ケーブル交換での音の差は、単なる思い込みだった 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:02:17 ID:aTWKxTxb
>>950
理屈の前に>>826の音楽でもきいてみな。信じられるは自分の耳だけ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:11:22 ID:aLbiwy3y
>>948
真実が出てくる時はそんなもんだよ。
志賀もそうだが、遠慮が見える。一刀両断にバカ、と言えばいいところを、
どうしても、気にするなら、とかなる。

「オーディオの基本と鬼門・その真実」もそうだな。本人もふらついている。
肯定派から見れば、あやふや、やっぱ肯定してるじゃん、という側面だけを見る。
否定派は、こいつ、まだ分かっていないな、となる。

分かってしまえば、みんな理解できるが、分からないやつは一つの側面からしか
見れないから、君みたいな捕らえ方となる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:15:30 ID:tUk3GLv6
>>952
>>947とご同類か? 恥ずかしいと思わないのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:20:52 ID:gK5eOSub
ケーブルを替えても音の変わらないオデオってどこに行けば買えるのですか?
普通の機器を買うとケーブルで音が変わってしまうのですが
何か特殊な機器なのですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:32:38 ID:73QnNXk4
>>955
ランディの使ってるオーディオ機器や、芸大の使ってる
アンプなんかは変わらないから売ってもらうといいぞw

芸大で、自分の作品の発表するときにいちいちケーブルで
教授の評価が変わるのを恐れる奴はいねぇwww
(ケーブルのせいで低域が引っ込んで量感不足だからCだねとかありえんからwww)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:34:03 ID:FRAAyPO7
>955
おまいさんなら

変わらないって思えばどの機器も変わらないでしょう。
変わると思えばどの機器でも変わるでしょう。

何も考える必要はないから、またーりとしててくださいな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:34:15 ID:SxcOOcxV
ケーブルにおいて「音による差別化」は不可能とバレるのは
時間の問題だ。
なのでケーブル屋には早急に外見による差別化を
目指すことを提案する。

例えばカラーリングに凝る、ツヤあり、ツヤ消し、凹凸加工
(シボとかシワとか)、本革で被覆、模様、太さ、他いろいろ。
個人的にはカーボン調+クリアコートなんかいいと思う。

で、ユーザーも外見のみで選ぶ。精神衛生上良いし
趣味性も出せるのではないか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:36:02 ID:gK5eOSub
>>955
それは市販ではなく特殊な機器ですか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:37:13 ID:X8WOpyg3
>>954
オーディオの趣味を理屈で楽しむなら科学的検証て事にもなるが
一般のマニアは気軽に耳で、音楽で楽しんでいるだろう?
その時に必要なのは適切な装置の使いこなしと耳のレベルアップだろう。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:46:06 ID:gK5eOSub
>>958
外見と音に何か関係があるのですか?
ケーブルで音の変わらない特殊な機器をお使いですか?
その特殊な機器はどこで売ってますか?
どんな機器ですか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:47:33 ID:aLbiwy3y
>>961
君が使っている機器だよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:49:41 ID:gK5eOSub
>>962
あなたの使ってる機器はケーブルで音が変わらないのですか?
どんな機器ですか?
何か特殊な機器ですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:49:53 ID:uNJwIcpr
ケーブルによる音の変化を数値化してみろよ
人間の耳より測定機器の精度のほうが圧倒的に上だっつうの
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:51:57 ID:aLbiwy3y
>>963
だからー、君が使っている地球上の機器だよ。
宇宙から来たなら、そこまでは知らん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:52:58 ID:gK5eOSub
>>964
はるかに劣ってるかもしれない人間の耳でも普通の機器は誰が聴いてもわかるのですが
あなたは何か特殊な機器を使ってるのですか?
どんな機器を使えばケーブルで音が変わらないのですか?
どこに売ってますか?
どれだけケーブルで変わらないか実験したいので教えて下さい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:53:09 ID:EHCXcfyp
ケーブルで情報がそんなコロコロ変わってたら、そもそも通信技術
なるものが成立しないわけだが。

お前ら、光ファイバーじゃなく、銅線の、地下を通る長距離高速通信って、
どんだけシビアな条件で動作してるのか知ってるか?
その上、使ってる銅の純度や皮膜の材質は施工する世界各国の企業に
よってバラバラだ。
条件から言えばオーディオ的には「激変」だな。
だが、本当に激変してたら、汎用の長距離伝送の送受信デバイス
作ってる企業は国によって動作しなくて泣くしかないな。


もちろん、そんなことはありえないが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:53:58 ID:BAIdQDgj
測定器なんてほんの一部の情報を先鋭化したもの。
全ての現象を数値化できると思ったら大間違い。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:54:28 ID:EHCXcfyp
>>968
ただし、人間の感覚デバイスに圧倒的に勝るけどなw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:54:48 ID:gK5eOSub
>>967
データと音とはまったく違う話だと思いますが
あなたの使ってる機器では音の違いがわからないのですか?
どんな機器を使えばケーブルで音が変わらないのですか?
どこに売ってますか?
どれだけケーブルで変わらないか実験したいので教えて下さい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:56:11 ID:WaKt5tBw
>>968
そのホンの一部の情報すら制御・感知できない人類ごときが何を言っても
しょうがないと思うが。

コンデンサマイクとオーディオアナライザの組み合わせに音響解析で
対抗できた個人なんていまだかつて一人も存在しない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:58:08 ID:BAIdQDgj
測定器偏重もいけないが、かといって感覚偏重でも駄目。偏った見方しかできなければそれは、科学からもはずれんじゃないの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:59:01 ID:BAIdQDgj
また、感覚デバイスが全て解明されたわけでもあるまい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:59:18 ID:zvakbRUu
>データと音とはまったく違う話だと思いますが
これはまさに「ゆとり脳の恐怖」ってやつだな。
どっちも線の間を移動してるのは電子の変動に過ぎないわけだが。

