>414
>NTT地域会社の提供する「フレッツ・ISDN」「フレッツ・ADSL」に対応しています。
この関係からAB割対象コースになってると思われます。
また、このコースは去年の五月末にはすでに受付終了していたようです。
416398:05/02/26 23:20:04 ID:37WAsmL80
>>399
>>400
>>401
質問スレがあったんですね
皆さんありがとうございました
417非通知さん:05/02/26 23:29:57 ID:9Tlx4a3d0
>>388
新規で取得する、もしくは変更するアドレスから新ドメインに
移行すればいいだけなんでは?
変えない人はそのまんま。
418非通知さん:05/02/26 23:33:12 ID:YC6lNpIa0
俺は、@pdx.ne.jpのままずっといきたい。
新ドメインが、@w.ne.jpなら変更するかもしれんが・・・。
419非通知さん:05/02/26 23:37:39 ID:FtgtbfpV0
ボーダの場合、強制変更 + 昔より長くなってウザーってのが根底にあるから、
>417 の言うように両立していけるやり方をすること、
>418 の言うように長くはしないこと(短くなるならいいけど)あたりを徹底すれば、
じわじわと移行期間を持たせつつ新ドメイン主体に移れるんじゃないかな?

なんにせよ、「PHS」を意識させることを極力避けたがってるので、
「"p"dx.ne.jp」には手を入れてくるんじゃないかなぁ。
420414:05/02/26 23:39:41 ID:xpPto8Zr0
>>415
なるほどね〜。ちゃんとBB対応してたんだ。
7年前に契約したまま、ここ数年はCATVでBB契約して使ってたから、
全然コースの内容確認して無かったよw
(ODNはHP開設やデータ通信用APの為に使ってた。)
421非通知さん:05/02/26 23:47:31 ID:TuLKAe4+0
へんに変えるんじゃなくて、PDXがかっこいいと思えるようにブランドイメージを変えればいいのさ
422非通知さん:05/02/27 00:00:54 ID:mTFYdz6Z0
__∧__
\ ゚∀゚ /
  |/\|
423非通知さん:05/02/27 00:11:46 ID:x23+0M4h0
PDXを何か別の略称にしてあげればいいのさ
424非通知さん:05/02/27 00:55:32 ID:jVC6IoygO
マック使いのバカのおかげで書き込めん
425非通知さん:05/02/27 02:13:51 ID:Di8fBmho0
メガプラスっていまは無料だけど有料になるときに連絡あるのだろうか
1000円は高い
426非通知さん:05/02/27 02:14:53 ID:Di8fBmho0
連投スマソ
竜巻つかうとスレにカキコできなくなるのもイタイ
427非通知さん:05/02/27 10:31:26 ID:4wplnGsD0
Personal message
Delivery
eXchange
428非通知さん:05/02/27 11:59:52 ID:t1v8Fs7M0
パケット

エクスタシー
429非通知さん:05/02/27 13:53:01 ID:OVgOnnUr0
>>390
課金で二の足踏んでんのかねー。ちゃんとシステムあるのに。
QMA2をやってるんでアクセスしてみたいんだが。

…まあコナミだしな。
430非通知さん:05/02/27 20:59:34 ID:j3Qath+n0
Professional-mail DeluXe
431非通知さん:05/02/27 21:07:42 ID:Sjnf86V70
>>429
ウィルコムには心機一転こういう営業にも力を入れてもらいたいところ
432非通知さん:05/02/27 23:34:00 ID:HslwAUZd0
POP3 DX Mail
433非通知さん:05/02/28 07:57:25 ID:48u4Esvu0
CFカードで出っ張り5mm以下の機種希望
434非通知さん:05/02/28 10:37:38 ID:6EXuWSqI0
>>433
その代わり電波感度がH407P並に劣悪になるがよろしいか?
435非通知さん:05/02/28 10:40:35 ID:wlAT2ApH0
>>433
CFE-02やN401C(アンテナ外した状態)で我慢するしか…。
436非通知さん:05/02/28 12:52:55 ID:jL7rU9QC0
OKIの音源用ICの機能拡張きぼーん、音楽やゲームの使用に耐えうる物へ

ゲームでは使われ方として、効果の出やすい、イヤホン・ヘッドホンが大半を占めるだろうから
DSPで擬似バイノーラルや反射音演算の機能。
音声端末はマイクを持ってる強みで、ヘッドホンをマイクに当てながら、ホワイトノイズでも出せば
周波数特性も知りえるよな?自動イコライジング機能。
当然、圧縮音源のデコードとストリーミングを外部で聞く事も考えてS/PDIFもあって良いな。。
437非通知さん:05/02/28 12:57:17 ID:oMi234sZ0
で?
438非通知さん:05/02/28 13:46:46 ID:4M5jyPJ80
今味ぽん(味+味2+京)ユーザーって何人ぐらいなんだろう?
439非通知さん:05/02/28 14:37:06 ID:X3sR5+9o0
予想だけど、30万くらいじゃない?
440非通知さん:05/02/28 14:55:01 ID:p8YUBiPr0
Venturi滅茶苦茶調子悪い。
つーかむしろ遅くなるくらいだ。
441非通知さん:05/02/28 15:00:47 ID:w++BITZ7O
>>440 うちのはonにしてても竜巻が回らない…。
慰め合わないか…?
442非通知さん:05/02/28 15:16:53 ID:T4ii9uiS0
DoCoMo PHSサービスの新規申込み受付終了及び2005年3月期業績予想の修正に関するお知らせ
<2005年2月28日>
NTTドコモ及びNTTドコモグループ8社は、2005年4月30日をもちましてPHSサービスの新規申込み受付を終了致します。
なお、PHSサービスにつきましては、今後、お客様のご利用状況等を見つつ、サービス終了の検討を進めてまいります。

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0228.html

443非通知さん:05/02/28 17:00:38 ID:rYjeKkN10
>>442
これ、@Freedが無くなるって事でいいのかね?
ドコモの法人営業、困ると思うが。
444非通知さん:05/02/28 17:02:46 ID:dt1fWuy30
ブルートゥース対応の音声端末を出してくれYO!
2万とかでも買うぞおれは。
445非通知さん:05/02/28 17:14:53 ID:VJd/uwiA0
>>443
>ドコモの法人営業、困ると思うが。

これからはFOMAとFOMAの構内システムを売り込むのだから。

法人向けのFOMAを使用したシステム売り込み体制がようやく整ったので、
もうPHSには他社への牽制しか用が無くなってしまった。
446非通知さん:05/02/28 17:17:09 ID:ZGy0nwnJ0
病院への売り込みしてる法人営業もFOMAを推すの?
447非通知さん:05/02/28 17:18:50 ID:rYjeKkN10
>>445
外回り営業にはモバイルPCやPDAを使わせず、FOMAだけで済ませますよって
方向で売るんかな。情報漏洩が云々とか言って。
448非通知さん:05/02/28 17:33:55 ID:6SVNDwIf0
>>446
ふつーに N900iL で無線 LAN 経由じゃね ?
病院内でもがんがん無線 LAN を導入してるし。
449非通知さん:05/02/28 18:40:33 ID:TBkaHot+0
ウィルコムの音声定額があるから、乗り換えも結構あるんじゃねぇの?
450非通知さん:05/02/28 18:53:23 ID:Ok46+1at0
さてと、PHS終了発表に伴い
DOCOMOがフルブラウザ機投入を明言したわけだが
京ぽんのオペラをアピールするには
この春が一番効果的だぞ。
妙なCMは切り上げて、京ぽんの画面をCMで映せ
451非通知さん:05/02/28 18:55:23 ID:YsfXvaa10
今のうちに@FreeDを契約しておいたら、
サービス停止時に移行に関する何らかの特典が与えられる?
452非通知さん:05/02/28 18:56:11 ID:qXVLER9t0
ドコモPHSから同番で乗り換えキャンペーンとかできないの?
453非通知さん:05/02/28 19:09:12 ID:UPK0pJQg0
>>450
素人が京ポンつかっても満足できるとは思えんが。

CM → 素人京ポン購入 → やっぱピッチは使えねー

のデフレスパイラル。
454非通知さん:05/02/28 19:10:39 ID:4M5jyPJ80
あのもっさり加減がな。。。
455非通知さん:05/02/28 19:18:39 ID:TBkaHot+0
いや、使いこなせる香具師は着うたやブックマークレットなどなど
自分でなんとかするけど、素人さんだと何もできんからな・・

CDに入ってるツールすら使えん香具師が大多数だろ
だいたい、素人だとPCにCD入れることすら考えないしな。
特にDocomouserとかさ・・

ファームアップなんて、富士山登山くらい敷居の高い作業だぞw
456非通知さん:05/02/28 19:22:06 ID:f4ng/AAQ0
んだな。
正直、京ぽんを素人に勧める気にはなれない。
457非通知さん:05/02/28 19:23:52 ID:2ehTOKx40
PDX

P プリン
D で
X 一人セックス
458非通知さん:05/02/28 21:30:44 ID:rYy1D4UW0
H407P使いですが、F401Uなんかよりずっと受信状態良好です
459非通知さん:05/02/28 22:17:56 ID:qx6/DFHE0
>>455
そうするとやっぱり馬鹿でも使える携帯を出してるドコモはすごいんだな
460非通知さん:05/02/28 22:31:56 ID:yekcYwob0
ここで「PRO」の名称が生きてくるわけですよ。

「素人お断り!」って宣伝をすればいいわけです。
エッジがある人専用の端末ですからね。
461非通知さん:05/02/28 22:39:35 ID:ZagJAqJK0
お前ら、素人舐め過ぎ
1パケット幾らとか、計算できてる段階で
あいつ等天才
おれ、Dぽに来て馬鹿になったよー絶対。
462非通知さん:05/02/28 22:54:40 ID:xqpo0G/z0
>>461
つなぎ放題なら、通話以外なーんも心配する事なく、
パケット数も一々計算しなくてもいいもんな。

俺はチキンだからボダの頃ゲームでもやってみようかと
思って接続したりした事もあったけど、パケット流れている
バーの動きを見ていると、「今まさに金が落ちている」って
思っちゃってとてもじゃないがゲームを楽しめなかった。
しょうがないからゲーム丸々落として遊べる、
玉の危険も顧みず飛車が逃げるようなヘボ将棋やってた。
463非通知さん:05/02/28 23:05:11 ID:T4ii9uiS0
でも、エアーエッジセンターお試し期間中は、
ドコモUserよりパケット計算は上だったと思う。
464461:05/02/28 23:25:25 ID:ZagJAqJK0
2個持ちしてるドコモ端末でウッカリimode使ったら8000円ですよ
(機種変で浮かれてたのも大きい)
京ぽんですっかり馬鹿になってたのを思い知らされました。
自制心が全く無くなってしまったのでimodeを暫く解除します。
465非通知さん:05/02/28 23:43:30 ID:1tME30ge0
簡易型携帯電話はもう終わりか
466非通知さん:05/02/28 23:46:09 ID:kurSguob0
>>465
467非通知さん:05/02/28 23:46:43 ID:HG/9C06v0
簡易型でも良いんだがトイレが圏外ってのがな
屋上にアンテナあるのにw
468非通知さん:05/02/28 23:48:24 ID:25Jsja8G0
簡易は簡易
まともな携帯電話じゃないってこと
469非通知さん:05/02/28 23:50:27 ID:r8FrpyVs0
ドコPが停波する頃には
ウィルコムも遅ればせながら新規受付終了だろな。
470非通知さん:05/02/28 23:52:26 ID:kurSguob0
>>468
簡易も何もPHSは携帯電話じゃなくて公衆コードレス電話
中国では住み分けがはっきりしているので成功してます。
471非通知さん:05/02/28 23:54:43 ID:JMFw7Boc0
> 公衆コードレス電話

それにしちゃ値段高杉だな。
安かろう悪かろうなら分かるが
値段が携帯並みじゃなw
472非通知さん:05/02/28 23:57:27 ID:1+EPGdw90
停波するまで、持ち続けるぞ!なぜなら PHSを愛しているからです
473非通知さん:05/02/28 23:59:48 ID:kurSguob0
>>471
個人的には高いとは思わんが...一応音声定額サービスも視野に入っているしね。
474非通知さん:05/02/28 23:59:55 ID:KUPBIMdX0
> PHSを愛しているからです

本音は「携帯持つ金がない」んじゃw
475非通知さん:05/03/01 00:03:16 ID:kX/QQoVp0
音声定額サービスは電力会社なんかの業務用
個人で契約しても通話する相手がいないよw
476非通知さん:05/03/01 00:05:01 ID:k4JYepR20
>>470
それを言うなら、コードレス・公衆電話じゃないのか?
477非通知さん:05/03/01 00:08:05 ID:OFjGWuWx0
中国では家電の代わりに使われることが多いんだろ
公衆電話じゃないだろう
478非通知さん:05/03/01 00:09:45 ID:4HQelRpV0
>>476
広義では同じ意味だが、PHSは公衆電話(不特定多数向け)ではなく
個人向け電話なので微妙に違う。
479非通知さん:05/03/01 00:10:12 ID:i5UYBMTG0
コードレス・公衆電話かもな
かけることは出来てもちゃんと受けられないからね
480非通知さん:05/03/01 00:11:20 ID:kpMfKOJS0
(人´∀`)シュテキ☆
481非通知さん:05/03/01 00:12:03 ID:k+Yhnl8H0
基本料金を廃止すればまさにコードレス・公衆電話だね。
482非通知さん:05/03/01 00:12:11 ID:MX/qWGkE0
SANYOや日本無線、京セラ、どこでも良いんですが
新製品の情報は無いんでしょうか?
そろそろ買い換えたい・・・
483非通知さん:05/03/01 00:14:32 ID:jcCAbItd0
基本料金廃止になるのか?
484非通知さん:05/03/01 00:14:41 ID:aYfcuYgq0
簡易型簡易型って言うのはいいんだけど
FOMA使いに京ぽん貸してやる事は多々あるんだが

FOMA借りることは一回もない現実。



簡易型次世代携帯電話w=FOMA
485非通知さん:05/03/01 00:15:51 ID:FWhJX/5T0
>>482
通話端末?
終了したんだろ。
486非通知さん:05/03/01 00:17:12 ID:4HQelRpV0
>>485
ソースは?
487非通知さん:05/03/01 00:17:40 ID:7pbB3Kht0
音声定額はじめますが、音声端末はもう発売しません



・・・とかだと凄いな
488非通知さん:05/03/01 00:17:40 ID:VZdmHdPk0
>>484
要するに

 簡易型 = 使えない

ってことだろw
489非通知さん:05/03/01 00:19:35 ID:4HQelRpV0
>>488
自分は普通に使えるんだけど...。
490非通知さん:05/03/01 00:20:28 ID:T+QkItZj0
>>487
停波まで現行機種でも凄いぞ
491非通知さん:05/03/01 00:22:11 ID:Kdlgt1Fc0
>>489
俺のはビルの中とかは使えないな
かかってくる事も少ないから我慢してるが
492非通知さん:05/03/01 00:23:21 ID:y2bIRgHZ0
>>491
ウチはビルの22階ですが繋がらないところはないです。
493非通知さん:05/03/01 00:26:27 ID:BA46qY/50
>>492
22階じゃ嘘だろう
簡易型(PHS)は高いとこは弱いからな
それともフロアにアンテナを設置してんのかな?
494非通知さん:05/03/01 00:28:32 ID:4HQelRpV0
>>493
決して無理じゃないよ!指向性アンテナをビルに向けている場合はOK
495非通知さん:05/03/01 00:31:13 ID:y2bIRgHZ0
>>493
あのさ、使えてるんだから嘘とか言うなよ。
向かいのビルにアンテナ立ってんだろ?
多分。
496非通知さん:05/03/01 00:31:42 ID:7SoDxIdP0
>>494
俺の行くビルは屋上にアンテナがあっても駄目だな
指向性はないようだが
7階のトイレでネットも駄目
通話は廊下でも駄目w
497非通知さん:05/03/01 00:33:07 ID:LItGwPCa0
アンテナの真下は電波届きにくいから
498非通知さん:05/03/01 00:34:08 ID:4HQelRpV0
499非通知さん:05/03/01 00:34:25 ID:a0YFLNcC0
使える人は簡易型でも良いってことかね
使えないのが普通だから撤退が相次ぐ
ウィルコムも送信機輸出のショールームの役割が完了するまで
500非通知さん:05/03/01 00:35:53 ID:pnnnqJFy0
>>497
それは有るかもな
501非通知さん:05/03/01 00:36:07 ID:y2bIRgHZ0
逆に1階のトイレとかが圏外なんだよな。
ビルの盲点?
502非通知さん:05/03/01 00:38:35 ID:tEU3NlTr0
PHSの送信機作ってるのは日立・三洋・京セラの3社だっけ?
赤字は端末開発費で分担かね。
でも日立は端末出してないな。w
503非通知さん:05/03/01 00:38:49 ID:27xPj0wE0
名無しでDポ犬=遊軍@経済部がいるような気がする
504非通知さん:05/03/01 00:40:07 ID:4HQelRpV0
>>499
黒字化している事業を潰す経営者はいないと思いませんか?
505非通知さん:05/03/01 00:40:28 ID:+dvRhU8U0
トイレが圏外ってのは痛くないか?
506非通知さん:05/03/01 00:42:49 ID:iyknWPOs0
>>504
本当に黒字化してんならね。
累積損失を売却時にKDDIが負担したんだろ。
507非通知さん:05/03/01 00:44:53 ID:6+DWjpv40
>>506
>DDIポケットは3期連続で黒字を出しており、KDDIの連結業績の中でも売上・利益共に6%程度を
>占める優良部門だ。KDDIの小野寺正社長は「グループの連結業績に大きく貢献した」としながらも、

これでいい?
508非通知さん:05/03/01 00:47:45 ID:aYfcuYgq0
糞田舎にある高島屋の地下でバリ5だったのにはビックリ。
期待してなかったのにな。

駅前のS●TYは地上2階部分でも、建物の中心部付近は
圏外だったw
ま、近くのホテルの屋上のアンテナが高感度型に変わったんで
いまは大丈夫かも知れんけど
509非通知さん:05/03/01 00:47:48 ID:ktH60xZs0
>>507
だから単年度黒字ってことでしょ?
開業時からの赤字は3社合併時と売却時に処理してたはず。
510非通知さん:05/03/01 00:50:58 ID:6+DWjpv40
>>509
>>504の答えにはなってるでしょ。
単年度黒字を達成している事業部をつぶす会社なんてあるの?
511非通知さん:05/03/01 00:53:19 ID:4HQelRpV0
>>509
それまでが赤字でも黒字に転じた会社(事業)はたとえ売却されても潰しはしない。
512非通知さん:05/03/01 00:54:29 ID:J0IjiigT0
>>510
あまり専門的なことは…

例えば基地局とかは開業時に大半は整備してるでしょ。
現在帳簿上償却済みでもそれを無視して黒字を主張してもね。
513非通知さん:05/03/01 00:55:36 ID:whp0DaTG0
都内はウイルコムのアンテナが立ってるんで
繋がらないところってあんましない。ビル内もね。
514非通知さん:05/03/01 00:56:11 ID:ztG4PIvi0
>>512
その大量の初期投資を終えて、黒字転換して初期投資を回収し様としてる時期に
わざわざその事業を潰すのって変じゃない?
515非通知さん:05/03/01 00:56:47 ID:+soUwrgg0
>>510
>>511
潰さなくても新規投資は出来ないから高速化とかは限界が出ちゃうんだよね
それでも良い客とかはいるだろうけどね
516非通知さん:05/03/01 00:58:24 ID:hl1EC1JW0
話の流れが見えてないのか?

