【もう糞なんて言わせない】Celeron Prescott Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
842841訂正:04/07/17 21:07 ID:cmtF3ACg
>>837
いやあ(略)
843Socket774:04/07/17 21:21 ID:/cwi820R
イケメンファッション→どんな服でもたいてい似合ってしまうため、安い服でも高価に見える。
            高い服の場合はなんなく着こなす。服もイケメンに服従。

キモメンファッション→なかなか似合う服がない。安い服がそれ以上に安く見える。
            高い服の場合は服に着られてる感じ。服に振り回されてる。

本当のとこ、ファッションを猛勉強しなければならないのはキモメンの方。
自分に最適のスタイルを必死で見つけなければならない。
しかし、日々受ける精神的なダメージのため、お洒落を研究しようという元気が湧きづらい。

逆にイケメンは幼い頃からたいていの服は似合い、現在も似合うため、お洒落に興味を持つ。
自分に自身があるため、街にもどんどんくりだしていき、呼吸するようにセンスを磨いていく。
そんなイケメンに女の子達は発情。尻尾を振り、最後には股を開く。
そしてイケメンはさらに自信を深め、大きくし、お洒落にセクシーになっていく。
女性に人気が出ることでイケメンの男性ホルモン分泌は活発になり、骨格・筋肉は逞しく成長しやすくなり、
顔は精悍さを増す。精子の生産能力、ペニスの成長なども盛んになる。
夢のようなイケメンとのSEXに女の子達は虜となり体が離れられなくなる。
自分なしではいられなくなった女の子達を見ながら、イケメンはさらなる高みへと登り続けていく・・・

この差、まさに絶・望・的
844Socket774:04/07/17 21:30 ID:E7QQOtJn
誤爆ワラタ
845Socket774:04/07/17 21:41 ID:Y93pSgza
発情・・・かぁ
846Socket774:04/07/17 21:55 ID:3JYr/Re3
>>845
関係ないけど今うちのミヤマクワガタ交尾の真只中(´Д`)
847Socket774:04/07/17 21:56 ID:BpRE6UN8
俺のプセレD 320 リテールファンFSB166/665突っ込んで クロック3.0G動作で、
ただ今発情中(笑)だす。
電圧現在1.200V。少しずつ下げて1日なんだけど、もっと下げれそう。
848Socket774:04/07/17 21:59 ID:Y93pSgza
体感はどうですか?キビキビしてます?
849Socket774:04/07/17 22:10 ID:OqIRnb1S
>>843
精子の生産能力は、出せば出すほど増産可能になるよ。
一日一人づつ、一年で365人を相手に一回出すより、毎日2回オナってるヤツの方が成長するんだな。
これホント
850Socket774:04/07/17 22:12 ID:BpRE6UN8
いやね、キビキビどころか、お世辞ぬきに全然良いですよ!。
133も全く問題なくキビキビしてますが、166動作は更に俊敏さが
増します。リテールファンはちょっと騒音ですね。

ああ、ここの過去ログにもあるように俺もCPUクーラーのSP94
欲しくなっちゃった。
リテールファンだけで、V上げせずに、200動作は起動画面拝めるので、
SP94さえ使えば、200動作+電圧下げは素人でも決して夢じゃないと
確信しました。

CPUだけでBOX/8000円弱で買えるだなんて・・・。
851まとめ1:04/07/17 22:16 ID:MQb87KLv
○セレロンDの特徴
・パフォーマンスはAthlonXPと大差無し
・値段もAthlonXPと大差無し
・ヒートスプレッダが付いているのでコア欠けの心配なし
・Intelチップセットが使用可能なので、nForce2のようなウンコチップセットを使わずにすむ。
・オーバークロック耐性と低電圧耐性が抜群。[email protected]で44℃と低発熱。
・AthlonXPと違いSSE2やSSE3を持っているため、アプリによってはAthlonXP以上のパフォーマンスが期待できる。
・シングルチャネルのAthlonXPやFSB533 Pen4なら、ほとんどのベンチでセレDが圧倒。
 デュアルチャネルのシステムと比較してもほぼ互角。
・発熱は意外と低く、クーラーはCyprumを使い、3.6G(定格電圧)で負担をかけても55℃程度までしか上がらない。
 北森3.2Gぐらいに対応しているクーラーならば十分冷却可能と思われる。
・リーク電流の影響で、低負担時でも消費電力が高くあまり温度が下がらない。
 この性質がどうしても気になる人は北森コアのほうがいいかも。
852まとめ2:04/07/17 22:17 ID:MQb87KLv
○セレロンDのパフォーマンス(その1)
ベンチマークのデータが載っているサイト
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2093&p=1
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d.html

