【PCAU】PCオーディオ総合25.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やプレイヤーに関する質問等は専門スレでお願いします。
テンプレは>>2-8辺り

※ 注意事項
 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・プラシーボという言葉を知らない。
 ・もうこのスレいらないよ。
 ・厨認定の禁止
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:56:27 ID:2PCfHL72
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:57:28 ID:2PCfHL72
■ソフ板■
更新がめんどいので各自次スレに行ってください

【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
■自作PC板■
静音PC総合スレ ver.63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186328989/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196827758/
■DTM板■
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190756543/
USBオーディオインターフェース Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180792804/
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) - 17ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190213387/
■ハード板■
【聴き専】USBオーディオデバイス 14bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193537215/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:57:48 ID:2PCfHL72
【プレイヤーソフト】
▼Audioactive Player(http://www.audioactive.co.jp/
MP3に特化したシンプルプレイヤー。再生音は比較的上品に色づけされている。元ソース(wave)の再現性は低い。
▼foobar2000(http://www.foobar2000.org/
フラットな出音で解像感がある。ソースのモニタリングには最適。デジタルアンプ的な硬質な音色。
▼JetAudio(http://www.jetaudio.com/
高機能なマルチメディアプレイヤー。現バージョンではASIO出力に対応していない。
▼KbMedia Player(http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
非常に多くのフォーマットに対応したマルチメディアプレイヤー。otmpg123.kpiの使用により高音質化が可能。
▼Quintessential Player(http://www.quinnware.com/
ポストWinampとして期待される多機能プレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。
▼Sonique Player(http://sonique.lycos.com/
圧倒的なビジュアルを誇る。再生音は透明感があるが若干色づけされている。
▼Unreal Player MAX(not found)
開発元があぼ〜んで幻となった純国産プレイヤー。
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。

※これらはDSPやイコライザ等の処理を掛けない状態での評価
※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けてなければ音質はどれも同じ。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:58:21 ID:2PCfHL72
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:58:36 ID:2PCfHL72
※ここまでテンプレ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:58:53 ID:2PCfHL72
10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/13(木) 21:54:00 ID:vS/UXZzQ
>>6
> オーディオ実験室
> http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm
> Choi's Lab.
> http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

オーディオ実験室
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm(行方不明)
Choi's Lab.
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/(旧)
http://choi.nuts-choco.com/index.html(新)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:08:53 ID:BGqElsOE
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:39:39 ID:3jf0vjKd
じったについてかたりたいひとは
http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/techdocsabstract.tsp?familyId=582&abstractName=jaja001
これの5ページ目を読んでからにしてください
ただしマルチビットタイプのDACのはなしなのでΔΣタイプのDACは話が違います
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:44:30 ID:EnsT2TsS
BOSE M3という声がしませんね、どうしたんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:49:47 ID:Re/wJGUw
テンプレのSonique Playerってまだダウンロードできるの?
上のURL辿っても、ダウンロードできる場所が見当たらないんだが・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 05:11:17 ID:Ssewsj9z
昔試したけど重すぎて使い物にならなかったなあ・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:15:09 ID:T5joHe/m
圧縮音声時代は、プレイヤーによって大きく音色がかわったけど、
いまみたいに無圧縮wavとかロスレスの時代は、プレイヤーはASIO対応で使いやすいのを
選べばいいでしょ?

Soniqueなんてmp3時代の過去の遺物
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 06:19:59 ID:pzDI56UF
>>13
ということわ圧縮音声をロスレス変換すると
プレイヤーのおかげで多少高音質で聴けるようになるの?
15むーぱぱ:2008/02/20(水) 09:35:17 ID:hLz/fOrS
MP3をwavにすると音がよくなるということだっしゅ(^^)。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:01:20 ID:3/2mnwxp
>圧縮音声時代は、プレイヤーによって大きく音色がかわったけど
変わらない

>いまみたいに無圧縮wavとかロスレスの時代は、プレイヤーはASIO対応
関係ない

>ということわ圧縮音声をロスレス変換すると
>プレイヤーのおかげで多少高音質で聴けるようになる
ならない
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:44:01 ID:qpUbL6zU
1、mp3とmp3からWAVEにしたものを用意する
2、その二つを聞かせる
3、WAVEのほうが音がいいと答える
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:40:08 ID:VRQVqYWI
相変わらずレベル低いのぉ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:23:20 ID:ZLD4tKKl
>>16
>圧縮音声時代は、プレイヤーによって大きく音色がかわったけど、

Yes

>いまみたいに無圧縮wavとかロスレスの時代は、プレイヤーはASIO対応で使いやすいのを
選べばいいでしょ?

No

ASIOは絶対必須ではない。
プレーヤによる差は存在する。
もっとも、プレーヤの差が分からない環境がほとんどだろうけどね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:24:34 ID:Z01GRz3p






        木を見て森を見ず




21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:24:51 ID:ZLD4tKKl
>>980
BIOSでおk
チップセットによるのかもしれないが
チップセットの消費電力に影響が出るようだ。

>>982
負荷は理由はわからないが減らすほど良い傾向
消費電力でCPU負荷よりはるかに大きく減らすほど良い傾向。

>>13
>>圧縮音声時代は、プレイヤーによって大きく音色がかわったけど
>変わらない

スペアナで明確に差が出ますよ
分からないなら、オーディオにお金を出すのは無駄だと思いますよ。
環境がミニコンなら納得ですが

>>18
同感。
稀に来て、すぐに去っていく人との一言二言の情報交換の為にここにいる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:25:30 ID:tJSkn5ia
ビューワーによって画像の色が変って見えるようなものか
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:26:42 ID:ZLD4tKKl
>>980
BIOSでおk
チップセットによるのかもしれないが
チップセットの消費電力に影響が出るようだ。

>>982
負荷は理由はわからないが減らすほど良い傾向
消費電力でCPU負荷よりはるかに大きく減らすほど良い傾向。

>>13
>>圧縮音声時代は、プレイヤーによって大きく音色がかわったけど
>変わらない

スペアナで明確に差が出ますよ
分からないなら、オーディオにお金を出すのは無駄だと思いますよ。
環境がミニコンなら納得ですが

>>18
同感。
稀に来て、すぐに去っていく人との一言二言の情報交換の為にここにいる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:39:14 ID:65PGMqZb
>>圧縮音声時代は、プレイヤーによって大きく音色がかわったけど
コーデックの実装次第で出音が変わるのは当然
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:15:47 ID:lROShwqn
※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けてなければ音質はどれも同じ。

テンプレにも結論は書かれているというのに、何度同じ議論をすれば気が済むのか
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:35:51 ID:tyLi7NLo
>>23
USBで繋ぐよりIEEE1394
ってならまだしも
何も繋がないUSBを止めて変化するとは思えません
マウスやキーボードで消費電流500mA、消費電力2.5Wまでフルに使うというのも考えにくい
実はUSB電源のノイズとか言い出すとそもそもPC内はノイズの巣窟で・・・
↓のスレみたいな感じでいわゆるプラシーボか、マザーなり環境の影響なのでは?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1131000497
悪魔の証明になちゃうと計測結果があるわけでも無いので
明確に効果が無いとも言えないのですけれどね




27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:49:10 ID:KAOcy7Av
実際試してみれば?
ソフトによってwaveでも音質変わるよ・・・しかも結構ね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:49:19 ID:ZLD4tKKl
>26
そういう問題ではない
USB機能が動作する為の電力

ぐだぐだ言う前に試してくれ
それが一番早いし、建設的
でも、再生専用機を作ってやってないと差が出ないと程度だけどね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:50:43 ID:ZLD4tKKl
>>25
試した上で言っているの?

それなら、どんな環境で試した?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:07:03 ID:Vhya54dm
>28
そりわ統合チップの場合に限りますか?
ホストが独立してるばあいはどうなんで?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:13:26 ID:NY2N7j4V
>>30
もう一度言う

ぐだぐだ言う前に試してくれ
それが一番早いし、建設的
でも、再生専用機を作ってやってないと差が出ないと程度だけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:23:52 ID:YnBArByg
そこらじゅうで使うんでノートにユニットポン付けして
バッテリー駆動で環境とクロック同期なんだけど
やっぱそれじゃ差がでてこないのかな??
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:35:46 ID:qu4vhRS0
>>29
何寝ぼけたこと言ってんだ?
変わると言い張ってるのがお前なんだから、比較に使ったソフトとその設定、
環境、スペアナの写真を出すのはそっちの仕事だろ
3430:2008/02/21(木) 00:44:14 ID:Vhya54dm
>31
うちはコントロールをワイアレスでやってる関係で、
今だと無効化に踏み切れないんですよう(泣
うちは専用機というほどのPCではなくてただの自作PCなんですが、
やっぱりオーディオ再生専用機っていうと部品特注したりしちゃうんですか?
参考にしたいので貴方の著書や無ければブログなんかでもいいので教えていただけると嬉しいのですが,,
宜しくお願いします(^人^)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:03:20 ID:NY2N7j4V
静的周波数分析しか出来ないスペアナで全部分かるとか妄想している
キチガイの相手はしたくないですね。

簡易スペアナぐらいなら持ってますが、
粘着質なクレクレ君に教えてやるような事は一切なし
これにどんなレス付けようと、完全無視するのであしからず

>>34
ヒートシンクや、電源の改造はしていますが、基本的には普通のPCです。
945GTのマザーに、Quimandaのメモリ、CPUは超低電圧のCoreSoloU1300
CPUはいくつか比較しましたが省電力なほど良い傾向でした。主にSNですね。
IEEE1394はTIチップ品で数枚試しましたがCPUほどの差はありませんでした。
メモリも同じく、IEEE1394より更に変化量が少ないですね。
型番は忘れましたが、初期の2チップ構成の時の物の方が多少ですが良いように感じます。
IEEE1394初期に発売されていたSony製の物が一番好印象でしたね。
電源は数種類試しましたが、今はACアダプタのPLS180を使用中です。
360W化用にACアダプタ接続コネクタが2個ありますが、どちらに指すかで
音に差が出るので面白いですよ、360W化による音質向上は感じられなかったので
180で使用中です。
音源は、定番のFF400に自作電源です。

あとはSSDブートして完全ファンレス、ゼロスピンドル化しているぐらいで
ハード面では、今の時点ではこの程度ですね。

あとはソフト面ではWinXPProSP1を弄れる限りは弄っています。
基本は「なくても動くなら全部殺す」でやっています。
音楽再生時に稼動プロセス数は13個になりました。

ワイヤレスコントロールというとiMONでしょうか?
私も使用していましたが、結局はずしてしまいました。
3633:2008/02/21(木) 03:19:44 ID:qu4vhRS0
>>35
その書き込みは俺に対するものと受け取っていいのかな?

> 静的周波数分析しか出来ないスペアナで全部分かるとか妄想しているキチガイ
>>21

> 粘着質
>>25>>33しか俺書いてないんだけど?

> クレクレ君に教えてやるような事は一切なし
> 完全無視するのであしからず
予防線乙
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:34:44 ID:BjxGxedM
なぜテンプレのプレーヤーソフトにitunesが入ってないのか疑問
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:35:04 ID:IzmrvD9Z
LINNのDSはNASを前提にしているけれど、NASって何ですか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:49:52 ID:OD7VPM5e
酷すぎる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:00:49 ID:YBgXo8Uu
>>37
不便さを自己満足の言い訳にしている耳のいい人たちのあつまりだからー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:34:14 ID:m4GnM+XV
>>35
たしかにUSBで音は変わるけどさ。
そんなの、顔を真正面に向けるか、多少うつむくかの差より小さかったけど?
まして、壁紙だのプロセスだのは、自分の口を開けてるか閉じてるか以下。

音楽聞く間、微動だにしないスタイルならいいんだけどさ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:37:41 ID:tj18jX3F
いつもの姿勢で聴いて違うならおk
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:50:07 ID:hYfw1eLH
そこまでの差を聴き分けられるシステムってどんなんだろうな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:36:08 ID:Ct95vHnq
>>35
煽りでなくよかった聴かせてくれないか!
ハイエンド環境の知り合いはいるんだがPCオデオだけは周りに誰も居ないんで。

面白そうなジャンルではあると思うのですが難しそうな上に試聴機会が無いのでは
流石に手を出しにくい。機器の性能よりも電源ノイズの方が重要と捉えてる私として
は考え方を変えるチャンスとも思えますし。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 10:29:10 ID:+p4gg64P
どなたかFF400とFF800を同条件で
(厳密には電源が同条件にならないですが)
比較されたかたいらっしゃいませんか?
私はマルチフェイスからFF800に乗り換えたので
FF400の音は知らないんです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:38:52 ID:E2X+jp6K
>>45
MultifaceからFF800で良くなりましたか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:13:31 ID:+p4gg64P
変化はありました。
しかしマルチフェイスとFF800でも電源が異なるので、
なにによる変化かは判別できなかったです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:01:02 ID:UIxelb0P
FF800かFF400使ってる人はデジタル出しだよな
音変るわけ?w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:04:42 ID:svQoQ912
謎だよなぁ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:52:26 ID:WXxEAic9
本気で謎だと思うなら
ここを読んで勉強しなさい。
ttp://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:31:34 ID:J+1dPd1t
>>35
知ってると思うけどアンプなどの電源をコンセントへ逆に挿すと音変わるでしょ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:33:24 ID:J+1dPd1t
切り替えスイッチのあるギターアンプもあるぜ(マーシャルが有名)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:40:52 ID:y50tE51j
>>37
Frieve Audiomoないですしねぇ

>>38
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080221AT1D200B420022008.html
ようするに、LANに繋げて共有出来る外付けHDDと思ってれば、大きな間違いは無い

>>41
>顔を真正面に向けるか、多少うつむくかの差より小さかったけど?

この差はものすごく大きく場合と、それほど大きくない場合がある。
システムによっては、冗談抜きで微動だにしない必用があるシステムもあるね。
知人のシステムで、座高の違いもあって、背筋をピンの伸ばして
頭の位置をミリ単位で調整する必要のあるシステムで、凄く疲れた事があるw

>>44
まともな方ならOKですよ。
正直2ちゃんはアレな人も多いので、どうするかは多少問題あるけど
秋なら、とりあえずIASで会いましょうとも言えるのですが・・・・
どうしましょうね?

>>51
機器の極性を全部合わせるのは基本でしょう。
オーテクが昔、極性検知器を出していて、それを持っていますw
テスターでも、聴覚でも十分なんだけどね。

あとは、電源の3ピンのアースを外した方が良い場合もありますね。
ただ、PCは、この極性の影響があんまり出ない気がしますけどね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:53:29 ID:2YAgby+S
聴覚で十分て、機器が3-4つあるのにどこに問題あるか分かるもんなのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:18:41 ID:zy1pk8Mg
>>37 >>53
テンプレは、ソフトウェア板から拾ってきた
古いmp3プレイヤーのままだからじゃね?

PCAU用途ではmp3なんてまったく使わないから不要だし、
だれかが新しいテンプレを作ればいいんじゃね?
まあiTunesはASIO非対応だからPCAU用途にはあまり向かないんじゃ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:11:34 ID:mS8RH+kU
iTunesはAMEとセットなんじゃね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:15:01 ID:3xfp8TWX
新たに追加するとしたら、iTunes、Freive Audio、Cubase辺り?
逆に削っても良いソフトも結構あるよな。

>>55
>PCAU用途ではmp3なんてまったく使わないから不要だし、
>だれかが新しいテンプレを作ればいいんじゃね?

漏れもそう思う。それに

>※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けてなければ
>音質はどれも同じ。

という認識も今となってはどうかと思うし。

ただ音質については書くのは難しいと思うんだよね。各自の
環境に左右されるだろうし。ソフトの使い勝手を軸に書けば
良いと思うのだが。


>iTunesはASIO非対応だからPCAU用途にはあまり向かないんじゃ

foobar経由でASIO出力できるけどね。もっともiTunesに殊の他
思い入れがないのであれば、直接foobarなり他のソフトを使った
ほうが良いと思うけど。


>>56
それについては専用と言っても良いスレがあるので誘導すべき。

iTunesと単体DACで相当ウマー×4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191441954/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 00:58:55 ID:3wnP/1H3
▼ASIO対応のフリーソフト

▼ソフトウェアDAWの代表例
Cubase
Nuendo
Samplitude
SoundForge

▼ハードウェアDAWの代表例
Protools
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:07:32 ID:3wnP/1H3
すまん。途中で投稿してしまった。
以下書き直したもの。

▼ASIO対応のフリーソフト
foobar2000 (http://www.foobar2000.org/
Sound Player Lilith (http://www.project9k.jp/
Frieve Audio (http://www.frieve.com/frieveaudio/

▼ソフトウェアDAWの代表例
Cubase (http://www.steinberg.net/1026_0.html
Nuendo (http://www.steinberg.net/1456_0.html
Samplitude (http://www.hookup.co.jp/software/samplitude/
SoundForge (http://www.hookup.co.jp/software/soundforge/

▼ハードウェアDAWの代表例
Protools (http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=24
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 01:20:04 ID:K0pxja0e
Winamp with ASIO byおたちゃん
も入れてあげてー
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 02:51:57 ID:qpnfUw4s
>>60
要らない。本人はニヤニヤしていたから要らないと逝ってたよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:00:55 ID:Ztf6tSz8
foobarもwinampも、おたちゃんプラグインでのASIO化だから、
両方いれとけばいいんじゃね?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:49:45 ID:AW/cIsPh
>>59
SOUND FORGE持ってるけどこれがDAWって言うなら
AudacityもDAWになっちゃうよ、波形編集ソフトは別扱いにしてくれ

6463:2008/02/23(土) 12:00:05 ID:AW/cIsPh
おっとAudacity起動してみたらASIOドライバが選択肢になかった。
詰めが甘かった
6551:2008/02/23(土) 12:52:46 ID:AW/cIsPh
>>53
ゴメン、>>35
>どんなレス付けようと、完全無視する
って書いてたから釣りだった
極性検知器は昔漏れも買った。

昔はインバータ電源でなかったから漏れの糞耳でも分かる場合が結構あったが
インバータ電源な今どきは漏れの糞耳では違いが分からん。タコ足でも怪しい。

オペアンプはとくに正負Vccにノイズ乗っても同相だから電位差ないとか言って
Vccの扱いが雑だけどDAコン用などのアナログ用GNDをDC-DCでパターン分けて引かずに
適当な場所でコンデンサもなしにアナログGNDを分けてるのも結構多いし。

アース棒使えるならテスタで計るとアース棒とシャーシGND間にAC電圧出ている事すら
あるがどこか一点だけで3ピンアースを落とさないとアースループすることがある。
実際音が変わるようならGND電位を大きく揺らしてる機材があると思ワレ

それでも電源コンセントは簡単に音が変わる場合があるから面白い
ピュア板は見る気ないケド
6658:2008/02/23(土) 13:32:49 ID:3wnP/1H3
意見感謝するよ。

foobarは今は標準でASIOプラグインがあるから掲載した。
WinampとiTunesのように何かしら外部のプラグイン等を使用する場合は除外した。
ASIO4ALLでは無意味だとおもうので、これも掲載を省いた。

波形編集ソフトとして別立てで紹介すべきか迷ったが、もう少し意見を募集したい。
最低限ASIO対応を満たす波形編集ソフト(≠DAW)があれば教えて欲しい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:22:37 ID:3xfp8TWX
>>66
テンプレ作成おつでつ。

>WinampとiTunesのように何かしら外部のプラグイン等を使用する場合は除外した。

それで良いかもね。特にiTunesは>>57にも書いたけど専用スレがある
ワケだし。全面的にそっちでやってもらうようにしたほうが良いとオモワレ。

波形編集ソフトは迷うトコだねぇ。定評のあるモノだけで良い気もするが。

あとはハードに関する情報だよね。ASIO4ALLを除外したからには、ASIO
ドライバを標準で搭載するインターフェースも掲載すべきだと思う。

意見ばっかでゴメソ。
6858:2008/02/23(土) 15:14:19 ID:3wnP/1H3
【当スレでよく話題にでるインターフェース】
○…現行品
△…ディスコン品

▼Lynx
 ○AES16 (http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynx/aes16.html
 ○Lynx L22 (http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynx/l22.html
 ○Lynx Two (http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynx/lynxtwo.html

▼M-AUDIO
 ○Audiophile 192 (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Audiophile192-main.html
 ○Audiophile 2496 (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Audiophile2496-main.html

▼RME
 △96/8 PST pro (http://www.synthax.jp/products/968pst_pro/index.html
 ○FireFace 400 (http://www.synthax.jp/products/fireface800/index.html
 ○HDSP9632 (http://www.synthax.jp/products/hdsp9632/index.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:23:25 ID:kAVMewA+
Lynx AES16のPCIe版 
○AES16e (ttp://www.lynxstudio.com/product_detail.asp?i=16)

AES50端子が追加されてるみたい。
国内じゃまだ買えないよね?もうAES16あるから買う気はないけどw
7058:2008/02/23(土) 15:46:06 ID:3wnP/1H3
新テンプレ案にHammerfall DSP Multiface 掲載し忘れた。

PCIe版をいれるとちょっと話がごちゃごちゃになるから、
当面はスレで購入者のインプレが出てきてからテンプレ入りでいいのでは無かろうか。

昨今話題のジッタについては
http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/techdocsabstract.tsp?familyId=582&abstractName=jaja001
を最低限掲載すればよいだろうか。
ジッタとバイナリ一致は違う次元の話なのだが、いちいちテンプレで注意喚起すべきか悩ましい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:23:37 ID:K0pxja0e
>>51
あーいう、人は、何も試さずに脳内で語って
スレを炎上させた挙句に、何も言えなくなったらAA爆撃
するパターンが多いので、あーいう人にはって意味ですよ。

スイッチング電源採用のオーディオ機器も
LINN、CHORD、Jeff等増えてきましたが
私が実験した範囲ではLINNだけですが、極性の影響は出ましたね。

かと言って、PCで極性の差が出るかどうかというと
私の環境では、差が現時点では感じられません。

アースループの件は、私の環境ではプリとモノ・パワーだけ接続して
後は浮かせるパターンが良かったです。
一点でないのが良いというのも謎と言えば謎なのですが

クリーン電源から分電板工事まで集合住宅で可能な事は
限界までやって来ましたが、PC周りの電源はどこに対策が必要で不要なのか
まったく未知の部分が多くて試行錯誤中です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:30:22 ID:K0pxja0e
>>58
でしたらWinampとiTunesにはASIOプラグインの存在を説明した上で
他スレへの誘導を行ってはいかがでしょうか?

ASIO4ALLに関しても、間違いなくスレ内で何度も登場するでしょうから
解説と誘導は欲しい気がしますね。

参考までにソフトウエア関連の2chリンク
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】 (ソフトウェア板)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/-100
Frieve Audioについて (ソフトウェア板)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168242498/
SoundPlayer Lilith Part9 (ソフトウェア板)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742618/-100
foobar2000質問スレ Part1 (ソフトウェア板)
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1195560820/-100

ハードは
DELTA1010LT
 http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Delta1010LT-main.html
FireFace800
 http://www.synthax.jp/products/fireface800/

も欲しいかなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:47:55 ID:K0pxja0e
ついでに、これも検討頂きたい

WindowsXPチューニング用便利ソフト
 #WindowsXPが最高音質のOSとか限りませんというか、ぶっちゃけOSはあまり試せていません
nLite
 http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
デーモンバスター
 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se342838.html
RegTuner
 http://derorian.ld.infoseek.co.jp/

Windows XP SP2 サービス一覧
 http://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php?sp=2
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:51:59 ID:RDrCdUF4
ハード オーディオインターフェイス
アポジーもあります。
http://www.electori.co.jp/apogeepro/duet.htm
7558:2008/02/23(土) 17:04:16 ID:3wnP/1H3
総合スレだからハードもソフトも扱わねばならず面倒ですな。
しかもPCパーツだから流行廃りが早い早い。
wiki形式でテンプレ編集用サイトでも作るべき?

新テンプレ案としては
【ソフト紹介】
【インターフェース紹介】
【OSとそのカスタマイズ】
【ASIOについて】
【ジッターについて】
といったところであろうか。

電源のお勧めとかは間違いなくカオスになるのでテンプレ化は避けたい。
粗悪電源を使っていてインターフェースの善し悪しを語られるのも困りものではあるが。

基本的に人柱報告がないものはテンプレに載せるべきではないとおもうが、
【人柱求む!】といった注をつけて掲載するなら良いかもしれない。

引き続き諸氏のご意見をいただきたい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:16:46 ID:xG0lsfYl
ジッターについては省いて良い
カスタマイズについては音質に効果がないのでこれも同様。
ASIOに関してはジッター同様論争のネタであるから不要
7758:2008/02/23(土) 17:27:28 ID:3wnP/1H3
少なくともカーネルミキサーを飛ばすためにはASIOは避けて通れないとおもうが
いかがかな。
リサンプリングするためバイナリが不一致になるという話もあるが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:37:33 ID:xG0lsfYl
>>77
ASIO出力は必須でかまわないけれどジッター議論との
絡みでもめる原因になりそうな気がする。
よって載せなくて良い と思う

私の考えとしては
リサンプリングはDACのDF側の特性を回避して音質向上を
はかる手法だから聴感も理論も一致する。ASIO出力も同様。

デジタル出力品質は絶縁トランスの存在さえあれば
特性が出ることはわかっているし聴感にもはっきり出る。
ただ、ジッターそのものについてはかなり胡散臭いものとしてみている為
やはりデジタル出力がらみの議論はテンプレに載せるべきではないと見ている

結論としてはテンプレに「もめている」&「議論」最中の内容は
賛否を別にして不要と考える

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:04:16 ID:K0pxja0e
>>76
使用機器なHN等を好評している人に限定すれば
OSのカスタマイズで変化が無いという人の方が少数です。

また
http://tms.plala.jp/
この方は、12桁のユニバーサルカウンターまで購入し
オーディオ機器のデジタル信号を分析している
かなり気合の入った方なのですが

投稿日付: 2008年 1月 11日
を見て下さい。
PCの操作をしたらクロックが揺れたという事です。
この状況でOSの状況が音質に影響ないというのでしたら
「デジタルなら全部同じ」という事になりますが
いがかでしょうか?
8058:2008/02/23(土) 18:04:24 ID:3wnP/1H3
>>78
了解した。
議論中の内容そのものについては掲載しないのが良いと思う。

もっとも個人的に話題のループは避けたいので、
これまで登場した資料のみ掲載する方向でどうだろうか。
81次期テンプレ案:2008/02/23(土) 18:10:13 ID:3wnP/1H3
【ASIO出力に対応している代表的ソフトウェア】
▼フリーソフト
 foobar2000 (http://www.foobar2000.org/
 Sound Player Lilith (http://www.project9k.jp/
 Frieve Audio (http://www.frieve.com/frieveaudio/

※ iTunesとWinampについては、外部のプラグインを使用しなければASIO出力ができないので当スレでは除外した。

▼ソフトウェアDAWの代表例
 Cubase (http://www.steinberg.net/1026_0.html
 Nuendo (http://www.steinberg.net/1456_0.html
 Samplitude (http://www.hookup.co.jp/software/samplitude/
 SoundForge (http://www.hookup.co.jp/software/soundforge/

▼ハードウェアDAWの代表例
 Digidesign ProtoolsHD (http://www.digidesign.com/index.cfm?langid=5&navid=24
 Apogee Duet (http://www.electori.co.jp/apogeepro/duet.htm)←人柱求む!


※ 参考までにソフトウエア関連の2chリンク
   【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】 (ソフトウェア板)
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/-100
   Frieve Audioについて (ソフトウェア板)
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168242498/
   SoundPlayer Lilith Part9 (ソフトウェア板)
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742618/-100
   foobar2000質問スレ Part1 (ソフトウェア板)
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1195560820/-100

※ iTunesについては下記スレで。
   iTunesと単体DACで相当ウマー×4
    http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191441954/
82次期テンプレ案:2008/02/23(土) 18:11:45 ID:3wnP/1H3
あ、ApogeeのDuetをDAWにいれてしまった…。
次で訂正予定。
83次期テンプレ案:2008/02/23(土) 18:12:37 ID:3wnP/1H3
【当スレでよく話題にでるインターフェース】
外付けインターフェースと内蔵インターフェースの優劣は、それぞれの環境に依存する部分があるので一概には決まらない。各自環境にあったものを選ぶこと。
○…現行品
△…ディスコン品

▼Apogee
 ○Duet (http://www.electori.co.jp/apogeepro/duet.htm)←人柱求む!

