【PCAU】PCオーディオ総合14.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やプレイヤーに関する質問等は専門スレでお願いします。
テンプレは>>2-8辺り

※ 注意事項
 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・プラシーボという言葉を知らない。
 ・もうこのスレいらないよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:20:26 ID:5kN3ETTf
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:20:57 ID:5kN3ETTf
【関連スレ】
■ソフ板■
【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/
■自作PC板■
静音PC総合スレ ver.60
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1154354539/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 64枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158595961/
■DTM板■
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132260840/
USBオーディオインターフェイス Part12
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1143592799/
FireWire(IEEE1394) AudioI/F 13ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1159249218/
■ハード板■
【聴き専】USBオーディオデバイス 9bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1152894250/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:21:27 ID:5kN3ETTf
【プレイヤーソフト】
▼Audioactive Player(http://www.audioactive.com/
MP3に特化したシンプルプレイヤー。再生音は比較的上品に色づけされている。元ソース(wave)の再現性は低い。
▼foobar2000(http://www.foobar2000.org/
フラットな出音で解像感がある。ソースのモニタリングには最適。デジタルアンプ的な硬質な音色。
▼JetAudio(http://www.jetaudio.com/
高機能なマルチメディアプレイヤー。現バージョンではASIO出力に対応していない。
▼KbMedia Player(http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
非常に多くのフォーマットに対応したマルチメディアプレイヤー。otmpg123.kpiの使用により高音質化が可能。
▼Quintessential Player(http://www.quinnware.com/
ポストWinampとして期待される多機能プレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。
▼Sonique Player(http://sonique.lycos.com/
圧倒的なビジュアルを誇る。再生音は透明感があるが若干色づけされている。
▼Unreal Player MAX(not found)
開発元があぼ〜んで幻となった純国産プレイヤー。
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。

※以上はmp3デコーダに対する過去スレ(音質スレ)の評価をまとめたものです。
※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:21:58 ID:5kN3ETTf
【プラグイン&アップサンプリングプログラム】
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/
オーディオ実験室
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm
Choi's Lab.
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

【各種ツール】
http://ff123.net/abchr/abchr.html
http://www.pcabx.com/
http://www.kikeg.arrakis.es/winabx/
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html

【参考リンク】
各種海外掲示板など
http://www.hydrogenaudio.org/
http://ff123.net/
http://www.mp3dev.org/ (LAME)
http://www.iis.fhg.de/ (FhG-IIS)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:07:33 ID:HAN0hqRs
アナログ電源のPCじゃなきゃだめーーー!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 19:08:28 ID:aX4N89Ep
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:17:56 ID:yGzbDtM4
Sound Blaster Digital Music LXというUSB接続のサウンドカード使ってます。
低音が物足りないので、サウンドカードで少し持ち上げようと思います。
イコライザーで低音を持ち上げるのと、バスブーストという設定のところで
低音をブーストするのって何か違いはあるのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:20:40 ID:bZ8xbNoO
イコライザーで低音持ち上げたときバスブーストと同じブーストできるんならおなじ。
できないんならそれが違い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 08:56:39 ID:4qfnRuQq
>>7
ttp://xover.sourceforge.net/
こんな面白そうなのがあったのか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:47:13 ID:xoJB9MMa
>>1

Creative、デジタルオーディオの音質をCD以上にする「Xmod」開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/04/news039.html

CDクオリティの時代はもう終わった。
Xmod使えば、スタジオクオリティ以上
ttp://images.creative.com/iss/images/inline/products/xmod/fe_an_experience.gif

これからのPCオーディオはこれできまり。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:50:22 ID:oRqRY+7V
今レコードを録音しててせっかくなんで24/96で録ってるんだすけど。
DVDに24/96(DVDオーディオ、じゃなくて普通のPCM音源で)で焼くに
はどうしたらいいんですか?わかりません><
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:08:24 ID:bZ8xbNoO
DVDに24/96(DVDオーディオ、じゃなくて普通のPCM音源で)で焼くための
道具を買え。まずはそれからだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:10:31 ID:U2rDtwFB
アナログ電源の道具じゃなきゃだめーーー!!!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:55:36 ID:kQ94QM7a
寒すぎて皆が引きまくっているのを理解できていないのは本人だけか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 01:09:29 ID:HpfZaYX0
>>13
DVDに24/96(DVDオーディオ、じゃなくて普通のPCM音源で)で焼くための
道具を買ったら出来ました!ちゃんと96kHz/24bitでSPDIFが出てます!
しかも普通のDVDプレーヤーでOKです。よーしこれでもう、レコードの
掃除とかしなくていいぞ。4面分が一枚に入るし。ありがとうございました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 02:00:22 ID:a4iNgaLD
3年後に 32/192 で録り直しですよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 03:32:03 ID:KrPP01gm
32/192なんて一生でねぇから安心しろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 06:57:29 ID:CaL5zF4u
>>16
そんないじわるしないで、
何と何使ってるのか教えてくれ頼むよ。
もれも知りたいです分かりません><
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 08:41:10 ID:DSeRMwKm
アナログコンピュータの方ですか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:30:59 ID:/CbOMKUC
>>19
まず、HDDはSeagate製をお勧めする
音にとろみが出てくる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:35:16 ID:TEerPb7Q
>>19
ローランドのUA-1EXと、Audacity(フリーソフト!)で録音して、
Audio DVD Creator(これを買った、$39.95)で焼いてます。
トラック分離?面倒なので、やってません><
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:51:36 ID:gWYbXuy5
>>21
おれも海門だわw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 22:10:27 ID:bfnjp7sU
IDEケーブルも大事。
ベルデンがおすすめ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 00:20:06 ID:mUSrEyXT
AES16用のケーブル自作した人っています?
D-sub 26pinのコネクタが調べてもなかなか見つからないんだけど
売ってるところ知ってる人いませんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 04:52:50 ID:JIOerH26
HDDによって音が変わるというのは、本当だな。
最近iTunesの音楽ファイルを専用にした外付けの250GのHDDに移したんだけど、
若干、音色が変わったような気がする。
>>21
Seagateがお勧めか・・・BUFFALOの外付けって何使ってんだろうヽ(;´д`)ノ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 06:39:11 ID:QauFKgwN
>>25
26pinは見たことないが、25pinなら千石で売ってるだろ。
メッキとかあれこれこだわるなら、RSオンラインとか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:02:32 ID:/q8v2DH8
ネタなのかマジなのかワカラネーwwwwwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 07:53:33 ID:A3aP1fFv
26pinなら確かどっかの通販サイトで・・・送料のが高いぞゴルアっていってた覚えがある
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:04:01 ID:QauFKgwN
26が打ち間違いかと思ってたけど、
AES16見たら、DsubじゃなくてミニDsubなわけねorz

で、どっちにも売ってたよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:13:36 ID:JIOerH26
>>28
ネタでは無いよ。
色々なHDDで音の比較試聴してた記事を見た事がある。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:14:52 ID:A3aP1fFv
笑い話になってた記事じゃねぇか・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 11:29:14 ID:JIOerH26
>>32
その記事だと思うし、自分もそう思っていた。
>>26でも書いたがHDDを替えて、比較試聴した結果、
若干の音色の違いがあるのに気がついた。
HPはHD650を使用した。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:17:36 ID:eUl0/VQx
ケーブルにハマるよりは金かからんし、他に使い道あるからな。
どんどんHDDとっかえひっかえして報告してくれw>>33
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:47:02 ID:HLPWOnjH
いったんメモリに格納してから再生するのに音質に差がでるのか…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:28:49 ID:/NPuSiWx
ヒント:PC電源に対する影響
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:51:06 ID:2iGNrMmU
同じメーカーの同じ型番のHDDでも音は変わるよ。
だから5台ぐらいずつ買って一番いい音のモノだけ使ってる。

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:52:09 ID:qkPADwfy
D/A変換するからには何が原因で音質が変わるかわからんしなぁ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:26:24 ID:AeixzkWt
はぁ?HDDで音が変わる?
きちがいオカルトを鵜呑みにする、無知無能、疑似科学や似非宗教に騙されるアフォばっかだな、このスレは。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:31:35 ID:vLaU2AvC
いやなんからしくていいじゃない
変わる変わるHDDで
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:36:38 ID:d7KKUUlH
アナログで同期とってD/A変換する以上どんなアナログ的要因で音質が変化するかわからない。
それが人間の耳で分かるほどの音質の変化なのかもわからない。
ただ一ついえることはあらゆるアナログ的要因で音質は変化するということ。
ハードディスクを交換することによって変化するアナログ的要因はたくさんある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:07:46 ID:7eVMlY0Z
1番は振動だろうな。振動抑えてマザーをいいものにしてケースをフルアルミにしてから
オーディオカードやDAC考えろ
4325:2006/10/15(日) 21:16:38 ID:mUSrEyXT
>>30
ありがとう、RSでは見つからなかったけど千石に注文してみた
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:22:52 ID:EcUHwYzQ
ケースをアルミにする意味がわからない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:51:19 ID:A3aP1fFv
PCケースってペラペラなのばっかだしなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:58:34 ID:cGL89Or8
>>45
http://www.hushtechnologies.net/
ここどうよ。ケースが放熱兼ねるんで分厚いアルミ、横はヒートシンク。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:07:06 ID:A3aP1fFv
ケースだけでうってないのか・・・本体買うのに44万+送料+税金かかってたんじゃ微妙だw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:57:03 ID:5ZbKrR1h
ケースは売ってないけど、完成品はoliospecで売ってる
20万〜30万くらい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:04:10 ID:ytScsxD7
ケースの値段が半分以上持って行ってるのな・・・俺には無理ぽ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:15:46 ID:lLENH63b
前にオリオスペックにHushのケースのみ売ってくれないのか
聞いてみたんだけど、ダメだって言われた
メーカーからケースのみ販売禁止されてるらしい

http://www.hifiatx.com/hfx.php?lang=EN
こっちは組立てるのが難しく販売はしないだろうって
C30のほうね

51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:15:48 ID:OZcJx5mD
スペックが落ちてもいいならこの辺は10万くらい
http://www.oliospec.com/windows/gal01.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:28:32 ID:tpE2ozAo
>>51
電源がACアダプタで大丈夫かね?外気温、摂氏36度までってのも夏場は不安だ・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:41:23 ID:ytScsxD7
こうなりゃここでフルオーダー!
http://www.al-plus.jp/index.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:42:57 ID:Q0axxkx6
なぁ、
http://www.slimdevices.com/pi_transporter.html
これどうよ。SlimDeviceが本気になっちまったようだよ。
外部クロック同期付きだってよ。
55● ◆cacao/jD6. :2006/10/16(月) 02:13:40 ID:h7d0hddY
>>46
Hush持ってます。ファンレスなのである程度静かですが、微妙に
スイッチング電源の音と思われる高周波音がするのと、HDDの回
転音が少し聞こえます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 07:37:59 ID:T67AgdCP
>>54
宣伝は巣でyoro
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:19:49 ID:x7+nb5Nn
巣なんてないんだからストレートに消えろって言おうぜ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:44:00 ID:4bPF1qlz
>>55
アナログ電源じゃないHushなんてウンコ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:56:32 ID:Q0axxkx6
なんでいぢめるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:47:22 ID:x7+nb5Nn
1.NASと組み合わせればPCが無くても使えるからスレ違い気味
2.散々リンクが張られていい加減もううんざりだから
3.やたらと日本語が達者なSlimDevices社員(日本法人はおろか代理店すらない)がウザイから
4.アンチが多いから
5.なんとなく

まとめるととりあえずこんな感じか?
ちなみに漏れは5で
61● ◆cacao/jD6. :2006/10/16(月) 09:48:00 ID:h7d0hddY
>>58
アナログ電源のPCってあるんですか?スイッチング電源の
周波数が違うだけかと思ってました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:01:08 ID:4bPF1qlz
アナログ電源のPCって、スゴいのーーーーーーーーーーーー!!!
アナログ電源のPCでマルチアンプでセラミックユニットで3-wayでもうたまんないーーーー!!!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:48:18 ID:Q0axxkx6
>>62
どこのイーディオ社員ですかあなた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:06:21 ID:WGUp/pms
外部DACの使用を前提でオーディオカードを導入しようと思っているんですが、
デジタル出力がおすすめのって何かあるかね?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 06:31:10 ID:psHR8Y63
デジタル出しならオンボSPDIFでいいんじゃないのか
カードそのものはLynxが評判いいけど
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 08:23:51 ID:0rKmWp9x
SPDIFがどれも一緒だと思ってるのかw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 11:34:05 ID:I5Kt1YyI
>オンボSPDIF
バイナリ一致しないので論外
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:45:42 ID:75blm1FK
初心者丸出しな質問で恐縮なのだが、PCオーディオのばやい、光出力に
信頼のおけるサウンドカードなりデバイスからデジタルアウトして外部
DACを使うのがいいという所までは理解した。
で、仮にDAC側がUSB接続可能だとするとだ。カードとかデバイス買い足す
必要ないってことでいいの?
もすかしてPC→USB→DACだとなんかデメリットとかあんの?教えてエロかわいい人
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:25:29 ID:v+lWmDyU
>>68
何も考えずにコレを買うのがイイ。
http://www.rasteme.co.jp/product/rsda/rsda302/u/rsda302u.html
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:48:02 ID:lsS35a0+
アナログ電源じゃなきゃダメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:20:10 ID:1i2k6ndj
>>66-67
5万以下で良いの無いかな? お勧めが有れば教えてちょ。
アナログは有っても使わないから品位問わず。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 18:34:51 ID:uoZUANKO
対して数多くないんだからちょっとは調べんかい
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:04:44 ID:f4DRXgkB
>>68
とりあえずやってみればいいと思うよ。

自然に耳も鍛えられると思うし。
7468:2006/10/18(水) 22:00:17 ID:vnNRnI9Q
>>69
何この身も蓋もないのは。
アキュに勝ったってやつだっけか?しかしこれで今のシステムより良い音でたら
ショックで寝込む。十分可能性ありだけど。

>>73
うーん。そうかぁ。まあやってみるか色々。
とりあえずPS AudioのDAC待ってそれからスタートしてみるわ。
視聴して気に入らなかったら振り出しに戻るだけども。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:41:24 ID:GOdNKF6b
>>68 >>74
再生ソフトやドライバ(ASIO等)の設定とかできんの?
それから高精度リッピングでWAVにしないとダメぽ。
まさかmp3聴こうと思ってるわけじゃないだろうね。
圧縮なら可逆圧縮WMAロスレスとかじゃないとダメぽ。
7668:2006/10/18(水) 23:05:45 ID:vnNRnI9Q
さすがにそこらはダイジョブだと思うよ。EACでWAVにリップすりゃいいんでそ?
ソフトやらドライバの設定はまあなんとかなるっしょ。それらしい記事とかそこそこ目通してるし。
CD全部WAVEにする手間とストレージがまあ一番問題だわな。テラバイトのHDDでないかなあ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:19:02 ID:mB2RPdrx
CDが曇ってると結構エラーするよね。
EACだとエラー表示が細かいからいいんだわ。
うちは音楽用途だけでカートリッジ式外付けHDD160GB×10台、1TB超えしてるよ。
まだ中身全部つまってないけど、ジャンルごとにHDD分けてる。
オーケストラ&室内管弦楽
ピアノ(クラシック&Jazz)
Jazzボーカル
Jazz全般
FUSION
BLUES
ソウル〜60年代
ソウル〜70年代
80年代ブラコン〜レゲエ〜近年R&B
ロック
以上10台。
ほかに、家族のホームビデオ用の250GBとバックアップ用のHDDもあわせると2TB以上あるね。
この手のHDDはうるさくてもいいので7200回転のにしてる。
カートリッジ式はいいよ〜。聴きたいときに1台だけ回せばいいんだから。
中身のHDDは低回転の流体軸受けがいいんだけど、もう発売してないな。
Maxtor 4R160L0 5200回転流体軸受け 生産終了。
2.5インチの4200回転流体軸受けがもっと静かでいいよ。
おれも東芝の100GB一台もってるけど。
これを20台まで増やそうと思ってる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:36:11 ID:mB2RPdrx
買ったCDをリッピングしたあと売ってしまうと違法なそうな。
売っちゃうとバックアップHDDにコピー作っておかなきゃならないのがめんどくさいから、売らずにしまっておく。
レンタルCDをリッピングしても合法らしい。(CCCDもEACならリッピングできちゃうからこれは違法)
渋谷TUTAYAの端から端まで借りてリッピングしてやろうと思ったけど、JazzとSoulは征服したけどそれ以上できない。
JazzとSoulだけで、でっかい棚3列分だもん。3年かかったよ。
ジャケットや歌詞カードもスキャンしてるから時間かかってしょうがないわけ。
アルバイト雇ってCD借りてこさせてリッピングしてもらおうかなと真剣に考えてる。
あとTUTAYAで借りるのはロックだけだけどね。
レンタルCDは曇ってるからよく拭き拭きしてリッピングしないとダメよ。
クリーニング機使うと傷付いちゃうから手でやらなきゃダメ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:58:48 ID:AGnqSN3V
そこまでいくともうオーディオじゃなくて集めるのが趣味だろ・・・w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 03:08:45 ID:OQ8fI5jk
リップしたら捨ててるなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 04:06:34 ID:U2T+Lg8I
またジャンルごとにハードディスク分けてる人か
もう君の環境自慢は見飽きたよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:11:25 ID:BrJUb0xm
>77のHDD壊れないかな〜。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 08:39:34 ID:0CJyT0ys
>>78
デタラメ書き散らす前に少しは調べろ、な?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:24:38 ID:j/SnvinP
むかし録音したMDからネットMDウォークマンを使って、
PCへATRAC3ファイルとして吸い出すことができ、
それをPC上で再生しながらTotal Recorderというソフトで
デジタルストリーミング録音できるとの記事を読んだことがあるのですが、
PC上でATRAC3を再生するソフトって、BeetJam以外に何かありますでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 13:07:59 ID:YDmiOIlg
>>84
sonicstage
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:22:29 ID:RsrNZ883
アフォな質問で恐縮だが、、
20BIT、44.1kHzのCDをPCでリッピングして
HDDにデータとして保存しても20BIT、44.1kHzのままだよね?
CDPだとHDCD対応じゃないとアナログで出すにもデジタルで出すにも16BITにされると思ったので
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:25:40 ID:EdnqV7Ol
20ビットでりっぴんぐしたなら20ビットのままにきまっとろうが。アフォ杉
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:31:07 ID:3Qar/0RQ
まんずファイルサイズで計算しろよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:36:32 ID:RsrNZ883
てーとHDCD対応プレーヤー買うよりはPCにリッピングして24bit192kHz対応のオーディオカードで出したほうが安上がり?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:41:38 ID:3Qar/0RQ
自分で試してみようね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 00:50:45 ID:q4jh++Im
今のDACだと192kHzより 96kHz のほうが使い易い
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:00:32 ID:kEgcmfpT
マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として   
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm   

> Microsoftが提示した新しいライセンスによると、Vistaのリテールパッケージ製品で、   
>新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、1ライセンスにつき1回だけだという。   
>   
> 従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、   
>別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかった。   
>   
> MicrosoftのWindows Vista部門ゼネラルマネージャーShanen Boettcher氏は、   
>「これまではこの仕組みが、著作権侵害の足がかりとなっていた。ライセンスで許可されている   
>マシン間の移動が、一度限り有効であることを明確にする必要がある」と語った。   
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:01:34 ID:kEgcmfpT
【著作権保護仕様】VISTAは買うな!  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147430124/l50  
Windows Vistaでは、一部のオーディオ/ビデオの処理プロセスがほぼ完全に囲い込まれ、   
ユーザーや社外プログラマーでは触れられない部分に置かれる。   
(中略)コンピュータからモニターやテレビへの接続を遮断することさえできるというものだ。   
(中略)また、Vistaではインターネット上を流れるオーディオの録音など、ちょっとした複製も困難になる。   
(中略)一部のオーディオ/ビデオファイルは--少なくともMicrosoftのWindows Mediaフォーマットであれば--   
新たに設けられる「保護環境」の内部で処理されることになる。この環境では、   
メディアプレイヤーやプラグインなどのアプリケーションが、実際のメディアデータとは別の部分に置かれる。   
(中略)高解像度のVGAや初期のDVIなど、確実にコピーを防止できると限らない接続の場合には、   
コンテンツ所有者からの要請に応じ、コンピュータがこれらコネクタへのビデオ出力を完全に遮断することも可能になる。   

PMPについてMicrosoftのWebサイトに記載された情報によると、同プラットフォームでは、   
Protected Video Path(PVP)やProtected User Mode Audio(PUMA)といったユーザーモードと   
カーネルモード保護の両方をデジタルメディアコンテンツに提供し、   
そのコンテンツが盗まれることのないよう保証する。   
 「コンテンツがシステムに導入される時も、システムを離れる時も保護される」   
とパドルフォード氏。PMPではデジタルコンテンツのフォーマットが変換された場合、   
例えばMPEG2からWindows Media Videoファイルに変換した場合も   
そのコンテンツを保護するという。   
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 01:02:41 ID:kEgcmfpT
【自作厨】VistaはOSの移管を制限【死亡】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/l50 

【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート2【死亡】 
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161188003/l50 

【自作厨】VistaはOSの移管を制限パート3【死亡】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161272708/l50

北海道スレを通じてあれだけ、事前警告したのにお前まだ話題にすら出来ないのかww

どこまで低脳なんだよwwwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 02:49:16 ID:3Qar/0RQ
そこでlinuxですよ。ってまたループかい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:48:11 ID:e7or/bZS
>>ID:RsrNZ883
HDCDは44.1kHz16bitだぞ。PC保存なら44.1kHz16bitで取り込めばOK。
(編集したりすると隠しコードが消えるので注意)
HDCDを20bitで取り込んでもまったく意味ないよ・・・。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 11:55:57 ID:2t7qET3v
20bitマスタリングCDのこと言ってるのかな?
だとしたらCD自体は16bitだよね。
古いテープ音源のマスタリングを20bitでやりましたってだけだよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:13:46 ID:s7LkaATq
HDCDの売り文句「20bit相当に〜」 ってのを、まんま「20bitで記録してる」と勘違い
したんじゃない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 16:45:51 ID:xl9r5FZC
そもそもHDCDのデコードしたデータをPCで取り出す方法あるのか?
WMP9以上だったら、確かデコードして再生は出来るらしいが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 17:02:21 ID:QUXdlald
EACでやったらできたよ
10187:2006/10/20(金) 20:26:06 ID:EdnqV7Ol
お前ら、やさしいなあ。

「(オリジナルが16ビットでも)20ビットでりっぴんぐしたなら
20ビットのままだよ」って言うだけで済まそうと思ったのにw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:48:00 ID:wkHYyVwg
>>99
を、録音する。以上。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:15:59 ID:RsrNZ883
無知でスマソ
HDCDはCD自体は普通のCDと変わらない16bit、44.1kHz
ただHDCD対応プレーヤーの中の人はHDCD特許のDD変換で20bitにした後にDA変換する
XRCDやK2との違いはプレーヤー側でHDCD特許のDD変換で20bitにするかしないか、てとこなのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:54:45 ID:V+0FW/Pe
HDCDはフィルタも弄ってたはず
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 22:03:56 ID:e7or/bZS
某機器を使って44.1kHz20bitデジタル出力してキャプチャは?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 01:31:58 ID:b/bKEuTi
http://www.electori.co.jp/EMT/986.pdf
なんか変なのがでてきたぞ。
982は持ってるけど、結構好きな音がするから期待してみるかな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 06:16:16 ID:fdc9lQ8J
スレ違い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:02:20 ID:fSV4hGAt
再生プレイヤーはLilithかfoobarで決まり?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 12:47:30 ID:mAPbcjLb
ドライバで音違ってくるよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 15:54:58 ID:VBeAoqAj
再生プレイヤーはやっぱ使いかっての良さでiTunesだろう。
俺、Macも使ってるんで、ライブラリが共用できるiTunesは便利。
iTunesのライブラリをサーバーにしてるWindows機に置いてるんだが、
MacからでもWindows機からでも読み書きできて便利。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 20:31:01 ID:st+UhuCS
iTunesは・・却下ですね。
理由は言わずとも分かると思いますが・・
私は専らlilithを使用しています。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:00:58 ID:InU1llbd
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 15:52:15 ID:29wvAM/g
アナログ電源のiTuneならおk
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 08:51:19 ID:Nlu+7XQr
iTuneは何故駄目なの?

