カートリッジとアームの話題14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
カートリッジとアームについて語りましょう。


前スレ
カートリッジとアームの話題13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1193068174/

過去スレ一覧・関連スレは>>2以降
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:12:50 ID:sT3Qg8fm
カートリッジとアームの話題
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060411138/
カートリッジとアームの話題2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072595374/
カートリッジとアームの話題3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1100155339/
カートリッジとアームの話題4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107095145/
カートリッジとアームの話題5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117770789/
カートリッジとアームの話題6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131761631/
カートリッジとアームの話題7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141189229/
カートリッジとアームの話題7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141189229/
カートリッジとアームの話題8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1155825136/
カートリッジとアームの話題9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164950366/
カートリッジとアームの話題10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1177584404/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:14:10 ID:sT3Qg8fm
カートリッジとアームの話題12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1188102963/


関連スレ
◆気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part30◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1192705719/
来たれ!! MMカートリッジ支持者達III
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185369954/
アームのインサイドフォースキャンセラーについて
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195542507/

荒らしは放置、関連スレに誘導

【便利】針圧計は如何?【マニア必携】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190253820/
レコードのクリーニング5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182956397/
【Technics】名機SL-1200について語ろう【DD】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1185900240/
【DENON】DL-103をマターリ語るスレIII【リファレンス】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180067928/
★★アナログレコード総合スレ★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184336219/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:14:35 ID:sT3Qg8fm
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
┗┬┛アナログカートリッジ所有調査スレ2┗┬┛
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181303652/
T4P・リニアトラッキング総合スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1074180763/
★SHURE V15 TYPE2★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184118857/
★イケダIKEDAについて語ろう!★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136157185/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:14:48 ID:sT3Qg8fm
▽▲中・高級アナログプレーヤーのお薦めは?▲▽
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143899381/
低価格アナログプレーヤーのお勧めは?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180792050/
コスモテクノのアナログプレーヤー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124847627/
REGA(レガ)ってダメだね。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132390696/
今日日アナログプレーヤーを自作する
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1132223562/
★★ヤマハGT-2000の現在 その2★★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152454892/
【アナログ】DD,BD,ID、最高なのはどれ?【タンテ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165921825/
【改造】KP-1100について語ろう【スケルトン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1184516003/
wav試聴総合スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176886408/
蓄音機総合スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140065288/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:15:42 ID:sT3Qg8fm
スマン、前スレからのテンプレ抜け、見逃してたorz

カートリッジとアームの話題11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182054449/

◆ノッティンガム・アナログ・スタジオ◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1187871262/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:17:36 ID:f6hI0Z3e




アームのインサイドフォースキャンセラーについて
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195542507/




8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:18:46 ID:yHK4ncYZ
未だ他にもあるんでは?
自分の都合で隔離スレ立てないように。何回も
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:19:42 ID:LXKDaEbn
ここでいい、
アームは取り付け軸の周りに回転するから、最初針から内向きの力が加わって
(でなければトレースできないで外にはりが落ちてしまう)
アームが内向きに回転するじゃないですか。
すると回転維持しようと内側にアームは自動的に動いていく、
ところがレコードの溝の左側が壁になってるから動かず左向きの力が加わって動きが制限される、
そうするとこんどは右側のみぞ壁からの力が加わって内側にアームが動いていく。
カートのとりつけが曲がってるから、カンチレバーの向きが難しいんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:23:17 ID:LXKDaEbn
あらまちがえた、訂正。
アームは取り付け軸の周りに回転するから、最初針から内向きの力が加わって
(でなければトレースできないで外にはりが落ちてしまう)
アームが内向きに回転するじゃないですか。
すると回転維持しようと内側にアームは自動的に動いていく、
ところがレコードの溝の左側が壁になってるから動かず右向きの力が加わって動きが制限される、
そうするとこんどは右側のみぞ壁からの力が加わって内側にアームが動いていく。
カートのとりつけが曲がってるから、カンチレバーの向きが難しいんだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:24:47 ID:X9k2cmsM
隔離スレを作っても粘着して元のスレで書くのが
2チャンネラークオリティー!!!残念!!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:51:55 ID:LXKDaEbn
こっちだよね、やっぱ、
すれのびませんね、しょうがないですね。
はりが外側に曲がるのは、
慣性モーメントが大きい重いアームだけ内側に行ってしまうんですよ
はり取り付け部分が支点となってはりが外に曲がるんですな。
みんなとっくに知ってた?ようやくわかったわ。あってるか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:54:38 ID:LXKDaEbn
はりがアーム引っ張ってるのに内側にはり曲がらないなんて不思議な現象だと思わない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:56:04 ID:cRccxqUt
思わない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 17:59:15 ID:LXKDaEbn
だって引っ張る人前じゃないとおかしいじゃん。
引っ張られるひとは後ろに決まってるじゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:04:43 ID:LXKDaEbn
わけわかんないでしょう?おれわかったけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:12:32 ID:zf54R5HC
カートの針を外して回ってるターンテーブルに置いてみな。
アームがどうなるか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:45:15 ID:LXKDaEbn
本スレなのに負けてるやん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:51:52 ID:ZnTe7pTN
タンテとアームとカートリッジの位置関係が正確な平面図を書いて
1日中眺めれば、馬鹿でもわかるぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:05:36 ID:zt+Fog6f
学者ってのはわからないことを研究するものだ。
素人がわかることがわからない人が学者になるんだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:17:13 ID:/56sxb5Z
オルトフォンのSuper OMって何で日本で売ってないんだろう?
MMのトップラインなのに。
かなり評判が良いので海外通販しようかと思案中。
540mk2とかも国内流通が修了したみたいだし、何で肝心なものを流通させないんだろう?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 03:29:42 ID:4Waz7sQ1

DJ向きっぽいんですけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 12:12:17 ID:/fpL+ah4
BELLDREAM TA0919,TA0923GOって新品で入手できるアームとしては激安じゃね?
ヨドバシにカタログがあった。ワンポイント・オイルダンプ式で結構性能よさげ。
このカタチはどっかで見たぞと思ってたら、TA0919(オイルダンプ無し)は
CECの隠れた名機ST-930Sに採用されてたそうだ。
あと何気にここのスタビライザー安いな。一つ買ってみるか・・・
ttp://www.ippinkan.com/belldream/belldream_page1.htm
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:09:15 ID:2MejWM0b
文体からして宣伝だよな。
URL付だし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 13:13:39 ID:O6VFoy5q
>>23
値段が安くても質が悪ければどうしようもない。
だいいちあれで9万は全然安くない。
ついこないだまでOEMで2万くらいで納入してたくせに
工場の親父とヒノの親父が色気を出しやがった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 15:16:25 ID:9esWdW//
>>22
Super OMはオーディオ製品。
針圧とかが他のOMと全く違う。
2723:2007/11/21(水) 16:49:44 ID:/fpL+ah4
>>25
ショボーン 質が悪いの?
>OEMで2万 マジっすか・・・
期待できないなぁでも新品で買える選択肢あんまり無いよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:36:22 ID:9NPBpJZh
光悦のアームってこれ>>23と同じだっけ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:16:09 ID:o8ie8PrC
>>25
他社製は15とか20なんだから
相対的には安いんでないの。
単体アームなんて売れないからね。

昔は安かった。なんて野暮なこと言うなよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:59:25 ID:fbeLyusH
ワンポイントのオイルダンプアーム、何故ワンポイントにして感度を良くしているのに、オイルを入れて感度を悪くしてるの。
アーム設計者ってアホじゃねーのか。こんな物タダでもいらねーな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:21:19 ID:u1PJRUHB
ワンポイントやSMEのナイフエッジは上に浮いてしまう
それを抑えようとしているのかな
低音が出てきて、アームが共振すると危なそうだね

でも、おれはオイルを使わない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 21:34:40 ID:XkWAA3h2
>>30
いや、タダなら下さい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:30:15 ID:/48SuPZI
http://proxy2.bbsnews.jp/2ch/pav/1193510170/54-
なんかよくわからんが構ってちゃんが相手して欲しいらしいよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 23:31:51 ID:/48SuPZI
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:16:33 ID:0gqlA/W5
なんや、ビビッタレか・・・・・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 11:39:26 ID:NahUlDQ8
>>30
初動感度ってのも低ければ低いほど出音が良いってなら簡単だな。

実際はアーム支点は針先から見て安定してることが望ましい、という二律背反性がある。
クラフトのエンジニアが言ってたけど、トレースの安定性と音のバランスの取り方がキモ。
オイルダンプもメリデメがあって効かせ過ぎると良くないが、一定の室温・粘度の範囲なら
一般的なジンバルサポートよりカートリッジの性能を引き出せる場合があり、
使い方次第なのでマニア向けだね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:35:57 ID:Iap+w2Cu
学会が忙しくてね。いま自転車買おうと思ってるんだ。
ラジコンもやってるんだけどね。市販のって、カッコ悪いんだ。
アメリカとかって、改造パーツとかいろいろあっておもろいんだけど。
日本もパーツいろいろ売ってるんだけど、
日本はレース志向で速さの追求だけでおもろくないんだ。
めんどうだけど自分でつくるしかないんだよね。
重くなっても遅くなってもかっこいい機能のってあるんだけど、
そういうの日本は受けないんだよな。ラジコン自動車なんだけどね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 16:39:32 ID:Iap+w2Cu
あらさげのまんまだった。
自転車買おうと思ってるんだ。
自転車もスピードと軽さの追求だけでおもろいのあんまりないんだ。
重いほうがいいのに、丈夫だし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:09:09 ID:wttOJDZy
神戸長田のハドフには、サエクの308?だったっけ。
アームリフター付きで自作プレーヤーについて10万円。

西宮店では、AT33MLやAT120E/Gが箱付きでそれなりの値。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:13:30 ID:wttOJDZy
更に神戸長田には、グラドのアームがついた変なGT-2000Lや、
FR-64Sらしきアームがついたデノンのプレーヤーが
高値で売られている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:54:57 ID:cLHfnz5e
あのよ、ぶんりされたほうがにんきあるな。
本スレ人気ないな。
あのよ、わかってるとおもうけど、おれだいがくのせんせいいなんかじゃないよ。
うそつきなんだ、うぇすたんすれどっかいっちゃって、したのほうなのかな、みつからなくなった。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:01:01 ID:tMvK97w1
>>41
中学生なのはお見通しですよw
以前は高校生と言っていましたよねw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 02:01:57 ID:cLHfnz5e
あのよ、うぇすたんすれがみつからないんだ、しりませんか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:25:03 ID:jGIsPsCr
【やっぱ】ウェスタンでしょ【最高】evoV
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1194447578/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 08:48:16 ID:ja6B0dZJ
P10をセコで買ったんだけども、オイルダンプのオイル
多分、当時のままだと思うんだけども替えたほうがいい?
パイオニアにはまだ純正あるっていうし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:45:50 ID:A9gbGz4G
ZYXが高い新型を出したが、どんな音がするのだろう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:10:13 ID:YbUwuIqF
>45
変えたければ変えれば良いだけの事
自分でも答え出ているんでしょw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:40:06 ID:MB+jivuI
カートリッジとアームのとなっていますが、
MCのヘッドアンプ、トランスの話題は
場違いですかね。聞きたいことがあるのですが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:22:20 ID:k9mPhQrF
負荷抵抗100オームのカートリッジにはどのトランスを,
という話ならダメだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:26:24 ID:MB+jivuI
>>49
ヤフオクにヘッドアンプ、トランス類がよく出ます。
70年代後半にSONYがプリ(TA-E88?)を出したときの内臓ヘッドアンプが
製品化されています。このプリは「とある評論家」が推薦したはずですが、
ヘッドアンプとトランスのどちらがよいかはこの際、別問題として、
上記ヘッドアンプの実力を知りたいのですが。
その他にもパイオニアとかアキュフェーズとかも出品されますが、
桁が違うので、手がでません。MCは103が主です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 15:28:11 ID:tAFlObdD
ヘッドアンプの実力とは何の事でしょう?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:34:54 ID:MB+jivuI
>>51増幅した後のカートリッジに対する忠実度です。
無理というなら、ヘッドアンプ自体の色づけです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 19:45:40 ID:MB+jivuI
誤解があるといけませんから、
というのも、イコライザがどうのという
話がでるでしょうから、もし、そうだとすると、
イコライザを持ち出さないと、ヘッドアンプの
評価ができないことになります。
そうだとすると、トランスの評価も
できないはずですから、この質問は要を
なさない、なんて答えが返ってくるようです。
しかし、トランスやヘッドアンプはそれ自体の
評価が必ずあるはずです。
相対的な評価しかないのでしょうかね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 23:37:33 ID:xMG0wjni
タイヤの性能を色付けなく評価することのできる車を探してるって事?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 01:17:21 ID:pGpaSu/e
面倒くさいから

気になるものは買って自分で判断しろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:19:07 ID:kbrQQmVL
>>50
30年も前の製品じゃあ、初期の性能維持してるかも怪しいな。
新品時は良い製品だったとしても、ちょと古過ぎ。
メーカーも整備や修理してくれないだろうし、自分で整備できる
技術がないなら止めといた方が無難じゃないか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:35:15 ID:PFuoN5+x
>>50
それは当時流行したFETの複数並列初段でS/Nかせぐ回路だったと思う
回路の直流遮断にケミコンが使ってあるような記憶があるからそれなら
交換した方がよいかもしれない。
ヘッドアンプ中古の個人的なおすすめはパイのC-Z1で色づけすくないけど
音の個性(魅力)もないっていう感じかな、特殊な音質対策パーツ以外は
メーカーメンテもまだ可能なはず。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 09:37:19 ID:PFuoN5+x
H-Z1の間違いでした。いまでも完璧なメーカーメンテ希望ならアキュフェーズのC17?か
C280系の中古プリにしとけば(まだ値段かなり高いけど)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:45:07 ID:kbrQQmVL
パイのメンテは無理かもよ、H-Z1より新しい俺のエクセクルーシブC-5は
修理断られた。
C-5のイコライザはええ音してたし、これに付いてたMCトランスは
アモルファスリングコアの絶品で音も良かったんだけどな〜〜。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:44:16 ID:PFuoN5+x
>>59
それ、アンプモジュール部じゃない?
モジュールはZ1シリーズも含めて交換部品無し
エクスでもリレー等はまだ可能なはず
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:51:55 ID:epxsSbmw
>>59
H-Z1は修理してくれるよ。漏れのは今年の春に修理出した。ただしオリジナルの
カスタム部品(>>57が言う処の特殊な音質対策パーツ)はあろうハズもなく、代替
品と交換された。H-Z1と同じシリーズのC-Z1(プリアンプ、ヘッドアンプなし)も大丈
夫らすい。

ところがそれらより新しいC-5は数年前から部品切れ、しかも代替が利かないモノ
がよく壊れるそうで、残念ながら修理不可なんだそうな。


今、昔のヘッドアンプを買うなら>>58の言う通りアキュのC-17が無難かもね。滅多
に出てこないシロモノだけど。

でも、漏れ実はH-Z1とC-17両方持ってたり(w
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:41:48 ID:kbrQQmVL
59です。
修理断られたのは5年位前かな。
C-5を暫くぶりで動かしたら、片ch無音からザ〜、ブウ〜って雑音。
パイに修理に送ったが修理不能で戻って来ました。
パイのフラグシップ商品の割りには、あっさり見捨てるもんだと、ちょと落胆。
(返送送料が着払いだったのも、なんかな〜〜〜〜。)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 16:51:50 ID:8ZivILOp
パイオニアのサポートの基本体制は
まぁ、まれに当たりはずれはあるだろうけども、
正直かなり良いよ。
だから見捨てたわけでなく、ほんとにどうしようもない部品の故障だったんだと思う。
その症状からしておそらくTr(トランジスター)のNGだろうと思う。
Tr類は専用部品を使ってしまうと全く代替が効かなくなる。
しかもそういう専用部品は生産数も少ないからメーカーのストックが無くなったら、
もう対応のしようがない、というのが現実。
物凄く詳しい素人なら、似た動作をするTrに差し替えたり出来るだろうけど、
無論完全な動作をするわけではないし、メーカーではそんないい加減な修理で
性能を保証するわけには行かないですから。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 23:34:12 ID:FMqkrRQ6
だから、トランスにしなさい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:50:34 ID:+CiDEX1T
もちろんトランスも良いけど、ヘッドアンプにも別の魅力があるのよ。
両者は決して両立しない。

とはいえ、市販の現行ヘッドアンプやヘッドアンプ内蔵フォノイコは
極端に数が少ない上に高価だから、まあ普通はトランスだ罠・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:24:13 ID:BwQVPwpd
ヘッドアンプ自分で作るのも手
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:10:34 ID:JcbBVBSy
トランスは各々カートを選ぶからなぁ。音がなまるし。
俺もカート色々とっかえひっかえするからヘッドアンプ派だ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 01:35:19 ID:3jq55hrk
ヘタレなトランス使ってんだなw

というツッコミが入るわな、当然
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 10:52:26 ID:YRs8YVk8
ヘタじゃないトランス教えてくらはいw

というツッコミが入るわな、当然  
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:06:59 ID:muYC7duv
トランス無しでMMに突っ込んでボリューム上げた音と比べると
トランスの大体の傾向はわかる。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 11:11:35 ID:muYC7duv
国産有名どころ使っておけば、さほど劣化はないよ。

アーム3本使えるアントレーのET-100あたりが無難。
高価な海外製は個性を楽しむもの。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 20:29:11 ID:6u9smcD9
オヤイデのシェル・リード・ケーブルを試したやつはまだいないかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 22:16:49 ID:vIbxkdkc
>>67
どこのトランスを使っての感想?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:03:16 ID:FKfPbtGj
>>72

試したけど、ごく普通。激変はしない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 01:16:52 ID:WoT77pd4
>>73
オルトだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 03:24:20 ID:Whu4h88R
フェーズテックT3を試してみてよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 08:44:51 ID:8P8lDQ6T
私もハイフォニックからフェーズテックT3にしてトランスを意識しなくなった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:37:03 ID:Ud/USkYE
>>75
どのモデル使ってるのか不明だが
それオルトフォンの音色なんだよ。
トランス=なまっているわけではない。

オルトフォンはクッキリハッキリ系じゃない。
落ち着いた重厚系

トランスでもメーカー違えばかなり印象変わるよ。
フェーズテックならそうとうクッキリハッキリする
フェーズよりもうちょっとしっとり系がよければパートリッジ。

T3なら3万ぐらいでしょ。買って試してみれば?
新しい世界が開けるかもよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 11:46:28 ID:fZ9LO/Nc
オルトフォンのトランス(T系)は確かにやや眠い傾向あるな。
オーケストラとかは奥行き出てきれいだけど
もう少しメリハリあってもいいな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:29:32 ID:mQLp7Pqu
オルトフォンは高音が神経質だと疲れる人にオススメ。

オルトフォンはオルトフォン
メリハリ系が良ければ他にある。

好きなの選んで自分だけのシステムを
組めるのがオーディオの楽しみ。

81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 14:35:12 ID:6ARanWE0
オルトでもモデルによって全然違うぞ
音もクォリティも
T系でも結構違うし、個人的にはT-2000は好きなタイプ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 00:26:43 ID:8fm0AMy3
ヤフオクに出てんな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 06:15:52 ID:zaLoAMQK
ピアレスはどうなんだろう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 09:31:47 ID:GVXwkaLB
トランス自体はどれでも案外色づけは少ないと思うなあ
音が変わるのはトランスそのもののキャラクタではなくて
むしろカートリッジとトランスとのインピーダンスの関係で
高域が持ち上がったり丸まったりするのをトランスのキャラと
とらえてしまうのではないか。
それでも、実使用上の経験から色づけの少ない感じの製品としては
松下が出していたアモルファストロイダルのトランスかな
トランスというよりヘッドアンプみたいな、どちらかというと、何も
おもしろみが無い音だ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 10:15:06 ID:S1VMMyHf
フェーズテックのT3を使っています。
アンプのMC入力と比較すると、低域が伸び、全体としてベールが一枚はがれた感じです。
カートリッジはMC20です。



86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:30:07 ID:bza6APOx
フェーズテックのT1、誰か聴いた人いないかな?
価格の差ほどの違いはあるのだろうか。40オームのデンオンとかであれば
T3でいいのだろうけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:50:18 ID:UKswvFn9
アームはショートよりもロングのほうが良いのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:30:24 ID:GhfXjWj9
>>84
> 音が変わるのはトランスそのもののキャラクタではなくて
> むしろカートリッジとトランスとのインピーダンスの関係で
> 高域が持ち上がったり丸まったりするのをトランスのキャラと
> とらえてしまうのではないか。
おっしゃる通りかと。
その点、ヘッドアンプはインピーダンスはあまり意識しなくてよろしいので
しょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 17:31:02 ID:EKlujeSn
現代的なカートで現代的な再生音を目指すならショート。
クラシックなカートで大時代な再生音を目指すならロング。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:03:14 ID:yFpaH6JN
>>88
ヘッドアンプも大なり小なり傾向は同じに方向で出てくる
DL-103程度のミドルインピーダンスで普通に使われてる100−200Ωと
1kΩで比較してみると後者は明らかに高域がしゃりつく傾向になる
(しゃりつくっていうのはわかりやすく違いを描写したのであって
良い悪いという意味ではありませんです)
ただ、あまり高い抵抗で受けると、L分の多いカートリッジだと
転送線路のキャパシタ分とで可聴域を超えた高域にピークが生じたりするから
フィデリックスだったかのSPUをメグオームで受ける設計のアンプは
注意が必要ではないかと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 18:54:43 ID:GhfXjWj9
>>90
レス有り難うございます。
そうですか。
ということは、1つのヘッドアンプですべてのカートを間に合わせるというのは
難しいということになるのでしょうか。

どうして汎用性のあるものをと考えるのかと言いますと、何段階かインピーダンス
切り替えのあるトランスを使って、20オームよりは3オームの方が良いからと
いって3オームがベストとは限らないのではないか、5オームがあったらそっちの
方が良いかもしれないという疑念があるからなのです。

その点、インピーダンスによらないものならそのような心配がないのになあと
思ったのでした。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:12:36 ID:D6cJwSNr
いや、往年のヘッドアンプだってちゃんとインピーダンス切替がついてたけど。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:19:28 ID:swnaOOIn
コニサーや47研が採用している、電流入力型(IVコンバーター)のヘッドアンプにしたらいいんでないかい。
自分で作れば¥1万で出来る。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:25:33 ID:YedVf6r4
う〜ん、そこまで話が大がかりになってしまうと、、、、
トランスもヘッドアンプもカートリッジとの相性と使用者の好みが錯綜するから
1つで、汎用性というのは無理ではないですか?
まして、お書きになっているように3Ωと5Ωが気になってしまうような方でしたら

カートリッジを取り替える手間(ゼロバランスとか)をいとわないなら、
トランスやヘッドアンプをコレクションして、それらへのケーブルをつなぎ替えるのだって
同じようなことではないでしょうか?

個人的には使いやすさということなら、一般論としてはトランスがおすすめです。
ヘッドアンプと違って、低域が急峻にカットされるのでアンプやスピーカーへの
レコードのそりとカートリッジの低域共振による低域の悪影響が無くなりますし
(うーハーがふらつかない)ヘッドアンプの最大許容入力の問題も無視できます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:42:03 ID:MguwbW4j
>>89
あーそうなんですか・・
とりあえず長けりゃ長いほうがいいのかと思っておりましたわ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 19:52:41 ID:GhfXjWj9
>>92, >>93. >>94
レスどうも有り難うございました。

私が使用していたプリアンプでは、インピーダンス切り替えがなかったので
何も考えず使用していたのですが、調子が悪くなり最近はトランスを使って
おりました。
が、一々インピーダンス切り替えをするのが面倒なのと、果たして現在の切り
換え値がベストなのか疑問に思うようになったのでした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:00:25 ID:GhfXjWj9
>>94
> カートリッジを取り替える手間(ゼロバランスとか)をいとわないなら、
> トランスやヘッドアンプをコレクションして、それらへのケーブルをつなぎ替えるのだって
> 同じようなことではないでしょうか?
実は、カート交換の手間も面倒に感じることが多いです。
ケーブルの交換は特に嫌いなのです。まず、ボリュームをゼロにするが、インを
別のソースに切り替えなくてはならないとかもありますし。

と、勝手なことを言って済みません。
できれば、スィッチ切り替えで済めばよいと思っていたのですが、インピーダンス
によって音質が変わるなら何か気にしない方法はないかと思ったのでありました。

が、トランスがお勧めとのことですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 20:01:51 ID:GhfXjWj9
ケーブルの交換は特に嫌いなのです。まず、ボリュームをゼロにするが、インを
                               ↓
ケーブルの交換は特に嫌いなのです。まず、ボリュームをゼロにするか、インを

でした。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:05:02 ID:YedVf6r4
そうなんだ、でも同じトランスでも負荷インピーダンスの差異にこだわろうって
くらいなら、ボリュームの上げ下げやケーブルの抜き差しを面倒がっていては
いけないのではないでしょうか? 

私はゴミ部屋に棲んでるほどの怠け者ですが、
音楽を聞くときはアンプには聴くソースからのケーブルしかつなぎません
(セレクタは使わないということ)
聴かない機器の電源ケーブルを抜いても原理的には同じことですが
これだけでも、アース側から回り込む不要ノイズの影響を遮断できますよ。
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/12/02(日) 23:05:37 ID:hC+0Ew0+
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:31:29 ID:GhfXjWj9
>>99
> そうなんだ、でも同じトランスでも負荷インピーダンスの差異にこだわろうって
> くらいなら、ボリュームの上げ下げやケーブルの抜き差しを面倒がっていては
> いけないのではないでしょうか?
実は、インピーダンスによる音の違いは明らかなのですが、スイッチや接点が
入ることによる音の違いは私にはわからないのです。
そのため、インピーダンスを合わせるのは仕方なくやっておりますが、ケーブル
の差し替えまではどうにもやる気が出ない事情があります。
ここが、マニアさんにはお怒りを受けてしまうところなのですが(W
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 23:51:59 ID:5WF8JHxq
マニアはきちがいだから

相手しないことだよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 00:16:30 ID:6ovZOf0n
>84
103を例のご指摘の松下のトランスで使った場合、
3オームにすると高域寄りになり、30オームにすると低域よりになる。

自分はこう感じるんだけど、こういうことかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:55:41 ID:dXrDh4nF
3オームや30オームのカートは悩まなくて済むけど、
10オームってカートが困る。つーか高い方で受けるけど最適かというと???
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 10:43:13 ID:Z0WQDERu
ライラってそれだね。何がねすとかな?これ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:56:36 ID:05VyqXpf
> 音が変わるのはトランスそのもののキャラクタではなくて
> むしろカートリッジとトランスとのインピーダンスの関係で
> 高域が持ち上がったり丸まったりするのをトランスのキャラと
> とらえてしまうのではないか。
んなこたーない。
トランスの仕組みが分かってないな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 19:59:36 ID:xKxjPUXH
>>106
トランスの中には電子回路がいっぱい詰ってるとでも思ってるのかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:00:10 ID:kWcrUT4F
>>106
トランスの仕組みがどうわかっていると、どういう見解になるのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:29:16 ID:4+pkYp1n
ハイカットフィルターなんだよなあ、という見解
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:31:34 ID:UgG5UmVL
トランスは仮にインピーダンスが適正でも、昇圧比がわからないと、何か見つけてきて自作、
というわけにはいかないのが難しいですね。

デンオン102用のトランスを自作したいのだけど、
昇圧比がわからなんとどうしようも無い。。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:11:46 ID:3C9FnkD8
>>103
逆。

40オームのカートを3オームのトランスで受けると高域が低下する場合がある。
3オームのカートを40オームトランスで受けるのは、音が小さくなるだけで問題無い。

カートリッジのインピーダンスよりも高いインピーダンスのトランスを使うのが
原則。

だから40オームのトランスはほとんどのカートに使えるけど、
3オームのトランスは3オーム以下の低インピーダンスカートにしか使えない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:17:33 ID:3C9FnkD8
ただし、3オーム程度の低インピーダンスカートの実力をフルに引き出すには
やはり低インピーダンスのトランスを使ったほうが音量、音の力感、S/N、
全ての点で有利。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:45:03 ID:AWhTK6c+
>>111-112
補足

トランスのインピーダンス表示は、原則それと組み合わせるカートリッジのインピーダンスを
表示している。実際にはもっと高め(数倍〜10倍程度)のインピーダンスなんだってさ。
つまり、ヘッドアンプもトランスも基本的にはハイ受け。ただ何故かトランスだけ、そういう
表示が慣例化しちゃっている(小さな親切・大きなお世話?)。

だからトランスの場合はカートリッジのインピーダンスと同じインピーダンスで受けるのが基本。

高い数値で受けても問題ないんだけど、実際には上記の通りもっとハイ受けになっちゃうし、
>>112の言う通り音量、音の力感、S/Nの点で最適値の場合より劣ってしまう。

で、問題なのは中途半端なインピーダンス(12オームとか)のカートリッジなんだけど、これら
は高めの数値側に接続するのが無難。ただし、その差が微妙な場合(カート12オーム、
トランス10オーム)は聴いてみて判断するのもよし。先述の通り、トランスの数値は実際に
はもっと高いからね。


スマソ、ややこしくしちゃっただろうか・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 20:53:21 ID:bE7XU9xM
>>110

昇圧比は測定すればわかるだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:48:35 ID:g9BuYdF0
>>109
それを言うなら、MMもMCもコイルがある以上、カートリッジはハイカット
フィルターになってしまいますね(W
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:51:27 ID:g9BuYdF0
>>114
> スマソ、ややこしくしちゃっただろうか・・・
いえいえ、
>>111-113
大変わかりやすくご説明どうも有り難うございました。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 23:09:36 ID:2h/0wBr1
>>111
>>103 の言ってることも必ずしもおかしいとは言い切れない
一般的に高域に関して111のとおりだけど、
低域でもインピーダンスカーブが低下してたらそういう感想にもなるかもしれない

それにしても、113で書いてくれたように
MCカートリッジのインピーダンスはかなりの帯域にわたってコイルの直流抵抗に
ほぼ等しい(けど、トランスの実際のインピーダンスと周波数特性は公称値とは
随分かけ離れたものもあるというのは、随分昔(80年代?)のラジオ技術の
実測で知ったときはいささか驚いた、可聴帯域くらいはどれもフラットかと思っていた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:06:06 ID:57umqTsm
可聴帯域で+0.5、-3dBとか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:11:31 ID:XjAeYZJB
>111-115
>117
いろいろ教えてくれてありがとう。
今も聴き返したけど、家ではやはりDL-103とSH-305MCの組み合わせでは、
3オームで受けた時の方が、高域があがるんですよね。

ちなみに、音量も3オームで受けた時の方がやや大きめになります。
この音量の変化は理屈に適うことなんですかね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:19:28 ID:LwlQ07D/
ここじゃ事実より理屈の方が優先だから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:23:30 ID:e1kOIigp
>>119
カートによって違う。
3オームで受けても40オームで受けても音量が変わるだけで
音質の変化がほとんどないカートもあるし、モコモコで音にならない
カートもある。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 09:53:48 ID:9SuEfYG9
うちではデンオン103だと
3オームでは高域は確かに上がったが、ちまちまして
貧相になったけどな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 13:08:17 ID:taYXTkFB
>121
抵抗値の組み合わせだけじゃないとすると、
一体何なんでしょうね。

ま、気に入った音の方で聴けば良いのでしょうが、
111さんの言うように大まかな傾向くらいは、あるのではないでしょうか?

