アンプなんてみんな同じでしょ?
・・・なんて質問にも、先輩方の、わかり易く親切な回答、期待しております。
質問する人も回答する人も、最低限のマナーは忘れずに。
それではマターリ行きましょう。
【オーディオ製品を扱うときの注意】
●オーディオ製品の内部は、高電圧の部分があり危険です。自作・修理・改造などを行う場合は、
電気に関して正しい知識を持ってから自己責任で行いましょう。
また、メーカー製品は改造すると、原則としてメーカーによる修理が受けられなくなります。
前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154850712/ 過去スレ・関連スレは
>>2-5あたりに
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
脱!教えて君同盟
ttp://myu.daa.jp/osiete/
今までサブウーファー用のアンプとして、SONYの333(メインで使っている333より
世代が古い)を使っていましたが、MOS-FETは低域が苦手なので、こういう使い方は
あまりよろしくないとか聞きました。
そこでサブウーファー用のアンプを物色しているのですが、メインの333より高額な
ものに手を出す気はありません(そもそも333を未だに使っている時点でケチな奴だと
おわかりでしょう)
割と安いアンプで、サブウーファー用としてお勧めな機種があったら、教えて下さい。
個人的にいろいろ探していたのですが、BEHRINGER A500というのが、安物パワーアンプ
でありながら、BTLでモノラルにできて、しかもものすごく出力が大きい(値段の割に)
ので、サブウーファー用にぴったりじゃないかと素人考えをして、購入を考えていますが、
この選択はどんなものでしょうか?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:26:49 ID:0oZE31dh
AMP:ラックスL-507S CDP:マランツSA8400
壁コンセントが一つしか使えません。
どちらを壁にしたほうがいいですか?
回答
壁コンには極性をよく確認してスピーカーケーブルを挿入して下さい。
びっくりする音が出ます。
>>7 こういうのを信じて事故とか起きた場合、
7はタイーホされたりするのだろうか?
むかしBOSE901のCMで「コンセントに差してみてください」とかって無かった?
100Vだから、100^2÷8Ωで1250Wとか食らうんじゃねぇの!やばす。
>>13 8Ωというのもスピーカーによって違うし、さらに正確には50Hzないし60Hzにおいての
インピーダンスを取らないといけない。
ユニット一個あたりは、その9分のT。
それでも大入力だが、BOSEは壊れずに鳴りますと言うような記事だったと思う。
本当にやって壊れても、漏れは責任持てないけど。w
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:46:28 ID:B8Fv7TH6
あーあれって9個直列にしてあったのか。
とゆーことは、両端に電圧をかけたとき、
9個が同時に鳴り出すのか、それとも、
まず1番目と9個目が鳴り出して、その
次に2番目と8番目が鳴り出して、…、
最後に5番目が鳴り出すのか、
…は自由だーっ!!
901is freedom,
901 is freedom,
ハイ一緒にィ!
それとも、
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:02:57 ID:B8Fv7TH6
オマエはアッフォだなあ、音声信号ってのは波動だからさあ、
腹と節ってのがあるんだよ。だからあ、まず腹が鳴き出して
さあ、節っくれはその後なんだよ。
何も見なかったことにしよう。
1250W
コタツの季節になりましたね
hすyちょおぢんぼりいふつあいdh
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:49:54 ID:D5HcbEzP
VESTAXのBDT‐2500ってゆうレコードプレイヤーを買おうと思ってるのですが
これにはフォノアンプ内蔵でLINE/PHONOどちらでも入力可能と書いてあるんです。これって外付けでプリメインアンプに繋げる事できますかね?
する必要は無い、したら良くなる、的な意見も聞きたいです。
ちぃおmのmんbぎrんhf
>>22 プリメインアンプに繋げる事はできますよ。
というか、繋がなきゃ音は出ませんから、繋いでください。
このレコードプレーヤーはラインレベルとフォノと、両方で
出力ができるという事なので、アンプ側にフォノアンプが内蔵されているタイプであれば
フォノレベルで出力させるもよし、フォノアンプが内蔵されていないアンプなら
ラインレベルで出力させるもよしです。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:03:36 ID:iAePHXWk
>>24大変わかりやすい説明です!あと聞きたいのですがそのレコードプレイヤーとマッキントッシュのアンプを繋げても大丈夫ですか?マッキントッシュはやはりパソコンに繋げるべきなのでしょうか?
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:06:31 ID:JNVj+L21
やっぱマッキンならJBLでしょう。
ここはひとつJBLのパソコンをぜひとも使いたいところです。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:47:34 ID:S+EMlbXm
うまいうまい
PC(itunes)→AME→DAC→アナログアンプ
このDACがなかなか決まらない時にふとひらめきました。
(スピーカー出力ではなくて)アナログ出力のあるシグマ変調デジタルアンプを
DACの代りに使うと、おもしろいのではないでせうか!
そんな機種ありませんか?
madiaguyfdsihhhedf
だって初心者だから。。。
あまり国語が得意でないもので、意味が分からなかったらごめんなさい。。。
デジタルアンプについて質問です。
デジタルアンプでは、プレーヤーからのアナログ入力を量子化して増幅するため、
質感や艶といったものが無い(波形的にはカクカクになる?)ということは分かりました。
しかし、ここで疑問なのですが、音源はCDの場合元々デジタルですよね?
つまり波形的にはカクカクですよね?
アナログアンプとデジタルアンプで音源からスピーカー出力までの信号の流れは以下でよろしいでしょうか?
アナログ: デジタル→アナログ→増幅後アナログ→出力
デジタル: デジタル→アナログ→デジタル→増幅後デジタル→増幅後アナログ→出力
上の流れが正しいとすると、アナログアンプでもデジタルアンプでも結局プレーヤーで
デジタルからアナログへの変換は生じており、
アナログの音が良いというのであれば、そのプレーヤーのD/A変換技術をアンプにも組み込めば
デジタルアンプでもアナログと同等程度の音が出せると思うのですが
いったいどういうことでしょうか?
以上、読みにくい長文失礼しました。
気が向いたら回答お願いいたします。
半分は理解が違う
デジタルアンプ D級 S-Master PWM などでググれ
アンプにDACを組み込めば・・・ という記述から想像するに、
君は15〜20年程前に一時流行したCDプレヤー内蔵のPCM方式DACを
アンプ側に移しただけのPCM方式DAC内蔵アナログアンプと、
近頃呼ばれているデジタルアンプとを混同しているのではないか?
>>33 PWMというものを知らず、デジタル部分を全てPCMで考えており、
まさにおっしゃる通りの勘違いをしておりましたorz
これで
>>31の疑問も解消され、
「プレーヤーがデジタル出力しアンプにデジタル入力すれば
デジタルアンプの方がいいのではないか」とも思っていたのですが、これも解消されました。
本当につまらない質問に答えてくださりありがとうございました。
× これで
>>31の疑問も解消され、
○ これで
>>32の疑問も解消され、
失礼しました。。。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:15:20 ID:6AqR6gB4
歪みが綺麗でよく歪むコンボアンプのメーカーを教えてください。
自家製に多いよ
ええと、フェンダーとか
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:05:08 ID:bNeHNPmZ
中古アンプを探してます。ちなみに学生なので予算は少ないです。
洋楽のパンクや、邦楽ならYUIとか聴きます。
極たまにバンドの練習にも使うからある程度馬力が欲しいです
いろいろ調べてみて、デノンのPRA1500シリーズとか
オンキョーのインテグラA-927あたりにしようか考えてますが
国産主要メーカーの音の傾向や、オススメのモデルがあれば教えてほしいです。
まとめサイト的なものがあればそれも教えて欲しいのですが。。。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:38:53 ID:P/jDIwnk
マニア向けな音楽を聴くというより出てくる音を聴きたいならアキュ
音楽を楽しみたいなら山水の07シリーズデノンの2000シリーズがいい
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:15:05 ID:10QNsEhN
バカいってんな。音楽聴くなら927だ。山水だと?わらわせるな
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:22:55 ID:WEfhsdVJ
山水ってまだあるの?
とっくに消滅したと思ったが。
音楽聴かない人はどういう用途に使ってるのかな?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:41:49 ID:10QNsEhN
装飾品か?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:54:47 ID:ENC0q/za
たしか労働組合が社名を引き継いだんじゃなかったか?
で自主生産と。
>>47>>48 情報ありがとう!
まだあるとは正直思っていなかった。IR情報が掲載されてるので早速内容見たよ。
音響・映像機器事業 7名
その他事業 1名
全社 6名
合計 14名
すげえ、ちゃんと人が残って引き継いでいたんだ。
正直、涙が出たよ・゚・(ノД`)・゚・。
>>40 以前A-927使用してたが、音はキレイでスッキリしているものの軽いタッチ
で腰高な傾向なのでパンクやポップスには合わないと思う。
弦楽器や室内楽がターゲットの人に向く音調に感じた。
デノンはPMA1500シリーズの事を言ってると思うけど、A-927より1つ下の
クラスなのでPMA-2000シリーズをおすすめする。
サンスイは繊細で密度感もありクオリティは高いけど馬力感はデノンの方が
上だろう。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:27:10 ID:10QNsEhN
>>50 スピーカーは?ポップスならスピーカーからだろ。4312とか。
クオリティーなら断然927だと思うが。。。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:37:02 ID:PyS/YSV7
>>40 YUIやパンク好きかあ!俺も♪
中古なら、SONYの222ESJがお勧め♪高音の延びあるし、躍動感あるよ!
2000AEも持ってるけど、こちらは、デスメタルなんかに向いてる!重心低いから!
>>51 当時A-927で使用したスピーカーは3台で、DIATONEのDS-600ZX、Technicsの
SB-M01、同じくTechnicsのSB-M800。
どのスピーカーでもどうしても上記の傾向が目立った。
その後、アンプをサンスイの07Anniversaryに変更したけど、これは価格帯が
5倍近いのであまり参考にならない。
違う機会に607MRとPMA-S10Uを聴いたことがあるが、607MRはクオリティは
断然違えど07Anniの線上の音傾向で、やはりメーカーでの音傾向はクラスが
変わってもあると思う。PMA-S10Uも2000シリーズの更に密度感を向上させた
ような音質だった。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:46:12 ID:HAmbGCwr
オンキョーなら508にしときなはれ
10万で買えると思うが
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:12:45 ID:Pvb80L/Y
アンプをグレードアップさせたいと思っています。
現在はマランツのPM6100SA2を使っていて、この製品の音色が気に入っているのですが
フルオケなどでは少々きつい感じです。
ラックの都合上幅が440cm、奥行400cm未満のアンプしか選べません。
たぶん欧州のコンパクトなものしかないと思うのですが
マランツに似た方向性のアンプで何か紹介していただけないでしょうか。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:15:09 ID:3XzKSyid
マランツに似た方向性のアンプ
マランツの高額機
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:17:49 ID:Pvb80L/Y
>>56 や・・上級機だとラックに納まらないんです・゚・(つД`)・゚・
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:21:55 ID:3XzKSyid
マランツは高域に優しさがある音色。
そんなんもん他にネーよ。いいの?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:42:59 ID:Pvb80L/Y
>>58 スピーカー中心に好みの音色を作れたらと思ってるのですが・・
>>59 欧州スリムアンプで2,30万出せば音色は違えど満足できるはず。
グレードアップすれば音色以前に質が向上する。
マランツ(6100)の高音強調+リバーブがかかったような音より素直な音がする
アンプの方がいいんでないの?
>>59 リンのクラシックミュージックがいいよ。
あれは発売以来数年たつが、ずっと評判がいい。
ただし、でかいSPはうまく鳴らないんで注意も必要。
音色はとてもいい。ところでSPは何使ってるの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:05:11 ID:TNEoVTnu
>>60 マランツのアンプはそんなに変な音がするとは思わないのですが
ミニコン上がりで6100以外聴いたことがないからかもしれません。
欧州アンプは音像型というより音場型という意見を
(雑誌やWeb上だけですが)よく耳にするので、自分の好みに合うか不安ですが
試聴を大前提に少し冒険してみるのもいいのかもしれませんね。
>>61 ありがとうございます。でもできればプリメインがいいんです。
初心者の単品への憧れでしょうが、自分の中でイメージがあって、
プリメインとCDプレーヤーでかっこよく見えたらなあなんて。
スピーカーはモニオのRadius90です。たぶんすごいハイ上がりなシステムなんだろうとw
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:23:10 ID:TNEoVTnu
よくよく考えて
>>60氏の
>欧州スリムアンプで2,30万出せば音色は違えど満足できるはず。
>グレードアップすれば音色以前に質が向上する。
に勇気をいただきました。
実は前から気になっているアンプ(primareのI21)があるので
特攻してこようと思います。ありがとうございました!
>>63 それくらいのアンプにすれば
ミニコンから6100に換えたときくらい音がグレードアップする。
リンもはまれば最高だけど、前にハッキリ出てくる音が好きな
人には物足りなさを感じることもある。落ち着いた音が好きなら
いいかもね。
オーディオは値段じゃねーって人も沢山いるけど
身銭を切っていろいろ経験することも大切。あなたの投資は
無駄になることは決してないでしょう。
だって初心者だから。。。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:19:12 ID:GSL3oXO9
>>66 無用にデカイ(高さ)のが気になるが、質は変わらなくても音色は大分変わるだろね。
しかし、せっかくグレードアップしたいって言ってるのに
なんでこんなしょぼいアンプすすめるんだ?
価格帯が変わらなければ、音が同じなんてとは言わないが
満足度に差が出にくいよな。値段は値段。
金がないのなら別だが、オーディオが好きならハイエンドとまでは
いかなくとも2,30万位は出してもいいんじゃないのか?
そうすりゃ音、見た目、質感、それぞれそれなりに満足できるとはず。
試聴ぐらいいいじゃん。
ボリューム付セレクター機能も搭載されているパワーアンプを買いました。
プリメインの使い方ができるということです!
でも接続したらやっぱ音が大きすぎて、近所迷惑のため
ノブ角度で午後7時以上にはまわせません。
どうやったら音質を極力変化させることなく音を減衰できるでしょうか。
フタ空けてケーブルに抵抗入れたりしていいのでしょうか。
インピーダンスとか全然よくわかんないので、一番素直な解決法を教えていただけたら幸いです。
「全然よくわかんない」とか書いてしまいましたが、勉強する気力はあります。
実際に本も買って(はじめての電子回路という本)読んでいるのですが、今一つイメージがわきません。
よろしくお願いします。
アッテネータも買うことだろ普通
>>69 具体的にはマランツのPA01ですか?
でしょ。
あたりです。
マランツスレにいったほうがいいですか?
お邪魔じゃなければ教えてください。
アッテネーターにもいろいろと種類があり、なやみます。
仕事も手に付きません。
悩まないためにpa01を買ったのです。。。
74 :
72:2006/10/25(水) 15:49:12 ID:vK3UvvEE
>>73 まあ普通にプリアンプを買えばいいでしょう。
PA01のボリュームは12時位で使うのが良いそうです。
75 :
73:2006/10/25(水) 16:03:32 ID:MuEeTkN+
ご指導ありがとうございます。
「普通にプリ」というのがまた悩ましい言葉なのです。
pa01はパワーアンプのくせにセレクターも付いているのです。
プリを導入すると一出力のみで他のジャックはほこりにまみれ使わずじまいですたれてきます。
できればこのアンプを純粋に使い倒したいと思っているのです。
かなわない望みでしょうか。
たとえば抵抗入りラインケーブル(そんなものあるかも知らないのですが)で接続するとか
でもインピーダンスはどうなるのだとか?
そういうわけで悩んでいるのです。
76 :
72:2006/10/25(水) 17:35:42 ID:3FJAjsXJ
>>75 抵抗入りのプラグは普通に売ってますよ。
ただし音質が悪くなるので使わないです。
やっぱり普通にプリです。悩むよりプリ。
ロムってたけど
なるほどおかげでプリアンプに求められてるものがわかった。
78 :
73:2006/10/25(水) 18:08:21 ID:MuEeTkN+
でもでも、音のいいとされるアッテネーターって
要はケーブルの間に抵抗かましているわけじゃないですか。
そうしたらよい抵抗を使えば音質もさほど悪くならず、使えそうな気がするんだけど。
別に反論しているのではないのです。どうでしょ。
ではかまして見給え
そろそろしつこい
>>73 出力側で減衰するのは電流やインピーダンスの問題で面倒が多いので、
抵抗入れるならパワーアンプの入力側にしておいたほうがいいと思う。
あとは、パワーアンプにボリュームあるなら可変アッテネータである必要性も薄いはず。
固定でいいなら、抵抗2個もしくは3個の半田付けだから、自分でやることもできると思う。
下にアッテネータつくるために抵抗を計算するソフトとかがあるから、
これをもとに適当な減衰量決めて、抵抗組んでみることになるだろうね。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se248886.html その手の抵抗としてはリケノーム、ビシェー、デールの巻き線あたりが有名らしいから、
高品質の抵抗が欲しければその辺を使うと良いのじゃないかな。
最も、俺自身がこういう立場なら、怖いから市販のパッシブプリを使うよ。
値の決定にも半田付けにも自信がない。スピーカやアンプを飛ばすのはごめんだ。
82 :
73:2006/10/25(水) 20:28:08 ID:MuEeTkN+
諸先輩がた
このたびはいろいろとご指導ありがとうございました。
>>81の先達のご示唆に従いつつ、基板をみていけそうであればトライしてみます。
勉強になりました。感謝します。
この板でも結構外部イコライザやBBEエンハンサを使ってるって人いますよね。
昔よくあったアダプター端子ってのが付いてたアンプならわかるんですけど、
最近のは裏のパネル見てもそれらしい端子は無いし、
皆さん外部エフェクターをアンプにどのように繋いでいるんでしょうか?
自己解決しました。直列で繋ぐしかないようですね。失礼しました。
85 :
675:2006/10/26(木) 22:00:22 ID:b5yOnTIZ
PMA-390AEを使っているのですが、電源をオフする時にスピーカーから「プツ」
っていう音がするのですが、こんなもんでしょうか?
そんなもんです
>>875 ボリュームさげてから電源切るようにしたほうがいい。ある程度マシになることもある。
それでもプツプツいう場合は、まああきらめるしかない。スピーカにはあまりよくないんだけれどね。
まぁ、ブツブツいうなよw
>>85 どーしても嫌ならスピーカスイッチをOFFってから電源切ればよい。
91 :
675:2006/10/27(金) 01:46:42 ID:P81SfVXk
なるほど、こんなもんなんですね。
けど、スピーカーにはあまり良くないというのがちょっと気にかかります。。。
どの程度のダメージをスピーカーは受けているのでしょうか・・・
>>91 スピーカーの立場に立つと「こんなクソアンプ使いやがって」ということになる。
93 :
675:2006/10/27(金) 17:59:14 ID:xH4t1eNm
>>92 スピーカーの立場から言うと、そうなりますか・・・
検索かけてみたら、「プツ」っていう音はポップ音て言うようですね。
スピーカーへのダメージが気になるし、精神衛生上よくないです。
スピーカスレの方で、ポップ音がスピーカに与えるダメージを尋ねてみようと思います
ありがとうございました。
>スピーカーにはあまり良くないというのがちょっと気にかかります。。。
本当かどうか、まずはメーカーに問い合わせろ。
ここはガセの宝庫2ちゃんだぞ。
95 :
675:2006/10/27(金) 18:13:29 ID:xH4t1eNm
>ガセの宝庫
いつもお世話になってる2ちゃんですが、微妙に納得。。。w
先にメーカーに問い合わせます。
サンクスです。
96 :
675:2006/10/27(金) 18:28:31 ID:xH4t1eNm
レスいただきながら、こんな事を言うのも何ですが。
ガセと聞いて思ったんですが、「まずはメーカーに問い合わせろ。」というのが、
実はガセって事はないですよね・・・
正規のユーザーなら当然の権利だろ?
アンプじゃないが、DCD-S10VLで、曲スキップする時、なんとなく
仏って鳴る。デノン仕様。
実はデノン自体がガセだったらどうする
オーディオ自体がガセだったら
この宇宙は*{+
アンプどうこうじゃなくて、能率高いSP使ってるとボリューム下げても
ポップ音鳴らない??
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:04:32 ID:q8UvgpgG
これまでCDラジカセでやってきましたが、今回死ぬ思いで奮発して
一気に良いシステムを導入しようとしている初心者です。
いろいろと聴き歩いて、スピーカーはQUADの22Lにしようとほとんど決めました。
アンプは最初に試聴したDENONの2000AEが良いかと思ってたのですが、
もしかすると低音をはじめ全体的に音がぼやけてしまうのではないかと
思い始め、迷ってしまってます。もうすこし音をくっきりと際立てつつ、
まろやかなQUADの良さをキープできるようなオススメのアンプって何か
ありませんか?予算はなんとか二十万くらいでおさめたいと思っています。
マランツはちょっと音が薄すぎる気がしました。
聴く音楽は主に昔のジャズ、民族音楽など生楽器音・ボーカルが
中心で、こういう音が良く聞こえるのがQUADを選んだ理由です。
部屋は八畳一間のアパート。
中古ありならLUXMANのL-570X'sかZ'sはどうよ?
>102
アンプによってあったりなかったりはする。
なのでやはりアンプどうこうだと思います。
>低音をはじめ全体的に音がぼやけてしまうのではないかと
デノンのアンプはあまり好きなほうではないが、2000だけは別格、CP高いと思われ。
個人的にはROTELの10マソ台あたりお勧め。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:12:57 ID:Hh45p8vA
質問です。真空管のパワーアンプをもらいました。入力感度が150mVなのですが、プリアンプ無しでも、CD再生出来ますか?
>107
音量調整は?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:24:12 ID:Hh45p8vA
音量調整はパワーアンプについてます。
ならば使える可能性は高いけれど、パワーアンプについているボリウムが
使えるかどうかはケースバイケースだと思う。
左右独立のゲイン調整のようなものだとボリウムとしては使えないと思って欲しい。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 14:52:44 ID:y5YOKbJn
次の中で繊細な音作りしているアンプは
PMA-2000 DENON
AU-a607XR SANSUI
C.E.C AMP3300
の内どれでしょうか?アドバイスお願いします。
調べたかぎりではAMP3300が繊細なようですが
ノイズなどの問題があるようでそのへんどうなのでしょうか?
SANSUIはドンシャリ傾向があるようなのですが名機?なのか
扱ってる人が多いように感じます。
聴く音楽の傾向はアーコスティック、Popsなどです。
高音が綺麗になってくれると理想的です。
よろしくお願いします。
AU-α607XR
で良いと思います。どんなスピーカー使ってるのかな?
>>112 レスありがとうございます。
実は今はまだスピーカーは物色中でCD聞くときはSTAXで聞いています。
ちなみにCDPはSA7001を使っています。
何か他にアドバイスがあったらお願いします。
114 :
103:2006/10/31(火) 01:33:17 ID:9X6+9ayK
>>104 >>106 実は今日試聴行ってきたんですが、その店に置いてあったLuxmanのL-507fに
完全にやられました。CDPをマランツのSA-15S1で聴いてみたら頭の味噌
とろけそうでした。
L-507fは現品処分でちょうど20万とのことで、ほとんどその気になって
しまってます。勧めてもらった570x'sというのは、ネット見ていると
また違った傾向というような記述が多いですけど、どうなんでしょう。
中古で10万台半ばで見つかりそうですね。
RotelはQUADと一緒に置いてある店が少なそうで、試聴が難しいっすね、、。
>111
比較対象がむちゃくちゃ。
全部中古で買うの?
CPでいえば3300だけど、予算があれば2000で良いと思うし。
607は中身程度によるけど、思い入れがなければ今買うアンプで無いキガス。
>>111 一番いいのは607XR。2000はボンシャリ。3300は価格を考えれば良いモデル
だが他2機より劣る。
アンプから、電源周波数の3次高調波らしい唸り音が聞こえる。
アンプのフロントパネルの中央付近を指で軽く押さえると唸り音が小さくなります。
この唸り音を消す最強の方法を教えてください。
>117
まあ最強の方法は「アンプの電源を落とす」だろうな。
トランスの鳴きだからその周辺のねじを締めるかダンプ材を使うかなんだが、
なかなかうまく行かないよ。
電源が汚れている可能性もあるので電源コンディショナーという対策もあるが、
それよりアンプを買い換えたほうが…って話になる。
筐体のとも鳴りが気になっているんだから
筐体に鉛でも貼り付けりゃ止まると思うのですが。
>>119 thanks
鉛貼り付け法を試してみますわ。
607XRって中古だといくらくらいまで出す価値ある?
>121
中古は状態によるが、初心者でヤフオクだのハードオフだのを考えているのなら、
やめとけといいたいんだが。
>>122 ええ、そうなんですか?
予算が足りないので、中古を狙ってたんですが。保証ないのと壊れやすいとか?
>123
初心者にはそのリスク判断やリスクヘッジが難しいだろ。
特に山水は親会社がアレだから修理そのものに困難がある。
今は
http://www.aqua-audiolab.com/ でやってくれているらしいが、元のメーカではないからね。
修理できるかどうか分からない古い電気製品は二束三文が原則だよ。
それ以上に乗っている価格はプレミアム。素人は手を出さないこと。
もしくは保証してくれる店を通すこと。
>>123 サンスイで製造終了ご8年経過モデルも可能な限り修理してくれますよ。
サンスイよりもむしろアクアオーディオのほうが評判悪い。
ファインチューニングと称しておかしな改造するから気をつけて。
スマンスマンまだやってくれるのか?
