【季節は】NEC VALUESTAR TZ専用 Part7【もう秋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
前スレ
【水冷】NEC VALUESTAR TZ専用 Part6【AMD64】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092667606/l50

テンプレの続き、関連リンク等は>>2-15あたりを参照

NEC Direct
http://www.necdirect.jp/personal/
http://www.necdirect.jp/water/ (TZ)
http://www.necdirect.jp/newstyle/ (TX)

NEC 121ware
http://121ware.com/
http://121ware.com/valuestar/tz/

TZにSP2を導入する場合の不具合に関する記事
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/17/news052.html?nc20
Windows(R) XP Service Pack 2(注意事項)
http://121ware.com/support/pc/winxp/sp2/
2名無しさん:04/09/08 18:19
3名無しさん:04/09/08 18:19
グラフィックカード
・リドテクA350XT TDH(GeForce FX 5900 XT)は載る。(Part5の929さんに感謝)
 ファンありだが25dB。
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144434.jpg
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144505.jpg
 http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040603144634.jpg

・P750は載るけど、TZのオンボードチップより微妙に遅い(Part6の>>413さん)
・Matrox Parhelia(128MB Ver.)も載る(Part6の>>416さん、FFベンチ3937)
・サファイア製 ATLANTIS RADEON 9600 (AGP 128MBファンレス)(Part6の>>753さん)
・製品名が不明ながらも9800Proも確認済み(Part6の>>852さんなど複数)
・RADEON X800Pro(Part6の>>53さん)
・GeForce 6800も載るらしい

・SiS760オンボードで買って、DVI-Dインタフェースを外し別のグラボを挿すと
 「拡張ROMが初期化されていません。- PCI ネットワークコントローラマザーボード上」
 ってエラーが出る
→BIOSの詳細で「Network Boot Agentを使用しない」にしたら出なくなる。(>>791さん)
  Wake on LANが無効になると思われるが、個人で使うレベルなら無問題?

・SiS760オンボードのFFベンチ(>>159さん)
 Athlon 64 3400+をもってしても、low 1582 high 1080 (´・ω・`)ショボーン

それと、5月中旬以降RADEON 9550なる型番のRADEON 9600の低クロック版とも言えるチップを搭載したカードが流通中。
サファイア製ならファンレスで1万円割れだ。
ベンチを取ってみるとおおむね9600SEを若干上回るスコアを出している。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040522/etc_r9550.html
4名無しさん:04/09/08 18:20
豆知識
・C'n'Qをオフにするのは、電源のプロパティーで電源の設定を「常にオン」でOK

マルチモニタ(デュアルモニタ)について。

・TZの場合
 RADEON 9600SE=不可
 SiS760=可能
 ソースはNEC Directのデスクトップ売れ筋ランキングのあたり。(もう消えた)
 ご存じの通りNECの鯖は直リンクできないので以下引用。

 「なお、タイプTZでは、従来のタイプTXではできなかったオンボードグラフィック
  (SiS760)によるマルチモニタ(2台まで、アナログ+DVI-D)に対応している。
  RADEON 9600SEをあえて選択せず、作業領域の倍増メリットを狙うのも
  ありだろう。」

 BTOでSiS760選択時に刺さってるDVI-Dインタフェースカードの仕様上、
 アナログ2台はNGと思われるので注意
 デュアルディスプレイの場合にはどちらがプライマリでどちらがセカンダリにになるかは
 画面のプロパティで決めることであって固定されているわけではない

・TXの場合
 i865G=不可、RADEON 9600SE=不可(DVI-Dのみ)
 RADEON 9800=可能(DVI-D+アナログ)121wareに記載あり。
 http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtx/strongpoint/02.html
5名無しさん:04/09/08 18:20
ハードディスク
・通常の使用においては、熱対策についてはあまり心配する必要はないと思う。
 もし、長時間接続の必要があれば、データ保存用に別個
 IEEE1394やUSB2.0の外付けHDを購入しておくことをお勧めする。
・気になるエアフロー/HDD温度について(Part6の>>930さん)
 nyを使ってみました。丸々二日間、つけっぱなし、動作させっぱなし。
 途中、再起動なしでゲームなどしてまた放置。エアコンなしで室温
 27℃前後の部屋ですが、HDD温度は純正サムソンは39℃です。
 増設が43℃。ベンチマークとったときでも3℃ぐらいしかあがって
 ません。それ以上の温度には一度もなってないですね。

・160GBをB.T.Oで選択した時
シーゲート製の場合、「ジッ・ジッ・ジィ」ってシーク音が気になるかも
この点サムソンは静かなようですね。

ドライブ類について(報告例はTZばかりだがおそらくTX・TZ共通と思われ)
・DVDスーパーマルチは日立LGのGSA-4082B(Part6の>515他)
 と松下(OEM専用? Part6の>293、>662)の2通りあるらしい。
・80GBはSeagate(Part6の>349)、まだ他にある?
・160GBはSamsung(Part5の>929=Part6の>694)とSeagate(Part6の>329)の報告あり
・200GBはMaxtor(Part6の>747、>751)
・250GBもMaxtor(Part5の>222=Part6の>515)
6名無しさん:04/09/08 18:21
ベンチ関連

信長の野望Online ベンチマーク
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075454064/l50
ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090963327/l50
FFベンチスレ Part33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093886825/l50

TZスレで報告のあったFFベンチ2Highの数値

  ビデオカード  CPU   ベンチ結果
SiS760オンボード  3400+    1080
RADEON 9600SE 3400+     2781
RADEON 9550   3400+    3386
Parhelia(128MB)  ?      3937
RADEON 9600XT 3200+    4500位
GeForce FX5900XT 3400+   5211(ドライバ56.72)
RADEON 9800Pro  3200+   5900位
GeForce 6800     3400+   6096
RADEON X800Pro  3200+   6300位
RADEON 9600XT  2800+   4339(SIGMACOMのファンレスタイプ)
RADEON 9800Pro  3200+   5800(9800Pro256MB版)
7名無しさん:04/09/08 18:21
関連スレ、関連サイト

ディスプレイ価格調査 8/11(PCWatch)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/p_dsp.htm
ATI nVIDIA 性能表
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6

ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
【地雷】激安!ローエンドビデオカードスレ【上等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074948679/
低価格ビデオカード総合スレ 33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093525682/
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目(本当は6枚目)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
8名無しさん:04/09/08 18:22
まだまだ逝くよ〜!
9名無しさん:04/09/08 18:22
誰も建てないので…
10名無しさん:04/09/08 18:23
9600SE最高だ

11名無しさん:04/09/08 18:23
Prescott(TXで採用)と Athlon64(TZで採用)のどちらがいいかは一概には言えません。
また、どちらも非常に性能が高いので、どちらを買っても困ることは無いでしょう。
CPUの性能だけでPCの性能を計るのはナンセンスです。淫厨、アム厨は(・∀・)カエレ!
12名無しさん:04/09/08 18:25
>>11
その通りだ。
で、今回のTXとTZ、どちらがよいと思われますかな?
13名無しさん:04/09/08 18:25
もうTZスレはいらないでしょ
14修正版:04/09/08 18:26

テンプレ6

ベンチ関連

信長の野望Online ベンチマーク
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075454064/l50
ゆめりあベンチ 結果報告スレッドその8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090963327/l50
FFベンチスレ Part33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093886825/l50

TZスレで報告のあったFFベンチ2Highの数値
結果はFFベンチスレで目にする「番付表」とほぼ一致する。

  ビデオカード    CPU   ベンチ結果
RADEON X800Pro  3200+    6300位
GeForce 6800     3400+    6096
RADEON 9800Pro   3200+   5900位
RADEON 9800Pro   3200+   5800(9800Pro256MB版)
GeForce FX5900XT  3400+    5211(ドライバ56.72)
RADEON 9600XT   3200+    4500位
RADEON 9600XT   2800+   4339(SIGMACOMのファンレスタイプ)
Parhelia(128MB)    ?      3937
RADEON 9550    3400+    3386
RADEON 9600SE  3400+     2781
SiS760オンボード   3400+    1080

15名無しさん:04/09/08 18:26
TX
16名無しさん:04/09/08 18:27
TZスレはいらん
主力モデルはTX
17名無しさん:04/09/08 18:27
>>14
スマソ、忘れてたorz
18名無しさん:04/09/08 18:28
夏TZの3400+はCrawHammer(2.2GHz/L2=1024KB)
秋TZの3400+はNewCastle(2.4GHz/L2=512KB)

なので、秋TZのほうが3400+はだいたいの場合において速いな。
19名無しさん:04/09/08 18:29
糞チューナカードを使いたければTZを買いましょう。
20名無しさん:04/09/08 18:30
スレ建て乙 >>1

秋モデルのTZ・・・もうだめぽ ・゚・(ノД`)・゚・
21名無しさん:04/09/08 18:30
>>18
しかし地デジどころか、BSにすら対応していないテレビ機能って・・・
22名無しさん:04/09/08 18:30
なぜゆえにGRTなしエンコボードなんか積んだのか理解に苦しむ。
ダイレクトですら選べないし。

これはアイオーかELSAに転んで4枚挿しを実行しろと言う神のお告げか?
23名無しさん:04/09/08 18:31
>>18
それ本当?
ならπベンチは40秒→39秒ってところか
・・・あまり変わらない?w
24名無しさん:04/09/08 18:31
>>18
対してTXのCPUはCeleronDが下位モデル
これならCPUケチって他に金が回せるからお得だな
25名無しさん:04/09/08 18:33
【TX、TZを所持してる方々による圧縮時間の比較。】
e-Racer体験版をCABを解凍出来るツールで解凍後、
DGCAでの圧縮時間を測定。DGCAの設定はデフォルトのまま。
e-Racer体験版
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se209711.html
DGCA Version 1.04
ファイル名 dgca_v104.zip http://www.emit.jp/

TX3.2GHz(HT不具合を解消したといわれているSP2を適用済み)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825202609.png 3.2GHz
TZ3200+(3400+を2GHzで動作させたもの)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc/img-box/img20040825210953.jpg
2.2GHz定格で動作させた場合62秒との報告あり。

PC使っていく中で圧縮解凍、特に解凍する方は誰もが必ず使う機能。
ソフトをインストールする際、データが圧縮されてる事も多いです
26名無しさん:04/09/08 18:34
>>25
これって当てにしても良いの?
TZに有利なのを1つだけ載せただけって気がしてしょうがないのだが。
27名無しさん:04/09/08 18:34
28名無しさん:04/09/08 18:36
待ちに待った新モデルがこれではね…。
この調子だと秋TZを買うくらいなら、夏TZを買った方がいいね。
価格、性能ともにバランスの良かった3200+が選べなくなったのは痛すぎる。

夏TZと秋TX …どちらを選ぶべきか。
29名無しさん:04/09/08 18:38
新モデルだとSP2入れても大丈夫?
30名無しさん:04/09/08 18:39
>>29
むしろ最初から入ってる
31名無しさん:04/09/08 18:40
「3400+ は高いから 3200+ 買おう」なんてヤツは、3000+ でも全く問題ないと思うが
32名無しさん:04/09/08 18:41
追加キャンペーンは無しですか、そうですか(´・ω・`)
9月22日以降まで待てと…。
33名無しさん:04/09/08 18:43
じゃあさ9600の性能は上がってます?
34名無しさん:04/09/08 18:50
>>33
変わっていない。相変わらずショボショボの9600SE

製品名   CPU、スロット         ビデオカード
秋TX  LGA775 Pen4、セレD     RADEON X600PRO(PCI-Expressx16)
秋TZ  Socket754 Athlon64      RADEON 9600SE(AGPx8)

AMDやチップセットメーカーがPCI-ExpressやDDR2をサポートするのは来年の事なので
それまでは規格面でTXの後塵を拝することになる。
ついでに言っておくとNECに責任は無いからね。
35名無しさん:04/09/08 18:50
上がってないです
36名無しさん:04/09/08 18:51
>>26
一般的にはエンコはPen4,3Dゲーはathlon64と言われてるよね。
25の一番したに書かれてるけど、そのテストはPC使う上でかなり重要なウェイトを
占めてる分野のテスト。
だから総合的にビジネスアプリや、一般的なアプリでは
Athlon64の方が早いといわれている。
37名無しさん:04/09/08 18:58
>だから総合的にビジネスアプリや、一般的なアプリでは
>Athlon64の方が早いといわれている。

はそのとおりだが、ファイルの解凍が「かなり重要なウェイト」を占めてるとは思えんが・・・
HDDのアクセス速度もかなり影響するから、CPUの純粋な性能は計れないし
38名無しさん:04/09/08 19:00
おまけにいろんなソフトを起動しながらやるばあいはHTあるPen4の方がサクサク動くかもしれんぞ
39名無しさん:04/09/08 19:03
これで 5400rpm のHDDや、PC2100 のメモリ使ってたりしたら笑えるな
40名無しさん:04/09/08 19:05
秋モデルでイイと思ったのは
新デザインのキーボートが黒基調で
筐体にマッチしているとこかな

マウスはlogiタン萌えだからどうでもいいけど
41名無しさん:04/09/08 19:07
そもそも普通のアプリは殆どがレスポンス速い処理だから体感は変らない
まあ、P4のHTの効果はあまり期待しない方がいいと思う
コンパイルとか画像処理とか数秒以上掛かる時に体感差はあるけど、慣れればたいした事無い
エンコードはP4の方が速いけど、1時間以上とかだともうどうでもいい
正直、現状ではどっち買っても大差ない
42名無しさん:04/09/08 19:08
>>39
んなわきゃない。
43名無しさん:04/09/08 19:23
TXで見積ってみたらメモリ1024MB、HDD200GB、X600PROに
スーパーマルチで225k円に・・・
散々待ってこれじゃ話しにならねぇぇぇぇ
44名無しさん:04/09/08 19:31
仕事の残りを家でやってたんだけど、
Cのコンパイル速度がPen4より恐ろしいくらい速く感じたよ。
45名無しさん:04/09/08 19:33
>だから総合的にビジネスアプリや、一般的なアプリでは
>Athlon64の方が早いといわれている。

それはHDDの速さに依存する部分が大きい。
前にWinPCでHDDの特集をしていたけど、10000rpmのシリアルATA対応HDDとして有名な
WDのRD Raptorがベンチでも体感のレポでも他社のHDDを圧倒していたぞ。
46名無しさん:04/09/08 19:38
比較してるTX,TZのHDは同じ規格。
25のテストの場合、HDに書き込む速度よりも計算速度の方が明らかに遅いので
HDDの速さはあまり関係ありません。
47名無しさん:04/09/08 19:40
>>44
「恐ろしいくらい速く」w
誉め殺しキターーー
48名無しさん:04/09/08 19:42
>>47
淫厨乙w
49名無しさん:04/09/08 19:46
同時に重い処理する事なんてそうそう無いしなぁ
必要ならサブマシンで行うよ。
やるとしたら、Word、EXCEL、visual C、ブラウザ、メーラー辺りか。
これくらいなら同時起動しても全く重くならないし。
PCを扱うのが一人である以上、HTの効果はあまり期待出来ないだろうな
コンパイル速度の差だけど、バグ取りながらチマチマやる場合結構差が出てきたりします。
まあスレ違いっぽいのでこの話題は終了ですね。
50名無しさん:04/09/08 19:46
>>48
淫厨は>>44だろ、Pen4より恐ろしいくらい速く、なんてふざけてるとしか思えない
51名無しさん:04/09/08 19:48
基本的な質問ですが、夏モデルの残りか、秋モデルか、買うなら皆さんどちらにします?
ちなみに漏れは3400+でメモリ512Mで考えています。
主な使用目的はエンコード、ネットの閲覧ぐらい。
エンコードならPen4がいいようだけど、AMDが好きなのでTZを考えてます。
3400+ならエンコードでも今の1800+より十分に早いでしょうし…
ちなみにゲームは一切しません…
ならTXにしろ!と突き放さないでお答え下さい。
52名無しさん:04/09/08 19:49
TZの買い時を待っていた俺は夏モデルを高値で買うしかないのか…orz
金額よりもNECに対して無性に腹立つぞゴラァァァァ
53名無しさん:04/09/08 19:49
コンパイルはAthlon64が得意な処理の一つだから、Pen4よりかなり速いのは嘘ではない。
54名無しさん:04/09/08 19:57
>>52
秋モデルはNewCastleらしいし
損してるということは無いと思うぞ。
あとは夏モデル並のキャンペーンに期待
ちなみにオリンピックが終わった今、デジタル需要は低いと予想
55名無しさん:04/09/08 19:58
>>51
実クロックが高いほうがエンコードは速いんじゃないの?
>>18
56名無しさん:04/09/08 20:13
>54
デジタルに執心してるわけでは無いが、ゴーストリデューサが選択出来ないのは馬鹿にされてるような気に…
57名無しさん:04/09/08 20:29
>>55
素エンコならPen4
フィルタかけるならAthlon64

ってよく言われるけどね
58名無しさん:04/09/08 20:36
たしか価格COMで商売根性丸出しのヤツがそんなこといってたな
59名無しさん:04/09/08 20:43
本気でAthlon64でエンコする気なのか。
60名無しさん:04/09/08 20:44
値段同じですが、スーパーシャインビューとTFT液晶はどちらが良いのか教えて下さい。
61名無しさん:04/09/08 20:47
>>56
TZにチューナー積む人が少ないのでは?
じゃなきゃNECが少ないだろうと見積もり建ててるか。
62名無しさん:04/09/08 20:51
エンコは置いておけ。
ゲーム最強。9600SE最高。
63名無しさん:04/09/08 20:55
ゲームって結局はCPUよりもVGAのほうが遥かにウェイト高いから
あんましゲーム最強って言葉は説得力を持たない……
64名無しさん:04/09/08 20:58
>61
なるほど…。俺の感覚だと、ながら作業できるからTVチューナーは今時PCに必須だと思ってたがそうでも無いのかな〜。それにしても今まで有った選択肢を無くしてTXにつけるとはNECもやってくれるなw
65名無しさん:04/09/08 21:00
旧TZにチューナー付ける人いなかったから
新モデルで選択肢なくしたとも考えられるが。
66名無しさん:04/09/08 21:03
>>64
過去スレ見てると、「TVチューナなしでTZ買いますた」ってヤツも結構いるぞ
67名無しさん:04/09/08 21:05
元々HDのデフォ容量は少なかった
チューナー層を考慮してるとは思えん
68名無しさん:04/09/08 21:06
>>65
説得力あるけど切ないな…
69名無しさん:04/09/08 21:07
P4じゃない代わり安い  がTZの魅力だから
わざわざ高いチューナー積まなそう。
70名無しさん:04/09/08 21:10
チューナー自分でつける仁とかもいるんじゃね?
71名無しさん:04/09/08 21:11
うむ。今まで有った選択肢を無くすのはコストダウンの為か?でもNECの上位モデルとしてはそんなせこいコストダウンと言うのも考えにくいような…。あからさまにTZを置き去りにTXをアピールしてるようにしか… 長文スマソ
72名無しさん:04/09/08 21:13
Pen4のTXを買っていく人は
自分でチューナーカードを増設するようなことをする人は少ない。
Athlon64のTZを買っていく人は
チューナーを増設したりする人が多いと踏んだんじゃ・・・?
73名無しさん:04/09/08 21:13
TZは上位モデルだったのか。TXの弟分みたいなもんだと思ってたよ。
74名無しさん:04/09/08 21:15
64対応のチューナー探すのか?自分で?
骨折り作業じゃね?
75名無しさん:04/09/08 21:16
http://www.necdirect.jp/desktop/
の一番下に,VALUESTAR シリーズのポジショニングマップが用意されてます。
76名無しさん:04/09/08 21:17
>>72
それはない。Athlon64対応のチューナーわかんないじゃん。
掲示板で「動いたよ!」って声を頼りにか?…
77名無しさん:04/09/08 21:19
悩みすぎて頭いたい
夏Lでも買ってションベンして寝るか
78名無しさん:04/09/08 21:20
どう見てもIntelの圧力じゃん
79名無しさん:04/09/08 21:21
64のエンコ速度が遅い訳じゃないけどP4と比べるとしっかりと差があるからね。
それでチューナー搭載はP4のTXに任せたのだと思う。
80名無しさん:04/09/08 21:22
>>76
カノープスは自社製のキャプチャカードはPen4推奨と謳っているが
実際はAthlon64マシンに積んでも何も問題は無い。
64bit版XP対応ドライバを出すかどうかは分からんが。
81名無しさん:04/09/08 21:23
TXや夏モデルTZのチューナカードに付いてる高画質化機能があれば
特にフィルタかける必要ないと思っているのは俺だけですか?
82名無しさん:04/09/08 21:24
上位モデルとかハイエンドに過敏に反応してるヤシが居るが例えTXがトップでTZが二番手のモデルだったとしてもTZを上位モデルとゆう言い方はおかしいのか?
83名無しさん:04/09/08 21:30
何にせよ激しくガッカリ・・・
進化どころか劣化させたのを平気で出すなんて、
メーカーとしての姿勢を疑うよ。
84名無しさん:04/09/08 21:32
Athlonだからいいと思うのだが。
85名無しさん:04/09/08 21:33
秋TXが欲しいよぅ(つд・)エーン
86名無しさん:04/09/08 21:35
>83
俺もまさしく禿同だ。
TZユーザーをなめてるようなNECの姿勢には心外だ
87名無しさん:04/09/08 21:35
問題は価格が上がっちゃったことだにぃ。
88名無しさん:04/09/08 21:37
単に差をつける為でしょ。
メーカーとしてはTXがハイエンド、TZがミドル向けにしたがってるのは明らか。
不思議なのが何故プレスコの方は3.4、3.6GHzを選べるようにしなかったのか?
3.6が品薄だとしても3.4なら問題ないと思うのだが。
現状TZが3400+、TXが3.2Eなら通販モデルでのハイエンドはTZになってしまう。
どうせ冬モデル用にNECはネタを小出してるのでしょうね。
あとTZのCPUは一応進化してるはずだぞ

ちなみに俺、TZに別売りでスマビ乗せてるけど全く問題ないぞ。
89名無しさん:04/09/08 21:37
中級ユーザのカード載せ替え前提のモデルにしたのかも。
客のスキルがある程度あれば、ブツ単価に乗せるサポート代が
下がるし、増設カードのサポートももちろんやらなくていい。
キャンペーンはアホみたいだが、定価が下がってる。
90名無しさん:04/09/08 21:37
3.2が3400より性能がいいから。
簡単に推測できるでしょ。
91名無しさん:04/09/08 21:39
TV等、動画のエンコード用途に使うことを想定してプレスコのPentium4が採用された

と言ってみるテスト
92名無しさん:04/09/08 21:40
>>88
おいおい、3400+と3.4Gが同等なわけないだろ。
Pen4基準ならもっと低いクロックの物が比較対象。
93名無しさん:04/09/08 21:41
30dbってのがヤバイような
夏TZに載せてるリドテクA350XT TDHでも25db
これでも五月蝿いと思う今日この頃
94名無しさん:04/09/08 21:41
TZはエアフローファンなるものは付いてないのに30dB?
95名無しさん:04/09/08 21:45
VZ500/ADの説明のスーパー社員ビューにワラタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0908/nec1.htm
96名無しさん:04/09/08 21:49
30dBはTXでは?プレスコの発熱に水冷だけでは対応できないので静穏を犠牲に
97名無しさん:04/09/08 21:52
http://121ware.com/valuestar/tz/
30dBになってるよ
98名無しさん:04/09/08 21:53
>>92
pen4 3.2GHz=3400+みたいな感じ?
もしそうなら25の結果はかなり差が開いてる事になるけど
99名無しさん:04/09/08 21:54
25の結果がすべてじゃないことは分かっているのだが・・・
100名無しさん:04/09/08 21:55
今買うんだったら、TX買うかな・・・
CPU以外の差が大きすぎる・・・
101名無しさん:04/09/08 21:57
>>97
TXスレに載ってたけど30dBというのはプレスコTXの騒音値をごまかす為だと思われる。

NECの水冷マシン、静音性について段々誤魔化してきてないか?
当初TX,TZの静音性は
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/strongpoint/index.html
http://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/strongpoint/images/img_vgtz_01_1_01.gif
の通り高負荷時に30dBで、アイドル時は25dBくらいになっていた。

