【DLNA】ネットワークプレーヤー総合7【UPnP】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2011/05/06(金) 21:57:45.84 ID:hQkxKSXU
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/06(金) 21:58:08.64 ID:hQkxKSXU
■基礎知識
ネットワーク再生に必要なものはLAN等のネットワーク内に
@プレーヤー、Aメディアサーバー、Bコントローラー
の3種類を必要とします。
Aはメディアサーバーの設置の他、NAS、PCにメディアサーバーソフトをインストールする事でも可能です。
BはPCソフトやiPhone、iPod touch、iPad、スマートフォン等のアプリが提供されています。
機器によっては@とAが複合したものや単体で完結するものなどもあります。
■補足
□DLNAについて
DLNAガイドラインはUPnPプロトコルベースの技術仕様です。
DLNA認定を受けた機器/ソフトの接続には互換性があります。
またDLNA認定を受けていない(DLNA非加盟)UPnP機器やソフトでもDLNAと互換性を持つものもあります。
http://www2.dlna.org/ □ギャップレス再生
DLNAにおいてはDMC/DMRの役割分担等からギャップレス再生の制御が難しいため、
機器によって対応が異なります。対応非対応については購入前に調べておきましょう。
□プレイリスト
DLNAにおいてプレーヤーをDMRとして動作させた場合、プレイリストを管理しているDMCを切ると
あくまでレンダラーの立場のDMRはプレイリストを保持していないため、次の曲へ進みません。
■製品 ◆国内取扱中及び見込み(その他はまとめwiki) □【LINN】KLIMAX DS/1 [294万], AKURATE DS/K [100万(国内専用)], MAJIK DS [45万/£1,800] ネットワークプレーヤー [UPnP AV 1.0、DLNA互換] 【出力】KLIMAXがアナログのみ、AKURATEとMAJIKはアナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS □【YAMAHA】NP-S2000 [21万/1,500ユーロ] ネットワークプレーヤー [DLNA1.5認定] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC, WMA □【marantz】NA7004 [10万/750ユーロ/$800] ネットワークプレーヤー [DLNA1.5認定] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】WAV[16bit/48kHz], FLAC[24bit/96kHz], MP3, AAC, WMA(ロスレス非対応) □【SFORZATO】DST-01[63万] ネットワークトランスポート [DLNA互換] 【出力】デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, WMA(ロスレス対応) □【Cambridge Audio】Sonata NP30 [£400] ネットワークプレーヤー [UPnP] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU □【PS AUDIO】PerfectWave DAC+PerfectWave Bridge [計41万/$3,800] ネットワークプレーヤー(DACにネットワークユニットを追加) [UPnP] 【出力】アナログ 【対応形式】[32bit/192kHz(形式によりけり)] WAV, AIFF, FLAC, ALAC, APE, MP3, AAC, OGG (WMA対応予定)
□【tangent】NET-200-EU [10万/4,000kr] ネットワークプレーヤー [プロトコル不明] 【出力】アナログ/デジタル(16bitまで) 【対応形式】[16bit/48kHz] WAV, AIFF, MP3, AAC, OGG, RA, AU □【LINN】MAJIK DS-I [47万/£2,600], SEKRIT DS-I [26万/£1,600] ネットワーク機能搭載プリメインアンプ [UPnP AV 1.0、DLNA互換] 【ネットワーク部出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[24bit/192kHz] WAV, FLAC, AIFF, ALAC, MP3, AAC, OGG, WMA, RTSP, MMS □【PRIMARE】I32+Media I/O Module [37万/22,900skr] ネットワーク機能搭載プリメインアンプ(プリメインアンプにネットワークユニットを追加) □【olive】6HD[65万/$5,000], 4HD [37万/$2,500], 3HD [17万/$1,000] CDドライブ/ストレージ搭載ネットワークプレーヤー [UPnP、DLNA互換] 【出力】4HDはアナログ/デジタル、3HDはアナログのみ 【対応形式】[24bit/200kHz] WAV, FLAC, MP3, AAC(128kbbs) □【Bladelius】Embla [116万/£5,600] ネットワーク機能搭載プリアンプ [プロトコル不明] 【出力】アナログ/デジタル 【対応形式】[32bit/192kHz] WAV, FLAC, HRx, MP3, OGG, WMA □【Sonnetter】Morpheus music centre [40万/£2,200] ネットワーク機能搭載プリメインアンプ [UPnP] 【プリアンプ出力】アナログ 【対応形式】[24bit/96kHz] WAV, FLAC, AIFF, MP3, AAC, WMA, RA, AU
スレの流れが異常に速く1日で200レス以上も進んだため、一応早めに次スレを準備した。 流したくない新製品情報などはこちらへ。議論は前スレで引き続き継続を。 前スレで話題になった新製品 ・PS Audio PWD, PWB ・Cambridge Audio NP30 ・Primare I32 ・Musical Fidelity M1 CLiC ・Wiess MAN202 ・Burmester 111 Reference Music Server
今時ストリーミングでUDPってほとんど無いだろ
加齢臭の酷いおっさんなんだから生暖かい目で見守ってやれ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/07(土) 21:58:58.94 ID:fpPAsgsu
>>13 ストリーミングサーバーが家庭内ならば TCP だろうが、
外部のストリーミングサーバーが TCP を使うと、オーバーヘッドが大きすぎるだろうな。
DLNA で、家庭外のバーガーを使えるのか知らないけど、
使えるのであれば、セッションの確立は TCP で、実際のデータの転送は UDP だろうね。
さすがに それは きびしい
>>15 ならUDPの話はスレチなので他所でやってくれ。
ここはDLNAやDLNA互換UPnP機器のスレでTCPが基本。
正しくは、DLNA では データ転送に、TCP, UDP, HTTP を選べるだな。
あまり重箱の隅を突付いて極論で振り回しても意味があるまい 今度からは少し建設的な方向で議論してくれ
>TCP, UDP, HTTP を選べる ハァ?httpはlayer7 tcpやudpと選べるとか書いている時点で全然理解していない事が明らか
>>20 そんことは知ってるよ。
はい。間違えました
高1の俺には難しいお
ところで、何の話だっけ?
い
ネットワーク再生の利点と弱点について
>>18 HTTP(TCP)が必須、RTP(UDP)がオプションだよね。
結局一ヶ月で一スレ消費したのかよ 荒れると凄いな
前スレ727辺りから下、無かった事にしよう。
静かになったね
揚げ足取りに終始してまともな議論じゃなかったからな
久々来たらkskしててワロタ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/08(日) 23:28:43.82 ID:qDUtlyS5
喧嘩する時間があるなら落ち着いてハイレゾ音源でも聴けってな
わかりはじめたハ〜イレゾリュウション♪
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/09(月) 11:30:33.23 ID:iqfQbVSb
>>35 コメント欄も面白いね
スイッチングハブの電源ケーブルを変えたら〜とかw
いや、本当に音は変わって聴こえるんだよ これをスパシーボ効果と言うんだ ありがたやありがたや
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/09(月) 23:28:31.45 ID:IwhkF4a8
AppleTVの44.1KHz対応はまだか? 対応すれば、AppleTV + AudioQuest Optilink-5 + ONYKO P-3000R + LUXMAN B-1000f × 2 が、 できるのに。 みんな幸せなのに。
>>35 次の記事で、LANケーブルの使い分けを書いてる
ルーター〜ハブ
ハブ〜NAS
ハブ〜DS
で違うLANケーブルを使い分けて、音色をコントロールかw
perfectwave dac とブリッジ買ってみた。 あんまりインプレないから若干不安
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/10(火) 01:59:53.07 ID:52r8bekn
おめ レポお願いね SongbookがDS版だけストアから消滅 第四世代ファームはどれだけやっかいなんだ 一台のプレーヤーで再生中の音を外部入力まで含めて他のプレーヤーに配信とか、再生同期をとるとか日本の環境では旨みが無いがね
近々統合サーバーをUbuntuで組む予定でdlnaもためしてみようと思っています。 基本的に自宅内のみのアクセスになるため、1番CPUパワーを食うのがdlnaサーバーによるトランスコードになりそうなのですが、どの程度のスペックが必要となって来るでしょうか? SandyBridgeで考えているため、i5 2400あたりにしようかと思いましたがオーバースペックではないかと悩んでいます。
>>43 おめ。
音質だけでなく使い勝手の面もお願いします。
ギャップレス再生できるかどうかや、
プレイリストの使い勝手や機器のレスポンスも頼みます。
>>45 ここピュアオーディオ板
HD動画その他を扱う自宅鯖の話題は他で
>>45 Ubuntuは音が悪いからやめておけ
送り出すデータに変な色づけされちゃうんだよ
下品な厚化粧って感じで最初はいいんだけどすぐに飽きちゃう
悪いこと言わないからOSはNetBSDにしとけ
NetBSDはデータに変な脚色とかしない一番素直なOSだよ
それとサーバーでX.Orgなんか絶対動かすな
あれはデータを萎ませて覇気の無いものにしてしまう
サーバーの操作はコンソールのみでするべき
telnetはセキュリティ上問題があるしsshは暗号化するときにデータを濁らすからログインするときはシリアルコンソールを使うようにしろよ
釣るならもう少し…
sourceforge.jpでDLNAはヒットするのにDTCP-IPはヒットしないのはなんで?
USBケーブルも30万円オーバーになると顕著に変わるらしいぞ そこを考えるとLANケーブルはまだまだだな 10万円程度の安物が最高では誰の耳にも明らかな格の違いという物が味わえないではないか
釣るならもう少し…
日本でネットワークオーディオが普及しない理由が なんとなくわかったわ
海外では普及してるの?
海外はUPnPかな?
Unpn はネットワークオーディオの機能の一つ
>Unpn はネットワークオーディオの機能の一つ 勉強してこい
Unpn → UPnP な
UPnPが機能って... 無知にも程がある...(w
(w
>>60 特定の機能を達成するためのプロトコルだから、機能といっても全く問題ない。
規格でしょ
> 特定の機能を達成するためのプロトコルだから、機能といっても全く問題ない。 すげぇ屁理屈。ネットワークプレーヤーという機能を達成するための規格。 規格を用いて機能を付加するのにどうしてこれを機能とすることができるのやら。
UPnP規格の一例としてネットワークオーディオがある。 ネットワークオーディオの機能としてUPnPがあるわけではない。
そうですねw
もう揚げ足とるのやめろよな
規格でも機能でもあるんだから、揚げ足なんかじゃないんだよな。
CD とは、規格でもあり、あのお皿そのものでもある。
必死に連投しちゃって、ういやつめw
ははは、こやつめ
前スレから下らねー流れ引き継ぐなよ
>>50 ソースがあったらそれを悪用して
コピーし放題のソフトが作れるだろ?
そういうのをホスティングすると政治的につらい立場になっちゃうんだよ。
水は毎日エビアンだけを飲めば体感的な音質が向上するよ!
早く来い来いケンブリッジ、と
ケンブリッジは無線搭載のせいで国の規制に引っかかって、 認可に手間取るだろうな。 そのせいで発売が遅れて値段も高くなるんだからバカバカしい。 イギリスはおろか、アメリカでさえもう発売されてるのに。 ところで国内版って国際版と何か違いあるの? 無ければもう海外輸入しようと思うんだけど。
日本の電波法はガラパゴス
しかし何でコントローラーはiphone/touch用しか無いんだ? androidやblackberryの方がユーザ多いのにな。
>>78 というよりは、鎖国だよね
中国台湾の安い製品が入ってこないようにするためと、役人利権のため
だろうな
>>79 PlugPlayerは、アンドロイド版があるよね
最近増えてきてると思うけど
おかしいのは電波法だけじゃないからなぁ…
>>79 touchが一番買いやすい品
他は携帯契約必要だよね?
>>81 1万円以下で買えるandroidの中華パッドが一番安い
コントローラ程度なら十分なスペック
イチキュッパで変えるんだからiPod touchで良いじゃない 薄くて小さくて片手で使いやすいよ iPadサイズはリモコンとは言い難い重さ
最近気付いたんだけど、 最近のノートPCってHDMI端子付いてるよね。 ということは、ノートPCと液晶テレビをHDMIケーブルで繋ぎましょうってことだよね。 でも、MacBookProにはHDMI端子は付いてないんだな。 これはどういうことかというと、AppleTV買って、液晶テレビと繋げってことなんだな。 そのためにハードディスクを削除して8,800円なんだな。 あと、AppleTVにはToslink端子も付いてて、現状、44.1kHzには対応してないが、 いずれ対応するのでしょう。 だから、Audio&Visualで、AudioはToslinkで2chDACに繋いで、 VisualはHDMIで液晶テレビもしくは5.1chアンプに繋げ、 ってことなんだな。 appleはiTunes cloudへの布石を着々と打っております。
ダウンロードではなく、ストリーミングなんだな。 iTunes cloud
何でいずれ44.1に対応すると思ったのかな、オメデタイのう
HDMI端子とToslink端子があって、 44.1kHzに対応しないなら、Toslink端子なんて必要ないでしょ。
>>84 Mac miniはHDMIだよ
あと、最近のMacBookはThunderboltになってて、HDMIへの変換アダプタもある
もちろん、HDMIから音声も出せる(らしい)
>>90 thunderboltってUSBとかfirewireの系統でしょ?
DLNAにはちょっとそぐわないような気がしないでもないです。
つまり、無線ではなくて有線で使うケーブルだと思いますね。
オーディオ用ネットワークプレーヤースレなんだけど・・・PCオーディオやAV系周辺機器メインの話は他でね
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/13(金) 04:42:53.96 ID:eN8iKs1E
もう日本ではディスクプレーヤーが復権の流れだよ 世界の潮流なんて知らないよ ガラパゴス舐めるなよ 儀式が無いiPod再生なんて車や歩きだけで十分だ もうメディアレスには耐えられない 日本人には無理なんだよ
>>95 あんたにとって無理なだけだろw
PCすらろくに使えないから、NASの設定やら、CDのリッピングもできないんでしょww
またかよ、PCオーディオスレにもいた儀式マンセー野郎 最早音楽を楽しむとかどうでも良くて作法に乗っ取られてるな もっと目的をハッキリさせようぜ より良い音でより便利に聴ける事こそ正義だろう? NASやiPodはより快適にノイズレスで再生させる為の下拵えだって
儀式は俺も嫌いだが 趣味なんだから正義であるかどうかなんて関係ないだろ
揚げ足とんなって。 音楽を楽しみたい人と円盤とか機械を弄りたい人では話が合わないよねっちゅー話だから。
トランスポートに音質を求めてもしょうがないと思うんだけどね。 音質を求めるのはDAC以下だろ。
>音質を求めるのはDAC以下だろ AV板にでもお帰り下さい 自分が言ってる言葉が「オーディオなんてスピーカーが全てでアンプとか関係ないだろ」と同レベルである事を認識出来ていないようで
>より良い音でより便利に聴ける事こそ正義だろう? ピュア板云々で言いたいなら、より良い音が正義で、より便利はそれ程でもないな どっちも含められればいいが便利さを追求しすぎて音質が落ちるとかなら本末転倒やね
>>100 と
>>101 のやりとりを見て
完全無欠のトランスポートがあったとして、
その音で満足できるんだろうか?
と、オモタ。
多分、「つまらない音」と切り捨ててしまう気がする
ネットワークプレーヤースレでトランスポートの話はスレ違いでは?
>完全無欠のトランスポート 44.1kHzなり192kHzなりのクロック信号付加を理論通り完璧に実現できるものであって何の変哲も無い素直なモンだよ 実際は完璧なクロックも無いし伝達過程で損なわれるんで色々クオリティの違いが出てくるわけで 完璧にデータを再現できる自然な音を聴いてみたいね
>>104 トランスポート部分の質の違いは大いに注目すべき点だよ
そして伝達ロスを最小限に抑えるためにI2Sのまま最短距離でDACチップに流し込むと言う利点の理解にもトラポ部とDAC部の認識は重要
>>106 装置としてのトランスポートって意味ね。
内部は別の話。
SFORZATO、WEISS MAN202、NAIM UNITI SERVEとかネットワークトランスポートもあるんだから あながちスレチでもないと思うが
もう去年から販売されているでしょ。 展示店舗もちらほらあるし、ショウでも何回も登場しているし。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/14(土) 01:28:44.42 ID:3AV1zolK
PS Audioみたいに対になるDACはあったっけ?結局メーカーお勧め構成だと音質はどうなのよ?
今気付いたがDPAT 0037も来てるのか。
みなさんプレーヤーとルーターは有線で繋いでらっしゃる? 私はWiFiで繋ぎたいんだけど、音的に劣化するかな?
>>114 TCP/IPで伝達性が保証されるのでデータ自体は理論的には劣化しない。
あとは勝手に判断するがよろし。
前スレみたいに下らん流れにするなよ。
>>114 音質以前の問題だが、、
電波環境が悪いとデータの伝送が追いつかずに、音が途切れたりする。
環境要因は距離とか無線機器の出力、近所の無線LAN使用状況とか、
2.4GHz帯なら電子レンジとかいろいろある。
ちなみにうちの環境だと有線では問題ないが、無線802.11g(54Mbps)で接続すると
6Mbpsを越えるファイルだとダメだ。
もっとも、手持ちのプレイヤーは96/24までの対応だから実用上差し支えない。
118 :
114 :2011/05/14(土) 11:59:01.89 ID:1tYFJSh0
みなさんレスありがとう。 >115 「理論的には」てのが引っかかりますが、とりあえず劣化はナシなんですね。 >116 まさにそのバッファローの親機で302てのを今週買って、昨日壊れたんです。w 修理から帰ってきたら、子機の購入も考えてみます。 >117 今WiFiで、レグザで受けてアンプに入れてるんです。 それが、10分に一回切れるんですよ。何が悪いのかわからんけど・・・ 5mの距離の802.11nで、MP3(320)なんですが。 ちゃんとしたプレーヤー買えば改善されるかと踏んでいたんですが、問題は電波でしょうか。
普通に有線で良いじゃん 俺の家は20MのLANを壁に埋めたよ 壁に埋めたら目立たない
有線だと途切れないか切り分けて。 つうか、AV板の方が詳しい人が多い気がします。ここは小人が見える人も来るので、トラブルシューティングは望み薄かも。
>ここは小人が見える人も来るので、 こういう事書く人が小人なわけだが
>>83 8GBのiPod touchをコントローラに使うと少し高域が落ちるよ!
64GBのやつならまろやかで解像度高くて最高の音が楽しめるね!
もう少し頑張って面白いこと書けよ
釣りにしてももう少しまともなのにしろよ データが通過しないDMCはさすがにネタにすらならない
デスメタルクラブへようこそ
Xtream Annihilation Radio(128kbps) そんな出会いもあるSqueezebox Touch。 つうかSqbはテンプレ外なんですね。
>>128 専用スレもあるしテンプレの関連スレには入っているからまあいいんじゃないか?
>◆国内取扱中及び見込み(その他はまとめwiki)
テンプレ以外の製品も多すぎるので国内での正規扱いがある製品だけ
載せているんでしょう
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 17:33:55.02 ID:lNa8gwmD
スクイーズが対象外?何を言ってるんだ? 国内正規品が無いからテンプレに入って無いだけであの完成度の高い製品サービスのファンは多いよ
まあ見かけがおもちゃっぽいし
というか専用スレあるからここでわざわざ語る必要は無いと思うが。>Squeeze ただでさえ流れ早いし情報の集約にならんでしょ。
ぶっちゃけスクィーズスレの方がここより古参だしな。初代スレはスクィーズスレの方が2年以上古い。 当時は価格がMAJIK DSクラスのTransporterもあったしね。 というかこういう話題がこのスレを無駄な内容で加速させているんだとおもう。自分も自重せねば。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/15(日) 21:01:39.21 ID:lNa8gwmD
無駄な加速は避けるべきだけどスクイーズスレはソフト面のディープな使いこなしの話題が殆どだし 音質や大雑把な使用感の比較はネットワークプレーヤーの総合スレで語ることでしょ
Squeezeboxはトラポとしての使用で満足している意見が多いですし、DSやヤマハはDACも込みで評価している人が多いですね。 マトモにハイエンド「プレーヤー」と言えるのは現状でAkurateとKlimax程度ですし、あとは好みと予算で選べば良いようなものですから。 あと、BladeliusやOliveの様にストレージを内蔵している複合機だとどうしても購入者は少なくなってレビューは出てきませんね。
Squeezebox Touch、Duetとかって、アメリカや西欧の場合、日本で言う所の、 FM/AMチューナーとかの感覚に近いんじゃない? 実際NASの音源も聞くけど、自分はどっちかって言うとインターネットラジオメインかな。 ま、どっちも気軽に切り替えて聞ける素晴らしくコスパの良いガジェットですよ。
>>136 物理的に動く部分がないことで、CDトランスポートのような差が出にくいのか
最近、Squeezebox3にTouchを買い足したけど、16/44な音源を外付けDACに
入れて聞く限り、両者の差はおいらにはわからん
DLNA対応機がほとんどとは言え、トランスポートなりプレイヤーを
別の機種に交換するのは音が出ないとかタグが読めないとか、面倒の素。
CDプレイヤー/トランスポートを別の機種に交換しても、
音が出ないトラブルはまずないだろうし、レビューの少なさは
この辺も関係しそうに思う
そもそもこのスレの対象になるプレイヤーを複数機種持ってる人が
ほとんどいない?
MajikとSneakyがあるけどアップサンプリング無しでもデジタル出力の音質は全然違う Sneakyの方がメリハリが効いてる感じで、そもそも両者ともPCトラポとは音の深さとブレの無さで段違い ファームでも変わるしトラポなら何でもオーケーなんて全く言えない DAC以降に比べれば微々たるものだろ?なんてないよ ここで捨てたら下流ではどうにもならないオーディオの基本そのまんま
正にAVアンプの中身を抜き出して来ただけだからね 品質面からオーディオ製品として扱えない
tangentはAVアンプなんて作ってないだろ どこ読んだらAVアンプから抜き出したなんてわかるんだ? 一応真面目に作ったが時代遅れになっただけだろ
>>140 頑張ったんだろうけれどマランツのような中途半端な製品になったってことでしょう。
結局、スペック的にはベストかそれ以外ってなってしまうので今のところLINNの独り勝ち状態になってしまったというのが現状かと。
> スペック的にはベストかそれ以外 そうそう。成熟しておらず発展過程のカテゴリなのでこの差がでかすぎる いくら音質で健闘していてもこの部分でちょっとでも見劣りすると見向きもされない状態 たとえマランツが価格クラスでそこそこの音質だったと仮定sitemoギャップレス再生が出来ないという点で 最早論外の製品で見向きもされない
LINNの両機種がファームで変わる様な代物なら、残念だな
>>141 AVアンプ由来とし推測される機種としてはONKYOのTX-8050とかあるな
映像入出力がある時点で、前スレでの評判は散々だったが
>>144 いやいや、マランツのは、仮に価格を超える音質だったとしても、ギャップレス再生で
きない時点で、見向きもされなかったと思うぞw
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/16(月) 10:13:45.10 ID:KT5CxhYI
>>146 いやいやだから144はそう言ってるじゃんw
そうなると、このスレ的なお勧めネットワークオーディオプレイヤーって何になるんですか? 他の機器は値段別に決めてたりするが、実質 Squeezebox Touch、NP-S2000、LINN MAJIKの3択くらい?
