【世界一】DynaBook買って後悔なし!【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ん?
誰も作らないので作ったYO。
日本の世界遺産、DynaBookについて語り尽くそう!!!
2ん?:02/08/30 13:01
関連スレ
東芝のぉノートPCはぁ世界一ぃぃPart2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024886663

東芝のぉノート PC はぁ世界一ぃぃ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1020137132/l50

【P5/E5】東芝DynaBookは国内No5【G5/T5/V5】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024832106

DynaBooKファンクラブU
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015232626

東芝・DynaBookホームページ
http://dynabook.com/pc/index_j.htm

大まかなリンクだけでスマソ・・・
3名無しさん:02/08/30 13:03
ダイナソーは面白かった。
4ん?:02/08/30 13:27
>>3
濡れも見た
5名無しさん:02/08/31 01:39
秋モデルの情報くれ
6(・∀・ ):02/08/31 01:51
いま、アラン・ケイはなにを想う
7名無しさん:02/08/31 02:08
ダイナも結構、高価い。
利用価値との価格のバランスは良くない。消費者軽視だな
8名無しさん:02/08/31 02:12
>>1
世界遺産?日本の粗大ゴミの間違いだろ?
チンコパッドが一番なんだよ。
9名無しさん:02/08/31 02:15
世界遺産は板違い。
世界史板へどうぞ。

>8
煽っても無駄。
10名無しさん:02/08/31 02:21
>>9
うまくリンクも貼れないのかい?藁
11名無しさん:02/08/31 03:38
G5/X16PMEの後継機種についてですが、発売は10月中旬ぐらいになるそうです
12名無しさん:02/08/31 07:02
>>3
漏れも88でやったよ
13名無しさん:02/08/31 12:32
やっぱUSB2.0対応ですか?
14名無しさん:02/08/31 14:43
価格comで調査したほうが早いよ
15名無しさん:02/08/31 15:33
僕のGさん、暑くて困るんです。
16名無しさん:02/08/31 15:43
名前がいいね、ダイナブックだなんて
17名無しさん:02/08/31 15:48
だいなぶっ だいくま〜
18名無しさん:02/08/31 16:00
東芝はアラン・ケイを資金援助しる!
してるのか?
してないならマジでダイナブックの実現に手ゐ貸せ!
19名無しさん:02/09/02 15:01
ダイクマ?
20名無しさん:02/09/08 08:44
安いEシリーズが売れてるとか?
21名無しさん:02/09/08 14:01
>>20

ホント安いだけ。
22名無しさん:02/09/08 14:21
部品故障で修理に出すと、かなぁ〜りお高いよ。
でも、ここにいる人は詳しい方が多いから自分で
部品買ってきて修理しますよね。きっと。
23名無しさん:02/09/08 14:35
>>21
ホント安いだけだね
24名無しさん:02/09/08 15:18
会社に来る営業担当の奴が、G5 持って来てたが
コケに、しまくったら目に涙ためて帰ったぞ
二度とG5 持って来なくなったな。 (W
25名無しさん:02/09/08 16:31
サザエさんのスポンサーが東芝一社でなくなったので
今まで(リブレットだが)使っていたリブレットから
IBMのThinkpadへ買い換えた。
正直、サザエさんもサポートできない=人、ユーザーにやさしくない
と想像できる。残念だよ。サザエ、タラちゃんの「〜いたちまちゅ!」
のシーンが変わっちゃったんだからな・・
26悩める子羊:02/09/08 16:48
今日、Gの16買いに量販店行ったんだけど、たっ高いッ!!
価格.comの平均価格の5万高。「さらに値引きします」と書いてあったけど・・・
30万持ってったんだが、さすがに躊躇してしまって買うのやめちまったよ。
5年保障に5万払う気はさすがに起きなかったョ。
量販店てこんなもんなのかな・・・
27名無しさん:02/09/09 00:13
>>25
なるほど、IBM厨らしい視点だ。
マジで参考になったよ。
ありがとう。
28名無しさん:02/09/09 17:43
価格.comでいいやん。保障もそれなりだし。代引きもあるんだし。
29名無しさん:02/09/10 10:29
>>26
近くの量販店で22万9千円で売ってるよ。
在庫限りになってたけど。
3029:02/09/10 10:31
ちなみにそこの店は故障に限り3年保証付
31名無しさん:02/09/10 10:45
>>24
句読点が変。
32名無しさん:02/09/10 10:59
G5はヤマダとかでは、税抜きで269800円。
これに18%のポイントで実質22万ちょっと。
これに税金。で、23万から24万ぐらいが
量販店のさいやすかな。ポイントでためさせられるから
また何か買わないとだめ。

価格ドット込むでは21万の前半でかえるね。
消費税と総量や代引き入れて、23万あれば買える。

つうか、俺のG5ちょっとおかしいよ。ファンが回るときに
異音がする。絶対ファンがおかしい。けど、修理は10日ぐらい
かかるらしい。今は我慢してるが、そのうち修理してもらう。
33名無しさん:02/09/10 11:06
ヤマダって保証規定はどうなってる?
メーカー保証だけや、追金保証だったらいやだな。
34名無しさん:02/09/10 11:19
どうして海外モデルと
国内モデルで差があるんだろう
KB抜きにして
35名無しさん:02/09/10 12:00
この板って東芝社員だらけだ
36名無しさん:02/09/10 12:02
G5は発熱激しい上に、音が右寄り
37名無しさん:02/09/10 12:04
ビデオメモリ32Mだなんて、ぜんぜんゲーム向きじゃないじゃん。
38名無しさん:02/09/10 12:06
ビデオメモリ64Mは欲しいね。
それでも事足りるのは今だけだけど。
ビデオメモリ128Mあれば、将来性がある。
永く使える。
39名無しさん:02/09/10 19:04
>>38
ゲフォ5の開発は遅れてるらしいね
40名無しさん:02/09/10 19:36
>1
日本の世界遺産・・・・ハァ?機械は遺産になんてならねぇよ!

>38
やべぇ、折れの16Mしかない
41名無しさん:02/09/10 19:46
世界一ってスレタイつけてるだけで、レスはファンスレと国内No.5スレと何も変わらない。
結局単なる重複スレじゃん。1は頭悪すぎ。
42名無しさん:02/09/10 20:02
2年前まで使ってた可もなく不可もなくでした。
リカバリーか楽だったようなきがする
しいて言えばメモリがねェ・・・・・・・もう少しほしい。
43名無しさん:02/09/11 14:20
G5でリージョン1のPAL方式のDVDは見れますか?
44名無しさん:02/09/11 21:57
G6マダー。
待ちくたびれてG5逝きそう。
45名無しさん:02/09/11 23:25
ここはアンチ用東芝スレということでいい?
46名無しさん:02/09/11 23:42
G7が出たら首脳会談公式PCになるとおもわれ。
47名無しさん:02/09/12 00:26
>>46
何年前ですか?
48名無しさん:02/09/13 00:02
もう東芝終わってるよ。
今話題はX31だろ。
49値段の高価いDynaBookが許せないかも:02/09/13 00:17
最近DynaBook、段々、高価くなってない?
チンコが叩き売りやってるせいか、貧乏人の怒りの矛先は凍死婆に向けられつつあ
りそうだぜ..ムラムラとな。
50名無しさん:02/09/13 01:02
>>49
ワールドカップスポンサーの負担が、今になってPCの価格に上乗せされてるんだろ。
東芝も余裕ないから・・・
51名無しさん:02/09/13 16:31
このスレはこれから、
「GオタVSチンコオタ、荒らしの大決戦を見守るスレ」
に、なりますた。
52名無しさん:02/09/13 17:29
芝浦住人の俺としては無条件で東芝を受け入れるが何か?
53名無しさん:02/09/14 14:12
G6出ても安くなるまで待たなあかんから
安くなってるG5にしよーかな
54名無しさん:02/09/14 17:01
G5って発売当初いくらくらいだったの?
今は27マンくらいだよね
55名無しさん:02/09/14 17:14
21万ちょっとだよ。
消費税入れて23万あれば買える。G5
56名無しさん:02/09/14 19:10
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME!
195,000 円(送料・税込) 

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26999616

これは、買いですか・・・
57名無しさん:02/09/14 19:52
ノートPCは3年以上の保証をつける、これ常識
58名無しさん:02/09/14 20:00
>>56
下手なオークションより、中古で買った方が安いときもあるが・・・
59名無しさん:02/09/14 20:30
>56

終わっちゃった・・
60名無しさん:02/09/14 20:54
>>56
購入意欲とマッチすれば、お買い得なのかもしれませんね
61:02/09/14 21:36
G5買っちゃったYO。今セットアップ完了。
62名無しさん:02/09/14 22:30
G5でかいぞゴルア、でもイイ
63名無しさん:02/09/15 03:31
G5かって、ビクーリ セーフモードも、BIOS画面も出せないんだYO
いざってとき、どうすんだ?
俺は一度ディスプレードライバ削除したら真っ黒画面になっちゃって、
データだけどこかに移動しようにも ntfsのため、FDDからでは
見えなくて、しかたなく、データ移動だけのために、win2kをDドライブに
入れた。せめて、セーフモードでたちあがってくれたらなぁ・・。
そこが唯一気になるところ。
右よりの音なんてのは、そのうちになれてしまう。第一ノートで
定位気にしながら音楽聞いているヤシなんかいないだろ?
64名無しさん:02/09/15 06:35
>G5かって、ビクーリ セーフモードも、BIOS画面も出せないんだYO

知らなんだ!
65名無しさん:02/09/15 06:39
>>63-64
スゲェワラタ。
飲んでたコーヒー吹き出しますた。
面白いんで続きキボンヌ、才能あるよ君。
あ、でもなるべくsageでよろしこ。
66名無しさん:02/09/15 12:32
>>65
ユーザーになって初めてわかるよ。おれだって・まさかと・・・。
67名無しさん:02/09/15 23:44
>>63
まじでつか?
68名無しさん:02/09/16 10:50
世界一age
69名無しさん:02/09/16 12:28
何が世界一?
笑えるPC世界一ってこと?
70名無しさん:02/09/16 13:09
G5買って未だに3Dゲームしたことないおいらは、ヤシですか?
71名無しさん:02/09/16 13:18
かもね
72名無しさん:02/09/16 13:29
G4/U17買って、XPproにした。
会社のLAN(DHCPね)に接続して使っているとエクスプローラー
停止しまくり。
何がわるいんだろう・・・鬱
73名無しさん:02/09/16 13:32
>>72
日頃の行い
74名無しさん:02/09/16 14:21
G6とかP6って何時出るの?
Pっての欲しいんだけど
75名無しさん:02/09/16 15:18
>>72
ドライバをアプリケーションCDから、しっかり入れ直したか?
漏れは、全く問題なく動いているぞ。
76名無しさん:02/09/16 15:20
>>75
おいおい厨房のねたレスにマジレスしても・・・・(^.^; オホホホ
77名無しさん:02/09/16 15:34
まあまともな部類のパソコンだが後悔しないとか
世界一とか言う類ではない!
78名無しさん:02/09/16 15:45
シャープのpc-gp2-c3mってG5やT5と比べてどうなんですかねぇ?
79名無しさん:02/09/16 22:13
グラフィックが糞。オンチップでメインメモリ共有
ワード、エクセルだけなら止めんが
80名無しさん:02/09/17 07:06
G5/X16PME PAG5X16PME 新品・未開封 
195,000 円 消費税なし、送料込

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27170342

保証心配だけど・・・
常に20万切ってるね。。。
81名無しさん:02/09/17 20:15
>>77
今時メーカー製で「まともな部類のパソコン」であるというだけで
十分「後悔しない」し、
場合によっちゃ「世界一」と言ってもいいかも‥‥。
東芝が本当にそうなのかどうかには議論の余地がありそうだが。
82名無しさん:02/09/18 09:08
超特価・DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME!
195,000 円(送料・税込) 

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27188330

保証1年。。 あと4台・・
83名無しさん:02/09/18 12:07
84名無しさん:02/09/18 12:32
>>82
ヤフオクで大型詐欺があったばかりだぞ、VAIOで
誰が買うか
85名無しさん:02/09/18 15:53
>>82
前回の5人の評価がまだ出ていませんね。
まあ大丈夫だとは思いますが。

ちなみに地元の電気屋では、235,000円です。高っ!
86名無しさん:02/09/19 08:25
87名無しさん:02/09/19 18:26
すいません。ちょっと聞きたいのですが
T5/412CMEって型番あるのでしょうか?
東芝のHPでは見つけられませんでした。
でも見たんです。気になります。誰かおしえてー
88名無しさん:02/09/19 20:24
>>87
海外向けは?
89名無しさん:02/09/19 20:50
G5は騒音等どうですか?
やっぱりうるさいのでしょうか。
90名無しさん:02/09/19 21:15
>>87
パソコン関係の職場だが俺の知ってる限りない
9190:02/09/19 21:16
追加

その型番だとT5シリーズの14型ということになるが、T5に14型はない
92名無しさん:02/09/19 23:09
>>89
仮にG5のファンでもうるさいというのなら、水冷買うしかないでしょーな。
93名無しさん:02/09/22 21:23
香取真吾がCMしてたダイナブックの型番は?
94どんぶりの上にカツが乗ってるだけ:02/09/22 23:07
誰かG5にWin2k入れた人いる?
G5買った日に早速2k入れたけどドライバがことごとくだめだった。
サポセン電話したら、2kで使うためには設計されておりませんので、と。

家でも職場でも使うのでほぼ毎日持ち運びするんだけど、
Dドライブにアクセスすると聞き慣れないアクセス音がするようになった。
ちょっと危険を感じたのでバックアップ取っておいたけど、まだ買ってから
1ヶ月半しかたってないしなぁ。
95名無しさん:02/09/22 23:10
米東芝でドライバ探せばいけるはず。
96名無しさん:02/09/22 23:11
97名無しさん:02/09/22 23:15
>>95-96
サンクスコ!
頑張って探してみます。
99名無しさん:02/09/23 03:02
G5より安く売ってたので、最近G4/U17買ったんですけど
みなさんマウスってどんなの使ってますか?
いままでずっとマック使ってた人間なので
とりえず今は右クリックのできないマウスつないでつかってます

しかし、なんだかとても不便な気がするので、
このマウスはGシリーズにぴったりだ、
とかいうおすすめがあれば教えてください

普通にスクロールマウスみたいなの買ってつなぐだけで大丈夫なんですかねぇ?
マウスドライバとか入れたら、タッチパッドとぶつかったりしないかなと
その辺が気になったもので
100名無しさん:02/09/23 03:20
T4使ってます。価格の割りに音もそれなりによく、いいPCだと思います。が!
なぜかゲームをする際は画面周囲が黒くて、フルスクリーンになりません。
これは安値なビデオカードを使ってるからでしょうか?
あと、キーボードが・・・打ちにくいのもマイナス。

でも総合的にいい買い物だったとおもう。
だれかゲームのさい、表示できる方法あったらおしえて〜
101名無しさん:02/09/23 04:42
>95
95が言ってるのは、
日本のdynabook.comでなくて、アメリカのwww.toshiba.comで探せば、
ドキュメントやドライバやFAQが完備されてるってこと。
東芝アメリカのホームページや、@Niftyの東芝フォーラム、PCユーザフォーラムを見ることが鉄則です。

>100
SS3000系は東芝のハードウェアのセットアップでVGAだかビデオの拡張のところをチェックするとできる。
デフォルトで、できないようになってるのは、プロンプト画面の日本語フォントがよみづらくなる為でしょう。
DS3400系でATIのノート用チップはできなかったと思う。
外部CRTつなげばもちろんできるけど。

>99
マウスドライバとか入れたら、タッチパッドとぶつかったりしないかなと
VAIOと違って賢いので大丈夫ですよ。
マウスとパッドを両方使う、片方だけ使う、シリアルマウスのエミュレーションを行うなど、いろいろ設定できるよ。
G4/U17は、IEだと文字が小さいのでOperaなどのブラウザを使うと読みやすいです。
またWinXPのSP1と音源の超最新ドライバを入れると音が出なくなるので、
音源ドライバを買ったときの状態に戻せば音がでます。
102名無しさん:02/09/23 04:47
>99
USBのスクロールマウス買ってきてつなぐだけで動きます。
ドライバ不要でホイールも動いた。
東芝のマウスはホイールのところがスライドスイッチになってる。

103名無しさん:02/09/23 04:53
アラン・ケイが提唱したダイナブックという言葉を、アスキーがアラン・ケイにほとんど無断で日本で商標登録した。
アスキーはコンピュータ関連用語を勝手に商標登録して売る商売をやってた。
東芝は両者にことわって商標をアスキーから買って使用した。
アラン・ケイがアキュポイントが嫌だと言ったので、タッチパッド付きダイナが増えてしまったようですが、
個人的にはアキュポイントが便利だと思う。電車中で立ったままB5サイズノートをアキュポイントで使えてしまうからね。
104名無しさん:02/09/23 04:54
ダイナブックのLinuxインストール情報はここみろ。

http://www.toshiba-dme.co.jp/
105名無しさん:02/09/23 04:56
ダイナブックで裏に台湾製と書いてあるのは、台湾メーカの設計に東芝が手を入れたもので、
歴代のダイナブックと違い癖があるよ。


106名無しさん:02/09/23 05:02
>99
買った店へ行って、ダイナブックキャンペーン「プレゼント商品」をもらってこい。
店になかったらもらえない。マウスとマウスパッドが入ってるよ。
10799:02/09/23 07:59
>>101
>>102
そうなのですか、いいことを聞きました
ありがとうございます。
ところでスライドスイッチというのはどういう物ですか?

>>106
それはダイナブックを購入したひとは誰でももらえるものなのですか?
(ちなみに新宿のビックピーカンで購入しましたが)
108名無しさん:02/09/23 19:41
この人、この2週間で・・・・20件以上
注文受けてるんだけど・・・本当に捌けてるんだろうか。。。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27379530
>>95
かなり探したけど見つかったYO

>>101
どうもです。これからはチェックします。

ドライバ見つかったはいいが、最近XPにも慣れてきて2000にするの面倒いという
気もある。StylXPも気に入ってるし。
HDDがクラッシュしたら2000入れようかな。
110名無しさん:02/09/24 00:38
壊れたぞー
困った
111名無しさん:02/09/24 16:38
>>110
ドコが?ネタ?
112名無しさん:02/09/24 19:58
ダイナブックのG5/X16PME_PAG5X16PMEとP5/522PME PAP5522PME
どっち買おうか迷ってるんですけど何か情報ください
113名無しさん:02/09/24 20:17
最近の
Eシリーズのキーボード
ふにゃふにゃじゃなくなっている気がした
114名無しさん:02/09/24 21:58
>>112
このスレとか過去ログ読んで店頭で見比べたほうがいいと思うよ。
何に重点置いて購入を検討するのかわからんから答えようがない。
ちなみにG5/X16PME持ってるけど、秋モデルが出るまで待つのも手だと思う。
秋モデルが出て、型落ち品を安く買うという手もある。
115名無しさん:02/09/24 23:16
>>112
漏れは、G5買って本当に正解だったと思っている。エプダイのエディキューブR
かったやつがいて、使ってみたが、G5の方が体感速度は遙かに速い。
世間で言われている熱問題とか、エラーなども今のところ皆無。
用途によりけりと言うが、G5は、レガシーフリーである点さえ、考慮に
入れておけば、ノート(重量級ではあるが)としては最高だとおもふ。
116名無しさん:02/09/24 23:19
そんなことより、聞いてくれ。漏れは、最近G5を買ったんだが、
もし、これで、仮に(あくまでも仮にだが)映画をDVD再生して、
TV出力で、ビデオに出した場合、正常に録画できるのか? 
117名無しさん:02/09/25 05:33
>>116
DVD対応キャンセラーかませ
それか、素直にりぷれ
118名無しさん:02/09/25 07:10
秋モデルって既出型と外見が違うの?中身は如何違うの?
119名無しさん:02/09/25 10:54
彼女から今電話があってG5を買ったらしい。
税込みで25万までまけさせたとか言ってるところが痛々しい。
店員に「新型が出るまで待とうかな?」とかますと、
「新型出ても、その新型自体しばらく高値だからあんまり変わりませんよ」と言われたそうだ。
店員がめちゃくちゃプッシュしてきたらしい。
「ノートでは最高です!デスクトップとタメ張れます!」

・・・そんなにいいのか?
120名無しさん:02/09/25 11:55
いい話だな。
そのへんのメーカー製省スペースとなら勝ってるよ。
と、慰めてやれよ。
121名無しさん:02/09/25 13:42
>>119
俺の妹も最近G5を買った。
「バイオはオタクが買うもの」
とか言ってたよ。
最近、女の間で東芝が人気なのかな?
122名無しさん:02/09/25 15:24
>>115
G5買う直前までエプダイのR買おうと思ってたんだけど、そんなに速さ違うんだ。
熱問題はこれから冬だから心配なしでしょ。
家でも仕事でも使うから重量級のノートを毎日持ち運んでるけどね(w

>>119
量販店だとそんなもんでしょ。
8月にLAOX行ったら27万以上したからなぁ。
それを尻目に近くのDigiPLAZAで21万ちょっとで買ったけど。
せめてkakaku.comで調べてから買うべきだったね。

>>121
>「バイオはオタクが買うもの」
それは初耳だなぁ。むしろオタはバイオは避けてる気もするけど。
123名無しさん:02/09/25 15:45
>>115&122
G5が早く感じるのは5400rpmのHDDのおかげでは?
124名無しさん:02/09/25 15:45
>121
バイオを買うのはパソオタじゃなくてブランドオタ。女性に多い。
125名無しさん:02/09/25 19:19
俺来月の給料入ったらG5買お
今値段どんどん下がってるから来月辺りの方が御得っぽい
126名無しさん:02/09/25 19:42
おれこの板見て買った。地方だけど22万で買った。
そんなに他の板見ても評価はまあまあだったし・・
127名無しさん:02/09/25 19:57
HDDの5400rpmは、体感速度にきいてるだろうね
128名無しさん:02/09/25 21:08
HDDの5400rpmは、その遠心力によりヲタを遠ざける効果が
         ↓
     女性に大人気!
129名無しさん:02/09/26 00:02
http://www.toshiba.co.jp/event/wpc2002/
新機種発表されるかも?
130名無しさん:02/09/26 10:30
G5買ったぞ!
新古品で税込み18万まで負けさせた!
エロゲーやるなら最高かも!
おうちのテレビにつなげて大迫力!
131名無しさん:02/09/26 16:43
>>119
量販店で25万なら良い方では?
ポイント還元が12%とすると3万ポイントだから
およそ22万で買ったことになるし.