>>512
帳簿上であれ赤字の処理が済み、現在黒字で、
今後も黒字が期待されるビジネスを潰す理由は?
517非通知さん:05/03/01 00:58:35 ID:whp0DaTG0
>513
赤字と債務ごっちゃにしてないか?
518非通知さん:05/03/01 00:58:35 ID:7noVuy/U0
> 黒字転換して初期投資を回収

回収したのかな
赤字分をKDDIが持っただけなんじゃ?
519非通知さん:05/03/01 00:59:38 ID:hl1EC1JW0
>>518
そうであるなら、なおさらビジネスを潰す理由はないってことに。

520非通知さん:05/03/01 01:00:09 ID:MXE4vimS0
>>517
してるかもなw
会計には素人だから。
521非通知さん:05/03/01 01:00:18 ID:ztG4PIvi0
>>518
回収しようとしてる
回収し終わったとは書いてない
522非通知さん:05/03/01 01:02:49 ID:640nRy5j0
>>519
この先の加入者状況だよね。
減ってくれば駄目。
ドコPは150万でアウト。
増える可能性はある?
523非通知さん:05/03/01 01:03:45 ID:6+DWjpv40
>>518
売却益でお釣り来るんじゃないの?

>>522
純増しているけど
524非通知さん:05/03/01 01:05:07 ID:7pbB3Kht0
2月はどうだっただろう?
PROもアレだし、伸びる理由もないかな?
525非通知さん:05/03/01 01:05:28 ID:MC4GR9K60
>>522に追加

auとかが値下げすればPHSは持たないと思ってるが
意外に下げないみたいだね。
だから持つのかな。
526非通知さん:05/03/01 01:06:03 ID:5YleyUfI0
カーライルは買い取ったウィルを上場させて買った株を売って儲ける

だから潰すわけはないし 株を高く売るために良い会社にしないと儲からない
527非通知さん:05/03/01 01:07:51 ID:3muWDKVO0
> 純増しているけど

アステル沖縄とかの特需だろ
携帯次第だよ
auの学割みたいのが一番恐いはず
528非通知さん:05/03/01 01:08:28 ID:6+DWjpv40
>>525
フルブラウザで月額5千円程度でパケット定額してくれるのなら確かにAUに乗り換えますがね
529非通知さん:05/03/01 01:09:51 ID:hl1EC1JW0
>>515
おもいっきり新規投資してますよ。


530非通知さん:05/03/01 01:10:29 ID:whp0DaTG0
DoCoMo、ASTELがあいついで撤退したおかげで伸びる芽がでてきた。
PHSの勝ち組状態だな。
531非通知さん:05/03/01 01:11:01 ID:moX62wsu0
あと純増って言ってもカード型。
音声端末はカタログでも後ろに回ったしね。
今後も音声は厳しそうだね。
532非通知さん:05/03/01 01:11:49 ID:hl1EC1JW0
>>527
去年の3月からずっと純増ですが。
ドコモやAUと比べりゃ、減ってないという程度の微増だけどな。
533非通知さん:05/03/01 01:13:24 ID:Ba8SElKz0
> DoCoMo、ASTELがあいついで撤退したおかげで伸びる芽が

これは甘いな
ドコモはドコモ携帯がカバー
アステルは草刈も終了
534非通知さん:05/03/01 01:13:56 ID:4HQelRpV0
>>532
微減している時でも収益は黒字だったのだから問題無いのでは?
535非通知さん:05/03/01 01:14:44 ID:pnkyc56q0
>>531

それで音声てこ入れのために音声定額って話もある。
京ポンもてこ入れに一役買ってるしな。
キャッシュフローの観点からいっても音声を伸ばす必要があるわけだし。
536非通知さん:05/03/01 01:15:57 ID:4HQelRpV0
>>533
WILLCOMはVodaの草刈をしている感じがするんだけど...
これからはドコPの草刈に注力するかも。
537非通知さん:05/03/01 01:16:21 ID:5YleyUfI0
時代はスモールエリアの基地局が有利になってきた
全てが使い放題になったら携帯は電波が足りなくなる

今ウィルはその準備中です
538非通知さん:05/03/01 01:17:17 ID:whp0DaTG0
>533
Dポ犬はあいかわらずですなw
539非通知さん:05/03/01 01:18:14 ID:hl1EC1JW0
>>536
草刈りはしてないでしょう。今までは主にニッチの開拓、
これからやっと、高サービスより低コストを希望するユーザへの浸透。

540非通知さん:05/03/01 01:18:39 ID:5THKJnc00
> これからはドコPの草刈

これが出来れば凄いが
ドコモも携帯移行は有利に扱うだろうからかなりムリポ
何が何でもPHSって人は少ないんじゃ?
541非通知さん:05/03/01 01:23:11 ID:WGIUVE6r0
ドコモのPHS撤退は
ツーカーのauへの吸収の対抗ってことはないの?
542381:05/03/01 01:23:31 ID:OFCOAXqz0
>>381&広告宣伝費積み増しで勝負!
って、乗ってくれる端末メーカーが京セラだけかも
543非通知さん:05/03/01 01:27:57 ID:YWqSh4M/0
>>292
なんて頭のイイやつだ!
544非通知さん:05/03/01 01:32:52 ID:5YleyUfI0
ドコPは新規申し込み受付終了したね
PHSのネガティブキャンペーンもあと一回撤退発表で終わるな
545非通知さん:05/03/01 01:39:26 ID:whp0DaTG0
FOMAに以降?
PCに定額でつなぐことできるの??
546非通知さん:05/03/01 02:11:34 ID:Oi0KRsPo0
>>545
PC接続は準定額プランでお楽しみ下さいw
547非通知さん:05/03/01 07:19:59 ID:apKlrhvt0
>>541
一番の狙いは一人ファミリー割引解除だろ
548非通知さん:05/03/01 09:21:07 ID:iYcateQI0
朝日新聞に全面広告出ていたね。
おそらくDoCoMoのPHSの新規受付終了報道を意識してだと思うけど。
549非通知さん:05/03/01 09:30:52 ID:MNQffGn40
ここで ADSL みたいに、ドコP乗り換え基本料二ヶ月無料キャンペーンとかやれば神なんだがなぁ。
誰でも考えそうなことだが。
550非通知さん:05/03/01 09:32:31 ID:+nQqE0yD0
だったらPHSを存続させたまま
「PHS回線はファミリー割引対象外」
にすると思うけどなあ…。
551非通知さん:05/03/01 09:35:03 ID:MNQffGn40
去年の早い時点でインセは終了してる→少なくとも音声端末については段階的に終了の手は打ってた、じゃなかったっけ ?
どっちにしてもドコP存続の目はなくて、いつ引くかだけの話ではあった。
552非通知さん:05/03/01 09:47:39 ID:lWhJFrfI0
D。が活躍しだしたということは良いことが起こるということですね。
553非通知さん:05/03/01 10:06:46 ID:m4OtmUUB0
さぅです
554非通知さん:05/03/01 10:39:15 ID:cmKBCkn20
>>548
WILLCOM以外のPHSユーザーとか書いてあるんだからもろ狙い撃ちじゃん。
>>549
特定の会社の顧客を対象としたサービスは法的には大丈夫?
555非通知さん:05/03/01 10:44:32 ID:lRT8JhSk0
>>554
オフィスソフトでは日常茶飯事なんで大丈夫なんじゃないかな
556非通知さん:05/03/01 11:00:09 ID:lWhJFrfI0
Windowsでも他社OSからの乗り換え優待版あるしね。
557非通知さん:05/03/01 11:13:18 ID:KFGEMf5P0
>>548
upキボンヌ
558非通知さん:05/03/01 11:31:21 ID:fH3pK9Iv0
>>557
いまテキストおこししてるからちょと待ってて
559朝日の前面広告・その1:05/03/01 11:41:22 ID:fH3pK9Iv0
PHSはウィルコムが進化させます。

私たちウィルコムは、創立以来10年以上かけてPHS事業に真摯に取り組んできました。
その間、数々の技術革新、装備投資を積極的に行い、
日本全国に約16万局の基地局を配置し、マイクロセル方式による強固なネットワーク基板を
整備することで、限られた電波資源の有効利用に努めてきました。

2001年にはエアエッジを発表。おかげさまで日本最大の
ワイヤレスデータ通信サービス事業者として約150万人以上(ウィルコム契約者数合計300万人以上)の
お客様からご支持をいただき、66.4%のトップシェアを獲得しています。
今年2月には、256kbpsの高速データ通信を可能にしたAIR-EDGE[PRO]を発表。
「MEGAPLUS(高速化サービスV)」を加え、メガクラスの体感速度を実現しました。
今後もさらなる高速化をめざし、マルチRF化、基地局の高度化、高速化サーバの開発を進め、
「リーズナブルで高品質」なデータ通信サービスを提供していきます。

高速データ通信だけでなく、PHSは音声通話の面で、一般的な携帯電話サービスと比較しても
数多くの優勢があります。まず、音質が良く聞きやすい。また省電力性に優れ、電磁波も微弱なため、
健康への影響を最小限にできる。安心・安全な電話として、全国1200以上もの病院をはじめとする
多くの医療機関、介護サービスの現場で導入されている実績がそれを物語っています。
560朝日の前面広告・その2:05/03/01 11:43:41 ID:fH3pK9Iv0
このように、もはや簡易型携帯電話などとは呼べないほど、その真価を発揮しているPHS。
いまや次世代の携帯電話がめざしている高速通信を先取りし、さらに進化を続けています。
携帯電話ではまだ実現していない、パソコン向け並びに音声端末ブラウザ上のリアルインターネットに
対するパケット完全定額制を実現。音声通話の定額料金プランも、2005年度上期中には実現する予定です。

日本発のPHS技術は、国内だけでなく、中国、台湾をはじめアジア各国で
約8000万人以上のユーザーがいます。日本発の通信技術がアジアのモバイル通信のスタンダードに
なることをめざして、私たちは、今後も普及に全力を尽くしていきます。
タイおよび台湾との国際ローミングはすでに実現。中国をはじめと売るその他アジア地域へのローミングも
検討を進めています。また、来年度中には日本全国約99%(人口カバー率)の通信エリアを
実現することで、いっそう快適なネットワークを提供していくことをお約束します。

すでにウィルコムをご利用いただいている皆様、
そしてウィルコム以外のPHSをご利用されている皆様、PHSはウィルコムにお任せください。

ぜひ、皆様のご意見、ご感想、ご相談をお寄せください。
TEL:0120-977-082(平日9:00〜17:00)
メール:[email protected]


PHS WITH EDGE
WILLCOM 代表取締役 八剱洋一郎
561非通知さん:05/03/01 12:09:12 ID:KFGEMf5P0
>>548
トンクス。(・∀・)イイネ!!

これはドコP撤退にぶつけるつもりでやったのかな?
562非通知さん:05/03/01 12:11:06 ID:JkjQZnkz0
その新聞記事のグラフはいいとこ取りだな。

契約者数290万台を基準に1年間のデータ掲載→右肩上がりですげー増えてるように見える(w
PHS事業者のシェア→死に体のドコP・アステルと比べても・・・
SAR値→ここは携帯と比較なのね(まあいいけど)
563非通知さん:05/03/01 12:14:48 ID:R0NgtnfT0
>>548
「PHSはウィルコムにお任せください」

ウィルコムの勝利宣言だな。
564非通知さん:05/03/01 12:42:55 ID:5d0k1qdo0
まあ、問題はこれからだよ。
8xの評判があまり芳しくないから、1slot 64k 128k の導入を早期にする。
音声定額に耐えうるバックボーンを作る。
まともなAirH"phone端末を年3機種は最低出す。
565非通知さん:05/03/01 12:46:05 ID:QKXeRl7S0
>>564
えらそうに
566非通知さん:05/03/01 12:49:48 ID:LKKldqGy0
無為無策を続けたキャリアがひとつ撤退しただけで
勝利宣言もどうかと。

これからが大変。
567非通知さん:05/03/01 12:51:42 ID:DootN79+0
>>562
広告だしウソは何も書いてないからいいんじゃない?

>>564
禿同。ただ端末は鮭でいいからもっと出してショップの展示を
賑わせるか、design projectみたいな高機能・デザインの商品を
年3機種程度出すかで話題性をしっかり出してほしいなと。
568非通知さん:05/03/01 13:04:22 ID:cgGP7MXr0
我々はまったりと時代の流れに身をまかせている

>>567
デザインケータイいいよね!某タイルボタンのとかうらやましいなぁ
でも死ぬほどもつ電池とかもイボンヌです。
569非通知さん:05/03/01 13:06:19 ID:5xDJ9BLn0
>design projectみたいな高機能・デザインの商品を

あり得ない。金も払わず高望みしすぎ。
つなぎぎ放題[PRO]を2回線契約を150万人取ってきたら考えてやるわ。
570非通知さん:05/03/01 13:11:04 ID:DootN79+0
>>569
カーライルの資金力がついてるんだから客の取れる端末には
投資するだろうと
端末価格が高いのなら払うけど繋ぎ木放題にはこれ以上原円
571非通知さん:05/03/01 13:17:12 ID:5xDJ9BLn0
>>570
じゃあ仮にdesign projectみたいな高機能・デザインの商品を作りました。

Q、何人客が携帯から取れますか?

