1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:26:44 ID:DkguV9cb
乙です。
前スレ1000まで逝かなかったじゃんか。
このスレってもう必要ないんじゃねえの?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:53:34 ID:H8u0S/eb
オンキヨーの1万位の使ってます
これで十分だよ
前スレ983でDAT落ち
>>6 今大規模規制で人少ないからね
釣り師が横行するようになったので、俺も、しばらく休んでたよ。
ガセネタかどうかまで、気にしながら読む価値もないしな。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:48:27 ID:4iHz8V+h
FMの電波って送信所から何キロくらいまでハイファイな音質できけるのかな?
ステレオでノイズも無い距離。
出力とかによって変わると思うけど計算式とか誰か知らない?
12 :
10:2009/11/14(土) 22:20:21 ID:lHx+hZIF
>>11 おーサンキュー。
よく分からんけど来春引っ越すまでに理解して参考にしますわ。
周波数80mhz、送信出力10kw=10000w、距離1000km=1000000mで計算してみたけど56dBだった。
東京タワーの電波は日本中でおk?
14 :
10:2009/11/14(土) 23:44:39 ID:lHx+hZIF
地球儀があるんだけどインドとかならともかく大阪くらいなら平面と変わらん気がするよ。
でも大阪のFMは確かに入らないから理論どおりにいかないんかも。
>>14 大阪の送信アンテナが見えるようで有れば受信できるかもね
100km位超えると平面とはいえないし、途中に山とかの障害物があるとダメ
FM放送の周波数帯は直進性が強くなっているし、AMのような電離層反射は望めない
夏場ならたまには入ることがあるかもだけどね
東京で大阪のFMを聞きたかったら素直に802を再送信してるUSENに入れって話しだな。
リース回線ではFM COCOLOもやってるそうだが一般回線にも開放してくれ。
有線放送だとFMチューナーは不要じゃないの?
大阪のFMひらかたが11月21日からインターネット放送するらしい。
「Linuxでラジオ録音」に書いてた。みんそれやったらチューナーいらないね。
要らなくなるほどの高音質だと良いけどね。
そんなに音質に拘るマニアは少数派では?
もっともラジオを聞くという時点でマニアなのかもしれないが。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:21:17 ID:e1Wxs7Ch
333ESAは音がキレイだと思う。
買って満足、使って満足。
ルックスもイイ。
20年ぶりに家でFMを聞きたくなって、単体チューナー探したら、
各社、案外まだ出してんのね。
フルサイズの単体チューナーは、アキュ以外は死滅してるんじゃ
と懸念してたので逆に驚いた。
スペックもそれぞれ微妙に違っていて、筐体だけ違って中身一緒
ってことでもなさそうだし。
とはいえ、結局デザインでヤマハのTS-500Sに決めたけど。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:40:42 ID:LMLEpXaN
>>22 私も現行品の中からYAMAHAのT-S500を選び、購入しました。
私もバリコンチューナー以来、久しぶりに新品単体チューナーを買ったけど、
バリコン以下の音質にがっかりしてすぐに売り払っちゃいましたよ。
結局、中古を購入し音の良さにビックリです。
転売屋乙
>>24 いまどき、チューナーの音質には期待してないけどね。
値段だって、実売24,000円じゃ、ほとんど筐体の値段だし。
電源ケーブルよりも安いw
FMも今じゃほとんどトーク番組。
つーか、気分転換にそのトーク番組を聞きたいからチューナーを買ったんだが。
音楽はCDで聴く。
たしかにリスナーも音楽の為にラジオ聞く人はいない。音楽なんて途中で切れちゃうのが当り前で文句言う奴なんていない。
「電源ケーブルよりも安い」ってそりゃオーディオマニアの世界の話で普通の人にはわからない。
いまどきのチューナーは筐体とディスプレー、操作ボタンがちょっと違うだけで中身はみんなほぼ同じ。
>>27 ま、でも、フルサイズの単体チューナーなんて買うのは、マニアしかいないわけで。
ただ、中身なんて同じだろと思ってスペック比べると、案外違うんだよね。
あれはちょっと不思議。
同じチューナーパックで組み立てても、電源やアンテナの内容と
配置関係なんかで性能が変わるのでは?
自動車で言えばチューナーパックはエンジンとシャーシが北朝鮮の木炭自動車。
ボディやタイヤをいくらがんばってもレクサスにはなれない。
20年落ちのソアラやスカイラインを整備して乗った方がいいってこと。
>>22みたいにデザインで選んだというのは正解だろう。
最近の安いワンルームにはよくマッチする。
俺がデザインで選ぶならトリオのKT-9700だな。
それはないわ。
34 :
33:2009/11/18(水) 18:40:23 ID:bQvcM14f
木炭自動車のことね。
>>31 んなこたない。
車で言えば、ヴィッツとかデミオしかないって状況。
それでも、実用用途なら20年前のポンコツ高級車よりはるかにマシ。
本気で音楽を聴くことを第一に選択するなら、現状はアキュのT-1000一択だね。
ただ、音質重視でどんなソースがFMで聴けるんだって根本の問題がある。
どうせ、サブシステムに繋いでBGMでしか聞かないんだし、現行品の安物で充分。
前スレでアキュのT-1000の中の画像を載せた人が居たが
それを見たら
>>33のミツミ製チューナーパックらしきのもがあってスレでもありゃ〜と言う流れだった。
>>36 オーディオメーカーなんて、所詮アセンブルしかできないわけで、現時点で
最高の受信モジュールがそれしかなきゃしょうがないんじゃないの。
アキュのCDPの回転読み取り機構がソニー製なのと同様。
それでも出てくる音が別格(と言われている)なのが高級機メーカーの腕の
見せ所でしょ。
ま、さすがにT-1000は自宅視聴したことないから、実際の音質がどうかまでは
断言できないが。
ただまあ、スタジオで使われている業務用CDPやアンプのクオリティを考えれば、
チューナーだけどんだけ良くしてもしれてるけどね。
ということは、フロントエンド内製の90年頃までの中古チューナー最高!ってことですな。
劣化パーツ交換しても1万でおつりがくる
内製していたのは80年くらいまでじゃろう。
バリコンもシンセもRF部分は一体化でアルブスやミシミから買ってるはず。
当時は設計はチューナーメーカー側だったと思うけど。
>>18 >大阪のFMひらかたが11月21日からインターネット放送するらしい。
全国放送を飛び越えて、一気に国際放送局だね。
受信用の専用ソフトを配布して、スポンサーの広告を見れるようにして欲しい。
んで広告効果がはっきりと分かればいいんだけど。
これが成功するように。成功すれば、他が追従する。
>>39 そして、80年代のチューナーはメーカーでメンテ不可。
日本メーカーが壊滅状態なら、外国のメーカーはどうなんだろう?
中国が頑張ってくれそうな気がするのだが...
周波数の違いはコンバータで何とかなるにしても、エンファシスに違いがあれば、使えないが。
>>40 受信用の専用ソフトなんてないよ。
WindowsのWindowsMediaPlayerがあればみれます。
>>41 携帯電話みたいに日本向けに改造するのが沢山でてきて、
その中からアキュを抜いてしまう会社が現れるんだよ。
なんてね、中国人にもそっぽを向かれるかな。
それからスポンサーの広告は見たことないなあ。
スタジオにカメラつけてパーソナリティーの挙動が見れるのが普通のインターネット放送。
でもまあ、結局地元の人しか見ないと思う。
広告効果なんてないんじゃないのか?
ライブで放送しているのは、変わらないよね?
こういうインターネットラジオって、何人ぐらいまでなら、いっしょに聞くことができるんだろう?
バックボーン次第。
でもパンクする程アクセスされないと思う。
インターネットに流せば世界中の人が見てくれるなんて10年前の幻想だよ。
地元の人だけでも見てくれれば大成功。
大抵は誰も見ないwww
48 :
本田:2009/11/20(金) 19:46:57 ID:PPYFxqV2
>>36 メーカの話ではT-1000は、カーステレオの部品を使わず、
DSPでもう入手できないアナログ回路を置き換えてるって言ってた。
tp://www.jk-holdings.com/press/2009/09/press_090930_03.html
M-linxってどう?
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:49:31 ID:V6QMnlSu
>>48 シールドケースに入ったモジュールが「全部同じ」に
思えるレベルの者を相手にしても詮無いと思うんだが
ところで本田って誰?
いらねー 地域特定技術 ってのが曲者
そういうのは大体コケるのが相場で
>>48 >DSPでもう入手できないアナログ回路を置き換えてるって言ってた。
つまり、入手不可のアナログ部品のため、ある回路が実現できずに、
それを、Digital Signal Processingで代用しているということ?
以前話題になった「フルデジタルチューナー」では、なさそうだね。
しかし、その部品とは何だろう? IFT位は、今でも入手可能と思うが。
T-1000はただのボッタクリチューナーと言う気がしてきた
騙されて買った人は
>>50みたいな反論をするんだろうが証拠がないや
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:44:59 ID:V6QMnlSu
たかが30万程度の「一般家電製品」にボッタクリもないもんだ
うちでは仕事と趣味を兼ねるデジタルの
最適化〜変調システムを業務機で組んでるよ
FMステレオ変調/復調の何たるかも解らず
挙句30万ぽっちでボッタリってなんだろう?
自分の観てる(知ってる)世界が凄く狭い(低レベル)事にいつ気付くの?
これは恥ずかしいな。
金さえ出せばいいものが手に入ると勘違いしてるオーヲタは、まさにメーカーのいいカモw
黙って、333ESシリーズを中古で買え。アキュの糞チューナーなんか聞いてられない。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:54:10 ID:HyLdCoxw
>>同意
以外にもLINNのレシーバーのFMが割と良かったよ
糞チューナーであって欲しくはないが、オートアッテネーターの設定は駄目。
色々メーカーに仕様変更してもらいたい。
20年30年後に元気なのはこれしかないのだから。
20年後30年後に果たしてFMアナログ放送はあるかな???
竹中のせいでアブなかったぜ
>>60 結構ラジオはしぶといんじゃないかな?
ま、終わってりゃーそのとき出てる新方式チューナー買えばいいだけの話
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:10:55 ID:k8W4ycsP
やっぱKT-1000だね!
大工さんは、ラジオは必須だと思うぐらい、使っている。
星一発さんも仕事中にラジオを愛用してた。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:04:50 ID:F6itIIeI
現在、ST-7001を使用している。KT-900を入手したんだが受信感度がかなり落ちている様子。
T-1000は大きさと値段で躊躇している。
KT-900は修理、調整を施す価値があるんだろうか?完全な調子で使用してみたい気持ちでいっぱいなんだが・・・
だれぞ、アドバイスもとむ。
テレビチューナーがチューナーパックだからってケチつける奴は誰もいないが
FMチューナーだとケチつける不思議。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:12:46 ID:GYb4qtaO
69 :
本田:2009/11/22(日) 09:59:55 ID:NHrCMafl
>つまり、入手不可のアナログ部品のため、ある回路が実現できずに、
>それを、Digital Signal Processingで代用しているということ?
そうらしい。
70 :
本田:2009/11/22(日) 10:14:21 ID:NHrCMafl
>>66 アナログ式のKT-900はあきらめて、
程度の良い中古のデジタル式チューナを入手して、
メーカーに調整してもらうことを薦める。
入手する前にメーカーにまだ調整してもらえるか確認すること。
アナログ式は調整個所が多くてデジタル式より不安定なんだそうです。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:19:05 ID:F6itIIeI
>>70 アドバイスありがとう。検討してみます。
しかし、どの機種とどの機種が直せますかってメーカーに聞くの?
個人的にはシグナルメーターのないラジオって味気ないと思う。
KT-900はまだ調整して見てもらえるみたい。部品があればですけど。
とりあえず70〜80年代のチューナーが1台ほしいって状況です。
T-1000にタイマー機能があればなぁ・・・
>>71 T-1000には赤外線リモコン付いてるだろ。
PCからリモコンでON/OFF CH制御するソフト使ったら?
ついでに録音もPCでやると、編集もプレイヤーへの転送も楽ちん。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 11:36:45 ID:F6itIIeI
>>72 PCからリモコンで・・っていうのは依然読んだ気がする。
留守録なのでエアチェックはST-7001でOKなんだけど、
ふだんラジオを聴くためのチューナーがほしいんです。
ラジオっぽいって言ったら抽象的すぎますが・・・そういうの。
74 :
本田:2009/11/22(日) 11:48:11 ID:NHrCMafl
>しかし、どの機種とどの機種が直せますかってメーカーに聞くの?
地元にあるメーカーのサービスセンターに電話したら?
>>71 > しかし、どの機種とどの機種が直せますかってメーカーに聞くの?
修理は基本生産終了後7年まで、現実的には5年でも怪しい。
調整だけならケンウッドは相当古い機種でも受け付けてくれる。
パイオニアも多分受け付けてくれる。
ソニーは受け付けてくれてもボッタくられる。
ハイファイ堂などの中古オーディオショップのメンテナンス済みというのは
信用しては駄目なのでしょうか。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:02:39 ID:ZbPTnje7
色々あって、KT-900を修理・調整に出すことに決めました。
アドバイスありがとう。
直るのかなぁ〜っ!
>>78 後日談よろしく。
お蔵入りのKT-900を出すかなあ。
黙って、333ESシリーズを中古で買え
クソ耳乙
俺は女とチューナーは新品しかいらない。
糞スレ。もうイラネ。
>>81 5es, esxII, esg, kt-1100d, kt-2020, いろいろ持ってるよ。
でもね、KT-900はあのスリムなデザインが好きなんだ。
同じく5es, esxII, esg,持ってる。
KT-900は使った事ないけど、KT-990は2台買って使ってた事がある。
修理が1万円以内なら、直して持っている価値あるよ。
(メーカー修理調製品として、オクで1万円くらいなら売れそうって意味で。)
あれはあのデザインが好き!って人、多いよ 実際。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:00:23 ID:H/Q244Ed
うちは業務機一辺倒なので機材のデザインなど意識した事がないな〜アハハハ
家電音響って前パネルと筐体のアンバラスにガッカリする事が多い(苦笑)
>>86 業務機って結婚式場か幼稚園のPAでもいじってるのか?
FM放送局用のモニターは民生用とデザインは変わらんよ。
>>80 前スレでケンウッドも古いチューナーの修理は今年いっぱいらしいって
レスがあったから問い合わせくらいはしておいた方が良いんじゃないか。
その可能性はとても高いと思う。
中の人は今やビクターの修理も担当してるって言ってたから。。。。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:09:41 ID:2mReyR4k
ST-7001の性能に過不足は感じてはいない。
使ったことのある人はわかると思うけど、チューニングダイヤルの傍に3色のLEDがひかってるんですよね。
正直、勘弁してくださいって感じです。
買ってきて時間を合わせ、タイマーをセットして使ってると「何か違う!」って思うんですよ。
「目盛りとシグナルインジケーターを睨みながらチューニングしたい夜もある」って事です。
92 :
せくしい ◆sexybrby.Q :2009/11/25(水) 07:36:51 ID:5eUxz7AS
今買っても2011年7月迄しか使えないし
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:39:19 ID:UteS1G0v
じゃあカーラジオも聴けないのか
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 11:14:12 ID:gtyPO5XA
>>95 Q&Aみてワラタよ
> 道具は機材でなく、私の作りました、ドライバー1本です、
> 釘と10mmくらい太さの筆ペンで作りました、非磁体のドライバーです、
普通の釘は磁性体だろ。
> チユーナーの中のいろんな、トリマー類を回していて、周波数の動く、トリマーを見つけました、
> 随分と、時間が掛かりましたが、貴方も、試してみてください。
回路見れば分かりそうなものだけど、素人がデタラメにいじくって壊してしまう典型だよ。
周波数表示だけ偶然合っているジャンクに過ぎない。
100円なら買ってもいいけどねw
最近思うんだけどさ、
ひろくんよりもBLUESS氏の方がイイなぁ。
ひろくんってさ、オーディオ機器の環境が悪すぎだろ。
あの程度のシステムで出る音なんてたかが知れてるし、
そんな環境でまともにチューナーの音を聞き比べられるとは思えん。
それで順位付けするなんてチューナーを設計したエンジニアを馬鹿にしてるとしか思えん。
ひろくんは一見アマチュア無線家の趣味が高じてみたいなノリだけど
素人っぽく見せてる裏に本当はエンジニアなニオイがする。
妙に他社より甘い評価を下すメーカーがあるよな。
自分のシステムで一番よく聞こえるのがベストだからね。
だからひろくんのオーディオでひろくんの耳でそれなりで聞いた評価なの。
アナログよりもシンセがいいと信じてるんは彼の限界だと思うが、大きな点では俺と大した差は無い。
だから順位付けはあれでよい。
それとBLUESS氏がMPXの実験に書いてるが耳で聞く音質の大まかな傾向ってMPX以降で決まっちんよ。
安いセットだとそれだけで判断して、受信性能や微細な表現ができるかによる差はわあらんだろうな。
ちなみに俺のベストチューナはKT-9700
ひろくんの調整リスト、実際詳しく見ていくとトラップしかけてるとしか思えない
ような転記ミス、あり得ない調整法が載ってるよね。単なるポカミスと信じたいが。
BLUESSにしろ、ひろくんにしろ、貴重な情報を公開してくれているのはありがたい。
>>97 > ひろくんよりもBLUESS氏の方がイイなぁ。
すくなくとも、どっちがいいとかそういう次元の話ではないな。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:47:03 ID:AiR/PSFs
>>99 変調と復調が音を左右するのは当たり前過ぎじゃないかい?
「大まか」なんて曖昧なレベルじゃねぇし(爆笑)
ひろくんのおかげで調整箇所が分かって助かりましたよ。
ミュートかからないようにしただけだけど。
人の好みも千差万別だからなぁ
俺はパイオニアの奥行き感があって柔らかい音が好き
ケンウッドは解像感あるけどなんか聴いていて疲れる
>>104 あー、それはわかる気がする。
NHKの音自体おとなしめなのでケンウッドのデジタル高級機のすかっと抜けるような
S/Nの良さと切れ味を気に入ってずっと使ってきたが (02Tより3300T)
最近はなんか疲れる。だからといって昔のバリコンのぬるい音よりシンセが好みだが。
バリコンが好きな人がいるのも理解はできる。
>>105 若い頃はすかっと抜けるようなお店がよかったのに、歳を取ったら疲れて立たないってことですね。
アンプとスピーカーを見直して足腰を鍛えたらどうでしょう?
LUXMANの管球アンプにビクターのSX-7あたりならケンウッドのデジタル機もいけるよ。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:25:31 ID:IVE+n2WE
>>66です。
少々の部品交換で今回は直りそうな話でした。
だけど次は「ご勘弁を」みたいな感じです。
>>107 とうとうケンウッドも修理不可能な時代がやってきたか。
TRIOのパルスカウントチューナーを使っていたけど正直音が悪かった
なんか音がスカスカで
普通の周波数弁別器を使った奴の方が音がいいと思う
ゲルマニウムラジオが一番音質がいいという書き込みは定期的にあるな。
ゲルマニウムは健康にいいらしいけど音にもいいのかね。
ゲルマラジオはダイオード検波なんで
音が良いというのは妄想ですよ。
どうもこのスレは基本的な電子工学の基礎もできてないひとが多い。
一般的にAM検波で音が良いのは
同期検波>トランジスター検波>ダイオード検波です
ちなみに、包絡線検波がなぜ問題なのかというと
まずゲルマダイオードの検波の場合
検波後の信号に高周波成分が相当残っている事と
ノイズや雑音までも検波してしまうという事です。
詳しい理屈はお調べください。
またFMの検波の場合もっと複雑になります。
検波方式が単純なら音質も良いというのは、バカのたわごとであります。
ま、処女膜妄想と同じですよね
>>111 偏屈爺さん工房みたいな人だなw
トラ検は入力レベルによってはダイオード検波より悪化するよ。
同期検波でもエンベロープ検波と同じように高周波成分は残るし、ノイズや雑音も検波する。
この辺は電子工学知らなくても高校生レベルの数学でも分かる。
>>113 お前こそ屁理屈
回路設計の問題点だろそれは
だからといってゲルマダイオード検波が
有利という話にはならんだろ
定期的に汚い言葉を吐くご隠居が湧くね。
シンセチューナーをボリュームつけてバリキャップ電圧がどうのとか
書いてるバカもいたけど余りにトホホでスルーしてたけどねぇ・・・
Fズレがひどくてそんなの使い物にならんよw
バリキャップはPLLでループ制御できるから安定するんであって
1mvのオーダーで電圧変動が即かなりの周波数変動につながるものを
なんで改悪するんだかww
本当にこのスレは知ったかが多い
(1mV/10V)x14MHz=1.4kHz
受信範囲の14MHzを10Vの変化で可変するバリキャップを直線変化として計算すると、
たったの1.4kHzだね。5mVでも7kHzの計算。
1mV台のゆっくりとした変化は誰もわからないんじゃないかな?
実際はバリキャップは直線変化でないから変化の大小があるけどね。
それに温特もあるからAFC無しではミュートがかかって長くは聴けないかもね。
でも116の批判している方法は、シンセの音の癖を確認するには良い方法ですね。
>>116 > PLLでループ制御できるから安定するんであって
これは誤りか君の妄想。
基準発振が安定してるから安定するんだyo
ビックリした〜(当たり前過ぎて)
KT-6040って どうですか?
ここはちゅうと半端な知識しかない奴が多いね
多分自作とかした事が無いんだろね
カタログスペックや書籍をよんで知ったかするとすぐにボロが出るよ
つか、チューナーの良し悪しは、実際に聞いてみて初めてワカル事。
スペックだけで判断できるなら苦労はしない罠。
>>117 計算まちがってませんか?
だからレベルが低いっていうんだよ
計算が間違えてないかって、どれどれ。
90メガ引く76メガで14メガは合ってるね。
10Vの変化で14メガの可変幅だと1Vの変化なら1.4メガの変化だ。
1mVは1Vの千分の1だから周波数も千分の一でメガがキロになる。
だから1mVの変化は、1.4キロヘルツの変化になるね。
合ってるよ。
126 :
本田:2009/12/02(水) 21:13:40 ID:gQXnUzoi
>>120 ヨーロッパ仕様チューナー KENWOOD KT-6040 使用記
http://konsu.sakura.ne.jp/special/kt6040.htm 総評
海外FM放送をステレオ受信するのに同機は比較的良いチューナーです。
私の場合は、私が持っている同じヨーロッパ仕様チューナーのSONY ST-SA5ESとの比較になってしまいますが、
信号の強いEスポでの受信ではステレオ分離度・音質の良いST-SA5ES、
スプレッドF(やトロッポ)などのように信号の弱い状態が長く続く受信ではステレオノイズがあまり気にならないKT-6040、
といった感じになると思います。
チューナーは普段はEスポのステレオ受信用に使っているので、ST-SA5ESがメイン機になり、
KT-6040はサブ機になりそうです。
ただ、ST-SA5ESはかなり高価なので、
コストパフォーパンス的にはKT-6040が良いことは言うまでもありません。
FM-DXに大切な選択度やチューニングステップもKT-6040の方が良いので、
1機種だけで良いから海外仕様チューナーが欲しい方には同機はお勧めです。
入手方法は現状では海外インターネットオークションなどに限られてしまいますが・・・。
>>127 > 落札の折、調整方法を書いた、説明用紙を付けます
だってよ。
「テキトーに棒を突っ込んで回せばおk」って書いた紙切れが送って来たらwww
129 :
120:2009/12/02(水) 23:29:50 ID:fnKowzDL
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:15:47 ID:F8JIoN/j
知ったかでレベルが低いと他人を罵倒したら自分のボロが出たって事ですね。
ケンウッド調整終了
お前らも終了
ケンウッドは目黒サービスセンターが今日で廃止。
大田区のビクター・サービスエンジニアリングの中に引越しするんだね。
新たに大田サービスセンターとは言うけど統合による実質リストラかいな。
目黒と言えばパイオニアも本社を売り払うし大変だね。
目黒電波測器はだいぶ前に一回潰れたか。
やっぱりKT-7020だね
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 06:31:10 ID:9ZaUb6Ck
このてのちゅーなで10VのバリキャプでFMに使った物なんてないた゛ろ
後0Vから計算しているのと
使われる実際の周波数でなく単に14MHzで考えているのが対数を理解しない人だと解る
また可変抵抗の温度係数も無視している
>>127 100円スタートで隠し最低落札価格を設定してる
ヤツの出品物なんか手出し無用。性根が卑しいね。
そもそもブツ自体もヤバそうだし。
出品者見てるか?
