【iPad】iPodトランスポート総合スレ【iPhone】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
無かったので立てました
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:29:21.54 ID:4AaU7Qz4
要らないから無くなったんだよ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:36:04.65 ID:Mvlh2rcQ
>>2
そっか
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:45:43.57 ID:4AaU7Qz4
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:31:41.77 ID:yquZix/m
過去スレ貼れや
過去スレ

【Wadia】iPodトランスポート part3【ONKYO】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256433902/
【Wadia】iPodトランスポート part2【ONKYO】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1253703494/
【iPod】ND-S1専用スレ【DDC】2台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1262412055/
【iPod】ND-S1専用スレ【DDC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254830198/
【デジタル出力】iPod接続型プレーヤー【稼動部0】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1250868066/
【iPod】Wadia 170 iTransport Part3【新生トラポ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238793747/

6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:34:07.33 ID:yquZix/m
現在iPodから無加工のデジタルデータを取り出せる機種
オンキヨー 「ND-S1」 「ND-S1000」
Wadia 170 「iTransport」 「171 iTransport」
オーディオテクニカ「AT-HA35i」(ヘッドホンアンプ付き・Appleライセンスの有無は不明)
ケンブリッジ・オーディオ「iD100」

普通のiPodドックと何が違うのか?ピュアオーディオレベルの音質なのか?
→アップルの認証を受けてiPod内部のデジタルデータをそのまま取り出してデジタル出力出来る点が画期的な商品です。
  AVアンプ等のiPod入力と違ってiPod内蔵の貧弱なDACを完全に回避できますので、外部単体DACへ接続して
  安価で高品質なピュア用デジタルトランスポートとして使用できます。

ではiPod内部のDACを回避してSPDIF信号をスルー出力してるだけ?
→iPod内部のチープなDACを回避するだけでなく、内蔵クロック等も全て回避できる点が高音質の理由です。
  あくまでもiPodはデジタルデータの保管庫でしかなく、デジタル音声信号を作り出すのはドックの方です。
  ドックの電源を強化したりクロックを交換したりすることでさらなる高品質化も望めます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:04:18.81 ID:IIvJsgQ3
>>6
ハイハイ、i-podとdoc系の製品買って楽しんでろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:07:55.85 ID:iQCg5GIc
そもそもiPod自体に伸び代がない。
ハイサンプリングデータをそのまま取り込めて
トラポからもそのままデジタル出力出来る様に
なれば盛り上がるだろうが。
すべてACアダプタ電源だし今のままじゃ
CDプレイヤーで十分。NDS1買ったけど放置してる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:20:49.50 ID:ur9z2NYy
同意。
カジュアル聴きにはAirplayのほうが便利だし、
デジタル出力だとシャッフル再生時に音量揃えらんないでしょ。
それだったらCDとかDSでアルバム通し聴きのほうがいいやってなっちゃう。
携帯性っていう最大のメリットを殺してまで
据え置きで使おうとは思わないな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:03:22.07 ID:Mvlh2rcQ
>>9
AirPlayよりもホームシェアリングのが便利でしょ、カバーフロー使えるし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:11:49.73 ID:ur9z2NYy
確かにホームシェアリングも便利だけど、
iphoneとかtouchからそのまま再生できるからさ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:48:22.59 ID:yquZix/m
iTunesをNASに入れてiPadなりiPod touchでホームシェアリングしたら、リンのDSより簡単にネットワークプレイヤー出来るよ
でもハイレゾ聞けないし、オンキョーに外部電源使ってもあんまり音良くない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:55:50.57 ID:yEtF212B
【USB】iPadこそ至高のプレーヤー【DAC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275027029/

USB-DACもドックトラポも使えるiPadは完全にオーディオ用途でiPod touchの上級互換
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:03:28.23 ID:Cyo5RnEW
iPadのUSBって癖があるんでしょ、バスパワーで20mAじゃないとダメなんだっけ?
使い物になるのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:25:37.99 ID:c2+Gm6Jy
WADIAやONKYO見て無駄に筐体がデカいと思っていたがiD100は小さくていいな
でもなんで映像出力なんか付けちゃうかねぇ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:34:53.59 ID:PQwD1V3F
安いコンポ向けで生き残れるだろ
少なくともオーディオを趣味にしてる大人には
クオリティが低過ぎ。ピュア板も買えないからって
高価な製品を聴けもしない癖に煽るガキ多過ぎだし
安物スレやPC関連スレが盛り上がってて笑える
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:28:14.69 ID:8toH5EBr
オンキョーからアキュDP-78に繋いでみた。
うん、、、悪くはない、、、けど、、、
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:49:02.48 ID:GXjhvWdU
格安で トラポ手に入れ ピュアと喜ぶ DACがやっと その先はAV
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:01:09.66 ID:MhgNvwGq
生き残れる道
ハイサンプリングデータにiPodが対応
iPodトラポはACアダプタじゃなくトランス電源積んで
3Pインレット装備。
デジタル出力は192まで対応。
これなら多少は楽しみもあるか?
基本アキュレートDSと同等かそれ以上のクオリティが必要
それ以下なら現時点ではCDプレイヤーの方が
圧倒的に良い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:02:00.10 ID:u/yy0Awe
PCよりは音良いじゃない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:04:22.60 ID:s/psukkI
>>20
ゴミPC乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:32:13.01 ID:E1eJYO/n
ちゃんとPCオーディオ用に組んだPCだと負けるけど、その辺のなんちゃってUSB-DDCだけのPCよりは音良いだろう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:05:17.12 ID:s/psukkI
いや悪いよ
期待外れ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:49:22.38 ID:TkGc7PgS
まあND-S1だとPCよりもiPodの方が明らかに音が良い
ND-S1の場合クロック打ち直してるのはiPodだけだからだけどね
iPodもFLAC PLAYERで24/96まで対応出来るようになったんだっけか?
そういうのにも対応する機器が出てくればピュアと言っても良いかもしれん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:14:27.47 ID:/2cwKayZ
iPodに負けるPC
まぁPCなんてノイズの塊だから仕方ないけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:12:30.93 ID:8rO3GY0/
iPodのミニプラグから直接アンプに繋いだら意外と高音質で驚いたんだけど、ND-S1とか使ったらこれ以上になるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:34:53.38 ID:HR+zxJde
↑その高音質だと思った自分のシステムを晒せ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:43:26.79 ID:bVq7QkyT
>>26
なるよ。かなり違うよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:31:05.36 ID:8rO3GY0/
>>27
再生系が他の機器と比べてかなり貧弱なんだよ
PS3にサンバのDACのSV192Sだったからね

>>28
マジですか

いくらくらいのCDPに匹敵するんだろうなiPod
ラックスのD-06クラスにはなるのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:41:52.98 ID:CPZfIA2p
デジタルデータ抜くだけだからDAC次第。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:46:29.03 ID:6XdWLg8x
iPadでオンキョーND-S1000に外部電源で5万
PCにUSB-DDCのM2TECH hiFace EVOで5万

どっちが良質なトラポかな?
hiFace EVOのがクロック機能あるから発展性あるけど
5万円分で揃う機器で勝負するならオンキョーのが良いかな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:54:22.46 ID:CPZfIA2p
ND-S1000で電源弄ってもなんかミニ四駆のチューンナップ程度にしか思えない。
PCの方がまだ再生ソフトやらいろいろ可能性があるような気がする。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:00:23.20 ID:FxGG9hAa
>>32
PCのが発展性あるのは分かるさ、ハイレゾ聞けるし
でも同じ値段でハード揃えたらどっちが良いんだろうな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:04:03.97 ID:FxGG9hAa
連投でスマンがケンブリッジの奴は思ってたより安っぽいぜ、ショック
http://artcrew.sakura.ne.jp/sblo_files/artcrew/image/iD100-01-thumbnail2.jpg
http://artcrew.sakura.ne.jp/sblo_files/artcrew/image/iD100-02-thumbnail2.jpg

ゴールドムンドは何でクロック機能有りのiPodトラポ発売辞めたんだろう…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:16:17.47 ID:xkaTliSJ
>>33
ちなみにヘッドホン環境ですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:30:22.44 ID:FxGG9hAa
>>35
ヘッドホンも使ってるけど、基本はスピーカー
ヤマハのNS-7使ってる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:28:31.87 ID:aDn44xbh
>>34
音質的にはどうなんだろう。
繊細感があれば買いたい
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:55:07.86 ID:o5Z8bn66
繊細感はDAC以降のほうが大事じゃない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:38:29.43 ID:wr6QnT1q
>>34
AES/EBU出力が付いてるのはうれしい仕様だな。
iPodトラポでは、もしかして初?ってくらいめずらしいよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 18:48:11.14 ID:JrcZuJhJ
ケンブリッジ良さそうだけど、その辺に売ってるドックと同じデザインだな
シンプル過ぎてつまらん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:08:49.02 ID:wr6QnT1q
これipadも対応してるんだね。
ドックに挿した状態での操作性が心配だけどちょっと面白そう。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:01:01.16 ID:V0E/PnxQ
>>34
他社からクロック付きの安い製品が出なかったからでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 07:54:56.37 ID:FGHoQjhX
>>41
音悪くなるけど、ドック延長ケーブル使えばワディア171やオンキョー1000でもiPad使えるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:03:36.18 ID:BOLYTvg0
>>43
>音悪くなるけど