A、京ポンから機種変更が関の山です。
572非通知さん:05/03/01 13:17:35 ID:SO9DA0by0
つなぎ放題なんだから、長時間通話しても疲れない大きさ・形状が求められるよな。
加えてバッテリーも容量の大きな物を。

デザインとは全く反対の方向に行きそうだね。
573非通知さん:05/03/01 13:25:57 ID:ABmW+nxG0
>>562
>契約者数290万台を基準に1年間のデータ掲載→右肩上がりですげー増えてるように見える
縦軸の基準を変えると、そういう視覚効果を出せるんだよね。
もし別の基準で書けば、ほぼ横一線のグラフにもなりうる。
広告の手法としては、よく使われるのだろうけど。
574非通知さん:05/03/01 13:30:58 ID:DootN79+0
>>572
某のようにデザインのために使いやすさを犠牲にするのは
論外。難しそうなら鮭ぽん開発急いで外に投げてみるとか。
575非通知さん:05/03/01 13:32:10 ID:5d0k1qdo0
一番の問題は音声定額を始めた時にその受け皿となる端末が味2と京
しか無いって事だよね。携帯ユーザーがそこそこ満足する端末が必要
576非通知さん:05/03/01 13:43:54 ID:FoUgco2T0
「DDIポケット,Javaと同時に XHTMLブラウザもPHSに搭載」
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=125233&FORM=biztechnews

「DDIポケットのJavaもMIDPを採用へ」
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=125103&FORM=biztechnews














2001年の2月のことだった。

外見よりも機能強化をしたほうが売れるでしょ。
まずは100万画素程度のカメラ、タグブラウザ、そしてJAVA、FeliCa・・・
577非通知さん:05/03/01 14:53:20 ID:ZSapUxtz0
>>559
まだ方向性読めないな。
八剱洋一郎氏の力量も不明。
578非通知さん:05/03/01 14:59:49 ID:QWuugc+D0
>>563
違うだろ。
ピッチは終わった、って思わせないためw
579非通知さん:05/03/01 15:13:35 ID:MNQffGn40
>>578
両方だろ。
580非通知さん:05/03/01 15:30:23 ID:sKyIHUnL0
前のは「ケータイ」宣言だったけど
今回のは「簡易型携帯電話」宣言か
PHSに対する自信の表れだな。
ただ、端末出そうぜ、子機にも出来ようぜ
581非通知さん:05/03/01 15:53:04 ID:gpUKHdmz0
頼むから子機登録させてくれ。

それ単体で通話できなくていいから親機機能だけもった
ホームステーションみたいなのって難しいのかなあ。
582非通知さん:05/03/01 15:57:41 ID:dyrxhrYL0
インセを段階的に少なくしていって即解厨が寄り付かなくなれば
子機機能が復活するかもね
583非通知さん:05/03/01 16:00:56 ID:gpUKHdmz0
そういう理由かあ。納得。
先は長そうだなあ。
584非通知さん:05/03/01 16:06:18 ID:QUHNQPUT0
俺三台即解して、子機として使ってるよ。
折りたたみで小さいので便利。
585非通知さん:05/03/01 16:09:55 ID:09q2BigR0
ウィルコム同士定額
ねらーの反応を見て開発しているのでは無いだろうか、とふと考えてしまた

>>195
その後,お元気ですか?
数年後まで生きてられそうですか?
>>244
わかりやすくてイイ!(`・ω・´)d
586非通知さん:05/03/01 16:17:40 ID:uCbKMOFS0
> ■□■PHS事業撤退発表、減損損失610億円に   NTTドコモ
> http://www.nttdocomo.co.jp/index.shtml
> =========================================================================
>
>  NTTドコモが、PHSサービスの新規申し込み受け付けを4月30日で終了すると
> 正式発表しました。PHS事業の資産の減損損失を610億円計上し、2005年3月期
> の連結純利益予想は前期比11%増の7220億円と、従来予想から360億円下方修
> 正しました。
>
>  売上高予想は前期比5%減の4兆8200億円と従来予想を据え置きます。営業利
> 益は30%減の7690億円、税引き前利益は14%増の1兆2550億円と、従来予想を
> それぞれ610億円下回る見込みです。

なるほど。
減損損失は610億円ですか。
587非通知さん:05/03/01 16:24:06 ID:r+q52GQJ0
> ★[Mobile News] データ通信ユーザーにとっては,FOMAの料金体系では代替
> は無理でしょう。まあ,元々@FreeDは元々移動には弱いですけれどね。

データ通信ではウィルコムがドコPの客を取れんのかな?
588非通知さん:05/03/01 16:25:50 ID:bU4Bn53y0
589非通知さん:05/03/01 16:35:29 ID:FDIVavQv0
>>588
すまんそれ秋田よ。
590非通知さん:05/03/01 17:32:54 ID:sfD27vfc0
>>587
どうだろうねえ。
数年は続ける予定だし、その頃には他のサービスも立ち上がってる(予定)だろうし。

少なくとも、大半の@FreeDユーザーはそう考えて様子見でしょう。
AIR-EDGEから移動したのもいるからね。


その時に向けて、なお一層の環境向上に努めて欲しいですね。
591非通知さん:05/03/01 17:53:50 ID:oD1sKF1e0
全面広告うpきぼん
592非通知さん:05/03/01 18:24:53 ID:Dzzfd/1d0
593非通知さん:05/03/01 19:19:42 ID:4MDhd4OV0
>>592
右下の禿げた三谷幸喜を胡散臭くしたおっさん誰?
594非通知さん:05/03/01 19:22:34 ID:vkD0sU3g0
>593
WILLCOMの脚本書いてる人。
595非通知さん:05/03/01 19:40:02 ID:Et28SW2U0
広告としちゃ社長にせざるを得なかったのかもしれないけど、
やっぱマツケンのがインパクトあるよなぁ。
596非通知さん:05/03/01 19:59:20 ID:RkgtRgXK0
とりあえずもう少しマトモなAIR-EDGEフォンを出してくれと言いたい。
京セラには期待できんが…
597非通知さん:05/03/01 20:07:34 ID:BLDCUurA0
>>596
期待できるとすれば三洋だが。。
京セラは個人的に使い勝手が悪く感じる(オペラが載ってなければ絶対に選ばんな)ので、
同等の性能があれば他メーカーの方が良いなぁ。
しかしながら出るの? という気が。全く音沙汰ナシだしね。
598非通知さん:05/03/01 20:44:15 ID:RkgtRgXK0
>京セラは個人的に使い勝手が悪く感じる(オペラが載ってなければ絶対に選ばんな)ので、
俺も〜ノシ
京セラはインターフェースがホントにダメダメだからなー。
昔に比べれば京ぽんはだいぶ良くなったが…。
前に使った奴なんてリダイヤルがワンアクションで出てこなかった。

いわゆるスマートフォンみたいの出ないかねえ。
京セラ以外から。
599非通知さん:05/03/01 21:20:17 ID:oD1sKF1e0
そこでマッコイですよ
600非通知さん:05/03/01 21:34:30 ID:OFCOAXqz0
伸びてるね〜。
で、デザインケータイのこと出てきたけど、
あーゆーのはauの上昇に弾みをつけた功績は大きいけど、
すぐ飛びついてすぐ去っていく人も多いって小野寺社長が言ってた。

インフォバーの場合はスペックが落ちる商品だったから余計そうだったんだと思うけど、
デザインも中身も最強だったら、飛びついた人も定着すると思うぞ。
auほどじゃなくても、飛びつく人は少しはいると思うしね。
601非通知さん:05/03/01 21:36:27 ID:tD4ztTEo0
やっぱり三洋も自然消滅かな…
602非通知さん:05/03/01 22:01:19 ID:QlQ1NT+Z0
端末からTelnet、できればSSHしたい!したい!
603非通知さん:05/03/01 22:07:13 ID:5s7C0mf30
>>602
その前にntpだな。
604非通知さん:05/03/01 22:09:39 ID:8mod9fce0
>>602
それはあったとしても鮭待ちだろうな。
今すぐ必要なら Zaurus にしとけ。
605非通知さん:05/03/01 22:27:05 ID:eN/xvapJ0
「日本全国に約16万局の基地局を配置し」ってほんとか?
2001年のエリアマップには約158,000の高出力のアンテナ
て書いてあったぞ。
ほとんど増えてないじゃん!
それともほとんど4本槍基地局だからアンテナの数は基地局の
約4倍になるという意味か??
606非通知さん:05/03/01 22:33:16 ID:EIIBnc5N0
何で中日新聞にも載せないかな。
東海は割とエリアも充実しているのにユーザー少な過ぎ。
未だにPHSと聞くだけでゴミやゴキブリでも見るかのような目をする人ばかりだよ。
607非通知さん:05/03/01 22:57:21 ID:oD1sKF1e0
>>605
新規の基地局には古い基地局のリプレースもあるだろうし、最近のエリア拡大には2W局とか使ってそうな気がする。
608非通知さん:05/03/01 22:59:16 ID:RkgtRgXK0
地方はPHSの偏見強そうだよなー
609非通知さん:05/03/01 23:15:20 ID:CyhAkOs80
東北は意外と使ってる人多かったりする。
激減中だけど。
610非通知さん:05/03/01 23:16:02 ID:12H4f1Dx0
てゆうか東北はアステル強くなかったっけ
611非通知さん:05/03/01 23:17:18 ID:CyhAkOs80
>>610
強いというのでしょうかね。
残ってるだけという感じが・・・
612非通知さん:05/03/01 23:27:12 ID:IK9hcsJ10
昔は東北はエッジが強かったよね。
613非通知さん:05/03/02 00:04:37 ID:A7bGNXbT0
>>606
見栄っ張りな風土なんでしょ
名古屋の嫁入りとか凄いらしいジャン
614非通知さん:05/03/02 00:04:42 ID:6vqL74N+0
vodaのメール定額のCMわかりやすいし、かこいいね
ウィルコムも意味不明なCMじゃなくてああいうのやればいいのに
615非通知さん:05/03/02 01:07:13 ID:VP/AE6ni0
J30001V SA30001Vキター!!
今回の新聞広告、CMよりは数段マシだねw
616非通知さん:05/03/02 01:21:10 ID:3w3+4KeS0
風呂入って餅ついてやっと朝刊みた。
30001V禿ワロタ

つーか社長はいいから経営企画本部(ry
617非通知さん:05/03/02 02:49:52 ID:RlB2b6Wx0
>>607
2W局は未だに作ってないですよ。
618非通知さん:05/03/02 07:42:51 ID:BQu/6RJq0
今日の東京新聞に八剱社長のインタビューが載ってました。
テキスト起こす時間が無いので画像で。
ttp://www.sigeharu.com/~airh/up/img/5653.jpg

新情報としては、音声定額は全国一斉に行うそうです。
619非通知さん:05/03/02 09:00:21 ID:WBw285BT0
>>618
乙。

具体的にはどのような施策があるのか。
「まずは、ウィルコム端末同士の通話を定額にすることだ。
(中略)今年の夏ごろにサービスを開始するが、都市圏だけとか
法人だけといった制限はつけない。(後略)」

「中高年向けにはサポート機能が充実した機種の投入を考えている」

おお!
620非通知さん:05/03/02 09:08:30 ID:m5HP8rWP0
ジャケットフォン戦略はどーしたのかと小一時間問い詰めたい。
621非通知さん:05/03/02 09:33:02 ID:tI7D7Dig0
>>617
共通制御キャリア(BCCH)は昔から2W。
>>618
省出力 省電力 は誤字ちゃうか(少なくとも前者)
・ITX網はIP網である
・300万人ユーザを早期に350万人達成、さらに400万人目指したい
と公言 by 八剱
>>620
無線タグ用リーダー搭載PHS、パーソナルメディアが発売 [05/02/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107269315/
622非通知さん:05/03/02 09:39:14 ID:/xeR07yW0
いま この人に
KDDIから「独立」
ウィルコム社長 八剱 洋一郎さん(49)

PHSの逆襲なりますか 低電磁波の「優しさ」PR

 PHSといえば1990年代後半、通話料金の安さが若者に受けて爆
発的にヒットした。しかし、通話エリアの拡大が人気に追いつか
ず、「つながらない」というイメージが定着、苦戦が続いている。
最大手のDDIポケットも、KDDI傘下で成長戦略を描けなかったが、
昨年10月の株式売却で60%が米投資会社のカーライルに、30%が
京セラに移動。2月には社名を「ウィルコム」に変更し、反転
攻勢に打って出る。日本テレコムから招かれた八剱洋一郎社長は、
どのような戦略を描くのか−。

 「90年代半ばごろ、私はPHSと携帯電話の両方を使っていたが、
PHSが使えるエリアは確かに限られていた。省出力の電波を使う
PHSは、携帯電話よりも多くの基地局が必要で、設置がユーザー
の増加に追いつかなかった。しかし、これまでに約16万の基地局
を整備し、いまや携帯電話と同じくらい充実している。いったん
基地局さえ整えば、省電力のシステムであるPHSは大いに威力を
発揮する。反転攻勢は十分に可能だ。」
623非通知さん:05/03/02 09:40:41 ID:/xeR07yW0
   メリットは。
 「高音質の通話はもちろん、安定した高速データ通信が可能と
なり、多くのユーザーが一度に使っても支障が出にくい。また、
意外と知られていないが、電磁波が携帯電話の20分の1から30分
の1と弱く、人体に優しい。医療機関や患者への影響が懸念される
病院では、連絡用にPHSを使っているところが多い。そうした
「優しさ」もPRしていきたい」

   こうしたメリットをなぜ発揮できなかったのか。
 「KDDIは「au」という携帯電話事業に力点を置いていた。設備も
PHSには最低限の予算しか配分されなかった。auとの関係を考えて、
PHSの特徴である通話料金の安さでも、攻撃的な料金プランを打ち
出すことが出来なかった。新しい顧客を獲得する営業力も弱かった
が、今後は法人、個人とも積極的に攻め込む」
624非通知さん:05/03/02 09:41:31 ID:/xeR07yW0
   具体的にはどのような施策があるのか。
 「まずは、ウィルコムの端末同士の通話を定額にすることだ。
現在、自社の通信網としてIP(インターネット・プロトコル)網を
整備中で、これによりNTTへの接続料を大幅に低減でき、定額制が
可能となる。今年の夏頃にサービスを開始するが、都市圏だけとか
法人だけといった制限はつけない。個人ユーザーへのPRは、法人
ユーザーの呼び水になるだろう。」
 「約300万人いるユーザーのうち、パソコンでデータ通信をする
ためのカード型端末、『エアエッジ』のユーザーが4割で収益源に
なっている。今年、データ通信の体感速度を、最大で従来の10倍に
した新商品を投入した。今後はさらに高速化を目指す。このほか、
通信用の部品を小型化できるPHSの特徴を生かした商品づくりを進
めている」

   メーンターゲットは法人か。
 「そうだ。しかし、小学生やIT(情報技術)系に弱い中高年にも
力を入れる。最近、小学生が被害者となる事件が多いが、PHS端末を
安価で提供するなど、世の中のためになるサービスもしたい。中高
年向けにはサポート機能が充実した機種の投入を考えている。」
   カーライルから短期間で結果を出すよう求められているのでは。
 「カーライルからは、株式の短期転売を考えておらず、投資も積極
的に行うと聞いている。目標は現在300万人いるユーザーを早期に350
万人とし、さらに400万人を目指したい。」
625非通知さん:05/03/02 09:42:48 ID:/xeR07yW0
ひとこと
 単純比較はできないが、ユーザー1人当たりの月間使用料金をみると
携帯電話の7千−8千円に対し、PHSは5千円弱というデータがある。
ウィルコムの端末同士という条件付きとはいえ、定額の「かけ放題」
が実現すれば、価格面での魅力はさらに高まるだろう。
 それでも、カメラや「着うた」、お財布など、付属機能の進化を競う
携帯電話のような派手さはない。そうした競争と一線を画し、PHSのメ
リットを生かしたサービスを、個人、法人に提案していく戦略が成功
するか、八剱社長の腕の見せどころだ。(村松権主麿)
626非通知さん:05/03/02 09:45:01 ID:/xeR07yW0
以上です。テキスト起こしって思ってたより時間がかかりますね。
しかも3つ目の書き込みで、「カーライルから短期間で…」の前に
改行入れ忘れorz
627非通知さん:05/03/02 10:10:22 ID:WBw285BT0
>>622-626
GJ&乙!

社長がやる、というんだから夏頃には音声定額きっちりやるんだろうな。
628非通知さん:05/03/02 10:17:41 ID:SwSu0Kd/0
>>622-626


ユーザが増えるかどうかは宣伝次第だろうねえ
通話無料を本当は切望してる携帯ユーザにどこまでそのニュースを周知させられるか
629非通知さん:05/03/02 10:22:47 ID:QDT0aVHI0
>>617
と言うか、通話チャネル(TCH)は500mWまでしか免許出てない。
20dBiのアンテナもPHS規格認可されているかどうか知らない。
>>611
TOHKnetはPHS撤退検討中との報道
>>560
http://s.memn0ck.com/20050301_willcom_01.jpg
>>このように、もはや簡易型携帯電話などとは呼べないほど
反マスゴミ宣言キタ━(゜∀゜)━!
>>そしてウィルコム以外のPHSをご利用されている皆様、PHSはウィルコムにお任せください。
キタ━(゜∀゜)━!
(と言うか、携帯電話も含めるぐらいの気概は欲すぃが)
>>584
チネ
630非通知さん:05/03/02 10:37:06 ID:1mkNcar00
>>582
基本料金の低減とインセ低減は同時にやらないとユーザが離れ出すヨカソ
(もっとも見た目の計算しかできないユーザは同時にやっても離れ出すよかそ)
>>576
ヰルコムの通信と本来的に関係ない機能(高画素カメラ、家庭用親機)は後回しにされるだろう
>>568
京ぽんの電池は4,000円で買える(交換と時計再セットめんどいが)
>>562
PHS3事業者用端末間のSAR値は殆ど有意な差は無いだろう
フルブラウザで強力そうな京ぽんですらSA3001Vより低い
>>554
特定企業対象ではないように特定企業を明示しないですればモーマンタイ
(例:他社PHSから乗り換え(つうか、他社携帯電話・PHSとすべき)
631非通知さん:05/03/02 11:42:53 ID:wZJv/x6g0
>>519
1)ヰルコムへの最後の自爆テロとして、圧倒不利移動ユーザがAIR-EDGEに
一気に流れる事による短期的な輻輳増・サービス低下によるブランドイメージ低下を狙っている

2)圧倒不利移動開始時にDDIP首脳が公言していた通り、定額モバイル市場の全体拡大(シェア以前の)に
 圧倒不利移動も貢献していた形になっていたが、そう考えると敵に塩を送るのを止める

と言うのはあり?
632非通知さん:05/03/02 11:47:14 ID:p9jbx8IM0
>>528
そういえばヰルコムがKDDIからほぼ分離した昨今、
余りまくっている2GHz帯EV-DOを使って新興他社(良悪、損)と一緒くたに迎撃、
って事になったらなまじ強力なだけに恐ろしいがな>>au