>>138 もし出品者がここを見ていたらもっと高度な調整が出来たと思うw
>>137 ヒロ君のサイトでパイオニアの120Dを見ると、電圧可変範囲は、8Vから24.5Vだ。
引き算すると、16.5Vとなる。
16.5Vだと1mVの変化幅はさらに小さく1mV以下の受信周波数変化となるな。
温度係数なんかを考慮すると10Vくらいで計算するとちょうど良いんじゃないかな。
対数で考えるのは何故なんだろ?
むしろ、容量変化と周波数変化は、√の関係なので、そこで誤差が出る。
でも、だいたいの見積もりならばあれでいいと思うよ。
142 :
本田:2009/12/05(土) 18:53:03 ID:0K3JSobf
今、NHK-FMを聞いている。
NHKーFMは民放FMと比べて自然な音で、
聞いてるとFM放送も捨てた物じゃないと思う。
民放FMは音圧の平均レベルが高すぎて、
疲れるので、
長時間聞くのは辛い。
>06:00
> N響演奏会 −第1661回N響定期公演−【ゲスト】千葉潤
> 山田美也子
> 【ゲスト】千葉 潤
> − 第1661回N響定期公演 −
>
>「アゴン」 ストラヴィンスキー作曲
>
>「ピアノ協奏曲 第2番 ヘ長調 作品102」
> ショスタコーヴィチ作曲
> (ピアノ)キリル・ゲルシュタイン
>
>「交響詩“ドン・キホーテ”」 リヒャルト・シュトラウス作曲
> (ビオラ)店村 眞積
> (チェロ)ゴーティエ・カプソン
>
> (管弦楽)NHK交響楽団
> (指揮)シャルル・デュトワ
> 〜NHKホールから中継〜
NHK-FMの音がいいのは東京だけ。
それ以外の地域はほとんどで14-15kHzあたりに大きなディップがある。
公共放送なんて言うなら平等な放送しろよな、NHK。
145 :
66:2009/12/05(土) 23:04:38 ID:fmX8QIaZ
KT-900が帰ってまいりましたのでご報告を。
受信能力は現行期並みに戻っていたので多少ビックリいたしました。
私、聴専ですので技術的な事はわかりませんが感想を少々。
ST-7001・喋りもハキハキ、高温キラキラ。=チャラチャラしすぎ。
KT-900・落ち着いた音色、聴き疲れしなさそう。=面白みがない。
7001の方が高音が良く出ている為か、響きがありますね〜。
KT-900は響きはなく、広がりも7001程ではない。と言った所でしょうか。
あくまで、民放、聴専の私の所有している個体での話ですので、あしからず。
しばらくは、KT-900をメインで使ってみようと思います。
>>145 調整だけで済んだのかな。
チューナーに限らず安物のオーディオはギラギラした音作りがよくある。
148 :
66:2009/12/06(日) 20:53:00 ID:NYr2ATCx
>>147 トリマコンデンサとコンデンサ2個です。
受信感度調整を致しました。今後の性能回復維持は困難です。
と、いう事らしいです。
今日は10時間くらいラジオを聴いてました。
この場を借りてケンウッドさんにお礼を申し上げます。ありがとう。
個人的には現行機種を買うくらいの出費でも修理するつもりでした。
>>148 もし部品が返って来てるなら、トリマコンデンサの色とコンデンサの
容量・耐圧を教えていただけると幸いです。
150 :
66:2009/12/06(日) 21:39:24 ID:NYr2ATCx
最初にそんな話、してなかったんでわからないと思います。
サービスの人と電話で直接話はしたんですが量販店経由で修理に出したんで・・・
事後は直接話はしてないんで、ちょっと無理。
>>148 トリマコンデンサの不良はよくある。
おまけにKT-1000とかは交換しにくい場所にある。
簡単な修理で開腹したのは当時の国産品の優秀さだろうね。
KT-900も今年で30年だから修理がヤバくなっても不思議じゃないけど。
152 :
66:2009/12/06(日) 21:54:24 ID:NYr2ATCx
そうですよね〜。
バリコン知らない世代がサービスマンって事も今後はあるんでしょうね〜。
>>148 おー、よかったね。物は大事に使いましょう
自分の1010FもOSC Bufferが不安定でトリマ(TC1)交換したら治った上に感度が戻った。
白(10pF)でちょうどよかった。
電解とタクトスイッチ全部交換したんで、あと10年は頑張ってもらわねば・・・
>>153 交換できる部品の不具合でよかったですね。
IFTとかだったら結構悲惨かも。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:27:47 ID:bKLJyWPD
オク板でやれ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:57:22 ID:MVK1wjq/
まあいいじゃねえかw
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:43:05 ID:bKLJyWPD
157氏、どうも!
評価:507君 でも落札成立しなかったら八百長かな?
出品者はコールサインをIDに使っているな。身元バレバレじゃないの。
あちゃー(ノ∀`)
ST-S333の尻ーズって音質的にはどうなん?
タイマー入ってんの?
デザイン的には気に入ったんだども。
ST-S555ってググッテも少ないけどST-S777になると全然ないし。
尻ーズはシリーズのことだよ。
単純なミスだから見逃してくれw
>>162 3種類 調整済で持っているけど、
音質的には十分ピュアだと思うよ。
アンテナとか受信環境が良ければ。
>>161 > タイマー入ってんの?
当然入ってる。
修理調整ができないなら、アタリに出会うまで何台も買う覚悟が必要。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:01:43 ID:jhFkdTNm
>>155 落札者 : Aja***** / 評価:337
終了日時 : 12月 8日 21時 29分
落札終了価格 : 10,000 円
よし!もう再出品しないな!
>>161 タイマー入ってるよ。経年ではんだが浮いたり割れたりする。
他社より格段に酷い。だから地雷が多い。
>>165 うわぁ〜、落札しちゃった奴がいるんだ。かわいそうに。。。。。
>>165 見た目きれいだから5千くらいで売れるだろうが、よくこんな値段で落札するよな。
他は放ったらかしだからどの道調整せんといかんが・・・
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:42:56 ID:mzIqoWTH
オク板でやれ
>>168 惚れた機器を満足のいくコンディションの個体に巡り会うまで
片っ端から確保するということをやる人はいる(実は俺もそう)
そのチューナーは関係ないけど
>>167 他が放ったらかしならまだしも、色々回したって告白してるし。
トリマーの状態にも寄るけど、ちょいと触っただけで10dBくらい
びょーんと変化したりすることがあるから、測定機がないと怖い。
通りますよ、えーとAMの室内アンテナって皆さんはどうされてますか?
オクで古いパイオニアSMなんとかをゲットしましたが同軸以外の端子しか
付いてないんです、AMの室内アンテナってもしかしてコード状のものを
壁に貼り付けるのですかね。ググっても高いアンテナしか出てこなくて。
マニアックから初心者への励ましとしては少し冷たいな。
わしはロッドアンテナのAMしか知らないから分からんよ。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:24:31 ID:G1Y12HaX
>>175 その方法でやってみます、あいにく取説が付属してなかったものですから
難民状態でした。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:21:23 ID:mzIqoWTH
>>175 ハードオフの100円のパイオニアAMアンテナ最高だったよ!
他のメーカーのAMアンテナでも、いいかも?
AMアンテナ?どんなのですか?鉄の棒みたいなのなら知っていますが。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:39:51 ID:mzIqoWTH
>>179 だめだわ、屋根にアンテナを立てるしかないのか?今時のチューナー(アキュフェーズ
)はCATVの電波で綺麗に受信してるんだけれど、こいつらはデジタルノイズか何か
を拾い捲ってるよ。
DACやCDPの電源を切るとなんとか良いんだけれど、、うーむ、、困った。
>>181 どーも、、ベターと思われるのから手をつけてみます、感謝。
さすがアンテナのマニア。好感度でメーターも振り切れてるぅ。
真空管式のFM/AMチューナーでAMがうまく受信できないという話の流れか?
数メートルのアンテナをつないであまりに信号が弱すぎるのなら、そもそも
チューナーがちゃんと同調できていないか感度低下が著しいのでは?
まずはチューナーを修理調整しないとだめなんじゃないかと思う。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 16:26:59 ID:Nmw75lFL
>>180 > DACやCDPの電源を切るとなんとか良いんだけれど、、うーむ、、困った。
それそれ! いくらアンテナを良くしても
ノイズ発生があるため、そちらを対処しないとダメかもよ。
電源ノイズフィルターで、おさまればいいが、
ノイズ電波発生だと、きびしいかもよ!
DACやCDPから、はなれたところで設置して、
電池式のポケラジオ受信でも、ノイズが入るようならダメよ!
がんばってね!
テレビもデジタル化だからね。
デジタル化で便利な家電品もチューナーには敵になるのかも。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 17:30:21 ID:Nmw75lFL
いや?敵にはならないが、
日本ではVCCI、米国はFCC、欧州はCEマーク
でないものだと、かなり強烈にノイズが出るようだよ。
デジタルのノイズは性質が悪いわ、汚らしいノイズでさ、AMの問題に突き当たるまで
は大して気にしてなかった。
いくら音が良いとされてるDACでもあんなノイズを垂れ流してていいのか?
アンテナ5m位のピンケーブルでチューナー本体を室外に出したら無問題でした。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:14:35 ID:Nmw75lFL
>>188 > チューナー本体を室外に出したら無問題でした。
おお! そうなんですよ!
ノイズ源を、なくさない限り
特に電波の弱い局の受信なんて無理なんです。
電池式のポケラジオで、ザ〜ァという音が聞こえると思いますよ。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:20:24 ID:uFM107HJ
昨日ソニーのST-S333ESAを中古で買った。店いわく動作・外見ともに
全く問題なしだった。ところが家で使ってみると同調がズレているのか
全くダメ。ソニーのならSA50ESも持ってるが、同じアンテナでは50ESは
普通以上に受信するが333ESAはギリギリでノイズが多く使い物にならない。
一応保証が付いてるので修理に出そうと思うがなおるだろうか?
ケンウッドのKT-3030の完動品も中古で買ったがこれもまともに受信できず
すぐに返品した。年式の古い中古なんてみんなこんなものか?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:37:24 ID:Nmw75lFL
>>190 20年前となる、メーカーでの部品交換不能で
再調整だけでOKなのは、ラッキーかもよ!
購入は、かなりの覚悟で、テクのある人以外は
やめたほうがいいとか?
店で買ってそれは気の毒だね。でも俺も中古オーディオ専門店で買った2台
02TとTX-2000はそれぞれ不具合があったなあ。逆にオクで落としたD-3300T 2台
3030, L-02Tはいずれもとりあえず動作したよ
(厳密な調整が取れてる状態かどうかは不明だが、いずれもケンウッドに
出した後と特に大きく変わらなかった)
St-S333は持ってないから操作のことはよくわからないんだけど
同調がずれてるのが原因ならマニュアルチューニングで周波数をずらしてみたらどうなの?
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:50:05 ID:Nmw75lFL
原則的に ST-S333ESA は故障したら修理不能とか噂があったけど
詳細は電話で!?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:26:28 ID:uFM107HJ
皆さんレスありがと。当然333ESAを買う前にソニーのサービスに修理
できるか聞いてみたら修理できる確率は1,2割だと言われた。
補修部品が殆どないので壊れてる部品が残ってたら修理可能だが
ない場合は調整で修理と言うより寿命をのばす程度しかできないと思う。
当然333ESAもKT-3030も修理は不可能なのを覚悟したうえで買ったが
二台ともアウトとなれば今年はついてないですね。
>>194 テスター持ってりゃ同調点とフロントエンド調整はできるんでやってみては?
某サイトにやり方載ってるし、難しくは無い。
それでだめなら修理に出すよろし。
全く同じ部品はないかもしれないけど、代替品は今でも入手可能でオリジナルに拘る必要は全く無い。
>>193 完動品のST-S333ESAを手に入れて、そこから部品を取って故障品を修理したらいいよ。
>>195に一票。
でも、その手間を惜しんでいきなり修理に出してみるのも悪くないとは思う。
どうせ、MPX や歪み補正も狂いまくってるから、へたに自分でやり出すと
最終的にこのスレにいる数人のように SSG を買う羽目になる。
198 :
本田:2009/12/10(木) 23:20:34 ID:HXKcUetD
むかし鉄筋コンクリートの住宅に住んでいて、
真空管式のAMラジオがクリアに受信できないので、
父親はアンテナ代わりの電線を小容量のコンデンサーを介して、
電源コンセント片側に繋いで、
送電線をアンテナ代わりにしてAMラジオを受信した。
1960年代末か1970年代初頭のころの話です。
>>194 修理に出す気なら下手に弄らないで出した方が良いよ。
直るはずだったのが
素人が弄ったヤツは泣けてくるほど修復不可能な酷い状態にされるから。
ただソニーのサービスも地に落ちたなあ。
昔は10年以上前の製品のオーバーホールもやってくれたんだが。
今は業務用のメンテも部品の交換も嫌がるんで外国の放送局も避けるようになった。
>>190 そのESA、同調点がずれていておそらくIFTも容量抜けしてると思う。
マルチメータ2台と、周波数カウンター、SSG、オシロスコープ、
ミリボルとディストーションメーターがあれば調整できるよ。
あ、容量抜けしてたら部品取り用のチューナーとはんだ、はんだごて、
はんだ吸取り線、フラックスがあれば修理できる。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:08:22 ID:Z2umI2aF
>>200 同調点ずれはともかく、なんで現物を見ないでIFTがおかしいって分かるの?
ちなみに測定機は周波数カウンター以外は全部持っている。
固有の故障パターンは大抵似たような物だから
ハイハイ、ネット弁慶乙。
>>202 何をもって完動品とするかによるな。過去、完動品と表記のものを何台か
入手したが、ステレオにならない、プツプツ音が途切れる、歪が大杉等の、
モノが半数あった。感度よさげ、ステレオ問題なしのものもメモリーがすぐ
消えるってなのだったり、調整してみたらさらに音質向上したりしたよ。
>>206 そうなんだよな。
きちんと修理調整のアフターサービスを備えたリセールの仕組みがあれば
利用したいけど。
現時点では、最低限の機器を揃えて自分でやれるようにしておかないと
長期安定利用は無理っぽい。
>>195 あなた様の書き込みでテスターだけで同調点を調整できると知って
チャレンジしたら簡単に合わせることができました。
ONKYO T‐422Mというゴミチューナーですが助かりました。
>>194 >当然333ESAもKT-3030も修理は不可能なのを覚悟したうえで買ったが
>二台ともアウトとなれば今年はついてないですね。
この表現、気に入ったよ。趣味はこのくらいのおおらかさでやった方がいいね。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:29:15 ID:/Fx37Md2
心配しなくてもいいよ。いずれFM放送終わるから。
211 :
307:2009/12/12(土) 13:33:05 ID:gzfz7wPJ
小泉政権の時竹中平蔵氏がNHK-FMを廃止したらどうか
コメントしていましたね。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:46:57 ID:U113Q2Fp
今音が良くて販売価格が適正で修理できる確率が高いチューナーでオススメは
ありますか?今マランツST−7001使ってますがもっといい音でFM聴き
たい初心者です!!
検索していたら、こんなブログがあったんだが
メーカーに頼んでも普通はこの程度の調整しか
やらないのかな。
PIONEER F-777 同調調整
http://ameblo.jp/radiowave/entry-10249895533.html >来てくれたサービスマン、さぞたくさんの機材を持ち込んでくるだろうと思って
>いたら、A4くらいのアタッシュケースのみ。出てきたのは市販のテスター・・・
>そんなもんでいいのか?
>で、同調の調整をしてもらった。サービスマンの説明によると、同調のズレが
>顕著で、0〜100の範囲で誤差を収めなければならないところが、100程度に
>なっていたとか。今回、その誤差は1.5程度まで抑えてくれたそうだ。
>>213 先月KT-3030のオーバーホールを頼んだけど、ケミコンと罵詈キャップ変えましたって言うから
さぞかし古いケミコンの山盛りが送られてくるんだろうと思ったらどっちも1個ずつだった。
とりあえず快調だけどさ。。。。
それより測定器を無神経に筐体の上に置いたような傷が付いていたほうが許せなかった。
215 :
本田:2009/12/12(土) 23:48:13 ID:B9GwBy9a
>>134 > ケンウッド調整終了
> お前らも終了
これデマだろ。
11月末にケンウッドブランドのデジタルシンセサイザーチューナを、
地元のビクターエンジニアリングの建物の中にある、
ケンウッドのサービスセンターに直接持ち込んで、
調整&修理してもらった。
12月になってチューナを取りに行った時に、
これからも調整&修理してくれるかと尋ねたら、
部品が入手できるものなら調整&修理できますと回答がありました。
念の為にトリオブランドのアナログチューナについても機種名を出して、
具体的に尋ねたけど部品が入手できるものなら調整&修理できますと同様な回答がありました。
トリマーコンデンサーを1個取り替えて調整できたそうです。
ケンウッドのサービスセンターは、
ホームエレクトロ二クス&カーエレトロ二クス取り扱う所と、
ホームエレクトロ二クス&カーエレクトロ二クス&無線機を取り扱う所があります。
私の地元のサービスセンターは後者です。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:28:27 ID:ZmuW8aL+
今後FMチューナーを安心して使用するなら
アキュフェーズのT-108、T-109、T-109Vがおすすめです。
中古で5万円〜あります。
音も性能も抜群です。
15年T-109使ってますがそろそろメンテナンスの時期だと思い
メーカーに問い合わせたがこのシリーズは調整箇所が皆無で
故障した時にメンテナンスすればよいそうです。
故障しても今後も部品はあるので安心して使用してくださいとの事。
>>215 >部品が入手できるものなら調整&修理できますと回答がありました。
いつ聞いてもそう言われますが、何か?
問題は重要部品が今後新規に入手できないことと、
メーカーは改造による修理はしないということだな。
>>216 やんわりと調整お断りされちゃったわけだな。
アキュフェーズはアップグレード的な修理もやるでしょ
219 :
本田:2009/12/13(日) 09:49:58 ID:S+uAHsGX
>>217 >問題は重要部品が今後新規に入手できないことと、
チューナだけじゃなくて1981年就航のスペースシャトルも同様らしい、
NASAはeBayなどのオークションで、
中古の機器を購入してその中から電子部品を調達してるそうだ。
今後はエンドユーザーが部品を調達して、
チューナと一緒にサービスセンターに渡す必要があるかもしれない。
220 :
216:2009/12/13(日) 10:16:23 ID:ZmuW8aL+
217さん
アキュフェーズは調整お断りというか、T-109はそもそも完全無調整の
回路なので調整する必要はないし調整できないとの事。
仮に経年変化による特性劣化の場合は部品交換(修理)で対応するとの事です。
T-109の部品は今後も充分にあるし、十数年使用程度ではまず問題ないとの事。
特に今何も問題なければメンテナンスする必要はないというコメントでした。
明らかに異常(故障)でしたら対応しますという事でしょうね。
>>220 無調整なのは検波部だけだろ。
フロントエンドが無調整な訳ねー
いいチューナがあっでもマルチパスからは逃れられない
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 13:36:58 ID:ybYvY5LL
アキュフェーズに「現在完全修理可能な機種はなんですか?」と電話したら
「T−108以降です」となんか投げやりな感じで言われた。若い人だった
と思うが、高級メーカーがこんな態度ではいくら補修部品があっても客が
逃げるだろうにね、高価なだけに。もう儲からない商売やってる余裕がないのか?
声の質でオクで汚ねー中古ばっか漁っている乞食だと判断したんだろw
新品で購入したオーナーはそんな聞き方はしないからね。
>>226 確かに。
そんなこと聞くの中古品買おうとしてる人だけだと思うよね
誰が考えてもw
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:49:28 ID:ybYvY5LL
あくまでも中古オデオ屋で保証付きの場合の話です。中古でも現状渡しや
オークションは対象外での話です。
現行商品なら、Accuphase T-1000 を買えってか。
無難かもね。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:30:07 ID:ybYvY5LL
あれ値段の割に中身が???なのでパスしました。よって中古になったわけです。
>>230の書き込みを見た
自称電子工学を専攻したのが
「シールドケースに入ったモジュールが「全部同じ」に 思えるレベルがなにをほざくか」と
煽りの書き込みをするわけですね。
T-1000の話題って前スレからループしてるような?
T-108 90年発売か。
「あれ?マイコンチップかな?」と思ったら、そうだった。4ビットねえ。炊飯器並だな
>>232 いまどきの炊飯器の方が複雑な事をやってるだろ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:33:51 ID:US03qPpa
今性能のいいチューナー作ろうとしても部品メーカーがチューナー用の部品
なんてとっくの昔に作ってないんじゃないの?T−1000がべらぼうに高い
割に大したことないのはそのせいだとど素人の俺は思ってたりする。
性能には目をつぶるから完全無調整ラジオチューナーICってのを
使ったチューナーを出して欲しいな。
完全無調整といってもフロントエンドだけのことなんだろうが。
TC9147BPとLA1231NとLA3450とNJM4200Dがありゃあとは互換品で何とかなる?
複数のオーディオメーカーで一括購入すりゃ、半導体メーカーは作ってくれんのかな?
フロントエンドは昔のチューナーそのままでいいでしょ。
>>235 ソフトウエアチューナー て物になるのかな。無調整チューナー
>>237 無調整ですが、ソフトウェアのアップデートがいつも必要です。
239 :
235:2009/12/14(月) 20:36:28 ID:BzzbdxgX
ああ、すまん。
これがソフトウェアチューナーなのかorz
都会の真中でFM聞いてます。
アンテナ立ててますが、どうしてもマルチパスが解消されません。
CATV経由に変更するとマルチパスは無くなりますよね??
>>241 CATVの品質次第
改善するとは限らない。
言われるほど悪いとも限らない。
>>241 ちなみに家に来てるCATVのFM再分配ではマルチパスだらけでどうしようもないひどさ
そういうことがわかる世代がいなくなってるのかもね
>>241 オクかどこかで昔出ていた八木アンテナのマルチパスキッカー探すか
自分でトンボアンテナに位相混合機を組み合わせるとか、あるいは
思い切ってアダプティブフェーズドアレイアンテナを自作して
マルチパスをすべてキャンセルするとかどうよ?
ディジタル・デザイン・テクノロジに載ってた
ディジタルFMステレオ・チューナってのはどうなの?
受信周波数固定で使用すれば、よさげなんですけど…。
エロイ人解説願えませんか?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:45:35 ID:1kLl/yuZ
ラジオってデジタル化される話まったく聞かないね。もしかしてデジタル化
はインターネットラジオが現在あるのでそれにして、地上波は知らん間に
消えてしまう運命なのかしら?各オーディオメーカーがインターネット
チューナーでも発売すんのかな???
>>246 全く聞かないは、単に君が情報音痴なだけ。
曲がりなりにも現在は地上デジタル音声放送を実用化試験放送中だし、受信機も発売されている。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:12:54 ID:YTmY2PI+
↑
ところが!今の受信機は数年後にみんな受信不能となるんだよ!
>>247 しょせん試験放送中。
きっと一般化しない。
ラジオをデジタルにしても元々占有帯域が小さいのでメリットがない。
ラジオ聴取者の絶対数がすくない。
ラジオ局にデジタル放送設備を導入できる資金がない。
ラジオ聴取者はラジオを買い替えない。
災害緊急放送の意味合いも持っている。ラジオを簡単に作れる(ゲルマニウムラジオ)
テレビと混同してる人多いんだなw
ラジオは現行のアナログ放送が終了するといったことは、現時点では
何も決まってません。
というか、ラジオ局の経営規模じゃ移行期間中にアナログと平行しての
設備維持は到底無理。(つぶれろと言ってる様なもの)
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:56:40 ID:YTmY2PI+
ダジタルラジオの受信機が使えなくなるって話だね。
アナログとは書いてない。
つーか、TBSの書き方も紛らわしいが。
>>251 釣りか天然か?
>アナログのAM放送・FM放送は現在のまま存続し、放送を続けます
今やカーステで聞く人が圧倒的なのに、アナログ停波にするわけがない。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:03:41 ID:YTmY2PI+
そうだよ〜!
デジタルラジオのHPだからね!
これから購入する方は注意ね!