π104万桁
CPU:北森Pen4 3.2GHz
M/B:865マザー
スコア:45秒

CPU:AthlonXP3200+
M/B:nforce2マザー
スコア:47秒

CPU:セレロン[email protected]
M/B:865マザー
スコア:52秒

CPU:AthlonXP3200+
M/B:KT600マザー
スコア:55秒
853まとめ3:04/07/17 22:18 ID:MQb87KLv
○セレロンDのパフォーマンス(その2)
FFベンチ2 Lowで計測(VGA RADEON9000)
北森セレ2.0G 2500
北森セレ2.66G 3000
セレD2.4G   3450
セレ[email protected] 3750
北森Pen4 2.8C 4000

3Dmark
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_11.html
2001の場合、XP3200+とセレD3.4〜3.5Gぐらいで同等。
2003の場合、XP3200+よりセレD2.8Gのほうが性能で上回る。

動画のエンコ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_13.html
DivxエンコはセレD2.8GとXP2800+が同レベル。
mpeg2エンコはセレD2.66GがXP3200+に快勝。

HDBENCH
Pen4 2.4B Integer 55093 Float 91862
セレD320 Integer 74070 Float 84151
854まとめ4:04/07/17 22:19 ID:MQb87KLv
○おすすめマザー
GIGABYTE GA-8IG1000-G
・i865搭載マザー。
・GIGABYTEにしては珍しく、ノースのチップセットがファンレス仕様。
・BIOSから電圧が下げられるのがウリ。
・0.8V程度まで下げられる。
・P4P800と比べると、若干パフォーマンスは落ちるかも。
・P4P800より1000円ほど安い。

ASUS P4P800(現在のモデルはP4P800SE)
・i865搭載マザー。
・定番中の定番で、865マザーの中では一番人気。
・チップセットはもちろんファンレス仕様。
・Hyper Pathテクノロジを搭載しているので、
 メモリ帯域が他社製のマザーより優れ、875マザー並みのパフォーマンスを発揮する。

例)π104万桁
セレD320+P4P800 1分7秒
セレD330+GA-8IG1000-G 1分6秒

・BIOSから電圧を下げることはできないが、Windows上から電圧を1.1Vまで下げることができる。
・CPUファンコントロール機能があるので、静音PCを作るのに向く。
・オンボードサウンドと、オンボードLANに蟹が載っていないので
 蟹嫌いの人にも安心。(GA-8IG1000-Gはサウンドに蟹チップが搭載されている)
http://www.nicmania.net/nic/p4p800-d.html
 このサイトでもオンボードLANの評価が非常に高い。
 Intel Pro/100Sと同等だとか。
855Socket774:04/07/17 22:20 ID:+035/t3d
>>154
CeleronDも3.2GHzまでクロック上げての話しろよ・・・・
そうすりゃ確実にCeleronDがブッチギリだ

まぁ、一部のベンチならCeleronD 2.8GHzでもAthlonXP3200+より上なんだがな

圧縮解凍、エンコ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_10.html

PCMark04
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_10.html
856まとめ終了:04/07/17 22:20 ID:MQb87KLv
適当にまとめてみました。
次スレのテンプレにでもしてくれるとウレスィ
857Socket774:04/07/17 22:23 ID:aEakiUUl
もっさりベンチはマダーチンチン?
858Socket774:04/07/17 22:25 ID:OqIRnb1S
>>851
をいをい・・・
現在メインPCが北森Pen4 2.8G FSB533 (もちろんシングルチャンネル)を使ってるんだが
>FSB533 Pen4なら、ほとんどのベンチでセレDが圧倒。
ついにここまで来ましたかー。
“圧倒”と言うくらいだから、現在35FPSのゲームも80くらいまで行くのを期待してCeleDでも買うかな。
859Socket774:04/07/17 22:29 ID:Y93pSgza
へー
860Socket774:04/07/17 22:33 ID:xVuLNKGg
>>851はわざとAMD派の人を煽っているので無視してください
861Socket774:04/07/17 22:37 ID:Y93pSgza
celeronDすれなので、煽られて書き込むAMD派が悪いです
862Socket774:04/07/17 22:39 ID:UYPb/tLi
○セレロンDの特徴
・パフォーマンスはAthlonXPを大きく上回ることはない
・値段はAthlonXPと比べても大して安くない
・AthlonXPのコア欠けを心配するような初心者にはセレロンDはオススメしない
・安い他社製チップセットでは正常に動かない可能性がある
・定格外(保障対象外)で動作させることにより、低発熱・高クロックが実現できる可能性がある
・SSE2やSSE3を持っているが、これらを必要とする人はPentium4を買うべきである
・ベンチによっては、デュアルチャネルはもちろん、シングルチャネルのAthlonXPや
 FSB533 Pen4にすら負ける場合がある
・消火器やスプリンクラー、水冷を必要とするほどの発熱は生じない
 ただし、Prescott 非対応クーラを使用した場合は保障されない
・リーク電流の影響で、低負担時でも消費電力が高くあまり温度が下がらない
863Socket774:04/07/17 22:41 ID:T6lR41wD
fu-nn
864Socket774:04/07/17 22:43 ID:+ixbX6nJ
>>862はわざとINTEL派の人を煽っているので無視してください
865Socket774:04/07/17 22:44 ID:qou9HONs
メインはOpDualですが遊びにCeleD320買ってみますた。
AbitのAI7を中古で入手、取り付けて普通に起動。
入手した石はFSB168超えてから壁があるっぽくて、電圧ageしてもまともに起動せず。ただ定格
電圧で3GHzは余裕で回る。温度はBIOS読みで56度くらい(ケース開放)。FSBあげてもほとんど
温度が変わらない(2〜3度あがる程度)のは、最初からリーク電流駄々漏れとやらのせいか?