まあ、WINに経営資源を集中とか言ってたし、まだ籍を抜いていない(1割出資)しで
ヰルコム潰しに掛かることは無いと思うが(前述の「敵に塩」的ライバル関係にはなる)
633非通知さん:05/03/02 11:50:15 ID:rHekt1Np0
世のためになるサービスってのをがんばって欲しいね。
悪は滅びるってのを証明して欲しい。
634非通知さん:05/03/02 11:50:45 ID:3zhZGx3/0
>>631
椅子取りゲームしてるわけではないので必ずつながるからイメージ低下にはならんだろう
つーか他社の利益になることをわざわざしないと思うし
635非通知さん:05/03/02 11:53:19 ID:PB+76zRD0
>>498
http://www.willcom-inc.com/top/common/area/network.html
総入れ歯、ここに八本槍や20dBi(は未施行)が載るのは何時の日か…
>>470>>476
ええと

 PHSの公衆モードと、公衆電話を勘違いするような厨は巣に帰れ、チンカスw
636P061198254053.ppp.prin.ne.jp:05/03/02 11:57:26 ID:J0X6aShR0
むしろ>>635の方がPHSの成り立ちを理解していないように見えるが。
637非通知さん:05/03/02 12:06:24 ID:/xeR07yW0
成り立ちは何でも構わない。
ただ、未だに携帯電話が「簡易型携帯電話」に対し、
多くの点で勝てないのは一体どういう事なのだろう…。
638非通知さん:05/03/02 13:08:17 ID:692sX0lg0
>>634
必ず繋がると言っても限界がある(特にCS新規更改が行われていない地域)
>>637
と言うか、「簡易型携帯電話」ってのは旧称だろと何度言ったら
以降、「簡易型」と言う名称を使うのはアンチと見なす
639非通知さん:05/03/02 13:11:45 ID:8+MOw1+80
[PRO]やメガプラの料金の強気の値段は、圧倒不意移動沈没を見越してのことか…? ...OTL...org...orz...
640非通知さん:05/03/02 13:15:08 ID:tyIXwhOS0
>>419
しかし、最大の時期的チャンスであるヰルコム移行時にやらなかったので、今後もやらないギガス
pdx.ne.jpの方がかえって短くて好評なのかもしらん。
これがedge.jpがクソベンチャーにスクワットされてなかったら分からなかっただろうがな。
641非通知さん:05/03/02 13:20:49 ID:/xeR07yW0
>>638
あぁ、ごめんなさい。未だに簡易型と呼ぶ人が結構いる
ことへの皮肉のつもりだったのですが。
(次は、高度化簡易型携帯電話と呼んでみようかとw)
アンチだったらわざわざあの新聞記事打ち込まないです。

>>639
PROは3G携帯のデータ通信プランと比較するとかなり
競争力があると思う。@FreeDと比較する気は既に無い
かと。

メガプラスは単純にかかってるコストから価格を出した
だけではないかと思ったり…。
642非通知さん:05/03/02 13:32:42 ID:5WPhXEet0
>>641
あなた悪くない。>>638がうっかりレスを焦っただけ。

>>640
むしろ「PHS」は「携帯」に対するウィルコムの武器になるから、PHSを避けることはしないと思う。
それが逆転戦略。
643非通知さん:05/03/02 13:38:57 ID:ZCCPd2jP0
あかん、メガプラスでもVentC.exeが原因でSynapticsのタッチパッドユーティリティが
異常終了する不具合は直ってなかった。
しかもその後VentC.exeがCPU占有率100%になるのも変わらず。
削除だな、これは……。

Bytemobileの復活切実にきぼんぬ(´Д⊂ヽ
644非通知さん:05/03/02 15:11:26 ID:CgxQpdPK0
オークションで強気で出品して値がつかない。ウィルコムはそんな企業。
メガプラスを200円くらいにして、64kにして客の数を増やせばいいのに。
PHS間の通話も定額になればIPフォンの市場を奪えるしね。個人相手に伸びないのは
サービス価格が高いしAirエッジを知ってる人にしかわからないような意味不明のCMを垂れ流すから。
いつまで携帯電話相手に戦略練ってんだ。
645非通知さん:05/03/02 15:29:27 ID:Src2M77D0
はじめに放送していたのはAIR-EDGEってなんだ?と思わせるためのCM。
サブミリナル効果と似たような感じでとらえればいいと思う。
電気店に行けばAIR-EDGEのコーナーがあるので、
「あーあのCMの・・・」という感じで興味を持ってもらえればいい。

最近になって端末(4x端末だけだけど)のCMを始めた。
京ぽんのCMも、もっと具体的な(定額とか無料とか安価とか)
CMもそのうち始めると思うけど。
646非通知さん:05/03/02 15:42:33 ID:K/9KKUgH0
「WILLCOM」をブランドとして認知させたいと言う話もどっかで聞いた。
今まで端末に「DDI Pocket」なんてどこにも書いてなかったのに、急にWILLCOMロゴまで
載せるようになったのもその関係かな。

そう言えばH"以前は「Pocket's」ってロゴが付いてたよね。
647非通知さん:05/03/02 16:20:07 ID:3n9ptGD60
携帯と同じ形してるからイカンのだ。
端末価格上がってもいいからもっとPDAっぽく…
ムリか…
648非通知さん:05/03/02 16:36:28 ID:ClVVfW/U0
AirEDGEの対抗馬はこんなちんけなものしかないのですか?

http://www.vodafone.jp/japanese/service/vgs/product/card/vc701si.html
649非通知さん:05/03/02 16:47:57 ID:Src2M77D0
>>648
なにが対抗馬?
650非通知さん:05/03/02 16:51:02 ID:miIEAgU10
>>648
ないねえ。PROつなぎ放題と同じような料金で、250MB足らずか...。
だったらネット25PRO選ぶわな。
しかもauやdocomoが追随しないところを見ると、大して使われてない希ガス。

関係ないが、最近やっと1万パケット=約1MBちょいぐらい、の考えで
直感的にパケの重みが分かるようになってきた。
計算て面倒くさいね。やっぱ俺はつなぎ放題がいいや。
651非通知さん:05/03/02 16:55:31 ID:3n9ptGD60
最近、ひと月に25時間は行ってない気がしてきたので
ネット25の4xパケットにしようかと思ったんだが
京ぽんで4x使えないのよね。
652非通知さん:05/03/02 16:56:21 ID:cLFFl9uz0
>>650
二日で使い切るな250Mなんて
653非通知さん:05/03/02 17:10:07 ID:ErAgEVDK0
>>643
メガプラスの苦情はがんがん直接ヰルコムへ。
http://www.willcom-inc.com/customer/common/contact/index.html
その他技術的な事も157(0120-921-157)へ。
http://www.willcom-inc.com/customer/common/contact/form.html へ。

事務的な手続き、一般的な意見要望に限って116(0120-921-156)へ。
116側で技術的な事言われても分かりません(分かるオペレーターがいません)。
654非通知さん:05/03/02 17:15:00 ID:MJJx342H0
>>648
料金的な対抗馬としてはそこのボーダぐらいしかないな。
FOMA、auともにカード型(PC接続)として使うには目ん玉飛び出る程に高杉(パケ破産ready)

ただ、速度はそれなりにPROより速いだろ。

また、エリアはどうだか知らない。
FOMA、EV-DO、ボーダ3GがAIR-EDG[PRO]と張り合えるエリアがあるかは知らない。

[PRO]は携帯電話3Gへの対抗馬と考えれば、あれだけの高料金も納得いく。
655非通知さん:05/03/02 17:20:36 ID:GA+uKXZc0
>>654
と言うか、携帯電話3Gでカード型の場合、実質的に準定額的な使い方しかできないが、
[PRO]で準定額と言うとネット25[PRO]が月額7,245円では、3Gはまったく敵に成らずヰルコムの圧勝。

あえて[PRO]を選ばず携帯電話3Gを選ぶとすれば
・[PRO]よりも若干広いかも知れないエリア(FOMAに限る)
・[PRO]より若干速い事が多そうな実効スループット
・新幹線・特急などの高速移動時に使える
ぐらいしか見つからない。

これで[PRO]の実効スループットが今後大幅向上したとしたら、カード型3Gの出る幕は殆ど亡くなる。
656非通知さん:05/03/02 17:36:19 ID:0b5iL43s0
その前にHSDPAが来る可能性もある。
もっともHSDPAでもPC定額は無理だろうが、その次の4Gでは当然PC接続も
視野に入れていることだろう……ってかこれ前スレにも書いた記憶が。
657非通知さん:05/03/02 17:53:57 ID:s1UPfzPJ0
とは言え、カード型携帯電話通信のマーケットって死ぬほど狭い訳(マスゴミとか大手とかの金持ちに限られる)で、
そう言うマーケットを相手にしててもそれほど伸びるとは思えない
(だからこそカード型携帯電話通信よりも大幅に安く設定しているわけだが、それでも1xや4xと比較すると高すぎる
(逆に言うと1xや4xの海老割りが安いとも言えるか))
658非通知さん:05/03/02 18:17:30 ID:e/wEFnBA0
AB割りは不公平だから廃止してほしい
659非通知さん:05/03/02 18:19:14 ID:3n9ptGD60
なぜに不公平?
まあそもそも公平である必要も無いが。
660非通知さん:05/03/02 18:21:30 ID:/xeR07yW0
>>658
携帯の家族割の方が不公平かと。

家族を増やすのは(あまり)簡単ではないが、プロバイダを
A&B割対応のところに変えるなら、ずっと簡単だと思うけどw
661非通知さん:05/03/02 18:29:54 ID:YEqaNZhK0
問題はH”がつながらないって事だよね。

つーか、京ぽんの電池が4000円ってやたらと高いな。
662非通知さん:05/03/02 18:31:24 ID:YEqaNZhK0
>>660
プロバイダはそうそう変えられないよ。
最近6年使ったプロバイダを変えたけど、当分やりたくないな。
663非通知さん:05/03/02 18:36:16 ID:PRYvekZ10
>>559
>.ワイヤレスデータ通信サービス事業者として約150万人以上(ウィルコム契約者数合計300万人以上)の

しれっと300万達成(復帰)宣言ですか。2月末?
664非通知さん:05/03/02 18:37:13 ID:plasuFZK0
>>661
HV210のなんて7,000円もするから安い方。以降は京ぽん本スレで。
665非通知さん:05/03/02 18:40:14 ID:/xeR07yW0
>>662
3年くらいでフレッツADSL(IIJ4U)→so-net ADSL→
フレッツADSL(DION)→DION ADSL→JENS SPINNET
ADSL→フレッツADSL(DION)と変えてきたけど?

メールアドレスやWebはISPとは別の会社のサービスを
ずっと使ってるからISP乗り換えても連絡の必要は無い。
(ISPのメールはISPからのお知らせを受け取る程度)

さらに今はAIR-EDGE PHONEをつなぎ放題コースで使って
いるからADSL切り替えの期間もAIR-EDGEで凌げる。
666非通知さん:05/03/02 18:41:48 ID:YEqaNZhK0
>>664
もう一台買って速解した方が安いってひどいな。
漏れのFOMAは2500円くらいだったぞ。
667非通知さん:05/03/02 18:50:00 ID:rK7vMuNH0
請求書の封筒がウィルコムになってた。
口座振込みの人は関係ないが。
668非通知さん:05/03/02 19:08:08 ID:dAtXLUzP0
請求書での払い込みが出来るのか?ウィルコム
669非通知さん:05/03/02 19:22:42 ID:/xeR07yW0
>>668
加入時に請求書払いを強く希望して、店側とウィルコムの
担当営業が請求書払いでも良いと言えば通る。

でも基本はクレジットカードか口座振替。
リスク軽減のため、あらかじめその2つでしか受け付けない
ように店と営業で取り決めている販売店もあるし。
670非通知さん:05/03/02 19:30:58 ID:miIEAgU10
>>654-657
AirH"や@Freedを使わず、auやFOMAでモバイルするスレ2
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080986744/

を見ていると、面白い。AIR-EDGEや@Freedのエリア外で使うってのは
分かるけど、「あまり使わないから従量のが安くあがる」とか、画面の前で
泣きながら書いているとしか思えん。PCとかPDA用意しておいて
「あまり使わない」って。

まあ「どうしても電話はauかdocomoかボダじゃなきゃ嫌だ」という大前提が
あってこそのものだとは思うけどね(携帯電話でつなぐ場合)。
671非通知さん:05/03/02 19:34:50 ID:9qsAxhpF0
そのへんは頻度によりけりなんよ、結局。
普段は無線LANでどうにかなるが、出張に出てかつ宿にLANがない場合ぐらいしか使わないとかね。
672非通知さん:05/03/02 19:37:14 ID:3n9ptGD60
複数のキャリア使えなくてauとかdocomoからは離れられない
という人は沢山いると思うけど。
673非通知さん:05/03/02 19:46:58 ID:YCayq5M70
> カード型携帯電話通信のマーケットって死ぬほど狭い

簡易型携帯電話(PHS)も電話機能が第一だよな。
電話以外に活路を求めて成功した例は無い。
674非通知さん:05/03/02 19:50:20 ID:3n9ptGD60
京ぽんは肝心の電話としての機能は実はダメなんだよなー…
675非通知さん:05/03/02 19:54:56 ID:/xeR07yW0
>674
味1や、HV200/210(のH/O)の性能と比べればマシでは?

残念ながらPS-C2やSA3001VのようにPHSの音声通話性能を
限界近くまで引き出している。とは言えないけど。
676非通知さん:05/03/02 19:55:46 ID:KswZsFL10
>>674
味ぽんより?
677非通知さん:05/03/02 19:59:01 ID:Yai8hQyX0
カタログで電話よりカード型を前に出してるよね。
これじゃウィルコムも廃止目前て雰囲気だよな。
678非通知さん:05/03/02 20:00:56 ID:dAtXLUzP0
>>672
他キャリアでの複数持ちって割りと敷居高い
パンフよく読めば安く付くのも理解できるけど
家族割りや年割りが念頭に有ると
外側には意識が行かなくなるか
通話もヒックルメテ移行とかの大袈裟なものになりがち
679非通知さん:05/03/02 20:04:10 ID:wn2Rrs4r0
京ポソは通話性能も平凡以下だと思うがとにかく京セラの
糞インターフェースにストレス溜まりまくりだ。
ってこれは普通の電話としての性能では無いのか。

PS-C2は通話性能はほんとによかった。
あと外部スピーカが妙に良かった覚えがあるな。
しかしインターフェースは糞。
680非通知さん:05/03/02 20:10:27 ID:BQGWvITD0
>>679
それも繋ぎ放題で使ってんだろ?
良い面の皮w
681非通知さん:05/03/02 20:30:12 ID:MG4TVvyb0
データ優先戦略を否定してる人達って、さも戦略間違いみたいに言ってるけど
結局自分はデータ通信なんてしないし、その戦略のせいで音声端末に力を入れて貰えないから文句言ってるんでしょ?
682非通知さん:05/03/02 20:39:17 ID:wn2Rrs4r0
>>680
でもインターフェースは(ry

>>681
データ通信しないなら携帯にするな俺は
683非通知さん:05/03/02 21:16:08 ID:A/t0djNh0
>>673
電話以外に活路を求めて、現在成功中ですが、何か。
684非通知さん:05/03/02 22:51:49 ID:j/spdy+e0
通話目的で所持してる俺としては、あまりデータ通信にかまけすぎになられるのも困るわけで
685非通知さん:05/03/02 23:06:42 ID:UiZl+dxD0
> 現在成功中ですが

大藁
686非通知さん:05/03/02 23:09:01 ID:oU0Pny8n0
まあ、独立してからの期待度はゼロだな。
687非通知さん:05/03/02 23:10:46 ID:BD0DjPor0
なんだこのスレ
音声定額が始まるってのに
688非通知さん:05/03/02 23:15:57 ID:h6TY4SUw0
だそうだそうだ、音声定額に向けて、音声放送系ネタ妄想汁!
689非通知さん:05/03/02 23:34:38 ID:XP5NkF750
ウィルコム内だけで定額だったら相当安くないと旨みがないよ。
3000〜4000円くらいなんて聞いてるけど、基本料プラス3000ってことだろ?
ウィルコム使ってる知人への通話料で月3000円も行かないぞ。
690非通知さん:05/03/02 23:39:30 ID:zLewuDhj0
WILLCOMの彼女と、月1万近く通話してますが何か?