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:06:33 ID:YTmY2PI+
なんだ、池沼か・・・
スレ違いというか、板違い
ネトラジなんか圧縮音声だろ。それこそAV板ネタだよ
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:34:16 ID:8rUFkyGO
リサイクルショップでサンスイTU-α507iを1100円でゲット。自宅(団地)にてテレビの
アンテナを接続してFMを聞いたら・・・感度が落ちている。
自宅のテレビアンテナでもFMだと80.0・81.3・82.5はきちんと入る のに・・・
サンスイに調整可能か聞いてみるか。
どなたかこのモデルを所有していますか?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:45:47 ID:qFDGUDCx
もし調整可能だとしても修理代金のことを考えると別のものを買った方が
いいと思う、サンスイがどうしてもというのなら別だが。
山水電気の今日の株価6円(+1円)
毎日値上がり・値下がり率ランキングに顔を出しますぜw
6000円であなたも株主になれる。
無配だけどね。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:13:48 ID:qFDGUDCx
グランデグループってなんでサンスイやアカイ、ナカミチと先行きが無い
会社ばっか好きなんだろうか?サンスイなんか潰れると10年前くらいから
言われてるけど潰れないね。スーパーのダイエーも同じか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:39:48 ID:FkJnaxGD
テレビ用アンテナとFM用アンテナはまったくの別物ですか。
>>262 サンスイ・スレで聞いてくれ。基本的にブランドと一部上場のお墨付きが欲しいんだよ。
中国あたりで生産して海外でブランド展開しているんじゃないかな。
>>241 です
結果のご報告です
当方の環境ではCATVにしてマルチパスノイズは明らかに減少いたしました
入力感度も変化はありませんでした
正確には CATV ではなく、NTT の「フレッツ・テレビ」の回線を4分波しました
NTT が回線を提供し、コンテンツはスカパーが担当していますので
スカパーがそこそこの品質で送信しているのではないでしょうか
ご参考まで
>>265 フレッツ・テレビって光だよね?
屋内にはどんなユニットがあるの?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:19:12 ID:83DznS5p
アナログラジオがなくならないという楽観的な見通しはまさに滑稽だな
ワンセグで携帯があるのに、ラジオなんてこれから需要などありえない
特に民放はこれから自主的に放送をやめる所がかなり出てくるよ。
NHKは最後まで残るだろうが・・・
放送バンドは利用価値がないのでずっと残るかもしれないが
放送局はバンドに1〜2局となる
>263
テレビのVHFとFMの兼用機種がある、と聞いたことがある。周波数が近いから可能なんじゃね?
それぞれの専用機種の方が一般的みたいだけど。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:38:18 ID:FkJnaxGD
>>263 サンキューです。古いテレビ用のアンテナで、FM専用として再利用できることで、OKですか。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:49:53 ID:LWe205om
↑
別物だよ〜!
FMとVHFローバンド用ならOKだけど
普通のVHFローバンド&ハイバンドだと
指向性がグチャグチャになるよ〜!
指向性が逆になりますが。VHF用アンテナで流用できます。FM用の専用アンテナもいいですが、大きいアンテナだと受信安定性が増すと感じています。
>>271 でもインピーダンスもそれなりに整合するし、
ビームパターンもサイドはカットできるだろうから、
少なくともダイポールぐらいの性能はあって、
それを室外の高い所に設置できているわけだから、
それほどは悪くないんじゃなかな?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:02:20 ID:LWe205om
↑
うるさいオーディオアニアでなければOKだよ〜!
問題は指向性で、反対側の変な電波で
グチュグチュならなければいいのだが。。。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:11:13 ID:LWe205om
まあ、実際に
たとえば
「すーてーれおー とーりーおー ぽーーーーん」
の時報音が
綺麗に聞こえればOKね!
>>267 つ コミュニティFM・道路交通情報
>>275 おまいはいくつだw
その後、NTTになって山崎パンになってコニカビデオテープだっけ?
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:42:31 ID:LWe205om
>>269 この図のTVはアナログTVのこと?
この端子にFMチューナーつないで音が聞けるの?
ほんとだ、すみませんでした。光ファイバーみたいなデジタル回線
からアナログ波が取り出せるなんて思いもよらなかったから。
仕組みは分からないけど、例えばJCOMケーブルの地デジ波から専用
チューナーでアナログTVを見ている場合もFM波が取り出せるという
ことかな。TVアナログの終了以降も。
>>280 今はCATVでもHFCと言って基幹は光ファイバ、枝葉の部分で同軸ケーブルに変換して流してる。
経営が危ういところはやってないだろうけど。
光→同軸の変換を屋外でやっているか宅内でやっているかの違いだけ。
>>267 >>アナログラジオがなくならないという楽観的な見通しはまさに滑稽だな
わかってないなあ。「楽観的な見通し」じゃなくてむしろ悲観的。
デジタルにしたら資金のないラジオ局は存続できないし、アナログラジオが残っても別に困る事はない。
災害緊急用として残すと言えばみんな納得する。
むしろデジタルラジオ聞いてる人の方がアナログラジオ聞いてる人より少ないからそっちがなくなるんじゃないの?
TV局はむしろラジオはアナログだけにしてデジタルラジオ辞めてその資金をデジタルテレビに集中したいんじゃないんかな。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:26:26 ID:Hw3KGwVR
>>280 > 光ファイバーみたいなデジタル回線からアナログ波が取り出せるなんて思いもよらなかったから。
地デジもCSもアナログTVもFMも、電波の状態ではみんなアナログ波だよ。
>>280 FM波が取り出せるかどうかは、事業者が信号を再送信するかどうか
それのみに依存するでしょ。
これまでも、これからも。
>>デジタルラジオ放送はモアチャンネルとして位置づけされているから楽観的だよ〜!
それってむしろあぶないんじゃないの?
TVはいろんな付加価値付けられる余地あるけどラジオの場合は音声だけなので内容が問題になる。
内容がよければアナログでもデジタルでもどっちでもいい。極論いえば聞こえればいんだから。
それならわざわざデジタルラジオ買わなくても今あるラジオで聞ければいいじゃんってなると思うし。
デジタルラジオ多分高いし、ラジオ聞ける携帯なんて売りの機能にならないし。
見えるラジオもなくなったし、「あえて言おう。デジタルラジオは消滅すると」
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:22:47 ID:HqeNOgZv
↑
数年前に、BSデジタルラジオが、
あったのだがテレビCH権に奪われ消滅ね。
今のデジタルラジオも途中で
FM東京やラジオたんぱも逃げてたし・・・
放送局としては、携帯電話ラジオで銭を儲けたいし。
まあ、一応、放送は継続で楽観的かな〜!
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 19:56:17 ID:HqeNOgZv
> それならわざわざデジタルラジオ買わなくても今あるラジオで聞ければいいじゃんってなると思うし。
いや〜!そうなんですが!
デジタルラジオ音質を聞くと、今あるラジオは、バカらしくなります。
でも、手軽で安く、聞こえればとなると
今あるラジオですね〜!
>>288 デジタルラジオで満足している人はピュアには来なくて良いですよ
>>281、284、285
ありがとうです。業者の運営次第ですね。アナログTV終了したら
アンテナ撤去して代わりにFM専用アンテナ立ててくれないかなww。
仕組みとしては光でも同軸でもデジタル回線にアナログ信号を重ね
て送っているのでしょうか。違うようでしたら違うで結構です。
それ以上複雑な話になると理解不能だと思いますので。
>>290 >仕組みとしては光でも同軸でもデジタル回線にアナログ信号を重ねて送っているのでしょうか。
根本的に光=デジタルという思考が誤り。
光でも電波でもメタリックでも、伝送路の中を流れているのはアナログ信号ですよ。
デジタルを送りたい場合は、変調掛けてアナログ信号にしてから送ります。
>FM専用アンテナ立ててくれないかなww。
今でもFM再送信をしているCATV局はFM専用アンテナを使っていますよ。
よほど変な局でない限り。
よく分かりました。ほんとに何も知らず大変恥ずかしいです。
回答いただき、ありがとうございました。
>光でも電波でもメタリックでも、伝送路の中を流れているのはアナログ信号ですよ。
>デジタルを送りたい場合は、変調掛けてアナログ信号にしてから送ります。
ワザと嘘教えてる?
近所CATV局は遠距離受信でZIP FM聞けますといいつつ
USENのヤツを流してるな。
音質がFM放送と違っているし(USENの方が素直と言うかフラット)
CMがフィラーに差し替えられてるから分かる。
>>282 だからデジタルラジオすらいらないの
残念だけど君の妄想につきあってられないわ
ラジオ関係者?
倒産して職を失う前に人生設計みなおしたほうがいいよ
来年中にラジオ局はかなりの局が倒産する間違いなく
この予想が外れたらお前らに好きなラジオ買ってやるよw
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:27:21 ID:fDqpEWIj
来年中にかなりのラジオ局が倒産するというのは極論だけど、会社の規模が縮小していくことは予想されますね。
日本は例えば首都東京ですら主要FM・AM局は10局以下の世界的に見ても1/5〜1/20程度の需要しか元々ないので
悲観にならざるを得ないところはあります。しかしながらラジオの良さはTVに比べて大幅に設備が不要なところにあり
ます。
トランスミッターを東京タワーに頼ると維持費が掛からざるを得ませんが、海外のように高層ビルの屋上からなどに
すれば経費はかなり抑えられるでしょう。スタジオの設備だって音声だけだからたかがしれています。
とある東京のキー局の変調システムだってoptimodを入れても2000万はしないと思う。
だから規模さえ縮小すれば大抵のラジオ局の存続はそう難しくはないでしょう。
商業放送が制限されている中国上海ですらFM50局以上は受信できましたからね。
ディジタルラジオの普及は難しいでしょう。世界で成功しているところがありません。Siriusつぶれちゃったし。
欧州はしびれを切らしてフランスではDABを強要するみたいだけどどうなんでしょうね?
HDラジオだってiBiquityがメーカーに一台あたり数ドルを補填しているけどいつまで続くのやら・・・
>内容がよければアナログでもデジタルでもどっちでもいい。極論いえば聞こえればいんだから。
私もこれが正論だと思いますよ。
光伝送であっても今はPSKを応用した多重化が常識なので信号そのものはアナログでしょう。
ただディジタル変調ですから正弦波が続いている訳ではありませんよ。念のため。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:11:49 ID:ZhHe5t6F
24時間安定した電波を飛ばし続けるのは本当に本当に大変な事だよ
★複数の同一機材を保有し不具合起これば瞬時に切り替える
▲しかもそれを24時間監視保守運用するための人的負担
●365〜366日通電しっぱなし機材の定期的な差し替え
もし当局に「好きな時間だけ送出」が認められるなら負担は激減するなぁ
>>297 今の放送法ではどうなっているのか知らないけど
24時間出さなければならないことはなかったと思うよ
TVの場合は深夜中断するところもある
地方だと10人以下でやっているところもあるよ
イギリスは2015年末で主なAM/FM局はデジタル(DAB)に移行して、
FMはウルトラローカル/コミュニティ放送用にするとかいってる。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:43:56 ID:Ty42Ohi6
↑
一応、計画でわ?
301 :
296:2009/12/19(土) 23:53:41 ID:8F6xuWR0
アナログ停波検討を打ち出しているのは確かイギリスだけでしたね。DABを最初に導入したプライドでしょうか?
そんなイギリスでも未だにLWリスナーが多いのもまた不思議(多くは高齢者と言われていますが)
車載は必須なので、OEM用に各モジュールメーカは市場性に悩みつつも開発始めるようですね。
TIやNXPは大儲けか?
英国のLWはトーク番組のBBC Radio 4だっけ?
あれ対岸のオランダでも普通に聞こえてたな。
LWはしぶとさがあるんじゃないか。
そりゃLWの地表波の伝播範囲は中波よりはるかに上だから。
国内でもLWやってくれよ。。。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:44:20 ID:POoaiqbH
普通のチューナーのかっこしたインターネットラジオが欲しい。
何で作らない?
99で売ってなかったか?
99って何?
SHOP99のこと?
soft99ぐらいかな、あるいは救急。無意味だから無視してやって。
長波だと高音域がかなり制限されるから、音楽は無理だろう。
日本で受信できるのは軍用くらいか?
昔試したことがあるが、BCLラジオでは屋外アンテナでも雑音しか入らなかった。
うちじゃ279キロヘルツだけ良く入る
動作確認で聴こえるか試しただけで何ていう
放送局かも知らないけど。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 16:24:49 ID:48bR2xDz
おいおい!高級チューナーとかの話しがなくなってるやん!もっとしてよ!
おまいら今年は何台チューナを買った?
俺 ケンKT-1100とKT-1010、ビクタFX-711、サンスイTU-D707の4台
売ったのはパイオニアTX-8900とオンキョーのT-427R
20台くらい。
来年は、フルデジタルチューナーのキットがきっと出る。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:19:35 ID:QiUuZY+h
おれのチューナーはハードオフ出身の500円兵士ばかり。
隣の部屋のカップルが
セックスせずに寝てた
最近、そんな安値でいいタマあるか?オドロキの相場の気がする。
PSE騒動の時は105円でいろんな物があったね
クズでも千円以下は少ないね。
ジャンクで3000円以上の値付けは悪徳だろ。
傷の少ないチューナーがあるかなあと中古屋に行ったら
整備済(と店は言ってる)T-427が置いてあった。
1週間悩んで、結局今日購入。僕と同じ生年月、1981年9月。
FMしか聴かないので同軸75Ωを接続してとりあえず放置されていた
親父のマランツアンプを納戸からひっぱりだして繋げて聴いてみた。
アンプのせいなのか、チューナーの特性なのかわからないけれど、
YAMAHAのAVアンプに入ってるチューナーよりも音が丸くて
寝室用としてはバッチリだと思いました。久しぶりに良い買い物
したような気がします。それに灯りを消すと昔のチューナーって
良い感じのインテリアにもなるんですね。薄い緑色のほんのりした
灯りもいいです。
>>322 アナログ全盛期って感じのデザインだね。緑っぽいのもいいな。
メーターが3つ付いてるのは何だろ?
三つ目は変調度のメータじゃないかな。KENWOODだと信号強度の
メータと併用してる機種があったけど。
>>323-324 322です。幸い、購入したT-427にはオリジナルの取説がついていました。
それによると、3つ目のメータは「デビエーションメーター」だそうです。
取説まんまを読みますと、
「FM放送の変調度を示すメーターです。受信中FM放送の最大変調度を
モニターできるとともに、FM放送を録音するエアチェックの場合の
録音レベル設定の際にお使いください。このメーターはFM放送受信
の場合のみ働き、AM放送受信の場合は振れません。」
とのことでした。
ちなみに、最も左のメーターはシグナルメーター、中央は
チューニングメーターとなっています。
買ったあと、いろんなサイトを巡ってT-427のことをあらためて
調べてみましたけれど、ONKYOが作ったアナログチューナーの
最後に近い製品なんですね。きれいな本体や取説を見る限り
前の所有者がいかに大事に扱ってきたのかわかるような気がするので
長く使えるように大事にしていこうと思っています。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:55:32 ID:CB4yWKs9
懸命に働く各種メーターの「健気さ」や、遠い過去に設定された
照明/イルミネーションのもたらす沈静効果は理屈を超えた世界だな
現在メイン経路機材は音質と操作性を鑑み、ほぼデジタル(業務機)化
してしまったのでPCモニターで全体を効率良く監視できてツマラナイ
だが趣(おもむき)が全く無いので、最近はあえて「作動の様」を
楽しむための古く妙な機材を密かに収集しては楽しんでるよ
>>327 うしろにF-120Dが写ってるw
初代シルバーの方が現代のインテリアには合うんだぜ
>>327 この人ブログあったよね。いまみたら消滅してた。
330 :
521:2009/12/30(水) 11:33:22 ID:B8hNEl6h
ヒロくんの調整で1万2千円はぼったくりでは? せいぜい5千円かな?
>>330 でも、基本的に古い機種は修理・補修ができないものが多いし、
できたとしても手間がかかったり高額な費用がかかったりするから
書いてあるとおりに整備済であればそんなに高額には思えないけど。
売る気はないんじゃないの
ヒロ君は、本業でそうなんだと思うぞw
『チューニングずれ位自分で直せよ、カス』
位なら、平気で言ってくるぞ。
バカかw
>>333 ST-S333ESXIIも売りに出てるな。
スレ番と一致するなんて偶然とは思えん。おまいは本人だろ。
>>330 つまり婉曲な言い回しで基本的にお断りしますってことじゃないか。
>>331 オクの入札者は、調整代なんて全然考慮していないよ。
調整してあろうが無かろうが動けばおk。
ステレオランプがつけばおk。
>>336 そんなものなんだろうけど、ちょっと悲しいさね・・・
製造後20年とか立っていたらジャンク同然だとおもうよ
10年超えると微妙だね
メーカーも20年前のパーツを確保するのは維持管理が結構大変
パーツも時代変わりしているからね、特に特殊部品
使い捨て時代には耐久性の低い部品も結構使われているね
俺のチューナーも古いけど何とかメーカーに無理言って
修理・調整してもらったよ
アナログだったからバリコンとかはもう無いけど
コンデンサー交換と調整だけですんだから何とかしてくれたと思う。
でもこれがシンセサイザーとかの機種だったら
表示パネルとか無理だし、機種専用とかのパーツは無いだろうし
大変だと思う。
まぁ、30年前の機種だったからかえってやりやすいのかもしれない。
5球スーパーがいまだにレストアされて使われているように。
それにしても、昔の機種でも再調整されたら音が違って聞こえるよ。
それまで良い音だと思って使い続けた自分の耳が恥ずかしい
>>339 アナログチューナーとのことですが、
修理・調整の費用というのはどの程度かかりましたか?
2〜3万では済まないですよね、きっと。
>340
メーカーの担当さんに無理言ってやってもらった
あんまり公表しないで欲しい感じだったので
金額はちょっとぼかしますが、その範囲内でした。
ひど部品は無かったとのことで、コンデンサーが一個だけちょっと怪しいということ
感度調整、セパレーション調整、周波数校正などの点検調整
あと半田割れ一部修正でした。
一週間程で戻ってきました。話によるとバリコン式で昔のICを多用する前に近いものなので
何とかできたということでした。Trが悪くなっていなかったので今回に限り見ましたということでした。
もしTrが悪いところあったら代品等は使わない、回路定数などが狂ってきて再調整どころではないから
ということでした。また自分でいじってあるところがある場合はそのまま戻すということでした。
今回は非常に運が良かったと思う。修理代ではもう新しいチューナーは手に入らないから。
ちなみにメーカーはまだオディオに製品出し続けているメーカーです。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:22:33 ID:ruonvtxp
KT-2020を使っているのですが、表示パネルにDIRECTとDISTANCEと表示があり
今はDISTANCEなのですが色々押してもDIRECTになりません。
これの切り替えは手動ではできないのでしょうか?
>>342 RF SERECTORのDIRECT押して切り替わらないの?
だったらタクトスイッチ死んだっぽいね。
344 :
342:2010/01/07(木) 17:50:56 ID:ruonvtxp
RF SERECTORというスイッチはついていないので
多分手動では切り替えられないのかもしれません。
取説嫁よ。
スイッチの名前なんか機種ごとに違ったりするだろが。
>>342 仕様上できないよ。表示パネルが他機種と共用なだけ。
>>342 ごめん。3030とごっちゃになってた。
3030のRF SERECTORが2020ではFM/AM切り替えになってるね。
結論からすると出来ません
348 :
342:2010/01/07(木) 20:45:05 ID:ruonvtxp
わかりました。
返答ありがとうございました。
SELECTOR
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 05:36:03 ID:DyL+AOLT
某リサイクルショップにて「KT-6040動きました。」が4000円で売っていました。
このモデルは買いでいいのかな??
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:03:11 ID:AF7Mf0hu
KT-6040は蛍光表示が薄くなって劣化しているものが多いです。これが問題ないか確認できれば買いでイイと思います。調整ズレしていなければ高性能です。
あと、シンセチューナーは7,8年も経つと
スーパーキャパシタの容量抜けで周波数のプリセットを忘れるようになる。
コンセントつなぎっぱなしの人は問題ないが。
>>352 電源スイッチオフで完全に電源供給が切れるものがあるぜ。
>>352-353 例えばYAMAHAのチューナーやAVアンプなんか
取説に電源断後に約1週間でプリセットの内容が消える
と書いてある。実際1週間じゃ消えなかったけど
1ヶ月ではAVアンプのサラウンド設定なんかも含め
吹っ飛んでいました。
>>353 そうか、昔のチューナーは電源スイッチが機械式で完全に電気が来ないのがあるんだね。
今時はほとんどリモコン付きだから、電源切っても待機で微弱電流が流れてるんだが。
うちのシンセは電池(CRだかBRナンチャラ)バックアップで20年以上経つが、まだ電池電圧は3V以上あるぞ。
おぉ、電池は優秀なんだな
俺のはスーパーキャパだけど完全に死亡だす。
>>356 ちゃんと負荷掛けて測定したら1V以下かもよ。
大丈夫と思えるうちに電池交換したほうがいいよ。
>>357 電池をF換算したら凄いことになるんじゃないか。仮にCR3032
(3V, 0.5Ah)なら1Fのスーパーキャパシタに換算すると600個分
くらいになるんじゃないかな?(計算に自信なし)
電池BOX付けて、簡単に交換できるようにすりゃあいいのにね。
メーカーは時間が経過したら劣化するように、わざとキャパシタ使ってるんじゃないか?
どこか劣化しないとチューナーなんてなかなか故障しないから、
いつまで経っても買い換えてもらえない。
そんなつまらないタイマー作らないよ・・・
電池はキャパシタより少し高くつくんだろうな。
>>358 マイコンのICという負荷がかかった状態で測定しているからイインダヨ。
チューナーが優秀というよりも電池が自己放電が少なくて優秀なんだね。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 03:45:01 ID:mVLcm9h/
どうせ欲しい奴は型式で検索してるだろうからキャンプ用品でも
ダイエットのコーナーでも何のカテゴリーでも問題なし。
それよりこの商品、ネジが無いし見た感じ雨ざらし廃品でも拾ったか??
スレ汚しが
365 :
350:2010/01/11(月) 21:13:45 ID:mVLcm9h/
>>351 レス有難う。今日見に行きましたらまだ商品がありました。
お店の人に電源の確認をお願いしたら快く承諾。若干の光度低下は
感じましたが購入。とても良い買い物が出来ました。有難う!!
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:52:14 ID:GYO40Y0O
g
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:54:51 ID:GYO40Y0O
オクでチューナーゲット。しかし、電源は入るがアンテナを接続しても感度0・・・
全く感度が無い。はぁ〜オクでオーディオ系を購入して初のハズレ。がっかり・・・
>>367 機種何?買う前にちゃんと質問しておかないから。。。
>>367 チューナーでは激しくよくあること。
頑張って調整しよう。
おいらのバリコンのチューナーも、これからずっと使い続けたいけど
メンテ出来ないから不安なんだよな。
どこかのメーカーで新製品でバリコン使った真空管チューナー出さないかな。
エレキット辺りで安く出してくれるのキボン。
371 :
367:2010/01/14(木) 22:29:49 ID:bLSlHBYx
>>368-369 今交渉中ですから詳しくは言えませんが、使えるとの謳い文句で落としました。
AMは入るがFMが全く感度なし。全くシグナルメーターが振れない。どこか壊れてるのかな??
何らかの対処後にここに書きます。
おー、バリコンチューナーですね。
値段も凄いですが。
質量:1.7kgって電源トランスとか使ってないんですかね?
でも、貴重な存在だな〜
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 23:08:16 ID:PT3uIpYn
タイムレコーダーみたいな顔して
なにがハイエンドだよw
>>371 > どこか壊れてるのかな??
単なる調整狂いが原因でミュートが掛かりっぱなしとか
>>371 オクの使えるは音が鳴っているってだけのことだからな。
ステレオかモノラルか信号強度がどうかなんて関係ないし。
>>373 安物のチューナーパック使ってる外観だけの商品じゃなかったっけ?
気に入ってしまったら買えばいいと思うのだが、どう見ても売れ
ないと思うけどな。今はこういうサイズがはやっているのか?
これだったら、オクで買った中古の方が良かったりして。
古いバリコンチューナーを安くオーバーホールしてくれる所ないかな?
>>378 返さなくていいという条件なら俺が無料でやってやるよ。
断るw
つうか、コンデンサーって交換した方がいいんかな?