ダメじゃんw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:41:42.14 ID:NDdbeB1K
ドック差したまま操作すると絶対端子壊れるよな、ドック延長ケーブル使わざる得ない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:58:21.46 ID:mBOGRO7N
ホームシェアリング出来るようになったから容量の問題無くなったけど、今度はリモコンの問題解決してくれ
iPodを別のiPodから選曲出来るようにしてくれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:31:23.13 ID:zeGKf1Ud
tangoじゃだめか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:07:54.73 ID:c9EGoOPZ
>>47
ダメ、AirPlayみたいにiPodから飛ばしたい
tangoremoteはウンコ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:54:21.44 ID:OR/d2PWs
そこまでするなら手持ちのiPodはリモコンにしてネットワークプレーヤーでも使え
デジタル出力専用AMEなら安くて良いだろう
ケンブリッジオーディオはもうすぐ6〜7万程度?でネットワーク機も出すみたいだぞ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:46:35.09 ID:IIHQBpW6
Airplayでいいじゃん。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 05:25:41.55 ID:/qBcrZOZ
AME音悪いし、ケンブリッジやマランツは割高だし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:08:24.64 ID:bAH7/XeQ
マランツで割高っていってるならAMEで我慢しなさい。
値段なりの音は出てると思うよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:23:05.80 ID:PgXEEGup
少なくともONKYOのDAC-1000みたいな数万の単体DACなんて買うよりはね〜

ま、音楽以外の動画やゲームの音も出したいならネットワークプレーヤーじゃ駄目だけど
そしてAirplayは純正はオーディオには不向きでライセンス品は動作が遅い、と
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:26:56.83 ID:/qBcrZOZ
>>52
でてないじゃん、DDCと見るなら同じ値段の中華DDCのが良い
iPhone5でてくる時期のiosに搭載して欲しいな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:56:36.00 ID:Ny3Ak4q1
本当にいい音で聴きたかったらもっと金かけなさい。
利便性だけを求めるならairplayで充分でしょ。

一万程度の投資ならiPodからワイヤレスで音がでりゃ
充分だと思うが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:18:20.96 ID:UpPOlzsO
iPad発売するね、HDMI出力出来るらしいけどドックトラポとHDMIどっちが音良いの?
HDMIだとクロックはiPadの奴かな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:32:05.39 ID:okIfvjtG
まさかAVアンプ(笑)で受けるのかよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:52:27.40 ID:pI0Aftg6
PerfectWave DACとかCAPRICEなんかはHDMI対応してるよ
ipadのHDMIに対応してるのかは知らんけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:05:20.98 ID:UpPOlzsO
>>58
I2S信号でしょ、iPadは使えないと思う
一応HDMIから光主力に変換出来る事出来るよ、普通にドックトラポのが良いかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:21:38.70 ID:x+K8ABzf
iPadオーディオにおける優劣

USBオーディオインターフェース>>ドックトラポ>>>>>HDMI&スプリッタ(笑)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:34:42.52 ID:0arahAr/
USBの奴はラトックのこれ使えば自由に使えるの?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ralextpw01.html

ドックトラポのが音良さそうなイメージあるけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:41:17.63 ID:bvvHvbFf
USB接続だとビットパーフェクトなるのかな?
音量はどっちに依存するんだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:48:37.85 ID:YujB5Cu4
>>62
iPad2にカメラキットUSBにラックスマンDA-200繋げたら
音量バー無くなったから、多分ビットパーフェクトになったと思う
PCのUSB出力やオンボード光と比べても、iPad2のが音良いね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:30:01.25 ID:WgESgdRa
つまりiPadが至高のプレーヤーだと?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:54:01.33 ID:NooWmRQR
ipad2、最大64GBしかないんだよね。
あの大きさでtouchと同じって・・・
外付けHDD使うなら別にipadじゃなくてもいい気がするし、
複数台使い分ける気にもならんし。
音楽プレイヤーとして使うにはいまひとつな感じ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:15:55.36 ID:UnaXRulO
>>64
そりゃそうよ、でもUSBは使えないの多い
でもドックトラポもUSBもニ個楽しめるから最強
>>65
っホームシェアリング
これでPCに入ってるiTunes全曲聞けるようになる
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:50:55.90 ID:WD9fKk+c
iPad2 買いました。
DSのコントローラー用です。
あれをトラポになんて考えたこともなかったです。
お幸せに。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:58:53.31 ID:UnaXRulO
>>67
性格悪そうだな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:08:04.15 ID:WD9fKk+c
はい。
性格は悪いですが
機器はいいです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:14:22.42 ID:WgESgdRa
コントローラー自体を本体にするのは失敗だとあらゆる分野で歴史が証明している

本体とは無線で分離しているべき
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:50:09.31 ID:YcRk960D
iPad2どこにも売ってない
ゴールデンウィークに品切れとか意味ワカンネ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:36:34.47 ID:YKVuvRG/
落として割れる分の交換用も凄い必要だろうな
薄くてやわになったから

結局はハンディデバイスではなくボード型ノートになってしまう
重量が三分の一にならないと片手では持ちたくない
手に持つのはiPhoneかtouch
そして据え置きで出力するのはネットワークプレーヤーか、そのスタイルにしたiPad

分けるんだ
重いものを持つな動かすな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:49:32.96 ID:vRHsRKjC
机の上に置いて使うならPSION SERIES 5mxみたいな文字入力を快適に出来るデバイスの方がハードなビジネス用途に向いてる
結局は見栄えが良いだけのiPadは玩具なんだよ
オーディオ用としても糞改悪を重ね続けて酷いものだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 17:34:55.56 ID:JiHSX1ZB
>>73
何だ、こいつ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:34:06.87 ID:SHi/LPaW
誤爆でしょ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:01:41.85 ID:FPeIAZCU
AirPlay目的でマランツM-CR603を検討してるのですが、上の方のレスでライセンス品は遅いってのが気になってます
具体的にどこら辺が遅いのでしょうか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 07:05:46.32 ID:FWgjsOWc
>>76
AMEみたいにボタン押してもすぐに音流れない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:20:20.54 ID:e4u23Sa5
iPadのUSB出力が音良すぎてビックリした
これでオンキョーやケンブリッジのドッグトラポにしたら更に音良くなるのかな?
変わらない?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 04:58:29.85 ID:lNa8gwmD
【USB】iPadこそ至高のプレーヤー【DAC】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1275027029/

USB出力の方がハイレゾも通るしずっと音が良いです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:19:46.61 ID:e4u23Sa5
>>79
Async対応も出来たし、DAC側が機能良ければiPadUSBのが良いのかな
ハイレゾは聞かないからどうでもいいな、音源ないしホームシェアリング使えないし
ずっと音が良いと理由はどれかと聴き比べたのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:31:59.53 ID:elVNR0g4
ケンブリッジオーディオのドッグのレビューまだ????
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 23:11:12.29 ID:3heKoZqn
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-ADRIP001
こんなサードパーティ製のUSBキットでも音流れるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 11:51:51.74 ID:O7v7cd6z
NuforceのIconシリーズからiDOとかいうiPodトランスポートが出るらしい
https://lh4.googleusercontent.com/_LaCImUA-uAI/TdWvnZHlbVI/AAAAAAAAO3s/GNqFAlrkvUE/s800/Munich-High-End-2011_12.jpg
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 17:38:13.22 ID:bKSlgGOM
>>83
USBタイプは良くないと誰かがが言ってた
ドッグ型が良いって
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 22:30:02.31 ID:p6Hte7/X
まんずで
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:03:45.78 ID:iYOI0CE4
逸品館がiD100の試聴レポ載せてるな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 06:06:39.12 ID:Dh5U9PT7
新しいOS出たけど、オーディオ的な要素は無かったね
酷いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:25:06.65 ID:92x3x3fO
今出てるiPodトランスポートってiPodのケースつけたままだと使えないの?

持ってる人教えてください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 03:41:53.21 ID:OtzAZpWi
iPadでハイレゾ
90 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:28:57.79 ID:GUOxhafO
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 12:58:18.40 ID:AsVkQTfW
教えてもらってもいい?
Nd-s1→500HDだとベースの音割れがひどい。
その曲をipod+ヘッドホンで聴いても割れる。
PC→500HDでは割れない。(itunes)

これってipodに問題があるってことでいいの?
ちなみに5G
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:27:58.22 ID:zeoBXqyL
元々の曲が割れてるけどPC直挿しでは分からないだけ
デジタル出力するとマスタリングの悪さが明らかになる諸刃の剣

再生音質を上げていくとクラシックやジャズしか聴きたくなくなっていく
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:49:33.56 ID:AsVkQTfW
>>92
レスどうも
ただマスタリングの問題ではないと思う

ベースの音が根本的に潰れてるのは分かってるが
微妙に割れてるとかそういうレベルじゃないんだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:31:00.15 ID:GYffT/7p
IPodトランスポートって自作出来んかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:11:09.39 ID:4W6h2k2g
ラインアウトは簡単に取れるだろうけど
iPodからデジタルアウトを出すにはdocに特定の信号入れる必要あるんじゃない?
確かそのライセンス料がクソ高かったと思う。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:58:25.77 ID:F6an1ZxI
なるほど、さすがApple
抜かりないですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:27:33.08 ID:5Z4mIcfa
調べてみた結果、光、デジタル同軸ともに付いていて、USBでPCともつなげられることから、
現状では、ONKYOのND-S1/1000一択かなと思っているのですが、
価格面も考慮して、ほかに選択肢はありますでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:08:08.45 ID:2hPc/xng
>>97
PCとも繋げたいならオンキョー一択
USBイラネならケンブリッジも面白いと思う、レビューないけど
9997:2011/06/20(月) 23:56:29.66 ID:AVSsY1Dx
>98

ありがとうございます。
店頭まで行ったのですが、1と1000とで決め切れませんでした。
作りだけでなく、1000だとよくなるという意見もよく見るので。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 12:30:58.46 ID:Ya/YDWGG
100get♪