どこかでもうダメだときいたもんでだめなんだと思っていた。
一応メーカに問い合わせて修理可能な機種であることは確認したほうが良いと思う。
もちろん製造メーカが直せないと言った製品はゴミが原則なんだけどね。
というような洗脳行為が
我が国の電機メイカを支えている
ありがたやー
そう思うよ
だからして新品買ってくれてありがたやー
>130
オレは別に新品買えとはいってないがね。
初心者なら中古は信頼できる店を通せといっているだけなんだが。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:21:05 ID:ZeCsBo9R
まぁ、洗脳行為と言われようが
初心者には新品買えといっとくのが一番無難だろ
知ってるよ
ありがたやー
アンプはガリがでやすいといわれてますが
ガリがでないように気をつけることはありますか?
それとも現在のアンプは気にしなくても平気でしょうか?
>>134 普通はボリュームをときどき回すからガリの心配はない。
ボリュームは常に一定という変わった人の場合は、ガリが出る可能性あり。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:25:19 ID:wMHB6e3R
路上でエレキのインストをするためにアンプを使いたいんですけど、
充電式か電池で駆動する、おすすめのアンプってありますか?
アンプセレクターを使わないで、2台のパワーアンプをあらかじめSPにつなぎ、
使うパワーアンプだけ電源を入れる場合、使わないアンプからの何らかの
音質的な悪影響はあるでしょうか?
>路上でエレキのインストをするためにアンプを使いたいんですけど、
>充電式か電池で駆動する、おすすめのアンプってありますか?
,rn \从从从从从从从从从从/
r「l l h. ≫
| 、. !j / / ≫
ゝ .f / _ ≫ うちにきなさい
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. ≫
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. / ./ ≫
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) ./ /WWWWWWWWWW\
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__. / /| /
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ / |_ ゴゴゴゴ…
\ / / / \./ / ヽ___
\' |o O ,| \ ../ / /
y' | |\/ | ./ /
| |o |/| _ | ./__/
| | | 「 \:"::/
ヾニコ[□]ニニニ | ⌒ リ川::/
/ \ / \ ...::::/
/ ゞ___ \/ /
/ / \. \ /
/ ゝ / .::\ / |
| / ....:::::::::/\< | /
| / ...::::::::::/ | | /
/ ....:::::::/ | .|
/ ...::::::::/ | |
/ .....::::::/ |___| /
/''' .... ...:::::::::/ ( \__
>>134 お風呂に入ったときにちゃんと洗ってやってれば大丈夫>カリ
>143
お前のカリにカリフラワーがついているぞ
いやついてるのは松茸だ
テポドン2号な
>>148 それ、アンプの部品の電解コンデンサーだろw
>>149-151 ご返答ありがとうございます。
人に「秋葉原よく行くよね?」という理由だけで頼まれて
AVのことは何も知らなかった状態だったので助かりました。
アニヲタとオーヲタのコラボレーションか
>>152 同一品が欲しいのか、同耐圧同容量のものが欲しいのか、
大きさがほぼ同じで置き換え可能なものが欲しいのか確認したほうが良いよ。
同一非違は入手困難かも。真空管アンプの専門店あたりで聞いたほうが早いかも。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:27:29 ID:OVLw3zR4
非常識すぎ・・・
>>154 日付変わったので148-150のどなたかか、
はたまた別の方なのか存じ上げませんが
細かいアドバイスありがとうございます。
とりあえず明日、ラジオ会館と若松通商をまわって
店員に写真見せて聴いてみます。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 09:47:08 ID:trR99BL5
アンプなんですが、ケンウッドの前のトゥリオって言うアンプ誰か知ってますか?
TRIO で検索せ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:32:59 ID:OVLw3zR4
じゃ、聞くなよ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:01:05 ID:49lp6uXn
だーらー、トゥリオ=釣りオだっての。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:01:35 ID:IOm5SLaG
SPをD-77MXRにしようと悩んでるんですが、アンプは何がオススメですか?
中古などで5万円くらいならうれしいです。
好みの音楽はHR.HM.ロック、パンク、エレクトロ、テクノです。
SPがMXRでダメなら一から出なおします。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:19:40 ID:+BHDDJY+
>>162 そのジャンルには、スピーカー合わない気がする(。・_・。)クラシック向きだし!
まあそのスピーカー気に入ったのなら、オンキヨーのA-933あたり使ってみたら?テクノ系にはあうよ!
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:42:40 ID:IOm5SLaG
>>163 クラシック系!?
見た目+説明文読んだだけで試聴してませんorz
テクノもあまりきかないし他のスピーカーにします。
このぐらいの大きさでいいのありますか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:44:48 ID:gUJ+et8c
>>162 こっちに来ちゃったのね〜
で、MRX買うとすると、あなたの当初の予算(SP&アンプで6万だっけ?)を大幅に超えちゃうと思うんだけど。
ぶっちゃけ、本当の予算はいくらなの?
どうも最初から矛盾してる感じがしてならない。
好みの音楽にSPを合わすなら、JBLなんかが合うとは思うけど。これでも予算を超えちゃうよ。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:59:54 ID:IOm5SLaG
>>165 今使ってるミニコンが音飛びして、今すぐにでもほしいと思い予算を6万円と設定したのですが、
考えを改め3ヵ月間お金をためることにしました。
予算はSP+アンプ+CDPの総額で15万円ぐらいを予定しています。
オクでMRX+専用台が4万なんで買おうと思ってました。JBLを調べてみます。
お手数かけてすみません
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:42:02 ID:gUJ+et8c
>>166 そう言うことだったのね。
そのMRXはこのまま入札件数であがれば6万前後になるかな。
前回は最低6万設定で流れたやつだよ。
今回は最低4万に設定したみたいだね。
自動延長無しみたいだから狙ってみれば?
5万で専用台セットで手に入れば安い買い物だよ。
残り10万でプリを手に入れれば幸せになれるはず。
MRXは、クラシックにも合うし、洋楽も聴けるものだと。
まぁ、ただJBLにはかなわないとはおもうけど。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:10:44 ID:kg2Neoys
>>167 オクで中古JBL(4312Dのサイズで音が良いやつ)だとどのくらいの値段で買えますか?
昨日、今日みはじめたばかりで相場がよくわかりません。
あまりにも高いならMRXねらってみます。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:20:11 ID:MVWP5lMo
初心者です^^;
アンプの電源ケーブルの極性なのですが、
白の線が入ってるものは、それをアース側(コンセントの長い方)へ
差し込むのは、わかりやすいのですが、
白線が無く、ケーブルのコネクターに三角印が付いてるだけのものは、
その三角印をどちらへ差し込めば良いのか、教えてください。
よろしくお願いします。
>>169 たいていにおいて、印のついてるほうがアース側。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:35:21 ID:TEFXtbMk
>>168 4312を勧めようとしたら、もうチェックしてたかw
MRXよりちょっと背伸びしたらJBLの4312BMkIIが手にはいるかも。
だいたいヤフオクで運が良くて6万。相場7〜11万ちょい超えくらい。
4312Dは、10万弱から。
ttp://www.aucfan.com/ ここでいろいろ検索してみたら相場がわかるよ。
ID変わっちゃったけど、167=171です。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:39:45 ID:MVWP5lMo
>>173 念のため、コンセントの中(裏側)を確認したほうがいいよ。
電気工事で極性関係なく繋げてることはよくあること。単相2線ではね。
「W」or「N」と書かれた所に白線が入ってて、且つ黒線の芯線を触ってみてビリビリすれば大丈夫w
>>171 ありがとうございました。
これからJBLを探していきます。買うことができたらまたここに戻ってきます。
そのときはまたアドバイスお願いします。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:38:35 ID:M0txnrFf
馬鹿者共よ
現代のアンプなら壊れていない限りどれでも同じだよ
だからサンキュッパで十分。
>>176 「○○で十分」という言い方はほとんど意味が無い。十分かどうかは人それぞれ。
例:音楽聴くならラジカセで十分。
アンプは398で十分
アンプマークレビンソンで十分
どれもその人にとっては正解である。
ちなみにあなたの場合398でなく9800円で十分でしょう。
アンプがどれも同じかどうかもその人の価値判断による。
たとえば音に差があったとして、その差を大差と見るか、僅差と見るか、
まったく同じと見るか、感じ方は人それぞれ。あなたがどう思おうと勝手
だが自分の価値観のみで決め付けて他人をバカ呼ばわりのあなたはさぞ頭の
いい人なのだろうw
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:59:09 ID:s4Mg2Nhx
はじめまして。3wayのスピーカーを持っているのですが左右がわかりません。 上側に2つついているツイーター?を内側にするのか外側にするのかがさっぱりです。
どなたか教えて下さいまし
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:00:12 ID:s4Mg2Nhx
誤爆です
すみませんorz
いろんなスピーカーの広告画像を見て自分で考えよう
>176-177
高くても買ったものが良い物だった場合
俺は「なんだこれで良かったんだ」て気持ちになります。
>181
「安くてもそれが良いものだった場合」なら話しが通るが?
>>182 それぞれの価値判断というより、やっぱ価格によるブラシーボ効果が大きいよ。
それが証拠に、ブラインド・テストで9800円のアンプが300万のアンプに勝つことあるからな。
デノンのアンプを安い方から聞き比べていくと価格の意味がわかる。
When I find myself in times of trouble Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom,let it be
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:26:38 ID:Nx1UPi4R
お願いします。
デジタルアンプとフルデジタルアンプの違いは何でしょうか?
又、フルデジタルアンプという言葉に魅力を感じるのですが、
フルデジタルアンプを安価に実践するとしたら、何を買えば出来るのでしょうか?
>186
じゃああなたの中での「アナログアンプ」と「デジタルアンプ」の違いを説明してよ。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:40:13 ID:Nx1UPi4R
「アナログアンプ」:プレーヤーからのアナログ信号をそのまま増幅し、出力
「デジタルアンプ」:1と0のデジタル信号を、1と0のままに電圧増幅して、その後アナログ変換し、出力。
こんな感じです。
>188
デジタルソースのほとんどはPCMだから0と1だけで電力増幅してもどうしようもないよ。
デジタルとかダメだよ。
できのいい真空管アンプが一番いい。
人間が心地よさを感じるのは揺らぎだ。
適度な揺らぎ・ふらつき・ばらつき こういった要素があるから楽しい。
デジタルではそれが実現できない。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:58:29 ID:Nx1UPi4R
よくわからないのですが、PCMによる0と1のデータをそのまま増幅しても
音声信号(人間が音楽として認識出来る音)に変換されないということでしょうか?
PCMによるデータを他の情報?に変換する過程が必要ということ?
1と0じゃ感動できない。
間が必要。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:08:57 ID:Nx1UPi4R
>>192 何かとんちんかんなこと言ってます?わかっていないもので。。。
>>193 他の情報に変換する過程が必要と言うことが正解ならば、その過程を教えてくださいまし
もしかして、PDMとかPWMとか言う言葉が関係してます?
>195
そういうことです。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:10:16 ID:Nx1UPi4R
言葉を断片的に知っているのですが、つながっていません・・・
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:15:38 ID:Nx1UPi4R
ありがとうございます。読んでみます。
>>190 また押し付けか。
なんで真空管フェチにはそういう人間がい多いんだろな。
要は好みの問題だろ。
202 :
196:2006/11/07(火) 15:51:40 ID:a/Z7u+IZ
>>195 pcmの1だの0だのいうのはスイッチのオンオフと考えてもらえば良いかと。
何のスイッチかというと加算器だったっけか・・・
音をスピーカーの振動板の出っ張り引っ込みで考えると、最大出っ張り〜最大引っ込みが最大振幅=最大音量。で、デジタルで「振動板が四万分の一秒ごとにどの位置にあるのか」記録すると、そういう感じ。
16ビットだと16の加算器が全部オンで、振動板最大出っ張り位置。16の加算器全部オフで振動板最大引っ込み位置。
で、加算器はそれぞれサイズが違う。あまりいい例えでないけど、お猪口、コップ、どんぶり、バケツ。四万分の一秒ごとに水を入れてお風呂に持っていくとして、
「全部空」「お猪口のみ」「お猪口、コップ」・・・「コップ、どんぶり、バケツ」「全部」の組み合わせで表現する。これが4ビットpcm。
4ビットだ音で使うには分解能が粗いのでcdでは16ビットが使われている。
dsdってのは例えて言えばお猪口一個を超高速で使って増減を表現する感じ。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:45:54 ID:Nx1UPi4R
皆さんありがとうございます。頂いた情報、まだ読みかけですが、経過報告を。
いくつか、今まで持っていた認識が変わったことありました。
@デジタルアンプの定義について。
現在発売されていて、デジタルアンプと呼ばれている物(PWM方式?)のいくつかは、
アナログ的な手法を使って、最終段で増幅されるパルス波形を生成している。
デジタルアンプ的なアナログアンプとでも言うのでしょうか。
Aいままで、アナログ情報とデジタル情報の違いを、「サイン波のような波形なのか」又は「パルス波形なのか」、
という見方で区別しておりましたが、
「“1”“0”という情報なのか」又は「連続した波形(パルス波形も含む)なのか」、
という見方に変わりました。
文章、意味つうじますでしょうか・・・?
とりあえず、このまま読み進めてみたいと思います。
午前中に比べると、理解がだいぶ進んだような気がします。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:49:46 ID:Nx1UPi4R
文章の順番、逆でした
誤 → 「“1”“0”という情報なのか」又は「連続した波形(パルス波形も含む)なのか」、
正 → 「連続した波形(パルス波形も含む)なのか」又は「“1”“0”という情報なのか」、
失礼しました。
そういうわけで真空管が
真空管でデジタルアンプを作れば両方の利点が…。
>>204 >デジタルアンプ的なアナログアンプとでも言うのでしょうか
みんなデジアンでいいんだよ。
そういうアンプをアナログとは言わない。
>208
単なるD級増幅アンプをデジタルアンプと呼ぶのはどうかと思う。
>>209 世間一般での常識なんだからしょうがない。
DはデジタルのDだと思ってる香具師が多い件について
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:31:49 ID:oFlEOLrH
ゼンハイザーのHD595を購入したことをきっかけに、
SACDプレーヤーとアンプの購入を考えています。
予算は両方合わせて実売価格10万円以下です。
現在使用しているアンプはONKYOのA-925なのですが、
時々片側からしか聞こえなくなる(つまみをいじると直る)ので修理に出そうか、
ヘッドフォンアンプを購入しようか迷っています。
アンプを買い換えるか、それとも買わずにプレーヤーに予算を回した方が良いか、
そして、お薦めの機種があれば教えて下さい。
ちなみに良く聴くジャンルはクラシックです。
213 :
196:2006/11/07(火) 20:35:41 ID:a/Z7u+IZ
214 :
196:2006/11/07(火) 20:40:02 ID:a/Z7u+IZ
>>212 修理するに一票。
でも機器を買い換えると気分も変わってより一層楽しく音楽が聴けたりするから買い替えも捨てがたい・・・。
215 :
212:2006/11/07(火) 21:32:51 ID:oFlEOLrH
>>214 ありがとうございます
東京に行ける機会を見つけてじっくりと視聴するのが一番なんだろうけど、、
それまでにある程度候補を絞らないとですよね。
m902とお似合いなパワーアンプを探しています。
いくらググっても、ごついのしか見つかりません。
再生機器→アンプ(最大許容出力15+15W)→スピーカー(最大許容出力50+50W)
こんな感じで接続するとスピーカーには15+15W分の出力でしか出力されないんですか?
初かきこです。
半年ぐらい前からオーディオ機器を買い揃えてきて
PC→USBオーディオデバイス→DAC→パワーアンプ→スピーカー
という体制になってきました。
それで、あとプリアンプを買えば一通り揃うと思うのですが
そもそもプリアンプなしで普通に鳴ってるのにプリアンプを足す意義が
よくわからなくなってきました。
プリアンプのボリューム調整とセレクターとして以外の機能には
どのようなものがあるんでしょうか
>>218 ヴォリューム調整が重要。
PCで出力時に、ソフトで音量調整すると、データのビット落ちが
発生して音質劣化をひきおこす。
DACがデジタルヴォリューム内蔵の機種なら問題は無い。
アナログヴォリューム内蔵で可変出力を持つDACの場合は、
内蔵ヴォリュームでなく、まともなプリかアッテネータを使ったほうが音がいい。
>>219 レスありがとうございます。
ボリュームはUSBオーディオデバイスについているので調整しています。
よくプリアンプが音の傾向を決めるというようなことを見聞きしますが
その音の傾向を決めている部分は
この場合DACが行なっていることになるという解釈でいいんでしょうか
またプリアンプをつけることでその分いろんな回路を通って
配線も長くなると思うのですが、それによる悪影響はあるのでしょうか
>>220 ???
USBオーディオデバイスで音量調節してDACへって理解できない。
USBオーディオデバイスをDACとして使ってるの?
うーん、Apogeeあたりならともかく、パソコン屋で取り扱ってる
USBオーディオデバイスだと、そこがボトルネックになるから
プリ入れてもしょうがないかも。
USBオーディオデバイスから光か同時期デジタルで出力して
まともなDACに入れるほうが先だと思う。
システム全体の中では、配線長などより使用している音量調整の
ための可変抵抗器の性能が重要。
単純なアッテネータのみのパッシブプリでも、まともなものは10万以上する。
>>221 DACを買ったのが最近で
USBオーディオデバイス→パワーアンプ
とつなげていた時と混同してしまいました、すみません。
USBオーディオデバイス→DACを光でつなげて
プリアンプで音量調整というのが素直なのが理解できました。
長文での質問に答えていただいてありがとうございました。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 06:46:52 ID:5mlXU7bc
ラックスのL58Aですが。。。
MM端子の片チャンでちょくちょく音が出なくなるのは接触不良だとわかるのですが、
時たま、電源投入後、スピーカーの片側トゥイーターが何か抜けたようにシャーと
なるのはどこが不良なんでしょうか?電源投入しっぱなしにしていますので、現在は
滅多に起こらなくなりましたが。。
シャー は ホワイト・ノイズ ではないの?
途中のスイッチ類が接触不良、ミューティング回路、負帰還回路の不調で
裸の増幅回路のホワイト・ノイズがもろに出てる、のかも。
回路が発振してる可能性もなくはない
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:30:36 ID:5mlXU7bc
ご回答感謝です。
ホワイトノイズ、っぽくもありますが、それが片側だけ以上に大きくなる感じです。
その分片側のトゥイーターの音が聞こえなくなります。
おっっしゃる様に、モロに出ている感じです。
電源切ったり入れたりすると何とか直るようですが。。。
修理で直りますか?明るめの音で気に入っているのですが。。
修理スレがあったので、そっちに書き込みスレば良かったのかも知れません。
それ以上は私には回答出来ません
サポートセンター または
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!6
へどうぞ
LUXMANは面倒見が良さそうだから、メーカーに聞けばいいじゃん。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:07:54 ID:sle41bxL
マンデルに関して 06-09更新
※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢* 29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型* キチガイのB型
◆職業* 独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい* 池袋近辺との自己レスあり
アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴* 都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値* 高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金* 自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
会社から天引きの可能性有り
◆納税* 商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴* 過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
/スレの話題が旅行関係になると決まって
俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人* 無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り
都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り
注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 07:41:07 ID:UJTDcREQ
ずっと古いアンプでレコードを聴いていて、最近テクニクスのSU-A808アンプを借りて付けましたら、レコードがとってもいい音でびっくり。
それで、SU-A808を元の場所に戻すので、アンプを新調しようと思います。
75000円のSU-A808並とまで行かないかもしれませんが、50000円以下でお勧めアンプはありますか?
もしくは、レコードをPCに落とせればいいので、フォノイコライザー
audio-technica AT−PEQ3 6000円
オンキヨー PE-155(S) 8500円
ヤマハ HA−5 7000円
あたりでこれがいいというのが有りましたら、ご教授お願い致します。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:45:01 ID:7lx29Rz9
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:58:49 ID:57cP8hqF
728 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/09(木) 18:12:53 ID:5yJ8EOYm
>>714 誰がいいだろう。俺は声優には詳しくないから誰が適してるかは分からないけど、
ただ声が似てて、山田康夫のルパンの物真似が出来るって言う事で栗貫になったわけでしょ?
でも元々声優じゃないから、真似は出来てもルパンになりきれていないように感じる。
それだったらたとえ声が違っても、元々のルパンのイメージを損なわない声優を当てて欲しかったなと。
732 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/09(木) 18:42:29 ID:5yJ8EOYm
>>729 でもワカメちゃんもカツオ君も慣れちゃった(w
734 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2006/11/09(木) 18:47:45 ID:5yJ8EOYm
な、中の人など、、、イナイ!(汗
PC→firewireオーディオユニット→アンプ
とつなげてます。
firewireオーディオユニットでは単にデジタル信号を通過させているだけなので
電源やfirewire、光オーディオケーブルなどの品質は
特にこだわらなくていいんでしょうか?
>>235 「デジタルケーブルやデジタル部の電源によって音は変化する」という意見が主流です。
俺としては今一つ信じがたい話ですが、その辺試したことがないので判断は保留。
なお、ここはアンプの質問スレなのでスレ違いという気がします。
詳しく聞きたければDAC関連のスレとかを覗いてみるほうがよいでしょう。
レスありがとうございます。参考になりました。
DAC関連スレで聞いてみます。ありがとうございます。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 02:20:58 ID:fcXb4RIA
質問1:機器自体の電源の極性をケーブルのマーク以外に調べる方法あります?
ケーブル半田で替えたら分かんなくなったもんで
質問2:アンプにスピーカーのLR逆につないで、プレイヤーからアンプにもLR逆につないだら元道理の音に鳴りますか?
今使ってる機器が、その方が定位が良いんですけど…
>>238 何回かコンセントの差し込み方向を変えて自分が聞きやすい音になる向きに挿す
>>238 .質問2:
なる
>今使ってる機器が、その方が定位が良いんですけど…
普通はそんな事にはならん筈だが?
質問です。
現在ミニコンポを使用していて、徐々に単品にシフトしたいと思っています。
まずはアンプかスピーカーを買うつもりです。
それで、もしアンプを買った場合、今のコンポをプレイヤーに使おうと思っているのですけど、それって意味あります?
コンポ→アンプ→スピーカーでつなぐなら、
コンポ→スピーカーでも変わらないですかね?
いっぺんに変えてしまえ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:07:55 ID:MN3CiYjd
SPからでしょ、変えるなら
>>241 オーディオはバランスだ。ミニコンはそれなりにまとまってる。
そしてSPを鳴らし切る為にアンプが選ばれる。
だからSPのみ変えても駆動しきれないしアンプだけ変えてもミニコンSPの限界止まり。
でも「意味」はあるのね。「面白い」と「次へのSTEP」という。
たまにSG11みたいなミニコンもあってSP変えて大当たりする例(バクチ)も楽しめるし。
で!今何使ってて何を買い換えたいの?
245 :
241:2006/11/14(火) 21:51:55 ID:RPmfOooJ
レスどうもです。
4年くらい前のケンウッドのDVDコンポ(SV-7DVD)を使ってまして、
とりあえず
スピーカー→タンノイMERCURY F2
アンプ →マランツPM4001 or 6001 or6100SA ver.2
あたりで考えてます(予算の都合で…)
結構いろんなジャンルを聞くのですが、60年代のロックやブルースなんかを聞くことが多いので、ギターのトーンやボーカルの質感が今より改善されればと思ってます。
あ、そうだ。アンプはデノンにしといた方がいいと思うよ。
SPが小型の場合は低音が不足するんで、アンプを低重心なものにした方がよい。
>>244のいう通り、オーディオはバランスなので難しいし、面白い。
249 :
241:2006/11/14(火) 22:07:05 ID:RPmfOooJ
>>247 PM4001は試聴してきました。
もうちょい落ち着いた音の方が好みなんですけど、
今のコンポに比べたら遥かにマシなんで、いいかなと。
なんかオススメあります?
250 :
241:2006/11/14(火) 22:09:15 ID:RPmfOooJ
>>248 デノンの低音のクセが好きになれそうになくて…。
試しに今度試聴してみます。
あと、低音についてはヤマハのサブウーファー持ってるのでそれ使おうかと思ってます。
>>250 >ヤマハのサブウーファー
どの製品か知らないけど、ヤマハのは音楽向きじゃないよ。
低音大好きな人でなければ中途半端なサブウーファーは付けない方がいいと思う。
マランツのPM-17SAだと、低音出ますか?
254 :
252:2006/11/14(火) 22:32:54 ID:Pt9MgFGB
>>253 そっか・・・、ありがとう。
17SAかCECの3300Rかで迷ってるんだけど
マランツはやっぱり低音ダメなんですね。
デノンの方が低音は出やすいよ。
マランツみたいに繊細な音では無いけどね。
デノンの低音は量感はあるが重くない締まらないだからね。
それに低音以外にもマラとデノンじゃ音の傾向が違いすぎる。
257 :
252:2006/11/14(火) 23:00:33 ID:Pt9MgFGB
10畳ほどのリビングで聴いているんですが
この部屋がとてつもなくよく響く部屋で
まるで公衆浴場で聴いているみたいなんです。
だから、店頭で聴き映えがする物はだめなような気がします。
毛布吊したり色々試してみてるんですが・・・。
繊細で弱々しいくらいでちょうどいいのかな、と思ったりするんですが
実際に部屋で聴いてみないとわからないのがつらいです。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:50:07 ID:lnenHUoK
>>257 ライブな響く部屋なら、四方にカーテン吊すと良いよ!あと本棚とかをリスニングポジションの後におくのも効果的!