こんかいのプレスコ搭載、CPUファン搭載のTXの静音性についての紹介をみてみると、
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vgtx/strongpoint/index.html
例の棒グラフが無くなっているのですが??
ちなみに30dBは結構うるさいぞ。
102名無しさん:04/09/08 21:58
これで自作人が減ってこのスレも平和になりそうな予感
103名無しさん:04/09/08 22:03
今、日立あたりがそこそこのPC出したらNECと縁を切りたい気分だ
104名無しさん:04/09/08 22:12
水冷って結局あんまり意味無いって事か
105名無しさん:04/09/08 22:16
121wareから新モデルのカタログダウンロードして確認すると、
TX・TZ両方ともCPUがフル稼働時でも30dBの静音性を実現したと書いてある。
106名無しさん:04/09/08 22:17
結局現段階では夏モデルまでのを買った人間が水冷の恩恵を一番受けられたということだな
107名無しさん:04/09/08 22:19
結局夏モデルTZ買った人が勝ち組か
108名無しさん:04/09/08 22:24
秋モデルがどうこうより、
新Lのケースがめっちゃ気に入ってしまった

同程度の値段で1ランク上のCPUが選べるなら、Lアド選んどくのも良いんかな・・・
ゲームやらんし、待った甲斐はあったと言えるし
109名無しさん:04/09/08 22:25
>>104
最近のジサカーの間での水冷ブームもスペックの向上に伴うファンの五月蝿い動作音を抑えるためや
オーバークロックした時の安定性を高めるためという部分が多いもんなぁ。

NECも思い切ってASUSのM/Bみたいに思い切ってM/Bの裏側に冷却プレートでも付ければ良いのにとつくづく思う。
110名無しさん:04/09/08 22:27
夏TZや初代TXはまだ買えるようだが・・・

キャンペーンが糞だけど、10月から送料有料化するんなら今買うしかないな。
111名無しさん:04/09/08 22:36
どうでもいい事かもしれんが、
新Lは逆十字だな。
112名無しさん:04/09/08 22:41
>>108
Lは安いし結構良いかも、と思って見てたらスロットがPCIしかなかった
64bitのでもいいから、外付けのビデオカード付けばLでいいんだけど
113名無しさん:04/09/08 22:50
TZのルックス気に入ってたのに
TXも同じになってしまうなんてなんか癪だな
もうアスロン64シールで区別するしかないんか
114名無しさん:04/09/08 22:54
>>95
インプレは告知なしに記事訂正(別名証拠隠滅)するから、
コピペしといたら良かったのに
115名無しさん:04/09/08 23:07
>>113
音で区別する
116名無しさん:04/09/08 23:12
>>113
熱で区別する
117名無しさん:04/09/08 23:22
このスレは9600SE評価がずいぶん高いな。
118名無しさん:04/09/08 23:24
まあゲームやらない分には十分でしょ
119名無しさん:04/09/08 23:26
5900XT狙い目かもよ。
ちなみに6600はPCI-Exp版なのでTZには載りません。

「5900 XTどうすんだよ?」(09/08)
http://www.gdm.or.jp/voices.html

・・・・・某ショップ店員談
来週発売予定となっているGeForce 6600搭載VGA。
販売価格は約\20,000とかなり低めに設定されているようで、現行のGeForce FX 5900 XTと比較しても\2,000〜4,000程度安くなる。
120名無しさん:04/09/08 23:28
>>119
そんなの選べないから。
121名無しさん:04/09/08 23:29
俺はAGP版のゲフォ6600GTファンレスまで待つことにする
122名無しさん:04/09/08 23:31
>>120
自作してるやつがいるから無視無視
123名無しさん:04/09/08 23:31
>>120
ちょっと調べて自分で積めばいいのに。

ゲームしたい→ダイレクトのBTOの選択肢に魅力がない→投売りの5900XT積む→速くなった
124名無しさん:04/09/08 23:33
だいたい本当に速くしたいならTXでやる方がいいのでは。
125名無しさん:04/09/08 23:34
>>121
出ないよ
126名無しさん:04/09/08 23:35
>>119
ゲームやら内分にはって、そんなにダメポ?
127名無しさん:04/09/08 23:48
7月に買って良かったー。新機種が凄く良かったら悔しいなと思ってたけど、
Pentiumには、全く興味ないし、TZはないがしろにされてるしで最悪だな。
128名無しさん:04/09/09 00:00
>>127
やっぱり安いものが一番ですね。
129名無しさん:04/09/09 00:01
超級価格明日論最高
130名無しさん:04/09/09 00:13
もう安いとか言ってられん。
残夏買うかの秋買うか・・・。
131名無しさん:04/09/09 00:16
>>126
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pika2/9600SE.htm
RADEON友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/index.php?%5B%5Bmine%5D%5D

9600無印 コア325MHz メモリ400MHz メモリバス128bit ←注
9600SE  コア325MHz メモリ400MHz メモリバス64bit ←注

分かりやすく言うと、9600SEはどのメーカーから出ているカードも
メモリバスが64bitなのでメモリ帯域不足のためにチップの処理能力が大きく落ちると言う事。

それからベンチの結果だけを見ると
9500無印>Ti4200>9200無印>9600SE
だったりする。

9600シリーズの最大負荷時の処理能力は
9600XT >15%の差> 9600PRO >10%の差> 9600無印 >40%の差> 9600SE

自作板の某スレでも「9600SEを選ぶくらいならもう2000円出して9600無印にすれば?」というのが住民の結論。
132名無しさん:04/09/09 00:16
前スレでヤフオク品をゲトした人物は見事勝ち組になったというわけか orz
133名無しさん:04/09/09 00:18
勝ち組つったってあと半年くらいの命だからなぁ
もう新年にはいいの出る
134名無しさん:04/09/09 00:20
みんな勝ち組だよ
おれらよりはな
135名無しさん:04/09/09 00:21
俺負け組みだよ〜・・・
今TZ申し込んだ。夏の奴
136名無しさん:04/09/09 00:22
>>135
おまえは頑張ったよ
よくやったよ
137名無しさん:04/09/09 00:23
AMDのCPUと対応チップセットの開発がロードマップの予定通りに進むと
各メーカーが出す来年の春モデルPCは・・・・

Socket939 Athlon64 or Sempron DDR2-PC4300 PCI-Express S-ATAII

になるよ。
問題になるのはCPUのOEM供給と1000個ロット時の単価。
ソケ939Athlon64の値下げに期待したいところ。
138名無しさん:04/09/09 00:28
もうここまできたら根競べだ!!
春モデルまで待ってやる!!
139名無しさん:04/09/09 00:31
来週まで待つがこのまま何も動きないなら夏型買う
140名無しさん:04/09/09 00:41
駆け込み購入組み多くて
処分による値引きはなさそうだ
141名無しさん:04/09/09 00:43
タイプTZお値段比較、秋冬モデルと夏モデル(NEC Direct)

3400+、XP Pro.、標準パック、地上アナログGRなし、
Sマルチ、512MB(512*2)、200GB、SiS760、
Office2003Per.、3年安心、三菱17型黒

秋冬モデル 271,845 円
夏モデル 249,585 円

夏モデルの方が 22,260 円安いよ
142名無しさん:04/09/09 00:43
おっと訂正 512MB(512*2) → 512MB ね
143名無しさん:04/09/09 00:47
同じ「SE」でもこっちはATIがNVIDIAの6600AGP版に対抗するために急遽投入を決めた「秘密兵器」
3万円台前半のビデオカードはAGP版のS800SE、PCI-EXP版のX700XTというラインナップになる。

RADEON X800SE スペック & ベンチマーク
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1086
Radeon X800 SE is Not a Bad Card
http://www.rage3d.com/board/showthread.php?t=33780086

Rage 3DのフォーラムにDell Dimension 8400のオプションでRADEON X800SEを入手した人がスペックとベンチマークを投稿した。RADEON X800SEはX800シリーズの最下位モデルで、OEM専用と言われているが、最近小売する可能性があるといわれている。

Rage 3Dのフォーラムに投稿したElementz氏の書き込みによると、8ピクセルパイプ、450MHz。128MB DDR/800MHz。これまで425MHzという情報があったが、450MHzに上げられた模様。
ベンチマークは3DMark 03で9412

ATI Toolのデータ
Device ID - 554B
Chip Type - R423
Memory Size -128MB
Memory Bus Width - 256 bit
Active Pipelines - 8
Default GPU Clock - 450.00 Mhz
Default Mem Clock - 400.00 Mhz

RADEON X800SE単体の価格は不明だが、X300から変更すると$180必要になる。
144名無しさん:04/09/09 00:51
>>137
DDR2が来年春って、どこから電波受信したんだ?
145135:04/09/09 01:07
うう。お前いいやつだなぁ。
146名無しさん:04/09/09 01:07
>>141
>
>夏モデルの方が 22,260 円安いよ

その価格差が3400の微妙な違いと
・・・キーボード?

147名無しさん:04/09/09 01:13
いまさら高いも安いもないので夏モデル注文した。
148名無しさん:04/09/09 01:40
冬TZ+MTVX2004HFでいくかな。
149名無しさん:04/09/09 01:44
NECの糞が!!
150名無しさん:04/09/09 01:57
少なくとも3700+積んでフラグシップの座を維持し続ける選択もあったわけで、
(1世代でソケ939にはさすがにできないだろうから)
今回のラインアップはどう考えても淫照からの圧力だろ。
消費電力増やしてファン1個→3個に増やしてまでプ採用するなんて…_| ̄|○
151名無しさん:04/09/09 02:07
>>144
Athlon64+DDR2はまだまだ先でねえか?
DDR400デュアルチャネルすら始まったばかりだというのに。

それにしてもここのところメモリインタフェースを内蔵したことの
デメリットばかり伝わってくるね。インテル系より半年〜9ヶ月遅れてる。
152名無しさん:04/09/09 02:25
DDR2 も現状じゃあ特に採用する必要ないだろ。下手したら RDRAM の再来かも知れないし。
153名無しさん:04/09/09 02:29
>146
>・・・キーボード?

小型PS2キーボードじゃなく、フルキーボードになったのかと期待したら、
・・・・・・なんだか色が変わっただけのような・・・・

正直小型PS2はスタイルに合わず打ちづらいから、フルキーボードが
オプションででも出てくれれば・・・。

電源ボタン等諦めて、他社製買えって話もあるけどね。

154136:04/09/09 02:35
おれも夏TZ注文してきた(・∀・)
155名無しさん:04/09/09 02:43
やっぱりみんなチューナーは付けない
156名無しさん:04/09/09 02:47
夏のTZっていつまで売るのかね。
基本的にはスマビHG2/Rの数さえ確保すれば冬モデルと似た材料で作れるから、
冬モデルを有名無実化して、ずっと夏モデル売った方が儲かるんじゃないかと。
特にデジタル放送モデルなんかTX化&プ化で明らかにデグレードだ。

まあ>>18のような細かい仕様変更もあるので、
実際の所は黒浜3400+/3200+のストックが切れたら終了だとは思うが。
157名無しさん:04/09/09 02:57
テレビチューナー安売りの時だったから付けてみたけど、テレビあると結構楽しい。
何か作業中とかでも画面の端に縮小して表示してる。
オリンピック終わってあまり見なくなったけどね・・
158名無しさん:04/09/09 03:34
159名無しさん:04/09/09 06:43
夏TZと秋TZの違いを教えてください。
160名無しさん:04/09/09 08:03
しょうがない
来週までギリギリ追加キャンペーン待って夏モデル買うよ。
高画質化があれば冬モデル買ったんだけど・・・・
どうでもいいけど、激しく負け組み感があるのは何でだろう。
価格的にはそんなに高くないけど・・・・
161名無しさん:04/09/09 08:18
夏TZにBCTV9を入れようと思っているのですが、もし既に使われ
ている方いましたら、ぜひ感想などおながいします。
162名無しさん:04/09/09 08:29
64でソフトエンコはやめた方がいいと思うけどな。
他の作業が重くならないハードエンコのキャプボがいいよ。
163名無しさん:04/09/09 09:06
>>152
2006年初頭にはFB-DIMMへ移行するってintelが発表しちゃったしね。
DDR2の寿命はRDRAM以下だ。
164名無しさん:04/09/09 09:09
>>163
マジですか・・・情報d
こりゃ将来性より現行性能取った方が正解だな
165名無しさん:04/09/09 09:20
>>161
GV-MVP/RX なんかじゃダメなの? もう使ってるって?
166名無しさん:04/09/09 09:23
>>163
興味としてはAMDがDDR2すっとばしてK9でFB-DIMM採用するかどうか。
もしそうなったらDDR2 SDRAM DIMMはあぼーん確定。。。。

FB-DIMM自体に載ってるチップはDDR2なんだけどね。
167名無しさん:04/09/09 09:28
>>162
すいません。用途が無圧縮でキャプっての静止画切り出しなので。
今はセレ2.0のマシンでMTV1000でAVIキャプしてますが、切り出し
作業が重いため、TZですませたいなぁと思っているのです。
168名無しさん:04/09/09 10:16
TZの売れ行きが良かったんで焦ったインテルが圧力でもかけたんだろうか。
せめてBTOではTXと同等のオプションを実装できるようにしてほしかった。
169名無しさん:04/09/09 10:32
ありえん話だな
170名無しさん:04/09/09 11:35
9/28以降のキャンペーン次第ではソーテックにしようかな…
171名無しさん:04/09/09 11:36
せめて夏モデルのトリプルキャンペーンでもやれやっ!
糞NECがッ!!!!!
172名無しさん:04/09/09 11:39
漏れが6月下旬に買った組み合わせ、いまだに漏れが買ったときより高いまま。
ポイントも1万追加で付いて(゚д゚)ウマーだった。

ていうか、5月に出してから9月モデル発表までほとんどTZの値下げってなかったね。
173名無しさん:04/09/09 11:40
今度のTZ、テレビ機能がゴーストなんとかってやつ選択できないんですけど。
174名無しさん:04/09/09 11:46
>173
>52〜を見てくれ
175名無しさん:04/09/09 11:57
>>88
今度のTXとLに載ってるのは、D0ステップとか言われてるTDP=84Wモデル。
(根拠はないが、カタログ消費電力やLの体積からして115Wなんて絶対無理)

3.4GHz以上は今のところTDP=115Wだから、
さすがにハイブリッドいんちき水冷システムを持ってしても
とうてい30dBじゃ収まらないんじゃないかな。
176名無しさん:04/09/09 11:58
>>172
そのころはゾヌ+1万くらいだったもんね。
なんだったんだろ?
177名無しさん:04/09/09 11:59
もう何を聞こうとがっかりだ・・・orz
178名無しさん:04/09/09 12:04
TZの夏モデルは存在しなかったんだ!
猛暑で熱暴走が起き、無い物が見えていたんだ!
179名無しさん:04/09/09 12:06
おや、行き場を失った録音がこんなところに
180名無しさん:04/09/09 12:07
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
181名無しさん:04/09/09 12:08
>>175 これのことか?

何も言わなかったらC0出すよ」(09/02)
http://www.gdm.or.jp/voices.html

とにかくTVをBTOモデル含めてGRTなしに統一したのは理解不能だな。
TZ500/ADを含めてGRT付きに合わせるべきだ。
182名無しさん:04/09/09 12:29
ケースも微妙に変わってますよね。
前面の端子も増えてるし。
183名無しさん:04/09/09 13:03
だれか購入検討の人電話で聞いてみたら?
なんであんな選択しかできなくしたのか
30dBの件も気になるしな。
まあこれについては友人が新TX購入する予定らしいし、
もしそうなったら俺のTZと動作音を聞き比べてみるよ。
カラオケ用地下室に持っていけば回りの音は気にならないだろうからな。
184名無しさん:04/09/09 14:08
全く意味不明で分からんのだが、なんで秋モデルは
TZまで静穏性を失ってるんだ?
プレスコのような発熱もしないのにTX同様に30dBってのは・・・
185名無しさん:04/09/09 14:12
どっちにしても糞NECは現在のTZを切り捨てる意向が
見え見えだが、冬モデルくらいには939pinに移行して
復活する気は有るのかな?
それともこのまま退化させて完全あぼーんかヽ(`Д´)ノ
186名無しさん:04/09/09 14:40
>>166
G5が使うさ(w
187名無しさん:04/09/09 15:25
秋モデルで切り捨てたのは旧TX、
次期筐体が出てきて捨てられるのは今のTZ筐体。
TZのモデルナンバー自体AMD製CPUを採用するものに付けてんだから
2番目になってしまうのは仕方のないことだと思います。
けど実際は多分Intel辺りから苦情が来たんじゃないかな。
25のようにTX,TZの性能比較されて困るところもあるだろうから。
TXが2.8、3.2GHz、TZが3000+、3400+のようなCPUにしたのも比較されにくくする為だと思われる。

>>184
高負荷時に約30dBというのは以前からTX,TZでも書かれてましたよ。
問題はアイドル時のdB値であって、何故か秋モデルから101の2つ目のURLのような
棒グラフが削除されてる。このことから旧TX,TZの騒音値(アイドル時)は25dBくらいで
新TXの騒音値(アイドル時)は28dBのような感じになってるかも。
新TXでうるさくなったのをごまかす為の苦肉の策とか。
188名無しさん:04/09/09 16:31
Directを改めて見て気になったが商品の並びが
TX→L(アドバンス)→L(スタンダード)→‘TZ’→S
って、これ何?
あからさまにやる気の無さを出してるのか?糞NEC
189名無しさん:04/09/09 16:44
皆さんに相談があります
今まで姉のPCを借りて使用していたのですが
10月末に結婚が決まり、PCも相手先に持っていくことになったので
PCを新しく買わなければならなくなりました
そこで買うなら何時がベストでしょうか?
ギリギリ(10月末)まで待つべきでしょうか?
それとも今、買うべきでしょうか?
190名無しさん:04/09/09 17:06
>>189
欲しいと思った時が買い時
191名無しさん:04/09/09 17:07
>>189
婿のパソコンをもらう
192名無しさん:04/09/09 17:09
>>189
NECに決めてるんなら夏TZ買っとけば?
193名無しさん:04/09/09 17:20
ダイレクトから新製品に関するアンケートがきたよ。
TXとTZの違いがわからないと書いといた。
194名無しさん:04/09/09 17:22
>>192
その夏TZを買う時期を問うているのです
195岩本:04/09/09 17:26
アップデート大杉。
196名無しさん:04/09/09 17:29
>>195
カエレ!!
197名無しさん:04/09/09 17:47
>194
今はキャンペーンがしょぼいぞ!!!しかし・・
待ってるうちに夏TZ終了の悪寒も・・
198名無しさん:04/09/09 17:51
>>197
そうなんですよねぇ
今より良くなればいいのですが
もしダメになるかと思うと・・・
今か・・・ 待つか・・・
199名無しさん:04/09/09 18:01
TZの静音云々のウリ文句の声が小さくなったのは
今までの傾向からみて間違いなくIntelの横ヤリだろ
プを売るのに静音を前面に出したら64とは差が有り過ぎるからな
あくまで水冷という部分の付加価値を白痴消費者層にアピールするきだろ

939pinの64搭載機種が冬に出てくれればいいんだけど
もし出ないなら今のウチにTZ買わないと…
金ないから冬モデルまで待とうと思った俺がバカを見ないように
頼むよネック。
200名無しさん:04/09/09 18:11
TZの売れ行きがTXより悪かったってことはないのか?
201名無しさん:04/09/09 18:12
プレスコモデルならどう考えても新TXよりvaioの方がよさそうだな。
202名無しさん:04/09/09 18:21
SONYの発表を待つのが吉と言う事でOK?
203名無しさん:04/09/09 18:28
送料が有料になったら、「送料無料キャンペーン」っていうのも時々やりそうだね。
今まで無料なのが当たり前だったのに、
キャンペーンなんかにして有り難味を持たせるのがムカツク!
204名無しさん:04/09/09 18:33
こんかいは、秋、『冬』モデルなのに
もう、冬モデルを待つのか...
205名無しさん:04/09/09 18:36
全ての元凶は淫照にあり。
公取委にチクって、淫照を殲滅する事こそ大義なり
206名無しさん:04/09/09 18:47
冷静になって夏/秋TZを比べたら、夏でゴーストリデゥーサを
選択して夏3200+秋3000+でも夏モデルが1万安い
やっぱり夏モデルに踏み切るべきか・・・
秋のドライブ2層焼きに価値を見出すか・・・
禿しく悩む
207名無しさん:04/09/09 18:49
発表待ちもなにも既に3.6GHz選べるからなぁ・・・orz
208名無しさん:04/09/09 18:50
来年あたりうまくいけば、939を採用した新型TXが出てくるだろう。
209名無しさん:04/09/09 18:51
>>206
2層書き込み対応って最近はやってるけど、メディアも高いし実際はほとんど使わないよ
210名無しさん:04/09/09 18:53
さてと・・・冬モデル発表はいつ頃ですか?
211名無しさん:04/09/09 18:53
何で変に制限掛けんだよ・・・もっと選択肢増やして自由度を高めてくれよ
212名無しさん:04/09/09 19:07
>209 そう?他にはたいした違いも無い
なら思い切って夏モデルに逝くか
負け組みだけど・・・orz
213名無しさん:04/09/09 20:12
漏まいら冷静になれ。
ここまで我慢したなら、TZ TXにこだわらなくても良いじゃないか。
ソニーにしとけ。VAIOの空冷も凄いらしいぞ。
あっ、漏れは貧乏人なので、TZ買いましたよ。
トリプルキャンペーンで。
214名無しさん:04/09/09 20:15
2層焼きはまだ危険。
特に長期保存のデータなどには信頼性が低い
215名無しさん:04/09/09 20:21
というか、高くなった高くなったと文句言うヤシが買える値段じゃないだろ>メディア
216名無しさん:04/09/09 20:29
>>213
自分も十分貧乏なので夏TZ買いますよ。
これからね。
217名無しさん:04/09/09 20:32
>>213
VAIOにするほどの金が有るなら自作だろう。
VAIOの販売価格の半分はデザイン料と名前だからなw

[CPU] Socket939 Athlon64
[クーラー]笊塔 or Alpha Cool Set XP
[メモリ]DDR-SDRAM PC3200 512MB×2本
[M/B]K8T880板
[VGA] RADEON X800 or GeForce 6800
[HDD]WD RD Raptor WD740GD(システム用)
[HDD]HGST HDS722525VLSA80(データ用)
[光学ドライブ]Pioneer DVR-A08-J
[ディスプレイ]ナナオ S170
[ケース・電源]ATX対応
[OS]WindowsXP PRO OEM

その他諸々で占めて33万。
218名無しさん:04/09/09 20:52
今から夏モデルTZ買うのなんて止めとけよ
試しに7月20日に俺が買ったときの構成にしてみたら1万6千円も高かったぞ。俺頼んだときキャンペーン4つぐらいあったから
今から水冷買うなら割り切って秋TX買っちゃえ
219名無しさん:04/09/09 21:00
>>218
TXってP4じゃん
(゚听)イラネ

汗論最強!
220名無しさん:04/09/09 21:01
同じ構成で買うとも限らんしな
221名無しさん:04/09/09 21:04
>>217
VAIOとおなじようなヒートパイプを特注して
プレスコ選択、音の静かな空冷式にしようと思ったら幾ら位かかります?
222名無しさん:04/09/09 21:27
高くなったからって買えない値段じゃないけど明らかに負けた感じで買うのが悔しい… これが正直な心情だ
223名無しさん:04/09/09 21:29
>>221
DOS/V Magazine10月号参照

【特集1】 完全空冷術
多段ファン、電源ユニット、熱伝導シート……盲点となるテクニックを大公開
[Part1] ファンで冷やすとはどういうことか
[Part2] 知っているようで知らない騒音の科学
[Part3] 空冷の常識/非常識を検証する

【特集2】 ビデオカード禁断のドーピング
画質&速度向上のスペシャルツールでAGPを延命する!
[Part1] 「ドライバ設定」こそチューンナップの基本
[Part2] 「Tweaker」で突破する限界点
224名無しさん:04/09/09 21:30
一般販売の春モデルの在庫処分を安く入手汁
ダイレクトは反省するまで虫
225名無しさん:04/09/09 21:38
たしかにネックには反省させる必要がある
226名無しさん:04/09/09 21:45
TZはテレビチューナーがちょっと
227名無しさん:04/09/09 21:48
だから夏モデルを
228名無しさん:04/09/09 21:51
>>224
ダイレクトの売りは、カスタマイズできる事のみ・・・
一般の店でもカスタマイズできるならダイレクトなんぞ頼らなくていいもんな。
229名無しさん:04/09/09 21:57
9600SEのSEはセカンドエディションだろ?
つまり9600より向上してるわけだ。
こういう物が装備できるって事は、なかなか良いPCと見受けた。
230名無しさん:04/09/09 22:01
↑アホ
231名無しさん:04/09/09 22:03
>>229
釣られないぞぉ
232名無しさん:04/09/09 22:03
>>228
その肝心のカスタマイズ項目を減らした訳だ>秋モデル
233名無しさん:04/09/09 22:03
SE=Standard Edition
234名無しさん:04/09/09 22:12
SE = SagE
235名無しさん:04/09/09 22:52
このスレにさようならをいうときがやってきますた。
このたび、秋TXに宗旨変えしますた。
それではまた会う日まで。
みなさんさようなら。
236名無しさん:04/09/09 22:56
>>235
戻ってくるなよ!!
237名無しさん:04/09/09 23:02
>>233
やべえ229じゃないけどずっとセカンドエディションだと思って不思議に思ってた
238名無しさん:04/09/09 23:20
これで合ってたっけ?