箱、しかもiPod部分で、音が変わるかね
電子信号送るときに、微振動が発生しているってこと?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:34:35.59 ID:GWYkhCmJ
>>100
a. SPから音を出す→筐体に振動が伝わる→
基板を経由して部品が振動→※
b.筐体内の温度変化(ドリフト)大→※

a.b.の要因により
※→回路定数が変化→音がブレる

だと思うけど、
筐体が金属とプラスティックでは外部からの電磁波ノイズの
飛び込みという要素もあるかも。
金属塊からの削りだしで作った筐体との比較ならともかく、
筐体の材質よりも、作り込みとかシールドの実施具合次第かも。

RCA端子あたりが鉄板の打ち抜きから、銅無垢・真鍮などの削り出しに
変わってたりすると、ソッチの方が変化が大きかったりするし。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:58:30.65 ID:3dV52z71
デジタル出力で音がブレる、のは何故?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:12:50.14 ID:GWYkhCmJ
>>102
ブレるっていうのも比喩的表現だけど、
音がダマになるというか、サウンドステージがぼやけるという感じなら、デジタル系電源
の安定度合いで変わってくる。

筐体の材質狙いで1000にするより、電源アダプタをトランス式のものに替えてみるとか、
USB DCCとして期待するなら、USBの5V給電をのっとる形式のアダプタ(エルサウンド
あたりで出してるやつ)を使ってみるとかしたほうがいいと思うし、
改造作業のDIYができるなら、内部の3端子レギュレータをdexaとかfidelix等で出してる
3端子レギュレータのピン互換品に換えたほうが効果は大きいと思う。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 19:14:06.43 ID:Rxz8EXQ4
それより、ケンブリッジオーディオの奴レビュー下さい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:09:27.96 ID:sbbmTHhj
>>100
SSDとHDDでノイズが変わる、HDDの方が振動も大きい

>>102
バイナリ自体は同じでもジッターが変わるとDAC的には別の信号
Dが揺れると変換後のAが変わる(ジッター歪)
>>103のように電源の安定性にも影響する
USB→HDD等デジタル機器同士ならバイナリ一致してれば同じデータ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:46:16.81 ID:fxmv09ac
辛抱たまらず、ND-S1000を追加購入してしまいました。

ケンブリッジオーディオの(+6000円弱)は、小型で質感は高いのですが、
PC・USBのDDC機能がないということでした。(USB端子は同期専用とのこと)

ND-S1との比較ですが・・・
・付属品がACアダプターが少し違うだけで、最低限というか貧弱。
 ACアダプターも後からグレードアップできるものにしてほしい。

・聴き比べをしましたところ、音はけっこう違いますね。素人にもわかります。
 まず、メンメヌで聴いてみましたが、1の音は粗い。
 1000の方が細かく、締まっていて、まろやか。

・次にCM8で聞くと、1では大したことないと感じていたCM8が、いけてるSPに。
 1の欠点をメンメヌではメンメヌがカバーしていたが、
 CM8はそのまま出していたという気がしました。

ドックはいちいちケースを外さないといけないのが面倒ですね。
ドック対応のケースとか出てくれればいいんですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:46:05.79 ID:CGWcIObg
トランスポート変えただけでスピーカーの評価が変わるとかw

オカルトだとは?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 19:50:28.07 ID:x3fNrHIr
トラポで変わらないと思うなら、何でピュア板にいるのさ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:47:34.18 ID:gHmW0T5Z
隔離板でオカルトとかいったらあかんでー
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 12:19:13.68 ID:+ch3uBxt
>>106
逆の発想。ケースつけたまま入る大きめのドックアダプターあるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:13:32.18 ID:WjKOdFKf
それは知りませんでした。
無駄に3個も入っている純正品を買ってしまいました。。

両方持つと、nds1の軽さが際立ちますね。
とりあえず、ペーパーウエイトを乗っけていますが、効果のほどはわかりません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 15:36:10.68 ID:mBU8+A6q
>>106
S1とS1000は中のパーツ同じなのにそんなに変わる?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:02:54.03 ID:jzd568eg
端子が丈夫でケースが重いとデジタルの音が変わるんだね?

基板は全く同じなのに?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:24:08.78 ID:WjKOdFKf
同じように、変わるわけがないと思って、ずっとS1を使ってきたんだけど、確かに変わるんだよね。
何万も出す価値があるかは人によるんだろうけども。
S1を重くするいい手立てはないかなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:46:36.57 ID:xMj90jy6
何をしても音は変わる
何もしなくても音は変わる
人間なんてそんなもん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:37:22.60 ID:ZXMVeMEx
>>114
制振シートでも貼る。箱を開けるのが嫌なら外側に、
筐体開けるのに忌避感がなければ、箱の内側に貼る。

ついでにプラスチックの筐体だと
(材質が導電性プラスティクだとか裏側に特殊処理してあれば別だけど)
電磁波が入りやすいだろうから内側に電磁波吸収体でもはっとけ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 01:39:18.24 ID:7G/9v7/X
アナログでもあるまいし、オカルトじゃないとは思わないの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:25:48.00 ID:2G3QdmCd
デジタル出力じゃなくてアナログ出力でそこそこなのないかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:12:26.49 ID:erCpBqBe
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 01:03:39.61 ID:eWX5gIT9
タブレットやスレートで本格的なソフトやデバイスが使えるようになって
このジャンルも終わりだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 09:38:52.24 ID:dVBj4/k4
148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/06/28(火) 01:58:34.50 ID:eWX5gIT9
完全に終わったな
iPadオーディオなんて解説していた所は大恥だなw

ソニンのヲークマンとか使ってるんですね。わかります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 14:57:36.24 ID:ftxpd1+q
あちこちに同じ事かいてるのなw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:09:03.59 ID:5z1gQ/rl
DOCK延長コード使っている人、iPodはどう置いてる?
うまく立てられるアクセってあるかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 16:27:51.69 ID:Rybxu8nW
ND-S1 とDACに
TC ELECTRONIC / BMC-2 か
BEHRINGER / SRC2496 Ultramatch Pro で購入予定です。
後のシステムはヤマハのアナログミキーとムジークのモニターSPです。

BMC2の場合はアナログミキサーは使用しない方向です。

しかし、肝心のipodが決まってません。
上記システムの場合、圧縮音源と非圧縮音源とは大差ありますでしょうか?
あるようならクラシックを購入しようと思うのですが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:42:25.06 ID:yGOosWJu
>>124
クラッシクは1日中BGM的に長時間使用していると、10年ぐらい前の
HDではよくあっった補正キャリブレーションをHDがやるみたいで、
時たまに曲の途中で音が途切れるこよがあるので注意。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 19:07:36.96 ID:2uSJfsD5
>>124
iPod touchのホームシェアリング最強、iPadでも良いけど
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:08:14.69 ID:R/djMHu8
>>124

クラシックってiPod classicって事?
iPodの種類を検討してるのですか?

圧縮と非圧縮との違いを聞いているのか?

いかなる機材においても圧縮と非圧縮の違いは多いに違うぞ。

ピュアの人であれば圧縮音源はBGM程度にしか聞かないぞ。
よって真剣に家で音楽を聴きたいなら
非圧縮音源は絶対条件だよ。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:11:29.77 ID:R/djMHu8
つづき

それ前提で機種選択すべし。
でもClassicはハイレゾを転送したらこわれるみたいな記述があったよ。
ググってみてね。
家で聴くなら126氏の言う通り
音源はPCに接続された大容量ハードディスクに、操作はTouchかiPhoneでって言うのが正解じゃないかない?

この場合、nd-s1なんていらないよね。

今、あなたの持たれてる選択肢はあまりにも狭いような気がしますので、
もう少しググってみて選択肢を広げられたほうが幸せかも。

老婆心、失礼しました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:15:16.04 ID:sUIJaHfz
>>128
圧縮音源の件は理解しました。ありがとうです。

126氏の言うPCをミュージックサーバー的に用いるのは考えておりません。
PCレスでシンプルなシステムを考えております。

classicはipodの種類のことですがハイレゾ音源ではなくCDをwavかロスレスにエンコードしたものを再生予定です。

sony CDP-D11が壊れたのでipodトランスポートを検討しました。
コンセプトは機材でお分かりかもしれませんが業務用オーディオでピュア系ではありません。(板違いといわれればそれまでですが)
もう少し調査してみます。
130124:2011/07/02(土) 08:27:56.69 ID:sUIJaHfz
>>129
124です
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 10:55:36.71 ID:0CyMbakf
ipodトラポ  ND-S1
DAC     FOSTEXのHP-A3(http://kakaku.com/item/K0000080612/
アンプ    ケンウッドのKA-S10(http://kakaku.com/item/20483210083/
スピーカー 何でも

って組み合わせはどうかなあ。
コンセプトは、最小だけど単品セット。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:14:50.56 ID:QIofhCBO
>>131
こんなのならデジタル接続できるミニコンポのが良いんじゃないか
スピーカーレスのコンポあるし
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:31:00.68 ID:NaO4RVix
>>124
アナログミキサーを通すのは色々と残念だからBMC-2のほうがいいよ。
フランスのフォーラムでBMC-2のスレッドが258ページ(3862レス)まで行っていたりする。
http://www.homecinema-fr.com/forum/viewtopic.php?f=1029&t=29919473&start=3855

iPodはTouch64GB買えばいいじゃない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:03:54.39 ID:fyexLdDG
MAJIK DS使いだけどiD100の存在を知ってつい衝動買いしてしまった。
以前WADIA170+強化電源使ってたけど、音的にはほとんど差がない気がする。
DSトラポと比べるとどことなく空間が抜け切らないというか、
ややのっぺりした雰囲気になるが、違いは僅差。
充電OFFにすると全体がクッと鎮まる感じがするがこれも僅差。

