ICアンプ自作スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:35:50 ID:O8WNP//A
確か近年真空管サウンドに近づける為に製作されているAMPの
ほとんどがオーディオアンプと同じICを使っているのも周知の事実じゃなかったか

プリが真空管って機器も増えてるな。 そうすることでヘッドフォン接続も可能
になっているしな。 便利な世の中だがAll鶴瓶とは一線を画すのも事実だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:09:42 ID:0kWhm1r6
All鶴瓶ってなぁに?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 04:38:59 ID:utdvVYFy
>>177
Fender Frontman 15G
ttp://www.blueguitar.org/new/schem/fender/frontman15g.gif

探せば市販アンプの回路図はいっぱい出てくると思う
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:38:43 ID:ninP9ObW
>>181
>>180はたぶんAllTubeと書きたかたのでわありゅまいか?

よ〜するにぃ、全部真空管て事。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:23:11 ID:an40aFAV
回路図もできてパーツの入手先のリストもだいたい決めてあとは買うだけなんだけど
最後に一つ、トランスの入手先だけが決まらないんだけど
CP高くてそこそこ安いトランス、秋葉原か通販で手に入りませんか?
Rコアとかオーダーすると左右セパレートしただけで諭吉が飛んでいくんですよね・・・。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:29:55 ID:9x9id6/i
ハードオフでジャンクのアンプ買ってきてパーツ鳥汁
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:19:20 ID:kbBdQOJ7
>>184
秋葉原ラジオストアーのトヨデンか、
東京ラジオデパート地下1階の野口トランスでは駄目なのか?

トヨデンのトランスはマルツ電波にも置いてあるけどね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 02:08:28 ID:f2AZuDac
RSのトロイダルトランスとかは?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 04:19:06 ID:GBSTAgTj
レストンクス。
RSのトロイダルが思いの外安かったです。
ヘッドフォンアンプなので大容量は要らないし、よさげな感じです。
トヨデン・野口トランスはネットでちょこっと検索かけたんですがまとまった情報が見つからないので
今度秋葉原に行くときにしっかり見てきます。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 09:16:11 ID:sNsunnE/
sage
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 12:28:22 ID:RyCeYQNC
>>174
アンプの話。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:38:34 ID:B5oodXS6
>>174
トランジスタ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 15:19:29 ID:zG8tTDKB
THD+Nが0.00003%のオペアンプ、ナショセミがオーディオ向けに発売 (2006/09/26)
http://www.eetimes.jp/contents/200609/11496_1_20060926183925.cfm

THD+N(typ.)が業界最小0.00003%のオペアンプIC「LM4562」
最大動作電圧が±100Vの出力段ドライバIC「LM4702」
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 19:17:40 ID:WuSoa8EB
とりあえず買ってみるか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:03:05 ID:yaemJQJI
メタルキャン・パッケージありというのも
新製品では珍しいな。需要があるのかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:55:43 ID:ykwZ5MHd
>>194
最初からオーオタがターゲットだったりして(笑)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 19:06:36 ID:gJRyshW3
LM4702イイね。手軽にハイパワーAMPが組める
早く流通して欲しい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 01:00:16 ID:HuzaKozU
>>194
同等品のmilspec向けの転用なのかも。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:35:47 ID:5x8ohz2T
佐賀
199114:2006/10/21(土) 23:56:04 ID:nR6UojC7
コンデンサーを使いたくない場合は、出力にDCサーボを掛けると回避できますが、
回路設計は非常に難しくなりますし、コンデンサーの方が、オフセットをゼロに
できます。
>98 今どきバイポーラで受けるアンプは、少ないと思います。
200AA阻止:2006/10/22(日) 00:19:05 ID:B1unrmWn
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:24:49 ID:Eq8JFaj6
DCサーボで設計が難しくなる・・・?
まあDCをカットするだけならコンデンサのほうが向いているでしょうが、
そこまでしないといけない設計はそれこそ問題ありじゃないかね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:18:57 ID:zmVY06lE
6ヶ月前の書き込みにレスする香具師だからねぇ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:48:21 ID:NbR9Ao+1
TDA1552Qをモノラルにして2本で使いたいのですが使い方がわかりません。どなたか教えてください
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:52:00 ID:0HSRMroY
パラっちゃえば?
3886パラなんて既製品もあるんだから問題ないでしょ