PSのPWDも悪くないよ。後発なだけあって操作性等にも不満ない。 LINNのDACの音が好みではないのならお勧め。
>>148 DSスレに書かれているけれど、アキュとクラが試行錯誤だった初代から多くの改良を受けてモデルチェンジした。
マジックにもそのうち反映されると思われるので今マジックを選択するのは待った方が良いかもわからん。
完全に競争以前のall or nothing、全か無かのカテゴリーだな。 ようやくpwdやスフォルツァート、NP30とかLinnと機能的にも戦えそうなものがちょろちょろ出てきたが。 スフォルツァートを先日聞いてきたがDAC運用を前提とするならLinnより良いんじゃないかな。 音質はDAC次第でどうこう変化するので傾向などは語れないが、トラポとしての性能は随一だと感じた。 別の機会に聞いた新型Akuよりもかなり繊細で解像度自体が高いと感じた。
60万だっけ?ハイエンドとしては随分安いよね 鋳造のオラクルのCDトラポなんかと比べるとタダみたい
使い勝手を考えたらLINN一択
スフォルツァートやPWDの使い勝手って別に悪くないだろ もうLINN一択とはいえない段階になってる
>>155 MAJIK個人輸入すりゃ他社と大差ない。
>>156 悪くはないがリンはまだ頭一つ抜けてる。
今後はむしろDLNAから逸脱しているリンの方が対応鯖とかが限定されていくだろうて。
>>158 現時点でもDSはIOのDLNA対応NASとかは使えないしね。
相互接続が保証されるDLNAとは違って、未だに相性で機器を選ぶ。
テンプレ見ると使い勝手に関わるところがすっぽり抜けてる 音質とは違ってじっくり使い込まないとわからないせいもあるか。 機能別に○×をつけていくぐらいしか出来ないかな
LINNは独自のアルゴリズムを使って音の悪い機器との接続を遮断するんだよ
ワロタ 信者乙
使い勝手って聞いているのに頓珍漢なレスw
>>160 LINN以外の所有者が全然いないからでしょう。
レビューが投下されないので
>>4 でギャップレスやプレイリストの注意を促す程度しか出来ないのだとおもわれ。
Squeezebox Touchがamacomで約300ドル、 CambridgeのNP30が599ドル、 NP-S2000が日本円で約12万、 PWDは約3000ドル、 MAJIK DSが日本円で約45万、 DST-01が日本円で63万。 狙った様に値段別にバラけたよw。 NP30はレビューがもっと見てみたい。
>>166 一応、及第点の機器はそんなもんだな。
及第点の機器が綺麗にばらけててワロタw
NP30はまだ登場してないが雑誌によると日本には今年中らしい。
>>140 の機器のように日本仕様でステップアップトランス追加する必要あるしね。
PCトランスポートとネットワークトランスポートって全然音違うの? 下流はDAC + プリアンプ + パワーアンプ + スピーカーと考えて。
>>166 > NP-S2000が日本円で約12万、
21万だろ・・・
あとPWD+PWBで41万
PWDだけ持っていてもネットワークプレーヤーにはならん
>>168 トランスポートという仕組み自体は同じだが
トランスポートそれぞれのジッタ、クロック精度がピンキリ
当然ネットワークプレーヤーのトラポでも機種/価格で性能がばらつくよ
それにしてもCDトラポスレが無くなってこういう話に適したスレが無くなったな
残るのはPCトラポスレくらいか?
>>169 ご指摘THX。うーん、10万台が無くなったがこんなもんか。
低価格帯1,2が日本でまだ買えないと。
Squeezebox Touchがamacomで約300ドル、
CambridgeのNP30が599ドル、
NP-S2000が日本円で約12万、
PWD+PWB 日本円で41万、
MAJIK DSが日本円で約45万、
DST-01が日本円で63万。
あ、また間違えた。 NP-S2000は日本円で21万・・・orzすまそ。
>>173 ん、Transporterってまだ売ってるの?
生産終了になったんじゃ・・・
後継機?
Sneaky DSを個人輸入すれば12〜13万だから、未だに他社はLINNに 追いつけてない状態だよな。 ギャップレス再生、192kHz対応、ALAC対応の3つが出来るのは、まだ 他には無いのでは?
>>175 PSもスフォルツァートも3つとも対応していますが何か?
ちょっとしたネットワークコンポを選ぼうとするとSneakyの海外通販のCPは高いですね。
自分の実験用として購入したものの余りに使いやすいので親兄弟用に結局
>>151 の店で3台購入してしまいました。
アナログ出力では旧Akurateとは勝負できませんが中々良い音ですよ。内蔵パワーの質もマニアで無ければ十分満足できるかと。
ピエガのTMicroやソナスのトイを繋いでますね。皆iPhone持ちなので導入の敷居はかなり低いです。
まぁLINNの中でのSNEAKYの位置づけは手軽に高音質を体現していた CLASSIKの実質的後継だから悪い製品であろうはずがない。 使い勝手の面でも隙は無いしね。
>>174 SEとついてるし、値段も安いから2006年に発売のTransporterの後継機種かも
とにかく、SEは米Logitech通販で変えるみたい
>>179 かなりアツいな。先代は30万円近くしたがかなり戦略的な価格になったな。
Squeezeの使い勝手を維持したまま、音質アップが見込めるってことか。
SqueezeboxのTouch使っているが、かなり興味ある。
>>176 それは知らなかったが、そのあたりだと、MajikやAkurateなんかのライバル
じゃないのか?
>>173 TransporterがSEになっていたのか。価格的にはSneakyあたりのライバルだね。
Squeezeの使い勝手には定評があるけど、SEでも96kHzまでの対応なのが残念・・・
Sneakyはリモコンがあればなぁ。 そういえばNP30はメガネケーブルなんだな。 電源周りどうなんだろ。
>>176 PSは知らんがスフォルツァートのギャップレス再生はMLPlayer限定だろ
レスポンス、ギャップレス、プレイリスト対応してる製品はほとんどない
MLPlayerに致命的な欠陥があるならまだしも、 普通に使えるアプリなので何ら問題も無いと思うが
>Sneakyはリモコンがあれば 赤外線受光部は付いてるんだから追加でリモコンを購入すれば良いじゃないか? DMCで全部コントロールするのが一番良いと思うがな
トランスポートって、クロックはホスト、つまりiPodやPCじゃないの?
なんかLINN以外をこき下ろしたい奴が必死だな。 そりゃLINN使っている人が多くて今のところベストの機種なのは異論がないが、 致命的な問題が無い機種までこき下ろすのはどうかと思う。 LINNにだって互換性に難ががあって動作確認とれた機器しか使用できないというのは ある意味マイナスポイントだと思うけれどね。
>>188 必死と言い出す奴が一番必死な法則
客観的に見ればこき下ろすと言う程他をを貶してない
SACDの生贄になってよ! とな CD→SACD はCDフォーマットを捨てると言う決断をしなきゃならん供給側の革命問題 CDP→ネットワーク はあらゆる形で手に入るデジタルデータをより便利に高音質に再生したい利用側の革命問題だからね ネットワークプレーヤーを購入したものには誰もCD/SACDの廃止にメリットなんて無いし 単にディスクを入れ替えて聴く動作に意味が無かったっと知ってデータの聴き方を自分の選択で変えるだけだから
CDをリッピングしてDSDディスクに焼いてまでSACDで再生する事にはDSD再生のメリットがある、けど普通は誰もやらない 折角のDSDフォーマットも光学メディアに紐付けられたのが不幸だね これからは全部PCMデータで保管されて好きな形態で聴かれる事になる DSDネイティブ再生可能なネットオーディオ機が出れば良いんだけど不幸にも供給側だけの問題だから実現は難しいだろうね ネットフォーラム等の購入者側の意思を無視して一方的に押し付けるのはCD時代でオシマイ SACDマルチだけが極少数のマニアに向けた最後の価値あるディスクメディアだね
>>188 どうせリンジャパの中の人とかじゃねーの?
たった1800ポンドのMAJIKに2倍近い価格ふっかけて甘い汁すってたのに
まともに対抗できる製品が日本に入ってくると一番困るのは彼らだからな。
そりゃ重箱の隅をつついて欠点を叩こうともするさ。
少なくとも
>>171 の製品は通常のCDP以上の使い勝手を提供してくれるよ。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 01:47:23.95 ID:XENsxzb0
なんでSACD? ま、ゲーム機にしろAV機器にしろフォーマット問題は消費者を否応無く利害対立に巻き込んで無益な宗教戦争を引き起こすからなぁ それから解放されて高みの見物出来るオールフォーマット対応機器は嬉しいよ そして玩具品質で無く今まで以上にハイエンドに出来て馬鹿重い鋳造筐体も要らなくなって
10万以下なら、専用PC作る手間、コストとどっこいどっこいだから、食指が伸びてネットワークプレイヤーも、もっと普及するかもしれないね。 普及したら当然ボッタクリは排除。 DCD-1650SE、SA8004の機能とか見ると、幾らSACD聴けても、CDプレイヤ単体じゃ、メインラインナップとしては限界なんだって中の人が感じてる証拠なんじゃないかと。シフト中の製品だね。
決断出来ず、複合機器で、微妙な出来で、結局負ける というのが国内メーカーのセオリーだけど、今回はどうなるかな? ネットオーディオが販売側の魔法だと思ってる様では駄目だね 切り替えたからって利益は無いよ 消費者側の止められない要求にメーカーが当然に合わせるという意思があるかな、どうかな
>>193 CDP以上ワラタw
随分敷居が低いんだな。
CDPにも満たないのがmarantz
>>193 スフォルツァートはなぜか知らんがFLACの音悪いよ。
WAVの人は良いけどFLACは下手なCDPより劣るから注意してね。
LINNでもFLACよりWAVの方が音が良いって言う人多いけれどなんだろうね
flacのデコードが入る分余計な作業が増えて音が悪くなるというのはたまに聞くね 俺は気にならないレベルなんでflacの利便性を取るけど
>>202 LINNですか?
スフォルツァートの場合、明らかにFLACの方が悪いです。
デコーダが悪いとしたらファームで改善される事もあるかな?
>>201-202 Wavだとコリっとした硬質な感じにならない?Flacだとふんわり柔らかい雰囲気になる気がする
解像度はどちらも十二分に優れているのでこれは優劣と言うより好みかも
質問ですが、FLAC192/24 でストックしておき、それを寝室でM-CR603等の上限96/24の プレイヤーで聴くときは自動的にダウンサンプリングされますか?つまりは普通に再生されます?
>>204 wavはシッカリした音がでますね。
スフォルツァートのFLACは柔らかいと言うよりボケる、篭ると言った方が適切だと思います。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 17:46:20.72 ID:Wf1ouZB8
普通は再生されないかも
鯖の方でトランスコードしてくれる仕様なら出来るかな
>>206 スフォルツァートはFlacデコードでプログラムを煮詰めてないのかな?
Flacは使い物にならないってのはどうにもね
test
>>205 DLNAサーバー側でダウンサンプリングしないと無理だろ
>>205 Squeezeboxだとプレイヤーの上限に応じたレートに
自動的にダウンサンプリングされる
FLACとWAVでそれほど音が違うといわれると、
デコードがまともに行われているか疑いたくなってくる
気になるので調べてみた。
再生していないとき 21.8
楽曲1:CDをリッピングして作成
16/44.1 FLAC 969kbps 26.5%
16/44.1 WAV 33.5%
16/44.1 MP3 VBR 245kbps 19.2%
楽曲2:
24/96 FLAC VBR 3255kbps 42.8%
24/96 WAV CBR 4608kbps 31.7%
211 :
210 :2011/05/17(火) 19:35:20.94 ID:va7u3mfN
編集中に間違えて書き込んでしまったスマン 書きなおす
>>211 そうですか。いや、何だったんだろう。
システムがおかしくなった。ログを送ってデバッグに協力してくれ、YES or No
みたいなダイアログが出て来たよ。
ソフトエラーだと思いたい。まぁ、YESにしといたけどさ。
あ、すいません。誤爆した。
214 :
210 :2011/05/17(火) 20:01:44.61 ID:va7u3mfN
楽曲のビットレート、フォーマットの違いでプレイヤーの負荷が どれくらい異なるのか調べてみた Squeezebox touchにSSHでログイン、TOPコマンドでCPU負荷を読み取り 曲の再生開始1分間のCPU負荷を5秒おきに13回記録し、平均を取った 再生していないとき 12.5% 楽曲1:CDをリッピングして作成 16/44.1 MP3 VBR 245kbps 19.2% 16/44.1 FLAC VBR 969kbps 26.5% 16/44.1 WAV CBR 1141kbps 17.1% 24/96 WAV CBR 4608kbps 33.5% (事前にアップサンプル) 楽曲2:オンラインでFLACを購入したもの 24/96 FLAC VBR 3255kbps 42.8% 24/96 WAV CBR 4608kbps 31.7% WAVとFLACだと負荷が10%ぐらい、16/44.1と24/96で16%ほどの差だね CPU負荷が音質に影響を与えるとしたら、へぼいプレイヤーだと 24/96より16/44.1の方がよく聞こえたりもするのかな
オレもあんまりPC詳しく無いんでよくわからないけど PCが認識できる信号ってのは0と1だけでしょ? これを超絶複雑に組み合わせていろんな事をやってる。 だからHDDの中身だって0と1しか書かれていないはず。 デコードしたファイルが元ファイルと違ってたらそれはもう可逆圧縮では無いんじゃないの? それともデータが同じでもCPU負荷で音が変わる理由が何かあるの?
>>203 デコーディング処理等のアルゴリズムやプログラムはPGの腕もあるから
ファームで改善される可能性は当然ある。
リンは頻繁にアップデートしているし、その度に音が変わる。
が、スフォルツァートにそれだけの機動力が有るかどうかはわからん。
マランツなぞはギャップレスや192kHz対応(ファームアップで対応できる)すら放置しているしね。
>>214 機器によっての違いもあるだろうね。
スフォルツァートの件はアルゴリズムがへぼいんじゃなかろうか。
リンで音が変わると言うのもやはり何らかの影響があるんだろうね。
>>215 >デコードしたファイルが元ファイルと違ってたらそれはもう可逆圧縮では無いんじゃないの?
その通りだが、きちんとデコードで戻るので可逆圧縮だよ。
自分も可逆圧縮に疑いを持ったことがあってPCでエンコードとデコードやってバイナリ比較したがきちんと復元した。
一応、可逆圧縮という名に間違いはないよ。
今回のはそれとは別で、ネットワーク機器内でデコードが失敗しているのではないかという点と
デコード等の負荷で音質がかわるのではないかという点の疑い。
>>215 ここで説明するのもなんだが、圧縮の仕組みを大雑把に説明すると
111111110000000000って文字列を1が8、0が10ってな具合で容量を減らしていく
復元する(デコード)で元のファイルと同じにすることが出来るのが可逆圧縮
音楽ファイル以外にもzipとかの書庫も同様
>>216 デコード失敗の例だと、スレチだがiTunes10でのALAC再生でデコードに
失敗しているんじゃないかってあったな
ALAC自体の可逆性は保証されているので、原因はiTunes10の再生時だと
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 20:36:27.01 ID:kpnYNOWU
可逆圧縮のFLACとWAVで音質の差はない。 デコード後のデジタルデータが同一だから。 同様に、リッピングで誤り訂正可能な範囲内 での読み取り誤りがあったとしても音質は変 わらない。
>>218 理屈ではそうなんだろうけど、現実に音が全然違うから不思議。
LANケーブル交換でも、現実に音が違うから不思議。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/17(火) 20:46:56.57 ID:kpnYNOWU
音が違うという人がいるが不思議なのは、 「FLACのほうがWAVより音が悪い」、 「誤り訂正可能な範囲のエラーが含まれている 音楽ファイルのほうが誤りのない音楽ファイル よりも音が悪い」と言う人はいてもその逆を言う 人がいない点。
>>221 え?
FLACの方が好みって人も割と居るだろ?
>>220 ややこしくなるからオカルト業者はすっこんでろ
>>218 デコード作業と再生作業が時間的に切り離されてるならその通り
しかしリアルタイムだと負荷の違いが存在するのでどうなるのかな?と疑問が出てくる
衛生的にWAVのが良さそうじゃない
オーディオメーカーがそれなりの値段を掲げて市販しているわけだから、 対応できるはずのフォーマットで音質が変わる様なプレイヤーを 出すこと自体、技術のない証拠 あるフォーマットで音質が悪くなるとわかっているのなら公式には 未対応にすべきだろうな そもそもフォーマットで音が変わるのなら、 サーバーでメーカーが考える最適なフォーマットに トランスコードしてからプレイヤーに送ればいいんだが、 なぜかそれをしないメーカーが多い FLACよりWAVが音がいいとわかってるならば、 サーバーでWAVに変えてから送ればいい話だし、 WAVよりいいフォーマットがあれば、それを使えばいい
>>224 誤り訂正に関しては、ハードウェアで訂正しているんだろうから
負荷に違いなどないのでは?
切り干し大根に水を吸わせると、元の大根に戻ってもおかしくないアルゴリズムが普通、と考えられるかどうかって事だな。 リアルなら確かに衛生面で良く無いが、論理演算なら成り立つよねー。
>>229 そのたとえは、可逆圧縮のたとえにはなってない。
可逆圧縮は“元の情報が完全に復元される”ので。
計算機のなかでは数学が動いている。
他にも“全く同じものを2つ複製する”とか
天然自然では見られない現象を計算機の中で起こすことができる。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 03:44:58.67 ID:nfG6fRE9
>>232 DSスレに詳しく書いてあるけれど、SongBook DSとSongBook naimがSongbook '11 UPNPに統合されて、
機種専用コントローラではなくPlugPlayerみたいな汎用のUPNP機器のコントローラになる。
無料のSongBook UPNPはそれの機能限定版という位置づけになった。
SongBook DSも一応ストアに残っているのはDavaarまでは一応サポートするけれど、
値段を999ドルの上限にして今後買わないようにって事。
>無料のSongBook UPNPはそれの機能限定版という位置づけになった。 無料じゃないトップアドオンアップグレード版があるじゃないか? それとこっちの11と値段に差をつけてるけどどういうことだろうね?ってこと ノーマルSongbook UPnPが無料版だけならその通りなんだけどね? 普通のUPnP対応の有料版が値段差を付けて二個あるのはどうしてなのかな?分かります?
こんな無体なことやる会社のソフト、不買運動すべきじゃね?
>>236 そんな面倒くさいことをしなくても、ユーザーの支持がなくなれば、消えていくよ
アメリカとヨーロッパでケンブリッジ発売されたけど評判はどうなのよ?
ノーマルのUPNPに1200円払ってアップグレードしたんだけど、これはUPNP11と同じなんでしょうか?
是非比べてみて iOSのアップデートを怠ってるから試せない
2300円ドブに捨てるのは、気が進みません。(´・_・`)
ケンブリッジ買いたいんだがiOS以外をDMCにすることは出来ないの? androidしか持ってないしapple製品を買うつもりもない
>androidしか持ってないし アンドロイド用のDLNA(UPnP)コントロールアプリが結構あるんじゃないの?
androidはPlugPlayerがあるじゃない
Windows7ケータイとか良いんじゃね 知らんけど
デジモノに興味なくてDMC買う人間はiPod touchかiPadにしてるのが大半だろうし ショップのおまけも大抵はそれだしね
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/18(水) 22:15:40.74 ID:n+zBoRNn
NAC-HD1最高!
>>243 ケータイだと、月々の基本料金がブリブリ取られるからなあ
とにかくAppleが嫌いで、たとえSBやドコモに月々お布施することになっても厭わない
というのであれば、無理にとは言わんけど...
>>249 通信機能の無いandroid機なんていくらでもあるよ
通信機能が無いというかWiFiオンリーのもの
Android SDK 無料だから、自作も可能
何も持ってなかったら一番安いipodtouchくらい買ってもいいけど、 android持ってるのにわざわざ不自由なtouch買いたくはないよな。 androidにもDMCあるけど評価が高くないものが多いって印象。
ここでコントローラー以外の用途で語るのはスレ違い
PPって別に評価低くないだろ。Androidユーザーは普通にPP使ったら良いと思うが。
俺のNASってDLNAクライアントで検出できないことが多いんだけど ケンブリッジ買っちゃっても大丈夫かな・・・
単純にNASにDLNA鯖機能がないとかいうことは無いよね?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 03:26:44.94 ID:0/2J+bLq
どうせ水牛の奴で動作確認するだろうし安いんだから買い足せば良い 繋ぎにはPCにTwonkyやPMS等の鯖ソフト入れれば良い
というかまだ日本で発売されてもいない製品の心配したってw 日本仕様の電源積むまでまだ数ヶ月かかるだろ それまで海外での評判見とくのもまた一興
ところで国産機は操作性が酷評されてるけど具体的に何が悪いの? DMP持ってない俺の理解ではDMC使う場合操作性はDMCに依存すると思ってるんだけど違う?
>>259 バックの写真見たら100-240Vって書いてあったよ
120-240Vの電源積んで日本仕様だけ100Vに載せ替えるなんて面倒なことしないでしょ
大昔の化石PCに最新OS入れても快適さで同じにはならないし、ハード的な制限があったら思うように機能しない それでNP30の音質はどうだったんだろう?
つまりDMCでいくら操作しようと国産機は追随してくれないってことか
レスポンスに関してヤマハのは別に悪くないけれどな。マランツは…
マランツデノンの糞は舐めまくってるな 粗悪品をばら撒いてイメージを悪化させるだけだ AVクオリティの使用感しか作れない屑が
あながち間違いじゃないだろ。あくまで主力はSACD機でネットワークプレーヤーは様子見。 NA7004くらいこけて元々くらいで踏んでいるでしょうて。 逆にリンはCDからは撤退して後が無いから必死に最先端を行く。ダッシュで独走態勢に持ち込みたい。
このスレで叩かれるろくでなし共 ・ろくに使えないMarantz NA7004 ・本国の2倍近い価格を吹っかけ定価販売を強要するLinn Japan ・オカルトLANケーブル業者 ・オカルトLANケーやNASで音が変わるという提灯記事を量産する山之内 ・技術的知識に乏しく機能的な点についてろくな記事を載せないくせにオカルト業者のゴミはせっせとレビューする雑誌
usbとかlanケーブルで音が変わるって、規格外の粗悪品と比べてるのかな?
ギャップレスってDLNAだとかなり面倒なはずだよ。
DMRはまだ曲の途中なのにDMCやDMSには曲が終わったと認識させ、事前に次曲をキャッシュしておくという作業。
DMRがどうやってDMCを『騙す』かって制御になる。
しかも早く呼び出しすぎるとDMCには次の曲が表示され不自然となる。
多分
>>271 のチューンアップ製品はギャップレスが出来ないままだよ。
>>268 その5つには劣るが、
・海外のネットワークオーディオを尻込みして輸入しない日本の代理店
も加えてくれ。特にnaimの代理店。linnの独り勝ちは価格競争すら起こる気配がない。
>>272 なんの雑誌だったか、ヤマハ開発者のインタビューでは、ギャップレスのための
バッファの扱いが難しかったみたいなことを話してたね
どんな環境でもギャップレスで聞きたいなら一つのファイルにまとめちゃえばいいと思うの
本末転倒でしょ、それじゃ。 別にギャップレスで聴くことにこだわってるわけじゃなくて CDプレーヤーと置き換えられる高音質ネットワークプレーヤー を標榜するならそんなの当たり前に対応しておきなさいよって事。 実際対応している機器があるんだから。
ギャップレス再生がちゃんと機能しているかテストする方法無いですか? クラシック聴かないから、そういったソース持ってないんです。 適当なCD買うのでも良いですが。
>>277 ライブものは?