リモコンの使い勝手は170とは比較にならない。
機体の質感は写真で見るよりもしっかりしてる。

これ買って改めて思ったけど、
デジタルトラポ間の差はDAC以下アナログ部分と比べると本当に小さいね。
部屋に吸音材置いたりしたほうがよほど差が大きい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 23:34:42.52 ID:OS8U5pAs
iD100とND-S1000って音とか結構違うものですか?
この二つで悩んでいて・・
音の違いがないなら、リモコンが使いやすいiD100の方がいいのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:10:17.80 ID:V6UHGCRe
USB-DCケーブル作ってND-S1をバッテリー駆動してみたけど、音の広がりとS/Nが良くなって、耳にキンつかなくなった
反面、低音の量感と音の力強さが少し下がった感じ
とりあえずケーブルがこなれるまで様子見するつもりだけど、他にバッテリー使ってる人はどんな感じ?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:21:25.17 ID:6FwkrMR2
eneloop?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:40:04.09 ID:V6UHGCRe
リチウムイオンのモバイルバッテリー
pocket MOBAって名前
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:55:51.37 ID:eWR5/ZVu
>>134
id100のリモコンでplugplayer動かせたりしないよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:13:11.04 ID:aUDatzXh
>>139
先送りや一時停止/再生は効くけど他は無理っぽいね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 23:30:19.00 ID:QZf9dg+n
アプリ値下げしてたから、iPadのFLACプレイヤーでハイレゾUSB出力したら音良過ぎてワロタ
PCで聞くハイレゾより断然良いな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 04:05:49.59 ID:Xd3l6w3X
>>141
情報ありがとう。
買おうか迷ってたけど凸しました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 04:07:03.22 ID:Xd3l6w3X
>>141
どんな環境で聴いてるの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 15:33:39.41 ID:gpNElmLV
>>140
ありがとう。
遅レスでスマン。
先送りとか出来るんだったら悪くないな。
DSのサブ辺りは確かに良いポジションかも。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 16:44:26.42 ID:0NKx4TfC
持ってるcd全てアップルロスレスに変えたけど、flacに変えて音とか良くなるかな?
ハイレゾ聴かないならいらんかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:15:07.96 ID:nhBsaAXA
>>145
変わらん
iPadならハイレゾFLAC聞けるけどね、全然違う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 17:14:23.69 ID:HfW+dKUU
ラトック、音質にこだわったiPhone/iPodデジタルトラポ「RAL-1648Pi」を発売
http://www.phileweb.com/news/d-av/201107/27/28921.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 19:55:44.37 ID:+Z3cHq5Z
>>147
この値段でACアダプターとか終わってるな、国産の分際で
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:19:18.49 ID:sjYmsD0s
ラトックはRAL-2496出した時から全然進歩しないな
使いまわしの亜種出すばっかりで、当時は先進的だったけど今じゃ時代遅れ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:26:31.11 ID:8V+JSjSV
他社はiPod立てて使えるようにそれなりデザイン上の工夫してるってのに…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 00:58:12.87 ID:dS72MaEm
ドックはiPodの種類世代に合わせてアダプタ要るからあんまり好きじゃないな俺は
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:35:17.68 ID:7/ZRdi2C
USBでワイヤードで使えて、Dockで立てても使えてって両刀なのを作ってほしいな。

個人的にはDockは操作がしにくいと思う。手首が反り返るのがつらい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:20:17.73 ID:u33fuYwx
d
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:55:26.12 ID:+dqV48TP
ラトックの良さげ。と思ったら値段高杉。デザインもう少しマシにしてほしいな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:31:51.68 ID:WNmYRDTJ
ラトックのipadで充電出来ないってのもいたいよな。今はtouchしか持っていないけど、新製品なのに陳腐化しているっていうか、先行き不安。nuforce待ちかな。

ちなみにもっぱらtouchではSqueezecast動かしてます。このスレの人は内部メモリを再生してる人が多いのかな?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 14:11:53.23 ID:9oGQzUn0
>>154
値段はこんなもんじゃね?

数えるくらいしかiPodトランスポート製品はないがND-S1の価格設定はマジキチ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:32:42.11 ID:6q+VZfhK
ラトックの無線で飛ばす奴
LINNの MAGIK DS と音質かわらんよ
 まじ おすすめ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 23:52:02.30 ID:dpbc+Tex
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:54:30.64 ID:alyqEh69
ちがう ヤフオクで30000位のシルバーのやつ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 20:34:40.02 ID:OYMvCGAA
ラトックの買ったヤツはいないか?

レビューが全くない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:49:51.70 ID:NER1D9eb
だから無線の奴はDS並みに音いいよ

しかもPCの音全部出るから かなり良い。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:04:33.99 ID:3zou1ilY
>>160
フツーによかったよ。スタンド式じゃないので持ち歩きも楽。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:17:22.89 ID:GT4dsJhH
>>161
2度目の正直でこれ?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink2ex.html

でもこれ3万台ではないし、これ以上わからんから教えてくれよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 05:39:26.72 ID:3yOAe5Z3
>>163
面白そうだけど、送信機がデカ過ぎに見える。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:12:58.78 ID:3aUKwvxx
ところでND-S1の途中でフリーズするのって解消したの?
アレさえなければ便利なんだけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 05:17:15.96 ID:NuwkGcOW
>>163

REX-Link2EX

これ。

たまに ノイズ入るけどね・・

基本音は本当に良いよ

DS と比べてレビューしてくれ まじ俺たたかれたから DSスレで。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 21:08:08.88 ID:edTR81bs
>>166
DS持ってないからND-S1のバッテリー駆動と比較レポするw
新しいスピーカー届いてしばらくした後だけど
レンタルできるのはいいね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:23:43.02 ID:qwwdtlbh
アイトランスポートもいいらしいぞ

>>167 

わかったw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:25:07.20 ID:qwwdtlbh
>>163

こいつのいいところはユーチューブも全部アンプにとばせんだよ

テレビにPCつないで これでアンプにとばしたら PVDVD]集の出来上がりだよw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:00:55.92 ID:juIiOHa8
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 21:46:25.47 ID:2u/yOaiH
ほう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:08:22.03 ID:f8rCVAjV
こんなラックスマンとiPadのUSB出力どっちが良いのさ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:53:34.71 ID:KLimrz4w
てか高ぇな…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 21:03:24.76 ID:ASjL6Pu5
五万ぐらいだろ、オンキョーが安すぎる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:36:33.24 ID:CPwqFh5M
もうこのジャンルは終わった感が漂う頃になって・・・何考えてるんだ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:51:31.47 ID:Z1XZ0X87
ipodがハイレゾ対応しない限り未来は無い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:56:17.73 ID:OskfioWQ
逆にハイレゾ対応すれば勝つる?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:19:52.09 ID:Z1XZ0X87
勝てるよ。PCオーディオ並みに盛り上がるよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:53:11.33 ID:CPwqFh5M
iPadは対応済み
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:09:40.28 ID:bzAO71R8
ipadはお手軽感が無い気がするんだけど。
実際の使用感はどうなんでしょ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 01:16:06.82 ID:6lus1yDC
有線接続の時点でドックに置きっぱなしでディスプレイ設置するのが正道
延長コードなど邪道

置いたままでも指でなぞって操作しやすいiPadは手に持たないと操作しにくいiPodより使い勝手に勝る
リモコン使うにしても視認性も高いし見栄えする
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 02:43:14.38 ID:s5UwGgWN
ipad買うぐらいならPCでいいやって思う。マックミニとかで。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:19:42.67 ID:axG5/HCM
Onkyoからairplay対応のdacが出れば全て解決なのにね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 16:06:38.51 ID:KE1FvG6R
延長コードは有用。というより、脆弱なドックにiPodを立てるなど、論外。
振動を拾ってくださいというも同然。
コード接続して、手にもつことによる利便性と振動からの開放と一挙両得。


wadia 171もドックに立てかけるのはやめてコード接続方式に変更した。これでiPodやiPadを使い分けるときに
いちいちドックアダプタをとりかえる手間もなくなった。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 17:43:07.64 ID:LW1mw8zG
iPodドックはオワコン
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:01:58.64 ID:uNIKiHt4
昔の名盤がリマスターされて、192khzで聴けるようになって、PCオーディオ全盛だから、iPodトラポはちょっと制限大杉。

今はもう使わなくなった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:58:17.77 ID:xgQRt7qk
ハイレゾも聴けないiPodドック
PCオーディオがお手軽になりすぎて斜陽
かと言ってネットワークプレーヤーのように音質や使い勝手を突き詰めたわけでもない

お手軽故にそれを言い訳にしていつまでも玩具品質
最早有限のストレージに一々コピーするなんて手間でしかない
iPod touchとNASを使って無理やりネットワーク機にしても逆に金の無駄
圧縮音源放り込んでる一般人向けのお手軽ドックスピーカー程度しか残らないよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:33:33.64 ID:2tw+qKB8
ハイレゾ云々言ってる奴等は、当然手持ちのCDは全て廃棄したんだろうな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:40:58.40 ID:xgQRt7qk

こいつアホ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:26:19.54 ID:lYEA+bdI
>>187
>有限のストレージ

でないものって何を考えてるのだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:09:50.74 ID:qOHJMNlF
ストレージは有限に決まってるがNASなら数テラバイトの容量が得られるから、
並みの人なら全コレクションをストレージ出来るだろう。
iPodトラポは蔵でも160Gどまりってのが辛い
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:39:46.14 ID:YBmTSi/g
ホームシェアリングなら無限だろ、IOSはNASになる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:54:58.71 ID:4OxjUiJT
ハイレゾも通らないのに?
ネットワーク機の真似事を無理やりさせるくらいなら素直に安価なネットワークプレーヤー買った方がマシだな
http://kakaku.com/item/K0000279467/

iPod touchが有線じゃなくて無線のリモコンになるぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 11:06:19.99 ID:HLnpNMMh
AirPlayってハイレゾ通るのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:27:40.17 ID:GloFCgzr
ラトックのやつポチった