アンプは試聴で傾向は解るけど、実際自分の部屋で聴かないとわからない!とりあえず買って気に入らないならオクで売るくらいの気持ちで!
>255
今はデノンもマラも設計者は同じだよw。
>>259 設計者が同じだろうとそうでなかろうと、
出てくる音は全然違うわけで。
261 :
252:2006/11/15(水) 08:45:53 ID:0wbBHd9R
>>258 四方にカーテン、やってみますね。
リスニングポジションは部屋ぎりぎりに置いたソファなので無理かも。
買い直すのは経済的にきついのよ〜・゚(ノд`)゚・。
ご助言ありがとう。今からカーテンになりそうな布探してくる。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:25:37 ID:1+PnQFNm
>>241 もしもPM4001を気に入ったなら、もうすこし奮発して6100か6001にした方がいいよ。
6100なら型落ちだから、4001にプラス数千円で買えるし。
自分も、デノンの390、マラ4001、6001、6100で迷って何度も試聴したけど、
4001と6001はキャラは同じでも、質は値段以上の差がある。
6001だとより細かい音も聞こえるし、音の感触が伸び伸びとして柔らかい。
デノンの太い音も魅力的だけど、ふくらんだ中低音がヴォーカルにかぶるのが難点。
自分は6100を買って、最初は高音がきつい低音が弱いで失敗したかと思ったけど、
2週間くらい使ったら、低音もしっかりしてきて大分落ち着いた。
エージングか耳が慣れただけか不明ですが、主観的には満足できる音になりました。
>>259 店員が言うには、マラとデノンは同じ会社だから、店頭価格と音のキャラがかぶらないようにしているんだと。
>>259 おいおい。そのソースは?
親会社同じだからCDのドライブメカなど同じ部品の共用は
あるけど設計者は違うだろ。
>>245 基本的には PM6100 Ver.2 でよいと思います。
PM6001 と基本的な性能が変わらず安価、
電源ケーブルの交換によるポテンシャルの引き出し
という二点です。
PMA-390AE は上位の1500、2000とキャラクターが異なり中音域があまり張り出さない、
おそらく人によっては、音が曇っているような印象を受けるでしょう。
改造用のオモチャとしてこれを購入しましたが、
音場を広く後方展開し、
欧州の薄型アンプをナローレンジにしたような感じです。
おそらくUHCのみでUHC-MOSではないため音圧が高くなく、高低両エンドに音が伸びきらないのだと思います。
POPS や小編制、独奏のクラシックを軽く聞くには非常に良いとは思いますが。
Marantz 6100 ver.2 は知人が所有していますが、
VCT 5.5sq と金メッキ壁コン&プラグでかなり中域から低域の厚みが出ていましたね。
PM6100は、有楽町のビックで大量に箱積みして安売りしてたなぁ。
27.000とか・・・まぁ、3万きってたと思う。
そろそろ消えるモデルなのだろうけど、この値段ならアリかもね。
超初心者で、がむしゃらに集めたんですけど、
ラックスマンの真空管パワーアンプとスピーカーを
どうつなげばいいかわかりません。
背面を見るとたくさんつなげそうな所があって・・・
あきれる程低能な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします
>266
まずラックスに聞いてミソ。
それと、本当に教えて欲しいのなら品番や背面のコネクタの形状や名称を書かないと
誰も相手にしてくれないよ。
PM6100はミニコンあがりの人なら納得できるかもしれないが
廉価でも単品やってた人からすると低音が出るとか出ないとかではなく
全域にわたって音質悪すぎ。しかもリバーブがかかったようなかなり
色が付いた音になる。ノブ類のタッチも安っぽいしね。
店試聴で言ってるわけじゃない。自宅で聴かなければ意味がないから
アンプを色々買って聴いてその上でのことだ。
そんなに好きなわけじゃないがPMA-390AEの方がまだまし。
アンプは鳴らそうとするスピカとセットで評価しないと駄目だと思う今日この頃。。
マッキントッシュとは具体的にどんな音質なのでしょうか?
当方できるだけ音が太く柔らかく温かみのあるアンプをさがしています。
またマークレビンソンと比べてどうでしょうか?
ネタ?
ネタじゃありません
超初心者がいきなり「マッキントッシュ」や「マークレビンソン」かよw
組み合わせるスピーカー、部屋の大きさや環境、音量や聴くジャンル
などの情報まったく無しで質問するあたりは確かに、超初心者だが。
漏前さんにはトライオードあたりの真空管アンプがいいんじゃないか?
オタラ博士のオタラサーキットアンプってどんな音ですか?
低音が出て尚且つ締まった低音ですか?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:23:45 ID:A0+D1O81
友達にmarantzのCD5001を5000円で売ってもらったんで
HOのジャンクで残りを一通りそろえました
sansui au-d607decade 3000円
pioneer orivate s-x650v 1000円
アンプのボリュームがある場所しかちゃんと音が出ない。
こんなもんかぁと思いつつもうぶっ壊れてもいいやと思い
分解して埃をティッシュで拭いてボリュームのところに
ギター用の接点復活材を吹いたら復活しました。
もうすっごくいい音。
貧乏中学生にはもったいないくらい。
酒飲めないけどジャズ聴きながらブランデー飲みたい気分です
でもこれって接点復活材が乾いたら元に戻るんですかね?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:44:03 ID:AAXTUFfi
一言言ってやろうかと思ったがヤメた。
マルチは良くないよな。
まあ最近の自称厨学生もリア厨も自分で実験して確かめることすらしないだろうな。
で、質問させて頂きたいのだが、
それほど金めのものではないYAMAHA A-5アンプとONKYO PS25という組み合わせで、簡易コンポを組んで使っているのだが、
スイッチを入れて中のリレーが解除されるらしきカチンという音とともに、SPからブッと言うノイズが目立って出るようになってしまった。
暫く前まではこうではなかったのだが。タイマーを電源途中にかましているからかとも思うが。
助言を頂きたい。よろしくお願いします。
>>278 それは……電源途中のタイマーは多分無関係。DC漏れじゃないかと思います。
どこかの劣化が原因で、アンプの調整がずれると、直流が出っ放しの状態になるそうです。。
中身をのぞけば調整用の半固定抵抗とかがあるはずですが、
知識がない限りいじらないほうがよいというのが個人的な考えです。
(本当にDC漏れなのかも不明な上、違う半固定抵抗を回すなどのリスクが高い)
近所にちょっとした修理ができる電気屋さんがあれば、持込で修理を頼むか、
コスト的にペイするかどうかは疑問ですが、メーカー修理という手もあるでしょう。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:02:10 ID:2veeCzkt
すいませんマルチってなにか知りませんでした。
潔く消えます
>>276 知らなかったならしょうがないし、いい勉強になったって思っておけばいいと思います。
マルチポストは次からやらないように気をつけてくださいね。
さて、一応ご質問に答えを返しておきますと、接点復活剤が乾いても効果は残ります。
ただ、成分の一部がプラスチックに悪影響を出しますので、はみ出した部分とかは拭いてください。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:43:25 ID:bYXGKbI6
>>275 harman/kardonのアンプか?
俺は、聞いた事がない。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:33:06 ID:mdfX0ibr
MOS-FETってなんですか?
音が柔らかいんでしょうか?
べつに柔らかいことはありません。
そういうことをいう奴はオカルトです。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:54:15 ID:mdfX0ibr
MOS-FET、音いいんでしょうか?
人をからかってないで早く寝なさいね。
287 :
241:2006/11/16(木) 08:08:09 ID:TYEzTxaV
レスつけていただいた方ありがとうございます。
その組合わせだともっと叩かれるかと思ってましたw
それを参考に、またいろいろ試聴してみます。
超初心者なんですがメインアンプがあればスピーカーのインピーダンスは何Ωでも大丈夫なのでしょうか?
>288
>メインアンプがあればスピーカーのインピーダンスは何Ωでも大丈夫なのでしょうか?
それは「メインアンプが無い場合、使用できるSPのインピーダンスには制限がある」という意味か?
メインアンプが無かったらどんなSPもつなぐ端子が無いんだが。
ちょっと日本語間違えてました
メインアンプがあれば ではなくメインアンプは です
>290
それは特定のメインアンプごとに、ある負荷インピーダンス以上での動作を保証する
数値が記載されているはず。
それが例えば4Ωなら4Ω以上のSP(例えば8Ω)なら問題なく使用できる。
ただしコンデンサスピーカなどのように特殊なものはインピーダンスが非常に高く、
通常のアンプでドライブしても全然音にならない。
>>283 MOSFETが何かについては検索しろ。
まともな解説サイトをみつければ、バイポーラに対する利点欠点も載ってるはずだ。
なお、ちゃんとした知識を得たければオーディオサイトではなく、電子関連の解説サイトをあされ。
>>291 なるほど
その許容Ω?以内なら大丈夫ってことですね
その場合、4Ωと8Ωのスピーカーの音質の違いってあるんですか?
>293
マグネットやコーンが同じでインピーダンスだけが違うユニットというのがあったと思う。
厳密には同じ音では無いがよく似た傾向のはずだ。問題はアンプの方である。
SPの負荷インピーダンスというのは単純な抵抗じゃあなくて誘導成分があり、
電圧と電流の位相が周波数によって異なりインピーダンス自体も一定ではない。
また理想のアンプなら負荷インピーダンスが半分になれば最大出力は2倍になるはずだが、
実際は諸事情でそうはならない。
というわけでSPのインピーダンスが下がるとアンプの負荷がきつくなり、アンプに余裕が
無くなり電源や出力段の弱い安アンプは馬脚を現す事になる。
とにかく小さいPREMAINアンプ探しています
どんなものがありますか
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:07:38 ID:rMY/LuNm
297 :
296:2006/11/17(金) 04:08:52 ID:rMY/LuNm
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:13:00 ID:99vFqasi
300
レコードを聞きたいのですが、
中古屋でYAMAHAのHA-5というアンプを発見しました。
これはイコライザー付きだから、これとレコードプレイヤーとスピーカがあればレコードは聞けますか?
HA-5ってアンプじゃなくて単なるフォノイコじゃなかったっけ?
レコードプレイヤーとHA-5とプリメインアンプとスピーカーが必要だと
思うよ。
SPを電流帰還ループに入れる方法として、SPの−端子とGNDの間に小抵抗を
挟みそこに発生した電圧を、非反転増幅の+側入力で入力と合成して帰還されせる電流正帰還
と、電圧負帰還と平列に−側入力に帰還されせる電流負帰還の2種類が、HPで紹介されている
が見受けられます。それぞれSPの駆動に対してどのような影響を与えるのでしょうか?
>>302 ありがとうございます
イコライザー付きのアンプはphonoがあるという事ですか?
>>304 非常に気になったので一点確認させておくれ。
「イコライザー」と「フォノイコライザー」を混同してないよね?
どちらも周波数特性をいじるものだけど、機器としてはまるで別物なので、
フォノイコは「フォノイコ」と書いていただければと思います。こちらも混乱してしまうので。
(フォノイコがどういうものなのかわからなければ言ってください。説明します)
で、ご質問に返答しておきますと、セレクターにPhonoという項目があるプリメインアンプなら、
「フォノイコライザ」を内蔵してるから、あとはレコードプレイヤーを準備すれば良いです。
一般に言う「イコライザ」がついたアンプがphono入力に対応してるかというと、それは機種によります。
>>304さん、
>>305さんの言うとおりなのですが、フォノイコライザーのことを単に
イコライザーと呼ぶ人が居る一方でトーンコントロールのことをイコライザー
と呼ぶ人も居ます。レコードを聴きたければフォノイコライザーが必要です。
HA-5はフォノイコライザーです。
プレイヤー→HA-5→プリメインアンプ→スピーカー
と繋げばOKです。
一方、プリメインにphonoという入力があればそのアンプにはフォノイコが
内蔵されているのでHA-5は不要です。つまり、
プレイヤー→プリメイン(のphono入力)→スピーカー
と繋げばレコード再生はOKです。
よって、
フォノイコライザー付きアンプにはphono(入力)があるといえます。
こんばんは
>>305>>306 ご丁寧にありがとうございます
>>305 フォノイコについて教えてください
つまりアンプにphonoがあればフォノイコライザーは要らないという事ですか?
>>298 デジタルアンプの意味がわかりかねます。
当方すろうとです。
>>307 お求めがありましたので、フォノイコライザーの機能について簡単な解説を。
まず、レコードに記録された信号はレコードプレイヤーで読み取ります。
でも実はレコードに記録された信号はマイクで取った信号そのままではありません。
記録しやすいように低域を弱く、高域を強くしてあります(この特性をRIAAカーブと呼びます)。
これを元の形に戻すために使う機器がフォノイコライザーです。
また、フォノイコライザーで信号を元に戻しても、その信号は弱くて、スピーカで音を鳴らせません。
そこで、アンプを使って増幅して、スピーカをならすわけです。
これをまとめると、レコードの再生は3ステップが必要です。
1.レコードを読む→レコードプレイヤーの仕事
2.信号を元の形に戻す→フォノイコの仕事
3.弱い信号を増幅して聞けるようにする→アンプの仕事
最初307さんが言っていたHA-5は2番の機能しか持っていません。
私や
>>306さんの話に出てきたPhono対応のアンプであれば、
2番と3番の機能を両方もっていますので、お察しのとおりフォノイコは不要です。
話のついででちょっと余談を。フォノイコについて調べるとMMとかMCという言葉が出てくると思います。
このMM/MCとはレコードの針部分(カートリッジ)のつくりのことでして、
一方だけに対応したフォノイコというのもよくあります(安いものは大抵MMのみ)。
これはMCの出力がMMよりも弱く、普通のアンプに入力するには弱すぎるためです。
まあ、「そういうこともありますよ」程度の話ですが、覚えておいて損はないと思います。
>>309 とても分かりやすい説明ありがとうございます
とても勉強になりました
ようするに、アナログ圧縮された音源なので、それを再生するのにデコーダーが必要ってことで。
アナログカセット等でも、似たような圧縮展開を行ってるものがありましたね。
用語の誤使用が気になる
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 07:56:19 ID:eb1nUv80
圧縮でもデコードでもない
311は釣り。
RIAA特性にに変調されたものを復調するのだからデコードでOK
圧縮はちょっと違う気もするが低域の振幅を抑える→圧縮と言えなくも無い。
>>RIAA特性にに変調された
???
>>復調する
???
変調、復調は拙かった。
変えたものを元に戻すという意味で使った。
すまんかった。今は後悔している。
過ちは人のワザ
赦すのは神のワザ
つっこみは2chの華
ありゃ、間違ってました?
以前読んだ海外の技術系(?)サイトで、RIAA特性なんかもsignal-compressionの一種で、それら
signal-compressionの解説をしている文脈でencode/decodeという言葉で表現してあったもので。
一応、今wikipediaで確認してみたところ、"エンコード""データ圧縮"あたりの項目を見る限りは誤用
っぽくないんですが・・・。
どう違うんだろう?
>>320 俺も良く解ってるわけじゃないし、あなたの言うことが正しいかそうでないかは別として、
しっかり理解してから書かないと無用なツッコミが入りますよ。
カッティング時に低い周波数の振幅を押さえることで溝を節約しているのは
アナログ的信号圧縮と言えない事はないが、信号そのものを換えているわけではないので
変調 というのは適当ではない
詳しい人詳細をお願いします
ちょうど昨夜の タモリクラブ でレコード・カッティング特集をやってて面白かったね
11/17 0:15 タモリ倶楽部
「アナログのぬくもりを大切にしたい」と言うことで、日本で唯一レコードを製造している横浜の工場「東洋化成」を訪問。
カッティング室と呼ばれるレコード盤に音の溝を掘っていく部屋で実際にカッティングを行い、CDなどのデジタル音源とアナログレコードの聴き比べを行う。
ああ、俺が変調/復調などという不適切な表現をしてしまったばっかりに orz
吊ってきます。
>>322 そう、それでやってた、ディレイ信号をカッティングマシンに送る前に通す箱があったでしょう?
あれでRIAA特性に合わせて信号を変換してるとかだったかと。
RIAAにしてもdbxにしても、低域側を圧縮してその差分を高域側に割いた帯域圧縮の一種だと思うのだけど。
325 :
309:2006/11/18(土) 12:21:37 ID:nRzlhFQe
スレ違いな流れだけど、もののついでで。
変調というのは、ベースとなる信号に、別の信号を載せることを差します。
たとえばラジオのAM(Amplitude Modulation 強度変調)なら、
音声信号に応じて元の電波の強さを変えて、音声情報を重ねています。
で、レコードのRIAA特性の場合は、別の信号に乗せるわけではありません。
よって変調と呼ぶのは誤りということになるでしょう。
圧縮については正直よくわかりません。識者の方にお任せいたします。
RIAAカーブは低域でのカッティング時の溝を節約?する為低域を押さえ、高域の雑音を押さえる為に予め高域を高めておくなのでdbxなどの圧縮とは違うでしょ
カッティング時に圧縮でなくてただ周波数特性をRIAAカーブに従って変え、再生時に伸張でなくて”補正”してるだけ
>周波数特性をRIAAカーブに従って変え
いや、これが周波数毎に偏差を持たせたダイナミックレンジ圧縮なんじゃないの?
対ダイナミックレンジでは、周波数毎にRIAAカーブに合わせるか、全周波数で対数曲線に合わせるかって差で
しかないでしょう。
周波数特性毎の偏差を持たせた以外に、基本アルゴリズムに違いがあるの?
RIAA特性を適用する事で例えば15分しか記録できなかったものが
30分記録出きるようになるのはまさしく圧縮と呼んで良いと思う。
昔30cm 45回転シングルってのが有ったけどチョー音良かった。
宇崎竜童の「身も心も」だったっけか。
オーディオショーの会場でしか手に入れること出来なかった。と思う。
>328
その論だとテープレコーダでテープ速度を半分にすることも圧縮といわなきゃならんわけで。
レコードの物理的サイズまで含めれば圧縮と呼べないことはないけどね
電気信号の圧縮(狭義?)とは違う
ま、解釈の問題だね
>329
テープの速度を落とすのは圧縮じゃなくて記録品位を下げてるだけだとは思わないか?
ええかげんスレ違いなんでオイラはもう止めとくよ。
>>330 レコードは溝、テープは磁気。
どちらもその時点では電気信号ではないのに、何故dbxが圧縮でRIAAは圧縮じゃないのだろう。
そもそも、電気信号の圧縮という点では伸長を行うフォノイコライザー上では電気信号だし。
カッティングマシンにしたって、ヘッド制御の前段階の電気信号の時点でRIAA補正かけてるでしょう?
どういう解釈なのでしょう?
そもそも「圧縮」の定義とは?
レコードは盤面という有限のリソースがあって、帯域ごとのS/Nとかピークとかリソースを
食うものがあって、そのリソースを一番効率的に割り振ろうと考えられたのがRIAAじゃないの?
もちろん理想の割り振り方はソースによって異なるだろうし、もっと複雑な曲線もかんがえられるけれど、
色々な条件を加味して現実的な回答というのが今のもの。ま規格というのはそういうものだけど。
で低域のリソースを削って高域に回したと解釈すれば,ある意味ノイズシェービングとも似ている。
リソースのやりくりは圧縮とは言わないよね。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:35:59 ID:eb1nUv80
低域は振幅が大きい、高域はノイズに埋もれやすい
すると、MDのATRACも圧縮じゃないってことになりますね。
>336
デジタルの場合はわりと話は明快だと思うよ。
PCMを非劣化圧縮する場合は、これは完全に圧縮。
ATRACは劣化圧縮になるんだけど、人間の耳に聞こえ難い部分を削る部分自体は
厳密には圧縮では無いでしょ。ただし出来上がったデータの冗長性が十分小さいなら
PCMに比べたら圧縮された部分もあるといえるんじゃないかな。
>>337 >ATRACは劣化圧縮
>厳密には圧縮では無いでしょ
>PCMに比べたら圧縮された部分もある
え、結局どっちなんですか?
>338
だから実際のPCMデータは冗長だから非劣化圧縮で半分くらいになるでしょ。
ATRACも出来上がったデータに冗長性が無いのならその意味ではデータ的には圧縮されているという意味。
BMPとJPGのデータをLHAで圧縮することを考えてみてよ。
JPG自体は劣化圧縮だけど、冗長性が少ないのでLHAで圧縮しても小さくならない。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:57:11 ID:eb1nUv80
MDは信号間引きと圧縮じゃん
結局だ、デジタルは良くわからんが
ID:95P00ija氏の書いてることを読解すると
ATRACは、周波数の違いで「圧縮」の部分と
「変換・削除」の部分があると言うことなんじゃね?
HDDの中を整理して容量を稼ぐ時なんかで、
不要なエロファイルを削除して稼ぐのは、
圧縮とは意味が違うんじゃねってことなんじゃね?
326さんが正しいと思います。
圧縮というからには情報量に変化が無いといけないでしょう。
RIAA通しても情報量は変化しないし、そういう観点から作られた規格でもないです。
だれか原典を訳してくれると解決するんだが
とりあえず、ダイナミックレンジを広く取るため ともみることができる
で OK?
一方でピックアップの発電原理からくる周波数特性によっている
というハナシもあるが?
カッティングマシンのコイルの保護と、再生時に針が飛び出さないようにするために
リミッターでピークを抑えてダイナミックレンジを圧縮している。
似たような例でAMラジオも送信機の真空管を保護するためにリミッターを使うようになった。
なんか圧縮の定義でもめてるみたいだけど...アナログに限って言えば...
入力された信号に対して、レベルを直線的に変化させる場合はただの増幅・減衰。
何らかの非直線変化をさせる場合は圧縮・伸長。
dbxなんかは入力信号に対して、レベルを対数的に変化させるため、圧縮・伸長でいいけど、
RIAAは入力信号レベルを直線的に変化させているだけなので、圧縮とは言わないなぁ。
例えば...アンプのトーンコントロールをいじる行為を、圧縮とは言わないでしょう。
そういえば、昔、adresディスクとか、圧縮されたレコードはありましたね。
(adresで圧縮された信号をRIAAカーブを通して記録してあるディスク)
夏頃に今まで使っていたミニコンのCDプレイヤーが壊れたので
CR-D1とD-112Eを購入したのですが、音量を上げると音割れがして
頭痛に悩まされるようになりました。
色々調べて、これはアンプのせいかも、ということで
オーディオショップに試聴かたがた相談に行ってきました。
ショップのおじさんに「柔らかい音色のアンプが欲しい」と言ったところ
「アンプに音色もクソもありません。
D-112E使ってるの?そりゃスピーカーのせいだよ。」と鼻で笑われました。
その後、「10畳でクラシック聴くなら、これくらいがいいよ。」と
タンノイのターンベリーを勧められました。
このじじいが地獄に堕ちますように。
それはともかく、帰ってから、ミニコンのアンプ(これは壊れてなかった)を
D-112Eにつないで、CR-D1と聞き比べてみたんですが
明らかに違っているように聞こえました。
アンプで音は確実に変わりますよね?
そりゃあミニコン級のもので柔らかい音色とかいう選択の余地はないだろう。
D-112Eって10cmウーファの小型スピーカなんだから、音量を上げるのが間違ってる。
とは言え音割れがするのは異常だし、頭痛が起きるのは高域発振してる可能性がある。
修理に出してみたら?