▼Lynx
 ○AES16 (http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynx/aes16.html
 ○Lynx L22 (http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynx/l22.html
 ○Lynx Two (http://www.hookup.co.jp/soundcard/lynx/lynxtwo.html

▼M-AUDIO
 ○Audiophile 192 (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Audiophile192-main.html
 ○Audiophile 2496 (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Audiophile2496-main.html
 ○DELTA 1010LT (http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/Delta1010LT-main.html

▼RME:DirectSound非対応なので注意。
 △96/8 PST pro (http://www.synthax.jp/products/968pst_pro/index.html
 ○FireFace 400 (http://www.synthax.jp/products/fireface400/index.html
 ○FireFace 800 (http://www.synthax.jp/products/fireface800/index.html
 ○HDSP9632 (http://www.synthax.jp/products/hdsp9632/index.html
84次期テンプレ案:2008/02/23(土) 18:13:53 ID:3wnP/1H3
【Windowsのカスタマイズ】
Windowsのカスタマイズにあたっては自己責任で行うこと。

▼WindowsXPチューニング用便利ソフト
 ○nLite
  http://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
 ○デーモンバスター
  http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se342838.html
 ○RegTuner
  http://derorian.ld.infoseek.co.jp/

▼Windows XP SP2 サービス一覧
 http://gtrz.s7.xrea.com/doc/svc.php?sp=2
85次期テンプレ案:2008/02/23(土) 18:15:14 ID:3wnP/1H3
【ASIOについて】
▼Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASIO

▼簡単なまとめ
Windows上でMMEやDirectSoundを用いて音声信号を入出力する場合、
必ずカーネルミキサー(Kernel mixer)を経由する。
このカーネルミキサーは信号をすべて48kHzにリサンプリングしてしまうため、
場合によってはバイナリが不一致する場合もある。
ASIO規格はこのカーネルミキサーを経由せずに音声信号を入出力することができる。

▼ASIO4ALL
http://www.asio4all.com/
Windows NT系OSのKernel streaming機能をつかって
カーネルミキサーをバイパスするソフトウェア。
このソフトを使用すると、大半のASIO非対応サウンドカードでも
カーネルミキサーを経由せずに音声信号が入出力できる。
ASIOとは厳密には異なることに注意。
86次期テンプレ案:2008/02/23(土) 18:16:07 ID:3wnP/1H3
【ジッターについて】
議論する際には最低限下記URIは参照のこと。
各人の環境はそれぞれ異なるので、意見を述べる際には熱くならないこと。
▼Wikipedia
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC

▼DACチップ製造元の技術文書(5ページ目参照)
 ※ただしマルチビットDACについて
 http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/techdocsabstract.tsp?familyId=582&abstractName=jaja001

▼ジッターの影響について肯定的に考えている記事
 ○EDN Japan - オーディオ品質とクロックジッター
  http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
 ○プレクスター株式会社 Premium2の製品紹介資料PDF(6ページ目)
  http://plextor.jp/product/premium2/img/pr2.pdf

▼ジッターの影響について否定的に考えている記事
 ○東京情報大学研究論集
   - ディジタル・オーディオ機器におけるサンプリング・ジッターの諸様相とその要因
  http://ci.nii.ac.jp/naid/110000075770/
8758:2008/02/23(土) 18:21:01 ID:3wnP/1H3
個人的にはASIO関連の記載が不満。
力及ばず申し訳ない。
諸氏は改善案を提示してほしい。

ASIO4ALLの誘導先についても紹介求む。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:33:16 ID:jKeLx59Q
>>83
SE-200PCI、SE-90PCIが入ってないのはこのスレに相応しくないと判断したから?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:40:25 ID:xG0lsfYl
>>88
オーディオカードじゃないから
9058:2008/02/23(土) 18:40:43 ID:3wnP/1H3
アナログ出しについてはそもそも念頭になかったが
総合スレとしては紹介しておくべきだろう。

ただ、既に掲載したリストは基本的にデジタル出力が前提となっている。
【アナログ出力に定評のあるカード】といった形式で別立てにする必要があるかもしれない。

その場合は、
○SE-200PCI
○SE-90PCI
○CARD DELUXE
あたりを掲載すれば良いだろうか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:46:32 ID:xG0lsfYl
>>90
そこらのカードはサウンドカードスレにも書いてあるテンプレとかぶるから
向こうに乗ってないのを書けばよいと思うよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:47:10 ID:jKeLx59Q
なるほど、デジタル出力で評判の良いものを並べたのね。
だとするとLynx、RME以外いらないんじゃない?
M-AUDIOはまだわからんでもないけどDuetが入ってるのが意味不明だ。
9358:2008/02/23(土) 18:57:31 ID:3wnP/1H3
デジタル出力専門にしてしまってもよいかもしれないが、
もう少しスレの様子を見ようとおもう。
サウンドカードは全てサウンドカードスレ(下記)に誘導でいいだろうか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203388672/

Duetは希望があったから掲載したが、
やはりインプレが一つもない状態でテンプレにいれるのは不自然だと思った。
次回投稿する際には消しておくことにする。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:05:09 ID:8YMLfViD
DuetはMACだからねぇ・・・

それからAES16はオーディオカードというよりオーディオルーターという感じがする
ADCもDACも搭載してないし

あとVISTAでASIOに対応してるプレーヤーってあるのかな?
foobar2000もLilithも対応してないみたいだし
OSがXPであることが前提?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:17:41 ID:xG0lsfYl
だってビスタスベッタっしょ
一般人は必死扱いてXPパソコン血なまこに
なって探しているくらいにね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:21:25 ID:UVtYCEKT
>>94
foobarもlilithもwimampも、vistaでASIOちゃんと動いてるけど?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:33:10 ID:jYbsajDN
ASIOが何かっていうのはWIKI読んで大体わかった

で、それはどこで手にはいるんだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:53:56 ID:rJxpLmGe
半年ROMれ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:00:27 ID:jYbsajDN
いやだ
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/02/24(日) 01:01:03 ID:r1sN5GT+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:02:42 ID:liI+PoN8
>>99
じゃあ、お願いだからチンコと顔と住所とカード番号さらしてくれよ
そうしたら全財産いただいてから教えてやるよ


たった三行で

102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:27:25 ID:jYbsajDN
>>101
それだけ書く暇があるならテンプレに載せる案を書くぐらいの脳ミソはねえのか・・・
ホントは知らないとか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:31:32 ID:TCs8SSvK
>>102
FoobarならASIO使えますよ^^

本体はこちら^^
ttp://www.foobar2000.org/download.html

ASIOはここにある"ASIO support"ってのをいれてね^^v
ttp://www.foobar2000.org/components/
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:56:58 ID:jYbsajDN
>>103
ありがとうございます
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:42:00 ID:YPi3Bu3m
>>85
うちはゲイツミキサー通しても44.1kHzで出力されてますぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:45:26 ID:rJxpLmGe
人に聞く態度も知らない上に自力で探さないカスに教えてやる事無いのに
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:46:01 ID:gBAn62cY
カーネルミキサーは44.1kHz→48kHz→44.1kHzと
2度リサンプリングする仕組みなので、
一見すると44.1kHzで何の改変もなく出力されているようにみえる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 05:59:23 ID:5TMILwWn
じゃあカーネルミキサー通すときは48kHzで出した方が一回しかリサンプリングしないので多少はマシってこと?
109むーぱぱ:2008/02/24(日) 06:28:42 ID:0jkM5wLJ
だまされてるぴょん(^^)。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 06:40:57 ID:sF+PMxiS
>>107
マジで言ってんの?カーネルミキサーはミキシングするためにサンプル周波数が違う場合は高い周波数に合わせるの。
44.1kHzと48kHzをミキシングする場合は48kHzにして出力するだけ。それを再度44.1に戻すことはないよ。
サウンドカードのソフトウェアで44.1kHzに固定していた場合は再度44.1に戻されるけど、ネイティブで出力するようにした時は48kHzで出力されるよ。
つまりカーネルミキサーは44.1kHz→48kHz→44.1kHzなんてことをすることはないって事ですよ。

>>108
カーネルミキサーを通しても48kHzのソースを同時に鳴らさない限り、アップサンプリングされることはないよ。
ちなみに警告音などの音源は22kHzだから同時に鳴らしても44.1kHzにそろえられて出力されるだけだよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 10:26:01 ID:jTD23t4w
>>107の言ってることも違うが>>110もちと違う。

そこで語られるのが音質に関する問題。とどのつまり「カーネルミキサーを通るとサンプリング
レートがWindowsで勝手に変換されるので音質が劣化する」という問題。世間ではこれを叩い
ている記事が多いのだが、本当にカーネルミキサーを通ると音が悪くなりますか?。

実際にはそんなことは無い。例えばシステムに装着されているサウンドデバイスの性能上限
が48Khzで、他にこのデバイスを使用しているアプリがいない場合、単一のアプリケーションが
48Khzでそのまま使用できることを「期待してもいい」。

問題なのはこの後で、このアプリケーションが48Khzを要求し、カーネルミキサーが48Khzを上
限として動作している状態で、他者が44Khzの再生を要求すればカーネルミキサーは間違い
なく44Khzの入力を48Khzにコンバートして再生する。だから「音質は劣化する」。

だからと言って「誰もデバイスを使ってない状態の今なら44Khzの実権を握れる!」などと考え
るのはこれは「期待できない」。

マルチタスキングなOS上で「デバイスの占有権」を期待すること自体がそもそもの誤り。以前
のOS(というかWDMではないドライバ)はサウンドデバイスを 真に協調的に使用できない構
造になっていたので(要するにカーネルミキサーが無いので)使い勝手は非常に悪かったわ
けだ。

というわけで、いろんなアプリケーションが色々好き勝手に鳴らせるのはカーネルミキサーの
恩恵。ただサンプリングレート変換の質が悪いので文句を言われているわけだ。MSを擁護す
る気などさらさらないのだが、ひたすら誤解を受けているのもかわいそうなのでね。

というわけで、いろんなアプリが色々な要求をする以上、おおよそ普遍的にサウンドデバイス
の上限にあわせてアップキャストするようにカーネルミキサーは動作している。と考えてよい。


参考
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8700/11KAI_0703.HTM
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:02:25 ID:gBAn62cY
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:04:21 ID:jYbsajDN
>>106
クスクス
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:32:01 ID:Nnd0TuQO
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【iVHA-1】izo専用スレッド【iHA-1 V2】 [AV機器]
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.13 [ハードウェア]


3万以下????アクティブ???

価格で性能を単純に語る気も、アクティブSPを否定する気もないが

両方そろえて、価格帯専用スレともなると・・・・・・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 11:53:28 ID:7udo6V01
>>67
DAWと波形編集ソフトを一緒にしちゃまずいよね。
波形編集だけならASIO不要と思うがとりあえず..
Sound it!、Sound Forge、WAVELABなどの定番ならASIO対応。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:04:41 ID:gBAn62cY
波形編集ソフト使ってるってレスをこのスレでみたことないから
いっそのことテンプレに入れなくてもいいかもね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:53:30 ID:/2cp1f63
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22799391

これいくらで落札されると思う?
俺は50万くらいだと見込んでるけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:06:04 ID:SyUkIQRW
>>117
支ね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:58:55 ID:Nnd0TuQO
>>116
私がスレ他ネットでオーディオPCでの再生用として見かけたのは
foobar2000、Lilith、FrieveAudio、Winamp With ASIO、iTune
Cubase、Nuendo、Samplitude
ぐらいで、他は見かけた事ないですね。

>>117
宣伝乙&激しくスレ違い
せめてヘッドフォンスレでやってください
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:05:37 ID:TCs8SSvK
ヘッドフォンはピュアAUとしては不適当
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:11:46 ID:2cBJEknS
※「ヘッドホンはピュアAUとして適当か否か」を問う議論がしばらく続きます。
※ご了承ください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:27:07 ID:Nnd0TuQO
>>120
このスレで議論するにはヘッドフォンだろうとスピーカだろうとスレ違いでしょう
PCのハード・ソフト・オーディオカードを扱って
DAC、マスタークロック、デジタルケーブル、NASを周辺として扱う
程度が限度だと思うが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:52:25 ID:J2kaZCEy
>>113
クレクレ氏ね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 17:44:22 ID:YPi3Bu3m
オーディオカードって音楽作る人が使うやつじゃないんすか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:41:41 ID:gBAn62cY
音楽作る人が使うやつを使って悪いことはなかろ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:22:28 ID:OS85rTpB
光はジッタがどうとかよく聞きますが同軸なら問題ないってことですよね?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 01:52:39 ID:SzUvl93n
程度問題だったと思う

同軸はアースからノイズがアナログ機器に伝わる可能性があるので
必ずしも光より有利とは限らない、だったと思う
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:18:28 ID:Q4zKUKMK
DirectSound経由で出力した正弦波のスペクトラム見てみた
>>107はネタだった
リサンプルされてたらもとの正弦波より高い音も出るよね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 03:51:05 ID:7osnPfTL
konnekt8、24も是非ラインナップに入れてほしいです。
あー、でもユーザー少ないですかね?

発売直後からkonnekt8導入してます。
初期のころのドライバは非常に不安定でしたが、
今ではかなり安定して稼動しています。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 04:58:33 ID:8xLUrNbx
ここピュア板だよね。
スレタイのせいで招かれざる客を多数呼び寄せてる気がするよ。俺みたいな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:49:34 ID:gfCQjMtO
>>126
試してから決めればいいんじゃない。

>>129
Konnekt24Dの画像を見つけたので貼ってきたよ。他のも
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/518-
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:39:51 ID:QdhSSg8k
>>129
俺理系じゃないからよくわからないけど
リサンプルの意味が違うんじゃないの?

あとASIO出力とも比較しないと
正しい比較にならないんじゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:40:35 ID:QdhSSg8k
アンカーをミスった。すまん。
129じゃなくて>>128ね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:27:56 ID:UQXWpVgn
>>132
ここの一番下だけど、
ttp://cooltune.s28.xrea.com/emu0404.htm
ウインドウズのカーネル通るだけでノイズレベルが極悪化する。
更にビットレート変換すると>>128が言うようにスンゲー高調波が出る。
高調波は歪そのものだからやっぱりゲイツはダメポ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:21:16 ID:QdhSSg8k
>>134
さんくす。これはやばいねwww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:45:20 ID:Q4zKUKMK
グラフの下限を-120dBにするとまともに見えるような気がしないでもないのだけど。
ASIOのときの雑音の少なさにびびった
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:51:17 ID:jg590K+E
>>129
インプレplz
出来れば有名どころと比較で

>>130
>>1でPCオーディオは
PCでなんちゃってプレーヤーではなく
PCだからこその極みを目指して重量級の高額トラポを窓から投げ捨てるスレです
って事を声高らかに主張する必要があると思うですよね。
138134:2008/02/25(月) 21:56:00 ID:UQXWpVgn
>>136
餅ついて見るとそうだね。
ただ入力が-30dBじゃなくて0dBならノイズレベルも上がってると思う。
サンプルレート変換の時の高調波はどう見ても尋常でない。
漏れのボードはASIO対応じゃなくてASIO4ALLも入れてなかた。
OSをVISTAにしてもASIOじゃねーとダメポなんかね。
鳥あえず新しいボード探さネバ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:21:09 ID:U25ramZB
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21494389
また50万超えちゃうねきっと
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:28:17 ID:PEzCG6iR
>>137が言うように
PCオーディオってどこからどこまでのことを言ってるのか、
あるいは扱うのかを定義してくれないと
範囲が広すぎて収拾つかないと思う
ていうかこの板ってPCオーディオの何を語るスレなんだ?
中にはピュア板見ねえとか書いてる奴もいたぞw

テンプレに従ったら個別名称のある機器やソフトは全てそのスレに行かなきゃいけないようだし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:45:00 ID:pWnsNXK4
デジアンに繋ぐにしてもDACに繋ぐにしても
質を追求した場合、同軸デジタル出力に拘る事は必須だと思う
カードで出すにしてもオーディオインターフェースで出すにしても
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:45:38 ID:Z1wI1xzy
バイナリ一致するならジッタの少ない同軸だな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:03:30 ID:IVCC7Pvd
USB-DACにまともな物があれば同軸デジタル以外に選択肢もあるとは思うんだけどな
スペックだと一昔前のPCM2702辺りが最強?みたいだけどピュアで使えるレベルなのかなぁ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:09:48 ID:ZVhuF5rY
LAN一択でしょ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:19:47 ID:0Gut/JF6
>>140
ピュア板にある事を考えた上で

OSの事はWindows板やMac板に
各再生ソフトの事はソフトウエア板各スレへ
動画を含めるor兼用で考えるなら、AV板のHTPCスレへ
サウンドカードは自作PC板へ
オーディオカードはDTM板へ

という事になるので、
逆に言えば、そのどこでも扱ってくれない内容である
・オーディオ専用機の構築
・DACやマスタークロックまで考慮した使いこなし
・聴き専の観点でのオーディオカード選び

と、いう事になると思うのだが

あとは
・アップサンプの有効活用
・タグの使用できないWAVEファイルの整理方法

なんかも、他に行き所がない、という事でこのスレの管轄な気もするが
146次期テンプレ案:2008/02/26(火) 00:22:50 ID:Lcb2LUTi
ここはPCによる高品位な音楽再生について関心のある人が、
CDトランスポートも裸足で逃げ出すPCオーディオを目指すスレです。

主な話題は以下の分野について。
【音源】基本的にWAVかそれに準ずるもの(ex.可逆圧縮フォーマット)
【機器】PCのOS・ハード構成、ASIO対応ソフト、オーディオインターフェース
【その他周辺】DAC、マスタークロック、デジタルケーブル、NAS

上記以外(≒気軽にPCオーディオしたい人)は他スレでお願いします。


テンプレは>>2-10辺り

※ 注意事項
 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
 ・スレ違い
 ・マルチポスト
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(誤解をされない文法を心がけましょう)
 ・プラシーボという言葉を知らない。
 ・プラシーボの連呼。
 ・もうこのスレいらないよ。
 ・厨認定の禁止
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:23:44 ID:0Gut/JF6
高音質なオーディオカード
高音質なデジタルケーブル
高音質なマスタークロック
高音質な再生アプリ
高音質なドライバ
高音質なOS
高音質なケース
高音質なマザーボード
高音質なATX電源
高音質なCPU
高音質なメモリ
高音質なSSDorHDD
高音質なLANケーブル
高音質なNAS
高音質なスイッチングハブ
高音質なヒートシンク

さらには

高音質なマウス
高音質なキーボード
高音質なディスプレイ

を議論するスレがピュア板的なあるべき姿な気はするがw
148次期テンプレ案:2008/02/26(火) 00:24:01 ID:Lcb2LUTi
1に掲げるべきテンプレを考えてみた。

諸氏の意見求む。たたき台としてくれ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:30:44 ID:W4zi1rZk
>>142
頭で判断して発言するの止めような。
実際に光と同軸聴き比べて発言しような。

実際に聴き比べて、同軸にしてるけど、頭で判断してほしくないな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:34:50 ID:HNKgFTOf
俺はAES/EBU
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:47:33 ID:JhKTTed7
計測無視して人間の感覚で戦うと
>-< と <->
みたいなので死なないのかね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 06:51:49 ID:SuScnx/x
>>146,147
それなら高品位なPCトランスポートスレを別に作ればいいじゃん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 06:53:23 ID:lBCdZYJm
>>134
これってみんな各自追試してみたのかな?確かにどれもこの結果になるならともかく。

ループバック接続でWGで再生、WSで確認なのかな。
Creativeだから特別なのかもしれないし、そうでないのかもしれないんだけどさ。

同軸vs光は各々の環境で違うんでないかい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:05:03 ID:09euztrO
>>151
そうだな。
ケーブルスレも、人間の感覚がどうなのかでモメてるしな
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203745748/l50
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:06:02 ID:PKtlnp4c
USBだの同軸じゃなくて、イーサネットでつなぐ音源サーバみたいなのって
需要ないのかな。

音源サーバにはスピーカがあって音を出す。
音楽を聴きたい場合、クライアントのPCから音源サーバに対してファイルなどの
音源データを送りつけると、それをスピーカから出力。

データはファイル丸ごとでもいいし、ストリーミングで逐次でもよく、サーバのバッファは
十分とっておく。

利点は、操作、表示、ファイル保存場所と、音源系との結びつきをうんとゆるくできる
こと。
音源サーバは基本的にHDDいらない(止めておける)
操作するPCが海の向こうのサーバから音を出すこともできる。

IP電話ほどのリアルタイム性はいらず、LAN内なので100Mbps丸まる使えて
ネットラジオのようなビットレート制限は考えなくていい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:13:35 ID:PKtlnp4c
155のサーバは単に高音質なネットラジオ受信機というだけか。

リモートコンピュータのネットラジオクライアントソフトを起動して、
さわってるPCで動くネットラジオのサーバにつないで聴くだけだな。

ネットラジオのサーバはこういうパーソナルな使い方は想定してないけど
できないことはなさそう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:17:55 ID:PKtlnp4c
結局、NASに置いてあるデータを演奏する普通のオーディオ用PC作れば
大して変わらんのか。。。
158153:2008/02/26(火) 08:20:29 ID:8VxdFq+3
>>134さん紹介のところを追試してきた。
そこでのテストは接続がループバックくさいけども、、、

こちらはA、BのAudio I/Fからアウト、Cの Audio I/Fヘイン。アナログアウト/インです。
WGでMME、DS、ASIO それぞれのドライバ設定でサンプルレート44と48で再生、WSで確認。

いずれも出力波形パターンはほぼ同一で、134さん紹介のところの特徴的なパターンが出ている結果がカーネルミキサー云々ということではなく別の要因でああなっていると思われ。
昨日見たときはびっくりしたけれどね。んなアホな、、、と。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:36:52 ID:sp7E4/eo
>>146
テンプレ乙
Pro Tools|HD システムみたいに専用DSPカード(HD Coreカード)から
専用オーディオI/FやSCSIなどの外付けHDDを使ったシステムはここで桶?
160134:2008/02/26(火) 12:28:23 ID:Wx1S2/Lk
他にデータ公開してるところないのかな?
探したけど論議はあってもデータはなかなか無いんよ。
ボードやチップのメーカーによっても違うのか尻鯛んだけど。
161次期テンプレ案:2008/02/26(火) 13:48:56 ID:Lcb2LUTi
>>152
他板に複数PCオーディオ関係のスレが立っている現状で
ピュアAU板なりのこのスレの存在意義を考えると、
ある程度専用機に対抗しうるクオリティが要求されてしかるべきだろうと思うが
いかがか。

>>159
DSPカードもOK。
ハードウェアDAWもテンプレに入っている。
聴き専使用でのインプレも欲しいところ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:16:58 ID:s4pdbON0
測定用機器とかソフトもテンプレにあると助かりまっす
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:01:34 ID:z60hBgbJ
ファイルサーバPC>LAN>できるだけシンプルで静かなPC
>USBとかfirewire>外部DAC>以下普通のオーディオ

ってかんじに出来るだけ分担させるのが、良さそうだよね。
1PCで何から何まで全部やるのは、色々不利な部分が多そう。

肝心なのはバッファをしっかりと生かせて、
ダイレクトに出力出来るソフトかなとは自分も思った。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:08:07 ID:z97YUEBx
>>157 >>163
LINNからそれ向きのが出てるよ
http://www.linn.jp/products/new/klimax_ds.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:10:09 ID:Umfy+9D/
ここって個人の感性を頼りに趣味としてのオーディオを昂めるピュアスレ?
それとも科学的根拠をもとに音質変化の有無を議論・断定する理系スレ?
166むーぱぱ:2008/02/26(火) 19:40:34 ID:Ue+pCk/a
個人の思い込みを頼りにいがみあう電波スレだぴょん(^^)。
167次期テンプレ案:2008/02/26(火) 19:42:21 ID:Lcb2LUTi
>>162
これまで測定用機器やソフトについて言及されてきたことはほとんど無いので、
便利かもしれないがテンプレ入りさせるほどではないと思うが、いかがか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:50:30 ID:JhKTTed7
目指せ理系ということで、
聴覚以外で検知できないことは「ウチではこうでした」程度に書くようにしましょ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:03:46 ID:cUtG3pOa
>>155
AMEとかSqueezeboxはダメなの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:59:59 ID:z60hBgbJ
>>164
ありがとう、といいつつ・・・
貧乏人は麦喰ってるので、カンマが2つ付くと無理っす。

とりあえず、「できるだけシンプルで静かなPC」
と外部DACの構成が知りたいよ!

うちは、とても煩い自作PC+m902>ヘッドホンなんで、
最低限のレベルにも到達してない・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:01:52 ID:WtKxpWxG
m902持ってりゃ上等だと思うけど・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:05:05 ID:hV7BQOd2
自作PC板の静音PCスレでも見れ

俺はQUIET DRIVE使って、静かなファンを選んで5Vで回してるけど
この程度の工夫でもなかなか静かになるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:06:08 ID:2n62x9VX
今更ながらようやくAMEゲト
クロック偏差を気にしながらdc1.0へ接続して聴いてるんだけど


CDプレーヤーより安定してるし…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:35:11 ID:hyo4mLIE
>>173
dc1.0ってクロック偏差見えるの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:53:13 ID:0Gut/JF6
>>152
ピュア板にあって、高品位を求めない理由を逆に聞きたい
PCで音楽を再生するスレなら、ハードウエア板あたりが適切だと思うが

>>159
それも、ここ以外に扱うべき所が無いですからねぇ
聴き専となると

>>163
私の環境はそうなっています。
無難な解だと思いますけどね。
SSDが数百Gb単位になれば、また違ってくるかもしれませんが

>>165
可能な限りを尽くして高音質を目指すスレでしょう
議論は高音質化の為であって、議論の為の議論ではいけないし
測定結果を無視するのも、感性を無視するのもどっちもおかしい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:54:10 ID:0Gut/JF6
>>172
それでは不十分だと思う、兼用機ではそこが限界だと思うけどね

私は1200回転の15cmファン一発の超静音PCをメインで使用しているが

世間で、PCによって音が変わるとかデンパな事言ってるが本当かどうか検証してやろうじゃないか!

とファンレス、ゼロスピンドルPCを作ったら別世界だった

>>162
http://sine.ni.com/nips/cds/view/p/lang/ja/nid/202236
音響解析のハードウエアって一番安いのでこんなかんじ
ソフトもこれと同じぐらいする。
さらにデジタル信号のクロックのジッタを分析してとか言い出すと

ぶっちゃけdCSで一式揃えたほうがまだ安いって価格になりますがw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:22:19 ID:2n62x9VX
>>174
バッファのランプでだいたい分かるよ


中国製のセラロックを使ったCDプレーヤーだと
CD1枚もたなかったりするorz
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:49:47 ID:cX/MRiRl
なんでそんなのと比較してるの?
AMEとかトランスポートを軽視しすぎ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:11:13 ID:hV7BQOd2
>>176
それはうらやましい
俺はオーディオ専用PCを用意する金もスペースも無くてね・・・
最近は非可逆圧縮の音源ばかり聴いてるし、とりあえず満足してる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:16:27 ID:0Gut/JF6
>>178
逆にあなたに聞きます、何を比較しましたか?
私は、100万級のトラポとの比較しております。

AMEは試していませんが、正直試す気がしません。
AME信者の方の行動が異常なのと

音が良いという説得力のある書き込みを見たことは私はありません。

唯一の便りの測定結果も、RMEの一番安物よりよかっただけでしょ?

比較した人の意見は、どこを見ても「安いのに凄いよね」止まりなんですよね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:25:43 ID:hyo4mLIE
>>177
説明読んだらバッファ半分までチャージした状態から
スタートしてだんだん増えたり減ったりするわけか。
あのランプってバッファの量のインジケータだったんだね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:37:58 ID:sp7E4/eo
>>180
参考までにお奨めのハード一式を教えてください
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:09:08 ID:GDJkYpLM
ファンレス0スピンドルのPCトランスポートを作ったとして、データはNAS?
LANケーブルを介して入ってくるノイズの影響とかありますか?無線だと論外?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:16:07 ID:8LanDVGt
データ転送といっても
有線LANチップも内蔵と外付けで違うとか、無線LANとか、
あえて1スピンドルでLAN抜きにする構成とか色々ありそうですよね。

まずはその辺から詰めていきたいものです。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:18:30 ID:tEGwh5uS
>>183
ピュアAUなんですからそんな横着なことはしません。CDを一枚一枚RAMディスクに
リッピングして、再生終わったら電源OFFで消してますよね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:24:15 ID:CONHfmPv
無線はノイズ元になるらしいね・・・。
AWEって無線だけど一部評判が良いけど、
実際どうなんですかね。

>>181
よほど酷い(壊れた)トラポをを使わないかぎり、
通常中央で固定だよ。
そういえば、dc1.0でAWE使ってる方のブログがありましたね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:55:29 ID:UrjmP6vV
100万級の機器をビシバシ試して報告していただけると幸いであります! ビシィ
メインPCと別世界のゼロスピンドルPCの比較測定した結果もあるとなお善いですね。スピーカーから出た音で。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:06:57 ID:ZfIhZ8Vs
>>182
現在試行中で、絶対推奨出来るのは残念ながら一点もないが
これで行けるという感触を得ているのは、FF400

あとはCPUがCoreSoloU1300 ULV版のPentiumMの方が良いかもしれないし
CoreDuoU2400で明示的にスレッドを分けたほうが良い可能性もあるが
当分はU1300で行く予定、
他のパーツはは一ヶ月を使い続けていない可能性があります。

IEEE1394はTIの初期の2チップのが好印象
PCI-eのはまだ試していないので近日中に実験予定。

オススメ出来るのはここまで。

>>183 >>185
二人とも半分づつ正解です。
NASからRAMディスクに転送して、RAMディスクから再生です。
しかしながらソフト面を煮詰めるにつれて、RAMディスクに移した場合と
NASからの直接再生の差が小さくなってきています。
上手く言えばNASから全部いけるのでは?という気がしています。

LANケーブルで変わる変わるというので試して見ました。
サンワサプライのCat7、エレコムのCat7、エレコムのフェライト粉末入りCat6の3本
正直、感知できる差は無かったですが、一番立派なサンワサプライのCat7を使用中です。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:11:53 ID:WjdOBkXJ
>>176
0スピンドルってハードディスクも無し?
そろそろ買える価格帯にきたSSD使ってるのかな・・・俺も欲しい
ノート用低発熱CPUに巨大ヒートシンクと
ファンレスグラボとファンレス電源かACアダプタ使えばいいみたいだけど
チップセットの発熱が怖くない?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:34:30 ID:tEGwh5uS
>>188
えぇぇ〜〜ネットワーク殺してないの。ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:42:08 ID:MEiY8bph
>>188
DACは何を使われてるんですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:42:51 ID:RlRKVpQW
>>178
オペラを一気に聴きたいと思った
幕の途中でたたき起こされてCDを替えるのはもういや
もちろんその解決策としてもPCオーディオはあるのだが
それオンリーというのも味気ないと思ったのでディスクチェンジャーを使うことにした

ところが
以前ならマッキントッシュあたりもディスクチェンジャーを出していたようだが
今では玩具みたいな製品しか残っていない
それでも不満のない音を聴くために
トランスポートやケーブルの影響をほとんど受けないdc1.0を選んだというわけ
で改めてPCオーディオとして考えた場合、手頃なのがAMEだったというに過ぎない

よって>>178の言い分はもっともだけど
dc1.0ではデータさえまともなら音質に変化がないと考えているので
特に軽視しすぎだとは思っていない(変化するという主張には「ああ、そうですか」と答えるのみ)
193次期テンプレ案:2008/02/27(水) 01:52:59 ID:todBCgYe
実際dc1.0はトランスポートやケーブルの影響をほとんど受けなかったのかい?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:53:52 ID:todBCgYe
おっと、テンプレ案書いてない時にHNそのままにしてしまった(苦笑)。
失敬。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:53:57 ID:RlRKVpQW
不満がなければそれでいいのよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:56:26 ID:RlRKVpQW
ああ、逆に聴きたくなったな…

>>193
どういう状態になったら満足なの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:59:25 ID:s3DLzFBk
うちは車内や出先できくのもあってNASだなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:20:51 ID:todBCgYe
>>196
文面そのままの意味としか言いようがない。
dc1.0は外部の影響を受けないのかどうか、興味があったので質問してみた次第。

欲を言えば、どのようなトランスポートやケーブルを試しての結論なのかも
教えていただけるとありがたいとは思うが、答えたくなければそれもかまわない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:34:37 ID:RlRKVpQW
>>198
>dc1.0は外部の影響を受けないのかどうか、興味があったので質問してみた次第。
なるほどね
dc1.0を選んだ時点では論理的に判断して、としか言いようがないw

実際に試したのは以前使っていたNEC CD-816とVictorのミニコンポ
いずれもVictorの安価な(ヤマダ電機で売ってる)光ケーブル
その後現在のCC4001を購入
一時的に同軸ケーブル(ジャンク屋で売ってるような安物)も試したがこれはやめにした
理由はdc1.0やsa1.0へCC4001をアースで繋ぐのは気が進まなかったから
(実際音がつまった印象があったが、この時点でスピーカーの調整は現在ほど完璧ではないので
 別の理由だったかも知れない)
…長くなるね、詳しく書こうとすると

で、結論としては
現在スピーカー等のセッティングが自分なりに完璧な状態になっており
自分の求めている音になっているので今のところ不満はない、ということ
自分の求めている音が分かっていないと泥沼になるからね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:43:35 ID:RlRKVpQW
あ、質問に答えていないね

以上の様々な状況で
dc1.0+sa1.0がその音の印象を大きく変えることは一度もなかった

これでおk?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:45:04 ID:todBCgYe
参考になった。丁寧にありがとう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:30:58 ID:OAzxeO89
やっぱバッファ付きDACというか、DACまでが非同期転送なのが理想的なんですかね。
突き詰めるとPCオーディオ的にはCPUバス直結最高って事になりそうなw
…各種ノイズからの隔離が完璧に可能であるとして、ですが。

で、隔離しようとすると現状ではバスの引き回し必須になり
DAC直近にバッファが必要となり…それって結局dc1.0みたいなのでいいような…

強固にシールドされたPCIカードに外部電源&高精度クロックor外部クロック入力搭載で
ジッタ知らずのアナログ出力という方向の可能性って無いんでしょうか。
少なくともそんなの作りそうなメーカが無いか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:24:52 ID:0Ly93fwF
そもそもPCIカードでアナログ出しの時点で、高音質なんてあきらめるしかないでしょ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:35:32 ID:jxuKzZqg
ちょっと金掛けた程度だと安物の光に負けそうだ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:06:53 ID:WjdOBkXJ
PC内部のノイズ対策はどうやってるんだろう?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:25:39 ID:asR3o99v
雷と停電が怖いからPCにはUPS使ってるけどオーディオ機器はどれがいいんだろう

http://www.omron.co.jp/ped-j/product/ups/by50fw-75sw/by50fw-75sw_2.htm
今PCで持ってるUPSが50でちょっと容量足りないから、75買うのと50を流用して金はかかるが2つ満足するか 60k

http://www.coteau-vert.co.jp/products/SFU-3P/index.html
これと普通のオーディオタップ買うか 30k

http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf517.html
これを買うか 9k
電源で音が〜というより家電用タップより作りがしっかりしてるから買うという感じ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:49:45 ID:0Ly93fwF
PCやオーディオIFにノイズフィルタつきタップつけたら、音がかなり良くなったな
とくに、高域のきつい感じがかなり取れた

PCには、PC用ノイズフィルタ・サージフィルタつきタップ使ってる
オーディオIFには、オーテクのノイズフィルタ・サージフィルタつきタップ使ってる
208182:2008/02/27(水) 12:26:29 ID:06OozJvg
>>188
100万級のトラポとの比較で絶対推奨出来るのは一点もないという事ですね。
情報ありがとうございます、とても参考になりました。

RMEのFireface 400はやはりこのクラスが欲しいです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:28:59 ID:4rp/lEaC
PCIカードからRCA出力してるけど、ノイズに関しては-0dBまで
ボリューム上げてもまったく乗らないぞ?
結構びっくりした。これって音声データないときは電源切れるの?
純正で音は解像度が高くないってことは否定しませんがw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:40:19 ID:jxuKzZqg
釣りなのか
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:59:33 ID:9iw1l6IP
自作板からきたんだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:19:21 ID:2lGl5+rQ
FF800orFF400とAES16を比較した人はいないかね
213むーぱぱ:2008/02/27(水) 19:43:20 ID:GYwkv51Z
値段なら比較しただっしゅ(^^)。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:15:26 ID:GDJkYpLM
FF400とFF800は電源の差が結構効いてる。
しかし一般的なオーディオ機器のような音を望むならAES16一択だ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:40:34 ID:2lGl5+rQ
>>214
電源の差って言っても、デジタル出力のジッタは電源も関ってくるのかぁ
AES16はクロック重視してるみたいだけど、PCIとIEEE…むむ

AES/EBU接続はS/PDIF(同軸)に対して少しは意味あるのかな
アナログのXLRと仕組みが同じかはわからないけど
逆位相の信号つくったりするなら光の変換時にようにジッタに影響あったりする?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:05:51 ID:ZfIhZ8Vs
>>189
なしですよ。

私の持論としては、CD-ROMドライブを使えば
早いので72倍速でビット落ち無しに読み込める状況で
ピックアップメカによって信号が変わる理由はどこにもない

なのに変わるのは何故か?