届くの楽しみ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 15:39:31.64 ID:HLnpNMMh
ND-S1 + E-MU 0404 USBで使ってみてるが、やっぱりAppleTV2Gのリサンプリングの質は悪いな…
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:14:34.95 ID:L4wrbh67
>>195
今月にラックスマンでるのに、同じ値段で
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:06:27.63 ID:20XBGAl7
iPodの出力を真空管で楽しめるCarot oneのErnestoloってアンプは良いよ
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_6033.html
スピーカー出力も非常にパワフルでトッピンやIcon ampなんか比べ物にならないくらいマトモな音
199124:2011/09/02(金) 23:23:02.13 ID:8ClGas9k
>>197
詳細希望
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:45:33.45 ID:W5QTNFfe
>>197
USB接続のが欲しかったからね

ラックスマンはdock式だったろ確か

dock式は二台持ってるが使いにくくてね

延長ケーブルも中途半端な長さのしかないし
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:42:43.29 ID:atd8thDo
onkyoのND-Sでのリモコンによるアルバム送りって
クラシックかnano1-3世代ならできるってことでOKなのかな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 19:50:08.16 ID:GYL2D92H
wadia121ようやくやっと出そうな感じだね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:04:53.56 ID:0rEQq4ga
ワディアの小さいアンプは悪すぎたけどお得意のDACなら良いの作ってくれるのかな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:50:58.38 ID:R5wklfLr
iPodtouchのドック端子から本体でレベル調整できるオーディオ信号を出すにはどうすればいいですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:31:35.75 ID:h3/Ne7Tr
age
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:56:13.57 ID:n1aOQIgm
ラトックいいよラトック

ただ、梱包の箱は適当すぎで笑った
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:21:17.58 ID:4sksbKvY
結局D-100rはどうなったんだろうか・・・?
やっぱ本当に日本じゃ発売しないんかな?まあそれならそれで個人輸入すればいいんだけど。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 20:37:21.07 ID:c828Q2Qw
おまえらiOS5の人柱頼んだぞ
209名無しさん@お腹いっぱい:2011/10/09(日) 14:50:56.50 ID:KLsN8zPC
ここの人的には
http://www.zionote.com/digifi/rx1.html

これってどうなのかな。
無線で使えるっていうのは便利な気がするんだけど…
TangoremoteもいいけどiOSでないと使えないし(Classic使いなもんで)
Kleerは圧縮しないので音質劣化がないっていうんだけどどう思う?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:43:43.56 ID:F1R/kzUC
>>209
スレ違いだと思う
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:32:34.05 ID:OgFqYWVw
ALO Audioのミニケーブル「Copper Lux FEP 18awg mini to mini」

3man あほかw

買う奴いるんだろうなLol
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:58:59.77 ID:FCYqzhAt
>>211
随分気になってるご様子ですね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 09:24:00.56 ID:Os9sRtjA
iPhone3GSと4S、両方iOS5に揃えてnd-s1で聴き比べしたら、後者のほうがクリアな感じ。プラシーボかなあ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:39:23.60 ID:LQthauuk
>>213
電波周りが改善してるんなら、耳で判断出きるかは別としてクリアにはなるんじゃないかね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:11:40.57 ID:j7RIugM+
今では信じられないが、昔はPCオーディオは再生ソフトやサービスで音が変わるからiPodトラポの方が音が良いんじゃない?とか思われてたんだぜ



iPod自体がトンデモなノイズ限で、しかもドックのクロックも電源もお粗末過ぎると分かって希望は崩れ去ったがな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:22:25.98 ID:TtAYWr2/
iPodトラポは構成がシンプルだったり静音とかが売りだと思っていたが
音質追求ならPCっていうのは昔からじゃね?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:39:12.81 ID:GxyxsZxr
フォーマットの制約的にPCの方が有利なのは簡単に解りそうなものなのにな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:14:12.71 ID:TbWP2A1P
しかし、音が良いんだよな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:29:57.75 ID:y4Q92HmN
>>216
構成はローカル完結型でシンプルでも構造はシンプルじゃない
・バージョンや機種による不具合オンパレード
・iPodのマウントが不安定
・本体操作しにくくて、結局使いにくいリモコンに頼らざるを得ない
・容量が少ない

ドック延長ケーブルの導入とiPod touch+NASによるDLNA再生で凌ごうとすると奇怪な構成になるし安くも無くなる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:24:43.68 ID:xgeqfhmi
>>134
iD100のリモコンでiPodのどこまでの操作ができますか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:57:09.70 ID:6DVo/WtD
>>220
もう見てない可能性が高いが最近買ったので答えてあげよう
上の階層に戻れるMENUボタンがあるのでほとんどの操作はできるよ
電源OFF(下キー長押し)にするのはできないみたいだけど
iTransportからの買い替えだけどリモコン便利だし、コンパクトだし、AES-EBU出力あるし、買い換えて良かった。
音質差はよく分からんw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:52:52.80 ID:1vr+JeyU
オワコン
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:29:53.69 ID:UbcIZsRy
iPod + ND-S1000 + A-9000R + monitor audio GX200

この組み合わせ、コスパ最高。持ってないけど。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 03:40:11.17 ID:aW//r5Z6
ポータブルAV板でiPodがpureオーディオと組み合わせて使うと最高だと誇らしげに語る奴がいるんですがどうなんです?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:39:34.72 ID:7y0Rhc8O
WADIA音がノイズで埋もれてるじゃねーか!

使い物になんねえ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:08:28.41 ID:qL22PlSc
iD100、WADIAより安価で省スペースで中々クリアな良い音してるよ
アウトプット3系統あるのも複数機器所持者には色々繋ぎ替え試せる嬉しい仕様
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 18:22:49.50 ID:VPE68Sbm
>>224
iPodそのものがいいというより、ピュアに活かせる環境が充実してる。
Wadiaやケンブと組み合わせると、ポータブル機とは思えない高音質を引き出せるのは確か。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:54:57.05 ID:tpLL+3No
所詮はポータブルとは思えない、って程度なんだよな

要領制限あり、ハイレゾ不可、リモコンそのものをドックに挿してしまうので操作性最悪
それで何万円もかける価値あるの?NASやDLNAアプリで涙ぐましい対策をしたりアホらしい

ドックデジタル接続なんてAVアンプやコンポにおまけで付いてる程度のもの
それを単品で切り出したドックも所詮は安物AV用品
iOSデバイス持ってるなら大人しくネットワークプレーヤーの方を買いなさい
ACアダプタなんかと違う電源も筐体の作りも何もかも上のまっとうなプレーヤーだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:10:33.25 ID:yUW65/D3
組み込むと言うと違うけどPCのないオデオ部屋でネットするのにとても便利>touch
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:49:58.06 ID:g/uRMqjo
そう、おまけなんだがあると何かと便利。
普段はDS使ってるがNASにデータ書き込む隙間時間にちょい使ったりとか。
iD100ならリモコンも便利だし、数万程度の安物の割には音は水準以上。

強いて勧めるものでもないが
>>228みたいにわざわざ専用スレに出向いて否定せないかんほど悪いものでもない。

というわけでGK乙。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 16:02:19.34 ID:vZpS/6pd
ND-S1のクロック交換について詳しいhp無いでしょうか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:21:35.66 ID:KuDSJPkY
>>224
ドックに繋いでiPodの回路を一切使わない事での高音質です。
単にデータを送り出すメモリとしての価値であって、iPod自体の音質は酷いですよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:18:50.94 ID:eTYR6FMm
乞食ほど醜く音質に拘る

ヘッドホンとiPodの礼賛
一方の電源やピュアオーディオ批判
ダブルスタンダードが酷過ぎて酸っぱいブドウなのは明らか

乞食の心は浅ましい
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:41:22.87 ID:WuMK/8cg
>>233
おまえ何でピュアオーディオ板にいるのん…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:18:08.23 ID:Saz11MKJ
touchが2台あったら1台をトラポ1台をリモコンてできるのかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:26:34.82 ID:SEwgHdQ1
>>235
tango remote使ったらよか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:04:40.93 ID:PJgMfF14
>>235
素直にDNP-720SEかN-30買え
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:47:53.98 ID:nJ7KCuun
イポ蔵 NDS1000 DL3 550AX CM8
我ながら隙のない布陣だな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:34:30.41 ID:WMT//gYz
プレーヤー部がどうしようもないほどボトルネックになっとるやん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:55:11.24 ID:qqu/UAvw
DL3はそろそろ変えたいとこだな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:54:53.46 ID:WMT//gYz
DL3とラックスは相性良好だよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:58:37.96 ID:N5KNhzfO
ipadを車載したいのですが、 どうしTもデジコアにつなぎたいので光デジタルでつなぎたいんです
でも、家庭用しか、デジタルに変換する機械がないようです
ナビでやるより とても簡単に曲を入れたりできるので なんとかカーオーディオに組み入れたいんですが
もしかすると アンドロイドタブレット+ 光デジタル有の端末にした方が良いのかなぁ?
でも、形やレスポンスなど的に 一番ちょうどいいんですよねipad・・。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:59:02.44 ID:N5KNhzfO
でも、家庭用しか、デジタルに変換する機械がないようです
ナビでやるより とても簡単に曲を入れたりできるので なんとかカーオーディオに組み入れたいんですが
もしかすると アンドロイドタブレット+ 光デジタル有の端末にした方が良いのかなぁ?
でも、形的に 一番ちょうどいいんですよねipad・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:13:35.79 ID:8jush8D+
ブルートゥースに対応のハイグレードのコンポが必要でしょうかね
・・
スピーカも4CH分もっているので4CH対応の・・・

それがない場合 トランスミッターかな?ブルートゥースの
でももしかしたらusb入力がデジコアはできる?

全部rcaでつなぐと音悪くなりそうな気がするんですよねぇ・・・

245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:15:28.62 ID:8jush8D+
ブルートゥースに対応のハイグレードのコンポが必要でしょうかね
・・
スピーカも4CH分もっているので4CH対応の・・・

それがない場合 トランスミッターかな?ブルートゥースの
でももしかしたらusb入力がデジコアはできる?