122さんは俺と同じ傾向のようだし、
111さんは「逆」と仰るし...。面白いですね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 23:15:14 ID:3sb8T2m7
トランスの一次側のどの端子にカートリッジを繋ぐか。
>3オームで受けた時の方が、高域があがる
>音量も3オームで受けた時の方がやや大きめ
>3オームで受けても40オームで受けても音量が変わるだけで 音質の変化がほとんどないカートもある
>3オームでは高域は確かに上がったが、ちまちまして 貧相になった

なぜ、こうなるのか?
それは、コアにどれくらいの磁束変化を起こすことができるかが問題なんです。
カートリッジには発電電圧と発電電力の二つの要素がありますから、自己インピーダンスと相俟って、
最適な負荷インピーダンスがあるのです。
最適なとは、磁束変化が一番大きくなる、ということです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:29:23 ID:IgGFIeEv
だんだん不快ンピーダンスになって来た
オマエらほんとに理屈好きだね。
トランスはヘッドアンプ同様機種毎固体毎に音が異なります。
カートリッジとのマッチング、自分の好みとのマッチングも評価に影響します。

これじゃダメなの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:38:26 ID:CGqn5Uz6
>>125
そのとおり、その解釈でまったく同意だが

理屈やごたくを並べた投稿があなたにとって不快なら、
それはスルーしとけばいいわけで
わざわざ食ってかかることはないだろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:14:07 ID:E761phid
>>125
まったくダメ。

機種毎に音が異なる以前に、インピーダンスで音は変わる。
インピーダンスは機種や個体差以前の話で、
ここを気にしないなら、機種ごとの差など気にする資格がない。
まして個体差とは笑わせる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:17:19 ID:8Ff8AcvE
>>127
>125のカートリッジとのマッチングって当然インピーダンスを含むだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:17:59 ID:C36/uSLP
つ〜か、トランスやヘッドアンプに限らずオーディオ機器は全て
ハイ受けというのが常識なのだが。

ただ>>113が書いている通り、トランスの表記の慣例のお陰で
ややこしいことになっている。トランスに限って表示値と実態が
かけ離れてるもんだから、持ち主が聴感で合わせなければな
らない事態が発生する。これが全ての元凶なんだよなぁ・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 11:37:52 ID:wEhlAG1U
>>129
ロー出しハイ受けはあくまでも「原則」だし
本来はノイズ対策がいちばん大きな理由でしょ。
ノイズ対策でも原則に当てはまらない事例はあるし
音質面を考えるならなおのこと例外は多いはず。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:00:10 ID:C36/uSLP
>>130
こ〜ゆ〜原理原則に無駄に噛み付く香具師が多いことも話をややこしくする元凶・・・
「音質面」という錦の御旗を持ち出せばなんでも例外が許されると思わんほうが良いぞ。


あと、>>113の繰り返しになるが、トランスのインピーダンス表記は実態とかけ離れて高い
から、音質による組み合わせでカートリッジのインピーダンスが高いほうが良い(ロー受け)
なんてことも起こりうるんだよ。それを根拠にして貰っても困る。実態とは違うんだから。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:28:19 ID:BBbG2mbI
トランス使ってるヤツは負け組
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:33:30 ID:9CjEC2Xc
いろんな椰子がわいて来るオモロイすれだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:59:06 ID:GpApPt2b
アップちゃんとか針圧くんが出て来なくて嬉しいよ、俺は。
135アップちゃん:2007/12/07(金) 13:02:08 ID:ZD9iyhZ2
呼んだ〜?
136針圧くん:2007/12/07(金) 13:02:43 ID:ZD9iyhZ2
呼んだ〜?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:22:21 ID:Fj5Ll5wD
イラネ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 17:56:40 ID:IgGFIeEv
アンチスケート君、103君、1200君も出てこないとうれしいな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:04:35 ID:GpApPt2b
旧仮名遣いのお節介ジジイ君や、
自称阪大物理の連投嘘つき君、
KPマンセーちゃんも好みじゃないんだよね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:38:59 ID:pZJwjdpC
そして誰もいなくなった
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 18:52:43 ID:q2++ig7E
どなたか、あっしをお呼びですかな。
あたしゃ、お節介などしてゐませんがね。
ME95EDを、大事に使ってゐますよ。
1.25gでね。いい感じで拾ってますわ。
Armは、w/o Cart.のVictorのヤツですわ。
T.T.Sheetの表面に、些か細工を施しましたがね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:38:04 ID:huje+SXX
高価糞性能のアーム馬鹿ももういい加減うんざりだね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:15:38 ID:IgGFIeEv
ハヤッw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 21:13:15 ID:ZpbcfQmV
トランスのインピーダンスが高ければ、それだけ線を沢山巻いている
これだけでハイ落ちの可能性はあるな

昇圧トランスの1次側は、巻き数が多いとダメそうだぜ
昇圧比は巻き数が関係するから、1次側で巻き数が多いと、2次側も多くしなければいけない

そうするとね、どんどん高域が出なくなる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 07:05:34 ID:X6O3QrMK
アホちゃうか?
トランスは倍率が高いとレンジが狭くなるんだよ。
同条件ならロー受けの方がハイ受けよりレンジは狭いぞ。

それにロー出しハイ受けはトランス結合には原則じゃないよ。
原則はマッチングだ。
MCステップアップトランスの場合は特殊で基本的に負荷が47KΩに
規定されてるからミスマッチで使うんだ。
だからその約10倍のミスマッチの時にフラットになるトランスを設計してるだけ。
比して専用じゃないインプットトランスをMC用に流用する場合は
マッチングから3倍までのミスマッチの間で使う。
それを外れるととんでもない特性になる物が多いよ。

それにカートリッジ自体が2〜3倍のミスマッチの時にフラットになる設計が
なされてる場合が多い。
40Ωのカートリッジをヘッドアンプなら100Ωで受けるだろ。
3Ωのカートリッジを100Ωで受けたらハイ上がりになるだろ。
その場合10Ω位で受けると普通になる。
ロー送りハイ受けってなら3Ωのカート100Ωで受けても良いって事だが
実際は違う。みんな経験あるだろ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:03:31 ID:Bus0HcQH
おまえ、何か勘違いしていないか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 13:04:03 ID:adJsw5IK
SPUってGとGEどっちがいい?
丸針は太くて楕円は解像度高いとかいうのは聞き飽きた。
そんで、現行の再現モデルと昔のだったらどう違う?

実際に使ったことある人がいたら教えて。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 19:35:46 ID:Q+sctNd7
>>146
例えばどのような?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 14:27:48 ID:2SIFPJRG
>>147
>実際に使ったことある人がいたら
この一言さえなければ皆いろいろ教えてくれると思うが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:16:05 ID:hWR0xdRp
ここは脳内ユーザーだけが集まるところだからね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:05:40 ID:+5Vvyepb
>>147

両方買え
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 23:47:11 ID:RE/7cn9K
>>147
使ってないやつの話は意味ないだろ。

>>151
2つじゃねーだろ
現行のGとGE それぞれの時代のGとGE
お前みたいな質問の意味さえわかっていないアホが
いるから「実際に使ったことのある人」とわざわざ
書いてあるんじゃね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 00:37:32 ID:gMkN2i+e
>>147
貧乏人は素直にGE使っておけよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 09:53:47 ID:BOYOzgQB
オルトフォンSPUについて少々教えて欲しい。おいらの知識では、
Aシェルというのはシェル一体型の小さい立方体のものだが、
ユニバーサルアームへの取付は可能。
ただし針先までの距離が短いため、アーム取付位置の変更もしくは
アダプターを必要とする。
Gシェルは、普通のユニバーサルアームに取り付け可能。
シェルの根本から針先までの距離も普通のシェルと同様なので、
普通のアームを特段変更することなく使用可能。
ビンテージのアームとシェルの接点位置が異なるものは、
ユニバーサルアームで直接使用することができない。
これでOK?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:50:03 ID:gMkN2i+e
>>154
おしいな・・・
40%正解かな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 17:16:40 ID:BOYOzgQB
>155
サイトでも、意外と記述がないんだよ
教えておくれよん
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:53:48 ID:r1N1CJFg
>>152

馬鹿かおまえは

>それぞれの時代のGとGE

そんなもの、ダンパーがダメになっている
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 05:26:03 ID:yTFOiyt+
出た、馬鹿の一つ覚え
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:20:56 ID:r1N1CJFg
>>158

ビンテージショップのカモが来た
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 12:41:26 ID:5UQZKLdF
SPUならダンパーもメンテしてくれる業者がある。
古いSPUを本気で使ってる人はそういうところに出してるよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:20:55 ID:XpCZqEI5
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:26:08 ID:0X9vP8yV
DENON DLー103のDLは何の略ですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:40:37 ID:JAjwVB4t
Denon Lineup
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:01:21 ID:2lzR6wJK
>>162
103スレへイケ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:52:26 ID:DbKtP8oZ
>DENON DLー103のDLは何の略ですか?

そんなの

ダメだ、Low Fi の  DL
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:46:15 ID:ZuCVy9MT
ステレオカートリッジのクロストーク特性って、最低10デシベルもあればいいの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:39:54 ID:mPKVV2sU
数値で語れない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 07:34:41 ID:o0vwqnaO
話題がまったく違いますが、有効長233mmと237mmの
アームを、同じ位置に取付ても「誤差の範囲」になりますか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 09:33:56 ID:33G0aSEx
ケースバイケース
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:18:38 ID:zyVdPhSl
>>168

ブラインドでは気づかないだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:49:35 ID:JfBkEIv9
>>168
盤によってはトラッキングがあやしくなったりとかあるかも。
ただし、その辺は使ってる針にもよる。

一般論だけど、丸針はその辺の影響は受けにくく、ラインコンタクトは受けやすい。
丸針でモノ盤を聴く分には問題ないだろうけど、ラインコンタクト針で
カッティングレベルの高いステレオ盤をかけるとビビったりするかもしれない。

とりあえずブラインドでわかるかとか言ってる奴は馬鹿
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:12:45 ID:uAlvSYDF
>>168
誤差の範囲です。
カートリッジを一個しかお持ちでないなら仕方ありませんが
複数個お持ちの方は、それら全てのオーバーハングが±1mmの範囲にあるかどうか・・・。
おそらくもっと、誤差がある。
よって、
それくらいは誤差の範囲です。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:56:36 ID:w1fhJxey
オーバーハングとれれば大丈夫でしょう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:43:01 ID:h6HyXI4P
P3G買おうと思います

アームがFR-64SとWE-506です
どちらが相性がいいでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:06:48 ID:o0vwqnaO
もうひとつ質問を。WE407/23ですが、
このカートリッジ適合範囲(シェル含む)は
23.5-33.5gとどこかにありましたが、
googleで検索してもよくわかりません。
これは正確でしょうか。結構重いですよね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:27:16 ID:wDQM6+vH
>>174
そういう漠然とした質問は答えようが無い。
それに、どっちも高いぞ。メンテナンスも必要だし。

>>175
それで正解。ウワサでは付属セラミックシェル(18g)とDENONのDL103(8.5g)との
組み合わせ(合計26.5g)で丁度良い具合になるよう設計されているらしい。付属
シェルが無ければオーテクのAT-LH18で釣り合う。

軽量・軽針圧カートと軽いシェルとの組み合わせにはW-7Mという別売ウエイトを
使う。これで15-25g。もうひとつW-7Lというウエイトがあったが、これはオルトフォン
のコンコルド専用。

どんな針圧・コンプライアンスのカートでも対応できる、というのがウリだったが、実際
にはDL103クラスの針圧のカートリッジとの相性が良いように思う。つまり2〜3gくらい
が丁度良いので、今売られているMCカートリッジなら大概大丈夫。ただし重量級
シェルを使わないとバランスが取れないけどね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:09:38 ID:h6HyXI4P
174です

すみません両方持っていてどちらがP3Gの特性からいってあっているのかという事です

ちなみにFRは先日メンテしたところです
506はメンテ代高くて現在見送ってます



5000番でダブルアーム仕様です
ダブルアームなんで自分で試せと言われればそれまでなんですが
一般論的にどちらが有利かを教えて下さい 
よろしくお願いします
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:41:19 ID:wDQM6+vH
>>177
いや〜それなら尚のこと、好きな音が出るほうを使いなさいとしか・・・。

ちなみにどちらもP3Gとの組み合わせは問題ないと思う。強いて言えば
個人的には506のほうが適任かと思う。FR64Sはもっと重量級・重針圧
向けだと思うけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:42:40 ID:o0vwqnaO
>>176
さすがによく調べておられて、本当にありがとうございます。
DP-6000とDP-80の違いが分かったように、MICROとSAECでは
一線を画すようで、WE407/23が欲しくなりました。
こんなこと、最近のことです。
しかし、所詮、オーディオなるものは道楽です。
若い人はよく考えた方がいい、それが、オーディオなんですがね。

180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:53:53 ID:2vozt+mB
>>174

インプレ未なのに買うの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:12:12 ID:hVIGGs5T
>>161
ジュース作れるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:26:54 ID:33G0aSEx
ちょ、IDwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:37:27 ID:reujiEHJ
スケベw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 17:06:09 ID:RHrrfSDs
P3GとP1






185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:42:37 ID:t9Z19zc9
ちんこ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 19:53:44 ID:LthH0j01
P3GとP1
187マニア:2008/01/01(火) 22:53:11 ID:ydb3MOrQ
P1,P3G
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:35:44 ID:wdFZ2ObZ
スピーカーから出てくる音は歪んでいないのに、
カートリッジに耳を近づけるとビリビリと歪んだ音が聞こえてきます。
歪んだビリビリ音をスタイラスが拾わないということは、カートリッジの
どこかが共振しているということなのでしょうか?
スピーカーからは歪んだ音は聞こえてこないわけですが、
何となくこのビリビリ歪みの原因を探って取り去った方が良いような気がするのですが
如何でしょうか? 。
よろしくご教授ください。

使用機器はRMG-212とSPU-GEです。(針圧3.5〜5g)

ちなみに通常は歪むことはないのですが、録音レベルの高い盤のトゥッティーで
びびる事があります。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:41:51 ID:NNNuR+jf
実験なら提案できそう。いろんなものを貼って出音のリアクション確認
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:05:15 ID:GRzx6Dpn
>>188
まったく気にする必要のないことだし重針圧カートリッジでは
針音はするのが普通。

それになんか「歪み」ということについて根本的に勘違いしていると思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:24:19 ID:9Y6eoVL6
>>188です。
アドバイスありがとうございます。
「歪み」ということについて根本的に勘違いしているようなので、
「ビリビリ音」ということでご理解頂ければ幸いです。

重針圧カートリッジの場合、カートリッジに耳を近づけてビリビリ音が
しても全く問題ないということですね。
でも、なぜスタイラスがビリビリ音を拾わないのでしょう?
また、ビリビリ音はどこから出ているのでしょう?
素朴な疑問です。
お解りの方がおりましたら是非教えてください。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:49:34 ID:7UIFvCbY
>ビリビリ音はどこから出ているのでしょう?

壊すのがオチだからお勧めしないが、裏蓋のプラ版をはずすと
少しだけビリビリが減るかもしれませんねー筐体の共振も味の内
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:35:07 ID:zyqZrXUS
>>191
>でも、なぜスタイラスがビリビリ音を拾わないのでしょう?

あなたの耳には「ビリビリ音」と聞こえているものと
スピーカーから出てくる音はどちらも針先が拾った振動から来ている。
ビリビリ音(「針音」とも言う)はその振動がカンチレバーや
カートリッジボディを共振させて出している音。
カートリッジによって大きさや音質はさまざまだが
まったく聞こえないということはまずない。

そもそもレコードから音が出る原理はわかってるよね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:25:00 ID:PXXSPBr7
あなたの耳には「ビリビリ音」と聞こえているものと
スピーカーから出てくる音はどちらも針先が拾った振動から来ている。

とのことですが、カートリッジに耳を近づけて聞こえてくる音は、
原音にかぶさるようなかたちで、
ビリビリとディストーションが掛かったような音がします。
もちろんスピーカーからはディストーションが掛かったような音はしません。

レコードをトレースしている最中にプレーヤーをコンコンと叩くと、
スタイラスがその音を拾いますよね。
では何故、「ディストーション」が掛かったような共振音を拾わないのでしょうか?
スタイラスの目の前で、針先がピックアップした音量を遙かに上回る
派手な振動をしているのに。
コンコン叩いたような低周波の振動をスタイラスが拾いやすい特性でも
あるのでしょうかね??
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:56:21 ID:+iEA98xO
RIAAカーブをまず調べたら
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:23:09 ID:AKcvaPr+
ちょっとはぐぐらんかいSPU使い、ホレ。
SPU Gのニードルトーク
http://www.ad.il24.net/~maywind/AudioBoard/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1041;id=
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:44:37 ID:KY93EgmZ
SUMIKOとかいうMM入力で使える高出力MCを入手したんですが使用するとハムのようなノイズ引きます。なぜですか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:28:49 ID:B1s3q+zE
RIAAカーブで補正されている事を知らないのか。
一度、プリアンプ2台通してそれぞれのトーンコントロールで
Hight最大、Low最小の音を聴いてみなさい。
っていうか、今はPCで音声編集ソフトを使えば簡単にテストできるよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:36:01 ID:B1s3q+zE
RIAAカーブの説明、他

http://park23.wakwak.com/~musikfest/AE02.html
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:42:35 ID:1UfPNccQ
>>198 >>199

ちょっと意図が不明なんだけど「針先からビリビリ歪んだ音が
聞こえる」理由がRIAAカーブによる補正だといいたいのなら
残念ながらちょっと的外れだと思う。

補正されていなかった時代のSP機械録音でも
ラッパを通さずに針先から聞こえる音だけ聞いたら
「ビリビリ歪んだ音」だよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:43:28 ID:1UfPNccQ
>>197
MMカートリッジではハム引かないのに
そのカートでだけ引くの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 12:59:49 ID:mXsrnYvo
>>197
運が悪かった
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:02:03 ID:P6v0Wi2U
>197
入手ってことはもらったかオクかどっちかだろ?
ご愁傷さま。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:10:45 ID:B1s3q+zE
>>200
補正されていなかったら低域の音溝がとんでもない振幅になってカッティング出来ないはず。
ラッパからはビリビリ音の帯域が出ていないんじゃないかな。
つまり、蓄音機は機械的なフィルター(イコライザ補正と同等)が作用するしくみではないのか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:19:40 ID:KY93EgmZ
201 202 203 新品です。他MMはナイトクラブ、VMはグラドのブルー、MCは103をトランスでいずれもノイズでないんです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:30:08 ID:1UfPNccQ
>>204
>>蓄音機は機械的なフィルター(イコライザ補正と同等)が作用するしくみではないのか。

当たらずとも遠からずだけど,SPの機械録音がどうやって
カッティングされていたか知ってる?

同じ帯域の振動でも針から直接響くものはわれわれの耳には
「ビリビリと歪んだ音」に聞こえ,カートリッジのコイルを
経由して増幅されたものはきれいな音に聞こえる,
というのがファイナルアンサーじゃないかと思うよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:46:04 ID:BNY3yrOm
新品だったら保証期間中だろ。
まず販売店でチェックして貰うべし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:06:28 ID:1UfPNccQ
>>205
澄子をトランスにつないでもハム引くか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:38:40 ID:KY93EgmZ
207、208レスありがとうございます。昇圧不要でもあえてトランスに繋ぐということ?どのような判断が出来る可能性があるんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:45:46 ID:1UfPNccQ
トランスかましてもハム引くなら本体の問題。
トランスかますと引かないならケーブルの取り回しやアースの問題。

まあアームやアンプとの相性などいろんな条件があるから
本体がハム引いてても必ずしも不良品とはいえない。
他の人のシステムならハムが出なかったりする。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:55:26 ID:BNY3yrOm
だからまず販売店に相談ですよ。
販売店で解らなかったら、ディーラーあるいはメーカーに問い合わせてくれるでしょう。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 14:57:05 ID:4J8U63V5
どうしてもハム引くならオクに出しちゃえよ
SUMIKOなら買い手がつくだろう
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:10:35 ID:KY93EgmZ
210、211、212レスありがとうございます。アースの問題なら他カートでハム引かないのがふに落ちなくて。入出力インピやカート出力かなと思いまして。ケーブル引き回しで気をつける事ありますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:11:47 ID:7Hbz3ME7
MMなら出ないってことは、ローインピーダンスのものを入力するとハムが
出るという訳だ。アンプの入力系統に問題があるのかもしれない。
フォノ入力をショートしてもでるんじゃない?
まさか、カートリッジが断線してないよね?
あと、カート側かアーム内部でマイナス側が共通になってないか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:14:50 ID:1UfPNccQ
>>211
>販売店で解らなかったら、ディーラーあるいはメーカーに問い合わせてくれるでしょう。

販売店もわからない,ディーラーやメーカーもわからない,
製品をチェックしても何の問題もない,となる可能性大。
それがアナログカートリッジ。

>>213
なにはともあれトランスにつないでハム出るかどうか確かめて。
もし出ないならフォノケーブルと電源ケーブル,ラインケーブルが
ふれあったり交差したりしてないかからチェック。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:20:19 ID:1UfPNccQ
あとアースの取り方,トランス経由で取るとか直結するとか
時にはアース浮かせた方がハム引かない時すらある。

そうそう,澄子だったらアメリカの本社にメール書くと
わりと親切にサポートしてくれると思うよ。
ttp://www.sumikoaudio.net/idx_contact.htm
社長の奥さんは日本人(澄子)らしいから日本語も通じるかも。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:30:11 ID:KY93EgmZ
214 マイナス側共通とはどういう意味ですか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:19:29 ID:+AVruUXc
俺はシェルやシェルリードも疑って交換するな>SUMIKOのみのハム
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:28:18 ID:1UfPNccQ
>>218
確かにリード線をさし直したらハムが止まった経験あるなあ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 17:30:32 ID:PE3j4jEX
MMの場合は元々コイルインピーダンスが高いのでしっかりシールドされた本体に
コイルがはいっているけど、MCはコイルが露出に近い場所にあるから、
高出力型のようにインピーダンスが高めだと磁界による誘導を受けやすいということが
あるのかもしれないね。
たとえば、カートリッジの側(プレーヤーの右側)や真下にアンプを置いてあって
丁度電源トランスの誘導を拾っている等の可能性もあるね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:34:34 ID:Z32brTbT
なかなか良い流れですね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:44:09 ID:XVM4kXAR
おまいなんぞ来なくていいよ。この下衆野郎が
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 05:13:35 ID:ZMm+pKst
澄子って後ろの端子のどこかにアースピンついてる?
これ取り外してしまいな。そうすればハムなくなるよ。

俺の場合ピカリングとかもそうだった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:45:10 ID:3QU+jGet
>>223
>澄子って後ろの端子のどこかにアースピンついてる?

アメリカ製のMMカートリッジ以外で
そんなのついてるのみたことないよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:28:34 ID:mGdAY5aX
そうか、それではシェルリードのショートチェック、シェルリードまたはシェル交換、
全部やってみたのかな。
そんな簡単に断線するのか?MCは断線しやすいと聞くが、それならまず音が出ないからな。

とりあえず健闘を祈るわ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 11:38:39 ID:C+ZVcnGU
シェル交換型だったらシェルとアームのジョイント部分をゆっくり回すとハム音が消える部分があるかも
227世界から彼女をゲット!:2008/01/11(金) 11:48:43 ID:UCEySv8X
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 14:28:16 ID:2GcoFuGh
223 シグナルグランドLR以外にカートから?その部位詳細知りたいです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:03:19 ID:uP3Xn1hw
MMではパーマロイコアのアースを取ることがあるが
MCのカートリッジでは如何でしょう?
MCの磁気回路のアースについて留意したものはZYX位しかしらない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:47:24 ID:2GcoFuGh
磁気回路にアースがあったとしてシグナルグランドとは繋がってるんですかね。あとプレイヤーから出てるアース線はカートからのシグナルグランドと繋がってるんですかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 20:31:10 ID:oYbtqzeJ
197のその後の報告がないままレスが続いている点について
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 13:28:34 ID:S6T1d9Xm
197です。遅レスごめんなさい。結局直らないので澄子は使用してません。シグナルグランドとアースって繋がってるんですかね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:07:15 ID:yDgrOrPU
>>223の人もいってるように
うちのもスミコーじゃないけど、
ハム音?あるときはアースの金属板取り外してくださいてなってたと思った。
たぶん内部で同じように外側おおってる金属にアース落としてあると思うんだ。
端子ついてる部分引っ張って、金属ケースから取り出したら(むりにひっぱって)
内部でアースしてある線がちょん切れて取り外せたのあった。
たぶんこうなってるんじゃないかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:14:40 ID:yDgrOrPU
>>232
どうせ使わないんだから分解しちゃおう。こうなってるのかてわかるとおもろいよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:25:01 ID:28heq4UZ
諸先輩方にひとつ質問です。
ダイナミックバランスのアームの場合、針圧をかけるバネは
劣化していくのでしょうか?
神経質になる程心配している訳では無いのですが、
ふと、使用しないときは針圧ゼロにしておく等したほうが
良いのかなと気になったもんで。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 16:29:34 ID:UsZisGYg
アームより使用者の寿命の方が短いから無駄な心配。

237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 17:42:54 ID:udvVnbhc
忘れてゼロでかけるようなことになるから、やめた方がいい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 18:34:15 ID:SUe8dziU
233 レスありがとうございます。アースの金属板とはカートについてるんですか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 22:23:18 ID:kDmWfeP/
>>238
アースの金属板て、最初から外側の金属ケースにアースしてある金属板。
金属板じゃなくて(金属線)で、外側のケースにアースしてあるのもある。
外から見えないで、内部でアースしてあるのもある。(そういうやつのの分解したときの話が)
>>233のの後半の話です。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:05:48 ID:FktYw9qm
あれって、アースていうよりシールドなのかな?
241235:2008/01/14(月) 00:28:47 ID:3vsu6BkI
>236
確かに。
>237
その場合は針先が降りないから大丈夫っす。
しょうもない質問きにお答え頂きありがとうございました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 16:14:02 ID:8yKFq//y
http://upload2.dyndns.org/up/4/_/jump/1200294646.zip/attatch
P=cart

久しぶりにうpしてみました
どれが良いですか?
どれが好みですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:34:40 ID:FktYw9qm
>>242
a2(MMまるばり?)>>>>>a1(てくにか?)>?a4?(いけだ?)>a3?(mc?楕円?)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:50:21 ID:FktYw9qm
>>242
a2(MMまるばり?)>>>>>a1(てくにか?DL−103?)>?a4?(いけだ?)>a3?(mc?楕円?)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:35:47 ID:0o/qcW7v
おれだけかよ、他の人もきいてコメントしなさい。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:49:39 ID:9bE21CBE
それぞれ左右のバランスがバラバラなんだな。
全部廉価なカートリッジ
強いて言えば4
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:29:42 ID:0o/qcW7v
ほとんどみんな音が歪んでない?
かすれたようになって、きこえるけど。
どうするとこんなんなるのかて、よくわからん?