ビデオカードの格付け

ATI編

速い←(XTPE) XT PRO 無印 SE→遅い

NVIDIA編

速い←(UE) Ultra GT 無印 LE XT (SE) (ZT)→遅い
239名無しさん:04/09/09 23:53
>>237
オラも・・・
240名無しさん:04/09/10 00:46
小さい秋みーつけた
241名無しさん:04/09/10 00:50
どんよりムードがただよってきたな〜。
242名無しさん:04/09/10 00:52
うどんより
243名無しさん:04/09/10 02:14
不作の秋
244名無しさん:04/09/10 03:05
絶滅危惧種TZ age
245名無しさん:04/09/10 04:32
SP2にしたらサウンドビューの17型にUSB接続してる
リモコン用受信ユニットが不明なデバイスと認識されて動作しないんですが・・。
TZ本体に接続したらちゃんと動作しました。
246名無しさん:04/09/10 05:45
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]・・☆
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄      ̄(つ   .\--.<     ヲ  >[]____| |  TZ命 | |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ク.> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     P >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  C >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!   の  >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/   岩本   \
247名無しさん:04/09/10 08:48
どうりで変だと思ってたんだよ。
岩本はTXユーザーだな。
248名無しさん:04/09/10 10:25
なんとかしろや糞NEC!!!!!
249名無しさん:04/09/10 12:00
SEはStandard Editionだったのか。
で。結局もとより良くはなってるんだよな?そこんとこ確認しておきたい。
250名無しさん:04/09/10 12:13
>>249
>>238

SEは無印以下です。
251名無しさん:04/09/10 12:39
DX9環境

GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5900Ultra≒RADEON9700Pro≒RADEON9800>GFFX5900>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT≒
GFFX5800Ultra>RADEON9700>GFFX5800>GFFX5700Ultra≒RADEON9500Pro≒RADEON9600XT>
RADEON9600Pro≒RADEON9800SE>GFFX5600Ultra>GFFX5700>RADEON9500>RADEON9600>GFFX5600>
GFFX5700LE≒RADEON9550>GFFX5600XT>RADEON9600SE>GFFX5200Ultra>Parhelia>GFFX5500≒GFFX5200

DX8環境

GF6800Ultra>GFFX5950Ultra>RADEON9800XT>GFFX5900Ultra≒RADEON9800Pro256MB>RADEON9800Pro>
GFFX5800Ultra>GFFX5900≒RADEON9700Pro>GFFX5900SE(LX)≒GFFX5900XT>RADEON9800>
RADEON9700>GFFX5800>>GFFX5700Ultra>GF4Ti4600≒RADEON9600XT≒RADEON9500Pro>
RADEON9600PRO≒RADEON9800SE≒GFFX5700>GF4Ti4200≒GFFX5600Ultra>RADEON9500>GF3Ti500>
RADEON8500>RADEON9600≒RADEON9100≒GFFX5600>GeForceFX5600XT>Parhelia>GFFX5200Ultra>
GF3>GFFX5700LE≒RADEON9550≒RADEON9000pro>GF3Ti200>RADEON9200≒RADEON9000>
GFFX5500≒GFFX5200>RADEON9600SE>RADEON9200SE
252名無しさん:04/09/10 12:57
>>223
さすがなんちゃって自作家だなw
自分の言葉では不安なので雑誌参照ですか?
253名無しさん:04/09/10 13:05
>>229>>249
9600SEは激しく地雷。
3Dゲームには適さないビデオカード。

9600SE(325/200)

9600のメモリバスを64bitに制限したもの、つまり9600npの64bit地雷品が名を変えたようなもの。
9600より多少安いが、性能差は大きいので、素直に9600か9200の128bit品を買うべき。

 名称   コアクロック  メモリクロック  パイプライン メモリバス
9600     325MHz     400MHz      4本     128bit
9600SE    325MHz     400MHz      4本     64bit
254名無しさん:04/09/10 13:08
3Dやるなら 9600XT/5900XT
3Dやらないならオンボード
255名無しさん:04/09/10 13:10
やるとか、やらないとかエロいな(*´д`*)
256名無しさん:04/09/10 13:11
ただ、オンボードだとTV出力ができないのでそれをしたい人は9600XT
5900XTもできたかな?忘れた。
257名無しさん:04/09/10 13:24
>>256
5900XTも出来る。

元々今のビデオカードのほとんどにTV出力機能が追加されるようになったのは
NVIDIAがリファレンスカードに標準でTV出力機能を持たせるようになったのが影響してる。
その代わりATIやNVIDIAのTV出力機能はオマケ機能で画質もそれほど良くないけど。
258名無しさん:04/09/10 13:28
(´・ω・)ショボーン・・・・・

● AMDのPCI Expressは来年

AMD曰く、Athlon64でPCI Expressが使えるようになるのは来年の第一四半期になるという。
NVIDIAやVIAは今年第四四半期にPCI Express対応チップセットを予定しているという噂だったが、遅れている模様。

http://www.theinquirer.net/?article=18330
259名無しさん:04/09/10 13:43
いくらCPUの性能が良くても、PCI-Express が取り付けられないなら論外ですね。
「3Dなら Athlon64」も終わりか・・・
260名無しさん:04/09/10 13:45
せっかく軌道に乗ったと思ったのに、AMDも
261岩本:04/09/10 13:46
まーた淫厨かよ
262名無しさん:04/09/10 13:46
こういうところ詰めが甘いなぁ
その点インテルは抜け目がないというか・・・
263名無しさん:04/09/10 13:47
さすが淫厨!!!!!!!!wwwwwwww
264名無しさん:04/09/10 13:49
プレスコ(゚听)イラネ!+DDR2(゚听)イラネ!+PCI-Express(・∀・)イイ! の TX か
Athlon64(・∀・)イイ!+DDR(・∀・)イイ!+AGP(゚听)イラネ!の TZ か
265名無しさん:04/09/10 13:51
来年の春モデルにギリギリ間に合うかどうか・・・>Athlon64でPCI急行

AGPのビデオカードの流通量も減っていくし、ラデもゲフォも上の方の製品は次からPCI急行が主体になってしまうべ。
266名無しさん:04/09/10 13:52
まあ、ほとんどの人にとっては 9600XT/5900XT で十分なんだけどな
267名無しさん:04/09/10 14:09
long pornでは不十分になるかも。
268名無しさん:04/09/10 14:11
その頃には買い替えさ
269名無しさん:04/09/10 14:15
longhorn(゚听)イラネ!
270名無しさん:04/09/10 14:43:15
>>251
有難う
PCI Ex接続のGeForce PCX 5900はどの位置に来るのですか?
GFFX5900と同じくらい?
271名無しさん:04/09/10 14:57:20
>>266
PCI-Expressの3D性能がすばらしいといってる奴に限って、
何に利用するのかハッキリしてないw
有意義に利用できるソフトの例でも挙げてみろと言いたいよ。

やりもしないベンチ結果を超え高々に自慢するのは淫厨の傾向。
某10万円クラスの3D関連ソフトや、エンコ処理で必要なTMPGEnc。
あとはプレミア辺りもそうだな。
つーか淫厨って冗談抜きにして割れ厨のやつ多いのでは?
Pen4に最適化されたソフトって高額ソフト多いし。
272名無しさん:04/09/10 15:12:07
今出てるPCI-ExpressってAGPの時のように
どうせ途中で使えなくなったりするんじゃねえか
いざPCI-Eがメインになった時役立たず。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1087911231/l50
新TXに高性能なグラフィックボード載せようと思っても
どうせ電源容量足りなくなったりするかもな

>>271
使ってるとしたらDOOM3くらいか
どうでもいいがあれの出来糞だったぞ(藁
273名無しさん:04/09/10 15:15:26
電源は足りなくなる可能性大だな
274名無しさん:04/09/10 15:27:20
プレスコなのに電源容量が300Wだったら嫌だなぁ・・・
仕様見ると最大約272Wなのでいくらなんでも容量が250Wという事はないと思う。
275名無しさん:04/09/10 15:28:10
だってAthlon64に最適化されたソフト無いんだもん。
私知らないだけかもしれないけど。
276名無しさん:04/09/10 15:36:55
>>275
わざわざ最適化するまでもない。

AMDチップ、大半のアプリでインテルをしのぐ――最新ベンチマーク結果
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news022.html?nc20
原文
http://news.com.com/2100-1006-5322290.html
性能比較
http://reviews.zdnet.co.uk/0,39023100,39164010,00.htm
277名無しさん:04/09/10 15:47:43
プレスコは HT&デュアルチャンネル&SSE3 を使えば性能は最高
使わないなら最低
278名無しさん:04/09/10 15:56:31
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
279名無しさん:04/09/10 15:57:52
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 || ○◆Rb.XJ8VXow は放置が一番キライ。◆Rb.XJ8VXowは常に誰かの反応を待っています。
 || ○CPU関連スレには自作板への誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ってもレスしない。
 ||  どうしてもレスしたいなら最悪板でレスしましょう。PC板でレスがあるといつまでも居座ります。
 || ○放置された◆Rb.XJ8VXow は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は◆Rb.XJ8VXow の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
 ||  ◆Rb.XJ8VXowにエサを与えないで下さい。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) 最悪板でレスするのが基本。
 ||  落ちついたら削除依頼しましょう。        ⊂⊂ |  PC板で相手しちゃだめです。
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
280名無しさん:04/09/10 16:17:49
で、HT&デュアルチャンネル&SSE3に対応したソフトは
かなり高額なものが多い、または不必要なものが多い。と
281名無しさん:04/09/10 17:26:07
>>274
TXで最大286Wなのに250Wの電源のってるよ。
282名無しさん:04/09/10 17:26:53
PCI−Eだってまだいらんよ。
AGP×8の方が能力発揮できるボード多いし。
283名無しさん:04/09/10 17:34:23
プレスコで250Wならグラボ増設絶望的じゃんw
284名無しさん:04/09/10 17:37:27
とはいえ、いまさらAGPのビデオカードを高い金だして買うのもなんだしな。
285名無しさん:04/09/10 17:40:04
>>284
必死だねw
プレスコでビデオカード増設するなら、
VAIOの方がかなりマシだよ。
電源容量余裕あるし
286名無しさん:04/09/10 17:41:41
あー、変なやつ構わないでね
構ってもらえるだけでうれしいみたいだから
287名無しさん:04/09/10 17:44:03
頑張れ。新TXのいいとこ探そうよ。
288名無しさん:04/09/10 17:45:15
とりあえずグラボはGeForce以外はやめたほうがよろしいかと
289248:04/09/10 17:46:39
別にTXユーザーじゃないんだが
290名無しさん:04/09/10 17:47:31
電気を大量に喰うゲフォはいらん
291名無しさん:04/09/10 17:55:46
とりあえずグラボは旧TX,TZ以上に慎重になった方がいいね。
アナログ、デジタルチューナ、サウンドカード、ビデオボードなんか
載せるのはかなり厳しそう。
デフォでRAID0になってないのはHDを増設したら電気容量が厳しくなるからかな?
まあとりあえず購入組みの電気容量報告待ちか・・・
292名無しさん:04/09/10 18:07:08
ここはいつから新TXスレになったんだよ?
293名無しさん:04/09/10 18:08:13
ここはブラック筐体のNEC水冷マシン総合スレ
294名無しさん:04/09/10 18:16:39
NECにもしもし相談室があったら聞きたいこと

TXがファンをつけて穴ボコボコあけてるのにTZはなんで
少しも変わってないんですか?
夏はTXが高画質選べなくて、冬はTZが選べないのは
なんか意味ありますか?
新型マウスになったのは、やっぱり不具合あったんですか?
295名無しさん:04/09/10 18:19:58
あれ、夏モデルついに品切れ?
296名無しさん:04/09/10 18:37:05
待てば待つほどどんどん負け組でつよ
297名無しさん:04/09/10 18:41:26
夏からずっとTXは高画質がえらべますよ。
298名無しさん:04/09/10 18:48:47
質問なんですが
TZには64bit版ウインドウズが入ってるの?
299名無しさん:04/09/10 18:49:27
Athlon64、GeForce、SoundBlasterが3Dゲーマーの三種の神器
300名無しさん:04/09/10 18:57:06
+3200が売りきれたのか・・・(´・ω・`)
301名無しさん:04/09/10 19:05:21
>>298
yes
302名無しさん:04/09/10 19:15:10
>>298
当たり前だろ
303名無しさん:04/09/10 19:24:15
>>298
128bit版の体験版が入ってる
304名無しさん:04/09/10 19:24:25
64bitWinはまだβ版しか出てないだろ
305名無しさん:04/09/10 19:33:40
298=304
この早濡れw
306名無しさん:04/09/10 19:52:03
3200はもう入荷しないの?
今週中に購入しようと思ったのに・・・
(´;ω;`)ウッ…
307名無しさん:04/09/10 19:52:34
夏TZの3200+は売り切れたようだが秋TZで
TV受信機能を選択すると売り切れになるのは
何なんだよっ!!!!!
NEC氏ね氏ね氏ね糞っ
308名無しさん:04/09/10 19:53:35
>306 漏れらは完璧な負け組みにケテーイされたわけだ・・・
309名無しさん:04/09/10 19:56:15
仕方ないから3400にして買うよ
310名無しさん:04/09/10 19:57:14
どっちにしても夏TZが安くなることは無いな
311名無しさん:04/09/10 19:59:16
チューナー付けたきゃP4選べってことか・・・もといTX
312名無しさん:04/09/10 20:02:05
TZには安物チューナーすら選択できなくなったのか・・・
313名無しさん:04/09/10 20:04:09
P4程性能もいらないだろうし…こまった。
314名無しさん:04/09/10 20:15:08
秋TXもTV機能選ぶと品切れ表示になる・・・
315名無しさん:04/09/10 20:21:02
プレスコだけは飼いたくないから…マジで困った…
316名無しさん:04/09/10 20:22:34
>>313
TXでCeleronにしたら?TZとさほど性能も変わらないと思うし。
317名無しさん:04/09/10 20:24:29
CeleronD は従来の Celeron とは一味違うみたいだからね。
318名無しさん:04/09/10 20:26:32
「思うし」「みたい」
根拠のないレスほど見るのに時間の無駄なものはないなw
319名無しさん:04/09/10 20:30:42
>>316
そんなこと出来るのか?と思ってページ見たら本当にCPU変えられた。
安CPUだけどインテル入ってるマッスィーン。
320名無しさん:04/09/10 20:30:44
淫рフ下衆が・・・
321名無しさん:04/09/10 20:44:43
誰か秋TZがなんでTVチューナー選択できないのか推測を聞かせてくれorz
322名無しさん:04/09/10 20:48:09
> VALUESTAR G タイプTX,TZのTVモデルは都合により9/13頃注文受付再開予定

> ただいま、2004年秋冬モデルのタイプTX,TZのTVモデルは、都合により注文受付を停止しております。
> 9/13(月)午後15時を目処に注文受付を再開する予定です。お届け開始日には変更はございません。

(´・ω・`)
323名無しさん:04/09/10 20:48:42
TXスレで淫厨からも見放されたプレスコ厨がなぜかここにいるな。
324名無しさん:04/09/10 20:51:57
性能だけを見るとCeleronDを選ぶのなら夏TZを選んで2800+にした方が良い。
理由は敢えて言わない。詳しくは各個人で納得できるまで調べて欲しい。
325名無しさん:04/09/10 20:53:19
夏TZ3400を注文しますた
326名無しさん:04/09/10 21:04:18
3400より2800の方がいいの?
3400注文したのに・・・
327名無しさん:04/09/10 21:06:36
夏のボーナス期に夏モデルのTZを買ったんですが勝ち組でしょうか?
328326:04/09/10 21:07:22
答えてよ
329名無しさん:04/09/10 21:10:45
性能は3400の方がいいに決まってんだろ
330326:04/09/10 21:15:15
だったら、どうして2800の方がいいぅていうの?
教えて君でごめんね
331名無しさん:04/09/10 21:16:10
安いから
332326:04/09/10 21:17:37
ありがとう
333名無しさん:04/09/10 21:21:15
夏TZの3400+ゴーストリデューサと秋TZ3000+安いチューナーどっちが良い?もうおまいら決めてくれ。今回のNECの姿勢見てて考えるのマンドクセになった・・。
334名無しさん:04/09/10 21:24:06
秋TZ3000+買って浮いたお金で旨いもん食いに行くのが一番
335名無しさん:04/09/10 21:25:33
TXのセレロンモデル買った方がいいって。
値段も近いし性能もいい。
336名無しさん:04/09/10 21:27:46
>334 秋TZ3000+の方が安い?ゴーストリデューサ無しで後悔しないかな
337名無しさん:04/09/10 21:31:21
>335 セーロンはカコワルイから・・。
338名無しさん:04/09/10 21:38:28
>>333
秋モデル、チューナーなしで、チューナーを別個で仕入れる。
339名無しさん:04/09/10 21:42:12
>338ちなみにお薦めチューナーは?簡単につけれるならそれで良いかも(・ω・)
340名無しさん:04/09/10 21:47:50
セレロンはセレロンDになってもアスロンXPに勝てなかったCPUだぞ?
アスロンXPより上のアスロン64に勝てるわけが無いし
341名無しさん:04/09/10 21:48:34
TXスレで淫厨からも見放されたプレスコ厨がなぜかここにいるな。
342名無しさん:04/09/10 21:51:45
セレロンは性能半分のくせに
発熱半分じゃないし
もとがプレスコットだし
CnQもあるアスロン64と比べるまでもないだろ
343名無しさん:04/09/10 21:52:50
プレスコ厨なんか相手にしないで漏れのTZ購入相談にのってくれ!
344名無しさん:04/09/10 21:57:27
多少なりともPCをいじったことがある人間なら素で買って自分で増設。
そうじゃないやつは知らん。
345名無しさん:04/09/10 22:00:12
いじるとかエロいな(*´д`*)
346名無しさん:04/09/10 22:02:37
>344 全くいじったことは無いが無理なのか?俺は今回の秋モデルの動きでインテルだけは買わないと決めたから努力はするぞ
347名無しさん:04/09/10 22:10:54
めーかーPCは個人増設すると基本的に無保証になるから気をつけてね。
相性、電源容量の問題があるので不安なら旧モデルにTV機能つけな。
もし、ケーブルテレビ等でゴーストなどが発生しにくい環境ならリデューサいらないし。
348名無しさん:04/09/10 22:12:14
つか水冷プレスコ専用スレでも作って話したら?>プレスコ厨の方
はっきり言ってジャマ
349名無しさん:04/09/10 22:13:08
追記 ソフトエンコのTVキャプチャはAthlonに限ってはやめた方がよさげ。
P4HTでよほどメモリに余裕があれば問題ないが。
350名無しさん:04/09/10 22:16:20
セレロンDよりましだ
351名無しさん:04/09/10 22:16:50
つか水冷プレスコ専用スレでも作って話したら?>プレスコ厨の方
はっきり言ってジャマ
352名無しさん:04/09/10 22:19:27
>>349
やっぱアスロンじゃ性能足りずって?
353名無しさん:04/09/10 22:22:09
じゃあセレロンじゃ絶対性能足りないな
354名無しさん:04/09/10 22:24:25
ソフトエンコはCPU1GHzあれば十分なのに
淫厨の嘘・恐怖・不安・疑念・煽りにも困ったものだな
355名無しさん:04/09/10 22:24:52
変な奴が湧いてるな、と思ったら

このスレで反論するのは、ご本人様のおもうつぼです
このスレでは一切反論せず、こちらに書きこみましょう

【スーパープログラーマ】録音先生【年収5000万】Part5
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1093606257/
356名無しさん:04/09/10 22:34:10
おまいら色々ありがとう。なにはともあれIntelだけは意地でも買わん。コストパフォーマンスが高いのはAthlonだと思うから
357名無しさん:04/09/10 22:39:00
アスロンで足りなかったらセレロンで足りないだと。
逆じゃねえの?
358名無しさん:04/09/10 22:41:20
>>357
お前もっと勉強しろよ
これだからパソコン一般板はレベル低いって言われるんだよ
359名無しさん:04/09/10 22:41:23
何処かに皆のpcの性能を言い合うスレない?
360名無しさん:04/09/10 22:42:05
>>357
じゃあ、お前はそれを信じてセレロン買えばいいじゃないか
361名無しさん:04/09/10 22:48:51
俺は素人だが同じ金額を払うのならAMDの方が確実に高性能を提供すると思う。だから今回のGシリーズのような圧力かかったっぽい動きを見ると意地でもTZ買いたくなる
362名無しさん:04/09/10 22:49:10
Athlon と Athlon xp と Athlon 64 はまったくの別物
ついでにセレロンとセレロンDもまったくの別物

それを区別せずに書いてるってことは、よほど知識がないか、釣るためにわざと書いてるんだろ
363名無しさん:04/09/10 23:00:07
まあ2006年のロングホーンが出ると
皆、pcを買い換えないといけないんだけどな

ロングホーンになると、他のソフトは一切使用不可になる
364名無しさん:04/09/10 23:04:21
ロングホーンが出るとWinny使えなくなってしまうん?
365349:04/09/10 23:04:30
>>354
TZで試したわけではないけどな。
俺のTZの前のP4−1.4Ghz、メモリRDRAM256Mのときはソフトエンコのキャプチャボードとハードエンコの
キャプチャボードであきらかに体感できる差があったけどな。
366名無しさん:04/09/10 23:08:13
終わったな、全て想像で書いていたのをたった今自供した
367名無しさん:04/09/10 23:08:22
>>364
WINNYどころか
一切のpcが仕様不可になる」
368名無しさん:04/09/10 23:09:58
間違い
一切のソフトが仕様不可になる

ノートンもバスターもNYもmxも
一太郎もワードも・・・ETC
369名無しさん:04/09/10 23:11:40
別にエンコ目的ならTXにしたらええんとちゃう?
そんなひねくれてTZ購入せんでも、エンコ得意なTXあるんやから。
ちなみに326の質問の答えに消費電力つーのもあるな。
俺は3400+にしたが、ちょっと後悔してる。
まあ大は小を兼ねるって言うしええけどな
370名無しさん:04/09/10 23:20:24
>>368
マジか・・・Mac]に変わった時みたいだな
371名無しさん:04/09/10 23:24:48
>369 負けず嫌いの俺としては明らかなメーカーの吊りに吊られる訳にはいかんW
372名無しさん:04/09/10 23:25:57
マジレスすると、今までのソフトはすべてエミュとして動く
まあ、スピードや互換性は知らんがな

作ろうと思えば、今でも longhorn 用のソフトは作れる
(現在のマシンで動かすには .NET Framework が必要)
373名無しさん:04/09/10 23:27:38
>>369
大は小を兼ねる。
TZが小
374名無しさん:04/09/10 23:42:39
TXだとTZよりうるさいしなー
375名無しさん:04/09/11 00:02:43
なんだこりゃ?

