【K7】Sempronの登場でCeleronD死亡【勢ぞろい】 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
186Socket774:04/11/30 19:56:26 ID:g3d/rYBL
Sempron2200+今のうちに買っとけ
187Socket774:04/11/30 21:09:06 ID:NuwQIED0
なんで?
188Socket774:04/12/01 00:17:32 ID:wq6U8deB
婆豚。 他は痩せ
189Socket774:04/12/01 13:03:54 ID:w8U9xccS
3000+も豚だね。
190Socket774:04/12/04 04:18:37 ID:l3Mv+7Pb
え、豚コアのSempronって3000+だけじゃないの?
191Socket774:04/12/04 13:21:50 ID:zOslBHJG
痩豚の基準ってキャッシュサイズだけなの?

>>190
だとしたら512Kなのは3000+だけだった希ガス
192Socket774:04/12/04 13:41:23 ID:/TrX6YmO
>>188
デマ書くなよ。
よく読め↓
>>1
: デスクトップ版のうち、最上位モデルの3100+はSocket 754パッケージで1.80GHz/L2キャッシュ
: 256KBのK8コア、2800+〜2200+はSocket AパッケージのFSB 333MHz/L2キャッシュ256KBのK7コア。
>>51
:AMD、Socket AでL2 512KBのSempron 3000+
193Socket774:04/12/04 14:10:52 ID:y+vBJ1s/
>>188
なんで、そー思ったの?
194Socket774:04/12/04 21:40:10 ID:qI01lQPW
2200+と2800+は痩豚と皿が混在、2300+〜2600+は皿、3000+が豚だぞ
195Socket774:04/12/06 12:49:14 ID:3xlfoGIf
2200+の痩豚なんてあったのか・・・買う時注意せねば。
196Socket774:04/12/07 00:50:01 ID:SbfxF4rd
>>195
なんで?
皿と痩豚で実用上は違いは無いと思うが
197Socket774:04/12/07 00:55:18 ID:SI3ahgAY
むしろ消費電力少ないんじゃなかったっけ若干
198Socket774:04/12/07 01:38:18 ID:GUhAULr1
古いママソには豚系がダメなものもあるからじゃないか?
199Socket774:04/12/08 10:18:32 ID:HtFxknkp
皿が動けば、婆豚も痩豚も動く。
UNKNOWN CPU TYPEになるかもしれないけどね。
200Socket774:04/12/10 02:41:22 ID:GvG0l+S7
FSB166の皿ってあんの?
201Socket774:04/12/10 04:28:41 ID:z3zI9okx
普通にある
202Socket774:04/12/13 23:26:11 ID:YjG7EIUn
203Socket774:04/12/23 00:28:44 ID:FlY92zh/
岩隈最低。。。。楽天応援できなくなったよ。伊達男では無かったよ。裏切っちゃいけない。
204■誘導:05/01/04 12:38:43 ID:gD4NFqDW
重複です。続きはこちら。

Intel派 vs AMD派 Part.62
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104198750/l50
205Socket774:05/01/05 22:04:56 ID:IcC+SY/G
重複じゃなかんべ
206Socket774:05/01/09 19:51:11 ID:8jvWHNoF
確かに。重複ではないわな。。。。
207Socket774:05/01/09 20:04:31 ID:EKlqAINL
誘導してんの雑音だし
208Socket774:05/01/14 16:40:48 ID:G/Duj3dc
Sempronたっかいですやん
209Socket774:05/01/15 18:17:18 ID:vRQC3Z/8
Gaming
Sempron2800+:****************************************
CeleronD/2.8G:***********************************
Celeron/2.8G :***********************

Data Compression
Sempron2800+:*********************
CeleronD/2.8G:********************
Celeron/2.8G :****************

Content Creation
Sempron2800+:*****************************
CeleronD/2.8G:***************************
Celeron/2.8G :***********************

Buisiness Application
Sempron2800+:**************************************
CeleronD/2.8G:***************************
Celeron/2.8G :***********************

Encoding
Sempron2800+:**************************
CeleronD/2.8G:***************************
Celeron/2.8G :***********************

Science
Sempron2800+:**********************
CeleronD/2.8G:*******************
Celeron/2.8G :***************