振動が問題なのであろう。

トラポは無振動が最強!

という発想でやってますので、まず回転物を全部撤去しました。
結果としては、仮説はそこそこ当たっているんじゃないかと終える程度には
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:06:13 ID:ZfIhZ8Vs
>>190
殺して試したけど、差がUSBの時ほど無かったですわ
E-SATAやIEEE1394のドライブを付けてRAMディスクに転送
外してから、再生ってのも考えましたが
そこまでの必用は感じませんでしたわ

>>191
DAC+プリとして、LINNのAV5103Dを使っています。
表向きはAVプリですが、プリとしてもケルンより出来の良いプリで
DACはIKEMIに近い性能があるので、重宝しております。
PCトラポが落ち着いたら、買い換えたいのですけどね。

>>206
テクニカは入れたら音質が落ちたよ。
雷対策の最強は、動産保険ですよw

>>208 :182
組み合わせ次第ですからね、単品で推奨出来るのはそれぐらい
現状で、私が前に使っていたトラポは超えましたが
P0sやEidos38に並べるまで行くのが目標なのですけどね。

>>214
その3つを比較した事があるのでしたら、是非インプレを
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:31:37 ID:jKQMyWT6
ここの人、ほとんどFF400とか800をデジタル出しにしか使ってないけど
そんなにDACの出力が醜いの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:40:25 ID:u6Qbjld+
財布の状態がいいんじゃないのかな
DAC64とか持ってればそっちに任せたほうがよさげだし
でも外部DACの存在を前提にPC使うと、じゃあPCの役目ってなによ?という
PCオーディオの存在意義に関わってくるような問題の気がする
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:45:23 ID:6D1FsEGG
まあ高音質を狙わなければ外部DACなしでもいいけど、
それなら、ハードウェア板のスレで十分だな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:29:02 ID:u6Qbjld+
えー?PC使って高音質を狙うのがピュア板的PCオーディオだろ?
外部DAC有りが前提だったらわざわざPCなんざ使わないで
金に任せてP0でもなんでも好きなトラポ買えばいいじゃん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:31:24 ID:zrcewGx3
>>220
まるでFF400とか800のようなカードが音質悪いようにも言うけどその根拠はあるのかい?
価格に対しての頭打ちだとか言い出すなら、上を見ればきりがないぞ?
同価格帯での根拠のある比較をした事はあるの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:37:38 ID:0btzV6qC
PC持ってるならマイク買って比較すればいいじゃないの。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:50:45 ID:IFQRUHxJ
マイクで測っていっても、2同じWAVファイルで4bitのデータと16bitのデータ
作ったとして、両者再生しても波形上違いなんて出ないからなぁ…。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:41:39 ID:IFQRUHxJ
4bit→24bit だった。すまん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:48:55 ID:/8cYcjf0
自己ループバックさせたらジッタは計測されないしね。
計測器をPCで代用させるとしても、最低限計測用PCは再生用PCと別にしないと。
でもってあくまで相対評価でチェック。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:44:07 ID:+tc1RuGu
話ぶった切って悪いが、タスクの優先度変えるのは結構効果あるね・・・sn比がよくなる・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:30:32 ID:IDb/ZKsW
誰かPCオデオ聴かせてくださいよ〜。

興味あるのに試聴アナウンス申し込んでも誰も口を閉ざしたままだし。
自分だけ見せるの嫌だってなら我が家来て貰ってもかまわないし。
(大した環境じゃないけど)

CD入れ替えのデメリット補えるなら十分アリだと思うけど音の素養が
わからないままじゃ流石に金出せないよ・・・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:36:16 ID:IFQRUHxJ
せめて住んでる都道府県くらい晒してから愚痴ったらw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:47:38 ID:IDb/ZKsW
大阪です。
失礼しました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:19:31 ID:SuDQduk6
本棚にいっぱい並んだCDを全部裸にしてタンスの奧にぶちこんでしまえるのが
PCオデオの醍醐味
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:27:55 ID:nYhTpDyT
>>218
20万ぐらいのオーディオインターフェイスが
それ自体の数倍のスレテオDACを超えることは普通ないってだけかと

>>221
P0sはともかく、P0はいまいちだと思うけどなぁ
あとP0sは凄いと思うけど、正直好きになれない音
他に欲しい候補といっても、定価400万ぐらいのしかないし・・・・

>>224
200KHz24bitの計測ボードが50万を超えることを考えると
192-24のアナログを測定するのは、かなりの難易度に・・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:22:18 ID:jKQMyWT6
>>232
ってか、誰もDACさらしてないし。AVアンプの人はいたけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:33:22 ID:u6Qbjld+
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/pageshousai.cgi?code=49090022&CATE=4909

DACはこれ使ってます(´・ω・`)高音質化もしたんだぜ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:39:57 ID:6D1FsEGG
基本的にデジタルならなんでもelgarに放り込んでるけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:44:04 ID:3YHOLLg3
副次的効果としてCD入れ替えの手間がなくなるってのは分かるけど、それがPCトラポの主目的?
ここはCDレスのメリットの為にPCトラポをまともなレベルにする事を目指すスレ?
それともCDトランスポートよりも高音質なPCトラポを目指すスレ?

前者ならオーディオデバイスのDACに頼るのもありだろうけど後者なら外部DACは当然の前提なんじゃ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:58:22 ID:G+OStme2
当然の前提を分からせるために一度オーディオデバイスのDACと外部DACというの
を比較レポしてみたらいいのではないかと。

デジタル入力あるアンプは外部DACに含まれるのだろうか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:29:02 ID:a5W5TY9i
Klimax DSはオーディオデバイス?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:54:55 ID:k3DKKviG
RMEマルチフェイス+premium2+G0sでP0sVUK+G0sを超えました。
P0sは売却しました。空想(妄想)ではありません。
240むーぱぱ:2008/02/29(金) 13:45:42 ID:ixEA/G4J
幻聴だしゅか?(^^)。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:44:43 ID:FIFp88yh
XonarのバーチャルサラウンドとPowewDVD7のバーチャルサラウンドでは
どのように違うのか教えてください。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:06:59 ID:q4AkjGgf
>>239
それじゃSACDきけないよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:35:50 ID:Lwvb6d6W
厨房ほど「最強」「越えた」「神レベル」などという単語を使用する傾向が
あるようです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:10:22 ID:MoxLTTr7
最強すぎw神レベル超えたんじゃねwww?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:16:45 ID:PoHqvJL9
>>239
CDはリッピングしたんじゃダメですか?
再生ソフトとついでに鳴らしているスピーカーも教えてください。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:43:59 ID:aaWgqOsi
>>239
ということはDAはMultifaceのものを使っているわけですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:00:32 ID:s+T4lw5Z
お前らもうちょっとレスちゃんとよめよw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:32:02 ID:0FdNMB0Y
>>243
「最強」、「神レベル」はよく分かるが
「超えた」は純粋に比較の意味なので、普通だと思うが

>>246
P0sVUK+G0sのどこにDA機能があるのでしょうか?
どう見てもトラポとしての比較でしょう

>>236
両方ありえると思うが
「まともなレベル」が、AV板やソフトウエア板では
扱ってくれない程度のレベルを指すのであれば・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:54:24 ID:Lwvb6d6W
>>248
相手に伝えたいなら、どのように何が「超えた」かぐらい書いて欲しいけどw
日本が危ない! って聞かされてもという感じで。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:04:03 ID:ODwXXlml
マザーボードの部品交換とかもおもしろそうだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 04:47:38 ID:i5h8a2QW
マウスやキーボードでも音変わる気か
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:58:30 ID:xDnloaGk
で、ここの立派なシステム使ってる人らはどのくらいの細かい音の
ききわけができるの?
あなた方のご自慢のSPEAKER(or HEADPHONE)とお耳で、
騒音や環境音に埋もれた人間の声とかどこまで小さくても聞こえるの?
どんくらいの自信があるの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:26:41 ID:cPDQF2py
ピュア板ではPCのパーツでも音が変わるのだよ。
こないだ安いキーボードに変えたらサ行がかすれるようになっちゃってさw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:14:41 ID:nbjQXyyC
239です
お騒がせして申し訳ありません。
DAは別に用意していますのでトラポとしての話です。
周辺機器の説明を全くせずに申し訳ないのですが、
電源などの根回しがあまりにも煩雑なので割愛しました。
可能性としてPOsを超えるとおとりください。
POsが不必要になったのは本当です。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:52:05 ID:5cpjzwOz
>>254
SACDはどうしてるの?
いまのところPCではSACD聞けないから、結局、SACD用にふつうのオーディオシステムが必要じゃん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:57:02 ID:ibg8WKWg
いまさらSACDなんて一部も○○遅れを除いて聞いてないだろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:59:23 ID:nbjQXyyC
239です
いまのところSACDには興味ありません。
個人的な偏見ですが・・。
といいながらDAはSACD対応機種なんですが、
いちどもコンバートさせたことがありません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:35:01 ID:JrXFpP/i
>>250
オーディオカードに当たり固体とはずれ固体があるってご存知ですか?
M-AudioのDELTA1010を4枚比較試聴したら凄いことに・・・・


>>251
今の所実験はしていないので、なんとも言えないですが
本気で変わると主張している人々はいますよ。

>>252
おっしゃってる意味がよくわかりませんが
よそで聞いた時に聞こえて、自宅のシステムで聞こえなかった音が入って
いたのは、一度だけ低音であっただけですね。

いつだったかのIASの時にフルエピで聞こえたけど、その時以外は
どこでどう試しても分離せずに平たく聞こえてしまうのがあって

それぐらいですかねぇ

>>254
ぶっちゃけ良い音で鳴ってるSACDを聴いたことがないのですが・・・
EMMやLindemanもP0s&MM20とかCD12と比べるとショボイ音だったし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:57:33 ID:Fn4iqkuP
このスレってたまにオーヲタ叩きたい人が紛れ込んでくるのね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:58:57 ID:SGjdGxZH
それだけ劣等感があるってことでしょ・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:11:38 ID:rRkhtQ5j
P0、P-70vu、P-50sぐらいならC-1VLの方がマシ
P0に関してはポータブルCDP所有者が手放した書き込みも有ったな

比較するトランスポートをエソだからって過剰評価してPCが凄いと
思い込むのはどうなんだろうか

便利で音が良いのは嬉しいけどVRDS程度と比較されても困る
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:14:16 ID:Fn4iqkuP
そんなら、どこと比べるべきなん?
まーなんだかんだでエソはハイエンドの代表例なんだからいいんじゃないかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:31:06 ID:nbjQXyyC
239です
私はPCが凄いとは言っていません。
POsよりはマシだと言っただけです。
他にもっと善い物があるかないかには言及してはおりません。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:34:35 ID:rRkhtQ5j
P0sが出来が悪いってだけでPCトラポの評価になってない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:37:48 ID:Fn4iqkuP
具体的な機種も挙げないで人様の意見駄目だしする奴なんかに
誰も説得されないってば。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:51:20 ID:rRkhtQ5j
確かにP0sって名前を出せばインパクトも知名度も有るからいいか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:22:56 ID:Tnt7tCFS
なんか高いものを買えない&聞いた事無い奴がPCはコスパ高いって言ってるだけのような
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:29:35 ID:cPDQF2py
コスパってあの糞高い値段でコスプレ衣装売ってるとこだろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:34:05 ID:rRkhtQ5j
>>267
それもあるな。

高いだけでロクなトランスポート使ってない連中も含まれてる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:42:19 ID:73QnNXk4
聴いている音楽の大半がPCベースのDAWで制作orミックスされて
HDDかCD/DVDに録り溜められた後、出荷されてるこの時代に、
PCにいちいちわだかまり抱くのはアホか原始人だろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 15:46:36 ID:KSEWn3oD
アホと原始人に謝れ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:28:08 ID:5cpjzwOz
>>270
少なくとも、PCにいくまえのADCまではスタジオクオリティーのを使ってるから、
いくらPCで編集したからといって、まともなソフトでデジタルで編集する限りは
へんにいじらない限り、デジタルデータはスタジオクオリティーのまま
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:33:13 ID:XbNmndBa
Foobar2K(Apple Lossless) → 0404USB → (アナIN)SHARP SD-CX2 → クリプシュ RB-51
で聴いてたんだけど、

PS3(CD) → (デジIN)SHARP SD-CX2 → クリプシュ RB-51

にしたら解像度も定位も格段に上がってワロタ

どこにボトルネックが・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:01:44 ID:JrXFpP/i
明らかに 0404USB かと
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:03:21 ID:Fn4iqkuP
ロスレスもやめてみ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:09:52 ID:5cpjzwOz
PS3のCellプロセッサによるソフトウェア処理のデジタルフィルタの質はハイエンドオーディオレベルだから、
PS3でアップサンプリングするとかなりよくなる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:45:10 ID:JrXFpP/i
今、思いついて実験した。

1:RAMディスクから再生
2:NASから再生

いろいろソフト面を弄った結果差はほとんどなくなっていた事を確認してていたが
改めて、確認

低域の力感や沈み込みに多少の差はあるがそれだけ

で、ふと思いつきました、RAMディスクのドライバを消してみるか

・・・・・・・・・・・・・・・

3:RAMディスクドライバを消した上で、NASから再生

これが一番いいわ・・・・・

これまでRAMディスクは有料のドライバ含めて実験して一番良いのを使っていたんだけどなぁ・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:58:23 ID:kTAh70j8
>>277
環境をkwsk
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:05:46 ID:CpRbh6Eo
>>277
あれ、もしかしてメモリーにレゾナンスチップ張ってなかったの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:34:59 ID:JrXFpP/i
構成は、i945GTm-VHLにU1300のゼロスピンドルPCにFF400
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:43:57 ID:jPkznglw
>>272
現代のスタジオのADCってお前、プロツーとかアポゲとかRMEとか、YAMAHAのやつとか、
それこそPCと連携するようにPCIボードもしくはfirewireでDAWに直結する
「オーディオインターフェイスそのもの」じゃん。

聞き専のオーディオインターフェイスが信用ならないんだったら、
スタジオのオーディオインターフェイスも十分信用ならないだろ
ヘタすりゃメーカー一緒どころか、使ってるものまで同じときすらある。
(オーディオマニアの中にはRMEやAPOGEE、MOTUなんかを音楽なんて
作りもしないのに、聞くだけのために自宅で使ってる奴もいくらでも
いるわけだし)

スタジオクオリティーっていうけど、いまや民生とスタジオの境界は
限りなく曖昧だぞ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:10:34 ID:d/JJBMCp
いや、スタジオと個人宅には決定的な違いがある。
個人宅の多くはケーブルがどうのこうのと言うくせに、アンバランス
で信号を送るという馬鹿みたいなことが平気でまかり通っている。

ケーブルの質に気をつけるくせに、そのそもそもの伝送方式の
工学的な致命的欠点に大らかになれるここら辺の神経はよく理解できない。
ノイズや送った信号の正確性に気をつけるならアンバランスは論外だろ。
オーディオに限らず、波形劣化にナイーブな、途中で波形がゆがむとヤバい
デバイスならアンバランスで情報を送るなんてことは基本的にやらせない。
同じ機材を使ってるとしても、マイク接続などにXLRを使うのが普通の
スタジオはこの点でまだ圧倒的にマシ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:28:26 ID:Fn4iqkuP
じゃあフルバランスな人はスタジオクオリティかな?
デジタルの世界の話をしてるのにいきなりアナログドメインの話にしても
意味がないし筋違い。
ちなみに音は「ゆがむ」んじゃなくて「ひずむ」んだよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:34:12 ID:6UCxRCTi
>じゃあフルバランスな人はスタジオクオリティかな?
あおっているんだとは思うが、正解そのものだと思うw

スタジオと同じマイク使って、同じマイクプリつかって、
同じDAWを使って録音すれば、それはスタジオクオリティ以外の
何者でも無い。

機械のいいところは、同じセッティングで誰でも同じ結果を
狙えるところだ。
同じF1マシンで同じぐらい踏み込めば同じような速度が出るわけだ。

あとは、録音技師との感性や狙う音の違いしか残らない。
ここは個人技、いわばテクニックの部分だから人間の差が出る。
F1マシンで言えば、個々人のドライバーズテクに相当する。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:37:35 ID:K39ZnewF
そもそもキャノン使うのって引っ張っても抜けないからじゃなかったっけ?
それとアホみたいに長距離引き回すからCMR特性の良いバランス転送使うってだけ、
バランス転送自体送り出しと受け側の精度次第で短距離なら、
アンバランスの方がクオリティ上ってのはありえる話かと。
286むーぱぱ:2008/03/01(土) 20:39:23 ID:PnIHn6Kp
それいがいに演奏会場だと一本線がきれても音がでるからキャノンつかうんだっしゅ(^^)。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:40:57 ID:6UCxRCTi
>>285
それはそうだな。基本的に距離が短いに越したことは無い。

ただ、キャノンを使うよりもバランスフォーンを使う頻度の方が
圧倒的に多いから引っ張っても抜けないというメリットが優先順位
として一番高いがためにバランス接続を使ってるわけではない。
シンセやミキサー同士をつなぐバランスフォーン端子は、引っ張ると
すぐ抜ける。バランスだけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:41:38 ID:JrXFpP/i
>>282
アンバラとバランスを両方使った上で、私はアンバラを使用しています。
アンバラを推奨するハイエンドオーディオメーカーが二社ありまして
そこの設計者が、私の言いたい事を非常によく代弁してくれています・
LINNはこう言ってます
「5m以下ならアンバラ、5mを越えたらバランスにして欲しい」
GOLDMUNDはこう言っています
「素子の特性が完璧にマッチングされるならバランスが良い
 しかし、そうでない以上、バランス構成は鮮度が落ちる」

こういう理由で、1m程度で使用できる配置にして、アンバラを私は使用しています。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:45:48 ID:Fn4iqkuP
>>284
俺は聴き専だからどうでもいいけど、部屋の影響を忘れてないかい。
スタジオで最も大事なのは部屋の音響特性だろう?
どちらにせよ282はちょっと不勉強な感じが否めないな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:46:00 ID:RLOQqzgJ
>>288
それはどうかな。5m以下でも使えるときは平衡にしといたほうがいいよ。
超高速で高精度の通信を要求されるPCのハードデバイスは、基本的に
数十センチもはなれてないけどほとんどの規格がバランスを採用してる。
なぜかっていうと、短距離でも平衡の方が圧倒的に正確でノイズに強いから。

まぁ、オーディオ帯域ぐらいなら、多少の微細ノイズが問題になることは
無いけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:51:34 ID:cA4XJNv4
>>289
世の中には録音をやらずミックスダウンだけをやるスタジオというものが
ありまして、そういうせせこましいスタジオブースの音響特性などというのは・・・

>>290
オーディオなんて所詮趣味だと思えば、高速通信や測定器レベルの規格を
要求してもらうのもどうかと
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:52:00 ID:0NDhfu1d
>>260
今の厨房は雇用が悪くて所得が少ないから。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:59:13 ID:Fn4iqkuP
とりあえず、デジタルのAESとアナログのXLRをごっちゃにしてる人は
勉強しなおしたほうがいいとおもうよ。
デジタルドメインとアナログドメインの話は完全に切り分けて考えるべき。

そもそもプロ機の醍醐味はSDIF接続だったりFirewireだったりでしょ。

>>291
それはそうかもしれないけど、284はマイクの話してるでしょ?
284の念頭にはミキシングスタジオは入ってないと思う。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:04:39 ID:cA4XJNv4
>デジタルドメインとアナログドメインの話は完全に切り分けて考えるべき
いや、そこでデジタル側の影響がアナログを左右する、と主張してこそ
マニアじゃね?w
PCI接続とFirewire接続ではジッタが違う!、PCIボードでは音がまろやかになるけど
Firewireは解像度クッキリ系、とか言い出さないとマニアらしくなってこないだろw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:21:01 ID:Fn4iqkuP
さっきから相手してるIDが全員ageてるなw
なんだかなぁ。

>>294
いや全然。俺の周りにはそういう大ざっぱな人はいない。
もっとも、ジッターはDA変換時に避けて通れない要素ではある。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:32:34 ID:WixsJHxu
本日もサウンドエンジニア様の在り難いお言葉頂けて皆感謝するんだぞ。
プロの話を聴ける機会なんて2ch以外で早々無いぞ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:39:33 ID:cA4XJNv4
>>296
サウンドエンジニアなんて高卒だらけの薄給職場だけどな。
リアルな話。
たいしたことの無さならオーディオ愛好家とどっこいどっこいだ。
ありがたくともなんともない。

エンジニアが見たら怒るかもしれないが、働く側から見た業界の
事実として実際そうだからな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:40:02 ID:kTAh70j8
また、脱線かよ・・・いい加減、荒しは放置しようや。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:42:26 ID:jyuKx481
>>294
SEAGATEとIBMのHDDの音質の違いや水力発電と火力発電の
音質の違い議論に通じるものがあるな。
やはり有閑階級の人々は考えることが実に多彩でいらっしゃる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:55:47 ID:HvyhhC1S
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:37:52 ID:5cpjzwOz
>>281
まともなスタジオなら、いわゆるオーディオインタフェース内蔵のADCは使わずに、
オーディオインタフェースに入る前にまともなADC通して、オーディオインタフェースには
デジタルで入れますよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:45:47 ID:vdtZQPz6
>>301
葉加瀬太郎や中村紘子を録音したスタジオは知能障害を起こしてたってことかw
彼らもかわいそうにw
こんなところで「マトモじゃない」扱いされたw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:46:24 ID:vdtZQPz6
>>301
葉加瀬太郎を録音した人や中村紘子を録音した人は知能障害を起こしてたってことかw
彼らもかわいそうにw
こんなところで「マトモじゃない」扱いされたw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:34:59 ID:kuMyIEYC
> ただ、キャノンを使うよりもバランスフォーンを使う頻度の方が
> 圧倒的に多いから
どこの学園祭だよ?
それとも宅録?


なんでもかんでも「バランス最高!!!」って、宗教か?
業務用機器がXLR端子使うのだって音質の為ではないぞ。
ハイエンドプロ機だってナンチャッテバランスばかりだ。
クソ高いくせに、なんちゃってにもしていない機器だってある。

大体、「アンバランス回路よりバランス回路の方が必ず音が良い」というなら、
少なくともオーディオメーカーのトップモデルは全てフルバランス回路のはずだろう?

音質という観点ではバランスである事は必要条件ではない。
適材適所。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:41:02 ID:v/kkti8I
>>302-303
二度同じ事を書いている奴を見るとそいつが知能障害起こしているように見えるなw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:44:04 ID:SGjdGxZH
鯖の調子が悪いだけでしょ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:46:15 ID:rRkhtQ5j
必死なだけでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:46:09 ID:Axm6MfFa
パットメセニーグループなんかの録音も手がけ、モバイル機材の
入出力なんぞで世界的アーティストの録音なんかかましやがったボブ・ライス
あたりは音質無頓着のズボラ太郎だよな。
後でパットメセニーに殴られるべきだな。「俺の大事な音楽をパソコン接続の、しかも
モバイルの、入出力で録音するとは、手抜きかゴルァ!24bitで録音できる
ならなんでもいいってもんじゃねぇぞ!」って。

Myspaceのコミュ覗いたりサンレコのインタビュー読んだりするとまともじゃない人ら
が多すぎて困ってしまう。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:50:06 ID:Fn4iqkuP
サンレコ愛読すんのはは宅録レベルだろ・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:13:24 ID:yvOQJUVz
すっこんでろとかいわれそうだけど
電子情報工卒の僕的には、音質(人間感覚レベル)という観点では必要ないけど、
電子回路における円滑な情報伝達という観点だったらバランスをオススメしておく。
細い線で1000km先の隣の島と広い周波数帯を使って多チャンネル通信するとか、回路上の微細な過渡現象を検出するとか。
いかに正確な情報を送るかを競うだけがオーディオではないけどね。

>>306
そういや2秒で次のカキコってできるもんなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:15:00 ID:7osVOFRD
>>307
いや、ちょっと前まで鯖の調子がえらく悪かったみたいで、実際二度書き込みがあちこちで見られる。
書き込み失敗したように見えてもう一度書き込むと、実は一回目の書き込みが成功してて
形としては二重で書き込んだようになってしまうというわけ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:17:14 ID:l16hHFza
>>280
同じ様な構成で組んでみようと考えており、いつも参考にさせて頂いております。
もし、さしつかえなければ、お使いのアンプ、DAC、スピーカー等もお教えぬがいませんでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:32:15 ID:DMrkfOyd
CPU:CoreSoloU1300
MB:i945GTm-VHL (実験予定945GMTより945GMの方が良いと思って)
RAM:SO-DIMM 1G×2(更新予定 ELPIDAの65nmの1Gにしてみようかと)
SSD:FDM601-004G000C
電源:PLS360
IEEE1394:SONY製TIの2チップ品
OS:WindowsXPSP1(実験予定 2000をフルカスタで比較予定)
プレーヤ:Frieve Audio 1.19
オーディオカード:FireFace400 With自作電源

オーディオ機器はアクセまで詳しく書くと長いので
DAC-Pre:LINN AV5103D
Power:GOLDMUND PW1(JOB2モジュール品)
SP:WinsonAudio CUB2&CUB2Stand
電源:DA-7050改、PowerBlockIIIB、自作分電板から2系統(PC用を追加予定)

ハードウエア面ではこんなかんじです。
DAC-Preは更新したいのだが、PCトラポに思ったよりお金を食われて苦戦中
今後は、PCトラポの基板を確定させた後で、箱を作成(現在設計中)
マスタークロックを更新して、DACを更新、これが向こう2年間の予定ですw
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:33:58 ID:DMrkfOyd
ソフト面でのカスタムは結果だけ、次の2000用にちょうど今日メモを作っていたのでそれを

-----使用アプリケーション-----
1: Frieve Audio 音楽再生用
2: bblean Explorer互換Shell
3: AutoGear プロセス優先度変更ツール
4: pexec タイマー付不要プロセス終了

-----設定用アプリケーション-----
1: EasyClener 不要ファイル・レジストリ削除ツール
2: CCClener 不要ファイル・レジストリ削除ツール
3: NTREGOPT レジストリ最適化ツール
4: 窓の手 Windoes設定変更ツール
5: EditMTU MTU自動最適化ツール
6: デーモンバスター 不要サービス停止ツール

-----サービス-----
1: Cryptographic Services 自動
2: Event Log 自動
3: Logical Disk Manager 手動
4: Network Connections 手動
5: Plag and Play 自動
6: Pemote Procedure Call(RPC) 自動
7: Security Accounts Manager 自動
8: Windows Audio 自動
9: Windows Management Instrumentation 自動
10:Workstation 自動
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:34:58 ID:DMrkfOyd
-----プロセス-----
1: frieveaudio.exe 24
2: System 8
3: winlogon.exe 8
4: svchost.exe 8
5: svchost.exe 8
6: csrss.exe 6
7: blackbox.exe 6
8: smss.exe 4
9; services.exe 4
10:lsass.exe 4

プロセスはこれで限界、サービスはまだ行けるかも
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:39:37 ID:DMrkfOyd
詳しい方、アドバイス頂けるとうれしいです
特にサービスとプロセスの優先順位
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:59:58 ID:l16hHFza
>>313
とても詳しくお書きいただき、ありがとうございます。非常に参考になりました。
ちなみに、今後DACとマスタークロックはどのようなものをお考えでしょうか。
検討中のものございましたら、参考にお教えください。質問ばかりですいませんが何卒よろしくお願いいたします。
ちなみに当方は、アンプはBOW WOZOO−XL (使用中) 、SPはモニオのGS60、DACはソウルノートのdc1.0を検討しています。
クロックは高価ですので、手が出ませんw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:14:55 ID:mCP7Bs4S
Windows Audio停止させてASIOドライバつかってみ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:27:05 ID:7osVOFRD
ちなみにフルバランスにして音の歪が減少すると仮定すると
具体的にどう音質が改善されるんでしょう?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:40:54 ID:/mj0DLus
>>319
0dB超ギリギリ(限りなくピーク付近)の音を送ったはずなのに、途中で
機器内ノイズを拾って受け取ったときにはピークメーターが光ってクリップ
しちゃったぜというリスクがアンバラの時より少なくなったり、波形にのっかる
汚れがアンバラのときより少ない、とか?