かなり面白い石のようなのでしばらく遊んでみまつ。どうせ使い捨て覚悟なので温度どうこうは
壊れるまでキニシナーイ
866Socket774:04/07/17 22:45 ID:OqIRnb1S
いや、漏れもintel派だが、プレスコPen4やセレロソが煽られても何とも思わない。
「北森CやPenMが貶されると腹が立つ」というのが普通のintel派だろ。
867まとめ人:04/07/17 22:53 ID:MQb87KLv
>>858
「圧倒」は言い過ぎだが、まぁセロリンスレなのでセロリン贔屓気味になるのは勘弁。
↓シングルチャネルとデュアルチャネルの比較ソース。パフォーマンスのところに追加しておいてください。


セレDはシングルチャネルのPen4やAthlonXP以上の性能を発揮する。
3DMark2001
RADEON9000+Pen4 2.53G(シングルチャネル)→6786marks
RADEON9000+AthlonXP2500(シングルチャネル)→6829marks
RADEON9000+セレD2.4G(デュアルチャネル)→7044marks
868Socket774:04/07/17 22:53 ID:AaBgVrZU
テンプレに100%田コネ付きマザーが使えるのを追加してよ。
ソケットAだと田コネクタが無いやつが多いんだけど(安いのは特に)困るんだよね。
869Socket774:04/07/17 23:04 ID:s/xGLkUx
ジャンパラで、ジャンクの478用リテールクーラーが一個100円だったので
電圧が0.18Aのやつと0.28Aのやつを一個ずつ買ってきた。

どう見てもセレDのクーラーのほうが銅埋め込みで性能よさげに見えるが
果たしてこれでセレD に対応できるのだろうか?

ちなみにジャンクなので「対応クロックは不明です」だと。
発熱でいかれてしまうのか?
870Socket774:04/07/17 23:11 ID:1m4T8xdk
MN 2400+ (1.66GHz)
2500+ (1.75GHz)
2600+ (1.83GHz)
2800+ (2.0GHz)
3100+ (1.8GHz,) ※3100+のみK8ベースあとはk7ベース

プセレのクロックに対するSempronのモデルナンバーを見ればプセレのパフォーマンスが
大したことないのが一目瞭然なのだが・・・
871Socket774:04/07/17 23:19 ID:bgrXasLn
Bartonコアですらこの様なのに、皿コアのSempronじゃどうにもならんだろ
Sempron2800+とか、現行のAthlonXP2400+そのものなんだから
CeleronD320と対峙するには6000円くらいが適正価格だな

圧縮解凍、エンコ
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_10.html
PCMark04
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_10.html
872Socket774:04/07/17 23:33 ID:1m4T8xdk
>>871
勝ってるベンチばかり拾ってこられてもねぇ。
PCMark04ってw・・・ちみは確信犯か?
MPEG2のMainconceptってだれも使ってねぇし使わねぇw

それに他のベンチ見たらボロボロに負けてるじゃんか。
3.8Gに夢見てんじゃねぇよw
873Socket774:04/07/17 23:37 ID:bgrXasLn
>>872
ほかのベンチ見ても同クロックMNのAthlonXP(Barton)とそれほど差はないみたいだが?
874Socket774:04/07/17 23:38 ID:V0kWmQFR
ただ

話題をクリエイトするintel

って感じだな>>CeleronD
875Socket774:04/07/17 23:45 ID:1m4T8xdk
>>873
うざいんでこれで最後だ。
最後の一行が君は読めないのかね?
876Socket774:04/07/17 23:52 ID:AaBgVrZU
SempronがセレDより上でもいいじゃないの。
大方の予想では定格ですこし上、OCするとセレDに負ける様子だけど。