【元祖】NEC VALUESTAR TZ専用 Part1【AMD】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094828314/
376名無しさん:04/09/11 00:08:38
>>375
どうせお前が立てたんだろ
377名無しさん:04/09/11 00:11:31
>>376
メーカー製に興味は無い
NECのはいいけど
378名無しさん:04/09/11 00:18:24
>>373
通常用途においてTZ>>>旧TXであることは証明済みでございます。
文句があるのなら両スレの住人にもう一度”皆様の役に立つテスト”を
行ってもらったらどうでしょうか?
もちろんここで言う皆様の役に立つテストというのは、初心者の方も
必ず使う機能のことであり、3Dゲー、エンコといったものについては除外という事です。
それにやらなくても結果は判明してるので時間の無駄です。
379名無しさん:04/09/11 00:22:23
>>377
自作板に帰れよ

あっちでNECパソコンスレ建てて
グラボコピペ貼りまくったりCPU比較論争やっててくれ。
はっきり言って迷惑なんだが。
380名無しさん:04/09/11 00:39:37
>>379
知らねーって
暴れてんのは自作板、他スレへと
どんどん進出してる基地外淫厨だけ
381名無しさん:04/09/11 00:51:39
シダックスとライブドア入れろ
382名無しさん:04/09/11 00:56:34
たかがPC
383名無しさん:04/09/11 01:47:38
秋TZもメモリキャンペーンぐらいやってくれよ・・・
それに夏モデルにあったDVD-Rドライブと、コンボドライブが同じ値段なのがむかつく。
384名無しさん:04/09/11 03:13:58
買おうと思った夏3200売り切れたか・・・更に負け組感・・・
385名無しさん:04/09/11 03:19:18
冬に期待しましょ。
386名無しさん:04/09/11 04:06:50
>>384
もう泣くな。
おまえはよくがんばったよ・・
387名無しさん:04/09/11 04:09:47
TXスレもTZスレも失望感がただよってるな。
388名無しさん:04/09/11 05:19:31
>>383-384
HDD・光ドライブ・10,000ポイントバック・6lポイントバック・下取りキャンペーンで
夏TZ3200+地上波GRTを買ったオイラはその後のダイレクトのキャンペーンを
みても未だに得した気分♪
389名無しさん:04/09/11 06:31:49
まあでも秋モデルが目の前に迫ってたし、
それ期待した人は7月キャンペーンでも買わずに待つのは当然だし、
結果負け組みになっても仕方ないと諦めもつく。
しかしここまで秋モデルが失望するものになると
かえって気持ちいい敗北感・・・。
390名無しさん:04/09/11 08:22:26
再入荷とかしないんかな?>3200+
391名無しさん:04/09/11 08:43:21
>>378
何度も何度も乙
392名無しさん:04/09/11 08:43:29
>>347
それって、TVボードとかグラボ付けて注文すると
電源容量もデカイの付けてくれるって意味なん?
んな事無い気もするが・・・
393名無しさん :04/09/11 08:50:20
あいかわらず、秋モデルのメモリーの設定値段高いよな
半額キャンペーンにしても利益出るじゃん。
HDD・DVDも相変わらず高すぎ。早く、キャンペーンしろ。
394名無しさん:04/09/11 08:56:22
>>391
いちいち無価値なレスで反応してる時点で負けを認めたようなものだよ(プ
あんな書き込み黙っとけばスルーされてたのに
395名無しさん:04/09/11 09:34:19
聞くところによると、NECをはじめとするPC各社が
夏の売り上げがかなり期待値を下回ったらしい。
やっぱりアテネ現象で、DVDレコと薄型TV、
それに猛暑でエアコンが予想外に売れて、
パソコンの消費が予想以上に落ち込んだとのこと。

夏モデルにはこれでもか!とTV録画機能を
各社が乗っけてたのも、その対策かと思われるけど。

で、NECだが、売り上げが低かったため予算がつかなくて、
ということらしい。
TX/TZも何気にPCカードスロットをオプションにしてみたり
せこいコストダウンを図ってるようだ。
今回の秋冬モデルの出だしに失敗すると冬キャンペーンは
かなり悲惨なことになりそうな気配。
396名無しさん:04/09/11 09:42:08
>>395
原資がない→値引き額縮小→(゚A゚)マズー
なのか、
売れない→せめて台数だけでも達成→バカ値引き→(゚д゚)ウマー
なのか……
397岩本:04/09/11 10:15:59
NECって・・・・・
398名無しさん:04/09/11 10:20:54
NECって岩本
399名無しさん:04/09/11 10:27:16
>>395
せこいコストダウン、淫рフ圧力に屈したのがミエミエな秋冬TZ。
NECのこういう姿勢が余計購買意欲をそぐのが何で分からないんだろうね。
400名無しさん:04/09/11 10:31:10
CPUのメーカー気にして買ってる人なんてほとんど居ないでしょ
401名無しさん:04/09/11 10:34:19
>>395
夏のTZ持ってるけど、
確かにPCIライザー+1394+PCMCIA+デュアルメモリースロットが
1枚の基板に載ってるんだよな。

ここの基板の部品を省きまくったのを用意したんだろうが、
1394もPCカードもなくなるくせに5千円しかケチれないなんて、
わざわざ選ぶバカは法人しかいないだろと小一時間(ry
402名無しさん:04/09/11 10:41:15
>>400
いや、大半が気にしてるだろ。
403名無しさん:04/09/11 10:43:13
>>402
いや、ブランドよりもクロック周波数で比べてるだけ。
車のエンジンの排気量比べてるのと同じ感覚なんだろう。
404名無しさん:04/09/11 10:45:39
>>403
だからジョーシンがAthXP2600+ < Celeron2.60GHzなんてPOP作ってしまうわけだな。
405名無しさん:04/09/11 11:09:34
おらおら、ゲームかアニメ鑑賞しか能の無いキモヲタども!”!!!!!!
406名無しさん:04/09/11 11:17:46
TXユーザー=アニオタ、ゲーオタ、フェチ、ブランド志向、他人が用意したベンチ結果や雑誌が全て。
TZユーザー=物事の本質を見極める、実力主義、成果主義、チャレンジ精神、理想ではなく実際の速度が全て。
407名無しさん:04/09/11 11:22:09
そんな餌でクマー
408名無しさん:04/09/11 11:25:14
>>407
淫厨は巣にお帰り
409名無しさん:04/09/11 11:53:52
>>408
アム厨は巣にお帰り
410名無しさん:04/09/11 11:55:00
はぁ?ここはTZスレですが?
411名無しさん:04/09/11 12:05:19
厨はいらないってこった
412名無しさん:04/09/11 12:06:39
CPUは安物(ただし北森セレ以外)にして、ディスプレーやキーボード・マウスをいいのにしたほうがはるかに快適
413名無しさん:04/09/11 12:11:27
なんか一人両方のスレ荒らしてる奴いるな
414名無しさん:04/09/11 12:12:10
まえのTZは安かった?10万切ってたりしたのかな。
415名無しさん:04/09/11 12:17:58
今もbiglobe加入1万引だと10万切ってなかったっけ?
416名無しさん:04/09/11 12:18:19
>>403
いやいや、プレス子の爆熱爆音が気になって、
ペンティアムと、アスロンで比較してるやつ多いよ。

クロック周波数うんぬんより、会社選びから。
417名無しさん:04/09/11 12:19:17
こっちが本刷れですか?

水冷式で、アスロンがいいので、TZしか選択肢はないのですが、
明らかに夏モデルのほうが良いですよね?

秋モデルを持ってる人はいないでしょうが、
マウスとか、キーボードとかって差あるんですかね?
色が変わっただけか。

あと、本体って夏モデルから変更されてるんですか?
418名無しさん:04/09/11 12:22:36
CPUの選択肢にAthlonXP入れてくれたら安くなるのにね。
419名無しさん:04/09/11 12:27:52
いまさら Athlon xp かい。そもそももうすぐ生産中止だし
420名無しさん:04/09/11 12:29:17
>>419
使う分には問題ナイッしょ
421名無しさん:04/09/11 12:31:38
だってわざわざ高い64の方しか選べないし。
どうせ10万はかかっちゃうのならP4、、て言いたいけどちょっと財布苦しいし。
422名無しさん:04/09/11 12:31:42
ショップPCでも買っとけ
423名無しさん:04/09/11 13:11:53
>>418
おまいは「CPU ソケット」でぐぐれ
424名無しさん:04/09/11 13:26:28
旋風龍 3100+ \15500
Athlon64 2800+ \17000
Athlon64 3000+ \19000
425名無しさん:04/09/11 13:29:30
夏TZ・9600SEの法を買ってしまったんですが
デフォのやつよりは性能はいいですよね?
(´;ω;`)ウッ…
426名無しさん:04/09/11 13:36:43
秋モデルがっくりだ。

静かなパソコンを買いたいのだけど
(パソ録画はまったくしない)
ほかにどこのメーカーの何があるのか知らない?


スレ違いすまん
427名無しさん:04/09/11 13:38:58
>>425
何をするかにもよる。

ゲームをしない それで十分
ゲームをする(特に3D) パワー不足

FFベンチのスコア
  ビデオカード   CPU     スコア
RADEON X800Pro  3200+    6300位
GeForce 6800     3400+    6096
RADEON 9600XT   3200+    4500位
RADEON 9550    3400+    3386
RADEON 9600SE  3400+     2781
SiS760オンボード   3400+    1080
428名無しさん:04/09/11 13:43:11
>>427
ゲームはします
ただし2Dばっかで、3Dのはほとんどしません
429名無しさん:04/09/11 13:46:21
>>427
2Dならさほど問題は無い。
どのビデオカードででも2Dのスコアに関しては飽和状態。
430名無しさん:04/09/11 13:47:09
>>425
>>14

オンボードよりは良いよ。気休め程度だけど・・・

3Dゲームをしない SiS760内蔵ビデオ機能で十分
3Dゲームをする  結局交換が必要

(´・ω・`)
431名無しさん:04/09/11 13:50:00
まあ一安心です
でも騙された気分です
どうしてNECはあんなに選択の幅が狭いんでしょうかね
もっと他のとこみたいに自由に選ばせてくれたらいいのに・・・
マウスやキーボードも強制みたいだし・・・
2回目以降買う人は不要なんじゃないの?
その分、安くすればいいのに・・・
432名無しさん:04/09/11 13:52:18
後、テンプレにいくつか表が書いてあったようですが
9600SEと音ボードのやつ以外は選べませんよね?
自分で増設しろってこと?
433名無しさん:04/09/11 13:59:44
>>432
そういうこと。
しかも悲しい事にもう間もなくATIからオンボードで9600SEよりも速いRS400とRS480が出る。
安定性はダメみたいだが。

ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
【地雷】激安!ローエンドビデオカードスレ【上等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074948679/
低価格ビデオカード総合スレ 33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093525682/
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目(本当は6枚目)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
434名無しさん:04/09/11 14:08:40
> RADEON 9600SE

「FF11動作認定パソコン」の表示をもらう為に、
最低クラスのファンレスVGAを載せたみたいなもの。

3Dゲーマーは自分で増設する技能も必要になります。
435名無しさん:04/09/11 14:30:39
>>434
ハァ?自分で増設だぁ?できるわけねー
436名無しさん:04/09/11 17:23:07
>>435
仲間はっけん!!!
437岩本:04/09/11 18:53:57
増設のことならオレに聞いてよ
余裕
438名無しさん:04/09/11 19:10:40
VGA取り付けなんてファミコンのソフト出し入れするのと同レベル。岩本は粋がるな
439名無しさん:04/09/11 19:27:18
秋モデルどっちもぱっとしないな。
440名無しさん:04/09/11 19:59:33
春モデル発表マダー!!( ・∀・)っ/凵⌒☆チン
441名無しさん:04/09/11 20:03:57
すいません、岩本さん
9600SEつけて買いましたが、後で付け替える事があるかも知れませんので
参考までに1から順序良く説明してください。
442名無しさん:04/09/11 21:33:57
>>441
グラボ抜くだけで3日は掛かるらしいから覚悟しといた方がいいぞw
443名無しさん:04/09/11 21:39:34
>>442
てことはつけ終わるまでにこのスレ終了ですか?
岩本さん、御教授お待ちしております。
444名無しさん:04/09/11 21:40:36
メモリの増設とか、ビデオカードの交換とか、OSの再インストールとか、
初めてだとめちゃくちゃ緊張するけど、一回やっちゃえばなんてことなくなるな
445名無しさん:04/09/11 21:48:02
>>442
え、3日?
446名無しさん:04/09/11 21:58:21
>>445
マザー上のコンデンサから電荷が抜けるまで3日放置。
さもないとバチっと音がして最悪CPUがあぼーん。
447名無しさん:04/09/11 23:26:29
夏モデルのTZで、3200、1Gなんですが。

みなさん、仮想メモリってどれくらいとってますか?
前スレで、実メモリ1G積んでれば、0でもOKみたいな事が
書いてあったので、0に変更してあったのですが、
今日、仮想メモリ領域が少なくなってきたので、
自動的に最適化してます。
みたいなメッセージが出てきました。

特に重たい作業はしてないのですが。。
(Webのみ)
448名無しさん:04/09/12 00:26:34
>>446
さっさとアースに落として放電させろよ
自然放電なんてありえねぇ
449名無しさん:04/09/12 00:31:42
やり方を間違えるとやっぱりあぼーんするから素人は自然放電の方がいいかも
450名無しさん:04/09/12 00:31:51
なーに言ってんだか この馬鹿素人どもは
451名無しさん:04/09/12 00:38:28
やっぱ雑誌の推測記事を利用した釣りかな
公式発表は無くて周りが騒いでるだけだし・・・
452名無しさん:04/09/12 00:39:00
すまん誤爆
453名無しさん:04/09/12 00:49:41
やっぱアース線って繋いだほうがいいのか?
うちのコンセントにアース繋ぐとこないから放置してるんだが
無い人はどうしてる?
454名無しさん:04/09/12 00:57:01
>>453
俺も今日夏モデルTZ到着して今やっとネット繋げたよ。
アースはとりあえず無視したのだがこれってまずいんですかね?
簡単にできる方法ってありますか?

まだ一時間くらいしか使ってないのだがとりあえず本体ヒンヤリしてるのは
いいねぇ。前はソーテックだったので熱々の状態だった。
455名無しさん:04/09/12 01:51:31
アース、普通はしなくても大丈夫でしょ。
どーしても心配なら工事してでもするしかないけど。
456名無しさん:04/09/12 07:38:47
>455
サンクスこです。
457名無しさん:04/09/12 10:19:14
おい、岩本。

で、どーなの?
ゲームは楽しんでんの?
458岩本:04/09/12 10:58:10
最高です
アニオタTXと違ってキビキビ
459名無しさん:04/09/12 11:11:48
>>458
残念だが3Dゲームの場合はCPUよりもビデオカードに依存する部分の方が大きいとだけ言っておく。
460名無しさん:04/09/12 11:25:26
俺も、ビデオカード換装してぇ〜。
GNO2がさぁ〜動かないんだよ!

岩本は、FFやってんの?
461名無しさん:04/09/12 15:48:45
>>460
コソーリと誘導
そのゲームはDirectX9.0に対応したビデオカードが必要だからSiS760のオンボードグラフィックでは動かないようだ。

ATI nVIDIA 性能表
http://motheboard-bench.cside.com/jisaku263g.htm
グラフィックチップ 基本性能一覧 - テスト版
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/icontent/index.php?page=6

ATiWiki 〜RADEON友の会〜(RADEONシリーズの情報はここに集う)
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
RADEON友の会 Part108
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094309588/
nVIDIA GPU総合 Part99
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094884359/
【地雷】激安!ローエンドビデオカードスレ【上等】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1074948679/
低価格ビデオカード総合スレ 33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093525682/
中価格ビデオカード総合スレ 5枚目(本当は6枚目)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092575310/
高価格ビデオカード総合スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1042877472/
ファンレス/静音グラフィックカード 7枚目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1086884764/
462名無しさん:04/09/12 16:39:49
SP2入れて無事に動作したので統合ディスクでクリーンインストールしたら
チューナーの設定時にG1500エラーが出てSmartVisionが動かなくなったよ...orz
463名無しさん:04/09/12 16:40:50
>>461
9600SEの性能に驚いた。
高性能なんですねー。
Athlon64にピッタシ。
464名無しさん:04/09/12 18:15:45
ある意味9600SEが驚愕の性能である事には違いない。
発売当時は詳細なスペックが明らかにされておらず購入した人がベンチを取ったところ

Ti4600→9600SE 2Dベンチ (・∀・)ニヤニヤ
Ti4600→9600SE 3Dベンチ _| ̄|○illションナ・・・・・

だったから。
465名無しさん:04/09/12 18:39:48
>>461
おっ、サンクスコ。

ベタだけど、5900にしときます。
A350XT TDHあたりが無難かぁ。
でもファンありなんだよね。。
466名無しさん:04/09/12 18:58:23
>>464

あ、2Dは悪くないんですかー。そりゃいいね
467名無しさん:04/09/12 19:21:36
>>465
漏れTZにA350XT付けたけどファン音殆ど気にならんよ。
快適ウマー
468名無しさん:04/09/12 19:28:00
いまどき2Dが問題になるようなビデオカードなんてないだろ
469名無しさん:04/09/12 20:09:27
LEADTEKのビデオカードはファンに防塵フィルターが付いているのが嬉しいな。

>>468
最近のビデオカードは2D性能に関してはどれも同じレベル。発色が少し違うくらい。
こうなるとやはり注目されるのは3D性能になってくる。
470名無しさん:04/09/12 20:20:04
>>468
> いまどき2Dが問題になるようなビデオカードなんてないだろ

画面がひろいと3200x1280とかだと
結構差が出ますよ。
471名無しさん:04/09/12 20:21:56
極端だな
472名無しさん:04/09/12 20:25:24
>>470
差が出るというならソースを挙げてくれ。
最近、2Dに関する情報をとんと見かけない。
473名無しさん:04/09/12 20:40:10
NECの保証ってご多分に漏れず、
パーツ増設ならまだしもパーツ交換すると完全無効になるそうだが、
それでも入る価値ってあるんだろうか?
万一PCが壊れた場合は、パーツを購入状態に戻してしまえばバレずに修理に出せる?

何とか自力修理する知識はあるが、長い目で見ればやはり保証の方が安上がりって事多いんで迷ってます。
どなたかアドバイスよろ
474名無しさん:04/09/12 20:56:07
俺はとりあえず2年間出張無料サービスつけたよ。
1万6000円くらいだったかな?
ま壊れない事を祈っているが。
475名無しさん:04/09/12 21:03:16
A350XT TDH買おうと思ってたけど、
全体的に、値上がりしてるね。

2万切ってるときに買えばよかったよ。
476名無しさん:04/09/12 21:50:00
今月末
PCI-Expの6600無印と6600GTが出揃う→同じ価格帯のPCX5900値下げ?投売り?

11月
AGPの6600無印と6600GTも登場→AGPの5900XT値下げ?

となる事を願いたいのだが・・・。
477名無しさん:04/09/12 22:50:01
ところでおまいら、
ウイルス発見、駆除関係のソフトは何を使ってる?
マカフィー使ってるけど、これで本当によかったのかどうか
非常に気になる・・・・・・
478名無しさん:04/09/12 22:58:55
>>477
NXで十分
479名無しさん:04/09/12 23:02:39
ウイルスバスター使ってるけど。
理由はなんとなく。どれが一番いいとかってあるのか?
480名無しさん:04/09/12 23:06:28
NOD32こそが唯一にして最強
481名無しさん:04/09/12 23:13:28
俺はNECダイレクトで一緒に買った、ノートンのアンチウイルス
もう2年以上ノートンだから他のウイルスソフトなんて考えられなかった
482名無しさん:04/09/12 23:14:30
厨房な質問ですまん。
昨日TZ届いて古いパソコンからTZにデータを移行したいのだが
(それようのソフトも内蔵されてる)、古いパソコンと新しいパソコン(TZ)を
それぞれハブに接続して下さいとなっているのだがハブってなに?

483名無しさん:04/09/12 23:21:02
484名無しさん:04/09/12 23:21:46
沖縄に生息している蛇の一種
485名無しさん:04/09/12 23:26:54
486名無しさん:04/09/12 23:37:52
>>484
マムシ?
487名無しさん:04/09/12 23:45:37
TZを購入するつもりです。
ファンの回転数が負荷に応じて変化するみたいですが、
静音性を考えるとやっぱりオンボードより9600SEの方がよいでしょうか?
イメージ的にもオンボードで描画するとCPUに常に計算を行う為に負荷がかかって
CPU温度上昇、ファンの回転数が上がるような気がします。
オンボードと専用グラフィックボード比較したらやっぱりCPUに対する負荷は違ってきますよね。
とにかくそれだけが心配で・・・
488名無しさん:04/09/12 23:58:05
>>487
ゲームやるつもりじゃないなら必要ないよ。
俺はラグナロクやりたいから9600SE付ける予定だけど。
489名無しさん:04/09/12 23:59:16
>>487
TZを購入して何をされますか?
ネットとメールのみ?それとも動画のエンコ主体?それとも3Dゲーム主体?

用途によっては発熱云々以前にオンボードでも9600SEでも不満に思えることもあります。
490名無しさん:04/09/13 00:28:51
>>487
消費電力が増えるので電源に負担がかかり、ファンの回転数は上がる。
491名無しさん:04/09/13 00:30:23
>>487
ネットとTV録画のみです。
オンボードにしたら、CPUが頑張ってアッチッチでファンがうるさくなるのかなと
492名無しさん:04/09/13 00:32:24
すいません。491の書き込み
487ではなく489さんでした。

>>490
それは9600seにしたらと言う事でしょうか?
493名無しさん:04/09/13 00:38:48
>>491
TZうんぬんの前に、
パソコン勉強してください。
494名無しさん:04/09/13 00:44:09
>>491
それならオンボードでも問題無さそう。
将来UXGAやWXGAのモニタを使わない限りオンボードで解像度設定に困ることも無いだろうし。
495名無しさん:04/09/13 00:47:30
>>494
ありがとうございます。
音も静かそうですしオンボードでいきたいと思います。

>>493
TZを購入してしっかり勉強します
忠告どうもです
496名無しさん:04/09/13 00:58:04
>>495
いや、493はほっといていいよ
497名無しさん:04/09/13 01:12:01
偽善者ぶってる厨がいるな。
498名無しさん:04/09/13 03:50:44
好きなアニメでも見て落ち着こうよ。
499名無しさん:04/09/13 12:32:02
アニメが得意なTXにおいでよ。
500名無しさん:04/09/13 13:07:35
500
501名無しさん:04/09/13 13:22:01
501
502名無しさん:04/09/13 13:26:47
502
503名無しさん:04/09/13 13:38:57
504
504名無しさん:04/09/13 13:42:47
そ、そんなばななー
505名無しさん:04/09/13 20:10:18
>>477
マカフィー期間限定版は最初からインストールされてるけど、
ノートン・バスター・ウィルスブロックもお試し版がこっそり入ってたりするので、
使いやすいものを選べばいいと思います。
私はずっとノートン先生使っています。
506名無しさん:04/09/13 20:24:02
夏TZ、完全に売り切れたのか?
今週中に注文出来る予定だったんだが・・・
507名無しさん:04/09/13 21:11:27
おらおらあげていくぜTZパワー!
508名無しさん:04/09/13 22:15:53
>>506
確かにどのCPU選んでも品切れ中になってるね。
完全に負け組みかorz
509名無しさん:04/09/13 22:20:53
先週に買っておいてよかったよ
510名無しさん:04/09/13 22:24:01
TXにしておいてよかったよ
511名無しさん:04/09/13 22:44:06
夏TZの歴史

5月 夏TZ発売
7・8月 夏TZがもっとも安い時期
     しかし今後発売される秋TZに期待した住人は購入せず
  9月@ 秋TZ発売
      しかし夏TZに比べ期待外れの内容
    A 3200+完売
      これ以上待つのは危険だと判断した俺は、3400+購入
    B 2800+ 3400+も続いて完売
      これを逃したのは完全な負け組み 
512名無しさん:04/09/13 22:54:30
負け組みランク
1:夏TZ買えなかったもの
2:2800+購入者
3:7・8月のキャンペーンを逃したもの
513名無しさん:04/09/13 23:05:57
2800+購入者が負け組みって事はないだろ
消費電力減らす意味では十分価値がある。
おまけに早いだろうし。(俺は3400+だから推測にすぎんが)
514名無しさん:04/09/13 23:12:07
3400+を泣き泣き買った自分としては今から
秋TZに反省されてよくなられては困る
515名無しさん:04/09/13 23:18:36
3200+が残ってる時に3400+買ったんだけど、
もしかしてアホだった?
516名無しさん:04/09/13 23:21:30
>>515
確かにコストパフォーマンスはよくないが、予算に余裕があるならいいんじゃない?
517名無しさん:04/09/13 23:24:39
>>516
3400+買ったけどそんなにコストパフォーマンス違いますか?
ショック・・・・
518名無しさん:04/09/13 23:25:12
>>514
ないだろう。いったん発表したのを変更したらそれこそクレームの嵐。
NECだって叩かれるのを覚悟でこんな中途半端なラインナップにしたんだろうし(TXのため?)。
むしろ来年春モデルではTZそのものがなくなってるかも。
519514:04/09/13 23:28:34
>>518
やったー!!
って素直に喜べないな
しかし、夏はTXがダイレクト以外買えなかったし、
案外春にはTZメインで来るかもしれないよ。
520名無しさん:04/09/13 23:38:04
Athlon64を搭載したPCを発売したメーカーは以後出入り菌糸とする by 某メーカー
521名無しさん:04/09/13 23:42:25
VIA、SiS、NVIDIAがSocket939のCPUとPCI Expressをサポートしたチップセットを開発中。
だが当初の予定よりも遅れているという。

来年のQ1に間に合う→NEC採用→TZ復活
来年のQ1に間に合わない→TZは今のまま、激しく見劣りする
522名無しさん:04/09/13 23:44:39
秋モデルの売上次第か?
TX>>>>>TZだったりしたら939のマザボ開発しても元が取れそうにないってことで
水冷はTXに一本化されていく可能性も…
523名無しさん:04/09/13 23:47:07
まぁ、液晶キャンペーンと送料無料、のあるうちに、
105円じゃなくて、お買い得感のあるキャンペーンがきてくれれば、
負け組みからぬけだせるんだが。。。
524名無しさん:04/09/13 23:49:07
>>522
でもTXは割高感が否めんからな。
なんか、買いにくいよね。
525名無しさん:04/09/14 00:14:01
暑い夏は終わった・・・
526名無しさん:04/09/14 01:17:12
眩しすぎた夏
527名無しさん:04/09/14 01:22:06
終わらない夏休み
528名無しさん:04/09/14 01:22:18
これからは寒くなる一方って事か・・・

しかし、夏モデル買えなかった俺ら負け組の状況が今後好転する見込みは本当に低いな。
10月に多少良いキャンペーンをやっても、
代わりに有料化する送料の価格設定次第ではチャラになりかねん。
デルみたく5kとか言い出したら日にゃ・・・
22日に都合よくトリプルキャンペーンが始まるとも到底思えんし。

一番欲しかったのは静音PCだが、
次点のC/P高いPCとして、イーマかデルで物色するしか無さそうだな・・・
529名無しさん:04/09/14 01:29:26
そこで問題。
NECに見放された負け組はいかにして夏TZをゲトすべきか?