>346
D-112Eは 4Ω、82dB/W/mだからかなりアンプを選ぶと思う。
CR-D1には荷が重いだろう。いいアンプをつないでみたら劇的に変わると思うよ。
349 :
346:2006/11/18(土) 20:30:08 ID:c8OBSilX
もちろん小型のスピーカーに限界があろうということはわかるんですが
買ったばかりで予算がないもので
とりあえず348さんのおっしゃる感じで、アンプから換えてみようと思ったんです。
で、「マランツのPM-17SAはどうですか?」と前述のじじいに聞いたところ
「そんなもん関係ない!とにかくスピーカーを換えなさい。
タンノイがだめならHarbethでも良い。」とのことでした。
ちなみに音量を上げるといっても、22,3くらいで
CR-D1スレでは、皆さん普通にこれくらいの音量で聴かれてるようです。
やっぱり一度修理にだしてみようかな・・・。
>>349 オンキヨーのサイトを見ると、CR-D1とD-112Eの組み合わせが書いてあるね。
それで音が割れるってことはおかしいから、メーカーに苦情を言うべきだよ。
メーカー推奨の組み合わせでそういう不具合はおかしい。
低格出力が少なめのアンプだと、大音量にすると音割れするのは確か。
CR-D1自体の低格出力が40W+40W(4Ω、1kHz、全高調波歪率0.5%以下)
アンプ部全高調波歪率0.08%(1kHz 、1W出力時)
価格が10倍近いLuxmanL590Aが連続実効出力30w+30W 8Ω
全高調波歪率0.005%以下(8Ω、1KHz)
比べてみれば分かるように、CR-D1の出力はかなり誇大表示。歪みも大きい。
(歪み率が大きいから音が悪いというわけではないが、0.5%は大きい)
まあ、D-112Eの限界もあるが、マトモなピュア用アンプにすればかなり変わると思う。
>>351 >価格が10倍近いLuxmanL590Aが連続実効出力30w+30W 8Ω
A級アンプなとL590Aと高効率なデジタルアンプのCR-D1を単純に出力だけで比較するなよ。
>>346 まず質問に答えておくが、アンプで音は変わるぞ。少なくとも音の傾向は変わる。
10畳クラシックということで音量を出そうとしてるなら、アンプがクリップして音割れする可能性はある、
ただ、メーカー推奨の組み合わせ、しかも皆が常用するレベルでひどい音割れがするなら、
それはいくらなんでもおかしいので……修理に出してみることをお薦めするよ。
それにしても、TannoyやHarbethとは、ベタベタにじじい的な選択で面白い。
ジャズだったらJBLをすすめるんだろうなあ……一度話を聞いてみたいくらいだ。
>>351 お前はA級アンプという言葉を知らんのか、それとも何かのネタなのか。
アンプ部の全高調波歪率も普通のアンプと大差ないし、CR-D1の出力はむしろ低いほう。
決して誇大表示でもない。
354 :
346:2006/11/18(土) 22:07:04 ID:c8OBSilX
>>350 メーカーに一度問い合わせてみます。
ありがとう。
>>351 今CR-D1をCDPにして、昔のミニコンのアンプを使っているんですが
(解像度は劣っていると思いますが、低音も出るし
ソプラノなんかの美しさは全く変わりません。)
説明書が手元になく、出力、歪率等、細かいことがわかりません。
しかも私は頭弱なので、なにがなんだか・・・。
とりあえず、昔のアンプはインピーダンスが6〜16Ωだそうです。
歪率はもちろん少ない方がいいんだと思いますが
CR-D1と昔のアンプのインピーダンスでどう変わるのか
教えていただけないでしょうか。
もう、ホントに申し訳ないです、すみません。
クラシックは平均とピークでの差が激しいから、もし平均01W〜1Wあたりで聴いてるなら、ピーク時は
定格振り切っちゃってるんじゃないかな?
82dbという低能率さだと、通常1Wくらい突っ込んでそうだけど、ピークで20dbも飛ばれると、その時点
で定格オーバーの100Wとか持ってかれるし。
数秒なら耐えられるだろうけど、それを越えたら音割れ的な歪みが発生すると思われ。
356 :
346:2006/11/18(土) 22:20:10 ID:c8OBSilX
>>353 変わりますよね。良かった。
私の耳が変なのかと、ちょっと悩みました。
しばらく音楽が聴けないのはつらいですが、修理に出すことにします。
ジジイ的な選択w
今度行った時に、ジャズも聴くと言ってみます。
>>353 最近のLuxmanとアキュのいわゆるA級アンプは定格出力までA級動作のAB級。
昔だしてたA級とは違う。実はピーク時などにはB級動作域でも稼動しているの
はよく知られた話。
ONKYO的な出力表示をすれば100W以上ということになる。
アンプの実際の出力をカタログのW数だけで判断するのは?
>>357 本当にAB級動作するなら私の知識不足ですね。すみません。
ただそれはLuxmanとかアキュフェーズが変わった表記方法なのだと考えます。
AB級まで含めた出力を書くか、もしくはA級範囲/AB級範囲を別々に書いてほしいですね。
あと、古いやつはともかく、最近のものについては、
可変バイアスにしてるという情報はほとんどみつかりませんでした。
もし可能なら情報ソースを示していただけるとありがたいです。
>>358 可変バイアスじゃなくて、単バイアスが深く、定格までA級動作域だと思った。
アキュレスで以前議論されていたと思う。
今日はKA-767のアンプ買いました。これでレコードが聞けます。このスレの人々ありがとうございました
>>357 いずれにせよ単純に値段で比較してるのはおかしいし、
デジアンなら低価格でも定格40Wなんて普通にある。
誇張でもなんでもないだろ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:23:38 ID:z6VOOjeP
俺のマランツMa7,というモノラルパワーアンプ。
修理の受け取りを断られたぞ。
症状も見ないうちに。。。。。。三十数万円もしたのにな。
今後続々と出る模様
遠い将来だが、君達もそうならないように。。
高額出すなら、あきゅフェーズ、が安心。
>>362 質問スレからは少し外れた内容だと思うが?
でもまあ本当の事ならおおいに参考になる書き込みではある。
古い真空管アンプを持つ人は自分で修理できなければいけないな。
マランツなんて持つ人は多分うるさい人だからうっかり修理を
引き受けて「元の音と違う!!」なんてクレームつけられると
たまらんから。
366 :
301:2006/11/19(日) 20:19:03 ID:98EVeTuA
>>301です。
ヤフオクに良さそうな物があったのですが、
オークションID:n48349306
このオークションの説明に「MM対応のRIAAイコライザープリアンプ内蔵」
とあるのですが、このアンプはフォノイコライザーを内蔵している、ということを示しているのですか?
368 :
309:2006/11/19(日) 20:49:03 ID:YOnzZbI1
>>366 オッケー。使えますよ。
なお、レコードプレイヤー以外のものをレコード用の所につなぐと、
変なことになりますから要注意。当然逆も禁止です。
>>368 ありがとうございました。
どうやらMMというのがフォノイコライザー内蔵
370 :
309:2006/11/19(日) 21:04:14 ID:YOnzZbI1
>>369 違うです……RIAAイコライザーってのがフォノイコのことなのです。
以前の私が説明した際に「RIAAカーブ」という言葉が出てきましたが、
それをもとにして信号を補正するイコライザーなので、RIAAイコライザーです。
フォノイコライザーという呼び名も、レコード(フォノシート)再生用のイコライザという意味です。
MMやMCについては以前も書きましたが、レコードプレイヤーの読み取り方式のことで、
取り出せる信号の強さが違うために、MM用、MC用、両方のフォノイコライザが存在します。
(両方使えるようになっているイコライザもあります)
>>370 良く理解が出来ました。
このアンプではカートリッジはMMのみなんですね。
手取り足取りありがとうございます
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:48:00 ID:vaD8c9CS
まじで?
>>732 また何か間違えてますか?
御指摘お願い致します
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:11:47 ID:vaD8c9CS
あんかが恋しい季節w
376 :
309:2006/11/19(日) 22:12:02 ID:YOnzZbI1
むしろ間違えてるとしたら私が間違えてると思いますが……
何かミスがありましたらご指摘いただければ幸いです。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:33:35 ID:vaD8c9CS
>レコードプレイヤーの読み取り方式
発電方式だから、
? で読み取り方式と言えないことも・・・・・
言えないかw
379 :
309:2006/11/19(日) 23:11:23 ID:YOnzZbI1
運動情報の拾い方なので、読み取り方式……ってのはダメでしょうか(苦笑)。
前書いたときはカートリッジのつくりといってましたね。こっちのほうがまだ正確だ。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:26:07 ID:vaD8c9CS
発電方式じゃないのかな
381 :
309:2006/11/19(日) 23:49:17 ID:YOnzZbI1
>>380 それが一番正確なのはわかってますが、言い訳したいなー、ってことで。
いや、情けないミスをしたのに恥の上塗りみたいなことをして申し訳ない。もう消えますね。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:53:45 ID:ftbppExm
マンデルに関して 06-09更新
※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢* 29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型* キチガイのB型
◆職業* 独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい* 池袋近辺との自己レスあり
アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴* 都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値* 高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金* 自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
会社から天引きの可能性有り
◆納税* 商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴* 過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
/スレの話題が旅行関係になると決まって
俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人* 無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り
都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り
注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:38:56 ID:Q/1WSKvR
アンプ購入相談はこのスレで宜しいのでしょうか?
ちょっと特殊な条件なので、相談に乗っていただきたいのですが。
>>383 とりあえず質問を書いてみれば、分かる人が返答してくれますよ。
385 :
383:2006/11/20(月) 23:22:13 ID:Q/1WSKvR
>>384 ありがとう。
以下の条件でアンプを探しています。
・予算は5万。ヤフオク中古可。
・比較的小型。デカいのは勘弁してほしい。
・低発熱
・SP出力は1系統あれば十分
・深夜にBASS絞る必要があるのでトーンコントロール必須
・入力端子数は少なくていい
・RECOUT不要(有っても良い)
・ヘッドホン端子必須
・リモコンは有っても無くてもどっちでもいい
音を聴かずに見た目だけで選ぶと、ソニーのTA-F5000になります。
他にお勧めありますか?
机の上でノートPCを使っています。ノートPCの左右にSP置いて、夜にネットしながらCD聴いてます。
CDPはKENWOODのDP-7002です。
メインシステムは別にあるので、これはサブシステム用です。
SPはYAMAHAのNS-10MTです。友人宅より余り物を強奪、というか貰ってきたものです。
相談に乗ってください。
よろしくお願いします。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:27:41 ID:WWIBWbUU
自分がいいと思ったものでいいよ
>>385 ONKYOのA-905FXあたりなら安くて条件を満たしてる。
サブとして使うにはいいと思うよ。
小さくて音がいいとなるとデジタルアンプだよ。
音質は固めなので好みにあうかどうか?
レシーバー買えばいいじゃね?
CR-L600とか
390 :
383:2006/11/20(月) 23:35:47 ID:Q/1WSKvR
>>388 ありがとう。
デジタルアンプですか。
ググたところ、現行の新型みたいですね。
これなら淀橋行けば実機置いてて試しに音聴けそうですね。
候補のひとつに数えます。
ありがとうございます。
391 :
マルチプレクサー:2006/11/20(月) 23:49:54 ID:yxuYyIaE
今、自作アンプのセレクタを電子化しようと思っています。
アナログマルチプレクサを使って作ろうと思っているのですが、
適当なデバイスが見つかりません。価格や入手のし易さなどで
お勧めのデバイスをご紹介しただければ幸いです。
よろしくお願いしたします。
突然の質問失礼致します
2ch出力のアンプにセンタースピーカーを取り付けようかと検討中なのですが、何かを間に噛ませないとセンターの出力は不可能なのでしょうか?
出先の為アンプの種類等詳細が書けず申し訳ありません
394 :
マルチプレ臭っさー:2006/11/21(火) 16:35:29 ID:Dd2MpDam
>>392 誘導あり画等ございました。あっちえいってみます。
>マルチプレクサ
このスレの住人には理解不能に1票
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:16:02 ID:COaWSTi4
アンプに信号を入れていない時(音を出していない)は、
アンプの電源をONにしていたとしても、スピーカ出力端子の+−をショートさせてたり、
スピーカーコードの抜き差しを行ったも問題ない、でいいのでしょうか?
>400が2文字で教えてくれるってさ
400 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/21(火) 21:20:03 ID:LGJE6loG
だめ \(⌒▽⌒\)
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:22:10 ID:COaWSTi4
おせぇてくだされ
、というか、もうやっちゃった後なんだけど
通電中のアンプにドライバー差し込んだりし(ry
>>398 間違ってやって、バツッ!!っと保護回路作動させたことあります。
保護回路無かったらどうなってたことやら。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:35:45 ID:ihJTW2w4
>>398 あまりAMPを試すようなことは、しないほうがいいよ。 トランジスタ等は、
あっと言う間に、飛ばす パーにする わやにするからね。修理代数万かかるかも?
404 :
398:2006/11/21(火) 21:44:58 ID:COaWSTi4
いや。実はもうやっちゃった後なんだ・・
大丈夫だったんだろうか??と思って、電子回路の本に載っているプッシュプルアンプ
の回路を見る限り、アンプに信号が入っていなければ、+出力のところは
“0V”のようだから「問題なかった!」と自分に言い聞かせてる。
けど、その自分の見解に自信が無く、ここで聞いてみようかなと。。
実際どうなんだろう?
電気信号の流れが読めない人は、ケースなど開けていたずらするな
もし、電気が見えたら大量の失業者が出る
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:00:45 ID:ihJTW2w4
>>404 そのAMPは真空管なら、無信号状態ならSP端子+ーショウトは、問題は無いと思うが
しないほうがいいよ。
真空管AMPで絶対にやってはいけない事は・・・
・AMPにSPをつながない状態で、入力に信号を入れると、あっとゆうまに出力トランスは、
オシャカになる。
407 :
398:2006/11/21(火) 22:24:24 ID:COaWSTi4
>そのAMPは真空管なら、
デノンのPMA-390AEです。トランジスタ。。。
やっぱ、まずかったのかなぁ??
408 :
398:2006/11/21(火) 22:49:45 ID:COaWSTi4
こういう時、orz・って言うのか
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:51:25 ID:B8LZ1lO5
OTZ
410 :
コンタクト:2006/11/21(火) 23:05:00 ID:wHOxW+cr
>>398 問題ないですよ。
でも何かするとき電源を切っておくくせを付けておくべきです。
>>406 AMPにSPをつながない状態で、入力に信号を入れると、あっとゆうまに出力トランスは、
オシャカになる
なぜですか?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 05:48:30 ID:ZJsg49Y7
すごく初歩的な質問なんですが・・・
SONYのFA1200ESのようなデジタル端子を持つアンプに光もしくは
同軸で繋いだ場合、プレーヤー(CDもしくはユニバ)の差異は
あまり音質に影響しないと考えて良いのでしょうか?
一万円のipodを繋げば百万超の最高級cdプレーヤー同等の音が出る
>>412 ほとんど変わらない。
ちなみにRCAで繋いでも変わらないかも。
システムが高額で音が良い物だと違いが出てくる。
「ほとんど変わらない」というのは答えになっていない。
「同等」も然り。
なぜ?
日本語のお勉強みたいな話になってますな・・・w
「近所」と言われて数km歩かされたり、数百m先のコンビニが「遠く」て行くのかったるいと言ったり。
ようするにそういう事を言いたいんじゃないかな。
定量的というより属人的な表現ではあるよね<同等・ほとんど変わらない
ポカリとアクエリを「同等の味」と言う人も居れば、「別物」と表現する人も居るってこったね。
どうでもいいけど、NCAA派。
418 :
412:2006/11/22(水) 12:19:02 ID:ZJsg49Y7
>>413-414 レスありがとうございます。
音楽優先なので、一聴して違いが分かるようなら安いユニバと
CDプレーヤーを別々に購入することも考えていました。
あまり差異がないようなので、2台分の予算で少し上のランクのユニバを
購入しようと思います。
「あんまり差異がない」というその僅かな差を気にすることを
「音質優先」と言うわけだが
>>415 じゃあ、答えを定量的に言ってみろよ。
何%の音の違いがあるのか、言ってみな。
言えないだろ、アホ。
だから答えは「ほとんど変わらない」でいいんだ。
「同等」でもよい。おなじことだ。
「あんまり差異がない」トコにこだわるからこそ
趣味といえるわけで
「差異」の中身をはっきりさせておかなかったせいで巨額の損失を招いてもあとの祭り
巨額の損失 って
デイ・トレーダー かよ
>417
同等の味と言う人と全く違うと言う人が居てけっこう、
ちっともかまわないと思うのだけど。
全く違うと思う人がねちねちと反論すりゃいいんだろ。
200mのコンビニが210m(あるいは300m)のコンビニと
全く違うか同等かって話をすりゃいいだけのこと。
同等と評価することが無意味とか言うからおかしくなる。
425 :
412:2006/11/22(水) 19:30:10 ID:ZJsg49Y7
曖昧な表現で混乱させてしまい、申し訳ないです。
多分私の耳で「差異」が分かるのはスピーカーやアンプを
変えたときのように音が変わった場合だと思います。
他のスレなど読んだところ、音への影響度は、
スピーカー>アンプ>プレーヤー
のように思えたのですが、初級クラスのユニバ機だと
CD再生能力が劣るようなことも書かれていたので
デジタル接続の場合どうなのかなと思って質問させて
いただきました。
たぶん君の相場感で正解だと思います
損切りラインさえしっかりしておけば怖くありません
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 08:20:55 ID:N7N1Fe1d
超初心者です。お早う御座います。宜しくお願い致します。
初心者の質問を思って馬鹿とあしらわずお付き合い下さいお願いします。
アンプの質問です。オーディオはスピーカー、アンプ、プレーヤーで構成されるのですよね?
その中でもアンプに着目してしまうのですが、アンプとは本来音を増幅する機械だと思うのですが
音を増幅する機械に音質や音色などの良し悪しなど、本当にそこに存在するのでしょうか?
するとしてもある程度の数万円のしっかりしたものを使えば音量的には最大限まで持っていけると思うのですが
アンプにはそれほどまでに性質や音質ってあるのですか?理屈と理由が分からないので教えて欲しいですお願いします。
超初心者だってよw
\330マソの国産最高級セパレート・アンプが、
\9800のアンプに完敗したブラインド・テスト結果がある。
とりあえず\10マソのデノン製アンプを買っておけば無問題。
今度はデノン厨かよw
( 舶来\140マソの最高級CDプレーヤー + 国産\数百マソ最高級アンプ )
≒( \1マソのipod + \9800アンプ )
音質を制するのは結局、スピーカーシステムである。
スピーカーにゼニを掛けるのが賢明。
スピーカーもゼニを掛ければけいいというほど簡単ではないことを知らない
時点で超初心者
そういえば、その9800円のアンプってなんだったの?
買おうかな。
漏れも買ったが、確かに安くて音がいいけど持てる喜びが全く沸かない。
見た目もチープだし、これをメインに置く気はしないな。
オーディオを隠して聞くやつにはいいかもしれん。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 10:59:10 ID:N7N1Fe1d
けっきょくのところ音質に差は出ないってことですか?
>>437 差はない。
だが、436の意見も考慮しなければいけない。持てる喜びは大事。
またプラセボ効果により高いアンプはいい音に聞こえてしまうから
高いのを買う意義もある。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:44:46 ID:N7N1Fe1d
偽りの事実のアンプを信じたり間違ってることを信じたりするタイプじゃありません。
アンプ個別の性能が常識的に満たされるものであればそれ以上!音量増幅器以上でも以下でもないと断じて認識しております!
だからその辺は心配無用です。どの程度のあたりを狙えばいいでしょうね?
日本語でおk
>>439 マジで何語?何言ってるのか全然分からん。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:50:50 ID:N7N1Fe1d
言葉遊びはマイブーム。言葉の代用をすると脳の活性化に繋がるらしい。
了解。早速NGワードに登録しました>N7N1Fe1d
一人でやってろアホ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 11:55:00 ID:N7N1Fe1d
荒らしの撃退方法はこうすればいい。
さて本題に戻りますがいかがですかね?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 12:26:49 ID:glmBiWD0
池沼キター。
やっぱり荒れて他方が先生はうれしぞ
春はまだ先だってのに、、、
まだ冬休みですらないというのに、、、
449 :
コンタクト:2006/11/23(木) 21:38:46 ID:NOt4o+Pv
>>439 まず428でお尋ねの件ですが、
>アンプにはそれほどまでに性質や音質ってあるのですか?理屈と理由が分からないので教えて欲しいですお願いします。
アンプには色々な部品が使われ様々な回路でその部品が組み合わされています。電気の勉強をすればその理屈が分かります。
どのようなアンプが良いのかは使っているスピーカーによります。
どのようなスピーカーが良いのかは置いている部屋によります。
>>428 アンプは実際のところ、音を増幅しているのではありません。
電源電圧を微小な音声信号で制御することにより、音声信号の拡大コピーを作り出して
いるのです。ゼロックスの仕上がりを思い浮かべてください。ガラスにゴミが載っていると
それが映ります。これはノイズに当たります。レンズの精度により、映像に歪みが出る
こともあります。これは、歪みそのものです。どこまで精細に複写されるかはレンズの
解像度に依存し、これもそのまま解像度と言われるものに当たります。
完全なものに近い拡大コピーを求めると、数万円程度ではどうにもなりません。
今までは
アンプ↓(アンプ内臓5,1ウハ)
TV⇔outセレクターin⇔DVDプレーヤー
とかでDVD見てたんですが、
woooにしてDVDプレーヤーをHDMI出力にしたら、アンプからの音の出し方がわからなくなりました
説明書によるとS端子のようなものがサブウーハー出力端子になってて、そこに
何かしらをいれるらしいんですが、
アンプの端子の赤白黄、全部いれてみましたが音出ませんでした
アンプにはこれ以外に端子ありません
なにさせばいいんでしょうか・・
TEACと言うメーカの発音は、
テイアック
ティアック
テアク
の、どれなのでしょうか・・・
また、どのあたりを強調して読めばよいのでしょうか?
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 06:59:33 ID:OEL/Y3nK
アンプの出力をエンジンの馬力にたとえると、
エンジンで言うところの回転数やトルクは、アンプで例えると何になりますか?
文学板でおねがいします
>>454 会社案内では、ティアック株式会社。
発音については、直接問い合わせ。
>>455 βακα...〆(・∀・ )
>>455 うーん、アンプとエンジンとは違うので、
それはちょっと喩えようがないと思います。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:26:01 ID:qm6cGQDt
>>411 >>406 AMPにSPつながないで、入力に信号入れるとあっとゆうまに出力トランスは
オシャカになる。
出力管から一次側へ交流信号が入力され、その電磁場を2次側に交流信号が
発生しSPへと信号が流れる・・・となるんだがSPがつながれてない状態だと
電気は発生するが流れない から 2次側が高温になり焼きついてしまう。
となるようです。 詳しくは レアショート で検索して下さい。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 11:36:51 ID:qm6cGQDt
>>455 >AMPをエンジンにたとえて回転数や馬力は・・・?
回転数・・・出力w
トルク・・・出力インピーダンス
という感じかな?
>>459 のつづき
SPつながないで入力信号入れると・・・TRアンプだと一瞬にパワートランジスタは飛ぶ
これを防ぐためにサーキットブレイカーが付いている。
>2次側が高温になり焼きついてしまう
??
質問です。
たとえばA,B2系統出力ができるアンプがあるとしますよね?で、カタログ上の出力がxWだとする。
これを利用してバイワイヤリングする場合、両系統のそれぞれの出力は単純にもとの半分x/2Wとなるんですか?
それとも両系統に対してそれぞれ同時にxWの出力があるんですか? いかがなものでしょう?
464 :
455:2006/11/24(金) 13:33:17 ID:zUgGXme+
思いつきですが、ネタじゃないですよw
>回転数・・・出力w
むむ、出力が馬力に相当するような気がするけどなぁ
電力で考えれば電圧×電流になって、「電圧=トルク」「電流=回転数」、
かな?って思ったんだけど、無理があるよなぁ
>トルク・・・出力インピーダンス
これは何となく同意
>回転数はパワーバンド幅、でしょうか。
何となく同意。
「回転数が上げられないエンジン」=「レンジの狭いアンプ」
という式が成立するような気が。。
単気筒=A級動作
水平対向エンジン=B級動作
燃費=消費電力
排気量=真空管アンプで言うところのB電源
燃料タンク容量=トランスの容量?
どうでしょう?
無理に対応させる必要が無いと思うのだが・・・
466 :
455:2006/11/24(金) 13:40:06 ID:zUgGXme+
>>463 誤解を恐れずに言えば、後者の「両系統に対してそれぞれ同時にxWの出力があるんですか?」
かなぁ。
アンプ側からスピーカーを見れば、シングルワイヤもバイワイヤも一緒。
消費する電力は同じ。等価回路的には同じ。
だよな。。
467 :
455:2006/11/24(金) 13:44:12 ID:zUgGXme+
>>465 無理にやる必要はないんだが
カーヲタに、「このアンプはすげえんだぞ!」って話をする時に、
役に立つかなぁ〜なんて
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 16:47:43 ID:l5ln0zVc
>>459 逆だろ。
電気は発生するが負荷(スピーカー)がなければ流れない→電流は発生しない
スピーカー端子がショート→トランスに大電流が発生→一気に許容電流を超え、絶縁破壊→レアショート(レイヤーショートともいう)→下手すれば火災
そんなことが起こらないために、大体のアンプにはスピーカー保護回路が設けられてる
年代物の真空管アンプや自作のアンプなどでは保護回路が無い場合が多いだけ。
トランスが熱を帯びる条件は、2次側に負荷があるときのみ。電流値に比例するから、無負荷(SPを繋がない状態など)では昇圧してても問題ない
SPを繋がないで入力したらトランスがアボ〜ンするといのなら、インピーダンスが高いSPになればなるほどトランスがアボ〜ンする・・って言ってるもんだよ。
実際は逆でしょ。インピーダンスが低いほど電流が大きくなるためアンプ(この場合はトランス)がアボ〜ンする
OPT付きPWアンプでSPを繋がない時はOPTの一次側コイルが負荷になる。
故に、幾ら巻線比でインピーダンスが決まり、負荷が決まると言っても
一次側を(極端だが)ワンターンコイルにする訳にはいかない。
で、通常この一次側コイルのインダクタンス分に依る負荷は
SPを繋いだ時の負荷より十分に小さいので、
(二次側オープンでも)過負荷にはならない。
球アンプのOPTに何も繋がなければトランスは発熱しません。
でも何も繋がないままボリュームを上げていくと、
出力管で雷が鑑賞できる羽目になります。
負荷がないと電圧上がりすぎちゃうのねー。
であるからしてインピーダンス入れて電圧降下させるのよ。
>>470 >出力管で雷が鑑賞できる羽目になります。
ということは出力管に高電圧が掛かっていることを示している。だから
出力管に接続されているトランスの一次巻線にも同じ高圧が掛かっているわけで、
そのためにトランス巻き線の絶縁破壊が起きる可能性もあるってことだよね。
>>472 可能性はあるでしょうね。でもそれは高圧によって放電が起こって
1次側の絶縁が破壊されるのであって、
2次側のショートによる熱破壊とは全く違う現象です。
トランスに高圧が掛かってるから絶縁破壊が起こりやすくなるってことではないよ
絶縁破壊が起こる条件は、水、個体不良、熱・・・etc
その中で、ここで持ち上がってるのは、熱。
トランス2次側に負荷がなければ、いくら1次側に高電圧が掛かってるとしても熱は発生しない。
スピーカーを繋がなかったとしても絶縁破壊の原因にはならないってことだよ。
普通の聴取レベル(せいぜい1Wくらいか)においては
2次側を開放しようが短絡しようが何事も起きないでしょうね。
>470で、「ボリュームを上げていくと」という具体的な事象に
触れたのは良いと思います。
>>475 ええまあ、1Wくらいじゃ開放しても何にも起こりませんね。
ただ、ショートはどうなんでしょう。ちょっと怖いですが、
でも2次側コイルにもインピーダンス(というか電気抵抗)があるので、
あまり大電流は流れないかな、、、?