安くて性能が上なのがAMDの使命。
金を取るためにXP廃止するのに
まさかセレ以下のものを出すわけないでしょ

予想通り遅い低性能CPUとすれば、値段の下落は更に加速されるし
惨めなのは乗り換えられない貧乏XPユーザーだね。
877Socket774:04/07/18 00:11 ID:tvdlUc+8
>>876
Sempronはヤバいでしょ。
皿のモデルナンバーを+400水増ししただけだし。
豚2500+とセレD2.4Gがなかなかの好勝負だっていうのに
Sempron2800+とセレD2.8Gが勝負したら
ほとんどのベンチでセレD2.8Gが勝っちゃうよ。
878Socket774:04/07/18 00:18 ID:DGrLhD+p
今Sempronを貶してる阿呆=セレDが出る前に散々貶してた阿呆

要するに単なるキチガイって事さw
879Socket774:04/07/18 00:32 ID:7OXMQYJR
>>872
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/celeron-d_13.html

ユーザーが多いと思われるDivXエンコの実力は
セレD2.8GとXP2800+が互角なのだが。
喪前の目は節穴さんか?
880Socket774:04/07/18 00:34 ID:AXSeC95l
豚2500+の使用者は自作板に圧倒的に多い。名作と思うけどOCは遊びで
定格でずっと使用、存在も忘れてる人の方が多いだろう。

セレロンDやSempronのほうが定格ではチョット上なのだから進化はしてるんだよ。
もう過去の存在。
いまさらAMDも見捨てた古い規格はどうでもいいじゃん。
亡霊をもちだして騒ぐのはキチガイ。生産中止なんだからさ。
881Socket774:04/07/18 00:47 ID:HovrBTm3
「Athlon」っていうメインストリーム向けのCPUネームでバリュー向けに売られるのが
AMDにはあまり都合が良くなく、それにAthlon 64の64bit機能殺しのParisだけ変えたら

メイン AthlonFX>Athlon64>Sempron>AthlonXP バリュー

になってますます都合が悪くなるからAthlonXPもSempronへ名前変えたのかな?
スレ違いなのでsage
882Socket774:04/07/18 00:55 ID:UPXqiEhF
サメの話しようぜ
883Socket774:04/07/18 01:05 ID:7OXMQYJR
π104万桁をプレスコPen4を交えて比較してみた

Pentium4 3.2E(プレスコ)
41秒

Athlon64 3200+
43秒

Pentium4 3.2G(北森)
45秒

AthlonXP3200+
47秒

セレD3.2G
52秒

流石にL2キャッシュ1MBは伊達ではないといった所か。


AVIUTLでのWMVVCMのAVI出力速度はこんな感じだった
セレD3.2G=北森2.8C>セレD2.4G=北森セレ[email protected](FSB533)
884Socket774:04/07/18 01:11 ID:ta0XstN5
>>883
多謝
885Socket774:04/07/18 01:36 ID:g6IIqRff
>>883
報告乙っす!
πと動画のエンコの速度は、セレロンD3.2GとP4 2.8Cが同レベルぐらいかぁ。
現時点でのIntelCPUの中ではコストパフォーマンスは抜群っすね。
約8000円と安いし、俺も買おうかな。
886Socket774:04/07/18 01:40 ID:/n7nzegb
悪くないよCeleron-D。正直オバクロ前提なのでイパーン人に勧める安価CPUならやはり
AthlonXP系だけど、オーバークロッカーのおもちゃとしては子豚以来久々のヒットだ。

動画エンコ用ならもっさりだろうが関係ないし、悲惨だった3Dゲームも何とか実用レベ
ル(HTTいらないしね)。ママン安いし、金かけないサブ機にはもってこいかも。
今までAthlonXPがローエンドでは一人勝ちだったけど、やっと面白くなってきた。
887Socket774:04/07/18 01:43 ID:IF1QH2MG
>>883
茹ってもプレスコ、といった所か
888Socket774:04/07/18 02:21 ID:JB5pBaIL
コアむき出しのアスロンを素人に薦めちゃ駄目だろ
889Socket774:04/07/18 02:28 ID:WG4dQXQu
ちん毛たくさん抜けた
890Socket774:04/07/18 05:26 ID:/KjrhPT+
昨日、秋葉DOSぱら本店にて320を購入。(\8150)
ロットはMALAY Q420A629
supermicro P4SCTにて動作確認。(i875+ハンス)
FSBは任意に選択できるが、ジャンパでFSB200にして動作中。


π104万桁は47秒でした。
891890
再度、πを計測したところ46秒でした。

ちなみに、このP4SCTはFSBのみしか弄れる項目無し。
電圧、メモリ周りはデフォルトの設定です。