【三度目の正直】 CeleronD Prescott Part2
952 :
(´・ω・`メ):05/01/23 05:31:30 ID:ghuUzZFo
セレD2.4でエンコしながら
寝てたんだけどさー
やかましくて眠れやしない、マジ
他の3台のノースセレは電源入ってるのも
ワカラナイくらい静かなのにさー
ノースセレ2.4は、寝てる時も「うたたね」で電源入れっぱなしだけどさー
マジ、プレ売りとばして
ノースセレのみで固めるよ、マジ
マジ、病気になるよプレはさー
エンコなら、プレでもノースでも変わらないしさー
冗談抜きさー
純正クーラ使ってんじゃねーーーーーーーーーーー
試しにD330を150×20の3.0GにプチOCして
π焼いてみたら58秒だた
ママンはECSのPM-800M2
PC3200×512M、VGAは外付
うーん、微妙
ヅアルチャネルじゃなきゃこんなもんかな
トータルの安さがとりえって事で
>>954 妥当なところ。
デュアルにしても50秒切ったりはしないと思う。
セレロンD対応の915Gマザーボードってありますか?
>>956 ・ASUS、P4GD1
・ALBATRON、PX915P4C Pro
らしい。
なんかいい品らしいから、カリカリにOCしないとマザー持て余しちゃうかもね
セロリンを積むなら478で十分だよ。
まあ、915Gのグラフィック機能にはあまり期待せんほうがイイな。
言われてる程865Gと差なかったし。
LGA775や後にPCIexpress使いたいなら薦めるが。
962 :
956:05/01/24 00:03:01 ID:Xl2EVbwB
将来性を考えて865じゃなく、915にしようと思いました。
ちなみに今は815のペン3です。
とりあえずセレロンDにしといて、いずれペン4にパワーアップさせると。
そういうのも自作の楽しみに一つですよね。
>>962 その頃には
ペン4とi915売った金で
ペン5とi1215買ったら
お釣りがくるよ、マジ。
メンドセレ500MHzで104万桁4分41秒だった。
セレD2.4は2分12秒。64 3000+は・・スレ違いか。
今のセレはクロックあたりの性能が抑えられてる気がしないでもないな。
確かに。鱈セレ1.3でも2分7秒だ。
セレD2.4なら1分ちょっとくらい。
969 :
>>962:05/01/24 01:36:50 ID:8/0Yi6FP
>>964 セレロンDってLGA775用のやつですよ。
無知って恐ろしいですね。w
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) ) デンパ
>>969 CPU決まっててマザー選びならマザースレに行け。
っつーか質問してその態度か。氏ね
>>965 メモリはどうなってますか?
漏れもセレD2.4で2分15〜30秒くらいなんだけど
PC2700のシングル。
これがいけないのかと思ってきた。
ちょうど1分強派の2倍だし。1分強の人たちはやっぱデュアル?
実際シングルはそんなに足引っ張るのか?
パイ焼きだけ遅い分には困らんが
975 :
Socket774:05/01/24 14:29:12 ID:mKILbPNl
セロリン D 315 FSB:166 2.8GHz Vcore 1.275V
DDR 333MHz(FSBx2) シングルチャネル
104万桁 1分07秒
>>975から設定変更
FSB:160 DDR 400(FSBx2.5) 104万桁 1分04秒
MB:AX4SG-UL OS:Win 2k sp4
はじめはデュアルチャネルにしてて、59秒だた。
けどOS落ちまくってシングルにしたら安定した。
Vcoreのデフォルトは1.375v。つまり0.1v下げてる。
とくに設定をつめたわけではない。なんとなく0.1v下げた。動いた。よかた。
シバいた時のCPU温度は3〜4度下がったようだ。
978 :
972:05/01/24 19:06:59 ID:XhXFEWv7
パイ焼き2分な漏れは↓
セロリン D わからん FSB:133 2.4GHz Vcore デフォ
DDR 333MHz(FSBx2.5) 512*1 シングルチャネル
104万桁 2分16秒
以下Crystal CPUIDより
ソケ478
family F, model 4, stepping 1
Sis651 + Sis961/962
Video=onBoard(Sis651)
>>975と見比べると、
ビデオがオンボードってとこか
シングルでオンボードだと、ビデオに帯域圧迫されてこうなるんかな
>>974 64と比べるのはしのびないけど、体感的に不満を感じてしまっています
河童→64→セレDの順で体験したのだけれど、河童と変わらんやん、という印象
>>978 640*480、16bitとモニタの最大解像度、32bitでパイ比べてみれば
帯域減の影響が解るぞ。
980 :
975:05/01/24 19:41:41 ID:mKILbPNl
う、書き忘れですが865GのオンボードVGAです。
104万桁
D320(SL87J) i865PE
PC2100 256M*1
1分18秒
XP3200+ VIA KT600
PC3200 512*2
0分51秒
64 3200+ nForce4
PC3200 512*2
0分45秒
XP2100+ VIA KT266A
PC2100 512*2
1分13秒
偽皿XP1700+ VIA KT133A
PC133 256*2 512*1
1分30秒
CeleronD Prescott Part4
○セレロンDの特徴
・パフォーマンスはAthlonXP(Barton)の同MNと大差無し
・値段もAthlonXPよりも低価格
・アイドル時の消費電力も発熱も定格ではAthlonXPと大差なし
・チップセットにIntelのが使用可能
・高耐性でオーバクロックも低電圧も容易
※荒らし・煽り・厨房・アムド虫は放置が一番効果的です。返答せずに削除依頼を出しましょう。
放置できない人も荒らしです。マターリしましょう。
D320 i865PE
PC2100 512*2(づある)
1分12秒
XP2500+ KT600
PC2700 256*2 512*1 (シングル)
58秒
104万桁
>>21の2台
987 :
Socket774:05/01/25 00:52:58 ID:4MJrgamV
(・∀・)
今 セレDが注目集めるのは それしか弄れるCPUないからなのかな?
倍率可変のモバアスがあるじゃん
64だって栗で倍率変えられるし
990 :
972:05/01/25 11:53:49 ID:n0Or0aXN
【センプロン】
:プロセッサ-システム間総バンド幅
システム・バス: 最高 6.4 GB/s
メモリ・コントローラ: 最高 3.2 GB/s
トータル: 最高 9.6GB/s
:L2 キャッシュ
L2: 256KB (エクスクルーシブ)
有効キャッシュ総容量: 384KB
:L1 キャッシュ (命令 + データ)
128KB (64KB + 64KB)
【セレロンD】
:プロセッサ-システム間総バンド幅
トータル: 最高 4.3 GB/s
:L2 キャッシュ
L2: 256KB (インクルーシブ)
有効キャッシュ総容量: 256KB
:L1 キャッシュ (命令 + データ)
28KB
流石だなセロリンD・・・( ´,_ゝ`)プッ
www
993 :
Socket774:05/01/25 13:44:10 ID:9VNTv8gj
>>991 それなのにセレDに負けるセンプッって・・・
995 :
Socket774:05/01/25 14:14:15 ID:sqin5oDK
996 :
Socket774:05/01/25 15:23:41 ID:iKUdw4P5
>>991 比較方法が間違ってるが
ソレを入れてもCeleron Dは…(ry
もうすぐ1000
(・∀・)
(・∀・)
(・∀・) 1000 !
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。