通販で最安値が21万くらいだし.
132名無しさん:02/09/27 01:08
G5まだ、ちょっと待ちだね。
133名無しさん:02/09/27 02:39
近場のベスト電器でG5が展示処分で20万で売る模様
さらに11%ポイント還元でおよそ18万

もうちょっと早くやってくれ
もう他の買っちまったよ・・・
134名無しさん:02/09/27 06:17
☆DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
税込・送料込185,000円即決価格 

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e16302764
135名無しさん:02/09/27 09:01
>134
納期7日ってあるけど出品者の評価で
3週間ぐらいかかっているものもある。
3週間あればWorld PC EXPOでDynaBookの新しいの発表されちゃうよ!
そう考えると安くないじゃん。
136名無しさん:02/09/27 09:13
>>134
>>135
それでも安いとは思う。
ただ、勇気が出ない。
後払いOKなら速攻買うのだが・・・。
137名無しさん:02/09/27 09:14
>>135
んだね。
3週間後、安くなったものを転売する、っていう悪徳業者。
138名無しさん:02/09/27 09:28
自転車かも知れないぞ、、、。
カードの限度額が復活する頃に購入するとか。
現金借りるよりカードで買うほうが金利安いからね
139名無しさん:02/09/27 17:09
>134

意外と人気みたい。。。
あと2台・・・
140名無しさん:02/09/27 19:22
秋モデルまだ?
141名無しさん:02/09/27 22:06
10月まで
 マ                テ 
142名無しさん:02/09/27 22:41
age
143名無しさん:02/09/28 22:21
そろそろ秋モデルに期待age
GとPはVRAM64MBとUSB2は必項でだしてほしいもんだ。
ノートでゲームの夢を与え続けてくれ。
144名無しさん:02/09/28 23:23
>>143
DVD-Rも、その条件に加えてほしいのは、漏れだけ?
145名無しさん:02/09/29 07:38

 この、1.6Gの機種もいいんですが、2.2Gもありますよね?
 どちらもPEN4なんです。でも、値段はたいしてかわらないのは、なぜですか?
146名無しさん:02/09/29 20:15
E5シリーズ
ビックで1万値上がり?
147名無しさん:02/09/29 20:29
>>145
P4でもG5/X16PMEはpentium4-Mだと。
148名無しさん:02/09/29 20:42
秋モデルのスペックを妄想しよう。
cpu:P4M1.7〜2.2
メモリ:256
HD:40G5600rpm
CD:CD読み込み*40,cdr書き込み*24,CDRW書き込み*16,DVD読み込み*10
ビデオ:15inch,sxga+,nVidia32m,スーパーファイン
USB2.0*3

2780000円
149名無しさん:02/09/29 21:02
G5の外装のメッキの質ってどうですか?
150名無しさん:02/09/29 21:44
>>150
使っている時は見えないのでどうでもいい
使っていないときはほこり付かないように布かけてるのでどうでもいい
151名無しさん:02/09/29 21:46
>>150
禿げますか?w
152名無しさん:02/09/29 22:21
来年になったらCPUの換装したいけど、人柱がまだいないし、
今より熱くなったらヤヴァいからなぁ。どうしよう。
http://www.bird.ac/InterCooler.htm?catalog=IC
こういうの使えば大丈夫かな。

>>148
5400rpmじゃないの?あとは、無線LANが標準とか。
それと、値段が高すぎるぞ(w

>>149
なかなかいい。だから、手の跡とか付くとかなり目立つよ。
153名無しさん:02/09/29 22:24
秋モデルのスペックを妄想しよう。
cpu:P4M1.7
メモリ:256
HD:40G5400rpm
CD:CD読み込み*40,cdr書き込み*24,CDRW書き込み*16,DVD読み込み*10
ビデオ:15inch,sxga+,nVidia64m,スーパーファイン
USB2.0*3
無線LAN

2380000円
154名無しさん:02/09/29 22:32
買った人はメモリ256のままで使ってるんですか?
155名無しさん:02/09/29 22:38
+512する予定です。
156名無しさん :02/09/29 23:48
1Gにしました
157名無しさん:02/09/30 11:33
最狂ですね
158名無しさん:02/09/30 11:47
来年の春が一番の買い時だよ、バニアス搭載・ビデオ9,1対応
秋モデルはHDDの容量が大きくなるだけ
159名無しさん:02/09/30 11:52
うむ。
今の安いやつを買うか、
来春の機能アップ後のを買うか。
二択ですな。
160名無しさん:02/09/30 12:12
両方買え
今安いのを買い、来年の新型がすこし値段が落ちた時に買い替え
161名無しさん:02/09/30 20:05

 次の秋モデルはRAM導入とおもいますが、どうでしょか?
162名無しさん:02/10/01 01:19
G5買ったけどいいね。
ゲームはエロしかやらないけど、今のところ大体快調。
ただ、メインメモリは少ないかな?
XPなら512じゃないとつらいかも。
あと、本腰入れてゲームするなら外付けHDも買っとけ。
163名無しさん:02/10/01 06:08
G5、今、買うべきか来春まで待つべきか。
悩むなあ・・・
164名無しさん:02/10/01 06:15
俺はHDD交換してあと半年(?)耐える。
Banias出てからのP4機の動向が気になるんだよね。
それ以上にG筐体の変更を期待してんだけどさ。。。
165名無しさん:02/10/01 11:03
もうすっかり秋ですがまだですか
166名無しさん:02/10/01 16:45
>>165
はい。まだです。
167名無しさん:02/10/01 17:30
スピーカーの右寄りとキーボードのフニャフニャを直して欲しいよ。
168名無しさん:02/10/01 18:09
>>167
たしかに右よりだけど、そんなにきになるかぁ?
真剣に音楽をきくならいざしらず、DVDで映画みたり、
音楽聴くていどなら全く気にならん。
169名無しさん:02/10/01 18:33
E5411CMEのキーボードカバーってないですかね?
どこにも売ってないんすよ。
170名無しさん:02/10/01 18:47
CPUに関する記事があったんで、ご参考に。
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/01/ne00_p4c.html
171名無しさん:02/10/01 19:35
10月21日発売予定の次期G6と10月12日発売予定のSONY VAIO PCG−GRX52G/Bのどちらかを購入しようと考えていますが、メーカーのサポートは東芝、SONYはどうなんでしょうか?
今まで両社のパソコンを持った事が無いため心配なので教えてください。
お願いします。


こんな書き込みが、G5(価格COM)に・・・本当なの。。
172名無しさん:02/10/02 00:20
アキュポイントって1年ぐらいで固くなりませんか?
173名無しさん:02/10/02 00:31
アンチが減ってつまんない
174名無しさん:02/10/02 08:09
dynabookはG5までだね。
G6は値段が高いだけの糞マシン
175名無しさん:02/10/02 09:29
>>174
G5所有者ハケーン(W
176174:02/10/02 15:28
>>175
俺は持ってないがおまえは持ってるだろう(W
177名無しさん:02/10/02 16:12
>>176
残念!マジで持ってないよ

漏れSSユーザーだし(W
178名無しさん:02/10/02 16:34
Eユーザーですが何か?
G?P?SS?A?T?












氏ね
179名無しさん:02/10/02 19:29
>>174
糞マシンも、値崩れしてくれば、魅力的かも・・。
180名無しさん:02/10/02 19:42
G6が60GHDD、DVD−R、ビデオ64M積んで30万overとかだったらG5が値上がりしそうな気がするんだが。
正直20万切ったらもう買いだと思う。>G5
なんにしても早く仕様発表してくれ、東芝。
181名無しさん:02/10/03 05:30
G5がチョトづつ値下げしているね(まだ20万切ってないけど)。
秋モデル出るまでは待ちだよね?
182名無しさん:02/10/03 05:42
在庫と勝負だね。。
183名無しさん:02/10/03 05:46
見極め時って難しいなあ。
184名無しさん:02/10/03 06:55
オールインワンA4で
E5シリーズ安くていいですけど
欠点とか聞いたことある?
185名無しさん:02/10/03 07:16
>>184
ない。
そもそも人気がない。
だから誰も何も言わない。
本体は東芝製ではない。
186名無しさん:02/10/03 07:22
どこが造ったの?
187名無しさん:02/10/03 11:19
新仕様発表されますた
CPU:Mobile Athron XP 2000+
チップセット:VIA Apollo KT266A
メモリ:DDR266 SDRAM 256MB
ビデオ:ATI® MOBILITYTM RADEON TM 9000 64MB DDR ビデオメモリ
ディスプレイ:16.1型TFTカラー Fine SuperView液晶 1,600×1,200ドット
HDとCD:省略
インターフェース
USB2.0*3
他省略
188名無しさん:02/10/03 11:29
>>148>>153の金額には誰も突っ込まんのか?
189名無しさん:02/10/03 11:48
ssが熱暴走で鬱でしたが何か?
190名無しさん:02/10/03 14:19
20万!切ったんで(価格com)・・・

もう買って良いですか。
191名無しさん:02/10/03 14:58
欲しいけど金(・∀・)ナイ!!
192名無しさん:02/10/03 15:54
>>187



                   あ     り     え    な    い


でも、それもいいな。HDDとCDは自分で好きなのつけられるし。
193名無しさん:02/10/03 15:56
…と思ったけどIEEE1394付いてないので激しく却下!
194名無しさん:02/10/03 17:20
>190
198,000のところがあるけど、福岡じゃん。送料とられたくない。
Digiplazaがんがれ!チャリで買いに行くぞ
195名無しさん:02/10/03 17:23
と思ったら、ソフマップも198,000だね。
これから行こうかな。
196名無しさん:02/10/03 17:25
間違えた、ソフマップの中古だった。スレ汚してスマソ。
197名無しさん:02/10/03 18:10
汚れは消えれ
198名無しさん:02/10/03 18:16
バッタG5で19万円代か。
送料、代引き、消費税など入れたら最安値組で20万〜21万ってとこか。

199名無しさん:02/10/03 22:31
今月中には出るだろうに何故仕様発表しない、東芝・・・
200名無しさん:02/10/04 09:49
>>199
発表するとG5とP5売れ残るのが確実なスペックなのか、
恥ずかしくてぎりぎりまで隠したいスペックなのか。

ある意味今回は勝負かも
201名無しさん:02/10/04 10:27
バッタG5っ何ですか?
202名無しさん:02/10/04 10:58
G6、VRAMが64MBになったら買おうかと思ってるけど
それでもFF11は厳しいかな?
BF1942だったら、G5でも動くらしいね。
203名無しさん:02/10/04 11:25
>>202
動かんよ。
画像最低設定にしたら動くってだけ。
VRAM64MBだと、すぐに使えなくなるね。
ノートはビデオカードかえられないしね。
やっぱVRAM128MB以上のデスクトップがいいね。
204202:02/10/04 13:34
やっぱ厳しいか。
テレビゲームで我慢するよ。
205名無しさん:02/10/04 14:22
(゚ε゚)キニシナイ!!
206名無しさん:02/10/04 20:23
G6シリーズの発売は21日よりも早いです。
日付は言えませんが・・・。(^-^;

ちなみに全部で6モデルあります。
内訳としては・・・
G6シリーズが4モデル、G6Cモデルが2モデルです。

G6は新筐体でして、G5より大型化します。(デザインはPに近い)
G6CはG5と同じ筐体を使っています。
G6CはGシリーズの下位モデルという設定です。

このうち、先に発売させるのはG6Cシリーズです。
上位機種のG6シリーズは11月上旬発売になります。

しかし、G6シリーズの上から2番目、素晴らしすぎっ!!
ノート初ですね。
207名無しさん:02/10/04 20:59
ゴルァ
教えて
208名無しさん:02/10/04 21:01
>>206
なんかNECの新機種発売日に対抗して早めるらしいね。
12日くらい?
どっちにしろG6Cなんてみんな興味ないっしょ。
それよりG6Cの発表の時にG6の仕様も発表してくれるのかな?
209名無しさん:02/10/04 21:08
はっきり言ってレガシーフリーのGなどどうでもいい。
筐体…T5
中身…G
なノートを作れ!>東芝
210名無しさん:02/10/04 22:01
低音ポリシリコンTFTって、色きれいですか?
他のノート機種の液晶と比較して。
211名無しさん:02/10/04 22:03
212名無しさん:02/10/04 23:10
教えて下さい。

職場の上司がノートパソコンを買うとのこと。
良いのがあったら紹介してくれと言うので
T5/512CMEをすすめようかと思うのですが、
このスレのみなさんの評価はいかがなものでしょうか?
(Tはあまり話題になっていないようですが・・)

上司はノートを外へ持ち運ぶ気はないらしく自宅で使う
つもりのようですが、省スペースデスクトップではなく
ノートが欲しいとのこと。
おそらくマウスを接続する事になるのでパッドが殺せるか
PS2ポートが付いてるものが良いようです。

Gではちょっと値が張るし、
Eは安かろう悪かろうと聞いているので・・

なお、対抗馬としてラヴィLも紹介しておこうかと
考えてます。

なにとぞご教示下さい。
213名無しさん:02/10/05 01:44
>>209
コンシューマー向けの高級機にTのデザインじゃ売れないでしょ。
Gみたいに趣味性に走った形にしないとね。だからまたGも売れたのだろうけど。
214名無しさん:02/10/05 03:14
東芝のパソコンすれってなんか、殺伐としてるよな。

NECのラヴィJのスレなんかめちゃフレンドリーで
助け合いの広場だったぞ。
215名無しさん:02/10/05 05:51
ちなみに、G6Cの下位機種でもG5/X16PMEより性能は上で・・・

しかも、お求め安い価格のようです。
216名無しさん:02/10/05 12:21
お求め安い価格ってどん位だよ禿頭
217名無しさん:02/10/05 13:08
買って3年。コレで2回目のHDいかれですが何か?泣き
218名無しさん:02/10/05 13:26
今からG6発表前にG5買うヤツはチャレンジャーだな。
15万くらいなら別だけどあり得ないし。
219名無しさん:02/10/05 13:57
あいおい損保の保険に入ろうかと思ったら、
東芝は入ってないのね。
そして、なぜかdellがあったりして。
ユーザーのみなさんは保険はどうしてますか?
壊れないからメーカー保証だけ?
220名無しさん:02/10/05 16:22
自作でGF4 Ti4400刺してるけど、
確かに併用してるノートのG5と比較しても
その差は歴然ですね。
G6では、64MBぐらいのGPU
キボンヌ
221名無しさん:02/10/05 18:54
>>220
ただ最近DELLの64MBモデルも値下がりつつあるし、それだけじゃパンチ力不足だよ
しかも今のとこモバイル向けGPU最強のMobilityRADEON9000は東芝には載らないから
222名無しさん:02/10/05 18:57
ヨドバシにてE5/411CME買った。
ポイント20%還元にて12マンちょいナリ。
仕事で使うからこれで十分(゚Д゚)ウマー

223名無しさん:02/10/05 19:22
>>221
RADEON9000はDELLだとスゲ高いッすよ。

後もし、げふぉ4GO460ならだいたいベンチは同スコア。
224名無しさん:02/10/05 21:00
6系の情報出せや
225名無しさん:02/10/06 00:23
(●:現行スレ)
(01)2000/08/22〜2001/07/15 Dynabookってどうなの?
  http://salad.2ch.net/hard/kako/966/966901469.html
(02)2001/07/13〜2001/12/14 世界シェアナンバー1の東芝ノートはどうよ?
  http://pc.2ch.net/pc/kako/994/994973658.html
(03)2001/09/23〜2002/03/05 DynaBookファンクラブ
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1001/10012/1001230110.html
(04)2001/11/17〜2002/01/26 世界シェアNo.1(?)の東芝ノートを語りましょう。2
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1005/10059/1005974541.html
(05)2001/11/28〜2002/02/03 【G3】東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G3】
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10069/1006948841.html
(06)2002/01/04〜2002/03/13 最近落ち目の東芝ノートはどうなん?part3
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1010/10101/1010128814.html
(07)2002/02/02〜2002/02/10 ★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1012/10126/1012633684.html
(08)2002/02/10〜2002/03/02 【5005】東芝ノートPCは世界NO.1【G4】
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10132/1013269155.html
●(09)2002/02/25〜? DynabookSatellite4600
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014638065/l50
(10)2002/03/02〜2002/04/26 【G4】東芝ノートPCは世界NO.1【U17PME】 ver.2
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1014/10149/1014998314.html
●(11)2002/03/04〜? DynaBooKファンクラブU
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015232626/l50
(12)2002/04/30〜2002/06/24 東芝のぉノートPCはぁ世界一ぃぃ
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1020/10201/1020137132.html
●(13)2002/06/23〜? 【P5/E5】東芝DynaBookは国内No5【G5/T5/V5】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024832106/l50
(14)2002/06/24〜2002/08/24 東芝のぉノートPCはぁ世界一ぃぃPart2
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024886663/l50
●(15)2002/08/30〜? 【世界一】DynaBook買って後悔なし!【世界一】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1030680032/l50
226名無しさん:02/10/06 00:25
S6はまだか?≡≡DynaBook SS S4/S5 ≡≡その3
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029674882/l50
L6まだかよゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part18
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029593830/l50
★★★ GENIO トニカク(・∀・)イイ!! Part12★★★
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033465706/l50
 
★★★DynaBook SS その6 ★★★
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
Libretto ff 1100v使ってる人いる?(2001/08/24 レス531)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998618061/l50
東芝、VAIO U対抗機のLibrettoを開発(2002/03/14 レス72)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016110114/l50
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!(2002/01/28 レス192)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937/l50
リブレットをタダでくれる人を探すスレ(2002/03/01 レス279)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014982703/l50
リブレット20を死ぬまで使うスレ(2002/03/02〜2002/09/09 レス152)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/l50
【リブ・ss】新東芝オーナー会【G/V/T/P/サテライト他】(2002/07/20〜2002/09/15 レス61)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027160086/l50
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。(2002/04/10〜2002/09/27 レス318)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/l50
リブレット50,60で最強に改良したら(2001/10/06〜2002/09/30 レス937)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1002347766/l50
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。(2002/03/18〜2002/10/05 レス540)
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016379069/l50

最強HDRになるか?東芝【TransCube 10】
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1021929030/l50
227たった2ヶ月でG5が壊れた人:02/10/06 11:23
あんまりいないとは思うが、G5にWin2kを入れたい人のために手順を。
まず、下記ドライバを入手する。

Display(Windows 2000 Display Driver for nVidia GeForce4 440 Go display adapters)
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=240486&moid=null&BV_SessionID=@@@@1694955927.1033869786@@@@&BV_EngineID=ccchadcggkmgmhjcgfkceghdgngdgli.0&ct=DL

LAN(Intel PRO/100 VE Network Connection for Windows XP/2000)
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_dtlViewDL.jsp?soid=164515&moid=null&BV_SessionID=@@@@1694955927.1033869786@@@@&BV_EngineID=ccchadcggkmgmhjcgfkceghdgngdgli.0&ct=DL

まずはこの2つをCD-RWとかに焼く。
Win2kのCD-ROMを入れて再起動する。そのときに、F12を押してCDブートにする。
セットアップを開始し、セットアップでなく、「修復または回復コンソール」を選択する。
「回復コンソール」を選択。コマンドプロンプトが表示されたら、DISKPARTコマンドを実行。
NTFSドライブを削除する。
再起動してWin2kをインストールし、一通り終わったら、ダウンロードしたLANドライバを
入れてネットができる状態にする。
Windows UpdateでSP3を入れて再起動し、今度はディスプレイドライバを入れる。
※SP3を入れてからじゃないとディスプレイドライバは入れられない。
これで一応完了。
まだ入れるべきドライバはいっぱいあるので、それ下記URLから探してダウンロードする。

http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_modItemList.jsp?allType=DL&newType=DL&BV_SessionID=@@@@1694955927.1033869786@@@@&BV_EngineID=ccchadcggkmgmhjcgfkceghdgngdgli.0&ListType=All&ct=DL

G5以外の機種でもたぶん同じ手順でイケると思いま。
228名無しさん:02/10/06 13:17
なんでサポートのねえちゃんあんなに態度が悪いんだ。
うちの父親も東芝のサポートは糞と言ってたが、昔からそうなのか…
229名無しさん:02/10/06 15:14
サポート室には各班ごとにサポートリーダーが居ますので
対応が悪いときは「お前はむかつく、責任者出せ」と言ってリーダーにお話ししましょう。
230たった2ヶ月でG5が壊れた人:02/10/06 18:05
秋葉原のPCテクノセンタに修理に出してきた。
VGA基板というのがイカれてたらしい。んで、HDDから異音がするのでたぶん交換だと思う。
10日間もPC使えないのに代替機はないんだと。
東芝のサポートは、AKKYの件もあるしあんまり期待しない方がいいと思われ。
231名無しさん:02/10/06 18:06
代替機を貸してくれるメーカーってどこ?
232名無しさん:02/10/06 21:39
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020529t5/spec.htm

なんで上位機種の最大メモリが512で下位機種が1Gなんですか?
それからTシリーズのコンセプトってなんですか?
Vシリーズとどこが違うの?
233名無しさん:02/10/06 23:22
>>230
あれはakkyが酷すぎない?キレて当然だと思う。

ちょうどその頃、ノートパソコン壊れたんだけどサポートに繋がらなかったら
どうしようかと思ったよ。(繋がったけど)

実際にはakkyのせいでサポートに繋がらなかった人何人もいたんだろう。

正しい情報が欲しくてネットサーフィンしているのに嘘ばっかり書くし、

全然関係ない掲示板にもリンクを貼るし、やってることは荒らしやアダルト
ページの宣伝と同じことなんだけどね。
234名無しさん:02/10/06 23:53
俺は2週間足らずでG5がつぶれたよ
多分、症状は>>230と同じだと思う
最初にHDだけ変えたんだけど、今度はIEEE端子がおかしい
俺の場合、ゴネまくって代替機出してもらってるよ
で、今は新品交換か返金を求めてる
235名無しさん:02/10/07 00:28
AKKYってだれだよ?
236名無しさん:02/10/07 11:07
Pentium4-Mの搭載ノートで、来年あたりで出るPentium4.2.5GHz-M
が最終段階.