今、PCをトランスポートととして使ってみようかと画策中。
PCのS/DPIFからオプティカル・ケーブルでDACに接続して鳴らしてみたが、
現在使用中のCDPの方が音良かった。
オプティカル・ケーブルがVictorの安物で、5mものを使用したのが敗因か。
ちなみに、
PC : Aopenのキューブタイプ
DAC: サンバレーの真空管バッファ付D/Aコンバータ model2
CDP: marants CD-95・・・20年も前のもの
PCにはiTuneでリッピングしたWAVEを再生して、比較してみた。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:08:32 ID:uncApao3
>>114
理屈からすると「気のせい」としか考えられないのだが。
DACに入るまではデジタルでのやり取りしかないのだから、本来音が
変わるはずがない。
CDPが色を付けて出力してるとでも言うなら別だが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:11:41 ID:gx8Hlkeq
リクロックしてくれる最新のDACに買い替えなよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:26:02 ID:rHPLfHyH
110です。
iTunesの版は何使いましたか、iTunesは7.01になったら、それまでのiTunes6より
音が良くなったように感じます。
確かにiTunes6の時はlilithの方が音は良く感じましたがiTunes7.01だと殆ど同じ
かな、そうなるとiTunesの方が使いやすい。
私はUSB接続です。DELLのノートがクリのSBDMUSX、iBookはEDIROL。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 09:57:49 ID:77ZgM03h
>114
ジッタ

>115
デジタル厨

>116
リクロック厨

俺も116が正解だと思う。
もしくはオーディオカードRMEかなんかに買い替えなよ←RME厨
119114:2006/10/23(月) 12:39:17 ID:Nlu+7XQr
現在検討できるものは、
1)iTunes7に変える
2)オーディオカードの導入
この2点なので、もう少し検討してみます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:27:40 ID:QWQWtRhv
ソフトンは、中の真空管をエレハモ6DJ8からムラードECC88に変えると音が激変する。
エレハモは低音がボムボム。ムラードで高級オーディオの音になる。
マッチド・ペアを買って差し替えるだけ。誰でもできる。
クロックは自分で自作しる。
1ppmの高精度クロックも三田電波のなら数千円で手に入る。
ショップでもやってくれる。マニアが個人でやってもくれる。
既製品改造は勧めないが、キットをあれこれいじるのはいいよ〜。
ほかに、少し高価だがイケオンのクロックもよさげだ。
オプションでDAC側にクロック注入口を作ってくれると思う。
PCオーディオの場合、
安価なサウンドカードでもASIOでバイナリー一致出力できれば、
あとはDACのクロック精度とアナログ部の色付けで、かなりな音が出る。
まあ、金が有り余ってるなら、RMEを介してdCSのDACとクロックを付ければいい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:48:46 ID:3NLebFuf
ソフトン…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:32:01 ID:5FA5A2f0
iTunesがASIO対応してくれればね〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 15:36:27 ID:gx8Hlkeq
リクロックというかジッター削減できないDACのままで、
オーディオカード代えても(DAC代えたとき並みの)大きな効果があるか疑問。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:34:24 ID:WzhJw9JK
>>122
Multi-Plugin使えばいいじゃん
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:47:21 ID:vT8O4QwM
>>122
漏れはMacだからCoreAudio
AMEとAES16を気分で使い分けてる
PG-EPA2が結構効いた
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:56:25 ID:wdDTiMzk
MP3は音が悪くて大嫌いだから、たとえ携帯プレーヤーでも嫌だね。
時計型レコーダー/プレーヤーLAKS Memory Music 128MB買ったんだけど、
WAVが聴けるんだが、4曲しか入らない。
アメリカでは2GBが売ってるのに、日本では売られていない。
2GBを個人輸入しようかな。
音はすばらしくいい。携プレとは思えない良さ。
イヤフォンも外騒音が入るのが許せないので、密閉式ヘッドフォンAT-A5Xで聴いてる。
4曲を繰り返し聴いてる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:00:35 ID:YGY3AGvG
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:06:25 ID:szLB6Qj4
AT-A5Xとは渋いな。あの色がとても好きだ。
パッドをA10に変えると装着感も素晴らしい。

・・・音は駄目駄目だけどな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:30:54 ID:wdDTiMzk
AT-A5X買った時すごい音悪くて、パッドの周りにスポンジを入れて耳からの距離を長くして音を大きめにして鳴らしてた。
ずっと不満で10年使った結果、HD580を購入。
ヤフオクに出すためにA5Xに新品のパッドA10を付けたらすげー音が良くてびっくり。
HD580がサブになってしまったので、そっちをオクに出したんだよ。
長く使ってる間に音が良くなったとしか思えない。
HD580は開放型なので耳を傷めないと思っていたら大間違い。
昼間は比較的静かな部屋に居ても、ヘッドフォン外の騒音がかなり聞こえるので、音を大きめにしなければならない。
それに比べて、密閉型はずっと小音量で耳が疲れない。

ヘッドフォンナビに書いてあることはウソばっかりだ。
おれもあのページにだいぶだまされたよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:37:46 ID:wdDTiMzk
A5Xにスポンジつめていたので、10年間でよい方向に音が変化したのにまったく気付かなかったんだと思う。
HD600とHD650は買わずに視聴したけど、HD600は580とほとんど同じ。
HD650は段違いに良かった。
STAXも視聴したけど、クラシックには向くと思った。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 01:43:38 ID:wdDTiMzk
言い忘れたけど、ヘッドフォンは携帯専用だから。部屋では試聴のみ。
部屋ではスピーカーでしか聴かない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 02:16:14 ID:MY536Tom
部屋では盗聴のみ、に見えた
疲れてるのかな俺・・_| ̄|○
133122:2006/10/24(火) 03:11:05 ID:YIZvYTyT
>>124
ASIO出力出来るプラグインあんの!?と思いググってみた
iTunesでライブラリ管理して、fooberで再生出来るって事だよね
アップルロスレスでも出来るんかな?
そこにリンクされてたPC板のスレも見てみたけど不具合多いらしいから
踏み出せないな〜

>>125
MacだとCoreAudioがASIOみたいなもんらしいから良いよね↓
134122:2006/10/24(火) 03:14:01 ID:YIZvYTyT
試してみようと思ったけどfoober使う機能、ver.7が安定するまで削除されてんだね…
スキンは別に変える必要無いしな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:10:09 ID:1r/Tmk9N
ASIO使うとなんかいいことあるの?
元々バイナリ一致みたいだし問題無い気がするけど。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 04:13:23 ID:1r/Tmk9N
ごめんなんでもない。
itunesってことでついAME使用だと勘違いした。
137122:2006/10/24(火) 05:00:34 ID:YIZvYTyT
何度も自己レス申し訳ない…
ちなみにfooberじゃなくてfoobarだったね(汗

foobarインスコしてcomponentsを探してみた。まずASIO出力を入れたんだけど
設定しないとダメな事に気付かずかなり時間食ったorz
インプットも探してみたらアップルロスレスあるんだね!早速試してみたら
問題無かった♪
でもiTunesで操作出来なきゃ意味無い…

こんな感じで自己解決しました。スレ汚しご勘弁を
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 07:00:28 ID:YEmQeF7z
>>134
Multi-Plugin 2.4.2はバグがあってiTunes7+foobar+asioが再生できないけど、自分でレジストリ書き換えれば再生できる
ようになる。実際オレのPCでは動いてる。

>>137
ロスレスやAACは再生できるけど、iTunes StoreからDLした曲はダメみたい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:35:27 ID:LVFhZv+2
ウチの環境ではMulti-Plugin安定しなかった…
AACは大丈夫そうなんだけどネットラジオの再生で落ちる。
低レートmp3の音質向上に期待してたので残念。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:22:13 ID:en8iGPvb
別スレで紹介してもらったやつだけど

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=464^ULTRALITE^^
http://www.motu.com/products/motuaudio/ultralite/

ジッタがないといわれるIEEE接続のDAC&ヘッドホンアンプとして使えるぽ
電源がACアダプタなんでアレだけど・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:02:49 ID:yT3WgPHD
IEEEならジッタが低い、そんな勘違いをしていた頃もありました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:29:11 ID:Qhy3vwsN
流れ斬ってすまない。
板違いかもしんないけどONKYO SE-U55GX使い方で悩み。

i-tuneの音を光デジタル出力から出して録音しようとしても
SCMSが働いてデジタル録音ができない。
TCD-D8でもMZ-NH1両方試したがアウト。
将来ONKYOのHI-MDデッキ買おうと考えてるから困るんだけどこれって仕様?
M男のAPUSBにでも買い換えるしかないかな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:32:40 ID:Qhy3vwsN
CDドライブに元のCDを入れてもSCMSかかってしまう。
すまんがググッテも情報がない、マニュアル読んだが記載がないからどうしようもない。誰か教えてくれれば有難い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:41:14 ID:2Iuffuwk
>>140
>ジッタがないと
いわれてません
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:47:58 ID:yT3WgPHD
SE-U55GXの仕様っぽいね。

録音用のオーディオカードだとデバドラからデジタル出力のSCMSオンオフ設定ができるのだけど、
SE-U55GXではそういうの指定できない?できないなら、無理っぽいね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:56:18 ID:en8iGPvb
どうもIEEEはジッタの影響等が無いというのは間違いだったようですね
ごめんなさいです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:01:57 ID:whzNcW4x
いつまでたってもジッタを理解できないのね。
残念なスレだ。
148122:2006/10/25(水) 02:08:54 ID:8JDwFmgY
>>138
レジストリを弄る腕も度胸も無いです…orz
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:33:59 ID:CLdDiCSV
44.1kのピュア出力できるカード教えてください。
150むーぱぱ:2006/10/25(水) 08:24:27 ID:uLkD0Ao9
44.1千円もだせばいろいろ買えるだっしゅ(^^)。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 11:51:40 ID:t1x2yIP4
>>149
ピュアかどうか分からんが・・・
ONKYO SE-90PCI、SE-150PCI
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:38:58 ID:39+3eJhG
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:49:42 ID:NoJbo6cO
SE-150PCIの1個レベル上のインターフェースってどこらへんかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:50:43 ID:9pMcm4Wd
>>152
ビデオカードがファンレスだったら買ってたな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:05:38 ID:+fuLOjSt
>152
どっかで見たような…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:32:25 ID:57lexwhI
SE-150PCI→Juli@→RME→Lynx
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:01:03 ID:XbY0IkKt
RME使ってるがLynxは高すぎて手が出ない
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:05:00 ID:mNg7vCAh
RMEもピンキリだとおもうがHDSPまでいくとLynxと対してかわらないじゃん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:06:19 ID:pRQN+xOg
WCMを使うとお手軽だが、かなり良くなるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 23:56:36 ID:xvFgtR8G
>158
それ言い出すと、Lynx儲がRME儲め!とか出て来て板が荒れるので勘弁してくれ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:05:43 ID:S62mJ0PK
メッ!
162RME党:2006/10/29(日) 00:09:11 ID:9/FHUA1Q
VAIOに付いてるサウンドカードがDSDをサポートしてるらしい。
RMEも早く対応製品ださないかな。
KORG MR-1で、レコードをDSDファイルにしてPCで聴きたい。
163RME党:2006/10/29(日) 00:14:38 ID:9/FHUA1Q
って、出ないだろうね。3年ぐらい。
PC用SACDドライブも、まだまだ出ないだろうし。
MR-1からUSBでPCにDSDファイルを取り込んで、
DVD-Rに焼きこんでユニバーサルプレーヤーで再生できないかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:15:18 ID:ZUiy5MLQ
>>160
栗儲じゃあるまいし、そんなことは言わん
165RME党:2006/10/29(日) 00:15:35 ID:9/FHUA1Q
VAIO買いたくない

RMEはDSD対応しない

でも古い愛聴盤レコードが針で擦り切れるの心配
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 00:18:32 ID:J8PkaQJO
アナログコンピューターの人ですか?
167RME党:2006/10/29(日) 00:18:36 ID:9/FHUA1Q
アナログプレーヤー

フォノイコ

MR-1 DSD録音

USB

PCに保存

DVD-RにDSDファイルを焼く

SACD/DVD-AUDIO ユニPで聴く
168RME党:2006/10/29(日) 00:21:47 ID:9/FHUA1Q
TASCAM DV-RA1000ではできるみたいよ。
DV-RA1000で製作したDSDファイル入りDVDが、ユニバーサルPで再生できるんだと。
どっかで読んだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:33:09 ID:d2Ko7V+o
RMEのWCMって日本じゃ売ってないよね
海外の通販サイトで買うしかないのか
170RME党:2006/10/29(日) 01:41:07 ID:9/FHUA1Q
WCM9632ならイケベ楽器で売ってるよ。2万ちょい。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/558194/492171/#454296
171RME党:2006/10/29(日) 01:43:07 ID:9/FHUA1Q
170のリンク先の下の方にあるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:51:32 ID:PNCkkAT6
ずっとfoobar使ってたんだが、やっぱりフォルダプレイが使いやすい
かなと思ってwinampにした。うーん音悪いなあ。
どうしたものかと思ってたんだが、EnhancerなるDSPプラグインを
知った。winampユーザーとしては常識的なDSPらしい。
まあどうせカーステみたいなドンシャリサウンドなんだろうと思って
聴いてみた。設定はノーマル。
お!これはいい!なめらかで強調感のないワイドレンジサウンドだ。
はじめてPCオーディオでCDPに迫る音が聴けた感じ。
未経験の人は是非聴くべし。
173RME党:2006/10/29(日) 01:56:18 ID:9/FHUA1Q
KEY楽器の方が安いわ。
174RME党:2006/10/29(日) 01:57:56 ID:9/FHUA1Q
WINAMPってASIOドライバ入らないの?
ASIO入れれば、foobarとかわらない音になるはずよ。
175RME党:2006/10/29(日) 02:02:53 ID:9/FHUA1Q
もしかしてMP3?
MP3自体がドンシャリだからね。
WAVかWMAロスレス、アップルロスレスじゃないとピュアオーディオには程遠いざんす。
FLACやモンキーもいいよ。
176172:2006/10/29(日) 02:08:35 ID:PNCkkAT6
いやASIOは入れての結論。俺もピュア的にはDSPなんて、みたいな
気持ちは強かったけど、このEnhancerはそんなこだわりが
ばかみたいになるほど自然で音楽を聴いてて楽しくなる。このスレには
特に多そうだけど、理論的に音がいいはずだと「頭」で考えて、
実際はろくでもない音を我慢して聴いてる人達には是非聴いてもらいたい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:19:07 ID:1VZjTAAL
タイトになってポコポコするだけ
素直になしのほうが軽やかな低音で心地よい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:23:00 ID:7l3kFHd/
Winamp使ってた時にEnhancer入れてたけど、そんなには感じなかったな〜
mp3ってのもあるのかもだけど

ちなみに俺は全部アップルロスレスでリッピング
集中して聴く時はプラグイン使ってfoobar、BGMだとライブラリ管理楽なiTunes
Winampでアップルロスレス再生出来るプラグイン無いよね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:33:42 ID:S62mJ0PK
ある
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:39:32 ID:7l3kFHd/
教ぇてください
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:45:52 ID:+IyByy/d
Google
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 02:47:06 ID:S62mJ0PK
自分が出したキーワードを使えばすぐ見つかるじゃないか・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:18:19 ID:bQ1d/p/U
SW1000XG最強!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:38:07 ID:7l3kFHd/
全くそれらしいヒットが無いんだけど…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:48:46 ID:EnGktQuv
DSPとかEnhancerとかありえませんね。
それはピュアなのかと・・

私はLilith+ASIOで音の加工は一切してません。
言うなれば、化学調味料を一切使用せず、素材の味を最大限に生かした高級料理ですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:46:48 ID:VF1B0e5R
加工していないのに、高級料理とは?
生でボリボリじゃねーの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:49:49 ID:u9UwemqA
アナログ電源の高級料理ならおk
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 09:52:42 ID:X3QSRHXU
>>172
フォルダプレイは使いやすいが、ギャップレス再生できないよね。
なので私は仕方なくfoobarです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:36:16 ID:IxbOnnx1
craz.net/programs/itunes/alac.html
これって、WINAMPのALAC(アップル・ロスレス・オーディオ・コーデック)プラグインかな?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:40:29 ID:IxbOnnx1
もれも再生ソフトで音が違って聴こえる。
foobarは、音がかたくすっきりしてる。
Lilithは、音がやわらかい。
ASIO出力で、Waveterminal192XでDAしてるんだが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 10:45:03 ID:ZUiy5MLQ
っつーか、foobarは高音側が‥
192MJエロゲ親父:2006/10/29(日) 10:58:51 ID:4RCNA0hi
エロゲ用にオーデオインターフェースのイイの欲しいんだけど、なにがよさげでつか?
今はDA53使ってるんだけど、滅茶苦茶動作が不安定なんで困ってまつ。
修理出しても「げいい不明です」(なぜか変換出来ません)とか言われるし・・・

田舎なんで試聴なんか無理なんで、音も動作も駄ゴミ以上のモノを紹介して下さい。
予算20マン、見てくれ不問、WDMだけちゃんと動けばASIOもイラネ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:06:01 ID:ZUiy5MLQ
日本語でおk
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:08:36 ID:iYYGF0Hw
iTunes + Volume Logicなかなか良いよ。
Foobar foo_mpg123 + foo_out_iso(dll)使ってたけど、
iTunesに移行しちゃった。
けっこう加工された音が好きなのかも。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:41:49 ID:4p5CXsyN
>>190
非圧縮や可逆ならプラセボ乙だな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 11:57:56 ID:AqKDZjC3
>>195
ま、仮にマトモなAU持ってるのなら虚心坦懐に比較して聴いてみな。非圧縮ソース使って。
例えばWMPとLILITHの比較。
ブラインドでも十二分に明瞭な差が出るよ。
電線の差なんかよりはるかに大きな差。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:02:02 ID:ARKfuroG
>>196
それ単に設定できていないだけでは・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:19:41 ID:VF1B0e5R
うむ。できてないなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:53:39 ID:4p5CXsyN
>>196
foobarとLilithでASIO出しでの比較なのになんでWMPがw
200200:2006/10/29(日) 16:10:45 ID:IUe4Piz4
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 17:43:39 ID:cTg/m0gk
>>196

キチガイ、オカルトバカ乙w
>>4を10回、音読してから出直せ。

※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。

※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。

※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。

※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。

恥の上塗りご苦労様w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:24:20 ID:5dUuvQ48
ピュア板なんだから非可逆圧縮はスレ違いってことでよろ
圧縮するならflac、monkeyあたりを使おうね、ピュアなんだから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:30:01 ID:+IyByy/d
>>196
バカだなあ。
そんなものよりHDDによる違いの方が大きいよ。
オススメはSeagate、音にとろみが出てくる。

ブラインドでも十二分に明瞭な差が出るよ。
再生ソフトの差なんかよりはるかに大きな差。

204MJエロゲ親父:2006/10/29(日) 18:44:56 ID:4RCNA0hi
おれもエロゲ用にSeagate使ってる。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:35:37 ID:AqKDZjC3
>>201
なんだオマエ、>>4みたいな嘘八百信じ込んでる低脳か?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:37:56 ID:S62mJ0PK
嘘八百
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:06:46 ID:0faVZNqJ
エロゲが日本語として定着した今日この頃
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:08:35 ID:8vwEq9/f
非圧縮WAV、可逆圧縮flac、monkey、WMAlossless、アップルlosslessなどでASIO出力した場合、

デジタル出力やUSBなどでDACに渡しDAしたら、再生ソフトで音の違いは出ない。

サウンドカードでDAしたら、再生ソフトで音の違いが出る。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 20:34:27 ID:cTg/m0gk
ID:AqKDZjC3はアナログコンピューターの人ですか?w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:04:32 ID:ZUiy5MLQ
正直、おたちゃんASIOとLilithのASIOはちと違うよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:41:49 ID:RTW7pr19
ピュアでエロゲボイスを再生する事の素晴らしさが分からないとは、可哀想だね
毎週金曜の夜だけが楽しみなのだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:18:56 ID:AqKDZjC3
>>209はX-Fiチップのデジタル音はオンボ蟹より劣る、と暴露されて
悔しくて仕方のない栗厨かい?w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:34:20 ID:cTg/m0gk
>>212
はぁ?レス番間違えてるのか、なんの被害妄想かしらないが栗のカードなんて持って無いぞ。
(LynxAES16→DAC64mk2→SRM-007t→SR-007)
脳内妄想もたいがいにしろ。
つうかおまえそのカキコからするとまさかオンボサウンド使ってるのか?w

で、上記のうちの環境だとおまえさんのいう再生ソフトで音の違いなんぞない。
(プレイヤーはLilithとfoobar2k。フォーマットはflac, ape)

なにが 「音がやわらかい」だの「電線の差なんかよりはるかに大きな差」だ。
オカルトもいい加減にてくれw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:35:38 ID:S62mJ0PK
まぁまぁ落ち着きなさい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:38:54 ID:WuiHRW3U
やっぱりアナログコンピューターの人だったんだ・・・
毎回電波なカキコしてみんなから突っ込まれてるのに
よく恥ずかしげもなく出てこれるな!
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 23:48:00 ID:UldtwbMr
>>196
つうか

 電 線 の 差

ってなに?電源じゃなくて電線だぞ?
ケーブルのこといってるのか?
ケーブルを電線と書くっておまえいつの時代のジジイだよ。
それともあれか、電力会社の電線じゃ満足いかなくて

 自 前 の 電 線 ひ い て る の か ?

バカジャネーノ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:00:31 ID:ght9GOyq

ID:AqKDZjC3 = アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨




彼の言うことはいつもめちゃくちゃで何一つ信用できません。

自分がキチガイと自覚できないようですがそれも彼がキチガイとよばれる所以。

非可逆なのにプレイヤーで音が違うとか電波ぷりが再証明されましたね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:06:43 ID:GmmxuXg1
電線の写真のうpまだー?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:20:29 ID:ex4Wt8jC
以前実験した時はWAVソースでもプレーヤーソフトやASIOドライバでの音の変化は確認できましたよ。
3人テストして全員同じ答えが返ってきましたから、まず間違いないんじゃないですかね。
当然バイナリ一致出力は確認済です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:25:00 ID:aRP2gEuE
バイナリ一致で音が変わるってそれなんてオカルト?

>ASIOドライバでの音の変化

だからASIOと高音質化は関係ないとあれほど(ry
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:28:15 ID:4C99rhAH
>>219
ヒント: ブラインドテスト
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:30:03 ID:2QT07+E1
漏れもAES16使ってるが、おたちゃんASIO使ったWINAMP/foobar2000と
Lilithはちと違う感じがするんだけど‥
WINAMPとfoobar2000は正直区別出来ん。

またAES16はWinで使ったときと、Macで使ったときとでは違った。
#iTunesで比較
Macで使った時の方が好みの音だったんで、今はMacで使ってるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:35:49 ID:ESswH1rM
AES16使ってる人に質問

foobar0.9以降(おたちゃんの手からASIO開発が離れた時点から)
ASIO再生がノイズ・エラーでまともに使えなくなったんだけど
ほかの方々は再生ちゃんとできてる?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:40:13 ID:ex4Wt8jC
>>220,221
3人ともオペーレータ以外目隠ししてもらい、PCは被験者から見えない所に配置
foobar,Lilith,Winampをランダムに再生してテストしました。
ABX法とは云えませんが、全員同じように感じたなら少なくとも音の変化があるのではないでしょうか。

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:46:22 ID:ex4Wt8jC
忘れてました。

>>220
ASIOを使用したのはバイナリ一致出力をするのに手っ取り早いからです。
でもDirectSound出力よりも好みの音ですね。
私の環境ではDirectSoundだと1212M・ALC650共に音が痩せて聞こえます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:51:50 ID:2QT07+E1
>>223
う〜ん、確かにDropOutしやすくなったような気がする。
特に88.2kHzとか高いレートのとき。
以前はそんなことなかったんだけど‥
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:52:46 ID:UB68ClTH
>>225
>ALC650共に音が痩せて聞こえます。

オンボード AC'97 channel Audio (Raeltek ALC650)

どうみても蟹厨です。本当にありがとうございました。

ID:ex4Wt8jC = ID:AqKDZjC3 = アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:57:45 ID:ksJ1Soss
蟹厨、日付変わったからカキコしたんだろうけど、即効で正体ばれてるなw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:59:08 ID:37AZu/1J
>>219
アナログコンピューターの人ですね!
AL650(オンボ蟹)で電線の差を存分に楽しんでくださいね!

それとそのテストに参加してくれた脳内の3人にもよろしく!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:01:55 ID:ESswH1rM
>>226
同じような症状の人がいるだけで少し安心
自分のハード特有の故障なりじゃなくてよかった
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:12:18 ID:ex4Wt8jC
>>227-229
普段は1212Mで聴いてますよ。ALC650を出したのはどちらも同じ傾向だったという事が言いたかっただけです。
ALC650でもテストしてみたかったのですが、バイナリ一致出力の確認がうまくできなかった為断念しました。
3人は実在しておりますのでご安心を。

このスレを見る限り、私以外にもプレーヤーソフトで音が違うと主張している方がいらっしゃるようですから
その方の意見も是非聞いてみたいですね。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:17:59 ID:UAPG+1Nr
だからさ、オマイらはX-Fiチップの眠い音も聞き分けられないような安物AU使ってるんだろw

X-Fiのデジタルの音はね、オンボ蟹のデジタル出力の音より糞なんだよ。
嘘だと思ったらやってみな。つーかDACのほうもこれまた数マソのチープなおもちゃしか持って
なさそうだしな。オマケにアンプもスピカもおもちゃの可能性が高い。w
ビンボー人に買い換えろといっても無理だしなぁ。
ウーム。

つーかあれだ、オマイらのところじゃX-Fi程度で十分だな。w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:21:50 ID:ESswH1rM
どうみてもアナログです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:26:28 ID:UAPG+1Nr
アナログコンピューターって、オマイラ、

「コンピュータのアナログ処理環境」という言葉の意味すら理解がインポッシブル
な天然馬鹿クンが付けてくれた呼称だよな。w

PC内のDAC以降の「貧相極まりないアナログ処理」と「ノイズ環境」のことなんだが、
ま、その後少しはオベンキョしたかな天然馬鹿のボーヤたち?www

で、ボーヤ達は一体どんな安物でPCAUしてるのかね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:38:54 ID:UAPG+1Nr
>>216
はいはい、電線というのはケーブルのことだよ。
わざとね、そういう言葉で「空耳プラシボ野郎」をバカにしてあげてるんだよ。

「電線くらいで音が激変なんかしてたまるか、馬鹿どもが」

ってね。www

電線で音が良化劣化なんていうより、X-Fiみたいな余計な機能・余計なミキサ処理テンコ盛りの
DSPチップでの音の劣化の方が「はるかに劣化害が甚大」。w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:44:59 ID:QuOM/uz4
もうだめ、腹痛ぇ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:51:15 ID:czp6h2lm
ID:UAPG+1Nr = ID:AqKDZjC3 = アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 = リアルキチガイ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:58:36 ID:s0xwq5Ve
ゲーム用にX-Fi持ってるんだが、確かにデジタル出力と言えどあまりいい音ではなかった。
だが、いつX-Fiの話になったのかさっぱりわからん、だれか解説頼むわ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 01:59:54 ID:G8BK3v4w
確かプレイヤーソフトで音が変わる云々は、プレイヤーごとのCPUやグラフィックへの負荷率の違いや、HDDやメモリへのアクセスタイミングの違いが影響しているという結論が出ていたような・・
確か、以前ここの過去スレで話題になってたと思いますよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:07:15 ID:ddwGi7fP
ASIOでバイナリ一致で音が変わるってありえないだろ・・・常識的に考えて
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:24:57 ID:7DRNooFA
>>239同意
PC環境(ハード、ソフト)の良し悪しでX-Fiの音に差が出るものじゃない?
また使用するインターフェース(光/同軸)によっても状況は変化しますし。

個人的にはPCとオーディオ機器の電源が重要だと思う
負荷が掛かったときにどれだけ安定して電量を供給できるかが基本だと思うので
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 02:25:46 ID:7DRNooFA
>>241
電量→電力(;つД`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 03:36:02 ID:RUn00g2u
すみません、音の微妙な変化の違いを比較確認してほしいんですけど、
このスレでもいいですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 04:03:19 ID:RUn00g2u
よく見るとちょっとスレ違いっぽいようなので、撤回します。
245226:2006/10/30(月) 08:34:11 ID:2QT07+E1
>>223
逆に聞きたいけど、同じおたちゃんASIOを使った場合のWinAMPでは
どういう感じですか?