248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:42:05 ID:9bE21CBE
もごもごこもっておる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:53:02 ID:VwozJGO1
1200で再生したようだな。
250242:2008/01/15(火) 21:54:34 ID:/SLN3exZ
プレーヤー変えて、カートリッジは同じ順番で、今度はwavファイルで上げてみました
へっぽこ 5901 P同じ

4だけ片方の出力が弱いみたいです・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:01:52 ID:Lup6y0bD
>>250不親切な人だもう聴いてやらん
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 10:18:46 ID:rHvEOBow
>>250
4だけじゃないと思うけど。まいっか
253250:2008/01/16(水) 22:52:00 ID:jRM3/SrB
>>246
>>247
>>248
>左右のバランスがバラバラ
>音が歪んでない?かすれたよう
>もごもご

なるほど・・・そうですか
セッティングに問題があるのかもしれないですね。

>>252
波形を見たら、4だけ〜、ってことで書いたまでです。

全体的にどうなのか?
忌憚のないご意見をお聞かせください
もちろん評価に値しないということでしたら、無理にとは申しません。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:59:19 ID:KaCN9XrV
>>250
何所にupされとります?教えてくらはい。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:04:33 ID:4KzqCMwR
知らない曲だからうまく再生されているかは不明。
比較すれば3は他のに比べて良くないんじゃない?
PC直のUSB安スピーカだけど、うちじゃバランスは普通だし歪みなく再生されてるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 21:22:26 ID:cZb8lyEz
アップちゃんの傾向
・音が悪い
・意地が悪く不親切、自演煽り大好き
そもそもスレ違いで痛い
257>>242>>250>>253:2008/01/17(木) 23:45:10 ID:hkXYLXUD
そうでしたね、スレ違いですね。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
もし次やるとしたら別のスレでやります。

カートはそれぞれ
a1:AT-F3U
a2:DL-103
a3:AT15Ea
a4:Grace F-8
でした、もっとちゃんとした音をどなたかどっかでお聞かせいただければと思います。

聴いていただき、レスしてくれた人、ありがとうございました。

最後に、不親切との指摘で
どこにうpしてあるのかわからない人がいたのでしょうが
そういう方は初心者が質問するようなスレで聞いてください。
市販の音源ではありませんが(非売品のもの)、著作権の問題もあります。
あまり多くの人に拡散するのをよしとしないのが、わたくしの考え方です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:50:21 ID:D4Pl70V+
That's the way aha aha I like it aha aha-------

ご機嫌にパリッパリ鳴ってるよぉー

皆変な音で意固地になったり煽ったが自分のは
大したことないからって意固地になんなよぉー

aha aha -----
259257:2008/01/18(金) 06:22:57 ID:wN4LA/6/
a4:Grace F-8C
でした
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 06:32:34 ID:pUeJITCV
ケーシーか。
Shake your bootyもロコツにいいよ、お尻振れってw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 11:28:32 ID:T368lo+y
a2はDL−103だったのか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:35:12 ID:IBgba76E
>>257
すれ違いってわけでもないんじゃね。
コンディションが微妙ではあるものの
カートの音の違いを聴けてよかった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:54:00 ID:pH+BlEYI
試聴してあげました。全部クソ過ぎてうちの機材怒ってました
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:33:06 ID:4g8kWmOX
>>263
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
                  ̄ ̄ ̄    ヽ
          ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>>257  ̄ ̄ ̄)
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  ゴメンネ・・・
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο|
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:56:26 ID:Wx7+6lq0
>>264
2回目のwav落とせず。
1回目のはLR入れ替わっていたり、バランスが異なっていたり・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 21:52:16 ID:39EOd7J1
もうこれでうpもないし話題もないし・・・このスレ終わったな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:35:51 ID:6nCTWq3i
こんばんは。
トーンアームのメーカー・型番を知りたいのですが、判る方いらっしゃいますでしょうか。
オーディオテクニカ製だと思うのですが、AT1003とは微妙に違うみたいで。。。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080127202217.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080127202242.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080127202327.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080127202439.jpg

宜しくお願いしたします。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/sc/arm/history.html
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:53:43 ID:xPm0s1ZY
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:03:47 ID:MS95i81T
Test
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:53:19 ID:GhG7La1B
アップどんどんやってください。みんなまってます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:40:52 ID:YsKyH1Nu
>>267
AT-1500シリーズのかなり昔のモデルではないかと推定します。
(形式名も当時は異なっているかもしれません)
1970年ころにはすでに3ポイントで水平調整できる台座だったので
60年代か、もっと前の可能性もあるかと。
テクニカに訊いてみてもイイかもしれないけど、もう会長さんくらいしか
知ってる人いないかもしれない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:00:21 ID:wE/ArsSt
アップちゃんはイラネ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:33:36 ID:C/C/1CK4
テクニカのOEMアームじゃないの?
当時テクニカはカートリッジなど他社向けにも作っていたような
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 03:00:31 ID:rlCYURzm
>>272
おまえがイラネ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:33:21 ID:c9mjA9hE
NEATのデザインではなかろうか?
余りメジャーなメーカーではない。
ニート工業だったような気がするが・・・
今はやりのニートではない
276267:2008/01/29(火) 02:12:03 ID:OHPRG77B
レス有難う御座います。

時代的には60年代っぽいですね。
AT-1500またはAT-1003ベースのOEM品の可能性もアリですか。
ニート音響のアームのウエイト部分の形状が似てるのもありますねぇ。

確定は難しそうですね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:22:05 ID:t7/YobB5
ニートのカートリッジはサテンからのOEMだったし、
そういう可能性ってあるのかな?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:25:50 ID:U3PB6Nz/
トーンアームのジャンク品がある店をご紹介いただけませんか。ヤフーは除きます。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:00:13 ID:p8QUYr5l
ハイファイ堂とか、内田ラジオにも少しあるかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:47:20 ID:GUIVnUUe
どなたかオルトフォンのMC-1orMC-3Turbo使った事のある人いますか?
音質的にどうなんでしょう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:54:59 ID:5lTSWlHq
>>280
どうやら貴方が買ってレポする番が回ってきたようだね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:00:28 ID:NO1klkFm
http://www.emt-studiotechnik.de/Tonearm.htm
に、EMT 997のところでは、

> NEW; either with international standard- or with EMT-connection!
・・・
> The 997 tone arms are available either for international standard mount
> headshells/cartridges or in its original configuration for use with all EMT Mono-
> and Stereo cartridges.
> Both versions are supplied in a protective wooden case.

と、EMT 929のところでは、

> Pick-up arm EMT 929 made for the EMT model 930, 948 and 950, now available again
とあったのですが、997はユニバーサルも、そして929はEMT専用で再販されるという
ことでしょうか?

なら嬉しいのですが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:53:37 ID:APQbpYwn
結局ナイフエッジ物は駄目駄目ね。。。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:54:57 ID:DqGzzQVZ
そうかい? げらげら
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:53:07 ID:7UDodQFh
マイクロのMA-505を使っている(いた)人、
カートはどのタイプが相性がいいですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:07:34 ID:eNdvn0iq
MM
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:26:39 ID:2sYLDjvw
ワンポイントオイルダンプアームが最強だと思ったりするんだけど、
実際めんどくさいよね?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:40:48 ID:DRrn3Wv7
音に関しては個人的な好みの差が大きいから敢えて言及せんけど、
使い勝手が最低なのは確か棚。 >ワンポイントオイルダンプアーム
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:51:25 ID:BJI9f9Ks
>>287
今んとこDL-103用で最強
カートリッジ固定なら問題なし、替えるとたいへん・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:30:49 ID:VKY9RL0s
ワンポイントは小さいラテラルのフラ付きがネックになってしまうね。ファントムはそれを
抑制してるんだけど。
そう思うと究極に調子されたピボット方式が一番カチッとしてるのかな。。。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:34:25 ID:VKY9RL0s
まあ、ピボット方式の殆どは締めたり緩みで、まともな物が早々無いのが痛い。
軸の傷で一発だしね。。。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:25:57 ID:RP22+TT9
自演してるつもりなのだろうか?

まず日本語勉強しろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:39:03 ID:8BIeNTO5
この人の言うピボット方式ってのは、ジンバルサポートとかのこと?
ワンポイントが本当のピボット方式じゃないのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 15:35:30 ID:qpEYFr4s
本当のピボットはおっしゃるとおり、ワンポイントアームに見られるような摺動軸受だが
アームの場合は便宜的にピボット型ボールベアリングのことも含めてると思う。

それから、ジンバルサポートってのは垂直・水平軸受けの中心点が一致する構の
ことじゃないのか?(違ってたらスマン)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:55:31 ID:+QB9ovlY
ヘッドシェル AT-LH13、15、18のコネクター部の直径ってなんぼ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:55:39 ID:2reRXA60
買って調べられないくらいビンボーなのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:00:19 ID:g1JaLC0t
買わなくてもメーカーに聞けるなぁ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:12:14 ID:1iwB0Oyb
>>295
いわゆるユニバーサルアームの規格は同じですから、気にしなくてもすべて付きますよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:18:12 ID:UK8sHqIl
テクニカに尋ねれば丁寧に教えてくれる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 16:46:45 ID:+D5+ztZr
>>298
それは8ミリだろ。
オーバーハング調整部分の太い径のことだよ?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:47:50 ID:IA4Hc9cH
>>289
東京サウンドの縦方向のみオイルダンプの奴が使い易いよ。
同社のワンポイントの奴より使い易くって音良いぞ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:33:03 ID:f/vuGe9I
>>300
それならやっぱり自分で買って測れな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 02:36:17 ID:kcq3dsFl
先輩方に質問があります。
新しくカートリッジをシェルに付ける場合、今までのカートの針先位置に合わせていた
のですが、一般的にシェルの根元から針先までは何ミリ(何センチ何ミリ)が、標準と
なっているのでしょうか。
各人のプレーヤーに相応しい位置にすれば良いと言えばそうでしょうが、カートリッジ
とシェルが最初から一体になっているのもあるようですし、ある程度は標準的というか
他人と交換する場合もあまり新たに調整せずに済むことが多い最適値というのがあるよ
うな気がします。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 05:29:49 ID:H0KdLxm7
オーバーハング
で検索するよろし
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 09:45:37 ID:hyp3Xy+m
>>303
同じメーカーでも52mmと48mmとか違うのもあるから、
TT上に置いて使うゲージを買うか作ればイイよ。オクにも出てた(400円)。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:25:43 ID:PED3TMEQ
>>305
ああいうゲージは厳密にはアームの実効長ごとに
違うものになるんだよ。SMEのゲージを他のアームに
使っても部分的に不正確になる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:42:04 ID:sIQAw+7L
うー・・・
市販のアームに飽き飽きしてしまったヨ。
しょがないから自分で製作しようと思うw。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:22:12 ID:hyp3Xy+m
>>305
ハイファイ堂に簡単な作り方があった。
ttp://www.hifido.co.jp/merumaga/osu/080201/index.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:02:12 ID:lSfrVTRb
最初の質問の意味はそういうことではなく、シェル取り付け部から針先までの距離を
どれくらいにするのが一般的もしくは汎用性があるかということだと思う。

私が思うに、同じメーカーのカート・シェル一体型で距離が違うならば、よく使うカート・
シェル一体型の距離に他のカートも合わせるのが便利かと。
もし一体型を複数使い、いちいちアーム位置調整したくないなら複数の一体型の
平均値(算数的な平均値でもよいし、頻度をかけ合わせた平均でもよいか)に他の
カートも合わせる。

ちなみに私がよく使う一体型カートはオルトのコンコルド系。
これだと53ミリ。
少し長めなので、他のは50ミリ程度にしている。
この50ミリでアームに付けると、大体はオーバーハングも合っている。

オルトのSPUの場合、シェル取り付け部から針先までの距離は何ミリくらいでしょうか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:26:30 ID:LoE5T6jG
SPU−Aで、アダプター着けますと50ミリですな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:04:35 ID:qT+tqUqV
アダプターつけて接点増やすくらいなら
SPU-Gを使えばよいと思うんだけど
Aのほうが有利なことってなんかあるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:06:19 ID:xi1Dxutz
SPUはシェルで音が違うんだよ 
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 19:18:18 ID:/xp6NPLM
シェルから外して使え
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:11:59 ID:K2YqmiOv
アームケーブルを換えたいと思うんだけど
どれがいいのかわからんのよ。

今使ってるのはイケダの標準品。
みんなは何使ってるん?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:46:38 ID:UuVVW746
オーディオ・クラフトだよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:56:36 ID:GF9LED0K
ベルドリームのモガミの線使ったやつ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:43:50 ID:9Jke0IS0
>>310
そうですか。
どうも有り難うございました。
とすると、今まで使ってきたプレーヤーのほとんどが50ミリでちょうど
良かったことと、SPUも50ミリということから取りあえずは50ミリで
無難ということなんでしょうね。

最初に作る際、SPUと同じにしなかった理由があるはずと、同じオルトの
コンコルド系が3ミリ長いのはどうしてか考えてみました。

少し長め=オーバーハング過剰気味だと、順方向に早めに回すと(普通の
速度でキャンセラが適正な場合)インサイドフォースが余計にかかり、
針先が内側に行こうとするが、音溝の針先からの進行方向が内側に向いていて
ちょうど良い。
逆回しする場合は、外側にフォースが加わる(アウトサイドフォース)が
加わるが、針先が後ろに戻されようとする方向(音溝の方向)も外側に向かって
いるのでちょうど良いかと。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 21:50:12 ID:9Jke0IS0
>>311
アダプターの接点程度で音質の違いは漫画一あったとしても、人の耳で
そう分かるものではないと思います。
私も別のカートでアダプタ使ってますが、それと専用のアームで
聞き分けができません。

理屈上の制約でがんじがらめになって不便なままよりも、アダプタや
セレクタで便利に使い分け出来て、快適に音楽を楽しめる方がよほど
メリットがあると思います。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:44:51 ID:9Jke0IS0
念のため。

>>309
> 私が思うに、同じメーカーのカート・シェル一体型で距離が違うならば、よく使うカート・
> シェル一体型の距離に他のカートも合わせるのが便利かと。
もちろん、それに合わせてアーム位置調整しておく。
アーム位置調整できないなら、そのプレーヤーに適するカート位置にするしか
ありませんね。

>> 18
> アダプターの接点程度で音質の違いは漫画一あったとしても、人の耳で

                  万が一
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:21:43 ID:1eYzaZIv
突っ込みどころ満載だが放っておくか・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:29:09 ID:rHd6Kh2t
また出た。
いつものパターン(W

何も言えないシトの台詞(W
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:34:37 ID:KEr+a7+u
>>318
>私も別のカートでアダプタ使ってますが、それと専用のアームで
>聞き分けができません。

別のカートってデッカかな? デッカで聞き分けできないなら
もともとオーディオに金かける必要のない幸せな人だと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:57:07 ID:YcWzAF9g
デッカって大阪製ですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:37:21 ID:KV/GLB1g
>>323
「デッカって大阪製でっか?」だろう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:20:19 ID:Hu2MfKtQ
>>322

> 別のカートってデッカかな?
私の場合はEMTです。

> デッカで聞き分けできないなら
> もともとオーディオに金かける必要のない幸せな人だと思う。
さて、あなたの場合、デッカでっか?
専用アームと、アダプタ使った場合では、どのような違いがありますか?
その違いは、あなただけでなく普通の人も同様な印象をもたれているで
しょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 01:01:05 ID:07al7bEc
>322
自分はどんくらい金掛けてんだ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:47:19 ID:ogTb2oqi
>>325
> その違いは、あなただけでなく普通の人も同様な印象をもたれているで
> しょうか?
相手をふつうの人とは思っていないような言い方だな ww
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:07:02 ID:e7qivumJ
>>322が普通の人でないのは解る。→性格の悪いオオタ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:11:50 ID:+NK6EkkP
>>325>>326>>328
粘着キモイ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:12:24 ID:GmQ6byWt
アダプター付きとアダプター無しをブラインドで聞いてわかるかといえば多分わからないだろう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:20:52 ID:e7qivumJ
>>329
あんたほじゃないよ。デッカおじさん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:13:14 ID:+NK6EkkP
>>331
勘違いすんな、低脳児
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:44:53 ID:u4tmmD62
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←ウン子
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:22:01 ID:OHK0oA8T
イケダって良いアームなん?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:15:49 ID:k/N20bJK
>>331
デッカおじさん → すっごくでっかいおじさんな予感。先っちょとか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 20:31:12 ID:av0uQyYg
>>327
> >>325
> > その違いは、あなただけでなく普通の人も同様な印象をもたれているで
> > しょうか?
> 相手をふつうの人とは思っていないような言い方だな ww
そういう意味ではないつもりでした。
が、普通の人には分からないのが分かるなら普通の人ではないかもという
意識があったかも知れません。
が、悪い意味でではありません。

さて、
その後ご返事はありませんが、万が一他の人も違いが分かり、同じ印象を
持ったとしたらどういう場合なのか考えてみました。
キーワードはデッカ。
デッカのことはよく知りませんが、もしモノラル盤でモノラルカートの場合、
普通の人の耳でも感知し得る違いが出る場合もあるかもしれない。

すなわち、アダプタを付けて取り付けるアームがステレオ用で上下方向の
コンプライアンスが高い場合、モノラルの音溝に則した横方向のみではなく
上下方向にも動いてしまい完璧なモノラル信号としてトレ−スできない
かもしれない。
対して専用アームがそもそもモノラル用で上下方向のコンプライアンスが低い
場合には、横方向のモノラル信号をうまく拾えるかもしれない。

ですが、漫画いちそういうことがあったとしても、アダプタの接点による違い
とは別次元の話ですね。


337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:18:12 ID:Uv8kNJqJ
サエクのアーム全然出物がないねぇ・・。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:45:53 ID:awxmFI0a
最近はMA-505が人気あるね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:01:06 ID:wHv5OIBB
サエクのダブルナイフエッジってSMEやワンポイントのようにオイルダンプしなくても充分なん?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:11:26 ID:yEzBdDgO
サエクの音はどんな傾向ですか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:31:52 ID:T/NX5CPu
神経質・・。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:05:58 ID:HclhQKIb
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:14:18 ID:nBv+MSwP
ほぼ一人の出品業者しか出してないみたいだね。

344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:44:19 ID:6vOPP2Sl
サエクのアームでSPU聴けますか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:06:54 ID:nBv+MSwP
重量カウンターウェイトが別売りであるからそれを使えばSPUもいけるのかなと。

過去の名品のFRやサエク・SMEはまだメンテできるからいいやね。
ほとんどのユーザーが現行新品に手を出してないのもなんとなくわかる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:56:50 ID:A6khZHz3
別売りのウェイトが必要なんですね。
>>345さん有難うございました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:15:23 ID:eOXTNO1e
>>346
詳しく言えば

308SX
407/23
506/30

はノーマルウエイトのまま使える。

317
308、308N、308L

は別売り重量級ウエイトが必要だが、これらは本来、軽針圧
カートリッジ向けのアームなのでSPU等とは合わない。

8000/ST

は別売りウエイトすらない。完全に軽針圧・ハイコン向け。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:25:38 ID:A6khZHz3
308SX 407/23 506/30を探してみます。
有難うございます。>>347さん。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:51:01 ID:WZEqAtk9
サエク同好会の掲示板見てるとメンテの話ばかり。
壊れやすいものなのか?!とも錯覚する。

俺はFR-64S探しに行ってくる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:06:07 ID:T+bSjyBX
どっちも酷い音しかしないんだけど、どうして日本人てこの手のメカっぽいのに
人気集中するんだろ???
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:00:23 ID:OYotnGCb
だから今の旬はMA-505だって言ってんじゃん。
比較的安価なのに実は高性能、知る人ぞ知るって所かな。

正直サエクは敬遠すべきだね。
名前ばかりが先行して、本来の価値以上の値が付いているし。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 03:06:29 ID:X3qwZt3k
FRって、メカっぽい??
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:33:25 ID:0Z4+JffF
円筒に穴開けて付けただけジャン。FRは
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:59:06 ID:ejbrXT05
>>348
既にSAECを持っている上でSPUを使いたいっていうなら話は
分るけど、SPUを使いたいが為にSAECを買うって〜のは・・・

まあ何事も経験だから色々やってみろ、と言いたいところだが、
結果に見合う投資には成りえないとオモワレ。


>>349
メンテと修理の区別がつかないヴァカハケーン

>>350-351
自分の使いこなしの悪さを棚上げしないように。悪い音しか出せ
ない香具師もいるけど、良い音を出している香具師もいる。要は
使いこなし。

第一、アームだけじゃ音は決まらん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:17:01 ID:qN3C7Zmt
俺みたいなガサツなぶきっちょには頑丈なFRが合ってると思う。
サエクは器用で繊細な人向け。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 04:05:21 ID:AjHHo/bN
サエク・FR・マイクロときたら
あとはダイナベクターか。
あそこのアームはどうなんだろ。
だれも使ってるなんて聞かないんだけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:00:20 ID:TuRRoi+J
>356
マイクロは使ったこと無いが、サエク、FRとイケダ、ダイナベクターは
使ってる。DV-505だけど、軽量級から重量級の針と
広範囲に対応する範囲が広くて使いやすいね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:15:26 ID:Y/suc1YM
>>354
使いこなしね?
いっつもそこに行き着くね。
どう使おうが悪い音は悪い。他を知らなきゃそれで良い。
でも良い音出してると思っても他のアームならもっと良くなるだけの話。

サエクのダブルナイフエッジでどう使いこなす??何をする???
ラテラルとインサイドフォース合わしたり?当たり前の事しか出来んけど?
1ポイントのオイルダンプで使いこなしとか言うんなら解らんでも無いが。
反則技だがナイフエッジ部に粘度の高いシリコンオイル塗ると何とか
聴けたりもする。てのもあるにはあるが。

FRも64Sは音悪い。64FXなら解る。ステンレスパイプは駄目だよ。
3012Rでも音の悪さは実証済み。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:21:19 ID:VOZ2vL/q
>>358
もっともらしいこと言ってるけど、つまりは藻前さんの装置
と藻前さん自身との相性が悪かっただけの話。そして他
に相性の良いアームを見つけた、ただそれだけの話。

ヲデオなんてそんなもん。相性が合えばどんなモノでも
最上のモノとなる。64Sも3012Rも要は使いよう。

自分の狭い経験のみで判断すんな、自分の好みを絶対
化すんな。自分の価値観のみを押し付けんな!これだか
ら決め付け厨は嫌われる。


>ステンレスパイプは駄目

この一言のみで頭の悪さが伺い知れる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:23:00 ID:5PX0fBlv
クリーニングスレでもそうだけどさ、たったの1枚クリーニングしただけで結論を出してしまう人がいる。
コツを掴むまでやってから結論出すものなのに、せっかちすぎるだろ。
このスレでも同一人物らしき者がいるようだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:29:09 ID:cMk9mYMQ
まあFR64sは使いやすいけど、賑やかになる音質は免れないな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:42:53 ID:wRTR0P+E
>361
Agree! すぐ売っ払ったょ。パイプのクセが出過ぎ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:39:23 ID:MMJWGhn2
そうなの?
うちのイケダIT-345は落ち着きつつ情報量があって好きだけど。
MCとの相性は良いよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:37:21 ID:xQrWO4Z0
その点、MA-505はいいよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:42:00 ID:VOZ2vL/q
>>364
どこが?そんなこと言うのは>>351=アンタだけ。作りはチャチ
だし、音も・・・と、過去スレでの評価は散々。


って書かれたら腹立つだろ?アンタも同じことやってんだよ。
同意を求めたいんだったら少しは自分の姿を鏡でミロや。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:58:16 ID:6rm2Z++W
オレはオーディオクラフトが好き。
カートの適合範囲が広い(器用貧乏とも言うが・・)のと、
オプション類が豊富で、眺めているだけでも楽しくなる。
アームパイプやウェイト類をコンプリートしたくなるのが
欠点と言えば欠点か。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:22:14 ID:Me/kCrVT
ステンレスがダメなら、
サエクの航空機のパイプもキンキンして、ダメだろ。
普通のアルミが一番素直。
368何代目のスレか忘れたけどクラフトのアームとかの画像をアップした人物:2008/03/08(土) 23:30:10 ID:9WdhEppw
(ずっとまえ画像をアップさせていただいた人物です)
>アームパイプやウェイト類をコンプリートしたくなるのが欠点と言えば欠点か。

そうですね・・・。

最近AP-2を数本新品で入手しました。
これでカートリッジがまた欲しくなりました。

知っている人は結構いると思うけど、
アクセサリ等はまだメースやM平氏から販売店を通して購入することができるんですよ。
わざわざネットオークションで高く買わなくても。
(アームキーパーと交換アームはM平氏のもとからなくなり入手不可能になったようですが)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:24:19 ID:SXHJqIQp
 


てすと



370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 03:33:27 ID:oPWb0ihO
>>367

>普通のアルミが一番素直。

いやいや、SMEシリーズVのマグネシウムが最高
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:00:22 ID:c2QXNchS
東京サウンドの鉄!
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:04:02 ID:WmyJASmi
>>365
なに、このオジサン
超ウケるんだけどw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:06:18 ID:+8NJ1uyT
>ステンレスパイプは駄目
何故か2chのアナログ関連スレに出没してるんだよなこういうオッサン。
・自分の好みを材質や方式のせいにしてダメだし
・煽りばっかりで中身がほとんど無い
・平日昼間からカキコしまくり、メンヘル系病気持ち
・気味悪く痛い香具師と思われてることに自覚が無いw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:11:09 ID:PiGGNuKx
つか、ステンレスパイプのメリット、デメリット
を教えて欲しい初心者がここにいまつm(_ _)m
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:26:01 ID:Njd28tcM
>>374
ステンレスは錆び難い。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:36:52 ID:pB1bcUj/
秋葉原テレオンに飾ってあるSMEはサビサビなんだよね。

表面処理や日々の手入れが大事なんだよなとは思った。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:01:20 ID:Fawmca0S
結局、ステンレス製のいいところって何?
SPUに向くところ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:33:03 ID:69vWGr1z
パイオニアのセラミック製パイプはなかなかいい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:05:17 ID:ikQpWwG9
オクのEPA100mk2は高すぎマスネ。
1っ箇所打痕があるのが結構怖い。結構な衝撃で
ぶつけたのだろうか・・・・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:06:56 ID:mSR5T90G
>>379
マイクロの砲金プラッター落としてたりしてw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:32:12 ID:DGuUYpVQ
FR64Sを譲り受けました
現行のカートで相性のいいのはSPU系になるんでしょうか?
重めのがいいって良く言われますよね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:09:17 ID:O3NuzwrF
DL103
MC20
らあたりもいいおとするよ。

オススメはフェーズテックP3G。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:29:21 ID:ZliZF1Ql
>>381
64s譲り受けたって、アームだけじゃ音出ないよ。タンテ何?アームを自分でセットするの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:12:43 ID:7yfiq2s+
↑頭大丈夫でっか、
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:16:39 ID:9+irRTXB
アームは自分でセットする物でしょう。
話題提供
アーム    DENON  DA-305
カートリッジ オルトフォン SL15 MKU
トランス   オルトフォン NO41
この組み合わせは如何に!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:12:09 ID:/6PXawXx
完動品セットで2マン以上は出したくないな、俺なら。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:00:44 ID:3BsQXigG
ナーンダ 話題 と言うから 音がどうこうと言うこと化と思ったら
金額 ? 貧しいなー!
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:49:06 ID:PToFiLow
音がどうこうは文字では伝えられないからね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:46:46 ID:OsnzHqze
MA-505は結構良いよ。
俺、ロングタイプのMA-505Lを使っているが、Lowコンプライアンス、重針圧の
MCカートリッジとは相性がいい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:57:54 ID:MT5NW0MT
MA-505はいいよね、人気が今一つなのが愛好者として助かるよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:55:55 ID:IFLe4jVw
え?いいものなんですか?
DD-7持ってるんだけど、全然使ってないや・・・動作するかなあ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:48:56 ID:lB7RW2KR
僕も自分の竿をクリーニングしておいたので、皆さんよく見てください。お願いします!
http://fhg.japanboyz.com//Satoshi-pics/content/2/large/15.jpg

393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:16:09 ID:LnLHSoza
首洗ってw待ってろヨ〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 04:03:04 ID:FRdRVj3V
FR-64Sは異常なプライスが付けられているけど
同じダイナミックでもMA-505なら比較的に安価。
しかもマイクロ精機製なので精度は素晴らしく美しい。

407/23や64Sなども確かに良いけど、俺はMA-505の機能美に
惚れてしまったよ、Lならばもっとバランス良いかも。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 05:50:04 ID:n+uxLvtt
ここで異常にMA−505を持ち上げてるオクの出品者さん、こんなとこでいくら
宣伝したって逆効果ですよ。505の実力などたかが知れたものだから、あの値段にしかならないのよ。
みんなわかってると思うけどね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:53:12 ID:lBZCd8tN
もちかちてBL91とセットでずっと晒されてる505の出品者さんが持ち上げてるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:43:48 ID:Jn/CHkwk
>>395
ぎゃくで、407とか64/66Sのオクの相場の方が高すぎるんだと思う
ただ、上記はまだオーバーホール可能だからその分の付加価値かもしれないけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:29:08 ID:12zr6GtI
時々現れるよな、MA-505マンセー厨。
あんなモンのドコが良いんだか・・・。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:40:51 ID:mL4GY/Jc
>>398
ワリバシにカートリッジつけてる方がマシだよね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:12:15 ID:Z+/FiLAm
そうかな、マイクロのダイナミックバランスは面白いと思うけどな
特に針圧が動作中に変えられるところなんか便利そう。
残念ながら使ったことないけどw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:44:53 ID:vvHq3eGq
MA-505は結構良いよ。
アームってサエクだけじゃないんだよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:59:46 ID:GAEyFSpJ
MA-505の欠点は、針圧印加のベクトルが、上向きになっていることです。
稼動部の重量で軸受けが安定しようとしているのに、
それに逆らって浮き上がらせようとするのですから堪りません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:50:01 ID:KZf09rBq
サエクもゴミだろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:23:07 ID:NDVNJXda
でもサエクはムチャクチャ人気あるね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:50:28 ID:6ulSSNqC
505とか、アームレストの高さ調整の為、アームのど真ん中にネジ穴が貫通してるのには、ビックらこいたけどねw
アームの剛性とか気にしないメーカーだと思たよ、MAXシリーズ出るまでは。

今思うと、マイクロは、本体のガッチリした構造と、アームのグチャグチャした付加装置がアンバランスだったんだろうね。
見事に針圧掛ける数字が(ヤジロベ式の針圧計と比べ)狂って、アームは結局捨てることになったけど。

プレーヤーは今でも元気で回ってますw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:39:08 ID:iUsc0pj5
マイクロは故障したときに電話したら
あまりに投げやりな返答なので
これはダメだと思って全部処分した。
それから数年で倒産しちゃったけどね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:53:04 ID:5h30fDB+
最近DD-7を購入したオレ涙目・・・><
408406:2008/04/21(月) 11:03:15 ID:iUsc0pj5
ちょっと気になったので調べてみたけど
マイクロ精機は会社自体はまだあるようだね。
でも業種変更しちゃってプレーヤーの修理は
一切受付けていないということらしい。
上に書いたように,まだ新製品を出していた時代でも
「旧製品のDDモーター自体の故障については交換も
修理もするつもりがない」と言ってたくらいだから。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 18:10:32 ID:H3RB+CRs
ジャズ用のダイナミックな音のするMCカートリッジってありますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:13:21 ID:+7XUtJsd
好みによる。
とりあえずDL-103か

M44Gで太く荒くいくか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:28:40 ID:zZf/5wde
フォノイコのことはここでok?専用スレがないんで。
気軽にスレにいったほうがいいですか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:41:31 ID:DH+FVZrP
>>411
ありゃ、何時の間にか落ちてたんだな。
ついでだから、新スレ立てといたよ。

フォノイコライザーを語ろう その5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 03:39:26 ID:DvQi+w25
アンチの人もいる様だけど、MA505をオレは好きだな。
とにかく機能美と言う点において、所有欲をかきたてられる。
持っていても損は無いアームだと思うけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 06:44:13 ID:mF5XQ1Zw
でもDL-103がジャズ用ダイナミックなんて。。
じゃ他のMCなんてさ、高いだけでダメダメじゃん。
解像度が良くても音が細ければ興ざめだなあ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:53:19 ID:B9ZsbUmO
SPUをまともに聴いたことある?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 08:17:07 ID:k6qurasG
無色透明を目指して完成した標準カートリッジDL-103の価値は不変
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:13:34 ID:JTuh7Ytj
MMとMCとどちらが好きですか?
ちなみに僕はSMカートリッジ派です。しかもこんな感じで.............。
生フェラお願いひまふ。
http://fhg.japanboyz.com//Satoshi-pics/content/2/large/15.jpg
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:44:05 ID:B9ZsbUmO
>>417
君そろそろ消えてもいいよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:09:45 ID:5lfXx+Zd
>415
SPUって言う答えは予想していたよツマラン。

結局、古い昔ながらのMCしかないわけなの?というコトなのよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 05:03:46 ID:7bLZxqKw
オルトフォンのM2シリーズでいいんじゃないかな?