発熱対応が限界点になります。
それよりBanias1.6GHzから1.8GHzが出れば1.8GHz=Pentium4.2.2GHz-M
以上の性能、それでもDTP=24wというレベルですから、絶対待つべき
かと思います。来年の3月には一斉に並びます!!
237名無しさん:02/10/07 11:23
漏れはPen4自体が失敗だと思ってる。デスクトップ機も含めて。
Peniiiで不満は無いし、余裕で次を待ってるよ。
238名無しさん:02/10/07 11:42
v5 w 買った
ノートは初めてだから 特に悪いかよいかわからんが
最初はなかったドット抜けが
一ヶ月たって
かなり大きく目立つのが一個できた。
急にドット抜けになることって珍しいことではないのでしょうか
239名無しさん:02/10/07 15:03
g6まだ〜?
240名無しさん:02/10/07 20:23
>>232
※1.
1GBに拡張するためには、あらかじめ装着されている256MBのメモリを取り外し、512MBのメモリを2枚装着してください。 ビデオRAMとして16MB使用しています。

全部読め!
241名無しさん:02/10/07 20:25
済々黌黌歌

山形 元治 作詞
猪瀬 久三 作曲

   

碧落仰げば偉なる哉 渦巻く煙幾百丈
世界一てふ大火山 我等の意気を示さずや
銀杏城東龍山の 翠を占むる済々黌
滾々尽きぬ白川に 宏壮偉大の影うつす
 
 

往昔懐へば遠き哉 同心の友集りて
道を講ずる一茅舎 金石透す赤誠の
心筑紫の杜鵑 声は雲井に聞えてや
恩命一下我黌の 無比の光栄銘せよや
 
 

終始一貫渝らざる 教は知れよ三綱領
「清明」「仁愛」「剛健」の三徳之れがもとゝなる
ふりさけ見れば碧万里 朝暾出でんず大海原
宇宙の偉観清新の 景趣はやがて我理想
 
 

あゝ藤肥州の領せし地 あゝ感公の治めし土
無限の恩沢に民浴し 流風余韻尚存す
歴代菊池の忠烈は 栄を桜花と競ふなり
242名無しさん:02/10/07 20:27
海ゆかば
水漬く屍
山ゆかば
草むす屍
大君の辺にこそ死なめ
かえりみはせじ
243名無しさん:02/10/07 22:16
G6はGeForce4 MX460 64MB FF11はできないかも
244929:02/10/07 22:18
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
245232:02/10/07 22:36
>240

はぁ?
質問の答えになってないですよね?
Intel Pentium4プロセッサ 1.60C GHzを積んでるT5/X16PMEモデル(上位機種)の最大メモリが512MBで
モバイルIntel Celeron プロセッサ 1.20GHzを積んでるT5/512CMEモデル(下位機種)の最大メモリが1Gなのが不思議って話ですよ?
1Gに拡張するにはどうしたらいいのかなんて話はどうでもいいというか、
ピントがずれまくりです。

何を鼻息荒くしているのかわけわかめ
246名無しさん:02/10/07 22:42
ssのCF版と無線LAN版どっち買う?
247名無しさん:02/10/07 22:47
>>245
チップセットが全然違うから。
P4モデルは845MZ(最大512M)、Celeronモデルは統合型のCyberAladdin-T(最大1G)と全く異なる。
248名無しさん:02/10/08 00:27
>>247
見た目は似ているけど、中身はかなり違うってことですね。
東芝のサイトを見てもそのへんは触れてないし
たいへんよくわかりました。
万年初心者なもので
CPUとメモリとHDDと液晶くらいしか気にしないもので。

漠然とした質問で恐縮ですが、
どちらが「買い」だと思いますか?
249名無しさん:02/10/08 03:52
G4も公式では512MBしか積めないことになってるな。
250名無しさん :02/10/08 04:14
G5-X16PMEがかなりよさげに見えます。
移動先でもげーむしたいし・・・
秋冬モデルって発表まだでしょうか?
251名無しさん:02/10/08 06:02
最近の薄型ってどうよ?
ひざの上でも火傷しない?
熱暴走しない?
252名無しさん:02/10/08 08:10
どうでもいい
253名無しさん:02/10/08 08:25
>>248
初心者妄想の代表的なものが「メモリを多く積むとPCが速くなる」だ。
はっきり言って、ある程度(WinXPだと512M)積むとそれ以上はあんま意味無い。
もしあなたがフォトショとかムビ製作でバリバリ使おうとしてるなら気にすべきことだが
そんなことのためにわざわざノート買う奴はいないよな。

よって、あなたの気にしている項目(最大メモリ以外)を見比べて決めれ。
254((≡ΦДΦ≡)):02/10/08 08:48
2ちゃん、みるくらいなら問題無いと
255名無しさん:02/10/08 09:41
最初G5すすめられたんだけど、友達がゲームもやるならデスクトップにしろっていう。
3D格闘とかFFとかやるつもりないけど今のゲームってたいてい(擬似)3Dじゃん。
線引きがわからん。ダンジョンシージとかアクションRPG程度なら
G5とかDELLノートのゲフォ32MB程度でも大丈夫なのかなあ?
256名無しさん:02/10/08 10:16
>>255
ダンジョンシージ程度なら余裕でできる。
FFは快適ではないけど設定最低にすればとりあえずできるらしい。
でもFFくらいの人気ソフトがあのスペックで要求すると今後出てくるゲームもそのくらいになってくるだろうからゲームやるなら64MBは欲しいところ。
257名無しさん:02/10/08 11:49
これから先、趣味が変わるかもしれないでしょ
だったらゲームやらないとしても最初から高スペックの方がいい
大は小を兼ねる
258名無しさん:02/10/08 11:56
>>257
それはいえる。値段がそんなに変わらないのなら、CPUの多少の差より
VGAの性能のほうが重要。
ゲームに限らず、最近のOSやアプリはVGAの性能を要求してくるものが
多いし、ましてやゲームをするのなら
まずはVGAの性能が少しでもいいものを選ぶべきだと思う。
Webやメール、オフィス程度なら、どんな機種でもいいだろうけど。
259名無しさん:02/10/08 12:06
ZVポートの活用キボン(;´д`)
260255:02/10/08 12:54
>>256-258

ありがとう。
FFやらないとはいえ、将来魅力的なアプリケーションなりゲームなりが
もっと高度なスペックを要求する可能性もあるってことね。
そういう意味ではゲフォ32MBのG5、P5ともに将来を見ると半端だね。

CPUの僅かのクロック差ははそんなに重要でないのかもしれないけど
P5の2.4Gの前ではDELLは買い得感がないし

・・・なんだか意味なくなってきたなあ。
確かにデスクトップ考えた方がいいかも。
261名無しさん:02/10/08 15:37
あれだけの高スペックだったらたいして人数は集まらない。
3Dゲームは、家庭用ゲーム器でやれってことだな。
俺は、28歳950万だがきつい。
262名無しさん:02/10/08 17:32
263名無しさん:02/10/08 17:46
304 :名無しさん :02/10/08 07:22
はっきりいってG5X16PMEの不満点はビデオメモリだけ。
64MB積んで他全く一緒のスペックで税込み・延長保障込み25万なら即買いするのに。
逆にRADEON64MBだったら20万でもいらない。
305 :名無しさん :02/10/08 10:15
>>304
新機種がデスクトップと同じようにビデオメモリ128MB積んで、発熱等の問題無しだったら迷わずそれを買うね。
306 :名無しさん :02/10/08 10:29
64MBだとすぐに寿命が尽きちゃって、ゲーム出来なくなるからね。
今VRAM128MBあれば、あと5年は持つだろう。
307 :名無しさん :02/10/08 10:31
しかも、ノートパソコンはビデオカードの交換が出来ない。
つまりビデオメモリ=VRAMの増設が出来ない訳だ。
そこがメインメモリと違う。
308 :名無しさん :02/10/08 10:32
デスクトップはビデオメモリ=VRAMの増設が可能だがね。
309 :名無しさん :02/10/08 10:35
>>307
>ノートパソコンはビデオカードの交換が出来ない。
この法則を打ち破るか、デスクトップと同じVRAM128MBビデオカードを積むかだ。
両方出来れば歴史的快挙だろうね。
片方でも凄いことだろうが。
264名無しさん:02/10/08 17:49

265名無しさん:02/10/08 18:08
>>262
申し込まなくて良かった
こういうことあると東芝の製品も悪く思われるんだろうな
266名無しさん:02/10/08 22:25
冬モデルもハイクラスのGシリーズばかり注目されてるけど
TやEといったヘボクラスの情報はあがってこないの?
267名無しさん:02/10/08 22:39
>>266
ヒントをつかむには東芝アメリカのサイトを見るのが良いかと(w
268名無しさん:02/10/09 09:51
YAHOOのオークションのやつって品物がなかなか届かないってクレーム多かったヤツでしょ?
安さに釣られて買いそうになったけどやめてよかった。

価格.COM見てきたらいま最安174,000円だね。
269名無しさん:02/10/09 10:41
>268
うそつくな!
270名無しさん:02/10/09 10:43
>268
ごめんまじだった・・・。
いっきに2万さがるとは・・・
271名無しさん:02/10/09 10:48
>268
と思ったらすぐに訂正か・・
入力ミスだったみたいね。
272名無しさん:02/10/09 10:55
>>268-271
ワラタ(w
273268:02/10/09 10:56
ありゃ?入力ミスだったのか…ショボン
274名無しさん:02/10/09 10:56
爆ワロタ
275268:02/10/09 10:59
あ、T5だった。
276名無しさん:02/10/09 11:00
入力ミスのときに買えばよかkった!!!!
277名無しさん:02/10/09 11:20
304 :名無しさん :02/10/08 07:22
はっきりいってG5X16PMEの不満点はビデオメモリだけ。
64MB積んで他全く一緒のスペックで税込み・延長保障込み25万なら即買いするのに。
逆にRADEON64MBだったら20万でもいらない。

305 :名無しさん :02/10/08 10:15
>>304
新機種がデスクトップと同じようにビデオメモリ128MB積んで、発熱等の問題無しだったら迷わずそれを買うね。

306 :名無しさん :02/10/08 10:29
64MBだとすぐに寿命が尽きちゃって、ゲーム出来なくなるからね。
今VRAM128MBあれば、あと5年は持つだろう。

307 :名無しさん :02/10/08 10:31
しかも、ノートパソコンはビデオカードの交換が出来ない。
つまりビデオメモリ=VRAMの増設が出来ない訳だ。
そこがメインメモリと違う。

308 :名無しさん :02/10/08 10:32
デスクトップはビデオメモリ=VRAMの増設が可能だがね。

309 :名無しさん :02/10/08 10:35
>>307
>ノートパソコンはビデオカードの交換が出来ない。
この法則を打ち破るか、デスクトップと同じVRAM128MBビデオカードを積むかだ。
両方出来れば歴史的快挙だろうね。
片方でも凄いことだろうが。
278名無しさん:02/10/09 11:43
>Windowsノート
>TOSHIBA
>DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
>
>▼最安価格/前回比
>\19,740 / -\177,760 (↓)
>※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

17万じゃなくて17万下がってたんだね。
2万円だったら絶対買うっつーの。
279名無しさん:02/10/09 12:46
>>278
転売目的で買うんだろ
280名無しさん:02/10/09 20:55
>>262
あぶなかった...ホッ
281 :02/10/10 09:25
>>227
うちのG4/510,F12押してCD選択しても絶対XPが起動しやがる・・・
くそー 
282名無しさん:02/10/10 19:14
東芝 DynaBook2002年夏モデル PAT5X16PME pen4プロセッサ搭載!
新品! 120,000 円

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17045505

興味のある方、どうぞ。
283名無しさん:02/10/10 22:16
>>282
PEN4でもグラフィックがいまいち・・・
284名無しさん:02/10/10 22:35
富士通 2002年夏モデルFMV-BIBLO-NB10AL 人気商品
新品!  90,000 円

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17046326

・・・・怪しい。
285名無しさん:02/10/11 00:54
286名無しさん:02/10/11 07:28
dellと迷ってたんだけどdellからgeforce440go64MBの選択肢が消えた・・・
もう東芝しか見えない。
早くG6出せ。
287281:02/10/11 08:48
いけねぇ・・・出来たけどNICが反応しない
やれやれ
288281:02/10/11 11:46
やっといけた・・ 2Kマンセ
289281:02/10/11 12:53
あードライバめんどくせー。 勘弁してよ東芝さん
290281:02/10/11 13:03
自分の機種名ポチっと入力したらドライバ自動でごそっと落ちるようにしてよ
ソニーならなんかやってたろさ  IBMだっけぇ? もうなんかいや デフォでつかえってか
291名無しさん:02/10/11 18:45
G5にインストールしてあるXPってSP1入ってますか?
G6は入って出るんでしょうか。
SP1だと不具合出るソフト使ってるから気になるんだけども。
292281:02/10/11 21:32
Matsushita UJDA720 DVD/CDRW

ドライバ見つかんねーよ 焼けねーじゃん糞東芝 もうばかばか
293名無しさん:02/10/11 23:05
>>292
はぁ?
ポカーン
ガクガクブルブル
294名無しさん:02/10/12 00:30
>>292
ソフト入れてない予感♪
295 :02/10/12 02:21
>>294
いやマジでわかんないんですけど。。。 何要れるんでしょう? すいません
296281:02/10/12 03:12
これはEasy CD CreatorだのROXIOだのDrag'n Drop CDを入れろってこと?
いやそんなもの使ったことは1度もない
右クリック→送る だけでサクっと焼いていた
まさかそんな  もう何で俺はこんなこと  
297名無しさん:02/10/12 03:46
WindowsUpdateが失敗します。
wuv3is.dllで不正な処理とか言われてIEがクラッシュするのですが、
DynaBookの独自仕様ですか?
298281:02/10/12 03:51
>>297
ん?夜中に大変ですねぇ。  こっちもなんだけどさ もうRWを認識しないのよ 
299名無しさん:02/10/12 03:53
30分程前に、漏れ愛用のDynaBookの画面にいきなりヒビが入りますたけど、何か?
どう対処すればいいかワカラソ(藁
300281:02/10/12 03:56
なんでみんなトラブってんですか(w
301299:02/10/12 03:59
でも、使えるからいいのかな・・・
左下5cm四方が真っ白です(藁
あと、そこから縦と横にピンクやら黄色やらの線が出てる・・・
302281:02/10/12 04:03
とりあえずサポセンに電話w
いやーあんま良くないと思われ・・・
303297:02/10/12 04:04
友人が言うにはFUJITSUもNECもIBMも問題なくWindowsUpdate出来るそうです。

友人に調べてもらったらTOSHIBAのページにBIOSアップデートがあって、それで対応できるみたいです。<WindowsUpdate

セキュリティーに気を使い出した途端にこんな仕打ちって・・・はっきり言って後悔しました。
304299:02/10/12 04:07
なんか、このPC使ってて、楽しくなってきたYO!
連休明けまで、持ち越してくれ・・・

あ、あと、画面壊れる前からの話だが、普通にキーボード打ったりしてると、電気が走るのは何故?
305 :02/10/12 04:07
306297:02/10/12 04:10
>>305
ありがと。いまFD探してきてUPしてます。

でもこんなのって漏れみたいなPCブランク長い人間でも、良くわかんないし、
大体出荷時状態で、こんな重要な機能が動かないなんて(以下略
307 :02/10/12 04:18
ダメだ もう寝よう  
308281:02/10/12 04:41
へへへ。やっと出来たぜおい。初めてにしちゃ上出来だな(ゲラ
もう2k最高だね  

さ、寝るか 
309281:02/10/12 04:47
でも以前俺どうやって焼いてたんだろう DDCDなんて使ったことないのに 
まぁいいか 
310たった2ヶ月でG5が壊れた人:02/10/12 11:09
XPはライティングソフトなくても焼けるけど2kは無いと焼けないからねぇ。
ちなみにあとで気づいたことなんだけど、アプリケーションディスクの1枚目に
ドライバが全部入ってたよ(藁
わざわざtoshiba.comで探す必要なかったんだね。はぁ。早く修理終わらないかな。
311BIOS違いでWinUpdate不能:02/10/12 15:22
とりあえずBIOS、UPDATEしたらWindowsUpdate出来たよ。
こんなのって・・・(以下略
312名無しさん:02/10/12 15:47
【PC】ノートPCで首位奪回へ−東芝
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034346678/
313名無しさん:02/10/12 15:52
>>298
CDのトラブルは、レンズ掃除でほぼ100%解決するという罠。
314名無しさん:02/10/12 17:36
秋モデルはいつ出んの
315281:02/10/12 18:32
>>310
あぁ、そうだったんですか。本当に知りませんでした。勉強になりましたよ。ありがとう。
316299:02/10/13 05:10
あれから、一夜経って、凹みは若干大きいけど、画面が見づらいにの慣れたので、週明けになっても、PC修理に出さないことにしますた。
お騒がせしますた〜
317名無しさん:02/10/13 05:30
>>314
冬モデルだろ?
ぼちぼち出てきてるから ヒキーばっかしてないで
たまには店逝って見てきなよ。
318名無しさん:02/10/13 06:47
東芝ってダメじゃん
古い製品のサポートダメダメ
IBMのが全然まし
絶対買わない
319名無しさん:02/10/13 07:23
>>317
出てきてるって商品がもう売ってるとこがあるってこと?情報だけ?
320名無しさん:02/10/13 07:38
某所からのコピペ。
______________
東芝の新製品ですが、価格は量販店予想売価で179,800円(最下位モデル)から369,800円(最上位モデル)になるようです。
発売(発表)はどうやら来週あたりになりそうです。
機種によっては11月発売になります。
321名無しさん:02/10/13 09:13
>>320
実売37万だとキツイな。
30万くらいのクラスのスペックによってはG5買う。
DELLの64MBはRADEONしか選択できないし。
あー東芝早く発表してくんないかな。
322名無しさん:02/10/13 11:40
http://dynabook.com/assistpc/download/33pccard/index_j.htm

------------------------------------------------------------
「弊社PCにて、16bit 3.3V専用のPCカードをご利用のお客様へ」
-お詫びとお願い-

平素は弊社製パソコンをご愛用頂き、誠に有り難うございます。

さて、弊社が国内で販売するパソコンにおいて、16bit3.3V専用のPCカードをお使い頂いた場合に、一部のメーカ製のカードでは故障し動作しなくなる場合があることが判明いたしました。
原因は弊社製パソコンの起動時において、PCカードの電圧を自動的に検知する処理に問題があり、電源投入時に5V電圧が数秒間カードにかかることによるものです。
この度、PCカードを正常に動作させるためBIOS修正を行いましたので、該当するPCカードをお使いの場合には使用を中止し、本ページの修正モジュールをダウンロードし、BIOSをアップデートして頂きますようお願い申し上げます。

なお、16bit5V専用カード、16bit3.3V/5V共用カード、32bitCardbusカードにつきましては問題ありません。
大変お手数・ご迷惑をおかけしますことをお詫びしますと共に、今後より一層の品質向上に向け努力してまいりますので、今後とも東芝パソコンをご利用頂きますようお願い申し上げます。
323名無しさん:02/10/13 11:43
>>322
漏れそれでPCカードが壊れたんだけど
対応してもらえるのかなあ?

無線LANカードが死にますた。
324名無しさん:02/10/13 11:55
CMの一番最後の『東芝〜〜』と言うところが納得いかん。
もう少し改良した欲しい。
325名無しさん:02/10/13 12:22
>>324
俺もそう思う。
もう少しかっこよくすればいいのに。
326317:02/10/13 14:18
>>319
わり〜、他社のスレと勘違いしてた。
327281:02/10/13 14:30
だれか東芝省電力のドライバ所在しりませんか。画面耀度がかえられずお目目が真っ赤です
328名無しさん:02/10/13 14:34
XPにRAM256はきつい
もう256追加したら嘘のように処理が早くなった
次モデルではデフォで512にするべきだ
329名無しさん:02/10/13 14:40
>>322
WindowsUpdateも、このBIOS入れたら出来るようになりました。
一言書いとけYO!!>東芝
330名無しさん:02/10/13 14:41
>>328
256Mx2で無くて、512Mx1にして欲しいよね。
特に、V6ナー
331名無しさん:02/10/14 01:40
>>321
なんでRADEONやとあかんの?
332名無しさん:02/10/14 02:19
>>331
3DゲームやるならRよりGがいいってことだろう。
333名無しさん:02/10/14 03:09
Aシリーズ復活希望
334名無しさん:02/10/14 03:20
東芝は新品購入する場合はイイ!!が、中古だとIBMのほうがマシな罠。
335名無しさん:02/10/14 19:17
さて、いよいよ明日だな。
G6ではスピーカーの音寄りは解消されてるんだろうか。
336名無しさん:02/10/14 19:28
んでスペックヲタとしてはスペックが知りたいんだが
337名無しさん:02/10/15 04:49
TransCube をもっと安くしてくれないかな。
338名無しさん:02/10/15 07:44
そこら辺のはみんな猿よサル〜♪
339 :02/10/15 14:38
ウマー(゚д゚)  
340名無しさん:02/10/15 17:18
東芝は、DynaBookシリーズ秋冬モデルを発表した。今回発表されたのは同 社の個人・家庭向けラインナップの
「DynaBook E6」「DynaBook T6」「DynaBook G6C」「DynaBook G6」の4機種で、全10モデル。
新しく加えら れたG6Cシリーズは、これまでハイエンド色の濃かったGシリーズを普及価格 帯にシフトさせた製品で
、Gシリーズ並みの性能を20万円台で実現する。
ま た、最上位のG6ではDVDマルチドライブ(DVD-R/RW/RAM/ROM、CD-R/ RW/ROM)とTVチューナーを搭載したモデルが登場する。
新製品は、全てオー プンプライスで、10月下旬より順次発売される。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/15/08.html
341名無しさん:02/10/15 17:19
g6 いくら?
342名無しさん:02/10/15 17:25
東芝のHPもやっと更新しました
詳しい情報はこちらからどうぞ
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm

--------------------------------------------------------------------------------

>30万前後・・・・?
343 :02/10/15 17:25
型番 G6/U22PDEW
CPU Pentium 4 2.2GHz
メモリ(最大) DDR 512MB(1GB)
HDD 60GB
グラフィック GeForce4 460Go
VRAM 32MB DDR
ドライブ DVD-R/RW(1倍速)
TV機能 −
リモコン ○
ネットワーク LAN、無線LAN
Bluetooth、モデム
インタフェース USB2.0、IEEE1394、
PCカード(TypeII)など
ディスプレイ 15型(UXGA)
店頭予想価格 38万円前後
344名無しさん:02/10/15 17:55
なんだかややこしいね。
旧モデルのG5X16PMEに相当するのがG6C/X18PMEで、
変わったのは1.8GHzになっただけ? つーか、USB1.1のままじゃん…。
これで店頭予想価格、25万円前後。

で、ニューハイエンドクラスのG6 series(店頭予想価格不明)、
G6/U22PDEW、G6/U18PDEW、G6/X18PDE、G6/X18PMEの四機種、
どれを選ぶかだが、えーと…
345名無しさん:02/10/15 18:05
誰だい、次期G6はVRAMが64Mになると言ったのは(w
346名無しさん:02/10/15 18:08
VRAMが64MBだったら買うんだけどなぁ。

347名無しさん:02/10/15 18:09
G6/U18PDEWは実売価格いくらくらいになるのだろうか?誰か教えて下さい。
348名無しさん:02/10/15 18:11
思ったより凄くないな……USB2は素直に嬉しいけど。
あとUXGAよりSXGAのほうが個人的によかった。Pに期待か?
349348:02/10/15 18:12
SXGAバージョンもあったね。ごめん。
350名無しさん:02/10/15 18:19
DVD-R/-RWって書き込みエラーってないのだろうか?DVDは高いのでエラーが出るとつらい

351名無しさん:02/10/15 18:23
以前内部情報で「上から2番目のG6はすごい」ってあったがU18PDEWだったのか。
でも、これで俺的には購入候補からG6は消えたな。
あとはフェイスとエプダイに期待。
352名無しさん:02/10/15 19:06
東芝はゲーヲタ客層を捨てたみたいだね
353名無しさん:02/10/15 19:12
あーあ、DVD−RWとかBluetoothなんていらねーんだよ。
VRAM64MB積めよ、全く。
こんなことならGeforce64MB選択できる時にDELLで買っときゃよかった。
来年春モデルまで待つか・・・
354名無しさん:02/10/15 19:20
3Dマーク10000越えのノートPCって、出ないね。
東芝の特殊技術で、デスクトップ用ビデオカードをノートパソコンにも搭載出来るようにすればいいのに。
もちろんデスクトップ並みに発熱無しで。
東芝ならやってくれる、とかすかな期待を抱いていたのに・・・。
355名無しさん:02/10/15 19:24
新CPU待ち
356名無しさん:02/10/15 19:27
DynaBook買って後悔あり、に変えろや
357名無しさん:02/10/15 19:28
>>353
諦めてデスクトップでゲームした方がいいよ。
俺はもうそうする。
358名無しさん:02/10/15 19:29
DOOMVは、春モデルノートPCでもまともに動かないだろうね。
359名無しさん:02/10/15 20:14
>>351
U18PDEWって何??
360名無しさん:02/10/15 20:32
PCカード型グラボつくってる会社どこいったのさ。アメリカの 
361名無しさん:02/10/15 20:36
ゲームはテレビゲームでいいよ。もう。
Tシリーズでも買っとくか。1年後にはいいノート出てますように。。
でも1年ごとにノート買いかえてるが技術の進歩はすごいなぁ。
362381:02/10/15 20:37
>>361
どっから資金が沸いてくるんですか?
高収入の方ですか?
363381:02/10/15 20:39
普通新しいパソコン買ったら、5年くらい買い換えませんよね?
自作出来る方は、別かもしれませんが。
364名無しさん:02/10/15 20:52
新OSがでたらなんとなく考える。 まぁ2〜3年周期です 
365名無しさん:02/10/15 21:18
G6についてですが皆さんはもし買うなら、一番初めにマルチスタイルベイに何を取りつけますか?
366 :02/10/15 21:29
見送りだな。