ってか、漏れみたいな人間向けだって
691非通知さん:05/03/02 23:42:08 ID:txOqIBfH0
>>689
従量課金と定額と違う条件で通話料を比べても意味が無い。
データ通信もしかり。
692非通知さん:05/03/02 23:42:36 ID:dTUihTcI0
通話しない人は定額にする必要ないからな
それなりにする法人と個人ユーザー向け
693非通知さん:05/03/02 23:44:12 ID:XP5NkF750
使い放題コースで月の支払い7000〜8000円くらいだしなあ。
長電話しない俺には用のないものか。
694非通知さん:05/03/03 00:02:54 ID:FTQxk4pb0
新しい音声端末の話はないの?
695非通知さん:05/03/03 00:11:08 ID:0i1iZJqH0
>>694
そうだそうだ、洋ぽん待ってるのに
696非通知さん:05/03/03 00:16:56 ID:N7aYN/x30
京ポンスルーして待ってるのになぁ
697非通知さん:05/03/03 00:19:00 ID:O2WVbymK0
しかし、無料通話ぶん3000円で話放題になるなんて前代未聞だよ
俺はスーパーパックLで5000円以上通話にかけてたからなあ
ほとんどいるこむの彼女か友人
698非通知さん:05/03/03 00:26:54 ID:sl2BpPof0
俺は月にウィルコムの友人と2000〜3500円ぐらい通話する
定額料はオプションで3000〜4000円という話だが、
安く済ませるか、定額という安心感を取るか悩みどころだなぁ
699非通知さん:05/03/03 00:36:01 ID:4ShraU1k0
>>698
そのくらいなら十分OKの範囲だと思われる。
オプションで3000〜4000円だったら、というのが前提だが。
700非通知さん:05/03/03 00:38:56 ID:i5/7zRAb0
PHSのアンテナからつながってるISDNがアッカとかに変わるだけだろ。
701非通知さん:05/03/03 00:46:07 ID:VYi3So9t0
ビジネス志向なら通信中に切断されるの何とかしろ。
メガプラス失敗だろ。有料化で半端な圧縮ソフト使わなくなることにより帯域の使用量が相対的に増える。
ベンツリに1000円払う価値ないし
702非通知さん:05/03/03 00:50:38 ID:4ShraU1k0
京ぽんの移動中のノイズが酷い件
はんどおーばー弱すぎ
703非通知さん:05/03/03 00:55:01 ID:01TMMVCA0
ところが、ノイズ酷くても
こっちの声は、相手に綺麗に届いてる件について。

基地局からの電波を上手くキャッチ出来てない気がする。
704非通知さん:05/03/03 00:56:51 ID:l3US7PJX0
みんな聞いてくれ
寝てて今起きた
夢のなかで俺が働いているお店の前にWILLCOMがポスターを貼りに来て
その中に三洋とソニエリの新機種があったぞ
年内発売だぞうだ
ソース俺の夢の中
705非通知さん:05/03/03 01:01:01 ID:5Qup49c+0
思うに、無闇に長電話をしてしまうのは、学生の、特に女の子。
基本料含めて7000円程度で話し放題になるのなら、絶対に広まる。
そのレベルの料金なら、2台持ちもするかも。
つまり友達専用として話したいだけ話すホットラインが出来る。
話し放題は話せる人間(ウィルコム端末所持)と、話せない人間(ウィルコムなし)で
情報共有の差が出来る。女の子そういうのは嫌がるから、仲間内には完全に
広まる(か、黙殺されるか)。下手すると電波圏外でウィルコム使えない地域の
友達は「えー、なんでー?そんな田舎に住んでんだ」とか、逆にウィルコム使えない
事が見下される要因になりかねない。逆に言うとウィルコムのステータス化。
そこまでになれば、ウィルコム端末は、爆発的にヒットする可能性が出てくる。

なんて調子イイ感じに妄想してみました。
ま、そこまで大ヒットになる前にauとdocomoが音声定額に参入するか、妨害工作に
走るだろうけど。
ただ個人的には、ユーザに子供の割合が増えるのは、嫌なんだけどなぁ。
706非通知さん:05/03/03 01:08:00 ID:ehTN/FW+0
散々言われてる事だけど、話し放題に耐えられるだけのバッテリー
もしくは充電手段をまず用意してくれ
707非通知さん:05/03/03 01:10:08 ID:okjPSGR60
>>706
ダイナモ直結で自作ってみよう
708非通知さん:05/03/03 01:11:54 ID:4ShraU1k0
通話だけでそんなに電気食う?
709非通知さん:05/03/03 01:13:29 ID:4ShraU1k0
個人的には必要以上にユーザー増えなくても良いんだけどw
710非通知さん:05/03/03 01:17:48 ID:eoPovqd90
> ウィルコム内だけで定額だったら相当安くないと旨みがないよ。
> 3000〜4000円くらいなんて聞いてるけど、基本料プラス3000ってことだろ?
> ウィルコム使ってる知人への通話料で月3000円も行かないぞ。

日本IBM出身の馬鹿社長はこれで商売になると思ってんだろ?
電力会社みたいな特殊な法人需要だけ。
個人客に用は無いって。
711非通知さん:05/03/03 01:19:57 ID:qNMScHQb0
> 個人的には必要以上にユーザー増えなくても良いんだけどw

アステルのスレでよく言われてた。w
712非通知さん:05/03/03 01:21:02 ID:4ShraU1k0
選択肢のなかから選んだらコレだったってだけで
ウィルコムを愛してるわけじゃないしなあ
713非通知さん:05/03/03 01:23:39 ID:R+Koqi8j0
いままでは従量制だから控えていた分もあるだろう
パケット使い放題と同じで使い方しだいでいろいろな可能性が広がりんぐwww
714非通知さん:05/03/03 01:27:48 ID:zIHJPknI0
定額になったらエロ業者が迷惑電話を掛け捲るからだめだ。
そんで留守電再生にかねとられる。
留守電を定額にしてくれや
715非通知さん:05/03/03 01:30:18 ID:gqYCAt+Z0
オプション料としてみると対Willcom限定で4000円は高いな。
Willcom同士の通話は4000円を上限とするプライスキャップ制(無料通話適用)ならな。


716非通知さん:05/03/03 01:31:10 ID:okjPSGR60
通話料定額を求める層は確実にいる
だけど、それは通信料定額以上にニッチな層ではないかと思う

大きな武器ではあるけど、それだけに頼っていては将来は見えない

まぁ、エリアも広げてるし、きっと端末も頑張ってくれると信じてる
(金には限度があるから、期待しすぎは禁物だけど)
717非通知さん:05/03/03 01:34:17 ID:pku1S0kN0
通話定額になったら通話時間が短くなっても収入に影響しないばかりか、
できるだけ通話してくれないほうがよくなるから、
デジタルコードレスの親機が復活したり、トランシーバー対応が標準に
なったりしないだろうか。

子機モードで使ってるときは070-番号で家庭のIP電話に着信できるとか
無理かなぁ。
718非通知さん:05/03/03 01:39:31 ID:ZMXCPGvf0
> 2005年2月28日
> (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモは28日、東京・大手町のアーバンネット大手町
> ビル内NTTコーポレートニューズルームで記者説明会を開催し、同社が提供し
> ているPHSサービスについて、今年4月30日に新規受付を終了し、ユーザーの利
> 用状況を見ながらサービス終了を検討すると発表した。
>
> 記者説明会には同社代表取締役社長の中村維夫氏が出席し、「事業存続が困
> 難」として、新規受付終了の理由などを説明した。サービス停止時期について
> は、「現時点で135万ユーザーがいるため、少なくとも2年はかかると考える。
> 利用状況によって時期は前後するだろう」と説明した。なお、今月17日に一部
> 報道がPHS事業からの撤退を報じているが、ASCII24が17日に同社広報に確認し
> たところ、「新聞記事のように、契約者が減少し、赤字が続いていることは事
> 実で、PHS事業の収支の改善に向けた検討は行なっている。しかし、スケジ
> ュールはもちろん、“PHS事業から撤退する”といったこと自体、一切決まっ
> ていないこと」とコメントしていた。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/28/654545-000.html

「事業存続が困難」とか言ってるが、
PHSに対するネガティブ・キャンペーンだな。
ドコモの本音はPHSの加入者を携帯に移行したいだけ。
719非通知さん:05/03/03 01:42:20 ID:r6VBnpr50
> まぁ、エリアも広げてるし、きっと端末も頑張ってくれると信じてる

甘いな。
通話品質考えたことある?
720非通知さん:05/03/03 01:46:54 ID:/prM3iUQ0
>>717
誰も買わないものを開発したり発売したりするとこはry
721非通知さん:05/03/03 01:50:09 ID:ZbHNak2z0
>>719
詳しく。
722非通知さん:05/03/03 01:58:42 ID:X3Fyt8vF0
まぁ音声定額導入しても特にデメリットは見当たらないし良いんじゃない
723非通知さん:05/03/03 02:11:54 ID:5Qup49c+0
なんで皆こんな悲観的なんだろう。
724非通知さん:05/03/03 02:15:43 ID:UI7NNW070
みんなじゃないべ
725非通知さん:05/03/03 02:27:43 ID:BHL/2wSC0
でも音声定額が開始したらホントすごいことだね。
今はPHSってイメージそんな良くない傾向あるけど、
マスコミとか味方につけて一般の人にもこのサービスの
利用価値とかが拡がったら一気に形成変わるのは事実だね。
726非通知さん:05/03/03 02:28:26 ID:jT+b99De0
一社で成り立つかな?
携帯に入りたがってるチョンのヤフーもPHSには全く興味を示してないしなw
727非通知さん:05/03/03 02:30:30 ID:yBwBNr/x0
> 一般の人にもこのサービスの利用価値とかが拡がったら

何も無いんじゃ?
携帯に優る点がゼロなのが最大の問題。
728非通知さん:05/03/03 03:06:11 ID:5HozDIDt0
中途半端な煽り房が紛れ込んで来たなぁ。
729非通知さん:05/03/03 03:08:10 ID:Y4A5/BS50
美しい…
730非通知さん:05/03/03 03:22:17 ID:1P6kmtUF0
前回までのあらすじ
WILLCOMが音声通話定額を打ち出し、WILLCOM同士の音声通話の使い放題が実現した。
その名も「オプション 電話したい放題」
キャンペーンCMに佐藤江梨子氏を採用し、女子高生を中心にヒットを始めた。

ガングロ「あたしぃ〜、岡田君と一緒にウィルコムに変えたんだぁ〜。」
デブタンク「マジ!!ウィルコムってぇ〜ウィルコム同士で電話使い放題なんしょ。」
ガングロ「そうそう!それでさ〜、一日中電話しまくりでぇさ〜。岡田君なんかトイレの時もかけてきて(笑」
デブタンク「いいな〜、私もウィルコムにしてガン子と一緒に電話し放題しよっかな〜」
ガングロ「メールの使い放題オプションとかー、パソコンサイトなんかも使い放題で見れるんだよ」
ガングロ「カメラしょぼいけどー、デブ子もウィルコムにしなって(笑」

そして1年後
女子高生中でウィルコム同士なら使い放題が浸透していき、ウィルコムユーザー網が広がっていく。
京ポン2(モッサリ解消、100万画素カメラ、JAVAVM搭載)が登場しWILLCOMは携帯市場を制覇したという。

−完−
731非通知さん:05/03/03 03:24:09 ID:UI7NNW070
予め登録された相手とだけの通話が定額なら
キャリア問わず悪用し辛い
携帯の家族内メールが無料に近い感じ
この辺が最低ラインかな。
732非通知さん:05/03/03 03:37:59 ID:4ShraU1k0
100万画素カメラはいらない。
ワンキーでボイスレコード機能がほしい。
733非通知さん:05/03/03 04:27:51 ID:j/jY2Rha0
エリアが狭いからなぁ・・・
移動中の通話も難しいし
734非通知さん:05/03/03 05:12:06 ID:A3jmlBM30
>>731
idに070
735非通知さん:05/03/03 05:25:17 ID:5Qup49c+0
>>732
俺はカメラ100万画素欲しいな。メールでガンガン画像やりとりできるじゃん。
メールの仕様制限が携帯より緩いのもアドバンテージだし。
736非通知さん:05/03/03 05:57:08 ID:4ShraU1k0
俺、メールって殆ど使わない。
電車とかにいるときライトメール打つくらいかな。
E-MAILは一度も使ったことないw
737非通知さん:05/03/03 09:43:07 ID:9VNZNpzB0
>>666
だから即解すんぁ。チネ。
738非通知さん:05/03/03 09:47:15 ID:eXcFTXxM0
>>666
修理アシスト使えば2000円なんだから
手数料考えたら、買ったほうが安くなる事は無いかと思う
739非通知さん:05/03/03 09:58:35 ID:Yx2/Um8p0
>>670
いやモバイル(外部接続)で携帯電話(2G/3G)を使うってのはAIR-EDGEや圧倒不利移動に
なんらかの原因で満足できず、かつ金持ちの場合に限られるだろ。あと、モバヲタ廢人系は誤差の範囲内。
無線LAN(802.11)はいつまでたってもスポットエリアにしかなってないので、未だにPHSとは比較対象外。
>>673
>>電話以外に活路を求めて成功した例は無い。
AIR-EDGEは?
>>675
HV210より感度もH/O(移動時の品質)も明らかに劣るわけだが。(それとも、藻枚か漏れが外れを引いてる可能性もあるが)
>>689
だから、AIR-EDGE前のPIAFSの例でガイシュツだってその議論。
740非通知さん:05/03/03 10:06:29 ID:lZ2na64T0
>>700
公式的にはDSLじゃなくて光だが詳細は不明
ちなみにISDNが繋がっているのはアンテナではなくてCS。
>>705
T(F)やF1に限らず、F2でも、マジで長電話する。Mから見るとぶち切れるぐらいに。
TやF1(前半)へのターゲットはfeelH"で失敗しているので、F1後半〜F2がメインターゲットになると思う。
京ぽん赤の色調はF2向けだし。
741非通知さん:05/03/03 10:17:23 ID:OViObUte0
音声端末の新機種はいつ出ますか?
一番新しいのは京ぽんの赤いものだけですか?
742非通知さん:05/03/03 10:20:22 ID:tUZGx+w+0
>>738
オプション電池2台目ゲットするためにそのサービスは使えないと揉もうが…
電池が逝かれたからってそのサービスを使うのはOKなのかな?
>>731

>>732>>735
小さめのQRコードがちゃんと認識できる程度の解像度はほすぃ ...orz...
>>728
たぶん名無し負け犬
743非通知さん:05/03/03 10:38:17 ID:XsParyYK0
>>708
連続通話だとたった4〜6時間しか持たないからね。
744非通知さん:05/03/03 10:41:59 ID:Oem2Tx1l0
それでも携帯電話よりははるかに省電力。
ブラウザとかCPUとか重くなって携帯電話と電池の持ちが大差なくなっても、
待ち受けと音声通話時の消費電力だけはPHS最強。
そもそも携帯電話は長電話をすると言うシステム・料金にはなっていない。
PHSも、「長電話できるケータイ」として売り出せば良かったのに。
745非通知さん:05/03/03 10:56:30 ID:6ZCrQvI50
>>744
もしそうだとしても「長電話できる簡易型携帯電話」となります。
746非通知さん:05/03/03 11:08:45 ID:ur9BnGdk0
とにかく込み込みコース と言うらしいね。
音声話し放題、データつなぎ放題、8x対応、PRIN料金込み、
これ以上の一切の追加無しで税込み21000円。シンプル過ぎ。
但し使っている端末で使えない機能があっても泣かない。

しかしお陰で回線パンク寸前で混み混みコースと揶揄される。



と言う夢を見た。
747非通知さん:05/03/03 11:18:56 ID:SRZZCkZK0
>>744
サービス開始時から「小型軽量バッテリ持ち最強」ってのがウリだったんだけどなぁ。
昔の携帯はすぐに電池切れてたからねぇ。あ、今も結構・・・。
748非通知さん:05/03/03 11:19:39 ID:7cDDHEPF0
>>745
はいはい負け犬はちゃんとコテハン付けてね、じゃなければ死ね
749非通知さん:05/03/03 14:01:48 ID:Ba8rczFo0
>>747
ボーダフォンは120分も連続通話できる
って店頭で大々的に宣伝してるけどなw
750非通知さん:05/03/03 14:12:31 ID:6xFEbVfe0
すごーい、ボーダフォンって120分も連続通話できるんだね(棒読み
751非通知さん:05/03/03 14:32:47 ID:AL+6p4UR0
安心だフォンはわずか8時間しか連続通話できないのにね。


…電池サイズを1/4にしても人に威張れるのか…
752非通知さん:05/03/03 14:48:07 ID:ZdXrEsJJ0
驚異の連続通話時間!20000秒以上を達成!