全部rcaでつなぐと音悪くなりそうな気がするんですよねぇ・・・

http://pioneer.jp/carrozzeria/carrozzeria_x/cd-7x/
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:30:45.88 ID:W/zHYFbV
baka降臨
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:43:28.29 ID:DuUlekHr
日本語書籍の縦書き表示、横書き表示の切り替えに対応!!!
「我輩は猫である」「坊ちゃん」等、青空文庫の名作が無料で読める

iPhone対応アプリ sReader Lite (無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/sreader-lite/id492514436
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 16:37:52.13 ID:K9hF/idM
ROTELの単体DAC、RDD-06に興味があります。
iPodのデジタル出力をUSBで直接つなげるのでデジタルドックが不要。
ただ、知る人ぞ知るメーカーなので近くに取扱店がない。
実物見た人がいたら、どんな感じか教えてください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:12:39.80 ID:Y2w/wuxA
超高音質化アプリ"MF player"て試した人いる?
これトランスポートで使った場合も効果あるのかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:23:12.44 ID:66herkwh
ポタアンのP1は?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:01:03.87 ID:MIUsk0Q1
予算4〜5万円
トランスポートorPHPA

どちらがオススメ?
出来れば機種名も
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:23:43.31 ID:XYQt36ze
>>249
iPhone4で無料版を試したが、再生ソフトとしては未成熟かな。
メールを受信するだけで音飛びやミュートしてしまうし、インター
ネットや他のアプリはまず同時使用は不可。音は・・・少しは
良くなった気はしたけど、好みの範疇かと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:17:26.13 ID:0kza7+mV
なんか否定的なカキコ多いけど、俺はiTransportで満足してるなあ。
20万程度のCDプレイヤーよりは音いいし、TANGOREMOTE使えば利便性もいいし。
俺みたいなトータル100万コーディネートレベルには最高の選択肢だと思ってるんだけど。
欠点といえば、64Gじゃwavには容量不足ってことと、サウンドが味わい系というよりHi-Fi寄りに傾きすぎることかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:57:01.86 ID:GhSdX5ug
>>253
機種は171ですか? iTransportの改造はしていますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:59:51.10 ID:G8XxRyBm
>>254
170だよ。
本体の改造はしてないけど、電源にVDC9.0付けてる。
これ通すと低音が沈む感じでいいんだよね。

本体の改造に手を出す気はさらさらないな。
改善の度合いにかなり疑問あるんでね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:37:10.33 ID:mKO5KNBX
>>255
サンキューです。やはり電源はキモですね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 09:52:01.09 ID:7cnAA52E
オンキョーのS10とS1000の違いを教えていただけないでしょうか。Hpを見てもよくわかりませんでした。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 10:19:14.17 ID:SKKqzG4f
>>257
S10はプラスチック製
S1000はアルミ製で豪華
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:01:21.13 ID:7cnAA52E
そうすると、筐体の材質と、それによる微妙な音の違いが両者の差ですか?

海路などに差はないんですね?

どっちを買おうか悩みちう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 15:54:04.16 ID:KudAuaDg
メーカーや雑誌社、評論家、ショップはモノが流通しなきゃ商売上がったりだから、そりゃ音は違うだなんだって言うわな。
でも、実態はほとんど変わらん。プラシーボ。

つまり、筐体の改造もそういうことだってこと。



261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:33:20.48 ID:RrOLIkHN
iPodトランスポートの話ね。
回転系のCDプレイヤーは変わるよ。
でもiPodトラポは、まったく変わらんとは言わんけど、金をつぎ込む価値があるほどは変わらん、それが言いたかった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:01:13.48 ID:tzyddbVf
iTransportを据置型CDプレーヤーの変わりにする場合、一番の問題は操作だよな?
普通のリビングで聴く場合、ラックからソファーまで2〜3mはある。
iPodを直刺した場合でも、アダプターで隣に置いた場合でも、
遠くて画面内容(字)が全く見えないから結局リモコン操作が出来ない。
1回1回iPodまで行ってアルバムを選んでまた戻っての動作をするか、
数mのDock延長ケーブルを使って、iPodをワイヤードリモコン化するかしか無い
と思うんだけど、みんなはどうしてる?
3mとか延長すると、やはり明らかに音質落ちるよな?
一番悩ましい問題だと思ってる。良いアイデアあったらください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:23:16.37 ID:13z8tIAk
光デジタル出力出来るBluetooth apt-xのアダプタがあれば良いのにね
クラシックiPodから劣化なしに無線で光デジタル出力出来るのに
DACでいいならChordette Gemがあるけど

解決策はAMEとiPod touchの組み合わせかな
iPod touchは容量が少ないからPCやNAS内部にライブラリ置いてメディア共有で再生することになるだろうけど

後は普通にDNP-720SEとかでネットワークプレーヤーか
これもiPod touchとPCかNASが必要になるがiPod touch自体をデータが経由しないからAMEよりは精神衛生がマシかな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:18:57.24 ID:tQ5PDQWK
データを無線伝送するのはお勧めしない
どうしたって有線での直接伝送に適わない

無線ではあくまで本体の操作に留め、快適なリモコンを手元に置くのがベスト
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:58:59.07 ID:gVQMOd3s
すいません、質問です。USB端子ってPCなんかに付いてる平たいA型端子と
プリンタやUSB DACなんかに付いてる四角いB型端子の2種類がありますよね。

で、

[iPad]-[カメラコネクションキット](A型端子)-USBケーブル-(B型端子)[USB DAC]

と接続すると24bit/192kHz音源がそのままUSB DACに渡せると聞いたんですが、

AVアンプなんかに付いてる「iPod接続用USB端子」(A型端子) に

[iPad]-Dockケーブル-(A型端子)[AVアンプ]

と接続した場合も24bit/192kHz音源がそのままAVアンプに渡せるんでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:22:39.68 ID:2G3xEkpx
>>265
カメラコネクションキットから出すUSBとiPod対応機器が扱う
デジタルデータを抜き出す通信は別物だよ
iTuneが扱うデータにハイレゾはまだ含まれないはずだから
後者は無理じゃないかと思う。
出来るという意見があれば俺も聞きたい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:39:35.54 ID:fLRqCbLD
camera connection キットでホームシェアリングすれば24/96出せるよ。
http://www.benchmarkmedia.com/discuss/feedback/newsletter/2011/06/1/ipad-streams-high-resolution-audio-dac1
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 03:02:23.04 ID:Pps7ATPk
iPhone5から9ピンのデジタル出力のみになって、変換アダプタはDAC内蔵だとw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 07:53:26.77 ID:zcJMvE7F
>>268
ずいぶんデカいなと思ったら、そーゆーことだったのか。>変換アダプタ
ま、考えてみりゃ既存の(アナログ出力を使う)アクセサリとの
互換性を保つためにはDAC内蔵するしかないんだな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 16:45:37.19 ID:GAMqrNiH
>>268
>iPhone5から9ピンのデジタル出力のみになって

まぢですか。
デジタル出力がデフォで変換アダプタにDACがつくとなると
従来の171,iD100なんかは逆にデジタルデータが取り出せなくなるのでは?
それとも変換アダプタのDACはスルーできるのだろうか? 謎だ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 02:49:09.48 ID:Fp1FbvxM
専用チップでやり取りしてから出力とか入力   設定するんでしょ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:14:27.88 ID:5NH2G+Wr
買わなくて良かった
273yiuy676789:2012/09/16(日) 21:07:05.68 ID:aMhNgo1d
iPhone愛好家の皆さんも反女性専用車両に賛同を!

女性専用車両も原発と同様、国(国交省)の無計画で無秩序な方針のもとで進められました。
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう!

のべ36万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 14:55:19.46 ID:Kxu9nzbk
この手の商品はアップルに振り回される宿命があるから下手に買えないんだよな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:44:37.84 ID:a/S1VJwS
>>274
ChordのIndigoとか、買うの勇気いるよね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:13:51.16 ID:HTSaQEUw
誰か試した?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:07:34.53 ID:jfUr9gEX
検証できました 
iPhone5 → Lightning → Lightning-30ピンアダプタ →ND-S1 … ○
http://www.phileweb.com/review/column/201210/12/251.html

制振性は忘れようw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 18:08:59.27 ID:jfUr9gEX
ちなみにアダプター内DACをパスしてるのは確実です。詳しくは記事に。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:22:21.10 ID:JUnKms30
http://www.phileweb.com/review/column/image.php?id=251&row=2
しかしこれすぐにバキッと折れそうで嫌だわ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:27:17.96 ID:KlrfQ0q5
>>279
30pinの延長ケーブルを使うと良いですよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:30:13.64 ID:Mmltd5q3
またケーブルで音が変わる!(キリッ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:03:55.07 ID:KlrfQ0q5
デジタルだからどうかね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:13:44.57 ID:76EVSHhd
ラトックのRAL-1648iP1はlightning8ピン-USBケーブル&ios6って対応してる?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:05:07.34 ID:EqU2Aucd
ipnone4から5へ機種変したら使えなくなった。ショボーン
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:56:57.78 ID:4sfBgC5t
>>284
うわーマジですか・・・

ちなみにCambridge のid100は問い合わせたらios6は未対応とか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:58:06.89 ID:FzGN1XhR
>>285
うちではふつうに使えてるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:05:28.66 ID:WzWn4h2/
未対応っつーか未検証て事かもな。
メーカーとして検証して100%動作保障してないものを
代理店が対応してますとは言えないんだろう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:17:24.69 ID:2gR7qHfm
皆さん
そろそろネットワークに移行しましょう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:17:15.38 ID:bmolJp18
■ニュースリリース
http://jp.yamaha.com/news_release/2012/12101801.html
■製品情報
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hifi-components/cd-players/cd-n500__j/?mode=model