Software Development
Sempron2800+:******************
CeleronD/2.8G:*******************
Celeron/2.8G :***************
210nnh:05/01/17 22:35:37 ID:w74dv+YE
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050115/etc_geodenxpre.html
低消費電力CPUの新たな注目株「Geode NX」が近日入荷
211Socket774:05/01/17 22:37:10 ID:8RVAWcih
じおーどじおーど
212Socket774:05/01/18 00:06:55 ID:p4IXcnfK
Sempron=量産ザク
Athlon64=ジオング
CeleronD=ジム
213Socket774:05/01/19 23:28:02 ID:SRJ1irgJ
PentiumM=ガンダム
Pentium4=シャイニングガンダム
214Socket774:05/01/20 01:41:47 ID:Wc5f0kfX
Sempron 2600+ と 2800+で値段がえらい違うが
性能も相当違うのか?
215Socket774:05/01/22 21:50:18 ID:Y7CoEHT/
>213
Pen4最強じゃん
216Socket774:05/01/22 23:43:48 ID:F6ZAuIae
外国ではバーニングガンダム
217Socket774:05/01/24 18:38:08 ID:hB8N8eT6
Sempron2200+のTDPを教えてください
218Socket774:05/01/24 20:39:08 ID:ytsOxw08
せれD また 嘘ついてるぞ
219Socket774:05/01/25 01:50:48 ID:NNRcBh97
Sempron 2200+搭載 ソーテックPC STATION PT7220C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/sotec1.htm
直販価格44,800円
220Socket774:05/01/25 23:41:45 ID:uvVfsmwR
>>215

俺のCPUが光って唸る!パソコン燃やせと轟き叫ぶ!
爆熱!シャイニングプレスコォォット!!!!!!
221Socket774:05/01/26 10:18:36 ID:zHCg/VSm
64ビット化で先行許す!(゚∀゚)アヒャッ
222Socket774:05/01/29 08:37:34 ID:FSg0EovD
○セレロンDの特徴
・エンコード以外のパフォーマンスはSempronの同MNよりもやや悪い
・価格はSempronの同MNよりもやや高い
・リテールクーラーが爆音仕様なので買い替え必須
・Prescott Pentium4との価格差を考えるとその存在意義は非常に微妙

○こういう人、こういう場合にお勧め
・とりあえず試しにLGA775で915、925で組んでみたい、SSE3を試してみたいという人
・3Dゲームをしない、ネットとwordとexcelしか使わない等、割り切った用途で使う人
・神の領域までOCを追い求めたい人
・予算が限られた自作PC構築時における間に合わせ的用途
・知識の無い他人向けにPCを組む時の間に合わせ的用途

Dは同クロック無印の3割増の性能
セレロンD2.4GHz = sempron 2300+ = AthronXP 2100+
223Socket774:05/01/29 12:32:33 ID:XgPv9/iD
○Sempronの特徴
・コア欠けばかり
・価格は少し安いかもしれないが所詮安物買いの銭失い
・こちらもリテールクーラーが爆音仕様なので買い替え必須
・存在意義は非常に微妙

○こういう人、こういう場合にお勧め
・とりあえずなんでもいいやという人
・組み立てる行為のみが楽しみな方でそれ以降パソコンをまったく使用しない人
・生活苦の人
・だまされてみたい人

sempron 2300+ = Celeron1.7GHz(それ以下かも?)
だって売れてないし〜
224Socket774:05/01/29 12:51:58 ID:fxrQUJ4X
>>223
  ↑ 世間知らず。
225Socket774:05/01/29 12:57:34 ID:G1H+iHWW
>>224
223 :Socket774:05/01/29 12:32:33 ID:XgPv9/iD
○Sempronの特徴
・(超不器用な人は)コア欠けばかり
・価格は少し安いかもしれないが所詮安物買いの銭失い(安いからツイ複数買っちゃう)
・こちらもリテールクーラーが爆音仕様なので買い替え必須(P-Mと比べたら爆音)
・存在意義は非常に微妙(最近の人ってオーバースペック気味だし)

○こういう人、こういう場合にお勧め
・とりあえずなんでもいいやという人 (汎用的に使える)
・組み立てる行為のみが楽しみな方でそれ以降パソコンをまったく使用しない人(ワード&エクセル程度しか使わない人)
・生活苦の人(C/Pイイヨ)
・だまされてみたい人(同じ値段のCeleronに比べたら性能が全然良い)

sempron 2300+ = Celeron1.7GHz(それ以下かも?)
(TDPが)