最近のMCは高解像度狙いかと
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 11:05:24 ID:c94Wc8FV
>>409
入門ならortofon 現行MC10Wでもいい。

103は値段、用途を考えればなんの不満もないが
つまらないといえばつまらない。そつなく無難な音。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:31:48 ID:F4oGHoww
>409
MCの音質は昇圧機材次第。セットで考えなきゃ無意味だよ。
60年代辺りのジャズやロックを聞くなら、軍用トランスとかを検討してみ。
カートリッジを代えるより、大きな変化を楽しめると思うよ。
421の意見とは違うが、103でも強烈な個性を放つ場合がある。
クラシックには合わない(俺の好みじゃない)と思うけどね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:28:36 ID:MFwjOWXt
MC★10Wを時購入した○○です
DL−103と比べて、透明度、骨格、奥行き、艶・・・・
全てにおいて明らかに上回っており、満足しております。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 15:10:37 ID:E8e1sqZG
>>419
1950年代のJAZZモノラルLPを「音のエジソン」の
スピリッツ(MC)あたりで聴いてみな。
ビックラこくから^^; 
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 16:00:36 ID:wdBI+h7+
音のエジソンてエジソンさんが作ってるの?
日本人がつくってるなら本名名乗れよ!
外国人の名前かってにつかうなよ。「日本の恥」!。
GEあたりからクレームつかないかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:57:12 ID:mCCV+86h
「音の宮島」なら文句あるまい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:31:33 ID:NpEPF4Wo
>>424
音のエジソンのカートってそんなに良いの?
エジ損なんて言ってる人もいるけど・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 18:46:00 ID:2bmFi79X
SAECのヘッドシェル、オクで結構な値なんだけど
値段ほどの性能というか音の違いなんてあるの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 19:07:41 ID:yY9AN2Uz
アナログ製品のオクでの価格は性能とは関係ない。
骨董品としての希少度だけで決まっている。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:09:39 ID:dVf7pL+v
>424
音のエジソンのモノ用カートリッジ、
端子は4つ出ているけど、これでいいの?
しっかり真ん中に定位するのかな?
DL-102みたいに2つならモノ用らしくていいんだけどね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 23:12:47 ID:2bmFi79X
>>骨董品としての希少度だけで
って、ありがとうございました。
僕にはとても手が出ません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 07:09:28 ID:wPkQGh4J
>>430
まじめに質問してるのか疑問に思うけど
端子が何本出ていようが
中で導通してれば何の違いもないのよ。
シェルから4本リードが出てるのに
つなぐところがないと不便でしょう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:07:46 ID:Wgr+3bUK
エジソンのレプリカ使ってますが、良いです。
最初に聴いたときは愕然とした!

2ちゃんでは褒めると工作員とかいわれるけど
ただのアナログ好きな親父です。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 08:43:40 ID:Tp1ahCfO
>430
真面目だったけど。。
102は4本のリード線を2本にして接続するし、
古いアメリカのカートは端子間をジャンパーでつないだりしているので
エジソンを見てアレッと思ってしまった。。。

レスありがとね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 10:03:41 ID:wPkQGh4J
>>433
>ただのアナログ好きな親父です。

これを書かなきゃ信頼性あったのに。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 11:16:11 ID:8jmYZTz2
>>432
片chの2ピンだけ使って、残り2ピンは遊ばせとけゃいいじゃん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:12:03 ID:N8uUffi1
昔からVM型オンリーで、今でもAT140E使ってる小生は、70-80年代Rock。
中学生時に評判高きMC型DL-103をワクワクしながら購入して初体験したときの物足りなさと言えば・・・。
あれから27年、再チャレンジと意気込んでMC型DL-103PRO購入。。。
やっと分かった。。。VM型はキラキラズンドコ傾向の今的リマスターCDの音作りのようなカートリッジだったのね。。。
HM、HR、ニューロマ、ニューウェヴ、パンク、フュージョン聴くならVMでエエけど、プログレ、ジャズ、クラシックは103の方が自然だったワ。。。
今、ちょっと気になるのは、オーディオテクニカのMC型AT33。。。どんな感じなのかしら?
AT150みたいな感じなの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:36:20 ID:KpmEewF7
>437
 キラキラするね。分解能は安物カートリッジと比べられないくらいすごい。中・低域は薄い。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:41:19 ID:EyB1RLjG
室内楽とかバロックとかはテクニカはほんとにいいんだけど
オーケストラだとどうしても中低域の厚みが足りないと
感じちゃうなあ。これはローコストのMMカートリッジでも
高級なMCでも基本的に同じ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 14:50:19 ID:5KgLO1hJ
>>437
確かに103は物足りないと言えばそうかもしれないけど(AT33PTG比較)、80年代FMで聴いたあの音がするんだよw
なんか安心する音であり、あの頃にタイムスリップするのも103だと感じている。

>MC型AT33
高域キラキラ系で目立つので、中域〜低域が薄く感じる。
トンコンやGEで高域を絞って103のような音にしてあげると良い。
トレース能力は33のが上。
ML針だしね。
ちなみに33ANVは高域キラキラになってない。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 15:59:18 ID:N8uUffi1
>>438-439
レス、サンクス

>>440
参考になりました。
AT140Eがそろそろ限界に近いので、MC型はAT33系、VM型はAT150の両方で
耳に馴染んだ無難路線を選択するつもりです。
昔のシュアMM型も嫌いじゃなかったけど、今のシュアはねぇ・・・。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 17:15:23 ID:4i1epmyE
住所をここで晒してくれたら
俺のAT7V譲ってもいいよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 09:19:56 ID:xNvKmE+N
>>433
私もレプリカをモノラルカートの入門用として買ったのですが
これを使ってからはモノラルレコードの見方(聴き方)が変わりました。
オルトフォンは高くて手が出ないし、オーディオテクニカや
デンオンのモノラルカートはステレオカートと比べて特徴ないし
どうしようかと思っていたところ、音のエジソンの製品を知りました。
レプリカは安いので失敗しても諦めがつくと思って購入してみたら
思いのほかすごい音が出たのでビックリしました。
なんせ町工場なので製品に若干の個体差はあるようですが
特にJAZZを聴く人はだめもとで試してみる価値はあると思いますよ。
私は今はスピリッツを使っていますが、レプリカより音の情報量が多くて
すばらしいと思います。その上のクラスのマスターはカートの重さが
違うだけのようなので、スピリッツで十分だと思います。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:24:28 ID:SCHEk2S4
>>443
>オーディオテクニカや
>デンオンのモノラルカートはステレオカートと比べて特徴ないし

実際に聴いてみてないでしょ?
2chの知識でオーディオ買うのはよした方がいいよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 13:42:21 ID:4r0ZgOKh
SME3009S/IIIにkontrapunkt-aを付けたら、とんでもなく軽くて柔らかい音が出た。
細かい音もちゃんと聞こえる。低音もちゃんと出る。
こういう音が好きな人も、確実にいるだろう。自分は好き。心地よい。

ちなみにフォノイコはE-03、プレイヤーはLP12。オイルダンプ有り。アントレーET-100トランス使用。
カートの上の突起によるシェルの曲がりは、スチールのワッシャーを一枚挟む事で回避。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:25:33 ID:xNvKmE+N
>>444
オーディオテクニカのモノラルカートAT33Monoはまだ聴いてみていませんが
以前購入したMono3は満足できずにすぐにオークション行きでした。
デンオンのDL-102はDL-103よりは太い音がしますが、
レプリカやスピリッツと比べると明らかにパンチに欠けるというか・・
もちろんDL-102が良くないと言う意味ではなく、まるで別物の音という感じです。
生の音に近いと言うか、いろいろな意味でびっくりする音であることは間違いありません。
444さんのモノラルカートリッジ評もお聞かせください。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 17:36:36 ID:x3MZ6777
トランスは何をお使いですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:21:10 ID:fsyFcK4y
>>446
私もライトレプリカ使ってますが、私の印象としてはいまいちですね。
どうもあの平べったいカンチレバーが共振するらしくカンカンというような
妙な付帯音が付きまとう気がして。
あと状態のいいモノ盤ならいいんだけど傷みの多い盤だと
ノイズが耳につきやすい。
なのでモノ盤は専らDL-102で聴いてますが、最近AT-33MONOを
買ってしまったのでこれからセッティングして聴きはじめるとこです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:05:02 ID:gRSYhusQ
>>448
>妙な付帯音が付きまとう気がして。

ジャズの人とかはその付帯音が「生々しい」と
思うんだろうね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 09:58:23 ID:LdsixzWb
>>448
音のエジソンの特にレプリカあたりはずいぶん個体差があるように
感じます。確か現在はライトレプリカは製造中止になったと思います。
レプリカの特徴は確かにハイ上がりの傾向にあり、聴く人によっては
気になるかもしれませんね。
それに比べスピリッツはカンチレバーも改良されておりトレース能力が
上がっているせいか、音の情報量が明らかに改善されています。
ほとんどジャズしか聴かない私にはベストのカートと思っています。
テクニカのAT-33MONOはどうでしょうか、ちょっと興味あります。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:13:59 ID:ldCF9x6f
>445

これからアナログを始める人にとってはSMEのアームの変遷を知らないんですよ。
おしえてくれたらありがたいす
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 14:14:07 ID:0qBC6Vd+
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:12:52 ID:TIs2yHcl
少しでも隙を見せると、エヂ損が大手をふるって入り込んでくる。まったく油断ならない。
ここはあんたらの宣伝場じゃないんだよ、よく覚えておけ!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 22:44:19 ID:ldCF9x6f
一般流通に乗らないからなあ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:04:15 ID:eP3Xdi8z
453
馬鹿たれ何でお前が仕切ってんだよ工作員。
じゃ大メーカーなら宣伝していいわけか?
どうせ2chなんてメーカー工作員が宣伝しまくりだろ?

おれは宣伝でもいいからガレージメーカーの情報を歓迎するな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:09:51 ID:TIs2yHcl
>>455
それじゃあ、堂々と最初から名を名乗れ、なにをこそこそ工作している?
ふざけるのもいいかげんにしやがれ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:36:04 ID:ch9igBqo
どうせエジソンなんかいくら宣伝したところで買う奴なんかいねえよ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:54:47 ID:rMD35pd5
同業者が宣伝を嫌う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:02:19 ID:pMJiG0pw
453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:12:52 ID:TIs2yHcl
少しでも隙を見せると、エヂ損が大手をふるって入り込んでくる。まったく油断ならない。
ここはあんたらの宣伝場じゃないんだよ、よく覚えておけ!
456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:09:51 ID:TIs2yHcl
>>455
それじゃあ、堂々と最初から名を名乗れ、なにをこそこそ工作している?
ふざけるのもいいかげんにしやがれ

↑オッ
このおっさんなんだか知らんが興奮してんな。同業工作員ケテーイww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:06:12 ID:jcnSIC2o
多少は嫌な思いをするだろうけど、
メーカーの大小に関わらず名乗った方が好ましい。
消費者はナリスマシを敏感に感じ取るし、
ナリスマシて誘導する行為は、品物の良し悪し以前にメーカーのイメージを損ねるのでは。
特に、良い物を必死に探している俺らオタクは、そのことに敏感だと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:22:38 ID:BEx5j2XI
>>456
工作員が「個体差がある」なんて、普通言わないだろ^^;
よっぽどエジソンに恨みがあるようだが、なにがあったの??
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 09:54:51 ID:QamgkrUg
ガレージは経費が無く必死なんだよ
ただのところは何所でも顔ださんと
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 10:36:23 ID:fjq71YQw
大手による組織的工作は、内部告発が怖くて出来ない。
一方、ガレージの必死なタダ宣伝にむかついた大手は、社員が個人的に潰しにかかる。
こんな構図かね?

成りすまし&誘導のイメージがついたら、ガレージには大きな痛手だから、
褒め殺しをする逆工作員もいるんだろうな。

笑えるな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:01:14 ID:7LuKTDFK
AT-33MONOは AT33(ステレオ版)みたいでやっぱり高域が盛り上がるが
音はそれほど薄くならない。高域が眠いモノラル版にはいいんじゃないかな。
細かい音はよく拾うから モノラル版ってこんなに・・・ みたいな感動は味わえる。
ステレオ盤 損傷するのが怖かったからDL102は敬遠。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:07:09 ID:flTdjRJu
>>464
>ステレオ盤 損傷するのが怖かったからDL102は敬遠。

DL102も縦方向コンプライアンスはあるので
ステレオ盤が損傷するようなことはないですよ。
もともとDL102は放送局での「ステレオ盤のモノ送出し」を
意識して開発されたカートリッジなわけで。

いま日本で新品で買えるモノカートリッジで
縦方向コンプライアンスがないのは音のエジソン
とCG25Dだけじゃないかな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:23:31 ID:7LuKTDFK
>465
 なるほど。勉強不足でした。2p→4pケーブルはどうしてますか。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 18:16:13 ID:8nUr2KhD
>>466
>2p→4pケーブルはどうしてますか。

プラグがむき出しの普通のリード線なら
折り曲げればカートリッジの1本のピンに
リード線2本刺すことができる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 21:06:22 ID:Ky9Wt7/Y
>>466
平方電気で売ってる二又に分かれたリード線を使う手もある。
たしか2000円くらいだったと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:09:05 ID:+pmXJUyb
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:28:49 ID:RwWmKyZm
>>466
スピーカー2本でモノラル聴きたいってこと?

2pだけ使って、他は全部モノラルでいいんじゃない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:33:31 ID:rK2rZUcq
>>470
激しく賛成 
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:13:05 ID:XRPInEE2
age

473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:04:03 ID:FqZPPtpQ
5/23日発売、AT-OC9ML/II ってどうよ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-oc9ml_2.html
逆輸入って、これ日本で生産してるのでは?

● 軽質量で高性能トレース、金蒸着ボロン・カンチレバー。
● 高性能で長寿命、特殊研磨のMLスタイラスチップ。
● サマリウムコバルト・マグネットとパーメンジュールヨーク。
● コイル、ターミナルピンにPCOCCを採用。
● 高セパレーション、ワイド・レスポンスのデュアル・ムービングコイル。
● 不要な運動を抑えるVCモールド。
● 剛体化設計に徹した強靭なボディ。
● 高音質・真ちゅう取り付けビス。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:23:22 ID:+0XX52j+
発売日に買ってきた。

すっきりとした癖のない感じで細かい音も良く出、音場は広いし奥行きも出る。
きらきらした刺激的な感じはないが、上はすっきり伸びている。
下はもう少し欲しいけど、これから少し変化してくるだろうし、むしろ演出していない感じなのでまあ、好ましく思った。

PTGよりもリファレンス的で、よく整っている感じ。
何か濾したようなきれいさを感じ、昔使ってた光悦の音を思い出した。

但し、使用時間はまだ2時間。あくまでもうちの環境での感想。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:42:58 ID:6+v5QILU
AT-OC9ML/II どのようなジャンルの音楽に合いそうデツカ(´・ω・`)
ボーカルのサ行は描ききれていまツカ(´・ω・`;)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:43:34 ID:h59zNHu1
おお、80年代のニューミュージックに合いそうですね。
ありがとうございます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:50:21 ID:yXhBMFTy
 AT09ってかつて限定で発売されなかったっけ? うちでは針先飛ばして
短命だった記憶がある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 23:52:59 ID:yXhBMFTy
 すまん、書いてあるね。87年発売か。AT33 0c をやや中庸寄りにした感じだったと記憶。
479474:2008/05/26(月) 00:25:07 ID:LB9lVSyB
>>475
70年代の洋楽ロックではもうちょっと汚れた音が欲しくなった。
Jazzで聴いたものだとコルトレーンだと同じような不満を感じたけど、ケニーGでは気持ちいい...
だから、ジャンルで言うのも難しいけど想像すると、オケでは聴き方・好み次第?
室内楽・器楽のソロには良く合うかもしれない。
>476の人が言うとおり、80年代のニューミュージックにはとても合うのではないかと思えるし、
AOR、フュージョンも良さそう。歌がきれいに聴けるかなあ。

ヘッドシェルはAT-LH15でアームとの接合部に使うゴムワッシャーを外して取り付けたし、カートリッ
ジを留めるビス付属の真鍮ビスをそのまま取り付けたので、その部分に付属のナイロンワッシャー
をかましたり、ヘッドシェル接合部のゴムワッシャーを使うと音調も少し変化するんじゃないかと。
リードワイヤーも同じく付属していたPCOCCのものなので、この部分もオルトフォンのにするとか..
要はどちらかというと低域を締めるセッティングでの感想なので、そのへんを勘案してください。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 12:20:23 ID:mnGO0JUs
AT-OC9ML/II おれも今日買うぞ。
アナログは入手できるうちに手に入れておかんとな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:25:51 ID:qnw26mrS
じゃあオレは、販売停止になってから
買っておけばよかった・・・って後悔して
中古なのに、新品と同じくらいの値段で、オークションで競り落とすよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 15:42:58 ID:Bz4aMvYM
平方のオヤジって怪しさ100倍だよなぁ〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 16:02:40 ID:QODjtn7a
海外通販でいつでも買えるからみんなの評判聞いてからかな。

33ANVとの比較とか知りたいし
484480:2008/05/29(木) 21:37:17 ID:mnGO0JUs
買ってきた。でも開封する勇気がまだ起きないな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:05:06 ID:Rpvyb6IU
テクニカはいずれ販売停止になるようなものを作らないでほしい。
針交換は同等品といわれてもな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:11:39 ID:CDzs7D9R
ここにとても狂った人物がスレを立てて、 しかも一人で発狂しながら書き込み続けてるスレがあるので紹介します。
誰にも相手にされないものだから、IDが出ないことをいいことに自演を繰り返し、
他のスレから覗きにきて、書き込んだ人全てに対して
「寅」という人物の書き込みと思い込み 、さらに発狂した書き込みを続けています。
皆さんもよろしければどうぞこのスレを覗いて 、狂った自演好きのスレ主に対して書き込んでやって下さい。
きっと書き込んだ貴方に対しても「寅ちゃん」って言ってきます。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1209385615/l50
ちなみにこのスレ主は先日某企業の誹謗中傷を書き込んだ罪で逮捕されましたが、
精神異常で心神喪失状態という事で釈放されております。

このスレ主が別に立てたスレです。
ここはIDが出るのでスレ主も自演がバレる為あまり書き込んでおりません。
このスレにもみなさんどうぞ書き込んで自演キチガイのスレ主を笑ってやって下さい。
スレ主は逐一レスを確認しています。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1211459455/

スレ違いスマソ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 10:46:21 ID:KmjUTbuL
AT-OC9ML/IIは海外通販で余裕なんだから、焦るなよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:07:51 ID:D/fhMqwK
海外だと300$+送料(TAXあるかな)って感じなので国内で買って何かあったら
店にサポートしてもらったほうがいいと思って買った。(3.7万で5年保証有←どうい
う保証だか?)

もっともテクニカはサポート丁寧だから、後で海外通販しても問題ないかもね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 14:42:55 ID:Eo1Xr1YE
それより33ANVのマイクロリッジ針+ボロンカンチバージョンを作ってみてほすぃ。
売価4マソぐらいでフェーズテックのP3G超える音で。
しかも生産数限定なしレギュラー製品扱いで。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:32:01 ID:QudvH1ux
SME309とLYRA ARGOでとても良い結果が出ました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:23:13 ID:KmjUTbuL
>490
アルゴの重さは何gですか?
やっぱ309はミドルコンプライアンスが好相性なんすかね。
次はデッカでお願いします〜
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:23:04 ID:6cAUI+8w
>>491
デッカ(マーク5)持ってるけど309に付けるという発想はなかった。
一度やってみっか

デッカはトレースできないレコードが多すぎて、絶対メインにはならないっす

音は最高なんですけどね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:26:38 ID:6cAUI+8w
>>491
>アルゴの重さは何gですか?
たぶん針圧の意味だと思いますが1,79グラムです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:52:38 ID:h7w829ms
サエクのULS-2というシェルについて
知りたいのですが。
どれくらいのグレードでしょうか。
いい物でしょうか?
495ハニカミオヤジ:2008/05/31(土) 01:18:28 ID:QipONQDK
貴方のSEACのアームの先端に取り付ければ
最高のパフオーマンスを発揮出来るでせう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 12:45:37 ID:ehh5cZws
今更サエクのシェルに大枚はたくのもバカらしいよ。
テクニカ製18の方がはるかに安価で優秀でしょ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:04:19 ID:6aUMZ9+I
俺は全てFR製のシェルで統一だ 他は要らない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:34:14 ID:3Ql5o2Hd
MJエロオヤジは本当に何も分かっていないな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:35:05 ID:wl3U8qZV
SPUのシリアルNO読み方教えてケロ。
500AA阻止:2008/05/31(土) 23:58:16 ID:nLTB+T1/
501ハニカミオヤジ:2008/06/01(日) 01:16:03 ID:jUYP0b5s
>>498 それなら汚舞が >>494氏の質問に答えろよ。

ULS-2/ULS-2Xは元々WE-308/308L/317の付属シェルとして
製作された物だろ。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 06:34:43 ID:9O9ujS/R
ジムテックの時代から有るシェルだよ。

WE-308には勿体ない良いシェルだほ。
カートリッジの高さが低いとカッパーリング留めてるネジが良くレコードに
擦るけどね。
その為に少し下向くくらいに造ってある。
503ハニカミオヤジ:2008/06/08(日) 13:24:50 ID:44RnNgqT
シェルとアームは同じメーカー品を使用することが
大原則で御座居ます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 18:24:08 ID:0Ca9nTC3
純正シェルだと接触が悪くてすぐ片チャン鳴らなくなるアーム
純正シェルだと嵌合が悪くて固定ピンとアーム側のネジが
削れていくアーム,どちらも有名メーカーの一流品で経験。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:06:02 ID:mMMUCtd9
僅かな経験で全てを知っているようなことは言わないのが普通だと思うが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:40:53 ID:O9HXx1qR
簡単に例外を体験できるのだから大した「大原則」ですね。

ビンテージが妙な値動きをしている時代だ
軽々しく先輩風を吹かせると消耗品にも不自由するようになりますぜ。
507ハニカミオヤジ:2008/06/08(日) 22:38:43 ID:44RnNgqT
SAEC ULS-2はSAEC独自?の3点圧着(TT)方式で
材質がベリリウム銅のワッシャーが有って接触が
悪化するよ〜なことは無いんじゃない?。
SAECの製品は持って無いけどねW。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 23:48:04 ID:mMMUCtd9
>>貴方のSEACのアームの先端に取り付ければ
最高のパフオーマンスを発揮出来るでせう。

>>シェルとアームは同じメーカー品を使用することが
大原則で御座居ます。

>>SAECの製品は持って無いけどねW。

想像力が豊かな方ですね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:35:26 ID:dW5pK1VD
ULS-2のベリリウムカッパーリングはシェルのガタを防ぐ為の物で
ピンの接点不良には何の関係も無いと思うんだが?

ULS-2はDL-103付けるとネジがレコードぎりちょんでちょっとでも
反ったレコードだと擦るよね。1mm程の嵩上げが必須うだよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:13:18 ID:mN9PoMY/
持ってない物の事を語っちゃう神経は凄いね。
学がないってのか、常識がないってのか、見てるだけで恥ずかしいわ。
511ハニカミオヤジ:2008/06/09(月) 03:43:33 ID:EJvzGynl
SAECは所有してないけれど、クラフト、マイクロ、デンオンは使用している。
メーカーは異なったって....。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:51:09 ID:dW5pK1VD
それら全ての純正のシェルよりULS-2付けた方が音良くなるよ。
クラフトのシェル等最悪だけど。マイクロのも酷いな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 06:11:18 ID:H4Kb3I5Y
団塊世代は70年代のオーディオ雑誌とかに書いてあった
「オーディオ大原則」みたいのを未だに信じている。
スピーカーやアンプは重いほど音がいいとか。
この世代はもともと音を判断する力は持ってないので
そういう文献的知識とか迷信を人に押し付けようとする。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 13:05:12 ID:lkYQVvCy
世代(年齢)の問題じゃなく、個人の資質だろ。
自分がそういう低レベルだと分かってない、
さらにそのレベルの話を偉そうに語る。
はっきり言って邪魔。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 21:59:02 ID:zmAsaVcL
>>513
重いほど低音の馬力があるね
音がいいとは言わないけど
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:19:59 ID:/NBL5aO4
相対性理論では「質量はエネルギーと等価である」
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:22:19 ID:/NBL5aO4
そもそも原理とか原則には旧いも新しいもない。普遍性を有する。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:24:45 ID:WCFOCSBB
原理のようなものや間違った原則には普遍性などないよね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:39:32 ID:mN9PoMY/
コテハン外したって、分かっちゃうんだよ。
コケにされて悔しいのは分かるが、自分の無知を認めてこの辺にしとけ。

物理の理論に話を置き換えて、元の話から話題をずらそうとするのは
醜いだけ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:38:18 ID:WqfmDBLh
思いのはほぼ電源トランスなんだから、回路技術が優れた現代機材と融合させたらどうなるかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 00:43:47 ID:INLKlusA
やっぱMA-505は良いね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 07:40:20 ID:cGVHYX5H
>>520
>思いのはほぼ電源トランスなんだから、回路技術が優れた現代機材と融合させたらどうなるかな?