ピコセカンドや0.01ミリボルトの勝負をする高周波回路じゃあるまいし、そこまで差動増幅にこだわることは
無いと思うけど
潔癖症過ぎだろお前ら
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:42:44 ID:mCP7Bs4S
バランスバランスと騒いでたのは
むしろスタジオマンセーな単発IDだろw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:42:57 ID:OzyxvtDc
ジッタよりは余程違いがでそうだな>バランス
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:57:01 ID:8nNK2Zxy
そもそも増幅回路のマッチングが取れてないと余計歪むけどな、
>>288でムンドの技術者が言ってるのはそういうこと
そして個人の部屋で使う分にはノイズの入る要因が少ないからデメリットの方が多くなりやすい

まぁそんなにバランスが好きならFMアコースティクスのアンプでも使えって事だ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:45:52 ID:7osVOFRD
やっぱりバランスアンバランスは音の歪みに関係なさそうだね。
仮に関係あるとしてもスピーカーなら音がダイレクトに耳に届くわけではないから影響は無いような気がする。
ヘッドホンなら音の歪みで聴き疲れしたり痛くなったりしそうだけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:19:51 ID:729MUxl9
一口にレコスタと言ってもすげーピンキリだしハードシンセ持ち込むの面倒で
なるべく安くとなればソフトシンセ(サンプラー含む)でオーディオトラックを
ほぼ作っちゃうじゃん。ハードセンセはDI使わずアンバラのまま入れる事多いし。

マイクならよほどの事情がない限りド素人だってバランス入力じゃん。
SSLの高嶺アナログ卓通すよりもマイクプリ等から192 I/O直行が多いじゃん。
高いスタジオでもふつうSSLやNeveのデジ卓フロントエンドじゃん。

モニタ出力だってバランスかアンバラかではなくスピーカーや部屋その他
のファクターで決まるだろ。コントロールルームの音だってすげーピンキリな
ワケよ。(デッドなんで音楽鑑賞向きじゃないケド)

アナログならバランスのほうがノイズに強いがデジタルでは引き回すときに
業界規格だからバランス使ってるだけ。ノイズに強いという安心感は多少
あると思うケド。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:26:46 ID:DMrkfOyd
>>317
DACは候補が2機種あります。クロックは3機種あります。
どちらも運がよければ、程度の良い中古狙いなので、自分が買うまでは
店頭試聴のインプレ等を一切ネット上ででは書かない事にしていますので・・・

クロックの1機種はLucidのGENx6 かなりの安物ですが友人が余らせているので
とりえあず借りて、効果があれば買い取る予定です。

>>318
ASIOを使えばWindows Audioは無関係ですよね
サービスの設定画面上では、停止が白く反転し選択出来ないのです。
無効にして再起動ならいけるのかな?

>>310
デジタル信号は、SNの方が歪みより優先でしょ?当然だと思いますが
SN比を取ればバランス、低歪みを取ればアンバラだと思うのですが・・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:40:46 ID:729MUxl9
>>310
あまり叩くのは好まんが高校の電子情報工卒なら余計な事書かんほうがいいYo。
バランス、アンバランスとインピーダンスマッチングをごちゃ混ぜにしてる奴も
いるようだし。

大学も色々人生色々だが○○工学部電子情報工学科とか横ハメ国立大とか書かないとね。
そもそも大学の工学部で習ったことの70%は卒業後3年以内に忘れるし数学は99%忘れる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:55:45 ID:wolnj8Bp
>>327
>大学も色々人生色々だが○○工学部電子情報工学科とか横ハメ国立大とか書かないとね。

それもおかしいと思わないか?結局、権威主義になっている。

そういう考え方をしていると評論家に騙される。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:23:46 ID:XwgirkbO
毎年、国立大の学卒や院卒が入ってくるが
そいつらの知識や技術は誰もあてにしないし、実際その程度じゃ使い物にならない
会社に入ってからの勉強や技術の取得が勝負だな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:28:24 ID:729MUxl9
>>328
横ハメはたまたま思い浮かんだので勢いで書いてしまった。
権威主義を指摘したつもりがミイラ鶏だorz
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:32:57 ID:l3wEK0qZ
>>327-330





    い い 加 減 、 他 所 で や っ て く れ 。 板 違 い 杉 。






332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:52:00 ID:/mj0DLus
>>326
歪みもSNも平衡の方がいいと思うぞ…。
論理的には。
つか、非平衡だとなぜ低歪みになるのかが説明できない気がする。
一般的な平衡接続は、ノイズ耐性だけでなく、回路内の相互干渉による
波形の鈍りも是正する効果が期待されてるわけで。
高速長距離イーサネットのルーターとかその典型。

いや、板違いなのは理解してるんだけど、どうしても
読んでて突っ込まずに入られなかった。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:55:40 ID:mDnvGhHH
壊疽のDACとかみたいに
ホットに反転アンプとおしてコールドにしたような
似非バランスじゃやなかんじ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:04:38 ID:oMia25CB
>>325
そもそも昔の大規模アナログ卓を使ってる大御所スタジオは
ぶっちゃけどこもオーディオマニアの個人宅や宅録のアーティスト
なんかのとこよりかなり音が悪いよなw
スピーカーやアンプは個人じゃなかなか手の出ない高くてイイの
使ってるんだけどさ。

途中の経路がどうにもならない。
どんだけ低ノイズのオペアンプを採用しようと、どんだけ高精度の
マイクプリを使おうと、チャンネルが増えれば増えるだけ、つながる
機器数が増大すればするだけ、チャンネルセパレーションも悪くなるし
乗っかってくるノイズもハンパじゃなくなる。アナログ卓ではとりわけ
どうしようもなくこの弊害が顕著になる。
ビクターのスタジオを見学させてもらったとき、モニターアウトが意外と
雑音っぽくてそれでいたくがっかりした記憶がある。

>>327
>横ハメ国立大
ウッホ、なぜかいきなり俺の出身校キタコレw
もっとも、文系経済学部ですけどね
横ハメとかいう名前の癖して、保土ヶ谷の山奥の僻地に隔離された大学w
港なんかどこにもみえねぇw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:59:57 ID:K32k5aa8
>>334
少しずれた話だが、15kHz付近にノイズがのっているCDが、結構あるよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:10:34 ID:CZKkHnnp
ノイズがのってるCDといや
ミキサーの残留ノイズも、うっすらのっかってるぐらいなら許せるが
注意して聞かなくてもわかるほどクッキリ乗っかってると大いに興ざめだよな。
話題的にビクターつながりだが、フォー・オブ・ア・カインドの
ライヴ・アット・ブルーノートは高域に延々と「チー...」というノイズ音が
のっかっててマジで不愉快になった。

ライブだから録り直しするわけにも行かなかったんだろうけどさぁ。
なんとかならんかったのかと。
一度気になりだすとどうにも無視できなくなるぐらいのノイズはのっけてほしくないな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:52:50 ID:S0mIPuRa
SACDマルチチャンネルをプレイバックできる光学ドライブとソフトが欲しいな
強欲糞ニーが主導してる規格だから無理か
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:10:23 ID:ATW+6DNk
>>336
高域に延々と「チー...」というノイズ音…
照明からのノイズだな
ライブ録音の時に良く遭遇する
別の電源系統から取るか、マイクやラインケーブル、マルチケーブルを
照明系から離して設営するのが常套手段なのだが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:22:40 ID:mCP7Bs4S
なんでもかんでも教えてくれって必死なやつがいるけど
こっちが買う前に金に物言わせて買いあさるタイプの人間も多いから
2chとはいえ迂闊に教えられないよなw
PCオーディオなんてパーツ買ってきて組み合わせるのが前提だから、
余計に深刻。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:24:20 ID:DMrkfOyd
怖いのは、弾数の少ない旧機種狙いの場合ですよ
これは、お金の問題を超えます。

本命はバージョンまで絞り込むとどうやら、国内に
一桁しか輸入されていないらしい製品なので特に深刻です。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:36:52 ID:mCP7Bs4S
そういうのってお金で解決しようとするひといるじゃんよw
弾数少ないとお金積んで買い取っちゃうタイプの人。

俺もPCのパーツものすごいマニアックなのを一部使ってるから
絶対人には言えない。申し訳ないけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:58:01 ID:DMrkfOyd
ES品?組み込み用マザー?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:17:31 ID:83dOyg+b
失礼ながら、そこまでしても大した音出ないんでしょ?
出るかどうかはともかく試聴申し込んでも誰も聴かせてくれないw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:39:11 ID:729MUxl9
そこまで金かけるなら部屋(建物)に金かけるでしょ普通は。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:43:02 ID:mCP7Bs4S
>>342
どっちもハズレ。発言はsageてね。

>>343
そそ。大した音じゃないよ。自己満足だし。
BLOGやってる人とかにお願いメール出してみたら?
どんな人かも分からないのにいきなりお願いされてOK出す方も出す方だけど
2chで書いたって誰も声かけるわけないよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:45:42 ID:NwhqBlzo
http://jp.creative.com/images/inline/japan/products/X_fi_fatal1tyPro/xfi_experience.gif

これがスタジオクオリティのテクノロジーを超えるカードをグラフでわかりやすく示したもの
やはりバランスアンバランスなど関係ない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:47:31 ID:OzyxvtDc
>>346
色々と機材変えてきたけど、soundblasterが一番よさそうですね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:54:23 ID:i9SEXSta
>>346
横軸の⇒は意味不明だなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:22:17 ID:DMrkfOyd
>>343
2ちゃんで知り合った人が2名いますが
1-1000を2〜3区間ほど数字コテとして情報交換をした末です。

突然、2ちゃんで試聴を申し込んで受ける人がレアというか狂っている気がしますが・・・
その25まで建設的な対話が続いた後でしたら、IASあたりで一度会って
その後なら、招待してかまいませんが
350むーぱぱ:2008/03/02(日) 19:36:37 ID:Q3fRf4+1
そしてふたりは愛をはぐくむんだっしゅ(^^)。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:36:55 ID:83dOyg+b
>>349
そりゃ今まさに取り組んでたら予備知識蓄えていけるし、質問等しながら
会話に付いてけるけど初心者に3ループは如何なもんでしょうか?

とはいえ、言われるのはごもっともです。

草の根でも2chでもファイル共有ソフト関係でも、普通に違和感無くサクサク人と
会えてたから・・・今までが異常と言えるかもしれませんね。

顔洗って出直してきますわ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:19:30 ID:qpdBAadS
時期もありますからね〜
IASのお祭りの時期にもう一度お願いしますわ

また、外で会うのと自宅に招待するのは、更にまた別ですしね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:33:43 ID:s7RaoQzZ
>>346
スタジオクオリティというのはせいぜい新しくても80年代や90年代
に生産されたノイズ成分のクソ多い上にクソ重く、さらに引き回しも
鬼のように大変なアナログ卓でmixした音のことを言います。

とりわけSoundcraftやMackieやYAMAHAやNeveなんかの十年前以上の
卓を使ってる場合、ピークレベルから-98dBあたりはミキサーのノイズに
埋もれて完全に消滅してると考えてかまいません。

そして悲しいかな、近年の音楽業界の不況によって、多くの主要レコスタが
機材更新が滞っていてデジタルとは言いがたい中途ハンパにデジタル化
された、アナクロな環境で稼動しています。
音の入り口から出口まで全部現代化しようとすると億単位でカネがふっとぶからね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:51:48 ID:kGplCQKa
S010-Vって誰か持ってる?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:43:05 ID:5Nh1bCQn
>>346
プププ
つーか、漏れもX-FiDAはDVDの6chサラウンド再生専用(SPDIFで引いてきて内臓デコーダ使用)で
もうかれこれ2年も使ってるけどさ、
その有り得ない誇大広告のネタ=クリスタライザとかEAXとかの糞音いじり機能は全部オフにしてるよ。


356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:29:52 ID:4sTlrCVW
書けない、教えられないといいながら2chに書き込む神経がわからん
何しに来てるのかしらんが馬鹿なのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:48:26 ID:ZirDjR20
現在入手可能でCD再生時回転音の静かなドライブを教えて
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:23:43 ID:IaYpMukY
つNeroDriveSpeed
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:38:43 ID:UKWk/8yq
Premium2をサイレントモードで使うとか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:41:09 ID:hkrFzNMx
つCD革命
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:30:51 ID:IaYpMukY
実際のところ音楽再生に光学ドライブ回すとか無益だろ
CD一枚分くらいのデータはメモリに貯められるわけだし
362357:2008/03/06(木) 10:16:05 ID:ZtgRwHdq
>>361、その通りですね
読み取り精度の高いドライブはどれになるんでしょう?
日立LGが読み取りに「強い」って聞きますけど精度のことじゃないみたいだし
Plextorのドライブがまだ売っていたとは・・・
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:46:46 ID:l1MsPwVD
壊れてる奴以外、普通全部のデータ読める。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:04:38 ID:29kQer+n
PlextorのPremium2以外を使うのはマゾだな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:39:06 ID:a3xj4Ywy
いや、今時ドライブ廻してる事がマゾ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:55:29 ID:TIWM6Rcm
HDD(ハード・ディスク・ドライブ)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:45:37 ID:29kQer+n
どんな形式にせよCDの読み取りしないわけにはいかんだろw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:57:03 ID:qbIDcz1z
マイク・オールドフィールドの新アルバムはフラッシュメモリ版が出るらしい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:11:32 ID:F7KqK/wF
>>367
リアルタイムに読む必要がなければ、ぶっちゃけ何でもいい訳で。
「傷が多い状態での読み取り能力が高い」とかいう評価方法はアリかもしれないけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:46:37 ID:FM6Oi4R+
まあ、EAC的なこだわりはあるんじゃないの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 20:09:57 ID:kJrUUmDy
90年代みたいな話ダナ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:12:29 ID:KUHMR89X
EACでC2まで検出出来るドライブは?
っていうのは意味があるかも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:38:55 ID:IaYpMukY
C2になるかどうかもドライブ自体の性能次第だしなあ
そもそもC2エラー吐くほど酷使する前にイメージ化したほうが得策
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:40:00 ID:IaYpMukY
補足
酷使するの目的語はCDね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:24:57 ID:E9Po/44/
でもRASはまだ高いね
1TBで3万円以下に早くならないかな…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:25:49 ID:E9Po/44/
NAS(素で間違えた><)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:26:16 ID:rRRIKBqs
初歩的質問失礼します。
PCのF/PDIF出力ってメディアプレイヤー等を起動して再生にすれば自動的にデジタル信号が
出力されるものなのですか?何か設定する必要があるのでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:11:46 ID:mKshDIUZ
>>377
PCによって違うので答えられないな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:44:35 ID:22Mx+wt3
>>377
PC次第。
最近のPCでラインアウトとS/PDIFアウトが別々に端子があるなら特別な設定なしに
出力されてる場合も多い。逆にS/PDIF端子が死んでいるPCもある。

昔のサウンドブラスターだとオーディオドライバでデジタル出力に切り替える必要があった。
ちなみに今漏れが使ってるサウンドカードはドライバでサンプリング周波数を一々正しく
設定しなければ音が出ないので結局面倒だからアナログのラインアウトを使ってる..orz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:46:57 ID:2ny0sIaV
今AME(AirMac Express)からデジタル出力してDACに入れてるんだけど、SE-90PCI
をProdigy化してそこからデジタル出力したら高音質化望めるかな?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:01:13 ID:iwujaZt8
ヘタな釣りなのか馬鹿なのか微妙
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:01:34 ID:IEKhdLgO
>>380
SE-90PCIのProdigy化は合うチップが無いので無理。
SE-200PCIのProdigy化は可能。
筐体内のエアフローに気を使ってやれば±10PPMクロックの効果は出るんじゃないの?
それが「たまたまなんだか高性能」なAMEよりいいかはわかんね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:47:48 ID:ezORU5/6
サウンドカードに分類される奴のなかでは高音質でも、
オーディオインターフェースに分類される製品で音質に定評のある奴には
まったくかなわないけどな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:11:11 ID:5qXyMs2X
ここではよくRMEみたいなDTM用カードが持ち上げられてるけど、
実際のところ音質は他のカードよりもいいわけ?
値段が高いのは豊富な入出力のお陰で高いわけで、必ずしも音質に拘ってるわけでもないと思うんだが…
ましてやデジタル出力の差なんて。。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:21:15 ID:cUvrph4r
実際いいよ。
測定結果を比較してるサイトがどっか海外にあったけど
URL忘れた。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:22:34 ID:w3+r01z3
>>384
ワードシンクが使えるカードとなるとDTM用しか無い罠、
因みに音楽を作るためのカードだから音質には拘ってるよ、
後一部アンプ用にバランス出力持ってるのもDTM用位しかないからなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:23:26 ID:gipNXOOD
実際言われてるほど変わらないよね
感想見るとうぅん??って感じでかなり大げさな評価だ
素人ほど小さな変化で大騒ぎするからな〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:34:38 ID:E/pWGvc9
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:03:24 ID:ZMtkKKqH
>>388
PC内部の対策をぜんぜんやっていなければ、オーディオカードの
違いはわからない。対策をやっていれば、違いはわかる。
デジタル出力でも。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:30:30 ID:uUAKvwP5
バッテリー駆動のゼロスピにワードシンクユニットぽん付けしただけだと
やっぱり違なんかわからないかな
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:47:32 ID:BIJP240J
>>384
オンボードや安物含めて11枚ほど試したが、圧倒的だよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:50:42 ID:RjhIN+jA
>>387
何と何を比較したん?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:36:26 ID:BIJP240J
前スレでインプレ済、正直なんども書きたくない、適当にさがしてくれ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:41:25 ID:cUvrph4r
おいおい。お前らアンカーちゃんと使え&読めw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:12:43 ID:RjhIN+jA
>>393
アンカー良く嫁、おまいにレスしとらんってw

一応探したけど前スレ467?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:16:09 ID:cmP0Dqdz
マッチポンプだたのか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:30:50 ID:5qXyMs2X
実際に視聴できればいいんだけどねえ
ワードシンクの効果だって微妙って聞くし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:38:02 ID:RjhIN+jA
>>397
別に高いものでもないし、買って駄目だったらオクで捌けばいいんじゃない?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:49:19 ID:cUvrph4r
>>397
微妙っていってるやつはこのスレにはほとんどいないと思うんだが。
いたらアンカーつけて示してみ。外部ならURLでもいいよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:50:06 ID:o8ZDdwoS
値段は端子数や機能にのみ関係するとか騒ぐ池沼栗厨が常駐して
インプレ叩きやったせいでインプレの書き込みが無くなったからな
401380:2008/03/08(土) 00:02:35 ID:7ykfRHqO
>>381
>>382
ありがと
すごい恥ずかしい質問なんだけど、俺のSE-90PCIはファームを入れ替えてドライバ
もProdigyのに入れ替えてるんだけど、Prodigy化になってないの?
正直、AMEもProdigy化したSE-90PCIもいい音なんだわ

 違いが分からないんだったら、どっちでもいいじゃんで思うかも知れないけど、
後で違いが分かるようになって愕然とすることもあるんで、最初から性能がいい方
にしときたい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:41:23 ID:0jqkw1ca
>>397
BIG BEN程度でも相当違うよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:45:10 ID:s1wTked3
>>397
なんか音がザラついてるな、と思ったら、クロックジェネレータの電源入れてなかった、
ということが良くあるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:46:48 ID:Z9XLhCTk
おかしなことしてんね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:40:09 ID:4e2RyIPl
お前らそんなに拘ってるのにDSDとかDVD Audioには興味ないのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:44:10 ID:sqeFzQ5r
だって音楽ありきだろ?
SACDはclassicがほとんどでJazzがぼちぼちあるだけ。DVD-Aは消滅寸前。
聴きたい曲を最大限高品位に再生させて音楽を楽しむのがテーマなんだからさ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:01:39 ID:vI83yEta
SACDは普及しないし、普通のCDだって低品質録音
まさに二重苦
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:06:31 ID:4e2RyIPl
いや、CDからDVD AudioやDSDに変換して再生しないのかなあって。
一日くらいかけて変換するんだから
いくらなんでもリアルタイムリサンプルよりは音がいいかなと。
DSD Direct Playerはリアルタイムみたいだけど。

例えばノートパソコンのVAIO Type SはSound realityってのが載ってて、
そのイヤホンジャックにヘッドホン直で接続して、
foobar2000で192KHzにリサンプルしてASIO出力したり、
DSD Direct Playerで再生したら、聴いてる音は192KHzなのか判別できない俺が言うのもあれだが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:58:15 ID:6vmSTLa2
>>408
で、DSDに一日掛けて変換したとして、
一般的なD/AコンバータはDSDのストリームを受け付けないんだが、
DSDに対応してる奴でも同じ会社のトラポしか受け付けないとかだし、
HDMIで出してもAVアンプ位しか繋ぐ先が無い。

そもそもアップサンプリングに期待しすぎ、
アナログから直に192KHz/24bitやDSDにした物と、
既に44.1KHz/16bit化された物を補間でハイサンプリング・ハイビット化したのじゃ違ってくる。

一応SCD-1持ってるけど、現状PCトラポからの再生ばかりだ…、
下手に著作権保護でデジタルアウトの柔軟性を無くすからもうどうしようもないな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:25:25 ID:7OWKBOXC
>>409
>DSDに対応してる奴でも同じ会社のトラポしか受け付けないとかだし、
同じ会社のしか保証して無くても、実際は違う会社でもきちんと鳴らせるのはある
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:51:41 ID:6vmSTLa2
>>410
いや、PCオーディオの場合出力手段が無いから現状どっちにしろ無理だろ、
アキュのHS-LinkとDENONLink、エソとソニーのIEEE間は行けそうとしても。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:03:48 ID:sqhBg/ld
ここではワードシンク使うって話はよくきくけど、
オーディオインタフェースのマスタークロック
を載せ替えたって話まったく聴かないのはなぜ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:37:05 ID:sqeFzQ5r
ずっとそのインターフェース使うとは限らないから。
サイクルの早いPC関連機器ならでは。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:18:41 ID:sqhBg/ld
>>413
それって結局道具(PC)をいじるのが楽しいんで
音楽を楽しんでないってことじゃ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:26:00 ID:sqeFzQ5r
音楽を楽しむスタイルは人それぞれなのに、
インターフェース買い替えてたらなんで楽しんでないことになるのよw
インターフェースだけじゃ音でませんよ。

じゃあ載せ替えたって言ったら音楽を楽しんでるわけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:33:10 ID:R0zaD6OO
>>414
作る側にも回ればいい。
俺のファンレスPCは音楽聞くPCであると同時に製作用PCでもある。
DAWが趣味だと、ASIOインターフェイスを買い換えるのもまた楽しくなる。
再生部のDACやアナログ部のクオリティだけでなく、録音部のADCやアナログ
部のクオリティまで気にしだすとますます楽しくなってくる。
狙い通りの録音ができ、スピーカーから狙い通りの音が鳴った瞬間なんか
最高だ。

インターフェイスといえば
長年M-AUDIO派だったが、最近はFocusriteに傾斜している。

DAWを趣味にすると、PCを中心にして音楽のあらゆる喜びを感じることが
できる。録音にこだわり、加工にこだわり、機材にこだわり、そして再生
にこだわれるのだ。
パソコンというツールを中心に自分の音楽世界が回る。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:33:05 ID:sqhBg/ld

> 聴きたい曲を最大限高品位に再生させて音楽を楽しむのがテーマなんだからさ。

> 音楽を楽しむスタイルは人それぞれなのに、

ふむふむ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:40:41 ID:am7EiSDW
機械の使い方は人それぞれという感じだな。
昨日、ある有名作曲家の仕事部屋がテレビで公開されていたが、
最終的にラジカセでカセットテープに録音していた。
彼は作品を作って、それを歌手に提供し、自分もライブで歌うことが
仕事であり、楽しみなわけだから、ラジカセで十分なんだろう。

「いじりと観賞」の比率が「1:99」なら音楽好き、
「99:1」はオーオタ。
ピュア板なんかだと「妄想といじり」の対決になっている。
「妄想1:いじり99」なら正常、「妄想99:いじり1」は異常。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:53:41 ID:MnU9KwZ7
>>388
やっぱしFF800とMFはええなあ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:54:31 ID:MnU9KwZ7
>>412
ワードシンクでええから
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:32:06 ID:N5LOidJH
友人からマスタークロック借りた、安いやつ
正直効果は???、とりあえあずクロックの安定まで数日通電
後日、有無で比較予定。

IEEE1394ケーブルをリファイン
繋いだばかりだが、微細音が良く聞こえるようになった。
印象としてはIEEE1394カードの差より多いかもしれん。

おちついたらどっちも報告します

>>405
CD-SACD両対応のディスクで
LINDEMANのフラッグシップとP0s+Mimesis20で比べたり
UNIDISKとCD12で比べたりしたけど、CDの方が音がよかった。

LINNはCD12のSACD版の開発を自社のネットワークプレーヤを超えることが
出来ないという理由で断念したと聞きますし。

今の状況でSACDには、音質を含めて私は一切の魅力を感じません。
DACやプレーヤが煮詰まってもっと良くなれば違うのでしょうけどね。

>>412
5年以上前にクロック乗せ買えで有名な、サウンドデンに依頼した。
「PCなんて屑にうちの高貴なクロックの乗せられネーヨ、シネヨカス」
って内容を穏やかに言われてキれました。
422むーぱぱ:2008/03/08(土) 17:37:17 ID:jqE+Yyit
それはひどいだっしゅ(^^)。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:41:32 ID:crkiIPuo
>>412
そもそもクロックの乗せ換えしたところで、
ノイズと電圧変動に晒されるPC内の電源環境じゃ殆ど意味無いから、
別途安定化電源でもクロック専用に作るならともかく、
それにPCのケース内の温度変化も相当なものがあるからな、
OCXO乗っけるならともかく、普通の発振子乗っけても偏差もジッタもそんなに改善されないんじゃないか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:05:22 ID:Z/onBhVU
これなんかどう?

http://www.ippinkan.com/infranoise_CRV-555_ABS-7777_ABS-9999.htm

セシウムクロック(原子時計)をマスタに出来る。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:34:38 ID:XJfvSQMY
インフラノイズは信者スレでやってくれ

安くそこそこいいクロックがほしけりゃ、20万くらいの業務用クリスタルクロック、
民生用クリスタルクロックなら30万くらいから手に入る

安くルビジウムがつかいたけりゃ、通信用ルビジウムクロックの掘り出し物を30万くらいで入手して、
それに業務用の10万台のディストリビューター組み合わせ、
最高音質を求めたけりゃエソのルビジウムクロックでいいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:36:14 ID:crkiIPuo
>>424
厳密に言うと搬送波を基準に偏差を修正し続ける機構、
長期安定性は確かに良くなるけど、短期安定性はPLLと内臓の発振子に依存するから、
セシウムクロックをマスタに〜ってのは正確じゃないな。

というか回路図が出てないから怪しくて仕方が無いんだがw
同じ機構のは周波数基準器のカテゴリにあるし、
俺もGPSベースのジェネレータ使ってるから方式そのものは理解できるんだが、
インフラノイズって所で身構えてしまう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:12:28 ID:GH0fvBOk
>>423
温度変化も大きく、ノイズまみれなPC内にクロックを入れても、まともに発振しないよ
って言っているに等しいと思うのですが・・・・

私は使ったことないのでわかりませんが、人気の高いAES16はPCIバス仕様のPC内蔵型ですし

第一、1980円のサウンドカードですら、水晶振動子を搭載していて、それでロックが外れるような
事にはならない訳ですよ。

今ついているのより、良いのに変えたら、さらに良くなるのでは?

という発想は当然でしょう。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:17:02 ID:sqhBg/ld
どんなに正確なクロック入れてやってもA/Dの時に含まれるジッターはとれないから
スタジオクオリティ以上のものを入れる意味はないと思うが。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:34:30 ID:sqeFzQ5r
内部にOCXOいれたらそりゃよくなるだろうね。
RMEあたりだとWCMでSyncユニットは別基盤だし。
是非作って欲しいな。作ったら2chかどこかで発表してね。

原理主義は実際の製品として世の中に出せないうちは役立たずなんだよなー。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:01:08 ID:UGr0zhVO
>>427
まともに発振しないよ
環境温度による偏差だけでもカタログスペックからどれだけオチてるか判らないし、
位相雑音の値も安定化電源とスイッチング電源で相当変化するのがオシロクォーツの技術資料に乗ってる、
それでロックが外れないのはただ単に外れないようにS/PDIFに余裕を持たせてあるだけ。

電源・PLL・そして補償回路に発振子、環境温度と確度に影響を与える要素は大量に有る、
その上で温度補償(OCXOのようなオーブンによる管理)
PLL進歩させた監視型補償回路みたいな技術が存在する、
その中で発振子だけをとっかえても費用ほどの効果は得られないんじゃないか、って事、
AES16自体SynchroLockって回路でジッター特性を改善してると書いてる、
FirefaceもSteadyClockってのを積んでる、発振子の確度なんて書いてない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 07:53:17 ID:xuq3Jnuy
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190344345/で暴れてるの
お前らの仲間だろ。責任もってひきとれよ。PCAUDIOはオーディオ世界の
鬼子だな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:56:54 ID:UGr0zhVO
>>431
釣る時はID変えてからやってくれw

ただ、デジタルデータをケーブルに通しただけでアナログ出力のゲインが変わったり、
USBメモリのデータを破壊したりとアコリバの技術力が凄まじいのは判った
433むーぱぱ:2008/03/09(日) 13:32:15 ID:fUsD6nFD
疑術力の間違いだっしゅ(^^)。
434マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/03/09(日) 13:36:57 ID:A+y4LI12
偽術力?
435むーぱぱ:2008/03/09(日) 13:44:16 ID:fUsD6nFD
擬術力ともいうんだぴょん(^^)。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:53:02 ID:MdCxgLHn
あまりにも楽しいスレへの誘導なので釣られてみる。
いろんな意味でアコリバさんにはお世話になっていますので^^
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:26:28 ID:MdCxgLHn
実験3点完了

平方電気製のIEEE1394ケーブル
http://www.e-hirakata.com/  1mで11500円
Belden製の銀メッキテフロン被服シールド線を仕様
材料をアキバで買うと7500円ぐらいなので加工賃が4000円ぐらいの計算かな?