漏れの環境では、LilithでスクロールさせるとCPU負荷が非常に高くて
ドロップアウトが起こる場合が多かった。
ただそこさえいじらなきゃ、ドロップアウト等は皆無。

一方foobar2000/WinAMP(おたちゃんASIO使用)では、通常の再生で
まれにドロップアウトが起こってたよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:41:17 ID:0mUf9Y/j
>>240
バイナリ一致できてるというカキコがあるけれど、本当かな、と思うよ。
カードやオンボの使用チップによってデジタル出力の音は実際にかなり違うから
どうしてもバイナリ一致できているとは思えない。使用ソフトの違いでも同じくね。
たとえば、XFIデジタルは音が悪くてオンボAC97以下というのは俺のところでも同じだが
その音の違いからするとバイナリ一致はしているとは信じられない。
ジッターの影響なのかな?ジッターというのはランダムなゆらぎだから再生のたびにその出方はちがってくるので
一回ごとに音が違ってくるよね。ジッターの乗り方がチップによって傾向があるのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:07:15 ID:4CW65Quu
このスレの常識:

デジタルが変われば音は変わる→mp3再生ソフトによって変わる
ハードが変わればデジタル一致でも音は変わる→ジッタのせいかな。変わるね


よく出てくる馬鹿:

ハード一緒でデジタル一緒でも再生ソフトによって音が変わる
ASIOなのでハードは何であろうとデジタルは一緒だ


音が変わる変わる五月蝿い奴は、取り敢えず、デジタル取り込みやって、
本当に一致してるかどうか確かめてくれんかね?

それか、環境を晒せ。ちょっとづつ出すんじゃなくて、晒せ。
ハードとドライバと再生ソフトとプラグインについてバージョン付きで晒せ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 11:46:08 ID:qZJhq1gk


294 :Socket774:2006/10/29(日) 12:46:54 ID:PJgpbOLg
聴き専だがある程度汎用的な使い方もしたい、かつ手頃な値段の奴ってなかなか無いよね
自分は安い奴いろいろ試して、結局中古で手に入れたDIO 2496を使ってます。
ここ半年くらいで試してみたカードで、同軸出力に限っていえば
DIO 2496≧Audiophile 192>7.1XT>>Audigy X-Fi DAって感じだった。
安定感もこの中ではDIOがピカイチ
アナログ出力に限って言えばAP192が一番良かったけど自分は使わないし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:00:53 ID:vPH+GE1U
M-Audioってどうなんですか?
RMEより安くてちょっといいかもと思ってるんですが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:08:19 ID:dI/m8X0Y
M男はゴミ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:51:51 ID:ESswH1rM
>>245
Winampは今のところインストールする気がないので省きます
AES差した後から一度も入れていないので分かりません

lilith今試したところでは、スクロールさせまくっても問題ないですね
曲の切り替えを連続でおこなっても問題はないです。
(CPU15%〜30%)
foobarでは曲の激しい切り替え(イントロドン!)してたら落ちます

なぜかchによってはASIOが全く使えないってところもありますorz
foobar2000 0.8(おたちゃん)のものでエラーは自分は見たことがないです

DualWire ssrc使用192Khz 32bit 4ch(7-8ch)出力です
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:48:41 ID:v8+Ufljc
このスレの常識: = ピュア板ですら非常識w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:35:31 ID:LnGcYCfL
>222
MacでiTunesとQuickTime Playerで再生してみるとQuickTime Playerの方が音が良い(自分の好み)
再生エンジンは同じはずだけど味付けが違う、一度ためしてみて。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:54:11 ID:m8yOToR+
いつまででもやってろw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:56:09 ID:UAPG+1Nr
>>238
追加サウンドカードの方が無条件でオンボより上、と訳も分からず思い込んでる馬鹿が多杉なので
X-Fiチップのデジタル音はオンボ蟹のデジタル出力より劣る、という話が出てきたのさ。w
なにせ、「PC内のアナログ処理環境」という言葉すら理解不能で何を勘違いしたか「アナログコンピュータ」
なんてヨタまで始める低脳が多いからね。w
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:08:21 ID:vjmSFx52
CDプレイヤーからHDDトランスポートに乗り換えたが
ここのスレを見るといつも後悔するのは俺だけか?…
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:14:04 ID:5A31x8TD
自分の耳を信じてればいいんじゃね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:18:38 ID:lZ5uVKR+
>>256
スレ見る見ない以前の話が肝心なんだが。
安物CDプレーヤーのカス音がHDDトラポにしたらもっと糞な音になった、
ということ?

カス音が糞音になったところで、
このスレ何百回見ても糞音が救われることはありえない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:19:06 ID:OuyHCanj
>>253
CPU占有率の差だろ。iTunesを最小化してみぃ。大差ないから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:32:00 ID:lZ5uVKR+
>>259
CPU占有率が高い処理をする出来の悪い再生ソフトでは出てくる音も悪い...か。
なぜ再生ソフトで音質が微妙に違ってくるのかというのは永遠の謎と。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:38:59 ID:P60Ab3aj
違うというのはブラインドテストで確認した結果?
262イモ野郎:2006/10/31(火) 01:02:08 ID:tq3XyGM7
サウンドブラスターライブとWMPの組み合わせが最強らしいよ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 01:07:40 ID:lZ5uVKR+
>>262
糞音の最強な。了解。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:11:58 ID:ber9ua5r
ハードの消費電力が違うから変わるって話なのか
ソフトウェアの処理結果が違うって話なのか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 14:10:22 ID:1yBj0k7j
プリ抜いてDACとパワー直結させてみた(`・ω・´)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:18:38 ID:Ka407rdV
ところでここの人たちはPCのファンの音は気にならないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:19:31 ID:X0jDFCSF
ファンレスだよーん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:23:01 ID:rlsPKH5z
だよーん
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 18:38:11 ID:XsUXmv9J
静音box
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:03:14 ID:ylGxkjje
うちもオーディオ系に使うPCはHD防音ケース+準ファンレス(ケースの静音ファンのみ)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:23:25 ID:rlsPKH5z
ところでで、みなさんはどこのメーカーの電源使ってる?
アナロ・・・ゲホゲホ
今新しい電源買おうと調べてるので参考までに聞かせてください

候補としてはSeasonicのSS-550HTがあがってます
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:43:12 ID:X22MrO3X
ファンが入った電源なんて使うわけありません。
ファントム350ファンレス電源で、CPUはPentium M もちろんファンレス。
HDDはスマートドライブ内に格納して、ほぼ無音です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:57:28 ID:X22MrO3X
ファンの静穏だとか大昔のことはどうでもいいです。

いままではCDからリッピングしたwavを、
VC64で1アルバムごとに1日かけて24bit192kHzにアップサンプリングしてたけど、
MR-1000購入予定なんで、これからはCDのデータをAudioGateでDSDに変換してUSBでMR-1000に送って再生しようと思います。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:02:39 ID:rlsPKH5z
antec・・・そ・・・そうですね^^;
それはとてもすごいことだとおもいます

頑張ってVC64でもMR1000でも使っていい音聞いてください
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:53:12 ID:oBDwnCSm
antecワロタ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:26:50 ID:qG07xe6p
ID:UAPG+1Nr = アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 = リアルキチガイ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:29:36 ID:X22MrO3X
おまえのPC、CPUもファンついてんだろ?
ケースにも。電源にも。
3つ?それとも4つ?静かなクラシックとか聴くときにファンがウイ〜ンって、バカおまえわ。
おれのPCにはファンが0だ。HDDもスマートドライブに入れてPC底面にベタ置き。
机の下にPC置いてるけど、音はまったくしない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:31:36 ID:X22MrO3X
MR-1000買おうと思ってたら、IDがMR03だ。
すげーなおれ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:33:38 ID:/MbHRzKw
Antecのファンレス電源はノイズまみれで出力不安定と、PC用途でもかなり評価低いわけだが。

まぁその素敵な電源で、ジッタまみれの音楽を楽しんでくださいよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:35:03 ID:OjPJADA/
昔持ってたマックのCubeはファンレスで静かだったな。
いまはどうなの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:36:37 ID:GPOUAzCp
便乗質問で申し訳ないが、オーディオ用途に良い電源、何かお奨めある?
ファンレス、ファン有りを問わないっす。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:39:25 ID:/MbHRzKw
>>281

ナイスな品質の良い電源 Part9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158678723/

1 名前:Socket774[] 投稿日:2006/09/20(水) 00:12:03 ID:smCIJKm0
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!

・出力電圧が負荷をかけるなどしてもかわらない
・コンデンサが日本製
・排熱がCOOL
・静か
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:50:08 ID:X22MrO3X
>>279
ファンから出るパルスノイズの方がずっと怖いわ。
騒音とパルスノイズのダブルパンチをPC内に3つも4つもって、あーほーかー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:57:07 ID:5A31x8TD
うちのPCは、電源に一個低速12cmファンがついてるな。
他にはファンついてないし、もっと高速に回ってるHDDもついてない。

X22MrO3Xはファンは気になるけどHDDは気にならないのか。
パルスノイズとかいってるけど、単にぶ〜んって音が気になっただけだろ。
蛍光灯が五月蝿いとか、TVが五月蝿いとかっていうタイプの人?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:09:46 ID:X22MrO3X
>>284
ば〜か。ファンから騒音以外に高周波ノイズが出てるんだよ。
うちのHDDは銅スマートドライブ入りしてるから、騒音も高周波ノイズもシャットアウトしてるんだ。
HDDの回転音もアクセス音もない。
むかしの銅スマは肉厚で物凄い重い。
ファンには、ZALMANの抵抗入り回転数低下パーツや、自分で抵抗またはコンデンサーをかますことで高周波ノイズを取ることはできるが、全部は取れない。
全部撮るためには、ファンレスにするしかない。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:11:00 ID:X22MrO3X
>>284
CPUは何使ってるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:11:40 ID:oBDwnCSm
ZALMANワロタ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:18:28 ID:rlsPKH5z
ちょ・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:22:19 ID:l29xMxzC
PCオーディオでファンがどうのこうの言ってるのもなんだかな・・・w
PCを低性能にしてまでオーディオ聞くならCDP使えよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:22:41 ID:62SHsw5s
データはNASに入れる時代だろ。CFカードでブート、ファンレス筐体で最強。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:25:01 ID:X22MrO3X
www28.tok2.com/home/teruy/dengentop2.htm

この人、市販のファン入り電源のふたを開けて、ファンを取ってしまって、
でも、6 CPU温度の比較のとこ見ると、
PCの天板を開けておけば、ファン付いてる時より、ファンはずして開口した方がいいみたいに書いてるね。
火事が好きな人向きかもしらんが。。
電源もPCもファンレスにしてふたをとっちゃえば、上に気流上昇して効率的に熱気が逃げるんじゃ?
もともとファン使って、横に熱気を吐き出そうっていうところに無理があったってわけだろう。
おれも昔から、そう思ってた。何で横にファンで空気吐き出すんだよ。上だろって。
天板開けちまえば、自然に冷えるんじゃないかってね。
市販の製品のどれがいいとかネットのウワサだけ信じて、物欲ハァハァするより、少しは自分の脳で考えてみたら、どう?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:29:41 ID:BL1bd4bL
ID:X22MrO3X = ファンレス電源厨 = すげーなおれ。の人ですね。 (>>278)

アナログコンピューターの人に続く大物キチガイっぷりにワロタw
中途半端な知識で間違ったこと鵜呑みにしてるのが凄い。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:29:47 ID:oBDwnCSm
>>281
正直な話、電源内のFAN起因のノイズは無視できる。
電源は電圧の安定性で選べば吉。
#騒音の問題を除けば

>>290
同意。
漏れが試した時は、HDDレスの効果が非常に大きかった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:33:46 ID:oBDwnCSm
>>ID:X22MrO3X

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  電波が強すぎます。. |
|__________|

             /
           //ビビビビビィィィ!!!
    どかーん!  _
       从";从 /||__|∧,
      (( ; ;"、; :(O´Д`)
     ((;";从.")と ))  ))つ
     `;Y ;"、 Y ノ ノ ノ
          (_ノ、_ノ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:34:18 ID:rlsPKH5z
CFブートとかいってるのこのスレぐらいだよね・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:40:21 ID:X22MrO3X
データは外付けカートリッジ式HDDに入れてるよ。
2.5インチ流体軸受け4200回転100GBをジャンルごとに分けてる。
3.5インチの7200回転なんかと比べると物凄く静かだ。
CDももう数千枚借りたよ。全部、WAVにしてジャケットもスキャンしてある。
アルバム毎にフォルダにして、クリック数回ですぐ聴ける。
常に外付けは1台しか回してない。
PC内のマスターHDDもセンチュリーのCFドライブにしようかと思ったけど、
ラジオを24bit192kHzで録音するとき、1時間3GBくらいになるから最大32GBのCFドライブは小さすぎるからやめた。
バックアップは、静かな2.5インチHDDの方にジャンルごとに入れて、
同じ物を3.5インチ大容量の方にもコピーしておく。
手動ミラーリングってわけ。

297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:42:01 ID:djpbvRnU
偏った知識で間違ったところに金かけてるよなぁ。

電線沿いの6畳一間でインシュレーターに100万円かけるなら
その金でもっとマトモな部屋に引っ越せよみたいな。

そんなにPC本体の振動や騒音が気になるなら、
AirMacExpress(無線経由+光)でDACにだすなりして、
物理的に切り離せばいいのに。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:45:30 ID:rlsPKH5z
結局みんな似たり寄ったりってわけ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:46:10 ID:X22MrO3X
>>295
シリコンディスク
www.century.co.jp/products/suto/sdb35cf.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:47:34 ID:oBDwnCSm
そういや、前にもこういう(>>296)ヤシいたなぁ‥
やたら偏った凝り方してて、随分笑わせてもらえたんだけどw
確か前の人は、RAID云々で逆切れしてたっけ。
ひょっとして、中の人は同じ?w
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:50:03 ID:X22MrO3X
homepage1.nifty.com/dousan/PC-LAB/FAN/FAN-WAVEFORM.htm
↑FANノイズを波形測定
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:50:41 ID:X22MrO3X
>>300
RADE?ちがうよ。妄想乙
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:51:23 ID:5A31x8TD
質問してたはずのrlsPKH5zが、いつの間にかあおりにまわってて笑ったw

>286
Celeron866です。Coreとかにしたいけど、音楽聞くだけならこまってないので、そのまま。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:54:51 ID:oBDwnCSm
>>297
βακαだなぁ。
大して金掛けずにソコソコ遊べるのが、PCオーディオの利点じゃねーか。
AMEにしました〜→終了、じゃ遊び甲斐がナイでしょ

#正直AMEは80点くらい、楽だけどわりと良好
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:56:07 ID:X22MrO3X
どうなんだよ!
>>301のHPは、静穏マニアには常識なんだよ。
しらねーくせにえらそーなことばっかいってんじゃねーよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:57:11 ID:X22MrO3X
>>304
じゃ80点以上は何?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:58:11 ID:rlsPKH5z
クマー

電源は素直にSS-550HT買ってチリチリ音確かめてきます・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:58:51 ID:djpbvRnU
>>304
いや、AV板で言うHTPCみたいに、あえてAME使わずに
ピュアオーディオ用に特化したPC自作する意味はわかるけど、
それにしてもID:X22MrO3Xは方向性がおかしすぎるだろw

オーディオ用PCならなおさら、Antecの電源はありえない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:02:25 ID:tXeUebhR
電源安定は気になって、Speedfanで時々見てるよ。
ファントム350ファンレスも、オウルのケースに付いてたシーソニック350と変らんぞ。
現在、
Vcore1.41 ちょっと低いな
12V 11.98
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:05:16 ID:Lx44b7U8
へたってるじゃねぇか・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:05:47 ID:tXeUebhR
ほとんど変らないね。
1.41が1.42になるのも、めったにないし。
11.98が11.92になったりもするが、めったにない。
Lilithが作動中も安定してる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:08:00 ID:tXeUebhR
安定性はあるな。
Vcore電源は、別に1.5VじゃなくてもOKだ。
よかったよかった。
ちょっと心配になっただろ!
好きな電源買って、ぶんぶんいってるそばで音楽聴きなよ。
おれはファンレスで静かな部屋で音楽聴くから。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:10:12 ID:tXeUebhR
さっきから11.41でまったく動かない。
完全に安定してるな。
藻前らは2ちゃん情報だけで、検証もしてないだろ?
自分の電源の安定性。。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:17:22 ID:fV0JSUx1
>>ちょっと心配になっただろ!
warota

部屋は静かそうだけど、出音は歪んでそうだね
あと電磁波も強そう、つーか電波かw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:17:43 ID:1j0Et8eC
>Vcore1.41
>12V 11.98

自分で糞電源だって証明してるジャンw

モニターしてても数値の意味わかってないんじゃなぁw
こんなへたったショボ電源、金貰っても使わん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:20:39 ID:tXeUebhR
12Vが11.98って、全然いいじゃん。
Vcore1.41も、1.5Vより低い方がいいんだよ。
CPUを低電圧で動かしてるんだから。
>>315
おまえだろ意味わかってないの。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:20:45 ID:gnCs54Sz
デムパと正常な人を分けないとまとまらないね。
全然次元の違う話をしている感じがする。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:21:12 ID:NU9NF/M/
>>312
44.1KHZの曲が22KHzにリサンプリングされてるのを見て

さっきから22KHzでまったく動かない。
完全に安定してるな。

安定性はあるな。
CD音源は、別に44.1KHzじゃなくてもOKだ。
よかったよかった。

といってるのと同じ。めちゃくちゃ。
1.5Vも安定供給できないはずれ電源おめでとう
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:22:29 ID:+Q1aOosT
Vcore1.41も、1.5Vより低い方がいいんだよ。CPUを低電圧で動かしてるんだから。

Vcore1.41も、1.5Vより低い方がいいんだよ。CPUを低電圧で動かしてるんだから。

Vcore1.41も、1.5Vより低い方がいいんだよ。CPUを低電圧で動かしてるんだから。


もうだめ腹いてぇ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:22:48 ID:tXeUebhR
>>318
じゃBIOSをいじって、Vcoreの電圧を上げてみろよ。
お前の言ってることの方がめちゃくちゃだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:25:06 ID:fV0JSUx1
>>Vcore1.41も、1.5Vより低い方がいいんだよ。
>>CPUを低電圧で動かしてるんだから。
リアル吹いた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:25:08 ID:tXeUebhR
pc.watanet.com/lab/mb/p2b-f/vcore.html
↑Vcore可変改造
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:26:50 ID:/NWUsC9S
ナイスな品質の良い電源 スレのテンプレ

静音とかは考慮されて無い、
電源品質だけのランクだがそれにしてもひどい評価だな。

スレをAntecで検索してもだれも褒めてない。
それどころか過去にコンデンサ破裂で有名な大事件起こしたそうで。

1:安心
SUPERMICRO・Turbo-Cool・デンセイラムダ・ニプロン
・Δ(DELTA) 鯖向けOEM品

2:定番
Acbel・('x`)Ziffy・Seasonic・SEVENTEAM(七盟)

3:(・∀・)
Thermaltake・HEC・Enhance
・TOPOWER 純正(=武士(モノノフ)・TAO)

4:(;゚Д゚)
ANTEC・Grow Up Japan(GUP)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:28:32 ID:tXeUebhR
>>322を読んだか〜?
早くしろよ!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:28:32 ID:98Z6u9Ui
ID:tXeUebhR = ID:X22MrO3X = 糞電源でファンレスの人 = 電圧不足で低電圧駆動の人 = リアルキチガイ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:29:21 ID:tXeUebhR
おまえのPCのVcore測定してみろ!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:33:03 ID:Lx44b7U8
安物電源の剛力
CPU > 1.63V
+3.3V > 3.49V
+5V > 5.13V
+12V > 12.34V
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:35:28 ID:Renb0GfD
PCは
安定=爆音
静音=糞電源
がかなり成り立ってると思うんだが。
安定→静音はかなり希少
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:36:27 ID:XE+utS22
発熱対策や静音目的などでCPUを低電圧駆動したり、
逆にOCで電圧上げすることは自作板なんかじゃよくあるが、
ID:tXeUebhRやってるのは勘違い丸出しのぜんぜん別のこと。

1.5Vで定格駆動のCPUをへたった電源で1.41V供給するのは低電圧駆動とは言わないw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:37:29 ID:tXeUebhR
>>327
オーバークロックするぞ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:38:05 ID:Lx44b7U8
ちょっと!ちょっとちょっと!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:39:40 ID:tXeUebhR
なんだよ!なんだ!なんだ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:40:06 ID:Lx44b7U8
おまえわざといって遊んでるだろ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:40:39 ID:zy2rbv6Q
ID:tXeUebhR = ID:X22MrO3X = 糞電源でファンレスの人 = 電圧不足で低電圧駆動の人 = リアルキチガイ


Vcore1.41 ちょっと低いな

1.41が1.42になるのも、めったにないし。

Vcore電源は、別に1.5VじゃなくてもOKだ。
よかったよかった。
ちょっと心配になっただろ!

Vcore1.41も、1.5Vより低い方がいいんだよ。
CPUを低電圧で動かしてるんだから。

オーバークロックするぞ。



自分の電源が糞電源だったことが暴露されて、
現実を直視できていない模様w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:41:39 ID:tXeUebhR
>>329
あ〜ん?
同じじゃん。BIOSからVcore電圧変えるのとどう違う?
PCオーディオにオーバークロックなんて必要ないからアンダークロックの方がいいじゃん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:44:22 ID:tXeUebhR
あー、あーたーまーきたーッ!
もう、この電源一生使い続けてやる。
火が出るまで高負荷を与えて酷使してやる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:45:51 ID:Lx44b7U8
そんなエサで・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:46:02 ID:zy2rbv6Q
いや全然違うから。

おまえのPCじゃCPUに限らずすべてのパーツが電圧不足なんだぞwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:46:34 ID:tXeUebhR
>>327
安物だから、電圧オーバーしちゃうんだろ。
無駄に電気使って、地球環境に悪いぞ。ぷんぷん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:47:51 ID:tXeUebhR
>>338
じゃぁさ、>>327の場合は、全てのパーツが電圧過多じゃん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:50:53 ID:tXeUebhR
SilenX LX-4000ってどうなの?
定格どうりになるかな?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:53:55 ID:Lx44b7U8
是非買ってここで報告してください
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:58:50 ID:tXeUebhR
SilenX LX-4000 2万の出費が痛いなぁ。
MR-1000買う資金が・・。
LX-4000は、12Vと5Vが微調整できる。1.5Vは下がってきてもOKだからな。
3.2Vが気になるな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:00:48 ID:Lx44b7U8
んなファンレス買うぐらいならSTAND ALONE買うな・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:06:43 ID:zy2rbv6Q
LX-4000/4600にはファンが付属しております。
ご使用の環境でケースファンを全く取付けていない場合は安全の為、付属のファンをご使用下さい。

ご使用の環境でケースファンを全く取付けていない場合は安全の為、付属のファンをご使用下さい。

ご使用の環境でケースファンを全く取付けていない場合は安全の為、付属のファンをご使用下さい。

ご使用の環境でケースファンを全く取付けていない場合は安全の為、付属のファンをご使用下さい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:09:49 ID:tXeUebhR
>>345
ケースファン回してないけど、PC天板開放でがんばるよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:10:43 ID:tXeUebhR
>>344
あれは、21dbAだろ。うるさくて問題にならん。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:15:35 ID:tXeUebhR
LX-4000の箱が、上部に穴があって、あれがよさげなんだよね。
PCの天板開放すれば、上昇気流式冷却システムになる。
ファントムは前後にしか穴がないから、縦にしようかなと思ってたとこだった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:16:59 ID:tXeUebhR
でも、もっと高価な電源も1.5V定格じゃないんじゃないのかな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:18:01 ID:Lx44b7U8
みんな飽きてきた模様です
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:22:16 ID:tXeUebhR
意味あんのかな?
ファンレスで静かなら、少しくらいズレてても、静かが一番なんじゃ?
ファン付きの600Wとか1000Wなんてのもあるけど、デュアルCPU用だろ?
定格でしっかり電源出力されてるかどうか、疑問だね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:23:26 ID:tXeUebhR
CPUからも高周波ノイズが出てるから、できるだけ低電圧で動かした方がオーディオ用途にはいいんだよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:25:33 ID:tXeUebhR
PENV500MHzで十分だ。
CPUの動作周波数は、高周波ノイズに比例するからな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 01:32:46 ID:tXeUebhR

だれも遊んでくれないから寝るとするか。また今度ここで暴れようかな。

じゃ、お・や・す・み
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:09:57 ID:bAJPaQsN
PCI電圧
5V動作または3.3V動作というのは、基本的にバスの動作電圧であり、おおよそバスの電気信号の振幅電圧に相当する。
厳密にいえば、PCIデバイス・チップの動作電圧(コア部分に供給される電力の電圧)とは異なる。ただし、バスもチップも動作電圧が下がる傾向にあることは共通している。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:13:49 ID:+AFoq+w6
てかそんなに静音性にこだわるんだったら
パソコン本体押入れに入れるのが一番では
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:26:02 ID:U5RgUQU4
5万以内で5.1chをパススルー出来てデジ
タル出力に関しては音質がいい(ジッタ
が少ない)ものを選ぶとしたらどれが良い
でしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 10:29:17 ID:sWg/BdMw

 Vcore電圧が電源から供給されている電圧そのままだと思っている馬鹿
 オマイの糞マザボはCPU換装してもVcoreは一定か?