ハイエンド機はパルス電源とか使ってすっかり軽くなっちゃってるじゃん。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 19:04:25 ID:AaWYy7bG
>>521
その昔、低音出ないキンキンのアームとしてマニアにそっぽ向かれてた
アームなんだけど、時代が変わると音も変わるのか?
なぜかMA-505Lの付いたプレーヤー有るんだけどうちのは昔の評価通り
の音なんだけど、誰か高額で買ってくれるのかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:00:43 ID:CGtDmNk9
>>523
521は定期カキコだから気にすんな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 23:15:16 ID:tc0dgHgF
代理質問させてください。
RoksanアーティマイズにOrtofon 2Mはきちんと鳴りますか?
(コンプライアンス不整合?そういう物理的違和があるのかどうか)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:02:53 ID:u70fB4KC
そもそも「きちんと鳴る」というのが人によって
ぜんぜん違う評価になるので答えようがない。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:39:23 ID:7l0l++k5
>>526

KY!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 20:51:06 ID:Ivh5RsY3
>>525
物理的には全く問題ない
でもアーティマイ図あるなら俺はCorus使うな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:49:04 ID:pfyWl+2j
>>528
返事おそくなりました。
ありがとう。伝えておきます。彼はCorusはすでに愛用しているそうです。
ところでアーティマイズにortofon SPU-Nは不釣合い?重すぎる?
因みにこれは個人的興味なのですが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 12:16:56 ID:++EQbfOw
>>529
さすがにSPUだと好み以前にまともな音にならない。
本来重厚な音のはずが腰高でどう調整しても歪っぽくなるが
物理的な相性が悪すぎるので無理も無い。

2Mは結構上手く合うが
REGAのRB300と2Mよりは劣る。
(2Mは、ほとんどREGA専用カートリッジみたいな存在で
REGAにつけた場合は抜群のコストパフォーマンスがある)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:06:37 ID:4JekeUs+
>>529
SPU-Nがよく分からないので、SPU Royal Nだと仮定します。
少々カートリッジが重そうでアーティマイズに装着できるかわかりませんが、
装着できれば何も問題無いのではないでしょうか。

音的にはあまり相性良いとは思えません。
個人的に思うのですが、ロクサンは相性キツく、他製品と馴染み悪い気がします。
私の腕が悪いだけかもしれません。
ちなみに私はシラズにアーティマイズです。

色々なカートリッジを楽しみたいなら、
SMEシリーズ5やグラハムファントムの方が良いのでは。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 18:40:29 ID:lBFZEF0R
自宅にオーディオテクニカのカートリッジがあり針の番号が
  VM-35F
もうメーカーは生産中止の模様で在庫が無いようです。
この針で代替できる針がありましたら教えてもらえませんでしょうか?
ググり検索してもヤフオク終了しかでなくて、、、、、
533オデオボランテイア:2008/08/25(月) 19:27:46 ID:aU737LT+
型番から検索した結果VM型のAT-VM35('70年6月発売12800円)と思われます。
現在入手可能なAT社の純正交換針のリストにも記載されていません。
ヤフオクで別のMM型を入手されては如何ですか?。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:29:17 ID:lBFZEF0R
>>533
有難うございました このカートリッジ使いやすかったんですが、、、

535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 22:28:00 ID:1r6PEAlz
>>534
新しい世界へ旅立ちの時ですね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:41:45 ID:u2UcPtnp
先日、Technics BORONという白い文字の入った真っ黒いヘッドシェルを入手したのですが、
これって単売していたものでしょうか?
型番やカタログ的な説明を知りたいのですが、本体にはR-2-2とMade in Japanの刻印しかありません。

自分なりに調べたのですが、どうもテクニクスのアームに付属していたらしいという事しか判りません。

アームに付く円筒部分は普通、どのようなシェルでも銀色の金属を使用していると思いますが、
このシェルのは真っ黒です。
シェル上部は全体的に浅く掘り込み、そこに固めの樹脂シートを貼り付けているみたいです。
削り出しではなく、プレス成型のようです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:16:35 ID:H1LUDUY/
お願い
どなたか、FR-66s のオーバーハングを教えて下さい。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 20:34:57 ID:LqdIWroX
>>537
ちたぁ〜ググれ。すぐ見つかったぞ!
ttp://yasshin.hp.infoseek.co.jp/fr66s.htm
539537:2008/09/02(火) 23:27:02 ID:H1LUDUY/

ID:LqdIWroXさん、ありがと〜うッ。感謝!感謝!!感謝!!!
FR-66s オーバーハングでググったけど探せませんでした。


540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:49:10 ID:3U6Q0DZw
相変わらずMA-505は良い出来だね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:20:16 ID:h6jQ9q+M
↑定期ageカキコなんで相手にしないように。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 20:42:23 ID:3U6Q0DZw
定番も何も、使っている自分が良いと思っているから
カキコしているだけなんだけど。

ディスってんの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 21:00:46 ID:JM+O44Kd
褒めて欲しかったり、羨ましがって欲しいならブログでもやれよ。
ここでの定期カキコは、勘弁してくれ。煩いだけ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:00:19 ID:IYW99Ih0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 06:39:33 ID:eKyeEg/m
>>540
使い勝手は良いんだけど音は最低のアームの一つなんだが...
いい加減恥ずかしくないか?使ってる事自体恥ずべきアームなんだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 03:07:40 ID:bbKYctg+
いい出来で音は悪いのか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49156105
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:04:42 ID:rWUwdGsE
>>546
このオークションのアーム、メインウェイト無いじゃん。
で、あの落札金額?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:12:45 ID:BVgLb8it
付いてるじゃん
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:58:22 ID:WFC17wqt
FR-64は好きでもMA-505を否定する変わり者
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:26:26 ID:rWUwdGsE
>>548
ゴメン、あるね。
ベースブロックかと思ってた。w
でも高すぎ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:15:09 ID:un4k12/2
LINNのLP12SEをAKIVA付での購入を考えているのだが、
インピーダンス50Ωだと、一般のコントロールアンプのフォノアンプでは無理?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 12:40:02 ID:bYd7tH2v
>>551

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 13:14:25 ID:un4k12/2
わろた(^^
554(=^ω^)ノしょい六十郎:2008/09/13(土) 14:32:14 ID:ElgSHhfs
>>551
普通は47KΩ位に設定して有るじゃん。
555AA阻止:2008/09/13(土) 23:05:16 ID:8rmTcExM
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:36:34 ID:VpW3v+6h
>>551
AKIVAってMCだね。MCにつないだらOK
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 07:01:02 ID:pV2UJWRn
LP12ユーザーって自分で何もしないから
馬鹿な質問ばかりするなあ。。。
多分MCとMMの違いも分かってないぜ?
そもそもAKIVA使うってのが既に阿呆くせえ。
その価格なら他に選択肢あるだろうに
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 08:44:06 ID:HZ0U4uGm
SEもね
559(=^ω^)ノしょい六十郎:2008/09/14(日) 08:58:36 ID:dxAL6cQM
52万5千円のAKIVAを84万円のSEに取り付けて
39万9千円のLP12でデイスクを廻す。
なんか間違ってない?。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:53:43 ID:lPJQiLAz
値付けが間違っている。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:02:30 ID:EsRXxMnZ
>>559 >>560
ディスクを120万円くらいに値付けすればバランス取れるかね。
リンレコードでそのくらいの値段で売ればどうかな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 17:34:09 ID:2Y9v+BB1
LINNはアイバーによる宗教です。お布施が値段に入ってます。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:44:52 ID:hXH+8OUn
その程度のお布施で幸せになれるなら、巷の宗教よりよほど良心的だ。w
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:25:49 ID:nzTFjpWM
サイト見たけど、
確かにリンはいい年して男版スイーツみたいな人が
対象だね。まず形から入るってヤツかな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 07:36:59 ID:y+kVW5/Y
まず型から入る、は日本精神の基本だぜ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 10:03:09 ID:Ed1A64AR
恋のテレホンナンバー
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:33:09 ID:ZFOs6+c2
LP12SEは一つの最高峰かと・・・orz
それより高いのもいっぱい在るけど切りがないし。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:36:29 ID:spsRQyaC
LP12SEで最高峰とか言わないでくれ。
それならSG-2 Phantomの方が遥かに優れているから。
少し高いけど値引き考えればねえ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:05:23 ID:zGL2/Cov
>>568
いや!LP12SEはマチガイなく真の最高峰だよっ!!










ボッタクリのw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 18:53:23 ID:p/4X1/i0
リンはリンゴ食ってからおかしくなったね。
571(=^ω^)ノしょい六十郎:2008/09/16(火) 19:05:59 ID:RFUw0/Y6
漏れはLP12が国産なら598でも高いと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 23:51:30 ID:R4sCep2A
国産中古タンテ購入の際、嫁に「今じゃコレくらいのが40万もするんだ、ホラ」って
リンとかトーレンスの画像を見せると、「へえ、じゃあコレ安いんじゃん」とかいって
納得してくれるので、海外製品のボッタクリ価格は自分にとってはむしろ有難い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 04:21:20 ID:6AmJ9YPX
LP12のお手本はTHORENS TD150
どことなく、似ている外観
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:59:53 ID:OxaaZtgL
>>573
外観が似てるだけじゃなく構造やサイズもほぼ同じ。
サスペンションなんかLINNの部品がTD-150にも取り付け可能。
LP-12はTD-150から問題の多いスピード切替機構を取って
全体を高精度化したコピーからスタートしている。
まあTD-150はすべてのベルトドライブタンテの祖先みたいな
もんだけどね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 14:05:46 ID:SDOHT3M5
それで・・・?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 23:52:33 ID:Z0aiuGp2
情報提供願います。
テラーク、混ぜーる、クリーブランド、幻想交響曲で、第4、5楽章がビリつかずに再生で来ている方、
アームとカートリッジを教えてください。
うちでは第5楽章フィナーレ寸前の大太鼓連打の部分が特にだめです。
ちなみにクンツェル1812年の大砲はいけるんです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 01:37:31 ID:pit7zxVq
>>576
調整さえきちんとやったら普通にトレースするよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 02:06:02 ID:iYMCQmln
すでにレコードの溝自体をダメにしちゃつてるんかもね..
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:53:05 ID:65uyqWX+
>>576
その前に藻前の現状機器を晒せ。

>>578
おおいに有り得るな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:26:50 ID:Knh/Kv/e
>>579
すいません、MA-505に33PTGといった組み合わせです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 21:23:02 ID:65uyqWX+
>>580
その組み合せでビリ付くというのはちょっと考えられないけど・・・。

ところでそのテラーク盤は輸入盤?それとも国内盤?2000円で発売
された国内廉価盤は外盤よりもハイレベルでカッティングされた可能
性あり。実際1812年は6dbくらい高い(当時の別冊FMファンの記事が
ソース)。これはオムニディスクというテラークのチェックレコードに収録
された1812年のカッティングレベルとまんま同じ。実際私もオムニディ
スク及び国内盤は針が飛びます。外盤ではまったく飛ばない。

で、今思い出したのだが、幻想交響曲だけど漏れも国内盤ではビリつ
いていた記憶がなんとなくあるような・・・。もっとも当時の機器もプアで
使いこなしも酷かったので、それが原因かもしれないけど。残念ながら
国内盤は輸入版入手とともに放出したので現在聞き比べができない。
582576:2008/09/21(日) 22:03:57 ID:zn1EFdi8
581氏へ
貴重な情報ありがとうございます。幻想は国内盤2000円のものです。
どうやらソフトの問題っぽいですね。幻想の輸入版が手に入るようであれば試してみたいです。
1812年も国内盤です。これは問題なくトレースできます。

尚、580ノットイコール576です。
583581:2008/09/22(月) 00:38:36 ID:GA7CDQvs
>>582
え?1812年の国内盤トレースできるの?じゃあ幻想国内盤も問題なく
トレースできると思うけど・・・

とりあえず578の線も十分有り得るので、別の状態の良い盤を入手した
ほうが原因がハキーリすると思われ。

ちなみにテラークは国内盤と輸入版では音がかなり違います。幻想に
ついて言えば国内盤はスキーリ、外盤はギラギラって感じw あくまで
私的感想w

思うに国内盤はCD用にリミックス&ダウンサンプリングした44.1kHzマ
スターを使っているような希ガス(勝手に漏れがそう思っているだけな
ので本気にしないでね)。初期の輸入盤はマスターがアナログだった
(つまりAAD)そうです(雑誌インタビューでのレナード・フェザーの言)。
どの辺りのレコードがそうなのかは定かじゃないけど。


>>580は氏ね。
584576:2008/09/22(月) 01:05:55 ID:tnHpPldk
>>583
他の状態の良いディスクも手に入れてみたいです。
現有の幻想は15年から20年くらい前に中古で買いました。別冊FMfanの長岡鉄男の
外盤紹介コーナーにあったので、ずっと興味があり、手に入れたのですが、同じタイトルでも国内と海外盤で違うのですね。

1812年国内盤は、アームのQダンプを針圧と同じくらいに設定すると良い感じでトレースします。ただ、ちょっと開放感が低下します。
これで機種はなんとなくお分かりでしょう。たいした金額のプレーヤーではないです。カートリッジはDL-301Uなどです。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 13:36:39 ID:Pa+fb/ov
幻想はテラーク/マゼールより
DG/カラヤン(2発目)の方が音良くないかあ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:15:53 ID:S8DBORgr
演奏も含めた上でのLPレコードの価値だからなあ
マゼールが特別素晴らしいわけじゃないが、悪くはない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:42:30 ID:1BtdlU6E
>>585
80Hz以下急降下イコライジングされたカラヤン/DG盤なんて・・・
幻想で同じDG盤ならアバド盤のほうが遥かにマシ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 15:59:43 ID:Pa+fb/ov
>>587
そうなのか?
50ぐらいまではちゃんと入ってるような聞こえ方するが…。
一方、マゼールのは低弦が軽く感じられる。

アバドのってのは広島の鐘のやつだな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:45:48 ID:vpMkTe/K
テラークは演奏より、「鳴り」を楽しむためのレーベルでしょ...
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:06:44 ID:EyThK2TG
>>587
>80Hz以下急降下イコライジングされた

なに吹かしてんだ馬鹿。80Hzもちゃんと出てるわい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 18:44:11 ID:lr+PUOrZ
質問ですみませそ。
EMTのTSD15、赤い紐でカートがケースに締められていますが、取り出すとき
紐を切らないようにするには、みなさんはどのようにされましたか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 04:42:29 ID:b4FAJzSL
>>587
>幻想で同じDG盤ならアバド盤のほうが遥かにマシ。

やっぱり演奏の質もそれなりであっての名録音であってほしいな....
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 12:02:37 ID:LEg21EA6
しかも>>587が何を以て80Hz以下が急降下と言っているのかが謎
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:50:01 ID:XH3+nY8M
自分の環境でしょ。カワイソ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:21:23 ID:Aa9AFACq
>>591
潰してある鳩目を緩める
プライアーで
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:53:15 ID:5ZVR3M36
>>595
にゃある。
どうも有り難うございました。

早く聞きたいと、紐をはさみで切ってしまった後でしたが。
せっかくお教え頂いたのに、ご教示をお役に立てられず申し訳ありませんでした。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:01:28 ID:5VYHYWT8
サンバより良い製品なら多少サンバより高くても売れるだろうが
良くもないのに高くては売れる筈がない。
という訳でいきおいムンドやアコリバ並の騙し路線となる。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:29:57 ID:JYvdj3K6
>588
通りすがりだけど、カラヤンはレコード化の際に音に口を出したそうで
低音不足ってのは結構有名だと思ったが。高い方はお年のため聞こえ難く
なっておりややハイ上がり、低音不足がデフォ。

自分はカラヤンのレコードを数百枚も持っている訳じゃないけど、手持ちの物を
聞くと中低域はあっても本当の低域は無くややハイ上がりに聞こえるものが
多い。

ソース出せ、と言われれば出してもいいけど、もうそんな本を手に入れるのも
難しい。まあ演奏の良さと録音の良さって単純に比べられない性質のものだから
カラヤンが好きでカラヤンを聴く、で良いと思うけどね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:14:14 ID:+Mvq4602
そう、カラヤンはスカキンばかりなんだが、
BPOと2回目の幻想はなぜかコントラバスが強くてバランスがとれてるんだよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:16:36 ID:KOBT8kht
体調が良かったのかも?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 07:20:16 ID:dDi01LHM
MC用ケーブルを自作しようと思うんだけど何かお勧めある?

そこらに売ってる赤黒RCA用ケーブルはMM用なのかな?
高容量低抵抗が基本だよね、ってもわからないから質問するんだけど。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:11:22 ID:1AGpVSnL
スピケー、オルトフォン SPK-3900QでRCA。
冗談のようで冗談ではない音。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:22:55 ID:1AGpVSnL
あ、シールドは片側でゴールドかアースと結線してね♪
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:42:32 ID:vgF1aX5M
どうも有難う。
銀線、メートル1800円で手頃だね。
でもゴールドって何でしょ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:48:12 ID:1AGpVSnL
コールドだったスマソorz
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:04:58 ID:QCFYJtVf
どなたか教えてください。
デノンのモノラルカートリッジDL-102を中古でゲットしたのですが、
いざ針を落としてみると、針は盤の上を滑ってしまいます。
ルーペで見る限りは針先が磨耗している訳ではなさそうです。
なお、関係あるかどうかは不明ですが、SHURE M44G用のモノラル
針(JICO製)も同様に盤の上を滑っていきます。
当方の使用アームはSME3009S2impです。
モノカートは初心者ですので、宜しくご指南願います。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:43:50 ID:6dAze0U8
>606
(釣りにマジレス)

針圧かけてないから。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 09:57:29 ID:yhPmlkJd
>606
軽量・軽針圧カートリッジ用のアームだし
609606:2008/11/08(土) 10:57:56 ID:QCFYJtVf
>>607
針圧はスケールではかって3gに調整しました。

>>608
軽量・軽針圧カートリッジ用のアームだというのは承知で試した
のですが、M44Gのモノ針でも滑るとなると、別の原因だと思います。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:29:25 ID:Ec3h8wqt
>>606
S2impでDL-102もAT-MONO3も使ったけど
そんなことは起きなかった。
モノ針だからなんてことはないと思うが
ステレオカート(機種名も)ではそうならないの?

考えられる可能性
1)プレーヤーやアームベースの水平が取れていない
  あるいはラテラルバランスの調整ミス。
2)3gのつもりが0.3gしか掛かっていない。
  針圧計使うのやめてS2impの取説通り針圧掛けてみる。
3)アームの故障。でも壊れた場合は針が滑るより
  針が先に進まなくなるケースの方が多い。

なにしろS2impの取説をもう一度読んでそのとおり調整して。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:42:37 ID:3U1XVhHz
アームリフターが下まで降りてなかったりしたら怒るよ?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:45:06 ID:Ec3h8wqt
>>611
DL-102はカートリッジが上下にひどく薄いからありうるなあ.....
613606:2008/11/08(土) 11:47:30 ID:QCFYJtVf
>>610
アドバイスありがとうございました。

ステレオカートでは発生しない現象がモノ針だと発生します。
典型はM44Gで通常は純正針で問題ないのに、モノ針(JICO)ではいきなり滑り出すのです。
この場合、カートは変更せず針だけ替えますので、アームの設定は同じです。

ところで、S2impの取説どおりの設定では、ライダーウェイトで針圧3gを設定するのは不可能
だと思うのですが、どのように設定したら良いのでしょうか?ライダーウェイトを追加するとか?
 
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:50:00 ID:QCFYJtVf
>>611
アドバイスありがとうございました。

アームリフターを確かめましたが、下がった状態で発生しています。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:56:59 ID:esNLq88e
結局針圧がまともにかかっていないということじゃん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:05:24 ID:QCFYJtVf
>>615
ゼロバランスをとらずに、針圧計で3gに設定しています。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:07:05 ID:ggRft5Ca
ライダーウェイトを最大に引き出す:針圧2.2g
その上で一円玉を両面テープでシェルの上に貼り付ければ合計3.2gだ。

滑る理由は一体なんだろうね?モノラル針の祟りじゃ?
618606:2008/11/08(土) 12:11:19 ID:QCFYJtVf
>>617
アドバイスありがとうございます。
そういえば、一円玉という手もありましたね。
モノラル針の祟り説、今のところ最も説得力があるかも・・・w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:49:19 ID:ggRft5Ca
まさかとは思うがモノラルはモノラルでも
SP用の半径65ミクロン針の可能性はないかな?
M44G用JICOのモノラル針ってそもそも何?
DL-102はLP用(0.7mil)が付いていた普通のものとDL-102SDとかいって
SP用のチップ(2.5mil)が付いたものもあった。
モノラルLP用は半径25ミクロン(=1mil)以内なのでわざわざ
モノラル用針を使わなくてもステレオ用のもので十分(後は好みの問題)。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:52:59 ID:esNLq88e
針圧をちゃんとかけていてすべるのか・・・・それは困惑するよな

>モノラル用針を使わなくてもステレオ用のもので十分(後は好みの問題)。

アホか?困ったやつだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 12:58:47 ID:jzyb8XkX
アームの取付位置は適正か。オーバーハング15o程度。
これを大きく上回る(20o以上)と実効長の短いアーム故、外周部分ではかなり大きなインサイドフォースが発生する。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:47:27 ID:ggRft5Ca
M44G用JICOのモノラル針を調べてみたら
ttp://diskunion.net/acc/ct/detail/ACSH-303
SP/LP共用で使えるように針を太くしてあるそうです(初耳だ)
サイズは明記していないが標準65ミクロンと25ミクロンを
25ミクロンで代用するという意味なのか(ちょっとちょっと)?!
621さんも驚きですな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:48:25 ID:ggRft5Ca
ごめん
621さんは620さんの間違いです。さようなら
624606:2008/11/08(土) 13:58:43 ID:QCFYJtVf
皆さんからのご意見に感謝します。

>>619
最初は私もSP用のチップ(2.5mil)ではないかと疑いました。
保証書にはDL-102と書いてありますが、自分で計るわけにもいか
ないので、何とも言えません。
しかし、M44Gのモノ針でも滑ったという現象から考えると、チップの
径の大きさにより針−カート−アームの受ける振動が変わるのか
な?なんて考えてしまいます。

>>621
オーバーハングはDL-102については調整していませんでしたが、
M44Gはゲージで調整していましたので、原因はオーバーハングで
はなさそうです。しかし、DL-102は一度調整してから試す価値があ
るかもしれません。

625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:07:53 ID:cT3DzJ5G
M44Gのモノ針はLP用だと思うけどなぁ・・・。共用なんてありえない。
(持ってないので確かなことは言えないけど)

仮に2.5ミルや3ミル針だったとしても、LPをトレースできるよ。
LPを傷めるけど。

おそらくはどこかのイージーミス。
そうじゃなければアームかな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:13:18 ID:cT3DzJ5G
607さんも書いてるけど、針圧がかかってないんじゃない?たぶん。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:20:54 ID:z7X46IgA
もしかしてアームもヤフオクとかで中古(特にジャンクな中古)買ったとか。
だったらアームもあやしいな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:22:41 ID:cT3DzJ5G
ひょっとすると・・・N44G-MONO(192-44G)/JICOがLP用で、
N44G-MONO IMP SP /JICOはSP用なんじゃないか?

ttp://diskunion.net/acc/ct/detail/ACSH-277
ttp://diskunion.net/acc/ct/detail/ACSH-303
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:24:24 ID:esNLq88e
>>626
>>616で書かれているように針圧計使って確認しているのだからそれはないだろう

630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:30:45 ID:VSnDAM0/
606さんへ、
試しに、DL-103で、もう少し針圧かけてみたら? 
3.5gとか4.0gとか。

それからインサイドフォースキャンセラーは外してみて。
631630:2008/11/08(土) 14:31:30 ID:VSnDAM0/
失礼、DL-102の間違いです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:42:18 ID:jzyb8XkX
まさか、縦方向にも振幅のある普通のステレオレコードをモノで再生する為にモノカートリッジを用意したのでは無いと思うが。
102は上下方向にはほとんどコンプライアンスが無かったと思う。
この場合は上下方向の信号はほとんど直接にアームを蹴り上げる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:43:30 ID:cT3DzJ5G
個人的に興味があったんで、ディスクユニオンに電凸したわ。

N44G-MONO(192-44G)/JICO(旧タイプ)はLP用だったらしい。
N44G-MONO IMP SP /JICO(新タイプ)は3ミル針だそう。

新タイプは3ミル針ゆえ、SPにも対応してるということらしい。

まあ、一般的に3ミルというとSPレコード専用だと思うが。。。


責任は負えないし、詳しくはJICOに問い合わせてくれ。参考までに。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:44:42 ID:ggRft5Ca
DL-102に付いてくるPICKUP CARTRIDGE INSPECTION CARD
あるのかな?それにDL-102/DL-102SD/DL-104(DL-103ボディのDL-102SD)
の違いが明記され、該当以外は斜線で消されているはず。

Hisk UnionのサイトではN44G-MONO IMP SP /JICO はSP/LP共用としているよ。遂に復活 M44G専用モノ針 9/12(金)発売!
"SHURE M44G用のJICO製のモノラル針(SP)。
通常のステレオ交換針と異なり、モノラル再生用に先端のチップを大きくしています。
LP盤とSP盤両方にご利用いただけます。
モノラルレコードのダイナミックな音質を手軽に楽しみたい方にオススメです
※カートリッジ本体のSHURE M44Gは別売りとなります。
※ステレオ盤を再生するとステレオで再生されます。"

不思議だね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 14:47:43 ID:3U1XVhHz
>>612
>ひどく薄い
何ミリぐらいなの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:08:09 ID:cT3DzJ5G
いや、DL-102はでっぷりしてるよ。

DL-102・・・実はDL-102ではなかった、ダンパーの硬化、各部の劣化等
M44G・・・3ミル針ゆえ、LP再生には不適

原因はこの辺では?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:40:14 ID:Ec3h8wqt
SP用針でも針圧がちゃんとかかっててアームが正常なら
LPをかけてもアームは滑らないよ。レコードは削れるけど。

何らかの理由でターンテーブル上では針圧がかかっていないか
プレーヤーかアームベースの水平が狂っているか
ラテラルバランスが狂っているかではないかと思うよ。

>>624
ラテラルバランスの調整はした?
ttp://homepage3.nifty.com/nabelab/sme.html
今までも狂っていたけどステレオ針では偶然ちゃんとかかっていた
可能性もないとはいえないので。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:58:54 ID:ggRft5Ca
>SP用針でも針圧がちゃんとかかっててアームが正常なら
LPをかけてもアームは滑らないよ

素晴らしい装置ですね。

頭だけで考えると、半径3milの丸針が溝幅2milのLPのV溝に降りた時
上縁に接触し、針の頭は3-2√2=0.17mil(4ミクロン程度)しか
溝に入らないことになるーそれでトレースできるアームは私は持っていない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:17:53 ID:clhcxQCh
盛り上がってるなぁ。今、GEのバリレラを針圧4gで試してみた。

溝幅の狭い再発モノラル(OJC盤):0.7milも1milも滑らない。3milは滑る。針圧を変えても結果は同じ。
溝幅の広いモノラル:1milでも3milでも滑らない。

いずれにしても、針先0.7mil弱の102(LP用)なら、溝広でも溝狹でも普通は滑らないはず。
ダンパーの劣化、アーム内ケーブルの硬化等によるアームの変なクセでも滑るよね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:37:46 ID:QFSmfN1U
ひょっとしてプレーヤーが左に傾いていません?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:53:19 ID:3U1XVhHz
AT33EV発売か
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:55:03 ID:Go87Yy9V
先週、行きつけの店で訊いたら20日ごろ入荷といってたけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:13:02 ID:jzyb8XkX
シュアのM44カートリッジの互換性は、異なる曲率半径の針先を持つノブを同一ボディに装着出来ると云う意味の共用で、
同一ノブでSPもLPも、と云う意味では無いと思われる。
ここでの誤解がDL-102 にも波及したものと思われる。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:14:10 ID:Ba1yn3Fq
DL-102は昔、放送局がオイルダンプ・アームで10gくらい針圧かけて
使ってたカートだからなぁ。 SMEじゃ滑るだろう。
645234:2008/11/08(土) 22:11:33 ID:yFowIBFo
>>606
針圧1g インサイドフォースキャンセラー1g対応

この状態にして、尚且つ内側に向かって滑り込むことはありえません。
あなたの調節スキルを確認するために、上記を実施してください。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:45:39 ID:s+a4xJn+
針はついてるのjか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:35:10 ID:vfLCRk87
針は付いているものの、先端部分が磨耗して音溝より太くなっているので
溝をトレースできずに滑っている、というオチじゃないだろうか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:37:48 ID:Dv7RGsBi
ダンパーの硬化に1票
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:45:55 ID:PBUKpTRi
針がついていても先が欠けていると
モロにすべるよ。

でもこの人の場合はアームの調整のどこかに
問題があるんじゃないかな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:53:23 ID:b2uRMTmM
ステレオカートリッジのときに問題がない、ってのがそもそも間違いなんじゃね
それか、全部夢で見た話とか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:57:24 ID:NkaY2D7E
102SDと102を間違えて買ってしまった=針圧不足(SDの針圧は19gらしい)に1票。
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x53225533?u=komuta911

shureはダンパ硬化に2票目。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 03:04:39 ID:PBUKpTRi
シュアは変な刺し方するとダンパが動かない。挿しなおしてみたらどうかな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 04:11:55 ID:kZnjG3Bw
マイクロのMA505ならトレースに優れているので
カートリッジの実力をふんだんに発揮出来るのだけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 08:31:56 ID:lTcVDxNk
で、プレーヤーとアームベースの水平は確認したのか?
アームのラテラルバランスは?