とかいう宣伝をするべきか。
753非通知さん:05/03/03 16:50:19 ID:+hvLHfam0
ようやく意味のありそうなCMに見える(ヲタには)ような稀ガスのは気のせいか…

http://www.willcom-inc.com/p_s/amusement/cm/index.html

WILLCOM出現篇
AIR-EDGE [PRO] 登場(森山直太朗)篇
AIR-EDGE [PRO] 登場(村上隆)篇
AIR-EDGE [PRO] 登場(荒俣宏)篇
AIR-EDGE [PRO] 商品使用(村上隆)篇 New!
AIR-EDGE PHONE 商品使用(荒俣宏)篇 New!
754非通知さん:05/03/03 16:52:35 ID:LVIgLArx0
>>753
なにげに久大線のDC200じゃん!(荒俣編)
いきなし見慣れた車輌が出ておでれーたよ
755非通知さん:05/03/03 16:54:50 ID:sVjA01aG0
>>753
なにげに京ぽんでぐぐってる画面。かなり良いかも。
756非通知さん:05/03/03 17:06:37 ID:P9IpUIAT0
最初のインパクトCMから徐々に特長展開するのは見えてるんだけど
この三人をチョイスした意図があまり分からんね

どの層をターゲットにしてこのメンバーなのか・・・
757非通知さん:05/03/03 17:09:18 ID:0nJASej20
OCN
MSN
楽天
Google


OCN!!
758非通知さん:05/03/03 17:34:11 ID:TJNulzvb0
>>757
ブログ人だよ
759非通知さん:05/03/03 17:34:59 ID:TJNulzvb0
OCNのブログ人ね。
ブログの流行に乗っかりたいんじゃないの?
760非通知さん:05/03/03 17:39:13 ID:6xFEbVfe0
ターゲットは30−40代のおっさんなんだろうな
若者はauとかdocomoとか持つんでしょ
761非通知さん:05/03/03 17:46:25 ID:/69MbIJO0
と言うか、これって何なのか客観的な記述を求む。
http://www.sigeharu.com/~airh/up/img/5676.jpg

762非通知さん:05/03/03 17:47:57 ID:rmMWdS8w0
>>756
思いっきりM2だな
F1後半〜F2からは単にキモがられるキモス ...orz..
と言うか、F向けが直太朗だったんじゃ ...orz...
763非通知さん:05/03/03 17:48:41 ID:v0nb9lNa0
>>761
客観的な記述の定義が良く分かりませんが、
分類としては、京ぽん販促グッズの一種です。
764非通知さん:05/03/03 17:49:15 ID:4ShraU1k0
>>760
むしろ10代のガキが持つほうがメリット大きいと思うが
ブランドかねえ
765非通知さん:05/03/03 17:49:15 ID:UoQehMbl0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ヰルコム謹製の非売品?
766非通知さん:05/03/03 17:49:46 ID:4ShraU1k0
F1とかMとかって何
767非通知さん:05/03/03 17:54:40 ID:6ZCrQvI50
荒俣編はなかなかいいんでないかな。おさーんは頭ももっさりだから京ポンでちょうどよいでしょ。
768非通知さん:05/03/03 17:55:14 ID:XFRsd7zD0
>>766
待ってました!(謎

 つ http://homepage2.nifty.com/yama-a/viewing_rate09.htm
769非通知さん:05/03/03 17:56:32 ID:7g0wOXrJ0
>>767
失礼な!
770非通知さん:05/03/03 17:58:19 ID:v0nb9lNa0
>>767
そーだ、失礼だ!
おさーんは頭がもっさりなんじゃない!指先がもっさりなだけだ!!
771非通知さん:05/03/03 18:02:46 ID:X4FRW1nD0
画像は劣化するのに、画像のやり取りで
「その速さがEDGE」
と言われてもな…と思ってシマタ

>>761
P20「いろんな料金コースがあるのね。迷っちゃう」

 ご も っ と も
772非通知さん:05/03/03 18:03:36 ID:X4FRW1nD0
メガプラス使った時の話ね、念のため
773非通知さん:05/03/03 18:05:00 ID:TJNulzvb0
>>771
メール添付の画像なら劣化しない。
774非通知さん:05/03/03 18:07:45 ID:X4FRW1nD0
マジかΣ( ̄□ ̄|||)
775非通知さん:05/03/03 18:07:50 ID:v0nb9lNa0
>>771
そもそも「そのはやさがEDGE」っていうのは、データのやり取りの時間ではなく、
「いつでも、どこでも、思いついた時に」っていう「はやさ」ではないかと・・・
776非通知さん:05/03/03 18:28:15 ID:SIIhZViV0
777非通知さん:05/03/03 18:48:05 ID:+W1JPII30
>>776
もはや「京ぽん」という名はウィルコム公認と思っていいのかな
778非通知さん:05/03/03 18:57:15 ID:4ShraU1k0
Googleで京ぽん検索するとオフィシャルがトップだしなあ
779非通知さん:05/03/03 19:04:14 ID:5Qup49c+0
冊子にブックマークレット導入、とか入れるなら、京ぽん単体でブックマークレットを
入れられるようにすべきではないか?
以前要望出したら「仕様なので変えられませんし、その予定もありません」と
京セラに返事もらったが。
780非通知さん:05/03/03 19:07:02 ID:hXn1AUK30
新しいCMを見てみたら、荒俣宏 編の舞台が
地元の近所だったのでちょっと感動!!
ほのぼのしててイイ!
781非通知さん:05/03/03 19:09:05 ID:in9JBKSb0
>>761
これみたいですけど・・・
http://minotan.cocolog-nifty.com/
782非通知さん:05/03/03 19:12:01 ID:58qWLDx/0
荒俣氏に京ぽんと呟かせるのは悪くないな
783非通知さん:05/03/03 19:15:16 ID:2HgRP7wJ0
>>778
それとこれとは話が別。って散々既出だがや
784非通知さん:05/03/03 19:21:36 ID:PKm+c5os0
AirH"Phone=味ぽん の京セラ版だから京ぽんなんだっけ?
785非通知さん:05/03/03 19:28:56 ID:ur9BnGdk0
>>766みたいな人っているんだね。

>>768とんくす、疑問が解けました。

つーかorz
786非通知さん:05/03/03 19:42:31 ID:g730EAq90
>>753
ひたすら京ぽんでググりながらカッパを追い続けるシリーズCMきぼん!
787非通知さん:05/03/03 19:46:22 ID:pJXCSBL/0
コンテナが開くCMの意味がやっとわかった。
WILLCOMを使えば、街中どこでも書斎・学校・スタジオにできるってCMだったのか…
788766:05/03/03 19:48:28 ID:4ShraU1k0
>>768
アリガトン。待ってましたって何w

>>785
どゆ意味??
789非通知さん:05/03/03 19:57:23 ID:ur9BnGdk0
>>788、君(>>766)をヴァカにしているように見せかけつつ、
実は自分も知らなかったというだけの話。

orz
790766:05/03/03 19:58:16 ID:4ShraU1k0
(゚Д゚;)高等技だな!
791非通知さん:05/03/03 20:12:57 ID:i6D5T0T20
>>771
3Gだと送信が64kだったりするので実はAIR-EDGEの方が速いと
言いたいに違いない
792非通知さん:05/03/03 20:13:22 ID:Enli4BL+0
>>787
ユーザでさえもおいそれと意味が解読できないCMって...orz

でも河童編はなかなか気に入った。まだテレビで見てないけど。
793非通知さん:05/03/03 20:18:41 ID:fB2LF8Gf0
>>787
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
794非通知さん:05/03/03 20:32:32 ID:CgAf21BR0
カッパ編、今朝見たよ。いきなり京ぽんが映ったからびっくしした。
795非通知さん:05/03/03 20:40:09 ID:6ZCrQvI50
京ぽんそろそろマイナーチェンジしてくれい。
796非通知さん:05/03/03 20:42:14 ID:70crJv/W0
来週にも2月末のが発表され、たぶんまた東北が大幅純減してるはずですが、
2005/1 DoCoMo au ツカ ボダ WILLC D-PHS アステル
北海道 55.5% 26.1%  − 14.5% 2.2% 1.7%  −
東北  55.4% 21.7%  − 18.2% 3.0% 1.4% 0.3%
関東  55.6% 19.3% 4.3% 13.9% 4.7% 1.9% 0.2%
東海  44.3% 19.8% 6.2% 26.4% 2.2% 0.8% 0.2%
北陸  50.9% 24.0%  − 21.5% 2.0% 1.5%  −
関西  50.2% 20.4% 9.1% 16.3% 2.9% 1.2%  −
中国  53.9% 23.1%  − 19.6% 2.2% 1.3%  −
四国  61.0% 20.4%  − 14.3% 1.8% 2.0% 0.5%
九州  56.2% 25.5%  − 15.0% 2.0% 1.4%  −
全国  53.3% 21.0% 4.0% 16.8% 3.3% 1.5% 0.2%
東北からの流出が問題な訳ですが、こうやってパーセンテージにすると関東の次にシェアが大きい。
このまま手を打たず、関東・関西の次の2.2%までシェアが下がると、128,500へと49,200も減る可能性があるって事になりそう。
何か東北向けに強化策って無いのかなぁ。
797非通知さん:05/03/03 20:53:00 ID:ByBRu/0F0
定額の前に長距離になると途端に高くなる通話料はなんとかならんのか
まさか定額は同一区域内という落ちじゃないだろうな
それから、データ通信用のエアエジコースが通話料安くて、データパック
だとパケット通信できないという逆転状態もなんとかしろ
798非通知さん:05/03/03 20:54:45 ID:ikvZGNmL0
>>769
河童編の次に座敷童子編のCMをうつ。
http://www.top-page.jp/site/page/mizuki/complete_works/list/sa002/
799非通知さん:05/03/03 20:56:52 ID:s5bMv2Oq0
とーほぐの田舎もんは都会とブランドに弱いので、「今、東京では電電公社のケータイよりも、
メリケン資本のWILLCOMの方がナウい」と認識させれば良い。

駅のポスターも出稼ぎ労働者の多い駅を重点的に。
800非通知さん:05/03/03 20:58:14 ID:wYSqsRBX0
>くらえ!これが京ぽんだ!

ワロス
801非通知さん:05/03/03 21:06:07 ID:70crJv/W0
>>799
それが通じるなら、今現在のヰルコムのシェアの高さが、そもそも無い訳だが…
802非通知さん:05/03/03 21:21:42 ID:AqnQ0zK00
じゃ、逆の発想で、農協にWILLCOMの端末を置いてもらえば。
803非通知さん:05/03/03 21:27:53 ID:+5mpERiJ0
>>796
やれるのはイメージ向上と、エリアのさらなる充実しか無い。

宮城県はなんとかなっているが、他県のエリア状況は厳しいものがある。
なんとか都市圏をカバーしてると言うのが実情だけに。

まあDocomoイメージが強いのは如何ともし難い所だが。
いろいろとFOMAのCM流してきたしなー。

>>797
それはPHSの仕組み上仕方が無い。
初期のキャッチコピーである「携帯できる公衆電話」そのものだから。

定額制は、その仕組みから手入れているのでそういうつまらないオチにはならない。
つなぎ放題で通話料安いのはサービスの様な物らしい。

データパックはPIAFS用って位置付けなんだろうね。

>>801
昔は精力的にエリア開拓してた(宮城が結構話せるのはその名残)し、料金も安かった
のが最大の理由ではあるものの、イメージ的にもfeelH"の頃まではCMで色々やってた。

PHSの方が格好いいってイメージで入ってる人も多かったよ。
何より、当時の携帯はまだ低機能なのが大半だったからイメージで強かったのは大きい。

また他地域では、それ以上に繋がらないと言う負のイメージが影響したのに対して
当時の東北だと、携帯勢のエリアも微妙なものがあった(PHSより一応広いけど)ので
あまり影響しなかったと言うのもあった。

携帯の機能・エリア拡充につれて、エリアでもイメージでも勝てなくなってきたのだよ。
804非通知さん:05/03/03 22:00:10 ID:0MqzuCff0
しかし惜しいな。
愛称が京ぽんでなく、「東京ぽん」だったら、東京コンプレックスの強い東北とさいたまで
バカ売れだったのに。
805非通知さん:05/03/03 22:06:30 ID:o3Y2gUP00
>>804
よし、じゃあ京ぽん2は東芝に共同開発してもらおう。
そうすれば『東京ぽん』の愛称になる。(w
806非通知さん:05/03/03 22:09:47 ID:YB6F/X6x0
東北のどこがエリアが厳しいんだYO!
CMでも使っている九州のエリアを拡大してYO!
807非通知さん:05/03/03 22:11:24 ID:ZbHNak2z0
羽田で売ってそうだ>東京ぽん
808非通知さん:05/03/03 22:15:01 ID:xdH9xKiD0
今からでも遅くない、端末に入れるロゴは WILLCOM TOKYO にするべき
809非通知さん:05/03/03 22:22:54 ID:tWbAfjjX0
北海道のエリアマップを見ると、もうちょっと何とかしてやれよといつも思う。
810非通知さん:05/03/03 22:24:23 ID:ij8vDfdt0
…実際にロケ地電波入るんだろうな…?
特に、カッパの親子のいる水辺!

子カッパの「ありがとう!」は、キュウリに対するお礼なのかな…かな?
811非通知さん:05/03/03 22:45:04 ID:5Qup49c+0
>>804
埼玉って、東京に隣接なのに地方で聞くと田舎ってイメージ強いのな。
俺も埼玉だけど、20分もチャリで走れば都内に入っちゃうので、意識違うのか?
天気予報も東京のしかみない。
812非通知さん:05/03/03 23:09:25 ID:sBNQcAzO0
>>802
つながらねーよ馬鹿。
WILLCOMの通話エリアの狭さをなめるな。
少し過疎地にいくだけですぐに圏外。
まだまだ都会限定ツールだ。
813非通知さん:05/03/03 23:48:35 ID:YB6F/X6x0
>>811
地方からみるとさいたまなんて東京の一部でしかないよ。
さいたま人が東京コンプレックスがあるんでしょ。
814非通知さん:05/03/03 23:48:44 ID:tWbAfjjX0
815非通知さん:05/03/03 23:54:21 ID:AL+6p4UR0
>>812
田んぼや牧場の中でネットや通話する人が増えないとアンテナ作ってくれないだろ。
816非通知さん:05/03/04 00:11:44 ID:uQws6gEX0
東北地方はある意味違う国だからね〜
817非通知さん:05/03/04 00:18:17 ID:bxEAPSNP0
田舎をエリア化するのは大変だろうから、せめて交通量が多い国道だけでも圏内にしてほしい。
道路のみだったらピンポイントでエリア化できそうな気がするんだけどなぁ。

市町村の役場のエリア化の方が優先なんだろうな、やっぱ。
818非通知さん:05/03/04 00:21:17 ID:IxFHX/wk0
俺、野鳥観察とかで地方いくんだけど、当時H"が地方で全然つながらん
もんだから携帯もあったほうが良いかと思ってauと併用にしたんだけど
H"が繋がらなくてauが繋がる所って殆ど無かったんだよなー。
ドコモにすればよかったのかも試練が、結局auはすぐ解約してしまった。
819非通知さん:05/03/04 00:39:25 ID:wDcGaCi60
>>818
サーヤキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
820非通知さん:05/03/04 01:07:39 ID:I7owThGO0
>>813
コンプレックス?
...んー、個人的にはねーからなぁ。どうなんだろね、としか言えない。
地方の人の「埼玉人は東京にコンプレックスあるだろう」
という思い込みは、なんとなく分かるけどね。
「ダサい」の語源とも言われるくらいだから。

821非通知さん:05/03/04 01:16:08 ID:IxFHX/wk0
>「ダサい」の語源とも言われるくらいだから。
一応突っ込んどくとそれは間違いだよん。
822非通知さん:05/03/04 01:28:43 ID:I7owThGO0
>>821
あ、そうなの?まぁ真実がどこにあっても別にどうでもいいんだけど。

823非通知さん:05/03/04 01:39:28 ID:IxFHX/wk0
まあたしかにw
824非通知さん:05/03/04 01:55:57 ID:c+1U39/H0
うそビア
825非通知さん:05/03/04 01:57:34 ID:c+1U39/H0
ガセビアだったorz はぁ〜
826非通知さん:05/03/04 02:34:58 ID:I4jncO+d0
>>810
水辺は不明。筑後平野のエリアは過疎地の割にはかなり良好。
827非通知さん:05/03/04 08:23:13 ID:OjJbdeyA0
通はWILLCOM電話と携帯電話。
これ、最強。
使い分けもできるし。
828非通知さん:05/03/04 08:27:47 ID:PAv0FJuF0
東北は旧デジタルツーカーより
エリア充実していたのを、
知らない若い人が多いのかな
829非通知さん:05/03/04 09:30:20 ID:8wFw6jun0
会社で持たされているPS-C2。通話用。
会社で持たされているGenio+AH-S405C-4x。ターミナルサービスを使ってサーバー緊急遠隔操作用。
個人のケータイAH-K3001V。通話、web用。

旅行で圏外になるのにむかついたためauを契約したが圏外だった。
結局個人用はWILLCOMだけ。携帯なんて大して仕えねぇ。
ゲームするんだったらgoogleとかで見回る方が楽しい。
Genioで自宅パソコンへリモートデスクトップ接続できるし・・・。
830非通知さん:05/03/04 09:37:28 ID:YsCaG+4I0
Easy Setup Toolという64MBのUSBメモリーがついてきて、
PCに刺すとセットアップツールが走り出すんだが、
これの中身全部消して、普通のUSBメモリとして使いたいのですが、
誰か知りませんか?
831非通知さん:05/03/04 09:38:37 ID:VV+OMOQG0
ジェニオって言ったら古のPDAタイプPHSのことかと思った
832非通知さん:05/03/04 10:58:38 ID:7ls7enR30
>>830
ドライブ開いてファイルが消去できるなら、普通のUSBメモリとして使える。
消去できないならつかえない。
833非通知さん:05/03/04 11:42:44 ID:CLM3cYiv0
>>753

684 名前:非通知さん 投稿日:05/03/04 11:29:24 ID:3jtJD49f0
おまいら良く考えたらさあ

京ぽんがTVCMには初登場!じゃまいか?
いや発売から足かけ11ヶ月なんですけど orz
834非通知さん:05/03/04 14:04:03 ID:aazroA+80
ボダ良いなあ、沢山端末が出て…
こっちなんて、琴と同期の京ぽんが今だ主戦級なのに。
835非通知さん:05/03/04 17:14:53 ID:YerHwjCi0
しかし、端末のデザインがオモチャくさいのは何とかならんのかねぇ。
プラしか使えないなら使えないでもっとシックなデザインてのがあると思うんだけどなぁ。
メッキや塗装がはげるのはもうノーサンキューだ....orz
836非通知さん:05/03/04 17:18:44 ID:WL6vFAOl0
>>834
どんなにたくさん機種が出ても、サービスがアレでは。

>>835
おもちゃっぽいデザインってauの方がずっと…。
京ぽんや味2のデザインは悪くないと思う。悪いのは質感。
837非通知さん:05/03/04 17:34:42 ID:YerHwjCi0
>>836
質感も込みの話だ、スマソ。
漏れは京ぽん持ってるが、これはプラで作るデザインじゃないぜ?
金属でかっちりしたラインと素材感じゃないと逆に安っぽい。
味2にしても顔料練り込みのプラのマットな質感だったなら
全然違って見えたはずだ。
838非通知さん:05/03/04 17:37:30 ID:MkL2usPv0
デザインに関していえば無難でいいよ。質感は低いと思うが。
ウィルコム端末は大人向けを増やしたほうがいい。
味2もいいと思うんだけどもう一つくらいストレート端末が必要だと思う。
(HS110やJ-P51のような)松下ストレートがあれば中高年にもぐっときそうだ。
839非通知さん:05/03/04 17:46:46 ID:WL6vFAOl0
>>837
そうですね。京ぽんは金属の方がいい。
京セラはTK22やTK31、A1012Kで金属ボディの携帯を
作った経験はあるのだから、やはり予算なのかな…。
840非通知さん:05/03/04 17:48:02 ID:WL6vFAOl0
>>838
中高年向けアシスト機能搭載の音声端末も出すようなので
そのあたりに少し期待?