曲〜歓声〜曲みたいにトラック間に切れ目無しに音(観衆の歓声)が入ってれば確認できるよ
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 12:19:58.24 ID:mN2P8QPi
ONKYOのレシーバーはギャップレス再生できるのですか?
>>277 別にCDでなくとも、1曲のWAVファイルかなんかをフリーの波形編集ソフトとか分割ソフトで
ぶったぎってやって、連続して聞けばテストできるでしょう。
>>279 どうせできないんじゃない?
誰かテストしてきてくれ。
>>268 2番目に関してはみんな勝手に個人輸入しているな。
んだんだ それに半田ごてゴテゴテじゃなく集積化したシンプルなボードだと 滅多に壊れもしないから中古でも十分実用的 ネットワークプレーヤーは本体に触る事なんて殆ど無いし綺麗でしょ 上位乗換えで中古に出す人多いし
>>269 規格外の粗悪品でさえ音楽ファイル程度で転送の遅れなんて出ないでしょ
決定版!これがNASの音質決定要素だ! ・HDD or SSD 音の透明度、繊細感 →SSDの方が押しなべて優れているが後述の要素次第ではひっくり返る可能性もあり ・NASのCPU&メモリのパワー トルクの太さ、実在感、レンジの広さ →簡易な手のひらサイズNASは論外なのでPCチューンタイプのNAS又はPCを流用するのがベター 電源と制震、そして十分な回路の冷却は非常に重要 ・サーバーソフト ポップスロック向き、クラシック向き等の微妙な雰囲気 また音像の広さと立体感にも寄与するのでここの選択をミスすると平面的になる →大手ソフトTWONKY等が無難で新興メーカー製の有象無象のUPnPソフトは外れ多し ・ストレージの銘柄 軽やかさ、チープさ 地に足が着いている、へばり付いている etc LANの経路での変化と同様 →選択が非常に難しいところでトライアンドエラーを繰り返すしか無い 難しい事にSSDだと内部ストライピングの無い容量が小さいタイプが良好な結果を得られやすい 見かけ上のR/Wの速度が高い方が良いとは全く言えない
・補足 世に溢れているオーディオ用NASはRipNAS Essentialsを無考えに入れたものが多いが、 この中に標準で組み込まれているAssetUPnPは「外れ」のサーバーソフトなので自前でTWONKYかPS3 Media Serverを入れないと使い物にならないと心得るべし
・補足2 QNAPのNASはTWONKYが組み込まれてはいるがCPUパワーとメモリが一昔前のPC並みにあっても数字に表れないマシンとしてのチープさから非常にレンジが狭く物足りない バッファローのNASよりマシな程度と考えた方が良い 数万円のPCを使う方がずっと音は良い Acer H340シリーズの様なものはサーバーソフトを入れれば標準HDDでもかなりマトモ そこそこのPC流用やRipNASで同様にサーバーソフトを自分で入れたものと遜色ない またNAS、PC流用、そしてルータの簡易NAS機能全てに言える事だが、USB外付けストレージからの再生は最悪な結果にしかならない SATA等で必ずストレージは内部接続すること(Firewire接続のストレージはデータ不足)
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 15:12:20.32 ID:M3r0B+XZ
何を言ってるんだこの人は
基地外の電波で頭痛が痛くなった 山の内せんせー販促活動乙です
WAVファイルなんて1秒間でたった192KB転送できればいいってこと、オカルト達は分かってないのかね。 192KB/sも満足に転送できないことを想定してるって、一体何十年前のLANシステムだよ。
蟹チップとかそれでもたまに切れることあるけどね
292 :
277 :2011/05/19(木) 15:51:18.18 ID:qHaIMHVf
>>293 どんな意味で捉えたらNASやLANケーブルで音が変わるんだよ
音が変わるのと転送遅れとかは別の話
山之内はガチでキチガイ。 そんな耳良いのかが不思議。
>>272 DLNAでギャップレスを実現させようとすると、
その仕様上、実現が難しいということはわかるんだが、
それならなぜメーカーがDLNAを採用しようとするのかがわからんな
DLNAにかわるネットで音楽を再生する仕組みを作れない、作る技術がないメーカーが、
ギャップレスという音楽再生に関わるユーザーが望む機能を犠牲に
妥協したプレイヤーを出しても、他の部分も妥協した設計されているのでは
ないかという疑念が持つ
人もいるんではないかと思う今日この頃
話題のケンブリッジはギャップレスとやらは実現できてるの?
>>297 「ギャップレス再生できないけど、ま、気にしなくていいんじゃね?」
みたいなノリで開発してたりしてw
このスレの過去のやり取りを見ても、ギャップレスできないことを
全く気にしない人もいたし
それに全く気付いてないショップの人もいたみたいだし
>>290 > 192KB/s
オカルトを否定する気持ちは大変結構だがそれ以前に知識も足りてないよ。
>>290 このスレでなんで説明しなきゃならんのかわからんが
24bit/192kHzのLPCMだったら
24bit*2ch*192kHz=9216kbps=1152KB/s
少し勉強してくれ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 20:48:27.30 ID:OanK63qv
>>297 DLNAに乗るっていうのも一つの手段なんだよ。
乗ってないLINNの欠点は
・サードパーティのコントローラーやNAS鯖制作側に対してもLINNへの対応を強いる
ってことだな。サードパーティというよりもっと密接な関係。
何気なくコントローラを使っていると思うけれど、あれはコントローラーの製作側が
独自にDSに対応させていかななければならない。Chorus DS、Songbook DS、どれもDS専用でしょ。
DS対応が多いのは先駆者の特権みたいなもんだが、
まず無いと思うがDSのシェアが減少したとき、アプリ制作者が対応をつづけていくかどうか。
NASに関しても動作確認がとれるもの以外つかえないしね。
その点DLNAは互換性の保証があるので、こんなにシビアではない。
後追いのメーカーはいろいろつらいと思うよ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 20:50:52.92 ID:+OS6lAXR
NAC-HD1最高!
Squeezebox Serverは次バージョンの7.6.xからDLNA対応予定なんだよね。 本体ファームもそれで何か変わるんだろうか?結構未知数w まー、お楽しみです。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 21:04:05.56 ID:+OS6lAXR
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 21:19:37.51 ID:mM7u/8aW
>>304 音が悪いとか使い勝手が悪いとか言われて消えてしまったけど
結構気にっている。
BGMマシーンとしては最高。
いざというときラジオの録音できるしね。
>>303 DLNAに乗っかる事自体は批判の対象ではないが、
制限があることを知っていて、かつその制限を取り除けないまま
市販してしまう事は批判の対象になる
もっとも、メーカーが主たる市場と考えている国や地域のユーザーは、
ギャップレス再生はたいした問題じゃないと考えているのかもしれないけど
サードパーティは別に強いられてソフトやNASを対応している訳ではなく
利益が見込めるから、対応して売ってるだけ
その証拠にSongBookDSのiOS版、115,000円じゃないか
http://itunes.apple.com/jp/app/songbook-ds/id295079739?mt=8 メーカーがサードパーティに頼らずに専用のコントローラー、
専用のサーバーを供給すれば何の問題もない
>>308 そのSongbookDSの値段はストアには残してアップデートを続けるけれど
新規に買う人がいないようにって配慮だよ。何を勘違いしているんだ?
ちなみにDLNA外だとCambridgeもPSもNAIMもメーカーが純正のコントローラーを出している。
サードパーティ対応が多いLINNだけが特別。
今度自前で出すけどね
>>309 有料であることが利益目的で作成、公開している事を示しており、
強いられているわけではあるまい
価格が115000円でも、2300円でも同じ事じゃないか
ところでおまいら、オーディオ用のネットワークは独立させてるよな?
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 22:34:46.28 ID:+OS6lAXR
>>311 iTunes Storeのシステムからの問題だろ。
作っている方としては終了予定のアプリを買わせたくはない。
アプリのアップデートはまだ継続してあげたいが、それをするには登録しなければならない。
>有料であることが
無料でやってしまうと有料で買った人からの反発があるだろ。
常識的な対応だと思うが。
ストアでは詐欺まがいの対応をする制作者も多いしね。
度々NAC-HD1をこのスレで宣伝する奴がいるが ネットワークだとMP3しか使えないゴミをなんでこのスレで扱うね。 最低限ネットワークで16/44.1が使えるようになってから出直してこい。 このスレでは安いSqueeze以下の本物のゴミ屑だよ。 専用スレがあるだからそこでやれよ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 22:44:38.76 ID:+OS6lAXR
ネットワークで16/44.1使えますよ。
>>315 お前マルチでオク貼りまくって何がしたいの?
氏ね
俺もNAC-HD1オクに出そうと思ってるのに こんなとこで勝手に宣伝されたら自演だと思われて 嫌がらせに遭うじゃないか・・・やめてくれよ
>>311 もちろんごちゃまぜだ
何か問題でもあるの?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 23:05:11.97 ID:+OS6lAXR
オクになんか出さないほうがいいよ。 NAC-HD1最高!
NAC-HD1って根強い信者がいるよね。生産終了の品を根気よく持ち上げようと頑張る。 自分が満足して使っていれば他人の評価など別にいいじゃないかと思うんだが。 マルチで宣伝したり無駄にスレ消費したりあまり迷惑はかけないでもらいたいわけだが。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 23:08:53.59 ID:+OS6lAXR
NAC-HD1はヤフオクで高値で取引されている。 高評価の証。
>>320 まぁ24bit/92kHzすら再生できない、ギャップレスできない、いろんな意味でゴミ機
このスレで使えないと定評のあるNA7004以下なわけだが
すでにこのスレで話題にするのも憚られる時代遅れの機種と認識した方がいい
>>321 おまえいい加減にしろよ
専用スレがあるんだからそこでやれ
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 23:16:15.98 ID:+OS6lAXR
ところでNAC-HD1はエヌエーシーエイチディーワンと読んでいますか? ナックエイチディーワン?
どうせオーディオに興味を持った中学生とか高校生だろ。
LAN経由でCDクオリティの無圧縮データ再生すら出来ない機種はスレ違い AV板でやるかHDDミュージックサーバースレでも立ててやってくれ
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/19(木) 23:19:30.79 ID:+OS6lAXR
無圧縮データ再生できますよ。
>>310 これホント?LINNが自前でiOSでのコントローラ出すの?
妄想とかじゃないよね?出来ればソース頼む。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/20(金) 02:26:42.21 ID:Q+FyRort
省電力省スペースオーディオ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/20(金) 22:48:05.07 ID:0eyvPpfg
そりゃPCオーディオだろ・・・LAN製品は参入の技術的な壁が大きいな
確かにオーディオメーカーにとっては辛い。 だが、PCメーカーやPC周辺機器作ってる会社にとっての参入障壁は激低。 まさにLogitech とか牛とかIOとか。 一般人がオカルト業界の値付けに失笑する気持ちがわかる奴がオーディオメーカー内で頑張んないとダメだよね。
と言う訳で儲けたい所は電源用意してI2Sで繋ぐだけのLANトラポ部分をキット販売するんだな LINNみたいにこまめなアップデートしなくても最低限オールフォーマット24/192ギャップレス、後は主要なネットラジオ機能載せてれば売り捨てで十分 勿論操作感安定性は高レベルで
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 05:06:18.97 ID:c3QcyZCn
USB機能をこぞって乗せるのはお手軽で受けるから だから汎用チップでも乗せる しかしLAN機能はお手軽で受けることは無い だから純粋に高音質を目指さなければ意味が無い 汎用チップでお茶を濁されてもね 開発力のある所だけでいいよ
LAN の技術的な壁って何? チップもスタックもミドルウェアも買ってくるだけなのに?
>LINNみたいにこまめなアップデート それって製品の完成度が悪くてしょっちゅう不具合修正してるって事なんじゃねーの? PCみたいにいろんな人がいろんな使い方するような製品じゃないんだからさ 何十万もする単独機能の製品が不安定とかなんだそれ
高額であればあるほど安定動作するなんてことは普通ないと思いますが。 オーディオでも、車でも、腕時計でも
見つけた不具合は修正してくれるんだから、良心的とも言える。 ただまぁ、ソフト修正で治って良かったじゃん。 でもLINNは高いから買う気は無いSQBユーザであった。
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 11:56:22.79 ID:Pu7C0Szq
343だけど、所詮静音PCとオーディオカードがあれば10万出せばお釣りが来る世界に、その数倍以上の値札がつく事への疑問を拭えないのよ。 本体OSがLinuxだったりしたら尚更。 で、SQB Touchの2.5-2.8万て値段ならオーディオ用のPC組まなくて済むし逆に安上がりじゃん。部屋も8畳位だし、コスパ重視なだけで信者じゃないよ。 プレイヤーに金かけるなら、DACとスピーカーに差額突っ込みたい。 システム構成の考え方の違いだけなのに、信者とか言われても困るッス。
>>347 >> 見つけた不具合は修正してくれるんだから、良心的とも言える。
貧乏な信者乙。
いるよね トラポならばそうそう変わらないだろって前提の人 ピンキリだって分かってないと話にならん そもそもSPDIFを引き回す事は苦肉の策とも考えてなかったら、ああ
9,800円に負けた330... いや価格じゃないんだってマジで。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 13:55:39.35 ID:oZwkMXg/
ケンブリッジのレビューはまだ無いの?海外のでもいいんだけど
>>353 いや、MLplayerじゃないと出来ないから。
操作性もLINNと比べると劣るし無敵はないわ。
信者って怖い...
>>350 >>203 でFLAC再生時の音の悪さが指摘されてるが、解消されたの?
>>204 はWAVとの差は好みのレベルともいってるが、
可逆なはずのFLACを再生して、WAVと同じ音が出せない技術しかないということか
WAVよりもFLACのほうが音が悪いというのは、勘違いか気のせいなんじゃないの?
359 :
203 :2011/05/21(土) 16:50:13.21 ID:WQxVHird
いえ、気のせいではないです。 ブラインドでも間違える事はないですし、事情を説明せずに聴いてもらった友人も同じ意見でした。 FLACを使うなら要注意です。
あなたやご友人の主観評価ではなくて、 測定してこの項目が何dB悪化すると数値で示せたら 修正してくれるかもしれませんね
あるいは、耳で聴いて違いがわかる問題でも、 この曲を再生し、何分何秒あたりの、この楽器の音がFLACでは不自然な音になる、とか、 Linn社内の人間が問題を確実に再現できる方法があり、修正できたかどうかの確認も可能なものなら 勘違いでも気のせいでもないので、修正してもらうことはできるでしょう
まあいずれにせよ、スフォルツアートはアルミ削りだし、 電源部別筐体で、個々に3電源トランスを使うという贅沢な構成。 WORD I/Oも付き、それが63万なのだから、 ハイエンドのオーディオファイルにとっては最適では無いかな。 いずれソフトウエアアップデートで他のフォーマットにも対応できそうだし。
LINN? スフォルツァート固有の問題じゃないの?
>>362 それに加えて24bit 96khz以上に対してはデュアルAESによる
デジタル伝送という、理想的な構成を持っている。
モノブロックのDAコンバーターでAESで受けるも良し、
デュアルAESを受けられるステレオDAコンバーターで受けるも良し
ってわけだな。
あぁ、スフォルツァートでしたか。
>>203 を誤読して、Linnの話だと思っていました。
デュアルAESは、昔シングル接続で96kHzが最大だった頃に2本で192を伝送するために作られた
過渡的な規格だったと認識していますが
LINNの次はスフォルツァート工作員か。 ageてる辺り臭すぎる。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 17:31:08.81 ID:Pu7C0Szq
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 17:32:54.25 ID:Pu7C0Szq
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 17:35:16.34 ID:Pu7C0Szq
俺はリンやスファルツァート工作員よりもNAC-HD1さんが死んでほしいです
>>204 だけどWavとFlacが好みの差なのはAKURATE DSの話だよ
スフォルツァートの事は知らない
楕円での話が一人歩きしてるのか本当にFlacのデコードが稚拙なのかな
372 :
203 :2011/05/21(土) 17:45:28.56 ID:WQxVHird
>>371 AKURATEでは好みの差なんですね。
スフォルツァートはちょっと好みの差で済むレベルではないです。
一聴して曖昧さが分かってしまいます。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 17:47:29.25 ID:Pu7C0Szq
訳の分からんインチキショップの記事が 影響力を持つとはw
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 17:48:58.10 ID:Pu7C0Szq
可逆圧縮のFLACとWAVで音質の差はない。 デコード後のデジタルデータが同一だから。 同様に、リッピングで誤り訂正可能な範囲内 での読み取り誤りがあったとしても音質は変 わらない。 NAC-HD1最高!
試聴できる所をもっと増やせば良いんだけどね オーディオ製品としては高くないんだから LAN環境を整えてる所が少ないから仕方ないけどLINNを扱ってる店には全てぶつける位の気概で行って欲しい
377 :
203 :2011/05/21(土) 18:00:03.01 ID:WQxVHird
>>373 申し訳ないですが、当方初見です。
うちだけの不具合ではないみたいで安心しました。
360-361のような再現方法が見つかって、不具合であると認識され、修正されると良いですね。
プレイヤーの性能をスペックで論じて、肝心の音質を軽んじるのは感心しない >>zyNJX8Kq オーディオの世界で新製品が出たときに、定量的に音質が語られたことが幾度あったか、 その尺度がその後定着したのかを考えると、 音質の差をメーカーに定量的に伝えるのは難しいだろうな
問題が発生する曲と、どの箇所にどういう違和感があるかをメーカーに正確に伝えることができれば、
定量的でなくてもいいんですけどね。
>>373 のような、単なる放言ではなくて
そもそもDLNAプレーヤーなんぞ要らんのだよね。 3D対応のフルHD液晶プロジェクター買った方が良いんだよね。 ぶっちゃけ我々はPCあるんだから、それにプリアンプつないで 液プロの80インチスクリーンで音声動画楽しめてるからねえ。 パワーアンプ4台で7.1chもやってるし。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 19:54:55.92 ID:Pu7C0Szq
>>381 さすがですな。危うく流行に騙される処でした。
NAS、トラポ、DLNAプレーヤーなど全てがPC上に
あるのです。わざわざ別の端末から操作する必要も無く、
PC+液プロ(拡大表示)+ピュア7.1chオーディオ環境
が揃っていれば無敵なのです。
私はこれを買わないでスルーしてきたので、高級オーディオ持ちに なれたのです。いちいち安い端末などを買っていたら金が幾ら あっても足りない。 >>別の端末
385 :
203 :2011/05/21(土) 20:02:09.33 ID:WQxVHird
>>380 発生する曲や箇所も何も常時ですよ。
同じ曲をWAVとMP3リップして比較した様な差です。
スフォルツァートで聴くFLACは明らかに音が悪いです。
使い勝手を考えるとFLACがスタンダードな音源形式なのですからデコード品質には力を入れて貰わなければ困りますね。 オリーブも随分変わってきているそうですから、スフォルツァートの精力的なアップデートに期待です。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 20:09:02.08 ID:Pu7C0Szq
可逆圧縮なのでデコード品質などというものは存在しません。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 20:10:58.43 ID:Pu7C0Szq
>>387 流石にそれは暴論過ぎるだろ。
つか、お前は聴き比べた事あるの?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 20:18:50.03 ID:Pu7C0Szq
>>389 聴き比べるまでもないことです。
全く同じデータをDA変換するわけですから。
>>385 スフォルツァートにメールすれば、何か回答があるかもしれませんよ。
単に音が悪いだけではなくて、この曲の何分何秒の箇所で、この楽器の音がこう不自然になるとか、
できるだけ具体的に書くと、メールを受け取った人も迅速に対応できるでしょう
>>390 あっそ、なら論外だわ。
勝手にそう思ってろ。
まともなデコーダーなら、FLACをデコードしたら元のWAVに戻る まともじゃないデコーダーなら、元に戻らない まともな設計ならデコード時の負荷が音質に影響を与えない まともじゃない設計なら、負荷が音質に影響を与える スフォルツァートの問題はどちらか、あるいは両方か、もしくはこれ以外か
もし前者なら、スフォルツァートからのデジタル出力データを録音して WAVの場合とFLACの場合をバイナリ比較すれば違うデータが出てくるということになるので 不具合を説明するのは簡単ですね メールすれば確実に修正してもらえるでしょう
ま、いずれにせよPCだけ持ってれば終了。 金出したら損。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 20:51:27.70 ID:Pu7C0Szq
>>393 FLACをデコードして元に戻らないとすると
音質が悪いなどというレベルではなく全く
別のノイズのような音が再生されるはず。
そうでないということはちゃんと復号されて
いるということ。
>>393 「デコード時の負荷」とは何ですか?
単なるハードウェアによるデジタル処理のことを言ってるのですか?
>>395 スマートフォンだけ持ってれば終了じゃね?