変更前はエレコムのフェライト粉末入りケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/ieee1394/ie-fs66/

結論
微細音が良く聞こえ、非常に好印象です。
IEEE1394カードでの変化が小さかったので、影響は乏しいと
思っていましたが、それを超える変化でした。

Northrop Grumman開発のノイズフィルタ
http://www.coteau-vert.co.jp/products/M-Disc/index.html
PS/2で10db程度の減衰に成功との事、サージや誤動作対策に有効との事で
航空宇宙業界でも採用実績があるとの事。Northrop Grummanと言えば
ステルス爆撃機メーカーですよ。これは是非という事で実験

結論
わかりません、良い影響も、悪い影響も感じ取れません。
・・・・・・・・・・・・・・・

マスタークロック
Lucid GENx6 を友人より借りました。

空間表現に多少の差がでて奥行きが多少向上、一長一短です。
クロックが落ち着くまでもう少し通電してみますが、マスタークロックとしては一番の安物だし
期待薄かも・・・・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:33:23 ID:2c62HSLm
質問

pcの電源ユニットをzippyのにすると音質はよくなりますかね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:43:37 ID:MdCxgLHn
電源は大きく変わるパーツですが
あまり私は試していないので、是非試してご報告下さい

zippyだとファンレスがないのが痛い気がしますけどね
こればかりは試してみないとわからないので・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:58:26 ID:V6j0ench
zippyはファンがかなり煩いよ
441むーぱぱ:2008/03/09(日) 19:21:10 ID:fUsD6nFD
熱狂的なファンが多いんだっしゅ(^^)。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:55:11 ID:2c62HSLm
>>439
>>440
ありがとうございました。
実はZIPPYではなくSseasonicS12を買いました。
今使っているのが剛力の500Wの電源です。
同時に改造no-pciも入れます。
余り耳が良くないので聞き分けられるかどうか…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:18:35 ID:2c62HSLm
no-pci二本差しと無しでは微妙にちがうような…
これがプラセボってやつですかね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:47:08 ID:qwEV61L/
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:05:25 ID:GG1qj+Jx
ドルがほぼ100円になったんでAES16個人輸入にてぽちりました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:21:09 ID:QQJhfW6n
>>445
124円の時に買った俺に謝れ!!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:37:20 ID:vMYDxUIr
くやしいのうwww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:56:04 ID:GG1qj+Jx
http://www.sweetwater.com/store/detail/AES16XLR/
いまなら7万でかえますよん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:59:48 ID:Hv+3i30F
どうせならPCI-e版買えばいいのに。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:27:20 ID:O52i/9Z5
PCIeも7万か・・・まじ安いな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 04:35:42 ID:tR/Gia1k
5.1chとか7.1ch(96KHz以上の)をSBのCMSS-3Dで2ch化して96KHz以上で光デジタルで出せますか?
48KHzなら出来ますよね?96KHzでも2chなら出来ると思いますが、
マルチチャンネルでも可能なのでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:25:25 ID:1CTbUC/A
話しぶった切ってスマソ
PCとらぽについて、議論されてる海外のフォーラムとかないんかなぁ・・・
探してみたけどいまいちよくわからんかった・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:18:51 ID:s+ly1mN1
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:11:28 ID:G/Ktmp/F
今月号のオーディオベーシック誌で
PCオーディオの外部クロック化レビューを
やってるな。ルビジウムもやってるw

こういうの読むとG-0Rbが欲しくなってかなわん・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:29:31 ID:cU2CHHM0
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:53:57 ID:NkKDymH7
>>454
でも、あの連載って思いっきり糞だよなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:56:00 ID:udFd64BM
>>454
安くやるなら業務用のクロックディストリビューター+PRS10アクセサリーキット付き+安定化電源とかどうよ、
新品で揃えて50万位で済むかと。

オクでEFRATOMの中古Rb発振器を買えば一式20万位でRbクロック化できるぜw
確度は調整済みの奴なら問題ないレベルだ、
ランプの寿命がどうなのか、ってとこまでは判らんけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:22:16 ID:G/Ktmp/F
>>456
連載開始当初は目も当てられないPC初心者丸出しだったが
最近はそそるトコを突いてくるようになった気がするよ。
オーディオ誌でアノ手の記事をやってくれる事自体、希有
なことなんでそれなりに楽しみにはしてる。

>>457
最大の難関はEFRATOMの中古並べた後の部屋の絵面だと思うな・・・

459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:36:33 ID:udFd64BM
>>457
あれ、そんなにでかくないから適当にハードオフでジャンクのプリメインアンプとか買ってきて、
中に電源ユニットごと仕込むといい感じに仕上がるよ、
それかタカチのヒートシンク付きアルミ汎用ケースとか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:37:16 ID:1Pnb9DoB
ヤフオクでケースのみを買うのもいいかもね
461459:2008/03/14(金) 22:37:28 ID:udFd64BM
>>457じゃなくて>>458な、久しぶりに自己レスしちまったorz
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:19:21 ID:Qca3bVJ8
ドル安なんでLynx個人輸入考えてます。
DACには同軸しか入力が無いのですが、AES16とL22
どっちを買えばいいんでしょうか。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:49:56 ID:ryTRhsU7
そのDACを使うならL22
DACも買い換えられるならAES16
2つとももってる人のレビューではデジタル出力の音質の違いは
ほとんどないそうだがメーカーはAES16のほうがジッターに強いと言っている
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:58:58 ID:Qca3bVJ8
>>463
ありがとうございました。
L22の安いとこ探そう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:05:05 ID:E39sNdYh
PC→(USBのサウンドユニット)→HPA(HD-1L)
にするつもりなんですがサウンドユニットだけがまだ未定です
USBにするのはPCが省スペースのため増設が難しいからです
値段はできれば1万がんばって2万程
HPAに金を使いすぎたためこのような低予算ですがおすすめがあればおしえてください
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:16:50 ID:Qjy6rAkC
>>465
SE-U55SX
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:39:22 ID:yHjbEKzV
FF400買ってみた。
SPDIFの端子が金メッキじゃなくなってた。

コストダウンかよ・・・中身もコストダウンされてたら嫌だな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:50:06 ID:d+ZgE6Yo
計測器も金メッキされてないから気にするな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:01:41 ID:1aEWjb+X
>>467
心配なさらなくても、、、伝説のLelonキャップが使われていますよ。(Lelon RXJシリーズでしょうか?)
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590522.jpg
http://www.lelon.com.tw/index.php?fn=product&id=25
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:00:10 ID:yHjbEKzV
金メッキ自体はどうでもいいんだ。
Lelonが妊娠しやすいのもまあいい。

さらに安い部品に置き換わってたらと・・・心配性なんだ俺。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:52:57 ID:o8RxVFy1
>>465
200は無理だと思うけどSE-90PCIなら
いけるんじゃない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:24:09 ID:8MjesifY
これ、どうだろうね?
http://www.jp.onkyo.com/product/apx2/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:39:12 ID:EilszKCF
ソーテックベースだし何よりアンプ部とVLSCがいらない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:45:00 ID:8MjesifY
そりゃそうだ。
超高性能、高精度、良質電源積んだ
なハードディスクトラポ作ってくれた方が
このスレの人間的にはありがたいか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:46:47 ID:rHJ9ZDDL
パソコンと SE-200 と Intec205 を
セットで買うよりはコンパクトにまとまってる。

Windows のミキサーをバイパスしてるのはいいかも。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:50:16 ID:8MjesifY
今月のオーディオベーシック誌にこれで
801ノーチラスをブリブリドライブしたと記事が
あったんで興味がわいたんだよ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:00:48 ID:IOSsefBn
それっぽいスレが無かったからここでいいのか判らんが。

みんなはCDのリッピングはどういう方法でやってる?
もれは7〜8年前に調べて試した方法、
CD2WAVで等速ベリファイリッピングしているんだが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:02:29 ID:sdm+WDMc
職人任せ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:03:42 ID:8MjesifY
プレクスターM2で4倍速、かな。
等倍も試してみたけど何故か良く無かったんで。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:21:23 ID:IOSsefBn
>>479
レスthx
ちなみにもれはプレクのPX-W1210Aを使ってる。
プレクの業務用モデルとか見てもいまだに1倍速モードがあるんだよね、読み書き共に。
民生用には最低速で4倍(読み)(書きは忘れた)
確実な方法を取ると等速なのかねぇ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:38:42 ID:EilszKCF
YAMAHAのCRW-F1買って線速度1.4m/sで焼いてる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:39:55 ID:+qdJ9ilg
なんという硬派
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:46:11 ID:IOSsefBn
>>481
確かそれって記録容量を犠牲にして読み取り(読み取られ?)性能を上げるんだよね?
ジッターを減らすとかで。今でも有効な手段なのかい?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:51:39 ID:EilszKCF
それなりに有効だと思うよ。
プレクスターのPremium2にもついてるから今買うならそっちの方が良いがな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:52:28 ID:281JLNcC
音が滑らかに感じるがプラシーボだろうな
プレクスターM2使ってるけどGigaRecで同じ密度で焼くのより
AudioMaster使った方がよく感じる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:55:43 ID:EilszKCF
まあ寿命も延びるし読み取りやすくなるからできる環境があるなら是非やるべきだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:33:57 ID:IOSsefBn
>>484
おっと、本当だw
焼きに興味が無かったから見落としてたわ。

プラシーボだろうと持ってる人ならおまじない程度にやっといたほうがいいかもなw
違いが判らなくても、タダでできるんだし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 05:06:06 ID:tH7NzitE
>>477
アップルのiTunes。
デフォルトではm4aとかの圧縮形式になるが、それをWAVに変更。
音楽データベースにアクセスして演奏者名や曲名を取得して
\itunes\アーティスト名\アルバム名\曲名.wav
といったフォルダ構成になる。クラシックではそれだと
訳がわからなくなるので手作業で
\itunes\classic\作曲家名\アーティスト名\アルバム名\曲名.wav
とかに変更している。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:54:28 ID:7xfKhlEI
>>488
iTunesならアップルロスレスかAIFFでよくね?
スレ違いかもしんないけどiTunesでAME使うならApple Lossless一択だし
それとWAVはタグ無いけど、どうしてんの?

iTunesにデフォで取り込んだ状態からいじるのは感心できるが、
たとえばクラシックと邦楽とジャンルがあったら、親フォルダを2個作って
たとえばクラシックフォルダには子フォルダとして
[Music][Classic] Chopin - Argerich - ピアノ協奏曲 第1番/○○指揮 - ○○演奏 [1986]
[Music][Classic] Argerich - Chopin - ピアノ協奏曲 第1番/○○指揮 - ○○演奏 [1986]
と、フォルダを作ってその中に曲を入れる
ジャンルは親フォルダで分けて、子フォルダの次の孫フォルダ以下は作らないでおいて
フォルダ名で内容が分かるようにしておくといざというとき便利
作曲家、演奏者、指揮者の何を優先するかによって、その名前をフォルダ名のトップに持ってくる

あと更に脱線するが、1枚のCDがあったとしたら、
1 iTunesで常時聞く用にアップルロスレスの分割ファイル、
2 携帯音楽プレイヤー用のMP3ファイル又はそれぞれのプレイヤーの独自形式のファイル
3 foobarで聞くよう、又はいざというとき1と2を作成できるcue付のイメージファイル(apeなど)
を一度にセットで作っておくことを勧める
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:03:22 ID:EilszKCF
EACで普通にリッピングしたらいいんじゃね?ドライブに合わせた正しい設定にしたらこれで十分だと思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:03:43 ID:7xfKhlEI
ちなみに、foobarならフォルダ管理で曲に到達できるのでいいが(インターフェイスいじってiTunes同様の管理もできるが)
iTunesとかのタグ管理なら、クラシックだとアルバム名管理をしないとアルバムが増えたときにとんでもないことになる
ようするに、子フォルダ同様、一目見て情報が多くはいるようにする
Bach - 管弦楽組曲 第3番/Furtwangler - Berlin Philharmonic Orchestra [1948]
優先度の高い順にアルバム名に作曲家名、曲名、指揮者、演奏者、年号をタグを編集して入れる
こうすることで、iTunesだけでなくiPodでも威力を発揮する
Polliniの演奏が聴きたいときはアーティストから、ベートーヴェンのあの曲が聴きたいときはアルバムから検索すればいい
検索してもどのみちタグ情報からしかひっかからないので、あらかじめアルバム名にタグ情報を多く入力しておけば検索に反映されるというメリットもある
Super Tag Editlr Plugin 改がMP3だけじゃなくアップルロスレスやAIFFにも対応してて便利
村治佳織のCAVATINA、フジ子・ヘミングのトロイカなどは、アルバム欄にはCAVATINA、トロイカとしか表示されないので
一見何のアルバムか分からない。そういうようなアーティストごとが出してる一見意味不明なアルバム名は
# - Cavatina、# - トロイカとすればアルバムの先頭にそういう作曲家以外のファイルが来る
#の良いとkろは検索欄の最上位に来ること。おれは「!」でもいいんだが#の方がかっこいい
クラシックアーティストの意味不明アルバムなら「CA - 」(Classic Artist)、コンピレーションなら「Com - 」
蛇足になるが、雑魚ではなくトップクラスのアーティストで頻繁にアクセスすることが予想されるなら
そのままBunin - バッハ・リサイタル [1990]などとする
iPodなどで# - と余分な情報が画面に記載されて気持ち悪い場合は、素直にアーティスト欄から探すか右上の検索で村治佳織と入力してアルバムを絞る

チラ裏スマソ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:06:15 ID:6C/PLMLh
0404 USBから脱却するには何を買えばいいんだぜ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:21:13 ID:9o+74+v/
>>492
RMEかLynxのインターフェース+高級DAC
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:40:02 ID:tH7NzitE
wavはタグなしなので注記のテキストファイルを同じフォルダー内に
入れている。CD名をWEB検索した結果とか、図書館の蔵書目録の
内容とか、古いデータには指揮者名や曲名など入れてる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:04:30 ID:EilszKCF
\アーティスト名\アルバム名.wav( or TTA・APE)
           アルバム名.cue

俺はこんな感じだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:08:21 ID:R41ZJRbz
僕は、FLACちゃん!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:09:35 ID:EilszKCF
MKAも管理しやすくて便利なのに流行らなくて残念
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:17:16 ID:d6lAuSwU
流行るといいことあんの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:18:43 ID:ATKisoLE
SuperTagEditerを使うと、WAVEに無理やりタグを埋め込める
そして規格外の謎TAGをLilithは正常に表示してくれるw

当然ながらFrieveでは対応してくれていないので
あきらめてフォルダ管理
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:19:27 ID:EilszKCF
>>498
対応機器とかが増えてくれたりする
というかポタでも使うのでRockBoxが対応して欲しいってだけなんだけどね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:38:08 ID:IOSsefBn
>>491
SuperTagEditorPlugin改でAIFFのタグ管理ってどーやった?
.aifの拡張子に対応してないはずだけど?
v1.02で試したけどムリだった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:11:26 ID:HRHsUjOw
>>499
無理矢理でも規格外でもない。
MSとIBM謹製の規格だよ。

今まであんまり使われてなかったけど、
WMP11はやっと対応したしね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:30:05 ID:7xfKhlEI
>>501
すまん!
WAVE、ape、flac、m4aと可逆系が対応してるのでそう思ってた
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:54:39 ID:IOSsefBn
(´・ω・`)ショボーン
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:55:16 ID:IHBDKs0Q
俺はEACで\アーティスト名\アルバム名 トラック番号・曲名.wav にしてるだけだな、
それと上でCDRの焼き速度の話が出てるけど、
一時期以降の高倍速対応メディアだと色素の特性上、等倍で焼くと焼けすぎてエラーレートが増えるとかいう事例が、
なのでドライブの機械特性的には低速の方が振動他も含めいいんだろうけど、
最終的にメディアが低速向けか高速向けかで変わってくる、
で、プレクの業務用が1〜なのは太陽誘電のマスター用ディスク前提とかだからじゃなかろうか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:56:22 ID:EilszKCF
cue+wavって人少ないのかな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:21:17 ID:4IxNZr45
>>489
>スレ違いかもしんないけどiTunesでAME使うならApple Lossless一択だし

ダウト
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:14:54 ID:iyg2oDHY
AppleLosslessにエンコードっていうのは噂みたいよ。
AIFFならAIFFのままだ。

AIFFのタグは一度Applelosslessにエンコードして、好きなタグつけてからAIFFにデコードすればいい。
一部のピュア板のオカルト信者は最初からAIFFにデコードしたファイルの方が、
一度エンコードしてデコードしたAIFF一より音が良いとか言い出しそうだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:16:35 ID:iyg2oDHY
×AIFFにデコード→○AIFFとして取り込み
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:50:58 ID:/79Bfy1g
>>508
さんざん既出だが、RAOPとかJustePortでググれ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 19:48:49 ID:mOv5kZ6l
今SE-200PCI→GX-D90と接続してるんですが
SE-200PCI→アンプ→GX-D90とした方が音よくなりますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:32:22 ID:+xk3JK8o
>>511
なんでこの板にいるの??
そのスピーカー自体微妙だからD-312EとA-1VLでも買ったほうがいいよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:35:08 ID:/79Bfy1g
>>511
GX-D90ってググったらアクティブ(アンプ内蔵)じゃん
改造しないと外部アンプとつながらないぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:42:57 ID:YYQpfbUa
>>511
ここのスレはそういうスレじゃないみたいですよ。
そのどっちがいいかとかは自分で決めればいいじゃない。
今は色々学ぶ段階っぽいんで。
515511:2008/03/18(火) 20:52:04 ID:mOv5kZ6l
板違いすみませんでした
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:17:08 ID:3qIYeeFP
「PCオーディオ」で検索して来てしまったのかな

ノーマルなPC環境+アクティブスピーカーの話ってどこで
やってんだろうね
格別こだわるマニアも居ないから、スレ立たないのだろうか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:40:52 ID:lw8nT2e+
以前はAV板にあったが
いまはハードウェア板とかDTM板に移ったんじゃないかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:49:42 ID:jf5RFV6Z
ハードウエア板だろうねぇ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205729578/l50
こんなかんじである。
問題は、3万以上のアクティブSPはどこに誘導すべきであるかですね^^;;;

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070531/dyna.htm
こんなのとか・・・

519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:44:23 ID:/79Bfy1g
>>518
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070531/dyna.htm
>こんなのとか・・・
このレベルになると単体DACにつなげるべきでは・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:13:33 ID:DTGbDTvZ
ディナとかジェネレックの上位機種は別にこっちでも良いと思う、
アクティブクロスオーバー+マルチアンプとかの構成は流石にAV板じゃ範囲外かと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:59:01 ID:J0xO4ylf
>>519
いや、DYNAUDIOのは、アッテネータしかないので
実際は、プリアンプも必要らしいですよw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:12:15 ID:KixBwlEG
さっそくVista SP1をインストールしてみた
WDM音声は、無音時にノイズがはいったままになってる現象が消えた
あと微妙に音が良くなった

ASIO音声はとくに変わらず
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:21:22 ID:t8DgECdG
ぷらしーぼ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:22:38 ID:XACo4QoN
だがそいつが重要だ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:56:10 ID:eOWef++3
すぱしーば
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:23:15 ID:tTZPTDEz
ぬるぽーね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:44:23 ID:Ia2Ymf6b
ぷらしーがっ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:02:31 ID:cpkfFykq
>506

俺やってる。
EACでHDDに取り込み、SoundPlayer LILITH でcueをプレイリストに読み込んで聴いてる。好きな順番やランダムもできるから便利。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:11:23 ID:IRuj7LVE
デコード負荷の低いwaveの方が音が良い可能性はあるけど
CPU負荷電流の影響がデジタル出力の品質差として知覚できるほど突き詰めたPCじゃないのでflac使ってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:26:25 ID:vUP2bSYn
>>521
プリが必要ってそれアクティブスピーカーなのか?
って見てみたらなんかすげえなこれw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:39:07 ID:trDVn5Nd
>>530
というかパワードモニターだから、
本来ミキサーとかからの出力を繋げるべき物、
上にも書いたけど、アクティブクロスオーバー内蔵してるから、
モノラルマルチアンプ構成っていう中々外道な代物だぜw

因みにこれもアンプ内蔵だからアクティブスピーカーに分類・・・していいのかは判らん
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1039/1039a.htm
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/1039/spec1039a.htm
片側でトータル1.3Kwのアンプ内蔵、質量140Kgオーバー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:43:56 ID:uuPZUIw1
DTM系のはオーディオI/Fのアナログ゙出力とか、ミキサかましたりして使うのが基本だろうけど
これはどういう使い方想定してんだw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:38:54 ID:RtdML3Mb
>>532
ミキシングスタジオに設置でそ。定位置で定音量でチェック可能と。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:42:40 ID:6G+1xNuE
>>533
あ、ごめん。>>532はMC15のことなんだ。
パソコンやポータブルオーディオとの接続を想定っつーけど・・・
お値段的にすげーバランス悪いなと感じる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:34:32 ID:kky/F9Tz
おれの環境では、Frieve Audioのアップサンプリングも音がいいけど、
やっぱりPS3のアップサンプリングにはかなわないな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:20:44 ID:WN6DtNbB
PCで再生ソフトでアップサンプリングするのと
サウンドカード経由でアップサンプリングするのと
SRC4192みたいなチップで処理するのとだとどれだけ違いが出るんだろうね?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:17:59 ID:1MQvFr+9
PS3の騒音が我慢できる時点で耳腐ってるんじゃねえの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:34:08 ID:19i2n4oB
PS3は176.4Kだとちょいと高域に寄りすぎないか?
逆に不自然さが表出しちゃうんでちょい苦手。
初見時はおおっ!?と思ったけど。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:10:16 ID:8ki+9LQE
トラックのエンジンの唸りが我慢できる時点で聴力が悪くなっている件。
キャブオーバー型トラックの運転はエンジンの真上に乗るため、ガーガーというエンジン音は直に聞こえます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:45:53 ID:7aBvmew0
つか、マジにPS3が音イイなんて信じてるわけw?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:57:07 ID:2nWfoh5j
PSも最初は音よかったんだろ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:34:30 ID:kwvk6DYH
>>562
SRC4192>>PCで再生ソフト
圧倒的にH/Wアップサンプリング
試した機種はROSETTA 200とADI-8 DD
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:51:10 ID:UydnKdss
>>539
聴力というのは常に一定ではないのだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:21:44 ID:u9Xu4pKG
つか、マジにPCが音イイなんて信じてるわけw?
545ある記事より:2008/03/25(火) 00:27:58 ID:zDtpZ379
パソコンのマルチメディア化や、小型・低価格のデジタルオーディオ機器の普及が進んだ結果、
重厚長大な音響機器やそれらを作るメーカーは一気にオールドウェーブに追いやられ、
苦戦を強いられている感がある。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:30:07 ID:dwNwFFjy
>>544
少なくとも旧来のアナログ機器に比較すれば圧倒的だなw
測定にかければ両社の圧倒的な性能差が数値で明白に出てくるw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:52:15 ID:16T0Jsn5
>>544
音の差はたぶん僅か、ほどほどのオーディオボードを載せればだけど。
便利さは天と地ぐらいの差がある。
バッハのマタイ受難曲が、モーツァルトの魔笛が1度選択するだけで
全曲通しで聴ける
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:58:35 ID:dwNwFFjy
>>545
重厚長大な機器を作るメーカーでも技術力があるところは大して
苦戦して無いかと。大資本は未だ健在だし。
むしろ欧米じゃ、テレビが大画面化したのにあわせて大規模音響も
売れるもんだから、ピンピンしてる。ただし、それなりの技術のある大資本の話な。

はっきり言わせてもらうと、デジタル時代になって、つぶれてってるのは、
独自性のカケラもない組み立て屋のガレージメーカーばかりじゃん。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:09:20 ID:INhRGYit
基本的にハイエンドオーディオ業界なんて、
どこも組み立て屋のガレージメーカーばかりですが?
ふつうのオーディオメーカーが、ICやトランジスタを自社製造してるとでも?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:09:54 ID:puAcuFw8
だからハイエンドというジャンルは終焉の時代を迎えたのかもな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:12:38 ID:16T0Jsn5
オーディオのオカルト化
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 08:40:25 ID:RGX/hGH3
ピュアオーディオはすべからくPCオデオに成り代わると思う
音質云々より利便性が違いすぎるから
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:45:34 ID:zRpyhG7R
PCオーディオだってなんか物凄い事になってる人が、、、
彼らの追求が凄い領域だからなのかもしれないけど、、、
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:39:46 ID:BmmCkzZq
>>552
ピュアオーディオが、というよりデジタルオーディオがというべき。
アナログはまだまだ続くよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:57:42 ID:K6a5L5nq
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:49:23 ID:W6GeE3cu
>>554
デジタルオーディオはむしろこの上なく活発化してるじゃん。
ケンウッドやハーマンカードンの利益率は音楽のデジタル化に積極参入してから
かなり安定してるぞ。
あ、appleもな。
むしろつぶれてってるのはアナログ専業だと思うんだが。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:16:18 ID:4KZaIsG6
>>550
「口だけハイエンド」は終焉するか、しつつあるのかもな。自業自得だが。

PCが計測器としてもこの上なく優秀な現在、本当に優秀な性能があることをバシッと
証明することができないハイエンドメーカーは駆逐される運命にあるように見える。
なにせ米国や中国の掲示板除いても、測定結果や解体結果なんかがバシバシ
上げられてるからな。もはや口だけで消費者ダマせる時代が終わりつつあるんじゃね?

そういう消費者の篩い分けに耐えるような、実力相応のものづくりしてる企業は
逆に売り上げを伸ばしてるようだけど。
LYNXのオーディオインターフェイスなんて、誰が測定してもバツグンのできだから
世界中で支持されつつある。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:56:53 ID:UM0/ReXS
f特以外にも評価する方法があるのが知れ渡るようになったし、(無かったわけじゃない)
そもそもメーカの公表値は帯域で平滑化掛けられてたり、捏造だったりしてたわけで、
自分らで実際測ってみて平らなヤツは、比較的マトモだということがみんな分かったんだよ。
LYNXみたいなのが良いかどうかは別だけど。

>>549
オーディオ的なハイエンドじゃないけど
っ「SONY」
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:07:56 ID:4KZaIsG6
>そもそもメーカの公表値は帯域で平滑化掛けられてたり、捏造だったりしてたわけで

これ、とりわけ大きいよな。
測定器が安価に手に入る上に、ネット上でその追試や検証が簡単になったおかげで、
威張ってたメーカーのいくつかが数字ごまかしの大うそつきということが発覚したって
のはある。

オカルト吹き荒れるオーディオ業界にも、デジタル革新の波は着実に迫りつつあるの
を実感する。買い手が多少賢くなってきてる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:34:28 ID:UM0/ReXS
特にスピーカーがそうだね。戦争の時のとか。
マルチ(3以上の)なんか、歪み率だけはいくらでも下げようがあるけど、
作るのが難しい、しかし見栄えが良い故に結構売れたんだな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:34:09 ID:cl3FM3yz
元ネタがPS3ですが、PCでも絶縁トランスを利用すると
音質がUPとありますが・・・試した事がある方がいらっしゃいましたら
教えていただけますか

ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/a8.htm
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:53:49 ID:yZbHYNGp
>>561
お前が試せばいいじゃない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:37:42 ID:Eg3sZ1Eu
>>561
そのページの作者が、まず最初にPS3の静音化から取り組んだなら、及第点をあげたかもしれない
あるいはファンレスに改造するとかさ
あの糞やかましい状態のままで音質向上もへったくれもあるかい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:45:53 ID:klB4Oc9l
自分じゃ何も苦労したくないけど結果だけは欲しい、ってか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:41:31 ID:QvRqw+qo
おいおい同じSONYのグループ内にいるのに改造を勧めるような記事
作れるわけないだろ、アフォかと
静穏化など、から割して水冷化するなり、巨大ヒートシンクつけるなり
自分でやればよい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:58:09 ID:Eg3sZ1Eu
>>565
電源部の改造を進めとるがなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:45:21 ID:XTcsqxrx
絶縁トランスを使ったのは改造とはいいません
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:17:07 ID:6p4sXmVB
オーディオカードに絶縁トランスくらい積まれているのに
>>561をやっている本人はそんなことも知らずやっている訳なんだよな
相当の基地外だな。
相手にするものじゃあないね

まぁ、PS3にはそこいらの絶縁トランス付き安物サウンドカードよりも劣る
実装しかできないというのならば、デッカイ絶縁トランスを
システムに入れる意味はあるんだろう。
つまり、>>561本人が「正気」の人間だと擁護に回るとしたならば
PS3やそこに出ているアンプは安物に劣るゴミの固まりですと
言うことを認めないと話が始まらないね

俺は>>561本人が狂気の人に思えるが他の人はどうだろうか?