せめてUSB2.0くらい全部に付けて欲しい
367名無しさん:02/10/15 21:51
>>366
E6に至ってはIEEEすら付いてないと言う罠(w
368名無しさん:02/10/15 21:55
次期モデル出る頃にはすでに、デスクトップのビデオカードは256MB搭載になっている罠。
そしてそれに合わせたグラフィックの、PCゲームラインナップが。
そしては、PCゲーマー界から弾かれる。
369名無しさん:02/10/15 21:57
>>365
チンコ。
G6のパワーをもらう。
最近元気ないからな。
370DANDE:02/10/15 22:02
数日前、G5シリーズを購入しうかれていたら、今日しかも、数時間前に
G6シリーズ出てるのを知り、ちとショック、、、
でも、すごくきにいってます。特に液晶がきれいですね。
371名無しさん:02/10/15 22:27
GeForce4 460 GoとGeForce4 440 Goのスペック比較してるページない?
だいたいどのくらい違うんだろう。
372名無しさん:02/10/15 22:30
http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=geforce4go
誰かコレ見て3Dmarkのベンチでどのくらい出るかわかる?
373名無しさん:02/10/15 22:57
【 東芝 PAT5512CME (DynaBook T5/512CME) 】
・15型TFTカラーSuperView液晶 ・最大解像度:(1024×768/XGA)
・CPU:Mobile Intel Celeron 1.20GHz
・RAM:256MB(SDRAM) ・VRAM:16MB(チップセットに内蔵)
・HDD:約30GB(UltraDMA/100) ・2次キャッシュ:256KB
・FAXモデム:56kbps(V.90) ・LAN機能:100BASE-TX/10BASE-T
・CD-RW/DVD-ROMドライブ(Read:24(CD)8(DVD)倍速/Write:8倍速) (内蔵)
・3.5インチFDD(内蔵)
・OS:Windows XP Home Edition アプリケーション:Office XP Personal
\145,000- 残り8台


これって安いの???
374名無しさん:02/10/15 23:02
>>373
安いんじゃない?オフィスついてるし。
ただ、価値としては10マソレベルだが。
もし買おうと思ってるなら買ったほうがいい。
新シリーズが大差ないから。
375名無しさん:02/10/15 23:05
ゲフォ内臓してるユーザーはFF11やって見てください。
感想まってます
376名無しさん:02/10/15 23:55
コアクロックが250MHzに引き上げられてるけど、これって
440GOの64MBとどっちが高性能なんだ。
いや単純にノートでゲームやりたいだけなんだけど。
377名無しさん:02/10/15 23:59
とりあえず、全部つけた状態だとGforce4Goじゃ無理。
プレステ2くらいのレベルなら十分遊べる。
378名無しさん:02/10/16 00:10
>>377
グラフィックエフェクト全部ONで高精細にすると、さくさく動くのは
GF4Ti4600かRADEON9700じゃなきゃ無理?
379名無しさん:02/10/16 00:17
高いモデルで5年使うのと、安いモデルで2、3年で買い替えるのと
どっちがいいと思います?
380なまえをいれてください:02/10/16 00:18
ぼくの自慰フォース2豪では無理です

あぁ 
381名無しさん:02/10/16 00:26
G6、キワモノ感たっぷりだな
382名無しさん:02/10/16 00:59
G6シリーズ(4つ)の実売価格を大まかに予想出来る人、教えて下さい。
値段によっては購入候補になるので..
383名無しさん:02/10/16 01:03
384名無しさん:02/10/16 01:25
エンコーダー付きが欲しいが、35万は二の足踏むな
385名無しさん:02/10/16 01:28
VRAM64MBはP6を待てということか
386名無しさん:02/10/16 01:31
>>383
サンクス。

やっぱ高いな〜 買えない事もないんだけど・・ 高いな〜
387名無しさん:02/10/16 09:08
俺はUXGAが嫌だから、SXGAモデルにハードエンコチューナーをオプションで
購入しようと考えてるけど、これって無駄?
388名無しさん:02/10/16 10:10
918 :名無しさん :02/10/16 01:07
ならない、FFやりたきゃDELLにでもすればいい。

メーカーが高性能ビデオを乗っけないのは、コストがかさむから。
結果>>910が言うように、バランスの悪い構成になってしまう。

以前よりPCユーザー全体のレベルが上がってきてること
またFFなどのPCゲームの一般化から
マニアでなくともいいビデカを求める流れになりつつあるのに
肝心のメーカーが流れを把握できてないね。

DELLはその隙間に目をつけておいしい商売してる、俺的には糞だが。


389名無しさん:02/10/16 10:24
G6バランスわろし
がっくり
390名無しさん:02/10/16 12:17
外観あんま変わってねー
391名無しさん:02/10/16 15:18
G4並の衝撃はないか
392名無しさん:02/10/16 15:29
393名無しさん:02/10/16 16:20
Gシリーズが欲しいユーザーの希望はUSB2.0の搭載とVRAM64搭載の
二つが多いと思ったんだけどな……USBは搭載されたけど。
ドライブやTVチューナーか。はぁ(ため息
394名無しさん:02/10/16 19:16
GPUが現状のまま32MBなのは残念。
で、HDDが4200回転になったのか?
公式逝っても全然書いてないのだが。
だとしたら、もっと残念。
今回は見送り。G5/X16にメモリ増設した方が
いいように思われ。
395名無しさん:02/10/16 19:50
いらね〜〜〜
たけ〜よ
396名無しさん:02/10/17 01:03
G7は64Mになるだろう。
もしならなかったらユーザー一気に減って、あぼーんだろう。
397名無しさん:02/10/17 10:55
G6待ちだったけどスペック見て速攻G5買ったよ。
460ったって32MBじゃ先見えてるし周辺機器なんてどうでもいいし。
余計なもんつけて肝心のVRAM据え置きで値段上がっちゃしょうがないでしょ。
G5は評判通り最高だねー。心配してたドット欠けもなかったし。
FF11も標準ならとりあえず動くらしいからオレにはコレで充分。
398名無しさん:02/10/17 11:02
G7にはVRAM64MB版のM9の搭載をキボンヌ。
399名無しさん:02/10/17 11:28
400!!!
400名無しさん:02/10/17 12:05
400
401名無しさん:02/10/17 12:25
今更ながらG4U17は偉大だったと思う。

Banias+NV28M(4TiGo)+αで、再びセンセーションを起こして欲しいものだ。
出来るのは東芝しかないと思う。
402名無しさん:02/10/17 14:41
G6おもいっきりコケてほしいな。
んで、東芝に改心してもらおう。
ユーザーなめんなよ、ってことで。
403名無しさん:02/10/17 14:43
G4秋葉原のLAOXで価格コムより安く売ってたよ。
延長保証ヘボくていいなら買っとけ。
404名無しさん:02/10/17 14:45
G5/X16PME使いですが、
G6には期待していただけにショボーンです。
G7では是非GPUにNV28を搭載してほすぃ。
今のG5にメモリを増やして使ってた方がイイ!(・∀・)
405名無しさん:02/10/17 15:41
価格ドットコムに全種類?の値段があったよ。
406名無しさん:02/10/17 17:26
>>401
俺もBaniasには期待してるけど、チップセットが根本的に違うだろうから
Gシリーズ(ハイエンドクラス)にモバPen4とBanias、どちらか選べるとは思えないんだよな。
デスクトップCPU使用のPシリーズのような、新しいグレードを用意するしかないと思うんだけど
そこまでラインナップを広げられる体力が東芝にあるかどうか。。。
GPU高性能なBanias搭載機なんて、最初はPCに詳しいマニアックな人しか買わないでそ。
407名無しさん:02/10/17 18:19
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/17/ne00_banias.html
Baniasがフルサイズノートにも乗る可能性あり、だそうで。
やっぱ東芝に期待しまつ。
408名無しさん:02/10/17 19:00
409名無しさん:02/10/17 20:11
しかしG6はセカンドHDDや光学ドライブが付けられるならなぜ内蔵FDDユニットを用意しないのか?
「レガシーフリー」を貫徹させるため?(w
410名無しさん:02/10/17 20:25
次はBanias+Radeonがいいな
411名無しさん:02/10/17 22:00
ss3490液晶の大きさ綺麗さ。モバイルに最適だと思いますが。
スペックもそこそこだし。
412名無しさん:02/10/17 22:59
G5 G6発売以降 どこまで安くなるっすか?
413名無しさん:02/10/17 23:06
東芝のA4冬モデルは全機種とも外部グラフィックになってるのが
なにげに良心的だと思う。
やっぱメインメモリ共有はいやでしょ。
414名無しさん:02/10/18 00:15
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2002/10/17/images/images699788.jpg
寝転がってWeb見るのに便利そうだ。早く出してくれ。
415名無しさん:02/10/18 00:20
>406
G6がコケたら次のGはグラフィック統合チップセットにVRAM共有の予定ですが何か?

って考えるのがフツーかと。
他社は上位機種でもかなりグラフィックケチってるからねえ…
むしろ、東芝と同様の方向性を持つメーカーがDELLくらいじゃなくもう少し増えて
くれないと、ゲフォ64MBは遠いと思う。
413には同感だが、それが消費者に理解されるだろうか?は悲観的な面もある。
(東芝は2年くらい前にこれで商業的に少しコケてるのだ。)
416名無しさん:02/10/18 00:51
GシリーズってノートPCでも3Dゲームできるかも、って思わせる唯一の機種で
がっかりした人は多いんじゃ。ゲーム以外ならGPUいらないだろうし……
マルチメディアいっちゃって、客層増やそうとしたのかなぁ。

ここで祭りが起きないぐらいなんだから、一般客層はもっと醒めた目でみている
と思うのは穿ちすぎ?
417名無しさん:02/10/18 01:08
>>416
かなりうがちすぎ。

ゲームだけじゃパン人にはアピール度低い。
418名無しさん:02/10/18 01:22
次世代OSではDirectXの重要性が増して
外部グラフィックがゲームで無くとも必要になるから
長期的スパンで見れば東芝のグラフィック路線はいいと思う。
その時には積み重ねたノウハウが生きてくるでしょ。
419名無しさん:02/10/18 02:32
だから、G6がこれ一回ってことないだろ
420 :02/10/18 08:17
オマエら泣くな。俺は買うぞ。
421名無しさん:02/10/18 09:34
>ここで祭りが起きないぐらいなんだから、一般客層はもっと醒めた目でみている

2ちゃんと一般の評価は必ずしも一致しないことは多々あるでしょ。
422名無しさん:02/10/18 17:36
とりあえず今回のG6の発表をみて「G5でいいや」とおもってたんだが、
G6Cの販売価格がG5とかわらんのでまた買いとどまってしもた。

G6は多少なりとも性能があがってるからなぁ。
もっとG5の値がさがるとおもってたんだが、、、もちっとさがってくれ、、、

423 :02/10/18 19:25
ノートをゲーム目的で買うのは多数派じゃないだろ、ノートはノートの小ささがウリなんであって。
424名無しさん:02/10/18 19:44
>>423
ハァ?
425名無しさん:02/10/18 19:54
>>423
でもGシリーズはその少数派をターゲットにしていたよ
426名無しさん:02/10/18 20:01
いや、俺はG使いだが3Dゲームはやんないよ。
427名無しさん:02/10/18 20:56
>>423
ヲマエが勝手にそう思ってるだけだろ(w
428名無しさん:02/10/18 21:31
とりあえず対抗馬を挙げれ。
429名無しさん:02/10/18 23:28
M/BベンダーがチップセットにVGAを内臓させることは
PCで粗利が稼げない昨今だからこそPCメーカーにとっては
調達価格の低下に直結する=万々歳な出来事なんだけど。

アキバの裏町のあやしげなBTOショップがデカくなっちゃったのが
DELLであり、日本のPCメーカーが本来の姿なんだよ。
430名無しさん:02/10/18 23:58
>>428
やっぱりDELLしかないの?
かたや電工のおっさんのイメージでかたやボッタクリバーのママのイメージではあるが。
他の会社はスペックではどれも比較対象外だわな。
431名無しさん:02/10/19 05:41
来年春モデルまで待ち

これが正解
432名無しさん:02/10/19 11:04
春モデルって何月だ?
433名無しさん:02/10/19 11:14
>>430
DELLは値崩れしないからなんだかんだ言って高いんだよな。
BTOでG5・G6並にしようと思ったらそれこそ割高。
結局東芝に期待するしかないって状況。
どうにかしろや他のPCメーカー。いらん機能ばかり付けずにいいビデオメモリ載せろっての。

まぁここで言っても仕方ないか・・・(鬱
434名無しさん:02/10/19 11:34
春モデル2月
それまで我慢できるかな君は?
435名無しさん:02/10/19 11:52
>>428
エプダイいいよ!
436名無しさん:02/10/19 12:17
G5を使ってますが、winXPのservice pack1をインストして、YAMAHA AC-XG
を再度入れなおしたらノイズが目立つようになりました。
対処はないですか?
437名無しさん:02/10/19 12:24
東芝は来年4月、PC製造の拠点を中国の杭州(上海の近く)に移管する。
人件費は日本の1/10以下。
これによりコストパフォーマンスの高いPC製造を目指す。
もちろん、品質は従来と同等以上をキープさせる。

東芝はこのプロジェクトにより、来年春以降、シェアを一気に拡大するつもりだ。
何せコストのかなりのウェイトを占めていた人件費が1/10以下になるのである。
定価を現在より2割安くしても利益は今まで以上に出るらしい。
ユーザーとしても、来年春以降の東芝に期待したい。
438名無しさん:02/10/19 13:09
>>436
service pack1とヤマハのドライバが不具合おこす
ってどっかでみたような。
だとすれば、ヤマハのサイトで新しいドライバを落とせるとおもう。

とりあえずヤマハのサイトへGOだ。
439名無しさん:02/10/19 15:40
440名無しさん:02/10/19 17:48
V5買う事に決定しますた。
V6に期待してたのに別にV5でも変わらないな
値段も安いし
VってなんだよGじゃねーか(ワラ
442名無しさん:02/10/19 18:26
(´-`).oO(僕はなんでPの安い奴買っちゃったんだろう・・
443名無しさん:02/10/19 18:34
>>442
(´-`).oO(それだけその機種が魅力的だったってことさ。。。たぶん。。。
444TOTO:02/10/19 18:35
東芝って対応は最悪、修理は直してやるっていう感じ
445名無しさん:02/10/19 18:38
>>444
試しに次はばいお勝手みな(w
446名無しさん:02/10/19 18:44
>>444
もしかして昔アリスソフト草の根BBS時代に居た方ですか?
447名無しさん:02/10/19 20:40
2月なら待てる。うん。
448名無しさん:02/10/20 00:32
G6発売前なのか、G5があちこちで叩き売りされはじめたね。
大須で21万前後(未だに23万以上もするとこあったけど)をちらほら見かけた。

G6って仕様よくみると、せっかくマルチドライブベイがあるのに、対応するものが
ほとんど付属しないんだね……
G6/18PDEWがTVチューナーついているだけ(内蔵ドライブがDVDマルチだけど)
G6のマルチドライブベイをフルにそろえると幾らになるやら……

449名無しさん:02/10/20 00:57
オレはゲームやらんからメモリが少ないのは気にならないな。
近々ノート買おうと思ってるから、他メーカーの秋モデルと比べてみたけど、
デザイン、スペック、価格で他よりバランス取れてると思った(DynaBookが
特別良いと思ったわけじゃないけど、消去法で)。
とりあえず、G6/U18PDEW買ってみようかと。
450名無しさん:02/10/20 08:48
25日に給料入ったら買お
451名無しさん:02/10/20 09:53
ロスアンゼルスでG6(日本語版、日本で売ってるのと同じ物)が買える所がありましたら
教えて下さい。
452名無しさん:02/10/20 10:07
通販で買えよ
453名無しさん:02/10/20 11:52
こないだ、ワールドPCエキスポ逝ってきたが、
HDDの回転数は4200回転だそーだ。
454名無しさん:02/10/20 12:41
>>453
俺は別にいいけど。Ultra ATA/100なら4,200rpmで十分さ。
455名無しさん:02/10/20 15:32
G7って会議あったよな。偉いのが集まる奴。
456名無しさん:02/10/20 15:44
G7 [Group of Seven; Conference of Ministers and Governors of the Group of Seven]

先進7か国蔵相・中央銀行総裁会議。参加国はアメリカ・イギリス・ドイツ・フランス・日本・カナダ・イタリア。1986年(昭和61)の東京サミットで設置された。

457TOTO:02/10/20 16:17
>>446
古いね〜。ちなみに違います
バイオもいいけど、キムタク宣伝してるやつ欲しいんだけど
458とも美:02/10/20 16:48
突然すいません
ORTEGE 300CTを買ったのですが。
インターネットを利用するために、LANカードを購入しようと思っているのですが、
300CTに合うLANカードを教えてください。
ヨドバシカメラとかで買える物が良いです。

あと、ホームページで仕様を見たら、

2スロット(PC Card Standard準拠、TYPE 使用時は1スロット、CardBus/ZVポート対応)

と書いてありましたが、意味がさっぱりわかりません。
ので、ぜひ、使えるLANカードを教えてください。
459TOTO:02/10/20 16:52
要は、ドライバが合えば、殆どのカードが使えますよ
460名無しさん:02/10/20 17:33
SS 3020 使ってるんですが、今でも対応メモリ置いてる店知りませんか?

461名無しさん:02/10/20 18:02
G6がビデオカード交換可能なノートだったら、G6を買うのになぁ。
462名無しさん:02/10/20 18:04
それといい加減、BTO販売を始めたらどうだろう?
いつまでも量販店を通した、構成変更不可なノートを売り続けるつもりなんだろうか?
463名無しさん:02/10/20 18:11
>>462
それ大賛成
464名無しさん:02/10/20 19:07
>>462
一応こう言うのもあるにはあるのだが…ただし売ってるのは海外向けのモデル(w
東芝ダイレクトPC
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/index.htm
465名無しさん:02/10/20 19:26
>>460
ヤフで探すほうが安いけど。
在庫があるかどうか不明だがチチブ
メールやBBSで聞いたりするなよ
電話で確認すれ。

http://www.chichibu-el.co.jp/MEMORY.html
466名無しさん:02/10/20 19:28
>>461 ビデオカードあたり、ベイで挿入できるようにしちゃえばいいのにね。
ムリなのかな?
PCカードとか、そういうの開発してるメーカーなかったっけ?
467465:02/10/20 19:29
468名無しさん:02/10/20 20:02
>458 >460
惜しい!。サブノートのDynaBook SSシリーズ、Portegeシリーズの
旧モデルはモバイル板の↓のスレがいいです。
★★★DynaBook SS その6 ★★★
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/l50
または中古総合系の↓のスレも良い。
中古ノート!! 2台も買うの?
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018875531/l50

ってか関連スレもロクにつけてない>1氏ねって感じなんだけど。
469名無しさん:02/10/20 20:55
多分、春モデルで、1600X1200の液晶のB5サイズがでるから、
それまで待て。
詳しくは、東芝のHPから、液晶のページみれ。
いま、開発中って出てるから。

って、知ってた?
470名無しさん:02/10/20 20:56
B5?
SSか?
471名無しさん:02/10/20 21:02
>469
お前ちょっと気が早すぎ。それにSS関連はモバイル板でやれよ。
472ん?:02/10/20 22:20
>>468
ごめんね。
ここまでデカいスレになるとは思わなかったんだYo!






                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< DynaBookDynaBook!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< DynaBookDynaBookDynaBook!
DynaBook〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
473名無しさん:02/10/20 22:40
今頃だが乙。
474 ◆9G12fmecqU :02/10/20 22:43
>472
次は「【世界一】ほにゃらら【国内4位】」ってな感じにしてくるとうれすぃ。

国内No5スレの1より。(たぶん向こうよりこっちのほうが先に1000埋まるだろ)

※2002年上半期の国内シェア、デスクとノートの合計で、IBMを抜いて4位になった。
(ノートのみのシェアは前から4位だった。)
475名無しさん:02/10/20 22:48
ノートのシェア1位は?
476 ◆9G12fmecqU :02/10/20 22:53
>>475
▼ノートパソコン買うなら〜スレの最初のほう(リンクの猿)を見てちょ。
1位はNECと富士通が競っていて、富士通にちょっと勢いがある。
477名無しさん:02/10/21 08:54
G6/X18PME注文しますた
478名無しさん:02/10/21 10:34
前から思ってたけど、なんで東芝NO.5スレっていまいち盛り上がらない?
いつも世界一スレの影にいるサブスレになりさがっていると思う。
立った時期は世界一系スレの前スレより先になのにね。
479名無しさん:02/10/21 11:38
向こうのスレにもでてたが、もしこれがP6になる?
http://csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/pc/pc_prodDetail.jsp?comm=ST&plin=Portables&pfam=Satellite&poid=238479&Adoid=159396

けっこう期待してるけど、440GOってGF4MX400と同等くらいか?
480名無しさん:02/10/21 12:53
>>479
同等どころか雲泥の差
481名無しさん:02/10/21 13:58
482名無しさん:02/10/21 22:30
>>480
え?
MX400より性能いいの?
483名無しさん:02/10/22 14:04
P6まだぁ〜???
484 :02/10/22 20:01
G6のDVD-RWって使い勝手悪そう。
追記できないなんて・・・。何の為に・・・。
頼むからRAMいらんからRW普通に追記出来るようにしてくれ。
485名無しさん:02/10/22 20:09
しょせんオマケだしな
-RW
486名無しさん:02/10/22 20:27
>485
おまけじゃ困るんだYO!
会社のPCではRAM使えねぇし!RWがいるんだYO!!
487名無しさん:02/10/22 20:30
-Rでいいじゃん
488名無しさん:02/10/22 20:36
>487
追記も書き換えもできねぇじゃないかYO!!
489名無しさん:02/10/22 20:52
>>488
そうなの知らなかった。CD-Rより退化してるね。
490名無しさん:02/10/22 21:01
東芝はDVDRAM読めるんだね。
NEC,富士通はダメみたい。
しかし、ヨドバシは新製品いきなり20%還元かよ。
無茶苦茶だな。
ヨドバシの5年保証は何か使いにくそうな気がする。
制限あるみたいだし。
491名無しさん:02/10/22 22:29
>>489
CD-Rも追記も書き換えもできませんが。
492名無しさん:02/10/22 22:31
>>490
RAMじたい普及してないから読めなくても結構。
それより普通にRW使える様にしてほしい。
493名無しさん:02/10/22 23:21
T6にはブルートゥース搭載だけど、これはそれほど重要なのでしょうか
個人的には周辺機器のために新たな投資が必要だからその分少しでも
やすくした方がいいかな、と思っているのですが・・・・
494名無しさん:02/10/22 23:32
>>491
書き換えは出来ないけど追記は出来るだろ。
495名無しさん:02/10/23 00:57
T6のClear Super Viewってなに?
つるつるしたやつ?ちょっと興味ありね
496名無しさん:02/10/23 01:05
DVD-Rの追記不可に注釈で「添付のアプリを使用した場合」って書いてあるよ。
Neroとか入れれば追記出来るって事かな?
497名無しさん:02/10/23 01:42

Dragn Dropがパケットライト形式での記録機能がないだけでしょ?
498名無しさん:02/10/23 01:44
>>497
やっと言ってくれたか・・
499名無しさん:02/10/23 06:57
>>493
今んとこあんまり普及してない。
たぶんこのまま消えてく運命だと思う。
500名無しさん:02/10/23 09:04
>>495
日立や富士通が採用してる鏡面コーティング液晶。
WPCで見てきたけど、あれだけ会場の光源に当てられながら反射が少なめだったな。
501名無しさん:02/10/23 10:35
ブルートゥース、遅れてやっきた感じだね。
数年前ならね。

だけど、プリンタ、スキャナなどなど、無線になるならいい。
502名無しさん:02/10/23 19:54
VAIO/GRS70Pと東芝G5/16PMEはどっちが良いですか?
騒音とかファンの音、ディスプレイの画質など、差を教えてください。
503名無しさん:02/10/23 21:03
東芝と比べると、バイオはビデオメモリや液晶解像度、最大搭載可能メモリも下だぞ。
なぜこの2機種なのかが分からん。値段か?
504名無しさん:02/10/23 21:27
カナーリ古い話で何だけど、DynaBook2520は最低最悪のマシン。
持ち歩いたりしてると振動でCPUソケットの固定用スライダ(?)が緩んできて、
そのうちCPUがクラグラしてくるんですよ。
突然固まったり、電源を入れたときにダンマリだったり...