 12Vが±0.数Vの誤差が出てるといっては電源をへたれと勘違いしている馬鹿
 誤差(測定側も含めて)、誤差許容設計、チップの許容動作電圧範囲とかも知らんのか?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房丸出し。ここは低脳文系クンの巣か?(爆笑




359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 14:52:49 ID:P92xNjXf
>>358
がはは、ようやくまともなことを言ってくれた。

これで終わりにしよう。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:12:03 ID:ByaOdbPo
流れを変えて・・・
皆さんにお願い

GRIFFIN TECHNOLOGY社PowerMateの有効利用方法
お気に入りのボリューム変更方法/プラグインなど
情報があれば紹介して頂けないでしょうか。

因みに漏れの環境は
DACとパワーアンプを直結
foobar2000(v0.8.3)ASIO+RME96/8(XLRデジタル接続)の再生環境で
PowerMateでデジタルボリュームコントロールを使用

<利点>
デジタルボリューム化により、プリアンプを排除
ギャングエラー等のアナログボリューム特有の欠点の克服

<欠点>
設定を間違えたり、PCやソフトがハングすると爆音に晒される危険性有り
再生ソフトとI/F側のバッファでボリュームが適用されるまでタイムラグ有り
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:21:22 ID:vKio9yir
エロゲに最適なオーディオインターフェースを、meにteachして下さい。

戦国ランスが発売される前に買い換えたいんでよろしくおながいします。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:29:24 ID:xhC+C7ib
>>360
デジアタルヴォリュームというから、フルデジタルアンプかと思ったが。。
それって、PCのソフトボリュームを外から操作できるようにするものでしょ。
Windowsミキサーのボリュームや再生ソフトのボリュームは全開でDACに渡して、その後、アッテネータやプリアンプを使う方が音質は全然いいのよ。
MP3とかでPCミュージック聴いてる向きだね。
このスレは、オーディオだから、しかも、ピュアね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:03:48 ID:ByaOdbPo
>>362
レスthx

D/A前のソースを弄るソフトボリュームはピュアに反する行為なのでつね(;つД`)
言われてみれば音量を低くすると音が歪んでいた様に聴こえたのは幻聴ではなかったようですね○| ̄|_

ではPCオーディオをピュア的に考えると
PC -> DAC -> プリアンプ -> パワーアンプ -> SP
がベストって事か(゚∀゚ )

さて・・・せっかく買ったPowerMateを倉庫に封印してきまつ


>>361
サウンドノベルが多いエロゲ市場
ステレオ音質を重視してONKYO SE80-PCIがいいと思うよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:48:28 ID:xhC+C7ib
PC -> USBか1394インターフェース -> DAC -> プリアンプ -> パワーアンプ -> SP

PCIの電源が不安定/ノイズまみれなので、サウンドカードは使わない。
USBなどで一旦そと出ししてからS/PDIF同軸かAES/EBUでDACとつなぐ。

PCオーディオの場合、プリアンプはアッテネータのみのパッシブプリの方がいいという人も多いと思う。
俺もそう思うし。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:53:39 ID:ejpBtTTw
じゃあ、SE-150PCIはよくすすめられてるけど、それならM男FireWire410のほうがいいのかな?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 20:56:04 ID:vKio9yir
つうか、ピュアなエロゲ人の場合、DALEの無誘導巻線でATT組んでますが?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:02:35 ID:xhC+C7ib
PC -> USBか1394インターフェース -> デジタルアンプ -> SP

これでも良さそうだけど。
TA-DR1aがほしいなぁ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:20:32 ID:U5RgUQU4
高いサウンドカードやオーディオカードよりも
USBオーディオインターフェースなんか
のほうが良かったりするの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:20:46 ID:ByaOdbPo
>>365
エロゲなどDirectXを使用するアプリはM男やRMEのオーディオメーカーカードだと相性問題が出やすい。
ソフトとの相性問題を総合的に考えると

サウンドカード -> オーディオカード or USB/1394オーディオ機器 -> DAC -> プリ -> パワー

サウンドカードとオーディオカードの二刀使いが好ましいと思う。
うちはP5B寺内蔵のSoundMax内蔵デジタルケーブル接続 -> RME96/8PST(ClockAutoSync)で安定している。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:23:40 ID:1lagoGqC
そこでPS AudioのDAC登場ですよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:33:31 ID:xhC+C7ib
>>368
どれも、DAはたいした音は出ないでしょ。
USBなどで、一旦、外に出して、ちゃんとしたDACまたはフルデジタルアンプでDAしないとダメでしょ。
USBや1394だからいいってわけじゃなくて、PCの不安定電源やノイズの影響を最小限にしてDACに渡すのがいいと思うだけだよ。
プリメインとかの改装もあり得るなら、
最低、松下のSU-XR700とかと適当なDTMメーカーの外付けインターフェースをデジタルでつないで、
PCにASIOドライバを入れて出力できればいいかな。あとはスピーカー。
ミニコンポのスピーカーとかデスクトップスピーカーなんかじゃなくて、
最低でもスピーカーには5〜10万円はかけた方がいいよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:38:13 ID:0yGabEDK
>>368
一概には言えないだろうけど
少なくとも電源についてはPCIよりも外から電源を取れる
USB/1394の方が有利だろうね。
USBでもバスパワーではダメだけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:41:11 ID:CAbZiQaH
完全ファンレスって可能なの?
CPUなんかの熱をヒートシンクで逃がすとしても
最低ケースファン一個はないと熱がこもってヤバイと思うんだけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:41:44 ID:ByaOdbPo
>>368
USBや1394オーディオ機器にも欠点はある。

・USB/1394コントローラーとの相性問題が出やすい。
特にAMDとかAMDとかAMDとか・・・

・I/Fの特性上CPU負荷が高い傾向にある。
ゲーム用途との併用は考えないほうがいい

・PCI品と比べると帯域の差で低レテンシ動作では不利。

上記の理由で実用性を考えたときに相性問題のリスクが高く、中途半端だと思う。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:56:05 ID:gbSeZxft
USB盲信論者がいてワロス

Stereophileのm902の計測ではUSBの方が(SPDIFより)圧倒的にジッターが多かったのになw

ピュアやりたいならUSBは論外(IEEE1394はあり)
これは常識。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:59:33 ID:ByaOdbPo
>>373
うちは愛用しているがこれなら完全ファンレス可能

TNN500AF
ttp://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20050129/etc_tnn500af.html

CPUが北森3.2GHz(TDP80W以下)程度なら真夏でもファンレスOKだた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:19:33 ID:fV0JSUx1
ZALMANかよw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:20:24 ID:82KfEhKh
Pentium M が低発熱・低消費電力ですごいよ。
でもって、ほとんどがM-ATX以下のマザボだから、
↓これが使える。
完全ファンレス電源/ケース TNN300 78000円
TNN500は140000円だから金もったいない。
でも、ネックはHDDの騒音。
そこでHDDをシリコンディスクSDB35CFにすれば完璧な無音PCになる。
8GBか4GBのCF4枚をストライピングさせて、32GBか16GBのHDDになるわけ。
ストライピングといっても、SDB35CFのハードの中で行われるのでCPU負荷もない。
ATA100のHDDの内部速度(理論値ではなくて実際値)と同じくらいの速度で動作する。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:37:49 ID:WTeEsDsR
PC→1394→YAMAHA GO44→同軸デジタル→SU-XR700→JBL405H

こんな感じで良いっすか?
再生はWAVをLilith→ASIOって感じで。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:40:37 ID:sWg/BdMw

USBデジタルの方がS/PDIFより上などと訳も分からず勘違いしてる馬鹿ハケーン
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:48:17 ID:fV0JSUx1
なんで音楽再生専用PCでHDDが16GBも必要なんだ?頭使えよw
それから、何でUSBをそんなに過大評価してるんだ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:13:05 ID:sWg/BdMw
>>381
CDもアナログソースもHDDにPCMでエンコードしてライブラリ化しておくのが
ピュアAUのこのスレのデフォ。
だいたい圧縮ファイルなんか問題外だろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:25:10 ID:sWg/BdMw
>>378
オマイのファンレス、ファン騒音はなくなった代わり、
初心者専門の(読み出し速度も指定できないような)再生ソフトのせいで
CD再生時は光学ドライブが騒音撒き散らしだろ。
それに、電源ノイズのせいで変な音のデジタル信号垂れ流しになってないか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:32:15 ID:KeGWV+2C
ライブラリはTBクラスのNASに保存だろ?
もちろんGbEだろ?
クライアントPCに回転系なんて入ってないだろ?
もちろんACアダプタ駆動だろ?
当然だろ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:41:01 ID:lB/HVGue
TBもあったらHDD何台回してんだよ?
うるさくてしょうがないだろ。
隣の部屋にHDD置くとか貧乏くさいことすんなよ。
カートリッジ式外付けHDDで常時は1台しか回さない。
HDDは2.5インチ流体軸受け4200回転使用のこと。
3.5インチ7200回転とかよりずっと静かだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:42:58 ID:lB/HVGue
PCのACアダプタキットも持ってるけど、時々、いきなり落ちたりしたから今は使ってない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:45:29 ID:lB/HVGue
>>381
SDB35CFは、OSが入る最低容量があれば動く。
4GBでもいいし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:46:03 ID:K0glR7bn
>HDDを隣の部屋に置くのは貧乏くさい
( ゚д゚)?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:49:07 ID:lB/HVGue
USBむかし持ってたけど、PENV500MHzで音飛びしてた。
CPU負荷があるのは知ってる。
USBじゃなくて1394ならいいだろ。
なんでPCIにこだわるんだよ?
PCの中は高周波のノイズの海だぞ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:50:07 ID:lB/HVGue
>>388
いや、なんとなく。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 23:53:08 ID:lB/HVGue
それに、1TBって言ったってどうせ250GBのHDDを4台回してるんだろ?
おれは、静かな2.5インチ低回転HDD100GBをジャンルごとにわけて、
データ出す時にも1台しか回さない。
ファンとかHDDとか、みんな回しすぎだぞ!
必要最小限回せばいいんだよ。いやPCはファンレスじゃないといやだけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:07:42 ID:gqe4c+C3
はいはい、皆さぁ〜〜ん、また昨晩の

ID:tXeUebhR = ID:X22MrO3X = 糞電源でファンレスの人 = 電圧不足で低電圧駆動の人 = リアルキチガイ

今晩のIDはlB/HVGue

がやって参りましたねぇ。ネタ的にはオモロイので適当に泳がせましょう(w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:13:52 ID:cc/Qlf/W
2.5インチは、壊れやすいから3.5インチの方が安心。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:16:11 ID:hFLqWrAp
Vcore電圧が電源から供給されている電圧そのままだと思っている馬鹿
 オマイの糞マザボはCPU換装してもVcoreは一定か?

 12Vが±0.数Vの誤差が出てるといっては電源をへたれと勘違いしている馬鹿
 誤差(測定側も含めて)、誤差許容設計、チップの許容動作電圧範囲とかも知らんのか?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房丸出し。ここは低脳文系クンの巣か?(爆笑
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:16:54 ID:hFLqWrAp
PCI電圧
5V動作または3.3V動作というのは、基本的にバスの動作電圧であり、おおよそバスの電気信号の振幅電圧に相当する。
厳密にいえば、PCIデバイス・チップの動作電圧(コア部分に供給される電力の電圧)とは異なる。ただし、バスもチップも動作電圧が下がる傾向にあることは共通している。


396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:18:12 ID:hFLqWrAp
きのう面白すぎて寝不足だから、きょうは寝るよ。
また今度遊んでやるから。
きょうは、お・や・す・みっ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:19:28 ID:hFLqWrAp
あ、言っておくけど、
CPUは定格より低い電圧で動かすのがかっこいいんだ。

寝ろ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:20:43 ID:V1RYQEwt
>>392
オマイの方も負けず劣らずのリアル低脳じゃないのか?

Vcoreの低電圧駆動の一体どこが電源の電圧不足なん?
ママン上のDC-DCコンバータすら知らないアホだろ、オマイ。(禿ワラ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:36:13 ID:V1RYQEwt
はいはい、皆さぁ〜〜ん

今日の ID:gqe4c+C3 は

Vcore電圧が電源から供給されている電圧そのままだと思っている馬鹿
かつ
12Vが±0.数Vの誤差が出てるといっては電源をへたれと勘違いしている馬鹿
かつ、おそらく
オンボードよりサウンドカードの方が無条件にジッタが少ないと勘違いしてる馬鹿

という「馬鹿の三重苦」の哀れな香具師だよーーーーーーんwww

まるで初歩の初歩も判ってない雑魚は引っ込めや> ID:gqe4c+C3 
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:54:10 ID:xNTe1hxD
単発IDキターw

ID:V1RYQEwt = lB/HVGue = ID:tXeUebhR = ID:X22MrO3X = 糞電源でファンレスの人 = 電圧不足で低電圧駆動の人 = リアルキチガイ

BISOで1.4V指定してるんじゃなくて、
「電源が糞でBIOSで1.5V指定してるのに、実測で1.41Vしか出せてない」
のを「おれはCPUを低電圧駆動だ!このほうがCPUにいい!」とか意味不明な電波垂れ流しw

おまえのその糞電源は、BIOSで1.4Vしていしたら今度は1.3Vとかしかだせないゴミなんだよw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:56:38 ID:xNTe1hxD
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>394 & >>399

BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

恥の上塗り、ご苦労さんw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:11:45 ID:V1RYQEwt
はいはい、皆さぁ〜〜ん
ID変更後のリアルキチガイのID:xNTe1hxDがやってきましたよ

アホ丸出しで恥ずかしげもなく
>BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源

などとヨタってますよ〜〜〜 (大爆笑

実測なるものの誤差も判ってなきゃ、Vcoreの電圧がどこで降圧されて作られるかも
イロハが全く分かってない。ただの馬鹿wwwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:14:32 ID:v9tn2imN
電源に異常な執着を見せる釣られ厨が来てから、なんか怖くなったね。このスレも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:16:55 ID:O9B0aFhP
PC -> USBか1394インターフェース -> DAC -> プリアンプ -> パワーアンプ -> SP

0404USBで、44.1kHzソースをバイナリ一致でPCからDACに渡すことは可能ですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:24:38 ID:V1RYQEwt
つーか、このスレはID:gqe4c+C3=ID:xNTe1hxDみたいな
程度低すぎて論外の馬鹿が多すぎ。
アホらしくなってきたな。w
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:25:22 ID:c82rmfAN
とりあえずID:V1RYQEwtが何もわかって無いことは理解した。
誤差ってwバカジャネーノ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:26:50 ID:v9tn2imN
USBより1394の方がジッタエラーに強い。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:28:33 ID:GwxFtXOT
>>402

>>402

>>402

あんたも毎晩笑わしてくれるなぁ。
自分の電源がおかしいのがばれて、よっぽど悔しかったのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:29:28 ID:v9tn2imN
YAMAHA GO44ってよさげだね。
使ってる人いる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:35:28 ID:JO3KgSGg
誤差に吹いた。大物の予感。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:55:11 ID:v9tn2imN
祭りのあーとの寂しさわ〜
死んだー女にーくれてやろうー

もう笑お〜もう笑ってしまおー
昨日の夢は冗談〜だったんだとー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:15:06 ID:af7IHy3/
自分以外は馬鹿で低脳
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 06:34:23 ID:GOdxsTJZ
>>409
どうみてもTERRATEC PHASE24 FWのOEMだよね
414368:2006/11/02(木) 06:59:16 ID:07itM/Sy
>>371
なるほど。ありがとうございました。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 10:09:05 ID:izaxvKXy
いろんな厨毒がいるもんだ。
ファンの音が気になる人。
電源の安定が気になる人。
PCの高周波ノイズが気になる人。
ジッターが気になる人。
クロックが気になる人。
どの厨毒も執着が異常だよな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:27:58 ID:hrrzPwtY
なのにブラインドテストでは違いが分からないw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:10:40 ID:RQaTlgAK
Waveterminal192Xだけど、
12Vと5Vの電源の微調整ができるファンレス電源使って、
高周波ノイズは、PG-EPA2パルスカットBox と 高域電磁波吸収熱伝導ゲルで防いでるし。
クロックはS/PDIFで入力できるので、いらなくなったMDデッキのクロックを1ppmのものに改装してマスタークロックジェネレータ替わりに使おうと思ってる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:24:37 ID:RQaTlgAK
S/PDIFでつないだ外部のデジタル機器をマスターに、WT192Xをスレーブにできるんだけど。
実際に音を聴くと、外部のMD(DMF-7003)をマスタークロックにした方が断然音がいいんだよね。
PC内のWAVを再生するときにも、この外部クロック使った方が音がいいし。
あいてるもうひとつのS/PDIF端子に接続したCDPからデジタルで取り込むときも、このMDのクロックを使った方が音がいい。
MDのクロックをもっと高精度なものに改装すれば、高価なマスタークロック買う必要もないってわけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:29:20 ID:RQaTlgAK
WAV→Lilith→ASIO→WT192X→アンプ→スピーカー
これだと、音がぼやけて聴こえる。
WT192XにMDをつないで、EXTクロックマスターにすると、音のフォーカスがしぼれて自然な感じのクッキリした音になる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:32:39 ID:qmoiCB32
Mac mini を買えば問題解決じゃないのファンレスで光入出力つきWinであれこれやるのはバカのすること。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:50:04 ID:Yn7PfrfT
pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0129/apple2.htm
Mac mini 中に1つファンが入ってるよ。
うちのPCは完全ファンレスですから。残念でした。
422419:2006/11/02(木) 13:00:09 ID:zF26cuop
だめだ。
いろいろやってみたら、DMF-7003は16bit/24bit44.1kHz対応なので、
PC内の48〜192のWAVを再生しようとすると、EXTクロックではピーって音になる。
24bit192kHz.wav再生とか、いろいろやりたいことあるから、
44.1〜192まで出力できるクロックが必要だわ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:15:54 ID:MxWrx88T
>>415
やっべ、俺全部同一人物だと思ってた!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:34:49 ID:Ggf52dZp
でも、一応ピュアオーディオを目指すなら、>>415の全部が気になってもしょうがないんじゃあ?
オンボードからそこそこ良いサウンドカードに換えたら音良くなりました、で終了ならPC板のサウンドカードスレで
十分なわけだし。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:50:47 ID:f8y4gjpc
バカだなー
ファンレスなんかにしなくても、静音ボックスに入れればいいじゃん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 13:52:47 ID:sZHTSekW
CDPより煩いのは嫌だ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:43:32 ID:HNLa984/
>>415
いい事言ったな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:06:50 ID:+qtUAAEX
>>424
>>426
賛成。
>>415の中で、1つのことにだけ執着して、それ以外に執着してる人間を攻撃する
のがおかしいよ。
総合的に考えんといかんだろ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:12:36 ID:U+cFpkQ2
ファンレスは確かに厳しい。

EPIAと専用ファンレスケースで、CPUとHDDは
ヒートパイプで外部に逃がす仕掛けになってるが、
チップセットの熱が意外に大きく、チップセットのすぐ
横にあるメモリが短期間で死ぬ。素人にはお勧めできない。

ただ、安定性は悪くない。HDDの回転音はあるが
PCとしては感動的なほど静か
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:34:11 ID:ttWWvbj5
アナログ電源のファンレスが最高
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:48:06 ID:f8y4gjpc
バカだなー
ファンレスなんかにしなくても、静音ボックスに入れればいいじゃん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:49:23 ID:U+cFpkQ2
困難への挑戦こそPCオデオの美学

静音箱に逃げるなんて論外
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:42:45 ID:f8y4gjpc
バカだなー
ファンレスなんかにしなくても、静音ボックスに入れればいいじゃん
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:04:48 ID:a2lpljsh
静穏BOX
冬は暖房代わり。夏はキャンプファイヤー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:04:47 ID:eMca+5mL
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4550.jpg  制御板 表
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4551.jpg  制御板 裏
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4552.jpg  本体基板 表
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4553.jpg  本体基板 裏

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4554.jpg  以下、部分拡大
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4555.jpg  主に制御部分周辺(青) USB I/F: ISP1583、CPLD(EPM240)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4556.jpg  アナログ出力周り(赤)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4558.jpg  ヘッドフォン、S/PDIF入出力周り(黄) DAC: AK4396
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4559.jpg  アナログ入力周り(緑) ADC: AK5385

いただきました。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:22:23 ID:a2lpljsh
↑なあに?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:35:01 ID:7uvmuYZK
相手にしないで完全スルー推奨
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:22:18 ID:V1RYQEwt
>>415

そこでね、一番「肝心」な

スピーカーから再生される音を気にする人

というのがつい抜けちゃうところがこのスレの一番痛いところなんだよな。

「枝葉末節」、それも「どれかの狭い要素だけ」あるいは「誤差まみれ測定」や「メーカーの宣伝スペック数字」
にアホみたいに粘着拘泥するばかり。メーカのカタログ数字を当てにするのはことオデオに関しては単なる馬鹿と
相場がきまってるのにね。
実はただの脳内クソで、肝心の音の経験は安物ヘッドフォン(笑)や安物オモチャのPCスピカばかりのAU童貞だったりしてwwwww

ま、そういうのがキモヲタのキモヲタたる所以なんだけどな。w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:24:10 ID:T0TkVTER
でた!でたお!!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:27:32 ID:WgBpL9tH
E4cで聴くのに最適なPC構成を教えてください。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:31:53 ID:hrrzPwtY
>>436
E-MU 0404 USBだね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:41:44 ID:kpZDApW8
ていうかね、オッサン達さあ
パソコンに詳しく無いなら知ったかぶりしないで欲しいんだけど・・・
それに付随してオカルトまで付け出すのもマジで辞めて欲しい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:45:51 ID:LCiuvEJR
自作暦13年です
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:53:29 ID:V1RYQEwt
>>442
雑魚はこなくていいよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:55:31 ID:V1RYQEwt
Vcore電圧が電源から供給されている電圧そのままだと思っている馬鹿
 オマイの糞マザボはCPU換装してもVcoreは一定か?

 12Vが±0.数Vの誤差が出てるといっては電源をへたれと勘違いしている馬鹿
 誤差(測定側も含めて)、誤差許容設計、チップの許容動作電圧範囲とかも知らんのか?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房はもう来なくていいよ

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:59:52 ID:V1RYQEwt
>>440
オモチャイヤホンにはこれで十分すぎるくらい
オンボでも間に合うと思うがオンボではノイズがひどい場合用な。

http://kakaku.com/item/05601010228/
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:02:03 ID:T0TkVTER
おっ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:12:04 ID:kMxdyTwL
だからUSBじゃなくて、Firewireの方がいいんだっつーの!
USBは、PCIサウンドカード以下。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:20:03 ID:kMxdyTwL
>>435
E-MU 0404 USB
OPAMPが5532かな?
OPA627BPに乗せかえられるね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:39:19 ID:MvQ3zAF/
E-MU 0404 USB 音どんな感じ?
丸くない?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:51:39 ID:zuV8ErnT
今日は殆ど相手にされず早々に眠りについたID:V1RYQEwtなのであった・・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:01:47 ID:1M81XG3U
>USBは、PCIサウンドカード以下

PCIサウンドカードは、オンボ以下の場合もあるわけだが
例:X-Fiのデジタル糞音
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 01:35:20 ID:IsixqP53
ID:1M81XG3U = アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨

なぜかX-Fiを目の敵にして一人相撲。
だれも話題にして無いのにいきなり持ち出すからすぐわかる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 08:37:51 ID:xC2RWbzu
蟹厨と栗厨の小競り合いは自作板でyoro
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:23:00 ID:5zwl4m0L
>>453
そねは事実。事実だから仕方がないべ。CRIATIVEの共通の欠点=デジタルアウトの音の悪さ。
オーディオカード追加すればデジタルアウトでもオンボードより音が良くなると思い込んでるヴァカが多すぎ。
カードはゲーム用の効果音生成DSPと割り切ったほうがいい。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:33:12 ID:T4MLhZpq
ID:5zwl4m0L = アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨

毎回NG IDに指定するの面倒だし、コテハンつけるかなんかしてくれねぇかな。
X-Fiなんか使ってないけどウザすぎる
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:36:08 ID:IDi1LbJX
Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=栗マンセー厨=このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイと見た
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:37:02 ID:EeT2e4oS
おまえはいつも嘘しか書かないからなw

オーディオカード > X-Fi >>>> (越えられない壁) >>>>> オンボ
http://www.dosv.jp/feature/0603/12.htm

Intel 915GAVLオンボードサウンド機能
192kHz/24bitの仕様を誇るIntel HD Audio対応製品だが、
スペック上はともかく、実際の出力ではノイズ対策が不十分で、
アナログ回路もチープなため、かなり乱れた波形になる
http://www.dosv.jp/feature/0603/img/126.jpg

クリエイティブメディア Sound Blaster X-Fi Elite Pro

DACを外付けで装備するSound Blaster X-Fi Elite Proの出力波形を見ると、
ノイズや乱れが非常に少なく、S/N比がよいことが一目で分かる。
オンボード機能とは雲泥の差だ
http://www.dosv.jp/feature/0603/img/127.jpg

どうみてもオンボの方が明らかに糞な音質です。
本当にありがとうございました。


>ノイズや乱れが非常に少なく、S/N比がよいことが一目で分かる。
>オンボード機能とは雲泥の差だ

>ノイズや乱れが非常に少なく、S/N比がよいことが一目で分かる。
>オンボード機能とは雲泥の差だ

>ノイズや乱れが非常に少なく、S/N比がよいことが一目で分かる。
>オンボード機能とは雲泥の差だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:40:25 ID:EeT2e4oS
栗のカードはもって無いので知らないが、オンボが糞なのは既出過ぎ。

オンボはデジタル出力でもジッタが多すぎて論外って、前スレだか前々スレで結論出てたじゃん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:41:09 ID:IDi1LbJX

ID:IsixqP53=ID:T4MLhZpq=ID:EeT2e4oS

ニヤニヤ 毎回ID変えてご苦労なことで
毎晩こういう変な書き込みがあるなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:43:47 ID:swtCzHCs
>>460
また糞電源厨が暴れてるみたいだな。
低電圧駆動が何かもわからないで毎晩、毎晩笑わしてくれるwww

へたった電源で1.41V供給してないで、はやく電源かってこいよw


(まとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>394 & >>399 = ID:IDi1LbJX

BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

恥の上塗り、ご苦労さんw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:45:57 ID:n8OqEUFR
ID:IDi1LbJX (笑)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:49:14 ID:IDi1LbJX
栗キチガイは異常すぎるよ 
ここはちゃんとしたDAC、アンプ、スピーカーでのWav再生がデフォのAU板だ

精神年齢子供のゲーマーはいいかげん巣に帰れ ナカーマの栗厨房とたわむれているのが似合ってる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:52:32 ID:wgIvTl7z
スレ常駐の2大キチガイ

・アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 (今日のID ID:5zwl4m0L)

・糞電源厨 = 電圧不足で低電圧駆動の人 (今日のID ID:IDi1LbJX)
(BIOS 1.5V指定 なのに 実測1.41V な糞電源 = >>394 & >>399 )

朝から晩までスレ常駐で電波カキコ。
そんな彼らをニヤニヤしてみるのが最近のスレの傾向
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:55:45 ID:RRKfz4wZ
>>458
GJ!!!