意見求む
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:28:54 ID:8ACpwrDG
ttp://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2008/03/25.html

USBアナログプレーヤをCDDBに対応させろって・・・
このオッサン、アフォなんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:32:59 ID:6p4sXmVB
>>569
> CDDBに対応させろって
出来るよ。グレースノートとか言うDBは曲の一部からでも
曲名などの検索が出来るシステムを持っているからね
確かソニー製品など大メーカーの作るDAP付属ソフトは
グレース〜だよ。技術的には何ら問題ない。

571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:43:34 ID:8ACpwrDG
MusicIDってやつがそうか。ってことは曲間をうまく処理すれば、結構使い勝手は良くなるな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:50:37 ID:d4VokBY0
>>568
ちゃんとリンク先HP読んどけ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:09:09 ID:TePHAosV
>>568
> オーディオカードに絶縁トランスくらい積まれているのに
> >>561をやっている本人はそんなことも知らずやっている訳なんだよな
アイソレーショントランスかそれに類する何かを搭載しているカードなど
聞いたことがないのだが、後学の為に教えてくれないか?
PCにはPRODIGY 7.1 XTを刺してるが、どれくらい違いが出るか試してみたい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 04:10:56 ID:6p4sXmVB
ここテンプレ入りとして良いかも
DTM板もピュアとかわらんわ
【スペック房Vs感覚房】Audio I/F番外編-代理戦争-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206323293/l50


575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:39:06 ID:6Vs2Ubhd
>>574
読んでみたけど、完全にスペック重視の連中の集まりっぽいからこことは
違うんじゃね?
あと、俺らは再生性能最優先だけど、彼らは録音性能にかなりこだわってるみたい。
それと彼らの感覚だと、完全に機械と割り切ってて、感性の入る余地なしみたいじゃん。
「艶」とか「ジャズ向け」とかそういった言葉が微塵も出てこないあたり、
まさにDTM板らしいというか、俺らとの音楽とその環境に対する認識の違いを再認識した。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:37:31 ID:G/pi1vU/
>>568
グラウンドループを防ぐなら、テスラクランプで十分
かない●は一見理にかなっているが基地外
PS3捨てた方が早い気がする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:03:28 ID:x0hOY5wO
ONKYO から SE-200PCI LTD というのが出るらしい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:35:49 ID:lAB6PYcv
>>573
>>568
同軸デジタル出力のアイソ用パルストランスと
電源用のアイソトランスを混同してるんじゃないかな多分
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:53:46 ID:d8wINn45
スリム型PCでDACにデジタル入れるなら何がいい?
今はUSB 無線LANでAMEに飛ばして、そこから光で入れてるんだけど
ロープロ対応でデジタル出力のいいカードがあったらその方がいいのかとも
思ったり
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:30:25 ID:XTcsqxrx
このスレ的には、i-link経由でFireface800でもつなげばいいんじゃないってことで終わりだね
たぶんハードウェア板や自作版のほうがいいとおもわれる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:41:00 ID:tUedljbz
>>578
そんな勘違いするやつおらんと思う。
電源用のでかい絶縁トランスとカード上の小さいパルストランスを勘違いするやつはおらんやろう。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:22:01 ID:V4SyuceU
PCの電源、テスラから取るとして
テスラの電源はどこに繋げば理想なの?
壁コン直接なのかノイズフィルタータップがいいのか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:36:20 ID:lAB6PYcv
>>581
言葉の上でのアイソ用トランスって表現だけ聞き齧って物言えば勘違い可能だと思わん?
現物見たこと無くても言うだけなら何でも言えるしw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:42:29 ID:LdSKuZNZ
568が一言書き込めば済むこと
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:13:51 ID:d4VokBY0
>>582
壁コン直じゃないの?
フィルターの後だとアース効果落ちるだろ
586568:2008/03/27(木) 21:26:06 ID:QT2lnng1
私が電源用とデジタル伝送用のトランスを混同しているという話だよね

だけれど、そこの本人は
「電源のグランドが揺れるとクロックジェネレーターが揺れるから音が悪くなる」
「だからトランスが必要」
とHP全体では述べているわけ。
あとスイッチング電源の他への害についてもふれているよね

つまり彼こそが(クロック)信号を電源と結びつけて混同居るんだよ
そこがおかしいわけ。もっと詳しく言うとクォーツの
グランドが電源システム依存揺れると言っているだな

だけれど、実際はクォーツがいくら揺れようと
取り出されるクロック信号は全く関係ないのは
DACのブロックダイヤグラムやら見ればわかる。
そこのページだけで言うならばデジアン含まれるよね

つまり電源依存で電圧変動しやすいXR-55みたいなPWMアンプならば
9000ESシリーズならば当然本人が言うとおりになる。
XR-55は無帰還でTI/タクトという特殊性があるから
その辺敏感で糞な側面が有るのはわかる
けれど負帰還つきのフルデジPWMアンプでクロックが揺れるというのは
価格的に劣るワンビットミニコンよりもショボイ気がする

それとも彼は何か狂気じみた心理でもあるのだろうか?
PS3からデジアンに至る経路(←デジケーの電気的接続も含め)で
信号と電源がクロック関連と結びついている証拠を提示しているのだろうか? 
それが聞きたかったのよ

587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:07:49 ID:kIj71eZv
かないまるはメールしたら返事くれるよ。
メールしてみたら?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:13:30 ID:lAB6PYcv
まずは電源用とデジタル伝送用のトランスを混同してるのかしてないのかを教えてくれw
混同してないと言う場合は安物オーディオカードに積まれてると言う話はどっちのことなのか明示してくれ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:27:59 ID:lAB6PYcv
あと、>>561のサイトではクオーツじゃなくてHDMIを通る音声信号のクロックが揺れると言ってる
これは受け側のDACが強力なリクロック機能を搭載してない限り確実に音質劣化を招くぞ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:34:26 ID:QT2lnng1
そういう後ろ向きはどうでも良いとして>>588

彼本人が
> ソニーのデジアンは電磁波の自家中毒でPWM変換やら演算が
> 正しく処理できません。そのノイズドレインが必要なんで電源システムを
> 強化しなくてはいけません。9000ESシリーズは555シリーズで出した
> 同様リコール問題抱えてます。
と書けば理にかなうよな>>>デッカイ絶縁トランス

XR-55は自己発生ノイズレベルがデジアンの中でも
かなり低い方でTIの文書に出てたはず
(インプレスウォッチの写真にね)
だけれどソニーデジアンは電磁ノイズがIH並みといえば良いだけじゃん
俺はそういう家庭用アンプはいらないよ。

他に何があるんだろ

ちなみに電磁波被爆は日本以外先進国では深刻な問題です
あとは別スレかもね
居ないけど

591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:35:30 ID:QT2lnng1
>>589
HDMIの規格書読むと良い
PC自作板のどっかで見たよ

向こうの方が進んでいるね

592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:39:04 ID:QT2lnng1
もっともIH並みというのは冗談だがなw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:41:54 ID:kIj71eZv
そろそろスレ違いだから帰ってw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:45:07 ID:lAB6PYcv
他者を批判するのに自己の主張の論理性の怪しさを指摘されても無視するんじゃ話になんないよ

HDMIの規格がどうなってようが、送り元からのクロックを利用してる限りはグランド汚されたら音質劣化するし
それを避けたければ強烈にリクロックかますDAC使う以外に手立てはない。

つーか、これ触っていい相手だったのかな?
論点のずらしっぷりがやばすぎるw
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:54:47 ID:QkkTD9mB
まぁ、普通はスルーだね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:03:50 ID:5ZpjBcmS
デジタル信号に対して音質劣化という言葉を使うのが気にならない?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:42:40 ID:231jrE85
中学生の時に友人に向かって
「デジタルで音が変わる訳無いだろ(笑)」って言い放った事ならあるが
今思い出しても顔から火が出るほど恥ずかしいw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:47:16 ID:y7VJ0h8b
>>597
いや、正解だろ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:48:26 ID:Ki+OPVtW
デジタルで音が変わるわけ無いだろ

というヤツのレベルによる。

mp3にしたからって音が変わるわけ無いだろ
だったらウケる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:49:00 ID:7JlCLwQ2
地デジは同じTVを100台並べて音聞いても全部違う音がするってことだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:53:54 ID:Ki+OPVtW
最終的にアナログに変換してるからね。
なんか地デジは音の鮮明さは良くなった気がするけど、
TVスピーカーそのものはあまり良くない製品が増えた気がする。
あと、限界までは受信状態によらないのはイイね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:03:40 ID:ziXYmcNs
レンタルだけはDVDからビデオに戻してほしいなぁ
傷が入ってて画像が飛んだり再生できないんだったら、画質が落ちてもちゃんと
再生できた方がマシ。地デジ(ワンセグ含)も一緒で、全く再生できなくなるんだっ
たら、画像が荒れても見られる方がマシ。

話は変わるけどデジタルは、ファイルのコピーと音楽の再生は全然違うことを理解
すべし。ファイルのコピーは時間軸の影響は受けないからね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:04:03 ID:y8nUt5k2
>>580
>i-link経由でFireface800でもつなげばいいんじゃないってことで終わりだね
つないでどうするのwww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:04:42 ID:C0li2qCD
>>601
最近のは随分マシになってきたと思うぞ
一昔前なんてHDTVぐらいじゃないとまともな音のは少なかったし
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:09:51 ID:y8nUt5k2
> 私が電源用とデジタル伝送用のトランスを混同しているという話だよね
イエスorノーどちらですか?

> だけれど、そこの本人は
> 「電源のグランドが揺れるとクロックジェネレーターが揺れるから音が悪くなる」
一通り見てみたが、その記述はないようだが?
URLを教えてくれませんか。
606579:2008/03/28(金) 01:25:03 ID:3jJckLIj
>>580
自作板とかは機能とか安定性重視なんだよね。再生の品質なんか気にしてない
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:26:32 ID:t6M6kbRF
>>597
俺は変わるって言ったら、「変わるわけ無いだろ、バカか、やってみろ」、
といわれてSPDIF用のちゃんとしたピンとビデオ用のコンポーネント用の黄色いピンと
もう一つなんかの付属のたぶんただのピンケーブルの聞き分けをやらされた。
もちろん、全くわからなかった。
そいつバンドのギタリストで、スピーカーは8040A、DAはM2000とやらをDA代わりに
使われたから、システムが悪いというイイワケもできず、悔しいけどへこまざるをえなかった。

変わると思っていても、一般人の前でバシッと変わるところを指摘できないと、
馬鹿にされるだけから、一般人の前ではかわらないって言っておいたほうが正解かも
しれないよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:39:38 ID:3Y7JlSlN
一応自室で一人で比較したと時は分かったんでしょ。
聴き慣れているソースと好みの機器セットじゃないと厳しいかもね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:41:24 ID:C0li2qCD
オーディオはプラセボが重要だからな
いかにプラセボを利用するかが大事だと思うよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:46:34 ID:3Y7JlSlN
慣れない環境だと正解率は低いだろうと自分には思うよ
黄色のピンケーってデジケーとして使ったときそんなに悪くないもん。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:49:36 ID:ziXYmcNs
昔はSCSIケーブルとかターミネータでも品質で転送エラーとか起こったんだけどね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 01:59:19 ID:9RD/QktS
あれはパラレルだからじゃないのか?
あと接触不良とか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:08:59 ID:/BqyNRh+
音楽でもデジタルコピーは時間軸なんて関係ないだろ。
そもそも、そこでエラー起こったら、音質なんかより音そのものが
崩壊すると思うが。

問題はDAC部分じゃねえの。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:10:01 ID:ziXYmcNs
そうなのか。勉強になった。なんでなのかは、これからググるw

でも、音楽転送(SPDIF)でエラー訂正がないのと、時間軸がシビアという俺の
理解は合ってる?エラー訂正が入るほど狂えばノイズになると思うけど、

送信側のクロックが少し速い期間が合ったとすると
5000, 5010, 5020, 5030
って送ってるのに
受信側は
5000, 5000, 5010, 5030
って受け取るよね?っていうか、ジッタなんて44.1kHzにしたら微々たるもので
影響なんてしない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:24:41 ID:vo1nzz8N
>>9
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:27:29 ID:Ki+OPVtW
>>614
それは製品として成立しないからありえない。
1クロック以上のジッタなんて出るわけが無いだろうが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:37:48 ID:ziXYmcNs
>>615
以前読んだ気がするけど、今から読む

>>616
受け取る側のロジックによると思うんだけど
クロックの立ち上がり時点で信号を読んでたら起こりえると思うんだけど
高速なクロックで信号を読んでその平均を取るとかなら分かるけど


とりあえず>>9を読んできます
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:43:53 ID:ziXYmcNs
すごい!!
酔っぱらってて読めない♪
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:09:30 ID:bbFOgRDa
ジッタも糞もバッファかませばどんくらい影響あんだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:11:38 ID:d1tFRmcv
またジッタか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:39:43 ID:Y0gtwtZV
大好きだったけど彼女がいたなんて
大好きだったけど最後のプレゼント
bye bye my sweet darlin さよならしてあげるわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:48:39 ID:qAFPZh4j
隣人か
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:27:28 ID:JZI7OVuL
パソコンのヘッドフォン出力から
アンプのライン入力へ接続して聴いているのですが
パソコンのボリュームは最大にしておいてアンプで調整するのが良いでしょうか?
よろしくお願いします
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:23:22 ID:/1M48v3H
両方試して音がいいと思った方にすれば良し
区別付かなければ使いやすさで決めればよい
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:36:05 ID:JZI7OVuL
使いやすさではパソコンでの出力を最大、アンプで調整でした
パソコン出力を下げるとアンプでかなりボリューム上げることになりました
パソコン出力最大なら電気的にも伝送路での雑音に対して信号が大きくできるので
良い方法と考えて良いのでしょうか?
音の良し悪しは正直分かりませんでした><
こんな私ではUSBなどのオーディオインタフェースは必要無いですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:16:49 ID:/1M48v3H
基本的にはPC側最大の方が好ましいけど
アンプのボリュームがしょぼいとあんまり絞った位置で使うと良くない場合もあるかな
(部品精度の問題で左右バランスが微小音領域で崩れたりする)
差が判らなければ特に問題ないよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:35:32 ID:9w5A3HH4
よくわかんないんだけど、送り出し側のPCによってAMEや
USB接続のDACで音が変わるって言ってる奴がいるんだけど本当?

ttp://kafuka.blog12.fc2.com/blog-entry-848.html

オレの感覚ではデジタルで同じデータが送られてるはずだから、
送り出し側の影響なんて無いと思うんだけどね・・・
教えて!エロイ人!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:49:11 ID:/1M48v3H
PCが電源汚してんじゃないの
USBはともかくAMEで変わる理由が他に思い付かん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:06:04 ID:dUqLbI6m
>>627
そう思う人は、ハードウェア板のスレにいってください
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:34:09 ID:w6OBRBr4
>>627
最近の製品なら、デジタルデータは変わらないよ(キズCDとかなら補完で変わるのはあるけど)
ピュアの人たちの中には変わると思ってる人もいるだろうけどねw

音が変わるってのは、DACの部分でデジタルからアナログに変換する際に
デジタルの信号から、アナログ信号にノイズを乗っけたりするからだよ
出力はアナログだから、これは防ぎようがないんだ

デジタルのクロックにも多少の誤差はあるし、デジタル信号もアナログ信号の上に成り立っている
電源とGNDがほんの少しゆすられただけでも、アナログ信号は影響を受ける
(例えば5Vと0Vのデジタルも実際は、5.5〜4.5Vと0.5〜-0.5Vとかだったりするのだよ)

ただ微々たるものだから普通は気にしないのだけど、ピュアの人たちは気になるのだよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:39:16 ID:9w5A3HH4
>>628
>>630

だよねーAME使っちゃえばボロPCからでも高音質得られるハズなのに
ピュア脳って怖いよねw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:45:10 ID:gltEJfP2
デジタルデータが変わらなくったって、音が変わる要因はいくらでもあるじゃねーか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:47:27 ID:y84nknMa
>>631
AMEはスレ違いかと・・・・

測定値も、価格も割には優秀だが、最高とは言えないわけですし
それを忘れて最高と思い込んでる人も多いですけどね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:00:07 ID:QR1OIgsX
まったく同じもの聞かせても音違うよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:21:21 ID:+w002GD7
そりゃあ、頭の中の電気信号が変わってんだよw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:55:51 ID:9w5A3HH4
>>632
デジタルからアナログに変換する部分が同じなのに?
PCによってAMEの音が変わるなら、ネットワークでファイル交換なんてできないのでは?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:17:59 ID:KrxCiVUP
そんなこと言い出したらきりがなく温度湿度気圧で確実に違うじゃまいか
それよりもスピーカーケーブルの温度管理は大丈夫か?
とかときどき聞いてみたくなるときがある
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:18:42 ID:y84nknMa
>>636
1からこのスレを読み直す事
話はそれから
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:23:10 ID:zswaf+6l
んでどのPCか聴きわけれた?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:30:29 ID:w6OBRBr4
>>636
> デジタルからアナログに変換する部分が同じなのに?
そのDACに、デジタルのノイズが影響するのだよ
デジタル部はPCによって違うでしょ

> PCによってAMEの音が変わるなら、ネットワークでファイル交換なんてできないのでは?
デジタルデータは正しい。デジタルは0と1だが、アナログはそれ以外もある
デジタル上はマージンでも、アナログノイズを含んでいることには変わりないの


>>637
何を今更w
温度湿度なんてオーディオルームで調整してるに決まってるじゃん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:40:48 ID:9w5A3HH4
>>640
いや、そんなあたりまえのこと言われても・・・

>デジタルデータは正しい
こう言ってるんだからPCによって音の違いなんて無い訳だよね?少なくともAMEでは。
USB接続だとノイズとか乗っかってそれがアナログ部に影響するかもだけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:46:52 ID:Zi6RCkBU
>>641
デジタル化、標本化ってのはある意味ローパスフィルターみたいなもんだ、
なのでデジタル〜デジタルなら細かいノイズや変化は全部ハイカットされてなかった事になる、
デジタル〜アナログの場合、元のデジタル信号に乗ってるノイズをハイカットする箇所が無いから、
デジタル信号に乗るノイズだ何だがアナログ回路へ廻ってしまう可能性がある、
だからD/Aが絡む場合、デジタルの送り出し側によって音が変化する可能性がある。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:51:46 ID:9w5A3HH4
>>642
でもAMEは無線なわけだよね?
受け取り側が無線データ(ある意味アナログなデータだけど)
をデジタルデータとして解読して、それを音にするんだから
問題は受け取り側(AME)だけであって送り出し側のPCは関係なく無い?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:13:23 ID:w6OBRBr4
>>643
とりあえず高周波数は敵だから無線はダメなんじゃないかなw
 ・無線系のノイズがはいらないこと
 ・バッファしているのだろうけど、そのノイズが入らないこと
このあたりもうダメダメな気がする

光だって電気接続してないのに、ジッタの影響が(おそらくDACに?)出るくらいなのだよ
送り出しが違えば何らかの影響があるのは、分かってるんだ。その理由がただ一つとは言わないが。
さっきの温度の話も当然だけど、アンプ固体やここの部品が揺れるだけでもアウトな世界だからね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:21:42 ID:gltEJfP2
PCの個体差によって音に影響を与えうるもの、電源ノイズ、輻射ノイズ、動作音
場合によっちゃあ、振動、熱なんてのだってあるだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:38:51 ID:9w5A3HH4
>>644
無線で途中でノイズが乗るから駄目ってのはわかる。
でもそれは(同じ環境なら)どのPCでも同じ結果にならない?

>>645
デジタルデータに変換された後はそれらの影響は皆無だろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:45:51 ID:gltEJfP2
デジタルデータに変換された後といわれましても、PCオデオスレですので・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:52:38 ID:9w5A3HH4
>>647
ごめん、全部デジタルだよなw
確かに有線で接続してる場合は変な高周波電源ノイズなんかが
のる可能性があるとしても無線にしちゃえば関係ないだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:58:08 ID:gltEJfP2
電源ノイズってコンセント経由の話だよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:58:13 ID:QR1OIgsX
DAC以降はよそでお願いしますね^^
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:59:53 ID:9w5A3HH4
AMEだってDACですよね^^
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:01:51 ID:u3g86Nl/
ごめん、以外に見えたm(_ _)m
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:02:50 ID:qTb1zos9
ID変わっちまった
>>652

>>650
に対してな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:06:56 ID:u3g86Nl/
オレが議論したいのはDAC以降じゃない
・AMEを利用した場合、データが同一なら送り出し機器の違いは出ない
のかどうかを知りたい。

>>649
てことはノートとデスクトップの違いはあっても
ノート同士の違いは無いということでFA?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:12:27 ID:ztEJ4oT2
AME は 11n 対応かぁ。
n モードかレガシーモードかで AME の動作が変わるし、内部でいろいろ起こって違いが出ても不思議じゃないだろうね。
あとは PC 側の無線チップの種類とかドライバとかアンテナとかが腐っていたら……。

あ、ドライババージョンごとに音が違うとか言い出すなよw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:15:15 ID:LsEMCfOQ
・無線なら変わらない
・ノートだったらバッテリ駆動だからコンセントの害を受けないから変わらない
ということですか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:16:17 ID:qTb1zos9
>>655
>あとは PC 側の無線チップの種類とかドライバとかアンテナとかが腐っていたら……。
いやいや、音飛びするとかならわかるけど音質は変わらんでしょ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:20:09 ID:qTb1zos9
>>656
そうです
結局ノートとデスクトップで音が変わるなら
ttp://kafuka.blog12.fc2.com/blog-entry-848.html
の奴は正しいことになるのか?
AMEなら安価で安定して高音質が得られるからウマーと思ったんだが
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:21:55 ID:gA67Xvsl
だからスレ違いだろ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:23:27 ID:qTb1zos9
スレ違いじゃないだろ
トランスポートとしてのPCの話をしてるんだ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:24:12 ID:gA67Xvsl
AME前提で話してんじゃん。それは専用スレがあるだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:25:27 ID:554q0hvB
PCによる差は判らなかったよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:26:50 ID:j/31uI5I
つ〜わけで以降AMEについては↓で汁

iTunesと単体DACで相当ウマー×4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191441954/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:29:16 ID:qTb1zos9
>>661
AMEで検索しても出なかったぞ?
第一PCオーディオには変わりないだろ

>>662
それが普通
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:29:54 ID:qTb1zos9
>>663
そこか、わかった
そっちへ行く
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:43:56 ID:qTb1zos9
おい、向こうは過疎ってるぞ
なんとかしろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:46:53 ID:gLC+xsIl
デジタルだから変わらないといってる奴は
SHM-CD についてググれ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:50:04 ID:qTb1zos9
>>667
それはアナログ部分の問題じゃ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:55:56 ID:dn1uKZjg
「デジタルデータ(音声バイナリデータ)が同じでも音が異なることがある」
ということを理解できてない人多いね。アコリバスレでも思ったけど。

デジタル伝送で伝えているのは音声のバイナリデータだけではないよ。
CDR(クロックおよびデータリカバリ)などの補助データがシリアル信号で送られる。

クロックを例にあげると、送り出し機器、受け側のレシーバ(DIR)の精度によって
元ソースの時間軸から揺れる。いわゆるジッターの発生。
(ジッターが発生しても音の「データ」としては違いは無い)

ジッターが発生するとDACでアナログ信号になるときに差が出るから、実際に聞こえる
音が違ってくる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:48:20 ID:9E39fzVX
>>669

疑問なのは、それがどうして音質に影響するかなんだよね。
ノイズが出る、音飛びする、音が鳴らない、とかならわかるんだが。

あと、時間軸の問題なら、受け側で十分にバッファしたり補正したり
すれば解決したりしないのかね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:38:10 ID:HdSHHgG+
同じ画像ファイルでも開くたび違って見える?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:56:13 ID:mBTNSb+v
>>670
時間軸揺れたら1と0の並びは一緒でも、音が変わって当たり前だと思うんだが…

>>671
画像は時間軸関係ないから0と1さえちゃんと転送できればいい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:11:46 ID:suaRjc/+
デジタルデータなのに音が変化するのであれば、それは機器に欠陥があるからだよ
まともにデータ転送ができているなら音に変化が現われる訳が無い
アメリカから海底ケーブルを通ってくる国際電話の音声は別人になってるのか?

だいたいもしも時間軸が揺れて、データにムラができるというなら画像データだって
色むらができないほうがおかしいだろ

674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:18:35 ID:vV25JXcM
>>670
位相雑音でググれ、デジタル通信でも時間軸の短期安定性がシステムのパフォーマンスに影響を与えるのは常識だぞ
で、最終的にクロックが揺れてる場合、fs/2以下の帯域で音楽信号に同期する形でFM変調された波形が乗る事になる、
特にCDの場合、可聴帯域に近い値に分布する、
DVDAやSACDの場合、最大で四倍近い帯域に分散するから影響が減る、
まぁあくまでこれは個人的な推論だけどな。

>受け側で十分にバッファしたり補正したり
そういう製品はいくらか存在する、
コードのDAC64(バッファ)やマークレビンソンのFIFO(非同期入出力)、
他にも幾らかある、
その上でバッファ長で音が変わったりするから解決には至っていない。

>>671
まず画像はCRTの場合、RAMDACでアナログ化されるまではデジタルだから、
開いただけでは変化しない、
また、伝送自体は比較的高周波なのでケーブルの影響を受けやすく、
更に言えば、目は耳よりはるかに低周波の変化しか認識出来ないので、
変化としては認識しにくい、
そもそもここでいうクロックが揺れてる場合、画面が波打つようになるし、
蛍光灯やCRTって60〜120Hz位で点滅してるのに平均化してちらついて見えない位だしな、
液晶の場合はDVI-Dで繋ぐ限り、最終的に画素を駆動する直前までデジタルだし、
画素自体8bitの分解能しか持たせてないからその辺でも差が丸め込まれる、
結果として画像云々はまったく見当違い。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:42:13 ID:nogFl9i5
>>674

> >>671
> まず画像はCRTの場合、RAMDACでアナログ化されるまではデジタルだから、
> 開いただけでは変化しない、

まず音楽はCDの場合、DACでアナログ化されるまではデジタルだから、
聞いただけでは変化しない。ってことか
DA変換時に変化するって話してるんだろw

それにCRTでも液晶でも、ジッターで画像が乱れるなんて常識なんだが。
VHSでも同期信号あるしね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:57:11 ID:L0BtJC+u
ところで、今、頭の中で思考実験をしてみたんだが、
来たデジタル信号をバッファして、44.1の基準ピッチに正確に整形して鳴らす機械があるとすると、
これに、タイミングが恒常的に44.1から遅れてるトラポを接続した場合、音は必ず破綻する
運命にあるように思う。

理屈としては簡単で、トヨタの看板方式のように、鳴らす側、すなわち工程の後ろの
部分であるDACに、正確に44.1の速さで動作されると、工程の前の側、すなわち44.1より遅く
動作する送り出し側はDACの要求するタイミングで材料(デジタルデータ)を送れなくなり、
早すぎるペースでどんどんデジタルデータを消化してるDACのがわに、材料(データ)が
足りなくなるタイミングが必ずいつかは訪れる。

こう考えると、DACがいくら早く正確に動作しようとしても、その後ろ側であるトラポや
デジタル出力の速度が遅い限りは、自分のペースを緩めるしかないという結論が
導かれるように思う。
もしもデジタル出力部のクロックがわずかに後れてて、1秒間に44100サンプルでなく
1.05秒間に44100サンプルしか送ることができないとなると、DACはどうやっても動作を
1.05秒間44100サンプル以下に抑えなければいけないんじゃないか?

バッファってのは倉庫みたいなもんで、早く来るケースだと、来た材料を倉庫の容量の
範囲内でいくらでも貯めて置けるが、材料が後れてくるケースだと、倉庫の中が空っぽ
になるだけのことだから、相手をせかす能力がないと、実は困るよな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:57:47 ID:vV25JXcM
>>675
いや、開いただけってのはメモリに展開してVRAMに乗るまでだぞ、
まず音楽はCDの場合、DACでアナログ化されるまではデジタルだから、
DAC直前でサンプル取ってもバイナリに変化は無いって事
アナログ化された後はオーディオに比べて信号が高周波でケーブルの影響を受けやすく、
かつ目の特性を考えると認識しにくいってだけで。

>ジッターで画像が乱れるなんて常識なんだが
それも色ムラってより、ブレたり波打ったりって変化じゃないか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:01:10 ID:88Q9PT1v
>>676 一行ですむ内容をぐだぐだ書くんじゃねーヴぉけ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:05:50 ID:L0BtJC+u
>>678
考えたことをできるだけ理解しやすいようにしたつもりなんだが。

とにかく、トラポやオーディオIFのデジタル出力が「遅れて」る場合、
遮二無二に正確なタイミングで鳴らすことを優先するDACってのは破綻するしかないよな。

実際のとこ、そのせいで音が割れるなんて経験は無いから、
間違いなくDACは自分のスピードを緩めてると考えられる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:28:33 ID:Q16D0Wt2
>>679
>実際のとこ、そのせいで音が割れるなんて経験は無いから、
>間違いなくDACは自分のスピードを緩めてると考えられる。

お宅のトラポは「遅れて」るんですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:41:23 ID:yvzDtyfm
トラポの早い遅いなんて個体差でいくらでもあるわな

通常はトラポにDACも同期してるから、トラポ出力の長期周波数偏差があってもDACも同期して遅れるだけだが
DAC側が独自クロックを装備した場合にはトラポ出力とは同期させない訳で
SP/DIF接続だけでDACに対してトラポを同期させることも出来ないから
トラポとの速度差は大容量バッファ使って実用的な範囲でデータ欠損起こさないように吸収するしかない。

その結果がDAC64の最大バッファモードの4秒遅延だろ
トラポとDACを独自方式で繋げるならもっとスマートな制御は可能だろうけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:42:08 ID:L0BtJC+u
>>680
いや、別にどれが遅れてるかどうかはわかんないけど。

CDプレイヤー2台、DAT一台、サウンドブラスター、Audiophile2496、こんだけ
あって、全部が全部、水晶発振器やPLLクロックが完全に同じ速度ってのは
考えられないし。誤差±1%ぐらいあるとして、全部「早い」側に偏ってる
と想定するのもどうかと考えたわけで。
で、遅れた場合はどうなるかを考えていったら、今回の>>676の想像に思い
いたったわけ。

それと、RMEのインターフェイスなんかは最初からそれを想定してて、技術仕様にも
44.1kからの多少の速度差は吸収できるような風に書いてあるから、やっぱ「遅い」
ときもあるんだろうなと。


だから、ジッタを整形したり、バッファしたりしても、送り出し側が「遅い」場合は、
遅い側を急がせる(トラポやIFのクロックシンクで同期を叩き込んでやる)ことが
できない限りは、DACも自分のペースを落として解決するしかないだろう、ってこと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:44:03 ID:vV25JXcM
>>681
そこでi.LINKですよ、
SCD-DR1とTA-DR1や他社SACDトラポと専用DACはフロー制御で非同期転送してたはず
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:50:46 ID:L0BtJC+u
>>681
4秒遅延か…。
でも4秒ぐらいだと、99.8%の速度しか出ない、すなわち毎秒100サンプル遅れる
発振子が相手だと、曲がその時間内に終わってくれない限りは441秒後に追いつかれる
計算になっちまうな。

でもしかし、逆に言えば、4秒ぐらい遅れて出発しておけば、0.2%ほど遅い送り出し側に対しても、
7分間ほどなら破綻なく正確なタイミングで動作できるわけだ。
それ以降は、どっかで休憩をいれるというか、自分のペースを無理にでもダウンさせないと
データが枯渇して「工場長、鳴らすものがありません」状態になるが。

ま、たいていの曲のトラックは7分以内に終わるから困らないな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:54:45 ID:yvzDtyfm
>>684
周波数精度誤差0.2パーセントとか欠陥品だからw
クロック関係の精度スペック表記に使われてる単位は普通ppmだぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:00:51 ID:L0BtJC+u
>>685
いや、かつてRolandのVSシリーズというMTRには、バリピッチという、演算による
ピッチシフトではなく、基準発振器の速度を±5%ぐらい自由にあやつって、テープの
MTRのように、ピッチシフトを実現する荒業のような機能がついてたんだけど、それに
しっかりDACが追従してくるってことは、やはりDACの速度もかなり柔軟に可変なのだ
と思ったわけよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:05:23 ID:vV25JXcM
>>685
とはいえあの数値、あんまりアテにならなかったりもするけどなw
環境温度が何℃なのか、また実装した上での実測値なのか、
発振器単体を安定化電源に繋いで測定した値なのかで全然変わってくるし、
位相雑音の値も良く判らないからな、
同じ±1ppm表記でも100Hzオフセットで-150dBクラスのもあれば、
-83dBとかいう詐欺まがいのもあるしw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:12:33 ID:yvzDtyfm
>>686
それは入力に追従するタイプのDACだからなんとかなるんじゃない?
最近のクロック関係で高度な機能持ってるDACの高性能なモードでは動作できないと思うよ。

>>687
まぁ確かにそうなんだが、4秒バッファをCD1枚の間に埋めちゃうほどずれるってことはあるまい
ゴミみたいな精度の安カード刺したPCトラポからHDD丸ごと埋めたmp3をずっと再生してたらやばそうだがw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:18:39 ID:V9s/0CEz
>>685
とはいえ、あのppmの値は水晶発振子「そのもの」のブレでしかないからな。

人やメーカーによって、発振子の選定や載せかえ時、16.9344MHzをつかったり
45.1584MHzのをつかったり、かなりテキトーなことしやがってるから、ああいった
それぞれの発振子を割った値は互いにかなりブレがでてきてるから、実際の機種ごとの
速度誤差は0.1%以上に達してると思われ。
俺は極端に早い個体と極端に遅い個体の場合100サンプルぐらいのズレは確実に
生じてると思うぞ。

だからこそ、だいたいのオーディオインターフェイスは設計時に5%もの莫大なマージンを
とってるわけで。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:30:59 ID:yvzDtyfm
>>689
0.1%って数字の具体的評価は俺には出来ないが
マージン5%はPLL設計する際にそれ以上狭くする合理的理由がないだけでは?