1.ハンサムの負け組は突如値切りのアイデアを思い付く。
2.22日以降、NECがトリプルキャンペーンを開始する。
3.キャンペーンは無い。現実は非情である。
530名無しさん:04/09/14 01:34:08
>>528
送料はディスプレイ付き\2100、なし\1575って公表されてるよ。
ちなみにノートは\1050。
んでもって他社ディスプレイは\525。(=デスクトップ本体+他社ディスプレイ=\2100)

http://121ware.com/navigate/direct/info/help/guide/chargeinfo.html
531名無しさん:04/09/14 01:37:44
今度秋TZ買うんで
夏TZ売ってあげようか?(3ヶ月に1回買い換えてる)

値段は、40万でいいよ
532名無しさん:04/09/14 01:42:38
>>530
d
その程度ならキャンペーンと相殺って事も無さそうだね。
秋TZのキャンペーンを気長に待つ事にするよ。
533名無しさん:04/09/14 01:43:24
ツマンネ
534名無しさん:04/09/14 01:49:34
>531
キャンペーン次第
535名無しさん:04/09/14 03:33:34
まぁ諦めて秋TZ買ったら?
536名無しさん:04/09/14 08:01:30
夏TZ駆け込みで買ったんですが、デスクトップ初めてです。
モニタやスピーカーのスイッチを入れ切りするのが面倒なので
PC連動タップを使おうと思うんですが、これで電源を切っても
モニタ等に悪影響とか無いんですか?
使っている人いたら教えてください。
537名無しさん:04/09/14 10:20:30
7月に買い損なったので完全負け組だが、ここまでTZの扱いが悪くなると
別にNECにこだわる必然性もないわけだから、他メーカーに流れるだけで
結果的にNECも負け組になるわけだ。
538名無しさん:04/09/14 11:17:06
>537
どこのメーカーに流れるんだ?
同乗するから教えてくれ
539名無しさん:04/09/14 11:26:28
ソニーのタイプR51
540名無しさん:04/09/14 11:44:29
iMacG5
541名無しさん:04/09/14 12:24:40
とりあえずiPOD予約しとけ
542名無しさん:04/09/14 12:40:38
初代iPodから持ってるよ。Macユーザーだもの。

その俺から見ても水冷静音で、しかも値段も安いTZは魅力があったが、
ここまで落とされてしまってはもう買う気も失せたよ。売る気がない
んじゃもうどうしようもないね。
543名無しさん:04/09/14 12:51:18
春モデル発表マダー!!( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
544名無しさん:04/09/14 12:52:56
>>543
半年待て
545名無しさん:04/09/14 12:58:18
TZは安くしすぎて儲けがすくなかったのでは?
Intelとの関係もあり、TXと同じ価格帯にするわけにいかなかったとか。
546名無しさん:04/09/14 13:04:01
TZマジ終わってるな。
誰が買うんだ?こんなボッタクリPCを
547名無しさん:04/09/14 13:04:59
ここはアンチIntelスレじゃないし、そんなにIntel陰謀説を乱発されても困るんだが。
548名無しさん:04/09/14 13:13:56
買うとしたら、追加キャンペーン次第だな
549名無しさん:04/09/14 13:14:34
ここはアンチIntelスレ支部です
550名無しさん:04/09/14 13:31:36
>>549
スレのタイトルくらい読もうな
551名無しさん:04/09/14 13:39:17
>>545
Athlonだから安くて当然って気がするけど
552名無しさん:04/09/14 13:40:57
馬鹿にしてんのか?ごら
553名無しさん:04/09/14 13:46:03
>>551
でもあんまりTXと価格差ないよな。
夏野はもう少し安かった?
554名無しさん:04/09/14 13:51:15
>>552
馬鹿って言われた奴が馬鹿なんだよ
555名無しさん:04/09/14 13:52:17
安いAthlonを高めに売ればもうかるっしょ
556名無しさん:04/09/14 13:53:40
メモリ128M選択できたら、よりgoodpriceだったw
557名無しさん:04/09/14 13:54:42
うるーせばか
558名無しさん:04/09/14 14:10:15
こらっ、録音
559名無しさん:04/09/14 14:30:55
LOCK ON
560名無しさん :04/09/14 15:21:08
最近親が肉労の低学歴の子が増えてますね
蛙の子は蛙だな
中卒の子も中卒だしな
561名無しさん:04/09/14 15:41:46
小卒のお前が言うなよ
562名無しさん:04/09/14 15:45:16
おいおい虫同士が啀みあうなよ。
563名無しさん:04/09/14 21:27:44
カチカチうるせーんだよ!
564名無しさん:04/09/14 22:20:17
LAN性能を測るベンチってないかな?
なんかTZについてるLANがどうも変な気がするので調べてみたいんだけど
565名無しさん:04/09/14 22:27:58
>>564
PCI接続なので真のGbE性能は出ないですよ。
もっともこれはi915/925系でも(PCI Express x1が間に合わないので)一緒。

真のGbEを体感したければi875・i865のCSA接続のものを使いなはれ。
566名無しさん:04/09/14 22:44:27
今のところPCI Express
567名無しさん:04/09/14 23:01:08
しかし、秋TZって何であんな高いかな。何一つ性能向上してない癖に

上で売る気が無いとか言われてたが、正にその通りだな。
568名無しさん:04/09/14 23:18:42
>>567
納期が遅いんで、TZが売れすぎると上期売り上げに入らないからじゃない?
今キャンペーンが105円メニュー以外で入ってるのは9/22から届く機種ばっかだよ。
569名無しさん:04/09/14 23:25:32
>>567
問題はチップセット。
VIA、NVIDIA、SiSがSocket939とPCI-EXPや新機能をサポートする新型チップセットを開発中だが開発が遅れ気味。

春モデルのメーカー製PCでの採用を想定すると

今年のQ4の最後にサンプル出荷→来年のQ1の前半に正式発表・出荷
→Q1の最後である3月に採用したメーカー製PC登場

という流れが望ましいが、今のままでは2005年の1月に発表できるかどうかという状況だそうだ。

最悪の場合、来年の春モデルも今とほとんど変わらないという事になる。
570名無しさん:04/09/14 23:27:00
>>565
そうですか、レスどうもありがとうございます。
CSA接続対応のマザーか・・・
571名無しさん:04/09/14 23:37:16
>>570
それならシンプルで安定感抜群、定格安定志向のIntel純正マザーボードを使って自作に一票。

ってTZにあんまり関係ないのね・・・orz
572名無しさん:04/09/14 23:38:22
>>570
つか、どういう環境で使ってるのかと聞きたい
まさか、インターネットにつないでGbEの性能が出ないとか言ってないだろうな
573名無しさん:04/09/14 23:50:13
>>572
んな訳ないでしょw
どっちにせよまっとーな使い方してないから
ご想像にお任せします。
574名無しさん:04/09/15 00:07:14
8月に購入して納入当初と比べて音がうるさく感じるのは気のせいだろうか?
俺が神経質なだけかな???
575名無しさん:04/09/15 00:14:07
NECダイレクトではモニタ(サウンドビューのやつ)の単体売りはしてないそうなんで、
店頭でバラ売りを頼んでみたんだが、駄目って言われたよ。
デザインを揃えたかったんだが、何で単品発売しないんだ?
商品力に自信が無いんだろうか・・・・
576名無しさん:04/09/15 00:22:53
CSAはnetperfの数字は出るけど、実用的な意味はあまりないよ。
i865/875はN-Sの全帯域が266MB/sしかないから。
GbEをまともに使いたいなら、素直に鯖マザーを使うべき。
577名無しさん:04/09/15 00:28:59
>>575
17"ワイド・TV付きだったら単品で買える。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13798=1
578名無しさん:04/09/15 00:41:55
>>577
おお、サンクス!
579名無しさん:04/09/15 05:28:04
TZってマウスやキーボードは
必ず選ばないといけないの?
正直マウスもキーボードも持ってるからいらないんだけど・・・
580名無しさん:04/09/15 08:26:19
>574
ラジエータのところの電源ファンにほこりがたまったかな?
581名無しさん:04/09/15 08:32:36
選ばなきゃ駄目。BTOの自由度低いのはある程度仕方ない。
582名無しさん:04/09/15 19:36:27
RADEON 9800Proが税別9999円!
ただしサファイアの核地雷orz
性能は9600XTと同レベルで発熱は9800Proと同レベル・・・・。

http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
SAPPHIRE
RADEON9800Pro/128MB(128bit)  
【限定20個】9,999円(税込: 10,498円)
583名無しさん:04/09/15 19:54:56
TZでWinupdate行って
セキュリティ問題の修正プログラム (KB833987)
これ表示されます?
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/MS04-028e.asp
この修正らしいんだけど
584名無しさん:04/09/15 20:42:00
このスレの閑古鳥、、
HPスレみたいになってきた〜。

HPスレも昔はすごく活気があったけど、
新製品のラインナップが揃わなかったのと、
BTOがしょぼすぎて、さぁ〜〜って引いた。

ここも、そうならない事を願うよ。
585名無しさん:04/09/15 20:48:39
>>583
俺も表示されなかった。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
ここの一番上が今回のなんだけど、これを自分でダウンロードして実行した。
updateで表示されなかったらやる必要ないのかな?
他にもいろいろ反映されて無いのあるんだけど。
586名無しさん:04/09/15 20:50:48
SP2当てれば問題ないんだがいまいち踏み切れん。
このスレで不具合報告ないから大丈夫なのか?
587名無しさん:04/09/15 20:53:27
>>584
1つのモデルが切られただけでしょ。単体スレの宿命。
588名無しさん:04/09/15 20:54:12
ってか、バッファオーバーランか

いかにも重大な欠陥そうに書かれてるけど(いや、実際重大なんだけど)
Athlon64 かつ xp SP2 かつデータ実行防止機能がON ならまったく問題なし
589名無しさん:04/09/15 20:59:07
つーかTXスレが水冷総合スレだったはずだけど。
こちらは岩本専用
590名無しさん:04/09/15 21:06:09
VIA and SiS PCI-Express chipsetsの量産開始は10月 Digitimes 2004/09/15 20:03

VIAとSiSは、両社ともに、早くても10月にならないと( until October or even later, this year)PCI-Express対応ノースブリッジ・チップが立ち上がらないため、(9月中に)Q4の受注を得ることはできないようだ。Q4立ち上げとなれば、ATiとも競争することになるという。

SiSはPCI-ExpressサポートのサウスチップSiS 965を今月後半に量産開始するものと予想されているものの、ノースブリッジのほうは、Intel向けが10月中・下旬になるらしい。VIAのほうも設計のやり直しがあったために、Intel向けが10月下旬になってしまうようだ。

とはいえ、SiSはOEM向けK8チップセットが、VIAはリテール向けK8チップセットが、いずれも好調なため、9月は前年比で売上を伸ばしそうだという。さらにQ4には、K8向けは、VIAのチップセット出荷量全体の10%程度、SiSのほうでは12-15%まで、増加しそうだと予想されている。
591名無しさん:04/09/15 22:04:12
>>586
sp2入れたけど何もないよ(BIOSは更新した)
592名無しさん:04/09/15 22:54:54
>>583,585
しばらくは、MSのうざい緊急警告に煩わされずにすむね。
593名無しさん:04/09/15 22:57:09
秋モデルがしょぼかったからね。
しかも、納期が9月30日以降〜
そして、主要なキャンペーンからことごとく外されている。
つまり、売る気がないってこと。
既出だけど、今の時期は上期売り上げになる機種を最優先して売りたいからだろうね。
こういう事情は学生さんとか働いていない人たちには理解できんだろうけど。
逆に言えば、9末くらいからはTZのセールが本格化する可能性が大。
594名無しさん:04/09/15 22:58:15
>579
キーボードとマウスがそれぞれ3,000円となっております。
595名無しさん:04/09/15 23:17:07
>>579
どんなキーボードをつながれるか分からないから外せない。
故障したキーボードで動きませんってなったら、
サポートにコストかかるでしょ?
596名無しさん:04/09/15 23:23:07
>>593
TZセール本格化って、秋モデル?
夏は既に売り切れてるよ。
597名無しさん:04/09/15 23:23:41
BTOなのにキーボードもマウスも選択肢が無い。これが重大な問題。
キーボードは、デスクトップパソコンなのにノートパソコン用みたいな使いにくいものだ。
省スペースタイプも選択肢として用意しているというのではなく、これしかない。
BTOとは名ばかりのしょぼい構成。
598名無しさん:04/09/15 23:26:01
>596
意味不明、釣り?
599名無しさん:04/09/15 23:28:48
いちいち反応すんな
600名無しさん:04/09/15 23:35:17
おまえもな
601名無しさん:04/09/16 00:15:21
秋TZの3400+って、よく見たら2次キャッシュ512k版なのね・・・
別に損した訳じゃないが
602名無しさん:04/09/16 00:22:21
勝った
603名無しさん:04/09/16 00:22:57
買った人いる?
604名無しさん:04/09/16 00:25:47
>>601
でも、2.2Gだろ。

605名無しさん:04/09/16 00:27:17
>>604
うん。だから損はしてない
606名無しさん:04/09/16 00:32:32
今後のキャンペーン次第ではあるが、なんか・・・・
下手するとダイレクトで買うより店頭で買った方が安いんじゃないか?
メモリについてはデュアルチャネル関係ねーから後足しで768Mでも何でも良いだろうしCPUも2種類しかねーしで
BTOの幅がかなり少なくなったダイレクトでTZ買うメリットってかなり薄くなった希ガス
PCでTV観ない人には良さそうだが
607名無しさん:04/09/16 00:34:33
アサヒの特集で、アスロン VS ペンティアム ってあった。

結果は、、、

ご想像にお任せします。
608名無しさん:04/09/16 00:38:57
俺の想像だとああなるな・・・
609名無しさん:04/09/16 01:04:39
>>608
Office系で僅差でP4勝ち、3DMark03でP4の圧勝、FFベンチだけAth64の圧勝、
てとこか(w
610名無しさん:04/09/16 01:11:38
>>607
どっかに特集記事ありませんか?
ネット城で・・・
611名無しさん:04/09/16 01:16:39
泣く泣く秋モデル買おうと思うけど
敢えて3400+にするほどの価値ある?
612名無しさん:04/09/16 01:16:56
いや・FFベンチ無い。
613名無しさん:04/09/16 01:22:28
>>611
3400+ の性能を必要とするやつは値段なんて気にせずに 3400+ にするだろうから
ここでこんな質問をするお前にとってはその価値はないと言うことだ
614名無しさん:04/09/16 01:24:57
値段なんて気にせずにだと?
だったPentium4にするに決まってる。
615名無しさん:04/09/16 01:29:55
だよな
616名無しさん:04/09/16 01:34:07
それはひょっとしてマジで言ってるのか
617名無しさん:04/09/16 01:38:47
屁理屈なんてききたかねーよ
618名無しさん:04/09/16 08:34:46
>>601
その分2.4GHzだったのでは?
619名無しさん:04/09/16 08:39:30
20足らずのログくらいちゃんと読もうぜ・・・
620名無しさん:04/09/16 12:12:43
秋TZは3000+が2.0GHzで3400+が2.4GHzじゃないの?
まさか夏TZと同じじゃないよな?
621名無しさん:04/09/16 12:37:32
>>620
それであってる

http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vgtz/spec/index.html

>Athlon(TM) 64 プロセッサ3400+は、動作周波数2400MHzで動作しております
>Athlon(TM) 64 プロセッサ3000+は、動作周波数2000MHzで動作しております
622名無しさん:04/09/16 14:33:36
SP2入れたせいなのかわからないけど、最近よくウィンドウズを正常起動できないことが
多くなったよ。
623名無しさん:04/09/16 15:44:33
SP2そのものがバグだらけ
624名無しさん:04/09/16 15:58:48
SP2という名のウイルスなのか…
625名無しさん:04/09/16 17:10:56
SP2 はクリーンインストールするのが常識
626名無しさん:04/09/16 17:21:04
はぁ?(・o・)
627名無しさん:04/09/16 19:44:05
メーカーパソにクリーンインストールは難しいでしょん
628名無しさん:04/09/16 20:08:26
9600SEのドライバを最新版にしようとしたのですが
RADEON公式サイトでドライバのページにいくと
なぜか日本語ではなく英語になってしまいます
いったいどうしたらいいんでしょうか?
629名無しさん:04/09/16 20:12:04
英語ぐらい嫁
630名無しさん:04/09/16 20:17:16
つーかメーカーサイトの英語なんて分かりやすく書いてあるんだからせいぜい高1レベル+多少の専門用語だろ。
中卒とかでなければ誰でも理解できる。
631名無しさん:04/09/16 20:19:03
>>628
英語が読めないやつはNECのサイト以外の
ドライバは使わないこと。
632名無しさん:04/09/16 20:30:58
AMD向けPCI-Expressは10月中に出る PenStar Systems, LLC 2004/09/16 11:34

The Inquirerは、2005年初めにならないとAMD向けPCI-Expressは出ないという記事を出したが、私は、正反対のことを聞いている。a very good souceから聞いたところでは、AMD PCI-Express ソリューションは、もうすぐ(very soon)出るという。
私には "very soon" が来年初めの意味だとは思えない。私は、この話を聞いた時、very soonとは9月末のことだと思ったし、今でも、10月までに (by October) 出ると思っている。. . . 10月中にPCI-Eソリューションが登場すると思う。
Abit AX8マザーボードは、もう仕上がっているように思える。近いうちにスペックが変更されることはないだろう。AbitがAX8の製品ページを出したのは、たぶんリリースが近いからだ。
最初のPCI-EチップはNVIDIAだと思っている人が多いが、NVIDIAチップは今年遅くになると思う。
SiSが PCI-Eチップ SiS756を出すのは、かなり近い (very close) と思うが、SiSは、これまでのところ、マザーボード・メーカーにあまり人気がなく、トップ・ラインに採用されることがなかった。
SiSは非常に安定した製品 (some very solid product) を作っているのに、安物 (value) 向けと思われているのは残念なことだ。私に言わせれば、VIAと比べれば、SiSのほうが、ずっと安定していて性能も少し上だ。
また、SiSのSATAコントローラのほうがVIAのSATAより安定していると思う。. . . (NVIDIAの話に続くが省略). . . というわけで、最初のPCI-EボードはVIAチップ製品になると思う。
633名無しさん:04/09/16 21:12:53
634名無しさん:04/09/16 23:29:29
>633
しょうもねーレスするヤシいるけど
キミはいいやつだよ
635名無しさん:04/09/16 23:41:50
もうすぐ棚卸しか〜、めんどくさいな〜
636名無しさん:04/09/17 00:39:02
TZの内臓DVDドライブ(4082B)を、4120Bに変えたんだか、CD読み込みで騒音がでるようになった。
何か対策ご存知の方いますか?
たとえば読み込み速度を落とすとか?
637名無しさん:04/09/17 00:43:24
>>636
変える意味あったのか?
638名無しさん:04/09/17 00:55:21
んなこと聞いてねえよ。
639名無しさん:04/09/17 01:09:33
NECが採用する可能性は低いと思われるが、AMDのCPU向けにPCI-EXPをサポートしたチップセットの第一弾となる見込み。
ちなみにオンボードグラフィック機能が従来のRADEON IGPシリーズよりも強化されて9600無印並みとなる見込みらしい。

ATI K8用チップセットRX480を今月下旬にリリース
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1116

ATIのReuven Soraya氏(director of platform product marketing)はAMD K8用のRX480ノースブリッジを今月下旬に発表する計画をしているという。

RX480はPCI Expressに対応するチップセットで130nmプロセスでTSMCで製造される。
RX480はグラフィックコアを内蔵しないが、RADEON 9600相当のグラフィックコアを内蔵するRS480も後で追加される。
ATIは一年以内にPCI Expressに対応するK8チップセットの最大のサプライヤーになるとSoraya氏は発言。
Pentium4用のグラフィックコア内蔵チップセットRS400もリリースして一年以内にPCI Express対応のPentium4用統合チップセットの中で2番目に大きなベンダーになるつもりだという。
640名無しさん:04/09/17 10:30:41
すみません、TZのマウス使っててポインターが飛ぶ話は既出ですよね。
これについては黒色のマウスパッドを用意して対処したのですが、
ダブルクリックしたつもりが旨く認識出来ずシングルクリックになる
症状になる人他にいませんでしょうか?
今までのPCのように普通にいろんなところをテンポよく開いていくと
結構な確率でシングルクリックになります。酷い時は名前の変更選択に・・・
もちろんマウスクリック間隔の設定もいろいろ変えてみました。
641名無しさん:04/09/17 11:54:41
SP2入れようとするとWindowsが起動しなくなるんだけどなんでだろ?
642名無しさん:04/09/17 12:34:54
>>641
ポップリンクの通知は見たか?
643名無しさん:04/09/17 13:38:30
微妙に役に立つポップリンク
644名無しさん:04/09/17 14:18:56
ポップリンク初日に消したんだよなぁ。もったいなかったかな
645名無しさん:04/09/17 14:40:53
ウザいから消して正解でしょ、ポップリンク。
でも何か大きなことをやる前には
ちゃんとNECのアップデートを手動でチェックしなきゃね。
646名無しさん:04/09/17 14:51:13
すいません、どうすればポップリンク消せるんですか?
あと、マカフィーのやつも消したいんですが

正直、ウザ過ぎる・・・(´Д`;)
647名無しさん:04/09/17 15:15:38
両方ともアンインスト。
ポップリンクはともかくマカフィーは消した後は自己責任だけどね。
648646:04/09/17 15:30:27
>>647
ありがd

代わりに本体と一緒に買ったノートン(優待版)入れまつ(´∀` )
649名無しさん:04/09/17 15:33:40
昔はその手の押し売りソフトを意地になって消してたんだが、最近はすっかり放置気味ですよ
650名無しさん:04/09/17 17:39:38
>>649
初心者はメーカー製PCを買うとプレインストールを何もかも消して玄人感を味いたがるからな。
有用なソフトをわざわざ消す愚行をやらかしても気にしない。