蟹厨は、ちゃんとしたグラフで事実を持ち出されたので
反論できなくなってこんどは人格攻撃やネガキャンの模様

↓これが事実

>ノイズや乱れが非常に少なく、S/N比がよいことが一目で分かる。
>オンボード機能とは雲泥の差だ

オンボードが「うるおいのある音」とかいってるオンボ蟹厨の耳は異常。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:01:09 ID:gsNS/wm0
いやいや、ID:IsixqP53=ID:T4MLhZpq=ID:EeT2e4oS
で、なおかつ=ID:swtCzHCs=ID:wgIvTl7z でしょ。w

ま、>>457
>Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=栗マンセー厨=このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイと見た

というところ、そのまんまだろうなぁ。言っていること、語彙、言いまわし、どれもクリソツw

本当に毎回毎回IDを変えているようで必死杉でつね。w
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:01:25 ID:mbH+p7cH
自作板もハードウェア板もピュア板もレベルが一緒な件について。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:05:36 ID:gsNS/wm0
あれ、今度はID:RRKfz4wZに変えてお出ましでつか?w

必死さがヒシヒシ。w

キチガイはいかんともしがたいでつね。w

>Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=栗マンセー厨=このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイと見た

これでつね。しかも必死にIDチェンジ。w
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:05:58 ID:XUB8rh/O
Vcoreが電源供給そのままと思い込んでるのは、1.4Vの人だぞw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:06:48 ID:zA5a6nZ/
>>466
毎回毎回IDかえてるのはおまえだろw

必死杉
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:08:37 ID:nZmucg5R
まとめ 「スレ常駐の2大キチガイ」

・アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 (今日のID ID:5zwl4m0L)

・糞電源厨 = 電圧不足で低電圧駆動の人 (今日のID ID:IDi1LbJXその他。ID変えて自演カキコ多数)
(BIOS 1.5V指定 なのに 実測1.41V な糞電源 = >>394 & >>399 )

朝から晩までスレ常駐で電波カキコ。
このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイさん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:09:56 ID:cZGRcSGf
ID:gsNS/wm0 = 必死にIDチェンジ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:10:55 ID:gsNS/wm0
>>469
Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=ID:swtCzHCs=ID:wgIvTl7z=ID:IsixqP53=ID:T4MLhZpq=ID:EeT2e4oS

>Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=栗マンセー厨=このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:12:05 ID:c0Dq8dky
単発IDなのはキチガイもアンチもおなじに見えるが、、、

でもさすがに電源の人は言ってることめちゃくちゃすぎてワロタ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:13:50 ID:w3zfU2Xh
>>473
低電圧駆動が何か、なぜBIOSでCPU電圧を指定できるのか、
一から勉強してから出直してこいw

(まとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0

BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)


恥の上塗り、ご苦労さんw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:16:27 ID:Nnq+FHTw
まとめ 「スレ常駐の2大キチガイ」

・アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 (今日のID ID:5zwl4m0L)

・糞電源厨 = 電圧不足で低電圧駆動の人 (今日のID ID:IDi1LbJXその他。ID変えて自演カキコ多数)
(BIOS 1.5V指定 なのに 実測1.41V な糞電源 = >>394 & >>399 )

朝から晩までスレ常駐で電波カキコ。
このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイさん




(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0

BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:17:49 ID:vwekaBT2
で、ID:IDi1LbJXはどこいったの? (・∀・)ニヤニヤ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:18:23 ID:gsNS/wm0
ばかばかしいというか、このスレも糸冬りかな?w

>Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=栗マンセー厨=このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイ

キチガイは生暖かく眺めてるが吉でつね。w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:20:07 ID:Ncmhg4Wl
(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0

反論できない模様w

低電圧駆動が何か、なぜBIOSでCPU電圧を指定できるのか、
一から勉強してから出直してこいw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:23:54 ID:2qpyDai2
ID:IDi1LbJXが再登場できなくなったのでID変えて自演してたID:gsNS/wm0も敗走wwww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:25:58 ID:1M81XG3U
おやおや、すごいことになってるね。
時に>>479 一体どうして
>BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V だと 糞電源     なの?基地外の思い込み?


>>445
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:27:46 ID:EZrSxx1X
もうこのスレいらないよ。

単体DAC => アンプ => スピーカー or ヘッドホン でFA
PCに直つなぎしてるやつは素人。

トラポはオーディオカードでも栗でもオンボでもAMEでもおまえの好きなのでだせ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:31:11 ID:qF1wONHM
>>481
Vcore電圧が電源から供給されている電圧そのままではない、からこそ

(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U

なんだろw

オマイの糞マザボはCPU換装してもVcoreは一定か?
いってじゃないだろ?その値はどこで指定してるんだ?
そうBIOSだ。

そのBIOSで1.5V指定しているのに
1.5V電圧がだせていない(実測で1.41V)から糞電源なわけw

おまえはBIOSでCPU電圧を1.5V指定して1.41Vしか供給されていないのが正常なのか?
一体どうして?基地外の思い込み?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房はもう来なくていいよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:35:18 ID:1M81XG3U
>>480
つーか、不自然な単発IDだらけだな。
ID:swtCzHCs
ID:wgIvTl7z
ID:IsixqP53
ID:T4MLhZpq
ID:EeT2e4oS
ID:nZmucg5R
ID:zA5a6nZ/
こいつら一体どこに消えた?wwwww

オマイもそのクローンか?wwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:35:57 ID:sID9ecxg
(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U

1.5V定格のC2Dなら1.5Vが、Athlon64なら1.3Vなど、
CPUに応じて「BIOSで指定した電圧」が供給されるのが正常な電源です。

ところが糞電源では1.5Vを指定しても
へたっているため電圧は1.41Vしか供給できていません。(実測値)

BIOS指定したとおりの電圧が供給できない糞電源だという事実を認められないキチガイ = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:36:33 ID:DNrrg4Os
ID:1M81XG3Uの謝罪会見マダー?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:37:45 ID:Zi0Tz2ur
>>481

>>481

>>481

>>481

>>481


正解は >>483

Vcore電圧が電源から供給されている電圧そのままではない、からこそ

(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U

になる。

BIOSで1.5V指定しているのに1.5V電圧がだせていない(実測で1.41V)から糞電源なわけw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:39:33 ID:iZO60/Jk
>>481
Vcore電圧が電源から供給されている電圧そのままではない、からこそ

(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U

なんだろw

オマイのマザボはCPU換装してもVcoreは一定か?
CPUごとに電圧は異なるだろ?その値はどこで指定してるんだ?
そうBIOSだ。

そのBIOSで1.5V指定しているのに、なんでおまえの糞電電は1.41Vという値しか出ないの?
どこで1.41なんて指定した?BIOSじゃ1.5Vで明示してるんだぞ?

そう、そのBIOS指定の1.5V電圧がだせていない(実測で1.41V)からおまえは糞電源なわけw

おまえはBIOSでCPU電圧を1.5V指定して1.41Vしか供給されていないのが正常なのか?
一体どうして?基地外の思い込み?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房はもう来なくていいよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:40:45 ID:iZO60/Jk
まとめ 「スレ常駐の2大キチガイ」

・アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 (今日のID ID:5zwl4m0L)

・糞電源厨 = 電圧不足で低電圧駆動の人 (今日のID ID:IDi1LbJXその他。ID変えて自演カキコ多数)
(BIOS 1.5V指定 なのに 実測1.41V な糞電源 = >>394 & >>399 )

朝から晩までスレ常駐で電波カキコ。
このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイさん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:44:47 ID:hQg+LjBR
ID:1M81XG3Uは完璧に論破されて、反論できないみたい?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:57:57 ID:1M81XG3U
>>483
だからさ、単発ID君、オマイの与太話はイロハがまるで判ってない馬鹿さらしでしかないんだよ。

Vcoreは、電源から供給される大電流5V電源から「マザボ上」のDC-DCコンバータでロス最小の降圧で作られる。
DC-DCコンバータはBIOSデータのCPUデータ表を参照してCPUにあった電圧(またはユーザ指定電圧)に合わせる様に出力するってこと。
で、DC-DCコンバータというのは原理的に定電圧出力回路で、供給側の5V電源が4Vだろうと6Vだろうと指定の一定の電圧を出力するもの。

だからユーザ指定Vcoreが1.5Vで、実測1.41Vならそれは基本的にマザボの問題。

で、さらに、その「実測」というのが曲者。PCのマザボなんかはセンサに安物しか使ってないから
誤差ありまくりがデフォ。±10%なんてケースもある。で、1.5V指定で1.41Vなら差は7%程度だな。wwwww
実測値が正しいのか、実はちゃんと1.5V近辺供給してるかは、ちゃんとした機器で測定しないとワカラン。w



こういうことも判ってないで

>BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V は 糞電源

なんて「恥ずかしげもなく言える」オマイみたいな香具師はただの「アホ」wwwww

まぁオマイは
Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=栗マンセー厨=このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイ
だな。wwwwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:35:35 ID:1M81XG3U

Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨=栗マンセー厨
=サウンドカードさえ刺しとけばオンボより無条件で上と思い込んでるアホ=このスレに昼も夜も単発IDで貼りついて必死なキチガイ

ってのは果てしなく痛いね。(爆笑

汗水たらしてID変更までして必死な単発IDのヴァカ君、どこに逃亡したの? wwwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:32:05 ID:xC2RWbzu
スレを流したい人が居るみたいだね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:17:07 ID:GfLa+ksI
1.5V→1.4V
12V→11.9V

この電圧差が、どうPCオーディオに影響あるの?
ジッターが増えるのか?増えると言うなら、そのメカニズムを述べてくれ。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:42:22 ID:eeoj1B8u
まとめ 「スレ常駐の2大キチガイ」

・アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 (今日のID ID:5zwl4m0L)

・糞電源厨 = 電圧不足で低電圧駆動の人 (今日のID ID:IDi1LbJXその他。ID変えて自演カキコ多数)
(BIOS 1.5V指定 なのに 実測1.41V な糞電源 = >>394 & >>399 )

朝から晩までスレ常駐で電波カキコ。
このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイさん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:43:05 ID:eeoj1B8u
(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U

なんだろw

オマイのマザボはCPU換装してもVcoreは一定か?
CPUごとに電圧は異なるだろ?その値はどこで指定してるんだ?
そうBIOSだ。

そのBIOSで1.5V指定しているのに、なんでおまえの糞電電は1.41Vという値しか出ないの?
どこで1.41なんて指定した?BIOSじゃ1.5Vで明示してるんだぞ?

そう、そのBIOS指定の1.5V電圧がだせていない(実測で1.41V)からおまえは糞電源なわけw

おまえはBIOSでCPU電圧を1.5V指定して1.41Vしか供給されていないのが正常なのか?
一体どうして?基地外の思い込み?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房はもう来なくていいよ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:55:26 ID:GfLa+ksI
早く答えろ。
電圧差が、どうPCオーディオに影響ある?
ジッターが増えるのか?増えると言うなら、そのメカニズムを述べてくれ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:55:50 ID:RuTdk1jH
ID:1M81XG3Uが自分の頭に響く神の言葉を必死で文章化した
>>491を真面目に全部読む奴が何人いるのかなと思った。

ちなみにATX規格ですら電圧誤差7%は普通に規定外。不良品でしかない。

>>494
ピュアやるのに電源環境無視して、音質も何も無いでしょ。
どんな電源でも音は変わらないと主張したいなら、ピュア板じゃなくAV板でも行けば?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:57:21 ID:QULTcE8b
まとめ 「スレ常駐の2大キチガイ」

・アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 (今日のID ID:5zwl4m0L)

・糞電源厨 = 電圧不足で低電圧駆動の人 (今日のID ID:IDi1LbJXID:1M81XG3Uその他。ID変えて自演カキコ多数)
(BIOS 1.5V指定 なのに 実測1.41V な糞電源 = >>394 & >>399 )

朝から晩までスレ常駐で電波カキコ。
このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイさん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:57:58 ID:QULTcE8b
(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U

オマイのマザボはCPU換装してもVcoreは一定か?
CPUごとに電圧は異なるだろ?その値はどこで指定してるんだ?
そうBIOSだ。

そのBIOSで1.5V指定しているのに、なんでおまえの糞電電は1.41Vという値しか出ないの?
どこで1.41なんて指定した?BIOSじゃ1.5Vで明示してるんだぞ?

そう、そのBIOS指定の1.5V電圧がだせていない(実測で1.41V)からおまえは糞電源なわけw

おまえはBIOSでCPU電圧を1.5V指定して1.41Vしか供給されていないのが正常なのか?
一体どうして?基地外の思い込み?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房はもう来なくていいよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:58:30 ID:GfLa+ksI
早く答えろ。
電圧差が、どうPCオーディオに影響ある?
そのメカニズムを述べてくれ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:59:59 ID:GfLa+ksI
早く答えろ。
電圧差が、どうPCオーディオに影響ある?
そのメカニズムを述べてくれ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:00:41 ID:GfLa+ksI
早く答えろ。
電圧差が、どうPCオーディオに影響ある?
そのメカニズムを述べてくれ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:02:43 ID:GfLa+ksI
早く答えろ。
電圧差が、どうPCオーディオに影響ある?
そのメカニズムを述べてくれ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:03:27 ID:GfLa+ksI
早く答えろ。
電圧差が、どうPCオーディオに影響ある?
そのメカニズムを述べてくれ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:04:07 ID:GfLa+ksI
早く答えろ。
電圧差が、どうPCオーディオに影響ある?
そのメカニズムを述べてくれ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:04:38 ID:GfLa+ksI
は・や・く・し・てぇ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:05:56 ID:t1t+boVs
ID:GfLa+ksIは糞電源のノイズまみれで不安定な出力で
ジッタまみれになってるのを、なんでそんな必死になって誤魔化したいの?

いつまでたってもジッタを理解できないのね。
残念なスレだ。

そんな初歩の初歩も判ってない厨房ばっかなのか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:08:37 ID:LpY5qFsU
ID:GfLa+ksIが釣堀スレにしたいようだが、餌が悪かった模様。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:10:11 ID:Mhs3dfEX
電源にフイルムコン付けて見かけ上の低インピ化改造成功して音は半端じゃなく良くなったが
絵がみてらんないくらい糞になっちゃった。それでも普通のPCよりはかなりマシだとは思うんだがHTPC
もかねてるからちょっとキツイんだ。原因と対策を教えてくれないか
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:12:24 ID:+c5z8oNk
>>494
それだけ電圧差がある糞電源が、どうしてPCオーディオに影響ないといえるの?
ジッターやノイズが増えないのか?増えないと言うなら、そのメカニズムを述べてくれ。

糞電源が、どうしてPCオーディオに影響ないの?
そのメカニズムを述べてくれ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:13:34 ID:xb9Zj3qJ
まとめ 「スレ常駐の2大キチガイ」

・アナログコンピューターの人 = オンボ蟹厨 (今日のID ID:5zwl4m0L)

・糞電源厨 = 電圧不足で低電圧駆動の人 (今日のID ID:IDi1LbJXID:1M81XG3Uその他。ID変えて自演カキコ多数)
(BIOS 1.5V指定 なのに 実測1.41V な糞電源 = >>394 & >>399 )

朝から晩までスレ常駐で電波カキコ。
このスレに昼も夜も貼りついて必死なキチガイさん
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:14:32 ID:xb9Zj3qJ
(電圧キチガイのまとめ)
BIOS 1.5V指定 で 実測1.5V : 正常
BIOS 1.4V指定 で 実測1.4V : 正常 (低電圧駆動)

BIOS 1.5V指定 で 実測1.41V : 糞電源 = >>309 = >>394 & >>399 = ID:gsNS/wm0 & ID:1M81XG3U

オマイのマザボはCPU換装してもVcoreは一定か?
CPUごとに電圧は異なるだろ?その値はどこで指定してるんだ?
そうBIOSだ。

そのBIOSで1.5V指定しているのに、なんでおまえの糞電電は1.41Vという値しか出ないの?
どこで1.41なんて指定した?BIOSじゃ1.5Vで明示してるんだぞ?

そう、そのBIOS指定の1.5V電圧がだせていない(実測で1.41V)からおまえは糞電源なわけw

おまえはBIOSでCPU電圧を1.5V指定して1.41Vしか供給されていないのが正常なのか?
一体どうして?基地外の思い込み?

まるで初歩の初歩も判ってない厨房はもう来なくていいよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:16:39 ID:q4oG4xPm
>>494
それだけ電圧差がある糞電源が、どうしてPCオーディオに影響ないといえるの?
ジッターやノイズが増えないのか?増えないと言うなら、そのメカニズムを述べてくれ。

糞電源が、どうしてPCオーディオに影響ないの?
そのメカニズムを述べてくれ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:21:41 ID:kULzJPsn
>>512
スレ常駐の2大キチガイに+栗厨も加えといて。
関係ない人間からすれば君もキチガイにしか見えないから。
あと低俗な煽りあいは直接メール交換してやって。
5161.4V:2006/11/03(金) 16:54:41 ID:HjymZHma
釣りってたのしいなぁ。

興奮した獲物が簡単に引っかかる。






電源変えようかな。。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:55:42 ID:hrlhKEAS
「?」と「w」がいっぱいだな

糞電源がPCオーディオに影響ないと思うならそのままでいいじゃないか
ほっといてやれよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:00:51 ID:xC2RWbzu
>>510
正直な話、HTPCとオーディオPCの兼用はどうかな?
グラボにシールドかますとかしてみたら?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:00:53 ID:KWQv5NGF
さて、SS-550HTがもうそろそろ届くわけだが
おまいら盛り上がりすぎ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:13:38 ID:CZlANJYz
PCの電源は相当汚いですよ。
オシロを使えば一目で分かります。

昔、研究室にあった直流安定化電源と比較したことがあるのですが、
PC電源の波形はかなり汚かったですね。

オシロがない場合は、LabVIEWを使うといいかも知れません。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:21:46 ID:HjymZHma
電源がノイズまみれでも、
Firewireで出してから、DAすればなんの問題もありません。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:23:07 ID:9GVn83lm
>>519
私もその電源を候補に入れてましたのでレポ期待してます。
Seasonicは外部からファンコントロールできるのもいいですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:30:21 ID:HjymZHma
ファンコントロール?

ファン止めろよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:31:47 ID:DaGCUqOk
SS-550HT使ってるけど比較対象がないからなんともコメントができない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:32:35 ID:HjymZHma
CDプレーヤーよりうるさいPCで音楽聴く気にはならん。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:33:51 ID:HjymZHma
ファン止めろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:34:27 ID:HjymZHma
電源がノイズまみれでも、
Firewireで出してから、DAすればなんの問題もありません。
電源がノイズまみれでも、
Firewireで出してから、DAすればなんの問題もありません。
電源がノイズまみれでも、
Firewireで出してから、DAすればなんの問題もありません。
電源がノイズまみれでも、
Firewireで出してから、DAすればなんの問題もありません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:43:59 ID:CZlANJYz
>>525
釣りですか?
完全ファンレス&ゼロスピンドルにすれば、携帯電話並に静かですよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:47:03 ID:HjymZHma
>>528
だっよね〜。
ファンレス&シリコンディスクが安価に実現できるご時世に、
ファンがブンブン回ってる電源をPCオーディオすれで褒め称えられても、
リンダ困っちゃう〜!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:52:04 ID:HjymZHma
ファンレス電源とPen MとSDB35CFで、無音PCでっきあがりー!
余裕のある人は、ファンレス電源買わずにTNN300とPen MとSDB35CFでどうぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:55:50 ID:HjymZHma
ここわなぁ。
PC自作板じゃないんじゃ。
静穏PCなんかじゃ満足せんのじゃ。
無音じゃなきゃいかんのじゃよ。
どの電源のファンが静かだとかなんだとか、もう、古いんじゃ、そんな話題わ。
おぬしは、3歩おくれとるんじゃよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:59:10 ID:HjymZHma
悪いことは言わん。
ファンレスにせーや。
100万円もするシステム組んどる横でファンがウィーンって、
リファレンスオーディオが台無しじゃろ。
オーディオ機器で、ウィーンウィーン言っとるものなんぞ有り得んじゃろ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:59:41 ID:1M81XG3U
はいはい、ずーっといるいる(大爆笑

Vcoreは電源供給そのままと思い込んでるDQN電源厨
=クリエイティブ糞音マンセー厨
=サウンドカードさえ刺しとけばオンボより無条件で上と思い込んでるアホ
=このスレに昼も夜も単発IDで貼りついて必死なキチガイ

つーか、一日中貼りついてご苦労wwwww
DQN晒されてそんなに悔しい???w

わざわざ単発ID使って果てしなく痛いね。天然記念馬鹿だな(爆笑
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:04:41 ID:HjymZHma
おぬし、CDプレーヤーは何を使っとる?
ディスクマンか?おぬしのCDプレーヤーは24dbもの騒音がするのかの〜?
山洋の12cm1400rpmは、ファン騒音24dbじゃ。
これから、このすれではファンレス電源の話をしておくれ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:07:10 ID:pZliN9AO
ファンがうるさいなら、PCを隣の部屋に置けばいいじゃないか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:10:04 ID:HjymZHma
>>535
それでも、いいけど。
できないなら、それで我慢するけど、
いまはできるじゃん。>>530の方法で。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:15:36 ID:HjymZHma
キーボードで、PCを立ち上げられるように設定しておいて、
PCのCDドライブも外付けUSBにして、Firewireオーディオにする。
USBケーブル・Firewireケーブルは、10mくらいのものを使う。
これならリスニングルームでは無音のPCオーディオ環境になるな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:18:24 ID:KWQv5NGF
馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返しやがってw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:24:38 ID:pZliN9AO
どうせ音楽データはHDD以外に置けないんだし、ストレージをどっか遠くに置くのなら、一緒にPCも動かせばってことで。
でも、537の書き方からすると、PCオーディオなのにCDで聴いてるんだろうか。
フルバッファリングすれば大して変わらないとは思うが、それだと、普通にCDプレイヤーでいい気が…。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:26:07 ID:HjymZHma
>>539
いや違う。
PCを廊下などに出しても、CDドライブを手元に置く必要があると思っただけ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:28:41 ID:HjymZHma
外付けHDDは、押入れの中に設置するかな。
PCは既に無音だからいいけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:28:56 ID:pZliN9AO
無音PCやらリスニングルームやら言うなら、そのPCはオーディオ専用だろ?
作業が必要なら、わざわざリスニングルームでしなくても。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:31:51 ID:eWeylmVf
無音なら欲しいね。
ド素人の俺は無音ノートにFirewireオーディオインターフェースかな…

上の書き込みみたいに具体的に書いてくれると素人的には助かる。

罵り合いじゃなく、競作とか有ったら面白いのに…
脳内構想なら色々組合せ可能だよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:33:01 ID:HjymZHma
>>542
いや、ネット兼用だよ。
ネットしながらでも、良質な音楽聴きたいでしょ。
BGMだから、MP3で十分とか、ファンがブンブン回っていてもいいとは思わない。
前は、ネットしながらだとブツっとか音飛びしたけど、いまは無いね。
本気で聴くときは勿論ネットはしないし。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:33:48 ID:eWeylmVf
>>542
兼用派と専用派がいるんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:39:51 ID:HjymZHma
>>543
最近のノートは静かだよねー。
でも、CPUファンが付いてないファンレスノートも、HDDの音はするんよ。
でもって、こんどSDB25SDって製品がでる。
これは、SDカードを使ってHDDの無音化をなしとけた製品。
4枚のSDカードをRAIDさせれば、転送速度も十分。
ま、これでも保存してるWAVデータなどの置き場所の問題は残る。
結局、外付けHDDで押入れにってことになりそう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:42:05 ID:HjymZHma
SDB35CFを持ってる人は、SDB25SDも買ってノートも無音にしたら、どう?