スレ汚しが
>>380 グレード上げてバランス崩れたって話もあるな。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:26:52 ID:S5+wAIrA
過去40年間を振り返って、音がいいチューナーを挙げてください。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:12:40 ID:zodWk+OO
Victor JT-V51
47研のチューナー、どこからバリコン仕入れてるんだろうね。
デッドストック品でも見つけたんだろうか。
ただ、稀少品とは言え、あの値段はないわ。
あれなら、もうちょっと頑張って、アキュのT1000買った方がマシ。
TRIO KT-770
KT-3030の音が今ひとつで悩んでるのですが・・・
レンジが狭いのは仕方ないが、もう少し密度がほしいと思うのですが
チューナーをこれ以外に持ってないため、ラジオが元々こんなもんなのか
KT-3030の特徴なのか、セッティングが悪いのか分かりません
他の機種含め、改善方法があったら教えてください。
CDなどのほかのソースと比較して
(1)音が薄い
(2)ときどき音に揺らぎ(?)が出ることがある
(3)音の周波数レンジが狭く感じる
・チューナー本体は先月ケンウッドでメンテ済み
・アンテナは安アパートの部屋に来てるやつ。立地は盆地の田舎。
・アースは洗濯機用のから分岐して取ってる
*(2)は分かりにくいですが、なんとなく音がふら付いて聞こえます。
低音や高音の出方に数秒間隔の緩やかなぶれがある感じで、
時間帯には関係なくまれに発生します。
FMに期待しすぎか、他の機器がしょぼいんじゃね?
あんてな
>>387 > (1)音が薄い
KT-2020やKT-1100Dも同様。
> (2)ときどき音に揺らぎ(?)が出ることがある
不安定はPLL検波の構造上の欠陥だども大きすぎは外れ個体な希ガス。
> (3)音の周波数レンジが狭く感じる
多分KT-3030の弱点。
結論 --->音質的にはKT-3030は駄作だとおもおう。
どおしてもケンウッドならD-3300Tに買い換えるしかない。
余計なものははずして、部屋を掃除する。
CD再生とCDの放送受信を比較したら間違いなくそういう評価になります。
放送は音の鮮度(生録音の加工が少ないもの)で勝負です。
KT-3300なら家にあったなぁ、糞だったけど調整すればマシになったんだろうか
394 :
387:2010/01/19(火) 01:45:36 ID:ws+B0plD
レスありがとうございます
FMに期待しすぎかもしれませんが、それにしたって・・・という感じの音です
KT-3030はチューナの性能から選びましたが、音質的には自分の狙いと
ずれてしまったようですね
アンテナや他の機材は手をつけるのが難しいので、音質的にこれはという
チューナがあれば教えてください。ケンウッドには特にこだわりはありません。
もうちょっとワイドレンジかつふくよかに鳴ってほしいですが。。。
>>387 (1)(3)はFM放送の仕様
FM放送にはフラットよりドンシャリやカマボコな音が合うから、
そういう傾向のSP、アンプ、ケーブルを導入すればよいかも
真空管アンプなんかもいい
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:45:52 ID:UbPb1EZo
多分糞アンテナの影響が大だね。
KT-3030をきちんと調整して、アンテナも奢れば
かなりいい音がするよ。
D-3300Tとの音質差は言われてるようなはっきりとした違いはない。
むしろふわっとした、やわらかさ的な感覚は3030のが上。
シャープな音像なら3300Tかな、デジタル風な感覚。
397 :
387:2010/01/19(火) 13:46:52 ID:ws+B0plD
>>395 ラジオをメインとするシステムではないので・・・
似たような発想でしばらく管球チューナーを探してみたのですが
古いのを調整する技術はないし、新製品も無いしなのです
>>396 残念ながら糞アンテナと糞でないアンテナの違いが分かりません
今は部屋の壁まで来ているアパートのテレビ用の八木アンテナ(と思う)
からダイレクトに取っていますが、常識的な範囲内で出来る対策はありますか?
>>395 FMチューナーと真空管アンプは相性が良いな。
USENのCSチューナーもしくはスカパー!のスターデジオもこの組み合わせは最強。
意外にCS-PCMのBモード放送はのっぺらとした音になってしまう。
音楽評論家の長岡御仁は1にアンテナ2にアンテナ、34が無くて5にチューナーと言っていた。
方舟の環境が高圧電線でFM受信が出来ずCATV経由になったとき
FMアンテナ受信ではなくCATV経由ではまともな評価は出来ないと
FMチューナーの評価をきっぱり止めたな。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:27:56 ID:bT00I4qL
>>396 おいやめろ! 俺のKT-3030の相場が下がるだろ!!!
こうですか? わかりません! ><
アンテナを持って歩いて最適な場所を見つけて、そこに引っ越す。
KT-3030はいいんだけど音質は中の上というとこだな。
俺はケンウッドに調整に出してもいいとは思えなかったのでオクで売った。
メーカーメンテ直後は高くで売れるよ。
>>397 アパートのTVアンテナ端子にはUHF〜VHFまで強い電波が来てるだろう。
チューナにとっては不要な周波数をブチ込まれるのは想定外。
混変調を起こして音質に影響する。
せめてUHF-VHF分波器でUHFはカットしたほうがいい。U側にはダミー抵抗を付ける。
可能なら90MHzのローパスフィルターを入れる。
テレビや複数のチューナをつないでるなら70MHzのハイパスも入れる。
FMの音はおおらかに聞けば良いだろう。あら探しをするときりがないよ。
送り出す側とて、シリアスなリスナーをどれだけ尊重しているのかも、最近の
NHKの番組作りからは、疑問に思える。
かくいう俺は、NHKとMusic Birdのエアチェックに満足していて、ほとんどCDを買わない。
今度のBeatlesのモノラル版は買うかもしれんが。
音楽も聞きすぎると耳鳴りが酷くなるし、適度が良い。
まずは、TVアンテナな時点でダメなのに加えて、アパートだとブースター
かましてるだろうから、さらにダメ。
ブースターって、言ってみれば超安物プリアンプみたいなもんだから
もののみごとに音質が劣化する。
あと、NHK以外の民放FM局は、送り出しの時点で音質はダメだね。
んhkも音がいいのは東京だけ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 18:49:14 ID:lTewbSwA
うちもテレビアンテナなので、ちょっと音が不満です。
フレッツテレビでFM放送も受信できるみたいですけど、
これってFMアンテナ並みの音質になりますか?
やっぱテレビと一緒に送られてくるからテレビチューナーと
同等なのかな?
しかもTVアナログ放送が終了したら、FMもろともばっさり廃止になりそうだし。。。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:22:47 ID:UvNRpWzw
アナログラジオは廃止しない。携帯もテレビもネットも大災害では使えないかもしれないけどラジオ放送は復旧が早いから。
ぶっちゃけ、三大都市圏除いて地方でデジタルラジオ出来るのは
NHKだけでしょうね。
デジタルラジオ化=民放ラジオの終焉。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 19:32:38 ID:lTewbSwA
>>406 説明不足すいません。
廃止と言ったのは、フレッツテレビのことで、
アナログテレビのおまけ?で今は多分FM放送も送ってくれてると思うので。
>>408 > アナログテレビのおまけ?で今は多分FM放送も送ってくれてると思うので。
それはあんたの思い込みだ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:56:30 ID:I0baBwdK
いまだにラジオ局に手紙とかメールとかFAXとか送ったこと無いのだが、
送って読まれたり、ファンキーミッキーだよ〜したことある?
411 :
本田:2010/01/19(火) 21:18:03 ID:AIro55V4
>あと、NHK以外の民放FM局は、送り出しの時点で音質はダメだね。
nhkはDATで録音してるのかな?
民放はMDで録音編集していそうだ。
DENONがMO使った音声編集システムを販売してる。WAVEフォーマット
使えるから、MDよりはましかも。
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:04:30 ID:I0baBwdK
>>401 >せめてUHF-VHF分波器でUHFはカットしたほうがいい。
なるほど、とりあえず不要帯域を切るようにしてみます。ありがとうございました。
>>408 自宅のJ:COMケーブルでは、一度すべてのFMの受信周波数が変わって
音が悪くなり、地デジ対応でFM受信ができなくなり、その後は聞いて
ないから不明。業者によるのでは?
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:09:39 ID:WoPREIfW
NHK−FMもダメ
コンプレッサーかかってても歪まくる放送がある。
特にDJ番組、アナウンサーでもヘタクソな奴は
低音かぶって声がすでに歪んでる。
マイクロホンに近づきすぎ。
今現在放送中のクラッシック番組でもアナの声が割れてる。
他に音がこもっている番組もある。
音のレベルも音質も整合させていない放送がある。
NHKの受信相談でも送信側の問題と認めている。
417 :
416:2010/01/20(水) 14:50:37 ID:WoPREIfW
以前メーカーのアキュフェーズにも確認したが、NHK送信時点で
音質、レベルがバラバラな放送があるとコメント。
アキュでも何度もクレームになっているらしくNHKに改善要求
して、少し改善されるがしばらくするとまたバラバラな放送に
なると呆れていた。
ユーザーは「NHKだからいい加減な送りはしないだろう」と思い込んでいる
だけであって、CDのソフトにも滅茶苦茶なものがあるがそういうもの
と同じに思ってくださいという事であった。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:01:12 ID:ty2bg83A
>>416 >アナの声が割れてる
今まで聞いたこと無いですね
使用機器の問題ではないかと
気になるのは空調の低い音が時折耳障りに感じるくらいですかね
チューナーはアキュです
>アナの声が割れてる
さすがにこれやったら放送事故だろ
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 15:46:47 ID:WoPREIfW
>>418 アキュに問い合わせてミソ?
すぐに放送チェックしてくれて送りの問題とコメントするから。
あとさーマサカ盛大に声が割れるまではイカンだろうよ。
NHKの技術相談でもチェックして認めてるよ。
あとオレが気になるのはアナウンサーの機械の腕時計の秒針の音が
聞こえる時があるけどね。
>>420 秒針の音を拾うほど高感度なマイク使ってたら、息づかいや、
服が擦れる音がうるさいほどに聞こえてしまって、放送にならないと
思うけど。
最後にボロを出したねw
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:28:10 ID:WoPREIfW
>>420 NHKのニュース聞いてみ?
あなた少し極端すぎやしないか?
現実的にそれらの音が五月蝿く聞こえる訳がないでしょう。
>>422 極端なのはあんたでしょw
スタジオマイクの感度性能や指向特性から考えて、腕時計の運針音を拾える
わけがない。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:47:03 ID:WoPREIfW
荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事
NHKの穴は変なしゃべりかたのやつ多い。
2時台の道子とか朝9時の世界の歌の人とか
天気予報のねーさんとか。音質以前に
聞いてるのが苦痛なやつ大杉www
2年前からNHKラジオの英会話をステレオで聴いています。
NHKはモノラル放送なのでスピーカーの真ん中から音が聞こえていました。
ところが3ヶ月くらい前から右に寄るようになりました。
これもNHKの技術相談に文句言った方がいいのでしょうか?
>>422 吊マイクの前でニュース原稿読みながらストップウオッチ使ってますので
アナログ式だとその音を拾う事があります。ナマですので御愛嬌でお願いします。
>>425 あの方達はNHKを一度退社していただき、今は嘱託で御活躍されております。
>>426 御使用の受信機はAMステレオ放送対応型でしょうか?
もしそうですと諸般の条件によりそのような事例が起こる事があります。
申し訳ございませんがモード切替えをモノラルにてお聴きください。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:32:25 ID:Bq77ONU9
>>425 そんなに苦痛なら聞かなきゃいいのに・・・と書いてみる
年収一千万超えて不快なしゃべりの公共放送従業員か 全部斬って捨てい
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 17:07:07 ID:Bq77ONU9
他人を非難する事しかできないなんて寂しい人だね。
自分で判断できない人に教えてあげるのは親切なんよ。
まあ、あいつらはJALと同じで潰れないと何もしないだろうけどな。
>>427、428
ん?NHKの広報が見ているみたいや。この際だから言うとくけど、
BSなんか見とうなかったのに地デジ化で映るようになったからって
受信料払えというの止めてえな。今度NHKが来たら勝手に映るよう
にした大家に家賃を受信料分下げろと訴えてやるから、その時は
NHKも協力してや。下がったら受信料払ってやるし。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:01:30 ID:X54KuB89
>>434 CATVはピンキリだから。
受信ポイントできれいに受信できて基幹が光ならかなり良い。
実際、うちは直接受信より良好だ。
>>435 家のCATVのFMはマルチパスじゅるじゅるでひどい音だお
俺も地デジ化して、VHFテレビアンテナってFMでしか使ってないんだよね。
フレッツテレビ加入するかな。
FMだけで680円でも音が良ければ安いかも。
438 :
orban:2010/01/23(土) 22:48:08 ID:ziAEwEXu
オシロで見ているだけで直ぐ判るが、NHKは変調度無視しすぎだ。
音楽では普通に100〜120%あるし、アナウンサの第一声は150%に届く。
これではマルチパス下で歪みやすいのも当然。
民放はoptimod常識になっているから100%超えないが、下がることもない。
>>438 KT-2020とか変調度が表示されるチューナーでも確かにNHKは過変調。
70年代に当時FMチューナーの評論を一手にやっていた黒川さんという
(もう故人だが)人が過変調問題を取り上げた。それまでメーカー各社は
そんなことは想定外だったらしく100%越えるとすぐに歪む機種が多かったが
この後は300%変調まで大丈夫だとか、まるでフォノの最大許容入力のような
データ競争が一時起きた。
いま、オレはデジタル録音機を50%変調で-13dBに調整してるんだけど
それだと、ステレオ放送で最大-4dBくらいだから、変調度は最大141%(+3dB)
くらいまで行ってるようだ。
>>438 ニュースはモノラル放送だからステレオ放送より2dBマージンがある(レベルがたかい)
だからその観測値は概ね合ってることになる。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 01:55:40 ID:gIsxYKKs
変調器も時代時代で過変調耐性が全然違うなぁ
同じNHKでも地方だと変調が浅めな局もあると聞いたことがある。
結構局や中継局によって音質がバラバラだよな。
東京と横浜でも音質の違いが分かるし。
Tフィーダーアンテナからマンション壁TVアンテナにかえたら
すごく音よくなったんだけども壁直でもまだまだなんだね。
>>401 せめてUHF-VHF分波器でUHFはカットしたほうがいい。U側にはダミー抵抗を付ける。
可能なら90MHzのローパスフィルターを入れる。
テレビや複数のチューナをつないでるなら70MHzのハイパスも入れる。
UV分波器ってこれでいいの?
http://www.taroto.net/katei/bunpaki/s-77a-sp.html U側の二股端子は何もつなげずにそのままフリーにしておけばいいの?
>>U側にはダミー抵抗を付ける。
可能なら90MHzのローパスフィルターを入れる。
テレビや複数のチューナをつないでるなら70MHzのハイパスも入れる。
U側につなげるなら何をつなげたらいいの?アンテナからTV、レコーダー、FMにつないでるんだが。
>>443 いまさら、フィーダー線もないだろ。
地デジがUHF波だから、フィーダーが,発信元になるから、
室内アンテナ、携帯のワンセフに電波を送るなら別だけど。
数珠繋ぎにするなら分配器は要らないな。
分波器(UHF)-レコ-TV
TVのほうには、分配器の機能付いていないものが多いから、先にレコーダーを繋いでいる。
>>すごく音よくなったんだけども壁直でもまだまだなんだね。
中継局が、FM波を送信していない & FM局が独自に送信アンテナを立てている からかも。
きちんとしたアンテナってのは、指向性があるから、FM受信に最適というわけでもない。
壁コンは、日常の聞き流しする程度には、十分。
なにかの特集番組の時は、FMアンテアを立てて使っている。
遠くの局のを聞きたいときは、ローターで回すしかないかもね。
3分配なら、分配器を検討するな、俺なら
分波器(VHF)-3分配器-レコ/TV/チューナー
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 17:56:04 ID:G4XffbhR
>>445 俺がド貧乏だからって馬鹿にしてんのか?
ふざけんなよ!バカヤロー!!!
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 21:39:56 ID:sBybqz/D
チューナーはF-777です。
今朝からNHKは音圧が高く特に大きな音の時に音が歪みます。2MHzほど下の
民法は適正音圧で歪んでいません。アンプは他入力で問題ないことを確認
しています。FM受信機で特定の局(受信周波数)のみが歪む原因はどの辺の
故障が予想されますか。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 23:35:20 ID:WvQwOYBF
>446
こら!
449 :
orban:2010/01/26(火) 00:34:47 ID:MhPLUsUW
音圧が高くなったならリミッターアンプ以降の部分でしょうけど、"特定の局"とは矛盾しますね。
IFフィルターの設定は局ごとにプリセット出来るのですか?もし出来るのならば強制wide(Normal?)に
切り替えるとどうですか?
F-777はその辺に工夫があるようですがそこが壊れているのではないでしょうか?
orbanさんご親切にありがとうございます。
今朝から30分ほどNHKを聴いていますが、なぜか今日は歪んでいません。
音圧も民放とさほどかわりません。地方のNKH局に問題があったかのような
状態です。IFフィルターのご指示ありがとうございます。受信機の知識も
オシロもないので、蓋をあけて半田浮き程度をブロックごとに調べようと
していたしだいです。
>>450 はんだ不良なら特定の局に限定して発症しないでしょう。
今まで無調整だとしたら、同調点がズレてるのでしょう。
そうだとしたら他も要調整だから、メーカーサービスへ
修理点検に出すのがよろしいかと。
451さんレスありがとうございます。製造から15年になりました。修理点検
にだすことにいたします。CDよりFMを聴いているほうが長いので、チューナー
がないと寂しいです。10日ほどで戻ってくれることを願っています。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:32:49 ID:TUcFXi3m
↑
調整で、すまなくて、交換部品がないので辞退しますなんて、いわれるのかな?
診断点検料は、●千円ですとか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:57:55 ID:yp2cITPt
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:03:15 ID:rPMk7Zju
マルチパス歪みの問題は有りませんか。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:15:36 ID:rPMk7Zju
東京都心部を車で走っていると、サイズ的にVHF帯(通常のアナログTV放送)のアンテナが、
水平スタックに組まれているのを時々見ます。
チューナーたくさん保有している方、メイン以外をどう活用してます?
・余ってるアンプ、SPに接続
・TVに接続
・インテリア
・押し入れの肥やし
我が家ではこんな感じですが、他によい方法があればお願いします
メイン以外は死蔵にきまっとる
押し入れにダンボールひいて、某ドフみたく立ててある
そして、デザインが昭和な順に売却w
・TVに接続
これは良いですね。音質のバランス的にはTVと同じような感じでしょうか。
検討してみようかな。TV番組がつまらない時にはFMを、FMもダメならAMか。
複数のチューナーをスタックして、同時に受信したら、IFが混信してビートを生じる事はないのかな?
Tuner1がFMを受信し、Tuner2がAMを受信する場合、Tuner1のAMのIF回路やTuner2のFMのIF回路
が動作していれば、やはり混信が心配になるがどうなんだろう?
「Linuxでラジオ録音」さんは去年からダブルチューナ対応になってたけどそういう混信のノイズみたいな事は何も書いていないなあ。
Tuner1がFM、Tuner2がAMを受信している写真もあるけどそういうトラブルは書いていない。
あったとしても気にならないレベルなのかもしれないけど。
でも今年になってからLinux側のトラブルでチューナー1台使用になってる。
普通、FMになってたらAM側の回路は動作しないよな。
AM−AMなら問題のある場合もある。
真空管FMチューナー使ってる人に質問
玉チューナー+石アンプ
石チューナー+玉アンプ
この2つではどっちがアナログな音色?
玉アンプはネットでも書籍でも実機でも情報は豊富にあるが、
玉チューナーは情報が少な過ぎてわからん
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:55:42 ID:uN9PvNrI
両方とも石にすれば0と1の数列が飛んでくる
球チューナって言ってもトリオのからマランツの10Bまで色々あるでよ。
>>466 音の個性への影響なら、一般的にチューナーよりアンプのほうが大きいわな
この辺は球でも石でも同じこと
エライ過疎ってんなぁ。
ここが過疎ってるとナゼか某犬木のバリコン中級機が激安価格でゲットできるから嬉しいものの、
ちょっと寂しいかも。
「やっぱxxxxだね!」っていつもウザイ奴も出てこなくなったし、
ウザイと思っていても、出てこなくなると.....、嬉しいかな。
みなさん元気にしているのでしょうか?
やっぱセクエラだよな!w
バリコンというと、ボディコンを思い出しますねw
どちらも懐かしい響きですね。復活して欲しいです。
ボディコンでは胴長の日本人の体型がもろに出てしまうよ
ミニスカの方が胴長に見せないように視覚的に補正できる
>>474 いや、浅野ゆう子はやっぱりボディコン時代が良かった
きっこえてくるうの、どんどん
このスレだけ時代違くね?
試用期間少なそうなF-120D 525円でげっと
サイドウッドは無い方がシンプルでいいね
うぉぉ!!!
アナログチューナー最後の超弩級名器と言われる(大袈裟?)L-02Tの音聞いてみたい〜!
1100DでFM聞いて解像度に感動した漏れですが。
L-01Tは、昔使ってた。
音より、デザインが好きだったョ。
>>482 各社フラグシップにアキュの全チューナー
高いうちに売り抜けなきゃ・・・ 俺は中級機しか持ってないけど。
NHK待ちかなぁ。
BitRateをどのくらいにするのか、CD並みならチューナー要らなくなるね。
チューナーの代わりにD/Aコンバーターが欲しくなるかも。
まぁそれは無いと思うけど。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 07:08:12 ID:BTF9UKE3
銀線LANケーブルとか作れば阿呆が引っかかるかなw
インターFMが入ってるのがショックだ。
せっかくインターFMのために環境を整えたのにorz
全てはビットレートにかかっている。HiFi用途には無理だろう。
まあ、もともとHiFi用途で民放を聞いている人はいないだろうが...
>ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
なんだこれ。やはり放送免許との兼ね合いか?
>>486 >インターFMが入ってるのがショックだ。
InterFMだけは、低音質でもエアチェックする価値があると思うが、俺が住んでいる北関東は弾かれるな。
NHKは、ラジオ放送には聴取料を取ってないし、免許も全国だから、NHKこそネット配信をやるべきだと思う。
自分の希望としては、しかしながら、それよりも、過去の番組を高ビットレートのファイルで販売して欲しい。
> なんだこれ。やはり放送免許との兼ね合いか?
いや、地方局への配慮だろ
とはいえ、いずれは聴取地域制限も取っ払う方向らしいが
「地方局を生かすんだ」ということなら、それはそれでいいと思う。
放送波の方は、
番組編成は同じで、地方版ニュース、天気予報、CMだけ取り替え、でもいいと思う。
地方版のバラエティも、なし、の方向でいいでしょ?NHK以外は。
そういうのは、TVでやってもらう。
そうすれば、地方局の赤字体質も多少は改善されるのでは?
>>475 むちむちのビキニも良かったね、あのころは。
今はガリガリの栄養失調ばかり。お釜の愛の方がましなくらい。
>>486 スターデジオに入ったのか?
俺なんぞUSENとダブルだ。
関東じゃないのでラジコは弾かれるから関係ないな。
>>487 北関東でさえ弾かれるのか。
オプチサウンドも結構好きな俺としてはネットサイマル音源にもしっかりオプチかまして欲しい
現状の試験放送デジラジサイマルの音源はNoオプチでペラペラスカスカポッキャス品質だし
>>492 通信ではないという建前を保つために、ネット送信の音源は放送を再受信したものを使うはず
というわけで、オプチがかまされたのが聴ける
サイマルラジオ
http://www.simulradio.jp/ Windows Media Audio 9.1
64 kbps, 44 kHz, stereo 1-pass CBR
Windows Media Audio 9.2
63 kbps, 48 kHz, stereo Low Delay 1-pass CBR
Windows Media Audio 9.2
20 kbps, 16 kHz, stereo 1-pass CBR
全局は調べてないけど大体こんな感じ
>>494 非可逆圧縮では、どうあがいても中級以上のチューナーの音にはかなわないね。
PCMか可逆圧縮じゃないならオーディオ的に魅力がないと思うなぁ。
良質チューナーの中古市場はこれまでどおりじゃね?
>>495 AAC 256K 以上なら大抵は聞き分けられないだろう。
あとは、気分の問題な。俺は、FMはAAC 256Kで、Music BirdはApple Losslessで録音してる。
>>482 関東は当面、一都三県に限る見たいだな。
神奈川だから恩恵には預かるな。
ルータ置いて、地方の奴に中継したらどうなるんだ?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:19:51 ID:1vNTVi5m
F-777って妄想だった
調整出しても一昔前の3-6マンクラスのほうが断然いいFM音質
ただAMは見事な部類かも
つことでAM専用機w
500 :
F-120最強!:2010/02/13(土) 20:44:07 ID:cZzXspat
(ノ`□´)ノ⌒┻━┻(__()、;.o:。ガシャッ!!! ←F-777
どんなチューナーでも最低でも4−5年に1回は再調整しないと音は悪くなってるんじゃないか?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:51:19 ID:1vNTVi5m
だよな
まったくの内部無調整チューナーって無いんだろうか?