>>476 たしかに、やったことがないことは断言出来ないけれど
やはりこれもレベルの問題でしょうね。
一次コイルの抵抗分は2次巻き線に比べてでかいですから
そっちの方で電流は制限されて普通の聴取レベルでは
焼損なんてあり得ないと思います。
とはいうものの、出力トランスの2次開放、短絡は避けるべきです。
2次開放では面白い経験があります。スピーカーの代わりに
トランス自身が小さい音でチンチン鳴っていました。
>>471 >インピーダンス入れて電圧降下させるのよ。
???意味不明。
インピーダンス入れる、って・・・・?
>>478 471の文を好意的に解釈して、
インピーダンスというのは2次側に接続するスピーカーのことです。
つまり負荷をかけるってことでしょう。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:53:47 ID:zUgGXme+
念押し確認ですが、
>球アンプのOPTに何も繋がなければトランスは発熱しません。
>でも何も繋がないままボリュームを上げていくと、
>出力管で雷が鑑賞できる羽目になります。
信号を入力していなければ、ボリュームを上げようが下げようが、
関係ないよね
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:56:42 ID:zUgGXme+
↑
470の文について
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:03:48 ID:GGvca87t
だよね
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:27:16 ID:NQfgRFnR
アンプの発熱量って、何で決まるのでしょうか?
ゴミ捨て場で拾ってきたソニーのESアンプを使っているのですが、ありえないほど発熱します。
夏場はもうとんでもなく暑くて死にそうになります。
かと思うと、似たようなサイズなのに同じ音量でも発熱の少ないアンプ(これもゴミ捨て場で拾ってきました)もあります。
純A級で発熱が多いなら分かりますが、そうでもないアンプの小音量再生で、
ほとんどアイドルに近いような状態なのにどうしてこんなに発熱量が違うのでしょうか?
・とんでもなく発熱するアンプ → ソニー TA-F555ESL
・それほどでもないアンプ → NEC A-10
ゴミ捨て場で拾ってきたソニーのESアンプに盗難届は出てないんだろうな?
>>477 >トランス自身が小さい音でチンチン鳴っていました。
それは周りが静かだから聞こえるのです。
SPの代わりにダミー入れても聞こえます。
>>479 負荷を掛けるのは電圧を下げる為?そんな馬鹿な!
どう好意的に解釈しても意味を為さない。
>>484 >ありえないほど発熱します。
だから捨てたのでしょう。
その内他の症状も出てくるかも・・・・。
>>486 2次開放の出力トランスは単なるインダクタンスに過ぎない。
言ってみればトランスではなくてチョークコイルと同じ。
チョークコイルの電流を断続すればレンツの法則により
コイルの両端に高電圧が発生する。
ところがトランスの2次側に負荷をかければ
2次側に電流が流れ、その電流によって一次側の
起磁力が打ち消されて一次側に発生していた高電圧が消滅するって訳だ。
出力トランスは漏洩リアクタンスが小さく設計されているから
インダクタンス無しのインピーダンス変換器と見なせる。
だから電圧が下がるということは異常電圧が消滅するってことだ。
わかった?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:37:01 ID:M3k4bngu
NEC A-10て音いいんじゃないの。
非常に良いトランジスター使ってるんじゃないの。
まだWECとつながりあった頃のトランジスターなんじゃない?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:37:28 ID:22d9jpJl
>>484 アンプの発熱量は、トランジスタであれば、コレクタ損失によるところが大きいです。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:40:12 ID:NQfgRFnR
>>487 故障したら諦めます。
今の状態が故障しているかどうかは分かりません。音については問題ないです。
>>490 サッパリ分かりません。
>488
かっかしてるところが カワイイ
すいません、教えてください。
現在、BOSEの埋込み型スピーカー175 L/Sを使用してます。
昨日、アンプが壊れてしまったので、急遽買い換えようと思ってます。
で、このスピーカーの入力インピーダンスが4Ωなのですが、
このスピーカーを鳴らすのにお勧めの機種とかありますか?
聞く音楽は、洋楽ロックが中心です。
お金がないので、中古等で5万円位のものを探しています。
ユニオンで探していると程良い価格のものがあるのですが、
入力インピーダンスが6Ωとか8Ωになってます。
これにつないでも音は鳴るもんなんでしょうか?
気にしなくていい 十分に鳴る
アンプ側の表記は「推奨」に近い
厳密には4オームSPにはもっと高い能力のアンプをあてがうのがいいのだが、
SPがボー図ならばそれは殆ど意味が無い
>494
ありがとうございます。
安心しました。
SANSUIとかONKYOとかのって10年近く前のモデルでも
まだ結構なお値段するんですね。
悩みます....。
>>488 必死になって書いたのは分かるが全く論点がずれてるね(苦w
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:05:15 ID:vvh4uhuJ
許容W数が100Wのキャビネットに120Wのヘッドって使えますか?
AA阻止
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 23:41:49 ID:ohDTod7s
質問お願いします。
@本に、「A級アンプは入力信号が大きいほどトランジスタで消費される電力
は小さくなって、最大出力時にトランジスタで消費される電力が一番小さく
なって無信号時の半分となります」とありました。なぜですか?
AD級アンプの発熱量が少ない理由がわかるサイトがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
>501
トランジスタの動作を勉強しA級B級D級増幅について学んでください。
2ちゃんで数行のやり取りで理解するには、おそらくあなたの基礎知識が足りなさすぎるでしょう。
トランジスタの動作を理解したら必然でA級増幅は理解できます。
それを理解できているならD級アンプの高効率さは直感で理解できるはずです。
503 :
501:2006/11/26(日) 01:51:17 ID:soU1QA7D
すみません、質問の仕方が悪かったかもしれません。
今、回路の本を読んで、勉強しているのですが、つまずいてます。
例えば、エミッタ接地(A級、シングル)の増幅回路の場合、
T.アイドリング状態(無信号時)
U.信号(例えば正弦波)を入力している状態
の二つはどちらもトランジスタで消費される電力は同じであると思うのですが、
そうすると本に書いてある「最大出力時にトランジスタで消費される電力が一番小さく」
という記述と合いません。
本の記述が正しいのでしょうか?やっぱり私の理解不足でしょうか?
>503
消費電流が無信号時=最大出力時とすれば
出力トランジスタで消費(浪費)される電流は
最大出力時が最小となる。とその本には書いてないか?
>>503 トランジスタで消費するから出力される電力が小さくなるんだよ。
消費しないときはフルパワー、最大で消費したときは出力0に。
>>503 横長長方形を描いてその中にサインカーブを描いてごらん。
無信号時は長方形全部の面積が消費電力で信号が入っている時は
サインカーブの中の面積だけか消費電力。
×面積だけか
○面積だけが
チン子痒くなってきた
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:05:57 ID:4sSa1BZL
掻いたらだめだよw
最大出力時にトランジスタにかかる電圧が最小になっていないかい
511 :
502:2006/11/27(月) 18:34:28 ID:wCtAun2A
>501
トランジスタの静特性を書いてみる。交流負荷線を引く。
入力信号によって出力信号はこの負荷線上を動く。
ドランジスタの消費電力は負荷線上のある一点と原点を通る方形の面積になる。
負荷線の上の方や下のほうでの長方形の面積より中央での面積のほうが大きい.
つまりトランジスタがA級動作時は負荷線中央の入力信号が0のあたりが、
トランジスタ自体の消費電力が一番大きい。
だから無信号時より入力信号があるときのほうがトランジスタ自体での消費電力は減少する。
負荷線の一番上や一番下…つまりONかOFFならばトランジスタ自体はほとんど電力を食わない。
A級増幅でも方形波をフルスイングさせるのなら高効率である。
だからD級増幅が高効率なのは直感的に理解できる。
512 :
501:2006/11/28(火) 01:36:08 ID:nTiS53hc
皆様、レスありがとうございます。
負荷線を引いて考えてみたところ、トランジスタをフルスイングさせた時が
面積(=電力)が一番小さくなりました。
D級動作の場合は面積が、“0”になりますね。これで、D級アンプにおいて、
トランジスタのON抵抗が低い方が高効率であるというのも理解出来たような気がします。
又、エミッタ接地の簡単な回路図を書いて、ベースに正弦波を入れた時の、
コレクタに発生する電圧と電流の関係も図で書いてみました。
やはりその時も、トランジスタをフルスイングさせた時の方が電力が少なくなりました。
わかってきました。おさらいしておきます。
513 :
502:2006/11/28(火) 10:04:01 ID:X9jOR503
>512
理解してもらえてうれしい。
最初に突き放した回答をしたので気を悪くしたならスマン。
というのも、このスレでA級B級D級動作等の細かい質問をするやつが、
そろいもそろってトランジスタの基礎を全く知らないと来たもんだからね。
ちょっとは自分で努力しろよ、と言いたくもなるわけだ。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 14:52:27 ID:tZ4CEeAt
>>503 変な本読む時間があったら、少しは人生について考えた方がいいよ。一生のう
ちで得たものはアンプの回路だけというのでは、いかにも痛すぎる。
人生について考えてもどうもならん
回路理論を理解した方が
趣味としても手に職をつけるにしても幸せだ
>>515 手に職を付けるなら一生懸命ハンダ付けの練習した方が実用的、
チョコチョコっと本囓った程度で職に出来るほど電気屋は甘かーないよ。
>516
本にジャムをつけろ。
メープルシロップでも良い。
書を捨てよ 町へ出よう
よし俺が拾った。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:31:46 ID:arpwgDcy
アンプのうしろに
プリアウトとメインインって穴が二つずつあるのですが
これはどのように使うものなのでしょうか?
また、そのすぐ下にジェネラルスピーカーとエレクトロスタティックSPという
切り替えスイッチがあるのですが、これもよくわかりません。
それぞれの機能を教えていただければありがたいです。
モノは三十年近く前のものです。
お願いします。
>521
メーカと品番くらいは書こうね。
プリアウトとメインインはプリメインアンプのプリ部のみメイン部のみを
分離して使いたい時に使う。
>ジェネラルスピーカーとエレクトロスタティックSP
は文字通り。一般的なSPか静電型のSPかということ。
>>521 まず最初にプリアンプ、メインアンプという言葉は知ってますか?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:18:24 ID:arpwgDcy
>>523 知ってます。機能も分かっている。と思います。
プリとパワーアンプの実物ないんで、
どうやって繋げるのかなあと疑問におもってました。
分離って一体どうやるんだろうって、単に繋げるだけなのかな、
とか、この下の切り替えスイッチでやるのかなとか・・・
>>522 ラックスマンのL-11です。
なるほど。スピーカーにはそういう種類があるんですね。
謎が解けました。
ありがとうございます。
>>524 プリアウトはメインアンプにつなぎます。
メインインは、プリアンプやプリメインアンプのプリアウトをつなぎます。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:06:22 ID:arpwgDcy
>>525 分かりました。ありがとう御座いました。
メインアンプ買って見ます。
_,._
(;゚ Д゚)
ジャンパPINが付いてなかったのかな?
それプリメインアンプなんですけど。。
なぜメインアンプを買うという結論に!?
ラックスマンのL-11が壊れてるって言う事なのか?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:25:15 ID:arpwgDcy
え?どゆこと?
パワーアンプ買っても使えないんですか?
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:25:53 ID:arpwgDcy
いえいえ、メインアンプじゃなくて
パワーアンプかってくっ付けたいんですよ。
>>531 メインアンプ=パワーアンプ
( ´,_ゝ`)プッ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:30:09 ID:arpwgDcy
ありゃ?
じゃあパワーアンプはくっつけられないんですか?
>>ID:arpwgDcy
・・・・・・・・・・・・・・・
>>532が理解出来ない藻前にはミニコンがいいぞw ^^;
わ! あほがいりゅ!
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:36:04 ID:arpwgDcy
そうですか・・・
全くわけがわからなくなりました。
了解しました。
だから、パワーアンプとメインアンプは呼称が違うだけで同じものなの!!
よってパワーアンプの接続は可能です!!
てか、何でパワーアンプが要るのよ?
話しはそれからだ。
なんだかおもしろい展開だな。
541 :
コンタクト:2006/11/30(木) 23:53:11 ID:CQPmE/B9
>>521 >これはどのように使うものなのでしょうか?
これは、スピーカーをマルチアンプで鳴らすときに、今使っているアンプを活用しようとするときに使うものです。
マルチアンプで鳴らすというのは、フルレンジの信号を低音側高音側の二つの音域に分けてそれぞれ別のパワーアンプで増幅、低音用スピーカーと高音用スピーカーに直結して鳴らすというものです。
大掛かりになると音域を三つや四つ、それ以上に分けて鳴らしたりもします。
プリアウトからの信号を後から買ってきたデバイダーという機械に入力、デバイダーから出た音域別信号の内、一方は元のアンプに、もう一方は後から買ってきた別のアンプに繋ぎます。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:56:44 ID:gCSGuxIp
水力発電と火力発電では音質に違いがでるのでしょうか?
原子力発電はどうでしょうか?
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 23:58:37 ID:tuo98Fz4
そうとは限らないよ
DACからパワーアンプに繋ぎたいのですが
普通のプリアンプにするかパッシブプリアンプにしようか迷ってます。
プリアンプの余計な回路通る部分が気になります
プリアンプのほうがいいと言う人もいれば
パッシブプリのほうがいいと言う人もいるみたいですが
音質的にはどんな違いがあるんでしょうか
>>542まあ、詳しく行くと。
水力発電は静かな音は清流の如く大きな音はダムの如く
火力発電所は熱い音だ
原子力発電は危険な音がする
>>544 パッシブつうと、アッテネータのことか?
ケーブルをドライブする能力はないから、力と表情がなくなるよ。
デスマスクを見てて楽しいか?
>542
ちょっとマジレスすると、火力発電も原子力発電も石油や石炭を燃やすか
ウランを使ってお湯を沸かす。蒸気が出てからは蒸気タービンを回すので後は同じ。
水力発電は水車を回し水車につないだ発電機を回す。
水力と火力ではトルクと回転数が違う。蒸気タービンのほうが高速に回る。
発電機の形状もほっそりしている。水力発電の発電機はずんぐりしている。
水力発電の水車の形状にもいろいろなタイプがある。
当然全部違う音が出る筈だが、困ったことに日本の送配電システムは全国で統合されている。
60Hz50Hz地帯も含めて統合されている。そして水力発電は昼間はやるが需要の少ない夜は止まる。
昔原発はいつもフル稼働だったが今は出力調整を行う。チェルノブイリはそのテストで吹っ飛んだ。
だから刻々と配分も負荷も変わっている。
>>546 はい、アッテネータのことです。
アッテネータだと精細さは増すと聞いたことがあったので
デスマスクはまずいっすね
普通にプリアンプつなげることにします。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:32:37 ID:AhzpfBBE
スピーカー新調を考えています。
アンプ Musical Fidelity A100
CDP NAD 510
聞いている部屋は大体10畳程度でフローリングです。
クラシックを主に聞きます。
どなたか助言よろしくです。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:41:10 ID:AhzpfBBE
逝ってきます
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:03:12 ID:E231zFYz
パワーアンプとプリメインアンプの違いってなんなんですか?
釣りじゃないので教えてください
なんかまとめサイトあればな…
553 :
a:2006/12/01(金) 12:05:03 ID:uT5nQwry
#&9829
>>545 個人的には四万十川流域の津賀発電所が一押しだね
清澄、清冽な音質で鮎も旨い
馬鹿だな、発電所より柱上変圧器でしょうが。
やっぱり「愛知電機」の変圧器サイコー!(運次第が難点)
>>554 結局変わらないってことですね。
ありがとうございました
>>557 なぜそういう結論になる?
プリアンプとパワー(メイン)アンプを一つにした物がプリメインアンプだ。
>558
そういう結論になるのは ID:E231zFYz の日本語読解能力が著しく低いからだよ。
>556
変圧器の取り付け状態も大切だぞ。
コンクリ電柱はコンクリートの響きが乗って駄目。
ああ、碍子の形、大きさも要注意だな。
ってか? www
>560
やっぱり冷却用オイルにPCBを使っているかどうかが大きいだろ。
アレは今は手に入らない禁断の音が出るからねえ。
PCB油の本来の役目は
コンデンサー素子と外側ケースの絶縁用で御座居ます。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:22:19 ID:g+HUex6Q
発電方式の違いが音質に与える影響は、初心者向きのオーディオ装置では無視できます。
しかし数百万円を装置にかけるユーザには、かなり深刻のようです。オーディオに特化した
発電方式といえば風力発電が最高のようです。
>561
ああ、オイルの固有振動共振の問題ね。PCBは確かに良いみたい。
>562
絶縁だけならPCBは混ぜなくてもいいんだよ。力率向上のためだからね。
561はそれがいいたいのでは?
565 :
524:2006/12/02(土) 09:51:44 ID:Xn5V0AGc
>>538 んーと、近所でかっこいいパワーアンプ見つけたからです。
インテリ感覚でつけてみたいなあと。
当初メインアンプとパワーアンプが同じモノだとは理解していたんですが、
なんか、その後の書き込みがメインをつけるのはおかしいみたいな
書き込みに見えたんで、違うものなのかなと。混乱しました。
>>541 ご丁寧にありがとうございます。
パワーアンプをつけたからといって頭は良くならないぞ
パワーアンプつけなくても動くことは理解してるのねん
567 :
524:2006/12/02(土) 10:12:09 ID:Xn5V0AGc
頭がよくなる?どういうこと?
つけなくとも動くことは当初から知ってますよ。
>>524 何か混乱してますね。
メインアンプ=パワーアンプです。で、プリアンプ
+パワーアンプ=プリメインアンプです。524の場
合は、プリメインのプリアウトからパワーアンプの
INPUTに接続すれば、音はパワーアンプから出ます。
この場合、プリメインのスピーカー出力は使わず、
プリアンプとして使うことになります。
で、パワーアンプを買った後、プリメインのパワー
アンプ部と新しく買ったパワーアンプで、パワーア
ンプは2つになります。これを2つ一緒に使うには
そのまま並行につないではまずいです。このとき、
それぞれのパワーアンプ部には役割分担をさせる必
要があり、よくあるのはチャンネルデバイダーを使
用して、低域と高域で違う音色のパワーアンプ部を
使い分ける、、ってことをします。これはバイアン
プと呼ばれ、調整は難しいものの、うまくやれば音
はよくなるようです。2つだけでなく、3つや4つ
に分けることも行われています。また2つのアンプ
の出力を一本のケーブルで左右一組のスピーカーに
繋ぐことになるため、スピーカーの端子はバイワイ
ヤリング対応、すなわち高域と低域を分けて入力で
き、内部で回路を分離できる形式である必要があり
ます。
ってこんな感じでどうでしょう。ようは、つなげる
が同時に使うには、チャンネルデバイダーとバイワ
イヤリング対応スピーカーが必要、、っと。間違っ
てたらスマソ。私はバイワイヤリングしかやったこ
とがないので。
つ インテリ感覚
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:45:12 ID:HE95GYyl
プリメインのプリアウト、メインインなんてグライコなどのアクをつなぐため程度のもの
もしや、
×インテリ感覚
○インテリア感覚
アクセサリーをアクと略すあたりが:[/
ひとつづつ買い足してグレードアップするって
考えはありうると思います。
>>574 その手のものは「レシーバー」または「チューナーアンプ」と呼ばれます。
これにスピーカーを組み合わせるのが安上がりでいい方法でしたが、
ミニコンに押されて殆ど姿を消しています。
とりあえず「レシーバー」で探してみてください。
>>574 その予算だと、小型のコンポーネントを組みあわせるスタイルが一般的ですね。
一体型という制限があるなら、KSeriesのほかにはONKYOのCR-D1があるかな。
>574
578の言うとおり、15マソの予算で、音質優先ならCR-1Dがベスト。実売3.5マソ程度。
解像、駆動は上位クラス凌駕するから、残りの予算をSPに。
ペア10超だと小型機でDALI RoyalMenuet2とかIKON1。
B&W705とかエラックBS203、クリプシュRB-35等お好みで。
高級コンポよりはいいと思われ。
クリプッシュはクソだからやめとけ。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:05:57 ID:EhQnVHPV
エラックだね、その中では
家にOTTOのDCA-A700という古いアンプがあったんですが、これについての情報とかないでしょうか。
ネットで調べてみたんですが、まったく見つからなくて・・・
584 :
574:2006/12/03(日) 20:04:09 ID:xxE/Gsuz
色々とアドバイスありがとうございました。
概観ではKenwoodが一番気に入っているのですが、評価はCR-D1が高いみたいですね。
値段もこの中ではCR-D1が一番安いみたいなので、実機が見れないのがちょっと不安ですが購入してみます。
CM1スタンド込みで13万くらいかな
結構良いよ
>>580 そのクリプシュで奇跡を起こし続けている奇跡のDJ
David Manqusoを知らないんだね。
Loftというパーティを70年代から継続中。
Loftを体験した人はみんな言う。奇跡の音空間だと。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:15:15 ID:EhQnVHPV
あっそう
この板で奇跡のDJとか引っ張り出されてもなぁ…
結局PAって事じゃん
そっか。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:16:48 ID:Pu9PCuTI
シッタカオタクの集まるスレはここですか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:18:44 ID:Pu9PCuTI
シッタカオタクの集まるスレはここですか?
このあたり一帯全部そうですぜ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:54:19 ID:jZr3PxB0
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:13:50 ID:LFVOt2NS
新しくアンプを買おうと思うのですが名古屋あたりで試聴しやすいところ
ってないですかね?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:13:06 ID:uGzHfji1
中古でスピーカー探そうと思っているのですが、オクではなく歩いて探したいです。
東京なのですがやはり秋葉原が良いのでしょうか?
ノートパソコンを持って歩けば良い。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 12:47:48 ID:1AAQGTMg
アンプをつなぐと音が良くなるのはなぜですか?
漠然とした質問ですみません
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:05:47 ID:NT3c1Dhq
普通はあんぷをつながないと音がでません。
アンプを繋げば良く鳴るのは当たり前だ。ん、意味がチゲーヨってか
アンプの電源ケーブルをインレット対応にしたいと思っています。
そこで、シャーシを加工しなくてはなりません。
ビスが通せる穴を開けるには、ピンバイスであきますかね?
それとも、特殊な工具が必要ですか?
アンプの電源ケーブルをインレット対応にしたいと思わなければ万事解決
電源ケーブルを5pほどで切断した先にインレット端子を半田つけまたはネジ止め。
アンプのサービスコンセントを使えば、インレットなど要らない。
鉄板に穴を開けるには、ドリルというものを使う。ホームセンターに売っている。
608 :
598:2006/12/08(金) 00:33:40 ID:Fcb2/uw8
質問の仕方が漠然としすぎてたのかな…
アンプはラステームの1万のやつを買うつもりです。
賛否あるようですが、自分には多分十分です。
CDプレイヤーも安いのしかないし。
3万円以下でなんとか、できれば2万円以下で
そこそこ音楽を楽しめるスピーカーが欲しいです。
生の弦楽器とヴォーカルが主体の音楽をよく聴きます。
低音は多少削られても良いのですが、倍音が消えないのが良いです。
どこら辺のお店でどんなもの探したら良いか教えてください。
欲張りな要求ですみませんが、よろしくお願いします。
>>608 ここはアンプ編のスレだ。スピーカーのことを聞きたいなら、移動しろ。
611 :
598:2006/12/08(金) 02:38:32 ID:Fcb2/uw8
>>609 ありがとうございます
>>610 これは、、、大変失礼しました!
608への回答はスピーカーのスレにてお願いいたしますm(_ _)m
失礼してもう一言だけ。
>>609 HP見てみました。なんか良い感じですね。
> サブとして保持していても良い品。
物欲的な意味でもちょっと良いかも。
ONKYOのA-977というアンプを使っています。そのアンプに「PureDirect」というボタンがあるのですが、説明書には「音質調整回路を通さない」とあるんですが、某雑誌には「デジタルアンプ部分だけの音を聴くことができる」とありました。
これって同じことを言ってるんですか?