なんかまじめに書き込んでるとつまんないな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:42:19 ID:pZliN9AO
ネット兼用なら光学ドライブはなくてもいい気がするけど、つけたからって問題があるわけでもないからアリか。
HjymZHmaのPCは無音だから、リスニングルームのどこに置いてもいいんだろうが、静音ファンで、ほぼ無音PCを
音楽の鑑賞の邪魔にならないところに設置でもいいんじゃないかって思うんだけど。
他にも、外付けHDD使うなら、シリコンディスクじゃなくてもeSATAを使って、HDDを外に出せば、
無音PCの難易度はもっと下がらない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:45:48 ID:iIfi7ZCK
やはり安定性を重視すると、冷却をおろそかにできない
そうなると隣の部屋しかないよ
そんで光なりfirewireなりでつなぐのがいいですよ
REM、lynxクラスならPCの電源のノイズは問題にならないだろうし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:50:02 ID:HjymZHma
SATAで、マスターHDDをPC外に出して、
リスニングルーム外、または、押入れの中に置く。
でも可。
部屋の電気は蛍光灯はうるさいので、白熱電球にすること。
ロウソクがベストだが、酸欠になるので注意。
窓は、二重サッシで壁は鉛ボードを貼ること。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:51:54 ID:iIfi7ZCK
おれはマジでやってるぞ
鉛じゃなくてダンボールでダンプしてるが
気になりだすと蛍光灯とか電源の高周波はまじいらつく
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:54:49 ID:HjymZHma
>>301のような、
騒音だけじゃなくてファンから発生する高周波ノイズって問題もある。
Firewireオーディオなら大丈夫か。
なんか平凡なレスばっかになってきた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 18:59:35 ID:CZlANJYz
>>551
ウチは、リスニングルームは全て白熱球にしてますよ。
雰囲気も出るしオススメです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:00:05 ID:HjymZHma
いや、まじめな話だけど、
音響的には良くないかもしれないけど、
部屋の壁まわりは、全部、本棚にしようかと思ってる。
本がしまいきらないから。
で、本棚の背板と壁の隙間に防音ボードを入れようかと。
これなら施工する手間が楽。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:03:51 ID:HjymZHma
本棚の背板と壁の隙間に防音ボードを入れて、
接着剤も何も使わない。
ゴムのサウンドカットシートじゃなくて、石膏ボード系の防音ボードを本の重さで抑えてるだけ。
ダメか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:43:40 ID:iIfi7ZCK
たぶんその方法では防音効果はないんじゃないの?
デッドにはなると思うが
こっちできいてみれば
ルームチューニング議論スレ2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142695472/
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:30:33 ID:zuV8ErnT
つか、PC自慢は自作PC板でやれよ。いつまでも粘着ウザイ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:11:51 ID:eWeylmVf
ピュア向きなら構わないと思うが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:14:19 ID:xC2RWbzu
漏れの今までの経験では、確かにファンレスは効果があるが
筐体内の温度が高くなりすぎるコトによる悪影響の方が大きい。

また電源の影響はかなり大きく、定格を満たし変動の少ない
電源が良好だった。
その点でZALMANのファンレスケースは今イチ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:22:25 ID:AF+TWgzW
>>446
遅くなりましたがありがとうございます。
検討してみようと思います。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:22:59 ID:Cyg2k4f3
そんなあなたのオススメを教えれ
使ったことはないがニプロンの300W以下のがいいと思ってるんだが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:27:37 ID:pZliN9AO
ファンからの電源ノイズが良くないのなら、ファンの電源コネクタを5pinに変換して、
http://www.mtg.co.jp/sd-ac-syachi1.htm
こういうのを使って、PCとは別電源系統にすればどう?
PCIスロットを1つつかって、5pinを外でつなぐやつもあったはずだから、ケース改造しなくていいし。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:56:01 ID:1M81XG3U

ファン・HDD・CDドライブの@「稼動騒音ノイズ」と

これらのモーターの電磁波ノイズ、PC内チップ稼動デジタルノイズ、電源のインバータノイズなどのA「電磁波ノイズ」

をちゃんと分けて考えろよ。

@は可能な限りファンレス、静音ドライブにするのが有効な対策

Aはアナログ処理(DAC処理、アナログ送り出し処理)では避けたいが
 デジタル処理には影響はほぼゼロだから
 Firewire、SPDIF、USBのどれかを使いさえすれば解決。(ただしバスパワー利用は論外)

漏れはまぁ@は静音を考慮したケースやドライブや低発熱CPUにしてグラボとか余計なものは皆外す形にすれば
十分騒音の少ない物に出来るとおもうがな。
Aは上で書いたとおり。別電源の外部DACにすれば問題なし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:01:17 ID:ses8a8At
2GBのCFカードにOS入れ、データはNASに入れればHDレスPCにできるじゃん。
HDを無くして、ビデオカードも止めればファンレスにしても問題ないでしょ。音楽再生専用にすれば簡単じゃやんか。
電源はしっかりとる必要あるけど、HDレスにすればパワーム食わなくてよいしね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:01:43 ID:8W1rW5g5
静音PC? MacMini買えば済むだけじゃん。
BootCampでXPとデュアルブート可。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:39:02 ID:ses8a8At
>>565
確かに良いよね。Think PadはカチャカチャHDのアクセス音が煩かったけど、こちらはお勧め。
これに、
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/27/385.html
米Echo Audioの24bit/96kHz対応FireWireオーディオインタフェース(ACアダプタ付き)
でSPDIF出力すれば結構行けそう。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:53:43 ID:qFt2iK8I
HDDだけ煩いなら自分で交換すればいいのに
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:10:45 ID:tZStKd5c
CF使うならSDにするなぁ…書き換え回数制限あるから安い方が気楽だし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 10:34:41 ID:pjdicHDj
デジタルでも流石にサウンドカードが
ビデオカードの隣だと影響が気になる今日この頃
でも相性問題でここのPCIでしか動かねー・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:11:58 ID:j6KNWiU7
>>568
NOブランドなら、CF2GBが4800円くらいだよ。SD2GBが4000円。
いまはCF安くなったよね。
4枚をRAIDさせるなら8GBか・・・。OS入れても数GBあまるね。
でもFM放送の24bit96kHz録音とかもやりたいんだよなぁ。
そのときは、外付けHDDを回すかな。ほんとに廊下に外付けHDDを設置しなきゃ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:42:35 ID:Um4U61OX
毎回、音楽データを入れるストレージの話題でループしている気がするなw
ギャップレス再生にこだわるんじゃなかったら、NASの方がきしめんのLANケーブルあるし、設置しやすいんじゃね。
あとOSもWindowsならnliteで削ってから入れれば、多少余裕が出来るかと。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:30:30 ID:qFt2iK8I
無限ループ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:34:01 ID:IfGm4fix
爆音マシン最高!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:44:52 ID:vuIZ0RBY
NASってなに?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:50:27 ID:VzSOYXHZ
ググレカス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:07:47 ID:IfGm4fix
最後にAをつけろよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:39:10 ID:YbDazo3A
別室に置いた外付けHDDだと?

キモヲタってのはどこまで極端に走ったら気が済むのかねぇw
カリカリのシーク音が比較的小さなHDDドライブなら実用上全然問題ないだろ。

完全ファンレスなんてのも含め、キモヲタは薄気味悪いだけだな。

そのくせ初心者専門の(詳細設定できない)WMPあたりでCD-ROM48倍速のドライブを回して、
盛大にCD回転騒音撒き散らしてるんじゃないか?w

578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 21:50:14 ID:oXCF7SAE
↑アナログコンピュータの人ですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:21:38 ID:YbDazo3A
おっ、でた?

オマイは↓の天然記念馬鹿ですか?

Vcoreは電源供給そのままと思い込んでマザボ上のDC-DCコンバータすら知らないDQN電源厨
=クリエイティブ糞音マンセー厨
=サウンドカードさえ刺しとけばオンボより無条件で上と思い込んでるアホ
=このスレに昼も夜も単発IDで貼りついて必死なキチガイ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:23:03 ID:oXCF7SAE
失礼、間違えたかな?

>58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/08/27(日) 01:25:31 ID:/uolcp/u
>>55
>まぁな、LPレコードの高密度wavでのHDDジュークボックスを快適に使い始めてみると...

>CDも再生してる最中に勝手にwav取り込み、おまけに自動的にCDタイトル情報まで
>ネットから取り込んでくれるんじゃ、CDもそのままジュークボックスに取り込みたくなるヤシが
>湧いてくることは十分あり得る。

>とは思う部分があるなぁ...漏れはやらんけどな。何より専用ユニバプレーヤの方が
>音がいいし、LPに比べたらCDの操作なんて楽チンで今のところ特に苦にもならん。
>実のところはジュークボックス専用PCのHDDが250Gで、哀聴盤LP250枚位は順次
>入れるつもりだから。キューブで3.5インチベイの余りもない...

HDDは内蔵じゃないと納得出来ない、高密度WAVの人だったみたいですね。
取り込みの調子はいかがですか?w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:31:52 ID:PbDCRgaT
でも、オーディオマニアって蛍光灯の電磁波&シーノイズも気にするのが普通でしょ。
ファンがブンブン、HDDウィーン、あんな音がするオーディオ機器なんて無いだろ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:46:02 ID:utLugSVG
このスレもID:YbDazo3AとID:oXCF7SAEみたいな厨ばっか、っつ〜か
この二人のせいで面白くなくなちゃったな。

別スレ立てて二人で永遠に仲良くやれよ。オマイラ目ざわりだわ。

583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:49:32 ID:GoJ8tsDP
流石。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:56:49 ID:r5607N8k
>>582
そう言うなら、何かイイネタ出してみれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:25:07 ID:04xCyJ/Y
相談させてください。
今まで、ミニコンポやポータブルプレーヤーなどで音楽を聴いていたのですが、
良い音で聴きたいと思い、ネットなどで色々調べました。
結果、リスニングルームが必要とわかり(当方ワンルームマンション)、フルシステムを
組むのは、あきらめて、入力をPCで出力をヘッドホンというシステムを組もうと思っています。

■構想1
PC(WAVEファイル + Lilith + ASIOドライバ)
    ↓
FireWire Audiophile
    ↓
DrDAC(改造:OJIバージョン) → ミニコンポ
    ↓
   P-1
    ↓
ATH-AD2000 or HD650

■構想2
PC(WAVEファイル + Lilith + ASIOドライバ)
    ↓
   M902 → ミニコンポ
    ↓
ATH-AD2000 or HD650

音楽は主にプログレを聴いています。
重視する音の傾向は、アコースティックギター、バイオリン、フルートなどが
綺麗に聴こえて、かつノイジーなエレキギターや乱打するドラムがすごい迫力で
聴こえる感じです。要は、どんな音もバランスよく聴こえるということでしょうか。。。

良い組み合わせなどあれば、教えてください
初心者なのでどんな事でも良いので、アドバイスしてくれるとありがたいです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:30:07 ID:GoJ8tsDP
m902がいいんじゃないかね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:48:00 ID:E9YaggwR
>>585
はあ?何を見たのか知らないけど、専用のリスニングルームって、
本好きの書斎みたいなもんで絶対に必要なもんじゃない。
普通の人は普通の部屋の片隅に装置を置いて、そこがリスニングルームになる。
常識的な音量で聞くなら、ワンルームマンションで問題なし。
大音量で聞きたいならヘッドフォンのほうがいいと思う。
Dr.DACは勧めない。改造したとしてもエントリーレベルの製品でしかない。
例では、M902の方がいいと思う。なお、あとになってからでいいので
まともなオーディオインターフェイスを導入して、光なりSPDIFでM902に入力したほうがいい。

なお10万代前半程度で買えるDACだとBenchmark DAC-1、Lavry DAC-10、PSAudio DigitalLinkIIIあたり。
なお、ポータブルプレーヤーのラインアウトをまともなヘッドフォンアンプにつないでも
けっこういけるよ。

588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:33:28 ID:04xCyJ/Y
>>586
>>587
レスありがとうございます

>>587
リスニングルームについてですが、私の部屋には、既に物が結構あって、
システム一式の設置場所やリスニングポイントなどの自由度があまりないのです。
なので、もっと広い部屋に引越しをしてから、考えようと思っています。


>まともなオーディオインターフェイスを導入して、光なりSPDIFでM902に入力したほうがいい。

USBがついているので、M902にオーディオインターフェイスの役割も
期待していたのですが。。。
例えばの話ですが、前に書いた安価なFireWire Audiophileでも経由したほうが、
音はよくなるのでしょうか?

589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:39:09 ID:GoJ8tsDP
m902をUSBで使うのはやめたほうがいい
最低限光で出せる状況にしないと
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 03:52:32 ID:PNG5qO5R
wavのファイル管理ってどうしてる?喪前ら。タグとかはいらねえんだべ?あれ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:24:15 ID:GoJ8tsDP
DB管理
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 04:39:42 ID:UoX7hGFY
以前はフォルダでやってたがめんどくさくなったので
全部ドライブ直下に置いてファイル名で管理
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:02:33 ID:m8zMLLPM
HDDがうるさい? スマドラにつっこんどけ!
FANがうるさい? 取っ払え!
熱暴走する? P4捨ててP3系セレロンをFSB66で動かせ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:40:06 ID:/4X+AL9G
WAVのイメージをcueファイルつきで書き出して、cueファイルで管理。
最近はcueファイルプレーヤーも多数でてるんでスゴイ便利。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:41:23 ID:/4X+AL9G
イメージっていうのは、CD1枚まるごとWAVにするってことね。
分かりにくかったかなと思ったので補足。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:45:55 ID:4wS27nHu
CD1枚丸ごとcueファイルつきでflacにしたほうが
HDDスペース的に良い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:50:56 ID:FVUSTzzn
>>585
いい音で聴きたいなら、まずミニコンポを粗大ゴミに出す。
たくさん機材を買わずに、3つの機材を買う。
PCからWAVをASIO再生して

デジタル出力のあるFirewireオーディオインターフェース

できれば同軸デジタル

デジタル入力のあるフルデジタルアンプ 例えばSA-XR55

ペアで5〜10万のスピーカー

将来、良いサラウンドスピーカーが手に入れば付け加える。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 12:51:55 ID:FVUSTzzn
>>593
Pen VよりPen Mの方が低発熱だよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 13:05:57 ID:PNG5qO5R
そうかcueって手もあるか。それでfoobarでもなんでもぶっこんどけば良いてか。
あれ?いや俺はタグが付くか付かないかだけを気にしてたわけなんだが、cueだと
そういう情報打ち込めるの?
あ?!ぐぐれだ?はい。すみません。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:01:32 ID:LmRVcXeq
>>597
その構成で、

>デジタル出力のあるFirewireオーディオインターフェース
>↓
>できれば同軸デジタル

というところがアホっぽいな。普通にPCからデジタル(光でも同軸でも)出すのが
一番シンプルでいいだろ。

ついでに言うと、PCから同軸ってのはオンボでもPCIカードでもパルストランス省略
という安物構成がデフォだから、グラウンド経由でPC内のノイズがダダ漏れというリスクが
出てくるから注意した方がいいよ。入力側のそのテクニ糞の安物アンプの方がどうなってるか
という話もあるが。w
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:25:42 ID:FVUSTzzn
PCからノイズを持ち出さないようにするには、
光、USB、Firewire、
この3つの方法のうち、唯一ピュアオーディオレベルなのがFirewire。
ジッターエラーが気にならないなら光でもUSBでも使え。
Firewireインターフェースを介して同軸デジタルでDACまたはフルデジタルアンプが一番ええ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:41:41 ID:LmRVcXeq
>>601
ふ〜ん。
>唯一ピュアオーディオレベルなのがFirewire

どこからそんな珍説が湧いて出てくるん?オマイの脳内?それとも一体どこのソース?
つーか、オマイのマザボはFirewire出しのクロックはSPDIF出しのクロックより上等なもの
を載せてるって変態マザボかね?その変態マザボって一体ナーニ?
伝送形式の情報「量」と「質」をカンタンに混同できる便利な脳みそクソかな?w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:51:50 ID:h9PO6Isx
FireWire経由と言っても、結局外付けデバイスからSPDIFで出すんだから、
外付けデバイスがつくるクロックの質自体が問題になるんで、
FireWireだから良い悪いとは言えないだろう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:53:43 ID:E9YaggwR
いまなら、USB2.0 or FireWire(外部電源供給タイプ)が手軽でいいと思うけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:13:19 ID:AcKZ9qOB
LmRVcXeq=読み落としや勘違い・邪推ばっかしだな。
Firewireは、デジタル信号とはまったく違うんだよ。
PC→1394→インターフェース(ここではクロックは関係ない)
インターフェース→DAC(ここでクロックが重要)
外部Firewireインターフェースでクロック入出力があるもの使えばいい。(Fireface400など)
MUTEC SMARTclockなんかをインターフェースに入れて、そこからスルーしてDACにも入れる。
これで、インターフェースとDAC両方を同期させることができる。
USB1.1はジッターエラー多いが、USB2.0ならOK。
ミニコンポとか使ってるなら、機材を総入れ替えしなければいい音にはならないだろうから、
それならフルデジタルアンプ導入した方がいいかと思った。
しっかりしたアンプがすでにあるなら、
FirewireかUSB2.0のインターフェース→DAC これお勧め。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:18:22 ID:AcKZ9qOB
MUTEC SMARTclockは、96kHz以下の旧機種なら中古で6万円。
イケオンのクロックは、ジェネレータが4万。
クロックは数千円の三田電波の5Vのを使えば安上がり。
ACアダプタまたは電池で駆動するクロックだけど、
無論、電池の方がいい。
電池駆動の場合、3.3Vのクロックしか使えないので、
5Vの鉛バッテリーをつないで駆動させる手もある。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:23:45 ID:3o6mPWF7
>>605
>>USB1.1はジッターエラー多いが、USB2.0ならOK。

これの根拠は?ソースあるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:28:04 ID:oN3fn8q4
                 / <
                  __>    ̄ >>615
                  /   /\ |\
               ハ  // ̄
                / |
          ( ◎) / .|
         _ノ(ノヽノ  .ヽ-ヾ _
       /           \
      /  ノ人         ヽ
        | イ・ヽ\)        )
      | .|   |   ヾ)        )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ヾ人__ノ(。。` ヽ       /  | 父さん!
       | ⌒     |   ノ  ノ <
       人   |     レノ   /   |  強い電波です!
        ヽ、 ⌒   ノノノノ    \__________
       /~/`ーーーー´/___/ヽ
       / | ̄~|ヽ/\/|   | |
      /  |__|   o  .|__| |
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:30:39 ID:7WMeY3LV
別室にHDD置くとかなら、(サーバー⇒)ネットワーク・ミュージック・デバイス
(Air Mac Express, Sound Bridge, SqueezeBox)⇒DACで良いような気がする。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:34:01 ID:LmRVcXeq
つ概略

PCMストリーム信号or圧縮フォーマット信号(+α下記注)→Firewireチップ→IEEE1394ケーブル(Firewire信号)→Firewireサウンドユニット→光or同軸ケーブル(PCMのSPDIF信号)→デジタルアンプ

PCMストリーム信号(サウンドチップ処理後)→光トランジスタ素子→光ケーブル(PCMのSPDIF信号)→デジタルアンプ

(注)Firewireサウンドユニット内のサウンドチップにイコライザ処理等のサウンド処理を指定している場合はその情報が伝送される
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:35:09 ID:7WMeY3LV
SqueezeBoxの上位機種(Transporter)は、My電柱頼んじゃう人でも好評価みたい。
http://manpei.exblog.jp/4372712/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:49:47 ID:gPW4sDpd
585を見るかぎり予算は30万ぐらいを想定してるみたいだから
これぞというのを具体的にだしてみればいいじゃないか
おれは
AME+DA10+Edition7
がいいとおもうぞ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:58:48 ID:gPW4sDpd
Edition 9のまちがいでした
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:55:19 ID:0zy9OOkp
M-EU 0404 USBっていいでしょうか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:57:09 ID:utLugSVG
>>614
このスレは

「自分のやってることが一番正しい!他は糞!」

って香具師等の溜まり場なので、正直誰の意見も参考にならんよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:04:45 ID:0zy9OOkp
そ、そうなんですか・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:22:18 ID:h9PO6Isx
あんまり新しい奴は、使った奴少ないだろうから、むしろ本来の利用方法であるDTM板や人がもっと多い
PC板のサウンドスレのぞいた方がいいんじゃないかと。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:35:05 ID:oV3gMeyY
>>612
DA10のHPAはおまけ程度だろ。E9使うには役不足。あと個人輸入も問題

E9は
>ノイジーなエレキギターや乱打するドラムがすごい迫力で聴こえる感じ
にはいいかもしれないが
>アコースティックギター、バイオリン、フルートなどが綺麗に聴こえて
にはどうだろうという感じ。高いし
無難にHD650がいいと思うけどどうだろ。もしくはHPもう一つ(SR325iとか)買って使い分けとか

>>585
具体例出すならHPA(P-1好みならP-1、個人的にはHD-1L)+PSAudioの新DAC Digital Link III+HD650
DLIIIはまだ出てないからどんなもんかわからんが、個人的に逝ってほしいと言う事でw
インターフェイスが貧相でも、USB入力あるので安心。後々環境整えていけばOK
m902でもいいと思う
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:37:32 ID:4wS27nHu
>>615
「俺様が最高」と思ってれば無問題ということが
学べるスレだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:39:54 ID:GoJ8tsDP
役不足・・・
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:36:02 ID:SDafe2fw
2chの外を見た方が早い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:43:48 ID:fbUHl58l
今どき役不足の誤用に突っ込むなんて馬鹿なお魚。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:46:04 ID:GoJ8tsDP
そんな怒るなよw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:11:11 ID:/IVWUVpc
>>585

PC(foobar2000 + ASIO2.0Plugin)

RME HDSP9632(XLR AES/EBU)

north star design EXTREMO → LUXMAN L-509u(バランス接続) → DYNAUDIO FOCUS 110

P-1(アンバランス接続)

HD650 or MDR-SA5000

要求を満たせるバランスの良い構成を妄想してみました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:29:50 ID:gPW4sDpd
>>618
HPに一番金をかけたほうがいいと思うぞ
クラかえろいボーカルほしいならオメガ2をおす
ってPC関係ないな
ちなみに俺の構成のコスト費は
サウンドカード:DAC:アンプ:SP
1:10:10:100
になってしまってる
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:53:48 ID:Xq/ULna7
>>624
そのプリメインって、プリアンプ+パワーアンプが同じ箱に入ってるってやつでしょう?
デジタルにプリアンプはいらねよ。
アッテネータかましてパワーアンプでOk。
それか、普通のプリメイン(プリがパッシブプリのやつ)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:05:10 ID:5CK1Njel
>>625
それはそうなんだろうけど・・・
E9にDA10だと、結局HPA追加する事になるんじゃないかなぁと
それと、585の重視する音で、一本で済ますならHD650かなと思った
E9は試聴しただけだけど、18万は高いと思った。14〜5万なら買いたいけど・・・

つーかこのスレ、ピュア板だったの忘れてた。AV板の気でいたよ
SP100万以上(おそらくだけど)とか次元が違うな。俺のシステム総額よりたけぇ・・・
場違いだったな、スマン
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:21:38 ID:utLugSVG
>>626
>デジタルにプリアンプはいらねよ。
>アッテネータかましてパワーアンプでOk。

なんでつか?このド素人わ?(w
藻前、ちゃんとしたプリアンプ使ったことねぇだろ?
でなきゃ、こんなアフォ丸出しな発言が飛び出すハズがない。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:40:16 ID:/IVWUVpc
>>626
いやいやちゃんとチョイスに意味あるんですよ

EXTREMO:解像度高い、分離感がすさまじい、スッキリでちょっと冷たい音

L-509u:LUXMAN特有で暖色系の音、音場が広くなる(個人的に真鍮ボリュームが○)

FOCUS 110:ボーカル定位感のすばらしさ、セッティング難しく聖にも悪にもなれる面白さ

総合でよい所取って( ゚Д゚)ウマー

HDSP9632とEXTREMOの接続は自作ケーブルがお勧め
接点がひとつ減らせるしシールド性も上がるので・・・
自分は以下の材料で作成しますた

@亜鉛メッキD-sub9pinコネクタ
AAES/EBU 110Ωケーブル
BXLRオスコネクタ FURUTECH FP-601M(R)

全部ラジオ会館と千石で手に入る(´・ω・`)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:48:44 ID:ZpdroZJs
つーか、普通のプリメイン(プリがパッシブプリのやつ)…ってどこの世界の人?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:13:01 ID:RPO/ayD+
日本だけど?
国産のプリメインアンプなんて、パワーアンプにボリューム付けただけとかわらんじゃん。
それが、デジタルには合うんだけどね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:55:58 ID:c5MIgvSE
話がPCAUからどんどん遠ざかってないか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:21:55 ID:Jcl5RpQo
国産の何を持ってるのか知らんけど
マランツ、デノン、アキュ、ラックスを初めとして
殆どのプリメインはみんなプリ部を持ってるんだが?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:53:59 ID:IFXBk8NL
プリメインアンプのプリ部は、ボリュームが入ってるだけだよ。
プリアンプとパワーアンプのセパレートシステムとは全然違う。
ま、とにかくDACから出した出力をどうすれば一番いいかっていうと、
アッテネータでボリューム調整して、パワーアンプ直がいいってこと。
やってみ。
プリアンプはいらねーなって思うから。
アナログは、プリアンプ通した方がいいけど。
デジタルはボリューム+パワーアンプが一番よ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:54:53 ID:IFXBk8NL
プリアンプ入れると、音がまったりしちゃうんだよね。
濁るって感じ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:01:00 ID:YRw2m7W2
>>634-635
このスレのオーディオ的レベルが伺い知れるな(w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:03:15 ID:e9O5rBP/
そっとしておいてあげてください
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:04:18 ID:5FTUE7KJ
いい静音ケース
Lynx L22
いいDAC
パワーアンプ

で幸せになれますか?