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:18:32.00 ID:bmolJp18
ヤマハ、ネットワーク再生対応CDプレーヤー「CD-N500」
WAV/FLACの24bit/192kHz対応。実売66,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566064.html

「NP-S2000」とほぼ同等のネットワーク機能を備える
ヤマハ、192/24対応/ALAC再生可能なネットワークCDプレーヤー「CD-N500」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/18/31782.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:06:16.96 ID:Ob3TRuUb
結局ガチでIOSデバイスからデジタルで音出せるのって未だにオンキョーとワディアとケンブリッジ、fostex、ラトックくらい?
どっちにしても安く済ませたいならオンキョー一択か…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:30:47.01 ID:FUDVSMKB
>>289
いちおう一部のネットワークプレイヤーとかCDプレイヤーにUSB接続してデジタル出力から出す方法もあるが
ipodトランスポートに特化したもんと比べると微妙だな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:57:29.09 ID:00BpiSiW
>>289
AME or Apple TV
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:58:23.47 ID:8IEnMIbF
RATOCのやつが値下げした上に新型iphone、ipod&iOS6での動作が確認済だってよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:35:36.49 ID:iOCGai8X
>>292
以前の値段を覚えていないのだけど半額くらいになったの?
音の良し悪しは聴いてないからわからないが最後発だつたから売れなかったのかな?
おれも一つ調達しとこうかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:42:44.85 ID:8IEnMIbF
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:17:49.90 ID:ePt3HlAI
>>1
iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質

http://www.gizmodo.jp/2012/10/iphone_5_80.html
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera_b.jpg

「明るい光源を避けるアングルで撮ってください」
「iPhone 5で撮ると明るいところに紫のフレアが入る」と苦情を言ったら、
最初否定していたアップルから後でこんなメールがきたそうな。
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera.jpg

写真の専門家の間では
「iPhone 5のカメラをカバーしてるサファイアガラスのせいでこんなのが
入るんじゃないの?」という憶測も
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPHone5camera_top.jpg
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera_a.jpg
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera_c.jpg

…アップルの最終回答は「仕様」ということですね。
紫のフレアが気になる人も、これはiPhone 5のカメラでは普通のこと。
構え方が違ってるみたいですよ。
太陽が紫に写っても、それアップルのせいじゃないですから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:12:25.09 ID:31APyfjY
ND-S10が故障した。
音でないのとリモコン操作を受け付けない。
ND-S10の電源オンオフはリモコン操作できるけどipodのコントロールができない。
ipodを外に持ち出したばかりに、、、
297296:2012/12/02(日) 23:21:29.92 ID:31APyfjY
ipod再起動で直りました。
再起動とセッティングリセットを勘違いしてました、
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:17:53.28 ID:h6or0Bx7
iPhoneからならHDMIが品質コスパともに最高に良い。
HDMI-光-DACな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:06:39.56 ID:Ylygf+et
保守
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:38:19.69 ID:y8DuCwsq
iMacでPCオーディオをずっとやって来たが、
生産中止ときいてこの期に及んでディスカウントしてたワディアの171iを買ってみた。

はっきり言ってなめてた。
さすがに操作性は悪いしアルバムがが変わった際の音飛びなど問題点も少なくはないが・・・
強化電源と足回りを改造してやったらCDトラポを軽く超えやがった。
今はもうPCでも聞いてない。音質的にはPCのハイレゾよりいいかもしれん。
やっぱPCはノイズまみれなんだと実感したわ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:48:48.89 ID:/Sn8utiw
幾らの物を使っていたかは分からないけど
物理メディアを回転させ続けなくてはいけないCDトラポや
高周波ノイズが激しく漏れる生半可なPCトラポと比べてしまうと
iPodトラポはお手軽で高音質だろうね。
電源と足回りを強化してあげるだけで大きく化けるし。

ただそこから更に突き抜けようとするとiPod側のジッターが問題になってきて壁に当たるw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:22:08.67 ID:hUybdxoN
それはDAC側でどれだけjitterを吸収できるかにも依る。
http://www.stereophile.com/content/centrance-dacport-usb-headphone-amplifier-measurements

iPad + DACport+camera connection kit+ 2又USBケーブル+エネループ
で極楽生活
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:52:34.51 ID:tA0SZNzO
>>300
PCでのノイズ対策してみてはどうなのかね?
電源分けて、光ケーブルにすればいいんじゃまいか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:34:29.88 ID:N114CnBp
TEACのds-h01の音質ってどうですかね?
バーブラウンの1796使ってて良さげなんですが。
オンキョーの1000と比較して。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:05:54.65 ID:AS+UVPeX
iPod touch (iPhone)ってデジタル出力でも型式やOSで音が違う・・・?

今まで、ND-S1にiPhone3GS(iOS4)を接続して使用いたのですが、
新たにiPod touch (4G、iOS6)を接続したら、低域がドッシリした反面、
高域の伸びが無くなり、彫りも浅くなってしまい落胆

DACはTAD D600です
なんで違いが出てしまうのか、残念です・・・
(iPod touchのwifiや新OSで搭載された通知関連は全てオフです)

>>100>>105にもあるとおり、iPodの形状(厚み)も違いも関係してるのかなぁ・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:08:56.14 ID:cd+9dT4Z
TAD D600をDACとして使うときは、ジッター耐性が弱いんじゃないかな。
デジタルで変わらないのはデータだけで、アナログレベルのノイズ(ジッター含む)
が違うのは当然だと思うけど。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:15:03.36 ID:cd+9dT4Z
TADに聞いてみるのが良いんじゃないかな。文句は言うべし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:31:23.07 ID:kFdSh64v
HDDとSSD機種の違いは結構報告されてたし自分でも感じるけど
OSの違いや本体の違いも音に効くかは分からない。

ただまあデジタルデータに乗ってくる各種アナログノイズはiPhoneとTouchで違うだろうとは思う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:39:25.15 ID:nfmRYJcC
Lightning対応のトラポが出るのはいつの日か・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:23:07.04 ID:E6+yvNvg
>>309
今となってはトランスポートなんて無意味
CDPやアンプ等にUSBのデジタル入力があるから別途なんて必要ないし、所詮iPodやウォークマンなんて48Khzまでなんだからこれからの192Khzの時代にとってはトランスポートなんて意味がない
今後iPodやウォークマンがFLAC 192KhzやDSDの再生に対応したらそれに対応したトラポはまた必要になるかもしれんが
まぁ オーディオメーカーじゃないAppleが対応するとも思えんし、iPodが対応しないなら間違いなくウォークマンも対応しないだろうからな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:17:58.38 ID:r5eLReHO
「iPodトランスポート」って言ってくれないと、何事かと驚いたじゃないか。
トランスポートが無いとデータの送り出しができないw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:57:43.41 ID:le9UHMAW
iOS 機器用トランスポート買うなら
いっそのこと Mac 買っちゃう方がいいかもな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 01:24:52.50 ID:6jl9Cvq7
>>311
お前はスレタイも読めないのか
それこそ何事かと思うわ
314311:2013/03/14(木) 20:48:24.54 ID:GTiw9bbI
>>313=310だよな・・・?
スレタイは理解してるよ、その上で「トランスポート」なんて一般名詞出されたらビビるっつーの

例えば津軽りんごスレに来て「今やりんごはオワコン」と発言したら
そのうちの何割が「当然津軽りんごがオワコンって意味で言った」だと思うよ?w
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:50:34.24 ID:6jl9Cvq7
>>314
Lightning対応トラポのレスに対して、トランスポートは無意味とiPodトランスポート総合スレで言ってるんだよ
誰がどうみればトランスポート全般の話だと思うんだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:37:03.64 ID:BmdZiK2q
>>309
HDMIで十分だろう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 16:55:05.10 ID:XEf+v1J9
トランスポート:wadia 171i transport + claudio VDC9.0MKII電源
  DAC   :ES9018 dualモノ AIT DAC (PCM→DSDリアルタイム変換)
で聴いているが、信じられん音が出るぞ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:18:08.05 ID:ENmuH0kj
>>317
AIT DACはジッター除去がハンパないらしいね。光でつないでも超高音質とか、、、
ケーブル経由のノイズさえ抑えとけばいいらしいけど
同軸でつないでてclaudioの電源の有無で音の差は出ますかね?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:59:42.04 ID:eJ3lgdnD
iPhone4Sの音を自宅のオーディオシステム(に出力して)で聴きたいんですが、トランスポートがデジタル出力ばかりですorz(うちのアンプデジタル入力ないorz)
アナログ出力できるトランスポートありませんかね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:34:16.89 ID:1GgeLyHr
>>318
初めて比べてみたけど、
ait dacがすごすぎるせいか、
確かに、他のDACでは明らかだった差があまりはっきりしない気がする。
電源に投資したというプラセボ効果もあるから、ゼロではないような。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:59:53.31 ID:QFmKUWsR
>>319
DS-A5なら、デジタル出力もアナログ出力もある
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/dsa5/interface.htm
でもiPhone 4Sなら、AirPlayが便利だろう
まあ、いろいろな使い方ができるので、好きに使えばいい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 02:08:18.62 ID:81Ssml6H
>>319
DAC買えばいいだけだろw
安いものから高いものまである
お前の再生システムに合ったものを選べばいい
トランスポート毎かえるよりDACのみに特化した追加をした方が効率的だし経済的だし音を追求出来る
まぁ、iPhoneであれば44k16bitまでで十分だろうから安く買えるだろ
将来ハイレゾも視野にいれるならハイレゾ対応にした方がいいかもしれんが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:29:49.47 ID:oX0poV5p
>>319
アナログ出力できるトランスポートは「プレイヤー」だ

トランスポート+DAC=プレイヤー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:25:39.78 ID:khJrAN/P
age
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:36:27.43 ID:v61kdjPp
nd-s1000の電ケーに絶縁テープ巻いたら音質アガタ(^_^)v
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:56:01.22 ID:mx+ERkp6
振動?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 07:36:38.89 ID:6l9LQSQl
@PC>usbケーブル>HifaceEVO(+EVOSupply)>DAC
AiPad>Apple iPad Camera Connection Kit>usbケーブル>HifaceEVO(+EVOSupply)>DAC
今まで@で使用してきたのですがAでも使うことは出来ますでしょうか?