せめて、緩み防止用の金具なりを入れてほしかったよ。
リコール対象になってもおかしくないんじゃないか?
ってゆーか、もう二度と東芝の製品なんて買わん。
505名無しさん:02/10/23 23:46
ん?要するにソフト買えばDVD-RWに書き換え可能なの???
506名無しさん:02/10/23 23:55
>>500
そうなんだ?
現行機種なんて、店頭で光まくってた。
DVD見るならいいかもしれないが、画面が見にくいような気がする。
家で使うならいいのか・・・

東芝とバイオ、世代によっては評価が分かれそう。
507名無しさん:02/10/24 15:36
Vシリーズは新ラインナップにないけど
出る予定はないんでしょうか?
人気薄で、もしかしてシリーズ廃止とか。
情報求む。
508名無しさん:02/10/24 15:41
>>507
東芝ノートPCの隠れた名機だから後続機出して欲しいよね。
509名無しさん:02/10/24 18:48
G5に、DVI端子かADC端子ってついてたっけ?
510509:02/10/24 18:59
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/formac_gallery/
の液晶をG5と繋いで使いたいと思ってるんだけど、繋げるのかな?
511名無しさん:02/10/24 19:55
v5 のw使用していますが
フリーソフトをダウンロードしようとおもっても
できなくなりました。
ジャンって音がでるんです。
保存を選択しても、ファイルが見つかりませんとでます。

iMacの時は、こげなことなかったので
どうしてかと、対処法教えてください。
512名無しさん:02/10/24 20:37
>>511
マウスの右クリック、対象をファイルに保存
513名無しさん:02/10/24 20:48
メインメモリ共有グラフィックカードって時点でクソ。>>508
514名無しさん:02/10/24 21:42
>>511
もれも自作のデスクトップ機でなったことがある。
雑誌の付録なんかについてるダウンロード用のソフトいれてしのいだよ。

515名無しさん:02/10/24 21:43
T5シリーズ
なぜか激値下がり(Eと同じ値)
 淀、ビックでセール
516511:02/10/24 22:26
保存したあと、ファイルも見つからないと出るのです
ファイアーウォールが関係してるのでしょうか?
これの切り方教えて欲しいです
どこにあるかもわかりません。
場所もできれば教えてください おながいします
517名無しさん:02/10/25 10:23
ファイアーウォールが関係してたら、FWがソフトで反応してくると思う。
OSが崩れてきてるんでねーの。
518511:02/10/25 17:11
いや先月買ったばかりです
なんかメールもむ使えないんですよ
最初からしなおしたほうがいいのでしょうか。
519Gユーザー:02/10/25 17:22
最近インターネットをやっていると、クリックしていないのに
外国の広告みたいのが出てくるんですけどどうしたらいいですかねえ?
520名無しさん:02/10/25 18:01
Dynabookと関係ない問題だと思われ。
>>511>>519
こっちで聞け
http://pc.2ch.net/pcqa/
521名無しさん:02/10/25 22:16
結局G6・G6Cとかっていつ発売なの?
それとももう売ってるの?
誰か教えて〜な。
522名無しさん:02/10/25 23:07
Eモデルって話題にならないけど、よくないマシンなのでせうか。
523 ◆TiP5As2jNc :02/10/26 00:11
>521
PCニュースサイトや東芝のプレスリリースには発売開始日書いてるから
2チャンで聞く前に自分で調べれ。(ただ部品の調達状況によっては、たまに
ずれ込むこともある)

>522
前にも書いたがEは現在の東芝で一番売れてる。ちょっと前の 東芝世界一スレ か
国内No5スレ か ノートパソコン買うならスレ か見てみろ。
話題にならないのはここが2チャンでPC用の板だから(参加者層が限られている)。
実際に使ってみれば、ごくごく普通の入門用マシン。東芝らしくもない。
って台湾Compal製?だからしょうがないが。
524名無しさん:02/10/26 00:18
>>521
一応、10月26日だとおもうよ。
525522:02/10/26 00:21
>523
どうもありがとうです。ノートスレに逝ってきます。
526名無しさん:02/10/26 16:39
今更だけどG5買いますた
527名無しさん:02/10/26 17:47
まさに今が買い時。G5
528名無しさん:02/10/26 17:52
G5にWin2000入れても問題ないでしょうか?
529名無しさん:02/10/26 18:44
G6の2.2G積んでるやつ出るのおせーよ
買えるかどうか微妙なところ
530名無しさん:02/10/27 00:49
今日ミ○リ電化にいったら、G6CとG5が発売されていた。C6Cが23万、G5が25万。
明らかに価格設定がおかしかったw

相変らずキーボードの左が熱かったな>G6C
531名無しさん:02/10/27 04:01
G5かったよう。
G6Cと迷ったけど店員さんといろいろと考慮した末、きめますた。

G5は21万で、G6Cは25万ですた。ともにPen4モデル。
532名無しさん:02/10/27 10:20
>>531
高いよ
533名無しさん:02/10/27 14:03
>532
へへへ、、、やっぱり?
534名無しさん:02/10/27 14:18
LaVie T LT500/4D
DynaBook G6/X18PDE
どちらがいいか迷ってます。
どなたか比較お願いします。
535名無しさん:02/10/27 15:04
圧倒的にG6! 比較の必要なし。

536名無しさん:02/10/27 16:50
G6のTVチューナー付いてる奴はいつ、発売?
523の言ってた所に、書いてなかった。
537たった2ヶ月でG5が壊れた人:02/10/27 21:16
>>528
モーマンタイ。
アプリケーションディスクの壱枚目にドライバが全部入ってる。
LANドライバ→SP3→ディスプレイドライバの順番で入れてね。
>>227あたりを参照しる。
538バイオを買って公開した奴:02/10/27 21:39
バイオNV99からの転向を考えています。
G6のテレビチュナーユニットは、
ハードウェアエンコードなのでしょうか?
カタログを読んだのですがどこにも書いてなくてわかりません。
誰か教えてください!
539名無しさん:02/10/27 22:22
>>538
たしかハードウェアエンコードだよ
540528:02/10/27 22:39
>>537
あ、過去ログにあったのですね。
どうもありがとうございます。
日本語のサイトだとXPの情報しかないみたいなので
不安に思ってましたがこれで安心です。
つか、東芝って日本の会社なのにUSAの方が色々と
充実してますね。
541名無しさん:02/10/27 22:49
そりゃ日本より、海外でのほうがシェア断然上だもん。
542名無しさん:02/10/27 22:56
漏れもG6の最上位機種欲しいなぁ。
でも、G4/U17PME買っちゃったしなぁ。。。
543名無しさん:02/10/27 23:49
T6/518CME買いました
544名無しさん:02/10/27 23:57
g6cのpenモデルをボーナス払いで買います。
545バイオを買って公開した奴:02/10/28 00:46
>>539 御返答ありがとうございます。

6月にバイオNV99とG5で迷って、NV99を買いました。
売っぱらって、東芝マシンを買おうと思ってます。
ソニーマシンは実に安っぽくって、いいやもう。
546名無しさん:02/10/28 00:55
いや、最近の東芝も・・・(泣
547名無しさん:02/10/28 01:09
いまさらなのですが、
V5/410PMEWが台数限定で99800円はずばり買いですか?
個人的には、かなり安いと思うのだが。
548名無しさん:02/10/28 01:22
安い。たしかに安い。
買う必要があるなら、買い。
549名無しさん:02/10/28 01:32
>>548
安いよね。
多少持ち運びしたいのだけど、14.1型で2.4kgは軽い方かな?
あと、他スレでHDDからカリカリ音がするってあったのが気になる。
どなたか、使用してる人いたら詳細キボン。
550名無しさん:02/10/28 01:55
HDDの音はWinXPならよそのメーカーも鳴るんじゃないの?
551名無しさん:02/10/28 02:07
お〜ぃ、東芝たんよぉ〜
V6出さないのかよぉ〜?
552名無しさん:02/10/28 02:12
V5って、ネットとデジカメとCD焼いたりするだけだったら
5年は使えるの?
それと次の次までのOSでも大丈夫かな?

>>547
どこ?
教えてちゃん。
553名無しさん:02/10/28 02:20
5年はキビシイだろ(w
ただ、メモリーが256MB以上ならCPUの性能自体は300MHzくらいでも
使えてたりするから、意外と5年くらい使えるかも

もちろん用途によるわけだが。
554名無しさん:02/10/28 02:25
>>547
俺も同じ店で違う日に並ぶよ、キツイだろうけど健闘を祈る。
そっちが先だから、結果報告してもらえると有り難い。
555552:02/10/28 02:34
>>553
レスありがとう。

え〜と、V5のCPUはP3 1GHz、メモリ最大512Mなんだけど
同じチップセットのT5(セレロン)がメモリ最大1Gだから
V5もメモリ最大1G積めたら余裕とまで行かなくても
普通にネットしたりするのにはOKかな?
556名無しさん:02/10/28 02:49
>>543
それ、買おうと思ってる。
どんな感じ?
557名無しさん:02/10/28 02:54
>>555
おつりがくるよ(w
558名無しさん:02/10/28 02:59
V6がPen3 1.33G-Mならそこそこ売れそうなんだけど。
559名無しさん:02/10/28 05:28
東芝って格好好いね
女に例えるとあれだよな?あれ
560名無しさん:02/10/28 05:49
>>559
サザエさん
561名無しさん:02/10/28 05:56
>>559
坪井
562名無しさん:02/10/28 13:13
G5に付いている内臓スピーカーの音質はいかがでしょうか?
563名無しさん:02/10/28 13:23
>>562
ノートとは思えない音質の良さです。若干右よりになりますが。
あと、音量をかなり上げるとマシンが振動します
564547:02/10/28 13:34
>>554
結構ならびはきつそうだね。
違う日ってことは、3日か!?
実際、かなり人気ありそうだけど何時間くらいみといたほうが良いかなぁ?
つーか1日OPENの店は、どの程度の価格をぶつけてくるのかが
すごい気になる。
新規OPENだから型落ちの在庫はさほど無いだろうから、
6シリーズがどの程度の値段になるのだろうか??
565名無しさん:02/10/28 14:18
>>563
ありがとう。
若干右よりというのは、LRバランスのことですよね?
個体差で出るのでしょうか・・・
566名無しさん:02/10/28 15:08
>>565
個体差でなく、Gシリーズ筐体の持病。
サブウーファーが右スピーカーの裏についているらしいので、右寄りになる模様。
本来、低周波音ってのは指向性、定位は無いはずなんだけど
ノートPCの場合、近くに寄りすぎた状態で音を聞くことが多いので、
音が拡散する前に聞き取ってしまうみたいだね。
少し離れれば気にならないと思うよ。
567名無しさん:02/10/28 16:44
>>566
なるほど、サブウーハーが右についているのですか。
確かに低音域には指向性がないとは聴きますね。
筐体が共振して指向性を感じてしまうという可能性もあるかもしれませんね。
重ね重ね、ありがとうございました。
568名無しさん:02/10/28 17:52
G5を今ごろ購入しようとしていますが、PC本体は
熱くなったりしないでしょうか。
ノートだと若干熱くなりがちだとは思いますが
真夏に耐えられないほどの熱さだったらちょっと
考え直そうかなと思います。
スレをざっと見た限りでは熱いという印象を受けませんでしたが
実際のところどうなんでしょう。
使ってる方の感想を聞かせてください。
569名無しさん:02/10/28 18:01
熱い熱いってレスはたまにあるけど
火傷したとか、熱暴走であぼーんとかは聞かないね。
ゲームとかでビデオに負荷かけなけりゃ、ペン4マシンとしては並の熱さでしょ。
精神衛生的に熱が嫌いな人意外はOKなんじゃない?
570名無しさん:02/10/28 18:14
G5、239,800円で買ったよ・・・。税込み25マソ超。
G6出てんのにこのプライス。
田舎で競合店も少なく値下げ合戦が無い。もちろんポイント還元も無い。


571G5USER:02/10/28 18:44
音が右寄りはそんなに気にならない。
よく音楽とか聴く人は店で確認してからにした方がいいけどそれ以外は別に気にしなくてもいいと思う。
こだわる人は外付けスピーカー使うだろうし。
熱も夏の時期を経験してないので今のところ気にならない。
ファンの音も同様。

>>570
そりゃ高いね。
都内だと税金&5年保障つけても24万しないよ。
572名無しさん:02/10/28 18:50
>>568
熱さが気になるならG6の方が良いと思われ
573名無しさん:02/10/28 18:55
>>570
おぉ・・友よ
うちもG5は23万くらいで置いてた
なので、G6注文してきたよ
入荷まで2週間位かかるんだとさ・・・
ネット通販などで購入した方が安くて早いというのは分かってるけど・・
より安全を求めてしまう(´д⊂)
574 :02/10/28 20:46
どうせ通販なら東芝ダイレクトで
575570:02/10/28 20:47
通販なら20マソ切ってるからなぁ。ヤフーなら18マソ辺り?
俺はこれでも隣町まで買いに行っての話しですからね(車で片道1時間)。
地元ならさらに1マソ高でしたよ(電気店2店ぽ)。

576568:02/10/28 21:01
熱さに対するレスありがとうございます。
異常な熱さとかでなければ全然オッケーです。
個人的に熱いなと思ったのがMacのPBG4とかだったので
あれくらい熱くなければ大丈夫だと思います。
(といってもこのスレでPBG4を持っている方もあまりいない
かもしれないので、比較対象として適切ではないかもしれないですね)

>>572
気持ちが揺れるようなことを言わないで下さいw

ちなみに通販で送料・税込みで20マン切ってましたよ。
自分はこれで買おうと決意しました。
2年半ぶりにパソコン買い替えるので今からとても楽しみです。
577570:02/10/28 22:00
>>576
俺は2年前のLOOX使ってるけど、これクルーソーだったから比べるとやっぱG5は熱いね。
発熱してる蛍光灯にティッシュ2越しで触れた程度かな。
俺はベッド上で寝そべりながらネットとかしたいので、冷え冷えシートなるものを買ってきて、
それを敷いてやってマス。結構ファン回んない。
578名無しさん:02/10/28 22:59
>>572
G6の方が周波数高いじゃん

でも温度は低いの?
579名無しさん:02/10/28 23:06
572さんへ
僕もG6を考えているのですが、G5にくらべてG6は
あの左側のキーボードの熱さが改善しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
580名無しさん:02/10/28 23:14
横レスですがG6買いますた
ノートは初めて買ったのですが発熱は別に問題にするほどのものでは無いと思うが…
しかしノートも大したもんですなぁ
581543:02/10/28 23:21
>556
T6/518CME
特徴無いけど
バランスが取れてて良いマシンだと思います。
画面も見やすいし、発熱も大してないし。
これで20万切ってるから結構お買い得な気がするんですが・・

582名無しさん:02/10/28 23:23
G5(22万)>G6(27万)
CPU +200MHz
HDD +20GB(速度は落ちるがプラッター容量アップで差はなし、むしろ静か)
CD-R +8倍速
USB2.0
拡張スロット(本体仕様の変更)

価格 +5万



G5(22万)>G6C(25万)
CPU +200MHz
CD-R +8倍速

価格 +3万

G6Cではお得感薄いしG6は結局高くなっちゃうよな〜
USB2.0ってのにひかれるな〜(まあPCカード買えばいんだけどさ
せめてGPU(のメモリ)で差があれば決断できるのに・・・
583名無しさん:02/10/28 23:50
昔のノートみたいに、VRAMを外付けモジュール化してくれたら神なんだけどね。
で、マルチベイに装着・・・G10でも無理臭いなw
584名無しさん:02/10/28 23:58
>>582
消費税5%が入るからさらに約1万づつ加算されるね

G5(23万)
G6C(26万)
G6(28万)
585名無しさん:02/10/29 00:10
>>582
G5>G6
バッテリー駆動時間 2倍
586名無しさん:02/10/29 00:15
>>584
1ヶ月後には2万は安くなっているだろ。
まぁ、その頃にはG5売って無いと思うが。
587名無しさん:02/10/29 00:46
G6/U18PDDW予約しますた。
588名無しさん:02/10/29 00:49
>>578
箱が大きくなったのよ>G6
G6CはG5と同じ箱だから、やっぱ熱い(特に左
G6は2.2積む為に箱を大きくしてる
G5で評判悪かった熱対策を施したのよ
だから1.8のモデルとかは熱さは問題ないでしょ
なんせ、2.2を想定しての箱使ってるんだから

で、ドライブとかHDとかもG5よりも良質なモノ使ってるから
+5万と考えるなら やっぱG6
特に静穏性はびっくりするぞ!
しかもスピーカーもG5のよりも、更に良くなってる
それにゲフォの440と460じゃかなりスコアが違う
G5とG6持ってるオレが言うから信じてくれ
589名無しさん:02/10/29 00:50
>>579
572さんではありませんが。
店頭デモ機で、G6Cであれば改善されていません。
G6シリーズはキーボードの左側の下がDVDドライブですので、
改善されているかもしれません。

ただ、この熱さはデモ機特有の長時間運用による熱さだと思いますので、
ご自分の使用時間を考えて判断したほうがよいと思われます。
590579:02/10/29 01:20
589さん、ご返答ありがとうございます。
あの熱さはデモによるものなんですね。
G5のデモ機の熱さだけが気がかりで、バイオのGRXと
迷っていたのですが、589さんの有益な意見ですっきりしました。
G6にします。本当にありがとうございました。
591名無しさん:02/10/29 05:45
G6CだったらG5買ったほうがいい。
G6は実売価格によってはお買い得。
税抜き25万くらいだったらG6高ければG5。
でもその頃にG5が品切れになってたらG6の値下がりを待つ。
待ってる内にG7の話題が・・・一生買えませんw
592名無しさん:02/10/29 06:19
東芝にVRAM64MにしないからみなDELLに逃げてるってメールしね?
593名無しさん:02/10/29 06:27
今日G5届くよ~~~~~~
届いたらウプするね。
594名無しさん:02/10/29 06:35
J3100ってやめたの? 俺好きだったんだけど。
595名無しさん:02/10/29 07:31
>>592
DELLもRADEONしか選択肢無いからどっちもどっち。
596名無しさん:02/10/29 07:33
G5買うかnVidiaの新チップ64MB搭載機待つかどっちかだね。
急がない買い替えの人は待ちでしょう。
オレは必要だったからG5にしたけど。
597名無しさん:02/10/29 11:59
会社で使用、どれがいいでしょうか?用途はCADのサブ機です。
VGAはオンボードでも可です。

DynaBook T5/X16PME PAT5X16PME
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME
DynaBook G5/X14PME
598名無しさん:02/10/29 12:55
G6Cって貧乏臭く感じないですか?
なんかCってのが。
599名無しさん:02/10/29 13:52
>>597
解像度が高いのにすれ
600名無しさん:02/10/29 15:25
>>598
Bよりはましな気がする。ビタミンCみたいに体によさそう。
601名無しさん:02/10/29 15:59
DELLは、あのスタイルをどうにかしてくれればなぁ・・。
602名無しさん:02/10/29 16:50
よーし、G6買うぞー!
ただし、もう1,2ヶ月待って、ちょっと値下がりしてからかうことにする!
気分的な問題だ!
それまでは、ボロボロのVAIO F-14に頑張ってもらうぞ!
603名無しさん:02/10/29 18:08
G6ってさ、オプション選ばないと
左側は空っぽになっちゃうわけ?
604名無しさん:02/10/29 18:19
>>603
ヘソクリでも隠しとけ
605名無しさん:02/10/29 21:26
>>603
んなこたーない。
最初から何かがささっているべ。
606名無しさん:02/10/29 21:32
ノートイイ!!!
今日買いますた
607名無しさん:02/10/29 21:45
>>605
“ウェイトセーバー”が入っていると思われ。
608名無しさん:02/10/29 22:43
Vシリーズってなくなったのですか?
まじで大ファンだったのに。
新製品のラインナップにないんだけど。
609名無しさん:02/10/29 22:52
ダイナブックについて気になること。
皆さん、宜しければ答えてやってください!

○液晶はきれいなのかどうか?
○このノートの対象者は初心者、中級者、上級者・・どっち向け?
○今オススメなのはG6?
610名無しさん:02/10/29 22:58
>>608
他に2スピは無いから、なくならんだろう、Pと同時に遅れて来ると思われ。

>>609
綺麗
機種によるが、別に初心者だから使えないPCなんざなかろう
初心者ならそれでいいんじゃない
611名無しさん:02/10/29 23:03
>>609
○液晶=とりあえず、輝度は、業界一 視野角も左右にはすばらしい。
上下がちと・・・。
○誰向け?=スペックヲタ向け
○値の下がったG5とどちらをとるかは微妙。
とくに、G6は、HDDの速度が4200 G5は5400
でも、G6は、usb2.0ついてたりする。
612名無しさん:02/10/29 23:19
>>602
意外なところに同志が。俺もVAIO F−14。
戦友よ先に逝ってくれ。すぐ追いつくから。
613名無しさん:02/10/30 00:08
G5のほうがいいね!
G7を待つか
614名無しさん:02/10/30 00:10
G7は語呂もいいし、スペック的にも一つのランドマークになる予感。
615名無しさん:02/10/30 01:00
飛べ〜♪ G7♪
616名無しさん:02/10/30 02:41

G5とG6Cが同じ大きさだと思われてるみたいだけど、G5よりはでかい
G5 :330mm(幅)×273mm(奥行)×35.9mm(最薄部)/?
G6C:330mm(幅)×296mm(奥行)×36mm(最薄部)/46mm(高さ)
G6 :334mm(幅)×305.8mm(奥行)×38.2(最薄部)/55.2mm(高さ)

ついでに一番でかそうなVAIO PCG-GRX92G/P
幅355mm×奥行292mm×高さ39.8mm/44.4mm(高さ)
617名無しさん:02/10/30 10:56
>>616
G5とG6Cで奥行き変わってたのは気づかんかったわ。
やっぱりP4の熱対策?

それでG6とP5のデザイン似てるけど、筐体違うんだよね。
なんか微妙に違うGシリーズ筐体が増えてるけど、
このデザインって人気あるの?
618名無しさん:02/10/30 11:26
>>616
あらま、G5からG6Cって、奥行きが2センチ以上も増えているんだね。
基本的な機能や、マザーボードには変わりがないから、
やはり、PEN4の、放熱対策なんだろうなぁ。ニクイ変化だ。
といっても、俺は贅沢してG6買うことにしちゃおうかな。
619名無しさん:02/10/30 11:44
どうせ大きくすんだったら16.1inchディスプレイ採用しる。
ハーマンカードン付けたP7出ないかな。。。
620名無しさん:02/10/30 13:47
今年のクリスマス頃にnVidiaの新チップが出るから来年始め頃にはDELLから搭載機が出るんじゃなかろうか。
G6買うまで待てるならもうちょっと待った方がいい。
621名無しさん:02/10/30 13:58
なぜDELLなんだ?
東芝からは新チップ搭載機がでないとでも?
DELLLスレ腐るほどあるんだからカエレ
622609:02/10/30 13:59
お二人さん、レスありがとう。
>>610>>611
液晶が良いって聞いてましたから・・やっぱし本当だたのね!