639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:06:43 ID:iz53GaS0
スピーカーはいらないの?パワーアンプから電線で脳に直結?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:08:25 ID:e9O5rBP/
なれません
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:13:57 ID:lvsdUY0Q
プリアンプよりアッテネータ

そう思っていた時期は誰にでもあるさ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:20:14 ID:5FTUE7KJ
いい静音ケース
Lynx L22
いいDAC
やっぱりプリメイン
素敵なスピーカ

で幸せになれますか?

643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:22:08 ID:lvsdUY0Q
プリよりアッテネータのほうが音がよいのではないかと
オーディオをやっていれば一度は疑問に思うと思います。
現在はアッテネータ自体、製品数が少ないですが、
昔、アッテネータが流行ったこともありました。
そのころに多くのオーディオマニアたちがアッテネータにはしり、
そしてこのスレに上げられたような理由でプリに戻ってきました。
何ごとも経験が大切だと思うし、アッテネータは高い製品では
ないので知らない人は一度試されてみるのがいいと思いますよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:27:10 ID:e9O5rBP/
後一歩
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:43:36 ID:5FTUE7KJ
いい静音ケース
Lynx L22
ワードクロック
いいDAC
やっぱりプリメイン
VVF2mm
素敵なスピーカ

こうか?


646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:49:00 ID:IFXBk8NL
いいアッテネータは高いよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:56:33 ID:IFXBk8NL
ファンレス電源
Pentium M
シリコンディスク

1394

Delius ←クロックVerona

パワーアンプ

スピーカー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:59:13 ID:IFXBk8NL
クロックは、Veronaなんて高価なもの使わなくてもいいけどね。
中古のSmartClockで十分。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:00:52 ID:IFXBk8NL
ボリューム調整は、Deliusのデジタルボリュームだけでいいのかわけんねけど。
余計な物はできるだけ付けたくないんだよね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:02:34 ID:Ni0/HUQX
CreekのOBH22使ってるが確かに使いやすいが素っ気ない
しかしリモコン対応でLEDがチャカポコ付いてるのに
電源スイッチが付いてないのはなんとかならなかったのか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:24:13 ID:IFXBk8NL
ま、Deliusがあれば最高だよ。
おれなら軽く買えちゃうけどね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 02:29:23 ID:IFXBk8NL
なにしろ、PCとDeliusとパワーアンプとスピーカ
これだけでいいっていうシンプル構成がいいでしょ。
ボリューム調整は、Deliusのデジタルボリュームで大丈夫だと思うんだよね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 03:13:47 ID:S7n0y5zT
初心者で恐縮なのですが、
現在ONKYOのMA-700Uという製品でPCオーディオを聞いているのですが、
ここからグレードアップしようと思うんなら、

PC→(USB)→MA-700U→(光)→DAC→アンプ→SP

っていう風にしたらいいのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 04:00:34 ID:aUwAiL2u
>>647
? ?
最近のDeliusはIEEE1394信号を受けられるようになったのですか?

釣りなら失礼。
655654:2006/11/06(月) 04:16:52 ID:aUwAiL2u
! !
もしかしたらdcs準拠のDSD信号を出力できるPCがあるのですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:48:07 ID:N/Nk2PN1
FireWireもUSBも導体である以上、PCからノイズが伝わるもんなんじゃないの?
それがジッターとしてデジタル出力に影響してもおかしくないような。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:15:51 ID:oNWljyoq
Delius IEEE1394信号を受けられるよ。

VAIOに付いてるサウンドチップ付ければ、どのPCでもDSDでアナログレコードやFM放送をADレコーディングして再生とかできる。
SACDはドライブが開発されてないからPCで再生できないけどね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:25:54 ID:1RSGNpwT
USBだろうがFireWireだろうがSPDIFだろうがサウンドストリーミングの際には
エラー訂正しないのは変わらないのよね。
とすると、ノイズやジッタはともかくとして、オンボやサウンドボードからSPDIFで出した方が
エラー欠落の確立はぐっと低くなるのかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 14:28:35 ID:hqoZiNGe
GOOGLEで、S/PDIFと書き込んでエンターを押してみなさい。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:43:50 ID:nr3NFCQH
ここは釣り師の集いスレですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:44:39 ID:D+UwjfMh
真性ですから性質悪いです
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:08:21 ID:Dy2eVS98
ここほんとにピュア板?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:08:48 ID:e9O5rBP/
いいえ、それは違います
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:05:45 ID:tUWEX6t2

自作PC板でも相手にされない厨房オタクがたくさん吹き溜まってるスレでつ

665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:37:13 ID:SxcDYgFK
>>653
それでまったくもんだいありません
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/06(月) 23:49:51 ID:+35da+Km
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  IntelMac安くなーれ!ヽ(´ω`)ノ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:23:01 ID:ncrEWcF5
>>666
つまりこの娘はケダモノなのか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:44:51 ID:BsL8Wes8
凄く間抜けな質問なんですが
CFから起動して再生データは離れたサーバからって駄目なんですか?
いやCF使うとマジ無音だから
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 01:03:51 ID:1uk6M8Ay
>>668
だからー
それをずっと前から言ってるんでしょうに!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:18:11 ID:zvz266Lc
>>668
でもレジストリとか、10万回書き換えがあると壊れるよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:20:57 ID:p2OzZ5RM
だからーページファイルを書き出さないように設定(ページファイルサイズの最小値と最大値を0MBに)し、
カーネルメモリもメモリ上に展開すれば、すべてメモリ上で処理されるため書き込みなんぞ発生しないよ。
それに壊れたとしても、その時点で更に大容量で安いCFを替えば良いでしょ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:24:46 ID:6UBXEaSU
だからー黙ってろよー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:32:51 ID:ncrEWcF5
そこでiRam
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:21:11 ID:ayZAELr7
当然OSもネットブートだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:31:30 ID:QsDnhMnY
書き込み10万回っていうのがいつ来るかを、ある程度予想したい。
ま、CFなんて安くなったらから1年に1回ヤフオクに「新品同様」って出して、
買い替えていけばOKだがな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:27:51 ID:zv/KTjxv
CFってReadOnlyに設定できなかったっけ?
ReadOnlyなら半永久的に使えると思うんだけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:59:33 ID:m+i3Ww0f
それはSD
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:18:57 ID:X6YTVtj2
俺もネットブート派。何時か壊れるとか思わないで済むので、
全然買い換えない俺には向いてる気がする。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:19:26 ID:H1GVBcdp
CFブートがWindoesUpdateできないってVistaだと出来るようになるのかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 01:41:07 ID:R30nXEoU
レジストリは起動ごとに書き換わるけど、つまり一日一回なら
10万日持つわけなんで、そのことは忘れろ!>670
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:59:38 ID:Hv5bLVQn
レジストリはしょっちゅうアクセスされててその都度一部書き換わっている
のだが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:00:37 ID:Hv5bLVQn
もちろん読み取りだけのアクセスもあるけどね。CF使ってる椰子はその
手のtoolで調べてみるとぞっとするぞ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:03:23 ID:IxgcnWzL
ケーブルの取り回しがちょっと良くないし、今ではマイナーになったけど、SCSIHDD(IDEを変換してでもいいが)を使って、
システムドライブ自体を外付けにしてしまう方が、まだ手軽じゃないかな?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:05:32 ID:kJvydXeA
PCは電磁波ノイズが多いので、デジタル接続するなら同軸より光のほうがいいのかな?
同軸のほうがジッターはすくないとの研究をまえにみたことあるが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:47:54 ID:rlCiIDed
さんざん既出
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:02:03 ID:a59uR8v8
>>684
>同軸のほうがジッターはすくないとの研究

ホウどこのどういう研究?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 16:11:58 ID:b3sCk6zU
もれも見たな。
光でのジッターエラーを解説したページ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:34:07 ID:RseVX/22
前提条件は何じゃいな? まあ個別のカードで比べないと意味ないと思うな。
安い光コネクタ部品使っていたりすれば違うだろうし。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:42:02 ID:+nVjdpON
超初歩的な質問ですみませんが
今ノートからAirmac Express→単体DACに繋いでるんだけど
やっぱりデスクトップにしていいサウンドカードからDACに繋いだ方がいいの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:44:19 ID:xIyAqwL3
このスレ1から読んでみればいいんじゃね?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:47:21 ID:+nVjdpON
>>690
>>482が結論ということですね
ありがとうございました
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:04:04 ID:F5IY0Q+Y
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/05/news001.html
別にCFやネットワークブートの他にも、こいつでFDかCDでUSBHDDからWindowsを
起動させれば、PCケース内にHDDを置く必要ないよ。
どうせ最初のBoot Loaderが動くときだけ必要だから、Windowsが起動後にはFDDや
光学ドライブにアクセスは発生しないだろう。
リピーター使ってケーブル長をのばせるかはわからないが、のばせられれば
規格上25m、無理だとしても5mのケーブル使えるので、PCの設置場所を工夫すれば、
部屋からHDDを追い出すことも可能。
CFは不安、ネットワークブートまで大がかりなことは出来ないって人には、これで
いいんじゃない?
人によっては、OS入れてるHDDに音楽データ入り切るだろうから、構成も簡単になるし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:02:49 ID:fFakFfPd
なんにしても、ファンがブンブンいってる、HDDうぃ〜んって言ってる環境で音楽聴けないってことがだいぶ浸透してきたね。
おれは5年以上前からネットで言い続けてきたけど。
おまえらやっとおれに追いついてきたね。
おれが最初に言い出したときはひどかったよ。拒否反応が。
新しいこと嫌いなやつが多いんだよな。ほんと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:19:24 ID:fFakFfPd
つい最近まで、がんばってたよな。
電源にファンが付いてた方が安定動作するとかいって。
まぁ付いててもいいが、PCごと押入れに入れるか、廊下に出すか。
山洋のファン付けて「静かだ〜」とかよろこんでるのとか。もうあり得ないから。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:34:03 ID:F5IY0Q+Y
ファンレスにしやすい構成を色々考えてみたが、別に俺はファンレス全肯定じゃないぞw
一緒にされると嫌なんで先に言っておくが。
俺はむしろPCは別の部屋に置けばいいじゃん派だw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:01:34 ID:puqENppG
>>693-694
藻前の言いたいことはよ〜く分ったから、そろそろ自作PC板へ(・∀・)カエレ!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:13:59 ID:R9Yq3JzJ
俺様のオデオPCはファンレスで、そこいらで売ってるHDDビデオレコーダー
とか下手なDVDプレーヤーよりも静かだな。VIA Eden+300GB HDDで
RME 96/8→C.E.C DX71っつー構成。
PCで音楽を聴くときはBGM代わりが多い。だから気にならない程度
に騒音が抑えられていれば俺にとっては十分さ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:48:55 ID:DAq7Gb98
CFブートとかって、起動早いって噂だけど。
何秒で起ち上がるんだろう?
CDPと同じくらい(10秒)で、起ち上がらないかな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:05:38 ID:WQLlZXo2
CFって遅いので有名だけど最近のはそうでもないのか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:40:13 ID:aFR4cNDy
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/01/news089_2.html
古いのだけど、CFの方がすこし速い。
でも、期待するほど爆速にはならないだろうな、この差だと。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:57:33 ID:rLu3yj5k
>>693
>新しいこと嫌いなやつが多いんだよな。ほんと。

そうだな。次はネットワークミュージックプレーヤーだと言ってるんだが、議論できる雰囲気もないし。
海の向こうのオーディオ雑誌ではレビューもやられているのを紹介しても社員扱いだし。オツム古すぎ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 02:21:41 ID:NH80v9Z0
>>693
心配すんな、オレはAMD K6で自作している時からCPUコンパウンド掛け
して鏡面化、電源電圧低下、HDDを鉛で包むなどして静音化してる。
PentiumIIのときが一番研磨しがいがあったなあ(w
当時はヒートスプレッダがバカでかいのでファンレス余裕でいけた。電源は
ヒートシンクに熱センサーかまして温度上昇時のみファンが回るようにした。

今はサーバー用筐体にPentiumM1.7MHzで快適無敵
何もしなくても熱がこもらない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:27:20 ID:ty8BjM8B
>>そうだな。次はネットワークミュージックプレーヤーだと言ってるんだが、議論できる雰囲気もないし。
そりゃスレ違いだし。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 11:55:14 ID:JuOW3LzR
>>703
さっそく来たね。
新しいことやろうとすると「そんなことしちゃいけないんだよ〜」って小学生が。
拒否反応をスレ違いと表現してる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:35:37 ID:NH80v9Z0
>>701
ネットワークミュージックって
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/sview/?SearchView&Query=(FIELD+system+contains+Net-Tune%91%CE%89%9E%90%BB%95i)&SearchOrder=4
こういうのかLinkplayerみたいなのかそれとも軽量マシンをリモコンにして
隣室にサーバー置く話か

といっても日本ではそもそも家屋がウサギ小屋で家族の嗜好も違うしで
ミュージックサーバー需要ってあんまりないと思うが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:05:51 ID:zgRp9DFY
私はスレ違いとは思えませんが・・・
静音化等はPCオーディオをやっていれば必ず通る道ですよね。
それによって音がどのように変化するか知りたいですし。

707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:10:18 ID:aFR4cNDy
スレ違いって反応が出てくるのは、おそらくこのスレの住人に、PC”の”音をよくしたい住人と、
PCが本質ではなくて、ジュークボックス的な利便性と音の良さを目指してる住人の2種類がいるからじゃね。
後者の住人からすると、ネットワークミュージックは新しい方法だけど、前者の住人からすると、PCの音が良くなるわけ
ではないからスレ違いじゃないかってことに。
ネットワークミュージックばっかりのレスになるのでもない限り、しばらくここで話てもいいんじゃね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:15:15 ID:C+q5Bg05
だから新スレ立てて移れっつ〜の。その方が同士が集まって健全な
話し合いができるじゃないの。スレ違いなトコきて無理矢理話するから
スレが荒れるってそろそろ気づけよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:32:33 ID:7FS3CBn1
>>708
お前頭悪いな
そもそも住人が二人いるから、スレ違いというやつもでてきたというだけで
決してスレ違いではないという事を言われてるのに
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:33:06 ID:7FS3CBn1
二人じゃなくて二種類だった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:37:42 ID:C+q5Bg05
>>709-710
>お前頭悪いな

つ鏡
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:11:46 ID:cMozsMVu
サウンドカードもノイズ対策も静穏化の話題も飽きたし
リッピングに最適なドライブとソフトでも語るか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:23:05 ID:/1MV0lA4
ちゃんと設定したEAC使ってもドライブ関係あるの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:55:43 ID:5Vg8AWmY
>>713
ある。
同じディスクをEACでリッピングしても、ドライブでエラー数が違う。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:58:53 ID:5Vg8AWmY
細かく分類分けしたがるやつとか、
新しい話題を嫌うやつとか、
たいてい頭悪いか、子供か、どっちかだよな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:22:53 ID:rHFwNM4L
そうだね、あなたみたいな立派な大人になりたいわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:39:11 ID:d+6UGGC6
別にネットワークオーディオスレ立ててもいいけど
AMEの単独スレがある以上ほとんど盛り上がらないでしょ。

Roku SoundBridgeシリーズ
SlimDevices Squeezebox1〜3
SlimDevices Transpoter
Sonos ZP80
Sonos ZP100
Onkyo UWL-1

主要(と言っていいのか謎)なのでこのくらいしかないわけでしょ?
しかもオンキヨー以外は代理店無しの個人輸入オンリーだからね。
Sonosなんて話題に挙がったこと一度も無いでしょ。

漏れはSqueezebox3持ってるから、立てるなら立てるで
及ばずながら協力するつもりだけどさ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:41:56 ID:rHFwNM4L
AV板にでも立ててくればいいんじゃない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:44:06 ID:rHFwNM4L
PC内部の配線に拘るひとってあんま見ないよね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:37:29 ID:NH80v9Z0
プラスとアースをねじねじしたり「電磁波吸収ネジ(意味不明)」
使ってる人はいるぞ。
サウンドカードと他で電源を分けるなんて話は聞いたこともないが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 20:47:14 ID:8FmCBJBV
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:48:13 ID:iUn1fEU1
安いLANカードを改造してPCIの電源周りの強化をしたり、DVD/CDドライブの電源にコンデンサかまして安定化したりと
やってるサイトあったな。これやったらCDドライブのC1エラーが減ったとの話も聞いた。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:51:29 ID:ty8BjM8B
漏れはだいたい>>707の前半と同じ意見。
PCの音を良くしたい。

>>717
そう、そんな感じで新スレ立ててくれれば何の問題もナイでしょ。
AMEは漏れも時々使ってるが、(基本的に)iTunesに縛られるから
単独でイイんだと思うけど。

>>719
>>720
CPU電源ファンレスHDDレスLinuxねじねじ非磁性体ネジアルミテープ
サプレッサシールド‥イロイロやったよ。
最近ようやく、激変組み合わせハケーンw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:44:05 ID:AhQA4AnJ
>>723
それ教えてよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:06:56 ID:i/ZnPYPY
ここはピュア板とPC自作板との狭間なんだ。だからある程度の衝突、考え方の違いは
あって当然。
と、>>723を見て思った次第。
726717:2006/11/11(土) 01:05:14 ID:sVpw50lQ
少し待ってみたけど大して要望もないしこのまま立ち消えってことにするよ。
わざわざ海外通販して買ってる香具師なんて少ないとは思っていたけどね。

少し前にネットワークオーディオデバイスはPCを介さずとも運用できるから
スレ違いだって意見があって分からなくもないと思ったけど

SoundBridge → Windows Media ConnectもしくはFirefly Media Server(窓or林檎用鯖ソフト)
Sonos     → Sonos Desktop Controller Software(窓or林檎専用ソフト)
UWL-1     → USBデバイス(窓専用ドライバ?)
SlimDevices  → SlimServer(BeOS、FreeBSD、Linux (X86、PPC、MIPS)、Mac OS X、NetBSD (X86)
            OpenBSD、Solaris (X86、Sparc)、Windows NT、2000、XP
            Linuxが動くNASでのみPCレスが可能

結局PC無しで動作するのはSlimDevices社製品とLinuxNASの組み合わせのみみたいだね。
だからどうしたって感じなんだが、需要もないしスレ違いなんでおとなしく立ち消えってことにするよ。
製品も少ないし、あっても海外通販ばかりで所有者もほぼ皆無だからまだスレ立てるには早すぎるってことなんだろうね。
もし、もっと種類が充実することがあって国内で簡単に手に入れられるようになったら立てるってことでいいんじゃないかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:27:57 ID:1lAAHmAQ
169 :名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 22:33:12 ID:xEe+Cao80
発電所で音が変わる

原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:30:01 ID:bzTKQjuG
>>726
そうして下さい。
PCオーディオつっても、PC使うのが音源の保管先としてだけなら言葉倒れだよ。
どうせ流行りだせば、DAC1やDA10の時みたいに飛びつくヤシ続出だろうし。

>>727
スレ流し?残念だったね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 02:07:09 ID:1aADifba
産業用のファンレス組み込みコンピュータってあるじゃない?
ああいうのはどうなんだろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:53:24 ID:DAwG2Kzv
ここで聞くことじゃねえのかもしんないけどさ。
HDDをNASなりで外に出すとするとだよ。本体にはHDD最小限でいいってことになる。
そこでCFなんて話も出てくる訳なんだろうけども、そうすっとここでよく出てくるような
オーディオライクな横置きの自作箱だと多きすぎね?
PCI2個くらい積める適当に小ぶりな良い箱ってないものかね。やっぱキューブになっちまうのかなあ。
とりあえず自作板いってくるか。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:18:53 ID:Tu23Il9h
>>726
つーかさ、いまどき内部にCPUを持たないユニバーサルプレーヤーなんてあるのかい?
PCレスって言ってる色々な製品も、結局ミニの用途機能限定のコンピュータなのさ。
mp3再生機能つきだってある。そのうちHDD録音可のユニバーサルPが出てくるよ。

....実はね、カーオーディオではとっくの昔にそういうのが出てる。HDDナビなんだけどさ。
ナビ機能のほか、再生可、圧縮デコード可、録音録画可

ま、スレ違いダナ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:37:08 ID:bqJ59RIz
もっと機能を絞りに絞った製品が出ないものですかな。
例えば、SDカード、あれはシリアルでデータを読み取る。
そのシリアルがそのままWAVのデータになっておる。
それをDACなりなんなりにそのまま流しいれる。

言って見れば、レコードプレーヤーのようなものだ。
針を落とす位置だけは決めることが出来る、と。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:12:50 ID:Tu23Il9h
>>732
あ、それもねカーオデオではすでにあるんだよ。USBメモリなら何でもOkだが。
漏れもクラシックはだいたいPCMのCDに焼いて車のチェンジャーに入れてるけど、ポピュラーは
もっぱらMP3高圧縮のSDメモリ512M数枚にコピーして持ち込んでるよ。USBアダプタにセットして
カーオデオに刺すだけで再生。車の中じゃそれで十分。もちろんWAVで入れてても48kHzサンプリング
位までなら再生出来るはずだな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:32:04 ID:Tu23Il9h
つーか、普通のPCでもUSBメモリ上のファイルなんてアタリマエに再生できるんだから
無騒音にこだわりたい香具師はそうすればいいだけのこと。
ま、そうは言ってもSDメモリは1Gなら通販で安くても4000円とかするから、メディア代が
半端じゃなくなるけどね。WAVなら48k/16bitでもLP1枚600〜700MB逝くからね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:43:03 ID:s3C9xlNV
いっそのこと、CDラジカセみたいに両側に大きなスピーカ付いたPC作れば!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:49:46 ID:Lp/cYXtA
>>732
言いたいことは大体わかるけど、既存のでそういうことが出来ているのがCDだw
フラッシュメモリでやりたいなら、フォーマットを新しく作って、そのフォーマットに沿って読み込む
リーダーを作らないといけないので、自作できないとは言わないが、ものすごい大変だぞ。

ID:Tu23Il9hが言ってるのは、既に出てきた話なので、もう勘弁してくれ…。
USBメモリやSD等フラッシュメモリだと容量が小さいから使いづらいってことに対しても、
既にシリコンディスクビルダーやUSBハブにUSBメモリ大量にぶっさしてRAID組めばって話も
既に出ている。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:59:48 ID:9YHE+HIA
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:04:06 ID:TuXRfkQ6
>>737
おお、懐かしのパイオニア製MAC
出すのが早すぎた不幸な機種だね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:29:12 ID:bqJ59RIz
>>736
いや何といいましょうか、懐古主義と笑えば笑え、基板上に74HCxxxが
ずらりと並んでいたあの時代。そういう素朴な機械にパソコンから
わざわざSDカードに移した曲を差し込んで、アドレスカウンタの
目盛りを合わせて再生トグルボタンをぱちりと入れる。
そういう、叙情にあふれた再生儀式をシリコンオーディオにも!
という思いはいけませんかのう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:45:53 ID:x2Fso6WY
>739
お前はトグルスイッチで曲のWAVデータでも打ち込んでろ阿呆
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:23:08 ID:Tu23Il9h
つーか、一体「何のため」にPCを主要オーディオツールの位置に引き上げようと
するのか、というところがポイントだわな。
ピュアらしく「音」を訴求するのなら、PCはまだまだお門違い。
専用CDプレーヤ使った方が早い。

CD取り込んでのジュークボックス化か?
そうだとしたら、今現在、専用トラポ以上の音はPCトラポ/HDDでは無理なんじゃないの?
音は二の次で利便性を追いかけるスタンスなら、ピュア板には
そぐわないからポータブルオーディオ板にでも池。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:25:57 ID:ANCzIODU
>>733
カーステで、USBメモリ接続なんてあんの?
いまUSBメモリって2GBで8000円だよ。
WAVでもアルバム3枚入るし、いちいちCDに焼くよりUSBメモリ2〜3個持ち込んだ方がいいじゃん?
旅行行くのにCD5〜6枚持ち出すより、2GBのUSBメモリ2個でCD6枚分の方がいい。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:28:11 ID:Tu23Il9h
アナログレコードやテープソース取り込んでのHDDライブラリ化か?
それならば、どうすればいい「音」出せるかというピュア板にふさわしい話も
出来るカモな。

「音」はカンケーなしに、単にメカヲタ的興味の話題ならPC自作板があってるだろ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:33:05 ID:Tu23Il9h
>>742
今年の6月頃の時点でクラリオン、ケンウッド、ビクター

今ならその他メーカも出してるところがあるカモね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:50:11 ID:bzTKQjuG
>>741
(・∀・)ニヤニヤ

>>CD取り込んでのジュークボックス化か?
>>そうだとしたら、今現在、専用トラポ以上の音はPCトラポ/HDDでは無理なんじゃないの?
>>音は二の次で利便性を追いかけるスタンスなら、ピュア板には

2行目は繋がらないよ、余分だったね。

追い出されるなら諸共に、ってつもりだったのかなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 21:53:46 ID:SkHD56lO
>>741
そうでも無いわさ。
うちはユニバだけどDV-12の音を上回った。
ただし、PCの改善には労力がいったが。
>>723
だから、その激変の組み合わせを教えてよ
そのためのスレじゃないの


それから静音の話はもういいから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:32:49 ID:Tu23Il9h
>>745
で?

>>741
>うちはユニバだけどDV-12の音を上回った

悪いがDV-12って?どこかのユニバか?

>PCの改善には労力がいったが

くわしく そういうところに興味があるんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:40:39 ID:9YHE+HIA
>>746
PentiumMまたはLVまたはULV(て市販してんの?)に2.5inHDDで
ファンレス電源付ければ実質無音は出来るからね。

iTunesにiMON VFDでかなりの所までジュークボックスに徹したマシン
作れるかな。こうなるとオーディオカードも選びどころだし内部ノイズ
抹殺も視野に入ってくる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:43:48 ID:FVbrreD4
脳内じゃ無くて実際に音が良いPC晒してくれよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:40:43 ID:/1HrtwEk
ここの人はBitPerfectにこだわってる人が多いけど、イコライザとか
Convolverとか使って楽しんでる人は居ないの?