質問しておいて自分の仮説に合ったアドヴァイスにだけ反応して
そうでないアドヴァイスは無視というのはよくあるパターンだけどね。
655636:2008/11/09(日) 09:40:43 ID:bdiAYXYE
>>639
そうか、3ミル針では再発盤をトレースできないんだな。
古いモノラル盤しか持ってないから、どんなLPでもトレースはできると思ってた。



656606:2008/11/09(日) 13:16:32 ID:Xhj1+EFR
皆さんからのアドバイスに感謝します。

その後、DL-102とM44Gの滑り方が違うことを発見しました。
DL-102は「キィー」という音を立てながら盤の内側に滑ります。
M44Gは音も立たない上、盤の内側に滑るというよりも針飛びのような感じです。
またM44Gは一応音が出ました。ややかすれ気味です。

いろんな原因が考えられると思いますが、下記については確認しました。
・水平がとれていない
 →ターンテーブル上の何点かで確認しましたが、特に問題ありません。
・実はDL-102ではなかった
 →PICKUP CARTRIDGE INSPECTION CARD で確認しました。
・もっと針圧をかけてみる。
 →DL-102を4gで試してみましたが、結果は同じでした。
  10g説もありましたが、そこまでは試していません。
  (SMEのアームで10gというのは・・・。)

(続きあり)

657606:2008/11/09(日) 13:17:58 ID:Xhj1+EFR
(続き)
また、下記について確認できませんでした。
・ダンパ硬化
 →ただし、N44G-MONO IMP SP は買ったばかりです。
・試した盤の溝幅
 →N44G-MONO IMP SPは、3mil針で狭幅溝のモノラル盤をかけていた
  のが原因ではないか、という気がします。
・ラテラルバランス
 →DL-102は重すぎてゼロバランスがとれないため、ラテラルバランスを
  確認することはできませんでした。とりあえずはラテラルバランサーを
  最大限に引き出してみました。DL-102についてはラテラルバランスが
  原因ではないか、とという気がしています。
・針圧1g インサイドフォースキャンセラー1g対応 
 →645さん、調節スキルがどのように確認できるか教えてください。
  ただし、私の調整スキルは自分でも未熟だと思っています。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:43:29 ID:FO06GOUT
DL-102の針がまっすぐ下向きになっている?
カンチレーバーの根元にある(シルバーの金属カバーの下)にある
水色のダンパーとカンチレバーの位置を確認してみてください。
アームから取り外してみるとカンチレバーの付け根は中心ではなく
メタルカバー寄りに(下向きに)ついている状態が正常です。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:02:14 ID:NkaY2D7E
SPを復刻したLPはLP針で聞いたほうが良いよ。
あと、もしかして「カートリッジが降りきっていない」ってことはない?
102って高さがないよね。
で、アームリフターを降ろしきっても、アームが僅かにリフターに乗っかってるってことない?
要するに、実質的に推奨針圧がレコードに掛かっていないって状態。
660606:2008/11/09(日) 20:37:29 ID:Xhj1+EFR
>>659
アドバイスありがとうございました。
アームリフターを確認したところ、アームがリフターにかかっていることはありませんでした。
原因は他にあるようです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:41:48 ID:GQBA3b4D
文面から察すると、針はレコード表面を滑走しているように思われる。
私等の世代はターンオーバー式クリスタルピックアップと言って、SPとLPあるいはST(STEREO)レコードの両方を再生するために、
異なる曲率半径の針先を持つカンチレバーをピックアップ先端に付いたツマミを回転させて使用していた。
つまり、SPとLPとでは針先の太さが違いすぎて共用出来ない事を常識的に知っている。
文面を見る限り、二種の当該カートリッジはSP用であり、LP-STの再生は不可能だ。説明文の誤植あるいは誤訳と思われる。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:50:21 ID:Rg7sJfe0
>606
動画とか、セッティングの状態画像でもUPしたらどう?
そっちのほうが早いと思う。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:53:50 ID:FO06GOUT
AUdio UnionのM44G IMPROVED(?針カバーが付いたから)SP用針は
Amazonでも同様に(Supplier=Audio UNION)売られている。解説文も同じ。
よほど売れないのか?!
>SPとLPとでは針先の太さが違いすぎて共用出来ない事を常識的に知っている
もう販売店でもそのことに気が付かない時代になったようです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:25:56 ID:NkaY2D7E
>>606
ルーペで見てみると良いよ。
3milや2.5milと0.7milなら、8倍程度のルーペでも明らかに差が分かるから。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:39:41 ID:0AN5YLrL
アーム不良か、調整不足か、どちらかしかない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:48:35 ID:Pjl40HbG
単にゼロバランスが取れていないだけだと思うけどな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:28:17 ID:GTLfRuin
レコードが磨耗しきってるとか・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:33:56 ID:SPbknN1E
よく読まないで適当なことよく言えるなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:40:02 ID:IQmry1fl
自分で解決しろって思うね
すべるなんて恥なんだから

とにかくどうでもいい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:58:39 ID:x3+2wx/N
どうでもいいならレスすんなよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:44:24 ID:yWw0aqJk
そのアームで102とか使うのが間違い。

針圧がかかっているようでもアームが追随していない。
実効質量などのバランスが全く取れていないはず。
カートリッジには問題ない。

アームを買い換える、が結論。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 09:40:25 ID:IKQ98IF4
だから俺は3009s2impでDL102問題なく使ってるって。
他にもそういうカキコあっただろう。

アームの実効質量がどうのという話はもっと高度な音質レベルの話で
アームとカートリッジのマッチングの問題で滑ったりはしないよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:11:49 ID:PtBvrehH
ものすごく不思議な話しだね。

あまりにも不思議なので、遊ばせてる09impと102で試そうかと思ったら、
S2か!・・・もってない。

>そのアームで102とか使うのが間違い。
の通りだと思うし、
>アームの実効質量がどうのという話はもっと高度な音質レベルの話で
>アームとカートリッジのマッチングの問題で滑ったりはしないよ。
も正しいよ。

レスいまいちちゃんと読んで無いから既出だったら悪いけど、ナイフエッジの
上に鉛などのオモリを乗せて見て。
S2だと難しいかな?
シャエルに当たる部分とウェイトの両方にオモリをつけるってのも有るけど、
慣性の影響を受けにくいように、上記の部分が良いと思う。

ただ、これで少しマシに成ったとしても基本はシステム全体の調整不足か
なんらかの不具合だよね。







674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 10:14:12 ID:PtBvrehH
sage忘れ&シャエル!

スマなかった。
今は反省している。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:55:35 ID:6zyf7E9e
盤溝より針が太すぎるに1表。ルーペで確認して解決。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:00:08 ID:XBoz/Y2c
あのう確認ですけど、ゼロバランスとれてなくても
針圧系で4gだったら4gかかってますよね
(針圧計あればゼロバランスとる必要ないですよね?)
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:25:33 ID:W3Cvqvl0
>針圧計あればゼロバランスとる必要ないですよね?
イエス!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:57:33 ID:49rGbZEm
ただ、ラテラルの確認ができないよ

まぁ、プレーヤが傾いてなきゃラテラルはそんなに崩れないけど
679676:2008/11/11(火) 16:19:15 ID:XBoz/Y2c
ありがとうございます!
一応水準器は使ってます
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:50:11 ID:phpXi6Sg
インサイドフォースキャンセラーが正常に動作してれば滑っても内側には
いかない筈だよ。
ミゾ無しレコード盤(ただのアクリルの丸板)ってのが有るんだけど
キャンセラー正常なら中ほどでアームは止まるよ。

インサイドフォースキャンセラーが全く働いてないんじゃない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:57:06 ID:8GuQhrDu
とにかく、モノラルカートリッジだけの起こるその症状が
解決されるのか?
解決されたとしても、原因はわかるのか?(切り分けできるか)
そして、結局解決できないのか?

最後までちゃんと結果報告して欲しいな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:21:23 ID:uzvbRE+O
シュアの針についてはJICOに問い合わせれば解決。
デンオンのは中古らしいから、どういう状況かわからない。
683606:2008/11/11(火) 22:54:33 ID:zoaS4T2E
>>672
606です。
教えてください。
S2impでDL-102を使うとき、ゼロバランスが取れないのでラテラルバランスの調整が
できないのですが、672さんはどのように調整しているのですか?
水平も出てるし、アームの高さもおかしくないので、私の調整できるところはラテラル
バランスとインサイドフォースキャンセラくらいしかないんじゃないかなー、と思うの
ですが・・・。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:28:58 ID:49rGbZEm
...っつか、なんでS2impでDL102使わなきゃならんのかわからん
そりゃ、使えなくはないけど(その気になればSPU-Gだって使える)組み合わせとしてはおかしいでしょ
使えるっていう方は、それなりに調整スキルやテクニックを持った方ですよ

インサイドフォースキャンセラーにしてもラテラルバランスにしても調整しようと思えばできなくもなくはない(キャンセラーのウエイトの自重を変えたり..)

ご自分で解決できなきゃ、こういう変則的組み合わせはおヤメになった方がいいですよ

102を使いたければ102に合ったアームを使うとか、impが使いたければ軽針圧のカートを使うとか..で選択しておけばいいんじゃないですか?

09S2impが102に合わないのは確かなんだし

685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:51:47 ID:GI6ARq4k
>>684
常識が分からない馬鹿には何を言っても無駄だよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:55:17 ID:cmn7iAbX
この人は、過去にいろいろな架空想定問題スレを立てて人を弄んだ架空ベルトドライブプレーヤー購入者「T」であろう。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:02:05 ID:PVKV3oBq
でも102なんて針先がおかしくなければトレースするよなあ。
シュアは使った事ないのでわからんが。
俺もそのアームは持ってた事あるけど、そういう組み合わせはちょっと
想像もしなかった。
つかアーム一本しかないの?102を他のアームにつけて実験できないのかね。
自重13グラムだから、ウェイトに何かで加重してみないとダメじゃないの?
今のままだと、あのカタカタ構造が機能しないんだと思う。
688684:2008/11/12(水) 03:29:58 ID:8jNFbjak
そう、少しくらい調整がマズくたってトレースするよ

どうしても、ゼロバランスとってラテラルバランスを確認するんだ...ってなら、3009S2impにはオプションのウエイトがあるし(1902MWRだったかな?今も入手できるのかは知らない)、他に何かをくっつけるなり巻くなりして、ウエイトを重くすれば一応はできるんじゃないか?

そこまでして組み合わせるモノじゃないとは思うけどね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:04:26 ID:PVKV3oBq
滑るっていうけど、カンチレバーがきちんと沈み込んでいるのは
確認できているのかな。
沈んでいないとすれば、かけたはずの針圧がかかっていないということ
シェルも替えてみたりとかしないと。

それを確認してからじゃないと話は先に進まない気がするが
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:19:52 ID:N8y9cjTP
ド素人がしょうもないカートでどうどうめぐりだね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:35:08 ID:xTruIaY9
お祓い
692606:2008/11/13(木) 00:23:47 ID:I5V3mCom
ド素人の606です。

>>684
どうしてもS2impでDL102を使いたいとは思っていませんが、どうやれば
使えるようになるのかを考えれば、調整スキルが上がるかな・・・と思って
います。

>>688
オプションウエイトも使って見ました。
確かにゼロバランスはとれましたが、今度は十分な針圧がかけられませんでした。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:44:06 ID:+2YTQxxn
ダンパーが硬化して死んでいないか確認した?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:16:03 ID:TzRrvVW1
他のアームやプレーヤーではトレースするの?
それとシュアはどうやら3ミルなんでしょ?SPレコード再生してみるとかさ。

まずはカートリッジそのものを疑って、次にアーム。
あっという間に解決できるはずだよ、このくらい。

悩むのは、〜のアームだと問題無いけど〜のアームだとダメ、イマイチとか
そういうときだろう。

調整スキルはいいけど、その前にカートリッジの状態や仕様を見抜ける能力が必要だよ。

ダンパーの硬化は触ればわかるし、針先がどうかなんて
すぐにわかるよ。普通。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:36:07 ID:MYoYMXzz
>>692
使う能力が無いみたいだからサッサと諦めた方がいいよ。
696684:2008/11/13(木) 03:41:27 ID:6zpDsgXh
ま...まさかとは思うけどインサイトフォースキャンセラーを反対側につけてないよな...
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:22:13 ID:peer55ro
それだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:35:15 ID:XzH0ZM5M
>>692
>確かにゼロバランスはとれましたが、

だったらその状態でラテラルバランスの調整をする。
ラテラルバランスをきちんと取ればプレーヤーが傾いていても
アームは流れなくなる。

それからメインウエイトを回して針圧を掛け,針圧計で確認する。
ライダーウエイトは動かさなくてよい。
それでインサイドフォースキャンセラーをいっぱいに掛けて試してみ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:10:00 ID:4VKeP/AV
606の書き込んでる内容が、すべて正しいとすれば、
ラテラルバランスだのインサイドキャンセラーだの
関係無い。(キャンセラー逆はマスイけど)

プレーヤー自体の水平も、この場合だいたいとれてればOK。
ラテラルバランス気にしない。
インサイドキャンセラー外しちゃう。

通常のモノラル用なら、レコードに良く無いけど、ステレオLPでも
流れて行ってしまう事は無い。
しかも、103のSP用(102はモノ用しか持って無い)でも、LPをトレース出来る。

書き込み見る限りだと、針圧が一番あやしい。
針圧計もプラスチックで出来たものは、動きが悪いの有る。
つぎの怪しいのは、チップがSP用で、たまたま試したレコードと相性が
極めて悪い。
無音部分がゴミか何かで針が浮きやすく成ってるとか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:17:10 ID:r1M3fhS5
針圧計を高い位置で調整して、実動作ではアームが降り切っていない
つまりアームの不具合ではないですかね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:22:59 ID:M6iR72oG
中域 官能的で艶やか
高域 抜けがよく高解像度
低域 太くて締まりよく


こんなカートリッジって何がおすすめすかヽ?

MC☆30とかですかね?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:48:45 ID:wVUAI54D
つのだ☆ひろの方がいい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:40:34 ID:CstfVWuu
そんなカートリッジがあればわしも買うばい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 01:08:31 ID:ZXpyUPAE
アフロバージョンかモヒカンバージョンか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:07:52 ID:cs4PE1Nk
>701です

まじで探してます

今話題のZYXとかはどうなんすか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:15:36 ID:JseyctSK
>>701
Ortofon MC-jubilee
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:18:18 ID:/3Lor5p5
ほんとに、カンチレバーが沈み込んでますか?
実際に盤面にスタイラスが降りたときに、
針圧かかってるんですかね?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:55:12 ID:QTjMtrss
内側に滑るならインサイドフォースが過多。その原因は?
普通は軽針圧用のアームだから3gにはキャンセラーが効かないのでは。
調整にも自信が無いようだから初めてアームを変えたと想定すると、アームの取り付け位置やカートリッジのオーバーハング等も考えられる。
これらが少々ずれていてもトレースできないことはないが、針先と盤の関係によっては起こり得る。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:30:26 ID:8TVdO+2G
デンオン102といえば、
これは針先0.7ミルだよね。

どこかで1ミルに針先のみ交換してくれるところはないかな。
それだったらモノは102で固定してもいいんだけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 15:59:06 ID:GOvLl3yS
102は1kΩでちゃんと受けてやると化けるらしい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:07:10 ID:BezWJ2H4
>>710
マッチングトランスをかますんだよ。
オルトフォンなんてゴミだよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:44:44 ID:0+yWwWFH
>701
ダイナベクターKARATシリーズのいいヤツ。
…低域の太さがちと足りないかな。
つーか求め過ぎw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 21:20:28 ID:n7Qb/dSh
>>701 EMTのTSD-15 SFL をはずして裸にして高剛性シェルに付ける。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:49:34 ID:Qjzp49aE
まったく違うと思うよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 04:20:53 ID:h/7/6j/L
>>701
バンデンフルだろな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:08:48 ID:c5oAhu9D
>>701
グラドのレファレンス+リニアトラッキングアーム
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:49:21 ID:ER/S7iVS
10年ぶりにアナログ復帰したですが、WE-308のオイルダンプがバカになってる。
オイル交換したいのですけど、交換の仕方がわかりませぬ。
どなたかご存知のかたがいらしたら乞ご教示 m(_ _)m

718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 09:41:48 ID:R7VyebtL
>>717
WE-308って、たぶんサエクの308Nの事だとして
シルバーの裏側に1センチ弱の丸いフタがあるから
ますはそれを外す、だけど・・・・

もし自分でメンテする自信が無いのなら
壊す前に最初から第三者に任せた方が良いと思う。

ウチの308Nはヤフオクで専用のオイル買って
自分で硬度調整しながら換えたけど。

まずはネットでリフターのオイル交換を
ググってみてよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。sage:2008/11/21(金) 04:31:01 ID:/5hE2+Cj
>>718
レスサンクス。
うちのは308Nじゃなくて、ただの308です。
コレ
http://www.hifido.co.jp/KW/G0302/J/0-50/C04-20108-31456-00/
いろいろググってはみたんだけど、308の事例は見当たらなかったです。
(探し方がまずいのか??? 「機種名 オイル交換 オイル充填」などなど…)
工作は苦手じゃないので、やり方さえ分ければメンテしちゃいたい。



720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 09:50:52 ID:1s2FaiNw
NなんてUltimate タイプのULSシェルが付いているだけの違いだよ!
写真機の修理などで使うカニ目ナット回しを自作するか
ピンセットで裏蓋を取り外しできれば何のこともないと思うよ
サエク同好会のサイトで相談してみればどうよ
恐らく自分でやるより第三者を紹介されるだろうけれどw
ttp://sv-miya.dyndns.org/saec/
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:31:42 ID:00aA07h4
>NなんてUltimate タイプのULSシェルが付いているだけの違いだよ!
ついてないよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 12:57:50 ID:tGn+6dXl
皆さん ターレスのアームをご存知か?
日本では話題にもならなかったと思いますが
面白い日本語のページを見つけたので紹介します。
時計雑誌クロノスによるレビューです。MJやラ技でなく
ファッション雑誌に近いもので紹介されているところが最近のアナログ
が世間的にはどうけ止められているか考えさせられましたよ。
http://www.tonarm.ch/galerie/chronos.pdf
発明者のフーバーさんは時計工場で機械加工をする職人だそうです。
過去を知らない者共は新しいと思っていろんなことをするもんだ。。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 14:20:18 ID:XYLdWzVb
オーディオはけっきょく聴いてみなければわからない。
音を聞いてないものを腐すことはしないことにしている。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:06:02 ID:tGn+6dXl
仰せの通りです。私も貶すつもりはない。
もう一つ面白いサイトがあるので紹介します。同じくスイス製。
http://www.holborne.ch/ta-dualpivot.html
何処かで見たようなアーム構造だとは思いませんか?
wobble-free uni-pivot with additional sliding point=dualpivot
特許申請中だそうです。この手のものが海外にも日本にも沢山有り
ハイエンドなのか自作狂いなのか真っ当な製品なのか
本当に聞いてみないと分かりませんね。写真だけで出回らないで終わる
ものも沢山有り、アナログの進化なのか退化なのか実際分からん。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:15:20 ID:D3kMQud7
ステレオ45周年っての読んだけど、
オーディオ評論家って、ほとんどみんなサエクだな。
サエクってそんなにいいの?
スガーノはSMEみたいだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 00:07:38 ID:6qEtTlKO
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 02:22:14 ID:MZfHwBuU
>>725
馬鹿サエク一代ですか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 04:20:19 ID:s/Y4Nqyg
>724
海外だけど、こういうものは誰も買わないと思うよ。
まず高価すぎ。往年の名アームが人気。SMEの新しいやつとかSAEC、FR。。
皆コストパフォーマンスとリセールバリューを重視するからな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 08:38:55 ID:xbz4bQpl
>>727
それをいうなら「サエクバカ一代」だろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:55:03 ID:QzJsIXej
ターレスの様なアームは、日本でもいろいろ考えられているよ。
目新しいものではないね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:07:57 ID:DPK8KtLX
>>722
そのうちリンク機構がなくなり、またまた新たな発明の回転ヘッドシェ(ry
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:14:02 ID:mO12vuXp
結局は、耳だよ耳。いい奴は聴いただけで分かる。
悪い奴は、残念ながら数値化して良いと思う込むしかない。
人間としての良し悪しじゃなから暴れないでね。悪い人。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:05:03 ID:HJM4XnIw
誰かミヤモトの回転シェルのことに詳しい人いてる?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:58:03 ID:QYEop2aw
>>733
いない!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:01:20 ID:Hb+5i1jE
>>722
ターレスのアーム

最近あちこちのショーに出ている写真を見ましたが、これですか。
オフセットアームの一品種で、インサイドフォースの影響がありますから
トラッキングエラーが寡少であることを除き、見るべき点はありませんね。

現地価格100万円ですか。
ゴールドムンド・リファレンスに搭載すればよいかも^^)。

あのページを印刷しようとしても、肝心の2ページ目が印刷できません。
私だけの不具合??

736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:13:10 ID:OiS9TKCZ
>>735
> オフセットアームの一品種で、インサイドフォースの影響がありますから
> トラッキングエラーが寡少であることを除き、見るべき点はありませんね。
そう思います。
オフセットゼロのロングアームが伸縮するのと幾何学的関係は同じ。
その意味で、オフセットアームの一品種と見なすことができるし、音溝の他に
摩擦が2カ所からもかかりインサイドフォースも複雑にそれぞれのアームに
影響しますしね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:17:34 ID:OiS9TKCZ
そして、実際のところ、サブアームの長さやその上に上がる部分の長さ、本来の
アームの長さの関係にもよるとは思いますが、内周と外周の間のトラッキング
エラーを考えると、全体的なエラーはオフセットの付いたアームとさほど違いは
ないのではないかと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 22:55:01 ID:MZfHwBuU
>>729
意味が違う。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:52:23 ID:uWwy/y1u
>733
その昔、ミニベアリングを使って自作した。音は良い感じがしたが、使っているうちに、どのレコードも同じような音に聞こえることが判ったので止めた。
しばらくして市販品が出始めたが、市販品は使ったことが無いのでどうなのかは判らない。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:18:53 ID:YaN25+FU
回転シェルは、感度を上げすぎるとカートリッジの磁石がコンパスの針(磁針、羅針盤の針)に
なってしまうそうです。

MC型には向いていません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:45:18 ID:LP/Ix22G
んなことはない。リード線を10ミクロン以下にするような、おバカをやらなければね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:16:40 ID:+YS/raAr
>カートリッジの磁石がコンパスの針(磁針、羅針盤の針)に
なってしまうそうです。
アームでも同じでしょ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:50:13 ID:M1S6BWRf
カートリッジの向きを南北にすればいいじゃん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:55:39 ID:3kLZ8Vm3
>>740
アルニコですか?
745733:2008/11/24(月) 20:19:57 ID:bwWgXEFs
持っているのが、どうやらミヤモトのAL−1ってやつらしいんですけど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:20:00 ID:8ABIf0sn
ターレス買うならエアタンジェント2002を買え。
747名無しさん@お腹いっぱい:2008/11/25(火) 19:25:38 ID:xGrosfyG
ターレスのアームはレコードに対してカートが
円弧を描くのでトラキングエラー0じゃないですよね.
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:38:25 ID:F/PskL7/
賢い人によると<直径に対する円周角は90°>なので0だそうです。
円の中心の固定長L1とその円の端に位置する
伸縮アームLvで描く軌跡をみると
Lvの先端は常にターンテーブルの中心を向くことになる。
ただこの構造で針圧を一定に出来たとしたら時計屋さんの技術は
確かに巧みで素晴らしいことになる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:47:43 ID:F/PskL7/
賢い人によると<直径に対する円周角は90°>なので
固定長Lの半径位置に伸縮するアームLvの中心を置き
その反対の端(円の直径)にターンテーブルの中心を選ぶと
Lvの先端は常にターンテーブルの中心に対して90度。
ただこの構造で針圧が一定に出来るとすれば
この時計屋さんの技術は巧みで素晴らしい、と思う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:20:25 ID:Aa7bd5Vu
アームにインサイドフォースが残っていると、引きずられて針の角度も変わるので、要注意!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:54:26 ID:KWSx6fba
昔、ガラードにZEROトラックってトラッキングエラー0のプレーヤーが
有ったよね。
あれは安くって良かったなぁ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 02:48:50 ID:2tso2AIT
そもそもインサイドフォースキャンセラなんかは
百害あって一利無し、オレは全く使っていない。

反論もあるとは思うが、使わなくとも変わらなければ
余計な物は要らないのが自分の主義。
サエクの308N及び同SX使用。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:46:24 ID:i4wOm7Or
それぞれの持論で成り立っているのがオディオだからそれもありでしょう
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 02:15:01 ID:8KgTH/xG
絶対的な物理現象は有るよ。
オフセットが有ればインサイドフォースが掛かるし、無視すれば側圧が変わる。
針が曲がるぞ。左右で針圧違うから音変わるぞ。

無視出来るのは重針圧カートだけでしょ。
少なくとも一利はある。
SPU使いなら要らないけどね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 03:25:11 ID:F9udtHTW
その側圧でどれだけ音質が変わるかだよね。
コンマゼロ数グラムの違いが質として分かるのか。
俺はクソ耳だから、判らない。
レベル差だけならバランス調整だけだし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:35:46 ID:57gt3Y4G
キャンセラーかけたのと無しで聞き比べてみれや。

全然違うのが解る。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:49:32 ID:+exEWuxm
>>749
不確定、不安定要素が多すぎでまず使い物にならないでしょ
付帯音だらけのような気がする。

もし普通の音がしたら、それだけでも凄い工作精度と材質だってこと
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:54:08 ID:wQtt69qp
サエクのアームで満足しているだけで×
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:27:50 ID:ttmRT7Nl
>>749,757
考えてみたんだが、針圧については通常のアームと特に変わるところはないようだ。
カートリッジの方向を規定する伸縮アームは、ちょっと見ると針圧に
影響しそうだが、そういうことはない。
(カウンターウエイトを適切に選ばないと、インサイドフォースには影響する)。

リンク機構が多くなるので、工作精度は問題となるが、
発表されている資料(前出サイトで見られる)によれば、時計屋さんゆえ
ピボットには宝石を使って摩擦やガタを極力少なくするような配慮があるし、
材質についてもマグネシウムを多用することで、付加機構の低質量化や
共振を避けることに注意がはらわれている。
それなりにハイエンドらしい造りにはなっているので、
トラッキングエラー0 だけで音がいいということはないだろうが、
これなら普通以下の音しかしないということはちょっと考えにくい。

が、インサイドフォース(skating force)については、この機構では
解決されていないはずと思う。
サイトや、資料にあるこれに関する記述は、どうも今ひとつあやふやで
ちょっとごまかしている感じがする。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:29:08 ID:xW/ovlT7
ターレスは、シェルにあたるアームにはバランスウェイトがありませんから
このアームの重量がもろにカートリッジに掛かります。
指定針圧を得るために、メインアームは上向き(通常のアームではマイナス)
の荷重を掛けなければなりません。
即ち、シェルアームとメインアームの回転軸受けは引き上げの力が掛かります。
これは、ガタを助長するために、やっかいな問題を引き起こすでしょう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:29:34 ID:bC0Bu1tZ
トレースしてる限りおれも自分の耳じゃわからないけど
トラッキングテストレコードや大音溝でビリ付きをみると
インサイドフォースがかかった状態だと片ch(右?)から最初にビリつく
それで自分の精神衛生上キャンセラは使っているけど
インサイドフォース自体、音溝との摩擦やオフセットで違ってくるから
外周から内周まで、また溝の状態でも時々刻々変わるので
静的なキャンセラーではたしかに確実にゼロにはできない。
従って使わないという人の気持ちも理解できる。
でも、百害あって一利なしというのにはいささか異論はある、
まあ40害60利くらいかなwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:04:50 ID:/sYMhnKs
買って使ってみるしかないね。うまく行けばHappy, 駄目で自責涙
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:09:02 ID:6BCfGntM
AUDIO CRAFT AC-3000を入手しました。
SHURE V15 TYPE 3を装着したのですが、シェルの指かけに触れた瞬間バチっとものすごいノイズが出ます。
レコード演奏中にはノイズは出ません。
原因と対策を教えてください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:14:52 ID:4cwwz+Yh
昔々その昔、回転シェルやストレスフリーアームなどが雑誌をにぎわしていたけど、製品化はされなかったみたいね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:29:44 ID:57gt3Y4G
>>760
>ターレスは、シェルにあたるアームにはバランスウェイトがありませんから
>このアームの重量がもろにカートリッジに掛かります。
しかもアームが伸びた時と縮んだ時で過重が違う。
伸びた時が軽く縮んだ時が重い。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:30:45 ID:rdi9xKut
>>763
あなた自信が帯電しているんだろうさ。
部屋の湿度を上げなよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 14:33:18 ID:tzI40i8E
>>765
逆じゃない?
でも伸縮量は通常のLPの溝(60−150mm)の上では
2cm程度なので針圧変化は1割以内でSAECの一部のアームと
大差ない針圧変化(内周で増加)のようですよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:04:36 ID:Pn2DxPfX
>>765
それは誤解。伸縮アームの“シェルにつながる部分の重さ”の半分がシェルすなわちメインアーム
にかかり、残り半分の重さが伸縮アームの支点側アームにかかる。
このことは伸縮アームの“シェルにつながる部分”の「姿勢」で変わったりしない。
(支点側アームのカウンターウエイトは、ちょうどその“残り半分の重さ”を
キャンセルするだけの分量になっているものと思われる。)