ところで、、、
バイオとラヴィで悩むくらいならばダイナブックの方が
マシなんでしょうか?
623名無しさん:02/10/30 16:19
>>622
ダイナブックはGEFORCE4GOが載っているので
すばらしい。
よっぽど重いものでなければ3Dゲームにまで対応できる。
他のメーカーはチップセット内蔵のだったり
RAGEだったり、初代RADEONだったりしてひどい。
624どっこかの田舎者:02/10/30 17:10
G6/X18PME注文してしまいました、
でも入荷が2週間かかると言われてしまいました、
なんで?

注文に生産が追いつかないとか
生産調整しているとか
まさか不具合でて出荷延期とか

どなたか詳しい人情報希望、それとも新機種はこんなもんなのかな
ちなみに価格は249800円でした、G5は在庫で22万くらい、
その差約3万+性能差 あまりG5には魅力感じなかった。
625名無しさん:02/10/30 17:22
マハーポーシャのパソコン買いましょう。東芝うんぬんいってる場合じゃないです
626622:02/10/30 17:47
>>623
へぇ。。。
それはそうとGEFORCE4GOってなんですか?
ごめんよぉ。
627名無しさん:02/10/30 19:19
ダイナブックのDVD-Rドライブ付きを買って気づいたが・・

DVD読むだけだった。書き込めねぇ読むだけならビデオデッキでもできる。
書き込むのがパソコンの仕事だろうが。ああ?かけないDVDドライブなどいらねぇ

調べてない俺が悪いが店員は「これがあれば大丈夫ですよ」って言ったよなぁ?
くそぉ証拠とってないから何言っても無駄だろうけど
628名無しさん:02/10/30 19:29
>>627
高い金だすんだからもっと自分で調べろよ……店員の言葉なんて鵜呑みするなんて……
店員なんざ所詮レジ打ちだぞ。

ダイナブックだけじゃ分からん。どんな機種買ったんだ?
DVD−RならDVDーRのメディア書き込むだろうし、DVD(CD−R書き込み)かもしれん。
あと店員がDVD−R書き込めるっていって無理だったんだら、きっちりクレームつけろよ。
自分の無知を棚にあげてここで愚痴っても、ここでは誰も優しくしてくれないぞ。
629名無しさん:02/10/30 19:37
痛いヤシやなぁ
自分の買い物すらマトモに出来んのか
630名無しさん:02/10/30 19:41
さすがに、こういうミスではクレームつけるのは理不尽だろう。
どう考えても、あらかじめちゃんと調べなかった君が悪い。
今度買うときは、きちんとWebでスペックくらい下調べしなよ。
631名無しさん:02/10/30 20:47
≫627 アフォ
632名無しさん:02/10/30 20:53
>>624
オレも2週間待ちと言われた
受注生産とか言われたがワケワカランw

取りあえず注文したが・・・
お互い田舎は嫌になるね
あ!しかも269800円だった・・鬱
633どっこかの田舎者:02/10/30 22:52
>>632
うちの田舎だけじゃなくて一寸安心、
初期出荷分に不具合があって回収、発売が延期になった、
て噂もあったもんでね、まあ本当だとしても、
お互い修正済みのが手に入るわけだからいいか(w

最初の店頭価格そう言われた、
ただ付合いの長い家電屋なので、
あの値段にしてくれた、悪い事ばかりじゃないよ、田舎も。
634名無しさん:02/10/30 23:02
関係者の方に質問。
テレビって綺麗に見れるの?
バイオと同等くらいにはなってる?
関係者以外でも知ってる人いる?(まだ売ってないから無理か・・。)
635名無しさん:02/10/30 23:37
>>626
GeForce4GOは今現在ノートパソコン用で
ほぼ最速のビデオチップ。
大部分の3Dゲームにも対応できる。
636名無しさん:02/10/31 00:09
>>634
どれのこと?
637名無しさん:02/10/31 00:25
むしろテレビを積んじゃえばいいのに
638名無しさん:02/10/31 00:30
>>636
G618PEDW
639名無しさん:02/10/31 00:31
>>635
FF11もできますか?
640名無しさそ:02/10/31 00:34
>>637
ワラタ
641名無しさん:02/10/31 01:15
>>639
できなくはない
642名無しさん:02/10/31 01:43
>>639
普通の画質なら可能。
高画質にすると無理。
643名無しさん:02/10/31 01:49
うごきにくいゲームってFF11くらいじゃないですか?
他に動きの微妙なゲームって見当たらないんですけど・・・
G6ってちょっと安定性に不安があるのですが、どうでしょう?
644名無しさん:02/10/31 05:44
ダイナブックって見かけは地味なのに
中身、つまり性能面がすごい。。。
これは人間にも当てはまること。
645名無しさん:02/10/31 06:27
>>643
1942
646名無しさん:02/10/31 07:56
だいなぶっくSSほしい
647名無しさん:02/10/31 07:57
>641
田中耕一さん?
648名無しさん:02/10/31 08:49
今使ってるパソコン・・ネットやってる最中に急に画面が
消えたり、しかもコンセント抜かないと再起動できないというんだからたまらない!
あと電源を切る時もそのまま終了しないときがある。
これって完全に故障ですよね?
あと一ヶ月したら保障期間が過ぎてしまう。。。
お金返してもらえるかな?
損害金は購入した金額。

そんでもってそのお金をダイナブックにまわしたい。。。
どうでしょうか皆さん!?
ちょっと知恵を拝借したいです。
649名無しさん:02/10/31 08:54
それは・・・
650名無しさん:02/10/31 09:35
>>648
(修理して)中古屋に売るくらいしか・・・
651名無しさん:02/10/31 09:43
T6/518CDEとCMEどっち買おうか迷ってるんですが?
アドバイスありますか?
652名無しさん:02/10/31 09:46
たとえば、AVがらみでHDD+DVD-RAMレコーダーなんかに興味があるなら
CME
653名無しさん:02/10/31 09:53
>>652

CMEでは、DVD書き込みできないんでよね?
DVD書き込みって重要?
654名無しさん:02/10/31 10:15
あら
マルチドライブってCDのマルチでつか・・・
AV板とか焼き板じゃマルチっつったらDVDなもんでカン違いですた
スマソ
655 :02/10/31 10:34
>>653
DVD書き込みって、今のところ速度が遅すぎて、あまり期待できないんだよね。
それなら要らないや、って思う。
656名無しさん:02/10/31 13:03
おい、お前らの中でV4使ってるヤシいるか?
657名無しさん:02/10/31 14:33
コンビニのレジの液晶ってそこそこきれいだと思うけど、
やはり東芝の液晶には足元にも及びませんか!?
658名無しさん:02/10/31 19:02
>>657
コンビニ店員ですが輝度が違いまつ。
まぁ、コンビニの店内が明るいからそう感じるのかもしれないけど。。。
659名無しさん:02/10/31 19:56
誰かDynabookで3DCG(特にLightWave)やってるヤシおらんかー
今DELLとどっちを買おうか迷ってるんだけど、感想が聞きたいだにー
660名無しさん:02/10/31 20:12
ダイナブックを99800円で買ったヨ!
ジャイアンツ万歳!
661名無しさん:02/10/31 20:22
ダイナマンってダサくない?
662名無しさん:02/10/31 20:25
しょーもな
663名無しさん:02/10/31 20:31
>656
今、V4から書き込んでます。
664名無しさん:02/10/31 20:36
G6,G6Cって発熱のほうはどうなんでしょう?
665名無しさん:02/10/31 21:01
>>523
Eシリーズみたいなキー配列が好きなんだがGシリーズにも搭載を希望。
666名無しさん:02/10/31 21:10
>>660
乙、何時から並んだ?
667名無しさん:02/10/31 21:12
>>664
筐体が少し大きくなったみたいだから、普通に使う分には大丈夫なんじゃない?
ところで、セレロンの方が、同クロックのペン4より速いという話は本当か?気になる。
668名無しさん:02/10/31 21:46
>>660

並ばずに昼休みに買えたよ。
つーか。特価やってるとは知らなかった。
店員に値段を聞いたら99800だったから。即購入。
ちなみにV4
大満足!!
669663:02/10/31 21:58
>668
それはベストの選択ですな。

ところでV6は出ないのかな?
670名無しさん:02/10/31 23:47
>>664
G6Cのセレロンだけど、キーボード側はそんなに熱くならないよ。
でも、底面は熱い。
671名無しさん:02/11/01 00:13
>>667
今はまずない
セレロン1.4Gとセレロン1.7Gだと、1.4Gの方が早いって話があったけど
1.4はPen3、1.7はPen4のコアだからおかしな事になったと。
Pen4 1.4GHzとセレロン1.4Gだともしかしたらセレロンの方が早いかもだけど
1.5G超えるセレロンはたぶん全部Pen4のコアだろうから早いことはまずない
672名無しさん:02/11/01 00:26
新モデルでコストパフォーマンスがいいのってどれ?T6のどっちか?
673名無しさん:02/11/01 00:34
>>663
V4の使い心地はいかがなもの?
ゲームとかはしないなら、スペック的には十分か。
ワイヤレスマウスってV5から無くなったのは
不評だったってことかなぁ。
V4を69800円で買う予定です。
もち、気合入れて並びます。
674名無しさん:02/11/01 01:29
>>671
旧 P3のクロック上限って 1.4GHzってこと?
だとしたら P3-Mの 1.4GHzがあるの?
(つーか、あるなら V6に登載して欲しい)
675名無しさん:02/11/01 01:31
>>660 >>668
どこで買ったんすか?
676名無しさん:02/11/01 07:12
ダイナブック買った人はワイヤレスホームメディアステーションを
買いましたか!?あれめちゃくちゃ高くないですか!?

ここのノート買った人のネット環境が知りたいです。
どなたか聞かせてください。
677名無しさん:02/11/01 08:02
>>675
ビックカメラパソコン館
678名無しさん:02/11/01 10:52
pcボバーン
679名無しさん:02/11/01 11:58
G6買います。
680名無しさん:02/11/01 20:15
ここでは東芝の社員のかたが毎日努力されているスレですか?
681名無しさん:02/11/01 20:30
いいえ常陸社員です
682663:02/11/01 20:31
>673
私もゲームは一切しません。
ネットとでエロ動画落としたりとか、
オフィスでスライド作ったりとかがメイン。
まじで、なんの不満もないです。
デザインもお気に入り。
今は、そんな値段で買えるのですね。2月は23万くらいだったな。
683名無しさん:02/11/01 20:46
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
684名無しさん:02/11/01 22:01
おまえら、宝の持ち腐れ。
685名無しさん:02/11/01 22:10
ワイヤレスホームメディアステーションって東芝のPCしか繋げないの?
他社製でもOK?
あと、他社のPCでもテレビ見れる?
686名無しさん:02/11/01 22:55
画面の白い部分とか見てると眩しんだけど
如何やって色とかの調節するの?
東芝の社員さん教えてください。
687663:02/11/01 23:28
>686
調節できるじゃん。
画面は一番暗く設定。これ基本。
688名無しさん:02/11/02 00:21
DynaBook SS 3340使っているのですが、
ハードデスクを増設しようと思っているのですけど
この機種はハードデスク交換って簡単に出来るのかな?
689たった2ヶ月でG5が壊れた人:02/11/02 00:35
今日これ買ってきた。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN2&mode=main&cate=7
これ動かしてても本体のファンは回るけど、裏面の放熱効果はかなりいい感じ。
電源ランプが青色なのが(・∀・)カコイイ!
石丸電気で3500円ぐらいで売ってますた。

>>686
東芝の社員じゃないけどレス。
Fnを押しながらF6を押すと暗くなる。F7で明るくなる。
690名無しさん:02/11/02 01:25
使用目的は主にインターネット、DVD、CADです。
予算は20万前後。
今考えているのがG6cのCeleron,G4のP4,T5
P,G,E,Tとそれぞれあるんですが何がいいんでしょうか?
それぞれの特徴教えて下さい。
どれが最適なのか非常に悩んでいます。
691名無しさん:02/11/02 02:10
>>671
後、セレロン1.7より1.4が速いってのは嘘だったな
速いって認識あったんだけど1.7の方が速いみたい

>>674
Pen3 1.4GHzはあるよ
Mじゃないみたいだけど
692名無しさん:02/11/02 08:42
>>688
★★★DynaBook SS その6 ★★★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016713326/
↑こっちで聞いてみ。HDD換装の話題出てたぞ。
693686:02/11/02 10:02
>>689
ウヲォォォォ
まじthanks!社員さんありがとう!!
694名無しさん:02/11/02 10:28
G5を買ったのですが再起動をすると必ずシャットダウンで止まったままになる…
いろいろ自分で考えてやってみたけどサッパリ?でして対処法ご存知な方居られましたら御指南願いたいです
695663:02/11/02 10:29
>693
でも、それだと起動のたびにやんなきゃいけないぞ。
コントロールパネルの電源管理のとこで、
設定しちゃえば楽だぞ。
696 :02/11/02 10:40
>>694
BIOSのアップデートでもしてみれば?
697名無しさん:02/11/02 10:57
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り
〇医学部事前寄付金集め

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
698名無しさん:02/11/02 11:17
質問等はファンスレでやったほうがいいかと思われ
>>697のようなアフォもこないし。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/150
699逆Switchしたい:02/11/02 11:46
オマイ等、SXGAからUXGAになったことは評価しないのですか?
Pen1.6からPen2.2へのクロックアップも評価しないのですか?
それは俺がマカだからですか?
クロックアップがコンプレックスのマカだからですか?

それともオマイ等はあくまでGPUの性能向上しか望んでいないのですか?
700名無しさん:02/11/02 11:50
漏れはS6・L6待ち
701名無しさん:02/11/02 13:00
G7とSSのどっちも欲しいと思う私は、物欲大魔王ですか?
702名無しさん:02/11/02 13:05
yes
703Beginner:02/11/02 15:21
どなたか教えてください。

T6が欲しいと思っているのですが、カタログを見ると、DVD-RWは
DynaBookで使う場合追記は不可とあります。
これは、ファイルを一個一個コピーしていったり、
一個一個削除したりできないのですか?

また、できないとしたら、すべてのDVD-RWがそうなのですか?
704名無しさん:02/11/02 15:39
どなたか教えて下さい
製品/モデル名 DynaBook G4/U17PMEなのですが
GeForce4440の接続って
PCIですか?AGPですか?
ノートは別の接続法なのでしょうか?
705名無しさん:02/11/02 16:27
>>703
付属のアプリじゃ無理なだけ>パケットライト

DVD-RWは追記出来るよ
706686:02/11/02 17:51
>>695
どこでやるのか教えてください。
電源入れなおすとやっぱ眩しいです......
707Beginner :02/11/02 19:28
>705

遅くなりました。ありがとうございます。
そのまま解釈すればよかったのですね。
708688:02/11/02 21:25
>>692 ありがと
709名無しさん:02/11/03 00:21
>>698
URLの最後は"150"で無くて"i50"だろ?

DynaBooKファンクラブ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/l50
710名無しさん:02/11/03 01:19
今日 G6/X18PME購入
税込み ¥230000でした

いままでP2 300だからはやいはやい!
画面もでけー
711過去ログ1:02/11/03 18:59
(01)2000/08/22〜2001/07/15 Dynabookってどうなの?
  http://salad.2ch.net/hard/kako/966/966901469.html
(02)2001/07/13〜2001/12/14 世界シェアナンバー1の東芝ノートはどうよ?
  http://pc.2ch.net/pc/kako/994/994973658.html
(03)2001/09/23〜2002/03/05 DynaBookファンクラブ
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1001/10012/1001230110.html
(04)2001/11/17〜2002/01/26 世界シェアNo.1(?)の東芝ノートを語りましょう。2
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1005/10059/1005974541.html
(05)2001/11/28〜2002/02/03 【G3】東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G3】
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10069/1006948841.html
(06)2002/01/04〜2002/03/13 最近落ち目の東芝ノートはどうなん?part3
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1010/10101/1010128814.html
712過去ログ2:02/11/03 19:01
(07)2002/02/02〜2002/02/10 ★東芝ノートPCは世界シェアナンバー1【G4】★
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1012/10126/1012633684.html
(08)2002/02/10〜2002/03/02 【5005】東芝ノートPCは世界NO.1【G4】
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10132/1013269155.html
(10)2002/03/02〜2002/04/26 【G4】東芝ノートPCは世界NO.1【U17PME】 ver.2
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1014/10149/1014998314.html
(11)2002/03/04〜2002/11/01 DynaBooKファンクラブU
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1015232626/l50
(12)2002/04/30〜2002/06/24 東芝のぉノートPCはぁ世界一ぃぃ
  http://pc.2ch.net/pc/kako/1020/10201/1020137132.html
(14)2002/06/24〜2002/08/24 東芝のぉノートPCはぁ世界一ぃぃPart2
  http://pc3.2ch.net/pc/kako/1024/10248/1024886663.html
713現行スレ:02/11/03 19:01
(09)2002/02/25〜? DynabookSatellite4600
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014638065/l50
(13)2002/06/23〜? 【P5/E5】東芝DynaBookは国内No5【G5/T5/V5】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1024832106/l50
(15)2002/08/30〜? 【世界一】DynaBook買って後悔なし!【世界一】
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1030680032/l50
(16)2002/11/01〜? DynaBooKファンクラブV
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036119989/l50
714名無しさん:02/11/03 21:15
>>699
つーかゲームが快適に使えるように
デフォルト解像度がXGA、VRAM128MBのゲームに特化したモデルを追加してほしい。
グラフィックボードでコストが上がっても、液晶のコストが下がるから
相対的なコストは変わらなくなるし。
ノートでゲームしたい人って意外と少ないのかねぇ。
715名無しさん:02/11/03 21:43
つーか、PCカードの3Dアクセラレーター出せないのかな
DVDの再生用デコーダーは出てるのに。
外部モニターでなしに本体の液晶にも出せるんだよね?
716名無しさん:02/11/03 23:33
>>714
っていうより、液晶画面でゲームをする気にならない
派手なゲームをするんだったら、残像残りまくりでしょ
717名無しさん:02/11/03 23:44
>>710
お、安いなぁ。
どこでそんな値段で買えるんですか?ヒントくれ〜
718名無しさん:02/11/03 23:47
>716
液晶が嫌ならCRTに繋げばいいだけの話だよ。
ゲームが出来無いよりは出来た方がいい。
719名無しさん:02/11/03 23:54
最近のエロゲーは要高スペックなんですな。
720名無しさん:02/11/04 00:17
エロゲーなんて、他人のパソコンでしかしたことがない。
721名無しさん ::02/11/04 00:19
a
722名無しさん:02/11/04 00:42
いらんソフトてんこもり。
723名無しさん:02/11/04 02:12
G6/X18PMEっていつごろ値下げするかな、年末あたり?
724名無しさん:02/11/04 02:15
V5を購入しますた。
開けてみたらワイヤレスマウスが同封されてて、ちょっとびっくり。
ワイヤレスマウスってV4だけじゃなかったの?
725名無しさん:02/11/04 03:28
726名無しさん:02/11/04 03:38
V5叩き売りするってことは在庫を捌いたってことだろうけど
売れなかった原因はV-RAMをMメモリ共用にしたから?
それともT5より高かったから?
727名無しさん:02/11/04 03:48
V6がなかなか発表されないのは何故だ!?
728名無しさん:02/11/04 04:17
>>727
出るんだったら SS6、L6と同時期と思われ。
729名無しさん:02/11/04 04:45
V6出すなら↓の使用にして欲しい。

CPU P3 1.33GHz-M(1.33Gが上限なら)
メモリ 512MB(*1)/1GB、HDD60GB、USB2.0
V-RAM32MB(単独メモリ)、液晶14.1〜15型のSXGA
730名無しさん:02/11/04 14:54
>728
それっていつ頃なの?
731名無しさん:02/11/04 20:24
>>704
同志ハケーン!
AGP4xだよ。けど、普通のカード買ってきても換装とかは出来ないよ。(w
732名無しさん:02/11/04 21:42
G6Cのペンティアム版とセレロン版で、値段が違いすぎるのが気になるよなぁ。
パーツの値段でいったら、50ドルも違わないのに、製品になると3万円の差!
コストパフォーマンスを考えると、セレロンにするしかなくなるじゃないかYO!
733名無しさん ::02/11/04 23:02
ノートパソコンでDVD見るなら
Dynabookが良いでしょうか?
734名無しさん:02/11/04 23:08
G6Cのペンティアムとセレロンのモデルのメモリなんですが、

ペンティアム・モデル 256MB/1GB (PC2100、DDR SDRAM)
セレロン・モデル  256MB/512MB (PC1600、DDR SDRAM)

となっています。

このPC2100とPC1600のちがいってなんでしょうか?
735名無しさん:02/11/04 23:22
>>734
メモリーバスのスピードで、PC2100の方が早い
PC2100=266MHz
PC1600=200MHz
736名無しさん:02/11/04 23:33
>>735
そう言うことでしたか。
ありがとうございます。
増設の際、下位互換性はあるんですかね?PC2100のDDR SDRAM。
737名無しさん:02/11/05 00:40
>>736
仕様上はつかえる
速度が出ないだけ
738名無しさん:02/11/05 01:46
>>737
なるほど。ありがとうございます。
739名無しさん:02/11/05 05:02
G7はバニアス搭載になるかもしれないが、値段もかなりお高くなりそうだなぁ。
ここは堅実にG5でも買っておこうかな。
あるいはもう少し待って、G6Cが安くなってから買おうかな。
740名無しさん:02/11/05 05:31
ダイナブックって音はどうなの?
うるさくないですか?
741名無しさん:02/11/05 06:21
>>740
G5でし。そんなに感じないなぁ。
冷却ファンぐらいか。ハードディスクもそんなに感じないなぁ。
そんな漏れは無神経かなぁ。
742名無しさん:02/11/05 07:45
デスクトップからの移行なら始めのうちはファンとHDDの音が結構気になった
一週間もすれば慣れるyo
G5より
漏れは音より発熱にアセッタけどな
743名無しさん:02/11/05 13:13
肉の月に購入しようと思ふ。(2月と9月)
744名無しさん:02/11/05 14:01
>>739
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0917/mobile172.htm

Banias は Pentium III の後継であり、省エネを目的としている。
Pentium 4-M などのパワーが欲しいヒトは待つ必要はない。

となっているけど?
ほんとんトコはどうなの?
745名無しさん:02/11/05 15:09
>>744
最初は価格も高いし不具合もあるだろうから
出て半年以上経ったら狙うが吉。
746名無しさん:02/11/05 16:46
>>744
それに、値段も高いらしいじゃん。
高い割に高いクロックは望めなくて、インテルも戦略に苦しんでいるようだぞ。
ペンティアム4と、住み分けだな。
高性能を取るか、バッテリーの持ちを取るかっていう具合でしょ。
そんなわけで、今出ているペンティアム4のGシリーズなどにも、それなりに価値があるよ。
747名無しさん:02/11/05 21:01
ムリにクロック上げなくてもいいんだよね
モバイルは。
500MHzくらいでも十分なんだし。
デスクトップ並みの能力を要求されるGあたりとは方向性が違うと思う。
748名無しさん:02/11/05 23:44
東芝のG6のTVチューナーに画像を綺麗にする技術はどんなのがついてるんですか?
NECやSONYにはいっぱいついてるみたいだけど・・・。
749名無しさん:02/11/06 00:11
>>748
おまけみたいなモノだから気にしないように
750名無しさん:02/11/06 15:04
CPUが2Ghz ビデオメモリが64MBで税込23万以下のが出たら買うけど
来年の春か遅くても夏ぐらいかな?
751名無しさん:02/11/06 17:04
V5のワイヤレスLAN内蔵モデルを十二万九千八百円で買ったのですが、これって安いんですか?
752名無しさん:02/11/06 18:23
今年の春に買ったG4/U17PMEが起動しなくなった。

・・・机に勢いよく置いたらHDも物理的に損傷するわな。
753名無しさん:02/11/06 19:08
G5のOSをWin2000に落としたら、タッチパネルの手前の
ボタン、ディスプレイは使えなくなりますか??
754名無しさん:02/11/06 19:08
>>749
それって、遠まわしに画像きたないよって言ってるの?
まだ12月まで時間ある。大急ぎで改善しる!
755たった2ヶ月でG5が壊れた人:02/11/06 19:20
>>753
アプリケーションCD-ROM 1枚目のthotkeyをインスコすれ。
なんつーか、CD-ROMの中にドライバとか全部入ってる。
とりあえず手当たり次第に入れられるものは全部入れちゃえって感じで(゚д゚)ガッテン?
756名無しさん:02/11/06 19:33
>>755
ありがとごぜますだ。
G5、2ヶ月でぶっ壊れるほどヤワチンなのですか?
757たった2ヶ月でG5が壊れた人:02/11/06 19:50
>>756
夏場に毎日持ち運びしてたのが原因なのか、グラフィック基板がイカれました。
んで、修理したのをきっかけに2000を入れたわけで。
G5の筐体はヤワチンですな。剛性がないというか。
758名無しさん:02/11/06 20:03
>>754
G10くらいになれば
満足するデキになると思われ・・

TV機能に拘るなら
悔しいがS0NYかなぁ・・
759名無しさん:02/11/06 20:05
いつになったら、ビデオカードとサウンドカード交換可能なノートパソコンが発売されるのやら・・・。
760名無しさん:02/11/06 23:08
>>758
でも、内臓無線LANとDVD-RWとGeForce4もほしいんだYO!
んで、テレビも綺麗に見れるノートPC。
761名無しさん:02/11/06 23:56
>>760
ワガママな人だなぁ(笑
762名無しさん:02/11/07 00:01
T6のPen4モデルを出せ!
763悩み子:02/11/07 02:08
こんばんは。
今どちらのPCにしようか迷っています。
富士通のNB16Bか、東芝のT6のDVD-RWがついているほうです。
主な使用は、ネット、メール、ワードといった感じです。
しかし、これからはネットで動画をたくさん見るかもしれないので、
東芝のほうに心が傾いているのですが、デザインや、メモリースティック
をいれるところがある富士通も捨てがたいのです。
みなさんのご意見をきかせてください。
764名無しさん:02/11/07 02:21
正直どっちも大差なし。
値段か見た目で決めてよし。
765名無しさん:02/11/07 04:13
総入れ歯、東芝で「P3 1.2GHz-M」を搭載したのが無いなぁ?
法人向けのは知らないが。
766名無しさん:02/11/07 04:27
>>747
そうだよなぁ。
P4-Mは2.2GHzもあれば充分すぎると思うから
後はクロック数そのままで発熱と消費電力減らして
CPU内のキャッシュ容量増やせばいいと思うんだけどな?