>>397 FLACのデコードは、おそらくFLACデコード専用ハードウェアが載っているわけではなく
CPU上でソフトウェア実行しているでしょう。
もしもそこに問題があるのなら、問題修正のためにハードウェア部品の入れ替えは必要なく
修正されたプログラムを書き込むだけで直る。
>>398 、395
343です。ここは意地でもリッピング時以外は、PCを点けずに、ある程度良い音で音楽聴きたい奴が集うスレなんだよ。
身も蓋もない発言は辞めてくれw
>>400 プロダクション側がずっとPC使ってるのに、
われわれがPC無しなんてありえんよ。今後の、というかここ10年間の
ピュアオーディオはずっとPCありきだった。少なくとも私はな。
PCを単なる光ネットの通信端末として使う場合。 PC→・・・→NAS(トラポ1)→DLNAP(トラポ2) →(DACを挟む場合も)→プリ→パワー→SP ってことになる。 しかしPC(トラポ)→DAC→プリ→パワー→SPと 省略できるからね。
i-pod+docなんかも事実上のNAS+DLNAPと言い換えることが できるであろう。スマートフォンは通信端末兼+NAS+DLNAPだ。 i-pod+doc→(DAC)→プリ→パワー→SP
つまりメディアサーバー(ソーストランスポーター) になりうるデバイスであれば何でも良いのだ。 それこそが単なるプレーヤーコンポーネントなのだから。 FMチューナーだろうが、カセットデッキだろうが、CDP だろうがね。
まってくれ、FMチューナーはここでは リアルタイムアナログストリーミングプレーヤーと表現 できるのでは無いか? データをため込むことができないのだから リアルタイムストリーミング再生と呼べるだろう。
>>396 16/44.1のWAVは1141kbpsだがこのうちの何%がオリジナルと異なると
"別のノイズの様な音"が再生され、人間が認識できるのか
1bitでも異なれば"ちゃんと複合されている"ことにはならないが、
1bit異なっても人間には認識できないんじゃないと思う
俺にはわかる自信もない
>>397 >>214 でフォーマットやビットレートによるプレイヤーのCPU負荷を測定してる
スフォルツァートではないし、比べるべくもない安価なプレイヤーだが
ビットレートやフォーマットでCPU負荷に差異はある
>>406 1ビットのデータ壊れがLSBに発生したのなら、聴いてもわからないかもしれないですが
MSBが壊れたら、最大音量の2分の1の音量でブチッという爆音が鳴りますので、誰でもわかると思いますよ
解説。音楽データ=デジタルデータのリニアPCMにおいての バイト長がそもそも16ビット〜24ビットであり、 ここではDSP(デジタル信号処理)における編集過程を考える わけだ。16〜24ビットを扱うのに通常は32〜54ビット位の データ長で演算をするわけだが、そこの話をしているわけなのだ。 当然、演算上での下位ビットはケタ落ち、というか省かれるわけだな。 LSB…リーストシグニフィカントビット 最下位ビット MSB・・・モストシグニフィカントビット 最上位ビット
分からない人へ、さらに解説。 ○評価ボード・・・DACチップやDSPなどを使える形で搭載した 基本的なボード。デジタル回路技術者はこれで導入前の評価を実施し、 問題無ければチップを購入して設計や実装を行うことになる。 ○Visual DSP ++ ・・・アナログデバイセズ社のSHARC DSPチップの オーディオ演算処理のコーディングを行う際に使うIDE(統合開発環境) MicrosoftのVisual Studioみてーなものだ。
昨今、オーディオ機器に実装されているDSPやDACチップなどは 特定メーカーのもので、大半が米国である。なおDLP方式の プロジェクターはエンジンがTI製だけである。 ・アナログデバイセズ SHARK ・旭化成 AK ・シーラスロジック ・テキサスインスツルメンツ ・インテル
VEV3gdAeさんの説明は、難しくてわからないです
なお、筺体を開けて基板を見れば、終端が分かるので、 その間の信号処理の大きなブロック単位での処理はだいたい 分かるのである。クリスタルオシレーターやRbジェネレーターも 単体で販売されているので、どこのを搭載しているかも一目瞭然 ぶっちゃけ、パーツの原価も分かるぐらいである。
>>410 LINNじゃないって。
山之内が散々宣伝しているオリオスペックのリッピングNASを
リンジャパンが取り扱っているだけ。
そうなのか。さすが山之内先生
解説 オーディオ機器を構成するパーツ ・抵抗 ・可変抵抗(ボリウム) ・コンデンサー(フィルム、ケミカル) ・トランジスター(メタルキャン、樹脂パッケージ、MOS−FET) ・ダイオード ・スイッチ ・リレー ・IC ・LSI(チップ類、DAC,ADC、DSPなど 様々な高機能のカスタムLSIが存在する) ・水晶発振機 ・レーザーピックアップ ・マイクロモーター ・ベルト&プーリー ・ベアリング ・金属板 ・樹脂板 ・防振素材(ゴム、スポンジ、樹脂など) ・電波遮蔽素材
>>285 見ろよ
あんな風に高級な筐体のNASってのは需要があるんだよ
というか、なんでまた最スピ相手に不毛なスレ消費をしているわけ? 相手にすればするほど最スピはよろこんで関係ない内容を連投するぞ?
>>416 変圧器(トランス)忘れてるぞ
あと増幅素子で言えば、真空管忘れたらダメだろ。
自己レスまでして基地外じみてる・・・
>>417 HDDドライブ、といってもIBMとシーゲートなどやはり米国に限られ、
ハードディスクメディアも生産メーカーは日米で限られておるからね。
流体軸受けになってから静音化されたし。
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 22:33:28.72 ID:Pu7C0Szq
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 22:37:18.03 ID:Pu7C0Szq
こんなのが未だに価値を保ってるのは問題だな 早急にケンブリッジが国内でも発売されて欲しいものだ あとオリーブもどんどんLAN環境でデモをやってDMCの使い勝手を知らしめてくれ ま、FMが聴けなきゃいやってのがあるんだろうけどね・・・
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 22:40:26.06 ID:Pu7C0Szq
>>407 まともではないデコーダーとはいっても、仮にもオーディオ機器にのっているのだから、
聴覚上影響の少ないところでズルすると推定
いくらなんでもランダムに嘘のbitを乗せる訳じゃないだろうし
そもそもDLNAという非常にあいまいな定義、考え方 というかな。デジタルメディアプレーヤーとデジタルメディア レンダラーという概念な。これについて議論してみろ。 PC1台で済ませられるか、どうなのかをな。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 22:44:05.84 ID:Pu7C0Szq
>>408 デコード処理で、浮動小数点演算なんてしているんですか?
たとえばデノンみたいなアルファなんたらとか独自のアルゴリズム
処理やら補間処理みたいなことをしているのなら分かるんですけど。
あと、WAVファイルっていうのは誤り訂正符号化されたデータなんですか?
それとも誤り訂正符号化されたデータを復号したデータなんですか?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 22:47:45.41 ID:Pu7C0Szq
アップサンプリングやら余計な浮動小数点演算は邪道ですね。 そんなことはしてほしくはないですね。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/21(土) 22:49:25.14 ID:Pu7C0Szq
いずれにしてもFLACからのデコードにエラーがあるとして、 LSBだけにエラーが起こるというのは考えにくいですよね。
>>428 WAVもFLACも、通常は整数データです。
1ビット壊れに対する耐性については、整数データも浮動小数点数データも、
壊れる所によって結果が大きく変わります。
量子化ビット数16ビットのPCM整数データが、完全にランダムにどこか1ビット壊れるとすると、かなり高い確率で
聞いてわかるブチッという音が出ると思います。
浮動小数点数データの場合、符号ビットや指数部が壊れると整数データよりもひどい爆音になり得ます。
WAVファイル自体には誤り訂正のための情報は入っていません。
FLACには誤り検出用にCRC16が入っており、データ壊れの検出はできますが、誤り訂正はできません。
解説
そもそも
>>428 の質問が分からない人へ。
例えばCDデータ、CD-DAというフォーマットにおいては、
CIRC: Cross Interleave Reed-Solomon Codeという
CDで使用されている誤り訂正符号。
二段階のリードソロモン符号が用いられているわけだ。
そこで
>>428 はWAVファイルのフォーマット定義を知りたい
ということを言っているようである。
前半部は一般的なデジタル信号処理の本読めば分かる話。
ちなみに補間とは、離散的な点と点の間を補うこと。
補外とは、点の外側の点を補うことである。デノンはどうやら、
24ビットや32ビットのDSP処理に
アルファプロセッシングという技術の名前をつけているようだ。
またアルゴリズムといっているのはシグナル処理の演算アルゴリズム
のことである。
解説
>>430 は
>>428 を受け、何かの補間を行って、
サンプリング周波数をアップさせること、
例えば44.1khzを176.4khzに4倍にするのは邪道だと言っている。
>>432 は誤り訂正されない場合にデジタルノイズが発生すると
主張しているようだ。WAVは無し、FLACもフォーマットとして
誤り検出はできるが誤り訂正がされないので、
つまり、音質が劣るフォーマットと暗に言っているように聞こえる。
>>381 ,383,384,395,398,402,403,404,405,407,409,411,413,416,419,421,427,433,434
以上、最スピの自演込みの独演会でしたw
+ 入りもしない中古勧める釣りキチ〜三瓶です。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 02:28:06.12 ID:/ysVCDs6
Oliveみたいな安物部材を作為的な味付けで仕上げたコケオドシでなく十分アナログ出力が使い物になるプレーヤーがどんどん出て欲しい トラポはピンきり、安物とでは月とすっぽん そしてSPDIFで何十センチもの長距離を引き回して自分の手で時間軸情報を乱しまくる愚行は犯したくない ノイズレスな環境でクリーンクロックを動かせる一体型プレーヤー、そこに至らないディスクレスプレーヤーに価値は無い 腰高な音をいくらハイエンドDACで華やかに誤魔化しても芯がぶれていて無駄
電波暗室を作ることから始めないとな オーディオに向くとは思えないけど
どうしてもマニアは値段が高い=音がイイって図式を崩したくないのね。 値段がいつ迄立っても高いのはメーカーの怠慢だよ。 LINNにしろ、SQBにしろ、一番金かけて開発しなきゃならないのは、ただのDataを音楽にするOSの上に乗っかったソフトウェア開発だったり、使い勝手の良いUIデザイン。 それを外注に任せてるのは、技術力が無いから。だから既存のメーカーが出すこの手のプレイヤーは高いまんま。 LINNにSQBと同程度の値段で製品だせっつっても絶対無理だね。 でもLogitechは出来る。アルミでもDACでも高級そうな工業部品集めてきて組み他てりゃいいんだから。やんないだろうけど。 Transporter が売れ筋じゃないのは、そこ迄の値段で売る様な機能と仕組みじゃないからだし、消費者がオカルトかも、って気づいてるからじゃないの? うかうかしてると牛やIOにだって先を越されちゃうよ。
安かろうと見た目がショボかろうとどうでも良いこと ただ本当に納得できるアナログ出力を味わわせてくれ 高級DACを使えば〜と誤魔化すPCオーディオの様な良いわけは聞き飽きた >Logitechは出来る >牛やIOにだって 是非とも満足できる結果が得られた時に合わせたDACとケーブルを教えて欲しいものだ 色々試したいので本当に知りたい
NA7004は音も酷評されてるがNP-S2000の音はシビアに聴いてどんな感触? Philewebなんかに買った宣言は多いけど自宅試聴した人はいない?
ケーブルの話はプラシーボかどうかは他スレに任せる。 DACについては処理したいビットレートは時代によって代わるし、処理したい元データによって好きなのが乗ってるのを選べばいい。 ネットワークオーディオは中身Linuxが多いでしょ。 それはつまり音楽再生に特化したパソコンなの。PCオーディオの只の一形態なだけ。様な、じゃなくてそのものなのよ。 後、味合わせくれって何で一番大事な部分が他力本願何かつ高飛車なんだよw メーカーにお布施したってこの分野じゃ何もいい事ないぜ?
PCオーディオでも何でも良いからオーディオ製品としてしっかり出音に責任をもって纏めて出してくれ 肝心の細部をユーザーに丸投げでは単なる自作の世界だ
その趣味的なソフトやハードの試行錯誤のPCオーディオという世界を否定するつもりは無いが、それは製品ジャンルとしてのプレーヤーとして並べられるものでは無い だから形、音、使い勝手を全て完成させた上で製品名を付けてオーディオプレーヤーとして発売してくれ それがネットワーク再生を行う製品なら、やっとこのスレの範疇だ Linuxでもハードの製作でも自作の世界は他でやってくれ
また1日で100レス消費したわけだが。 なんでたいした内容でもないのにこうも加速するかな。
アンチや荒らしが湧いて来るのはメジャーになってる証拠じゃない?
きめぇオカルト展開してるだけだろ。 残念だけどネットワークプレーヤー自体は全然メジャーになってないだろ。 目立った製品が出てきてる訳でもないし。
TVやレコーダーのDLNAが普及してきてるから 音楽もというのは自然な流れ
VEV3gdAe…
> 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/21(土) 19:54:03.29 ID:VEV3gdAe
> そもそもDLNAプレーヤーなんぞ要らんのだよね。
> 3D対応のフルHD液晶プロジェクター買った方が良いんだよね。
>
> ぶっちゃけ我々はPCあるんだから、それにプリアンプつないで
> 液プロの80インチスクリーンで音声動画楽しめてるからねえ。
> パワーアンプ4台で7.1chもやってるし。
> 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/21(土) 19:58:58.36 ID:VEV3gdAe
>
>>381 > さすがですな。危うく流行に騙される処でした。
> NAS、トラポ、DLNAプレーヤーなど全てがPC上に
> あるのです。わざわざ別の端末から操作する必要も無く、
>
> PC+液プロ(拡大表示)+ピュア7.1chオーディオ環境
> が揃っていれば無敵なのです。
改めて、昨日、DLNA環境について考察してみたが 全く要らないということが分かった。AVアンプについてきた。 あるいは、TVやブルーレイレコーダーについてきた、 あるいは、NA700Xのような安価な製品を買ってみた。 というレベルで良いと思う。相変わらず音楽制作はPCだけで完結 してしまっているようだ。
>>432 libFLACは内部演算に浮動小数点数値を使っているけどね
もう汎用チップのUSB-DACですら24/192が当たり前になってきたんだからネットワークプレーヤーで24/96止まりは勘弁して欲しい 折角存在する音源が再生も出来ない聴けもしないってのは門前払いだよ そこの発表から発売までが長すぎるNP30、お前だよ
詳しい詳細がでないワケわからん物を待つより、早くリン買えば幸せになれるのに
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 16:57:46.10 ID:PVqq5K/v
レグザの42z1で録画した番組をBRAVIAのKDL-40W5で再生することは可能ですか?
>>455 ここピュアオーディオ板
AV板のDLNAスレ等で聞いてね
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 17:06:41.19 ID:PVqq5K/v
ありがとうございます
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 17:19:57.53 ID:DE6QcKGZ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/22(日) 17:24:42.06 ID:DE6QcKGZ
>>453 24/192音源ってどこで入手したの?
雑誌の付録?ONKYO?
>>459 LINNとかNaimとかHD Tracksとか普通に売ってますよ
>>454 そうするとね、色や思想が合わないの、モダンなデザインでしょ?
こっちは物量投入された成金仏壇みたいのが欲しいわけ。
アキュやマッキンに似合うような奴。ラックスは逆にLINNに
組み合わせやすくなったと思うけど。
ADKのラックにシャンパンゴールドを10数台積み上げたいわけ。
逆に全部 LINNで買おうとしても、とてつも無い値段 してるから買えるわけ無いのだ。CD12が三百万とか クライマックスシリーズが1台百万とか、コンポとしてありえん。 三百万で10台、って考えりゃ、1台三十万平均にしないと 導入できないわけだ。英国人だったら本国価格だから、 アキュのように導入できたかも知れない。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 02:45:52.82 ID:0Ln8/KCz
プリ抜き使用というスタイルそのものには賛否あるだろうけど 高性能DACであるネットワークプレーヤーにDA時のデジタルボリュームは付いているべきだろうか? DMCでボリュームコントロールもしたい場合、LINNみたいにプリも連携して動いてくれると良いんだけど・・・もう赤外線リモコンに持ち替えるのって面倒じゃない?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 13:15:35.45 ID:yh8snu8v
>>464 すでにrcd-n7という製品があるのだが。
>>465 それはミニコンポで今度のは単体コンポじゃないか
DNP-720AEか・・・NA7004のデノン版だな
無線ついてるぽいしサブに良さそう 単体DACとか余らせてる人多そうだし、これで十分って人は多いだろうね
それもこれもギャップレス再生が可能で無いと手を出しにくいところですね。 NP30が同価格で発売されたらマランツとデノンは完全に喰われてしまいそうです。売りはAirplayの様ですが。
>>469 ギャップレス再生はできないんじゃないかな
できるんだったら、それをアピールしてるはずだしw
マランツはBluetooth付けたりいらんものつけてるけど デノンの方が必要なものだけで価格もお手頃な感じになりそうだな。 DAC繋げばそこそこ使えそうだけど、 デノンやマランツはD/A部もしっかりした高級機にもリリースして欲しい。
AV製品的発想では練り込まれた安定性と機能は新製品への買い替えで・・・ってのがあるから 今の安物価格帯は捨て駒の実験台なんだよ
価格と仕様が気になりますね > DENON
デノンの時点で期待してない奴は挙手。 ノ
30万ぐらいでアンプ一体型を出してほしいな。Aura Noteのネットワークオーディオ版みたいなやつ。LINNだけじゃなぁ。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/23(月) 19:15:05.66 ID:qaDj3B5g
プライマーがあるじゃないか。
俺はS/PDIFがあれば良い 早くネットワーク関連技術を身につけたガレージメーカーが出てきて欲しい
I32のモジュールキット付きですね。 確かにこれなら良さそう!
I32のデジタルネットワーク基板はもう発売されてるの?
>>475 中韓こそ他社部品流用でデジタル機能をポンポン乗っけてくる筈なのに
やっぱり物が重要でソフトは殆どフリー状態なUSB機能とは状況が違うのか
Airplayでいい気がしてきた、簡単だし DLNAと同じだろ
仕組みの違いがわからんやつはそれでいいんじゃねw
あんまりプレーヤー側でいろいろ処理させるのもどうかと思うから Airplayかそれっぽい規格の高級レシーバーを作って欲しい。
DENONイイじゃん。後発とは言え、まだまだ市場形成未満なジャンルな訳だし、 国産で手の届く価格設定なら、流れる購買層も多いだろ。 AVアンプもiphoneアプリ出してるし(使い勝手は微妙らしいが)、ブラッシュアップした製品版だとイイね。国産頑張れ。
Airplay(Bonjour)もDLNA(UPnP)も根本的には変わらん だがハイレゾ非対応の上に閉鎖的で、しかもライセンス品へ自社同等の高品質で簡便な開発ソフトを提供できていないみたいな閉鎖体質 またPCのiTunesを鯖にするのとiPod touchやiPadのiTunesを鯖にするのと音質が違う!!!とかオカルトな話がチラホラ散見されるし同じ穴のなんとか
AirPlayはiTunesがデコードを行ってLAN内では音声信号をプロトコルにて転送。 DLNAやUPnPは音声信号にせずファイルののままLAN内を転送。 DLNAはプレーヤー側でファイル形式からPCMに変換するためプレーヤーによっては低ジッタが実現できる。 逆にAirPlayはファイルという概念で転送していないため、転送時に既にジッタが発生している。 AMEの時はこれが顕在化していたが、AirPlayになって各メーカーが独自にキャッシュを積んだり、 リクロックさせたりすることでこれらは改善できる。
そんなことよりまずはギャップレス再生できるかどうかが問題だ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 04:29:13.42 ID:hJo9jKpM
Airplayを搭載しているAMEやAppleTV、AVアンプなんてPCオーディオと何ら変わらず腰高な音 出直して来いと
AirPlayでギャップレスは当然だしな。
>>486 で書かれている理屈からも当然。
レシーバーは送られてくる信号を変換するだけの機能。
再生・停止・曲送り/戻しといったものは全てiTunesが担当しほぼ信号状態のものを送信し続ける。
>>486 で書かれているキャッシュは容量が大きすぎると逆にラグが目立つので調整が難しいんじゃないか?
対してこのスレのネットワークプレーヤはコントローラが指示を出し
それに従ってレンダラがサーバからのデータを受け取りコントローラからの指示に従って処理を行う。
AirPlayの方がレシーバー側の仕組はずっと単純な分、ギャップレスなんかの問題も起きないし、
プレイリストもiTunesがだだ流しすればいいだけなのでiTunesに一任できる。
その結果がこれ? 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:04:31.17 ID:K+XSyokt MacのiTunesからAirMacExpressにAirplayしてDAC経由して再生すると、自分的に納得できるけっこういい音なんだけど、iPhone4からAirPlayすると、なぜかあんまり音いいと感じないな。iPadだとどうなんだろ?iPad2は今配送待ち中。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 13:34:45.64 ID:v2YU5mSE
情弱で申し訳ないがNA7004ってクソか?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 14:09:13.90 ID:QiPUy1pS
いやいや、いろいろ書かれてますが ギャップレス再生不可、FLACが24/96までっていうのが許容できれば いいんじゃないの?
マランツ買うならデノンの奴待とうぜ
>>493 ネットワークプレーヤーとしての使い勝手は分からないけど音はSA7003と同じだってアバックの店員が言ってましたよ
ドイツでNA7004が799ユーロで 720AEの予価が500ユーロなので 国内実勢価格は49800円程度かな。 DLNAはギャップレス、Airplayはビットパーフェクトで 動作機敏であればDAC部分は使わないけど買ってみたい。
>>490 操作性が悪くなるほどの時間分のキャッシュを持たないと
ジッタは除去できないもんなんだろうか
操作性が悪いといっても、CDプレイヤー並みだったら許容できるだろうし
デノンのはスッキリしていて好印象だな マランツの迷走ゴテゴテ機能っぷりはいただけない
PS AudioのtagNPlayが、バージョンアップしてeLyricという名前に変わったな Davaarをサポートするとあるが、おら、DSは持ってないのでわからんw
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/24(火) 21:00:59.60 ID:v2YU5mSE
ネットワークプレーヤってやっぱりPCオーディオとは音が違うの? マランツかデノンのを導入しようかと考えてるんだ マランツのはどうなのかな。詰め込みすぎ感がすごいけど…
ヤマハに選択肢ないけど、コストの問題か?
>>503 マランツのは、ちょっと前を見れば欠点がさんざん書いてある
その欠点を欠点と感じなければ、買ってもいいんじゃないの?
PCオーディオは繋ぐPCのハードやOS、設定なんかで音が変わりすぎるのでUSB製品を繋いでも音が安定しない ネットワークプレーヤーはパッケージングされてるので安定して同じクオリティが出せる PCオーディオはPCを常にラック近くに用意しておく必要があるので静音仕様でないとオーディオにならないし、試聴席からのコントロールには工夫が必要 ネットワークプレーヤーは最初から無音低発熱おまけに低ノイズで、LANに繋がっているので最初からiPod touch等の無線LANデバイスで快適に操作選曲できる 一概にどちらがと言うと変なのが沸いて来るけど、まぁ「オーディオ製品」として値段分の音は確実に出せるのがネットワークプレーヤー
え、無線LANすか…
DMCってことでしょ
PCとネットワークプレイヤーは、基本となるLAN、DLNA、upnp技術に於いて同等。OSにlinuxつかってれば、同じ、 と言ってイイと思う。そこに独自技術を投入するのはコスト増の観点からアタマがイイ方策とは言え無い。 違いとなる売りは、DAC、デジアナ入出力部品の選択肢の豊富さ、UIが三大要素でしょう。 静音、発熱排気、振動を考えれば、HDD非搭載がデフォ。 モーター不要装置に重量は全然関係無い。 包括的に、ミュージックサーバー内ファイル再生装置たらんが為の要素は、PCとしての機能をUIからそぎ落としつつ、オーディオ製品としての使い勝手をストイックに追求したもの、となる筈。 だから、そっっんなに価格の高い製品は出来様筈が無い様な気がしますね。
>>504 まあそんなとこ
オーディオ店の店主が言うには、やっぱりPCオーディオはPCが足を引っ張るとのこと
安価なネットワークプレーヤだとどうなのかなあ
>>509 ガレージがネットワーク操作のオーディオ専用PC作ってるんだからさ、高音質&低価格製品が簡単だと思うなら自分でも出してよ、買うから
ま、お粗末な現状を見る限りはPCオーディオ馬鹿の遠吠えにしかなってないけど
玩具品質で形にするだけなら簡単でも、一流の高品質を実現するのは難しいしコストが掛かるって当たり前の事でしょ
PCは大量生産で驚くほど高機能で低価格なものだけど、オーディオに流用したときに同じ事になるかは話が別
SDTrans192やElectrArtバルクUSBみたいな半趣味で販売している製品を企業が出したらどうなるのか興味はあるね そぎ落として徹底的に本物の高品質を追求するってのはニッチ過ぎるから、 結局は気楽なPCトラポオーディオを楽しんでる人間に全く金を出して貰えず市場として成立しないんだろうけど
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/25(水) 04:55:18.27 ID:3h4Tib7r
PCオーディオマンセーネットワークプレーヤー不要論者はスレ違いだって 出張なんかせず大人しくしてくれないと酸っぱい葡萄にしか見えんぞ いくら同じだ同じだと喚いても現実の出音は貶められないって それにデノンやケンブリッジなら高くもないだろ? どうせネットワークでDMC使うスタイルならPCだって雑出費が掛かるし
>>513 そんなつもりはなかったんだ
ただ、トランスポーターとしてみたときに、PCより音がよくなるなら導入してみようかなって思って
>>514 PCオーディオもネットワークプレーヤーも
一生懸命音良くしようと頑張っている人がいるので
どっちが優れているかという論争はここでやらないで下さい。
荒れます。
>>510 これから色んな機種が出てくると思うけど、
現状の安物のネットワークオーディオプレイヤーだと、音質以前に、
操作性やら使い勝手で苛つくことが多いぞ
俺も色々探したんだけど、ギャップレス再生できないとか、DMCが
スリープするとプレイヤーの再生が止まるとか、イライラしそうな
ネタだけがでてきた
その面で満足できそうなのはLINN、最低限はヤマハって感じ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/25(水) 10:07:18.53 ID:mnGAR45R
下手な安物国産買うんならSNEAKY並行で買ったほうがいいと思う。 スピーカー繋いだりトラポに使ったりいろいろ選択肢もあるし。
>>514 今は過渡期だから、もうちょっと待つか、情報の出てる、輸入ものですがLINN SneakyかSqueezebox Touch辺りどうでしょう。両方専用スレあるんで。
価格差があるのでお好みですね。
表面的なドンシャリを良い音と感じる様な貧弱な環境の人はネットワークプレーヤーに期待しない方がいいよ この音の鮮烈さはもっとずっと深い所での事だから クロックノイズが低い解像度が高い音ってのは低域がどこまでも澄み切って豊かで、 しかも同時に目の覚めるほど細部の表情が豊かな状態を言うんだから
ちなみにそれは、どういったシステムで聴かれた時の印象ですか?参考までに教えてください
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/26(木) 03:57:05.74 ID:W6Y3Dmvy
誰に対してか知らないがあまり煽らないでもええんやない?