…画面サイズを考えると折りたたみかなぁ?
841非通知さん:05/03/04 17:52:06 ID:QXmvNIr60
>>834
豚電の携帯に日本で初のウィルスが感染したらしいね。
ウィルスのうつる豚電話w
842非通知さん:05/03/04 17:56:28 ID:WL6vFAOl0
>>841
V702NKはSymbian OSだからね。ウィルスも感染しうる。

AIR-EDGE PHONE系スレで良く望まれているスマート
フォンも実現すれば同様の感染リスクがあるわけだから
笑ってばかりはいられないと思う。
843非通知さん:05/03/04 18:00:28 ID:YerHwjCi0
つか、ウィルスが実行できるほどの柔軟性があると言うわけで、
本来ならウィルコムの方がその悪評を被れる(w)位置に無ければならないわけで…
844非通知さん:05/03/04 18:45:24 ID:I4LGvMwH0
注視すべきは、
どのような経緯でウイルスに感染したか、
ではあるまいか。
845非通知さん:05/03/04 18:50:24 ID:/qqf/ccH0
スマートフォンに期待している人が居るって言うのは分かるけど
実現性は薄いと思うvoda>docomo>au>tuka>willcom
こんくらい。
846非通知さん:05/03/04 18:54:52 ID:lTcDcgBl0
可能性があるとしたら、ジャケフォンくらいだろうな

エアスマートってブランドに期待したい気もするけど・・・
まぁ、実際、現状で進んでる端末開発のPJは、今まで通りの2〜3くらいが関の山なんだろうなぁ
847非通知さん:05/03/04 19:08:00 ID:suz3k6cY0
>>844
感染した携帯は常にBluetoouthの通信相手を探していて
その交信可能エリアに入ると勝手に伝染するんじゃなかったっけ?
848非通知さん:05/03/04 19:25:42 ID:iNOAjjfO0
>>847
702NKスレから転載
[916]非通知さん :sage: 05/03/04 19:00:32 ID:F064x6Zq0
なんていうかスマートフォンの上陸を阻止したい人たちが、
日本にはいっぱいいるってことだなぁ。
(Symbianが狙い撃ちなのかもしれぬが。)
702NKで認証アプリでないsisはBluetoothで、送りつけても
インストールできないのに、こんな記事がでるっつうのは。
849非通知さん:05/03/04 19:26:28 ID:QgxLwSC60
ヰルコム、いろいろ斬新なサービス開始するのはいいんだけど、そのサービスが
「クリティカル・マス」の普及率まで至らないと、結局試験的サービスで終わっちゃうんだよね、何でも。

うん。


....orz.....
850非通知さん:05/03/04 19:28:37 ID:ZkRA51yH0
>>842
ウィルス感染についてはPDAが先進的(ぉぃ)だと揉もう。モバイル板参照。
851非通知さん:05/03/04 19:34:05 ID:k5CvXEG10
jigブラウザの対応端末が増えました
料金は年間3000円だそうです
ttp://bw.jig.jp/pc/release/050304.html
852非通知さん:05/03/04 19:40:26 ID:EblOr2WD0
携帯ユーザーは金もっとるから余裕やろ
853非通知さん:05/03/04 19:53:12 ID:eVGh4eQi0
>>851
携帯ユーザーにとっては朗報だね。
大抵の端末で使えるみたいだし。
PCに繋がない人(おそらく大多数)にとっては十分だろうな〜。

携帯からのウィルコム乗り換え検討者は減りそう。。
PC定額が最後の砦になりつつあるな。
854非通知さん:05/03/04 20:32:17 ID:O6eTQr6b0
>759 :非通知さん :05/03/04 17:34:51 ID:O6eTQr6b0
>ttp://arc-city.co.jp/pocketshop/
>ここのとほほ店長日記参照。心ある方は激励を!

新さっぽろのサービスカウンターがauの指導により岐路に立っているようです。
とほほ日誌は文字リンクではなくバナーリンクからいける方だね。
迷惑にならない程度に応援しよう。
855非通知さん:05/03/04 20:35:22 ID:O6eTQr6b0
うはwwwwwwww自演ばれたwwwwwwww

すんません、昔からお世話になってるお店なんでヨロ。
856非通知さん:05/03/04 20:35:42 ID:E+2QH7j/0
僕はドコモからウィルコムに乗り換えたけど。
FOMAで月1万円以上かかってるのにケータイサイトしか見れない(パケホーダイ)のと、
月5千円で(仕事上、着信がほとんどのため)すんで、なおかつPCサイトも見れるというのは
全然違う。ジグやリモメにしても金かかるし、京ぽんのほうが断然使い勝手がいい。
857非通知さん:05/03/04 21:00:04 ID:5+r9EGsQ0
>>854
やっぱりauの下にいたときは虐待されてたんだろうなぁ。
858非通知さん:05/03/04 21:20:33 ID:I7owThGO0
>>851
これって、JRCの味ぽんでも見られるように出来ないかな。
もしJ3003Sとかでつなぎ放題で使っていれば、利用価値はありそう。
今3002Vでアクセスしてみたら、PC画面に飛ばされたから、何かで
弾いているんだろうけど。
859非通知さん:05/03/04 21:31:44 ID:LlC4nG6h0
>>851
通勤ブラウザと同じようなコンセプトのサービスですね。
料金を払ってまで使う必要もないような。

http://www.sjk.co.jp/
860非通知さん:05/03/04 21:40:37 ID:I7owThGO0
>>859
でもさー、通勤ブラウザよりも高機能なら、試せるなら試してみたいと思う人も
いるんじゃないかな。
J3003SやJ3002Vを使っているユーザとか、京ぽんでもデセ割の音声コース側の
端末として使っていれば、「パケ節約してweb閲覧」という感じに使えるかもしれない。
...という事で要望はjigに出してみた。
使えない事と、使わない事の差はでかいし。
861非通知さん:05/03/04 21:41:48 ID:gq8UZjXM0
>>854
>AUから、3月でWILLCOME商品の販売を終了するようにと文書がきました。
>スタッフもAUスタッフがWILLCOMEを売っちゃいけないとのこと

こう言うのって独禁法とかに抵触しないのかな?
862非通知さん:05/03/04 21:52:41 ID:qgHWU0CR0
>>861
する。だから株を持っているんだと思う。
あうの関連会社の商品を置くなと言っているだけだからね。
863非通知さん:05/03/04 22:15:00 ID:ZSsFVC640
あうもせこいなぁ。ユーザ数ぜんぜん違うんだから堂々と勝負しろや。
864非通知さん:05/03/04 22:35:24 ID:Xx6yhnvf0
>>854
>別途店舗を用意することで準備にはいりました。
コレ見て涙出そうになりました。・゚・(ノД`)・゚・。
店長がんがれ!超がんがれ!
865非通知さん:05/03/05 01:33:57 ID:SfyA+yUZ0
あうは敵だ!
866非通知さん:05/03/05 02:00:36 ID:nGosC8Ky0
>>853
かけほだい

>>865
だな
KDDIグループ時代から散々Dぽを阻害していたしな
867非通知さん:05/03/05 02:02:39 ID:qVYzfBEC0
携帯キャリアみたいに乱発されるのはャだが、
この会社はマターリしてるね…

春頃くらいに新機種出してくれると嬉しいんだけど。
情報投下マダー?
868非通知さん:05/03/05 10:30:34 ID:oXUV823R0
>>861
俺の市のauショップチェーンでも、WILLCOMの取り扱いを3月末でやめると案内があった。
WILLCOMを取り扱うのは大型電気店だけになりそう。
869非通知さん:05/03/05 10:39:44 ID:PN3mAmnD0
auにライバル視されるようになったなんて素晴らしいじゃないか!と夢見てみる。
870えせウィルコムの研究:05/03/05 10:55:15 ID:IimQYIq90
ウィルコムはなんらかの大きなことを企んでいる。
871非通知さん:05/03/05 11:07:26 ID:sWt/Iuki0
>>862
別にそのために株持ってるわけじゃねー
グループから抜けた今、関連会社では無いし
KDDIの株数じゃもはや経営に口出しする権利は無いしね。

KDDIが株を残したのは
カーライルが狂い出したときに京セラ+KDDIで対抗するための保険。
京セラが買いきれなかったのは財力のもんだい。。
872非通知さん:05/03/05 11:29:49 ID:U1CWLpJK0
京セラとKDDIの株比率はカーライルからの指示です
873非通知さん:05/03/05 11:30:46 ID:uiSYyv3d0
京セラに財力がなかった訳がない。
単に、一端末メーカーが支配力を握ってる形にしたくなかっただけかと。
サンヨーでも5%くらい持つって形はなかったのかな。
874非通知さん:05/03/05 12:17:33 ID:Jzti4Kc/0
おまえらが株語るなよwwwwwっつwwwwwwwww
875非通知さん:05/03/05 12:18:30 ID:8ihlEsDc0
サンヨーは火の車
876非通知さん:05/03/05 13:07:04 ID:opsmkiPf0
ってことは、auショップ名義のウィルコムカウンターは4月から大幅減なのかな?
877非通知さん:05/03/05 13:12:06 ID:ZJoW/zPG0
じゃ、岡山県からはWILLCOMの代理店が消える事になるな。
878非通知さん:05/03/05 13:37:08 ID:V6JqHOkT0
auショップ以外のウィルコムカウンターがないのは
和歌山県(今まで県内唯一の扱い店)、島根県、岡山県、徳島県、高知県、佐賀県、熊本県、鹿児島県
auショップ以外に1店しかないのが
富山県、福井県、鳥取県、愛媛県、宮崎県

Pipit店をウィルコムカウンター相当にしてくれるとかなり救済されるんだが...
879非通知さん:05/03/05 13:45:29 ID:sj2/q7Fg0
東北はDDIセルラー時代からの移行もあるから
KDDIのお達しが全国的に有ったとするならば
来月からカウンター業務は壊滅的に減りそうだな…。

関西も、カタログには「ウィルコムカウンター」「αプラザ」とかあるけど
表の看板はauショップで店内に看板があり併設してるなんて所が大半だし…
880非通知さん:05/03/05 13:59:23 ID:E6JAdB8v0
>>878
Pipitは新規・機変・修理受付してるけど
一般の人にとってウィルコムカウンター
相当にするにはあと何が必要?
881非通知さん:05/03/05 14:08:55 ID:V6JqHOkT0
>>880
知らんかった( ̄□ ̄;)!!
ROMライター置いてるの?
修理の代替機もあるの?
882非通知さん:05/03/05 14:28:39 ID:r9Gir+uF0
KDDI傘下から離れたときから、こういう事態を恐れていたんだけど…
ぴぴっとフォンも終了かな…
883非通知さん:05/03/05 14:56:53 ID:4BpQvxG90
>>881
あるよー。
借りた代替機がJ90だったのと、機械操作や手続きが不慣れで1時間くらいかかって参ったけどw
884非通知さん:05/03/05 15:04:05 ID:ttotBtgb0
カーライルグループ 60%
京セラ株式会社 30%
KDDI株式会社 10%

10%大株主が提携解消?株も売却して資本関係も解消するのでは?
885非通知さん:05/03/05 15:11:51 ID:ZItv8y7z0
その場合、DIONとのAB割で請求書まとめてるのは無くなるのかな?
886非通知さん:05/03/05 15:14:18 ID:sWt/Iuki0
>>882
ぴぴっとフォンが京セラの新しいのになったばっかりだし
あれであと2年はひっぱるからまだ大丈夫でしょ。

いるこむも販売店のことは懸念していて、ネット販売に注力するって
言ってたからな。
ならMCダイレクトをもっと派手に宣伝したり、サービスを広げないと。
887非通知さん:05/03/05 15:18:35 ID:lB/xOTeV0
ラジオCMを初めて聞いた。
WILLCOMがスポンサーになってる番組があるんやね。
888非通知さん:05/03/05 15:19:01 ID:w3rwE1SH0
>>878
それよりPiPitの店を増やしてくれないかな・・・
俺の県なんて県庁所在地の市街地に3・4店舗、それだけ。
しかも離島だからもう絶望的orz

カウンターは元エッジプラザ、現auショップのがあるにはあるけどね
889非通知さん:05/03/05 15:32:44 ID:uQ5ZUa/Q0
>>880
解約届けの受付は?
890非通知さん:05/03/05 15:36:19 ID:sWt/Iuki0
解約届ははがきで済むしなあ・・
891非通知さん:05/03/05 15:44:15 ID:4BpQvxG90
>>889
説明して解約ハガキを渡しての解約届けしたことはある。
店員も不慣れだから、正式に受け付けることになってるかは未確認だが、
解約ハガキでの解約は、普通のサービスカウンターでもできることだから受付てもらわないと困る。
892sage:05/03/05 16:13:19 ID:kgXrhKee0
アフターサービスが悪くなるのは関心しないな〜。
近所のAUショップで取り扱わなくなったら解約するよ。
893非通知さん:05/03/05 16:20:08 ID:sWt/Iuki0
>>892
どうせいかないくせに。
とっとと解約しる。
894非通知さん:05/03/05 17:00:54 ID:E6JAdB8v0
>>886
MCダイレクトは雑誌広告を結構出してるよ。

>>888
離島…って、ドコモショップ(モールやサイトではなく)や
au・vodafoneのショップはあるの?

まぁ、最悪、新規も機変も解約も通販や郵送でできるから
それで我慢するしか無いかと…。
895非通知さん:05/03/05 17:05:32 ID:sWt/Iuki0
離島は携帯のことでやっきにならず
もっとスローライフを満喫すべきです。
896非通知さん:05/03/05 17:07:24 ID:pjfTC3/U0
Webで修理受付して、宅配便で端末送るぐらいの事はやってほしいな。
897非通知さん:05/03/05 17:13:05 ID:sWt/Iuki0
>>896
それいい。

俺がその中間業者やろうかな。
俺に送ってくれればEDGEプラザまでもっていくよ。
それなりに手数料とるけどさ。
需要ある?
898非通知さん:05/03/05 17:18:01 ID:sWt/Iuki0
てゆうかメーカー直送修理って昔からやってるよな。
各メーカーに送れば修理してくれるんでないかい?
(修理アシストは無いかも試練が)

たとえば京セラhttp://www.kyocera.co.jp/inquiry/phone.html
899非通知さん:05/03/05 17:39:28 ID:Q94Jro9T0
Dポ時代は完全にメーカーブランドでの販売だったからね。
最近の端末は型番の付け方を統一したりして、キャリアブランド色を強めてはいるけどね
900非通知さん:05/03/05 18:20:02 ID:pjfTC3/U0
>897
あんたが信用有る業者ならなー。

やはり、WILLCOMが直にやって欲しいところ。
Pic@nicにRMA番号発行ページを追加するのは難しくないと思うが。
901非通知さん:05/03/05 18:29:29 ID:/FLi+wFn0
京ぽん2まだぁーーー?
902非通知さん:05/03/05 18:35:15 ID:1ZrSQmLh0
>>894
894、ちょうど漏れのいる田舎の郵便番号じゃんか。
3ブランド全部あるよ。ってか、「現auショップ」っつったじゃんorz
903非通知さん:05/03/05 20:05:26 ID:1Ostpx1n0
京ぽんって音声品質がダメダメって言うけど、FOMAから乗り換えても京ぽんの音声は
すごくきれいに感じるんだけど、他のPHSはもっと良いの?
まあ、京ぽんで満足してるからいいんだけど。
904非通知さん:05/03/05 20:26:07 ID:E6JAdB8v0
>>903
電波状況の良い場所で静止していれば、PHSらしい
綺麗な音声で通話が出来る。(FOMA等より綺麗)

ただ、移動中やフェージングが起きやすい場所での
通話では「もっと良いPHS」より通話品質が低い。

これまでPHSを使っていたユーザーにとっては悪く
なった。または、移動中でも通話品質がほとんど
変わらない携帯と比べると、京ぽんは移動中の通話
品質の低下が酷い。という意味。
905非通知さん:05/03/05 20:29:21 ID:E6JAdB8v0
>>902
スマソ。見落としてた。

新さっぽろ店のように、経営者が「別店舗・別スタッフを
用意してもいける」と思えば、そのauショップの経営者も
別店舗を用意するだろうけど、通販にも手を出していない、
人口も少ない離島での営業。という条件では厳しいかもね…。
906非通知さん:05/03/05 21:20:05 ID:1Ostpx1n0
>>904
なるほど、ありがと〜。個人的には移動しながら通話することは滅多にないのでいいや。
大阪市内だからおおむねバリ5だし。
しかし、もし「もっと良いPHS」を欲しいとなるとやっぱり味2になるのかな?
他社はいまさらだし、味1はもう売ってないし…。