厨な質問すみません
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:23:59 ID:UlU19zwT
たぶん、そう
昔のLUXMANの音、いわゆるホールトーンを意識した音作りのアンプは現行機で何かあるでしょうか?
ねえよ。何がホールトーンだか。クソみたいな音作りはラックスだけ。
その当時の技術者が作ってるNISSHAのアンプでも使え。
AVアンプとプリメインアンプって何が違うんですか?
AVアンプ=パワーアンプ?
>>618 ありがとうございます
簡単に言えばAVアンプ=プリメインアンプ+映像ってことですね
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:59:07 ID:3GG4NHDE
スピーカーセレクター関係の質問をさせていただきます。
今度20万円〜30万円レベルのプリメインアンプの購入を考えています。
スピーカー2系統+ヘッドホンジャックがついているプリメインアンプという
のは、スピーカーセレクタやヘッドホンセレクタが内蔵されているので、それ
故にスピーカー1系統のみで製造した場合より音質が低下していると考えてい
いのでしょうか。
そして、その音質の低下の度合いは、スピーカー1系統のみでヘッドホンジャ
ックもないプリメインアンプに、スピーカーとヘッドホンセレクタ(ムジカの
7万円クラスを想定)を外付けした場合の音質低下度合いとどちらが大きいの
でしょうか。
スピーカー2系統、ヘッドホンも使いたいと考えていますが、外付けセレク
ターが圧倒的に音質低下するとなれば、場合スピーカー1系統しかないプリメ
インアンプは候補からはずさなければと考えているものですから、どなたか、
ご助言よろしくお願い致します。
>>620 アンプ内部で出力を切り替えるものであれば、切り替えは大抵リレーで行うと思います。
外付けのセレクターがどんなものか分かりませんが、リレーでの切り替えの方が信頼性は高いと思います。
というか、切り替えの接点による音質の変化よりも、
セレクタ付きアンプ→スピーカーorヘッドホン
アンプ→セレクタ→スピーカーorヘッドホン
このような余計な経路を通る事の方が劣化は大きいと思います。
接続する機器が増えればそれだけケーブルを繋ぐ上での接点の増加は否めませんし。
でも一番重要なことは、ご自身が接点による音の違いや劣化を聞き分けられるのか。
と言うことではないかと。
>>604 オマエさんにシャーシ加工の経験が無いなら余計な事は考えるな。
マンデルに関して 06-09更新
※過去スレ、レス内容等からの編集
◆年齢* 29才前後(過去ログよりの推測*「未確認事項
◆血液型* キチガイのB型
◆職業* 独白によると過去4年間程度無職を抜け出し就職
ヤフオクの自作ケーブル販売業者も平行して継続中
◆住まい* 池袋近辺との自己レスあり
アパートなどの独り暮らしではなく親と同居*「未確認事項
◆学歴* 都立の工業高校出身(過去ログよりの項名無しレスより*「未確認事
◆偏差値* 高校入学時の偏差値は-38-との事 名無しレスより*「未確認事
◆年金* 自己のレスにて 払っていない と言うレスあり
会社から天引きの可能性有り
◆納税* 商品収入に関しては納税義務すら知らない模様
よって未納金ありと推測 会社から天引きの可能性有り
◆自動車免許* 就職により06年取得
◆クレジットCARD* オークション参加の為06年取得 Yahoo!カード所有
◆旅行歴* 過去に京都大阪1回経験のみ*「未確認事項
/スレの話題が旅行関係になると決まって
俺が京都に行った時…で、同じ話が始まる
◆恋人* 無し*セックスに至る前に必ず振られてしまう
オナニーのし過ぎにより膣圧では射精に至る事が出来ないの弁有り
都立の工業高校卒なんて低学歴は授業で唯一誉められたハンダ付けしか能がない
自慢できる事柄が少ない為同様の話を繰り返す傾向有り
注目されたいが為に質問スレ等に訳も分からずに返答し自分が偉いと思わせたい
姑息さが誰の目にも見え見えで哀れ相手が粘着でもレスポンスが欲しいので
荒れるのを楽しみながら返事をして場を濁しスレを殺伐とさせる事多
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:07:59 ID:paj77sd7
620です。空気を客観的に読みきれていません。
どのように返答したらいいものか・・・
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:32:55 ID:xVdIXUOO
>>620 劣化なんてたいしたことねーよ。
普通の市販すピーかーだろ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:42:39 ID:iaQQIqKH
十数年ぶりで買い替えをもくろんでます。
SPはJBL4428。
CDPは、ヘッドホン出力が良いとのことなので、マランツSA-15S1
(ヘッドホンはゼンハイザーHD580)
ここまでは決まったのですがアンプが決まりません。
予算は20万前後で、お勧めがありましたら教えてください。
聞くのは、ピアノトリオ中心のジャズ5割、AOR3割、オペラ2割と言ったところです。
マランツPM-15S1では,4428を鳴らすのには力不足のようにも思えるのですがいかがなものでしょう。
よろしくお願いいたします。
A-10XXの中古
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:31:31 ID:6L1KzQWq
良いアンプって根本的、物理的に何がちがうのですか?
安定した、大量の電流が流せるってことですか?誘導起電力の影響がすくないとかですか?
良いアンプとは手に入れた人が良かった〜と思うアンプです。
何についての話なのか特定しないと、ナンセンス過ぎないか?
「良い企業ってどういう事ですか?」と聞かれても、
技術的になのか、社員にとってなのか、株主にとってなのかで全然違うし。
>良いアンプって根本的、物理的に何がちがうのですか?
音が違う としか
>SPはJBL4428。
>PM-15S1では,4428を鳴らすのには力不足
PM-17SA ver.2+SM-17SA ver.2のバイアンプ推奨。
良いアンプ
入力機器とスピーカーの仲介役に徹し、無着色無損失純粋増幅
と、知ったようなことを申しております。
>628が定義する「良いアンプ」に該当する能力のあるアンプが良いアンプ。
「良いアンプでないアンプ」は>628の定義する良いアンプの条件を満たしていない。
違いはそこにある。
ところで>628氏よ、良いアンプの定義を教えて欲しい。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:18:59 ID:Xi+VUXpX
中域の厚い、ま〜るいバランスの倍音表現をきっちりするアンプ&SPでしょ。
ラックソヲタのいいそうな台詞だな
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:45:48 ID:GdL1vf60
「ゲイン付き電線」が理想。
紐付きタンポンでもいいかも・・・
自分好みの音色のアンプが良いアンプ。
だから皆、視聴しての購入を勧める。
10万以内で歯切れがよい中高音を鳴らせるアンプっていったら何かな?
その前にやっばり10万のアンプ買うならもっと金貯めた方が吉?
642 :
641:2006/12/13(水) 20:59:04 ID:kuXs+3SO
ちなみにプリメイン
643 :
641:2006/12/13(水) 21:00:05 ID:kuXs+3SO
書き忘れたけど,プリメインで。
貧乏人はプリメインにしとけ
まあそういわずに、何とか貧乏人にも。
A級アンプは、無信号時にもフルパワーに近い電流が流れていて電力消費も大きく、
B級アンプは音量によって消費電力が変わると聞きました。
そこで質問なのですが、B級アンプは無信号時にボリュームを最大にしておくと
それだけで消費電力が増大し、発熱も大きくなってくるのでしょうか?
例えばCDプレーヤとアンプの間にアッテネータ等を入れて、入力信号レベルを
下げた状態でアンプのボリュームを上げて聴くのと、CDプレーヤを直結して
アンプのボリュームは絞って聴くのとでは、同じ音量でも消費電力に違いが
出るのでしょうか?
>647
ボリウム位置は無関係。実際に音が出るときに損失が発生する。
だから損失は出音で決まる。
ギターアンプとベースアンプの違いってなんですか
>649
板違い。楽器板へ
ソーリー
SACDを再生するとき、アンプの性能(周波数特性でしたっけ?)って
スピーカーや聴こえる聴こえないは別として、
どのくらいあればいいもんなんですか?
20MHzは必要だ
>>652 100kHzもあれば充分なのでは。
最近のデジタルアンプや真空管アンプでなく、
今の普通のトランジスタを使ったアンプなら普通に100kHzくらいまでのスペックはあるのでは?
あくまでもスペックシートに書かれている数字でですが。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:45:31 ID:Qf4bi1fp
普通のアンプなら問題になることはないな
>>656 え?そりゃあ無理でしょう。だから、SACDだからといってその上限の周波数まで
対応したアンプが必要だとは思いません。
仮にアンプが100kHzも出せたとして、スピーカーは?耳は?って事ですもんね。
でもそういう部分は別としてって質問にあったので、、、
658 :
652:2006/12/16(土) 00:48:57 ID:0FxbUJat
レスくださった方々ありがとうございます。
よほど酷い物でなければいいと思ってて良いのですかね。
>>656 >>657さんの通り、スピーカー・耳抜きでただ単純に知りたかったので
こんな質問させてもらいました。
改めてコウモリはすごいです。
SACDって不可聴域も入ってるのが売りなんじゃねえの?
可聴帯域のデータ密度が高いのが売りだと思ってました。
PDMって、20kHzから先はノイズフロア酷いでしょう?
>>658 >改めてコウモリはすごいです。
コウモリも100kHzは無理でっしょ、確か50kくらいのはず・・・・
デビルマンなら聞える。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:07:25 ID:U3wzk5Sx
人間の方がいろいろな音の識別能力が高いでしょ
あと、聞こえなくても、音として感じられなくても何かを感じてる
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:48:16 ID:6Wn8Vfa1
みんなハズレ。
>>641 パイオニア
>>626 マランツは低音がスカスカだからやめとけ
>ピアノトリオ中心のジャズ5割、AOR3割、オペラ2割と言ったところです。
でJBLならオーディオアナログとかクリークとか・・・
>>666 パイオニアか〜。一時期マランツの6001か8001らへん行こうとしたけど駄目?
マランツは回路にやたら凝ってはいるが、入力にケミコン入れるから全てが台無し。
悪い,ケミコンって?
>669
シスコンやロリコンの仲間
ケミカルコンデンサ。
電解コンデンサよ。
と、電機会社に就職した漏れが答えた
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:53:05 ID:0HyVKn8O
>>626 SHARP SM−SX10を試して、インプレ聞かせて下さい
>673
信号の経路に入れると影響大きいだろうな。
フィルムコンデンサなんかと比べて桁違いに特性悪いから。
とはいうものの、不良コンデンサ交換のぞいて、ブラインドで識別できる香具師
はここに何人いるのだろうか。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:07:11 ID:OEfXhb74
初心者質問ですいません!小音量だと片方のスピーカーから音が出なくて、
ヴォーリューム上げていくと正常に出だす感じで音が詰まっている感じの故障をしているのですが、
有る部分を研磨すれば直ると以前どこかのサイトで見たのですが、ググッても出てこなくなって・・・。
もし知っている方がいれば症状名か、対策を教えてください、お願いします。
保護リレーの接点を磨くと直るかも・・100%の保障は無いけども。
ボリュームじゃナイノ?
696 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/12/17(日) 01:41:22 ID:0cLAQpG10
質問と言うか。。
良く雑誌や、ここのピュア板の方で、AVアンプと2CHアンプの比較ってされてますよね?
元々AVアンプは、映画の音声や効果音を映画館さながらに、、。の音作りをしてるアンプですよね?
それに対して2CHアンプは、音楽の音を忠実に再現する為のアンプですよね?それはわかるのですが、なぜAVアンプに対して音楽を再生すると2CHアンプにはかなわないとか、そう言う比較をされてるのでしょうか?
AVアンプは映画のセリフや効果音を雰囲気良く再現する為のアンプで、音楽重視には作っていないはずですよね?なのに、雑誌や評論家達は、2CH再生のテストを必ずと言う程にやってますよね?
それっておかしくないですか?
確かにステレオ再生も重要なのはわかるのですが
映画の音を良い音で再現出来れば良いはずなのに、なぜか音楽再生を評価するのには納得出来ないんです!
なら逆に評論家達に聞きたいのですが
ステレオアンプでDVDを再生した場合
そのセリフや効果音等々は、AVアンプよりすぐれてますか?
文句なら出版社に言ってくれ。
>>679 AVアンプがピュアオーディオアンプに音で負けるのは、単純に音質にさけるコストの差というのが一番の原因でしょうね。
さらに音質に影響のあるビデオ回路と隣り合わせというのも理由の一つでしょう。
スピーカー配置について言うと、ピュアオーディオも多チャンネルの方が音響上有利ですが、AVの場合ディスプレイがあるのでセンタースピーカーを下に置かなければらない、これが致命的という気がしています。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:58:50 ID:12zKRXNC
>>675 エルナーのセラファインは糞音だからすぐわかるw
まぁ、エルナーは全体的に糞音なんだがw
その糞音エルナーをてんこ盛りに使ってるのがマランツwwwwwwww
だから薄っぺらで低音スカスカWWWWWWWWWWWW
あ、勘違いしました。
どうも、スタートの時点でAVアンプをピュアオーディオアンプに比べて音質で劣るものとされているようですね。
みんなただ単に全部のアンプを同列に扱い、個別の項目(例えば音質)について一番差が出やすいソースで比較し、論じてるだけだと思います。
> 単に全部のアンプを同列に扱い、個別の項目(例えば音質)について
> 一番差が出やすいソースで比較し、論じてる
それこそが比較試聴というものなんだが?
>>683 は何が言いたいのだ?
ここはAV板ではないぞ。
685 :
626:2006/12/17(日) 15:43:53 ID:HW7OUBgh
レス頂きました皆様、ありがとうございます。
実は、先日店頭で視聴しましたDENON PMA-SA11が良かったのですが
価格とスペースの点で悩んでいます。
672
正直言ってシャープは、検討外でしたが価格帯はぴったりですね。
試してみます。
まだすこし悩みますが、この間が楽しいんですね。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:21:08 ID:hQgdZ8CA
まぁ、俺が思うに
>>683はAVアンプとピュアアンプを同じ土俵で評価する事に
対して疑問を持っていると言うことで。
ピュア板住人にとっては、只一点音質という視点でアンプを評価するだろうから、
AVアンプもピュアアンプも同じ土俵で評価することになる。
であるからして、同じ予算であれば音質面にコストを集中出来るピュアアンプ
の方が、俄然有利である。
それにピュアアンプはサラウンド機能を備えていない事情から、効果音再生について
AVアンプと比較は出来ない。(=)AVアンプとピュアアンプを比較するなら2chでの比較になり、
言い換えれば
>>683の言うところの「音楽再生」比較になる。
私的には、そのアンプの質が良ければ、映画を再生しても、音楽を再生しても
いい音で聞けるはずだ という考え方。
効果音を手軽に楽しみたい時はAVアンプがいいのであろう。しかし、2chであっても
機器の質がよければ十分に満足出来る臨場感が味わえる。
こんなんでどうでしょう?
>>679 皆がみなアンプを複数持ってるわけじゃないから
アンプ一台を買う人達にとっては一台のAVアンプで全てこなしたくなるわけ。
だから映画の臨場感と2chの音質を両立したくなる。
そういうニーズがあるから評論家もそれに答えているだけの話でしょう。
正しいかただしくないかじゃなくて読んでくれる人がいるか
いないかの方が大事だからね。誰も読まない本は出版できない。
なんにせよ評論家などが言ってることはいつも正しいこととは限らないわけで
一つの意見としてそういうのがあるんだな程度の理解で
いいんじゃないでしょうか。
688 :
667:2006/12/17(日) 23:02:11 ID:MdVjaM0j
マランツは駄目駄目だったからパイオニアのA-D5Xを39800円で買った。マランツはやはり駄目だった。
中古でパワーアンプQUAD405-2を買いました。
今まではノートPC→APUSB→DAC→プリメインアンプ→スピーカー
とつなげていて、まだプリアンプ買っていないので
とりあえず試しにDACに405-2を直付けにして
ノートPC→APUSB→DAC→QUAD405-2→スピーカー
という構成にしたところ
サーという音(ホワイトノイズというんでしょうか)
が以前の安物プリメインの時に比較して、かなり大きくなり
耳障りになってしまいました。
このサーという音はプリアンプを入れたら
軽減されたりするものなのでしょうか。
初心者で良くわからないのでお願いします。
電源コンセントは共通?
>>689 初心者と自覚してんなら何でそんな骨董品に手を出すかな
>>690 電源は壁のコンセントからとってます。
>>691 見た目重視で集めていて(APUSBは隠してる)
405-2の外観がすごく気に入って…
>689
プリメインで異常がなければ、パワーに問題あるわな。
経年劣化で。
プリ入れても物理的にはかわらないし、トンコンで軽減じゃ本末転倒だしw
オーバーホールに出したら?
パソコン本体やスイッチング式ACアダプタのノイズじゃないの?
ホワイトノイズなら気にしなくて良いのでは?
今まアンプがボロくて聞こえなかったのが聞こえるようになった
だけでは。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:38:15 ID:mykfG2tC
アンプの裏の入力端子に「TAPE」「TUNER」とか書いてありますが
違うものを挿してもいいんですよね?TAPEにDVDとか。
音に影響が出たりしますか?
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:36:43 ID:5+bG/tEd
ラインレベルなら、普通は一緒
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:02:11 ID:g1dSx+nH
真空管でオーディオ機器を作ると音が良いというような
話を本などで見ますがそんなに違うものなのでしょうか?
ネットなどで調べると高周波の波形が半導体のものと比べて
つぶれていないと書かれていますが、どういう原理で
そういうことが起きているのでしょうか?
>698
>真空管でオーディオ機器を作ると音が良い
それ本当か
じゃあ高音質で高価なオーディオアンプはすべて真空管になるわけだ。
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:12:00 ID:OqnAJNkm
作ってみたら?w
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:51:32 ID:G2x66J/K
>>698 ええちがいますよ。真空管のほうが生の特性が、半導体より優れてます。
半導体は、だいたいNFBとゆうので回路的に特性よくしてます。
真空管は、カートリッジからスピーカーまで、の間のアンプNFBなしで
特性の問題ないのもつくれます。真空管の生の特性が半導体より優れているためです。
半導体では、生の特性が悪いのでNFBとゆう回路にしないと歪みが多くて
使い物になりません。
真空管アンプの場合は通常アウトプットトランス使うことになります。
NFBについては、WE社がNFB回路開発してから、
良い悪いの議論が今でもなされてるようです。
トランス使うことについても良い悪い昔から今も議論されてます。
あとは、実際聴いてみるしかないでしょう。真空管アンプも半導体アンプと同じで
ありとあらゆる音がするのがあるので、
1つを聴いてすべてを判断することはできないでしょうけど。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:52:12 ID:g83KDB4R
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:06:43 ID:qoPtR4fX
あのなぁ、音が悪かったらわざわざ金かけて作る意味がないだろ?
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:07:32 ID:g1dSx+nH
>>702 丁寧な回答ありがとうございます。
でも私が知りたいのはどういう原理で真空管だと
音がきれいになるかということなのです。
恐らく真空管の方が音が汚いのではなく
半導体の方が音を悪くするように出来ているということなのでしょうが
もう少し説明を頂けないでしょうか?
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:19:55 ID:G2x66J/K
>>705 真空管は、熱電子とゆうものが真空中で金属極板間を移動(振動)する
という単純?なものです。
半導体は、シリコン等に不純物をくわえてつくられた物質中を、電子が移動するので、
電子の動きが複雑です。完全な結晶格子だと、電子の動きも単純らしいですけど、
不純物混ぜるので(混ぜないと半導体としてのやくはたさないので)完全な結晶格子ではない。
真空管のほうが、生の特性が良くて、半導体のほうが悪いのは、
こういうところにあるんだと思います。
トランジスターもWE社が開発した頃には、
量子力学駆使して特性理論的に解析できててかな?
トランジスタで量子力学?
モールド開けたら猫が生きてたり死んでたりするのか?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:04:15 ID:G2x66J/K
そうでしょ。すごいでしょ。
ベレンコ中尉のミグにも真空管が使われてたんだよ。
遅れてるなんていってた新聞もあるけど。真空管のほうが使用箇所優れてたから使ってたんだよ。
アメリカの戦闘機も同じ部分真空管使ってたんだから。
N半導体とP半導体とのところで電子が突き抜ける話が、むずい、
フェルミレベル、だかスレッシェルドレベルだか突然電子がすり抜けるとこあたりまで。
むかし読んだきがする。いまだに理解不能。
今の学生は、そんなのあたりまえのようにいろいろやってる。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:20:17 ID:G2x66J/K
おれがベル研にいた頃は、量子力学一生懸命勉強してたころで、
まだ、物性なんて何論文書いても、ちょっとした業績だったんだけど。
いまはもうだめだね、俺が一生懸命やってたことなんか、とるにたらないことだし、
今の学生すごいよ。
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:45:04 ID:g1dSx+nH
>>707 丁寧な回答ありがとうございます。
理論的に考えるともっと複雑なのでしょうけど
とりあえず納得しました。
それと真空管ってEniacの時代だと10分間に1回切れる(?)
壊れるような代物だったらしいのですが
今は改良されて半導体のものと比べて遜色ないほどに
耐久性が上がっているのでしょうか?
それと真空管が壊れるというのは割れるということなのでしょうか?
それとも中にはいっているフィラメントが切れるということなのでしょうか?
おまいらが生が好きだということはわかった
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:48:26 ID:G2x66J/K
個人的な使用感だと、真空管かなり長持ちします。
10年ほど前につくってまいにち1−2時間程度使ってるものがありますけど、
まだだめになってません。(昔のアメリカ球です1950年代?)内輪の規格でつくったからかも、
見た目ですけどまだあと10年は大丈夫そうです。もっと大丈夫かな?
整流管は、まだあと50年もつかも。
新しいのに取り替えると、音の鮮度が良くなるといわれてますけど、
今ので、不満ないので、とりかえてません。
使い方でかなり違うという話はききます。定格いっぱいあるいはオーバー
で使用するとはやくだめになるとか、当たり外れもあるかもしれません。
真空管が壊れるというのは、
だいたいフィラメントが切れるということではないでしょうか?ちがうかな?
あとフィラメント?カソード?が熱?でとけて蒸発したりして真空度がさがったりするみたいです。
強くぶつければ割れると思います。中の構造物がまがる?らしいです。
昔の人は、フィラメントがカソードかなんかにふれてた不良品のを、うまく力をくわえて
まがり直して、ふれてるのはなれるようにしてたそうです。
昔のテレビの真空管は何度か取り替えたことあります。
映らなくなると、テレビ買った電気屋さん呼んで真空管交換してもらいます。
だいたいいつも同じ真空管がだめになってたかな?数年でだめになってたかな?
使う用途と、場所によっても違うと思います。とにかく目一杯のとこで働かせて、
壊れればそく交換、あるいは定期的にすぐ交換みたいな使い方もあるでしょうし。
信頼性重視で、長持ちさせるみたいな使い方もあるでしょうし。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:02:28 ID:G2x66J/K
ガラスからガスがでるんだっけか?
アンプの試聴をしたいのですが、
自分のCDを店に持ってって自分で聞いてても
店員に怒られないでしょうか?
>>693 進みが速いので遅レスですが
やはりパワーアンプに問題ありそうなので
買ったお店に聞きにいこうと思います。
レスありがとうございました。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 02:37:02 ID:4Lz41UsO
>>718 そんな感じです。
でも 6AU6 では出力数百ミリワットくらいじゃないでしょうか?
逆になぜこの回路にこだわるのですか?
トランスも12KΩという一般的でないものを24KΩとして使うなど入門用としては適当でないような。
2万円くらいの安いキットから始めた方が失敗がなく使いやすいアンプが出来ると
一般には思えますが。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:39:24 ID:4Lz41UsO
>>721 なるほど
レスありがとうございます
小型に作れるとあったもので・・
初心者が作るには一時期ブームになった
超三のほうがいいですかね?
回路図もたくさんあるし
コンセントからアンプまでの電源コードの余り分は成り行きに任せていていいの?
それともピシッと床などに留めておくべき?
ピッタリの長さのコードに交換すれば悩み解決
私はシンプルが一番と思いますが。
小型なら12AX7-6BQ5とか6BM8とかなら1〜2ワットは軽くありますから
ヘッドフォンや身近で聴くには充分な出力と思います。
ソケットを余分に付けておいて
まず、五極管・ビーム管接続で成功したら超三結とかに変更したらどうでしょう。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:32:24 ID:umCAlU9p
真空管アンプ初めてつくるなら、だれがつくっても失敗しない、
直熱3極管とかのちょろいのがいいと思うんだけどな。シンプルだし。
安っぽいトランス使っても、普通にいい音すると思うんだけどな。
現在、マランツPM-80aを使用していますが
再生中に急に音が出なくなり、電源を落としてしばらくするとまた復活します。
そこで、プリメインアンプの購入を考えています。
予算の問題もあり、2〜3万円くらいで、中古やオークションで探してるのですが
オンキョー A-927
マランツ PM-88aSE
デノン PMA-2000U
この辺りを候補にしてみました。
予算的に厳しいものありますが、音が悪くなるってことはないですよね?