どれに対してのレスか知らないが煽りにみえるの?
スルーでおk
ケンブリッジ届いたけど残念ながら出張中。 明後日帰宅したら使ってみる。
別にレポートなんていらないよ LINN以外の選択なんてあり得ないし
並行輸入かな? 俺は気になってるからレポ待ってるよ。 たのんます。
ケンブリッジなんて安物の話は頼むからAV板でやってくれ 貧乏人のヨタ話なんてマジで目障りだから ここはLINNを余裕で買える大人のためだけのスレだと気付けカス
大人は煽りません
na7004とsp2000どっちにしよーかな。
リンジャパの工作員がまた暴れているのか 安くて良い機種が出るとそりゃ困るだろ
SP2000のレポよろしく! 後はDENONだが。。
SP2000ってなんだよ。NP-S2000のこと?
>>524 が買ったのはNP30。NP-S2000のレビューなんて散々出てるだろ。
名前もきちんと知らない奴がネットワークプレーヤーを使えるだけの脳みそもっているのかね。
あ、ゴメン。間違えちった。
>>531 はいはいLINNも買えない貧乏人の負け惜しみ乙
スクイーズ何とか(笑)やケンブリッジしか買えないような
音も分からない貧乏人が来るとこじゃないんだよここは
>>535 なんでLINN DSスレにいかないの?
あっちでは相手にして貰えないの?w
>>536 してもらえないからいるんじゃないか
言わせんな恥ずかしい
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/26(木) 23:49:32.63 ID:i4I1QMnO
俺もLINN使いだけどNP30とか興味津々だぞ。 外部DACが前提のトラポ用途だと価格差ほど音質の差はないような気がするから。 今後、ALAC使えたりギャップレス再生ができる機種が出たら 他機種に乗り換える可能性もないではない。 あとはリプレイゲイン使えたりすると便利なんだけど。 LINNは音質悪くなるからって対応するつもりはないみたいだし。
ケンブリッジが搭載してるWolfson WM8728ってDACってどうなの? このスレにいるような猛者はどのみち外部DAC使うんだろうけど。 つか外部DAC使うならsqueezboxでも一緒なんじゃないの?
>安物の話は頼むからAV板でやってくれ >貧乏人のヨタ話なんてマジで目障りだから なんていっているくせにLINNのSNEAKYだってこの板の中では のレベルなんだがな。 そもそもこのスレに並行輸入SNEAKYはユーザーかなりいるだろ。 まぁDSスレだとKLIMAXとかAKURATEの話題がメインで 安物はこっちに偏りがちになってしまうが。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 00:25:13.85 ID:Ls1E+Vjc
>>539 さすがに外部DAC通すから何でも一緒ってこともないけど
価格ほどの差があるかって言ったら微妙。
新型アキュレイトとスクイーズの比較だけど。
ケースとかDACチップとかBTOできたら楽しいのにね。
Majik DS-I使ってるけどデスクトップは未だにPCオーディオなのでNP30狙ってる
マランツデノンは操作性が微妙だしスクイーズは国内では未サポートだしって事で、同じ英国のケンブリッジには絶対的な音以外の所でリンの対抗馬になって欲しい
>>524 期待してます
出来たら他との比較を詳細にしたレポを宜しくお願いします
10万以下のラインナップが充実すれば、今迄、自作オーディオ特化PC作ってた様な人も、それにかける時間、費用対効果で、ネットワークプレイヤーに流れる人が増えるんじゃないか? そしたら、今のDACスレみたいに価格でスレの住み分けすればいいかと。
三角はんぺんデコですな
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 13:44:03.75 ID:SY5hqI5r
安物ですがTouch使ってます。 バッファローのNASに音源格納して無線で飛ばしています。 Touchはカーボン屋さんで作ってもらった3cm厚のドライカーボンボードを磁気浮遊させて乗せて います。 グラストーンのDACに繋いで、電源はエルサウンドの電源に換えてあります。 電ケーは共にヴァルハラを奢ってあります。 デジケーはシナジのDesignersReferenceです。 この状態でCDリッピングした音をCDP再生の音と比較すると、違いがわかりません。 ただし、高音質音源を聴いても特に良いと思いません。sCDのほうがリアルさ、音質、音場感ともに 若干上だと感じます。 音質改善として、たとえばLANケーブルで接続するともっと良くなる可能性は有りますか? それから、LINNの機器にかえたら腰抜かすほどの優位性を聴くことができるのでしょうか?
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 15:54:11.98 ID:S58pZp5f
周りの物との値段が随分とチグハグだね 経験値からどう変わるか分かりそうなものなのに
ギャップレスよりDMCのシークバー掴んで早送り巻き戻しできるかどうかのが個人的に重要。 DLNAだとできない事多いし。LINNはできるかい?
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 16:52:27.06 ID:FWYhpxai
AKURATE DS/k以上のLINN DSなら優位性がはっきりあると思います。 それ以下、あるいは旧モデルだとわからないかも。 グラストーンのDACはコストパフォーマンスはいいですが、 さらに上はいくらもあります。バークレイのアルファDAC, dcsのドビュッシー、QBD76等を導入するのもいいかと。 バルハラの電源ケーブルは速い音なんですが、低域が軽いので、 エソテリックの高価な電源ケーブルにもあたってみることを オススメします。またシナジもいいですが、少し肩の力が入っていますので、 目先を変え、JORMA DIGITAL あたりも使ってみたらどうですか。
>>548 出来るけどiPod touchは小さくてやりにくい
iPod本体再生みたいなスムーズさはない
ちょっと引っ掛かり気味な感じ
やっぱ専用DMCだと色々できていいな。 ケンブリッジも専用DMCだけどできるのかな。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/27(金) 20:15:50.23 ID:1Y+gJ8gD
AV機器板のスレなんか貼らないでよ
LINNヤヴァイな。
555 :
524 :2011/05/28(土) 05:00:33.45 ID:+npKdfNc
帰宅してちょっと使ってみた。 パッケージにも説明書にも100V対応と書いてあって問題なく使える。 ディレクトリ名やファイル名、タグが日本語の場合、 文字化けではなく元の文字数に応じて空白で表示される。 ギャップレスは駄目、シークバーも動かせない、でも動作は速い。 androidのDMC使ってるからiphoneの専用アプリだったらどうかはわからない。 とりあえず今はこれだけ。 荒れそうなんで音質云々については書かないつもり。
>>555 乙
コントローラーがスリープしてもプレイリストが止まるようなことはないですか?
>ギャップレスは駄目
Phoneの専用アプリのUuvolとかいうのだったらいけるのかな。
レポ乙 準備期間が長かったのに・・・やっぱり下位機種で様子見だからヤル気ない? CDPでラインナップ揃えてるから低価格路線としては光学メディアで延命したいんだろうか
>>556 それはコントローラーに使う端末次第なんじゃない?
今使ってるgalaxyS+UPnPlayではそんなことないよ。
レスポンスはかなり速くてDMCで選択した瞬間に反映される。
曲と曲の間は3秒くらいかな。
早くもファームアップデートが来てたから将来的にギャップレス対応するといいが。
決めたわ。俺Stone AudioでSneaky買うよ。 10万程度の廉価帯だと要らないパワーアンプ内蔵でもこれ以外無いな。
>>555 ,
>>558 些細な事ですまないけれど、DLNA認定じゃないのでDMCというDLNAにおけるクラスを用いるのは不適切じゃないかな。
UPnPコントローラが正しい。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 08:32:48.65 ID:AVUrGPrM
ギャップレス再生はコントローラーしだいなのか? なんか違うと思うぞ。
そりゃプレーヤーの問題
いやプレーヤー、コントローラー双方の問題だろ。 プレーヤーの対応が必要なのは当然として、 コントローラもギャップレスにするため事前に次曲の指示が必要。 DS対応を謳うコントローラはその辺わきまえているし、 スフォルツァートがMLPlayerを要求するのもそれ。
そうなのかな。 ギャップの有無を認識しているのはプレーヤーだけで、 シームレスにつなげているのもプレーヤーの処理だと思うけど。
いや違うか。。。
通常のDLNAにおけるコントローラ(DMC)だと事前に次曲の指示をだすということはない
だからプレイリスト再生においてDMCがスリープするとDMRは次の曲の指示を受けていないので次曲が再生できない
リン、ケンブリッジ、オリーブみなDLNAにせずUPnPのまま独自でそのあたりの調整をしている
PulgPlayer、Chorus等コントローラ側もDLNAに完全に準拠せずUPnPのままにして
プレイヤー側にあわせて調整している
ヤマハだけDLNA認定受けてギャップレスにも対応しているが、
>>272 に書かれているようにDMRがDMCを騙すような処理をしていると思われる
>>563 じゃ、MLPlayerを使えば、他のDLNAレンダラーも、ギャップレスになるってこと?
DST-01で、MLPlayer以外のコントローラーを使えば、ギャップレスになら無いってこと?
Squeezebox の場合、曲単位ではなく、プレイリストをまるごとプレーヤーに 送っているから、ギャップレス再生も簡単にできそうだし、コントローラーが スリープしていても無問題なんだな。
>>567 NA7004の場合はプレーヤー自体がギャップレス再生に対応してないのでコントローラに何を使おうがどうあがいても無理。
AirPlay時はDLNAとは仕組みが完全に別ものなのでここはおいて置いといて。
DST-01はタイミング調整がMLPlayerにあわせてあるので、現時点でギャップレスができるのはMLPlayer使用時のみ。
>>566 つまり、ギャップレス再生はプレーヤー側の問題であって、
コントローラーはギャップレス再生の可否には関係は無い。
コントローラーは、ギャップレス再生をしようとしているプレーヤーに騙されて
早めに次の曲を指示しているだけ、ということか。
>>568 DLNAとは完全に思想や仕組みが別だからね。コントローラも専用の物が必要。
DLNAは幅広い互換性を持たせるUPnPベースの枠組みであって
ギャップレス等の要求にはちょっと力不足だよ。
LinnやNaimみたいにDLNAから逸脱してでも独自の仕様を持たせる方が
オーディオという用途に限定した場合には使い勝手が良くなる。
互換性のない独自のコントローラソフトを提供しているところは大抵そうだね。
Linnも当然その事を理解していてサードパーティの協力が得られなくなった時のためにも
独自のコントローラを提供すべく開発しているしね。
>>560 UPnP的にはControl Pointじゃないかな。
>>570 コントロールポイント、サーバー,レンダラーの全てがSetNextAVTRansportURI()
に対応していなければギャップレス再生できないだろうね。
UPnP的にはOPTIONAL機能だから対応していないものも多いだろう。
Squeezeboxじゃなくケンブリッジを選ぶ利点って何かある? 内臓DACを使わないんだったらコントローラもサーバも専用で 技術が枯れてて操作性も良いsqueezeのがいい気がするんだけど。
というか、トラポ利用、外部DAC使用を前提としたとき、 SqueezeboxとSneakyとNP30のどれが音がいいの? 誰か比較した方いらっしゃいません?
スクイーズは御世辞にもトラポとして音良いとは思わないけど
好みじゃないかな?下手なPCトラポよりは段違いに良いし、何よりオーディオシステムに組み込みやすい使いやすさがある
>>575 音の違いなんて聞き比べてもわからないレベルなんじゃないの。
トラポ利用なら操作性で選ぶべきだと思う。
ケンブリッジ買おうと思ってたけどシークできないのは痛いから squeeze touchにしようかと思ってるんだけど app storeのUuVolのスクリーンショット見たらシークバーがあるんだよね。 Androidの汎用DMCでは無理だけど専用品ならできるんじゃないかな?
DMCって常時通信してるのか電池の減りが尋常じゃないな・・・
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 18:28:10.88 ID:5GTO7ZGZ
NAC-HD1最高!
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 18:49:38.23 ID:5GTO7ZGZ
>>582 iPod touchの電池がすぐ放電されてしまうんじゃ使い物にならないですね。
なんだかんだでNAC-HD1最高!
>>582 またって、初めて言ったんだけど。
というか知ったか振り丸出し書き込み連発の君に言われたくないよ。
DMCが常時通信w
常時通信してるから電池の減りが早いのかな、という疑問を書いただけで断言したわけじゃないんだけど。 というか君の過去の知ったか振り書き込みのほうがよっぽど恥ずかしいんじゃない?読み返してみたら?
そう言わずに、どんなデータを常時通信していると思うのか教えて。 興味ある。
>>559 Stone AudioってLinnを日本からでも買える?
HPだと* Only available for purchase in-storeってなってるけど、建前かな。
英国在住だってのなら済まん。
>>586 確かにそいつにだけは言われたくないわなw
DMC使ってる時に限って消耗が早いから疑問に思っただけだよ。 別に根拠は無い。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 19:14:07.88 ID:5GTO7ZGZ
多分、無線ランルーターと常時通信しているんだろうね。 だから電池がバケツに大きな穴が開いているようにすぐ に減っちゃう。 やっぱりNAC-HD1がいいわー。しみじみそう思うよ。
24/96すら再生できない骨董品のNAC-HD1 ギャップレス再生もできない欠陥品のNAC-HD1
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 19:18:24.74 ID:5GTO7ZGZ
>>592 オークションでの高値がその価値を証明してくれます。
NAC-HD1。いいです。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/28(土) 19:27:19.39 ID:AVUrGPrM
>>588 スニーキーだけは買えるんじゃなかったっけ?
最近見てないから変わってたらすまん。
>>588 スニーキーだけは例外的に通販も可能なんじゃなかったっけ?
Majik以上は個別に交渉でもしないと駄目だろうけど
DMCのアプリを付けっぱなしで電池の減りが早いのは常時同期させてる以上は当然じゃない?
スリープさせとけば良いだけでしょ
iPadにアルバムアートを表示させて飾っておきたいならドックにでも置いておけば?
>>577 でもスクイーズってトラポ利用してもボリューム通るんでしょ?
そこで劣化しそうな気はするけど。
後は使いやすさだよな。
スクイーズは機能では勝っている部分が多いけど家電的な使いやすさは無さそう。
3つとも国内取り扱いが無い状況でどれか選ぶなら俺ならスニーキーだな。
ただアンプ部の熱が部品劣化に繋がったりしないのか気になる。
Sneaky DSのパワーアンプ部は設定でオフに出来ますよ。アナログ出力時のボリュームのオンオフも可能です。
>>597 SqueezeboxClassicでは"Volume Control"を"Output level is fixed at 100%"にできる
この設定を適用すれば"perfect digital passthrough"になるが、
Touchには"Volume Control"の設定がない
家電的な使いやすさがなにを指すかわからないんだが、
わかる、確かめられる範囲で答えるよ
>>598 ,599
ありがとう
スニーキーのアンプは完全にオフになるのかな
つまり通電は抑えられて純粋なプレイヤーのみで動くんだろうか。
スクイーズはクラシックならボリュームスルー出来るって事か。
ただ日本語化とか色々設定が面倒っぽいのが肝ぽいなぁと。
ネットワークにつないでソフトを入れれば使えるDSみたいな手軽さは無さそうな印象。
>>599 ん?Touchのsettings→audio settings→fixed Volume→fixed volume 100%にチェック入れるんじゃ
同じ状態にはならないの?
>>600 やっぱり日本に正式に入ってきてないから、日本語化の部分は課題がある
サーバーの日本語化は中途半端なだし、Classicはともかく、Touchはフォントを
自力で準備したり、難しくないとはいえ手順を踏まないとならないからなー
>>601 WEBインターフェイスのPlayer→Audioを見てた
本体で設定できたのね、指摘ありがdと思ったら、
うちのは本体の設定にも出てこないな。Squeezeboxスレで聞いてみるよ
>>601 その機能まだベータじゃないかな。
直接スクリプト書き換えても固定出力できるよ
高級インタコには、方向指定あるけど、イーサケーブルには無いねぇ(笑)。
>>600 Sneaky使いだが、内蔵のアンプにはちょっとノイズが乗ってるんだが、
アンプをOFFにするとノイズが消えるので、パワーアンプ部の電源は
ちゃんと切れてるみたいだよ。ただし、LANやCPU周りは常時通電
しているようだ。
おお、電源も切れるのか。ありがとう。 スニーキー良いな。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/30(月) 17:40:27.71 ID:iw5DXVKd
所謂ミュージックサーバーと名乗る複合機の方の現状は音質評価はどんな感じなんだろう? 一応高価なプレーヤーはポロポロ出てきてるけど
はやくポータブルプレーヤーでもFLACが標準になってくれねーかなー
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/31(火) 16:06:53.62 ID:YHtdvgVi
ばか者が DSDに対応していないプレーヤーなど糞ほどの価値も無い ハイレゾPCM(笑)
DLNAの規格考えた奴、ギャップレス知らなかったのかね。アホすぎ。
もしかしてクライアントが2台のフリすりゃいいのかな。 DTCPはIP別に持たなきゃならんから、ライセンス料2倍か。
思うんだが、ネットワークプレーヤの利点は大容量記憶装置に入れた膨大な数の曲を 簡単かつ高品質に聞くのが目的だと思うんだ。当然曲はシャッフルで ギャップレスが必要なんて複数のトラックに分かれてるライブ盤くらいじゃないの? それだったら普通にディスクプレーヤを使えばいいと思うんだが
>>614 クラシック全否定かw
ライブ盤はディスク使えってのも自分本位の意見だなぁ。
>>614 笑うしかない
コンセプトアルバムもシャッフルするんかよw
LINNの優位性を強調しないと困る人がいるんだよ
LINNが優位なのはまぎれも無い事実だろ
うん クラシックもわざわざネットワークプレーヤを使って聞く理由がわからないんだが 元のディスクで普通に再生すればいいんじゃないの? ネットワークプレーヤって、膨大な曲を再生できるプレーヤってコンセプトで開発されたものでしょ 使用環境からしてシャッフル前提だと思うんだ ディスク単位でまとめられたアルバムならディスクで聴けばいいじゃん まあ、開発者は遅延とかの可能性を考慮して採用しなかったんだと思うけどね
シャッフルならPCでも使え
シャッフル前提ってのはちょっと乱暴だと思う。 ただ自分が持ってるソースと照らし合わせて本当にギャップレスが必要かどうか考えてみる必要はあると思う。 オレの場合はクラシックは聞かないしライブ盤もほとんど持ってない、聞くのはポップス系だ。 ギャップレスは大して重要じゃないよ。 音が気に入ったって言うならともかくギャップレスのためだけにLINNとか選ぶなんてばかげてる。 ネットワークプレーヤーをまだ持ってないから使い勝手とかは全然わからないけどな。 ネットワークプレーヤーの購入を考えてたんだけど収入激減で今は様子見だ。
>ネットワークプレーヤって、膨大な曲を再生できるプレーヤってコンセプトで開発されたものでしょ >使用環境からしてシャッフル前提だと思うんだ >ディスク単位でまとめられたアルバムならディスクで聴けばいいじゃん それは一面だけの偏った見方ですね。 流用しての気軽なPCオーディオなら当てはまるかも知れませんが、本気でCDPを越える音質を目指したオーディオ機器としては雑多なシャッフルはあくまでおまけ機能であり、メインは編者の意図したアルバムの音を可能な限り高音質に味わう事にあるでしょう。 そこまで聴き方を強制するまでもなく高音質な環境になれば自然と曲を飛ばす気など起こらなくなり、そのまま聴き入ってしまいそうなものだとは思いますが。 目的からの使い分けでなく、デジタルデータ再生でのCDPの完全なる代替としてピュアオーディオ用ネットワークプレーヤーは存在しているのではないでしょうか?