カード型とかも調整部あるん?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:58:40 ID:qtuifeKl
ミュージックバードは1536kbpsだからなぁ・・・
Aモードでも640kbpsなのに
原理は知らんがサーボ回路によって同調ズレを補正するチューナーなら知ってる。
某○□くんが馬鹿にしているメーカーだけど、
中古市場が高騰するとイヤだから教えないけどね。w
>>499 >やはりパイオニアのシンセサイザーチューナーの最高峰は F-717 です。
>F-717 と F-757 は別物ですが、F-717 のコストダウン機が F-757 という位置付け。
>F-777 は F-757 のマイナーチェンジ&若干の機能アップ版です。
>>503 AMモノで352kbps、FMステレオで1024kbpsにして欲しいね。
これなら放送局の送り出し音質そのままで聞ける。
>>499 偶然だね。 俺もつい最近、常用していたF-777がトラブったので修理に出して、その間
TX-2000で代用していたのだが、違いに驚いた。クラシック音楽のS/Nもそうなのだが、歪み感が全然違う。
以前比較したときは違いが感じられなくて、AMが優れるF-777を使っていたが、今回は、
短時間で切り替えて比較するまでもなく、TX-2000の圧勝だ。修理から帰って来たので、
あらためて比較してみたが印象は変わらないので、調整済みのF-777はバックアップ用として保存しておく
ことにした。
>>504 バリコン時代の選局ダイヤルから手を離すとロックするってやつのこと?
どっちにしろ同調ズレだけが補正されたとしても、他がズレてるから
やっぱり再調整は必須だと思うな。
今、日本のメーカーがデジタル・アナログ技術を駆使すれば十分再調整
不要のチューナーは実現すると思うけど、需要が...
発振周波数が100kHzステップの局発をクリスタルで作ってるけど、
検波部の同調ズレが回避されるわけでは無いからなあ
レシオ検波:YAMAHAのT-x、 Pioneer F-26 TX-9900、ONKYO T-4xx
Quad検波:technics ST-9030T/9300/9700 TRIO L-07T KT-7xxx
パルスレシオ検波:KT-8xxx/9xxx、L-xxx(除くL-07T)、KT-8xx/9xx/1xxx
などなど
>>496 やべぇええええええええ超感動した
千葉県の北部でこのラジオを聞けるとは思わなかったぜw
いつも葉山方面をドライブしてるときにこのラジオを聞いてるな・・・
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:50:05 ID:3wQcs6Q4
ネットのサイマルは精々64k止まりだろ
128kなら御の字
人気番組なら帯域足りなくて32kとか22kも有り得る
実際殆ど聞く事無いんだけど
個人的に需要を感じるのはノイズの多いAMくらいか
でもうちはデジタルラジオで聞けるしなぁ
>>580 違う。
そんなのでサーボとかいう単語を持ち出すかよ。
温度変化とかの環境変化でのサーボだから。w
513 :
512:2010/02/15(月) 00:45:27 ID:9z6tfONJ
515 :
504:2010/02/15(月) 02:13:39 ID:9z6tfONJ
>>514 嫌だよーだ。
教えないっつってんじゃん。w
あぁ、家電メーカー品か。
それなら心配しなくても高騰しない。w
安心したぜ。
湘南ビーチFMって昔聴いてたことあるけどDJがド素人ばかりで萎えた
しょせんコミュニティーFMだよ
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:06:50 ID:v4CV5vt5
DJの素人ってどんな感じなんだ?
しどろもどろな感じ?
ビートたけし風?
台本を思い切り読んでます風
会話の途中で、間があるよねww
昨日、つくばのコミュニティ局を聴いてたら、ゲストの紹介を棒読みでワロタwwwww
ゲストが今?紹介されたの?って感じになってたwww
あと、葛飾エフエムを国道6号走ってるときに聞いてたのだが、
「今回メールをくれた(きんた・まけるなさん34歳)」吹いたわwwww
なんでもありだよなwww
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:29:10 ID:wcHHgzLz
又沢ルナさんもいける!
股間沢ルナ
栗沢手さん
この前はまじめにバイブの話してたよ
コミュニティ局が素人で運用されているのは当たり前だと思うが、どう?
地方都市ではリスナーも千人切っているだろう?
でも、マスメディアにはない良さがあるからつぶれないのだろうと思う。
俺は、民放には興味がないのでよくわからんが。
いや、下手糞なしゃべりは最小限にして
音楽だけかけてればいい。なにせニュース読むのも
つっかえつっかえなんだから聞いてられないわ。
あとトーク番組とかも、知らないおばさん何人か出てきて
ファミレスで駄弁ってるみたいなの聞かされても…
みたいな感じなやつばっかだし。
(最近ぜんぜん聞いてないけど)
FMが音楽専門では成り立たない理由をご存知の方、教えて。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:52:26 ID:YIqCrnF/
昔は音楽を聞くのが目的でFMラジオ聞いてた人もいたが、当時は今よりも音楽を聞くのに労力が必要だったってことかな。
違法だけどダウンロードできるし、CDだって安い。
FMで音楽を出だしから最後までかけるほうが珍しい。イントロが始まってもDJが喋ってるし途中で切られてCMが流れても誰も文句言わない。
僕はリクエスト曲は自分のメッセージが読まれる時の目印として使ってる。
それは・・・とても・・・生活苦しそうww
暇なので、地方のコミュニティFMにメール送って読んでもらうかwwww
地方局なんか大手民放のこぴぺねたで十分
ここで聞くのが適当かどうか悩んだが念のため
デノンの技術系の関係者いますか?
コソーリ教えて
TU-1500の全部で40個もあるプリセット
バンクを切り替えずにダイレクトに呼び出す方法って
ないもんですかね?
8個あるプリセットボタン+SHIFT(バンク切り替え)をリレー接点で叩いて
遠隔操作で留守録してるんですけど、時々バンクを間違って
全然関係ない局を録音してたりするんですよ
>>534について、これからやろうとしてる事
TU-1500は実はIRリモコン対応で関連するAVコンポのリモコンで操作可能だが
残念ながらリモコンで操作できるのはプリセットのUP/DOWNのみ
Fパネルの基板にあるIR受光素子のアウトにIR受信時に発生する
シリアル信号を解析して、疑似信号を作ってやって突っ込んでみようと
もしかしたら仕様が公開されてないだけで
実はリモコンで色んな事が出来るんじゃないかと・・・
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 00:07:02 ID:YIqCrnF/
>>535 「Linuxでラジオ録音」さんのダブル・チューナー見てみれば?
チューナは違うけど改造回路もあるし参考にはなるかも。
Psocで読み出ししてるのか
Pickit2 の簡易ロジアナでは無理なのか?
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 10:06:08 ID:3wUmJPop
読み出せるんなら何使ってもいいんじゃないの?
波形だとわかりにくいからデジタルに変換しただけでしょ、PsoCなら簡単だし。
>>534 >8個あるプリセットボタン+SHIFT(バンク切り替え)をリレー接点で叩いて
>遠隔操作で留守録してるんですけど、時々バンクを間違って
>全然関係ない局を録音してたりするんですよ
多分、叩くタイミングの問題だと思う。ONの時間が短すぎるのか、あるいは、一つのボタンから次のボタン
までの時間が短いのか。これらのボタンは人間が押すように設計されているので、人間のタイミングを
考慮した方が良い。それは、リモコン操作でも同じ。
それにしても、そんなに沢山の局が受信できるんですか?
普通は、一つのバンク内で収まるはずだが。
>リレー接点で叩いて ・・・・・時々バンクを間違って
ってリレーのチャタリングでないのかな
対策してみれば?
>>542 指操作よりチャッタが多いとも思えないし、リレーがスイッチにパラに入っているのなら
通常はスイッチ自体にチャッタリング対策がされてるから、別の問題の様に思う。
545 :
534:2010/02/17(水) 19:53:12 ID:RJRvvXGJ
皆さんいろいろアドバイスどうもです
実はUWSCっていうキーボードマクロ(自動化アプリ)を使って
定時にUSB-IOを介して自動運転してるんですけど
USB-IOを動かすコマンドの打ち方の間隔だと思うんですよ
SHIFT(バンク切り替えキー)をどんどんリレーで叩いていく時の
コマンドとコマンドの間のインターバルを長く取ったりいろいろやってるんですが、
その時のマシン負荷の問題等もあり、
誤動作を完全に止めるまでには至っていません
(例えば3回切り替えるべきを2回しか切り替えないとか)
ちなみに、リレーのソレノイド(コイル)とパラに
逆起電力逃がし用の逆方向のDを入れています
これでリレーの暴れもなく見かけ上のチャタリングはないように思われます
なので、手っ取り早く全部で40あるプリセットに直接アクセスする方法がないか
お伺いした次第
546 :
534:2010/02/17(水) 19:58:43 ID:RJRvvXGJ
バンク切り替えさえなければ至って安定なんですよね
でもそれだと最大8局しか選べない
うーん
74HC153
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:41:09 ID:HDnbh+K/
>>545 >ちなみに、リレーのソレノイド(コイル)とパラに
>逆起電力逃がし用の逆方向のDを入れています
>これでリレーの暴れもなく見かけ上のチャタリングはないように思われます
Diodeはリレーコイル逆起電力による駆動用Tr保護目的で接点チャタリングとは関係ありません。
リレ接点にチャタリングはつきもの。543さんも書いてるように別の問題では?
除去するならCR回路とシュミットトリガ入力のバッファかな。
549 :
534:2010/02/17(水) 22:17:49 ID:yMXbp1f4
550 :
534:2010/02/17(水) 22:39:36 ID:yMXbp1f4
ちなみに、UWSCではこんな感じのプログラムを組んでいます
// 自動選局スクリプト for usbio.exe
//バンク切り替え4回(B→C→D→E→A)
選局ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 00") //出力00
Sleep(0.5) //0.5秒待つ(保持する)
解放ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 ff") //出力解除
Sleep(0.5)
選局ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 00")
Sleep(0.5)
解放ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 ff")
Sleep(0.5)
選局ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 00")
Sleep(0.5)
解放ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 ff")
Sleep(0.5)
選局ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 00")
Sleep(0.5)
解放ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 ff")
Sleep(0.5)
//自動選局(選局ボタン01:bayfmにする)
//01:bayfm 02:FM-FUJI 03:NACK5 04:TOKYO FM 05:InterFM 06:TBS 07:文化 08:ニッポン 09:TV電源断
選局ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 01")
解放ID = EXEC("パス名\USB-IO\usbio001\usbio.exe -w0 ff")
551 :
534:2010/02/17(水) 22:55:47 ID:yMXbp1f4
>>541 >それにしても、そんなに沢山の局が受信できるんですか?
流石に40使い切る事はないですよw
バンク2つに収まる感じです
だから使わないバンクをスキップできるといいですね
でもうちは比較的ロケーションが良くて結構色んな局が入ります
ちなみにbayfmの送信所から10qも離れてない(場所がバレるw)
そろそろ
ラジオライフの話題になる予感がしてきました
ららぽららぽ><ざうすざうす><つぶれていけあいけあ><
554 :
534:2010/02/17(水) 23:13:12 ID:yMXbp1f4
ラジオライフは昔読んでた
その後アクションバンドに代わった
アクションバンドが廃刊?になった後は両方とも読んでない
たまに出る(今も出てるの?)周波数帳を買うくらい
東京湾に面してるトコってラジオの電波の通りが良くていいよ
海の上は電波を遮るモンが何もないからね
木更津のニッポン放送は海の上ショートカットで条件いいし
同じ理由で指向性がスレてる筈のfm yokohamaも良く入る
>>550 >Sleep(0.5) //0.5秒待つ(保持する)
このパラメータをまずは、変更してみる。
556 :
534:2010/02/18(木) 10:32:45 ID:VbHV8lhi
>>555 〜5秒の間で調整したけど結果は同じorz
逆に困るのは、いつも不具合が起こるのではなく
どーでもいい日は安定で忘れた頃にポロっと起こる
でもそんな日に限って聞き逃したくない重要な番組だったりする
まったく、不具合ってのは天の邪鬼なよーで・・・
557 :
534:2010/02/18(木) 10:34:23 ID:VbHV8lhi
だから今のところ、重要な番組がある日は
バンク取り替えを伴うプログラムは実行しないようにする事で
逃げてますけどね
558 :
534:2010/02/18(木) 10:42:29 ID:VbHV8lhi
プリセット40局をダイレクトに選局できなくても
例えばメインボード上のCPUに空きポートがあって
そいつを引き出して抵抗マトリクスを組んでやると
バンクを直接選択できる・・・とかなら上手いんだけどなぁ(遠い目
どうしてもTU-1500で受信しなきゃならない理由あるんですかね?
USB FMチューナーでHDD録音なら自由にプログラムできるのに。
560 :
534:2010/02/18(木) 10:50:28 ID:VbHV8lhi
>>559 深い拘りはないんだけど、既存の録音環境(Winのもせ録音アプリ)を
できれば生かしたいってのがあるんですよ(結構音がいい)
それとここまで乗りかかった船
折角ならカンペキなシステムにしたいじゃないですか
561 :
534:2010/02/18(木) 11:00:11 ID:VbHV8lhi
一番いいのは例のIR受光器のアウトにシリアル信号流し込んで
完全なるマニュアル選局ができる事ですね
これなら無限大(実際はch資源的に有限)にコントロールできますよね
今日は仕事がポッと空いた休みなので
先に挙げた課題もあるしもうちょっと自己流に解析してみますわw
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 13:57:29 ID:7quvEd9V
リモコンで操作した時のIR受光器の出力信号をPSoCとかロジアナで読んで同じ信号列作ればいいのでは?
563 :
534:2010/02/18(木) 14:49:17 ID:VbHV8lhi
>>562 そーなんです
それをこれからやろうとしてるワケ
でも、リモコンで操作できるのは公式には
プリセットメモリーのUPとDOWNだけなので
コードを解析していろいろ変えてみてどーかなってトコ
リモコンこわれたらとおもって
pickit2でとっておいたことがある
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 15:48:47 ID:7quvEd9V
そうですか、搭載CPUのROM内容の読み出しは多分できないから推測で色んなコードを試さなくてはいけないからとってもむずかしいですねえ。
「Linuxで・・」さんもオンキョーのチューナのリモコン信号解析してたけど推測は無理だったみたい。
566 :
534:2010/02/18(木) 15:54:11 ID:VbHV8lhi
コストを切りつめて物を安く作らなくちゃいけない時代
なかなかいわゆる隠しコマンドの類は用意してくれてないよね
だから期待薄ではあるんですけどね
NECフォーマットであれば
データは8ビットだから 256個まで試せるけど
568 :
534:2010/02/18(木) 15:59:14 ID:VbHV8lhi
ちなみに、前にどっかで見たんですけど
IRの信号ってだいたいこーなってるみたい
メーカーコード−機種コード−カテゴリーコード−機能コード−ファンクション−パリティ
だからカテゴリーコードからファンクションまでを色々変えて
パリティを計算して試せばいいみたい・・・と言うは易しだけどねw
571 :
534:2010/02/18(木) 16:44:34 ID:VbHV8lhi
5〜6千円だったF-717の相場が2倍になってんね。
俺は新品同様のを5千円で落としてるからどーでもいいけど
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:32:07 ID:RKWdMhzT
いい物は必ずや認められるの典型だね
バブル期の品質えかったなー
そのうちF-777の人気余裕で超えるだろ
いや超えんね
575 :
534:2010/02/19(金) 07:02:18 ID:GXpKhOOK
>>564 思い出したんで書いときます
リモコンのラバースイッチってよく使うボタンを中心に直ぐイカレるでしょ
良く押すボタンのゴムがヘタって来るのと
基板に接触す突起に塗ってある導電塗料が剥げて来るんですよね
導電塗料は意外と高いので、私はここにアルミ箔を小さく切って貼ってます
インチキ修理ですが、これでも十分使えます
ただ、ゴムが元々あまり糊が効かない素材なので
リモコンを乱暴に扱うとアルミ箔が直ぐ剥がれちゃいますので注意
基板を中性洗剤で水洗いするだけでも一時は復活しますけど
また直ぐ効かないボタンが出て来て駄目んなる
577 :
534:2010/02/19(金) 07:12:51 ID:GXpKhOOK
F-717いいですね
アンテナ入力が2系統あって
どっちを使うかメモリーにも記憶されるってのがいい
ネットのマニアの評判では、F-717比ではF-777の音質はそれなりで
むしろAMの感度がいいのでAM機にすればいいと書いてあるけど
どーなんだろう
578 :
534:2010/02/19(金) 07:22:13 ID:GXpKhOOK
ただ、チューナーって経年変化?で結構調整がズレるらしく
奥でゲトした物は場合によっては再調整か必要との事で・・・
ただ個人レベルではSSGは買えないなぁ
バンド内フルカバーの安いステレオトランスミッタがあるといいですね
それこそ、昔ラジオライフに載ってた「亀の子ハムクラブ」の
シンセ式の基板はあるけど結局組んでないw
>>577 FMでの最大の違いはF-717がPLL検波、F-777が直交検波ってことだろ。
F-777のAMはステレオ対応だし高感度だし、選択度切替はあるし
MPX NRはあるし、SSSも良い感じだから、やっぱAMには最高。
>>578 5年も過ぎれば再調整しないとダメダメらしい。ずっと使いつづけていると
徐々に変化するから慣れちゃってわからないということらしい。
580 :
534:2010/02/19(金) 09:19:58 ID:GXpKhOOK
>>579 その辺はここを見てるよーなみなさんはわかってらっしゃると思ったから
敢えて書かなかった
Cは時間が経つと抜けるもんだと思った方がいい
自分で交換、調整ができるなら、ホビーストなりの利点を生かし
今現在で最高音質のCに換えた方がいいですね
電源周りは(取り付け方に工夫がいるが)
今だったら積層タンタルあたりがいいんでないかしら
>>580 経年変化でコンデンサの容量が減るって、なんか都市伝説みたいな気がする。
抜けるなんて熱の影響が大きい場所や振動がきつい場所に限定されないかな?
タンタルって故障モードがショートじゃなかったっけ?電源周りには怖い。
582 :
534:2010/02/19(金) 10:08:32 ID:GXpKhOOK
>>581 まあね
でもタマから石に変わって
能動素子の寿命が飛躍的に伸びてほぼ半永久的と言われている中
唯一寿命があるのはC(ケミコン)だからね
量子力学的に高エネルギー状態で使われる
半導体レーザーも寿命があるか
タンタルCが燃えるのって昔大手メーカーのTVが相次いで燃えた
あの事件が切っ掛けじゃなかった?
今の積層タンタルは対策してるでしょ?
だってPCのマザーボードの一番熱っちっちになる
CPUの周辺に一杯貼っ付けてあるよね
アレニウスの法則 10℃あがると寿命は半分
>>578 BH1415Fとか1416F使ったトランスミッタが手頃で音質も割といいけど、スペック的に高性能チューナーの調整には使えない。
THD 0.1% セパレーション40dB だとよ
NJM2035Dは全くだめ
585 :
534:2010/02/19(金) 10:52:33 ID:GXpKhOOK
>>584 THDとセパレーションの調整には
これ以上ない素晴らしい測定器があるじゃないですか
それはご自分の耳ですよ
586 :
534:2010/02/19(金) 10:58:20 ID:GXpKhOOK
高いけど、アレがいいよね
MISTYだっけ?
東京FMにも納入実績があるという
>>583 それは一般的な電解コンデンサの場合で
ドライタイプのコンデンサには通用しないよ
>>585 聴感で大体調整できるけど、やっぱり数値として見ておきたいってのがあるのよね。
一番いいのは、放送局が深夜でいいから各信号を3分づつ発信してくれること。
589 :
534:2010/02/19(金) 12:08:36 ID:GXpKhOOK
>>588 たまに深夜帯に1kHzのテストトーンは出してますよね
極短時間だけど
FM-Misty nightは今調べたら8万(実勢価格)らしい
8万出せばSSGの出物が手に入るかな
どっちにせよ校正は掛けないといけないとは思うけど
ケーブルが地デジ化してからFMがかなり悪くなったと思っていたが、
その間何年かのブランク期間もあったしF-757も調整が必要なのかな。
>>590 ケーブル経由のFMって音悪いよねー
室内にT字アンテナ張ったほうがいい音でワロタ
アナログ電波が無くなる前に一度FMアンテナを外に出して、
チューナの方が悪いのか確かめておかないといけないかな。
593 :
534:2010/02/19(金) 13:27:08 ID:GXpKhOOK
ケーブルに流れてくるFM電波って
トップエンド方式なの?
それともエア受けしたRFをレベル調整してそのまま流してるの?
トップエンドならそいつの音質になっちゃうよね
594 :
534:2010/02/19(金) 13:27:58 ID:GXpKhOOK
×トップエンド
○ヘッドエンド
はー、いまさらながら、ネットラジオ 聞き比べてみたが。
64k と 128k で、相当、音質差がでているね。
まだチューナーを「窓から投げ捨てる」わけには、いかないわw
596 :
534:2010/02/19(金) 13:52:37 ID:GXpKhOOK
>>593の後者をパススルーというらしい
手間がないからこっちが多いみたいね
ただし、うちの地域のケーブル局は
スピンオフにあたるFM-FUJIは乗ってこないから
BPFを通してchごとにAMPして出力合成してるみたいね
597 :
534:2010/02/19(金) 13:56:38 ID:GXpKhOOK
×スピンオフ
○スピルオーバー
>>590 地デジ化してからと明確なら、チューナーの手前に分波器を入れたらどう?
余分なデムパには近づかないのが賢明。本当はBPFが良いのだろうけど、
既製品だとむちゃくちゃ高くつくから。
> やはりパイオニアのシンセサイザーチューナーの最高峰は F-717 です。
> F-717 と F-757 は別物ですが、F-717 のコストダウン機が F-757 という位置付け。
> F-777 は F-757 のマイナーチェンジ&若干の機能アップ版です。
(ノ`□´)ノ⌒┻━┻(__()、;.o:。ガシャッ!!! ← F-777 & F-757
600 :
534:2010/02/19(金) 16:00:34 ID:GXpKhOOK
TU-1500のメインボードのCPUは東芝?の
(TMP)87CM71FG-供給枝番って感じの物だった(datasheetで確認)
どのキーが押されたかって事の検出については
この石では一般的なkey scanとcomparator式を選べるみたいだが
TU-1500ではcomparator式でP4のP46とP47がキーボードへ
行ってるみたい
ちなみに、P4のP40〜P45の6ポートは接地してある
従って
>例えばメインボード上のCPUに空きポートがあって
>そいつを引き出して抵抗マトリクスを組んでやると
>バンクを直接選択できる・・・とかなら上手いんだけどなぁ(遠い目
の夢は早くも潰えたorz
601 :
534:2010/02/19(金) 17:11:38 ID:GXpKhOOK
とりあえず、IRの信号の波形を見るだけなら
受光素子のアウトから信号取り出して
PCの音声入力(ライン)にでも突っ込んで
サウンドレコーダーで録音するって手が使えそう
ただ、当然矩形波なので音声入力をぶっ壊さないように
適当なカップリングCとATTを入れてやんないと駄目だろう
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 17:31:14 ID:SvPiiULw
オシロでパルス幅確認してPICとかPSoCとかAVRとか78K0でデータとればいいのに。
603 :
534:2010/02/19(金) 17:45:13 ID:GXpKhOOK
>>602 d
もちろんいずれそうする
お城はあるけどPSoCとかその辺の環境がまだナインよ
picの純正ライター pickit2 に簡易ロジアナ機能がついてるよ
秋で3500円 デモ基板つきもあるし
昨日うpしたのはそれをキャプチャーして何個か重ね合わせたもの
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:54:51 ID:mwQwszOt
F-717ってパイオニアのチューナーですか?
去年オークションで美品を3000円位で落としたんですがそんないいものだとは知らなかったな
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:41:08 ID:1aMnNRnM
で、それで何を聴くの?
607 :
534:2010/02/20(土) 08:50:55 ID:OFW0iRiJ
ただ、この時期のパイオニア製品は
自社で企画したカスタムICを多用してて今は手に入らないから
これからのメンテは大変かも知れない
もっとも、ポピュラーなロジックICですら
多機能な物を中心に今どんどん無くなってる時代なんだけどね
もう現行品でいいと達観した。
どうしても良い音で聴きたい曲だけCD買えばいい。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:03:21 ID:assqYOWI
>>606 えっ?ラジオだけど
他に何か聴けるの?
