DynabookSatellite4600

このエントリーをはてなブックマークに追加
141名無しさん:02/05/18 10:54
作りと逝ってもどういう意味の作りなのか。
IBM的だと筐体の頑強さとかキーボードとかって事になるし
別の面とかだと使用しているチップとかBIOSとかを独自開発で作りこんでるか
否かとか、拡張性がどうかとか、グラフィックコントローラに高性能なものを
使っているか否かいう事になるし。
ま、漏れも「作り」という言葉は割と気楽に使ってしまうのも確かなんだが。

すごく大雑把だが「作り」という抽象的なレベルなら、昔もまったく差はない。
(例外PX系(型番がPXで始まるモデル)を除く)
キーボードは個人向けも企業向けも全く同じ。筐体の頑強さも変わりない
(どっちも割と軟弱)。
個人向けの銀色塗装はちょっと禿げ易いかな。企業向けの塗装は少しは
禿げ難い。でもこれは品質というよりは塗装の性質上の問題で、
どっちも別に特別に大きな費用をかけて特別な塗装をしているわけではなかったから
そんなに大きな差じゃないような。

プレインストールOSで個人向けがMEだった時はOSとプレインストールアプリケーション
の関係でソフトウェアを動かす快適度は大きく違っていたがこれはちょっと
本質的な問題ではない。

ドライブは企業向けはただのCDと言っていい(カスタムで結構どうにでも
なるが一般個人の目に触れるものという意味では無視していい)んで
CD-RとかDVDとか使いたいなら個人向けのほうがいい。

ただ、細かい事、しかし重要な事だが、Satellite4000系のP3搭載機あたりは
唯一増設メモリスロットが2個ついていてメモリを最大576MBまで増設できた。
個人向けでだとA系とかでもメモリ増設は1個。

256MB増設メモリを2個増設するという前提でSatellite4000番台の後期
(P3あたり)のモデルを買うというならそれならそれで理解できるけど、
それくらいじゃないかねえ?。
142名無しさん:02/05/18 15:16
個人向けと変わらないのですか?
がっかりですね。
143名無しさん:02/05/19 22:06
そう。本質的な所がそんなに変わるわけじゃないから、企業向けSatellite系を
独立スレでやる意味はそんなにない。というかシェア10%以下の中位メーカに
過ぎない東芝PCのスレがあまり数が増えるのは、かねてより漏れ的にはかなり抵抗がある。
「ファンクラブ」って言うスレ名が気に障るヤツが居るのも理解できるからしょうがないが。
144名無しさん:02/05/30 00:56
http://www.bicbic.com/bcc/report/store_open/leaflet_open0531.htm
Satellite1800、Celeron800で約5万円。安い。でも丸1日以上並ばなきゃならない。
まともな社会人はほとんど無理。
(あとSatellite1800はある意味SatelliteらしくないSatellite。)
145名無しさん:02/06/01 18:09
SatelliteらしいSatelliteってどんなの?
146名無しさん:02/06/01 22:23
>>145
4600以前。
147名無しさん:02/06/02 20:44
どういうところがSatelliteらしいのか
是非聞きたいです。
148名無しさん:02/06/02 21:53
出てきた製品が、それっぽいかどうかって思うだけで
明確な根拠・基準なんてない。
Librettoだって、元祖リブラーはM3までこそがリブって思うだろうけど、
自分は横長液晶マンセー・リブ100マンセー、りぶLマンセー
149名無しさん:02/06/03 22:22
4600はそれっぽかったということ?
150名無しさん:02/06/04 13:40
サテライト4600のチップセットは、815EMだというのは本当でしょうか。
今度手に入れようとしているものですから。
151名無しさん:02/06/04 14:11
>>150
その通り。
メモリの最大容量は512Mだが、256Mのメモリを購入する際は注意が必要。
(440BXなどの系統と異なり、128Mbit*16のタイプは認識せず、256Mbit*8の
タイプを買う必要がある)
152名無しさん:02/06/10 20:34
Satellite6000ってどうよ?
153名無しさん:02/06/16 18:34
ダイレクトの製品は?
154名無しさん:02/06/18 14:30
SatelliteとSatellite proの違いがよくわからないっす。
155名無しさん:02/06/28 17:11
あげ
156名無しさん:02/06/29 23:16
これも
157名無しさん:02/07/07 21:51
Tecraってどうよ?
158名無しさん:02/07/07 22:42
>>157
国内向けには99年以降、新モデルの発表はない。
159名無しさん:02/07/07 22:59
>>158
法人向けのTECRA8100(00年6月)が最後
秋葉の地図で中古が出てる
160名無しさん:02/07/17 09:16
悪徳サイコム社員に弁解の余地なし
スレ違いスマソ。
161名無しさん:02/07/17 17:52
↑なら上げるなヴォケ
162名無しさん:02/07/17 18:47
うぉ〜い、誰か、DybaBook Satellite 2550X CDTA
のディスプレイドライバとサウンドドライバと・・・とりあえず、一通りのドライバくれませんか〜?
東芝のサイト行っても、なぜか2550Xだけのドライバが無いのよ。
すんませんが、Ageさせてもらいます・・・。
163名無しさん:02/07/17 20:02
>>162
東芝アメリカのサイト行くべし。
164162:02/07/18 11:14
すいません。
東芝アメリカのサイト見に行ってきたのですが、ドライバのページがどこにあるのか全然分かりません。
だれか英語のできる方、ドライバのページを教えていただけませんか…。
165名無しさん:02/07/18 18:59
>>164
もうちょっと努力しろ。
166名無しさん:02/07/21 10:50
http://csd.toshiba.com/ →Service and Support→Support Center