また、他にいい候補がありましたらアドバイスいただければと、思います。
ADプレイヤー:テクニクス SL1200Mk4+DL-103
CDプレイヤー:デノン DCD-1650AZ
SP:ケンウッド LS-11EX
で、JAZZ6割、女性ボーカル2割、ロック・ポップス2割という感じです。
今の音は、まあちょっと落ち着いた感じでガッツが足りない気はしますが、まあこんなものかなという印象です。
低音も高音もなどと贅沢は言いません。
中低音がしっかり出るのと、中高音がくっきり出るのと、どちらか一方を選ばなければならないとすれば
とちらかといえば、後者の方が自分の好みだと思います。
まあ実際は、自分の好みも固まってないような気もするし、ソフトにもよるし、アレなんですが・・・
質問の性質上、みなさんにわかりやすくしたつもりです。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:10:09 ID:qqBnEp8G
>>729 即レスありがとうございます。
パイオニアはあまり馴染みがなかったので、まったくノーマークでした。
ただできれば中古がいいんですが・・・
値段で決めるわけじゃありませんが、今のPM-80aが当時定価75000円くらいなので
まあ同じくらいか、それ以上で探しています。なので、少し古いものでも構いません。
せっかくアドバイスいただいたのに、申し訳ありません。
でも各メーカーの特徴はとても参考になりました。
>>730 俺なら中古は避けるな
何故ならどんな奴がどんな使い方してたのかもわからんし
中の部品の劣化具合もわからんし
無料保証期間も無いか有っても短いし
>>731 おっしゃるとおりです。
それでも、新品では手の届かないアンプを使ってみたいという
貧乏人の性かもしれませんね。
あと、自分の好みがまだ固まってないので
新品で購入する勇気というか、余裕というか・・・そういうのがないのかも。
これも貧乏人の性かw
>732
中古でもちゃんとした店で保証つきで高年式のものを買うのならリスクは少ないよ。高いけど。
オクとかハードオフはある程度の眼力があるかリスクを取れる場合だけ。
少々の不調なら直せるぐらいの力があれば悪くない選択なんだけどね。
中古でこれ以上安いのなんて得体がしれないだろ。
>>719 自分のCDで試聴してきました。
量販店で、店員は急がしそうで、無断でも全くOKでしたw
>>723 床に固定するのはいいのですが、ステップルは使わないで下さい。
特に延長コードをステップルで固定することは禁止されています。
ステップルによる断線の危険があるからです。
レコード用のスタビライザなどで重しをする場合、金属製のものは避けてください。
低周波だから影響ないように思えますが、安全ではありません。
使用環境にもよりますが、ケーブルを手で抑えると音が変わることもあります。
しかしながら、電源コードでこれをやるのは危険ですから、絶対に試さないでください。
やるなら、絶縁体で抑える程度にしましょう。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:16:08 ID:HRsrujm8
いまさら、なんなんですけど、ベル研にいたかのようなカキコしたんですけど、
>>711あたりなんですけど、
当然のことなんですけど大嘘でした。どうでもいいですね。
てきとーなことカキコしてしまいました。
>>728です
もう少し、みなさんの意見を聞かせてもらえないでしょうか?
アンケートなら駅前にでも行ってくれ
>>738 候補のアンプでいいんじゃないですか?
あと、カートリッジ周りの信号は微弱なので電気接触を良好にするグッズの効きがいいように思います。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 14:13:54 ID:HRsrujm8
>>628 良いアンプて、大昔はノイズとか歪み率とか周波数特性とか
が、あまりにもよくなかったので、(初期の真空管アンプとか)
こういうことよくするのが、結構中心課題で、
今でもそういうことだけ、みたいな感じになってますけど、
そういうことは、ほとんど問題ないレベルのものが、今はほとんどなので、
アンプによる音の違いは果たしてどのような理由によるのか、歪み率とか周波数特性しか
アンプの特性として考えないのは、大昔のほんとに特性が悪かった頃の名残りなんでしょ?
他にもっと重要な特性があるはずなんだろうけど、それがどんなもので、
どのように測定すればいいかもわからないから、最後は聴いてみるしかないという、
大昔から、進歩がないのがオーデイオの世界です。
少なくとも
判りやすく簡潔な文章を書く方法は既知なんだけど
中古なんてはずれでもリスクはほとんどないよ。
もしだめだったら、また同じ値段で売ればいいだけだし。
つまり>743がオクに出したものは全部ハズレということね。
745 :
ますたー:2006/12/20(水) 17:09:25 ID:ZyGe9ENU
>>723 電源コードの余りは、マスター巻きで処理、これはオーオタの鉄則です。
マスター巻ってどんなの?
>746
マスターを酢飯と海苔で巻いたもの
ケーブルの巻き方でマスターまきというのはあまり聞かないなあ。
テープを最後まで再生しきって巻くことは、マスター巻きと呼ぶらしいけれど。
ウチでもそうだが、八の字巻きと呼ぶのが普通なんじゃないかな。
ケーブルの八の字巻きをマスター巻きって俺も初めて聞いた。
多分プロの現場だと通じないかも。
>>749氏の言うようにテープの巻き方の事だと思われそう。
それに、ケーブルに余計なストレスを加えたくないなら八の字巻きはしない方がいいです。
普通にクルクルっと巻くか、蛇が移動する時のような形で弛ませた方がいいです。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:42:23 ID:xwJKLa2i
そうだね
>>740 レスありがとうございます。
上にあげた3つの候補の中から、手ごろな価格でタイミングよく出会えたアンプにしようと思います。
現在マランツなので、それ以外の音を経験しておくのがいいかもしれませんね。
さらにですが
>電気接触を良好にするグッズ
とは、接点回復剤とかその手のもののことですか?
ケーブルの八の字巻きとは電気工事業界用語で御座居ます。
ケーブルを8の字に巻いて重ねると
ケーブルが捩れなく敷設することが可能で御座居ますです。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:52:56 ID:xwJKLa2i
そうだね
>>750 通電しないなら普通にクルクルっと巻いていいのですが、その状態ではコイルに
なりますので、通電すると熱を持つことがあり、危険です。
やはり適切な長さのケーブルを使うことが基本かと。
8の字巻きでインダクタンス低減と聞くこともあるけど、あれってガセですよね?
本当に8の字を描いているならいいのですが、電流の打ち消しはおこらないと思うのですが。
あと、「八」の字巻きでは巻けないことにさっき気がついた。「8」の字巻きでないと。
757 :
756:2006/12/20(水) 22:16:54 ID:AzGbloEv
連投失礼。変な書き方になったので補足。
一様磁場において本当に8の字になっていれば、コイルによる起電力は打ち消しあいますが、
8の字を折りたたんで円形にした、いわゆる「8の字巻き」では、
巻きの向きが変わらないので起電力の打消しは起こらないはず、ということです。
あ、
>>750補足。
八の字巻きにも二通りのやり方があります。
一つは、巻いていった姿を上から見るとちゃんと「8」の字になる巻き方。
もう一つは、一見普通に丸く巻いてあるだけのように見えて、
一回巻くごとにケーブルに捻りを加えて巻く方法。
前者ならケーブルにストレスはかかりませんが、
後者の巻き方だとストレスがかかってよくありません。
前者の巻き方はテレビカメラなど、移動する機材に配線するケーブルの巻き方で、
後者はスタジオなどでケーブルを保管して置くときの巻き方だそうです。
MOSとかFETとかについて教えてください
なんでもかんでも教えてー
>>758 前者は撤収時の巻き方、後者は使用時の巻き方。
761 :
740:2006/12/21(木) 00:57:07 ID:kQA1T413
>>759 MOS-FET、FET、で検索して下さい、その方が貴方のためです。
<マスター巻>:テープレコーダーで、再生して巻き取りリール側に巻き取られた状態に
有るテープを<マスター巻>されていると言う。
再生する時は、一度巻き戻してから使う。
こうする事で、テープは常に綺麗に巻かれた状態で保管出来、ワカメや片伸びなどの原因を
避けられる。プロでは常識且つ必至な知識。
<八の字巻>:TVカメラケーブルやマイクケーブルを巻くとき、∞の形で巻く事。
こうして巻いておく事でケーブルを伸ばした(引き出した)時(ケーブルが)捻れ無い。
<八の字>巻の他に引き出した時捻れない方法として、一巻毎逆に巻いて輪にする方法も有るが
カメラケーブルやマルチケーブル、電力用キャプタイヤケーブルの様な太いケーブルには向かない。
主に、マイクケーブルで使われる方法。
舞台などで、ハンドマイク(有線)のケーブルがスルスルと気持ちよく出てくるのは
これらの巻き方が使われている為。
<八の字>巻はTVカメラマンなど現場技術者を志す者には必需の知識。
ちなみに、マスター巻きは4WDなんかのウインチでも使うから
オーディオ用語ではないのかもね。
8の字と言うよりも
実際は∞と言った方が正解鴨?。
昔 ビルの窓ふきのバイトやってたけど ナイロンロープ巻くのに
誰に教えられたわけでもないが自然に8の字巻きをやってたね。
ロープは縒りがかかってるし加重がかかったときとゼロの時でも
縒りが変わるので、普通に丸く巻いていくと縒りを戻しながらじゃないと
巻けないし、伸ばすとまた反対によれてしまう。
なにしろ文字通りの命綱だからね。
マスターはマスターテープから来てるの?
MOSFETを使ったアンプと、トランジスタを使ったアンプ、何が違うのでしょうか?
トランジスタに比べてMOSFETの、よいところ、悪いところはありますか?
>>768 千里の道も一歩から。MOSFETが何の略であるかを調べてみるといい。
ちょっとググればすぐわかるとおもうよ。
>>768 面倒臭いから誰か俺様の代わりに調べて羅列しろってか?
マジレスすると音を聴くしかない。
要するにデノンにするかどうかを迷ってるんだろ。
聞いて気に入れば買いだな。
772 :
769:2006/12/21(木) 23:03:18 ID:Hy08/9Fg
>>768 ちょっと補足。君の質問は実はものすごく間が抜けた質問なのだよ。
その理由については、ググってもらえればわかる、ということ。
なお、バイポーラは大出力だが応答が悪く、高周波に弱い。
MOSFETはほぼ逆。出力がとりづらく、応答が良い。
もっともバイポーラもサンケンががんばって開発したLAPTという素子があり、
これは高周波特性も結構がんばってるはず。おれはあんまり詳しくないからうろ覚え。
おいらはMOSFETだな断然
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:14:49 ID:BHC3urwU
まぁ、最終的には出てくる音がどうかだね、好みじゃなきゃ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:56:34 ID:s3mFSijL BE:184907096-2BP(115)
スピーカー出力(最大)47W×4(4Ω)の車載アンプに
インピーダンス8Ωのウーファーをつないで、あいだにコイルを挟んで
100hz以上をゆるやか目に減衰させたいのですが、
どういうコイルを買えばいいのかとか、コイルと配線のつなぎ目はどうするのかとか
コイルに何か箱かなんかつけた方がいいのかとか、全然分かりません。
初心者、自作、ローパスフィルターとかパッシブネットワークとかで
ググってみたのですが、初心者用のページが見つかりません。
助けてアルトマン!
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:58:06 ID:BHC3urwU
すれ違い
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:58:56 ID:BHC3urwU
777
CayinのHA-1AでONKYOのD-112Eって鳴らせますか?
どうして高級アンプになればなるほどリモコン対応しなくなるのですか?
コストダウンかとも思いましたが、それだと物量投入のアンプについてないというのはおかしいですし・・・
付けると音質的に何かまずいことでもあるのでしょうか?
ミニコン使ってるとボリュームコントロールとかあるとけっこう便利なんですが・・・
自宅でギターの練習をしたくて、RolandのCUBE-15にしようか
MashallのMG15DFXにしようか迷っているんですがどっちがいいですかね?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:24:20 ID:H2cKp8qf
782 :
780:2006/12/22(金) 22:34:27 ID:z0E/l3aY
自宅でギターの練習をしたくて、RolandのCUBE-15にしようか
MashallのMG15DFXにしようか迷っているんですが、
どちらを買ったほうがいいですか?
すいません。聞き方間違えました。ごめんなさい。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:09:59 ID:H2cKp8qf
ここはピュアオーディオ板
楽器板じゃない、板違い、すれ違いも甚だしすぎ
ギターアンプは真空管だよな。
785 :
780:2006/12/22(金) 23:13:22 ID:z0E/l3aY
間違えました。
すいません.....orz
>>785 ローランドならジャズコーラスいってみよー
マジレスすると練習用ならCUBE
>>779 高いアンプでもボリュームついてる沢山あるから
それを選べばいいんじゃないの?さすがに
ミニコン並みにボタンがいっぱい付いたやつは稀だろうけど。
100万のプリとかボリューム大小のボタン二つだけとかよくあるよね。
ケースはアルミの無垢とかばかみたいだけどこういうのもいいじゃない。
家族みんなが乗れるミニバンの方がでかくて安い
ちいさくて二人しかのれないスポーツカーが不便で高いのと
同じだす。純粋に走ることだけを目的に作られてる。
現在
SP kef iq3
AMP 何にするか決められず・・・
CDP SA7001
HP STAX 2050A
の構成で音楽聴いています。しかしアンプが決まらずどうしたものかと悩んでいます。
どちらかといえば美音系が好みです。予算は5万くらいを考えています。
何かコレはというお勧めありましたらお願いします。
マランツでいいんじゃね?
CECという手段もなくはないんじゃね?
「どちらかといえば」どころではない美音系らしいけど。
792 :
:2006/12/24(日) 18:55:13 ID:VCkd2UUt
CECは買う前に絶対に視聴すべきキャラクターです。
高性能とは感じないけど、好きな人もいると思う。
しかしダンピングファクターについては殆ど語られてないのが不思議。
初心者が最初に知るべき項目の一つなのではと思うんだけど。。
kef iq3ってことならプロケーブルで売ってるクラウンD45Aがベストソリューション。
本当にお勧め。目から鱗の音質。安いし。
SA7001
↓
D45
↓
iq3
って感じで繋ぐことはできるんですか?D45はパワーアンプなので
すが大丈夫なのですか?
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:41:04 ID:A8vOIMI8
繋げるけど・・・
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:41:56 ID:QIvnUpGO
SACDって一応DVDに情報が記録されていますよね?
ということはPCのDVDドライブでもソフトさえ入れれば
再生することは可能なのでしょうか?
それとも、専用のスピーカーを使わないといけないのでしょうか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:43:43 ID:A8vOIMI8
SACDがDVDなのか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:45:44 ID:A8vOIMI8
DVD-Aとの勘違い?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:46:54 ID:A8vOIMI8
>>797 アッテネーター絞れよ
でないと、SPとばすぞ
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:47:51 ID:A8vOIMI8
800
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:13:13 ID:VVFQP4xV
>>801 だいじょうび。
SPが2本とも4Ωなら問題ない。
そのAMPはもとより、大抵のAMPは4〜8ΩのSPはだいじょうび。
>>801 危険てほどでもないが、やっちゃいけないのは
Lに4ΩのSP,Rに8Ωの別々の仕様のSPを繋ぐって事だよ。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:26:27 ID:A8vOIMI8
>>802 あと、
D45はプロ用なので、バランス入力のXLR端子しか装備ない。
RCA-XLR変換ケーブルもいるよ、バランス出力がないCDPだと。
>>792 初心者にダンピングファクターはわからないよ。
あれは経験を積まないと理解できない。
オーディオをしばらくやっていると、ほとんどのアンプは駆動力が不足してることに気づく。
本来はメーカーがちゃんとしないといけない。
>>805 そうなんですか。あと今調べてたらパワーアンプは
プリアンプから直結するのがほとんどとあるのですが
やはりプリアンプがあったほうがいいのですか?
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:42:43 ID:A8vOIMI8
うん、あった方がいいよ、いいプリだと
809 :
801:2006/12/25(月) 00:12:36 ID:jEFjOBKX
>>803 >>804 ありがとうございます。安心しました。
左右別々とは思いもよりませんでした。勉強になります。
ちなみにスペックのどのへんを見ると適合するスピーカーが分かりますか?
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:17:04 ID:FMyUw0NU
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:17:47 ID:FMyUw0NU
ちゃんと載ってる
スピーカー適合インピーダンス 4Ω、8Ω
それじゃあ取り合えずD45買ってお金貯めていいプリを探すということに
しようと思います。ありがとうございました。
813 :
795:2006/12/25(月) 00:56:09 ID:p4x8MS28
よろしくお願い致します。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:22:20 ID:xlyyQwij
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:25:11 ID:FMyUw0NU
ちゃんと鳴るけど、ちゃんとの度合いによる
816 :
814:2006/12/25(月) 21:35:20 ID:xlyyQwij
おっしゃるとおりですね
もうチョット勉強して具体的な質問してみます
その時はよろしくお願いします
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:38:16 ID:U1wwnKol
オークションでアンプ intec a905 とグラフィックイコライザー eq 205購入したのですが、説明書はついておらず、どうも接続の仕方がわからないのですがどなたかご教授願います。
>817
おいおいマルチかよ
アンプの出力を上げるとスピーカーからブーンとかノイズが出るのは当たり前ですよね?
デジタルCDプレイヤーに
アナログのアンプってつなげるものなんですか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:16:30 ID:bF2r6bz0
821
PM6001とPM6100SA ver.2どちらを買おうか迷っているのですが、どちらの方がいいのでしょうか?
CDPはCD5001、SPはTANNOYのF2、よく聴くのはジャズです。よろしくお願いしますm(_ _)m
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 08:53:34 ID:ZiOaDwKR
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:16:03 ID:11UhjgRU
PM6100SA ver.2ユーザーです。
自分も、PM6001とPM6100SA ver.2のどちらを買うかで迷いました。
秋葉原を何軒か回りましたが、PM6001しか試聴できず、
PM6001とPM6100SA ver.2の音の差を店員にたずねたところ、
PM6100SA ver.2を置いてある店の店員は、
「PM8100>PM6001>PM6100SA ver.2の順で差がある」
PM6100SA ver.2を置いていない店の店員は、
「PM6001とPM6100SA ver.2は、音の傾向が同じ。質の差もほとんどない」
との答えでした。
結局、値段が安いPM6100SA ver.2を試聴せずに購入。
最初は音のあまりの硬さ、低音の乏しさに落胆しましたが、2週間ほど使ったら、
明らかに、低音が豊かに、高音がまろやかになりました。
どういうJAZZがお好みかわかりませんが、ビル・エヴァンスのピアノや、
女性ヴォーカルなどの高音のリリカルな表現は、マランツは向いていると思います。
ただ、ベースがグイグイとドライヴするようなファンキーな低音、
サックスが前に飛び出すような力感のある中音は期待できないかもしれません。
>>819 アンプのコンセントを一旦抜いて逆に挿すと、若干ブーンが減ったりする。場合もある。
ぐちゃぐちゃに重なってるコードをきれいに離すとブーンが減ったりする。場合もある。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:40:21 ID:A3d5HyO1
初心者でし☆
アンプとCDPを買おうと思います。
スピーカーはタンノイのTD50というのがあります。CDPはSACD聴きたいのでマランツのSA7001で決定しようと思ってます。
5万前後でよいアンプありませんか?
よく聴くのはジャズとクラシック。
目の前で演奏してるような音像はっきりなのが好きでし☆
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:48:03 ID:ZiOaDwKR
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:58:24 ID:eGKnrt4h
SACD聴きたい、止めたほうが良いと思います、ソフトも無いしCD専用機
の方が良いですよ。
>>826 とりあえず同じメーカーの6001でいいんじゃね?
>>828 同じ機器でハイブリッド盤を聴いて、
SACDに興味を持たないようじゃ、
ピュアやってる意味がないな。
DATの二の舞いに…
やっぱ政府が2011年から古いのは無しだからな、とか言わないと。
ハイビジョンすげえなと思うけど実際のとこイラネ。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:24:54 ID:wWDNvWQ+
プリ→パワー(2台)→SP
の構成の場合
プリアウトをバランスXLRとアンバラRCAを使いバイアンプする場合
ケーブルの抵抗値が違うので高域ユニットと低域ユニットで
ノーマル接続に比べ音量が揃わないとか問題がありますかね?
補足、パワーアンプは同じ製品でステレオモデルです。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:35:28 ID:bF2r6bz0
あるに決まってるじゃん
あと、インピのせいじゃないよ、レベルが違ってくるのは
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:36:42 ID:bF2r6bz0
アンプにアッテネーターが付いてたり、
SPに付いてたらそろえられる
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:42:37 ID:wWDNvWQ+
なるほど
やっぱりバランスとアンバランスはゲイン変わるんですか
アッテネータ付きパワーやSPじゃないので
だめっぽいですね
0.5dbくらいなら別にいいんだけどな。。
もっと大きいですよね
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:06:54 ID:bF2r6bz0
もっと大きいよ
現在ビクターのトールボーイSX-LT55MK2を購入予定です。
聴く音楽は低めの女性ボーカルやソウル系ですが
5−7万円台でプリメインアンプのお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
B&Wの805Sを購入しました、アンプはこれから選びたいと思ってます。お恥ずかしい話
今はYAMAHAのAVアンプ(AX-1500という安物です)で鳴らしてます。今まで安物のスピーカーを
使っていたため805Sの音の良さにびっくりしましたが、音楽を聴いていてドン!と大音量で盛り上がる
ところとかが、あれ??という感じで聞えてきます。なんというか遅れるというか、肩すかしくらうというか
そんな感じです。よく耳にするアンプの駆動力不足とはこのような事なんでしょうか?
それと、予算60万ぐらいでお勧めあったらお願いします。
>>839 >音楽を聴いていてドン!と大音量で盛り上がる
>ところとかが、あれ??という感じで聞えてきます。
B&Wの仕様です。
そういうのが欲しかったら他メーカーのSPに買い変えるしかない。
デジタルアンプのSD05
>>839 クラウンD75試してみれば?
直に接続してみて調子良いと感じたなら、
そこそこのミキサー買って、キャノンで接続してみて。
c/pを考えると涙が出るくらい驚異的にグー。
っていうか、自分のちょっと悲しい経験上言うと、
60万円でクラウン超えは絶対に無理だと思う。
アンプにSOURCEとMICというツマミがあるのですが、使い方が分かりません。
>>844 分からなかったら無視しろ。知らなくても十分使える。
>>844 両方とも録音用のセレクタだと思う。
Sourceは録音ソースのセレクタ。これで選んだ機器からの信号はTAPE OUT(REC OUT)に出力される。
MICは録音時にミックスするかどうかのスイッチだと思われる。
再生しかしないなら普段は両方OFFにしておくとよい。
ひょっとしたらSourceはアンプで再生する機器のセレクタかもしれんが、
この場合「使い方が分からん」ということはないと思うから、多分違うよね。
>>844 おっといけない。
SourceがON/OFFのスイッチなら、それはいわゆるソースダイレクトのスイッチかもな。
トーンコントロールやバランスコントロールを通らないようにするスイッチだ。
MICはマイクでしょう?
849 :
844:2006/12/29(金) 23:27:32 ID:enPa7AaF
レコードを聞いていますが、SOURCEの方に回すと音が大きくなり、MICの方に回すと音が小さくなります。
特に支障は無いので無視することにして、ツマミは中間に置いておきます。
みなさんありがとうございました。
>>844 なんとまあ……フェーダーとは。予想外だった。
マイクつないだときに、マイクとソース機器の音量バランスをとるためのものです。
マイクつかわないならソース側全開に振っておけばよいと思います。
851 :
844:2006/12/30(土) 00:35:55 ID:5Sj4Rinn
>>850 とても勉強になりました。ありがとうございます。
>>843 ちょっとおもしろそうな物ですね、ちょっと試してみます。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:40:50 ID:vacVXzJ1
質問です。プリアンプメインボリュームの量によって多少
音像の定位する場所が変わるのですが、何が原因でしょうか?
部屋の関係上、片方のSPだけが、横壁面に近い環境になってます。
ボリュームの誤差。
中の こびとさん が酔っている
856 :
853:2006/12/30(土) 19:52:48 ID:vacVXzJ1
たいした気になる程ではないですが、その都度バランス鳥ですか?
パワーアンプ購入を検討しているのですが、
SPだけ大型な為小音時のモサモサ感を何とかしたく、
今あるプリメインを生かしてパワーアンプを足せば
良くなるかと思い購入を検討しているのですが、
パワーアンプを足せばある程度改善されますか?
CDPも追ってグレードUPしたいと思っています。
ご教授を頂けたら幸です。予算は40万。
プリメイン:サンスイα607MR
CDP:テクニクスSL-P1200+パイオニアPD-HL5
SP:ダイヤトーンDS-V5000
CDP-プリ間ケーブル:オルトフォン6N
プリ-SP間ケーブル:ダイヤトーンオリジナル
>α607MR
ってもう10年選手ぐらいでしょ?コンデンサとかくたびれはじめてるだろうから
ヤフで売って買い換えがいいと思われ。
>>857 AU-α607MRですか。つい3ヶ月前までは私も使っておりましたよ。
悩みの内容からすればパワーアンプ導入は正解だと思いますが、
AU-α607MRにはプリアウトがないはずなので、今あるプリメインは使えません。
そもそも、SANSUIプリメインのプリ部にはあまり期待できません。
パワーアンプダイレクトを使ったことがないなら、とりあえずそれを試してみてください。
やってみた上でまだダメなら、プリ+パワーで買い換えるしかないと思います。
40だとパワーはともかく、プリをどうすりゃいいんだろう……?