中古で入手したらば、まずは調整だよな。
ほとんどのものは再調整しないと酷いスペックの現行品にも劣る。
再調整したらばもとの性能を取り戻せたり、化けるものもある。
中にはダメダメだったり、部品が抜かれてたり。w
>>601 数年前のトラ技の記事で、学習リモコンを音声信号の録音で作っていたから、
多分、何の細工もせずにサウンドインターフェイスで取り込めば良いと思う。
サウンドエディタで、標準的なIRコマンド形式と対照させれば、解析できるはず。
ただ、新たな信号を作成するとなるとどうやったら良いのだろう?
これは、サウンドとして加工するより、マイコンのプログラムで作った方が早そう。
工夫すれば、あらゆるパターンを作成するのもそれほど苦労しないと思うが、
組み合わせ論的にどれほどの数になるのは、コマンド形式による。
隠しコマンドを見つけたいマニアは世界に結構いると思うので、
まずは検索から始めたらどうかな。
面白いプロジェクトなので、頑張ってね! 結果を楽しみにしています。
併用でリモコン使うなら、最初から PC-OP-RS1 でいいじゃないか。
直接コントロールてのは、時代遅れの 改造趣味 という分野ではないだろうか…って、外部の人間がいう話じゃないね
PC-OP-RS1 の 玄人シリーズに、
KURO-RS というのがある。開発ソフト付。
もちろん、端子使わなくとも、直接データ、流せるんじゃね?
615 :
534:2010/02/20(土) 14:13:33 ID:avO3ttlI
面白いモンがあるんだね
玄人指向の方がオリジナルでIOにOEMしてんのかな?
他にもいろいろ使えそうだからいいんだけど
結局はメモリーのUP/DOWNだけだったりしたら泣けるなw
616 :
534:2010/02/20(土) 14:16:43 ID:avO3ttlI
IOじゃなくてメルコか
そっか〜!
新品で買ってから20年経ってる俺のちゅーなーはズレズレなのね
メンテに出そうかしら。
>>617 メーカーが対応してくれるうちに出しておいた方がいいぞ。
サービス部門にはアナログの分かる技術者がどんどん
居なくなっているみたいだから。
メーカーに出したら傷だらけにされるって。
丁寧じゃない人に当たるとヤニ臭くなったり、傷だらけで帰ってくる。
620 :
534:2010/02/20(土) 18:33:42 ID:avO3ttlI
つーかかつてのオーディオブランドのサービスって
今はほとんど外注もしくは不採算部門として部門が独立した
別会社じゃないかな
大事にしてる愛機に酷い扱いされたら
遠慮なく文句言った方がいいよ
親会社に言う、もしくはネットに書くぞってのが効果的w
621 :
534:2010/02/20(土) 18:44:37 ID:avO3ttlI
不具合内容を細かく書いたメモ、できれば綺麗にワープロ打ちのをつけると
相手にも依頼者が如何にその品物を大事にしてるかが伝わるので扱いもいいよ
メモの最後に、「気に入って大事にしているので丁寧に扱ってください」と
さりげなく入れるのを忘れずに
>>621 実際に作業をやる中国人やベトナム人は読めないから無駄
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:25:30 ID:ZsFjiqvv
>595
ライプドアねとらじでも、高ビットレートに制限をかけるようになって
リスナー数の多い局は大概64Kでの配信になっている。
せめて96Kくらいあれば128Kと遜色ないんだが、
ねとらじの音質だと 128K>96K
>>80K>64>56K>48K となり96Kが音質の境界線となる
RADIKOの試験サービスは128kbpsだったが、拡大後もそのままなのだろうか
ここの住民ならmp3 320kとかflacとか言い出すんじゃ無いかと思ってたけど128kで満足とは結構優しいなあ
見直した
NHK FM とか 音楽専門局とか メジャーFM局 が、やるなら、そのくらいほしいが。
でもまぁ、専用アンテナもあるし、チューナーもまだ健在だから。
今やっているコミュニティ局なら、64k で十文かもね。
627 :
534:2010/02/21(日) 13:45:28 ID:/wiVV2sj
さて、昨日は昼も夜も仕事で行けなかったから
近所の買い物がてら、その足でアキバでも行って色々物色してきますよ
628 :
534:2010/02/21(日) 13:47:19 ID:/wiVV2sj
ちなみに、そこまで耳が肥えてないのかも知れないけど
Ogg Vorbis 80kはそこそこの音ですよ
うちで配信してるし(おっと
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:54:35 ID:3BwHvhIM
MB導入してからFMチューナー用無しになったわ
ラジオなんてホームラジオで十分
ICF-EX5とICF-800常用してるからなおさら
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:48:34 ID:CF0myOgl
MBってなに?
そういえば過去にMBのスレってあったのかな。
MBはジャンル別放送だから、一日中流し聴きできる。
FMは総合編成だから、ロックからJ-POPから演歌からニュースまでのごった煮。
無料の放送に多くを期待してはいかん。
MBって何?
634 :
534:2010/02/22(月) 00:40:41 ID:VfUkkF/L
さしずめ、Misic Birdではないかと
アキバ3軒回った(閉店ギリの時間で忙しなかった)けど
赤外線のヤツ、玄人志向もメルコも無かった
通販で買うっきゃないね
635 :
534:2010/02/22(月) 00:42:30 ID:VfUkkF/L
MUSIC BIRD
636 :
534:2010/02/22(月) 01:03:08 ID:VfUkkF/L
KURO-RSはメーカー欠品中で納期未定だって
メルコの方は単なる学習リモコンだしな
参ったぞ
MUSIC BIRDをタダ聴きしてる俺は勝ち組だな
いつ毒電波拾うかわからんがw
ヨドバシにならあるぞ いそげ
新宿西口本店 在庫残少
マルチメディアAkiba 在庫残少
マルチメディア吉祥寺 在庫残少
八王子店 在庫残少
マルチメディア錦糸町 在庫残少
おいおい…連続1万2000円越えしたF-717は吊上げだったのか?
昨日のは元の5000円台にもどってるぞwww
ここにも出品者らしい工作員が来てた希ガス
いいチューナーだけど1万超えはメーカーメンテ品でもなければパスした方がいいよ
641 :
534:2010/02/22(月) 21:05:59 ID:VfUkkF/L
ヨドバシ新宿西口で玄人志向の赤外線のゲッツ
教えてくれた人d
昨日アキバとかその帰りに通る錦糸町とかのヨドバシでも買えたのかなぁ
あそこはP代高いしアキバの電気街から遠いので滅多に行かない
642 :
534:2010/02/22(月) 21:20:21 ID:VfUkkF/L
ところで、玄人志向の商品の外箱に入ってる
人相の悪い黒グラサンのニイちゃんは杉山清貴ですか?w
643 :
534:2010/02/22(月) 22:40:44 ID:VfUkkF/L
ホントにキワモノだわ
ドライバーのインスコで早くもコケた
しかも付属CDにドライバー入ってないとキタ
メルコの公式から落としてきたドライバー(INFでなく実行ファイル形式)
実行しても蹴られるし
玄人のBBSではメルコの付属CD(ローカル)からのインスコはイケるらしい
メルコのも買えってか?
645 :
534:2010/02/22(月) 22:59:27 ID:VfUkkF/L
>>644 d
なんか知らんがドライバーのインスコはイケちゃった
初め、実行ファイルをデータドライブに落としてやったら駄目
今度はフツーにとりあえずデスクトップに落として
実行してやったらドライバー類の入ったフォルダーが解凍されてきた
あとはデバドラのプロパティからドライバーの再インスコで
ドライバーのツリーの黄色い?を消して終了っと
646 :
534:2010/02/23(火) 01:04:46 ID:EKIA+n2W
とりあえず、リモコンからデータを取り込んで
そのデータの中身を確認してそまま送信して
TU-1500側が同じ挙動になる事までは出来た
ここからが地道な作業で大変だな
なんせ雲を掴むよーな話だ
647 :
534:2010/02/23(火) 06:09:46 ID:EKIA+n2W
昔取った杵柄で、かつてアマチュア無線機やPCを改造した手法も導入しようか
それこそ、ダイオードマトリクスをいじって挙動の変化を見たり
ベタパターンに落としてあるCPUの脚ピンを持ち上げてみたり
極めつけは、ネットとかの裏サイトで流通してる?
キワモノCPUに貼り替えてみたり・・・みたいな
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 08:19:11 ID:mxWuyyQe
>>642 違う!
寺尾聡じゃん
箱の隅にルビーの指輪描かれてても気がつかんのかいっ!
649 :
534:2010/02/23(火) 09:48:22 ID:EKIA+n2W
>>648 ケータイ大喜利に出てる千原兄弟のジュニアの方が
グラサン掛けた顔って感じもしないでもないw
明治通りと表参道の交差点の「捨て左折」は大いに利用してる
>>捨て左折
話題がミクロ杉。w
651 :
534:2010/02/23(火) 23:28:34 ID:EKIA+n2W
>>650 ちなみに今、渋谷から首都高代々木から乗るのに
「代々木公園交番前交差点」も通って来たよ
原宿の方から第一体育館と神宮の間の坂降りきったとこねw
ハックされて録音できるようになることを、願う
HE-AACとはいえ48kbpsじゃなぁ・・・
チューナー一掃しようかと思ってたけどやめた
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:55:55 ID:4K6DLT6p
表参道まで行ったならなぜに千駄ヶ谷ホープ軒まで行かないのかと小一時間、、、
昔の弁慶の量にびっくりこいたが 今はたいしたことがないね
今自分の配信をここで聞いてたりする
結構いい音ですよ
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 07:18:22 ID:WbVJA2fq
>>658 ソースが件のTU-1500ですから
強いて言えばその9割くらいの音質ですかね
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:51:01 ID:x8Kuniar
微妙だなあ。
しばらくKT-3030には現役続行してもらうか。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:54:15 ID:x8Kuniar
大学生のバイトくんの目の前でカセット裏返したらなんだか非常に興味をそそられたようで
CD MDは、ひっくりかえらないからな。
カセットデッキのオートリターン機
レコードプレイヤーの縦型、オートリターン機、を見せてみるとか。
ナカミチのオートリターン機には、当時、男気を感じたなー。
ジュークボックスなんか見せたら、興奮するんじゃね?
>オートリターン
それを言うならオートリバースと言うんだよ
あの当時は、カセットデッキ専業メーカーを中心に
各社如何に素早くリバース動作させるか
欠損時間を如何に少なくするかで鎬を削ってたな
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 04:05:31 ID:JPBoI/Ej
男は黙って3ヘッドのワンウェイデッキ
オートリバースなんぞ認めん!
つか、サンパチツートラだろ。
昔はしょいっこに積んで歩いていたオーオタが街にいた。
何処だっけ?
確かLo-D(日立)だったかな
3ヘッドの録再ヘッドをハウジングに入れて回転させるヤツ
アレは感動した
今はオートリバースの方が高級機で音が良いと思ってるんじゃないの。
>>667 ヘッドブロックを回転させるのは複数社でやっていて、大して珍しくも無かったと思うが。
>664
>>オートリターン
>それを言うならオートリバースと言うんだよ
いや、ナカミチのあれこそオートリターンと言うにふさわしい。
珍しいオートリバースだと
赤井の、テープを外に出してから裏返し再度入れる方式かな
俺はビデオデッキも当然のように
表・裏で使うものと思っていた。
>>671 世の中には裏返す方式もあったぜ。
フィリップスのVCRフォーマット。
673 :
672:2010/02/26(金) 16:43:30 ID:5QHv+Ejb
違った、V2000フォーマットだった。
チューナー、カセットデッキ...
他に当世の若い衆がよく知らんもんというとグライコかいな?
>>674 グライコはマンション住まいにとっては必須なんだけどな。
深夜は低音を絞らないと、次の日に大変なことになる
オーディオではないが黒電話(ダイアル式)のかけ方を知らない学生はいた。
あと、ポケベルは多くの大学生が知らない。
当然、「ポケベルが鳴らなくて」といってもわからない。
あれのあわせ方を知らないんだが、ボール紙に曲線を書いて型取りするればいいのか?
>>653 ハックされて俺の地方でも受信できるようになることを、願う
おいらなんかファミコン出た当初、うちには無く見たことなかったんで
ファミコンのカセット、Wデッキのラジカセでダビングできると思ってたゾ!
679 :
534:2010/02/27(土) 01:18:42 ID:KB4cE82z
こっち帰って来ていつのまにか名無しになってたw
グライコは今仕事で使うくらいかな
俺は信号の通り道に余計なモンを入れたくなかったから
トーンコンもバイパススイッチでスルーしてたな
ああ、金田式DCアンプ(MJ誌ですぜ)
金田先生はお元気なんでしょうか?
あの人はデジタル記録を目の敵にしてたなw
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:17:15 ID:cqsFCQK/
この春、AMステレオ放送が一挙に3局も減るそうな。
マジで終焉かな。
>>534 オープンコレクタって、0.6Vも電圧残りがあるのだろうか?
もしそうならトランジスタでドライブすれば。
但し、流す電流の20分の1くらいをベースに流してC−E間の残り電圧を少なくしなければならないが。
682 :
534:2010/02/27(土) 17:17:07 ID:d4hy+yHY
>>681 悪い制御だとそれが故に動作(起動)が不安定になるから
現場ではよくそれをDIPリレー等に置き換えたりするよ
バイポーラTRはだいたい0.5V〜0.6Vの範囲じゃない?
低ON抵抗のFETかなんか使えばいいのかもしれないけど
やった事はないな
あの程度のアプリに使う汎用トランジスタだと軽く0.1V以下だね。
ミューティング用なんかが手に入れば一桁低いYo。
スレチごめん。
>>680 ええええええええええええええええええええええ
どことどことどこ?
MBS と HBC は今日で終了、ABC は来月 15 日で終了
>>685 ABCは3/14で終了。3/15朝からモノラル。
687 :
534:2010/02/28(日) 10:45:42 ID:PQ/HV3zN
AMステレオは止めてもいいけど
AMはどうせ混信するんだから帯域をもう少し増やして
せめて10kくらいまで送れるよーにして欲しい
そうすれば少しはマシな音になると思うが
あるいは、折角あるステレオ変調器、搬送波を差信号でPMしてるとこを
広帯域な和信号でPMしてHi-Fi向きにはそれをデコードして
聞くよーにするとかは駄目?
>>686 ごめん、書き間違えてしまった
モノラルになった 15 日から RADIKO 開始
>>687 実際には12kHzぐらいまで出てるところも多いね
>>687 帯域を広げたら隣接局とさらに干渉するじゃん。
なんで±7.5kHzっていう基準があるのか考えろよ。
691 :
534:2010/02/28(日) 11:03:27 ID:PQ/HV3zN
>>689 でも放送規格的に急峻なフィルターでバッサリ切ってる筈だから
出てるといっても漏れてるに過ぎないから
音質を左右するってレベルではないと思う
692 :
534:2010/02/28(日) 11:13:03 ID:PQ/HV3zN
>>690 ±7.5kHzってのは後付けされた規格で
AM放送が始まった当時、受信機側の性能的に
その位の帯域があれば十分だと決まった規格で
その当時に今のような高性能な部品があれば
±10kHzなり±15kHzなりになっていたかも知れないって話
>>692 高性能な部品があったら最初から全部FMとかデジタルでスタートしてたんじゃないかw
>>687 10キロ以上は確実に出てるってcooltuneさんのホームページに書いてあったぞ。
>>690-691 その考えが池沼レベルの間違いってゆうのも書いてあったぞ。
俺のF−C3が優秀ってことも書いてあったwww
>>694 検証は相当難しいんじゃないか?
おまえの優秀なF-C3で地元のステレオ局とNHKとかの波形をうpしてくれ
F−C3が優秀なのは検証の必要も無いけど波形ってどうやるのか分からないので誰か俺のかわりにやってもいいよ。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 15:51:07 ID:A9B8WQyf
ところでT-1000買った兵いないの?
>>686 ABCマジか
東京で遠距離受信でもステレオで受信できる
唯一の局だったのにorz
700 :
534:2010/02/28(日) 19:42:17 ID:8N6U1M+m
AMステレオの存続問題
ここは誰か政治力を駆使してNHKを動かすしかない
全国に5マンとある放送局が全部ステレオ対応したら
それはそれでスゴイ事じゃあるまいか
実現度低いけどねw
701 :
534:2010/02/28(日) 19:52:15 ID:8N6U1M+m
そうか
でも人間は音の高さを対数的に感じる性質があるから
7.5kが10kになろうがたいした変化ではないのかな?
7.5kが15kになって初めて1オクターブ伸びるワケだから
702 :
534:2010/02/28(日) 21:15:09 ID:nyUgkmwg
ちなみに
FMは振幅が変わらないから効率のいいC級増幅でイケるそーだが
AM波はC級増幅したり逓倍すると音にならないそーな
だから効率の悪い「リニアアンプ」を使わないといけない
これが高周波を増幅する中継器が作りにくい原因
AM波を得る最も一般的な方法は
終段とド励振段のプレート(コレクター)に音声信号を重畳して
動作点を変えて振幅を変えるプレート変調
これなら搬送波の励振はC級増幅で済む
(今のソリッドステート化送信機はPWMだけどね)
4アマ技師のお勉強ですぜw
>>701 9kHzとなりのビート障害が気にならない君の耳ならなんでもいいんだろw
>>702 4尼合格オメww
705 :
534:2010/02/28(日) 23:03:16 ID:PQ/HV3zN
>>704 アメリカのFM局みたく、ローカル局がchステップごとにびっしり
ひしめいているワケでないからカンケーないんじゃない?
関東を例に取れば、ローバンドはだいたい100kHz、
ハイバンドでは200kHzセパレーションしてるし
4アマは持ってるよ
小学生の時取ったから
706 :
534:2010/03/01(月) 06:31:48 ID:AXICgb+z
ちなみに既存のアナログ波のサイドバンドの外側に
デジタルを乗せて送るアメリカのデジタルラジオI-BOC方式は
>>705の事実に基づいて実施されているよね
だからMF帯の電離層波が伝播して地方局と混信する
夜間はデジタルはやってないみたい
AMステレオが廃れてオプチが中古市場に流れてきたらいいなぁ
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:43:31 ID:/5qqkBh5
>>642 わしわグラサン掛けた内村光良かと思ってたが…
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:57:31 ID:Nb6gLED0
FMチューナーの情報取りにきたら
くっだらねぇAMの話かよ
なんだこのスレ?
このFM厨は定期的に沸くやつ
まあそれいったらFMも下っだらねー番組ばかりだがなwww
ハイコンポ的な小サイズの物で、音質が良い物、お勧めは有りますか?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 07:00:23 ID:j4wIe+2f
716 :
534:2010/03/07(日) 07:04:30 ID:ZdY12G40
つーかスレタイ
FM/AMチューナーについて 20台目
なんだけどなw
アク禁で亀レスだが...
>>652 >録音はできない。
Audio Hijack Proなら、明らかに可能。
AMについては、NHK第二は語学等があるので、高音質でエアチェックする価値は
十分にある。ただ、語学はダウンロード可能なんだよね。実際その音質はどうなのかな。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:06:35 ID:EaO53pME
AMなんて音質もなにもねぇだろ
頭おかしいのはお前
ていきてきに脳みそ沸いてるのはお前
お前の事だよ
早く癌にでもなって死んでしまえよ!!老人!!
AMは、情報と軽いおしゃべり を聞くものだよ
ラジオ深夜便はAMのほうが雰囲気出るな
722 :
534:2010/03/07(日) 18:09:11 ID:ZdY12G40
AMの「音」は丁度タマのアンプで聞く音って感じがしますね
心地よく感じるのは必ずしも広帯域、高スペックだけではないですからね
良く調整の取れたAMの音は驚くほど良い音ですよ
ホントーはスーパーヘテロダインよりストレートの方がいいらしいね
AMなんて糞番組しかないじゃん。
夏とかどこ合わせても巨人戦しかやってないしwww
スーパーギャングとか青春キャンバスを聴くのよ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 20:50:59 ID:q7swrwD2
てるてるワイド、青春白書でしょ。
>723
どこの田舎の話?
AMのはなしさぁ
他でやってくれよ
全然ピュアでもないし
本当に嫌がらせに近いぞ
>>722 同意。おれもAMの音好きだよ。
でもAMステレオ化はいらねと思った。
山下達郎と大滝詠一のFMの新春対談で、
達郎がFMはモノラルで聴くのが気に入ってるって言ったら
大滝さんはAMのほうが人の話の内容が良く伝わっていい、レンジが広ければいいわけじゃない・・・て。
これが見識、だよね。
AM万歳
>>729 FMでも受信側か送信側のいずれかで、
帯域制限やコンプレっションをすれば良いだけ。
本来は受信側でやるべきだろうが、
そのうちコミュニティーFMなどが送信側で始めそうで怖い。
>>729 音楽やってる連中って普段から大音量で音を聞かされてるから30才で耳がイカレテルよ。
聴神経が擦り切れて高周波や微細な音が聞き取れない重度の難聴になる。
耳栓で防御してるけど職業病だから時間の問題。
その二人はAMラジオを骨伝導で聞いてるんじゃないの?
ちなみにベートーベンみたいにぜんぜん聞こえなくても作曲に支障は無いよ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:53:26 ID:dGtR88kQ
難聴になる奴もいるが全員でもないし、普通に音は聞こえるけどな。
重度の難聴なんてまずいない。漫画の読み過ぎ
高音は年齢とともに聞き取りなくなるけど、常識的な範囲で普通に聞こえる。
高周波は生まれた時から聞こえないが
昔はカセットテープでいかに高音までカバーするかに
腐心していたわけだが、メタルテープなんてなくなるわけだな。
Vn奏者なんて左耳だけ難聴になりそうだが
そういう話って聞かないよな
イヤホン/ヘッドホンで聴いてる若者のほうがやばいけどね
>>733 坂本教授は突難になったとか。
それで神経質な高橋氏が耳栓したうえにイヤマフしてドラムを叩くようになった話しを昔J-WAVEでしていたな。
740 :
534:2010/03/08(月) 21:09:51 ID:R1dbLo0A
まあデジタルHi-Fiに慣れちゃうと
アナログレコードのスクラッチノイズやら
ましてやレンジが狭くノイジーなAMの音は別次元なんだろうな
ピーピーギャーギャーノイズと戦って聞いてこそ
AMの趣ってところなんだがな
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:30:20 ID:C4fJqbmJ
AMのほうが落ち着く
「FMしか愛せない」なら自分で立てて隔離スレで存分にどうぞ
だな
F-777のAMステレオ聴いてみろよ。感動するぞ。
今の民放FMの音って、酷でぇなぁ。あんな音で送り出されたんじゃ、
ピュアなオーディオ作ってたメーカーはやる気無くなるよな。
同じソースを聞くとAMの方がまだ自然でびっくりしたよ。
FMでコンプが良く効くのは電子楽器等で高域が高レベルで入っている音楽
高域を高レベルでFM変調かけると周波数偏位が大きくなって許容値を超えかねない
全体にレベルを下げるわけにも行かないからコンプききまくり
昔はアナログコンプで効きも緩やかだってけど、今時のは強力なので音への影響も大きいね
巧妙なかけ方をしているので元の音を知らないとわかりにくい
ところがさ、ピュアとは無縁のラジオやチューナーで聞いたり
安物ヘッドホンで聞くと、不思議と違和感が無いんだな。
AMって巨人戦しかやってないじゃん
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:19:29 ID:Tw2WnSAT
今時、チューナーの話題なんかされてもね・・・
もう、このスレも終わりにすればいいのに・・・
>>743 . j// /\ヽ∨//∠ヽ. \\. \ ________
_/ ∠≠ニ二ニ≧=<´ ヘ. ', ヘ\ヽ. /
_ -‐ ´/ , -‐´、_, '⌒`^ 、 \::\ } l ヽヘ ヽ} / _|_ \
 ̄ フ´, / 丶\::V| | Vl ,' |____
. //./ `Vヽl | ヽ ' . | /| ヽ
/ ,イ/ Y/, ヽ.\ |. l (_ノ _ノ
|/ / | ∨ヘ. ト、 \_ |. |
. / / / l: / l ∨i 、 |  ̄ ! l lヽ│/ /
l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | ヽ_ノ !ー┼‐ |‐┬
| | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | |./│ヽ l |
| ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ .| ー┼─ └── l |
| | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ | ー┼−
レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { | _⊥_ l |
. 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | | (__丿 ヽ レ |
λ `i`ァー-- 、 /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', | l
`、 レ' ', ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> _| __|_ _ノ
` = 、 '、 ノ ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ \ ._|
`>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l | .(_|
_,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ | ノ
/7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ.