つまりここは最適解としてメインにはSACDプレーヤーを使うべきってことだろ SACDより遥かにラインナップの少ないハイレゾw 頼みはCD音源のみとかwCDを絞りに絞りきって高音質に聴いてどうするよ? SACDマルチ聴いてみりゃ戻れないってw ジャンクフードオーディオなんて素直にPCにでも任せてろよな
>>623 こだわるべきはPDMで、SACDにこだわる必要はないだろ
>>619 何千曲かの手持ちの楽曲から、
聴きたい曲を簡単に高品質に曲単位で聞くのはOKだが、
何百枚かの手持ちのアルバムから、
聴きたいアルバムを簡単に高品質にアルバム単位で聞くのはNGってことなのか
物理的に物を探す行為を省けて、簡単にというメリットは両者共通だと思うんだがな
>>609 >>214 でフォーマット別のプレーヤーの負荷が調べられてるけど、
どれほど差がある物なのか
負荷は24/96 WAV>16/44.1 FLAC>16/44.1 WAVだから、
すべてがCDソース由来なら24/96 WAVが一番悪い事になる
まだDSDを再生できるネットワークプレーヤもないし、ディスク通りに聞きたいならディスクプレーヤ を使うのが一番だと思う ネットワークプレーヤは膨大な曲を高品質でというのが最優先でほかは軽視してもいいと思うんだが
>>625 それは、あくまでも君の個人的な意見だろう。
もっと広い視野を持った方がいいよ。
シャッフル前提でライブ盤はディスクを使えなんてねぇ。そりゃ、持ってるCDが 100枚以下なら話もわかるが、数百枚から千枚レベルになるとCDを探し出して かけるのも一苦労なんだよ。だから、検索の効くネットワークプレーヤーが便利 なんだよ。俺は基本的にアルバム単位で音楽を聴くから、シャッフルは使わないし、 ライブ盤がギャップレスで再生されないと聴いてて気分が害される。 ディスク使えばいいじゃないなんて意見は、CDレンタルしてPCにリッピングするだけで、 自前でCDを買い揃えた事のない人間の意見としか思えないな。
ジャンクCDのザッピングリスニングにわざわざDSなんて買う事ねーって BGMはPCで垂れ流して本気のリスニングはSACDプレーヤーで精神統一して味わうんだ 使い分けが肝心でありデジタルを一台で済ませる必要なんて無い
シャッフル前提なんて、ミュージシャンへの冒涜だね
>>627 言いたいことは分からんでもないけど、きちんと整理して仕舞っておけば、たかが
数百枚レベルのCDで探し出すのが大変なんてこたあ無いよ。
整理術を見直したらどうかね。
1つの棚に綺麗に収まるなら、そうかもしれないが、そんな大きな棚はないし 新たに増えてくるCDを既存の棚に綺麗に収納するのも難しい。 だから、SACD等、取り出す必要のある物は最低限にまとめて、残りはリッピング した後に収納ケースに入れて物置に突っ込んでおくという事をしてるよ。
俺はCDは押入れ 昔はCDが棚にズラっと並んでるのに喜びを感じたけど 最近は目に付かない所にスッキリさせたくなった。 それに俺の場合CDを探すのより入れ替える行為自体めんどくさい。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/01(水) 01:12:03.96 ID:6+zcOqjt
「儀式」ってやってる間は重要に感じてもね、いざやめた後は何であんな面倒な事に拘っていたのか不思議になる 区切りが付かずついもう少しもう少しと再生を始めて結局際限なく聴き続けてしまう この聴き方でオーディオは麻薬になったね
旧態志向の頭が固い、プライドばかりの年配の方にそれを言っても全く理解されないんだよねぇ 年はとりたくないもんだ
購入したCDは、500枚くらいだけど、図書館から借りてリッピングしたCDがやはり500枚くらいあるな。 クラシックが80% くらい。 クラシックの場合、作曲家、演奏家、ジャンル、レーベルなど様々なカテゴリでアルバムを選ぶので、 CDが棚に並べられていても、選び出すのは一苦労だよ。 リッピングしたDBからタグで検索するのは、まさしくクラシックには最適。
我が家の場合PCオデオとプレーヤーでは差があり過ぎるので PCトラポはピュアとして使えていない。 CDは面倒だな。 カメラレンズの埃取り機で表面綺麗にしてからじゃないと プレーヤーにディスク入れる気にならないし。
PCは底が浅過ぎる 根本的に無駄なノイズ限が多すぎてどこまで行っても高級AVみたいな音しか出ない 出せないだけと言っておこうかな 兎に角お金を出すだけじゃマトモな音は出せないらしい マトモな音のラインが低い人なら満足出来るんだろうけど
>>637 そう結論付けるのもどうかと思うよ。
凄い音出してるって人に視聴申し出てもスルーされるから
なんとも結論の出せない分野ではあるんだが。
オケは我慢なら無いけどPOPはPCでも十分ですね。
ジャンクフード如く音楽聞くなら、iPodトラポのが良いな PCよりも音良いし更に手軽る ネットワークプレイヤーは部屋にPCとか邪魔な存在を消してくれるから良いんだよ
NPの中味もPCだっつうに。
寝室とリビング、出来れば浴室でも聴きたい。さすがに3枚は買えん。
音作りのプロの現場もpc
CDの入れ替えが最高にめんどくさいんじゃねーの、ここの人達は。
>>642 残念ながら音質劣化を招いてる原因でもある
プロって言ったってクラシック系ですら何度編集してボリューム調整やイコライジング掛けても全く気にしない人種ばっかりだし そもそも録音環境のアナログ経路がボロボロでピュア住人からしたら卒倒するほどのS/Nの中で録ってるし・・・
http://tangbo.at.webry.info/201102/article_1.html >新しいNASでDSを聴いて、おやっ!? 音もグレードアップしました。
>まず低重心化、低音がしっかり鳴り、弱音での雰囲気感、静けさの再現性がアップします。うるささ、やかましさがいっそう抑えられ、音量を上げたくなります。そうするとより音場感、臨場感を感じ取れるようになりさらにリアリティが増します。
>これは今までグレードアップしたときに経験した傾向と基本的に同じ方向性です。
>DAC64Mk2を入れたとき、CDトランスポートをCDM12に替えたとき、MAJIK DSを導入してフルデジタルシステムにしたとき、いずれもこのような音質の良化がありました。
>いつものことながらデジタル信号なのにどうして音が変わるのか不思議です。QNAS社の信頼性の高いハードウェアがもたらすものなのでしょうか。
>HUBは以前のままで、それは市場でもっとも安価な部類です。相変わらずLINN非推奨の無線LANで接続していますが有線の部分はカテゴリ3程度の安物LANケーブルです。
うー、あー・・・
ケーブルだってオカルトですし。こういった部分の客観的な評価は難しいところですね。
こういうのは各々が好きにやるのは勝手だと思うが、 良くなると断定して他人にも変化があることを強要しようとするのはうざい。
NASで音が変わるって バカだろ
え?
山之内大先生の布教活動の成果ですね! 音質の向上も信心から。 信じる者は救われるのです。
そのうち雑誌でも
>>285 -みたいな記事が堂々と載るようになるのかね・・・
絶対に音が良いとか悪いとか言い出す奴が居るから揉める
ぶっちゃけsp-2000とna7004って普通に違い分かるのか? お前等のお勧めが聞きたい。
お勧めはLINN一択だろjk
Squeezebox Touch & Radioでオデオ部屋とその他の部屋をカバー。 全く問題無い以上のコスパと機能性、利便性。LINN1台買うならこの2台を試してもお釣りが来る。 気に入らなければ、もっと高額なNPを試せばいい。 NAS選定は専用スレで。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 04:31:40.49 ID:eQvWiA9M
DLNAを拡張するリンのエクステンションは仕様が公開されているんでしょ? 素直に他社も使えばいいのに、難しいのかややこしいのか、それともDLNAの正規ロゴを付けたいからなのか全然やらないね
DLNAを拡張するんじゃない。UPnPを拡張。だからDLNAの仕様に沿っていない部分もある。
不便なのはありえない DMCを消したら再生が終わってしまうなんて・・・DMCに依存してギャップレスの可否が決まるなんて・・・
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 20:17:01.16 ID:Lq47G3PO
↓このDACがSE-90PCIのアナログ出力の音を超えてくるかどうか?
楽しみですね。DA-200があの音でこれだけ人気があるのですから
音がよければ結構ヒットするのではないでしょうか。
エントリークラスのD/AコンバーターではティアックのUD-H01とデジタルアンプを
内蔵したA-H01に注目したい。前者は4万円前後、後者は5万円台半ば〜後半と
いう手頃な価格ながら、いずれも192kHz/24bitに対応する本格的なD/A変換回路を
内蔵する。同社の新世代コンポーネント共通のコンパクトなデザインを採用しており、
デスクトップでも使いこなせる手軽さがある。そのほか、同じ形状でAirPlay対応機も
発売される予定だ。
http://www.phileweb.com/news/photo/201105/DSC_6705_big.jpg
マルチコピペ荒らし
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/02(木) 22:21:16.09 ID:L5LEcIlj
http://www.phileweb.com/news/audio/201106/02/10947.html またAMEを内蔵した製品が出て来ましたね。今度はプリメインで。
>AirMac Expressに準拠したエアストリームモジュールを搭載。
今度はそのまま内蔵させている事を明記してきました。
>現在の再生対応ファイルは44.1kHz/16bitのPCMだが、今後ソフトウェアアップデートにより192kHz/24bit再生にまで対応する予定とのことだ。
これは独自に拡張するのでしょうか?それともAppleのAirplayそのものが次のバージョンアップでハイレゾに対応するのでしょうか?
クラウド配信は始めるのが確定したようですが。
おぉ、すごいですね。 klimaxDSは別格だと思っていましたが考えを改めます。
KLIMAXを出すなら今なら新型じゃないと意味がない。
Devialet D-Premierってハイブリッドデジアンはいつの間にかハイレゾをWifi経由で再生する機能を搭載したのか?
>>664 klimaxDSとPuccini以外は単体DACだよね、だから単純に比較できない?
送り出しの性能によっては数値が変わるだろうから
ネットワークオーディオにしたくて PCにサウンドカード買おうか考えてます。 現在の候補は300PCIからアナログ出力してプリメインに繋ぐ方法です。 そこで、オンキョーの300PCIはここに出てくる単体DACやネットワークプレーヤーと比べたら音質は相当なレベルで違いますでしょうか?
>>670 比較対象がネットワークプレーヤー、単体DACなので‥‥
では引き続き誰かお願いします
>671 それにしたって質問がおかしい そのオンキョーの300PCIってサウンドカードを 使ってるヤツがいることを前提で聞いてるんだろ? 発売日見たらつい最近出たヤツだし、 それとネットワークプレーヤーを比べるヤツなんてここにはいないぜ? わざわざクソノイズまみれのPCなんかと比較するかよ
>>671 なら答えるけど、このスレ的には月とすっぽんとしかならないでしょう
ヘッドホンや安スピーカーでちょっと聴くだけならわざわざ高級なオーディオプレーヤーを購入するのは無駄ですよ、とでも言われれば満足?
そもそも全く売りつける対象が違う製品同士を比較するのが可笑しいって
ピュアオーディオマニアとPCマニアじゃ感覚が違うんだから
そもそもPCオーディオですら数万円の内蔵カードタイプはもう玩具扱いになりかけてるのに
>>673 リッピングしたWAVやFLACを聴くネットワークオーディオの話ですよ
PCにはルーター噛ませて音楽ファイルはロスレスで保存してます。
マランツのNA7004クラスならPC内蔵のカードの方が音質が良いと見た事があったので
別にLINNの何十万もするプレーヤーと比較してとは考えてません
リッピングもPC使わずに何十万かの専用機でやるのでしょうか?
300PCIEについて評価を持っている人は当然いると思いましたが‥
ここはネットワークプレーヤーのスレだから、 リッピングをPCでやっているにしても、サウンドカードは範疇外だと思うよ。
>>リッピングしたWAVやFLACを聴くネットワークオーディオの話ですよ PCにはルーター噛ませて音楽ファイルはロスレスで保存してます。 それPCオーディオw
認識のズレがあったようですね。 例えネットワーク経由でNASから音源を再生しようと、PC本体をプレーヤーとして使っている限りはPCオーディオに他なりません。 ここは完成品としてのオーディオ機器であるネットワークプレーヤーを対象とするスレですから、PC用インターフェースは完全にスレ違いですね。
>>678 ネットワークプレイヤーの中味も殆どPC Linuxで、PCオーディオの一形態である事には変わりないけどね。
>別にLINNの何十万もするプレーヤーと比較してとは考えてません
なんで、この感覚は正しいと思うよ。
今時PCに20万出す奴居ないけど、オーディオ、プレイヤー、って名前で出すと、高価格でも買う奴が居るからオモロイ。
ただ、利便性とUIは音楽専用PCだけあって練られている製品もあるので、気が向いたら、スクイーズボックスTouchか、近い将来出るDENONのプレイヤーで、比較してみては如何でしょうか。
PC/AT互換機から汎用性を失わせて作ったオーディオ専用機をPCPCと呼ぶのももう可笑しいけどな PCオーディオは汎用性を持たせたままオーディオプレーヤーに使用しているもの そこから専用オーディオプレーヤーとして製品化したものがネットワークプレーヤー ピュア板で大局的な括りを一々持ち出しても無意味だし、大元が同じだから質も同じなんて話にはならん事もまた自明だ
とはいっても、元の質問は、PCオーディオとネットワークプレーヤーの音質比較だから ここでも問題ないとは思うけどね。
QBD76HDのUSB入力とAkurate DS/Kと聴き比べてどうですか?程度の質問だったら少しはマトモに相手にされたかも知れないけど 比較対象があまりにもピュア板のレベルから外れ過ぎていては話にもならん
ネットワークプレーヤーはPCオーディオの一形態だよ。 PCに詳しい人は分かってるはず。 PCに詳しくない人を騙したい人達が比べるのもおこがましいなんて言ってるんだよ。
音楽専用とは言え、PCに100万とか、もし本当に買ってる奴が居るなら、たいしたもんだ。よく金だしたな。感心するわ。 365日24H稼働して、がんがんアクセスのある会社で使ってるwin2008,intel xeon x5680積んだ業務用サーバ機より高いぞ。 どんだけ信頼性が高くて高性能で高音質なんだよw オデオマニア恐るべし。
音楽専用とは言え、PCに100万とか、もし本当に買ってる奴が居るなら、たいしたもんだ。よく金だしたな。感心するわ。 365日24H稼働して、がんがんアクセスのある会社で使ってるwin2008,intel xeon x5680積んだ業務用サーバ機より高いぞ。 どんだけ信頼性が高くて高性能で高音質なんだよw オデオマニア恐るべし。
本当はオーディオもゲーム機も、映画再生も、何でも出来るのがPCだからな PCに一本化したらどの業界も消えて無くなるよ
何でも出来る代わりにすごく複雑だからね。 だからこそ専用機にも存在価値がある。 それに汎用機じゃない分必要な機能だけを強化出来るってメリットもあるし。 いや、LINNの値段が適正だって言いたいんじゃないぞ。念のため。
なんか、PCオーディオとネットワークプレーヤーがごっちゃになっているようだけど、 基本的には別物だろう。ネットワークプレーヤーは専用機であるが故にPCより少ない ハードウェアリソースで済んでいるわけだし。また、PCオーディオは、PCであるが故の煩雑さ (OSのアップデートパッチやソフトのバージョン管理を自分で行わなければならないし、操作 には基本的にモニタやマウスが必要)がある。
いつものPCオーディオ=ネットワークプレーヤーに無理矢理したい荒らしでしょ PCオーディオスレでだってネットワークプレーヤーと一緒にされた困るって意見が多数 音楽ファイル再生のみならず動画もなんでもあり、個人でソフトをいくらでも弄れる、汎用故に未完成、それがPCオーディオ VoyageMPDだのも個人でいくらでもチューン出来るからPCオーディオ メーカー完成品で個人では弄れないネットワーク経由のファイル再生専用機がネットワークプレーヤーってのが普通の定義 やたら例外に例外を持ち出す重箱の隅を突付く変なのがいるけど金を出して購入する消費者としては全く意味合いの違うもの
>>690 このテレビはLinuxが内部で動いているからPCだ
といってる様なものだしな。いや、Linuxで動いてるテレビがあるかは知らない
消費者は内部の仕組みではなく、表面から見える機能を期待して買うわけで
あるよ。レグザ
AQUOSもそうだ。 今後は、アンドロイドが増えていくだろう。あれも Unix 系だけどね。
次スレから 「メーカーから市販されている製品に限定します。個人で汎用PCをネットワーク再生機に仕上げたものは対象外ですのでPCオーディオスレその他でお願いします。」 とでもテンプレに入れたほうが良いな それと内部動作はLinuxだからネットワークプレーヤーなんてPCオーディオだ!って基地外は意味が分かって無いので無視だな 音と動作にメーカーが責任を持って市販している完成品か否かってのが重要なんだよ 中身が汎用マシンだろうが汎用OSだろうがね
別に市販の完成品に限定する必要ないだろ。 ATOM や Freescale のチップセットで自作のネットプレーヤーなんて楽しそうだ
DACのチップが数百円なのは分かるだろ つまり、量産化されたらナンボでも下がるもんだ 昔のヘボPCが数十万してたのと変わらない
>>694 自作はPCオーディオ、完成品はネットワークプレーヤー
個人でネットワークプレーヤー風に仕上げたPCオーディオはPCオーディオスレでやってくれ
同じ音が聴けないってのは製品評価として致命的過ぎるんでね
オーディオは40万しか金かけられない。 中庸でいい。これで満足だもの・・・・・。
>>696 そんなに自作を排除したいなら、自分で『市販品ネットワークプレーヤー専用スレ』作れ、ボケ
DLNAレンダラーのdaemonってあるの?
なんで daemon なんだ??
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/04(土) 02:07:59.92 ID:tl4DmCQ7
>>693 惜しい。
ネットワークオーディオプレイヤーは、PCオーディオの一形態、ってのが正しいんじゃない?
ただスレ的に、どこ迄含めるかは、今後どんどん曖昧になっていく気もする。
LINNしか認めないなら、専用スレあるからそっちでやればいいw
くやしいのぅw
定期的に糞スレ化するなぁ。
最スピとか名乗らずに荒らすようになったからね
実は俺も気になってたんだが、 ONKYOの300PCIEとマランツのNA7004だと、やっぱり音質的に違うのか? なんかNA7004は安いし違いが分からんのじゃないかと思ってる
>>708 音質は結構ちがうだろうね
たぶん300PCIEの方がいいんじゃない?
na7004をつかってるけどD/Aは一聴して駄目だとわかるレベルだし トラポとしても使い勝手あんまりよくないので正直後悔している
ぶっちゃけ気合入ってない廉価帯の複合機買う位なら単品でDACとプレーヤーでも買う方が良いよ それこそUSB-DDCでのPCトラポやsqeeze touchみたいなネットワークトラポと単体DACで繋げた方がマシ NA7004のDAC部分なんてエントリーCDP並みでしょ オマケに動作も洗練されてないと来ては逸品館のAV客くらいしか向いてない
>>711 専用アプリが便利そうだったのと見た目が好みだったので買ってみたんだが
うちの環境だと操作すると音が途切れる・・・
あとはUSB入力できるDACを持ってなかったのでそれも気になった
まあ安いし後悔していると言ったがそれほどでもない
となると、やはり300PCIEか‥‥ 300PCIEにするとPCのプレーヤーソフトも問題になるな
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/05(日) 01:34:21.55 ID:2N6ZhEhL
結局のところネットワークプレーヤーの完成度を語る時、それはLINN DSの話をしているだけなんだよな 他は全てAVアンプレベル そのAVアンプでもCDトラポやPCトラポを接続するよりはマシな音が出せるネットワーク機能だけどね 単品プレーヤーなんてマトモな物が他にないやん
ここのスレは、思い出したように LINN DS の糞ユーザが出現しますね 代理店に暴利をむさぼられた怨念でしょうか
お前がLINNに粘着してるだけ
実際に使ってみると、プレイリストをまるごと記憶するLINNのDSの方が何かと都合が 良い事が多いんだよね。これが、一般的なDLNA対応ネットワークプレーヤーがどうしても 超えられない壁となってる。Sneakyなら個人輸入でわりと手頃な値段で買えるんだから、 必要以上にLINNを毛嫌いする必要もあるまい。
俺には Squeezebox で十分でござる
スクイーズボックってPC立ち上げ続けないとダメ?
そりゃ、PC上のファイルを音源にするなら、立ち上がっていないと再生できないけど、 本体に USB や SDスロットがあるから、HDD や SDカード上のファイルも再生できる。 あとインターネットラジオやらネット配信サービスは、本体のみでOK
>>719 Readynas ultraってNASがある。
そいつにはSqueezebox Serverが元々入ってるので、そのNASに音源をぶっこんどいて、Server にクロールさせとく。
そうすれば所謂、パソコン、を立ち上げなくてもファイル再生可能。
牛のNASにもファームのverによっては入ってるが、バージョンアップがUNIX素人には、ちょっと敷居が高いかもしれない。
Server自体は、perlとmysqlを組み合わせたもので、多少知識があれば、玄箱で鯖を作る事も可能。
・・・だけど、使い勝手からすれば、前述のReadynas ultraを導入する事をお勧めします。
快適。
Linux 系ではメンテナンスが厳しい人には、Windows Home Server がいいよ。 例えば HP EX490 なら 3.5万円程度で手に入る。Squeezebox Server のインストールも簡単。
あ、後、Readynasは、ファンやHDDの音が気になるかもしれない。 別部屋に置くのが一番手軽だけど、ファンを静音性の高いものに変える、2.5HDDを使う等で、静音化してもいい。 これ以上はスレ違いになるので、専用スレへどうゾ〜。
でもヤマハNP-S2000は大増産を重ねてやっと在庫が足りてきたほど売れてる これは国産信仰か?アキュがボードは外注して専用プレーヤー出せばいいのに
2ちゃんねるでの評価と世間の評価は違います
LINNとかの機能を知らない人が多いんじゃない? 現状ではLINN使うと他にはいけないと思うけど。
性能で考えたらLINNかSqueezeboxでいいんじゃね? 値段が違い過ぎるから、もはや財布とプライド考えて 好みで選ぶ世界だろ
スクイーズとか糞音なんでこのスレ論外
そんなにLINN JPにボラれ、Squeezeboxを使いこなせなかったのが無念だったのか・・・ 可愛いヤツめ・・・
信頼性(あくまでもイメージ)で言ったらヤマハだと思うけどね 業務用のハブやルータで定評があるからね 逆にLINNは・・・ まぁNPってのはクライアント機でたいして負荷もかからないからそれほどの技術は必要ないだろうけど
デジタルサービス全盛時代になってから日本企業に信頼性を求めるのは諦めた モノの造りは比較的マトモでも提供するサービスが駄目駄目
外部DAC使っていても、LINN と Squeezebox で音の差があるのかな。 あるとしたら、原因は何?
M-CR603 ってここでは論外なの? 貧乏サラリーマンだから手軽でいいかなと… よく言われてるマランツの操作性の悪さって、 本体ボタンとかリモコンの事? iPhoneアプリで基本操作するんであれば問題ない? 用途は直接NASのロスレスファイル再生かAirTunes再生のどちらかです。 家電量販店においてあるミニコンポよりさすがに音は良いよね…
>>733 デジタル出力ない以上は出てくる音はどうしてもミニコンレベルになってしまうので
ピュアオーディオで語る製品ではないと思いますん
>>733 ピュアレベルのネットワークプレーヤーは今のところLINNだけだよ。
よくLINNはぼったくりとか言う人がいるけどそうじゃない。
製品を見ればわかるけどそれだけのコストが掛かってるんだ。
貧乏サラリーマンって言っても信販会社からお金を借りることくらい出来るんでしょ?
一生物を買うんだから多少の借金は仕方ないんじゃないかな?
それに本家LINNやLINN JAPANはとても誠実な会社だから収入や地位でお客様を差別したりしないよ。
LINNは音に対してとても真摯な企業なんだよ。
そのLINNの音を求めてくる人に対しても凄く真摯で誠実、真面目なんだ。
>>732 LINNとSqueezeboxの比較は見たことないが、
squeezeboxの電源をエルサウンドのに交換して良くなったみたいな話はあるね
>>735 ピュアレベルのネットワークプレーヤーはもうLINNだけじゃない
よくLINNはぼったくりとか言う人がいるけどこれはガチ。
製品を見ればわかるけど原価三万円ぐらいしかコスト掛かってないそうだ。
貧乏サラリーマンって言っても信販会社からお金を借りまくったら自己破産フラグでしょ?
ぼったくり物を買うくらいなら他の買ったほうがいいんじゃないかな?
それに本家LINNやLINN JAPANはとても差別的な会社だから収入や地位で態度変わるよ。
LINNは金に対してとても真摯な企業なんだよ。
そのLINNの音を求めてくる人に対してもでも凄く悪心的でキチガイなんだ。
>>735 LINN と Squeezebox のデジタル出力で違いがある?