>>760
> 即ち、シェルアームとメインアームの回転軸受けは引き上げの力が掛かります。
> これは、ガタを助長するために、やっかいな問題を引き起こすでしょう。

問題視しているポイントがよくわからない。
ベアリングそのものが問題の要因、という話は置いておいて、いずれにしても
ベアリングは(もちろん構造にもよるが、適した構造のものを選んだとして)
回転軸の方向の力が若干あったほうが、動作時のガタを詰めるのには有利。
引き“上げ”の力で、ピボットが浮いてしまうと思ったのか?
シェル側の方向規定アームから見れば引き“下げ”の力になるわけで、
この力の向きで回転部分が接触してガタがなくなる構造にすることは可能だし、
当然そのようにしているものと想像されるが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:51:26 ID:57gt3Y4G
>>767
そう、逆だった。
だからサエクもダメ。

>>768
違う。
支点を回転中心として回転モーメントがかかるから767が言うように伸び
た時の方が過重がかかる。
針圧かける時に同じ重さのウェイトを前後させて過重変えるのを考えてみれ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:14:25 ID:Pn2DxPfX
>>769
> 支点を回転中心として回転モーメントがかかるから767が言うように伸び
> た時の方が過重がかかる。

実は俺も最初そう思った。が、

> 針圧かける時に同じ重さのウェイトを前後させて過重変えるのを考えてみれ。

それとはまったく事情が異なることが分かった。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:26:21 ID:ncyjqTWS
>>752
あなた論理破綻

使っても使わなくても変わらないんだったら、別に使ったって可

あなたの表現では
一害も無くて一利無し
にしないとダメですよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:29:21 ID:57gt3Y4G
>>770
どう違う?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:30:55 ID:5WAuM268
あのー、アームにものすごく強い力が加わったんですけど、いたんでないですかね、
アームのじゃなく、アーム固定して動く部分、軸受け?ピポット?
この部分いたんだかどうかチェックの仕方とかありますか?
よろしく。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:35:44 ID:5WAuM268
あのー、カートリッジの取っ手がありますでしょう、
指かけてレコードに、針?カートリッジ乗せたり、持ち上げたりするためについてる部分、
あの部分に指が引っかかって、
プレーヤーが持ち上がるくらいの力が瞬時?(というか1秒くらい)
で持ち上がった、この場合軸受けの内部凹んでいたみますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:33:11 ID:5WAuM268
もうちょっと、説明しときますと、、プレーヤーから、聴き終わったドーナツパン
片手でドーナツ盤もって、次のにかえ用としたそのとき、ぱっととったとき、指が、
カートリッジの指かける部分に引っかかって、指にものすごい衝撃が、
勢い結構ついてたので引っかかった指ごと、(重量級)プレーヤーが
カートの指かける部分、アーム、軸受け、重量級プレーヤー、
て感じで力加わって持ち上がった。(かな)
アーム大丈夫かな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 17:53:26 ID:wS7bfyjb
そんなの知るかよ
オレのじゃないからどうでもいいよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:00:43 ID:5WAuM268
そのあとさ使ってみると音がさ、なんかすこしエッジが丸くなったような?
気のせいかもしれないけど、軸受け傷んで(緩くなると)やっぱ音も緩くなる?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:03:25 ID:kjO9seR9
ゼロバランス取りつつ少し崩して5ミリ四方の紙をシェルに置いて感度チェック。

つーか、随分と雑な扱いしているんだな。

聴くのはCDにしたらどうだ?w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:14:29 ID:5WAuM268
はいやってみます。動きがスムースで、軽く動けば、OKですか?

うん雑かも、これから慎重に使うようにします。
いつもへんなことして後悔してます。アームのせるアームとめるとこに
レコードから持ち上げて、勢いつきすぎて、戻した勢いで乗せる部分で跳ね返って
またレコードのおしまい(真ん中のほう)のほうに戻ったりとか、
あとー、カートの取り付けなんですけど、カートというかシェルなんですけど、
アームにシェル取り付けるのにシェルにピンついてるじゃないですか、
あれが溝で左右に動くんですけど、それくらいのことはあんま関係ないですか?
あとシェル取り付けてアームのとめネジ?しめてもシェルが結構カクカクするんですけど、
こんなもんで気にするほどのことじゃないですかね?
シェルとアームの間にゴムは入れてます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:17:13 ID:kjO9seR9
向いてないからCDにしろ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:17:26 ID:ttmRT7Nl
>>775
そりゃミクロ的には確実にいたんでる。補修部品あるなら交換しる。

>>772
それは>768前半に書いた。
伸縮アームを関節ごとに分割して考えるべし。
思考実験としては、ジンバルの支点側のアームは、支点の両側を等長として、
カウンターウエイトがシェル側に続く水平方向のアームの半分の質量をもつと
考えればわかりやすいだろう。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:19:07 ID:xW/ovlT7
諸君、これをもう一度見てから、ターレスの議論をしてくれ。
http://www.tonarm.ch/
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:27:19 ID:fDzRiykv
ダメージ受けたとしたら縦方向を受ける横軸だな
つか それより先にシェルアダプターが無理するな

カクカクは今回のせいじゃないのか?
カクカクはまずいね

今回にはもう仕方ないから、そのダメージ受けたアームで
暫く練習しなよ

そして、熟達してからアームを単品の佳いものに交換しなよ
今直しても、またやるぞ

784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:38:16 ID:5WAuM268
>>781
やっぱ交換ですか?交換だと、たぶんアーム全取っ替えだと思います。
とりあえずチェックしてみます。
>>780
レコードいっぱいあるんだ。CDもきくんだけど、CDプレーヤー最近壊れちゃって、
(テクニクスの初期のやつ)ソニーのCDプレーヤー買おうと思ってるんだ。
小型のやつ、(ソニーのデジアンとセットになってる)やつの、CDプレーヤー、
デンオンと、オンキョウと、きき比べてみて一番よかった、
音が、安定してるというか、土台がしっかりしてるというか、かなりの優れものだと思う。
キャンセラー、必要かどうか、どうなんですかね?
ひまだから前のほう読んでいろいろやってみます。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:40:15 ID:wS7bfyjb
物を粗末に扱うゆとりバカなんか
相手にする必要ないよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:43:11 ID:kjO9seR9
向いてないからCDにしろ。
アナログは触るな。売れ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 18:43:49 ID:5WAuM268
>>783
かくかくは、最初からだと思います。
別のシェルだとカクカクしないです。
たぶんピンの削り具合(長さ太さ)のせいだと思う。
きゃー、やっぱアーム傷んだかな?とにかくチェックしてみます。
プレーヤ持ち上がらないで、指がちょっと強い力で引っかかったくらいなら、
まず大丈夫ですよね。きのうひっかけたあとちょっと、動かした時はきわめてスムース
だった。
それじゃ前のほう読んでみます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:39:42 ID:/MiW0aO7
ピカリング150おじさん乙
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 19:51:33 ID:tzI40i8E
>>781
賢いですねー私は気づきませんでした。
しかし、固定長の短いアームと伸縮するアームとの角度は
溝半径によって変わります(内周に行くと狭くなります)
横バーの半分の重さの重心も移動します。
その結果、今度は内周より外周の方が針圧が増えるのではないでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:01:38 ID:tzI40i8E
あ、そうか、角度は関係ないのか。
短いアームのカウンターウエイトは
長いアームの端を持ち上げているので
どの方向から持ち上げようと関係ありませんでした。了解。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:17:19 ID:5WAuM268
>>788
なんでわかったんだ?透視できるのか?
うちの世界一の名人が調整したテクニクスSLー1200のアーム大丈夫かな?
>>701
おれのいま使ってるやつはそういう音する。
音って微妙だよな。ちょっとしたなにかが違うだけなんだよな。
単なる低域高域特性じゃないんだよな。きいててもろいい感じの高音中音低音ていうか、
まるでそんなの気にならない音の良さ。響き渡る中音の良さ高音も低音もいい感じでなるんだよな、
ストレスなく微細な雰囲気ニュアンス。これは何が違うとそういうふうになるのか?
試行錯誤と偶然。調整では越えられない、素材の良さ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:26:26 ID:5WAuM268
>>778
動きチェックしてみました。綿棒で、軽く突っついてみて、大丈夫そうです。
綿棒てさ、針のごみとるのにちょうどいいね。
針付属のはけ?じゃ全然ごみとれないでしょう、引っかからないから、
針を綿棒の綿にひっかけてさ、つつーて引っ張ると、
綿棒の糸に針が引っかかって、ごみがよく取れる。
最初はさ、綿棒の面しまってるんだけど、何度も使ってるうちに綿がばらけて来て、
いい具合になってくる、1本の綿棒で何ヶ月?(何年?)も使える、
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:38:16 ID:GwS/QYct
ターレスのWebを見てみました。

所謂回転シェルに、方向規制用のロッドを関節接続した構造になっています。
回転シェルはマイクロラジアルベアリングを間隔5mmくらいで二個使用して回転位置規定しています。
方向規制ロッドの関節構造は単純なピボットでピボットを保持する板バネでロッドを挟み込む
頭の良い構造です。
方向規制ロッドはこれを支える垂直ロッドが動く(円弧)時に関節の高さが変化するために
撓る(しなる)のではないかと思いましたが、ちゃんと逃げてました。
垂直ロッドの下端にはコンペンセータ・ウェイトなる錘が取り付けられていますが、
これを90°ひねって取り付ければ、方向規制ロッドを引き戻す、
すなわち、インサイドフォース・キャンセラーに成り得たのですが、
そこまで気が廻らなかったらしいのは残念です。
もしかして、インサイドフォースの概念が無かったのかも知れません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 20:53:23 ID:5WAuM268
いまさ、インサイドフォースキャンセラー?の効果見るために、
貴重なレコード(飯岡大学の出雲の女)これでいろいろやってみてるんだ。
キャンセル最大だと、針が降りた瞬間アームがそとがわに流れていくように、みえる。
キャンセルゼロだと、アームが内側に流れていくように見える。
思い切って、規定値に合わせると、おろしたところにとまって、
溝がくるとそれにそって動きだす。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:06:06 ID:5WAuM268
うちのさ、目分量でもわかるけどさ、針の向きがさ、レコードの溝の方向に対して、
直角じゃなく外向きの方向なんだ、
内側に行くほどその角度が大きくなるような、アームの腕の長さと取り付け位置になってる。
だから、キャンセラー0だと当然のように、内側に動いていく、
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:11:05 ID:5WAuM268
オーメンとかみる?
針の左右の動きのときにどんな力が加わっているか、それぞれ考えてみるとさ。
結構複雑なんだよね。力がどこから加わってるかがさ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:17:22 ID:5WAuM268
針が動いてさカートのコイルと磁石(MMなら針の磁石とカート本体?のコイル)
の位置関係がかわるんだけどさ、針が動いてるのかカートが動いてるのか、
(両方動くんだけどさ)
この動き具合がさ、もともとの力は針先が溝から(溝のこまい音の凸凹無視するとして
針先には溝の向きとはまっすぐ(直角というか接線方向になってない、うちのやつは
たぶん他のもみんな)じゃないからさ、ちょっとむずかしい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:19:22 ID:5WAuM268
こういうのてさ、中学ころまではちょろっと把握できたんだけどさ、
最近頭悪くて、よくよく考えないとすぐまちがえちゃうんだ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:23:44 ID:5WAuM268
針がさ、溝に対して直角というか、接線方向に動くというかレコードが動くんだけどさ、
なら話割りと簡単?(でもないか?)なんだけど、そうじゃないからさ、
(接線方向じゃないからさ)
そんでさ、針のこまい凸凹の影響もさいごは考えないといけないからさ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:26:21 ID:cCBmrwzZ
>>793
> これを90°ひねって取り付ければ、方向規制ロッドを引き戻す、
> すなわち、インサイドフォース・キャンセラーに成り得たのですが、

ならないならない。
実はそれについても、俺も最初できそうに思ったんだが、勘違いだった。
インサイドフォースの大元は音溝接線方向の摩擦力だ。
このアームではまさしくその向きにカートリッジが向いている。
それはすなわち方向規定の伸縮アームの方向そのものなので、インサイドフォースを
打ち消すには、その“音溝接線方向の摩擦力”と同じ大きさの力で伸縮アームを引き戻せば
いいわけだ。が、この摩擦力は音溝の状態により
常に変化する(ターレスのサイトでも述べられている通り)。その変化に対応して
適切に打ち消す力を加えることは、アクティブな作業になるので
カウンターウエイトなんかではそもそも不可能なのだ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 21:38:18 ID:5WAuM268
何いいたいかというとさ、針カートの左右の動きと針とカート本体との
それぞれの相対的な動きとさ、力がどう加わったときどう動くかがさ、
果たしてキャンセラー使った時のほうが、うまい具合に針と本体の相対的な動きが
自然なバランスで対称的になるかがさ?
要するに針はさ、一見バランス取れてるように見えるけど、ちょっとずれたときに
左右の力の加わり方のバランスが大きく違ってたりすると、
針のダンパーのバネの影響で左右の動きのバランスくずれない?
かといことがさ?もうちょっとひまなら、
果たしてそうなってるかどうかキッチし考えてみるんだけど。
今日はこのへんで、レコード鑑賞するんで、またー。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 22:32:48 ID:FK7yNEXV
>>801
大阪の大学の物理教授なんでしょ

学生の宿題にしたら?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:22:11 ID:cCBmrwzZ
>800で書くのを忘れたが、「90°ひねって」は支点側のアームをL字にするという意味かな?
だったらそれはまずい。90°以上曲げてしまっては、カウンターウエイトが
“アーム水平方向部の質量の半分”を補償するという本来の役割を果たすことができないから。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:29:13 ID:GwS/QYct
>>800
>この摩擦力は音溝の状態により 常に変化する

現在、過去、変化する摩擦力に対応する機構は地上に現れていません。
793で述べたキャンセル方法は、従来機のキャンセラーは同じです。

ターレスの云いは、メインアームに外向きの力を加えなくてはならないとの
呪縛の内に居ないか?

ちょいと違うが、こういう話がある。それは、
「摩擦力は面積に比例しない」
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:32:52 ID:tWWiYRKK
>>768
> それは誤解。伸縮アームの?シェルにつながる部分の重さ?の半分がシェルすなわちメインアーム
> にかかり、残り半分の重さが伸縮アームの支点側アームにかかる。
傾いていたら、そうはなりませんね。
下の方が上より重い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:39:14 ID:GwS/QYct
垂直ロッドのコンペンセータ・ウェイトの役割は、垂直ロッドのゼロバランスを
とる為です。つまり、垂直ロッドは単独で、完全バランス状態になることが先決です。
そうでないと、傾き加減によって、方向規制ロッドを押したり引いたりするからです。

引く力が掛かればメインアームを外向きに回転させる力が加わることになりますから
これ即ち、インサイドフォース・キャンセラーではありませんか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:39:16 ID:FK7yNEXV
>>804
摩擦力は重さと摩擦係数をかけた値ですよ。
パラメータは二つしかないんですよ。

知りませんでしたか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:46:04 ID:GwS/QYct
音溝の波形は別にして、丸針とラインコンタクト針は接触面積が違うから
キャンセル量が異なる、というのはオカシイ。
なのよネ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:10:55 ID:idUy+0N3
>>805
>下の方が上より重い。

2人で長くて重いものを運びながら階段を降りた経験から来る誤解かな。
ベクトル図を描いて考えてみるとよい。角度がどのように絡んでくるか。


>>806
そこはおっしゃるとおり。
完璧にエラー角0なものだから、完璧なインサイドフォースキャンセラーになるという
主張だと早とちりしてしまったのと、90°はまずいと思ったので。スマソ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:20:17 ID:r9MDKk69
トーンアームは、あちらを立てればこちらが立たずの、厄介極まるコンポーネントで
それが面白いといえば面白いです。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 10:51:12 ID:8sDgIBy3
実際に実験して聞いてみても、トラッキングエラーで音質が悪くなるのは感じないなぁ

20度ぐらいまでエラー角を増やしてみたが、出力が下がるだけでそれほど音は悪くならなかった。
ただし、丸針。

ラインコンタクトの場合はやったことないのでわからん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 11:03:10 ID:u/xfTw8t
いっぽうインサイドフォースキャンセラーで音が悪くなるのは
素人でもわかる変化だね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 13:34:15 ID:UnpS5mk5
>>808
昔、並木宝石からカートリッジ型のインサイドフォース可視用機械が発売されていて
(カンチレバーの水平方向の傾きを機械式リンクで前面の機械式メータに表示するというなんとまあ凄い物)
針先別に3種あった(丸、楕円、ラインコンタクト)。で実際にも違いがあったよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 20:55:48 ID:K3culWXW
>>808
針が違えば摩擦係数は変わるよ!

摩擦係数はレコードだけで決まるって思ってない?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:12:47 ID:tzfQqnHZ
>>814
>>808さんの言いたいこともわかる。
理科の実験で煉瓦のような直方体を引っ張って
最大静止摩擦力や動摩擦力を求める問題だと
直方体のどの面を接した場合でも接触面積にかかわらず同じが答え。

でもレコードの場合は塩ビの接触面の変形とか摩擦熱とか
よくわからないけど、線形非線形含めていろいろな要素が絡んでくるのではないか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:33:35 ID:tqAZ26YD
>>813
無音溝だと、針先形状は関係ない結果が出るかもしれませんね。
ホント、理屈通りには行きません。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:41:42 ID:HgoWRMzV
27日のGwS/QYctさんへ

さっき風呂に入っていて、ふとひらめいて改めてターレスの写真を見た。
ttp://www.tonarm.ch/galerie/2.jpg
コンペンゼータ・ウェイトの取り付け方に注目してほしい。
ウェイトがついている軸が、上から見ると方向アームと同じほうを向いている。
ウエイトがもしこの軸上をスライドするのなら、ウエイトを後方へ移動すると
垂直アームの重心が支点よりも少しアーム後方に移動して、方向アームを引き戻す力が生まれる。
それでインサイドフォースをキャンセルさせる設計なのか、
それとも単なるデザインで、そうした機能的な意味はないのか。

前者なら非常にあっぱれだと思うが、このウェイト取り付け部の様子と
ウェイト自体の質量を想像するに、インサイドフォース補償にはすこし足りなさそうな気もする。
やっぱり後者ぽいかな…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:19:27 ID:qfx5kX9R
>>817
806:GwS/QYctです。
私もその可能性を感じました。
しかし、どうも違うようです。
Webの中に部品構成図がありますが、円盤状のコンペンセート・ウェイトがあの範囲で
移動するようにはなってないようです。例え移動しても、十分な力にはなりませんね。
あのデザイン意図はなんでしょうねえ。
ここに構造図がPDFでアップされています。
http://www.tonarm.ch/index_e.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 02:26:31 ID:qfx5kX9R
http://www.tonarm.ch/index_e.html
ここのギャラリーを開いてください。
個別写真を観察すると、若干位置が違うように見えます。
部品構成図では、軸に対する円盤の固定方法が不明です。
圧入では移動できないし、軸がパイプになっていてスリ割りになっているようでもない。
820にぼし:2008/11/29(土) 02:53:56 ID:67gX/v2h
あのウェイトは、カートリッジ重量にバランスするものに交換できるようにしてあるだけではないですか?
あの軸上で移動させても無意味でしょう。
横レスですが。
821にぼし:2008/11/29(土) 03:02:53 ID:67gX/v2h
結局のところこの構造を見る限りでは、スタイラスが常にレコードの接線方向を向くというだけで、インサイドフォースのことは考えてないように思います。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 09:58:08 ID:SortIBl9
これと同じようなものを作って、動作を見てみるか。
やっつけ仕事だからターレスみたいにかっこよくはできないが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:20:26 ID:pR+GAfa0
>>818,819
サイトの記述およびパンフPDFは一通り見てるよ。リンクされた他サイトは斜め読みが多いが。
あらためてPDF最終頁の分解図を確認したが、どうもコンペンゼータウェイトは、
あの軸にいわゆる止めねじ(6角レンチで回す頭のないやつ)で固定しているようだ。
手軽に位置を調整する、というようなことは考えていないようだね。
前に書いたとおり、この方向規制アームでインサイドフォースを打ち消すということは、
針と音溝の摩擦力と等量の力でアームを引っ張ることに他ならないから、その力は
通常のアームのインサイドフォースキャンセラーが、アームに対して加える横方向の力より
ずっと大きい。
にぼしさんが言う「無意味」というのはあたらないが、ウェイトが移動したとしても
この移動量ではインサイドフォースを打ち消すには不十分だろうね。
ちなみに、ウェイトは方向規制アームの水平ロッドの質量に対してバランスをとるもので、
カートリッジの重さに応じて変える必要はないよ。

それにしても、当該サイトの“Thales”のタブで見られるページの一番下にある“skating force”の
リンクをクリックするとポップアップウィンドウが開くんだが、ここにあるskating forceすなわち
インサイドフォースに関する記述には、やっぱり納得がいかない。
「 ...  is continuously compensated」が本当なら理由を述べてもらいたいものだ。
それに、なぜか添えられている図の下半分が切れて表示されない。一点鎖線が少し見えるが、
インサイドフォースの説明としては、なんだか変な方向に伸びている。
図がちゃんと見られた人は解説してほしい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:59:01 ID:AwwZ/Dxw
一点鎖線の延長は針先でしょう。
多分、そこにはベクトル図が描かれているのでしょうね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:12:21 ID:pR+GAfa0
いやいや、針先はメインアームと方向規制アームの合流点だよ。
一点鎖線はあさってのほうに逸れていってる。なんかトンチンカンなベクトル図が描かれている悪寒。
てか、下側やっぱりあなたにも見えないのね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:16:04 ID:pR+GAfa0
あ、もしかして図のアームは普通のJ字だったりして、、、そういえば、方向規制アームが描かれてない。。。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:23:52 ID:AwwZ/Dxw
垂直ロッド(ヴァーチカル・アーム)は形が対称性を持っていますから
回転軸と重心を一致させるのは容易と申しますか、一致させるには
ディスクウェイトの移動方向を回転軸に近寄るか離れるかの方向に
した方がよいです。製品のディスクウェイトのスライドの役割は、
垂直ロッドのロッド部分をジンバルサポートに組み付ける部品の
わずかな重量バランスの崩れを補正するためとしか思えません。
通常考えるところのバランス調節機構が一切無いのは怖ろしい!
よほど設計に自信があるのだろう。

やたら「の」の多い文章になってしまった^^)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 14:51:03 ID:Tj2abYTH
カートをメインアームから外すと、カート+タンジェンシャルアームとなり内周になるとアームが伸長しますよね。
そうするとバランスが崩れるように感じるんだけど、この構造で針圧はどの位置でも一定になるのかしら。
頭の良い人教えてください。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:17:55 ID:AwwZ/Dxw
方向規制アーム(タンジェンシャルアーム)は両端に関節があります。
このアームの重量が4グラムだったとすれば、カートリッジ側に2グラム、
垂直ロッド側に2グラム掛かります。
アームは伸長しません!!位置が変わるだけ!!!
カートリッジの自重が8グラム、回転シェル2グラムとすれば、このままでは
針圧=2+8+2=12グラム となります。
指定針圧2グラムのカートリッジとすれば、マイナス10グラムを
メインアームに掛ける必要があります。
これは上向きの力ですね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 15:29:50 ID:AwwZ/Dxw
The skating force which decreases sinusodially
towards the centre of the record is continuously compensated.

「レコードの中心に向かって正弦波状に弱くなるインサイドフォースを
連続的に補償します」

この寸法、この重量配置では不可能かと存じます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:44:00 ID:S6Mt/jwl
しかし、もったいないですネエ。
もう少しのところなのに。

方向規制アームの長さを、カートリッジ針先がレコード中心位置にあるとき
垂直ロッドがまさに垂直になる長さにします。そして、垂直ロッドの重量配分を
ロッド側が重くなるようにします。

こうすると、針先がレコード外周にあるとき、垂直ロッドは向こう側に傾いて
カートリッジを引っ張る、即ちインサイドフォースを緩和する事が出来ます。
内周に移動するにつれ、垂直ロッドは徐々に起き上がり、引っ張る力が減少します。

Micha Huber さん、試してみてください!
832にぼし:2008/11/30(日) 04:40:50 ID:KIAe9VxI
>>823
ああ、ホントですね。カートリッジ重量はメインアームのウエイトで針圧込みで調整すればいいだけですね。w
>>831
回転シェルなので、常に垂直ロッドはスタイラスの反対方向に引っ張ってるわけで、その引っ張り力が変わってもインサイドフォースの緩和にはならないと思いますが。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 08:51:43 ID:OyXnnone
>>831
面白いな。しかし、
>内周に移動するにつれ、垂直ロッドは徐々に起き上がり、引っ張る力が減少
するのは普通のインサイドフォースキャンセラーの場合と違って望ましいことではない。

方向規制アームがカートリッジを引っ張る、というのは、
インサイドフォースを打ち消すというよりは、その大元であるところの
針にかかる音溝からの摩擦力を打ち消すということだ。
このアームでは、引っ張り力は摩擦力に正対することになるから。
インサイドフォースはアームの角度の関係で、内周に進むにつれ漸減するが、
摩擦力自体は(音溝の状態すなわち摩擦係数で変化するが)、外周でも内周でも変わりない。
パラメーターは、理論的には針圧と摩擦係数だけで、線速度は影響しない。
つまり、キャンセル力としての引っ張り力は(摩擦力の変動にアクティブに完全対応
できない以上)一定であるべきと思う。

>>832
回転シェルじゃないよ。それじゃ方向規制アームの意味がない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:04:48 ID:s17vq73n
ターレスアームの設計は、
1.レコード中心と垂直ロッド回転支点を結ぶ直線の中央にアーム回転支点を置く。
2.シェル回転軸とレコード回転軸が一致するようにアーム回転軸を設置する。
3.シェル回転軸と針先を一致させる。

メインアームに対するシェルのオフセット角は、外周で大きく、内周に行くに従い
徐々に小さくなる。物理的には不可能だが、レコード中心まで行くとオフセット角は
ゼロになる。つまり、レコード中心まで移動した時、キャンセル量がゼロになればよい。
即ち、この時に垂直ロッドが垂直になれば良いのである。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 13:14:44 ID:RbTTnO90
ターレスはユキムが売り込んでいたようだが値段が高すぎて手が出ない。
100万オーバーらしいし。それなら上に出てたエアタンジェント買うよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 14:08:47 ID:UnoYu5QD
>>834
>メインアームに対するシェルのオフセット角は、外周で大きく、内周に行くに従い
>徐々に小さくなる。
そうだ。

>物理的には不可能だが、レコード中心まで行くとオフセット角は
>ゼロになる。
そのとおり。

>つまり、レコード中心まで移動した時、キャンセル量がゼロになればよい。
そうなのだが、

>即ち、この時に垂直ロッドが垂直になれば良いのである。
そうである必要はないのだ。

なぜなら、そのときにはメインアームと方向規制アームは一直線に重なっており、
このとき、方向規制アームが引き戻す力を持っていても、その力は
メインアームがすべて受けとめるので、インサイドフォースキャンセル力はゼロになる。
方向規制アームは常に一定の引き戻す力(摩擦力の平均値)を発揮していればよいのだ。
ベクトル図を描いて、もう一度>833を読んで考えてみてくれ。

カートリッジがどこかへ吹っ飛んで行かないということは、摩擦力が打ち消されている
ということだが、打ち消しの力がどのような配分になっているかを考えればよい。
通常のアームでインサイドフォースキャンセラーがない場合は、インサイドフォースは
音溝が押し返して打ち消している。音溝にこの仕事をさせたくないがためのキャンセラーだ。
そもそも摩擦力と反対向きに同じ力で引くことができれば、こうした打ち消すべき余計な力は
生まれない。通常のオフセットアームでインサイドフォースが発生するのは、
摩擦力の方向とアームが針を引っ張る方向が異なるからに他ならない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:33:48 ID:KIAe9VxI
>>833
メインアームに対して回転すると言う意味です。
838にぼし:2008/12/01(月) 01:00:41 ID:1n8zD1SG
>方向規制アームは常に一定の引き戻す力(摩擦力の平均値)を発揮していればよいのだ。

とすると、垂直ロッドのジンバルサポート上の位置に輪っかでもつけて、
錘をつけた糸でシェルを引っ張れば大幅コストダウンでウマーということですかね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 03:16:01 ID:THm2ToJk
その点マイクロのMA-505は良く考えられて作られている。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:46:54 ID:TZMcq/h6
ターレスのアームでは、方向規制ロッドがレコードのひっぱりを
受け持っているかといえば、そうではありません。
ただ、方向を規制するだけです。
ひっぱりを受け持つには固定点が無ければなりません。
固定点はメインアームにしかありません。

ターレスのアームの最大の売りは「タンジェンシャル・トラッキング、
トラッキングエラー・ゼロ」なのですが、インサイドフォースのために、
カンチレバーにトラッキングエラーが生じてしまいます。
その角度は2°〜5°と想像されます。
通常のオフセットアームと何ら変わりがありません。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:07:24 ID:4kNaPfjd
だから引っ張らせればインサイドフォースキャンセラーを兼ねられるのにな
という話をしておったのだが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 14:44:06 ID:yNSQyiE9
それがそうは行かないって話じゃないのかね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:00:37 ID:8jRy8O2b
何度か書いたがトラッキングエラーゼロにそれほど音質的メリットがあるかというと、ちょっと疑問がある。

あと普通のアームでキャンセラーを使わない人は>>840の言うようにカンチレバーが外側に曲がるから、
その時点ですでにトラッキングエラーが大になっているしね。
844ハニカミオヤジ:2008/12/01(月) 16:03:49 ID:wAg1V00m
アーム本体ではトラッキングエラー0鴨知れないが、
カートに接続されている4本のワイヤーがフニャフニャの柔らかさでない限り
スタイラスにサイドフオ〜スかかりまくりの悪感w。


845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:24:44 ID:yNSQyiE9
誰か話をまとめてくれ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:19:24 ID:7HKqEkjx
>>845
「素人の屁理屈で音が良くなるんなら素敵だね」
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 18:24:10 ID:TZMcq/h6
何故かターレスのページが開けられなくなりました。
ここの議論が影響したのでしょうか??