つまるところ、どっちも空気の粗密でしかないのに、声と音は
違うとか言い出しかねないw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:00:24 ID:1wcyy3aC
このスレ読むと、理科教育の大切さがつくづくわかるな。
日本、大丈夫だろうか。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:05:00 ID:gK5eOSub
>>974
高級ケーブルも付属ケーブルも信号を伝える基本的なことは行っています
決して音が途切れるとかはありません
粗悪品で無い限り信号を正しく伝える事ができる
だからデータを音を同じくして論じる事はおかしいのです
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:07:41 ID:uNJwIcpr
こいつは小学生なんだ、と信じよう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:07:57 ID:aLbiwy3y
人のことを疑うだけでは脳はないので、変わるシステムは、ちゃんと地域(発電所)
回りの状況(工業地域)、メーカ(アキュなどの3流メーカ)、などの客観的な
データを言ってもらわないと話にならんな。

常に電源が変動、PSRRの悪いアンプ、発振しかかったアンプ…、というような
劣悪環境ではケーブルで音が変わることを否定はできんからな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:08:42 ID:BAIdQDgj
そもそもゆとりが生まれたのは、
その道しか生きれないほど偏った知識に先鋭化して何も生み出せない研究者たちに、
悲観して想像力を持たせようとして出発したんじゃなかったか?
ゆとりが悪いんじゃない、ゆとりを取り違えて、何も生み出そうとしないことが悪いんだ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:13:07 ID:safeUbBc
>>967
>ケーブルで情報がそんなコロコロ変わってたら、そもそも

コロコロ大きく変わらないってば。判らない人だなw
ケーブルはコロくらいしか変わらないが音楽を聴いていると微妙に判る。
ここで聴かされるテスト音だってそうだろう。
それが判らないといのは良いが他人までそうではないんだよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:14:57 ID:q1mGhfuU
>>976
時間、db、Hzで表せない音なんて世に存在しません。
どのケーブル使ったら、何μsの位置で何Hzが何db変化したかちゃんと表してください。
これが実証です。
燃費グッズが実証できなかったのと同じだよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:14:57 ID:d/JJBMCp
>>980
「コロ」変わるだけで致命的だぞw
機械の世界ではw
人間の世界と違って、訂正bitには限りがあるから言い間違い
がそう何度も許されてるわけじゃないんだw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:16:16 ID:gK5eOSub
>>978
その最高な環境でお使いの音の変わらない特殊な機器は
どんな機器ですか?
どこに行けば売ってますか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:18:52 ID:gK5eOSub
>>981
データの話はもうどうでもいいです
あなたの使ってる機器では音の違いがわからないのですか?
どんな機器を使えばケーブルで音が変わらないのですか?
どこに売ってますか?
どれだけケーブルで変わらないか実験したいので教えて下さい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:20:26 ID:uNJwIcpr
変化を数値化しないなら教えなーい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:22:01 ID:FRAAyPO7
>983=ID:gK5eOSub
とりあえずおまいさんのお使いの機器を挙げてくれ。
どんな機器か比較しつつ分かりやすく説明してやろう
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:23:10 ID:6UCxRCTi
>>983
>>984
Future2000。ウチのサブプリメイン。ぜんぜん変わらない。マジオススメ。
生産終了してるけど、中古ならあるだろうから、探して買ったら?w
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:23:31 ID:aLbiwy3y
>>983
一般的な地球上の装置だよ。仮にアキュのような3流メーカでも通常の環境
なら音は変わらない。こんなの常識だよ。

君のところでは変わるんだろ。それは特殊環境なんだよ。自覚がないようだけど。
特殊環境の人間が自分が正しいといっても、それは間違いなんだよ。
まず自分の装置、環境、頭を見直せ。人の装置とは全く関係ない。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:28:22 ID:gK5eOSub
>>988
今まで聴いた地球上の機器
ジェフロウランド、ゴールドムンド、クレル、アキュフェーズと
パイオニア、デノン、オンキヨー、マランツの15万以上の機器は
すべてケーブルで音が変わるのですが

どんな地球上の機器をお使いなのですか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:29:05 ID:6UCxRCTi
>>989
どんな形状のケーブルを使ったらそんなヒドいことになるんだw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:31:17 ID:safeUbBc
自分が聞こえないから理屈ばかりでどんどんログが消費されるんだろうが
まだ正解が発表されてない音テストがあるな。
答えた数人が正解なら自分に聞けない音でも判る人がいる実証例になるのに
それまでに埋め尽くされそう・・・
また現実は藪の中で空しいループが続くか!w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:31:44 ID:gK5eOSub
>>987
>Future2000
どんなアンプですか?
hpはありますか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:31:53 ID:g1JkUX53
>>989
だからお前の脳内以外で変化が起きているのかどうかを実証しろと

脳内変化を訴えたところでただのアホにしか見られないんだぞ?w
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:33:25 ID:gK5eOSub
>>990
ひどい事ってどんな事ですか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:33:55 ID:4/uB2A6Q
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:34:29 ID:4/uB2A6Q
ウメ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:34:40 ID:gK5eOSub
>>993
脳内の事はいいですから
あなたの使ってる機器では音の違いがわからないのですか?
どんな機器を使えばケーブルで音が変わらないのですか?
どこに売ってますか?
どれだけケーブルで変わらないか実験したいので教えて下さい
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:34:50 ID:X69q8S8l
実証、実証、て自耳の検証すらできないひとが
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:34:53 ID:4/uB2A6Q
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:35:12 ID:7AZjzL+d
どこにでも売ってるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。