LINN の企業姿勢とか、値段とか関係ないからね。
>>344 レスありがとう
デジタル出力ないとミニコンポレベルですか…
ネットワークオーディオにこだわらなければそこいらのミニコンポにしたほうが
良さそうですね。 M-CR603が多少なり音が良ければいいんだけどな
>>345 レスありがとう
新しいもの好きだからコロコロ変えたくなりそうで…
リンは高いだけあってすごくいいのでしょうが…
すいません、私自身がスレ違いだったようです…
ん。よくわかった。 次は壺だ。たった100万だから信販会社から借りろ。な、真摯な会社だろ? Squeezebox Touchは辞めとけ。M-CR603の半分の価格で2.6万しかしないし、最大24bit/96kHzの音源しか再生できない。ギャップレス再生には対応しているが、optと同軸デジタル2系統の出力しかないぞ。
>>733 M-CR603のDLNAは、多分ギャップレス再生できないと思うよ
>>737 リンジャパ社員乙です。
リンジャパボッタクリは聞くけどリン自体がボッツてるなんて聞いた事ないよ。
>>739 Squeezeboxは安くてデジタル出力ついてるのでオススメしたいが、
国内では正規ルートで販売されていないので試聴できないとかいろいろ条件が悪い
Squeezeboxの良い所は視聴なしで買っちゃえるくらいの値段。 それで満足できなければDSに行けばいい デメリットは導入に多少の知識が必要なこと 日本語のwikiがあんましっかりと整備されてないから色々な所で情報を集めないといけない
自分は旧スレで、QNAPとDuetを使っているという人の書き込みを読んで、 Touchの発売が延期されている時期だったんで、結局QNAPとDuetを買ったよ。 曲名とか元々全部英語だったから、日本語化しないでそのまま使っている。 PCスキルゼロだから、最初は多少苦労したけど、結構どうにかなったよ。 でも最近、Sonosのi2smodもちょっと気になっている。
747 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/05(日) 22:39:30.52 ID:ED7GoOAl
デジタル出力なんて差が無いから高い製品はオカルトボッタクリだ!!!って言ってる奴ほど、電源だのなんだの交換で激変すっげー〜〜〜〜とかマヌケな事を抜かすんだよな・・・
壺売りはダマってて下さい。
現実の時間軸を無視して概念のデジタルの世界だけで音になると考えてる人に何を言っても話が通じないんだろうが
デジタル出力の音質の差でどうこう言うよりまず ギャップレス対応だとかアクセスの早さだとか対応形式の多さとか それ以前のところで改良余地がある分野ですので そういう所に差が無くなってから考えるくらいでいいと思います。
SQB はどれも満足してるな
そもそもデジタル出力は折角のクリーンクロックで付加された良質なクロック信号を損なうんで内部接続がベストなんだがな 安物ではそれ以前の問題なのでそうも言ってられないが
>>752 ジッターのことを言いたいんだろ。
勉強しなはれ
LINNはボッてるなあ ネットワークプレーヤーと冠して20万は無いわ 今時ネットワークに繋がる色々な小物がたくさんあるだろ 例えば地上波電波やビデオ再生のネットワーク共有とか、これでも2万もしない。 ただ音楽再生するだけなのに、オーディオて名前がついた途端にコレだからな PCオーディオになっちゃうが、CPUをフルに活用するDAC機能と再生クライアントが出来るから少し待て
>>744 今はAmazon.com直売で買える様になったから、
中卒程度の英語力、クレカさえあれば購入可能。
745の言う通り、2.6,7万で試聴が必要って話でも無いだろ。
買ったら、モノが来る前迄に、DHCP環境がなければ作っておく。
また、現行最新版のSqueezebox server7.5.x、Squeezeplayを、
NAS導入は後からでも遅く無いので、先ずは、
使い勝手を知る為にPCにインストールしておき、
音楽ファイルを予めクロールさせておく。
クロールし終わったら、Squeezeplayで
音楽再生してチェック。
モノが着たらセットアップ。Touchの設定は、LANケーブル接続ならDuetより数倍楽チン。
簡単に書いたが、最小限で言うとこんなもんです。
Touch、Squeezeplayの日本語化はgglば見つかるし、専用スレで聞いてもいい。
後は本人次第。
PCに疎いならStoneaudioでSneaky DS買え クレカで簡単に買える バッファローかQNAPのNAS買ってきて同じLAN内のハブに繋ぐだけだし、なんとなればPCにiTunesとTwonkyインストールするだけで良い スクイーズタッチと違ってアナログでもそこそこマトモに鳴るぞ 何と言ってもセッティングと運用が簡単だ 気に入ったらオクなりオーディオショップなりでもっと良いの買えばいい 中古でもそこそこの値段で下取り可能だ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/06(月) 04:39:52.61 ID:nA1u7YTs
DACが安物でもネットワーク部分がマトモならいいのにね 可笑しなことになってるから流行らない
>>755 いくら安くても、使い勝手含めて実際に試して買いたいって層もいるんだぜ
俺も連れの家で実物試さなきゃ、買うことはなかったと思う
あまりに安すぎるのと、当時日本語の情報が少なすぎたのがその理由
・(英語が駄目 OR コンピュータが駄目)AND 数十万円をNPに出費できる ⇒ LINN ・それ以外 ⇒ その他のNP (Squeezebox など)
>>758 成る程。しかし自分も出来る事なら、試してから買いたかった・・・。
周りに使ってる奴が居なかったんで、2年前人柱でDuet購入w。
そうか、Squeezebox Touch、Duetは安過ぎる、って考え方もあるのかー。
自分はあまり他のNPを調べなかったんで、これがベース機能、価格だろって思ってたよ。
>>760 今のところ、使い勝手に定評があるのは、LINN DSとSqueezeboxの2つだけかねぇ?
俺の場合は、手持ちの音源に192kHzの物があったから、LINN DSしか選択肢が
なかった。金も無いからSneakyを個人輸入で買ったよ。ボーナスが出たら2台目を
買おうかと思ってるところ。
最近はYoutubeとかで、使い勝手はある程度分かるんじゃないの? まぁ、実際に触れてみるのと、映像を見るだけじゃ大分違うだろうけど。 全然話題にならないけど、SONOSは初心者に楽で良さそうだね。 PCも要らないし、NASでサーバを走らせる必要も無い。 ライブラリーの入っているNASがあれば、あとはLANケーブルをつなぐだけで良いみたい。
>>761 インターネットラジオ、既存CDメインなんでハイレゾ切り捨てましたw
SACDPはあるし、それより2,000枚のCDかつ増加中で、それ先になんとかならんかと。
その内、ハイレゾ対応のSqb Touch Plusとかもし出たら考えようかな。位で。
NPは一回環境構築すると2台目導入の敷居が格段に下がるのも特徴的ですよね。
自分は、DuetをTouchに置き換えた後、キッチン用にRadio追加済み。
無茶苦茶使い勝手いいです。
>>762 Sonos ZP90は良さそうですねー。
音楽再生専用PC箱自作より安上がり、Opt、同軸デジタルOutもあるし、
コントローラーもシリーズも各種揃ってる。
これでギャップレス再生出来れば、初心者にはSqbよりお勧めかもしれないですね〜。
教えてください。 ノートパソコンとfoobar2000でネットワークサーバーにしようと思います。 96/24のファイルをプレーヤーに送るには時別な設定が必要ですか? コントローラーはplug player、プレーヤーはここで評判の悪いNA7004です。 データ形式をDACで確認できないので。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/06(月) 21:25:38.42 ID:hNDNkXnY
SONOS使い勝手とかどうなんだろう。 ちょっと調べてみたらSONOSのW4S Modが最強トラボのような気がしてきた。 SONOSってサーバがいらないってどういうシステムなってるのかな?
>>764 無料のPS3 Media Serverを別に入れるのが良いと思う
FoobarのDLNA機能はバグが多い印象
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/06(月) 21:50:05.75 ID:c82f1j1a
>>764 サーバにしたfoobar2000をPlugPlayerで操作すると、96/24のFlacとWaveは
勝手にダウンサンプリングしたMP3に変えてしまうかもしれない。
我が家では、3台のPCで確認したが、なぜか、トランスコードを
勝手にしてしまう。foobar側の設定は、トランスコードを「never」に
しているんだけども。
設定をどこか間違っている可能性はあるけど、
Media Link PlayerとDIXIMだと、ちゃんと96/24で再生するので
不思議。
というわけで、今は、Media Link Playerを使っている。
>>768 NA7004のDLNAはギャップレス再生できない時点で「論外」
ということだと理解している
770 :
762 :2011/06/06(月) 22:20:19.04 ID:6AJ6HBsO
自分もSQB Duetユーザーで、SONOSは持っていないでよく分からないけど、
要するにサーバ機能がSONOSそのものに内蔵されていて、LANにつなぐと、
LANに接続されているPC、NASのライブラリをスキャンして、そのデータが本体に
記憶される仕組みみたい。そのため、トラック数が最大65,000トラックに制限されていていて、
しかもクラシックのように曲名が長かったりするとRAMの容量を食うため、最大トラック数が
これよりも少なくなるらしい。
>>765 自分もこのMODバージョン気になっています。
サイトに詳しく載ってないけど、アップサンプリングしないで、
デジタル出力をW4S=PS2Audio=Fidelix互換のi2S出力にするMODもあって、
こっちの方が安いらしい。
771 :
762 :2011/06/06(月) 22:22:35.32 ID:6AJ6HBsO
NA7004の酷評はすごいね。 全部いりでとても便利に感じるんだが、ギャップレスできないって論外だな。 おとなしくヤマハの奴かDS-iにしようとおもう。
お手頃だしヤマハが良いよ 国内メーカーにしては少しはヤル気が感じられる DS-Iなんか買う位ならAkurateに飛ぶ方が良い
>>771 WAV、FLAC対応は当然として、ALACサポートは大きいよね。特にiTunesでCDのリッピングを
やってる者にとっては。SONOSは、ネットワーク共有フォルダを自分でスキャンするタイプなのか。
そうなると、あとはユーザーインターフェース次第って感じですかね。コントローラーの良し悪しが
ネットワークプレーヤーの使い勝手を左右しますからね。
>>772 ギャップレスがそれほど重要じゃない人も大勢いると思うんだがそれは絶対に認めないんだな
マランツの話題になるとなんでそんなにムキムキしだすの?
レコード、カセット、CDプレーヤーで当たり前に出来ていたギャップレス再生が出来ないなんて致命的欠陥品と思うのが当然。 なぜ問題ないと思うのかが逆に知りたいね
ALACで1500枚分ほどライブラリ作っちゃたから去年ZP90買ったよ iPad/iPhoneアプリ使いやすくて,日本語も変じゃないし ただ…このDACこんな図太い音出してたっけって感じw 自分でmodしようかと思ったけど,まあBGM用かな
>>776 トラック間には普通ギャップがあるんだよ
ギャップレスじゃないと困るのはクラシックやライブ盤くらいだろ
みんながみんなその手の音楽を集めてるとは限らないだろう
ギャップレスじゃないと困るようなソースはEACとかで全体を1つのファイルとしてリップすればたいして困らないはずだ
量が少なければだけどな
価値観は1つじゃ無いんだよ
お前にとっては重要でもそれが重要じゃない人もいるって事だ
>>779 でもよ、オーディオ系の展示会では、かかってる曲はクラシックが多いぞw
別トラックなのをわざわざ1ファイルにしてリッピングするといったことを
要求することが論外ってことさ
なるほど、再生一時停止機能がないCDプレーヤーや、 今再生している曲のトラック番号が表示されないCDプレーヤーでも特に不便を感じない人がいるのと同じですね
オペラとかマーラーの交響曲とか、CD一枚に30トラックくらいはザラにあるから、それを1トラックにまとめたら 頭だしができないから、使い物にならない。 だから、クラシックを聴く可能性がある人には、ギャップレスは必須と思ったほうがいい。 でも、クラシック無縁の人は関係ないかもね。
ジャズを聴く人だけど、ライブアルバムも結構あるから、やっぱりギャップレスは外せないと 思うけどなぁ。あと、ロックなんかでも、ライブ盤じゃなくても故意に曲間を繋げてるものなんかも あるけどね。ギャップレス不要派の人は、そういったアルバムをブツ切りで聴かされた事が ないんだろうね。
ギャップレスが無いとJ-POP(笑)ですら支障をきたすじゃないか
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 03:59:31.87 ID:jrCDpEQl
ミスチルとかかw
アルバムで1ファイルでプレイリストじゃダメなんだっけ?
ヘビメタも1曲目インタールード〜2曲目スピードチューンってのが結構あるぞ。
Cue使えばできるね。
できないよ。 やってみ
>>789 だからいちいちそんな事するの面倒なんだって。
今まで当たり前のようにできていたことが
当たり前のようにできないなんて。
ギャップレスは別に使わないよとかいう以前の問題だよ。
だから俺はLINNを買った。
最後の一行は蛇足だ。
>>789 mediatombは、キューファイルを無視するよね?
>>794 DLNAサーバー、レンダラー、コントローラーは何を使ってるの?
壺売召喚魔法発動!
>>794 ではギャップレスの意味が理解出来てないということだな。
798 :
忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:57:56.29 ID:YZNAR8Ao
音の好みは抜きにしても初心者こそリン買っとけとは思うがな 安定してるし簡単だし、不安ならセッティングサービスあるしな 先駆者の一流の動作に慣れたら他のものを導入しても色々自分で感じ取れるだろう
cue flac 1ファイルだと、頭出しはもちろん出来るが、ギャップレス非対応機だと立派なギャップが発生するよね
Flac+Cueシート対応のサーバなんてあるの? foobarみたいなプレーヤーなら対応 してるけど、それだとネットワークプレーヤーではなく、PCオーディオだから微妙に スレチだと思うけど。 いずれにしても、レンダラーがギャップレス対応してれば、そんな面倒なことをする必要が 無いわけだが・・・
wWruIYNyが何もコメントしてないところを見ると、単なる荒らしだったかな
>>802 入門ならSNEAKY DSがあるだろ。
>>803 国内じゃSNEAKYは存在しない事になっている。
>>804 SNEAKYは普通に海外発送OKだから問題ないだろ。
ボッタクリの国内価格で買う方が疑問だわ。
>>800 SQB server はたいおうしてるよ。
Foobar2000だって、サーバーとして使えるし。
>>805 必要なら設置まで全部サポートしてくれる初心者向けって文脈だから外したんだろ文盲
リン最強や ヤマハスレだと、ネットワークプレイヤーなんてイラネとか書いてたな
>>805 俺に返信されても困るんだが。
LINN JAPANがボッタクリなのには同意。
そこまでやってもらうつもりなら少し高いくらいでガタガタ言うなよ貧乏人が。 貧乏人は心まで貧しいから困るわ。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 20:03:09.98 ID:/BXz1BO7
本当に初心者ならマラやオンキョーでイナフ そもそもの論点が狂ってるぞおまえら
いきなり貧乏人発言ワロタw ただの嵐だったのね。
802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 19:32:52.66 ID:wAlk8i3v
>>798 国内のLINNラインナップだとSEKRITが26万ぐらいで最も安いか。
ピュア経験者でネットワークオーディオ初心者なら26万は有りだが、
ピュア初心者には26万は高すぎるだろうな
26万で高いって言ってる奴は貧乏人以外の何者でもないだろ。
普通の収入があれば一月も働けば余裕で買えるしな。
またしょうもない糞な流れでスレ消費か
シークリットで27万は高いと思うけどな、音悪いし 五万円以下のAVアンプと同じぐらい
ネットワークプレーヤーからアンプにアナログ接続する場合って、アンプの音質傾向の方が音色に強く出るよね? それともネットワークプレーヤーの音質傾向がそのまま出てきちゃうの? アンプで調整すればプレーヤーはNA7004でも良いんじゃないかと買いそうなんだけど間違えてる?
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 20:34:35.37 ID:/BXz1BO7
組み合わせによるとしか言えない ただ、上流で出てない音は下流で出る事はない またマラのDACはお世辞にも良いとは言えないから使うなら外部DAC必須
CDPの場合だと10万から20万のに変更しても区別がつかない事が多いけど、逆にアンプだけ倍の値段のにすると音質はがらりと変わるじゃん ネットワークプレーヤーの場合はCDPとは違うの? 817の言葉を素直に取ると1番重要なのがアンプでもスピーカーでもなくて、プレーヤーという事になるよね 違くないか
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 20:51:28.21 ID:/BXz1BO7
>>818 そうじゃない
オーディオはトータルバランスが大事って事
一転豪華主義はロスが大きいと言ってるまで
CDPにしろAMPにしろ色付けの濃い方の色が良く出るだけ
>>819 NA7004で出てない音色は出ないと書いたやんけぇ
じゃあアンプもNA7004の音質を高めてくれるという事で良い?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/07(火) 21:19:18.79 ID:/BXz1BO7
>>820 料理と同じだよ
素材が悪くても調理が良ければそれなりの味にはなるけど一流の味になる事はない
>>766 ,767
ご返答ありがとうございました。
PS3を導入してみました。
DACでサンプリングレートが確認できないので不安ですが、動作は安定しました。
コツなどがありましたら、また教えてください。
ちなみに、DACはJOB DAC96 です。
CDPも併用しており、ギャップレス再生は不要です。
多機能という事でNA7004で満足してます。
きっとLINNにしたら、もっと幸せになれるのでしょうが資金不足です。
背伸びせずに楽しみます。
822です。 サーバー、レンダラー共に検出されるも再生できずです。 windows+PS3 media server→NA7004→JOB DAC96 コントローラーはplug playerです。 ご教授ください。
>>794 Squuezebox Server や Foobar2000 (サーバー)は、Flac + CUE ファイルに対応しているから、
単一Flac ファイルで頭だしは可能。
ギャップレス再生できるか否かは、プレーヤー次第。
つまり、ギャップレス再生に非対応のプレーヤーだと、トラックの頭だしはできるが、
トラック間にギャップが発生します。
だから、
>>789 は間違いです。
>>810 一言も高いなんて言ってないだろ。
IDも見れないのか。。こりゃ確実な池沼だな。。。
>>823 NA7004の電源オンオフ初期化
Twonky Media Serverをインストールしてみる
>>825 リン買えない雑魚の妬みは見苦しいw
素直に悔しいなら悔しいと言えよ雑魚がw
3,4年もすれば陳腐化してしまうネットワークプレーヤーに24万円も投入する気にはならないな。 英語もPCの使いこなしも問題ないから、Squeezebox Touch で十分だし。
>>829 まぁ身の丈にあった製品を買うのは大事だよな。
無理して買ってもロクな事にならないしオーディオ製品はスパイラルに嵌りやすいしな。
>>830 で、借金して贈収賄事件を起こすわけだw
俺は、たとえ可処分所得が数億円あったとしても、 ロールスロイスやジャガー(LINN)ではなく、国産小型5ドア(Squeezebox)を選ぶと思う。 そんな感じ。
PCほど陳腐化が速い訳ではないだろう。ネットワークプレーヤーの方は。 今後、DSDとかDXD対応プレーヤーが出てくれば話は別だろうが、 そういった可能性は極めて低いと思うけどな。
>>832 それは少し論点がズレてるな。
前者をブランドイメージ、後者を使い勝手と言いたいんだろうが
LINNはブランドイメージはもちろん使い勝手も上。
もっとも重要な音質は言わずもがな。
妄想所得は所詮、妄想に過ぎないし実際数億あったらどうなんだろうな。
数億の所得があってもsqueezeboxとか負け犬の遠吠えにも程があるだろw そもそも数億あれば車も数台所有して乗り分けるってのw
LINN ユーザーには理解できないだろうな
LINNユーザーには理解出来ない? 具体性のない負け惜しみはみっともないからやめた方がいいぞ。 数億の所得があってSqueezeboxを選ぶと言うならSqueezeboxの利点を述べるべきだ。 それが出来ないならただの負け惜しみでしかない。
では、LINN の使い勝手、音質が Squeezebox Touch を上回っている点は 具体的に何?
質問を質問で返すのは負けを認めたも同然だぞ? つか、今更LINNの使い勝手や音質を説明しなきゃらならん意味が分からんのだが…。 まぁ貧乏人はSqueezeboxを大事にしてやれよ。
つまり、具体的には説明できない、ということだね。
やっぱさあ、そういうのって経験した上で言わないと格好悪いよね。 RRでもジャガーでも持った上で「いや今はプリウスが良いんだよね」とか 東大なりハーバードなりに行った上で「社会人の価値は学歴じゃないよ」とかさ。 KLIMAX買った上で言ってくれなきゃなあ。
LINNは専用スレがあるんだから、LINNの話題はそちらでどうぞ。
>>840 はいはい、自己紹介乙でした。
数億あってもSqueezebox使っちゃうSqueezebox信者さんはもう黙ってていいよ。
何の収穫も得られそうにないから。
>>842 Squeezeboxだって専用スレがあるだろw
都合の悪い事実を隠そうとするなよ、
PCオーディオスレやAV板に行った方がいいヤツが、かなりこのスレに流入してきてるな
LINNはネットワークに繋いでソフト入れればそれだけで使える。 スクイーズは本体設定などやらなきゃならん事が多いし、ある程度の知識も必要。 PC製品としてなら欠点にはならないかもしれないけどオーディオだからな。 詳しくなくても感覚的に使えるってのはLINNの大きな利点だよ。 ただLINNJAPANは高いと思う。 本国と同レベルの値付けだったら言う事はないんだが…
>>846 まともな国内代理店がつけば良かったんだけどな。
そこは本当に惜しまれる。
>>847 あちゃー、自らスクイーズの使い勝手の悪さを認めちゃったかー。
やはりただの妬みだったようだね。
使い勝手の悪さなんてどこに書いたかな?
>>850 必死なのは分かったからもうやめとけ。
惨めになるだけだぞ。
>>852 >音質に関してだけど、このスレには両者を聴き比べた人はいないみたいだね。
根拠のない妄言ktkr
Sqb使い切れずにアンチ化した人は、ここ含め欧米でもいそうだね。 壺売り君は、Sqb使った事あるんだっけ?
DACメーカーこそ、この分野に乗り込むべきだと思う。 ガレージメーカーがいいもの作れそうな世界に見える。
LINN Squeezeの対立を煽りたいってw 客層がずれてるんだから対立も何も無いと思うんだけどw 金を掛けたきゃ LINN上位 or LINN+高級DAC 中程度なら LINN下位 or Squeeze+高級DAC 掛けたけなければ Squeeze+安DAC or Squeeze 国産信仰の爺はNP-S2000単体 PCオーディオ(笑)系にも未練があるならNA7004 で良いんじゃない? デジタル出力の品質に拘る人が100万越えのDACに合わせるトラポを数万円で適当に済ませるとも思えないし、 そもそもSPDIFなんか使えるか!!!と言って拒否するだろうし 安い方や高い方を強制するなって 単なる求めるレベルの違いだ オーディオシステム一般論と同じ事だろう?