それと、P3とセレの1次キャッシュは32KBなのに
何で、P4の1次キャッシュは20KBなのよ?
これが部分的にP3より性能落としている原因なのか?
767名無しさん:02/11/07 16:56
今日発売のFF11をGシリーズでやってる人いる?
768名無しさん:02/11/07 18:05
東芝、コンバーチブル型Tablet PC「DynaBook SS3500」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1107/toshiba.htm

あのねえ、折角PIII-1.33Gと言う立派なCPU使ってんだから、この期に及んで
チップセットにTrident Cyber ALADDiN-T使うのはやめてくれ。
同じ使うならi830MGにすれ(w
769悩み子:02/11/07 22:37
>764さん
お返事ありがとうございます。
どっちも大差はないんですか、、
値段はあまり変わらないのですが、性能は東芝の
ほうがいいと思いました。
しかし、大差がないとのことですので、デザイン
がいい富士通にしようかと思います。
ありがとうございました。
770名無しさん:02/11/07 23:10
fuji2は壊れるとわたしの周囲では大評判です。
使ってる人みんな壊れたと言っていた。
771 :02/11/07 23:14
2001年モデルのA2を使っているのだが、もうアキュポイントモデルは出ないのだろうか?
772名無しさん:02/11/08 00:32
>767
やりましたよ
G6/X18PMEだけどまったく問題なかった
けっこう快適でした
773名無しさん:02/11/08 00:58
>>771
海外モデルにはA4のアキュも残ってるけど、
それも危ういね。
最終的にはリブだけってことになりそう。
774名無しさん:02/11/08 01:07
>>760
ダイナブックのT6にDVD焼けてGeForce4積んでるのがある。
液晶も現行ダイナブック唯一のテカテカで綺麗だ。他社よりも見た感じは良い。
無線LANはオプションとかあればいいんだけどね。あったかな
775名無しさん:02/11/08 01:11
G5って(価格)今どれくらい?
776名無しさん:02/11/08 03:44
G6Cを買ったのですが、文字が凄く小さいので、
見えにくいです。
店頭では、そんなに感じなかったのですが、
自宅ではかなり小さく感じました。
15型で、SXGAは無理があるなと思います。
15型は、XGAの方がいいと思いますた。
777名無しさん:02/11/08 04:12
そのうちなれるモナー
778名無しさん:02/11/08 09:05
>>774
ビデオramが16なのがなぁ…
あれで32とか64だったら買うのに
779名無しさん:02/11/08 12:05
質問
サウスはICH4-Mはまだでてないよねえ?
G6のUSB2.0はNECチップなのでしょうか?
780名無しさん:02/11/08 16:43
>>776
でかくすればいいじゃん。
781名無しさん:02/11/08 18:19
あえてP5を買おうと思いますがどうですか?
782名無しさん:02/11/08 18:26
価格.comでG6C買おう買おうと思いますが、
壊れたものがきた、中古だった等のトラブルは
ありますか?
783名無しさん:02/11/08 18:59
G6C使ってるのですが、モニタをたたんだ時に自動的にスタンバイ状態に
なる機能ってOFFにできないのでしょうか?
784名無しさん:02/11/08 19:07
>>776
漏れはG4/U17PMEなので15インチでUXGA

最初は見にくかったが、今は慣れた
そのうちに慣れますよ
逆にXGAの画面が手狭に感じるようになります
785名無しさん:02/11/08 19:46
もうすぐ新型が出るね・・・
( ´D`)ワクワク
786名無しさん:02/11/08 21:28
S5って頑丈なのかなぁ?モバイルであまり気使わずバンバン使える機種
探してるのだけど・・
787名無しさん:02/11/08 21:33
>783
コントロールパネルの電源管理とかいうところで、
設定できるよ。俺、V4だけど買ってすぐ設定した。
788名無しさん:02/11/08 22:26
私のHPです。みなさん遊びにきてくださいね。
掲示板に足跡を残していってください。
http://hp.love2.ac/i.php?i=noopy
789名無しさん:02/11/08 23:11
>>787
ありがとうございます。

購入当初、電源管理で設定しようとしたら、
「東芝独自の管理メニューでやれ」みたいな表示がでてきて、戸惑ってました。

詳細ボタンを押すと設定項目が出てくるんですね。
CPUファンもうるさいと思っていたので項目があって助かりました。
790名無しさん:02/11/09 01:16
Vシリーズでワイヤレス環境にしてるヤシいる?
ルータどこの買ったらいいか悩んでるのだけど。
791名無しさん:02/11/09 02:53
>790
V4でメルコBLR−TX4+WLI−PCM−L11GP(無保証)で
運用中。大体どれでもOKでは?
792名無しさん:02/11/09 06:57
画面が明るすぎるのですが、どうすれば暗くなるのでしょうか。
fnキー+F6で一番暗くしても、まだ、明るしのですが。
他に調整方法はあるのでしょうか。
G6Cです。
ちなみに、デスクトップの液晶は、いつも4割程度の明るさで使っています。
793787:02/11/09 08:29
>>792
787を読みなさい。
794名無しさん:02/11/09 08:31
>>792
それ以上、暗くはできん!!
795名無しさん:02/11/09 08:50
E6安くていいと思ったけどバッテリがニッケル水素とは残念。
796名無しさん:02/11/09 09:57

G6で、DVD−RAMの録画(DV入力)を使われた方、使用感を
 教えて下さい。特に画質面など。
797名無しさん:02/11/09 10:17
>>795
値段安いんだから生姜ねぇだろうよ?
凍死場製でなくて台湾かどっかのメーカーのOEMと聞いたよ。
798名無しさん:02/11/09 11:01
DynaBook E6/515CMEってモバイルに向いている?
799名無しさん:02/11/09 13:58
向いてない。
家庭内モバイルか車モバイルまで。
800名無しさん:02/11/09 17:09
G7が出たとしても、これだけ大型だと、バニアスを乗せるメリットがあまりなさそうだな。
Gシリーズはペンティアム4路線で続くかもしれないね。
801名無しさん:02/11/09 17:52
まじでVシリーズの新作でてほしいな。
予想だといつ頃なの?
関係者の方、教えて!!
802名無しさん:02/11/09 18:50
>>801
ああ、俺と同じこと期待しているやつがいた。
803名無しさん:02/11/09 18:52
V7を来年の春にバニアス搭載で発売することを考えて、
V6の発売時期を遅らせているのかもしれない。
804名無しさん:02/11/09 22:37
でないです。
805名無しさん:02/11/10 00:23
G5では、スピーカーの音が右に偏るという問題があったそうですが、
G6では、この点は解消されているのでしょうか?

G6ユーザーの方、いかがでしょうか。
806名無しさん:02/11/10 00:59
アンチは居なくなったの?
807名無しさん:02/11/10 01:26
>>799
どういう点で向いてないん?
808名無しさん:02/11/10 01:38
>>803
東芝のノートPCでP3 1.2GHz-M載せたの出てないから
V6で出して欲しいと思うよ。

まぁ、出来れば・・・
P3 1.33GHz-M、HDD 60GB、USB 2.0
メモリ 512MB(x1)/1GB、i830MG、無線LAN
で出して欲しいが、液晶が15型になるならSXGAで。
809名無しさん:02/11/10 01:40
G6Cを購入したんだけど、性能は満足。
けどキーボード部周辺が凹む、液晶裏も凹む。
放熱を兼ねてるのかもしれないけど剛性にやや不満です。

あと、キーボード部に張ってあるライセンスのシールや
機能説明のシールが汚れてしまうのが嫌です。
でも剥がすのも嫌です(;´д⊂)
おろしたての傘の取っ手のビニールって感じです。
810名無しさん:02/11/10 01:44
今日用事があってデオデオに行きました。
ノートをチョッと覗いてみました。
sony,fujitsu,nec,toshibaがありました。
sonyは興味ない。
fujitsuは3年前のノートを持っているので、今度買うなら別のメーカー
にしたいので、あまり興味が無い。でも、画面がテカテカしてるものが
あったけど光が反射して全然見えなかったので買わないと思う。
necはfujitsuとあまり変わり映えがしないので興味ない。
今日一番目にとまったのが、toshibaでした。
今まで房なのでtoshibaは眼中に無かった。
でも、他のメーカーに比べてpcの形に個性があり黒一色が妙にカコイイ。
確か、g5ってかいてあった、24万くらい。
IBMが見たかったけど、無かった。
あまり売れないからかな?
次買うなら、toshibaを買いたい。
811名無しさん:02/11/10 01:47
何かの間違いで日記をアップしたのか?
好きなメーカーが東芝か・・・で、何?
812名無しさん:02/11/10 03:20
G5なんですがメモリを増設予定でioなんかのメモリでも無問題?
やっぱ高いみたいやけど純正の方がいい?
813名無しさん:02/11/10 03:41
純正メモリー買うやつなんて、法人以外に居るのか?
814名無しさん:02/11/10 03:57
>>809
字が小さいのは平気か?
オレは耐え難いよ。
これ買って、シッポイかも知れん。T6で良かったかも。
あと、画面が明るすぎるよ。
こんな事でつまずくとは、思わんかったよ。
815名無しさん:02/11/10 04:11
画面のプロパティーで文字サイズ大にすれば?
画面にはキズ防止のフィルムでも貼れば多少暗くなるだろ
高い買い物したんだからちょっとは工夫すれ
816名無しさん:02/11/10 09:24
>>813
アホウ人
817名無しさん:02/11/10 13:38
来年のバニアス搭載機の頃は、
もう東芝のパソコンは、全部メイド・イン・チャイナになっていそうな気がするよ・・・
818名無しさん:02/11/10 13:45
>810

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=DynaBook%20V5%2F410PMEW

DynaBook V5/410PMEW

夏モデルの型落ちだけど安い!
無線LAN内蔵
14.1インチの明るい液晶
筐体が大きい割に薄くて軽い
IBMの液晶は輝度をいじっても暗いよ
PEN3 1Gなので、膝の上で使っても熱くならない

オフィスもついています(わら
819名無しさん:02/11/10 13:58
>>812
G6でメルコ使ってるけど問題ないよ
つーかサードパーティのメモリなら安心と思われ
820名無しさん:02/11/10 16:37
http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/products/s5100/spec.htm
これの解像度(内部)1920x1440というのは誤りだよね?
本家のカナダのサイトでは1600x1200になってるし。
821名無しさん:02/11/10 16:42
FF11のスコア・・・俺のG5X14PMEだと2350くらいだけど、G6のゲイ4の460
だとどれくらいいくの?
822名無しさん:02/11/10 17:16
>>821
店頭でG6CがFF11ベンチやってたけど2300前後だったよ
823名無しさん:02/11/10 18:15
>>822
それ440
824名無しさん:02/11/10 18:45
えっつ?俺のG5より遅いの?なんで?不思議・・・
825名無しさん:02/11/10 20:46
俺もメモリ変えたいんだけど金無ええええよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
826名無しさん:02/11/10 21:56
リミッターを解除しなさい。
デフォルトだと、CPUは80%の性能でしか動いていない。
827名無しさん:02/11/10 22:09
どうやって解除するの?
828名無しさん:02/11/10 22:25
XPってどうですか安定してますか
もうちょっと待ってバグが取れてからの買った方がいいのかな?
829名無しさん:02/11/10 23:08
>828
XP使ったら他の使えないよ。
特に動画や画像DLする時に快適。
830名無しさん:02/11/10 23:17
>>828
SP1出たからOKなんでは?
>>827
俺(G5)はIAAインストールと、レジストリのsecond level date casheの値を512にしたが。
この事かは不明。>>826まだあったら教えてください。
831名無しさん:02/11/10 23:18
G5って今どれくらい(値段)で買える?
832名無しさん:02/11/10 23:20
19万
833名無しさん:02/11/10 23:24
3Q
834名無しさん:02/11/10 23:27
V5って、ノートPC全体の中から見て耐久性高いでつか?
それと昨年、大型家電店でV2のキーが取れているのを2回見たし
昨年の過去スレでもV1.V2のキーは弱いって書き込み見たけど
今は良くなったのかな?
835なななななななし:02/11/10 23:42
きょう、ヤマダ電機に行ったら、
ダイナブックでFF11のベンチマークやってて、
スコアが2400ぐらいでした。
ちゃんとタルタルくんが踊ってました。
長時間ゲームをするのに耐えられるかどうかは不明ですが、
ダイナブックはそこそこの性能があるようですね。
オレはFF11はやらないけど、
FF11がある程度再現できるノーパソなら、
買ってもいいかと思った。
どのモデルだったかよく分からなかったけど、
24万円ぐらいのヤツでした。
836名無しさん:02/11/11 00:03
G5だと2700くらい
837名無しさん:02/11/11 00:06
スコア的には、G6CのCMEだす。
838名無しさん:02/11/11 00:06
昨日買ったG6でも2600〜2900いくよ
毎回スコア変わるのは何故?
839名無しさん:02/11/11 00:07
>>837
セレロンモデルの方がスコア高いのですか?
840 :02/11/11 00:08
841名無しさん:02/11/11 00:20
>>840
無落羅貼るな ボケカス!
氏ねよ!
842OEM?:02/11/11 01:32
「東芝以外のBIOSを使っているダイナは、どこからかOEMを受けている」
と考えていいんですか?
843名無しさん:02/11/11 01:51
G6C明るすぎる!
参ったな・・・。
輝度調整まで、確認して買わないといけないのかよ。
他メーカー(NEC、富士通、ソニー)も、こんな物なんでしょうか。
デスクトップの液晶は、もっと暗く出来るのですが。
844名無しさん:02/11/11 01:59
>>838
そりゃ毎回変わるでしょ。ビミョウに。
店頭でベンチマークやってるのか。明日行ってみよ
845名無しさん:02/11/11 02:14
>>843
アップルとIBMなら、もともと暗いよ。
ただし安物の液晶を使っているだけなようですが。
846名無しさん:02/11/11 03:51
821<<FF11のスコア・・・俺のG5X14PMEだと2350くらいだけど、G6のゲイ4の460
だとどれくらいいくの?
普通でやって2750位です。クロックの設定を変えてやっと3000でました。
847名無しさん:02/11/11 04:00
>>845
アレ?
東芝とIBMは同じ液晶使ってるって聞いたことあるよ。
だから液晶制御している回路とかが違うんだろう。
848名無しさん:02/11/11 08:52
G6/X18PMEのFF11ベンチマークは2600前後でした。

256Mのメモリで起動直後76%使用されていました。

FANの音ですが、Inspiron8100を100とすると、30〜50ぐらいに感じます。
個人的にはかなり静かな方だと思いました。
849名無しさん:02/11/11 11:26
>>847
IBMは基本的に韓国製。ただし上位機種は東芝製を使うこともある
850名無しさん:02/11/11 13:08
今度のG6はBruetooth標準搭載ですが、みなさんはどのように使われてますか?
マウスやヘッドセットは使えていますか?
851850:02/11/11 13:19
Bruetooth→Bluetoothですた・・・
852名無しさん:02/11/11 19:37
853名無しさん:02/11/11 23:12
青い歯って、名前がムカつくよ。(大した機能じゃねぇし)
なんか、壁の穴みたいで。
854名無しさん:02/11/12 00:08
で、実際にFFをやっている輩はおらんのか?
855名無しさん:02/11/12 01:39
G6は音の右寄りも改善されてた。しかし、今度は若干左寄り
の気がした。(気のせいかな?)
T6はT5に比べ、キーボードがフニャフニャで、たわむ。
以上、ショップで触ってみた感想です。
856名無しさん:02/11/12 07:32
T6/518CDEってどうなの?
857772:02/11/12 20:13
>854
やってるっちゅうに!
858名無しさん:02/11/12 21:38
FF11ネタはネトゲの専門板(正確な板とかスレの名前は知らんが)でやれば?。
ここでFF11のベンチマークの数字とか出されてもわけわからん。
専門板で、他のいろんな機種と、ベンチマーク値とか使用感とかの情報交換をしたほうがいい。
Gユーザ以外のFF11ゲーマはこのスレに用が無いだろうし。
859名無しさん:02/11/12 22:23
>>858
枯れ木も山の賑わいって言うだろ? マターリ行こうぜ
GeForce4とか載せてるノートなんか限られてるしな
3D性能の目安になる数字は大歓迎だ

それとな、わからんわからんと駄々こねるより
自分で調べようって積極的にならねぇと先が見えてるぜ
860名無しさん:02/11/12 23:04
FFやらないけど、ベンチの数字は知りたい。
参考にはなる。
861名無しさん:02/11/13 00:12
俺はテレビが綺麗にうつる&とれるのかの方が気になる・・・・。
数字でも何でもいいから教えてくれ!!
862V5ユーザー:02/11/13 00:51
>834

耐久性については購入したばっかりでわかりません。
筐体のわりに軽いのでスカスカな感じはします。
つか、光学ドライブの下のあたりが持つとたわむのは
ちょっといやんなかんじです。

キータッチはいいですよ。
とりあえずキーが取れそうな感じはしません。
863名無しさん:02/11/13 01:51
G4/U17PME のコンボドライブの型番は?
だれか教えて!
864名無しさん:02/11/13 03:33
明日、初ノートpcを買いに行きます。携帯の2ちゃんだと物足りなくなって。E6を買おうかと思ってますが、評判等ご存知でしたら教えて下さい。
865名無しさん:02/11/13 07:41
操作性にかんしてもっと教えてん!
866名無しさん:02/11/13 12:39
E6 415/CMEユーザー一週間だが、不満な点はボディの配色だけ。
右端キー配列(home,end,pup,pduwn)とカーソルキーが大きいので使いやすいです。
SSと迷ったがこっち選んでよかった。
あ、>>864 はスクリーンセーバは"すぅぱぁみみ"にしてね。
867名無しさん:02/11/13 13:45
>>866
液晶の天板デザインはカッコイイじゃん。
同じOEMでも、少なくともNECみたいにOEM丸出しデザインよりはイイ!
868名無しさん:02/11/13 17:30
友達からDynabookのミニノートかいました(リブレット)。
しかし、ひんじ(?液晶と本体をつなぐ部分です・・・)
が割れてしまいました・・・。
液晶も包むパネルの下の方からバキッといってしまったの
ですが・・・これって東芝の修理に出すといくらくらいになります
でしょうか・・・?他は問題ないのですが・・・。
869名無しさん:02/11/13 17:47
>>868
ヒンジだけでも下手すると液晶交換になってしまうので
結構な値段を覚悟したほうが良い
870名無しさん:02/11/13 18:13
ヒンジで液晶交換になるんですか!!
それは痛い・・・別に液晶がイッチャッテル
訳ではないのですが・・・マジっすか・・
871名無しさん:02/11/13 18:25
DynaBookSSってどうよ
見た目いかしてるけど
872名無しさん:02/11/13 20:12
>>868
困った時はちちぶでんき
ただし、電話で連絡すること。
873教えてピィーッ!:02/11/14 02:27

G4/U17PMEのコンボドライブ教えてピッピ!!!
874名無しさん:02/11/14 08:29
>>866
いきなり声がでてビビる!
875名無しさん:02/11/14 13:59
G6C/X18PMEとG5/X16PME
G5の方が14000円安い
あなたならどっち?
876名無しさん:02/11/14 14:04
G7待ち
877875:02/11/14 15:54
待てないの・・・
878名無しさん:02/11/14 16:12
>>877
待てないなら、値頃な方を買えばいいと思う。
ということは、G5だね。
在庫があって、値段が安いうちに買ったほうがいいよ。
879名無しさん:02/11/14 16:47
禿同
880名無しさん:02/11/14 19:41
>>874
デバイスマネージャで見る限りは
MATSUSHITA UJDA720 DVD/CDRW
でいいのか?
ついでに、G4U17PME FF11ベンチは2900強
881名無しさん:02/11/14 20:07
G5を買って差額をメモリー購入資金にあてる!!
882名無しさん:02/11/14 20:12
G5はいいパソコンだから、今買っても問題ないよ。
883名無しさん:02/11/14 20:31
馬ニアス最強!
今はノート買わない方がいいよ。
884名無しさん:02/11/14 20:36
俺は今年一台買って、
来年もバニアス搭載機を買う予定。
885名無しさん:02/11/14 20:39
Pen4好かん
886名無しさん:02/11/14 20:53
さすがチンコ仕様!!恐るべし・・・・(笑


>DirectXを使用しているサイトにアクセスすると高周波音がする機種が
>存在する。IBMとしては仕様と認識しており、将来のBIOSおよび
>エンヘッドコントローラ・プログラムのバージョンアップで修正されるかも
>しれない。ただし修正されるか否かについては保証できない。

887名無しさん:02/11/14 21:32
ノートって画面が絶対キーボードの奥に在るから画面が目から遠くなって
見にくいよね。
888名無しさん:02/11/14 21:40
888はオイラが貰った!
889G6ユーザー:02/11/15 01:02
昨日G6X18PME買いました、
筐体大きくしてG5の不満点をすべて解消した感じ、
右寄りな音、HDD、ファンの騒音、パームレストの発熱、
殆気になりません、
只ビデオメモリーが32のままと、
キーボードの感触がそのままなのが萎える、
19日にADSL開通予定なので、FF11のベンチ落として試してみたい。
890名無しさん:02/11/15 01:14
今日、ヨドバシカメラでG5買ってきたよ!
219800円でポイント20%還元。
まだ安くなったのかなぁ・・・
891 :02/11/15 01:17
東芝はVRAMが強いなぁ。
NECとかソニーは、ここで東芝に差をつけられているようだな。
もっとも、俺はゲームをしないから関係ないし、東芝も必要ないんだけど。
892 :02/11/15 01:19
>>889
おめでとう。
>>890
おめでとう。
893名無しさん:02/11/15 06:45
東芝のノートパソコンのビデオカードは、色がベッタリした感じがしませんか?
894教えてピィーッ!:02/11/15 08:33
>>880
ありがとピ。UJDA720、これはいいドライブ。
G4U17PMEで他のドライブがのってる人はいない?
895名無しさん:02/11/15 08:46
G6のチユーナーは、ソフトウェアエンコと聞いたのですが、ほんとでしょうか?
896名無しさん:02/11/15 12:34
>>895
ハードだっちゅうの・・・
897名無しさん:02/11/15 12:37
nVIDIA、nFiniteFX II搭載のモバイルGPU「GeForce4 4200 Go」発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/11/15/50.html

G7はこれで行きまつか?
898名無しさん:02/11/15 12:48
>>897
それでメモリが64あれば、FF11快適に動くね。
899名無しさん:02/11/15 14:28
DynaBook G6C/X18PME のメモリーを512MBに増強する場合はどうするの?
このサードパーティー?のメモリを買って自分で付けること出来る?