また、使う事が出来る場合には1つ気になる点があるのですが
EVOをWinPCに導入するときはPCにドライバをインストールしたのですが
iPadで使う場合にもインストールする必要があるのでしょうか?

PCであればドライバの場所を探せるのですが
iPadの場合はどこからインストールすれば良いのか分からず質問させて頂きました
どうかよろしくお願いします。
328327:2013/08/03(土) 11:19:08.36 ID:fYM6d0ZA
327です

今朝Camera Connection Kitを買ってきました。
それで、ドックからUSBを接続してみたのですが
「デバイスを使用できません
接続されているUSBデバイスには対応していません。」
と表示され使う事が出来ませんでした…orz

設定を弄れないか調べてみたのですが良く分かりませんでした。
これはもう使えない事が確定してしまったのでしょうか?
もしまだ希望があるのであれば、どなたかアドバイスを下さい。
どうかよろしくお願い致します。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 13:50:05.51 ID:kIoKdfoa
iPadは汎用ドライバじゃないと動かないでしょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:11:56.65 ID:EWJF7XU5
iD100かwadia171を検討してるのですが、それぞれ音はどんな感じでしたでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 19:16:52.34 ID:EWJF7XU5
>>329
ありがとうございました、諦めました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:01:39.54 ID:6/G8pQXt
>>330
そもそも、比べる前にレベルが違いすぎる。
wadia171が最高峰。ただし、電源をしっかりしないと
足元をすくわれるため要注意。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:46:38.18 ID:7thq6fKY
確かにwadia171に付属のACアダプタは糞。
最低でもエルサウンド アナログ電源レベルは必須。
それにより、一気にハイエンドCDトラポを超える可能性を秘める・・・。
しかし、wadia171はすでに生産中止のようだな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:25:13.25 ID:fwxKKl20
wadia170はいまいち。オークションには多数出てるが。
wadia171とは別物とおもったほうがよいかも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 03:12:03.60 ID:wz/OPQBa
ONKYOの48khz固定が嫌だからiD100にしようかと思うんだけど
iD100は44.1は44.1khzで出力されるよね?
336ステマじゃないよ:2013/09/08(日) 02:11:00.85 ID:NDutuwco
nd-s1000用にエルサウンド電源買ったら
S/N上がった気がする。wadiaってのはもっとすごいのか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:00:15.52 ID:IJwiUgKM
正直すごい。
あと、S/N上がったのは決して気のせいではないよ。
電源は重要。付属のACアダプタは本当にひどい品質・・・。
そのままで聴いて満足している人の理解ができない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:26:25.09 ID:EMjRoXT7
関係無いけどHifaceEVOに信号線のみのUSBケーブルで繋いでるんだが
これを二股ケーブルで片方を専用電源でとったらどっちが良いんだろう
信号線のみの方が理論上はノイズが少ないんだが気になるな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:07:24.77 ID:gPzb4e+0
>>338
エルサウンド データ専用USBケーブル汎用版(Improved)
に、ノイズ波形比較でてるが、これかい?
ttp://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=90
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:25:10.08 ID:7Z5SmdEi
wadia171ほしい けど売ってないアル
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:05:11.74 ID:NDutuwco
wadia171高杉ワロタwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:41:10.11 ID:P66cmC0h
wadia171の強化電源ってみんな何を使ってる?
音がかなり変わるって言うけどどれが良いのかな?

あと、最近買ったばっかでよく分からないんだけど。これって電源ボタンどこにあるの?
いくら調べてもわからない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:50:04.78 ID:8sabLNg6
電源ボタンはない。常時通電を想定されている。
外部電源を導入することにより、電源ボタンをゲットできる利点もある。
電源はスイッチング電源ではないトランス電源を勧める。
@一番安価なのがエルサウンド9Vアナログ電源
 特注で、Wadia接続側のプラグを
 Mini-DIN 3Pin Plug(配線は、1番:+極(9V)、2番:−極、3番:無接続)
 でオーダーすればよい。
A高くてよいなら、claudio VDC-9.0mk2 これがバランス的に最強?
 ヤフオク・アマゾンなどでまだ買える。 これはwadia170/171専用で
 wadiaからライセンスも取得している。
B中村製作所 NSWD-01は高すぎであほくさくて買えん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:19:36.60 ID:hndJaCGt
>>343
>>342だけど、参考になった。ありがとう!
vdc-9.0mk2にいってみることにします。

ちなみに誰か中村製作所に突撃した人いないのかな?
レビューが欲しいな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:41:25.38 ID:130nAX8J
>>340
wadia171は、
ttp://tyoutatuya.com/?pid=41032741
で買えそうだぞ。65000円だが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:47:19.93 ID:7mQeSD6Y
170と171はそんなに違うの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:51:45.20 ID:parN2LBt
調子が悪くなった時のメンテや修理頼めるの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:58:16.64 ID:XE0xXnA2
wadia171ってiPhone5でも使えるの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:21:27.82 ID:1uzTbd0A
変換かませば問題ないのでは?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:48:12.55 ID:uSu/ZP3P
>>349
やっぱり大丈夫なのかな。
試すためだけにアダプター買うのも馬鹿馬鹿しいしな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 10:18:13.71 ID:Hat7tR2/
アップルのハード、ソフトの仕様変更で使えなくなるからなぁ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:59:51.78 ID:79vVeeLB
>>342だけど、VDC9.0MK2購入した。
使った方が断然良い。買って良かったよ。

久しぶりにオーディオ機器買いたくなってついでにNIP-03も買っちまった。
薄給には厳しい出費だったが後悔はしていない。
久々に音楽聞くのが楽しくなったよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:25:30.85 ID:eerCaF6o
wadia171/170は、足がゴムでチープなのが唯一のweak point。
余裕があれば、c-prop mini extendなどの3点インシュレーターつかって
本体の制振処置をすれば、さらに完璧だよ。
音の抜け響き等がさらによくなり、確実にハイエンドトラポを超える
ほどになる。
(電源を変えた時の衝撃ほどではなく、少ない変化だけど。)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:34:33.44 ID:SGCA4Y2l
iPodトラポって、ポタとホームの音源共有も簡単だし音質的にもあんまり不利な要素がない。結構いいよね。

ライトニング対応の機器があんまりないけどね...
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:53:42.70 ID:1FckOT+V
iPodクラシックが320GB出してほしいなぁ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:08:50.11 ID:AZHsCx3U
iPodってHDDのとメモリのやつで音質に差があったりするんですかね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:24:39.50 ID:oLtmn+I9
>>356
記録媒体によって音が変わることはないが、DACや内部回路が違うんだから音が違うのが当たり前
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 02:49:56.70 ID:7I5o+9Ke
HDDとかモーターでノイズ出てそう
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:00:56.78 ID:DRAJ0TCg
関係ないけど外付HDDをソースにしてるとヴィーンて音がする
触るとはっきり振動してる。fo.Qとか貼ると絶対音が変わりそう
けどfo.Qってあまり良い評判聞かないんだよな。何かおススメの制振材ないかな…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 03:03:20.07 ID:DRAJ0TCg
外付といっても裸族のお立ち台にHDDをそのまま刺してるだけだけども
かなり振動してるのが分かるね。再生中以外でも物理中に煩い時もある
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 08:57:49.15 ID:zuntJwRi
SSDにすればいいんじゃね?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:25:27.95 ID:MJbqDf+p
そもそもデジタルソースで振動やモーターでノイズが出るわけねーだろ
特に音声のデジタルデータなんて圧縮されたものを転送してるんだからノイズが乗ったりしてたら受信側でデータが壊れてデコードなんて出来ない
デジタルを音声に変換するのは受信側だからそこで正しく復号出来れば、HDDのモーターが振動してようが関係ない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:09:40.15 ID:5HsppUcq
低レベルすぎるが、誰もデータが読めなくなる程ノイズが乗ってるなんて言って無い
しかも(CDでもそうだけど)回転音が聴こえるって時点ですでにオーディオにとってはノイズ
アンプやDACのS/Nが幾つなんて事を気にして「シャー」とか「シュー」って音を放置してるなら本末転倒
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:16:02.96 ID:QDNnfNvh
>>363
なんだ、ただのバカだったか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 22:57:35.19 ID:nVsN2wUj
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Jitter.pdf
大切なのは5p目 (論文の結論は音質への影響にまでは議論していない)
>同じDACを用いても接続するプレーヤが異なるとジッタースペクトルも異なること(Fig.2〜4)から、
>プレーヤのクロックジッター特性とDACのジッター特性は重畳される関係にある

http://www.sony.jp/audio/technology/sm_3.html
http://www.mcaudi.co.jp/product/mjr5/jitter.html
信号としては問題無くてもジッターを含んでると音質に影響ある

http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-learning/pit-jitter-clock-jitter
CDのピットジッターに関して

で、長々とジッターについて並べ立てたけれども、デジタルデータが同じなだけで安心してはダメと言いたかっただけね。
問題のHDDの回転についてはスピンドルによって電源が汚れるから(信号は読めても)音質が劣化する。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:36:55.43 ID:KF7+NJE3
出たよジッターバカw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:28:06.49 ID:ZCjPfhuI
ドライブ中だが

「ビールがうまいwwww」

お前ら

仕事
368名無しさん@お腹いっぱい。