ケーブルに何十万、何百万と払うのと同じだな
PCオーディオが世に登場してから散々語られるトラポ論議ですけど、具体的に合わせるDACを抜きにしてコストパフォーマンスを語っても無意味ですね。 高いDACに合わせれば高級な音だと主張してもそれは下駄を履かせているだけであり、同じDACに合わせればそれぞれのトラポや接続方法によって差が出るのですから。 その品質を無視してDACで音が9割決まるのだから高級トランスポートはボッタクリで無意味だから使うなと言っても虚しいだけの空虚な議論です。 「本当に」高級なDACを使っている人はそもそもコストパフォーマンスだけでAVレベルのトランスポートを使ったりはしないでしょうから。 バイナリ一致したデジタル出力の品質がクロック、電源、筐体剛性、ソフト、そして接続方法等によってどの程度変わるのかは意味のある定量的な測定方法が確定していないので難しいところです。 しかし差はあることは少なくともピュアオーディオ板レベルのデジタルオーディオの知識なら周知の事ですので、後はどの程度拘れるかですね。 個人的には何でも良いとはとても思えないので上流ほどしっかりした物を使いたいとは思いますが。
果たしてダブルブラインドテストで有意差が出るのだろうか
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/08(水) 03:32:20.20 ID:R4OqCZnF
ぼったくりかどうか知らないけど国内通販でMajik DS-Iと海外通販でSneaky DS買ったよ 後者はお値段分の価値は十二分にあると思うけど前者はレコードプレーヤー繋がないなら微妙かも 簡単に買える所があるならSqueeze touchとSonosも買いたいんだけど誰かお勧めの通販サイト知らない? 代行業者無しでクレカで買えて怪しく無い店
Amazon.com w
>>862 Windows7にインストールしたけどポートを開けたりは無いな
音楽ファイルの入っているフォルダーを指定するだけだった
NETGEARやWMSも使ってるけどそれぞれ難しい設定などは無かったよ
>>858 差があるが、測定で示せない。
プラセボ?
Squeezeboxなんて安い業者が楽店とかにも出店してるんだから手軽に試せるだろう 純粋なネットワークトラポとして試してみてくれ
そうね〜。 最もらしく、デジタル出力の品質、とあるが、具体的な数値的尺度を聞いてみたいね。ちょっと謎だ。 ただこれも、定量的な測定方法は無いから説明しないと仰る。 まぁ、壺買っちゃったんだし仕方ないか。
>>866 Flac cue ファイルの組み合わせで、ギャップレス非対応機でギャップレス再生が可能になり、しかもトラック頭出しが可能なら、誰も苦労しない。
スクイーズ買うならアップルのAMEで良いじゃん、どっちも糞音だし
SQBって略称最近の流行なのか? 略し方がキモイ。
うおっ。絡まれた!
>>871 どうみてもスクイーズしか買えない貧乏人が粘着してるだけじゃんw
また、絡まれた! 大漁デス!
米アマゾンで買えたんだね Squeeze touch注文してみた 比較が楽しみだ
にゃんだ
もうこのスレいらないんじゃない? 結局いつもLINNが一番いい、選択肢はLINN以外ありえないって所に議論が落ち着くんだからLINNスレと統合するべきだよ PCやネットワークをよく知らない初心者は惑わされちゃうからLINN以外のネットワークプレーヤー情報なんて知る必要は無いよ LINN以外は質の悪い物ばかりだからね
意味不明 最近スレそのものを終わらせようとする工作的荒らしが凄い多いな
>>858 値段が高いから品質が高いというのが成り立つと仮定して、
CDトランスポートとネットワークトランスポートはどちらが値段の影響を受けやすいのか。
同じではないだろうし、同じであると考えて議論するのは誤解の元だと思う
以前20万と100万のトランスポートを試聴したときには
値段による変化はネットワークトランスポートの方が小さく、
CDトランスポートには100万出せるが、ネットワークトランスポートは無理という感想だった
金銭的余裕がある人は小さな差でもその価値を見いだし、差額を払えるんだろうが
てかリンはトランスポートじゃないでしょ。 CD-Playerでもリンはトランスポートは販売していなかったから、 ポリシーなんだろうけど、どうもその辺の自由のなさが嫌なんだよね。
物理的な、皿回しの駆動系、ピックアップも無いからね。そこにCDPの様に各社の独自性は出せない。 後は、flac、apple lossless、aac、mp3、wav辺り読んで、記録された信号を音にする仕組みさえあればいい訳で、その仕組み自体、プロトコルは決まってるから、各社の独自性なんて殆ど0じゃないの? 後はアナログ出力の好み、UIの利便性、ギャップレス再生程度かな。 opt、同軸音声outにしたって規格決まってるから、そこで差異があったらおかしいと常々思う。 逆に言うと、もの凄く機能や仕様に関して独自性が出し辛い製品分野。 差異がわかったとして、微々たる結果になるのは機能仕様の遊びの枠が他の機器に対して極端に少ないんからじゃないかな。
>>826 flac再生できました。
ありがとうございました。
ところが、わが家にはビットレートやサンプリングレートを確認できるDACがないのです…。
駄耳なので本当に24/96なのかわかりません(多分)
結局、自分が満足できるかどうかなんですがね。
ただ、音に対する不満の原因が音源なのかフォーマットなのかがはっきりしないのはストレスです。
>>884 スマン正確には
アナログ出力のあるプレイヤーをトランスポートとして使った、だ
>>885 クロックが違えば時間軸に差が出るしジッターも変わる。
実際MAJIKと新型AKURATEはデジタル出力でもバカに出来ない差が出るし。
LINN買ってからNA7004買ったけど音の違いなんて分からんよ すぐにNA7004をドナドナする予定だったがLINNをどうにか出来ないかと思案中
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/09(木) 00:10:48.09 ID:WjGNj/6D
流石にそれは糞耳と言わざるを得ない。 でも安く済むからいいね。
>>888 うん。だから、デジタル出力で音を出すって仕組みに関してだけ言えば、
駆動系、ピックアップは無し、
"音"再生ソフトの出来(これはソフトでやってる筈で、少なくとも同メーカーであればファームVerさえ同じなら、敷居値はビットパーフェクトかどうかだけ。
BPが実現出来ないNPは存在価値無し)、
デジタル出力の送受信規格枠が限り無くギチギチじゃないと音楽にならない、
とするとだな、先ずは、少なくとも弄れる場所は、NPに関しては、ほぼクロック精度とジッタとやらだけってなるって事でOKかな?
他にあるなら具体的に何処だと教えて欲しい。
プラシーボ効果
音源で解像度、トランスポートで定位、DACで音色、 スピーカーで音質、部屋で音響が決まるんだろ? 回転系のノイズでぼやけてた楽器の位置が分かるようになるのは魅力。 ブラインドでNP複数機種 比較してみたいわー
Sneakyの2台目を買おうかと思ってたけど、最近だとSqueezebox Touchが米尼で 買えるようになってるんだね。かなり安いから試しに買ってみようか考え中。 ところで、Touch使用者に聞きたいんだけど、96kHz/24bitまで対応している ようだけど、192kHzのFLACの場合は96kHzダウンサンプリングで再生出来ますか? それとも、再生不可? ダウンサンプリングで再生可能ならちょっと注文してみようかと・・・
>>896 ありがとう。USBでの直接再生は不可だけど、サーバー経由だと192と176kHzは
半分にダウンサンプルされるとなっているね。2.5万で買えるようだし、ちょっと
ポチってみるわ。
米尼って日本のとはアカウント別zになるの?
別だけど簡単に作れる
>>899 確か別だったと思ったけど。どうかだったかな?
なんせ、日本のamzonが出来る前から米尼で買い物してたからなぁ。
そんなゴミ機よりもギャップレスが出来ないと判明された途端、全く話題に上らなくなったNP30
最大級のガッカリだったよね・・・Philewebで訪問特集まで組んでたのにお粗末過ぎる第一号
PSのPWBはギャップレス再生できるの?
昔は手を出しにくかったスクイーズは身近になって来たね 二台目需要で買った人はリンとかとの比較レポお願いね
>>899 日本とは別になるけど米尼で作ったら英尼、仏尼、独尼で使えた
作っとけば便利
PWDのブリッジの事だろ。 俺もあれ気になる。
ネットワークプレーヤーも市民権を得てる時代なのに、 SPDIFとかいうゴミ規格が淘汰されないのはなんでだ?
HDMIは輪を掛けて糞だし そもそもクロック信号を引き回すって発想のデジタル音声信号自体が糞 データオンリー伝送の後は全部内部接続でアナログ出力だけすれば良い つまりFirewire/USBかLAN接続のDACを使えと言う事だ HDMI利用のI2Sも光や同軸に負けず劣らずそれ以上に糞過ぎる
>>912 LANケーブルでSPDIF伝送だって可能なんだから、プロトコルで説明しないと意味ない。
>>911 「デジタル接続」って響きに訳も分からず魅力を覚える馬鹿が多いんで商売になるから
特に昨今のPCオーディオで始めた初心者層
PCの貧弱なDACを避けられればデジタル出力に価値はあるよ
お仕着せの時代遅れ駄目USB基板を入れただけのUSB-DACにならUSB-DDCを挟む価値はあるよ
だがマトモな基板が内蔵出来るならDACに仕込んで直接データのままコピーしてくるのが最良
しかしそうも言ってられない状況だから仕方ないセパレートの為にSPDIFなんてものが生き残ってしまっている
>>914 ところが、レコーディングスタジオでもspdifが使われてるんだな。
鑑賞としての再生用途とは訳が違うさ モニター時への悪影響はあるが、それを差し引いてもデジタル録音すれば得られるデータから全部の影響を排除できる利点は大きい 完全に理想的な録音環境ならアナログ接続の方が良いけど現場は違うからね
たしかにspdif でも、伝送先でデータファイルとして再構築するなら、ジッターは全く関係ないな。ビットパーフェクトでCD一枚が再構築出来る。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/09(木) 20:38:07.16 ID:o3Gp8P1b
PWDがまだ届きません。
Squeezebox Touchが届くまでの間の作業として、Squeezebox Serverを WHSにインストールして、PCにSqueezePlayをインストールしてみた。 どうやら、SqueezePlayのUI画面はTouchの液晶画面とほぼ同じ物みたい だね。ちょこっと触った感じ、なかなかの好感触。LINNの場合はオーディオ プレーヤーがメインでラジオはオマケ的な扱いだけど、Squeezeboxの場合は インターネットラジオ機能がかなり強力そうだね。LINNとはちょっと視点が違って いるけど、これはこれで良い感じ。
>>920 Pandora Box がおススメ。
日本からアクセスするには、裏テクが必要。詳しくはSqueeze Box スレに書かれている
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/09(木) 23:36:33.86 ID:CW6kh4Tf
>>912 >>HDMI利用のI2Sも光や同軸に負けず劣らずそれ以上に糞過ぎる
どういう風に糞なの?
SPDIFのクロックを飛ばせて直につなげれるからいいと思って興味あったんだけど。
>>921 情報ありがとう。実は、Squeezeboxスレは、もう一通り目を通してあるんだ。
Pandora Boxも、そのうち試してみるつもり。導入の手間はLINNと大差無い
感じだね。ただ、Squeezeboxは日本語のローカライズがされていないから、
日本語フォントを自力でインストールしないといけないのが、ちょっと手間な
くらいだね。
日本語化フォントってどこにインストールするの?サーバー?レンダラー?コントローラー?全部?
>>924 Touchの場合は、本体だね。Unixでコマンドラインを叩いた事がある人なら、
大した手間じゃないけど、コマンドラインを叩いた事が無い人だと、ちょっと
面倒かも。あと、フォントを入れるSDメモリカードも必要なんで、こっちは
日本の尼に安いヤツ(\599)を注文した。
>>924 Squeezebox Touch 本体(プレーヤー)だよ。
ぼくは、本体の表示はほとんどみないから、日本語フォントインストールしてない。
サーバー、コントローラーの方は日本語表示できるしね
>>925 WinscpみたいなSCPコマンドをドラック&ドロップでやってくれるソフトがあれば、コマンドライン不要。
シンボリックリンクも右クリックで専用ボックスから出来るよん。
Gglば出てくる。
Squeezeplayはインストールフォルダ直下のフォントディレクトリだね。
サンクス Touch操作用にiPengアプリ買ったから必要ないみたいだ
あらら。 んじゃ、iPengならaddonも買ってて、iPhone or iPod Touchトラポも試し済みとか?w つまりSqueezebox製品買わなくても・・・
いや、純粋にTouchのトラポとしての性能を知りたいから注文しただけでiPengアドオンは未購入 iPodトラポはND-S1/1000を試したけど使い物にならないと判断した
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/10(金) 02:47:45.68 ID:BMDtbKxa
Majik DSってアナログ出力もデジタル出力も今ひとつなの? 値段に見合わないとかトラポとしてPCオーディオ以下だとか酷評をよく見るんだけど 正当に評価出来ていないだけなのか本当に駄目なのか
DACいっぱつじゃなねぇ
おいおい、LINNはLINNの音なだけであってピュア云々じゃないだろ。 元々コンセプトがお金持ちのマルチルーム仕様でしょ。 ピュア的にいったら解像度低いし低音緩いし。 だから聴く人によってはPCオデオ以下だと思うよ。
LINNの音は端正だけどつまらん。
確かにネットワークプレーヤー内蔵のDACで処理した音を引っ張ってくるのが理想だと思うけど 現実的にはネットワークプレーヤーの仕様とDACの音質や好みの どちらも満足できるような製品は存在しないから 結局別々に買わざるを得ない
>>938 それってどういうシステム構成になるの?
リッピングドライブが付いてるけどストレージはどうなってるの?内蔵?外付け?ネットワーク上に別に用意?
>>940 NASもしくは外付けUSB/Firewire
リッピングにオーディオグレード? リップ後のデータコピーは確実だけどCDDAは信用出来ないから? それにしたって数十万円の機器に乗せる機能か?PCはそこまで駄目だと思ってるのかね
オールインワンパッケージって事でしょ? 音楽専用PC。 使い勝手を求めると、そうなっちゃうのかね。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 00:22:25.87 ID:/CZSSPQQ
次の希望の星は何なの?デノンのめっちゃ安い単品? それとも最近Squeeze Touchを注文した連中がLINNと大差無いと報告してくれるのを待ち状態 未来へ膨らむ明るい話題も無く膠着してるね
業界的にはネットオーディオと付かず離れず静観出来るUSB-DACで御茶を濁すしか無いんだよ 日本では中途半端にSACDが息を吹き返したから先が見えなくて次の行動が決められない しかも下手にディスクレスに行くとAV製品と差別化も出来なくなる恐れがある
NPは、自宅のネット環境、LAN-HDD、リモコンアプリとか、必要な構成機器も多い。 更にMulti Roomで使うとなると、同社製品を買う方が便利だから、気に入れば、環境の再調整が必要な他社製品に、 劇的な音質変化があると確信出来ない限りあえて乗り換える必要性が無い、 そんな所かな。 DENONのはAM/FMチューナー、アンテナ端子付きみたいだから、別の意味で買ってもいいw
>>944 stereophileの評価だとLinn Klimax DSがA+クラスで、Logitech Squeezebox TouchがDクラス。
でもTouchにはUSB DACをつなぐ裏技もあるしね。
なんでUSBなんだ? 同軸があるのに
そもそも、USB DAC はつながらないだろ
できるんだね。知らなかった
>>947 流石に数十倍の価格差で近いランクにしたらマズイでしょ。
記事読んでみたい。アナログ出力の事かな?
Squeezeboxうぜーな、専用スレいけ
DAC次第だろ
かなり安くてそこそこ良い物だということは確か。まぁ日本語環境ですぐ使えるほど簡単ではないが。
Squeezebox Touch 内蔵のDACは、Wolfson WM8761 DAC 単体では192KHz 入力にも対応している
あれ?旭化成AK4420ってのはガセ? DuetはWolfsonだったらしいが。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/12(日) 22:30:26.73 ID:/CZSSPQQ
Squeeze TouchってWifi内蔵なんだね AMEみたいに有線と無線で音変わるの? LANケーブルぶっさすと輻射ノイズ Wifi使うと内蔵モジュールからノイズ はて?
PWD+PWB買ったよ PWBの音質はかなり良い。 DDCからのHDMIとSPDIF入力も試したけど、 PWBのほうが上。 残念ながら、現時点ではギャップレス再生不可。 ニュースレターとかフォーラムでCEOがギャップレス対応 するっていっているので、気長に待とうと思う。
LINN最強やな
>>960 他のNPでは無く、PWB,Dにした決め手プリーズ。
>>962 PWDは価格改定前に視聴して、気にいっていたのに対し、
LINNの音は自分の好みじゃない。
ネットワークプレイヤー、DAC、プリアンプがセットで、
実売30万位だから、コスト的にも妥当だと考えた。
>>963 なるほど。一つ一つ揃えるより、システムとして選択したんですね。
回答THX。
うちはまだ届いてないです。。PWD+PWB。もう二ヶ月待ちです。。
PWD+PWBって結構良さそうだね 電源も結構大型でオーディオコンポーネントとしての造りに安心感もある 後は持続的なサポートか
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/13(月) 21:23:41.57 ID:nYKmd7CH
大幅な値下げで適正価格になり選択肢に入るようになりましたね。早期のギャップレス対応を望みます。
PWD+PWBってなんですか? ググリヅライすね
PS AudioのPerfectWave DACっとアップグレードネットワークモジュールのPerfectWave Bridge
PWBユーザー国内まだ少ないのかインプレの類が殆どないな。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/14(火) 00:26:47.15 ID:MS7HbCQT
>>958 同じサイトにのってるMajik DS-Iのレビューひどいね。ピュア扱いされてない感じ
http://www.stereophile.com/content/linn-majik-ds-i-da-integrated-amplifier-page-3 There's no question in my mind: Notwithstanding an amplifier section
that's good but not great, and a user interface that is, to be kind,
unsettled, a Linn Majik DS-I and a pair of decent, affordable speakers
would improve the musical life of virtually any iPod user.
Considered as only a digital source, I dare say the Majik DS-I
could have the same effect on any seasoned hobbyist.
http://review.kakaku.com/review/K0000076750/ReviewCD=402384/ >ただ、その再生音質は良くも悪くもアッサリと中庸であり、「ピュアオーディオコンポーネント」として期待すると肩透かしを食らうような感があるかも知れません。
>また外部アンプへ接続してプレーヤーとして使おうにも上位のAkurate DS/Kと比べて値段以上に圧倒的な差が存在する為、物足りなく実用的ではありません。
>DACへ接続してトランスポートとして使用するならあまりにも無駄が多く、なおかつ最適ともいえないモデルな為、結局は内蔵アンプでワンコンポとして使うほかはありません。
>40万を単なる遊びのサブシステム、若しくはそれ以下のリビングコンポとして出せる人ならば向いているでしょうが、少しでも本機に痺れる様な魅力を期待するなら止めておいた方が無難かも知れません。
まだ発売されていないがプライマーのI32とオプションボードの方が使えるかな?
分かり辛い文章だな。 アンプの性能はイマイチたわが、ネットワークプレーヤーとしては、合格と言うことなのかね。 それにしてもなんでipodが引き合いに出されているねか、意味不明
I32自体の評価が既存Primareユーザー間でも微妙なのでどうだか? アンプ一体型ってのは本国価格でSneaky12万やSekrit18万みたいな低価格帯が相応しい
NA7004やNP-S2000を考えるとsneakyの1000£はかなり競争力高いね アンプは正直いらんけど
ヤマハと比べると音悪いけどね
>>960 遅レスですまないけど
DMCオフ時でも再生される?
>>974 物として引き合いに出してるって訳じゃ無いだろ。
普段iPodを使ってるような(いわゆる普通の)ユーザーが、これと釣り合う程度のスピーカーを
買うってのは、ステップアップとして良いよねって程度の事を言ってるまで。
試しにsqueezebox touch買ってみました CDプレーヤーのDACに入力しすれば良い音質です 何よりこのような便利なものがあったとは感動です
うちも昨日Squeezebox Touchが届いたよ。写真ではチープに見えたが、実物は意外と高級感があるね。 タッチ液晶も結構綺麗で視野角も意外と広い。しかし、何よりもその使い勝手の良さが光っている。 LINN DSも結構使いやすいと思っていたが、Touchは更に上手という感じ。実によく練られたユーザー インターフェースだと思う。 とりあえずDACに接続して聴いているが、音質も十分満足の行くもの。試しにHDCDからリップした音源を かけたが、ちゃんとDAC側でHDCDデコードが出来た。96kHzのFLAC再生も、ちゃんとDAC側に96kHzで 渡してくれる。インターネットラジオ機能が強力な上、アラーム時計の機能があったりと、オーディオ機器と いうよりは、AV家電的なところはあるけど、とにかく使いやすくて便利。DSユーザーもサブやラジオ用途 のために買っても損は無いと思う。
Squeezebox Touchは、Duetの時に音切れしてた300kbpsのLINN Radio、Classic、Jazz、 256kbpsのAVROなんかが音切れ無しで今の所聴ける。 因みに、ウチはADSLで3-4MB出ればいい方だから、これだけで2.7万の元はとったと思ってる。 Squeezebox使うと、上位価格帯の製品購入を考えた時、その数十倍の価格に見合った、使い勝手、音質で、満足行くものになるか考えちゃって、非常に慎重になるんだよ。
PCオーディオを始めるならSqueezebox Touch買った方が良いよ 既に本腰入れて試行錯誤しているならわざわざ乗り換えるような価値は無いけど
乙です 最近スレが立て辛くなった
>>978 コントローラは必須。
純正のiOS用アプリを素直に使うのがベストだと思う。
>>986 いや、そういうことじゃなくて
>>978 の言いたい事は
コントローラのiPhone等がスリープしても再生は続くのか?ってことじゃないかな?
マランツはDMCがスリープすると次曲の指示が出せないため
プレイリストの次曲が再生されない事(DLNAだと当たり前だが…)が
このスレでは度々問題になってた。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/15(水) 05:33:16.53 ID:8waZxf84
アプリ付けっぱなしだと電池消耗激しいのでDMCのスリープ状態で再生継続出来ないと使い物にならんわな
あれ?ヤマハはそこん所大丈夫なんだっけ?
DLNAに組している限り無理でしょ>ヤマハ
というか雑誌はこういう部分の機能比較なんかを載せるべきだよな。 ギャップレスとプレイリスト委譲はどう考えても使い勝手の重要項目だと思うが。 マランツやヤマハの広告料が重要とはいえ、意図的に書いていないとしか思えん。 あまり触れられないがWizzappの糞っぷりもひどいもんだぜw とても使えたもんじゃない。とんだ糞アプリだぜ。 良くマランツのレスポンスが悪いとかいう書き込み見るがWizzappのせい。 PPなんかを使うとそこそこ反応良くなるなる。
>984 乙
動作面で実用的なのはLINNとSqueezeboxだけか ギャップレスはまだらしいがPS Audioはどうなんだろう 情報求む
>>987 >978だけど、そうそれを聞きたかった。
>984
乙
スレ冒頭の製品一覧に、これだけ話題になっている Squeezebox Touch が抜けているのはいかがなものか。
専用スレあるし、残念ながらピュアオーディオプレーヤーとして音質的には見るべき所が無いからね PCオーディオやるならマシだけど
じゃあ、LINN も専用スレあるし、音質もたいしたことないから、削除したら?
聴いた事もない奴が何を偉そうに言ってんだよ。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/06/15(水) 14:35:56.76 ID:Ik+18xlJ
うめ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。