SDD266-256M 256Mバイト \14,800
http://www.iodata.co.jp/products/memory/2002/sdd266.htm

秋葉に行ったらもっと安いかな?
900名無しさん:02/11/15 16:29
G7はいつでる?
901名無しさん:02/11/15 17:05
来年
902名無しさん:02/11/15 17:07
買っちゃった。G6/X18PDE
903名無しさん:02/11/15 18:41
>>899
ウム(-_-) それを自分で付けなさい

幼稚園児でもできる作業だから何も心配はイラネ
904名無しさん:02/11/15 20:11
>>899
そんな高価なメモリじゃなくてもいいんでない?
905名無しさん:02/11/15 20:43
おぉ、個人的にタイムリーなネタだ。
現在V4/493PMHWを使っていて、メモリを256M追加しようと思っています。
IOデータの対応表は何度見ても、下記のどちらをつければいいのかわからないです。
違いを教えてください。
また、通販でこれより安く買えるところはあるのでしょうか?

http://www.iodata.co.jp/products/memory/sdim100.htm
SDIM133-H256MY
SDIM133-S256MY
906名無しさん:02/11/15 20:45
ショップで機種対応表見れ
907名無しさん:02/11/15 20:57
>>905
どうしてもIOのメモリがほしいのならともかく、
普通のノーブランドでもかまわないなら、
たとえば、

http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html

とかなら、とりあえず、自分のパソコンにあったメモリが直接探せるし、多少なりとも安価。

探せばもっと安い店もあるが、パソコンとの相性は、自己責任だな。
908名無しさん:02/11/15 21:03
>>905
IOのメモリをつけるとしたら、SDIM133−H256MYの方になるようだな。

対応表のところにあるメモリは
>SDIM133-64M/128M/H256M

と書いてあるから、256Mのメモリだとしたら、H256MYになるでしょ。
909名無しさん:02/11/15 21:07
東芝のノートパソコンのビデオカードは、色がベッタリした感じがしませんか?
910905:02/11/15 21:08
>907-908
ありがとうございます。
6980円。安い!!!。
そのサイトで買うつもりです。
楽しみです。
911名無しさん:02/11/15 21:13
nVIDIAからええのん出るね。
G7はバニアス+4200Goかな?
912名無しさん:02/11/15 22:56
Dynabook 256MB DDR SODIMM\9,980
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html

SDD266-256M 256Mバイト \14,800
http://www.iodata.co.jp/products/memory/2002/sdd266.htm

この5000円の差額は何だ?不良品つかまされてブルーになるか・・・
高くても安心な方を取るか・・・
913 :02/11/15 23:41
>>912
そんな心配する程のことじゃないと思うけれどな。
メモリ自体を作っているところは、大体同じだよ。
ただ売るときのパッケージングとか、相性問題の保証があるかどうかの違いだけ。
914名無しさん:02/11/16 00:01
>>912
アイオーのメモリは5年保証。
e-Trendは?
915名無しさん:02/11/16 00:07
メモリの保証なんて、あってなきがごときものだからなぁ。
永久保証なんてところもある。
916名無しさん:02/11/16 00:51
次スレは?
917名無しさん:02/11/16 01:00
950でいいんじゃねーの?
918名無しさん:02/11/16 01:13
ヤマーダ電気のコーナーいったら、
「自作用のメモリだから、メーカー製パソコンのメモリは、
周辺機器コーナーでお買い求めください」と張り紙が。
周辺機器コーナーのメモリ、3倍ぐらいの値段でした。
メモリに自作用もメーカー製用もねーだろ。
919 :02/11/16 07:35
G5ここ数ヶ月で5万も下がってるなあ。もう少し待てばよかったか。
まあいいけど。
920名無しさん:02/11/16 09:36
わざわざお高いノートかってバルクのメモリとは
おめでてえなあ
ノートはサードパーティ製が基本だろ
バルク買ってMemtest86をハラハラしらながらやるんですか?
基本的にバルクも箱物も同じものだが
全品検査してるのが値がはるのは当たり前
高いとかいうならせめてCrucialとかにすればいいだろうに
921名無しさん:02/11/16 10:53
>920
そぉ?
実際は、ほとんど問題ないから、安いのでいいんじゃない?
922ん?:02/11/16 11:06
次スレ誰か立ててくれることをキボンヌ。
世界一スレマンセー。
923名無しさん:02/11/16 11:24
>>921
最近の主流はDDRでそういう考えなら何も言わん
メルコ以外はそんなに高いとは思わんけどな
924921:02/11/16 11:42
>923
いや、私も初心者でよく分からないのですが・・・。
>最近の主流はDDRでそういう考えなら何も言わん
この部分を解説してくれない?
e-TRENDのやつはDDRで安いのだけど、そっちの方が主流ってこと?
925名無しさん:02/11/16 13:05
いやー、G6イイっす。動画エンコはえー。前のPCが糞だったという噂もあるがな。
926名無しさん:02/11/16 13:25
なんか値下がりが凄いよ。DynaBook G6C/X18PME がもう20万を切った(w
安すぎて怖い・・・何か致命的な欠陥でも見つかった?
927名無しさん:02/11/16 15:20
G6Cを買いたいんだけど買い時がわからない・・・
G7って来年の1月にはでるのかな?
年明けぐらいには買いたいと思うんだけど買い時はいつか
誰かおしえてくれない?
928名無しさん:02/11/16 15:29
>>927
G3から代重ねてるんだから傾向くらいわかれよ
だいたいパソコンの買い時なんて質問はナンセンスの極み。
929名無しさん:02/11/16 15:42
地政学的には、イラク vs アメリカが来年の1月辺り
北朝鮮の宣戦布告も来年の1月辺り

アジア情勢の不安定に伴い、中国・台湾の生産拠点の稼働低下が予想され
メモリー・液晶の高騰、よって半導体関連の値上げでノートPCも値上げです。

こんな事を妄想しました(w
930 :02/11/16 16:13
>>927
買い時は、もう十分来ているんじゃないかな。
値段的には、もうそろそろ値下がりの限界だから、
しばらく、底値が続いて、
市場からブツが少なくなった辺りで、
少し値が持ちなおすって言う感じに推移していくと思う。

すぐ使う予定がないのなら12月の頭くらいまで待ってもいいかもしれないが。
931名無しさん:02/11/16 18:32
>>925
G5のこと?
932名無しさん:02/11/16 18:47
場に明日買えって!
今、買わない方がよろし。

それに、東芝のノート、発色がどぎついぞと。
要注意!
933 :02/11/16 19:02
バニアスは、搭載機が出るのがまだ数ヶ月先出し、
値段的にもやや高くなるだろうから、
今の時期に、安くなったモデルを買っても全然問題ない。

ただし、モバイルして、長時間バッテリーで使う用途の人は、バニアス待ったほうがいいかな。
いずれにしろ、数ヶ月待つ必要があるけれど。
934名無しさん:02/11/16 19:26
東芝って妙に安いけどなんで?
935名無しさん:02/11/16 19:42
東芝だけじゃないよ、NECとかも安くなっている。
今年の冬は、全般的に値下がりが早いな。
バニアス情報とかで、買い控えが増えるのを牽制して、安く卸しているのかな?
まあ、不景気の影響というのもあるだろうね。
936名無しさん:02/11/16 20:46
GeForce4 4200 Go
ってG8くらいに搭載するのかな?
937名無しさん:02/11/16 21:01
>>933
省電力CPU使っても大画面&高速グラフィックアクセラレータ搭載なら、
バッテリの持ち悪いかも。
938名無しさん:02/11/16 21:03
ショップが現金を欲しがってると思われ。
939名無しさん:02/11/16 21:09
>>936
G8だったらGeForce5ぐらいなんじゃねーの?
940名無しさん:02/11/16 22:40
>>920 安いのでいいでしょ。なんでわざわざ高いの買うの?
941名無しさん:02/11/16 23:13
>>940
トラブってもても泣き言を言わないんだったら買えば?
942名無しさん:02/11/17 01:08
キシュツかもしれませんがバニアスはp4とくらべどう違うのか
対比していただけませんか?来年バニアスがdynaに搭載されたら
買い換えようと思っておりやす。
943名無しさん:02/11/17 01:20
>>942
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!自分で調べろ
   \|   \_/ /  \_______
     \____/     
944名無しさん:02/11/17 01:23
Baniasファンクラブ総合スレ1W
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1031896895/
945名無しさん:02/11/17 01:28
946名無しさん@努力:02/11/17 02:12
G5X16PMEを最近かったのですが、メモリが足りないっぽい症状です。
常置タスクを残したままにしておくと3Dゲームがカクカクします・・・。
あと256たして512Mにしたいと思いますが、メモリは結構相性が出ることは
デスクトップで失敗済みなので、今度は失敗したくありません。ノートのメモリは
デスク用より高いですし。というわけで、どこのメーカーのなら、このマシンで
相性の不具合がおきないでしょうか?
できるだけ安価なやつでおしえてください。
947名無しさん:02/11/17 06:46
>>946
自作人御用達crucial直販
www.crucial.com
PC2100 SODIMM 256MB $89.99
これで相性でたらメーカが悪い
948名無しさん:02/11/17 06:45
>>946
自作人御用達crucial直販
www.crucial.com
PC2100 256MB $89.99
これで相性でたらメーカが悪い
949921:02/11/17 14:32
>>907
e-trendで通販頼もうと思ったのだけど、なんやかんやで9700円くらいになってしますなぁ。
IOのメモリを電気屋で注文した場合と変わらなくなってしまう・・・。
e-trendを電気屋に取り寄せられるのなら一番いいのだけど、無理でしょうね。
950名無しさん:02/11/17 14:58
>946
>常置タスクを残したままにしておくと3Dゲームがカクカクします・・・。
○常置タスクを残さないとどうなる?
 その常置タスクはどのくらいのCPU・メモリを使ってる?(タスクマネージャでだいたいわかる)
○※別にメモリ増設するなというつもりは無い。漏れでも今ならとりあえず512にはする。
 それ以上はちょっと考える。
○でもメモリの増設が期待するほどの結果にならないかも。
 3Dグラフィック周り自体がボトルネックならねえ。
 ディスクスワップがひどいとかなら、そりゃ何をさておきRAM増設だが。
951名無しさん:02/11/17 15:37
949=905でした。
952名無しさん:02/11/17 15:42
>>949
それだったら、安心料を払ってIOにしてみればどうだ?
数千円の違いをどう取るかは人それぞれだから、自分の納得できる買い物をするがよろし。
953名無しさん:02/11/17 17:27
最近の例だが、
Satellite 4380(2000年): PC100対応SDRAM、2スロット、標準64MB、最大64+128+128=320MB。
Satellite 4600(2001年): PC100対応SDRAM、2スロット(標準64MBを1スロット装着済)、標準64MB、最大256MB*2=512MB。
2つの機種はPC100 SDRAMという以上、メモリの区別がつかない。

4380はサードパーティが256MB増設メモリを発売。64+256+256=576MB可能(そのサードパーティが正式対応。漏れも実際にそうしてる)。
4380も4600も同じPC100対応SDRAMで256MB増設メモリを2枚装着できるが、4380と4600の256MB増設メモリに互換性は無い。

実際に違うのを差すと、スロットの形状は全く同じで差さり、BIOS、IPLはOKで、Windowsロゴ画面までは進むが、
その後画面が暗くなってしばらく進んだ後フリーズする。はっきり覚えてないが片方が256Mbitチップで他方がダメだったような。

また、サブノート、薄型ノートはスペースの関係でフルサイズノートと異なる形状の増設メモリボードの場合も多い。

これは最近の例だが、昔からこんな事は山ほどあった。互換性に配慮しない東芝が悪いんだが。

PC2100 DDR SDRAMってのは、上記のSatellite 4380と4600のような相違も発生しないような厳密な規格なのか?
単なるチップだけの規格じゃ無いのか?ボードのインタフェースとか形状とかも含めた規格なのか?。そこんところは漏れも知らん。

不具合時の原因切り分けの手間とか考えたら、2〜3割、数千円の違い程度なら、
割高でも、機種を特定して対応を保証しているサードパーティのブランド物が無難。
規格が完全に統一されている、不良か相性問題かわからない場合も含めて返金・交換が保証されている、2〜3倍価格差がある(何枚か買って試せる)、というなら、バルクの価値もあると思うが。
954名無しさん:02/11/17 17:35
あ、補足。東芝の公式オプション増設メモリとしては、
Satellite 4600:64M・128Mは「タイプT」、256Mは「タイプW」と称している。
Satellite 4380:64M・128Mは「タイプT」で256MBの純正オプションが存在しない。
だから256MB増設メモリの相違は公式情報からは何もわからない。
4380の256MB増設メモリはサードパーティ側の正式対応でわかるだけの話。
955名無しさん:02/11/17 20:42
>>953-954
念のため言っておくと、4380と4600はチップセットが異なる。
4380はポピュラーな440BXだが、4600は高性能を狙ったためか815EMを使用。
(もっともこれも公式なスペック表には記載されておらず実機を触らないと分からないのだが)
で、基本的には815EMは256Mbit*8のタイプの256MBのメモリにしか対応しない。
逆に440BXでは128Mbitタイプのものしか動作は保障されない(機種によってはそうでないのもあるらしいが)。
956名無しさん:02/11/17 22:24
今日G6X18PME注文してすまったよ。
957名無しさん:02/11/17 22:56
基本的な質問なのですが、バニアスになると
どういうメリットがあるのでしょうか?
958名無しさん:02/11/17 23:05
>>957
そんなものはない
959名無しさん:02/11/17 23:33
G6X18PMEを来月下旬に購入予定だがG7が出るまで待った方がよいのか
それとも金が無いならいっそG6で我慢したほうが良いのか
誰かズバッと斬ってくれ
960名無しさん:02/11/17 23:42
>>957
電池長持ち。ただそれだけ〜
>>958
G5にしてメモリ追加でどうでしょう
961名無しさん:02/11/17 23:43
V5410CME購入2週間でHDDクラッシュ&無償交換
いえーい
962957:02/11/17 23:50
>960
ただそれだけなんですか。
それだと、あまりメリットないですね。
なんでみんな待ち焦がれているんだろう。
963名無しさん:02/11/17 23:56
熱くなくて静かで・・・
964名無しさん:02/11/17 23:59
>>926
パソ詳しい人はみんな新しい物好きだから。。
pV時代にp4が騒がれたけど実際速度そんなに変わらないでしょ
965名無しさん:02/11/18 00:02
>>962氏へでした
すまねぇ
966名無しさん:02/11/18 00:12
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME 183,900  Pentium 4-M 1600 MHz40 GB
nVIDIA GeForce4 440 Go 32MB(DDR)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm

DynaBook G6C/X18PME             199,400 Pentium 4-M 1800 MHz40 GB
nVIDIA GeForce4 440 Go 32MB(DDR)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015gc/spec.htm
差額15500円

あれ?nVIDIAの性能が少しアップしたんじゃなかったけ?
967名無しさん:02/11/18 02:03
漏れはPen4パスしたよ。
Peniii1Gで十分なのと、メモリーやチップセットのごたごた・・・
BXの頃が懐かしいよ
968953-954:02/11/18 02:09
>955
フォローサンクス。そこまでの所は知らなかった。
(デバイスマネージャきちんとチェックすればわかったんだろうね)
>966
G5よりnVIDIAの性能がアップしたのはG6Cで無くG6じゃなかったっけ?
GeForce4 460 GO。
969名無しさん:02/11/18 02:23
G5が20〜21万くらいで売られるのはいつなんだよ、G6出てんだからもっと値下げしてよ。
970 ◆TiP5As2jNc :02/11/18 03:14
過去レスか別スレで書いたかもしれないが、新宿西口ヨドバシで、
G5/X16PMEがポイント還元(13%)を考慮すると実売が約17〜18万円に
なってるよ。在庫いつまであるかわからんけど。

他の大手量販店でもそういうのあるんじゃないかな?
971名無しさん:02/11/18 03:22
ってか>>966で誰かが書いてた(ちょっと金額に差があるが)
972名無しさん:02/11/18 03:41
実際バニアスがでてもGやPは積まないでしょ。
廃熱に余裕がある設計のPやフラグシップのGは高クロックのP4で。

実質バニアスのほうが同クロックでもかなり処理速度は上らしいが、バニアス
はミドルクラスに搭載中心は以前から言われていたもんなぁ。
B5やA4薄型ノートに載るだろうから、Gシリーズはあんまり関係ない話じゃない?
973名無しさん:02/11/18 04:29
>>972
となると、問題はGeForce4 4200 Goだけか。
974名無しさん:02/11/18 04:56
東芝は、相変わらず、ビデオチップ強いな。
俺のNECは、そこらへんは弱い。
ゲームしないから実際は気になることはないんだけれど、
東芝のビデオチップの強さにはちょっとジェラシー感じるな。
975名無しさん:02/11/18 05:55
ダイナブックが世界で売上一位なのは、中東でバカ売れだかららしい。
なんで中東でバカ売れかってゆうと、兵器にけっこう東芝がかかわっていて、
軍事命の中東では、凄く東芝のブランド力は強いんだと。
よーするに実より名前だけで売れてるってこった。

東芝はパーツメーカーとしては悪くないが、
アッセンブリーメーカーとしては駄目だと思う。
976名無しさん:02/11/18 06:14
>>974
3Dはいいけど、発色がどぎつい罠!
ベタベタな色だよ。

977名無しさん:02/11/18 07:08
>>974
ラビィと比べるとバッテリとスピーカもいいよ。
978名無しさん:02/11/18 07:57
>>977
そうだね。
ラヴィの優れているのは、キーボードくらいかな。
979名無しさん:02/11/18 08:38
誰もバニアスについて知らないな・・・・
バニアスが期待されているのは無線チップと一緒に使われるから

バニアス搭載機=バニアス + 無線チップ
980名無しさん:02/11/18 10:57
>>975
中東でのシェアが世界でのシェアに影響うるくらいなら、
ほぼ100%東芝って勢いなんだろうね(w
いい電波だ。
981957:02/11/18 12:20
>979
それは、どういうメリットがあるのですか?
マジレスです。
982名無しさん:02/11/18 12:33
DynaBook G5/X16PME PAG5X16PME 183,900  Pentium 4-M 1600 MHz40 GB
nVIDIA GeForce4 440 Go 32MB(DDR)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5/spec.htm

DynaBook G6C/X18PME 199,400          Pentium 4-M 1800 MHz40 GB
nVIDIA GeForce4 440 Go 32MB(DDR)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015gc/spec.htm

DynaBook G6/X18PME 217,000           Pentium 4-M 1800 MHz 60 GB
nVIDIAR GeForce4 460 Go 32MB(DDR)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015g6/spec.htm

G5/X16PME
G6C/X18PME +15500円
G6/X18PME  +17600円 +33100円

外付けHDDの20Gは約15000円
983名無しさん:02/11/18 12:37
>>981
無線がノースに内蔵される予定なので
その分安くなるよ。
自作板のバニアススレ見れば感じはわかると思うが
そこまで(来年まで待つ)バニアスにメリットはないよ。
バッテリーモードの性能が良いのと、アイドル時の消費電力
がPen4より低い(Pen4のアイドル時はPen3より低い)という点か。
Pen3並のCPはあるとおもうけど、トランジスタもPen4より多いし
省電力については若干過大評価しすぎな感がある。
984名無しさん:02/11/18 12:46
来年第1四半期に投入予定のバニアス

バニアスシステム
バニアスは単体チップセット「Odem」か統合チップセットの「Montera-GM」で
それにIntel製の無線LANチップ「Calexico」と組み合わせる。

さらに来年秋にはバニアスの次世代Dthanを投入する。
また、モバイル用のPen4もバニアスと平行して開発していく

まあ、Gシリーズにはバニアスは投入されないよ。
985名無しさん:02/11/18 13:34
インテル独占の弊害だな。
モバイルなら鱈でもオーバースペックなのに。
クルーソーも難ありまくりだけど、消えてもらっちゃ困るよな。
986名無しさん:02/11/18 13:50
>>983
げげ内蔵してなかった
鬱氏
987名無しさん:02/11/18 18:46
軍隊の前線基地(テント)なんかでアタッシュケースを開くと即PCみたいな軍事仕様のヤツって
どこのメーカーなんでしょうかね?P5みたいな機種を・・・どうでもいいか
988名無しさん:02/11/18 19:11
外付けのスピーカーって何がいいかな?
重低音出しまくりなのがいいんだけど
989名無しさん:02/11/18 19:14
>>988
漏れは\5,000位で売ってたMicrolabとかゆーの使ってるよ。
安い割にドンドン低音が出るので由。
990名無しさん:02/11/18 20:05
G6X18PMEを来月下旬に購入予定だがG7が出るまで待った方がよいのか
それとも金が無いならいっそG6で我慢したほうが良いのか
誰かズバッと斬ってくれ


991名無しさん:02/11/18 20:49
DynaBookSS001使いですが何か?
992名無しさん:02/11/18 20:59
そろそろこの世界一スレ、新スレ立てていい?
993名無しさん:02/11/18 21:18
>>990
G8まで待ちなさい!!
994sage:02/11/18 21:19
>>868
俺もsatellite2540のヒンジ部分が割れちゃいました。
サポートセンターに電話で修理に大体いくらかかるか聞いたら
修理する工賃が1万で液晶カバーを取り替えるのに1万で約2万はかかる
と言われた。自分でカバーをはずして取り替えようとビスを外したけど
液晶部分とキーボード部分が外れない! というか壊しそうで外せない。
ズバリ、どうやって外すの?




995名無しさん:02/11/18 21:36
995まで来ちゃったけど新スレ、立ってる?ケイタイからだとわからん。
996  :02/11/18 21:39
1000
997hhuhugg  :02/11/18 21:40
1000
998hhuhugg  :02/11/18 21:41
1000ゲト
999名無しさん:02/11/18 21:41
1000
1000名無しさん:02/11/18 21:41
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。