ポップリンク使えばアップデートを勝手にダウンロードして
インストールしてくれるから楽なのに。
651名無しさん:04/09/17 18:46:57
>>650
ほとんどないアップデートのインストールなんていらない。
常駐消した方がよほど有意。
アンチウイルスも動作が重くなるから消去。
ただマカフィー消してノートン入れるってのはよくわからん。
652名無しさん:04/09/18 00:15:35
バスター入れろ
653名無しさん:04/09/18 00:24:06
でもまぁ、水冷とかアスロンとか色々あるけど、
結局はこの高い道具で何するかだよな・・・
654名無しさん:04/09/18 00:31:24
うちの嫁、パソコンで絵が描きたいとかいうから、
6万ぐらいするお絵かきソフトと、ペンタブ買った。

いや〜、隠れた才能。絵うまいのな。
全く知らなかった。

で、次は、3DCGやりたいとか言ってるので、
冬ボーナスでソフト買うつもり。

俺なんか、TZ買っても結局、2ちゃんだけだよ、、、
セレロン400の前PCで十分。

最近は、妻にパソコン占領されっぱなし。
655名無しさん:04/09/18 00:42:47
日記抜粋?
656名無しさん:04/09/18 01:04:15
>655
違う。
何かブログっぽくなっちゃたけどな。

>>653が、結局はこの高い道具で何するかだよな・・・
ってあったので、うちではお絵かきしてますよって
言いたかっただけ。
657名無しさん:04/09/18 01:18:26
秋TZキャンペーンまだか!
658名無しさん:04/09/18 01:27:03
>654
嫁の絵と写真がみたい。
659名無しさん:04/09/18 03:46:33
>>654
絵を描く時にうるさいと気が散るかもしれないし、絵では大きなデータを扱うし
TZ買って正解だったんでは?
それに、奥さんの趣味を広げられたのは普通に素晴らしいと思うよ
660名無しさん:04/09/18 05:06:47
>>654
んん、中々いい話、
多分おたくのTXも有意義な使い方されて喜んでいるよ。
661名無しさん:04/09/18 06:06:31
TZですよ
662名無しさん:04/09/18 06:24:39
NVIDIAが10月にも予定されていたAGP版のGeForce 6600GTの発売を行わないとの情報。
その代わりとしてGeForce 6800の廉価版である6800LEの小売市場への投入が行われるようだ。
またPCI-ExpのカードではX700対策として6600GTに通常よりも高速な1.6nsのGDDR3を積んだバージョンを発売する可能性もあるという。
6600無印のAGP版は予定通り発売される模様。

NVIDIA GeForce 6800LEの小売を決定 - 6600GT/AGPは無し?
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1124

 名称  コアクロック  メモリクロック メモリ種類  メモリバス パイプライン  価格など
6800GT  350MHz     1000MHz   GDDR3     256bit     16本     399ドル(AGP)
6800LE   300MHz     700MHz    DDR      256bit     8本      199ドル(AGP)
6600GT  500MHz     1000MHz   GDDR3     128bit     8本     199ドル(AGP)
6600    300MHz     500MHz    DDR      128bit     8本      149ドル(PCI-Exp)

「LEってなんだよ?」(09/16)
・・・・・某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices.html

組み込み用として流通しているLeadtek製GeForce 6800 LE(コア:300MHz/メモリ:700MHz)搭載VGA。あるショップが、代理店からこの製品を扱わないかという話を持ちかけられたが、単品販売できないということなので断ったという話。
ちなみに、仮に販売したとすれば価格は\25,000程度になるとのこと。
663名無しさん:04/09/18 10:04:18
このスレのTZユーザーはSP2あてましたか?
664名無しさん:04/09/18 10:36:40
上の方読んだらわかるかもね
665名無しさん:04/09/18 13:08:59
このスレのTZユーザーは水冷64だけに冷たいですね
666名無しさん:04/09/18 13:18:00
これから秋になってますます冷たくなりますが、それが何か?
667名無しさん:04/09/18 17:00:46
ところで、プ自体の能力は置いといて話を筐体内エアフローに限って言うと、
新TXってファン増えてるだけにTZよりも向上してるんだろうか?
プの発熱ってのがどのくらいかにも依るだろうけど
668名無しさん:04/09/18 17:05:09
そりゃそうだ。エアフローに限って言うと
669名無しさん:04/09/18 17:14:29
もちろん騒音も大幅UPですよ
670名無しさん:04/09/18 19:00:09
熱量増大、消費電力増大、
そしてそれらに伴う後部ファンの回転数アップによる騒音。
671名無しさん:04/09/18 20:43:20
↓を実際にTZに取り付けた方はまだいらっしゃらないんですか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040821/etc_gvn68.html
672名無しさん:04/09/18 21:26:42
>>671
居るよ。

報告によると発熱が凄くて電源のファンが高速で回りっぱなし、そのため5900XTよりも五月蝿く感じる場合も有るらしい。
FFベンチのスコアは6300程度。
自作板でもコストパフォーマンスが今ひとつとの事でやや不評だし
発売後に戯画の日本代理店の手違いでスペック表記に誤りがあることも分かった。

6600GTのAGP版がキャンセルされた以上、6600無印のAGP版か6800LEに期待した方が良さそうな気がする。
673671:04/09/18 21:42:18
>>672
詳しく教えてくださりありがd
5900XTの方にしようとおもいまつ
674名無しさん:04/09/18 23:25:27
なぬっ!
675名無しさん:04/09/18 23:28:59
厨房な質問ですいません。
夏モデルのTZ購入して昨日到着したんですが、TZってCRTにも対応してますか?
漏れはどうも液晶が好きになれなくてCRT使ってるんだが、今日つないで見たら
画面に赤青緑のエラー表示でてまったく動かない・・・
前のやつでつなぐと出るのでサポートセンターで聞いてみたら液晶じゃないと
対応してないと言われた(´・ω・`)
ちなみに、CRTはソーテックで3年前のものなんですが、もし新しいの買うなら
次もCRTがいいのでディスプレイのお勧めあったら教えてください。
676名無しさん:04/09/18 23:51:54
>>675
DVI-DとD-Sub15Pinの変換ケーブルまたは両端ともD-Sub15Pinのケーブル。

それはともかくCRTは流通量が徐々に減っているぞ。
三菱のRDF193HやナナオのT766がいいと思うが在庫が無い場合もあるので購入される場合には注意されたし。
677名無しさん:04/09/19 00:18:48
三菱の193Hは安い割りに綺麗だけどノイズに弱いのと微妙に歪んでたりするから
よく選んで買ったほうがいいよ
678名無しさん:04/09/19 00:27:14
>>675
ゲームやるの?

ネットとか文字物中心だったら、液晶に換えたらいいと思うよ
色味も落ち着いててギラギラしてないから文字も読みやすいし、
眼にも易しい感じがする

それにスペース的にも断然液晶の方が有利だよ
筐体の大きさはもちろん、同じ17インチなら、液晶の方が表示
領域が大きいんだよ
約CRTの19インチと同じ大きさだよ、液晶の17インチで
679名無しさん:04/09/19 00:42:00
自分も初めて液晶買ったとき、CRTを捨てるのでしばらく物置に置い
てたんだけど、物置に行くたびに「うわー こんな原始的なもの今まで
使ってたんだ」とか自然に思ったよ

液晶と同じことするのに、あんなに大きな筐体は必要ないって、直感
的に感じるから
680名無しさん:04/09/19 00:42:37
6600無印より6800LEのほうがすぐ出そうな気がするんだがどうだろう
手堅くFX5900XT買いたい気がするんだが、もっと安くなるんじゃねえかとか思って中々手が出ない
681名無しさん:04/09/19 02:06:48
TZのBTO画面見てて思ったんだが、
光学ドライブやHDDはともかくとして
512Mのメモリ1本で20kってのはなんじゃい
682名無しさん:04/09/19 02:27:45
夏のキャンペーンで買ったヤシは勝ち組だったわけか。
メモリやハードディスクも、かなーり安かったもんな。
ほぼ店頭バルク価格でメーカー保証つきだったし。
683名無しさん:04/09/19 03:41:11
CRTの利点は大画面での高解像度。
22インチCRTで2048x1536を経験したらもう戻れません。
液晶はマルチディスプレイでそれより上の解像度を実現出来るけど
コストがかかりすぎる。
684675:04/09/19 04:41:25
皆さんレスどうもありがとうございます。
>>676>>677
>DVI-DとD-Sub15Pinの変換ケーブルまたは両端ともD-Sub15Pinのケーブル。
基本的なところが分かっていませんでした_| ̄|○
大変助かりました。ご教授ありがd

三菱の193Hお勧めみたいですね。
今日電気店行っていろいろ見てみます。
安いってのも非常に助かります。情報サンクス!

>>678>>679
ゲームはやるけど、そんなにすごくやる方ではないかも。
慣れてしまえばどうという事はないのかもしれないが、どうも液晶の鮮やか
すぎる発色が苦手で。
でも周りからも液晶勧めらてれるので、いろいろ見て検討してみようと思います。
貴重なご意見をどうもでした。参考にさせてもらいます。

>>683
液晶、CRTともにそれぞれ利点欠点があるみたいですね。
22インチCRTで2048x1536、漏れには手がだせないな
やっぱり最後は費用の問題か・・・
レスありがd
685名無しさん:04/09/19 05:12:18
今日はやけに親身になってレスしてくれてるなw
686名無しさん:04/09/19 06:15:44
この質問は?
640 :名無しさん :04/09/17 10:30:41
すみません、TZのマウス使っててポインターが飛ぶ話は既出ですよね。
これについては黒色のマウスパッドを用意して対処したのですが、
ダブルクリックしたつもりが旨く認識出来ずシングルクリックになる
症状になる人他にいませんでしょうか?
今までのPCのように普通にいろんなところをテンポよく開いていくと
結構な確率でシングルクリックになります。酷い時は名前の変更選択に・・・
もちろんマウスクリック間隔の設定もいろいろ変えてみました。
687名無しさん:04/09/19 11:03:23
>>686 マウス買え、としか…
2つのクリックの間でプチワープが発生するとたぶんシングルクリック扱いになる罠。
688名無しさん:04/09/19 11:18:48
家宝は寝て待て
689名無しさん:04/09/19 11:20:05
プチワープか・・・w
TZが欲しくなったぞ
690名無しさん:04/09/19 14:19:14
人生のリソースからみて、付属マウスで試行錯誤するより
LogiかMSのマウス買った方が低コストで幸せになれると思うが。
691名無しさん:04/09/19 16:54:24
変な質問ですいません・・・

TZのチップセットがSIS社製らしいのですが
AMD製CPU対応チップセットの最大手?NVIDIA製はなぜ採用
されないのでしょうか?
GPUにもNVIDIA製品を選択できないですし・・・

もう少し選択肢が多ければ是非購入したいのですが
692名無しさん:04/09/19 17:03:13
>>691
消費電力が致命的だからじゃないか?
自分で換装してでもNVDIAを付けたいなら人柱になる覚悟が必要かも。
693名無しさん:04/09/19 17:06:50
折角アスロンで節電してもゲフォが馬鹿食いしてるんじゃ意味無いもんな
694名無しさん:04/09/19 17:14:09
>>691
NVIDIAのソケ754向けのnForce3 150なんかは
デュアルチャンネルに対応しているがオンボードグラフィック機能が無いから。
初心者向けのメーカー製PCではこれが痛い。

年末か来年の初めになってPCI Expressに対応したチップセットが出てくるけど
恐らくオンボードグラフィック機能のあるSiSかATIのが採用されると思う。
695名無しさん:04/09/19 17:37:49
確かにオンボードグラフィックが無いって言うのは、出来るだけ安く抑えたいメーカにとっては致命的だな
自作PCならそんなの無くてもほとんど関係ないが
696名無しさん:04/09/19 17:54:00
TZのビデオカードをどちらにするか悩んでる者です。
過去スレなどを見たら3Dやるならカードを増設した方がいい、
9600SEはオンボードよりはマシとありますが、
2D性能を比べた場合、オンボードと9600SEでは性能差が殆どないのでしょうか?
たとえばXPの視覚効果をデザイン重視にした場合、9600SEの方が表示が快適になるとか。
あと消費電力比較ではやっぱりオンボードの方が電力は低いのでしょうか?
697名無しさん:04/09/19 18:02:06
>>696
2Dなら最近発売されたビデオカードならどれも同じ。
2Dに関しては発色が少し違う程度で性能に関してはどれも飽和状態にあると見ていい。
消費電力はオンボードの方が20W程度少ないと思われる。

3Dなら9600SEは何世代も前のカードに劣る事さえあるからやめておいた方がいい。
698名無しさん:04/09/19 18:50:56
俺オンボード選択でTZ使ってんだけど、2D性能はオンボード=9600SEなのか・・・
696が言ってる視覚重視を選択してる状態で窓を移動させたら、
その裏にあった情報がちょっと遅れて表示される事があったんだよね。
下手すれば一秒くらいかかることがある。
今度適当に9600SEでも買ったらましになるかなと思ってたんだが無駄だったか。
699名無しさん:04/09/19 19:38:56
>>698
十分マシになる可能性はあるよ。
700名無しさん:04/09/19 21:02:04
>>699
レスどうもです。
マシになる可能性あるのなら試してみるかな
その偶に描画が遅れるのはC'n'Qをオフにしたら無くなるみたいなんだよね。
もしかしたらC'n'Qが重くない処理として900MHzで動作してるのだろうか。
701名無しさん:04/09/19 21:05:48
>>700
とりあえず9600SEはやめとき。
メモリ増設+そこそこ速いVGA増設にした方がいい。
702名無しさん:04/09/19 23:28:26
すいません、質問させてください

定期的に一分間くらい「ジージー」と異音が鳴るようになってしまったんですが
何か改善方法みたいなものはありますか?
703名無しさん:04/09/20 00:02:38
C'n'Q、瞬間的な負荷に対応できないんだな
704名無しさん:04/09/20 00:35:10
それでもPentium4より速く反応するので大丈夫
705名無しさん:04/09/20 00:40:06
>>703
瞬間的な負荷というより、一部の組み合わせだろうね。
706名無しさん:04/09/20 00:40:30
ウィンドウを切り替えるたびに一瞬だけフルパワーになってたら電源とかに負担がかかりそうだな
707名無しさん:04/09/20 00:43:11
常にフルパワーのプレスコよりは電源とかに負担がかかりにくそうだな
708名無しさん:04/09/20 00:45:00
秋TXより秋TZがよさげだな
709名無しさん:04/09/20 00:45:29
アイドルでフルパワーなら
負荷かけたら限界突破ってとこか?
710名無しさん:04/09/20 00:51:59
■竿竹屋の真実■

みなさんは竿竹屋さんをご存じでしょうか。

「たーけやーあ、さおだけーぇ」

というアレです。軽トラに竿竹を積み、とろとろと町中を巡回。ましてや「2本で千円。20年前のお値段です」とまで言ってます。みなさんはあの存在をどのように考えているのでしょうか。

ちょっと質問を変えてみましょう。みなさんは、ここから竿竹を買ったことがありますか?じゃなければ買っている人を見たことがありますか?

これが「石焼きいも」だったら、買ったこともあるし買っている人も見たことはあるでしょう。なのに竿竹に限っては…? ここで、オカシイと思ってしまったのが運の尽きでした。

二本で千円という破格値。人ひとりが車を運転して巡回する人件費、車の管理費、ガソリン代…etc. どう考えても商売として成り立たないのです。なのになぜ竿竹屋は日夜、町中を巡回しているのでしょうか。ここで洞察力のある方はもうお気づきのことと思います。

そうです。目的は別にある、のです。
711名無しさん:04/09/20 01:37:07
↑なんのコピペか知らんけど
すっげー気になるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
712名無しさん:04/09/20 01:55:09
>>711
竿竹屋の真実、でぐぐっておけ。
713名無しさん:04/09/20 02:18:43
HDDは何個内蔵できるのか。
いい加減、シャドウベイを増やしてくれ。
でないとTV録画がやりにくいだろうが。
714名無しさん:04/09/20 04:24:22
TZ買った人って結構リドテクA350XT使ってる?
715名無しさん:04/09/20 08:04:50
使ってないでしょ。
理解のある大人は2800+にオンボード選択、メモリ1G、HDは160G
716名無しさん:04/09/20 10:46:53
何の理解だかは知らんが用途次第だろ
717名無しさん:04/09/20 11:13:43
更なる静音化のためにデフォのHDDを換装してるっていう人いますか?
オススメの静音HDD教えてください
718名無しさん:04/09/20 11:17:43
>>717
静音化を狙うんならHDDを換装するよりも静音化ツールを使ったほうがいい。

HDDの型番とメーカー確認→メーカーのサイトから静音化ツールを落とす→ツール使用→(゜д゜)ウマー
719名無しさん:04/09/20 16:57:39
>>712
ぐぐったらネタバレしちゃったよ
720名無しさん:04/09/20 18:04:39
>>680
6600GTのAGP版がキャンセルされたので6800LEのベンチ
http://www.tbreak.com/reviews/article.php?cat=grfx&id=325&pagenumber=1

大体の傾向としては

9800XT > 6800LE > 5900Ultra > 5900XT > 9600XT
721名無しさん:04/09/20 18:12:12
へぇー、LEって胡散臭くてどうかと思ったけれど
かなり良いんだね。
これで騒音がソコソコなら買ってもいいかも。
722名無しさん:04/09/20 21:03:09
秋冬TZに orz している者です。
けど今使ってるPCがかなり限界きてるのでカスタマイズして、
別途TV機能をつけて
手に入れようかと考えています。
この構成でキチンと動作するか、ご意見よろしくお願いします。

【CPU】Athlon64 3000
【OS】XP SP2
【ソフトウェア】標準ソフトウェアパック
【TV受信機能】なし
【ドライブ】スーパーマルチ2層
【メモリ】512MB
【HDD】250GB
【グラフィック】RADEON9600SE
        +
カノープス社製「MTVX2004HF」を搭載。
723名無しさん:04/09/20 21:25:40
6800LEなかなか良さげだな
今の6800の廉価版みたいなもんならすぐ発売されちゃうのか?
でももう二ヶ月もオンボードで使ってると、この静音性損なうの嫌だな
724名無しさん:04/09/20 21:33:02
6800LEも消費電力抑え目でファンレス可なら欲しいな
725名無しさん:04/09/20 21:41:57
>>722
突っ込みを入れると

>カノープス社製「MTVX2004HF」を搭載。

MTVX2004HFは自作ユーザー向けの著作権保護技術が確立していないためデジタルチューナーを内蔵していない。
デジタル放送を見たければ別途デジタルチューナーを使う必要がある。
秋TXや夏TZの場合はデジタルチューナーボードにIDを与え、出荷時に組み込んだPCでないと
使用できないという方法で保護規定をクリアしている。
どちらもとても使い勝手が良いとまでは言えない。

>【グラフィック】RADEON9600SE

9600SEは言わずと知れた64bit地雷。
3Dゲームには不向きであり、3Dゲームをするのであれば自分で増設した方が良いかも知れない。
726名無しさん:04/09/20 21:44:19
>>722
標準ソフトウェアにしなくてもいいよ。NECダイレクトでTV機能付けるときに仕方なく選ぶもんだからミニマムで十分
しかし、何のキャンペーンもしてないTZを orz なりながら買うなら
プレスコに目つむってTX勝ったほうがいいと思う、メモリ安いし、グラボもいいし
727名無しさん:04/09/20 21:46:09
GPU   コア    メモリ  チップ  バス幅  Pixel/Vetexパイプ  フィルレート   メモリ帯域  希望小売
6800:  325MHz / 700MHz DDR1  256-Bit 12 Pixel/ 5 Vertex  3.9 GPixel/Sec 22.4 GB/sec $299
6800LE: 300MHz / 700MHz DDR1  256-Bit 8 Pixel/ 4 Vertex  2.4 GPixel/Sec 22.4 GB/sec $199
6600GT: 500MHz / 1GHz   GDDR3 128-Bit 8 Pixel/ 3 Vertex  4.0 GPixel/Sec 16.0 GB/sec $199
6600:  300MHz / 600MHz  DDR1  128-Bit  8 Pixel/ 3 Vertex  2.4 GPixel/Sec 9.6 GB/sec  $149

6800LE(Low-cost Edition、Lite Edition)は6600GTと同等か僅かに劣るといったレベルか。
728名無しさん:04/09/20 22:13:53
TXのメモリは安いと言っても、
FSB上がってない現状では性能向上なんか期待出来るのか?
数パーセントの性能向上やわずかな省電力に意義を感じるなら止めはしないが、
現時点ではDDR2はただ高いだけのメモリに過ぎんような
729名無しさん:04/09/20 22:16:42
すいません、HDDのはずし方が載ってるホームページかなにかありませんか?
730名無しさん:04/09/20 22:20:47
ねじ外して引っ張れ
731名無しさん:04/09/20 22:23:01
>>725
消費電力少ないし、2D表示を補うのなら十分だろ
732名無しさん:04/09/20 22:26:12
スマン。メモリ安いっていうかTXだとメモリキャンペーン中でお得だよってのを言いたかったんだ
512M×2枚で2万9千円
733729:04/09/20 22:29:08
>>730
ttp://nanashi.ath.cx/up/src/up0565.jpg

すいません、どちらに引っ張ればよいのでしょうか?
734名無しさん:04/09/20 22:36:07
>733
面舵の方向。
735729:04/09/20 22:42:04
すいません、事故解決しました
736名無しさん:04/09/20 22:43:47
HDDは外せたけれどドライブを外せなかった漏れ。
737名無しさん:04/09/20 22:49:03
まぁ安いと言えば安い。

TX DDR2 SDRAM PC2 4300 512MB×2本 \29400
TZ DDR SDRAM PC 3200 512MB×2本 \39900


●メモリ DDR2 SDRAM DIMMが値下がり

DDR2 SDRAM DIMMが下落し、平均の値下がり率が3.8〜4.4%を記録したのが目立つ。
このほかは横ばいまたは緩やかな上昇傾向となっている。

(DDR2 SDRAM) 在庫ショップ数  実売価格範囲  平均価格 前回比
PC2 4300 512MB    21       15,800〜21,000   17,965   -703
(DDR SDRAM)  
PC3200 512MB      31       7,650〜13,104    8,931    +57

CPU、HDD、メモリ相場情報(秋葉原 '04/9 第3週)
Socket 478版Pentium 4とAthlo XPが品薄傾向
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0921/pa_cphdd.htm
738名無しさん:04/09/20 22:53:34
TZのメモリぼったくりだよな。
あれを、キャンペーンの原資にするのか?

それと、なぜ、自前のDVDドライブのND-3500Aをつけないのか?
739名無しさん:04/09/20 22:54:03
>TZ DDR SDRAM PC 3200 512MB×2本 \39900

サムスンのメモリは純正でも1万円で買えるんじゃね?
512Mを1本だけ買って、後は自分で増設する方がお得っぽい
740岩本:04/09/20 22:54:50
HDとかDVDとか
外れないとかダサすぎ

あんなのネジ外せば、スポッとぬけるじゃん w
741722:04/09/20 22:57:01
>>725>>726
アドバイスありがとうございます。
グラフィックボード RADEON9600SE は3Dゲーム以外の用途でも何らかの問題はありますか?
3Dゲームは多分しないと思うので、さほど気にしていないのですが。
それより、どのスレでもプレスコットの評判が悪いのが気になります。
将来的に下駄が発売されて、次CPUに移行できる可能性はあるでしょうか?
同様にAthlon64の場合はどうなりそうですか?
(Socket754を939に変換できる下駄が出るかどうか?技術的に全く不可能なのか?)
742名無しさん:04/09/20 23:20:18
>>741
3Dゲームをしないんなら9600SEでもいいんじゃないかな?
ダイレクトで選べるのはD-Sub15pinとTV-OUTが削られているのがちょっと残念だけど。

>それより、どのスレでもプレスコットの評判が悪いのが気になります。
>将来的に下駄が発売されて、次CPUに移行できる可能性はあるでしょうか?
>同様にAthlon64の場合はどうなりそうですか?