これでわからんかったら、止めとけ。日本サイトモジュールダウンロードだけにしとけ。

ところで日本サイトモジュールダウンロードは、Windows2000用BIOSリリースの後に
3.3V16bitPCカード問題対応BIOSが出た場合でも、Windows2000用BIOSの所の情報が
更新されないとか、非常に使いにくいサイトなんだが。
ごく最近少し改善されて、機種別にOSをまたがって検索できるようになったりしてる。
でも、なんか検索結果に網羅されていないものがあって、結局、
「あーそういえば3.3V16bitPCカード問題があったよなー」とかって思い出して
そのページ見て、そのBIOSバージョンと他のページのBIOSバージョンを比べて、
「あ、こっちがバージョン新しいや」とかってしてる場合がまだ結構ある。
まだまだ改善の余地あり。素人さんにはお勧めできない罠。
167名無しさん:02/07/23 12:48
サイコム社員の悪事が今、裁かれようとしている!!
168名無しさん:02/07/24 12:08
悪徳サイコム参考スレッド


他社の不具合情報のガセネタを2chでバラまく極悪企業サイコムの社員達
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1026581257/
169名無しさん:02/08/04 18:39
age
170名無しさん:02/08/19 07:13
171名無しさん:02/09/01 23:15
>>120
>家庭向けがSatellite系で企業向けがSatellitePro系か。
家庭向けがDynaBook、企業向けがSatelliteじゃないの。
172名無しさん:02/09/01 23:53
>>171
ageるのなら、もう少しスレ読まれたし(w
173お役立ちサイトです。:02/09/02 00:14


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/


174名無しさん:02/09/27 22:42
age
175名無しさん:02/09/29 22:59
SatelliteとSatelliteProの違いって?
あんまりよくわからん。
176名無しさん:02/10/06 16:43
Satelliteも落ちたね。
それにしても、キーボードの感触が悪いと思うのは俺だけ?
177名無しさん:02/10/07 19:09
age
178名無しさん:02/10/15 23:01
G6は終わった・・・
あとはサテライトに未来を託すしか道は残ってない!
179名無しさん:02/10/17 20:57
御意
180名無しさん:02/11/09 08:35
同意
181名無しさん:02/11/23 17:26
うん。
182名無しさん:02/11/24 19:11
Tecraは?
183名無しさん:02/12/09 19:56
age
184名無しさん:02/12/19 22:15
DynaBook Satellite 1860はどうよ?
(キーボードが改善されていて、いいみたい)
185名無しさん:02/12/19 22:27
>>184
性能はそこそこだが、ビデオチップがマイナーなため(Trident CyberbladeXP2)、
XP以外のOSを入れようとするとドライバがないので四苦八苦する羽目になる。
186名無しさん:02/12/20 20:15
ビデオチップって、重要なんですね。
187山崎渉:03/01/14 15:00
(^^)
188名無しさん:03/01/22 14:51
東芝ダイレクトPCでは、国内モデルとは別に、
世界中でご愛用いただいております
「Tダイレクトシリーズ」をダイレクト販売しております。
PC本体にはUSキーボードを標準搭載し
(もちろん、ローマ字日本語入力も可能です)、
英語又は日本語OSモデルを選択することが出来ます。
最も特徴的な点として、国内、海外の主要都市で無償保証(1〜3年)が
受けられるILWがすぺてのPC本体についていますので、
世界で活躍されるビジネスマンの方やグローバルに展開される企業様、
海外出張、留学、海外旅行などに最適なノートPCです。

http://pcnews.fc2web.com/toshiba/
189山崎渉:03/01/23 20:39
(^^)
190名無しさん
417 :いつでもどこでも名無しさん :03/01/25 14:56 ID:???
>362-363 >385-387 >403-404
http://laptop.jp/tmp/P1000365.JPG (544KB)
世の中にはこう言うヤツも居る。まあ物好きと笑ってくれ。キーボードに注意。
ってかレスつけてる漏れも悪いが
何でS4スレで英語キーボードのTecraとかの話になってるんだろう…
続きは
DynabookSatellite4600
  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1014638065/l50
をsage進行でやるあたりがいいかなあ?

脱線失礼。話を戻して、LAOX免税館はPortege2010即納って事でいいのかな?
きちんと聞かなかったけど。