>>223を補足してみた。
226Socket774:05/01/29 13:36:38 ID:xBqe+rj3
確かにSenpronは微妙かもしれないけど、
実測においては、sempron 2300+ = Celeron2.8GHz(それ以上かも?)
捏造やFUDの方法はたくさんあるけど、事実は一つしかないのであしからず。
227Socket774:05/01/29 14:44:05 ID:VMwhGglM
まあ余り知識が無かったりIntelマンセーな奴は
自ら詐欺的CPU CeleronDでも買ってなさいってこった
クロック高い分素人に聞かれた時有利だシナw

不利な点はオクで売る時
478だと言うことでソケAよりCPU マザボ等が高く売れるからな
ソケAは64がラインナップに無いが
478はP4積めるからその後のCPU買い替え需要に対応できる

クローズドで拡張しないならSempronは最高のC/Pだな
これでMobileSempron(D0)が出れば静穏PCとしての余生も過ごせる
TDP25wなんてめちゃくちゃ低いからな
アイドルで一桁平均は15wくらいで最強かもな
PenMが安くなったら全てが終わるが・・・
228Socket774:05/01/30 09:56:20 ID:y7KIgIfC
しっかし いんてる

AMDをぱくり(AMD64関係+セキュ関係)
トランスメタをぱくり(省電力関係+命令関係)
ソニーをぱくり(Cellコア関係)

229Socket774:05/01/30 14:40:45 ID:uuzieQRR
しっかし AMD

田コネクタをぱくり
HTをぱくり
PCI特急をぱくり

おいしいところはすべてパクってまつね。
ほかにも微妙に名称を変えて真似してまつね。
AMDはパクリでなんとか食らいついてまつね。
まつねまつねまつね。
230Socket774:05/01/30 14:41:43 ID:uuzieQRR
まあAMDはマネしてやっとだからな。
能力がないから・・・
231Socket774:05/01/30 14:46:21 ID:ExyxunXN
AMDすごいな。(`・ω・)淫輝も見習えバーヤW
232Socket774:05/01/30 15:04:53 ID:kW5NDTtN
1)田をパクッたのはAMDじゃなくてマザボメーカーです。
2)HT(=TLP)はもともとAMDの特許です。
3)PCI Expressは、USBやHyperTransportと同様、標準規格であって、みんなで使うことを前提としています。

論破しました。以上。
233Socket774:05/01/30 15:31:43 ID:kW5NDTtN
付録 intelパクリの歴史

先行していたAm486の名前をパクって80486と命名。
Cyrix486のライトバックキャッシュをパクってi486DX2後期版にひそかに混ぜる。
MC68020のハーバードアーキテクチャをパクってPentiumに採用
Nx686の内部RISC変換をパクってPentiumProを設計
3DNowの一部をパクってSSEの命令セットを構築(OPコードは同じだが命令名が違うプ)
MediaGXの統合アーキテクチャをパクってTimnaを開発(しかも失敗)
AthlonのロングパイプラインをパクってPentium4を開発(ロングすぎて散々)
AMDやSUNとのクロスライセンスで手に入れたTLPを、さも自社独自技術であるかのようにHyperThreading発表。
あわてて高IPS路線に追従(もはや説明不要)。
あわててx86-64に追従(もはや説明不要)。
あわててマルチコアに追従(同)。
234Socket774:05/01/30 20:37:28 ID:ok8Koyfh
Sempronは、SocketAのアップグレードパスになる分、まだましかな。
セロDはママン買い替え必須だしなあ。
SDR 1GBを使いまわすために、古いSocketAママンで、Sempron購入しますた。
まあ、AthlonXPが買えなかったから仕方なくってのはあるけども。
FSB266MHzでまったり稼動中。
235Socket774
今大枚つぎ込んでハイスペックマシン組んでも次ぎ作る時は
ソケットからメモリーからグラフィックから大概のもんが規格
替わってるから今はほどほどで辛抱した方がいいと思われ
・・・と思い、昨年秋A7V880&XP3000+&DDR&AGPで組んだ漏れ