Prescottはステッピングの変更によって改善してきているから多少は評価が変わってくると思う。
Pentium 4 6xxシリーズの登場やEM64T、SpeedStepのサポートも行われるし。

Athlon64の下駄はメモリコントローラーを内蔵しているために厳しいのでは?
下駄はあくまで過渡期の「繋ぎ」程度のものだし。
743名無しさん:04/09/20 23:52:04
んじゃ秋TX買うよ
744名無しさん:04/09/20 23:58:23
店頭モデルが9月下旬だから、28日以降のキャンペーンはしょぼいんだろうな。
今の105円キャンペーンから考えると、いいとこ5000円分ぐらいのキャンペーン
サウンド関係?標準ソフトウェアパック?修理保証サービス?カードスロット&1394?
745名無しさん:04/09/21 01:07:13
>>744
送料無料キャンペーンさ・・・
746名無しさん:04/09/21 01:26:28
TX買いなさいよキャンペーン
747名無しさん:04/09/21 02:18:00
>>722を読んだんだが、MTVX2004HFってロープロ非対応じゃなかったっけ?
コンポーネント端子の使えるキャプチャボードとして注目してたんで、
もし載せられたらぜひとも報告よろ
748名無しさん:04/09/21 06:01:30
>>747
TZ, TXは普通のカードが挿さる。ロープロじゃない。
まずいのはフルサイズ(長いやつ)。

>>742
FSB1066MHzの新プレスコが出てきても現行TXでは動かないから意味がない。
749名無しさん:04/09/21 06:58:58
プレスコがアッチッチなのは変わりなし
750名無しさん:04/09/21 11:36:19
上の方にもあったけど、偶にマウスダブルクリックしてシングル扱いになるよ。
省電力機能をオフ、昔のボールマウスにしてもクリック扱いになることがある。
意識してやったらなんともないんだけど、ウインドウを閉じたりした後
デスクトップのショートカットを実行しようとしたらシングルクリックになる。
これって不具合?
751名無しさん:04/09/21 18:22:46
キャンペーン盛りだくさんの頃かっときゃ良かった・・・

⊂⌒~⊃。Д。)⊃モウダメポ
752名無しさん:04/09/21 20:28:01
199ドルの価格帯ではPCI ExpressのX700XT、6600GT、AGPの6800LEの3つが並ぶ事となる。
製品情報に掲載されたため予想より早く店頭に出回る可能性も出てきた。

AlbatronのサイトにGeForce 6800LE搭載カードの情報が掲載
http://fcj.s18.xrea.com:8080/modules/news/article.php?storyid=1133

AlbatronのサイトにGeForce 6800LEを搭載した「6800LE」が製品リストに掲載された。
GeForce 6800LEはGeForce 6800シリーズの最下位モデルでOEM専用だったが、17日に中国のニュースサイトからAGP版の6600GTをキャンセルし6800LEを小売するという情報が出ていた。
今回Albatronのサイトに製品情報が掲載されたので、この話が現実になる可能性が高くなった。
仕様はGeForce 6800LE(コア300MHz)、256bitメモリインターフェイスの128MB DDRを搭載。D-SUB 15/DVI/TV出力。

● 製品情報 6800LE(Albatron)
http://www.albatron.com.tw/english/it/vga/specification.asp?pro_id=125

 名称  コアクロック メモリクロック メモリチップ メモリバス パイプライン  その他
6800LE   300MHz    700MHz     DDR1    256bit     8本     AGP、199ドル
6600GT   500MHz    1000MHz    GDDR3    128bit     8本     PCI Express、199ドル、SLI
X700XT   475MHz    1040MHz    GDDR3    128bit     8本     PCI Express、199ドル、間もなく発表
753名無しさん:04/09/21 21:58:20
コピペばっか
754名無しさん:04/09/21 22:29:26
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    / ̄ ̄ ̄
   (6     (_ _) )  < 俺専用
    | ∴ ノ  3 ノ    \___
    \_____ノ
755名無しさん:04/09/21 23:25:35
18日に夏モデル届いた。
すっごい快適で静かだ。
エンコじゃ多少音はするが、ほかはほぼ無音に感じる。
今までのDELLとはまるで違っている。
こんなにいいなら夏に買い替えしときゃよかった。
それだけが悔しい。
756名無しさん:04/09/22 00:20:24
勝ち組はカエレ!
757名無しさん:04/09/22 03:03:39
俺も昨日夏TZとどいた
以前のPCが98だっただけに凄く早く感じるよ
今まで10分以上かかっていた作業が
2・30秒で終わるようになったよ
758名無しさん:04/09/22 05:09:18
それは別に夏TZでなくても・・・
759名無しさん:04/09/22 10:36:08
みんなもっとTZを有効活用しようよ。
アニメやエロゲ三昧なTZライフを楽しみましょう
760名無しさん:04/09/22 12:46:41
>>759
そんな事言われてもアニメエンコが得意なのはPen4だし
プレスコになってさらに強力になったからなぁ。
valuestar TX アニメ エンコで検索かけると遂に一位になってるしw
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=valuestar+TX+%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3&lr=lang_ja
アニメファン注目はやっぱりTXです
761名無しさん:04/09/22 13:30:16
>>760
ワラタ
762名無しさん:04/09/22 14:22:36
valuestar TX アニメ エンコ の検索結果のうち 日本語のページ 約 15 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)

valuestar TZ アニメ エンコ の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.22 秒)
763名無しさん:04/09/22 15:13:12
つか762の条件で検索したらどちらもTXスレが先頭にくるんだけどw
764名無しさん:04/09/22 15:59:26
エンコでもDivXならTZが速いよ。
MPEG2は勝負にならないけど。
765名無しさん:04/09/22 16:03:38
>>746
Pen4はエンコみたいな単純作業しか取り得ないんだから
少しは花を持たせてあげなさい。
766名無しさん:04/09/22 16:05:29
最強のマルチメディアPC、TXを使うとこんなアプリが速いぞ!

ミュージック
Cubase SL 2
Cubase SX 2
DigiOnSound4
DigiOnSound4 Express
SOL2
Nuendo 2
ソナー3 プロデューサー・エディション 日本語版
午後のこ〜だ

ビデオ
Adobe After Effects 6.0 Standard/Professional 日本語版
Adobe Premiere Pro 日本語版
DigiOnAuthor3
PowerDirector 3
PowerDVD 5 & Deluxe
PowerProducer 2 Gold
Screenblast Movie Studio 日本語版
TMPGEnc DVD Author 1.5
TMPGEnc Plus 2.5

デジタルフォト
Adobe Photoshop CS 日本語版
Adobe Photoshop Album 2.0
Adobe Photoshop Elements 2.0 日本語版
デイジーアートLE
デイジーコラージュ7
デイジーデジカメビューティー
デジカメde!!同時プリント7
767名無しさん:04/09/22 19:53:18
>>766
ゴメンどれも使わんわw
使うのは結構だがwarezに手をだすなよ。
768名無しさん :04/09/23 00:25:59
期末感謝6%ポイント還元キャンペーン!!9/27 11時まで
せめて、9/28以降のキャンペーンと併用できればいいのに、せこいよ。
769名無しさん:04/09/23 00:42:30
>>768
上期出荷高に無理矢理押し込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
という感じか…納期3日だそうだから、確かに27日朝注文なら上半期に入るな。
770名無しさん:04/09/23 00:46:09
9/29からのキャンペーンはさらにショボクなる悪寒が・・・・
771名無しさん:04/09/23 00:50:50
これ以上どうショボくしろと
772名無しさん:04/09/23 00:53:52
確かにな…
773名無しさん:04/09/23 00:57:03
とりあえず高い値段で売ってみて売れなかったらキャンペーンするんでしょ?
774名無しさん:04/09/23 00:57:21
でしば
775名無しさん:04/09/23 01:08:29
待てば待つほど好いキャンペーンがあるとなると
いつまで経っても売れない。
776名無しさん:04/09/23 01:24:56
援交したいのなら、これ買え
http://121ware.com/navigate/direct/outlet/20040922.html

安いぞ。
777名無しさん:04/09/23 01:59:08
TXは電源容量上がったみたいだけどTZはどうかな
778名無しさん:04/09/23 02:27:42
一気に盛り返したな>TX
779名無しさん:04/09/23 03:19:58
動作音も盛り返したわけですよ。
780名無しさん:04/09/23 03:26:58
プレスコットの様なあほみたく電気容量食うCPUでも載せれば
メーカーも電源容量は嫌でもしぶしぶアップせざるを得ないじゃろ。
今のTZは残念ながら大きな電源容量を必要としないので
電源は従来通りだけんな。

24時間動画エンコするには、TXにした方がいいかも。

あと違法なエロコピーしてヤフーで売る人もTXがいいと思うねんw
781名無しさん:04/09/23 04:22:46
夏TZ モニタ三菱買ったんだけど
音がぜんぜん聞こえない
モニタが三菱だから?
782名無しさん:04/09/23 04:41:38
スピーカーありなしの問題
783名無しさん:04/09/23 06:14:43
なければ全く音が聞こえないのかよ
ショボーン
784名無しさん:04/09/23 07:04:40
>>783
当たり前だろ
785名無しさん:04/09/23 12:38:58
夏モデルTZ買って、モニターはソニーのSDM−HS74P買った。
ほんとはツルピカ液晶は買う気はなかったが、ソニーのクリアブラック
は他と見比べると一目両全だね、すごく綺麗。
視野角がせまいなどの欠点もあるが一人で見てるぶんには気にはならん。
786名無しさん:04/09/23 14:16:29
>>784
内臓スピーカーが内臓されてると思ったんだよ(;つД`)
787名無しさん:04/09/23 14:37:00
内臓が無いぞう
788名無しさん:04/09/23 14:38:11
照り込みがきになって自分のキモイ顔が映るからツルツル系は買わない
789名無しさん:04/09/23 14:42:04
('A`)
790名無しさん:04/09/23 14:47:18
なら俺は大丈夫だな
791名無しさん:04/09/23 14:54:11
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   なら俺は大丈夫だな
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
792名無しさん:04/09/23 14:57:34
>>791
CRTだから映り込みはほとんど無いぞ、と突っ込み。
793名無しさん:04/09/23 15:02:55
>>791
おーいTXが抜けてるよ〜♪
794名無しさん:04/09/23 15:12:57
>788
部屋の環境にもよるが背景が黒以外なら写り込みも気にならんぞ。

CRTからの買い替えだから他の液晶なら暗く、少しボケた感じが
してかえって目が疲れるような気がした。
795名無しさん:04/09/23 15:48:47
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   なら俺は大丈夫だな
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  | TX  | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
796名無しさん:04/09/23 15:53:44
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   なら俺は大丈夫だな
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  | TZ  | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
797名無しさん:04/09/23 16:02:47
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<   なら俺は大丈夫だな
   |./  ー◎-◎-)  \______________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |VAIO | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
798名無しさん:04/09/23 16:16:31
キモイ顔というのが笑えるな
799名無しさん:04/09/23 17:41:49
いやだからTXの部分をTZやVAIOに変えても無駄だからw
メガネオタそのものがアニオタTXのイメージあるし
800名無しさん:04/09/23 17:46:30
ついでに言っとくとアニオタTXというのは
旧TX筐体のイメージね
801名無しさん:04/09/23 17:59:32
2800+とペンティアム2.8ギガだったらDIVXエンコードでもペンティアム速いんだけど。
俺の2800+・・・
802名無しさん:04/09/23 18:45:38
>>799-800
何でそんな必死にTX叩きをするのか判らん
803名無しさん:04/09/23 18:58:44
近親憎悪ってやつですかね?
804名無しさん:04/09/23 19:14:45
単にスレ違いだから巣にカエレって事では?
805名無しさん:04/09/23 19:16:00
>>802
それは、妬み・・・・・
貧乏人が金持ちを妬んだりするのと同じ、
劣等感が有るから必死にTX叩きをする。
806名無しさん:04/09/23 19:16:19
1ヶ月前のTXと同じ空気だな
807名無しさん:04/09/23 19:19:10
荒らしてるのって社員でしょ。
メインモデルではない方を貶そうとするのって
808805:04/09/23 19:19:20
ゴメンゴメン、少し言葉足らずだった、

TZオーナーがと言う意味では無いからね
叩いてる奴が、TX欲しかったのに、何かの間違いでTZを買ってしまったという意味ね。
809名無しさん:04/09/23 19:33:01
みんなディスプレイはなに使ってるん?
810名無しさん:04/09/23 20:47:50
T1820を二枚
811名無しさん:04/09/23 20:48:18
>>809
三菱やで
812名無しさん:04/09/23 20:57:38
三菱…アホだ
813名無しさん:04/09/23 21:01:07
嫌なガンジー
814名無しさん:04/09/23 21:10:31
>>812
(´;ω;`)ウッ…
どういうことですか?
これしか買えなかったんですが・・・
815名無しさん:04/09/23 21:16:41
三菱だけでなく、最近はどこのメーカーもスペックは上がっているのに
コスト削減のために使っているパネルの品質は悪くなっているので仕方ないぽ。


170 名前:名無しさん 投稿日:2004/09/21(火) 19:14
スペックが公表されておらず、イメージ先行で何かと謎の多いNECの液晶だが
大まかな発色性や視野角はこういう方法で調べる事も出来る。

部屋の明かりを落とす
画面の背景色は#FF8040↓
論より証拠
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_02lcdnow.htm
またはスクリーンセーバーを使って背景色をピンク系の色にした上で
液晶モニタを正面から見る

三菱RDT194S(TN)とナナオのL567(IPS)の比較
http://jisaku.satoweb.net/img/512.jpg

SHARP LL-T1620 (VAパネル方式)
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_t1620l.jpg
三菱RDT178S(TNパネル方式)
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/img/clm_178sl.jpg
816名無しさん:04/09/23 21:24:53
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095348149/
【三菱】狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】

>>814
不満が無いなら問題無いと思うよ
817名無しさん:04/09/23 21:26:31
>>816
不満はあります
音がぜんぜん聞こえないんです
(´;ω;`)ウッ…
818名無しさん:04/09/23 21:28:46
>>817
安物なら2000円から有るし1万もあればかなりいい外付けスピーカーが買える。
それこそ音質はSoundVu以上だと思う。
819名無しさん:04/09/23 21:29:21
俺はソニーや。
クリアブラック。スッキリ、クッキリや。
820名無しさん:04/09/23 21:33:09
>>817
スピーカーがなければ音がまったく聞こえないとは思わなかったんです
内臓スピーカーで音が悪くても出ると思っていたのに・・・
(´;ω;`)ウッ…
821名無しさん:04/09/23 21:33:15
狭視野角TN液晶被害者の会【SONY】
822名無しさん:04/09/23 21:36:59
3段階評価するとすればこんな感じか。

○:良い △:普通 ×:悪い

パネル  視野角  発色性  応答速度  採用製品の代表例
 TN     ×      ×      ○     三菱のRDTシリーズ、SONYのテカテカ液晶
 IPS     ○     ○     ×〜△   ナナオのL567
 VA     △      ○      △     SHARPの普及機、ナナオのS170、S190
823名無しさん:04/09/23 21:41:36
NEC DIRECTで、TXだけキャンペーンをやってるな。
TZと差別するな!!
824名無しさん:04/09/23 22:20:19
プを売るためにはテコ入れが必要。
825名無しさん:04/09/23 22:22:52
SoundVuディスプレイはどうなん?

まーた役に立たないカタログスペック品評会?
826名無しさん:04/09/23 22:56:32
液晶ディスプレイは人によって好みが分かれるよな。
俺はツルピカの方がはっきり見えるんでよさそうなんで買ったよ。
827名無しさん:04/09/23 23:26:47
TZのケースにMTV2000ってつくかねー。
どの程度の拡張ボードまでOKなんでしょ?
828名無しさん:04/09/23 23:40:43
>>827
つくよ。
まだ6cm程度余裕がある。
829名無しさん:04/09/24 00:53:02
ナナオのS170買ったよ。
純正のフィルターでツルテカ気分も味わえるし、もちろんそれ以外もいいよ。
830名無しさん:04/09/24 01:37:52
BTOではナナオがベスト
831名無しさん:04/09/24 01:56:10
>>822
なるほど、この視野角の狭さは三菱ならではであったか。
買う前に調べとけオレ。
832名無しさん:04/09/24 01:58:15
BTOって何?
833名無しさん:04/09/24 02:08:18
>>832
こっちで気が済むまで調べてくれ

http://www.google.co.jp/
834名無しさん:04/09/24 02:50:32
PC本体じゃなくて、ナナオの液晶をどうやってBTOするのか
答えてみろよっていってんの。
835名無しさん:04/09/24 03:47:12
やっぱわかってなさそう
836名無しさん:04/09/24 04:27:23
40分使ってそれか・・・
もう少しがんばりましょう。
837名無しさん:04/09/24 10:17:37
はは…馬鹿がつられてるわw
838名無しさん:04/09/24 11:17:25
64ビット版Windowsの延期に「がっかり」とAMD CEO
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/24/news018.html
839名無しさん:04/09/24 16:49:12
世界はIntelに支配されているんだよ
840名無しさん:04/09/24 18:13:09
グラボをリドテクのA350XT TDHにかえてみてFFベンチとったら
Lowで2270くらいHighで1340くらいだったんですけどこんなもんですか?
CPUは3200のメモリ1Gです
841名無しさん:04/09/24 18:34:35
>>840
ハイハイ、そんなもんダス。
ハイエンドなプレスコTXをお求め下さい
842名無しさん:04/09/24 21:12:57
>>840
GeForce FX5900XT 3400+   5211(ドライバ56.72)

ドライバの問題じゃねーの?
843名無しさん:04/09/24 22:09:48
やっぱドライバですかね・・・・
しかもFFとかやってるとしょっちゅう電源不足とかで落ちるし orz
HDDも160Gのやつ一個だけなのに
844名無しさん:04/09/24 22:13:50
別電源を繋ぐんだよ
845名無しさん:04/09/24 22:20:59
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
846名無しさん:04/09/24 22:30:59
>>844
なんかHDDの所に伸びてるケーブルが途中から分岐してるので、
そこからグラフィックカードまで引っ張ってってるんですけど間違ってますでしょうか?
847名無しさん:04/09/24 22:39:33
>>846
正解
848名無しさん:04/09/24 22:57:21
>>847
よかった
ありがとうございます
849名無しさん:04/09/24 23:06:36
電源容量が不足する事態はそうそう無いはず。
むしろコネクタの挿し方があまい場合が多いと思われ。
HDDやビデオカードを追加・換装する時は注意する様に。
850名無しさん:04/09/24 23:16:10
やーらしー
851名無しさん:04/09/24 23:21:12
>>849
もう1回確かめます
852名無しさん:04/09/25 01:31:32
自作でAthlon64+PCI-EXPRESSという組み合わせならこれが定番になるんだろうなぁ・・・。
オンボードビデオ機能が無いのはメーカー製では痛い。

VIA、PCI Express x16対応K8用チップセット「K8T890」
〜デュアルビデオカード対応「K8T890 Pro」も
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0924/via.htm

台湾VIA Technologiesは24日(現地時間)、PCI Express x16に対応するAMD64プロセッサ向けチップセット「K8T890」および「K8T890 Pro」を発表した。

K8T890は、Sempron(Socket 754)/Opteron/Athlon 64用として初めてPCI Express x16に対応するチップセット。
ノースブリッジのみでPCI Express 20レーンを持っており、PCI Express x16スロット1本以外に、PCI Express x1スロット4本をノースブリッジに直結できる。量産出荷は第3四半期。

K8T890 Proは、同社が「DualGFX」と呼ぶPCI Expressビデオカードの2枚差しに対応するバージョン。
具体的なレーン構成などについては明らかにされていないが、x16スロットとx4スロットの構成でNVIDIA SLIに対応するものと思われる。
また、デュアルOpteronにも対応する。量産出荷は第4四半期。

サウスブリッジは「VT8251」を採用。PCI Express x1スロット×2、8chオーディオ、シリアルATA×4(RAID対応)、Ethernetなどに対応する。
853名無しさん:04/09/25 02:20:51
>>852
自作屋的にはキタ━(゚∀゚)━!!! ですな。
PCIeビデオカード2枚差し(SLI)対応
8chオーディオ/RAID対応SATA×4

ただ、コストパフォーマンス重視傾向の
メーカー製の”Athlonマシン”に
こんな贅沢仕様が採用されることは、

 ・・・まずありえないんだよね orz

ベーシックモデル扱いの現状から抜け出せれば、あるいは・・・
854名無しさん:04/09/25 03:29:01
今頃になってRADEON 9600Proを採用した新製品が登場。
メモリクロックを引き上げたバージョンのようでつ。
通常版 9600Pro  コア400MHz/メモリ600MHz(300MHzDDR)
9600ProAdvantage コア400MHz/メモリ892MHz(446MHzDDR)

Radeon 9600Pro Advantage 256MB V/D/VO
(AGP,RADEON 9600PRO,DDRメモリ256MB,DVI出力/TV出力付き)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/ni_i_vc.html#sapr96p256av

446MHz駆動の高速DDRメモリを搭載するというRADEON 9600 PROビデオカード。メーカーはSAPPHIREで、メモリ容量は256MB。

同社では過去にも「330MHz DDR」動作をうたうオーバークロックモデル「ATLANTIS RADEON 9600 PRO FIREBLADE」を発売している。RADEON 9600 PROの公称メモリクロックは600MHz。
855名無しさん:04/09/25 08:53:19
さて、近所でBTOに比べればしょぼいスペックの夏TZが何とか残ってる訳だが、
割高感があっても突撃するべきかどうか・・・
856名無しさん:04/09/25 09:20:13
今日中に必要なら買えばいいが、んなもんはスルーしとけ

857名無しさん:04/09/25 14:06:39
皆さん、聞いてください。
内緒で妻のパソコンでインターネットして
ヌードとかHな写真を見まくっていたのですが、なんと
なにかの表紙に見ていたエロ画像がパソコンの後ろに
表示されたままになって元に戻せません!
前はプーさんの画像だったのに、今はアソコにバイブを挿した豊丸の画像です・・・。
再起動しても表示されたままなんです。
早く直さないと妻が帰ってきてしまいます!
至急です、皆さん助けてください!!!
OSはウィンドウズXPです。
よろしくお願いします
858名無しさん:04/09/25 14:36:21
>>857
どこを縦読みすればいいんだ?
859名無しさん:04/09/25 15:04:36
>857
これってマジレスしていいの?
させておいて僕を馬鹿にする気なんでしょ?
860名無しさん:04/09/25 15:08:44
>856
一番簡単なのはシステムの復元使って昨日の設定に直せ
861名無しさん:04/09/25 15:24:02
俺もむかし知らぬまにエッチなアイコンがいっぱい増えてて
あせった時があったな。
862名無しさん:04/09/25 15:36:47
TV付きTZ探すなら、店頭品の値崩れを根気よく待つか、
ダイレクトのアウトレットを待つか……
863名無しさん:04/09/25 16:06:13
アニヲタ仲間からの転売もありますが
864名無しさん:04/09/25 17:04:55
>>861
あったあった、「erox」とかね
865名無しさん:04/09/25 17:05:16
あ、863はTXの事ね
866名無しさん:04/09/25 18:59:57
>>857 はあちらこちらに貼り付けたマルチ 相手にしないように
867名無しさん:04/09/25 19:18:12
付属品一覧が書いてある紙ってある?
夏モデル買ったんだけど「準備と設定」って言う本がないみたいなんだよね。
元からついてるのかよくわかんないので調べたい
868840:04/09/25 21:15:28
ドライバをいろいろと変えてみたのですが、やっぱりそんなに結果がかわらないです
相変わらずFFベンチの結果はLowが2300くらいでHighが1400くらいです
Highの時には、時々途中で電源不足と表示されて中断される事もあります
パソコンの電源を入れるだけで電源不足ですと表示されることもあります
これらは毎回毎回必ず表示されるというわけではないです

グラフィックカードは>>3にある、LeadtekのA350XT TDHです
CPU 3200、メモリ 512Mx2、HDDは160Gが1つで、サウンドカード等も挿してないしTVも見れない夏TZです
HDDへ伸びてる電源ケーブルの途中の分岐してる所から、グラフィックカード付属のケーブルで
電源引っ張ってきてます。コネクタもちゃんとグッと押し込んでます

どなたか原因がわかる方、いらっしゃらないでしょうか?
869名無しさん:04/09/25 21:40:25
>>868
ビデオカードの初期不良では?
870名無しさん:04/09/25 21:51:46
871840:04/09/25 21:56:38
>>869
初期不良の可能性も考えてはいましたけど、なにぶんグラフィックカードを自分で挿す事自体
初めてなもので、ちゃんとできてるのかどうかすら自信がない状態なんです
素人考えなんですが、一応なにも挿してない頃よりはベンチの結果はいいので、とりあえず
交換作業自体はこれでよかったのかなぁ・・・とか思ってました
初期不良って事で新しいものと交換するだけで良くなったらすごく嬉しいですけど
どうもありがとうございました

>>870
ちょっとそっちのスレも除いてきます
ありがとうございました
872名無しさん:04/09/25 22:15:20
TZのスマートビジョンのテレビ予約録画ですが予約しといてもパソコン
シャットダウンして閉じてしまったら予約録画はできないんですかね?