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:49:21 ID:Bks1CmmP
F-777なんかオモチャだよ
笑わせんじゃねえよ
ICF-2001D最強。ピュアじゃないけど。
霊界から電波を受信できるという
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:49:21 ID:XLYMRbZM
クトールー神話で霊界と交信できるラジオの話があったなあ。
エジソンも研究してたんだよね。
ところで
>>751 最近は中国製が幅を利かせてるらしいじゃん。
>JVCケンウッド、決算訂正で損失171億円
こりゃ益々サービス部門にしわ寄せが来るな。
ビックッたなー
バカソニックは売り逃げでばんじゃーいだね
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:41:48 ID:9dprb0yW
駄目物同士が集まって更に駄目に成って・・・
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:17:23 ID:iAH5A2On
そりゃダメ会社が合併したって、ダメダメになるだろ。
>>758 サンスイとナカミチとアカイって事実上合併で同じ会社になったんだよね。
サンスイは上場維持して金づるにしてるから登記上は別会社だけど同じ住所。
ケンウッドは東京ディズニーランドと合併すればよかったのにw
>>759 同じ場所、同じ名義人でも別会社
一人でいくつもの会社持っている人って結構いるよ
前の会社の社長は20数個持ってたね
>>761 どっちも「リスナーを舐め腐っているから」が答えです。
763 :
534:2010/03/14(日) 03:20:37 ID:fi5v7lmL
まあ、ネットのサイマル放送はあくまでも地上波の補助的な物で
ピーピーギャーギャー、あるいは全く聞こえないより「マシ」って扱いで
それがために取り零してるリスナー層をピックアップするって狙いでしょ
ネットの方かもの凄く高品位だったりしたら
もうアナログラジオの電波なんてイラネって発想に直結するから
ごく一般の人が、外でネットラジオなんか聞くか?
カーラジオの変わりにネットラジオなんかつけるか?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:27:22 ID:Hf/f1h1C
2011年8月以降アナログテレビ終了でVHFの周波数再編で
中長期的にはラジオもアナログ終了でFAなんだろうけど
>>761 商業放送局は事業免許にエリアの縛りがあるからです(建前)
日刊合同通信3月8日13304号
中波も「デジタル実現後既存波返上」視野
都市難聴・送信所更新負担絡み現実味強まる
国際周波数割当ネックも「受信機が…」論など
「災害時インフラ」ジレンマ併せ一連動向注目
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:36:36 ID:HcEH8KFh
中波は意外と数年後から消えていくかもしれない
なぜなら中波は放送局ごとに広大な土地に送信所が必要だから
FMはTVとかNHKの鉄塔と共用な場所が殆どだから
NHKが撤退しない限りかなりの低コストで運営できる
車でラジオ聞いてる奴も殆どFMだからなぁ・・・・
AMは既存の受信機のためにNHK第二みたいに高出力な局を数局日本に配置して
徐々にフェードアウトで問題ないんじゃないか
正直AMで電波出している事時代じゃないよ
タクシーほとんどAMじゃねーか。
農作業してるじっちゃんばっちゃんもAMだし。
タクシーはAM放送局と提携しているだけの話
下らん
車内にステッカーとかあるでしょ
>>770 NHKだけで十分と思われ
商売にならない少ない話を持ち出しても無理
あきらめろ
自体は相当深刻だろ
地方局は創価学会と盛況新聞;公共広告機構のCMばかり
もう終わってるんだよ事実上
市販ラジオでAMだけってのは少数派だからFMが残るなら
AMは消えていく流れなのは客観的に明らかだよ
送信所の更新時期に廃局していく放送局は現実的にこれからドンドン出てくるだろう
774 :
534:2010/03/14(日) 17:02:19 ID:aRX/oSYr
AMはなくならないと思うよ
AMほど、簡単な仕組みで受信できる電波形式はないから
コイルとバリコンとダイオードとクリスタルイヤホン
それに数メーターのビニール線で聞こえる
アンテナの問題はでかいよねー
FMってアンテナが邪魔なんだよね
>>774 そりゃーあまりにマニア的視点だなw
気持ちは解るが突っ込みどころが多すぎだよ
突っ込むと長くなりすぎるから要点だけ
都市部じゃ都市雑音受信できないで騒いでるのに
イギリス見たくデジタルラジオ+AMが美しい形じゃないかな
AMは商売にならないんだから無くなるのはあたっり前
これも時代の流れ
最終的にはNHKがどうするかで全てが決まる気がするぞ
ただしMW局は上の書き込みにあるように個別に送信所の維持管理があるので
それ以前に倒産とかあるかも・・・・
今緊急地震速報出たな・・・
デジタルだと2秒くらい遅れるんだよな
ラジオの災害時の優位性ってよく言うけど
当時と今の他の通信インフラの整備をかんがえると優位性ないんだよね
地元密着のAM放送局がFMに移行するとかしない限り
AMは無くならないよね
安いトラックのラジオだとFMが付いていなかったりする
AM不要論は無知な奴の戯言
気持悪い揺れだったな
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:13:59 ID:sNQqPOL5
スポンサーが付かないで会社がやっていけるわけないじゃん
なくならないとか言ってる奴こそ無知な奴のたわごとだよ
あんた本当にバカだな
ラジオ工房のキチガイ爺ww
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:15:10 ID:sNQqPOL5
NHKは最後まで残るが民放は2〜3年後に一気に減ると断言する
この書き込み保存しておけよwww
糞爺ww
ラジオ工房のアホ
国家防衛の戦略上AMなくすのは無理・・・
必死すぎる
AMなんてなくなっても全く困らないのに・・・・
地方局のTVとAMラジオの両方やってる局の人が言っていたが
もうAMラジオはボランティアでやってる様なもんだとさ。
ラジオ部の赤字をTV部で穴埋めすることをやって来たがいよいよTVも駄目になってきたから
本音はAMラジオを止めたいんだと。
ふーん。でも地方は地方FM局のほうがずっとやばいと思うんだが?
>>789 たんにJFNの中継局にすぎないから、
一定の収入は得られるんじゃないかな。
倒産する前に中華やチョソンに買収されて国内中電波汚染の悪寒が。
一方でテレビ東京がインターFMを買収したのは
ごく最近だよね。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:16:44 ID:WcrgbPAs
>792
おかげで時報が派手にw
ただいま混み合っています radiko
【速報】IPサイマルラジオ「radiko」がついに放送開始!!!!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1268569962/ 166 名前: メスピペット(東京都)[] 投稿日:2010/03/14(日) 21:46:30.54 ID:SMVoHgp3
当たり前だけどAMがFM音質になってると感動するな
325 名前: 鉛筆(兵庫県)[] 投稿日:2010/03/14(日) 21:54:29.38 ID:p9QBPlyr
うっは AMステレオラジオ持ってるけど それよりも音がいい
まあPCにつないでるスピーカーは1.5マンくらいのでラジオとは比べものにならんやつだけど
540 名前: エリ(東京都)[] 投稿日:2010/03/14(日) 22:03:33.24 ID:gl/thZUS
何だこれw音良すぎだろw
もう電波で聞けねえよw
621 名前: エバポレーター(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:07:58.53 ID:8tTK60CE
おおおすげークリアだ
これがAMの本気か・・・
743 名前: しらたき(大阪府)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:13:14.95 ID:+D2Pbe2W
AMは革命的に音がクリアだな
840 名前: 筆箱(東京都)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:16:31.33 ID:eXUywwIG
AMとFMの差がほとんどないな
872 名前: カンナ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 22:17:20.97 ID:vrzlTME2
聴いてるが、AMとは思えん音質だなこれ
895 名前: まな板(埼玉県)[] 投稿日:2010/03/14(日) 22:18:17.32 ID:nAHChSy4
AMなのにクリアなステレオw
922 名前: 指サック(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/03/14(日) 22:19:29.08 ID:ylR0rFeW
AMがマジでCD音質で凄い
J-wave 来た
音悪い
割れてる
「サービス地域外のためラジオを聴くことができません」
ちっ、田舎者だと思ってバカにしやがって
RADIKO聞いてCD並みの音質ってどんだけ糞耳なんだよw
AMしか取り柄のないF-777オワタ\(^o^)/
ばかどもが! さんざんひろくんとこのスレで警告されてるのに
高額で落札するからだ!www
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 03:55:08 ID:TYx54Yzp
数時間前にF-777が5万以上で落札されていたが・・・
>>799 まだ電波を受けるしかない場合も多いから終わったわけじゃないよ。
価格的にはF-C3程度の3000円にゴージャスな外観で+2000円=5000円くらいが妥当だけどw
ところが俺の糞ケーブル配信よりはRadikoの方がいいんだなw
一生懸命F-777の評判を落として安くで落札したがってる貧乏人みたいでワロタ。
ところでradikoの音って、高域を受信側で妄想してるだけなんだろ?
ウソの音を聞かせておいて高音質って言わせるのはなんだかアレだな。
HE-AACのSBRは嘘の高音域ってわけじゃないだろ
元音源を1/2の周波数でサンプリングして容量を減らしつつ
それ以上の高音域は別情報として隅っこに乗っけて
再生時に元のサンプルレートにデコードしてるだけだし
それに現場での音質もAMとはいえ元から高音質で作業してるはず
千葉なのに聴けないわ
酷いよ
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:04:33 ID:qqk9i2QB
KT-2020よりラジ子のが音がいいんだけど。
なんか複雑。。。
AMは高音質化、FMは劣化だねRadiko
>>807 FMの話ならKT-2020の調子が悪すぎるか、アンテナがヘボか、
ピュアな音より捏造された音を心地よいと感じるか...
>>>一生懸命F-777の評判を落として安くで落札したがってる貧乏人みたいでワロタ。
お前見たくアイデンティティがラジオの機材だけって言う奴には強烈に利いてるみたいだなww
かなりショックらしいラジコの出現がwww
AMはヤバすぎ、ワロタ
FMは良くないな
まだ試験放送だから。
本放送までには何がしかの改善があるだろう。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:21:55 ID:NFzskWvY
>>807 こういうカキコをするときは、
送信所からの距離やアンテナ、周囲の環境(ビルor住宅地)
について触れないと意味がないのだけど。
チューナーがへたっている場合もあるけどね。
FM/AMチューナーいらない時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
FM/AMチューナーいらない時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
FM/AMチューナーいらない時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
FM/AMチューナーいらない時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
FM/AMチューナーいらない時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
けど、FM/AMチューナー欲しい。録音中つながらなくなったら怖いし。
チューナたくさんもってる奴正直大打撃と思われ
精神的にイライラしないでね(冷笑w
これでサイマルラジオ
コミュニティ放送のほうにも光を浴びる日が来たかwwwww
>>815 むしろネットでFMはダメダメって分かって安心してるんじゃないかな
まだβ版だしな
今後FM良くなるかもしれんし
大局的にはラジオは無くなる方向性であるのは間違いない
アナログ電波については相当期間は存続するだろうがそれも10年ぐらい先にはどうなるか解らない
その前に送信機やその手の機材の更新メンテに金を掛けなくなるのは明白だから
音質が極端に悪くなるであろう
送信機の更新時期に当たる局が結構ここ数年多い
それを見据えてのラジコでもある。
結局のところどのように転んでもチューナー持ちのバカは死亡確実w
NHKはやってないじゃん
番組によってはネットラジオしてるけど、チューナーは不滅だろ
田舎者いるし
>>819 ネット環境が無い場合はどうすればいいの?
むしろAMのコンテンツが見直されて広告収入が増えるんじゃない?・・・って妄想されてるらしいぞw
184 名前: 名無しさんから2ch各局… 投稿日: 2010/03/15(月) 20:20:56
IPサイマル放送が始まったが
ハードを含めてラジオ付きの俺は正直な所ココの煽り野郎を喜ばすかも知れないが
自分の趣味を全否定されたようで非常に今脱力感を感じている・・・・・・・・
ラジオ局何を狂ったのか?
NHKが参加していないので失敗は明らかでしょう・・・・・
良質なコンテンツ(ゲスト)などにはお金がかかり、更にアクセスが殺到してネットサーバの増強にお金が掛かって
結局ITヤクザに金搾り取られるだけだと思う。
本当に悔しい
185 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 20:31:18
ネットネット煩いけど、ネットと電波が決定的に違うのは
無限の同報性
電波は幾ら受信者が増えても全く重くならない
だから中波放送は安泰か?というとそうでもない
簡単な仕組みで聞こえるからとかいう反論が必ず出てくる
デジタルの方がノイズエラー修正に対しては同条件なら圧倒的に優位
また電池の持ちとかいうがこれもデジタルの法が消費電流に対しても優位
で俺が言いたいのはネット配信なんてのは結局ダメで
電波を使うのがいいが同考えてもデジタル放送の流れ
しかしワンセグと被るので結局ラジオはフェードアウト
お前らのコレクションは全てゴミwwwwwwwww
173 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 09:37:57
「放送局」の終わりの始まり
http://ascii.jp/elem/000/000/499/499406/ 3月15日から、大手民放ラジオ局13社が、地上波と同じ放送内容をインターネット
でも同時放送することを決めた。参加するのは東京のAM/FM6局と大阪の6局、
そして短波の1局である。海外ではラジオ局が同時にネット配信するのは当たり
前だが、これまでは著作権の処理が複雑であることなどを理由にして、
ごく一部しかネット配信してこなかった。
**********************************************************************
それがここにきて腰を上げたのは、ラジオ局の経営が危機に瀕しているためだ。
**********************************************************************
ところがこのように電波利権を守っているうちに、ラジオ局の経営が傾いてきた。
ラジオ広告費は2008年には1549億円に減少し、インターネット広告費6983億円の
1/4にも満たない(電通調べ)。都市部では受信が困難になり、ラジオ受信機自体
が減っているため、経営が行き詰まり。このため電通が主導して今回の同時放送
にいたったわけだ。
かつては放送局が新規参入を妨害する理由にしていた著作権の処理は、
今回の同時放送ではほとんど問題にならず、JASRAC(音楽著作権協会)
も同時放送を認めた。実はコミュニティFM局は同様の包括許諾によってネット
同時放送を実現しており、これまでは既存放送局の足並みがそろわなかっただけだ。
要するに放送局が「権利者の保護」と称して厳格な運用を求めてきた著作権法が、
皮肉なことに放送局の経営危機によって「柔軟運用」されるようになったわけだ。
174 名前: 名無しさんから2ch各局… [sage] 投稿日: 2010/03/15(月) 09:39:36
ラジオで明らかになったように、音声を届けるには放送局というインフラは必要なく、
インターネットで十分だ。テレビも、光ファイバーやDSLを使えば地上波と同じ画質
で放送できる。それを阻んでいるのは、著作権を理由にしてネット配信に複雑な
権利処理を求める規制だけである。これは新規参入を妨害するために放送局が政府
につくらせたもので、世界各国には例を見ない。日本以外の国では、放送型のネット
配信は放送局と同じように包括的な著作権処理が認められている。
このような過剰規制によって、放送局は自縄自縛になっている。ラジオ局は
地域制限をしなければ全国に配信できるのに、わざわざビジネスを縮小している。
厳格な著作権処理によってネット配信のコストは上がり、NHKオンデマンドは
行き詰まってしまった。このように既存の放送局が仲よく沈没してゆく今は、
新規参入のチャンスである。
古い業者のように余計なインフラをもっていないことが、ベンチャー企業の強みなのだ。
以前、このスレでF-777の内臓写真見たけど、
Trio1010あたりと同格に見えた。
内臓的に5000円未満が妥当。
外装は少し良さげだから2千円から3千円は加味してもイイと思う。
AMステレオが欲しい人なら1マソくらいの価値はあるのかもしれない。
一時期の3マソオーバーとか、山派のTXだかTWだかの2000と同じ価格帯なんて有り得ない。
レシオ検波の高級機と有象無象のパルス検波が肩を並べるってオカシ杉。
黒字化するためにも、地方の系列局を吸収して、効率のいいラジオ局運営をしてほしい。
番組はサイマルで、CMだけ地方化すれば、いいじゃないか
たとえば、昼のニュース1時間あったとして、東北6県の地方のニュース/話題を、10分間ずつやるとか。
方法はいろいろあるはず。
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
AMラジオがやべえええええええええええええ
FMを超えた!wwwwww
ヒキコモリはいいなあ。お気楽で
外出中に聴けないじゃん、カーラジオの問題もあるし・・・
チューナー不要説を唱えてるID:77rjBrAPはただのアホ
>>830 なんでそんなギスギスしなきゃいけないの。
誰もネット配信にそんな大きな期待してないだろう。
適当に使い分ければいい話だろ。
あんの〜
D−3300Tとか KT-3030使ってる人教えてクレクレくりゃりんこ
これってアウトプットレベルボリューム経由と普通の直行アウトプットの2系統のピンジャックコネクトあるけど
録音用には余計なボリューム付いてる方じゃなくて直行の方使った方が当然ロスがないよね?
音質いいのはどっちだと思う?みんなはどっちつなげてる?
たまにボリュームとか余計な回路回ってても、そっちの方が部品の質が良いとかバランス的に
ベターなんてこともあったりするかもしれないからおせーてクレクレくりゃりんこ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:26:09 ID:tSrd1gHg
>>834 直行が一番。
でもradikoに負けたよ、俺のD-3300T
一応2年前調整して、相模原で8素子建ててるんだが、
どういうことなんだ??
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:27:53 ID:tSrd1gHg
PC→DACがいいからかな??
DACはsd1.0使ってるんだが。
耳が一番劣化した、に1MHz
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:49:49 ID:7ZzHhXEH
いま10年ぶりくらいでインターFM聴いてるんだけど
番組内容よくなっててビックリしてます。
これからは午前中はNHKじゃなくinterにしよう。
>>835 関東のradikoは昨日より調整してある気がする
初日より音がまともになってる
AM局はFMレベルの管理がまだなのかバラツキ感があるけど
USB DAC付のプアなデジアンRSDA302UにCELESTIONのお手軽SP F10繋いで聴いてる
けど十分満足。
メインセットはテクにクスS5(←まぁプアです)にチャンデバ介したマルチシス
テムなので、もちろんそっちのほうがマシな音だけど、単体USB DACを介してメ
インシステムで聴けば、たぶんチューナーはお休みかも。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:42:15 ID:mXCTsXrB
高級DACかませば、チューナーはお払い箱確定!
地方だけどイーモバで普通に聞けてワロタ
ラジオ各局としてはIPサイマルに社運をかけてるのだから
音質での優位点もアピールポイントにしたいから
FM放送もアナログ波より良くなる可能性は高い
今後の展開として利用者増でアクセスしにくい場合は
有料で優先的にと金を取る方向で来るのは間違いない
とにかく金にしたいのはアリアリだからこそのIPサイマルだから・・
NHKが関わらないフォーマットは必ず失敗するという例があるが
お手並み拝見ですな。
一つこの件で確実なのは成功にしろ失敗にしろ
アナログラジオの送信は確実に疲弊しそして終了へ向かうという事だ
久しぶりにビーチFM聴いてる。
まだ早口の下手糞がDJやってるのか…w
でも流石に少しはしゃべり上手くなってるなw
どうころんでも電通だけ懐潤うシステムだよな
電通必死だからな
FMは勿論、AMが長年聴いた音と違いが激しくて驚く
変調・伝播・復調で変質した「放送の音」にロマンを
感じていたので、綺麗過ぎる現状の音をあらゆる機材を
用いて好みの傾向に加工したい衝動に駆り立てられてるよ
まずは何種類かの放送用リミッタで生々しさを削って、それでも
満足行かない場合は何らかの変調器で一旦電波にして復調してみるが
最終的にはオプチ様の手を借りるしかないかなと予想してる
AM放送シミュレーターソフトをどこかが出して欲しいな
ピュアAV板なのにAM放送の音質追及している愛好家がいることに驚きましたw。
>>848 fc=3kHzのローパスフィルター通して聴けばいいんじゃない?
でもPCで聴かなきゃ全て解決だと思うけど?
ラジコFM各局は一応オプチサウンドじゃん
ラジコのエンコとは相性が悪いのか煮詰めが甘いのか知らんけど
>>849 まあ、お前はピュアの意味を勘違いしてるって事だ。
ピュア=not AV
これから中古相場が暴落するのは F-777だけ と思ったら
全チューナーやばい?
IPラジオにAFNが入ってないのが残念
とりあえずこちらはSONY ST-5150で聴いてるから良いが…
ステレオにならなくなったCT-1000
電解全部とっかえたら直った。
Trの半田浮きを一個所なおしたので
そのせいかもしれんが…w
いつもAMのこもった音が
クリアな音質になって感動した~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
radikoのFMは前評判どおり酷い音。
でも今のFM民放リスナーには十分な音かも。
これでradiko参加局がピュアな音に回帰してくれたら
チューナー派はより忠実性の高い音質に安堵し、
radiko派はとにかく便利ってことで棲み分けできそう。
夜7時のNHKニュースをAMとFM切り替えて聴いた事あるだろ。
アク禁でまた亀レスだ。
>>751 おお、懐かしい名前が出て来たな。所有してるよ。
感度や選択度は文句ないが、ノイズに弱いのは、BCLラジオの限界かな。
AM談義の続きだが、まあ、ドンシャリのポップスをダウンロードで聞いている連中には、
AMのナローレンジは却って新鮮味があるのではないかな。ノイズも程よいスパイスとして。
まだインターネットが発達しない時代、日本のマスゴミに既に失望していたので、
2001Dで良くVOAを聞いていたよ。各番組の短いテーマ曲になぜかバッハの作品が使われていて、
かなり好ましく聞いていた。今はネットで聞けるようだが、そうなると、聞くための敷居が低すぎて
モティベーションが下がるな。
かつて東京で下宿生活をしていたとき、個人商店主はTBSラジオというのがお決まりだったような記憶
があるが、今はどうなんだろうね。引退した個人商店主は、まだTBSラジオを聞いているんではないかな。
ラジオはリスナーとの近さが売り物だが、AMはトークでそれを実現しているという事だろう。
俺がガキのころ、足を骨折して一月も寝込んでいたときは、近石伸助と毒蝮三太夫のコンビで、
TBSラジオがほんとうに慰めになったよ。長時間聞くならAMのナローレンジの方が疲れないしね。
いまでも、本当につらいときは、音楽よりトークの方が慰めになる。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:59:11 ID:JVbPwWQh
和むトークができる芸人がいなくなった件について。
なんか、AM/FMチューナーの価格が下落したwwwwww
そりゃー需要が減るから相対的に下落するだろうね
マニアはそれでも電波受信するけど
相場を底上げする素人未満は消えるわけだし
これでやっと L02T ST9700 TX2000 アキュフェーズ が買ゆる
安く買えるチャンスと考えるとまんざらでもないよね。
でも価格の高さが価値観と思ってるような一部のこのスレの変人さんは悔しいだろうね(冷笑
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:00:34 ID:EJAnNvA3
ビートたけしはボソボソしゃべりだったよね
でも思わずスピーカーに耳つけて聞きたくなるからある意味神DJだったw
10年後のここのスレ
『思い出を』FM/AMチューナー(生産終了)『語れ』50台目
870 :
534:2010/03/18(木) 00:46:17 ID:ZFN3FhaH
10年後もチューナーはあるだろうけど
回路構成が全く変わってるんだろーな
周波数変換→中間周波数増幅→検波という概念はなくなって
全部DSP処理になってるとオモ
>>870 いや、ネットで FM 波をPCMで伝送するサービスが始まり、
マニアがそれをバリコンチューナーで復調しているかもしれん。
ネトラジ・サイマル って、送り出す側も、プロバイダ側も、多人数でやられると、相当トラフィックに負担が掛かるんだよな。
なんでもかんでもネットに流せてのは、資源の無駄使いだと思う
マスメディアなんだから、ラスト・ワン・マイル(1マイルってことに限らないが) には、CATV、地上波/BSCSデジタルラジオの方が、本来は合っていると思うんだが。
これ(IPサイマル)は地方放送局潰しにしかならないと思うんだけど?