ターレスの定理の動画をここで見ましょう。
http://www.geocities.jp/osaqmath/contents/1-4.html

点Pを直径の下側円周上に移動してください。
A:レコード中心
O:メインアーム支点
B:垂直ロッド支点
P:回転シェル支点、針先

オフセットアームの姿を想像しながら動かしてみると面白い。

インサイドフォースキャンセラーのスレッドは、結局収拾がつかなかったと
思います。なかなか文章で表現するのは難しいですね。

インサイドフォースキャンセラーは、アームに外向きの力を加えることが目的です。
このターレスのアームでも、そうすればよい。新たにキャンセル機構を加えるより、
せっかくの機構を生かした方がよい。
方向規制アームを向こう側に引っ張れば、メインアームが外側に回転する。
んじゃ、垂直ロッドのバランスを崩して向こう側に倒れるように錘を付けるなり
ロッドを重くして動作中に斜めになるようにすればいい。

説明終わり。これで解らなければ糠に釘、馬の耳に念仏、猫に小判、釈迦に説法?^^)
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:29:29 ID:ZcO9KW1x
>>844

久し振りだなハナクソオヤジ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 19:33:54 ID:PG/uJn4V
この流れはま〜たビックリマスダが凝りもせず無駄にスレ消費してんのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:24:15 ID:NUh26niE
>>845 
買える奴がいないから終了って事でしょ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:32:39 ID:TO6Jdn8I
>>847
>インサイドフォースキャンセラーのスレッドは、結局収拾がつかなかったと思います。
私が理論的に説明したら、それ以後レスがなくなったので皆さんが納得したのだと思っていましたが?

正直このアームは良い音がするとは思えないので本気で動作原理を考えた事はないのですが
3次元でベクトルを考えればなんとか説明出来そうなきがします。

あんまり気が進まないですけど、ヒマな時に解析してみますかね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:23:35 ID:PtLYVN9W
FR-64Sを使っているおいらは勝ち組かな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:26:45 ID:KxOo9aTv
>>852
はい。
立派な負け組です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:49:43 ID:HAK3DzTw
>>851
> 私が理論的に説明したら、それ以後レスがなくなったので皆さんが納得したのだと思っていましたが?
そうでしたか。
私も勉強したいのでそれコピペして貰えませんか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:57:21 ID:TO6Jdn8I
>>854
スレッドそのものを読まれたほが良いと思います。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:04:59 ID:HAK3DzTw
その中の何番?
どれが本当かわからんのでw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:22:24 ID:lfgGS4AY
インサイドフォースキャンセラーのスレッドは、正解半分、誤解半分。

内向きの力が働くという表現を、正しく理解している人は少なかった。
なにしろ、メーカーでさえ、誤解している。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:32:48 ID:PtLYVN9W
インサイドフォースなんぞ必要ない、
作用より副作用の方が大きいから。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 05:31:42 ID:I11yeILH
>>857
>なにしろ、メーカーでさえ、誤解している。

だから使うと音が悪くなる。
針が真ん中の位置に来ることと音とどっちが大事なんだ。
精神衛生最優先のオーディオはつまらん。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 09:34:25 ID:TO6Jdn8I
>>857
あのスレッドはそうでしたね。
割とベテランの人でも、勘違いしている場合があったし。

で、ざっと見た感じではターレスの場合キャンセラー効果がありそう。
というよりサイドフォース調整は必須のような気がする。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 10:21:07 ID:HAK3DzTw
あのスレでインサイドフォースについて正しく書かれていたスレ番は例えば何番あた
りだったの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:34:03 ID:8v8eZqS5
こっからサルベージ汁

アームのインサイドフォースキャンセラーについて
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1195542507/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:36:29 ID:8v8eZqS5
あと↑の新スレも立てといたから、以降はそっちへ移動汁。

アームのインサイドフォースキャンセラーについて2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1228188939/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 12:41:28 ID:9ZSifBkK
変態アームの話が続いているのですが、昔の雑誌の実験で2本のアームを組み合わせてオフセットを常に0にするというアームが載ってましたな。
製品化された珍しいアームはダイナベクターのDV-505ぐらいじゃないかな。一度使ってみたいものだ。FR-64Sは持っているが負け組なのか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:05:50 ID:PtLYVN9W
サエクの308や407、FRの64や66は不動の地位だよ。
欲しくても手に出来ない人も多いはず。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 13:59:42 ID:XGSSjI4N
ターレスのページ封鎖をしたということは、やはりまともな動作をしていないんでは?
多分、如何にもと見えるメカでシロウトマニア相手のアームなんだろな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 14:58:57 ID:W9ocylr+
普通に見れてるぞ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:12:55 ID:bO5sqBNd
>>864
ダイナベクタは垂直/水平の質量分離型(これは昔から他にもあった)だが
オフセット型であってトラッキングエラーは普通に生じる。インサイドフォースもキャンセラーがついてた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:39:53 ID:M583gFsH
407/23使いの自分は立派な勝ち組だねw
やっぱサエクだよねぇ〜
GT-2000に組むとマジで最高。
ちなみにY31とかのボッタクリなんかじゃなく
自作ベースで安価に仕上げてあるけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:44:51 ID:KkqDMp3d
>>869
オレも使ってるけど
勝ち組とは思わんが
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:55:23 ID:M583gFsH
そうか?
Y31ん所のボッタクリ使っていないか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:22:05 ID:gtUJd+c6
Y31って名前からも分かるようにパトカーマニアなんだよ。
らいちゃんはロリだし、ろくなヤツがいないよな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:22:53 ID:K4JIcyxF
FRはIFCが設計ミスだし
SAECはレコードの反りを全く考慮してないしなぁ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 08:41:39 ID:KUxdcg5m
SME300シリーズいいよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:35:02 ID:qchlFfCy
FR-54のIFCって効きすぎもよいとこだよ
一体なんなんだあれって?

おまけにOFFることもできやしね〜
糸穴に割り箸差し込んで効かない様にしてるよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:18:44 ID:UpaVPASR
>>873
>>875

アームのインサイドフォースキャンセラーについて2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1228188939/
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:32:34 ID:s0Kz+nlk
>>868
オフセットはJ字アームと同様なのですが途中で上下に折れるように分離していて、カートリッジの垂直と水平の動きに対する質量や支点が、それぞれ分離しているのが特徴ですね。(表現が難しい)
当時でも珍しい構造だったと思いますが、これより前にも製品化されていたのですか。初めて知りました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 12:37:14 ID:P91Od9o8
FR-54のIFCって,糸が通っている輪っかに錘の凹みを乗せればいい。
これでオフに出来る。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 00:56:14 ID:Fhr32nsf
>>878
無駄な努力と言う言葉を知っている?
880633:2008/12/04(木) 21:12:01 ID:z+DZOhjD
以前話題に上がったM44Gのモノラル針買ったよ。
N44G-MONO IMP SP ってやつ。

SP、溝の太いモノラルLP、細いモノラルLP、ステレオLPを再生してみたが、
どれもトレースに問題は無いが、やっぱりこれはSP用な気がする。

まあSP用途としては針圧があまりにも掛けられないので、使いにくいけど。。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:32:16 ID:Fhr32nsf
南無阿弥陀佛
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:01:31 ID:Smz51mcg
ID:Fhr32nsf=更年期
スルー棚
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 20:14:39 ID:aJsvfkeu
相変わらずFR64Sは高価だけど
最近は似たような構造のMA505も強気だね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:15:28 ID:6h1vJLQ9
サエクの407/23持っている俺って
もしかしてすごい勝ち組かな。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:53:09 ID:f0dPBlYa
>>884
立派な人生の敗惨者だと思うよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 00:35:53 ID:a9Nr6xw2
サエクの音が良いなんて思ってる時点で終わってる。
64SとかMA505もだけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 19:11:29 ID:gRfetG6V
>>886
使いこなせない香具師はダマットレ。

でもMA505だけはイラネw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:06:38 ID:wN8Ee0OI
>>887
換金率がイマイチだから?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:10:39 ID:bf9MWHzW
>>888
サエク脳に犯されているからだよ。
別名馬鹿の一つ覚えとも言うけどね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:47:29 ID:ZjXATDFY
>>883-889
ぜぇ〜んぶ自作ジエーンミエミエwww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 20:54:23 ID:znm7eoHL
MAではなくてDV505をぜひ使ってみてください。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 02:36:56 ID:ouuaq4SU
ダイナベクターは見た目でダメ、かっこ悪すぎ

オークラのワンポイントはどう?話題にならないけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:30:00 ID:f9k7/d8U
>>892自身の見た目は大丈夫ですか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 10:31:27 ID:eZMK1Kal
>>892
オークラのワンポイント、新しいメーカーかと思って探してしまったよ。
やっぱりダイナミックバランスの方が最高だね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:17:48 ID:KUY2VyEe
ダナミック式のメリットって、実は無いんだよね。
業務用可搬式プレイヤーなら、現場でセットして傾いていても安定してトレースできるから
メリットは大きい、と言うよりダイナミック式じゃないと仕事にならない。

でも家庭で使う場合は完全に水平を取るので、ダイナミックのメリット無しだ。
むしろバネの付帯音や不安定性のデメリットのほうが大きい。

水平が取れている限り、バネで針圧かけようが重力でかけようが、どちらも動作は同じ。
バネのほうが上下の追従性が良い、なんてこともないしね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:40:27 ID:O3Gbw8AD
DV505って調整クソ面倒だって聞いたけどほんと?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:28:34 ID:eZMK1Kal
>>895
理論上は、その通りだね。でも、ダイナミック型はスタティックとしても使用できるから、比べてみると何かが違うのが分かる。
そうでもなきゃ、わざわざ余計な物つけて作らんし、売れもしないだろう。

>>896
変態アームだからね。しかもカートの上げ下げとアームの移動を指でやるしかないから慣れるのに時間がかかるよ。
でも何かが違うのだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 16:08:50 ID:xjuG7NJC
ダイナミック型のメリットはアームが上下しても針圧が一定だっけ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:04:12 ID:qFuf1MFT
>>898
>ダイナミック型はスタティックとしても使用できるから、
>比べてみると何かが違うのが分かる。

で、REGAのアームみたいにスタティックで使ったほうが音が良い、
という結果になる場合もあるw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:17:56 ID:eZMK1Kal
>>898
そうそう、忘れてたのだ。
したり顔の895や899にガーンと言ってやってくれよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:36:54 ID:DObG1m8X
>891
現行機は、DV507MKUですよね。機会があれば使ってみたいけど、どんなターンテーブルが合いますかね。
国産で購入しやすいアームレスのプレーヤーがあればいいんですけどね。
>892
いかにもメカって感じで好きなんですけどね。かっこ悪いとは思わんけどなあ。。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 18:58:58 ID:qmYLtvba
いや、カッコ悪いだろ。アレ

結局は好き好きなんだろうけど
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:41:28 ID:bfs+dp5p
かなりカッコ悪い、所有欲が湧かない珍しいアーム。

こんなの欲しがるヤツに限って、自分のSL-1200に
どうにかして付かないか考えていたりする。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:35:41 ID:Er96Ot7r
オレはDV505もAC-3000MCも両方持っているが、
調整が簡単なのは、DV505の方。たぶん一生手放さない。
AC-3000MCはメンド臭いので、カートリッジは交換しない。
したがってストレートアームのみ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:37:58 ID:qFuf1MFT
>>904
AC-3000MCのオイル交換とかどーしてる?やっぱ季節で変える?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:01:50 ID:ouuaq4SU
オイル交換て、オイル一種類しかないんとちゃう?
季節でダンピング調整ならわかるけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:24:56 ID:Er96Ot7r
>>905

長い間してへんなー。AC3000MC装着しているタンテはサブなので。
稼働率低し。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:15:05 ID:hQpz3jDp
だって、クラフトだもんw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:52:19 ID:SdmGW878
AC-3000MC自体がどうも暗めの音で、オイルダンプ使うとさらに暗く沈みこむので、オイル入れてない。w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:17:35 ID:NYF56xCO
やっぱ407/23使いのオイラは勝ち組だね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 16:41:15 ID:b1GXORlz
そうですね。メンテしてくれる人がいる間はそうですね。わかります。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 21:41:12 ID:j/Gx12zr
DV505は使いやすいと思うよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 13:19:05 ID:t8iCGZUS
DV505ってもうメンテしてくれないでしょ メーカーの方で
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 14:42:38 ID:r0F5IOEG
それ以前に正直カッコ悪い

理科室にあるもので作れそう
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:10:02 ID:rFZaZOjs
>>909
オイルダンプのアームはもともと、ハウリングのマージンが悪い環境や、ハウリングの仕組みも理解できない人を、救済するために考えられたものなのでしょう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:22:11 ID:3VfJPj43
オイルダンプアームの歴史を勉強してね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:15:27 ID:Re2Acb1P
>913

それがしてくれるんだなぁ、元箱も用意してるし、重量級アームベース
も新品がある。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 21:39:11 ID:r0F5IOEG
それでもいらねw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:15:22 ID:Afx9819e
サエクのメンテの内容って知っている?
ただひたすら磨くだけなんだよ。
以前所有していた物が接点不良気味だったので、メンテ可能と言われて
元製造していた職人(笑)に出したんだ。
そして長期間たって、忘れた頃に戻って来たのだが・・・
単なる紙切れに、完全レストア 6万円の文字だけが・・・少々くすん
でいた外観は見事にピカピカなので、安心して暫く放置。
そして、2週間後暇になったのでボードに取り付けて試聴。
2・3日聴いていたら、メンテに出す前と同じ症状が・・・
頭に来て連絡を入れたら、接点不良だとは聞いていなかったとの事。
再修理するので送り返して下さい。2万円程度で修理可能ですとのナメた返事が・・・
レストア後に、試聴も測定もしていないのか?と聞いたら、動作
チェックはしましたが…との事。
頭にきたのでそのまま電話を切って放置しています。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:44:06 ID:MNZyhh/b
修理へ出すのに、不良箇所を言わないバカって現実に居たんだなwww
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:57:12 ID:Afx9819e
>>920
ジジイには言ったよ。
場所は判らないけど接点不良気味だとね。
そうしたら、レストア(ジジイの発音はリストア)した方が良いと
薦めてきたから頼んだんだよ。
ところでレストアの意味って知っているかい?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:03:02 ID:gjsyuQpd
6マンエンて、いい商売だなww

不良箇所をしっかり告げないのも悪いかもしれないが、修理前に不良箇所がハッキリわからないのに確認しないメーカーも悪いとは思うけど...
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:16:23 ID:yRPnx6yp
>>919
他のスレッドに書いたことだけど

サエクのWナイフエッジを、メンテナンスで磨きなおすというサービスが
あると聞きます。
おかしいですね。
磨きなおすと、Wナイフエッジはボケていきます。
理想の一歩手前で製品化されているなら磨きなおしもよいでしょう。

ここんとこ、サエクの元技術者というメンテナンス業者は分かっているのか?
分かってないなら、
製品のばらつきは相当なものではないかと思われる。

どこの接点不良ですか? 
まあ、二箇所しか接点はないから、綿棒で小一時間磨いてくださいね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:51:30 ID:VXmL1ig3
>>919
それってエセ元サエク業者じゃないの?
ネジの類は金バージョンに交換されていた?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:43:59 ID:khFHS8Qm
接点不良といっても信号系と機械系があるんだが。それからサエクがまだ元気なころ
組み立て調整していた職人に聞いた話だが、刃こぼれ以外ナイフエッジには手をつけないと言っていた。
調整はネジの微調整のみ、それで調整後30分も持って歩けば又ガタが出るよとも言っていた。
ダブルナイフエッジは、上下2か所×2の4接点ですから簡単には磨けません。
冶具を使って刃面を精密に合わせる必要があるわけです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:09:29 ID:OHHiJOGj
>>925
>それで調整後30分も持って歩けば又ガタが出るよとも言っていた。

なんだよそれ、サエクって欠陥品なのか。
それだと、一生涯調整できないんじゃないの。

どこに、メンテ出したんだろう?
ニセ業者かな?

いらないなら、そのサエクは100円ぐらいで、ヤフオク出した方がいいよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:11:10 ID:Je7a/ZAZ
つか そんな面倒くさいモノよく使う気になるよなぁ いくら音のためとはいえ

俺には無理だわ・・・ 3分でキレそう
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:53:03 ID:94tjvUfu
サエクと聞いただけで使う気にもならん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 10:57:17 ID:q4kQQRar
今あるサエクって、全部ダメダメになってたりして
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 11:22:37 ID:en2qyWzV
>>929
元からダメダメだったから・・・
931ハニカミオヤジ:2008/12/16(火) 11:35:20 ID:GfVTwjsj
サエク.コマース時代の製品とオデオエンジニアリング時代の製品に
差が有るの?。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:23:24 ID:prCk90o8
サエクってレコードの反りを全く考慮してない設計だから
理論上は優れてても実用上は?だよね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:30:01 ID:r7qc7Dag
今はオイルもナイフエッジもガタガタでしょ。
ベアリングのみがベストだね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:45:40 ID:ZJVZ/TaJ
▼___▼
 ▲  ▲

上向きのエッジと下向きのエッジは一直線上にあります。
ゴリゴリ削って一直線上に合わせるのですが、
合わせたエッジをさらに削ると、     さようなら〜〜〜

925の職人さんは本物ですね。

407の押さえはバネですから、ガタは出ません。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:44:25 ID:en2qyWzV
>>932
サエクのアームって、理論と測定値命で、ユニットの新素材開発と
見掛けの豪華さだけを追求していたスピーカーメーカーと同じだよな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:50:30 ID:q4kQQRar
なぜSMEがナイロンに替えたか?
そこがポイントだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:43:14 ID:jEamdsn/
そうだナ、イロンな考えがあるからな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:49:45 ID:Je7a/ZAZ
|  |
| ‖          ノノノノ -__
| ‖         (゚∈゚* )  ─_____ ___
|∧ 从ノ    (ミ_(⌒\ ヽ _ ___
>>937 ̄ ̄ ̄三\ ⌒ノ ノ)
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ =_
| \つ-つ     \,__,ノ ノ
|  | )       / / ≡=
|  |       / ノ      ____
|  |        /ノ _─ (´⌒(´
|  |        ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"''"''"'''"'''''''"""''"''"''"'''"''"
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:56:46 ID:q4kQQRar
実際SMEのナイロンエッジを分解してみると、全く磨耗してない。
綿棒でそっとホコリを取るだけで、その他はメンテフリーだよ。

金属同士だと磨耗が早すぎる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 16:27:19 ID:XYkpf/t2
>>939
初心者だな。
サエクの高級機は金属じゃないよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:08:01 ID:2XzgG6q3
少々ガタが出るサエクは欠陥品ではありません。これで良いのです。
精密ベアリングの方が、ガタは多いと思います。ガタをなくすと回転しませんから。
オイルで逃げています。
どこの部分を逃がすかで、アームの良し悪しが決まります。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:34:08 ID:VXmL1ig3
サエクはどれもが高級機ですけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:01:01 ID:jEamdsn/
>>938
ヒドスw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:09:12 ID:en2qyWzV
サエク馬鹿一代って.本当に痛い人間ばかりなんだなw
データ厨の拠り所なんだね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:16:53 ID:jEamdsn/
サザエさんの放映開始時とほぼ同時に創業したんだよな
エンドウと言う人から聞いた話だけど。
くるったように延々と小一時間喋ってた。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:29:16 ID:VgWnxRgo
サエク党は、スペック厨ばかりだからな。
音よりも構造。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:50:32 ID:YlHLX/wm
サエクよりはグラハムだろう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:14:53 ID:1AzP9FHg
ナイフエッジが磨耗するって何百年使えばそうなるんだ?w
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:18:59 ID:z97BF2YH
反ったレコードばかり再生しているんだろ?w
テーパーターンテーブルシート使ってフラットにしてないんだろうよw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 02:31:43 ID:a1BPOGir
データ厨のサエク馬鹿一代発狂ですかw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:44:01 ID:MhmsuIH7
むしろ>>950みたいな恨サエク厨が儲とアンチを自演してホルホルしてるだけにしか見えんw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:34:10 ID:X/g+yg6X
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:11:58 ID:a1BPOGir
>>951
サエク馬鹿ですか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:22:03 ID:MhmsuIH7
いいえ。ただ藻前みたいなヴァカが嫌いなだけw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:05:52 ID:a1BPOGir
>>954
そんなに誉めてもらったら照れちゃうな (*/ω\*)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:20:30 ID:MhmsuIH7
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) キモッ! . (,,)
      / |          |\
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:35:46 ID:BeHGKcEO
なんか、506が記録更新したらしい^^
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:06:49 ID:fiD9HqW2
フォノ系統のアーースに要石とか入れると効果絶大って本当ですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:10:06 ID:H2gnE1bT
要石については知らないが、もしもまともにアースを取れる環境があるならやってみなよ。
俺は、アースによる変化の大きさに正直ビビッた。
落雷時の安全性は施工会社経由の電気工事会社にやらせたんで一応OKだと思ってる。
いつもガタガタいう奴がいるんで念のため。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 10:57:32 ID:iynpTwSL
ぁアナログのアースと大地に接地するアースは同じ物と考えていいのでしょうか?

例えば部屋中にアルミ箔を貼ってアースをとってやればシールドルームになるんでしょうか?
アースの定義が良くわからないです
要石の定義もよくわからない

ただ アースが浮いてるとブーンと言うのは間違いのない事実なのはわかています
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:38:33 ID:e3iR/Xbe
そんなに銀紙ムダにしたらママに怒られるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:06:43 ID:YGWHd3fI
>>960
アース線をくわえたら完璧だよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:29:43 ID:0oHsxF/3
サエクの407/23の人気が異様だけど
本来の正当な取引価格って3万程度だと思う。

その点、308系は割安感があるね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:39:51 ID:rZInPgbQ
でもね〜、308はロクでもない固体ばっかだよ。当時定価が安かった
せいか、初心者が買ってたんだよね。なんで雑な使いこなしをされて
ナイフエッジ等細部ガタガタなモノが多い。途中でアナログを放逐した
香具師もいるから保管状態も悪い。例え外観が綺麗でも状態の悪い
モノが意外と多いんだよなぁ。

407/23のほうが外観汚いモノでも、意外としっかりしているものが多い。
高級機ということでベテランが買ってたから、使いこなしも保存も丁寧
なんだよね。もっとも今の人気は異常杉w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:59:03 ID:LSzbzrNV
>>964
>初心者が買ってたんだよね。なんで雑な使いこなしをされて
>ベテランが買ってたから、使いこなしも保存も丁寧

いろんな神話とか思い込みがあるものだなあ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:06:34 ID:gw4BXE+T
>>965
サエク脳だから仕方がないんだよ。
治癒不可能の病だから、構わないで、ソッと指差して笑ってあげて下さい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:13:08 ID:rZInPgbQ
>>965-966
大体の傾向を書いただけなのに、なにこの扱い?
こちとら別にSAECマンセーってわけでもないのに??
最後に「今のSAEC人気は異常w」って書いてもかよっ???

逆に言わせてもらえば、藻前らのような相手構わず脊髄反射で
サエク脳とか決め付ける恨SAEC厨のほうが遥かに異常だ罠。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:42:27 ID:UZ5GPcp7
まあまて、308は何個くらいチェックしたんだ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:31:57 ID:0oHsxF/3
>>964
同じ308でもSXだと407より良いのでは。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:35:54 ID:6Jrxdade
まあ、確かにかっこいいよ、サエク。ガンダム的にメカっぽくて。でも調整めんどくさいし、俺は3009Rでいいや。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:53:17 ID:gw4BXE+T
>>967
大体の傾向では無くて、書いている内容は個人的決め付けでしょ。
充分にサエク脳だよw
一応言っておくけど、脊髄反射ではないからね。
サエクは、シェルから外したSPUを付けて10年位使っていたけど、
別にいいアームとは思わなかったね。印象に残っているのは、
使いにくいアームだったって事位かな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:47:45 ID:rZInPgbQ
>>971
決め付けじゃない罠。漏れの実際の経験からそう言っている。まあ
扱った具体的な数字はココでは言えないけどな。悪いけど。だから
話半分に受け取って貰っても、それは一向に構わない。どうせ2ch
だしね。

ただ、こちとら別にSAECにさしたる愛着も思い入れもないよ。藻前の
言う通り、使い難いクセの強いアームだと思っている。それをサエク
脳とか一方的に決め付けられるのがムカツク。

藻前のほうこそ、やれ「決め付け」だ、「だからサエク脳」だと断定しと
るじゃないか。それが立派な脊髄反射だと言ってる。恨SAEC極まっ
てなんでもかんでも「サエク脳」断定する様は、「恨サエク脳」とでも
呼ばせてもらおうか?そう言われたらアンタもムカツクだろう?

少しは相手のカキコの様子を見てから断定汁。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:50:31 ID:gw4BXE+T
>>972
むかつかないよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:26:15 ID:TulPdIsY
>>972
そんなにアツくなれるあんたがうらやましいw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 01:50:53 ID:3ycWtrfo
>>972
まずその気持ち悪い書き込みをやめて

普通にやろうよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:05:29 ID:3gZpc4Ut
団塊世代が「断定汁」とか書いてるのがすでにサエク脳。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:20:40 ID:g0pDSNBo
昔はサエクマンセーだったけど、イケダやマイクロよりは上だと思うよ。
308SX、8000、MAX237、サテンAR−2などが埃をかぶって転がっている。 
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:13:26 ID:MSGtgZmg
サエクは、ガタが有った方が素直な音がするのでは?

エッジ押さえ金具を外して、普通のナイフエッジ型にするのがよいですよ。
試してないけどね^^)

外した後、元に戻すのは簡単です。
金具を軽〜く止めておき、僅かにエッジを金具で押さえながら固定します。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:22:28 ID:mPc5K7kP
>>978
>サエクは、ガタが有った方が素直な音がするのでは?

308でやってみたよ。結構良い音した。でも完全に元に戻すのは不可能
だった。つ〜か、どの程度が元の状態なのか、よくワカランってゆ〜のも
あったけどw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:42:58 ID:5sEFbqte
>>979
上向きのエッジに対して押さえ金具はそのエッジに乗った状態を保って
固定されるのが一番理想的です。

へ:固定金具
↑:上向きエッジ

押さえ金具を固定するためにネジを締める時に、ネジの回転につられて
位置が微妙にずれるのを防ぐことが出来たらよいのです。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:56:50 ID:1yMwNEqQ
その際にバックラッシュをどの程度に設定するかが問題。
982名無しさん@お腹いっぱい。
バックラッシュの意味がちがうとおもうけど。

ダブルナイフエッジはガタ『ゼロ』が前提の機構ですから
固定金具の重さ+αくらいの荷重をエッジに与えて固定すればよろしい。

ガタをゼロに出来ない、すなわち、四つのエッジを一直線上に並べられない
事になれば、破綻します。

こうなれば、上向きエッジを開放して、通常の(SMEの様な)ナイフエッジ動作
にするしかありません。