PM-17SA Ver2が壊れたんで、PS2もあることだしとTA-DA3200ESを買ったんですが
メヌ2と相性悪いのか、ぱっとしない音になってしまったので、
TA-DA3200ESとメヌ2の間に入れるアンプ探してるんだけど、7,8万でメヌと相性のいいアンプいいのないですか?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:56:54 ID:nB8H41VA
アンプとスピーカーの間にアンプをいれるの?
ネタですか?
パワーアンプのこと?
エサが悪いとあまり釣れませんですよ
>>861 いや、TA-DA3200ESをプリアンプ(ゆくゆくはアリアアンプ兼用)+デコーダとして使いたいだけです。
864 :
861:2007/01/01(月) 00:42:27 ID:RwCrNo1x
納得
TA-DA3200ESはAVアンプとしては割りと元気いっぱい風だと思ったが
うまく鳴らないんだ?
いずれにしても
どういう音を期待してて、どういう風に不満な音だったかを
書いた方が反応しやすいかも。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:48:40 ID:D9o1m/3s
7〜8万位で買えるパワーアンプだとするとほとんど選択肢無いような気がする。
PM-17SA Ver2が気に入っていたのならSM-17SA ver.2がよさげ。
サンスイのA−3001というプリメインアンプ(もしかしたらセットコンポのものかもしれない)をもらったのですが、このアンプのスペックや値段など情報を下さい あと、今売っているものだと、どのくらいのアンプに相当するのでしょうか
画像掲示板に写真うpして
中域に厚みがあるとボーカルが前に出るって認識はあってますか?
>>869 男性か女性か曲の種類にも拠るから一概にはいえない。
男性ロックシンガーとオペラのソプラノを人くくりにはできないよな、そういうこと。
それではオペラのソプラノのほうの場合でお願いします
すみません納得しました
>867
たしかシスコンのアンプ。オクで6000円程度の見たことあり。
もう発売は十数年前だから、壊れるまで使ってあげたら?
スペックはわかんね。
>>853 ギャングエラーじゃないかな?
小音量だと左右のバランスが取れない事を指すんだけど、不良ではない。
音量を上げれば改善される。
この際、メヌ2を生かすのではなく
ORAN4305に乗り換えることを視野に検討してみますわ。
この組み合わせで視聴できるところないですか?
>>868 2ch(というか掲示板を使うこと)も初心者なのでやり方がわかりません。すみません・・・
>>873 ありがとうございます。 やはり、システムコンポのアンプでしたか。
スペックわかる人いたらよろしくお願いします。
そんなの知らなくても使う上では何の支障もないよ
DENON パワーアンプPOA-3000の電解コンデンサ交換したいと思います、
アンプの電源部のコンデンサは、低インピーダンスを使うべきなのでしょうか?
それとも標準品でかまわないのでしょうか?
もともとついているコンデンサは廃盤になっていて、調べることができませんでした・・・
数値に惑わされるな
出た音が気に入りゃそれでいいジャマイカ
>>878 なぜ交換することに?
元々付いてたコンデンサが昇天or音質アップのための改良?
普通は標準品の同規格でいいと思いますが、
元々付いていたコンデンサがどんなものなのか写真があれば、、、
あまり低インピーダンスの物に変えたら整流回路に負担がかかる可能性も。
105℃品に変えたりする方がいいかも。
低インピーダンス って電源周波数より上の話でしょ
>>878 標準品で構いません。
スイッチング電源でない限り、高周波を扱うことはなく、
低インピーダンス品を使用する理由がありません。
但し、定格と向きには十分注意してください。
間違って逆圧をかけると爆発することがあります。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 05:23:34 ID:Lt7Ncda6
マランツのPM14SA2からラックスの507f、509fに変えると、
女性ボーカルは前に出て立体的になりますでしょうか?
あとPM14SA2と比べてこれらのアンプの発熱はいかがなものでしょうか?
音像定位を気にするのなら、スピーカ配置を換えるべきでは?
アンプだけでできることは、そんなにない。
マランツの音色が好みでないのなら、試聴してみたら?
885 :
857です:2007/01/02(火) 15:26:26 ID:R+WH8lk9
レス有り難う御座います。
ガァーン、今まで10何年使ってきてパワーアンプ繋げる所が
付いてないなんて気づかなかった(汗
取り説見ても、パワーアンプダイレクトの所は入力なのですね。
普段、ソースパワーダイレクトって所を使ってみたりしてましたが。
小音時のモサモサ感は消えますが、低音がスカスカになってしまうので、
パワー買えば〜なんて考えていました。そっくり買い替えですね。
ヘッドフォン端子も付いてるのが欲しいので、
40万ぐらいでプリメイン買うかな。
出直してきます。有り難う御座いました。
>>884 むしろステージの中心にボーカルが定位してる感じで好みです。音楽の中にボーカルが溶け込むというか。
逆にくっきりするだけの実在感というのは嫌いです。音楽じゃなくてボーカルを聴いているような気分になってしまって。
ラックスは聴いた事がないのですが、濃厚で暖かく瑞々しい中域、クリアな高域といったものがいまいち、(同時に)
想像出来なくて興味を持ちました。後から気づいたけどこの2つなら店で比較視聴も可能ですね、近いうちに足運びます。
887 :
878:2007/01/03(水) 15:23:13 ID:fl2Yriew
多数のご意見ありがとうございます。
コンデンサ劣化が激しく、見た目も被服が頭からずれていますし、音も歪みます。
もともとニッケミのコンデンサがついていました。
それゆえニッケミ標準品KMGあたりで検討してみます。ありがとうございました。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:35:57 ID:YgaT1g/9
888
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:03:30 ID:XYDkEET+
DVDプレーヤーの音声出力端子とヘッドホンの間に挟んで使えるような物で、
音量調整、低音/高音調整ができるような小型で数千円程度のプリアンプ(?)を探して
るんですが、なんというワードでググればいいんでしょうか?
「小型プリアンプ」などで検索してるんですが、マニア向けみたいな高級品ばかり
引っかかってしまいまふorz
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:42:24 ID:YgaT1g/9
>音量調整、低音/高音調整ができるような小型で数千円程度のプリアンプ
そんなのあるの?
楽器屋で探した方がいいような希ガス
893 :
889:2007/01/03(水) 20:03:51 ID:XYDkEET+
>>890 それで検索してみましたが高級品ばかり…
5000円ほどの物もあったけど音量調整機能だけだったり…orz
>>891 いまのところ見つかりませぬ…orz
こうゆう製品は需要が無いのかな。・゚・(ノД`)・゚・。
無いものは、作れ。
895 :
889:2007/01/03(水) 20:21:10 ID:XYDkEET+
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:27:07 ID:YgaT1g/9
中古の安いプリメインでも買えば
898 :
822:2007/01/03(水) 21:04:55 ID:ugXTUYhd
>>823 >>824 親切にレスしていただいてありがとうございました。
今日6100SAを買ってきました。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:05:37 ID:YgaT1g/9
トーンコンない
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:06:10 ID:YgaT1g/9
900
901 :
889:2007/01/03(水) 21:15:50 ID:XYDkEET+
>>897 値段・見た目・大きさ、ともにGood!!なんですが、やはりトーンコントロールが無いと…
世の中、私のような使用目的のヒトは少ないんだということが分かった年始め…
単純に、トンコンをつけるにもコストがかかるから、
5000円じゃ無理なんでしょう。トンコンまでは。
予算を増やしたほうがいいと思います。
ステレオ入力専用でかまわなければ、YAMAHAの古い音源モジュールをハードオフで・・・とか。
MU80とか90とかなら、5千〜1万くらいで買えるかと。
トンコンどころか、5バンドEQと、無駄にマルチエフェクタまでw
フォーンジャックなので、市販ケーブルの選択肢が全く以ってアレだけどね。
単発の質問です。
アンプのREC(TAPE) OUTとPRE OUTの違いを教えてください。
>>905 REC(TAPE) OUT 録音出力 ボリュームは通って無いからボリュームは効かない
PRE OUT プリアウト 録音ボリューム通った後の出力
>>906 早速の返信ありがとうございます。
さらに聞いて申し訳ないのですが、
具体的にはどのように違うのでしょうか?
例を挙げてもらうと助かります。
>>455 エンジン 回転数 トルク
アンプ 出力 ダンピングファクター
>907
906じゃないけど、
REC OUTは録音する時の信号源になるからその都度レベルが変わると
まづいのでvolやbal、トンコンなど通らないセレクタ直後の信号を
そのまま出力する。(出力レベルは一定。録音機器に接続する)
一方pre outはvolやbal、トンコンなどを通った後の信号。
セパレート構成の場合はパワーアンプに繋ぐ。
一体型(プリメイン)だったら同一筐体のmain-in端子に繋ぐ。
普通はジャンパーピンが刺さっている。
>>909 ご丁寧にありがとうございます。
よく分かりました。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:13:49 ID:TSO9VQ0C
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:16:01 ID:TSO9VQ0C
LNP2なんかはちょっと特殊だけど、
一般的には
>>909
>>782 ハードロック好きならば絶対マーシャル買うべし。クリーンを使うこと多ければ絶対ローランド。
って、もう見てないよな〜
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:45:34 ID:l8fh0qq4
まったく素人ですが、
自作のスピーカーを友人に貰ったので中古のアンプとチューナーを
2万くらいで買いたいのでお勧めを教えてくらさい。
キレイな音ぢゃなく図太い音が出てほしいです。
スピーカーは15cmくらいのが1ヶだけ付けてあるやつです。
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:25:19 ID:jPfDcfZO
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 05:42:42 ID:YM+JZdDg
A級動作のアンプを買おうかと思っているのですが、店に見に行ってアンプ
をさわってみたらかなり熱くなっていました。
半導体は熱によって劣化が促進されると聞いたのですが、A級動作のアンプ
はAB級やB級に比べて寿命が短いのでしょうか?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:41:28 ID:qddqnzXa
動作の違いだけでは決まらない
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:52:00 ID:BluR4lXf
>>916 1番寿命が短い部品が電解コンデンサー
温度が10度高くなるごとにコンデンサーの寿命が半分になるらしい。
あんまり熱くなる機種はその分寿命が短いって事
ケミコンは半寿命品
定期的に取り替える
>>914 まず、「チューナーアンプ」か「レシーバー」でググれ。
>>916 熱を出すこと自体はA級もB級も同じことで、効率が違うだけ。
だから、いずれにしてもヒートシンクをつけて冷やさなければならない。
それがうまく冷えずに熱くなるようなら、設置の仕方か、放熱設計が不適切。
なお、熱に弱いのは半導体よりコンデンサ。石とプラスチックの違いだから仕方ない。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:15:01 ID:3AqNIEiQ
916です
なんとなくわかりました
チョット勉強してみます。
ありがとうございました。
>>920 普通、熱くなる=熱源が冷えている なのだが。
AVC1930でCL310.2JETを鳴らしきることはできますか?
CL310.2JETは鳴らすのが難しいスピーカという話ですが、前モデルのCL310JETでは
SD-SG11とのセットモデルなども発売されているようです。
やめたほうがよさそうでしたら、BS203.2に使用と思いますので助言いただけるとうれしいです。
>>916 壊れる前に飽きるから安心してちょ。
ソニーのTA-NR1使ってるけど壊れる気配全くなし。(20年近く経過)
なぜか皆、熱に異常に反応するけど別に問題ないと思うよ。
安いアンプばっかし使ってると、いままでとの違いにびっくりするのかもね。
まともな純A級アンプなら良質なパーツてんこもりで
熱くない安アンプより逆に長持ちするんじゃない?
名前だけのA級ならABやD級の方がいいかもね。
何にしても音で決めるといいよ。級だけじゃわかんね。
いろいろ中古を探してて古いアンプですが
YAMAHAのCA-2000というのを見つけたのですが
これは今のものだとどれくらいのレベルのものですか?
YAMAHA CA-2000 で倶ぐれ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:57:16 ID:KZSbkf5/
高級プリメイン
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:35:23 ID:LD+/eeSS
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:49:20 ID:xmMQ0pbc
みんなオーディオを聴く時どの位の音量で聴いてますか?
家はマンションなんでボリュームが9時の方向あたりが最大です。
この位の音量で聴くなら、
こんな良いシステム買う事なかったかな?
……と思い。
それ何てアンケート?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:11:53 ID:Ds9wgEsE
>>929 徐々に音量を上げていく。
一日ごとに段々と大きな音にしていく。
周囲の家が慣れるまで粘る。
これで10時まではいく。
昼間なら11時も夢じゃない。
あまりにもシステム生かせてないと思うなら引っ越してみては
漏れは田舎の一軒家だから三時だろうが四時だろうが平気
>>929 スピーカーやアンプが異なると同じボリューム位置でも
音量が違うの知ってる?
音を絞るとアンプの性能の差が出るよ。
しょぼいアンプ買っちゃうと絞ると音が悪くなるし左右で
音のバランスも崩れる。
また大音量時も音質が悪いのが顕著に現れるわけで
おいしい範囲が狭い。だから安アンプでいいことはあんまりない。
何にせよ経済的問題がなければ高いの買って損なことはないと思う。
何持ってるのか知らないけど、いいの買ったんならよかったじゃん。
気持ちよく使おうぜー。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:30:22 ID:RZAYbBXU
アンプなんてなんだって一緒だよ
本気で言ってるなら耳鼻科行ったほうがいい。いやマジで。
ネタなら釣られてスマソ。
>>929 自分も最大で9時。
ただ、自分の場合は機器が安物なのでその辺が音的にもっとも
バランスが良いってのもあるんだけどw
VOLの回転角度で音量を語る辺りがいかにも(ry
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:40:23 ID:xU8E4gk4
オレは、最高で−35dbくらいかな
>>933 最近そういう人が多いらしいね。
高いものを買えないのは貧乏だからじゃなくて、必要ない(意味がない、同じ)
から買わないんだといって納得するしかない人達がいるって。
ちょっと切なかった。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:54:05 ID:KZSbkf5/
それもなぁ
dbでいわれてもな・・・
ボリュームの目盛を見たこともないのかね?dBで見当がつかないとは。
何を0dBとするのかかわかんなきゃ見当なんてつかないや。
アンプの出力や負荷のインピーダンス、能率が判らないのに見当付くかいな。
デノンの機種って、上機種になるに従って、綺麗に重量が増えていくな。
cdpなんて基本性能さえおさえれば、あとは回路の設計やトランジスタの問題であそこまで重くなる必要もない。
業務用アンプなんて、3万円で重量五キロぐらいで3000w出力、ダンピングファクター3000とか化け物的数値が出せるのに。
消費者の、高価なものを持っているという自尊心をくすぐる狡猾な商法だな。
30kgもあるあの50万円のアンプは確かに見た目は圧巻だよ。店舗で見るたびにほしいと思う。
しかし、3万円の業務用アンプの10分の1の能力も無いんだなこれが・・・
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:21:24 ID:xmMQ0pbc
=929ですが、
我が家のは目盛りがないからdbはわからないですね。
ところでアンプの能力ってどのくらいの音量で一番発揮されるんですか?
9時位の音量だと何割くらいの能力を出してるんですか?
制限速度40kmの道を走るためだけにポルシェに乗っても意味ないし。
と思うけど、それでもポルシェに乗るのがオーディオの世界??
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:57:16 ID:KZSbkf5/
>制限速度40kmの道を走るためだけにポルシェに乗っても意味ないし
乗って同じと感じるのなら、猫に小判
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:57:52 ID:KZSbkf5/
オーディオも同じ、違いがわからないのなら何でもいい
>>943 ボリュームとはアッテネーター、つまり減衰器なので、フルボリュームの
位置が0dB。一番絞った時(無音)の状態が−∞dB。
>>944 機種名教えてよ。
5kで3000wってデジタルアンプか。
業務用のは放熱ファンがついて強制空冷してるからな…
そのおかげでパワーは入るけど、家庭に持ち込むとうるさいよ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:12:49 ID:KZSbkf5/
すべてのアンプのゲインが一緒とでも思っているのかな?
>945
アンプの能力を何で評価するかで答えは違うよ。
歪率なんかだとクリップする直前が一番低歪だけど。
VOLの回転角や-何dBなんてなんの判断材料にもならないよ。
入力電圧が高ければ12時でも限界(クリップ)に達するだろうし
低ければ最大にしてもまだ余裕があったりする。
原付は制限速度が30km/hだからといって最高速が30km/hしか出なければ走りにくいよね。
制限速度内でもクイックな加速や減速できるのが良いと言うことじゃないかな。
アンプも普段聞く音量でいかに余裕でスピカをドライブ出来るかだと思うよ。
100Wのアンプを常に100Wで動作させるなんて事はないんだし。
>948
音の大きさをVOLの減衰量で語られてもってこと。
ちなみにAVアンプなんかだと最大が0dBじゃ無かったりするよ。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:14:14 ID:KZSbkf5/
業務用アンプといってもいろいろ、音なんて語れないのもいっぱいあるよ
悪い、価格と重量に関しては別の機種と勘違いしていた。でも同じやつをデノンが作ったら100kgは越しそうだ。
AMCRON ( アムクロン ) CTS2000 226,800円
■ステレオパワーアンプ
■チャンネル数:2
■ステレオ出力
・1,000Wx2 / 8ohms
・1,000Wx2 / 4ohms
・1,000Wx2 / 2ohms
・1,000Wx2 / 70V
・1,000Wx2 / 100V
■ブリッジ出力
・2,000W / 4ohms
・2,000W / 8ohms
・2,000W / 16ohms
・2,000W / 100V
・2,000W / 140V
・2,000W / 200V
■周波数特性(20Hz〜20kHz、1W):±0.25dB
■SN比:105dB以上(A wight)
■THD(20Hz〜20kHz、1W):0.35%以下
■IMD(60Hzと7kHz、4:1):0.35%以下
■ダンピングファクタ:3,000以上(10Hz〜100Hz)
■入力インピーダンス:10kΩ(バランス)、5kΩ(アンバランス)
■入力感度:4/8Ω 1.4V/26dB電圧ゲイン、70V 1.4V、100V 2.0V
■入力コネクタ:3-pinターミナルブロック、P.I.P対応
■出力コネクタ:ネジ止め端子
■インジケータ:Ready、Signal、Clip、Thermal、Faull、Power、Bridge、Dsls(IQシステム稼動時に点灯)
■電源:AC100、50/60Hz
■消費電力(電気用品安全法による):1,100W
■寸法:48.3 x 8.9 x 36.2 cm
■重量:12.2kg
>>944 > しかし、3万円の業務用アンプの10分の1の能力も無いんだなこれが・・・
お前の言う「能力」って出力とダンピングファクターだけのことか?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:34:22 ID:KZSbkf5/
これかぁ、あはは
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:39:42 ID:eoTJrh+z
もっと安い3万円の業務用アンプって、どれ?教えてください。
3万ではちょっと買えないけど安い業務用で評価の高いのは
CROWN D-45 あたりじゃないかな。
アムクロンの兄弟ブランド
ググれば評価は色々出てきます。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:03:10 ID:KZSbkf5/
ヤマハのMX-1なんて実売超安かったし、重いけど、
音も結構いいぞ
業務用の無意味に出力がでかいアンプを使ってもしょーがないぜ。
例えば、リムジンは広い。でも乗用車のレベルの広さでしかない。
広さを求めれば同じ値段でバス買ったほうがいいってのと同じ理屈だな。
CROWN D-45 は8Ωで25W×2ですよ。
うまいこと言うな
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:46:44 ID:KZSbkf5/
超高級アンプに8cmのフルレンジつなぐような話だな
なんか話が逸らされてるな。
要は、家庭用の50万円アンプの性能は、業界用だと5万円クラスで手に入るということ。
だから家庭用アンプはぼったくり。
ベリのA500でええやん。2万ちょい。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:53:37 ID:WMXe2XZ/
だから、馬鹿の相手するなって
現在、次のような環境を音楽用にも使用しております。
AMP:DENON AVC-1920 (AVアンプ)
SP:B&W DM600S3
CDP:マランツ DV6600(ユニバーサル)
アンプをピュア用に変えたいと思いますが、ゆくゆくはSPも10万クラスの小型SPに変えたいと考えております。
たとえばSPをB&WのCM1やquadの11L と考えた場合、このクラスのSPを鳴らせるアンプとはどのようなものがありますか?
予算は10万前後ですが、もう少し安いアンプでも鳴らせるものでしょうか。
よく聞くジャンルはロック、ヘヴィメタ等ですが低音よりもギターとボーカルがよく聞こえるものが好みです。
>>970 B&W本社はリファレンスのアンプに
ローテル
と
オンキヨー
を使ってるからどちらかのアンプが良い。
>>966 数字でしか評価できないんだろ。
同じ性能が十分の一で買えるということだが
その性能ってのが何を指してるかが問題だな。
カタログスペック見て比べてのことか?
経験が無さすぎなんだよ。またまともなホームオーディオを
自分の家で聴いたこともないし、死ぬまで聴くこともないから
そんな発想になるんだろうな。w
5万円のアンプしか買えない自分の状況を50万円のアンプは
ボッタクりという話にすり替えるなよ。
カタログスペックなんて安いのも高いのも大してかわらんのに
つうか安い方がスペックいいなんて例はざらにあるだろ
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:40:38 ID:WMXe2XZ/
スペックなんていいようにできるし、基準を変えれば
質問です。超初心者なのですがピュアオーディオを20万くらいで
購入しようと思っています。
それでネットで買うと安いと思うのですが、設置の仕方やケーブルの
接続の仕方は、説明書読めば問題ないでしょうか。
試聴はお店でしようかと思うのですが、高かったらネットで購入しようか
と思っています。
よろしくお願いいたします。
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:24:09 ID:WMXe2XZ/
常識的には問題ないけど
977 :
975:2007/01/07(日) 18:28:56 ID:O0yiRm+6
>>976 ご返信ありがとうございます。
そうですよね。
当方も『びっくりするほどの機械音痴』という訳でもないので、
気にせず安いところで購入しようと思います。では。
20万あったら色々楽しめそうですね。
が、最初のうちはベストバイ的組み合わせを心がけましょう。
徐々にステップアップして行けばいいでしょうね。
SP モニターオーディオ RS1
AMP デノン PMA-1500AE
CDP デノン DCD-1500AE
残りでアクセサリーを。スタンドもあれば殊更良いでしょう。
>>978 低音ボワボワ高音キンキンのデノンAMPですかw
(´;ω;`)ブワッ…
>>979 でのんのあんぷは「やめれ!」ってことでOK?
>>979 お前は何使ってるってんだ。金も無いのにデノンにケチつけてどーするんだ。
デノンは安くて質も上々だ。
デノンは何使っても低音ボケ気味、高音シャリシャリじゃねえか。
表現の仕方に問題はあるが、
>>979 が言ってることは嘘ではない。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 21:51:08 ID:12ZH4Mjn
>>975 長いお付き合いになることを考えると、お店で試聴して買うのが一番でしょう。
お店が近くに無い場合はしようがないし、買った店が潰れてしまうこともありますが…
20万以下だと、あまりムリはできませんね。こういうのはいかが?
SP:QUAD 11L
Amp:CEC AMP3300R
CDP:CEC CD3300R
>>984 存在するものはコントロール出来るんだよ。
存在しないものを存在させようってのは不可能だが。
でもコンビでデノンはいかがなものか?とは思う。
コントロールするための難易度が上がるので。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:47:12 ID:WMXe2XZ/
CDPやSACDPは結構いいと思ったけど
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:07:26 ID:ByF0+CK1
phono入力でボリュームを上げるとブーン...という音がするのですが
何かのトラブルでしょうか?MCヘッドアンプをパスすると静かになります。
(それでもわずかにブーンという音が残りますが)
アンプはラックスのプリメイン、L-58A。ちょっと気になるものですから、
だれか教えてください。私、全くの初心者です。
きちんとアースが取れてない。
↑のレスと同様のこと。
釣られたかな?
プリメインアンプとAVアンプの違いって何?
あとコントロールアンプだとかパワーアンプだとかって特に意味あるの?
>>993 AVアンプは多チャンネル(5chか、それ以上)アンプ、それとドルビーデジタルなんかのデコーダなどが入ってる。
音声だけでなく映像を含めたセレクター的役目もあるね。
プリメインは2chのみ。
プリメインのメインはパワーアンプのこと。
パワー(増幅)アンプがなけりゃスピーカーならないよ。
コントロールはプリアンプ(ボリューム、セレクタ、フォノイコなど)だね。
昔(真空管時代)は一体型じゃなくてプリとメイン(パワー)が
別になってる方が一般的だったけどいまはお手軽なプリメインが
ほとんどだね(廉価なアンプ)今でも高価なアンプはセパレートタイプが多い。
995 :
993:2007/01/08(月) 01:59:54 ID:T2rJwkHp
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:39:08 ID:0ayMCI/O
>>991 当たり前、ゲインを考えてね
実用音量でも気になるのなら(ちゃんとつないであることが前提だが)
>>992
図太い中域キボンならsansuiってことでいいでつか?
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:17:04 ID:BH7OgKCH
>997
そろそろ劣化し始めてるから、メンテ代込みで考えるなら。
999
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 12:22:01 ID:4SzypaLI
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。