衛星放送のラジオ放送は何回も失敗していますし
地上デジタルはワンセグがすでに被ってるので・・・
で地上デジタルラジオ放送を推し進めた場合莫大なコストが掛かってくる訳
金は掛かるが現実的な予算でやれるのはIPサイマルしかないという
まったくもって消極的なアプローチ・・・こんなのは失敗するのは目に見えてる
要するに、ラジオというメディアそのものがもう終焉なんだろう
老兵は去るのみ。。。それも時代の流れかと思う
何も死に急ぐ事は無いのに
最後までまったりと俺はラジオを楽しみたいと思う
有る意味最後まで看取れるならそれもいいだろうと思っている
いつでもどこでも安価に高速のIP接続が実現されれば、現在の形態での電波放送の意味がなくなる訳で、
ラジオやテレビ放送がフェードアウトするのは時代の流れだろう。ただ、モバイル用途で電波放送に代わる
ようなIP接続が本当に実現可能かどうかは俺には分からん。おそらくP2P技術の応用が鍵を握るのだろう。
しかし、そうなると、誰がいつどこで何を受信したのかが為政者に丸見えになるので、1984のような
社会が本当に出現するかもしれないね。各家庭の各部屋には監視カメラの設置が義務づけられるとか。
中国政府なら必ずやるだろう。閑話休題。
移動体での受信を考えると、ラジオ放送もしぶとく生き残るのではないかな。
radikoのFM音質はわざと??
とても聞けたもんじゃないね。
>>873 越境放送にならぬように、一応、IPアドレスでキックしている。
>>移動体での受信を考えると、ラジオ放送もしぶとく生き残るのではないかな。
まさに、しかり
携帯電話ではラジオ聞けないの?テレビ見れるのに。
>>877 FMラジオ聴いてたら、「FMケータイでもお聴きください」って言ってるから、少なくともFM用はあるでしょ。
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:05:47 ID:6ltDZ4LL
>>875 地域外で聴けないんだけど、どんなの?
もしかしてNHK−FMなみの音?
民放FMの放送波は音質加工ドンシャリしまくりで大嫌い
ピュアオーディオ音質で聴きたい
>>879 そりゃ無理だ。一言で言えばrajikoの音はFM風味。決してFMレベルじゃない。
FMチューナー>受信状態のすごく良いAMステレオチューナー≧rajiko>AMラジオ
音源は送信機に入る直前と同じだろうからFMもAMも加工済。
>>880 FMは処理入ってるかもしれないけどAMは特に掛けてないっぽい
HE-AAC48kbps(着うた音質)だからピュアとか無理でしょ
聞けない奴用RADIKO東京版全局のサンプル音源
sakurachan.dip.jp/up/src/up16534.zip fmam
放送の中身を確認せず適当に録音した物を結合しただけ
抽出しただけ(非エンコ)だから一切劣化なし
レベル調整、リサンプリングなど全く弄ってない流れてくる音そのまんま。
順番はTBS→文化放送→ニッポン放送→ラジオNIKKEI→ InterFM→Tokyo FM→J-Wave
48kbps なら 許せるレベルじゃね?
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:22:37 ID:2vQg4db5
こういううぷやってる奴が逮捕されたりして
更にラジコは注目を浴びる
電通の罠にかかるなよ
気をつけろよw
田舎者には関係
そう言えばうっPばかりやっていてここから追い出されてスレたてた
うっPスレってのがあったな。
>>880 AMステレオ放送の帯域幅ってどのくらい?
どんなに受信状態が良くてもその位置には置けないんじゃない。
オレも真ん中の二つは逆じゃないかと思ってた。
どうがんばっても篭った音が評価されるのは
よく分からない
オプチ信仰なのか
>>882 AMは完敗だがFMは勝つる!
でも普通の人が聞いたらたいした差じゃないんだろうな・・・('A`)
892 :
534:2010/03/19(金) 08:11:44 ID:U+ov0N7E
AM(MW帯)は先に述べた事以外にもいい点もあるんだけどな
この位の周波数は電波の磁界を検出して効率的に受信できる
携帯ラジオに入ってるバーアンテナはそのための物
これが無ければ数mのビニール線をぶら下げないといけない
FM(VHF帯)ではバーアンテナよりアンテナロッドの方が効率がいい
電磁波の電界と磁界は直交してるから
電界が垂直偏波なら磁界は水平偏波だね
そもそも単独でFM/AMチューナー買う奴は
遠方の放送を聞きたいってやつが殆ど
安定して受信できる局ならどんなチューナーでも
殆どの奴は音質の違いなんて解っていても気にしないレベル
ノイズが入る可能性がありステレオセパレーションも
悪化した物を聞くよりラジコの方がマシと考える奴は多いと考える
特にAMに関してはラジコの圧勝AMステレオ対応チューナーの存在意義は
まったく無くなったと見ていい
まず大前提として遠距離受信に最適な高い玉数が少ないFM/AM
買う動機は消えさるのは明らか。
マニアは一定数存在するが中古相場を底上げしてきたのは
このようなライトなユーザーである事は間違いないだろう。
今後我々が欲する高級チューナーは買いやすい値段となり
一段と趣味に磨きがかかるというものだ。
嬉しい事だ。
そのレス意味が不明だ?
幾ら金を持っていても安く買えるのは良い事じゃないのか?
同じ予算で数台買う事も出来るし
アンテナなどに金を割り咲く事が出来る。
受信機の性能は中古相場が値下がりしても変わる事は無い
相対的にお得だろ?それとも持っている受信機の価値しか興味がない人?
そういう人はこのスレに来てほしくないなぁ
結局は良い物ではなく一番お手軽な物が残っていくからな。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:02:39 ID:SJkEmHB8
>>882 サンプル音源までも聴けない地方民がここにいる
FMの音が悪いってどんなんだろう?
AM局はradikoだと神音質だけど。
VPN で無理矢理聴いてるけど、うちの視聴環境との優劣は迷うところ。
radiko: レンジが狭いがクリア
チューナー: レンジは広いがノイジー
電波状況がいい環境なら間違いなくチューナーだろうけどね。
安くて良い物はない。
鐘がないならミニコンのレシーバーで満足してクズでFA
NHK-FMの天気予報とニュースってステレオだったのね
知らんカッタ
えいてぃわん ぽいん すり〜 げい うぇ〜ぃぶ
天気が、こう、目の前に迫ってくるよな。
radiko AAC48Kかぁー、トーク番組なら確かに十分なビットレートだよな。
と思って、今聞いてみたが、東京の場合、AM、FM全てトーク番組だなw。
それで、音質だが、AM局はまあ良いとして、FM局は高音が強調されすぎて聞いてられないよ。
話の中身も、どの局も似たり寄ったりで、俺にとっては無意味なものばかりだ。ただ、AMは高齢者向け、
FMはそうでない人向けで済み分けているような感じはある。しかし、どうせやるならアメリカのように専門局に
すれば良いのにと思う。音楽(クラシック、ジャズ、ポップス、演歌、童謡)、宗教、教養、トーク、ニュースとかね。
それにしても、「小沢昭一的こころ」がまだ生き残っているなんて、本当にぶったまげた。
書きながらアプリケーションをいじって留守録する準備をしている。
今、InterFMで聞き慣れたFleetwood Macをかけているが、とても聞いていられない、酷い音だ。
これなら、ノイズまじりのDX受信の方が遥かにまし。音楽は、HiFi用途でなくても無理だ。
IPアドレスではねられている人も、悔しがる必要はない。音楽は一切使い物にならん。
ここは、AMはサービスエリア内だが、FMはそうではないので、なんか得した気分になって、InterFMの
今晩のウルフマンジャックショウを予約録音しようと思ったが、失望するだけと分かってやめた。
唯一録音する価値のあったTBSラジオブックスは1年前に終ってるし。
これ聞いて、本当に聞く価値があると思う人がいたら、FMはもちろん、AMでも高級チューナが欲しくなると思うよ。
俺のradiko体験、1時間ほどで終了した。やっぱり最低でもAAC128Kは必要だ。
昔はAM局の900MHz帯のSTL回線を広帯域受信機で聴いてたよ。
今は3000MHz帯に移行したから聴けないけど。
>>903 > 俺のradiko体験、1時間ほどで終了した。やっぱり最低でもAAC128Kは必要だ。
音楽としてみるなら、俺の境界ラインもその辺だな。
所詮、MDみたいにデータ圧縮とかして削っているんじゃないの?
音で、それをやってしまったら、もう何をしてもだめなんだよな。
圧縮技術素人でよくわかんないんだけど、AAC128Kが最低ラインだとすると、
実際のFM放送はAACにすると何kに相当するの?
でもソースは所詮CDだからな。
>>907 音の劣化する原因が、アナログと圧縮では違うから、単純な比較はできない。
たとえば、DVD SPモードの画質が、VHS標準並みっていう説明を良く聞くけど、
VHS標準のほうがずっと良いと思う。
そりゃ、解像度やS/NはDVDはいいけど、
水面の映像などでブロックノイズが出ているDVDよりはVHS標準のほうがずっと良い。
RGBそれぞれの会長表現が有限で、発色数が少ないデジタルをありがたがる気にはなれん。
音にしても同じ事なんだが、デジタルで目も耳も退化していくと言う事だな。
会長表現>階調表現な
912 :
903:2010/03/19(金) 16:34:31 ID:boSEvb2K
>>907 ブラインドテストで聞き分けられないという意味でいえば、これは議論のあるところだろうが、
ピーク10W以下で聞いている限り、AAC256Kとオリジナルソースでどうかなと言ったところだろう。
radikoのストリーミングで言えば、FMでも帯域を削ったらどうなるだろうとは思う。俺も圧縮技術の詳しい事は
分からないけれど、例えば8KHzでフィルタかけてから圧縮すれば、もう少しマシな音になりそうな気がするが、
見当違いかもしれない。分かっている人のコメントを待ちたい。
>>910 映像がデジタル化した時点で興味を失った。つまり、俺の映像再生装置はLDで終っている。今はテレビも所有していない。
著作権でユーザをがんじがらめにしようという、メーカーとソフト供給会社の姿勢にも失望した。
特に、DVDのリージョンコードには呆れた。あれがあったので、結局DVDプレイヤーは一台も買わなかった。
もちろん数年前から、コンピュータでDVDは再生できるし、裏ファームでリージョンフリー化してあるが、教養系の
数枚しか持っていない。
913 :
903:2010/03/19(金) 16:36:58 ID:boSEvb2K
補足。
>>912 >8KHzでフィルタ
つまり、サンプリングレートを落とすという事ね。8KHzなら16KHzサンプリングでOK。
つか、敢えて音質落としてんじゃないの?
915 :
本田:2010/03/19(金) 21:40:45 ID:5v8g+Dkq
>>908 > でもソースは所詮CDだからな。
レコード会社のサンプル版はCDやCD-RではなくMDの場合もあるようだ。
>>914 それ、かなり信憑性高いかも。
権利関係云々でNHK不参加ってレポもあったけど、iTunesあたりの音楽配信と
同等のクォリテイィだと、カスラックに払うだけじゃ済まなくなるのかも。
>>917 なるほど。時間帯によってビットレートの配分を変更するのも良さそうだ。
トーク主体の番組ではレートを下げ、音楽主体になったら上げるとか。
FM受信専用の手ごろな価格の分波器はないものだろうか。
BPFで76MHz以下と90MHz以上をカットできればベスト。
VHF-High以上をカットするLPFでも妥協。
CATVで受信するしか選択できない環境だと、地デジやCATV
インターネットの流合雑音、地デジ化後のVHF波は間違いなく
有害だと思うんだが。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:02:38 ID:HZJEiS9p
>>920 市販のTV兼用の分波器に
FMラジオ周波数帯域のBPFをかませばいいだけ
当たり前にその辺にいくらでも転がってる
秋葉原なら鈴商あたりに一個数十円で購入できるパーツ
バンドによって三種類ぐらいの在庫ある
もしくは自分でBPFぐらい作れ
半田ごても握った事無いのか?
ちなみに中間周波数用のセラミックフィルタじゃないからね
そんなような形のパーツで76-90MHzバンドパスフィルターとか存在する
鈴商は海外バンド用とアナログテレビの3chまでの奴三種類あったはず
ラジオ用のセラミックフィルタが一杯ある棚のところにある。
これから市販の分波器の中に内蔵できる
個人的には損失が大きくなるから俺はやらないけどね
そこまで拘るなら、6dBぐらいのゲイン補償バッファもかませば完璧
プロっぽくなる
聞いてない 誰もそこまで 聞いてない
このスレってさチューナーヲタクだけど
全然回路とかに疎い人とか
完全自作まで出来るような人が居るから面白い
まぁ仲良くやりなされ
でもチューナーの値段だけが心のよりどころのF777厨だけは頂けない
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:15:03 ID:ua9rB8RW
やたらとAMが高音質とF777が持ち上げられていたけど、
AMの音質ってFMには敵わないしFMでは聞けない良い音楽番組も私には心当たりが無い?
ラジコの登場で圧倒的にあらゆる点(S/N・チャンネルセパレーション・周波数特性)でF777が劣勢になった現在
F777ユーザーは何を聞いているの?
そもそも波の方じゃAMステレオやめてる局が多くなってるよね
ステレオで聞こえるっていう唯一の優位点が終わった現在
F777連呼してた奴の気持ちを思うとちょっと笑えるんだがw
>>926 アニメラジオの録音うぷ
聞けない地域の奴やAMステレオで受信できない奴らに神扱いされて天狗に・・・・
友達の居ないかわいそうな人間と思われ
彼のアイデンティティの崩壊でこれからの動向に注意
>>921 CFAMは良さそうですね。ありがd
>>922 当たり前にその辺にいくらでも転がってる環境の人はうらやましいな。
損失を取るか、不要電波排除を取るかはその人の環境次第だね。
>>926 AMステレオに興味を持ったことがあって、いろいろチューナーを集めて
比較してみたことがあったよ。音質的に良かったのはネットの評価と
概ね同じだったよ。
オレもT50-10でバンドパスフィルタ作ったけど
有意な差が感じられなかったんで今はBS/UVの
分波器すら、かまさず直付けにしてる。
そりゃまともな設計してたらUはおろかVHF-Lだってかなり入ってきても
抑圧なんかされないし。
入力前にパッシブのバンドパスフィルタ付けても、
結局入力段の初段の複同調回路と同じことじゃないの?
沖縄だけど、radiko聞けた・・・
送信機ならいざ知らず受信機だからな
気分の問題になってしまうと思われ
>>931 BPFのQによるんじゃない。放送局に合わせたBPF(超狭帯域)を切り替えて使うなら効果あるかも。
でも76〜90を対象としたBPFなら、チューナー初段のBPFと対して変わらないと思う。
>>934 それについては同意
それいったら放送局ごとにチューナーを調整して・・・なんて
鈴商に打ってる奴ってようするにワンチップラジオICの直前に突っ込んであるよ
中華ラジオのFM部は大体これが入ってる
打ってる×
売って○
チューナーがちゃんとしていれば76〜90を対象としたBPFなんか不要
何のために7連バリコン使っているのか
外部にフィルターをつけた方が良くなるのならチューナーの調整ずれ
もしくは故障
ほー今のチューナーってみんな7連バリコンなのか
言ってる事は解るがお前さん自分勝手すぎだよ
それともボケたのか?
KT-3030がいよいよ駄目になって安物買いの銭失いでいいやと思って
YAMAHAのT-S500S買ってみた。
うちは受信局が遠いので5素子アンテナたてて聞いてる環境だけど
受信性能はそんなに悪くないと言うのが感想。当分これでいく。
プロキシだっけ?串とかいうやつ。
IP変えれば聞けるんじゃないの?らでぃこ
俺ネットワークに詳しくないからわからないや。
俺は関東在住だから何もしなくても聞けるけど。
そういうこと
もしくは当該地域に親類や友人がいれば其処から経由してもらえばもっと安定して使える
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:52:06 ID:Qf+VsfVh
すげーな。どこ聞いても同じ放送。
音質チェックに最適。
うちのとこはFM大阪が一番ナチュラルでいい。
943 :
本田:2010/03/21(日) 23:17:28 ID:IJD+643o
>うちのとこはFM大阪が一番ナチュラルでいい。
ジャックスカード・サンデー・ソングブックをFM大阪とKissFM神戸で聞くと、
KissFM神戸神戸の方が平均音圧が低くて、
長時間聞くのには適してると思った。
平均音圧が高いと長時間聞くのは疲れる。
>>926 もともと777に音質的な優位点は無い。
作り上げられた幻想だけ。
ただチューナーの歴史において末期の庶民的な良質チューナーだとは思う。
中古で3マソオーバーとかはアフォだ。
俺的に今なら8千円くらいなら購入してもいいかな、て感じ。
FMだけなら中級以上のバリコン機のほうがイイ音出すし。
FMシンセならヤマハの2000で確定でしょ。
あ、そうなの?
先日、角で拾ったやつをヤフオクにだしたら
5万くらいで売れたと思ったら道理で
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:56:03 ID:67YykXCe
F-777
高SN比で聴き疲れしないサラリとした音(民放は除く)。感度も良い。
ワンパックチューナーに比べれば∞倍マシ。酷評されるような代物ではない。
AMはワイドレンジで申し分ない。
>>946 誰も酷評はしてない。
ただ、過剰に評価されすぎてるという意見だわ。
「高SN比で聴き疲れしないサラリとした音(民放は除く)。感度も良い。
ワンパックチューナーに比べれば∞倍マシ。」
この感想はしっかり作られている80年代のシンセチューナー全てに共通する事なんじゃね?
5千円未満で入手可能なKT-1010あたりと同等って事じゃん。
要するに、今の中古相場を裏付ける音質がないという事だよ。
誰も音が悪いとは言ってない、分不相応に相場が高すぎなだけ。
他人がF-777に大金積むのがそんなに気に障るのか。
中古相場が高いのは人気がある証拠。
俺は全く気にならない。
F-777の評価が高いのはFMじゃないと思うけどな。
感度はAMチューナーとしては文句なしに優秀で、聴感上のSN比も
予想以上に良かった。ノッチフィルターがオンオフできるのも高評価。
まず777に限らずマニアが銘機とどんなに崇める
製品も普通の人には所詮「中古のガラクタ」にすぎない
だがそれに執着を持つ人が集う分野の競り場に出せば落札寸前の
一時だけは実勢を大きく越えた異常な値になるのは必然である
人より一円でも多く払ってでもその品物を欲する者の根源には
その者の生きて来た歴史の中で醸しだされた「獲得への欲求」が
強く沸き立っており、
>>947のようなバカな馬の骨が無神経に言う
「性能の実際や実勢価値」がそれを諌める事など絶対に有り得ない
・昔欲しかったが買えなかった
・当時まだ子供だったが今欲しい
・自由に使える金が豊富だ
・どうしても入手したい
この幾つかが参加者の内面に作用し、そういう大勢が
集えばそりゃ酷いガラクタでも高価な競り合いになる
そんな簡単な競り場の心理や現状が
なぜ
>>947には解らないだろう?
と、考え出た結論は
>>947が一丁前に物を言うが
実は単に世間知らずなバカガキって事だわ
あ〜ぁチカレタビ〜♪
朝も早よからwwwwww
値段と性能を見て高いか安いかはある。
ただ性能だけじゃなくその人なりの付加価値で選ぶ場合もあるから
必ずしも性能だけで値段が決まる分けじゃない。
そういう類の人気商品なら性能以上の値段するってだけ
AMしか取り柄のない機種なんだからどうでもいいじゃん
高値で売買してる連中は投機目的なんだろw
ただ親切心でその値段ならもっと言い商品ありますよって言いたくなるのもわかる
おまいら、たかがチウナーにそんなに必死になるなよw
>>953 でも、オデオって投機にならないと思うんだ
マランツ7を現行当時(たしか17万円くらい?)に買って
今新品箱入りで売ったら100万にはなるだろうけど
(コンデンサが干上がっているとかはとりあえず無視するとして)
当時の17万円という値段で普通に運用していたらもっと良いと思う。
って言うか高性能チューナーで聴きたくなるようなコンテンツ自体がほとんどないだろ
たいした番組もやってないしラジコでお手軽気軽に聞くのが一番うってつけだな
うむ
ただ、AMはプロ野球中継は止めてくれないかな
底辺労働者向けっぽくて、下品でいやなんだよね
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:23:11 ID:ht5vrcrQ
777の話題もういいからな
誰もきいてねぇし興味も無い
消えてくれ
>958
世の中にはいろんな人がいて、それぞれに生活しているんだよ。
>>958 今のAM放送からプロ野球中継取ったら何が残る?
経営が厳しい中安定した聴取率が取れる
唯一のドル箱番組枠なんだから止めるワケないじゃん
それと底辺労働者をバカにすると
自分がその底辺労働者になった時泣きを見るぞw
今の時代、あり得ない事じゃないし
地方だけだと思うけどFMで高校野球はやめて欲しい
エアチェック予定のがつぶれてる
それは凄いw
朝公園の脇とおると浮浪者がラジオ聞いてる率が多い
リヤカーや自転車にたくさんの空き缶をつんで
要するにこの手の人間の最後の情報入手手段なんだよね
だから国が保護して守るべき
777の話題はもういいよ
駄作のチューナーの話題は
45000円くらいまで行ってたのに、また入札0で終わってる。
愉快犯が入札者をおちょくってるみたいだ。
それにしても何故F-777を目の敵にするのかな?
僻み、妬み。
F-717は価値あるかな?
ナイナ
NHK-FMで高校野球はほんと殺意覚えるわwww
しかもmonoだしw
>>974 ホントだよな。相撲の方をFMでやるべきだ。
FMでスポーツ中継はやめてほしいな。
タモリが Nack5 が出来立ての頃、驚いていたな
「この放送局はステレオで西武戦を中継している!」
>>971 単にそこそこのチューナーで発売日が一番?新しいからだろ。
最盛期より性能後退してるのに(その定価でこんなのって感じ)
でjきるだけ新しい機種に拘る人もいるだろうからね(劣化や故障の問題で)
おれだったら80年中期までの頃の高級チューナー購入してメーカーに調整に出します
NHK-FMの高校野球はAMの補完的要素でやってるから
monoなんだろーね
つーかNHKのラジオの野球中継の機材はmonoなのかもね
だいたい、糞ガキの草野球に国を挙げて熱狂している事事態、文化レベル的に大変恥ずかしい事なのに、
音楽文化を担っているはずのNHKのFM波でそれを流すのは、本当に情けない。ただ、NHK側の考えを邪推すると、
以前にFM不要論が出たので、何とか、大衆に迎合してFMを継続させるための工夫なのだろう。
上からの指示でこうなっているとしたら、FMの担当者にしてみれば、大変悔しい思いをしていると思うよ。
昨年までは、地元校の試合のみだったんだけどね。ことしそれが拡大したという事は、そのようにNHKを
つついた者がかなりいたのかもしれないね。文化後進国の悲しさよ...
あ、すまん
事態 -> 自体
事業仕分けですか?聴取率上げるための高校野球?上がるの?
NHK-FM、思いきって曜日割でジャンル専門にしたら良いのでは。
土日はリクエストで決めるとか。
なるほど、だからこの三連休は”三昧”やらなかったのね。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 09:24:36 ID:s79jzskz
radiko で JET STREAM を録音してみたけど、やっぱりスカスカだね…
うちのノイズまみれの受信よりはいいかと思ったけど、これは許容範囲外だわ。
改善の可能性があるなら期待したいところ。
マルチパスのジュルジュルつてチューナーの受信性能によって変化あるの?
>>983 全然なかったのか寂しいな。TVではオヤジバトルだったのにな。
FMの番組情報は何で調べてるのかな。今はWEBだけなのか?
>>985 HE-AACの48kだから、音質なんて高が知れてる。
>>986 基本的にはアンテナでマルチパスを排除しないと無理。
>>988 それは知った上で、今のひどい状況よりマシだったら、
と期待したけどやっぱダメだね。
>>988 前スレのKT-9090Dのデジタルマルチパスキャンセラーは・・・
>>990 ケソウッドのやつか。廉価版のKT-8080Dにも付いてるんだっけ?
FMレコパル
地方FM局を、ストリーミングで聞いているが、
DJ部分は、聞くに堪えないな。なぜ割れるんだろ?
曲の部分は、ダイナミックレンジ不足は否めないが、まぁ許せる程度。
>>994 コンプもしくはリミッターを入れていないか、調整がなっていないか
明らかに電波送出とWEB経由で音が違うよね
結構バラツキ感じるからオプチを経由せず
その前でパラってエンコードしてるかも
今は無理だが時間を作ってFM用
オプチをかまして変化を視てみるよ
次スレになるだろうが気長に待っていてください
そう言えばJ-WAVEでも直接受信とUSEN再送信では音質が全然違うな。
USENの方がoptimodをあまりかけてない素直な音質。
USEN向けと東京タワー向けでは回線をはっきり分けてるとか。
各変調のフォーマットギチギチに押し込まなくても問題無く
伝送できるから、あえてオプチは回避してる可能性は有りますね
各局がラインで信号を出すかなぁ
CATV等は受信波の再配送の筈だけど
CATVは放送波を受信して再送信している。
なので、受信するチューナーの性能・調整具合が影響してくる。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。