もちろん狭くする事とトレードオフでの性能向上って選択肢はあるので
DACによってはWideモード(追従性重視)とNarrowモード(安定性重視)を使い分けできる機種なんかもある。
上のレスでちょっと触れたが、これをNarrowモードで使おうとしても腐った精度のクロックが入るとWideモードに落ちる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 11:37:40 ID:Itk0cLmS
>>684
0.2はかなり穏当な予測値だな。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110453806
yahooの回答者によると、実際のところは、0.5%ぐらい速さがぶれるらしい。

こんなのにつながれた日には、DAコンバーターもたまったもんじゃないだろうw
まぁ、そのときはバッファだの自分の内部の高精度クロックだのをかなぐりすてて、
ひたすら相手にあわせればいいだけかw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:19:42 ID:tjJz4zmz
>>673
海底ケーブルや携帯電話の基地局、衛星通信etc
において、位相差雑音を減らすのに努力をしていないとでも?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:27:38 ID:yvzDtyfm
>>691
調べてみたらポータブルとかはセラミック使ってるのもあるんだなー
オーディオ機器なら精度的に最低限水晶だろと思ってたわw

据え置きのある程度まともな機材なら4秒バッファで実用上問題ない、って感じに意見を修正しとこう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:34:31 ID:Itk0cLmS
>>693
水晶も>>689で書かれてるように、そもそも使われてる水晶が
メーカーによってまちまちだから、それを数サイクルで分割して
出てくる値のズレも馬鹿にならんぜよ。

結局のところ、ある程度、それぞれのメカの動作周波数のズレに、余裕を
見積もっとかないと、デジタル機器ってのはマトモに動作できないんだよな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:42:10 ID:LuplDizE
マランツなんて
セラロック使ってるのを平気でピュアオーディオ頁に載せてるからな

セラロックをピュアから追放したいものだね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:11:13 ID:yvzDtyfm
>>694
ひとつの基準に全体を同期させるのが基本であって
個別の基準で動作するコンポーネント同士を繋いで同期させて使おうってのが邪道なのでは

PCのCPUやメモリみたいに物性の限界にチャレンジしてる訳じゃないので
単に送られて来たクロックに同期するだけならマージン幅を取る事に大した苦労はないはず。
0.1%ずれたらもうロックできませんとか言い出す設計する方が面倒かとw
697コンタクト:2008/03/30(日) 13:16:52 ID:Oum3Ugfe
>>676
パソコンオーディオの話からはちょっとそれますが。
ソウルノートというメーカーから出たDAコンバーターがやっぱり今はやり?なのか一時保管のメモリーをどっさり積んでいて、しかもフロントパネルにデータ充填状況を表示してるんだそうです。
で、このDAコンバーターだと上流のCDトランスポートの音質差ががっかりするくらい出ないんだそうです。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:30:31 ID:vV25JXcM
>>696
S/PDIFだとLEVEL1=±50ppm、LEVEL2=±1000ppmの偏差を許容するPLLでクロック抽出だよ、
で、民生向けだと±50ppmの偏差しか許容しない狭帯域PLLだけの場合、
プチプチ音切れるぞゴルァ、ってなりかねないので±1000ppmの偏差を許容するLEVEL2まで受けれるようになってる、
で、PLLの許容偏差を広げると、上に書いた位相雑音の部分を拾ってクロックを抽出してしまうためにジッタに弱くなる、
業務用の場合、ハウスシンクとかでクロックを別途送信して同期させるからLEVEL1だけの実装でも問題ない、
一部DACとCDトラポにある相性、ってのはこの辺からも来てる。

一応可変ピッチに対応するモードとあわせてクロック抽出の許容偏差は三つある、
んで民生用でも±1000ppmを超える偏差がある場合はロックしねぇよ、で設計してある。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:36:47 ID:LuplDizE
SOULNOTEのdc1.0は
バッファが半分まで蓄積された時点で再生を開始し
一旦再生を開始したらバッファへの蓄積速度を一切無視して
自分のクロックでデータを取り出し続けるのだけれど
接続されるトランスポートのクロックはレベル1であることを想定していて
その場合の連続再生時間は120分以上となっている

英文記事を斜め読みしただけだから間違っていたら修正してほしいけど
DAC64の場合はバッファへの平均蓄積速度からとりだすクロックを作り出しているらしく
dc1.0とはバッファの使い方が違うらしい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:40:56 ID:7LikOdxY
AMEとdc1.0使ってますが
これ最強ですよ
音のフォーカス、解像度
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:46:48 ID:gA67Xvsl
>>699
>DAC64の場合はバッファへの平均蓄積速度からとりだすクロックを作り出しているらしく
なるほどー。バッファの溜まり具合をPLL的動作に使ってんだな。
これだと非同期型とはいえないね。同期型DACの一種だな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:59:19 ID:mNslcqhC
dc1.0みたいなのは、ピュアオーディオにしか使えず、
AV用途には無理なので、PCAU派でも、オーディオ専門ならいいけど、
たまに動画も見る人じゃその恩恵を受けないけどな
しかも対応周波数が44.1だけっていうので、実質CD再生時のDA専用機
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 14:51:05 ID:+Myl3OGZ
ピュア板でなにいってんだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:58:47 ID:DirHfARM
同感

ちなみにー
SBだとマルチでデジタル出力で来たはず
dc1.0三台スタックしてマルチチャンネルはいかが?>>702

705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:01:32 ID:hb2oBvQV
PCのサウンドオーディオデバイスの音量設定を100%にすると音悪くなるって聞いたけど本当?
初期だと80%くらいになってるんだけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 20:15:04 ID:n+Dd7zK/
>>705
スレ違いです
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 21:38:36 ID:7C/+0Hik
>>706
仕切りすぎです
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 22:11:47 ID:E8G1pS/e
>>705
まずは自分でやってみて結果報告汁。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:26:29 ID:pugrvFHs
>>705
ライン出力のインピーダンスが音量によってどうなってどうなるのかとかは知りませんが。
音量自体はDAC内蔵のアッテネータを利用するI/Fが多いのでそれによる劣化はほとんど気にしなくてもいいと思いますが、やってみてはいかがですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:41:07 ID:eW+KM5Y6
>>709
>DAC内蔵のアッテネータを利用するI/F
それって具体的にどんなのが?

711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:01:28 ID:AZtp9sRT
>>709
あってねえたぁどういうこった?
712709:2008/04/01(火) 04:23:23 ID:pugrvFHs
寝起きで寝ぼけとった。
そもそも709に書いたレスは705宛てとなるものではなかったね。
デバイスで音量下げても音悪くならないよね?ということへのレスだった。

>>710
まず、I/Fをリストアップ、それぞれのスペック、マニュアルにそのようなことを書いているI/Fがある。
I/Fのブロックダイアグラムが載っている場合は分かりやすい。
それから使われているTI BB、AKM、CSのDACのデータシートをダウンロード。
DACのブロックダイアグラムにアッテネータが内蔵されていることを確認。

でも、DAC内蔵のものでやってようが、I/Fの中のDSP内でやっていようがどちらでもいいと思うけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:35:08 ID:9LdKRgwl
>>711あるけどないんだよ
714マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/04/01(火) 12:24:33 ID:Is+heFvo
江戸っ子訛りは、わかり辛いなぁ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:41:14 ID:eW+KM5Y6
いわゆるアナログボリュームがあるのかと期待したんだけど、
演算をDSPでやるかDACでやるかってだけなのね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 20:32:23 ID:I8TnBxeS
>>709
> 音量自体はDAC内蔵のアッテネータを利用するI/Fが多いので
> それによる劣化はほとんど気にしなくてもいいと思いますが

劣化を気にしなくてもいい??? なぜ???

それとDAC内蔵のアッテネータを利用するI/Fは多いのか???
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:59:37 ID:ovAOb2N9
このスレを読んで、長年の疑問が解決した気がしました。
ノイジーなアナログ出力より絶対いいだろうと
WIN98の頃から、デジタル出力で外部のDAC(というほどではないですが、CDプレイヤーとかw)
に回すことには拘っていました。
でも、WINでデジタル出力はなんかキンキンして、
頭が痛くなる音(話す以前の音)だったんです。

>Windows上でMMEやDirectSoundを用いて音声信号を入出力する場合、
>必ずカーネルミキサー(Kernel mixer)を経由する。
>このカーネルミキサーは信号をすべて48kHzにリサンプリングしてしまう

この工程が終わっていたんですね。
例えば、soundblasterで48kの出力した場合、
44.1>48
同じく、44.1k出力した場合、
44.1>48>44.1
と理解します。
悲しいことにまだ、44.1に再度リサンプリングされた方が
まだ、まろやかに聞こえていました。

いまはASIO4ALLで多分44.1は44.1のまま(しかも音量も原音のビットのまま)
出力されていると思います。
ただASIO4ALLのデフォルトでは44.1<>48リサンプリングとなっているのは謎です。
これが多分問題だと捉えていた私には嫌がらせにしか思えません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:10:59 ID:Qcb/87Kx
カーネルミキサーでも、Vistaあたりはかなり良くなってるかと
数万程度のヘッドホンで聞く分には問題ない

あと、一般的なDAC内蔵のデジタルフィルタは精度が悪いので、
PCでアップサンプリングしたほうが音が良くなる場合が多い
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:13:10 ID:oUn22yhn
>>717
それ間違ってると思うよ
44.1と48を同時に出力するときはカーネルミキサーが48にアップサンプリングして出力するけど
44.1だけ出してるならカーネルミキサーは何もしないはず
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:00:23 ID:RBK5FRIb
>>717
ASIO4ALLはナンチャッテASIOなので、あまり期待しないほうが良い。
つかASIOは音質を良くする為のモノじゃないので。

>>718
根本的にはなにも解決されていない。勝手にアップサンプリングする
トコはまったく解決されていない。

>>719
残念ながらカーネルミキサーは悪さをします。>>111参照。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:02:52 ID:qExUj2NH
>>719
昔はAC97'コーデック準拠という48KHz系しか持たない物が多かったのじゃよ・・・
オンボードのみならず旧SBLiveとかもそうなんだけど、
サウンドカードが44.1KHz用の水晶積んでるなら44.1で出せるけど、
そうじゃないオンボードや古いサウンドカードの場合、
出口が48KHz専用の為、ミキサーで48KHzにされる

一応AC97もVer2.1かそこらから44.1KHzを出せるようになったけど、
必須じゃないから水晶付けないでコストダウンしてたりでやっぱり48KHzしか出せない物が多かった
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:16:32 ID:qExUj2NH
>>717
で、上で書いたことの続きとして、Soundblasterの場合、
X-fiのオーディオクリエーションモード以外だと全部48KHzで出てると思っていい、
Audigy4とかもASIO2.0に対応してたりしたが、箱に16bit/48kHz 24bit/96kHzのみ、
とか書かれてるゴミっぷりだしな、
故にASIO4ALLで48KHzにリサンプルして出されてるだけのはず、
それでもミキサーの前でまともなSSRCを通ってる為に音が良くなってる状態かと。

というか例じゃなくて実際にSB使ってるなら窓から投げ捨てた方が良いよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:23:00 ID:5qP9cldd
foobar2000でASIOプラグインで192KHzでアップサンプリングして
アナログで出しても48KHzってこと?もったいない・・・
724717:2008/04/01(火) 23:33:56 ID:ovAOb2N9
皆さん、ありがとうございます。
未だにWINのサウンド系の挙動がいまだにわかってないことが、
よくわかりましたw

98-2000の頃はSB Liveを使っていました。(>>722さんドキっとしましたよw)
2000-XpでONKYOのSE-80PCI(これもまた癖のあるドライバでした・・)で、
今はUSB経由でm902使っています。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:58:19 ID:qExUj2NH
>>723
X-fiの場合、オーディオクリエーションモード以外だと、
内部的に48KHz固定臭い、
Foobarで192KHzにしてもSB側で48KHz化してるっぽい、
(ゲームとかの互換性を考えると確かにそこで纏めるのがベターなんだろうが)
オーディオクリエーションモードだとRMAAの結果も正常だった。

>>724
うろ覚えだけどm902のUSB接続ってStereophileって雑誌がジッターがS/PDIF接続に比べて、
はるかに酷いって測定結果出してた記憶が、
多分リクロック回路のS-LockがAESとS/PDIFにしか働かない所為だろうけど、
もし余裕が有るならデジタルアウト専用のI/Fを買うのも音質向上になるかと。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:09:25 ID:nYDATP1M
>>725
SE-80PCIは48k固定だから、ソフトウェア側で48kにリサンプルして出すと
結構良い音になるよ。歪みが減るからおとなしくなるけどね。
当然ながら、リサンプラーがカスだと歪みは減らないので注意。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:09:56 ID:nYDATP1M
>>724宛てだった
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:48:52 ID:SHLZxfnS
>>723
foobarの標準リサンプラーのPPHSはあまり音質がよくないかと
SSRCプラグインをいれてそっちを使ってもすこしは良くなるけどそれでもいまいち

frieve audioのリサンプラーは上記にくらべてはるかに高音質だから、
使い勝手に我慢できるならそっちがいい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:48:35 ID:i7Mw+DuV
>>724
m902をUSB経由で使うのはもったいないなぁ。個人の好きずきと言えばそれまでだけどさ。
俺もm902ユーザーだけど、USBのI/Fから光接続>SE-200PCIから光接続>FF400から同軸接続
と上流を変えてきた。m902はその変化にしっかり応えてくれるだけのポテンシャルあるよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:29:21 ID:BjRGAN4X
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:14:38 ID:/G+E/y59
DTM板から質問させていただいてもよろしいでしょうか?

FF800とADAMのS2Aを使っております
ここで、プリアンプを使い音量の調整などをしたいのですが、ピュア板の皆様はどのようなシステムが望ましいとお考えでしょうか?

できれば素早く音量を変えられるよう机の上に置けるようなものが望ましいとは思うのですが…
値段に関しては全く無知なのであまり分からないのですが、25万より上は少々厳しい感じです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:02:10 ID:D1KMbro1
ttp://www.tomoca.co.jp/netshop/627_2705.html

こういう、シンプルなもの方がいいかもしれませんね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:10:30 ID:R0YHhWuS
>>731
フェーダーBOXかアッテネータでいいんじゃないか?
個人的には
http://www.electori.co.jp/spl.html
こんなのとか進めてみるけど
大体8万位でトモカのステレオフェーダーよりかは安いし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:51:04 ID:VF83DMha
理論的には、プリアンプもアッテネーターも音が変わらないように思えるが、
実際に聞いてみると、アッテネーターはなにか実体感が無いようなこじんまりした音に劣化するので、
ピュア板的にはお勧めできない

まあ、送り出し機器とパワーアンプの相性によってはアッテネーターでも
音の劣化が気になりにくい場合もあるけど、ほとんどの場合においてかなり悪くなる
735731:2008/04/03(木) 13:12:20 ID:/G+E/y59
レスありがとうございます
大変参考になります

単純なフェーダーとかカフボックスあたりも確かによさそうですね
光音あたりとかもみてみます

FF800をやめてDigiface+Graceのヘッドフォンアンプというのも考えたけど、これをアクティブSPに繋ぐのは邪道かな、とかいろいろ悩んじゃってます

うーん貧乏はつらい!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:24:01 ID:IVnT1HNB
>>735
FF800はそのままにGrace繋げばいいんでないの?
737731:2008/04/03(木) 14:39:36 ID:/G+E/y59
あ、うん
そういやそうですね;

けどM902タカーイ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:29:21 ID:UCY0nIMk
MACKIEのBIG KNOBが良いんじゃない?DTM的に都合が良いし
で、音について疑心暗鬼になったらIKのARC導入。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:55:20 ID:iQnSzGwF
>>734
理論上でも十分劣化するだろう、JK
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:48:12 ID:IVnT1HNB
パッシブの抵抗分圧回路の後に長々とケーブルぶら下げるのは問題あるよなぁ
741731:2008/04/03(木) 23:26:33 ID:/G+E/y59
BIG KNOBはちょっと知人宅で使ったんですよ
まあ、なんというかビミョウな感じであんまり…って品質でしたね
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:14:58 ID:znI0cP7c
CDをベストな音質でリッピングする方法と音質の話
http://blog.smatch.jp/yamasaki/comment_post/445
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:30:06 ID:nj5OX9iW
>詳しいことは知りませんがジッターは、回転系の記録機器において
>発生しやすい状況にあるようです。高速で回転する音楽CDから
>データの読み出しを行い、それをさらに高速に回転するHDDに
>記録するわけですから、なんとなく理解できます。

もうこの時点で微妙。
時間軸の概念がない記録方式ならジッターの問題は起きないだろう。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:45:18 ID:b68Tg6LU
答えは、実に単純なのです。
お茶を飲む前に3回廻すと美味しくなるのと同じです。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 16:53:21 ID:YBpL0hz6
HDD変えるととろみが(ry
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:04:17 ID:9p6hRJFB
ほっといてやれよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:07:11 ID:lq8Jj4dm
一旦HDDに記録して、それをUSBメモリにうつした場合にはどうなのかね?
音は悪いままなのか(w
なんでオカルト頭の奴に限って偉そうなこと言うのかね、オーディオ業界は。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:07:31 ID:9p6hRJFB
と、思ったのだが

音楽関係の仕事をしているので、
音楽関係の仕事をしているので、
音楽関係の仕事をしているので、
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:34:58 ID:gNC/qLsn
リッピングした後に更にそこから読み出してCD-Rに焼くとなると
データがHDD上にあってアクセスのために電力食らうと悪影響って事なら
可能性としては理解は出来るかな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:55:31 ID:gNC/qLsn
>>747
この人の感じてる音質差の実態がR焼き時の差異だとすれば
HDDから直で焼くよりUSBメモリに入れてからの方が好ましい結果を得られる可能性は十分にあると思う
もちろん焼き作業中にHDDに別作業で激しくアクセスすれば台無し。
751724:2008/04/05(土) 20:53:12 ID:zsdsV1Z1
>>726,729
レスがつくと思っていませんので、
チェックしていませんでした。遅レスですみません。

特に現状のm902の件なのですが、
2ch的な評価ではDACが(価格に対して)イマイチなので、
外部DAC>m902としないと生かせないとの意見も
極論ですが、あるようです。

ランクアップのために刻むなら、データの通り出力してくれる
同軸か光のハードに次はどちらにしてもなりそうです。

もし見られているようでしたら、>>729さんはFF400に変更したことで、
どのようなメリットを感じておられますでしょうか。
経由するDACは同一と捕らえているのですが、いかがでしょうか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:09:16 ID:vrnycVpt
少なくとも再生時にUSBはHDDからより悪くなるのに・・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:36:00 ID:gNC/qLsn
>>752
HDDアクセスによる電源系の悪影響はサウンドカードよりもCD-Rドライブ(内蔵なら)の方が受けやすいと思うよ
USBとサウンドデバイスの関係はちょっと判らんけど。
754729:2008/04/05(土) 22:57:17 ID:sL0tsBic
>>751
PCからm902へ繋ぐ場合おおざっぱに下記の方法がある。
(1)USBポートから直繋ぎ
(2)オーディオカードor外部I/F>アナログ接続
(3)オーディオカードor外部I/F>光or同軸接続
(4)外部I/F>外部DAC>アナログ接続

(1)〜(3)をあれこれ試した結果、俺の耳ではI/FにFF400を使った(3)が一番良かった。
それに比べると(1)はかなり劣っていたよ。
m902の内蔵DACの評判がいまいちなのはユーザーなら皆知ってると思うけど、内蔵DAC
うんぬん以前にUSB接続の音質は耳で聞く限りおまけレベルだったということです。
(4)は今検討中。DACを何にしようか悩んでます。

m902のUSB入力は専用ドライバ不要で、標準サウンドデバイスとして認識される。
恐らくUSBのレシーバーチップがDACを兼用するタイプじゃないかと思う。(確証なし)
(ヘッドホンアンプのUSB入力は兼用タイプが多い。GCHAもDAC兼用タイプ)
そもそもUSB接続というという時点でハンデがあるので、「もったいない」かなぁと。
(USB接続が原理的に音質に不利な理由はどこかで読んだけど忘れた。ゴメン)

>経由するDACは同一と捕らえているのですが、いかがでしょうか。
そういう質問が出るということは、「DACが同じなら音はあまり変わらないのでは?」
と読めるけど、実際やってみたらDACより上流の変化で音もかなり変わったよ。
I/Fの違い、つまりFF400導入による変化はその一つ。SE-200PCIに比べると、
特に高音域で濁りが無くなって、アンビエントの表現も澄んだようになった。
これはFF400のハードだけじゃなく、専用ASIOドライバとの相乗効果だと思うけどね。
というわけで、これがFF400導入のメリット。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:02:01 ID:e7d7NdHX
んで、
- HDD にリッピングしたの
- USB メモリにリッピングしたの
- HDD から CD-R に焼いて再リッピングしたの
の3つがバイナリ一致してたりするんだよなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:06:45 ID:hlz/vrC0
「それはジッタが(ry」
とか言い出すぞw

それよりよっぽどオーディオグレードの電源(笑)
とかやった方がマシな気がするがな・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:14:49 ID:r+WNtxRQ
俺はm902でUSB接続でもHDSP9632でもFireface800でも正直音の違いがわからなかったな・・・
USB接続やFireface800だと、アプリケーションサーバー立ち上げるとかしてPCに負荷かけると
音が途切れがちになることがあるからHDSP9632使ってる。
HDSP9632に限らずPCIカードオーディオデバイスだと何故かPCに負荷かけても音が途切れないんだよね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:33:57 ID:gNC/qLsn
>>755
そりゃ一致しなかったら今話題のアコリバ状態だろうw

>>756
ジッタと言い出すことを先読みすると何か物理の法則が変わるんかいなw

絶対的な音質重視なら知らんが、読み出し元がHDDかUSBかで音質差出るのを避けるだけなら
電源弄るより外付けのCD-Rドライブに変える方が手っ取り早いだろ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:38:34 ID:kjfHuuk0
m902に色々つないで試してみたが…
USBとFF400から出力だと明らかにFF400が圧倒的に良いが、マザボ(P5E-VM HDMI)の同軸出力と
FF400とは、大した差を感じなかった。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:11:31 ID:p9eErMDA
>>757
PCI派がここにも!!
761724:2008/04/06(日) 10:25:56 ID:lIW7ItJG
>>729,757,759さん
色々ありがとうございました。

考えてみましたら、SE-80PCI > 光 > m902は
試していなかったので、
ASIO4ALLをかませてみようと思います。

PCI(笑)なのでちょっと楽しみにしています。
762724:2008/04/06(日) 16:25:39 ID:lIW7ItJG
さっそく、上記の通り、環境を変更してみました。
光ケーブルは丁度いい長さのがみあたらなかったので、
CDプレイヤーでつかってた1m 980円とかですが・・・

結果から申し上げますと、
私の駄耳でもすぐにわかる位、激変しました。
・音が濃厚になった(細かな息遣い的なニュアンスまで聞き取れるようになった)
・高音の伸びが良くなった、合わせて音場も広がった印象
・音のキレが良くなった(HD650が化けました)

確かに同じDACとは思えません。
色々教えてくださってありがとうございました。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:21:11 ID:WXvV+/GE
またプラシーボ脳か。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:47:05 ID:84bYD8lj
ここの人って読書感想文得意そう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:23:18 ID:TgRdA9Lp
俺は苦手だ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:50:16 ID:mbrZ75lh
お前らプラシーボって言いたいだけなんじゃないか
「激変」と同じ位簡単に吐ける言葉だよ。どっちも馬鹿。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 03:35:01 ID:WXvV+/GE
>>766
お前の方がバカだろ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 04:55:15 ID:mbrZ75lh
煽りたいだけなら他のスレでやってね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:39:10 ID:FK5aPjUJ
ここで流れをブッた切って



XMplayってどう思うよ?音だけは良いと思うのだが。
実際使ってみて、FrieveAudioより良いと思っている。

ただし使い勝手は、今まで数多のソフトを押しのけて
サイアク王に君臨し続けたFrieveAudio以上に最悪だがw
スキンもあるにはあるが、あんま良いデザイン無いし・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 20:22:31 ID:hnuYzD0+
XMplayって、ASIOはプラグインらしいですが
どこにあるプラグインを使用したのでしょうか?
それとも使用せず?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:34:49 ID:FK5aPjUJ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:28:07 ID:0z3pop6b
愛用の安物USB音源の中開けてコンデンサ交換してみた。

乗っけ変える前
http://jisaku.pv3.org/file/1797.jpg
乗っけ変えたもの 東信 UTSJシリーズ盛りだくさん
http://jisaku.pv3.org/file/1798.jpg
変更後
http://jisaku.pv3.org/file/1799.jpg
G-LUXON→東信工業UTSJの同耐圧同容量、
電源回路デカップリングのみルビコン超低ESR高リプル対応品

今電源入れてエージングさせてるけどもこれはスゴイ。
市販高級プレーヤと比べて遜色ない音だせてるわ。                    光spdif出力において
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 17:49:10 ID:thfQW/KU
うわ…無駄だ…w
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:48:14 ID:O2+JXPhE
そんなことするヒマがあればFF800とルビジウムクロック買ったほうがいい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:04:35 ID:deQbtN5Y
まぁ改造して遜色ないとか超えたとかの書き込みは思い込み補正を考える必要があるからな、
Dr.DACとかもオペアンプ換えてコンデンサ換えて〜で盛り上がってたけど、
そもそも元が大したこと無い奴を改造して、
比較してすげ−良くなった→実際の所世間一般からすればまだ低Lvとか。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 19:45:45 ID:CY5a4QI+
世間一般って言うほどにDr.DAC改より音のいいDACが世に普及してる訳でもなかろうw
ピュアオーディオ的にはDr.DACレベルは改造の如何を問わず最下層なのは確かだが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:21:54 ID:RWnP5hHa
>>776
一概にそうとも言い切れん。DR.DAC以下のウンコDACも世には
わんさかあふれてるからな。

ひょんなことからCS5361の評価ボードを手に入れたんで、それを使って
RMAAをしてみたところ、20万も超えるのにノイズフロアが108dBもいか
ない上にTHDも高いゴミDACが存在することがわかった。

気をつけたほうがいいのは「デジタルなのにアナログ」みたいなのを
ウリにしてるDAC数種類だ。高いくせに、特性的に、完全にゴミだった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:31:05 ID:GR/GjpbZ
>>777
それって、乗ってしまったノイズを
「アナログみたいでしょ?」って言い訳してるよーなもん?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:34:49 ID:RVrP6TcN
真空管搭載機種だの、気持ち悪い「独自」アナログ回路を積んでる
やつはとりわけ要注意だなw

まぁ、多少ノイズや高調波倍音歪みがあったほうが、音に迫力が増す
かもしれないけど。いわば、ノイズレスに録音されたデジタルメディアよりレコード
のほうに人間が惹かれるのと同じ理由で。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:48:11 ID:S6+3kKya
>>777
地雷DACの具体名ヨロ。いろんなDACのRMAA上げてもらえたら神
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:54:55 ID:1mJepN9l
>>780
具体名は怖いから言えないけど、基本は

「古い」
「使ってるDACそのものが特殊だったりする」
こういうのだ。こういうのは元の値段がいくら高級でも
信用しないほうがいい。

もっとヒントを言うとFN1242はまだなんとかマシといえる
レベルだったけど、古くて似たような理論に基づいた……


とにかく、失われたなんちゃらを補完するとかアナログに似せるとかわけの
わからんこと言って、雑音発生器をDACモジュールに積み込むキチガイ沙汰の
DACは、RMAAをするとかなりヤバいことになる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:17:50 ID:CY5a4QI+
DACチップまでのデジタル部はきちんと設計してくれないと困るが
アナログ送り出しバッファ回路で味付けするのは別にいいんじゃないかと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:30:08 ID:+Er5j3RG
ここはいつからDACスレになったんだ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:32:13 ID:7+BsHrl/
$1000DACスレが終了したから仕方ない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:33:56 ID:GR/GjpbZ
いーんじゃね?
スレ的にはDACは必須だろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:35:21 ID:QjhCwfDN
ところで、みなさんはデジタルケーブルは何をお使いで?
私は、コニサーのADIがなぜかFF400と合わせるとロックしなくて
泣く泣く手放して、今は間に合わせ・・・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:15:47 ID:e1X/PtYb
オーテクは昔のチタンシースとかの時はクソ音質だったけど、最近の銀メッキ線は安くてそこそこいい
あとは自作とか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:21:13 ID:mme0TpE/
>>786
procableのデジタルケーブル使ってるよ。安いから。
高いケーブルと比べるとどうなのかわからないけど
とくに不満はない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:27:54 ID:e1X/PtYb
基本的にコネクタとケーブルにいいのを使ってちゃんと作ればいい音になるから、
安いガレージケーブル屋でもいいんじゃ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:30:59 ID:dsKaF6e8
>>786
Mexcelの7N-DA2100XLRとオヤイデの銀線+銀プラグの自作RCA
全部Mexcelに置き換えるのは何時になるやら・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:36:12 ID:QjhCwfDN
>>788
デジタルは試したことないですが
RCAは悪くは無いが良くも無かったですね

>>790
MexcelはRCAのデジタルを店頭で試したけど、少なくともその環境では論外でした。
どのようなシステムで使われているのでしょうか?
トラポ部とDACだけでも教えて頂けると参考になります。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:41:37 ID:QjhCwfDN
>>788
デジタルは試したことないですが
RCAは悪くは無いが良くも無かったですね

>>790
MexcelはRCAのデジタルを店頭で試したけど、少なくともその環境では論外でした。
どのようなシステムで使われているのでしょうか?
トラポ部とDACだけでも教えて頂けると参考になります。

793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:48:27 ID:J/AMdvum
>>788
デジタルは試したことないですが
RCAは悪くは無いが良くも無かったですね