まあ、京ぽんで必要充分以上に満足してるからいいや。
907非通知さん:05/03/05 21:32:06 ID:beLBDjqp0
味1はもう売ってないのか。
大事に使わないといけないな。
味2はストレートの上スライドスイッチが気になる。
908非通知さん:05/03/05 22:40:43 ID:jobJVtA+0
>>904
C2より相当に悪い?
909非通知さん:05/03/05 23:27:51 ID:2GxCQ68/0
解約したいんですが、普通の量販店じゃだめですよね?
willcomサイトのとおり、まず取り寄せしなきゃいけないのか・・・。
910非通知さん:05/03/05 23:37:36 ID:fI2DkVV90
>>906
本気になったらもっといいものができるってのを知ってるから
みんなそう言ってる面もあるのよね。

けど、中の人もコストの関係とかでいろいろ大変みたいよ。
911非通知さん:05/03/05 23:42:12 ID:znPCQ6Gv0
>>909
まず、電話で解約用紙を請求してください。
912非通知さん:05/03/05 23:43:30 ID:Q94Jro9T0
ウィルコムプラザがある程度近くにあれば、直接行ったほうが簡単かも>解約
913非通知さん:05/03/05 23:46:58 ID:yR3NzJ7X0
もうだめだ・・・
Dポ時代から8年使ってきたけれど、もう限界かも。
全然端末でないし・・・
914非通知さん:05/03/05 23:49:46 ID:01/g6Olw0
>>913
8年間も端末でないんですか?www
そりゃたいへんですね。wwwww

って、釣られた?
915非通知さん:05/03/05 23:50:43 ID:UWC1LmhF0
>>914
全然(コンスタントに新しい)端末でないし・・・ってことでしょ
916非通知さん:05/03/05 23:51:22 ID:4XlZ85BY0
>>913
去年音声端末3つ出たから、あと24年は使えますね。
917非通知さん:05/03/05 23:51:41 ID:znPCQ6Gv0
>>914
読解力つけようねw

>>913
どんまい。ケンウッドとかカシオとかあった時代が懐かしいよな。
無理にとは言わないよ。いままでありがとう。
918非通知さん:05/03/05 23:51:49 ID:01/g6Olw0
>>915
っていうか、コンスタントに新しい端末が欲しいならとっくに携帯にしてるだろ?
919非通知さん:05/03/05 23:54:06 ID:1Ostpx1n0
>>910
コスト…。考えてみれば京ぽんは1万円しない…。
インセついてても2〜3万する携帯と比べていいものか?
逆に言えばKDDIを離れた今、どんなのが出てくるか楽しみ。
920非通知さん:05/03/05 23:55:35 ID:4XlZ85BY0
言いたいことは、「サンヨーマダー?」 ってことだろ?
921非通知さん:05/03/05 23:56:28 ID:UWC1LmhF0
>>918
本音を言うと、10ヶ月縛りが解けたら即新しい端末に変えたい。そうでなくとも
1年に1回は確実に「使える」PHS端末を出して欲しい。
もう待たされるのはゴメンです。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
922非通知さん:05/03/05 23:56:38 ID:3pTH5OvP0
頻繁に端末を変えたいってヤツにウィルコムはオススメできんね。
ウィルコムの良さをわかって、尚且つダメなところも理解できてるヤツじゃないと。
俺は端末なんて機種変が安くできる10ヶ月ごとに出てくれるくらいで十分なんだが。
923非通知さん:05/03/05 23:56:52 ID:8AcdCN9q0
サンヨーって撤退するんじゃないの?
924非通知さん:05/03/06 00:01:23 ID:+PLzOmHi0
>>919
京ぽんって生の値段でだいたい35000円くらいなのよね。
んで確か日本無線の3003Sが生の値段で30000円くらいなのよね。

てなわけで、端末のダイバシティアンテナって
いろいろとお金かかっちゃうみたい。
925非通知さん:05/03/06 00:01:28 ID:ayjTSM4h0
鮭ぽんが軌道に乗れば……。
926非通知さん:05/03/06 00:01:40 ID:4XlZ85BY0
1年に1回は使えるの出てるだろ。
高機能端末が欲しいなら携帯買え。
PHSの良い点とか別に関係なさそうだし。
927非通知さん:05/03/06 00:04:15 ID:xkwQ/nCs0
とはいえ適度にマダー
と言い続ける必要はある。
928非通知さん:05/03/06 00:07:51 ID:ZdemGOsp0
サンヨー新機種マダー?
929非通知さん:05/03/06 00:13:51 ID:DPDfGHij0
>>921
今の値段設定だと、インセを回収できなくなるかもな
930非通知さん:05/03/06 00:14:13 ID:IjC7n2+40
>>926
素人にもおすすめできる端末は出てない。一癖も二癖もあるのがWILLCOM。
携帯のような派手な機能には期待していないが、基本スペックの充実には期待している。
ダイバシティ、サクサク動作、内蔵メモリ、外部メモリ対応、QVGA、バッテリの持ち etc...
931非通知さん:05/03/06 00:17:24 ID:ha8tvvqF0
ほんとPHSってどうなっちゃうの??
音声通話端末がまったく出なくなってしまったし、
作ってるのも実質京セラと日本無線という2社。
京セラはオーナー起業としての義理だけだし、
日本無線なんて一体何?っていう会社でしょ。
大手家電メーカー軒並み撤退。
これじゃあ端末でないよ。
京セラだってもっと使える端末出せるはずなのにやらない。

家電量販店でWILCOMが存在してないかのように
隅に追いやられて販売員もついてない状態。
悲しくなります。
932非通知さん:05/03/06 00:19:18 ID:+PLzOmHi0
933非通知さん:05/03/06 00:22:40 ID:ZdemGOsp0
>>931
市場が拡大してるから心配ない。
市場の将来性さえあれば、大手が参入するよ。
これまでに培ってきた技術はあるし、わけない。
934非通知さん:05/03/06 00:23:13 ID:1LIeQJez0
まぢレスすると、サンヨー製のが欲しいならauに替えた方が幸せになると思われ。
年に2機種は出るぞ。ウィルコムにも期待したいが、全く音沙汰ナシだからこのままだと忠犬ハチ公状態になるっぽい。。
俺の予感は外れて欲しいが。。
935非通知さん:05/03/06 00:24:08 ID:L0T4mOlh0
>>931
>京セラはオーナー起業としての義理
いやいやいや、PHSに関しては本気ですよ
>日本無線なんて一体何?っていう会社
通信機器大手
家電量販店も店によっては、かなり扱いいいよ
ケータイコーナーだけでなく、パソコンコーナーにも進出してるし
936非通知さん:05/03/06 00:41:24 ID:GDrE4d2k0
>>930
まあ、それが豪華といってるのだがね。
それが基本なら携帯にしなさい。
937非通知さん:05/03/06 00:44:28 ID:lv+VNurd0
>>934
京ぽんの法則wからいけば、すでに台湾において萌芽はある…
後は、G1000のように台湾のみで消えないことを祈るのみ。
938非通知さん:05/03/06 00:45:14 ID:tUBL43Wq0
willcomという名前
なじめない
939非通知さん:05/03/06 00:46:06 ID:BX8OixdZ0
>>938
そうかな〜オレはすっかり馴染んでいるが
940非通知さん:05/03/06 00:46:54 ID:TcRvM3gt0
今、京ポンのTVCMやってたよ
ちょっと感動したって言うか、遅すぎ
941非通知さん:05/03/06 00:54:23 ID:lv+VNurd0
>>940
1年近く最新機種(除く味2、ぴぴっと)、
それがWillcomクォリティ。
942非通知さん:05/03/06 00:55:10 ID:i0+bWSgd0
943非通知さん:05/03/06 00:59:31 ID:DPDfGHij0
>>931
>日本無線なんて一体何?っていう会社でしょ。
無線機器の世界じゃ、技術力は世界レベル
高い技術力で、ニッチな市場をねらってるため一般の人は知らないかもな
944非通知さん:05/03/06 01:04:06 ID:iOY1GGct0
>>933
どこの大手メーカーも市場の「選択と集中」を行っている。
将来性があったからとて、なかなか新規参入というのは難しいのではないかな。

>>935
WILLCOMになってからは、量販店の売り場は縮小しないにしても、レイアウト変更なんかにあわせて
場所が悪くなってきてるような気がするけど気のせいだろうか?
945非通知さん:05/03/06 01:06:32 ID:qs6lIvmM0
自衛隊にも納入してるしね
946非通知さん:05/03/06 01:07:01 ID:IjC7n2+40
>>936
それはPHSの現状を良く知っている人間の発言。京ぽんなんかはPHSとしては
非常にハイスペックだが、携帯電話と比べれば並か並以下。
とても手放しでは人に薦められないし、買うのにもある程度の覚悟と忍耐がいる。
端末の数のほどほどの充実と、スペックの充実も大切だと思う。
通話品質の良さとデータ通信の料金の安さはピカイチなんだけどね。
947非通知さん:05/03/06 01:07:51 ID:7DoAffn00
台湾のPHSキャリア「大衆電信」が2005年に7機種程度発売を計画
ttp://www.memn0ck.com/d/?DIGITAL-MONO/2005-03#i2

(*´Д`)ハァハァハァ・・
948非通知さん:05/03/06 01:36:54 ID:GDrE4d2k0
>>944
あなたの住んでる地域は知らんが
Dポはどんどん隅に追いやられていたけど
WILLCOMになってからだんだんイイ場所で広く扱うようになってきたと思うけど。

その逆がVODAだが・・
949非通知さん:05/03/06 02:01:43 ID:eMPsmeOA0
>>931
・・・・知らないんなら書かなきゃいいのに
950非通知さん:05/03/06 02:07:42 ID:GDrE4d2k0
逆転戦略嫁
951非通知さん:05/03/06 02:08:09 ID:o3RS1cmf0
さくらやとかビックカメラは割かし扱い良いと思うんだけれど…
ただ、サポート店員さんが居ないね、
ドコモやAUなんかだと、スーッと店員さんが「聞いてくださいよ」って顔で
近づいていくのに。
952非通知さん:05/03/06 02:11:01 ID:yKA81q/m0
>>951
それはおそらく店員でなく、各キャリアが派遣している
ヘルパーだと思われ。
ウィルコムのヘルパーはノートPCコーナーに居るかも…。
953非通知さん:05/03/06 02:17:36 ID:o3RS1cmf0
あ、それと最近近所の電気屋
本当に電気屋、パソコンとかシリコンオーディオなんて無い
おじちゃん、おばちゃんが電球買いに行ったり
洗濯機の修理頼むとやってくれるような、地元の電気屋さん
に、ツーカーSが入った。
BBの契約とかも一切やらない当然携帯の契約をしたりする店ではない
そこにツーカーS。
これ、全国的な動きだとしたら大きいよ。
954非通知さん:05/03/06 02:18:00 ID:bjGakSQQ0
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/inkblot_sabotage.swf

ロールシャッハテストとは?
左右対称のわけのわからない図柄を見せて「何に見える?」と聞く、かの有名な「ロールシャッハ・テスト」。もちろん正解などない。
このテストは、曖昧(あいまい)な図版を示して、図版のどこに、何が、どのように見えるのかの反応を手がかりに人格の特性を探る診断法だ。
 なぜこんなテストで人格の特性を探ることが可能なのかというと、人は曖昧で不確実なものに出くわすとそこに確実なものを求め、それができないとなんとか意味づけをする、という傾向があるからだ。
人は知識や経験に基づいて自分なりの解釈をするのである。つまり、その反応ぶりには、表面に出にくい要求や無意識的な不安、葛藤などが反映されている。反応の中に、その人の深層心理が隠されているというわけだ。
 これは図版だけでなく言葉でも同じこと。相手の本音を引き出したいときには「これは友達から聞いた話なんだけど……」などと言って、話をぼかして解答を求めると、案外正直な心情が出てきたりするかもしれない。
955非通知さん:05/03/06 02:19:17 ID:o3RS1cmf0
>>952
w、そう言えばそうだ、見てると契約率も高そう。
956非通知さん:05/03/06 02:33:56 ID:X7P7UL3m0
H"のCM「河童」はじめてみたよ
超いい、やれば出来るじゃん
957非通知さん:05/03/06 04:46:07 ID:qmre6NiC0
>>917
カシオのちっちゃくてかわいいフリップ型は女子にも人気だったぜ!
あの頃は楽しかった。
958非通知さん:05/03/06 05:41:05 ID:gLLXOY7H0
(  ^^ ) < ウィルポ
959非通知さん:05/03/06 08:11:23 ID:QEFeIUFA0
>>953
TU-KAは東名阪限定だから。
残念!
960非通知さん:05/03/06 09:05:41 ID:qt0M4OjF0
961非通知さん:05/03/06 09:06:26 ID:/h18pK8LO
>>924
京ぽんはもうちょっと安いよ
962非通知さん:05/03/06 11:18:43 ID:GDrE4d2k0
いや、京ぽんはイニシャルコストと量産コストがかなり押さえられてるからこその値段。
だって中国向けに工場とライン増やして何百万台と生産したからな。
963非通知さん:05/03/06 12:50:09 ID:vqD+1QRg0
『逆転戦略』読んだ人結構多いのかな?僕も購入して読んだけど。
WILLCOMが好きなら読んだ方がいい本だよね。
PHSの加入者が減少に向かう中、DDIポケットは地道にコツコツと
基地局を増やしてPHSを“使える・つながる”ようにしていったんだね。
そういう会社だから、PHSのネガティブイメージも払拭していけると思う。

携帯電話は生の値段が5〜8万円すると書いてあったけど、
そのくらいの値段でPHSを作るとどんなものができるんだろう?
964非通知さん:05/03/06 12:54:21 ID:yKA81q/m0
>>963
今の状況なら、販売台数の関係で同じ値段でも携帯より
一回り機能ダウン。(中国市場でも同じ端末が受け入れ
られる見込みがあれば同等までいける)
965非通知さん:05/03/06 13:11:02 ID:IGlaCgVO0
>>963
でも携帯の料金がphs並に安くなれば、携帯に乗り換えるよね
万一田舎へ出張した時、電波届かないと困るじゃん
群馬で公衆電話探しまくった経験あり
966非通知さん:05/03/06 13:14:20 ID:yKA81q/m0
>>965
携帯が安くなれば携帯でも構わないが、料金が
PHS>携帯とするのは相当難しい気がする。
967非通知さん:05/03/06 13:21:20 ID:jeJJTS500
>>965
つ[音質]
つ[低電磁波]

人にはそれぞれのカラーがある。人生にエッジをつけろ。
968非通知さん:05/03/06 13:21:39 ID:IGlaCgVO0
>>966
phsが淘汰され尽くせば、携帯料金のほうが安くなりそう。
アジア以外ではphsなんて目にもかけられていないし、
イギリスや北欧諸国ならphsが伸びてもおかしくないのに
やっぱ行き詰まりなんじゃないかな
969非通知さん:05/03/06 13:23:38 ID:UaroDZqN0
>>950
逆転戦略嫁って怖いな。
嫁がどんな逆転戦略立ててるのかと思うと(((( ;゚д゚)))
970非通知さん:05/03/06 13:29:26 ID:yKA81q/m0
>>968
4G以降ならともかく、3G携帯ではPC定額も通話定額の
目処も付いていないのにPHSより安くなるの?
971非通知さん:05/03/06 13:29:34 ID:lzga0sh10
>>965
携帯の料金がphs並に安くなって、さらに今のサービス(PC接続も含めてつなぎ放題)
が実現するならば、特にウィルコムにもDDIポケットにも思い入れのない俺は
あっさり乗り換えるだろうけど、そうなる可能性は、ウィルコムが田舎でも通話通信
ができるようになる可能性より遥かに低いと思う。というか無理。
972非通知さん:05/03/06 13:48:46 ID:KjaGV0c30
>>968
競争が無くなれば値段は高くなるさ。
各国での導入は1.9MHz帯に空きが無いと難しいからな。
アジア圏では日本でPHSが導入された頃から各国でPHSのための帯域を確保していたから
導入できているわけで。

>>969
暴力夫ハケーン!
973非通知さん:05/03/06 13:56:16 ID:/Wwmxf540
ドイツなんか流行っても良さそうだけど
田舎が多くて駄目なのかな?

サッカー2次予選で当るトコにアンテナ持ってって
会場周辺で使えるようにして、終わったら、その国に
プレゼント♪とかじゃ普及しないかな…
974非通知さん:05/03/06 14:55:29 ID:ZdemGOsp0
>>957
あ・の・頃・は♪
ハツ!(・∀・)
975非通知さん:05/03/06 18:25:19 ID:9AFkFuSA0
なんかauショップで販売できなくなったらしいけど
WILLCOM沖縄はどうなってんだろ?沖縄セルラーの店舗もダメなのかな
旧アステルショップとかで売るとしてもすくないんじゃねえの?

と思ったらWILLCOM PLAZA3軒のみ。auショップなくなってる
http://www.ddipocket.co.jp/top/common/sc_top/index.html
976非通知さん:05/03/06 18:32:05 ID:t2PGEh050
>>968
競争相手が減れば、そのぶん価格は上昇する。

どんな分野にもあてはまることだ。
977非通知さん
>>968
競争相手が減れば、そのぶん価格は上昇する。

どんな分野にもあてはまることだ。