873名無しさん:04/09/25 22:39:19
>>872
スタンバイにしとけ。つーかTXスレとマルチだな。
874名無しさん:04/09/25 22:39:44
できない。電源つけっぱ
875872:04/09/26 01:02:58
873,874さんありがとね。
もうひとつ質問なんですがテレビ東京だけ映りが悪い(白黒表示)が
悪いんですが個別のチャンネルの微調整ってできましたか?
876名無しさん:04/09/26 01:06:20
TZはアニメ録画用じゃないから、テレ東はちゃんと写らないよ
877名無しさん:04/09/26 01:17:13
TZって最高じゃん





夏までは…
878名無しさん:04/09/26 01:35:24
>>875
チャンネル設定ユーティリティのマニュアルプリセットから出来る。
879名無しさん:04/09/26 03:34:03
>877
正確には
夏のキャンペーン最高じゃん
880名無しさん:04/09/26 06:40:31
結局TZ TXは AMD厨VS淫厨の構図が丸出しだな
881名無しさん:04/09/26 07:13:35
>>880
多分TX,TZを購入してない部外者が荒らしてると思う
882名無しさん:04/09/26 07:30:52
Socket939(90nmプロセス)のAthlon64 3000+と3200+が登場との情報。
気になるPCメーカーを対象にした1000個ロット時のOEM単価は3000+が188ドル、3200+が208ドルと海外のサイトで伝えられている。
これによってAthlon64の抱える問題を解消した「本命」であるSocket939の普及とメーカー製PCでの採用に向けて一歩前進した。

AMD 90nmコアベースの低電圧版Mobile Athlon 64 3000+リリース
http://www.septor.net/
http://www.theinquirer.net/
http://www.amd.com/
AMDは、薄型軽量ノートPC向けとして、90nmプロセス製造となる低電圧版モバイルAthlon 64 3000+を投入すると発表した。
チップはEnhanced Virus Protectionを搭載しWindows XP SP2以降では実行保護機能が利用できるほか、省電力機能のPowerNow!もサポートしている。
1,000個ロット時の価格は$241で、既存の2製品は値下げされた。また、Sempron 3000+が製品リストに追加されている。

一方、AMDではデスクトップ向けとなる90nm版Athlon 64プロセッサの出荷も開始しているようだ。
15日に出荷が開始されたのは、Athlon 64 3000+、3200+と3500+の3モデル。
その他の90nm版製品もこれに続くと言われているものの、具体的な製品モデルは明らかにされていない。
883名無しさん:04/09/26 09:01:12
諸先輩方教えて下さい。
テレビ録画保存用に外付けHDD増設しようと考えているのですが
5400rpmくらいの安い奴でも大丈夫でしょうか?
884883:04/09/26 09:05:22
あとお勧めのメーカーの製品とかもあったら教えていただけたら
ありがたいです。
885名無しさん:04/09/26 10:07:26
>>883
保存用なら5400rpmので十分でしょ。
I/Oやバッファローの普通ので大丈夫だと思うよ。
インターフェイスで選べばよいのでは。
IEEE1394が余っているならそっちも使えるやつを
薦めるけど、USBが空いているならUSBのみ
のタイプの方が安いかな。
886883:04/09/26 11:07:51
>885

早速のレスありがとうございます。
TZ使ってますがメーカー毎の相性とかそういうのは気にしなくても
大丈夫ですかね?
いやほんと初心者的な質問ばかりですみません。
887883:04/09/26 11:38:21
あっ、すみません。
それとも、内蔵型の方がいいでしょうか?
888名無しさん:04/09/26 11:41:14
>>886
私の場合、メーカー製のPentium4のマシンと自作のAthlon64マシンとに
外付けHDDを繋げているけど、特に相性とかいったものはないみたい。
心配する必要はないでしょう。
中味は外箱のシールなどで判別できたこともあったけど、私の持っている
外付けはサムスンとWDかな。
I/Oなどではマックストアと提携して同社のHDDを使っているのもあるけど。
あと、手間を惜しまないのならリムーバブルケースとHDDを買って、
自分で外付けのドライブを組んでしまうという手もある。
それなら好みのHDDを使えるし、コスト面でも特に大容量になれば安くつくかも。
詳しくは以下をご参考に。

【SCSIから】外付けHDD 17台目【SATAまで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095723160/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095960084/
【USB2.0】外付けHDDケースなお話7【IEEE1394b】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091782062/
889名無しさん:04/09/26 11:47:28
>>887
TZは確か内蔵をもう一台積めるスペースが空いているんだよね。
速度とスペースの点では内蔵有利。
ただ、電源の負担と発熱を考えると、単に保存用途であるなら
外付けの方が有利だとも言える。
890名無しさん:04/09/26 11:50:46
内部はTXとほぼ同じ筐体なのに電源を2つも積めるスペースなんて何所にあるんだ
891名無しさん:04/09/26 11:58:51
>>883さん
外付けHDDはコードと電源が必要になるから微妙に邪魔&価格高め。
安くてもUSB1.1は使わないこと。激しく遅い。
内蔵型については >>5 参照。
新品だと使い始めは少し音が気になるかな。
私のTZにはMaxtor160GB 8Mキャッシュを取り付けました。

>>890
電源2台内蔵出来るPCなんてないってw HDDのことでしょ。
892883:04/09/26 12:09:28
みなさんありがとうございました。
パソコン素人なんで助かりました。
ただ単にテレビ保存用&机の上に余裕スペースあり&スキルなし(中あけて
内蔵する自信がない)なんで外付けHDDにします。
ありがとうございました。
893名無しさん:04/09/26 16:29:25
電源と熱の負担ってパソコンに良くないの?
894名無しさん:04/09/26 16:45:14
>>893
よくはないよ。
電源に余裕がなくなると突然落ちることもあるし、
熱が必要以上に上がればHDDの寿命は縮む。
895840:04/09/26 17:13:21
結局何もわからずでした
電源ケーブルが断絶してる可能性も考えて、今日ケーブルだけ新しいものを買ってきて
とりつけてみたけど、効果なしでした
常駐ソフトなども可能な限り終了させてもかわらずです
やっぱりグラフィックカード自体が初期不良なんですかねぇ・・・
896名無しさん:04/09/26 17:15:34
昔使ってたパソコンはどんなに負担かけても大丈夫だったけどなあ。
ファイルがぱんぱんに詰め込んであるから起動するのに3分くらいかかるけどね…
897名無しさん:04/09/26 17:55:36
>>896
Prime95でも連続してやらしてみ。
898名無しさん:04/09/26 20:04:27
すいません、昨日届いたリドテクA350XT TDH(GeForce FX 5900 XT)をこれから取り付けようと思ったんですが
説明書に古いVGAドライバは』削除しろって書いてあるんで、「SiS VGA Utilities」を削除しようと試みたんです、ですがなんか削除できないんですよ
これって放っといて取り付け作業に移ってもいいんですかね?
899岩本:04/09/26 20:41:19
俺でも出来たのに!
900名無しさん:04/09/26 20:49:04
>>899
削除しようとすると英文が出てきて「はい」「いいえ」どちらにしても削除できないんですよ・・・(´Д`;)
901名無しさん:04/09/26 21:32:03
セーフティモードって知ってる?
902名無しさん:04/09/26 21:37:23
>>901
わかります
起動する時にF8を押すとできるやつですよね

でも、そこからがわかりません・・・
903名無しさん:04/09/26 21:38:51
>901
904名無しさん:04/09/26 21:39:30
905名無しさん:04/09/26 22:10:04
>>901
                               
                            

                                 
              
906名無しさん:04/09/26 22:11:09
>>900
PNPが効いている気がする。下のフォルダの名前変えてから、アンインストールしてみるとか。
C:\WINXP\S760

無理にアンインストールしなくても、動作するとはおもうけどね。
907898:04/09/26 22:12:38
>>906
ありがとうございます!
やってみます!!
908名無しさん:04/09/26 22:21:49
ちゅうか、そもそもエラー内容を書いてないんじゃ
わからんちゅーの。
909名無しさん:04/09/26 22:23:26
HTって知ってる?
910898:04/09/26 22:32:02
>>906
SiS760のフォルダは消せました
が、まだ「プログラムの追加と削除」の項目にはSiS VGA Utilitiesが残ってるんですが、もうこれでいいのでしょうか?
ちなみにSiS VGA Utilitiesの後に書いてある「サイズ〜MB」という文字は消えてます・・・
911名無しさん:04/09/26 22:32:30
ここのスレは、底意地の悪い人が多いですか?
912906:04/09/26 23:08:54
>>910
ん、フォルダ消しちゃったのか。

そうじゃなくてだな、
フォルダリネーム→プログラムの追加と削除→SiS VGA Utilities→Yes
913898:04/09/26 23:25:18
>>912
ゴミ箱に行ったの戻しますた
名前はなんでもいいんでしょうか?
914名無しさん:04/09/26 23:37:04
そろそろ64bitOS出る?
915名無しさん:04/09/26 23:50:26
>>914

>>838
> 64ビット版Windowsの延期に「がっかり」とAMD CEO
> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/24/news018.html
>
916名無しさん:04/09/27 00:04:21
>>898
ドライバーは削除しなくても大丈夫だよ。
本体の電源を切ってからカードを挿し込み、それから
付属のドライバーをインストールでOK.
このスレの最初の方のBIOSの設定も読んでおこうな。

ガンガレ
917名無しさん:04/09/27 02:16:18
XP Homeでは64bit版は出ないと何度言ったら
918名無しさん:04/09/27 03:23:00
どうしてTZにnForce3を採用しないんですかね。
低コストに64マシンを作れそうですけど。
919名無しさん:04/09/27 04:21:53
フロントの青いライトが寝るときに気になるから消したいのだが、
どのケーブルを抜けばいいのか教えて。
920名無しさん:04/09/27 05:03:46
>>919
電源ケーブルに決まっておろうが。
921名無しさん:04/09/27 06:58:47
>>914
出てもNECは何もしないよ。
専ら自作ユーザーと次期メーカー製PC向け。
922名無しさん:04/09/27 07:40:25
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00100211723
このスペックでFF11が余裕でプレイできまつか?
923名無しさん:04/09/27 08:51:43
ビデオメモリ 64 MB
この時点でもう無理
さらに追い討ちで 
256 MB DDR 2
余裕以前に「できない」
924名無しさん:04/09/27 09:26:57
>>922
DDR 2 ってなんやねんって思ったら、メモリスロット2個ってことね
ビデオカードの容量だけ書いてたり、Athlon 64 3000 MHz といい、微妙すぎる・・・
925名無しさん:04/09/27 11:04:56
すげーHDD200 GBじゃーん。
926名無しさん:04/09/27 11:11:19
Athlon 64 3000 MHz は何かおかしい?
927名無しさん:04/09/27 11:16:47
>>926
Athlon64で実クロック3000MHzのはないよ。
3000+(Newcastle)だったら、実クロックは2000MHzだろ。
928名無しさん:04/09/27 12:29:33
夏モデルTZと秋・冬モデルTZの違いがようわからん。
929名無しさん:04/09/27 14:01:41
>>928
夏・・・SP1・・・いちいちSP2をDLしないといけない
冬・・・SP2・・・なにもする必要なし
930名無しさん:04/09/27 14:34:12
夏TZなんだけど、ソフトチョイスサービスってどうやって起動させんの?
931名無しさん:04/09/27 14:44:22
>>922
それを基本として

メモリを増設(出来れば1GB以上)
VGAを9600XTや5700Ultra以上のレベルの製品に交換

これをやればゲーム用マシンとしてもある程度通用するようになる。
932名無しさん:04/09/27 14:50:17
SP2なんてインスコした日にゃアンタ
933898:04/09/27 14:58:50
>>916
なんか朝起きてやってみたら消せますたー
グラボ本体もなんとか挿せて、ドライバも無事インストールできますた
アドバイスありがとうございました

906さんには親身になって相談に乗ってもらえてとても感謝してます
本当にどうも有難うございました
934名無しさん:04/09/27 15:06:28
TZ最悪だな。

値上げして性能上がらず、誰が買うんだ?
935名無しさん:04/09/27 15:22:40
6600GTのAGP版の代わりとして小売市場に投入されることとなった
GeForce 6800LEが10月中旬頃に秋葉原のPCショップに入荷する見込み。
当初予定されていた6600GTのAGP版よりも2週間ほど早く入手する事が可能となった。

まずはLEADTEK、MSI、AOpen、Gainwardからリリースされる。
既にツクモやサクセスで告知が開始された。

Aeolus 6800LE-DV128(J) 2004年10月15日 発売 ¥33,142
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010010000000&jan_code=4710614462878

MSI NX6800LE-TD128  ¥30,490
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0109154803-228
936名無しさん:04/09/27 15:57:59
>>934
淫照に恩を売るという効果がありますた
937名無しさん:04/09/27 16:24:43
>>934
俺が買います
938名無しさん:04/09/27 18:00:11
Athlon64 3000+とPentium4 2.8Eでは消費電力は
どのくらい違うのか教えてくれ
エロイ人おながいします
939名無しさん:04/09/27 18:15:30
>>938
TDP(熱設計電力)の次元での話で余り実用的な数値ではないが

Athlon64 3000+ 89W(アイドル時は消費電力小)
Pentium4 2.8E  100W以上(開発段階での数値、ソケット478で不具合)
Pentium4 2.8E  89W(アイドル時も消費電力大)
Pentium4 2.8E  84W(最近流行のD0ステッピング)

ボロクソに言われているPrescottだが、北森の時もそうだったように
E0ステッピング以降の新命令追加や6xxシリーズの登場によって少しは見直されるだろう。
940名無しさん:04/09/27 18:22:45
えーとすみません。
夏モデルのTZなんですけど電源付けっぱなしで放置してて
先ほど一時間ぐらいたって部屋に戻ってきたらHDがガリガリと
高速でアクセスしてました。
少し待っても終わりそうにないので、スタート→終了オプション→再起動
を行いXPを再起動を行ってみたところ正常に起動しました。
てっきりウイルスか何かと思い、ウイルスチェックソフトで調べてみましたが
なんともありませんでした。
このTZ、しばらく放置してたらHDを高速でアクセスするようなソフトが入っているのでしょうか?
一応念のためこれからバックアップを取っておこうと思いますが、心配です。
941名無しさん:04/09/27 18:24:19
>>939 dクス
TZorTXで迷ってるのだが電気代は一ヶ月で
結構差が出るのだろうか・・
TZ買いたいけどあまりにも選択肢・キャンペーンの差が
大きくて・・
942名無しさん:04/09/27 18:30:46
アイドル時と負荷時の実測消費電力
http://www20.tomshardware.com/motherboard/20040619/socket_775-49.html


943名無しさん:04/09/27 18:42:14
>>940
ウチのTZは買って2ヶ月くらいしてから、「・・・・ン〜〜〜ジ〜〜〜〜〜ッ!」
って音がたまにするようになったよ
944名無しさん:04/09/27 18:44:12
>>942 thx.
ヤパーリ64とプレスコではかなり違いまつね
高くてもTZを買うべきか・・・

945名無しさん:04/09/27 18:53:19
>>943
多分それは幕製HDの元々の音だと思います。
幕製外付けHDも似たような音がたまに鳴るので。

さっき聞いたのはデフラグをやってるような感じでHDのアクセスランプが
常に点灯した状態、数分間ガリガリガリとなり続いてました。
946名無しさん:04/09/27 19:08:46
その942のアイドル時と負荷時の実測消費電力
というのはQnQオンにした時は半分くらいに下がるのかな
947名無しさん:04/09/27 19:16:34
>>945
あたり。XP はアイドル時に自動的にHDDの最適化をやる
948名無しさん:04/09/27 19:44:21
>>947
そうだったのですか。どうもありがとうございます
再起動しない方が良かったかな(汗
949名無しさん:04/09/27 21:38:36
すいません。
ソフトナビゲーターからwindvd5 for NECをインストールしようとしたら、
「セットアップファイルにエラーがあり解凍できませんでした」とでました。
どなたか修復のしかたをご存じないでしょうか?
事情がありシステムの復元はできません。
NECサポートに電話したらリカバリを進められましたがしたくありません。
リカバリディスクは所有しています。
どなたかご存知の方よろしくお願いいたします。
950名無しさん:04/09/27 21:54:37
C:\APSETUP\WINDVD\Setup.exe
で直接セットアップ
このホルダ自体なければ、しらね
サポートの言うように、リカバリすればいい
951名無しさん:04/09/27 21:55:27
952名無しさん:04/09/27 22:00:12
>950 にちょっと補足

C:\APSETUP\WINDVD\Setup.exe でWinDVDを上書きインストールした上で
アンインストールしてみそ。上手くいくかもしれん。
953名無しさん:04/09/27 22:00:45
>>950
できました!!どうもありがとう!
愛してるぞ。
954名無しさん:04/09/27 22:27:33
>>951
またTXと合流しないのか?
955名無しさん :04/09/27 22:59:36
今のしょぼいキャンペーン群が終わるのが、10/15だから
来月買うなら10/16〜10/下旬あたりだな。
来月こそは・・・
956名無しさん:04/09/27 23:32:51
はあ?
957名無しさん:04/09/28 00:12:05
TZのキャンペーンはないに等しいからな。
958名無しさん:04/09/28 00:50:54
>>945
システムの復元ファイルの作成が行われてるんだと思うが……
959名無しさん:04/09/28 01:15:16
TZは波風立てないようにしずか〜に売りたいのです
960名無しさん:04/09/28 07:40:31
>>946
あれがQnQオンでの数字。
QnQオフにしたらアイドル時がプレスコ並に上がる。
961名無しさん:04/09/28 08:22:32
だからCnQだっつーの(w

>>960
CnQオフはベンチ用設定でしょ。通常使用ならオンで十分。
962名無しさん:04/09/28 15:41:33
ビデオカードはNVIDIAとATIの土壇場だが、こんなものも登場します。

http://www.ask-corp.jp/news/news040922.html
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/vga_new.htm#volari

デュアルチップの性能は酷いものであったが
シングルは性能・機能共にコストパフォーマンスが良い。
963名無しさん:04/09/28 18:33:47
>>960
そんなの何処に書いてるの?
普通Pen4のHTと同じで特に注釈がない限りCnQの機能はオフですよ。
あれを鵜呑みにするとCnQをオンにしても北森よりも
かなり消費電力が高いことになるけど
964名無しさん:04/09/28 19:08:53
>>960
淫厨乙w
あれは当然CnQをオフにした時のAthlon64の物。
CnQをオンにしたらアイドル時のCPU周波数が2.2GHzから900MHzになるのに(3400+の場合)
それが北森3.4GHzよりも消費電力が高くなるわけないでしょw
965名無しさん:04/09/28 19:16:01
Athlon64は高負荷時はプレスコはもちろん北森より低消費電力。
しかしCnQオフだとアイドル時もあまり消費電力は下がらない。(アスロン系の伝統?)
CnQオンでもアイドル時の消費電力は北森よりやや高い。(Haltするか低クロックで動かすかの差?)

これらは雑誌のCnQ検証記事等ではっきり出てることだよ。
966名無しさん:04/09/28 20:02:50
>>965
webでの詳細記事お願いします
967名無しさん:04/09/28 20:10:54
>>966
ってかAthlonXPとAthlon64のアーキテクチャ知ってる?
968名無しさん:04/09/28 20:16:06
>>964
どこにCnQオフって書いてる?
969名無しさん:04/09/28 20:47:44
さーぱりわかりまへんヽ( ´▽`)ノ
970名無しさん:04/09/28 20:58:40
↑>942のリンク先の消費電力のグラフの結果に
インテル様がお怒りになって暴れておられているだけです
971名無しさん:04/09/28 21:02:22
別サイトではCnQオン、オフ時分けての結果があります。
http://www.silentpcreview.com/article169-page3.html
964のソースがCnQを使ってるかどうかはわからない以上
こちらの結果を信じるしかないですね。
気になる人はそのtomさんという人にメールで質問してみてはどうでしょうか?

もうすぐ1000に行きそうだし、この問題次スレに持ち込みます?
秋TZいまいちパットしないから話題少ないし。
972名無しさん:04/09/28 21:07:41
CPU自慢はちゃんと専用スレがあるから
別に新スレに持ち込む必要ないかと思う

もしやるならこのスレを埋めるまででいいと思うよ
973名無しさん:04/09/28 21:08:01
ttp://reviews.zdnet.co.uk/hardware/processorsmemory/0,39024015,39145079-2,00.htm
CnQオンで北森と同等、オフでプレスコと同等ってとこだな、アイドル時は。
974名無しさん:04/09/28 21:11:40
結局一ヶ月の電気代を抑えようと思ったら
どのCPUがいいの?
975名無しさん:04/09/28 21:21:52
Efficeon
976名無しさん:04/09/28 21:27:13
CPUの消費電力より、水冷装置の消費電力気にしたほうがいいよ
977名無しさん:04/09/28 21:38:19
>965
シアワセ回路がフル稼働か?
偏向した提灯記事も多いが、オマイさんの脳内変換能力の
高さには負けるな。
978誘導:04/09/28 21:58:45
CPU論争に関しては自作ユーザーのような多角的な視点から検証すべき。

Athlon64買いました。とってもキビキビですpart11
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094220209/l50
Athlon64でCool'n'Quiet Temp-7℃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1092242766/l50
Athlon64 ボストン(-_☆)仕込 AMD雑談スレ135都市
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096284207/l50
Intel厨vsAMD厨 Part.50
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1095748528/l50
Intelの次世代CPUについて語ろう Part12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089896048/l50
Intel厨とAMD厨が何が何でも仲良くするスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082481959/l50
979名無しさん:04/09/28 22:00:45
TZが低消費を売りにしてるのなら
この話題はスレ違いではないけどね。
980誘導:04/09/28 22:03:00
Prescott総合スレ8〜どこ行くLGA775
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093766271/l50
【Duron】AMDの低価格CPUを語る会10【Sempron】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094117031/l50
【三度目の正直】 CeleronD Prescott Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1090127737/l50
【K7】Sempronの登場でCeleronD死亡【勢ぞろい】 2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094223127/l50
【SL7KC】PrescottD-0StepでAthlon64死亡【0.956V】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1093862093/l50
981名無しさん:04/09/28 22:08:56
いくら低消費でもnyやアニメ録画でつけっぱなら
意味ねーだろうなぁ
982名無しさん:04/09/28 22:15:08
低消費電力がウリか。性能は二の次っぽいね。
983名無しさん:04/09/28 22:23:56
またCPU厨の登場か自分の頭のクロックまず上げとけ
984名無しさん:04/09/28 23:10:51
自作ユーザーってオタクみたい
985名無しさん:04/09/28 23:14:14
>>981
アニメ録画は北森TXですよ。
さりげなくアニオタの汚名をTZに擦り付けようとしてるのでしょうけど
無駄無駄w
986名無しさん:04/09/28 23:16:16
次スレはこちら

【秋の】NEC VALUESTAR TZ専用 Part8【夜長】
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1096286444/
987名無しさん:04/09/28 23:17:11
後ろの出っ張ってるところが邪魔なんですけど
取ってもいいんですか?
988名無しさん:04/09/28 23:22:03
>>987
大丈夫。
遠慮せんで取ってくれ。
989名無しさん:04/09/28 23:33:30
秋TXの350W電源と改良型水冷ユニットとケース付きで
AGPスロット周辺に十分な余裕がある新型TZが早く発売されます様に・・・
990名無しさん:04/09/28 23:45:19
991名無しさん:04/09/28 23:47:29
アニメしか見ない奴は安いTZ買ってTVキャプチャボードつけていっぱいフィルタかけてエンコしてくれ。
992名無しさん:04/09/29 00:02:02
安いキャプチャーボードだとフィルタいっぱい必要だな
993名無しさん:04/09/29 00:08:46
必死だな
994名無しさん:04/09/29 00:16:37
>>990 がな
995名無しさん:04/09/29 00:25:07
キモデブアニヲタ童貞専用TX
996名無しさん:04/09/29 00:27:54
997名無しさん:04/09/29 00:30:41
997
998名無しさん:04/09/29 00:31:49
998
999名無しさん:04/09/29 00:32:04
1000名無しさん:04/09/29 00:32:24
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。