>>790
MexcelはRCAのデジタルを店頭で試したけど、少なくともその環境では論外でした。
どのようなシステムで使われているのでしょうか?
トラポ部とDACだけでも教えて頂けると参考になります。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:29:25 ID:2gEtJSeu
いやG-Luxonなんて評価以前の代物からまともな国産品にかえるのは意味があると思うぞ。
なにしろ液漏れの危険性は減るし。
EMUとかAP2496あたりのPCIでも効果はある。
まあ、上級品買ったほうがいいとか、工作厨の自己満足といえばそれまでなんだが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:24:59 ID:wBgSfUJn
素性の良いアルミケースはないかなあ
サイレントマスター
d
796マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/04/10(木) 21:57:20 ID:ozJE/PIp
外国のWEB見ると、アルミ板買ってきてLアングルで支えてケース作っちゃうって
結構有るけどね。どう?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:56:56 ID:yYb/Lu7a
がたいのよさげなジャンクアンプをケースにできないものか…
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 01:11:15 ID:30KPuYZi
>>797
つ 【エアコンの室外機】
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:14:07 ID:gdrfpQF3
konnekt8付属のIEEE1394ケーブルからモンスターケーブルのやつに変えてみたら驚いた。
明らかに情報量が違う。

たかがケーブルとか思ってナメてました。
何が原因でこんなに変わるんだろう?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:15:08 ID:ouyLOq2f
>>799
情報量って具体的に何?
801799:2008/04/11(金) 22:35:20 ID:gdrfpQF3
>>800
細かい音がはっきり聞こえるようになった。
あと、定位感が向上した。

それと、情報量とは別の話だが、ちょっと低音よりになったかな、という気がする。
802799:2008/04/11(金) 22:37:17 ID:gdrfpQF3
あ、型番は"M DG FL400 6/6-7"ってやつね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:39:10 ID:HfTJ887t
情報量が増えると、高音域、中音域のなめらかさが増して、音量が落ちたように感じ、低音よりになったと錯覚する。
同じ話だよ。
てゆうか、IEEEのケーブルでもそんなことが起こるのか・・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:39:44 ID:DpaRwjoQ
ケーブルによって16bitが24bitになったりするんじゃね?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:03:32 ID:2KYJx56O
>>787
これ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at-ea1000.html
なんかもっと上のクラスのあるけど
そこまで出そうとは思えんな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:52:57 ID:kpLQSZmx
>>799
妄想厨
807799:2008/04/12(土) 14:04:46 ID:WaTjmO1S
>>803
なるほどねー。勉強になった。thx。

>>804
kwsk

>>806
そういう言われかたすると、「2chなんだなー」とか思って逆に嬉しくなるなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:38:09 ID:IPr+oNhM
というかIEEEの転送方式知らないだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 15:44:03 ID:ucl6PnzA
アコリバのケーブルみたいに、流れてるデジタル信号そのものが変質してる
可能性をさぐろうではないかw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:15:23 ID:srv+qo+S
ケーブルで音が変わる(伝送データが変わる)というのを百歩譲って
そうだとして、なぜ特定の周波数帯域だけに影響を及ぼすのかが
さっぱりわからん。

高域の周波数データはボロいケーブルだと伝送しにくいとかあるのかね(笑)。
ケーブルがデジタルデータの中から特定周波数データを選定でもしてるのかな?
811799:2008/04/12(土) 16:19:10 ID:WaTjmO1S
>>808
わからんので、無知で哀れなオレ様にわかるように説明してください。

>>809
本当に「デジタル信号そのものが変質」してるとしか思えないんだよ。
付属のケーブルで損失があったのか、モンスターケーブルのソレで変質してるのかはわからないけど…

USBメモリの内容が変わるのはありえないけど、おーでおIFってのはデータ投げっぱなしなのかな?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:48:35 ID:bPwoqgcy
>>807
>804は皮肉だからww

で、思うのだが、
ケーブルによってデジタル信号の損失はあるかもしれないが、
デコードによってそれを補填する。なので、ケーブルによる差は無い。

って理解でいい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 16:53:38 ID:blxIGBzm
データ上は全く変らないはずなんだけど、人間の脳が「ケーブルを変えた」という情報によって別の音にしてる
同じ音でも結局は人間の耳から脳にいくから心理的情報によっても音が変わる
これがプラシーボっていうやつ。これを含めて自分がいい音に感じるシステムを作ればいい(例:高いシステムにする)
814799:2008/04/12(土) 17:25:44 ID:WaTjmO1S
「音が変わったのは電源が安定したからじゃね?」
とか思って、付属ケーブル+付属の電源に変えたら
モンスターケーブルでバスパワー駆動のときと同じような音になりました。

お騒がせしました。

つーか、バスパワー駆動の人は試してみる価値ありかもしれん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:23:48 ID:NWsJbaS8
>>799
> konnekt8付属のIEEE1394ケーブルからモンスターケーブルのやつに変えてみたら驚いた。
> 明らかに情報量が違う。
妄想君のキーワードとして「明らかに」というのは広く使われているよね。

例:ブラインドテストをするまでもなく、明らかに音が違う

何が情報量が違うだ・・・。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:38:12 ID:9MT4HEBj
799本人がバスパワーが音を悪くしてました。お騒がせ・・・って言ってるんだからもう攻めてやるなよ。

と、konnekt8繋がりで書いてみる。
817803:2008/04/12(土) 22:46:29 ID:/MbPp305
IEEEでもSPDIFみたいな変化が起こるのかと、正直ビビったww
818799:2008/04/12(土) 22:46:39 ID:WaTjmO1S
>>813
konnekt8って、IEEE1394の口が二つあるので、簡単にケーブルを切り替えて聞き比べられるのね。
で、プラシーボとかそういうレベルじゃない違いがあったので
「すげー、すげーっ!」
とかマジ興奮気味で書き込んじゃったんだけど、結局電力の安定供給説が濃厚だったりする。
まぁ、それもある意味ケーブルの性能差だったりするんじゃないかと思ってますw

>>815
信用しないなら信用しないでいいから、そんなに怒るなって。
小せぇヤツだな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:33:44 ID:raGIqOic
>>817
同様ではないけど、差はあるよ。
S/PDIFよりは影響小さいけどね。

おそらくは
S/PDIFは「振動+ジッタ」で要因で
IEEE1394では「振動」が原因なのだと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:58:11 ID:1H3LfbYw
どうやって測定した?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:18:50 ID:ggJA63du
IEEE1394てアイソレートされてんだっけ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 05:02:46 ID:RziUr9ff
>>817
手元では、IEEEでもUSBでもケーブルによる音変化あるけどね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:14:20 ID:5k3pqH7Z
ここは銀線でも銅線でも音は同じとか思ってる奴ばっかか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:31:21 ID:6ARg4RON
その線をあてがう場所次第なんじゃん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 08:55:37 ID:yUunD3yh
オーディオ再生ではアイソクロナス転送だから影響が出るのはわかるよ。
ただ、CPUに依存しまくりのUSBはおいといて、IEEEでもそんなにケーブル差がでるのかなと・・・
機器持ってないから、自分では検証できないし、ちょっと気になった。持ってたら自分でやってみるけどね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:03:38 ID:371dyPwV
アイソクロナス転送だったらデータ転送そのものに失敗してたら
ノイズが入りこそすれ「音が良くなる/悪くなる」という違いは出ないような。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:21:08 ID:yUunD3yh
ノイズはエラーだろ?じゃなく、よく問題に上げられてるのはエラーじゃなくジッタだよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:43:54 ID:371dyPwV
や、USBやIEEEのデータ信号にジッタが多かったとして、
それが音質に影響する理屈がわからん。
データ転送クロックをDACクロックにしているSPDIFならまだしも。
アイソクロナス転送ったって、帯域保証をしているってだけで、
その転送速度をクロックにしている訳ではあるまい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:49:29 ID:yUunD3yh
そう、だから「影響が出るのはわかる」けど「SPDIFでの変化と同様
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:51:29 ID:yUunD3yh
の変化」ってありそうに無いように思うんだけど、理由は>>828の通り、DAしてない。DDなのに不思議だなと。

途中で書き込んでしまった・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:54:37 ID:j97TqnnS
いいかげんアナログとデジタル、
デジタルの場合はクロック発生場所を覚えろよ、ジッタ厨。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:06:58 ID:371dyPwV
>>829
だから、「ジッタ」として影響が出ているんじゃなくて、
電力供給やグランド電位とかそういったトコの問題なんじゃないの?ケーブルの違いは。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:08:18 ID:QLUQYdxg
フロー制御出来る伝送形式なら
バッファ蓄積と合わせてガチガチな設計で実装すればケーブル差は判んなくなりそうだけどなぁ
PC周辺だとノイズ酷いからシールド性能の差とか影響するのかもね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 11:15:14 ID:QLUQYdxg
>>831-832
ID:yUunD3yhがIEEE接続での音変化をジッタ起因と主張してるようには全く読めないんだが。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:44:32 ID:BtIV1L2H
光ケーブルを使わないで、機器を背面どおしでくっつけるように置いて、光の送信部から受信部に
直接光が当たるようにすると、驚くほど音が良くなるよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:49:51 ID:ZDPM6pU6
DDで音が変るとしたらケーブルによりノイズがより多く伝達されてしまうか否かぐらいしか物理的な原因はないわな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:14:59 ID:fVOaDFc0
>>835
これはまじですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:41:30 ID:hJBlcLDM
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:48:44 ID:sNjMEmj3
無線FTTH
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:11:01 ID:kdQC/tip
>>837
よくわからんけど光が集束しないから音でないんじゃない?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:08:38 ID:zBDVjBCX
>>837
おまいはピュアなやつだなあw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:13:09 ID:I9itW04N
IPOD転送時に下に大理石引いたら激変した!
WDから海門のHDDにしたら音の輪郭がはっきりするようになった!
USB端子にクライオ処理したら音が滑らかになった!
ブラウザをFirefoxにしたら低音が出るようになった!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:28:11 ID:cC958+TI
おまいら皆、オカルトスレにいけww
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:56:41 ID:Kq0kjWux
俺のメインブラウザはオペラ
オーディオやるならオペラがいいぜ!ボーカルが伸びやかに歌ってくれるよw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 02:14:04 ID:csD0VVIa
は?ブラウザなんて無いのが一番だろ?
いろいろ無茶な方法使ってIEもアンインストールしたぜ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:52:47 ID:HVHd9Qoy
MS-DOSが一番だよ。リアルタイム性バツグン
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:36:41 ID:WNICVBSE
プレイヤーは何使うの? >>846
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 07:33:52 ID:vh2ntH0G
やっぱ64bitOSは音がイイワ〜
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:26:10 ID:0W12ofJJ
千円くらいのケーブルと数万くらいのケーブルで光とかバランス・アンバランスの
違いは分からなかったんだけど、電源だけは分かっちゃって悔しい…
今度数人でブラインドテストしてみるか…
850マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/04/14(月) 12:25:25 ID:0nOtzZM/
MXPlayって、微細な音まで再生するんだけど、なにかヒミツでもあるん
ですか?

ソフトウアとしての形になっていないフレイブから離れられたので、嬉しい
気持ちでいっぱいなのだけれど、MXのもつ、この奇妙な感触というか、
なんといえばいいのか、なんかあるでしょ、これ。
851げろげろげ:2008/04/14(月) 22:45:06 ID:gv6QfHMA
いやー大変な事ですよ。
私のTUV4X+9652+ワードクロックのデジタル出力の音は大変良いと
思っていましたが、
PS3をバージョンアップして、補間の3で光出力で聞いてみてビックリですよ。
慌てて比較して、まあなんとなく9652の方が良いのかなと思って
一安心しているのですが、PS3の補間の3だかのデジタルの音は凄いですね。
音がどんどん立ち上がりますよね。
一体何がどの位で出ているか調べてもいませんが、ありゃ凄いですよ。
なんと言ってもPS3は騒音が酷いですから、改造して、液冷にでもしたら
TUV4X+9652が簡単に負けるかも知れない。
えーん泣いちゃうよ。  お金掛かってるのにね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:01:40 ID:9mO2gZ9d
HDDなんかで音が変るというとオカルト扱いにされるが、まあそう思う人はそれでよしオーディオは聞いてナンボだから判るかどうか各自試してみるしかない。
 私の感じた所ではSATAは当りだ。何故か判らないが音に奥行きとゆとりがでる。ちょうどCDとSACDのような違いとでも言おうか。eSATAにすればもっとよく差が出ると思うがUSBでも判るということはHDDの違いが大きいのだろうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:31:43 ID:ZQgETV5b
HDDからメモリにバッファしてからデコードするのにねぇ
HDDからメモリの間でデータが変わってるなんて凄いねぇ

変わんねーよありえねーよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:43:15 ID:vDBuWTf+
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:07:24 ID:uD9ch2Ko
【今北産業向け】
デジケーの効果を示したトラックがなぜか0.5dB音圧が高くなった状態でアコリバCDカタログ発売
    ↓
2chの有志とlmst氏がネット上でこの事実を検証・公表する
まとめwiki http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/
    ↓
lmst氏を逆恨みしてアコリバ関係者があの手この手で人格非難 ←いまここ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:03:39 ID:ioUHO/u8
http://www.gizmodo.jp/2008/04/usb_53.html

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:24:19 ID:U3huRnZo
dejavuの時のkenの発言、すべてログ持ってるけど、
全部2chにはりましょうか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:26:43 ID:y4zR7Q6Z
>もっと最悪なのが管理人の職場にまで電話掛けまくりで大迷惑
これね、被害者が各々記録取ってるからね…

866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 22:35:48 ID:yLYKdo1X
みんな指摘しちゃ駄目だよ、(信者のお布施による贅沢な)生活かかってんだからw

867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/12(土) 23:42:53 ID:l2NHZ2g4
だからこそ潰さないとw

本音がポロリw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 08:17:13 ID:HNdSDHTz
そろそろアク禁だろうけど
本人はなぜそうなったか理解できないんだろうな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:11:17 ID:k3JjZbpo
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 15:56:21 ID:kw3HVyYy
DTM板では、デジタルで音が変わるといってるのはオカルトでピュア板逝けっていってるが、
当のDTM機器メーカーがジッタで音がかわるっていってるんだよな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:26:34 ID:/MlDeYwK
デジケーの差が判らんシステムでDTMやるならマスタリングは他の奴に頼んだ方がいい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:31:37 ID:ae1EU8z4
まあエフェクトかける時点でアレだけどな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:33:27 ID:FH2mDLhQ
>>858
そんなの、どんな天才エンジニアでもわからんと思うが。

単なる黄色の映像用のピンケーブルとApogeeのデジタルケーブル、
IOはProtoolsの192ioで、スピーカーは被験者の好きなのを使っていいとする。

で、目隠しというか操作室はのぞけないようにして、レコーディングルームのスピーカー
の前に座って、ランダムに100回鳴らして、どっちがどっちかで的中率9割超えたら
そいつに50万やるわ。
代わりに、失敗したら10万もらうけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:42:45 ID:k3JjZbpo
貼付けたpdf見るに、
「おまえらこんなに実測値が悪いクロックジェネレータありがたがっててプギャー」
と読める。
ま、ルビジウムクロックとProtoolsHDのI/Oと、どっちが安いかっつ〜とアレだけどさ…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:44:29 ID:J1m9BbeV
>>857
むしろ当のDTM機器メーカーからして「トーシロの妄想にはついていけません」
とさじを投げてるように読めないか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 16:52:50 ID:FX4evTVx
スタジオで音質的に評価の高いクロックを実測してみたんでしょ?
ジッター値だけじゃないのかもしれない、という結びは冷静でよいじゃないか。

スタジオはジッター値なんて測定して導入してるわけじゃないからな。
もし妄想ってことなら、トーシロの妄想っていうか
エンジニアの妄想って事になるんじゃないか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:05:40 ID:/hxtGfmG
>>863
まぁ、エンジニアっつっても別に超人でもなんでもない、俺らと
なんら変わりの無い感覚細胞の性能しか持たない凡人がほとんどだし。
だから、実はけっこう音の物理特性に関する評価能力もあいまいだろう。

なにせ、耳の性能としては、エンジニアと俺らパンピーは実はあまり
変わりが無い。
ただの通行人、マニアの俺、エンジニア、と三者をならべて、耳鼻科の医者が
きちんと検査したら耳毛の感度はそこらの通行人が一番高かった、なんて
出ても、俺はぜんぜん驚かない。感度やレンジばかりはどうにもならないからな。

なにせ、使えば使うほど能力がアップする脳細胞や筋肉と違って
網膜にせよ蝸牛細胞にせよ、とにかく感覚細胞の優秀性というのは、
生来のもので、使いすぎでショボくなる(視力低下や難聴は現代人には日常茶飯事)ことは
あっても、訓練による向上の余地はほとんどない。
ここらへんは民族的な平均身長や平均体重の特性に似てるな。

だから
10年ぐらい山篭りして修行しても、遺伝的に決まった視力や聴力以上にはならない。
日本人がどれほどがんばっても、生まれつき遠視気味の遺伝を持ってるモンゴル人みたいに
「何もしてないのに視力2.5」みたいなスペックに生まれつくことはめったにない。
基礎的な遺伝プールが違うから。

結論として、エンジニアっつっても所詮は同じ日本人、だからあんま彼らの耳の能力に期待せんことじゃて。
耳の感度は遺伝だから。そういう能力に期待しても失望するだけだ。
(ただし音の「分析力」は脳の受け持ちなので、音感は訓練の余地がめちゃくちゃある)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:07:25 ID:kw3HVyYy
音質で定評のあるJVCとかは、
ルビジウムクロックとか導入してるんじゃなかった?

あと、クラシック関連には、レコーディングにルビジウムクロック使用とか、たまに書いてある

まあ、DTM用なんかは10万円くらいから水晶+汎用PLLベースみたいな
多種多様のクロックが売ってあるけど、ああいったのがどれも音が良くなるかどうかは知らん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:16:45 ID:Xp7ak8Il
>>865
>音質で定評のあるJVC
そうなのか?
意外すぎる。
>>336でも書いたけど、
JVCはクロックなんてつまらない些事にこだわる前に、どんなミキサー使ってるか
しらないがミキサーをさっさと交換すべき。ヒスノイズかハムノイズか知らないけど
とにかく高域にチーーーて甲高い音がして酷いのがあった。
フォー・オブ・ア・カインドのCDが悲惨なことになってる。
クロック精度は聞こえるか聞こえないかの違いだが、ヒスノイズは完全に
可聴帯域で耳をつんざくので、なんとかしろと。

クロックから話題がそれちゃったけど、とにかくJVCには個人的にこの
悔やみがあっていい印象が無い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:54:38 ID:/MlDeYwK
>>860
デジケーの差が判らんシステムの意味を省略して書きすぎたかな
モニタリング再生用のDACがデジケーの差が出ないように設計されてる素敵機種なら構わんが
そうじゃなくクオリティが低くてデジケーの差が判らんだけのシステムを使ってて
その事に気付きもせずにDTMやってんならマスタリング作業での微妙な音質調整は無理だろと言う話。

まさか、どんな場合でもデジケーの差は絶対に出ないって主張じゃないよね?w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:35:39 ID:PQjjU51a
>>866
自分の知ってる限りだと、JVCのXRCDの奴はルビジウム使ってた、
卓とか含めてカスタム仕様の奴で固めてあって、
他所の工場とかが止まる日曜に空調止めてランタンで灯り採ってやるとか。

まぁJVCでも一部気合の入った奴しかこういうのはやってないみたいだが。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:38:51 ID:qwuR61Bp
> どんなミキサー使ってるか
> しらないがミキサーをさっさと交換すべき。ヒスノイズかハムノイズか知らないけど
> とにかく高域にチーーーて甲高い音がして酷いのがあった。
> フォー・オブ・ア・カインドのCDが悲惨なことになってる。

なんでCD聴いてノイズ源を特定できるんだよwww
それともビクター社員か?www
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:38:56 ID:/k0FkMcH
ジッタどころかバイナリ一致しててもしなくても聞き分けられないけどねw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:27:31 ID:2jhn/ogv
高域でチーがハムノイズかもなんて書いている段階でお里が知れるだろ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:30:49 ID:hqm7tZi0
zune software使ってみたけど
WMPより音がいいね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:14:43 ID:Xp7ak8Il
>>869
ノイズ源ってのはだいたい発生する場所と種類が決まってるからじゃね?

俺はノイズの種類まではよく知らないが、自分の中で
レコードだったらプツプツ音、テープだったらサーって音、アンプだったら
コーって音、ボリュームだったらバリバリガサガサという音、という具合に
適当に聞こえ方によって分けてる。どれも特徴的だし。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:22:05 ID:aNYfung6
ジッター増やすって分かってて高いクロック売るなんて
技術者としてのプライド無いのかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:27:26 ID:FX4evTVx
クロックが悪いというより、DAC/ADC内部で使われるPLLの品質に問題がある場合もある。
デジデザインも、PLLを含めて総合的にジッターを観察すべきと主張している。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:40:03 ID:b/H9HxVI
>>875
デジデザインの一番言いたいことは、もう好きにしてくれ俺シラネ、だと思うぞ。

さりげなく、「俺が積んでやってるのより精度低いの噛ましてるどうしようもない
やつもいますが、もうそういうのはほっとくしかないでしょう」的な皮肉が
行間から非常に漂ってくる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:47:29 ID:FX4evTVx
>>876
そこは読み取り方次第だからなんともいえないな。
そうかもしれないし、なんともいえない。

ただ、映像との同期やマルチトラックを考えたときにはクロック同期が必須な場合もある。
必要悪と考えるか音を変化させるツールと考えるかは人それぞれだろう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:42:18 ID:8Lz53PYR
>>874
技術者としてのプライドがあったら、そもそもオーディオ業界、それも組み立て
ハード販売の業界になんて進んでこないと思うぞ。
理工系で、開発職を志望する奴らの進路の中で、かなり偏差値が低い奴らが
集まる業界だ。

オーディオに使われているLSIの開発やフォルマントの構造を利用した
音響ソフトなどを開発してるのは、また全く別の、いわゆる「高偏差値」
な人らだが、
その作られたチップとオペアンプを寄せ集めて、ハードを作る、いわば「単なる
組み立て企業」に入ってくるエンジニアなんて、プライドなんてもともとたいして
ありゃしない。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 17:03:20 ID:hAzl7O+D
基本的な内容には同意だが
いまどき人間の評価基準に偏差値って単語使う奴は珍しいなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:03:39 ID:fHAblc7E
ま、技術職やホワイトカラーには、厳然とした知的ヒエラルキーがあるってのを
大学や大学院に行くと思い知らされるよな。しかも実践で。
専攻にもよるが、院でリベンジして上の大学にいっても、細かい場面場面で、最初から
その大学に合格できてた奴らとは脳みその実力差があるなぁ、と思い知らされることがある。

飲み込みの速さというか理解力がケタ違いだ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:17:53 ID:r8Mom5x3
つまり油豚最強ってことか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:36:11 ID:o3XpvKHP
なんか卑屈だなぁ

人間の能力と言うのはそう単純に上下に並べられるものじゃないよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:32:14 ID:anflhWCU
>>882
それは多様に、もしくは寛容に見てやった場合だろ。

オーディオ機器でもそうだが、ある種の性能だけを取り出して並べれば、
ジャンルによっては、否が応でも上下に並べられちゃうんだよ。
学力試験での勝負強さだけでなく、腕相撲の強さだってそうだろ。

なにかシンプルな指標を作って、それを基準に比較しようと思えば
できるというだけのことだよ。
戦闘機の最高速度ランキングとか車の最小旋回半径のランキングとかと
一緒だと思えばいい。その指標においては、とにかく確実に勝敗がついて
しまう。

で、それで負けるなら、別のメリットで戦えばいい。
あらゆるジャンルでことごとく無敵な存在なんてのはいないんだから。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:57:46 ID:5OUukGTY
>883
あんた、かっこいい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:41:47 ID:kikvt4L/
ぷっ

いつでもどこでも、学歴自慢したがる奴が居る。

趣味としてのオーディオとか、志としてオーディオを極める事と、大學での専攻を混同してる阿呆が居る。

何かPCオーディオに関して書いてみな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:45:43 ID:Vt/AaRQb
あっ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:05:31 ID:pTSo0o4t
俺の安物システムでもデジケーの差ははっきりと分かる
でもどれが正しいのかは永久に分からないから、結局聴感で選ぶしかない
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2008/04/19(土) 01:07:43 ID:Kew8wpeE
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',   
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:34:52 ID:bs1Ve2L3
FoobarでABXテストが簡単にできる。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html
オーディオカードやらFireFaceやらで出力→ケーブル1(安物)→入力 といれて録音。
また出力→ケーブル2(高級)→入力といれて録音する。
この二つのwavファイルを音が出る地点と無音部の長さを完全にあわせてABXテストで判別できればすごいというわけだ。
(無論、確率的に2の10乗=1024人に一人、1024回に1回は10回連続正解がでるが。)
これでケーブル以外は環境が同じということになる。

しかしこれで聞き分けられたというひとはまだいない。
ハイエンドスピーカー以上に物理特性がよいのがヘッドフォンだが、それでもききわけられない。
もしききわけられたとしたらそれはファイルの無音部分の長さがわずかに違うとか、ノイズが混入しているとか
録音音量が違っているとかいう比較前提を構築することに失敗しているのを見直したほうがいい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:35:32 ID:bs1Ve2L3
スピーカーケーブルを交換すると多くの環境で多くの人は音が変わったように感じます。
これは紛れもない事実です。
でも実際には聞き分けているわけではなく、思い込みなどにより空耳を
起こしているだけなのもまた事実です。

スピーカーケーブルによる変化は理論的にとても小さく、また測定からも
そのことは確かめられています。
そして、その変化は人間の弁別閾(実際に実験して得られる聞き分けられる耳の限界)
よりもはるかに小さいことが明らかになっています。
そしてなによりも直接聞き比べて聞き分けられた例が古今東西世界中で
ただの1件も存在しません。
聞き分けられると主張する人たちは、実際に聞き分けているか試すとことごとく
失敗してしまいます。

以上の理由より私はスピーカーケーブルによる影響を聞き分けることは出来ないと考えます。
論理的な考察能力もしくは優れた耳のどちらかをもっていればたどり着ける結論ですね。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:36:04 ID:bs1Ve2L3
アコリバCD事件まとめwiki(アコースティックリバイブ・音元出版・Studio migmig) - トップページ
http://www8.atwiki.jp/acousticrevive/

雑誌にアクセサリー比較CDがつく

デジタルなのにバイナリ不一致 しかもなぜか自社ケーブル使用のほうは0.5dBの音量アップ
(一般に音量があがるとだけで音は良く聞こえるという人の性質を利用したのか?)
さらにUSBメモリにマイナスイオンをふりかけるとなんとデジタルなのにデータが変化したw

2chネラー追求

雑誌サイトなどでこのことを論じるのがなぜか禁止される。
まとめwikiの管理人の職場にアコリバから電話で追求までしてきて個人攻撃。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:38:05 ID:bs1Ve2L3
ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191817282/l50
ケーブル聞き分けが可能なら1億円の懸賞金がもらえます。
ぜひチャレンジしてください。
いまのところ成功者は一人もいません。挑戦をつきつけられたメーカーも逃げました。

--------------------------------------------

モンスターケーブルvs. 針金ハンガー ブラインドテストで判別不可能
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
----------------------------------
アンプ ハイエンドと普及機 判別不能
http://www.matrixhifi.com/ppec.htm
-----------------------------
140万のプレイヤーの中身は2万のものをそのまま流用してある↓
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm


騙されていたと認めるのは、つらいと思います。
でも、まだ遅くはないと思います。
せめて、業者といっしょになって他の人を騙すのはやめてもらえませんでしょうか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:09:10 ID:f/5whPcl
俺が業者だ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:25:00 ID:sqc5wT5h
俺がカモだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:26:42 ID:QZ0eHNkh
俺がネギだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 02:35:43 ID:j2rNLAz+
俺がミクだ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:15:41 ID:7bTVufHQ
>>892
ニクロム線vs. 針金ハンガー なら聞き分けられる自信ある
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 03:17:28 ID:PN1Saei/
音量がw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:31:14 ID:Ucg2GEQP
AV アンプにパワーアンプつなぐようなグレードアップはわかりやすいだろうが、
ハイエンド同士は変わらないってことか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:26:48 ID:qPhw3wJH
>>889のテストは違いなんか分かるわけないよ
いったんWAVに録音しちゃうんだから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:11:09 ID:Cdgk3Oeu
おまえはなにを
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:49:15 ID:qPhw3wJH
バイナリ一致するから聞き分けるのは無理
WAVには時間や電圧の揺らぎなんかは記録できないからね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:06:43 ID:DQHRxrTL
そもそも>>889はアナログとデジタルどっちのケーブルの話なのか判らん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:26:26 ID:2vqpolsh
>>902
たぶん文系なんだと思うが、
いわば時系列に沿った電圧変動を、ビットデータにしたものこそが
wavなので
>WAVには時間や電圧の揺らぎなんかは記録できないから
は明白に間違いだぞ。

つか、wavに電圧の揺らぎが記録されて無いとしたら、wavデータは
何を表してるというんだw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:50:45 ID:WEtf+md7
>>904
おまいも文系っぽいなw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:08:31 ID:bKLytir2
>>902
つっこんでおくと、デジケーじゃなくてアナログケーブルの自己出し・自己食い
は、バイナリなんか一致しないぞ、普通。
たとえば、24/48で-20dBのキレイな800Hzのサインウェーブを5秒出して、入れて録音する場合、
この条件においても微小信号域で、機械自身が出してしまうランダムなノイズ成分が拾われるので、
一致させようにも、できない。
一致しないはずのものが一致してるとしたら、なんかおかしいことがおきてるとわかるから
逆に手違いを発見する物証にはなるけどな。

アコリバの場合は、一致しなきゃいけないものが一致してなかったのでこれまたバレ
たわけだが。
まぁ、世の中「これは○○の物理的特質上、あきらかにありえてはいけない現象だ」
ってのはペテンや自分の手違いを見分けるいい試金石になるってこった。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:48:52 ID:6y2kwr9q
今日電源を剛力→MODU 82+変えてみたんですが凄い音変わりますね
以前も書き込みでみて眉唾ものだと思っていたんですがここまで変わると誰でも分かるレベルだと思います。
解像度があがり1音1音がくっきりして非常に視聴し易くなりました。どういう理論で変わってるのかどなたか分かる方居ますか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 23:53:44 ID:c4Mu2wgn
31.6dBのファンノイズが16dBになったからなんじゃね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:08:15 ID:qgIHOwpE
俺も電源変えようかなー
どう考えても質という以前にファンの音がやばい
910907:2008/04/20(日) 00:16:26 ID:eHImXNOC
ファンの音は以前もそれほど負荷かけているわけではないのでとても静かでしたが。
むろん今回のMODU82+の方がはるかに静かではありますがファンのノイズだけではない気がしますね。

剛力変えたのはうるさいからではなく電源が震えていてケースにビビリ音が凄くなってきたためです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:28:34 ID:6zJobec8
PC用電源なんて猛烈な負荷変動に晒されて電圧保持するのに息も絶え絶えってのが実情な訳で
その出来栄えによってサウンドカードの出力品質が変化しても何ら不思議はないと思うが。
912名無しさん@お腹いっぱい。
早速明日探してみるか