チャンネル・セパレーション気になりますよね>1552
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:34:54 ID:NbR9Ao+1
モノラルにする理由はチャンネルセパレーション40dbが問題なんで。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:58:36 ID:lOW+c9jm
たぶんだが2つの入力端子に同信号を入れて出力の+ピン同士、-ピン同士を接続してしまえばどうだろうか?と言っているのでは。
このICだとそのくらいしかやりようがないと思われ。
もしくは反転信号を入れてやるとBTL特性は上がりそうだな。
V+1とV-2を接続、V-1とV+2を接続してBTL動作させる。
SPを両端から反転増幅+非反転増幅でプッシュプルするわけだから、
ノーマルな使い方で反転増幅のみでひっぱって非反転増幅のみで押してってやるよりも電気特性は間違いなく向上する。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:05:24 ID:YZpip9x4
1552Qって左右独立電源なので
真空管アンプでチャンネルセパレーション改善狙う方法を使って
一本の電源元からチョーク⇒コンデンサ、
そこから左右を抵抗やチョークで電源振り分けて
更にコンデンサ付けてやってる
ちなみに片チャンネルだけで10000uF使った

効果のほどは糞耳なのでよくわからん

むしろ1552Qは電圧ageの方が音質変わりやすい希ガス
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:26:37 ID:lhqfYDR0
電源端子が左右別なのにあの数値というのは
何かしら内部で結合してるんじゃないかな?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:00:20 ID:YZpip9x4
データシート見ると初段に繋がってる箇所があるね
それがIC内部でデカップリング?されて信号GNDに落ちてる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:21:20 ID:/tWvsnJF
質問だが、ヘッドフォンじゃなくてスピーカーでそこそこの音量で聞いて
40dBのチャンネルセパレーションってそんなに気になるものか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:48:48 ID:qs++OiBg
レコードの時代だと特には
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:40:34 ID:Je1dAqqn
>>210
試しに今、波形エディタでやってみたが
比較するとPCのSPでも分かるな、これは。
比較しなきゃ「こんなもんか」かもしれんが。

あと、漏れて来るのがクリーンな波形じゃなかったり
f特持ってたり位相ズレてたりしたら
かなりダメだと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:12:43 ID:bRZpRJi2
でも渡来パスより音は良い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:45:23 ID:HnZY/4nq
TDA155xシリーズはほとんどカーステ用の石だから丈夫だしね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:31:38 ID:PpHcKES2
TA2041もカーステ用だけどね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 18:28:05 ID:KI6bP+nI
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:28:09 ID:JHN4KKMn
アンプの電源に使えるような何万マイクロのプロードライザがでりゃ使ってやらなくもないがなw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:54:52 ID:Q2xXpCdn
kHz以下ではESRが効かんからプロードライザでも安い電解コンでも効果は変わらんな。
>217は典型的なスペック厨。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:15:52 ID:w597hZJK
マルチにマジレスカコワルイ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:08:14 ID:otJ+9GCp
スループットレートとかレイテンシーとか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:12:41 ID:96f+X4Ee
別スレにも書いたけど
NationalSemiconductorの最新オーディオ用オペアンプLM4562(THD+N 0.00003%←ホントか?)の
試聴レポが http://headprops.qp.land.to/index.htm にでてる。 ヨサゲ・・・ホシイ

どこで売ってるのか? 情報渇望。
222AA阻止:2006/11/16(木) 23:26:42 ID:Tx1TvSug
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:38:34 ID:huPTFmf3
1552Q用基板を設計して業者に発注したら、
ミスったようで、発熱して・・・・・

簡単な回路なんでよく確認しなかった自分が馬鹿だった・・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:49:25 ID:/eiqsV70
>>223
たった13本しかピンがないICでどうミスったのか興味ありだな…。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:15:03 ID:w6V30Bbd
>>221
別スレでDigikey紹介されてたが、今見るとDIP8は
品切れだな。初回入荷分売り切れたのかね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:47:35 ID:aQirNNtu
>>181
あっTRUE VINTAGE!藁
227マルチプレクサー:2006/11/21(火) 16:37:23 ID:Dd2MpDam
初心者質問スレから誘導されて来ました。

今、自作アンプのセレクタを電子化しようと思っています。
アナログマルチプレクサを使って作ろうと思っているのですが、
適当なデバイスが見つかりません。価格や入手のし易さなどで
お勧めのデバイスをご紹介しただければ幸いです。
よろしくお願いしたします。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:34:41 ID:QuJ2dKuJ
>>227
お遊び的には
http://www.aki-den.jp/kit_manual/%89f%91%9c%8a%d6%8cW/D03_AV%83Z%83%8c%83N%83%5e.pdf
が参考になるかも、実使用にはもう少し手を加えないと・・・
229マルチプレクサー
>>228
ありがとうございました。