確かにbit落ちは問題になるだろうけど、一時期流行ったUpSamplingとかで
bit拡張すりゃ結構使えるんじゃないかと思ってるんだけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:42:29 ID:PEvMWPQF
そこら辺は好みの問題じゃ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:52:05 ID:I1tvGUFF
あれ、ピュアオーディオ板じゃなかったっけ、ここ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:11:54 ID:3eFdELxx
ピュアって頑迷とか馬鹿って意味だったのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:14:54 ID:LPYIb+ZA
>>747
わかんねぇなら黙ってろよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:42:51 ID:JzOLhgrx
スレも後半に来たが
価格別オススメオーディオカードとオススメショップリストとか作れないかなあ
あとオススメDAC(w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:45:24 ID:PEvMWPQF
無理
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:54:06 ID:GYQzAF+O
cappuccinopc.com ってどうなの?
Anjing (VIAの1.3GHz)あたり、プレーヤー用として考えてるんだすけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:17:06 ID:x4VqbPqQ
>>741
>今現在、専用トラポ以上の音はPCトラポ/HDDでは無理なんじゃないの?

そういったことはPro Tools|HD1 Coreと192 I/O辺りを使ってから言ってくれ

http://www.vipper.org/vip376747.jpg
SE-200PCI
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 09:25:56 ID:O6xx67Qi
>>758
SE-200PCI の情報どっかに無い?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 10:52:17 ID:BdyRGVH0
PCオデオ
みんなPCカキコなのにPCオデオのスピーカーは 何?
PCオデオに金はかけない?

そう言う私もアキバで¥2,000Mets MSP-301W
\2,000でこれはお買い得 と 思っている
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:40:08 ID:/1HrtwEk
Piega TC-70X
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:00:24 ID:O6xx67Qi
オイラは4312D改。
761さんとは格が違いすぎる・・・orz
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:05:16 ID:PEvMWPQF
この板で何を使ってるなんて聞いたら・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:36:53 ID:VcNPB1rb
正直に自白するやついなるのかなぁ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:58:50 ID:GYQzAF+O
KefのRef201。
iTunesも良し、えろげボイスはなお良しだ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:01:33 ID:9OHOAQpG
Zingali OCM-206II

PCオージオ専用というわけじゃないけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:45:30 ID:NHKcqTuQ
>>726
注文してたSqueezeBoxが届いたので記念カキコ。エージング済んでないから音質は省略。

リモコンで操作できるので音楽聴くためだけにPC立ち上げなくても良い。
逆に細かい操作したい時などはPCからWEBブラウザで操作もできる。
データは別室のファイルサーバにおいてあるので、デスクトップPCでもベットサイドのノートPCでも
区別なく操作でき、操作が終わればPCは終了してOK。

プレイリストに対応してるので、Winampでflac形式で取り込んでそのままファイルサーバに書き出してる。
flacやogg,wmaにハードで対応してるのも◎

使い勝手に関してはほぼ理想の環境になったと思う。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:22:40 ID:V/duX0RB
取りあえず、購入オメ。

SqueezeBox3付属のリモコン自体はお世辞にも使いやすいとは言えないと思うが、
Transporter付属の物は手元を見なくても操作できるようになり、良くなった。
こちらのリモコンを別売で売り出すという話も出ていたから、期待できるかも。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:04:08 ID:/1HrtwEk
>>767
>>リモコンで操作できるので音楽聴くためだけにPC立ち上げなくても良い。
う〜ん、この辺りが良くわからない。
PC立ち上げるのって、そんなに大仰なことでしょうか?
復帰含め、リモコンで全て操作できると思うけど‥

あと、PCではある程度必要だと思うけど暖気(?)とかってやらなくてもおkなの?
それなら結構メリットあるかもね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:23:27 ID:KScIGL30
オーディオ機器感覚でいるとPCの立ち上げに時間がかかるのは煩わしいのかもしれない。
漏れは別に気にならないけど。
それよりPCの騒音対策をしなくてもいいってのは漏れのような貧乏人にはメリットがあったよ。
PCの騒音対策するぐらいならもうちょっといい機器を買いたいってレベルなんで。

けどあのリモコンそんなにいいかなぁ?
Transpoerterのリモコンにしたって日本語が打ち込めるわけじゃないから邦楽関係辛すぎない?
結局上下スクロールで上から順に探していくことになるんだけど、アルバム20枚も入れてたらゲンナリする。
アルバムタイトルの頭にアルファベットを打ち込んでいくっていうのが妥協案だけど
タグやcueシートに1つ1つ手を入れていくのめんどくさいし、見栄えも悪いよね。
なんかいい方法ないですかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:40:43 ID:eavyYiNi
SqueezeBoxって、WAV再生できるの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:13:45 ID:KScIGL30
>>771
再生できます。
漏れはcue+wavで保存しています。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:16:10 ID:V/duX0RB
>>771
サイトで調べりゃいいじゃんか。

>>770
邦楽確かに辛いね。DS Liteにブラウザー載せて、Slimserverのwebページにアクセスすれば、
Wifiリモコンとして使えそうなんだが、誰か試した人いないかな?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:24:54 ID:KScIGL30
>>773
以前このスレで試した人がいたかと思ったけどDSのCPU程度じゃブラウザ表示すらもっさりして
使い勝手悪かったそうです。
CPUを考慮するならPSPの方がいいと思うけど、タッチペンの方が便利そうでもあるから悩ましい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:34:02 ID:wgsKcHyw
レスサンクス。
先人が苦労してたんですね。やっぱりタブレットPCしかないか。。。
この為にというのも何だなあ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:50:56 ID:7ffipEFw
>>775
こういうジレンマを解消したのがSONOS ZP80orZP100 + Controllerということなんだろうね。
http://www.sonos.com/products/zoneplayers/zp80/features.htm
http://www.sonos.com/products/zoneplayers/zp100/features.htm
http://www.sonos.com/products/controller/features.htm

ZP100はデジタル出力がないようなのでこのスレ的にはZP80がメインになるんだろうけど
349ドル+コントローラが399ドルと送料等考えると10万近くになる。
最初セットで349ドルならこれ安くね?とか勘違いして買う一歩手前だったんだけどね。
あと日本語対応が未知数なところもネックかな。
Squeezeboxは本体液晶、鯖ソフトの日本語対応ともによくやってくれていると思う。
強いて言うならやっぱりリモコンでの検索と、本体液晶の文字がダサイことかな?

金持ちの香具師はTransporterでもSONOSでも買ってレビューして欲しい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:51:52 ID:wgsKcHyw
ZP100は知ってたけど、確かにデジタル出力が無かったので気にしていなかった。
ZP80は、Stereohiple10月号に記事が出て初めて知った。
http://stereophile.com/mediaservers/1006sonos/
このコントローラーは確かに魅力的。
音的にはデジタル出力、アナログ出力ともにSqueezeboxよりは上みたいだけど、高いし、日本語表示できなそうなのが難点かな。

ちなみにSqueezebox3のレビューはこっち。
http://stereophile.com/digitalprocessors/906slim/

アナログ出力での評価はZP80がClass C(RME 96/8 PSD等と同じ),
Squeezebox3がClass D(AirPortExpress, iPod等と同じ)。ディジタル出力の評価は今後やるらしい。
778767:2006/11/13(月) 02:45:53 ID:dt9p+/8y
>>769
OSが2000なので立ち上がるまで時間かかるので。それにS3うまくいかない…。

PCはPentiumMとファンレス電源にしてファンの回転数も極限まで落としてるから
それなりに静かだけど無音というわけではないし、性能落とさないで完全ファンレスは
お金かかるからそれくらいならSqueezeboxかな、と。

Squeezeboxは電源入れっぱなしなので暖気はやらなくてOK。それに
PCに比べたら圧倒的に低消費電力。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:01:21 ID:dt9p+/8y
>>776
無粋な突っ込みだけど、Squeezebox本体の表示は液晶じゃなくてVFD(蛍光管)だよ。
だから、多少離れても視認しやすい。
支払ったものだけのものを手にすることができますと、メーカーのFAQでもうたってる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:12:15 ID:dt9p+/8y
>>768
Transporterのリモコンって、SlimServerからインストールできるエミュレータ(javaアプリ)の
SoftSqueezeのリモコンと同じ?

#LinuxサーバーやNASあればSliemServerインストールして、SoftSqueezeで使い勝手試せるよ>興味ある人
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:20:02 ID:dt9p+/8y
連カキコごめん。

>>780 訂正
OSはLinuxじゃなくてもいいはず。WindowsやMacもサポートしてるみたい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:45:11 ID:7ffipEFw
>>779
一応持ってるからわかるけど視認性はいいね。
明るさの調節もある程度できるし。
ただ結局インターフェイスの使いにくさのせいで
ノートPCやDSなんかでの操作を考えたくなってしまうのはちょっとね。
そういう面ではSONOSの方が進んでるなぁと思った。
価格との兼ね合いもあるんだろうけど。
もしSqueezebox4が出るんだったら本体側に表示パネルを用意せずリモコン側につけて欲しい。
やっぱり間近で見た方がいいし、いくら視認性がよくても角度によっては見えなくなるからね。
それと無理だろうがジャストシステムとでも契約して是非とも日本語検索可能にして欲しい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 06:18:49 ID:p8Wheiik
>>777

> アナログ出力での評価はZP80がClass C(RME 96/8 PSD等と同じ),
> Squeezebox3がClass D(AirPortExpress, iPod等と同じ)。ディジタル出力の評価は今後やるらしい。

Squeezebox3はカップリングコンデンサにケミコンが使われてるしね。出力バッファの
オペアンプも安物だし。俺は出力バッファの前のカップリングコンデンサと出力の
コンデンサをEROのMKT1826に、出力バッファのオペアンプをアナデバのAD8620に
交換してみたけど、かなり使える音になったよ。

ただ基板裏側に大きなフィルムコン貼り付けて基板の表側からちょっと長い配線が
必要だし、AD8620には電源電圧が不足気味だし、表面実装の部品を取り外す道具
が必要だし、あまりオススメできる改造じゃないと思う。

音的にも外付けDACの方がやっぱりイイ。今はそうしてる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 08:34:59 ID:i70GFJ70
>>767
>>OSが2000なので立ち上がるまで時間かかるので。それにS3うまくいかない…。
う〜ん。
それは>>767さんトコの問題だから、それでPCは云々言われても困るなぁ。
漏れの環境ではnLite減量XP使ってた時も、今の環境でも復帰は5〜6秒だよ。

>>Squeezeboxは電源入れっぱなしなので暖気はやらなくてOK。
それをどうやって確認したんでしょうか?
待機時に比べて電源ON時、再生時では温度は系時的に変化しないの?

>>それに PCに比べたら圧倒的に低消費電力。
ここはメリットでしょうね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:46:32 ID:wgsKcHyw
>>782
>もしSqueezebox4が出るんだったら本体側に表示パネルを用意せずリモコン側につけて欲しい。
>やっぱり間近で見た方がいいし、いくら視認性がよくても角度によっては見えなくなるからね。

確かにそうだね。おかげで連想が働いた。Slimdevicesを買収したLogitechはHamoneyリモートも昔買収して
カラー液晶表示のユニバーサルリモートを発売している。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IOF65M
次はWebブラウザか専用スキンを使って、
Squeezeboxも制御できるようにした物を出すんじゃないかな。
(とは言う物の、先のリモコンあまり使いやすそうじゃ無いから期待できないかもなあ。)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:50:28 ID:wgsKcHyw
>>784
>>Squeezeboxは電源入れっぱなしなので暖気はやらなくてOK。
>それをどうやって確認したんでしょうか?

少なくとも、DACには待機時にも信号を流せるよ。

>待機時に比べて電源ON時、再生時では温度は系時的に変化しないの?

変化はするだろうけど、そこまでこの値段の製品に求めてもなあ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 11:28:23 ID:foUWpxXj
このスレで専用PCを組んでしまっているような人には
ネットワークオーディオって魅力を感じないのかもな。
正直システムができあがってる漏れにはあまり魅力がない。
強いて言うなら電源周りに影響を受けづらそうなところか。
PC用スイッチング電源って静音を考えるとあまりいい物がないから。
SqueezeboxはACアダプターだが。
しかしまぁあの程度の消費電力なら安定化電源も安く作れるか。

完全ファンレスでシステムはCFっていうようなPCを新規で組むなら
ネットワークオーディオでもいいやって人は普通にいると思う。
漏れも今から新規に組むことになったらTransporter買ってるかもしれん。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:00:22 ID:xXYOiAvN
Squeezeboxから同軸デジタルで出して、いま使ってるDAC64につないでDA。
やってみようかな。
PCは、押入れの中にしまって。
曲頭とかちゃんと再生されるかな?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 14:24:29 ID:Xp+eoOVA
>>787
AU専用PCであっても、漏れのところではAU全体から見ればあくまでもサブ(アナログソースのデジタル化保存用)だから。
ネットにしたいとも完全ファンレスにしたいとも思わないね。サブにそんなに凝るつもりはない。
再生音の質にはこだわっているが。
メインはあくまでも専用プレーヤー(SACDP、DVDP)。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:36:33 ID:b21fzY9p
ディジタル出力が優秀なら買ってもいいな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:02:55 ID:fWt8sA1a
 
もうコンデンサは古い。PS3にも使われているこれ↓使ってくれくれ。音質画質にきくんじゃないか。


製品情報>製品一覧>プロードライザ>プロードライザとは
http://www.nec-tokin.com/product/cap/proadlizer/about01.html
高速動作化は高性能と引き換えに深刻なノイズ問題をもたらし、現在、デジタル機器開発の大きな障害になりつつあります。
NECトーキンのプロードライザは、このような高周波ノイズの問題を解決する画期的なデバイスとして誕生しました。
kHzからGHzに至るまでの広い周波数帯域にわたり、すぐれたノイズ吸収性を発揮するとともに、電源ラインを安定。
これまでのエネルギーデバイスの概念を超えた性能を発揮します。

ギガヘルツまでの広範囲な周波数帯域で従来コンデンサの組み合わせよりはるかに低インピーダンス。
これまでのデカップリングデバイスは、「高速付加応答」と「ノイズ抑制」というニーズに、
それぞれの機能に適した複数のコンデンサを組み合わせ設置する必要がありました。
したがってCPUの高速化にともない、コンデンサの点数も増え、回路設計が複雑化していく一方でした。
しかしプロードライザなら、GHz帯域までの周波数帯域をカバーでき、
しかも現在あるどんなデバイスよりも、低フラットなインピーダンス特性を実現。
つまり、これ1種類だけで、デカップリンク対策が完結します。
2月よりサンプル出荷を始め,量産は4月から行う。サンプル価格は300円。
 
792:2006/11/13(月) 18:00:23 ID:zagHEj9Q
どこにでも貼ってるな、宣伝禁止
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:20:16 ID:gcMSdOJh
>ソニー、DSEE機能を追加した「SonicStage CP」の最新版
>−圧縮音楽を補間再生。NW-S700F向けの各種改善も
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061113/sony.htm

面白そうなんで試してみたけど違いがよく分からなかった。
再生ファイルはiTunesでエンコした256kbpsVBRのAACファイル。
(Roland M-1000 + CEC HD51 + SENNHEISER HD580)

やはり気休め程度の機能かな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:37:33 ID:dt9p+/8y
Squeezebox3(無線LANなしタイプ)をワットチェッカーで測定
再生ソースはflacとmp3(128k)

スタンバイ 3W
電源ON  3W
再生    3W(※)
※リモコンで操作してしばらく(VFDが高輝度の時)は4W

実際にはSqueezebox専用にサーバーやNASを用意してる場合は
それも足さないといけないけどね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:42:20 ID:wgsKcHyw
>>789
このスレで何がしたいのか、よく分からん。

>>793
所詮イフェクタなんだから、ピュアで取り上げなくともよいんじゃないか。
まあCD->DSD変換をありがたがるのも同程度だけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:28:09 ID:wVeTrXwD
CD→WAV→DSD→MR-1000で再生
やろうと思ってるのに・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 00:33:27 ID:wVeTrXwD
VAIOは使わないけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:23:04 ID:xsEsW1j5
>>795
>このスレで何がしたいのか、よく分からん。

だよな。ピュアAUという前提で考えるとCDやDVD−Aの再生なら専用プレーヤーに
かなうわかがない。SACDは再生不可。

レンタルCDのコピーライブラリ化か。LPの保存用か。そういう用途なら分かるが。
ただし、レンタルCDじゃクラシックなんか皆無だから漏れには縁がないなぁ。

今後の期待としては96kHZサンプリングなどの高質WAVソースの有料ダウンロード
だが、ONKYOが始めた奴は著作権保護のため糞音WMP使うのがマストだし、まだまだだな。

おまけにPC用のサウンドデバイス、サウンドカードなんかはそろいも揃ってゲーム用の
余計な機能満載で、それが原因かどうかデジタルOUTの音が糞の物ばっか。アナログOUTにいたっては
安物DAC、安物オペアンプ満載でヂジタルOUTに輪をかけて聞けたモンじゃない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 03:27:15 ID:BPECmFrt
どうだい釣れるかい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 07:44:27 ID:l8evxqxw
アナログコンピュータの人ってどしてこんなに分かりやすいんですかね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:58:46 ID:HhC4DmFa
dCsかAPOGEEのFirewireDACを使ってDAすると
たいがいの高級CDプレーヤーよりいい音するよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 11:44:16 ID:HhC4DmFa
DVD-AUDIOも、コピーガードをはずしてリッピングできるが、これは違法らしい。
SACDも、EmmLabなどのプレーヤーからAES/EBUでDV-RA1000に入れれば、PCにもDSDファイルを取り込める。
PCでDSDファイルを再生するのも、DSDファイルをDV-RA1000にUSBで送って再生できる。
プロ用の機器でAES/EBU(プロ規格)を使ってコピーするのは違法じゃない。
数百万かかるが。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:04:00 ID:nGvLz5UY
うちの近所のTSUTAYAには普通にクラシックが置いてあるぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:19:56 ID:Xj6IFC0y
AES/EBUってDSDファイルを送信できるんですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:35:17 ID:c2UrUyyf
そりゃおま・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:38:07 ID:/2+Cn6ev
オーディオインターフェイスのアナログ出力を直接アンプにLINEでつなぐのと、DACかますのはどっちがええの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:38:45 ID:c2UrUyyf
お前さんにはオンボアナログでおk
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:19:59 ID:LCJ1kivR
イチャモン付けてる訳じゃないので、気に障ったら勘弁してくれ。
>>770
>>オーディオ機器感覚でいるとPCの立ち上げに時間がかかるのは煩わしいのかもしれない。
いや、むしろオーディオ機器感覚でいるとPCの立ち上げなんて待ち時間の内に排卵でしょ?
火入れてから、落ち着くまで30分以上かかるアンプなんてざらにあるし。

>>Transpoerterのリモコンにしたって日本語が打ち込めるわけじゃないから邦楽関係辛すぎない?
>>結局上下スクロールで上から順に探していくことになるんだけど、アルバム20枚も入れてたらゲンナリする。
確かに、ここなんだよね。
使い勝手云々書いてる人もいたけど、この部分には目を瞑ってるのかね?
学習リモコン使って、マクロ割り当てたりでもしたら改善されるのかな。

>>774
それ漏れだ。
でも漏れが試したのは、VNCもどきのフリーソフトでAudioPCを操作しようと試しただけだから
Slimserverの方はわからんです。
まぁDSブラウザの遅さから考えると、もっさりなのはまず間違いナイような気もするけど。

>>778
>>PCに比べたら圧倒的に低消費電力。
確かに、ここは大メリットだよなぁ。特に夏w
もうちょっと使い勝手をよくできれば、夏季専用トラポとして使いたい気もする。

>>782
>>ただ結局インターフェイスの使いにくさのせいで
>>ノートPCやDSなんかでの操作を考えたくなってしまうのはちょっとね。
DSはともかく、PC使っちゃ本末転倒ですよねw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:56:56 ID:1G67P/yc
たかだか操作のために新規に買うには微妙だが、PDAだと問題大分マシなんじゃないかな。
リモコンとしてはかなり高額になってしまうがw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:59:04 ID:EjhdC/KA
DS用のリモコンアプリでも作るか。開発キットいくらすんだっけな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:37:04 ID:LCJ1kivR
>>787
システムが出来上がってるからと言うよりも、ネットワークオーディオは
漏れには発展性が感じられないからかなぁ。
簡単設置でかなりイイ音、暑くならないしCP良好、なのはイイ点だけど
客観的に見て(リモコンなど)あまり使い勝手がイイとは思えない、
#ライブラリの管理はPCと互角と考えて
手入れたくても、一般ユザーには手の出し様がナイ‥じゃ面白くないw
現段階なら、TransporterよりはEnsemble買うなぁ。

安い方のクロック貼り変えたりして、更に高音質化が図れたりすると
かなり面白そうなんだけどね。
Den当たりに問い合わせてみるかw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:06:39 ID:krYdTCDV
プラグインがつくれるからインターフェイスに関してはもうちょっとなんとかなりそうな可能性はあるね。
インターフェイス的なところに手を加えるプラグインがあったから。
それでも日本語サーチができるところまではいかんだろうけど。

思ったより設定項目が細かいんでそっち弄って遊んでるんだが
飽きたら少しでも使い勝手のよくなるプラグイン探してみるかな。
最初から入ってるスキンはFishboneがかっこいいと思うんだがどうだろう?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:15:22 ID:krYdTCDV
ちなみに漏れはPCとオーディオ機器を同軸ケーブルで繋ぐのが嫌。
でも光ケーブルは使いたくない派かな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:30:56 ID:m8z81IEO
>>813
おれもそれ。
PC=ノイズの塊。PCとDACは同軸では絶対つなぎたくない。
しかし、光ケーブルではジッターエラーが気になる。
だから、PCからFirewireで出して、同軸でDACに渡す。
これで、ノイズとジッターエラーがゼロじゃないけど最小限になる。
Fireface400→X-DACv3 て感じ。
Firefaceはヘッドフォンアウトも音よくて気に入ってる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:55:07 ID:G+tLNaqN
PCだとノイズが・・・ってよく聴くけど音のノイズ感が明らかに増してるってことかな?
あからさまなザーってノイズが聴こえるのは論外だと思うが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:55:21 ID:LCJ1kivR
>>813
>>814
同軸で繋いで、実際出音にどういう悪影響があったのか教えて欲しい。

あと、
>>しかし、光ケーブルではジッターエラーが気になる。
は実感から?

漏れは現在AES16使ってるが、ノイズの影響は気にならないよ。
でもマザーの選択によっては、ある程度出音に影響があった。
電源よりもファンよりも、マザーの影響が大きかったなぁ。
#逆にファンの影響は(ファンの選択次第で)あまり無かったよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:05:26 ID:3JkW13kT
参考に今使ってるマザー教えてください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:21:52 ID:x73XIqvI
Transporterがだんだんと肺炎だーを侵略しつつあるようだ。。。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:25:07 ID:zamEraMU
( ´_ゝ`)フーン
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:28:57 ID:UH7KTwc7
ノイズとかジッターとか言っている奴は、
ブラインドテストでそういう結果が出たのか?

どうも、この板ではブラインドテストは禁句らしいが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:33:14 ID:z/cjrPvB
光は音が丸くなるね。
これは絶対。
ジッターエラーによる物だとの研究もある。

同軸の方が音がいい。
でもPCとDACを同軸でつなぐのは、耳でノイズを確認できないんだけど、それでも嫌なんだ。
デジタル信号にいい感じに高周波ノイズが入ってディザリング効果を生んで音が良くなるかもしれないと思ったりもするがね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:41:38 ID:cVjCGY6n
ここでいうノイズってのはジッターとかSN比の低下ってことじゃないのか?
明らかにわかるような酷いノイズってことはないだろう。
光デジタルに関しては光の方が変換をしている分ジッターが多いってのをどこかで聞いたが実際どうなんだろうな。

>>816
漏れもマザーの件は聞きたい。
何と何を比べてどっちがよかったのか詳しく。
というのもどんなマザーが音がよくなるのか傾向ってもんがあってもおかしくないと思うんだが。
事例が増えれば傾向が見えてくるってことはないかなぁ。
電源部にやたら力が入ってるマザーはやっぱり音がいいんだろうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:43:37 ID:a/dMJGzw
>>821
思ったんだがこういうの↓を間にかまして両方同軸接続というのはダメかい?
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
同軸同士だけど途中でIC通ってる訳で。
といってもジッタ増やしまくってないという保証はないけどな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:44:31 ID:zamEraMU
>>820
正直、漏れにはジッターはわからん。
ノイズはなんとなくわかる。
ただ、漏れの今の環境では気にならないよ。

>>821
>>でもPCとDACを同軸でつなぐのは、耳でノイズを確認できないんだけど、それでも嫌なんだ。
それじゃ生理的拒否感だけじゃん。
825823:2006/11/15(水) 00:50:29 ID:a/dMJGzw
>>823
って、ごめん。
同軸→同軸の転送ができるのは旧機種だけかもしれん。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl5.html
こいつは確実に同軸から同軸に出せる。なぜってスプリッタ代わりに
昔使ってたから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:51:29 ID:Y02iRmXw
>>822
PCのノイズが気になるというのは音のノイズ感が増すことだとしたら何となくわかる。ヘッドホンだと特にね。
でもヘッドホンだと音のSN比はヘッドホンアンプで決まるからPCとかあんま関係ない気がする。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:54:06 ID:UH7KTwc7
>>822
>光デジタルに関しては光の方が変換をしている分ジッターが多いってのをどこかで聞いたが実際どうなんだろうな。

ノイズは足し算だが、ジッタは足し算ではない。
だから、変換が増えればジッタが増えるわけではない。
逆に良いクロックを用いれば、減らすことも出来る。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:57:42 ID:z/cjrPvB
光ケーブルは音が丸くなる。キンバーケーブルにしても同じだった。
これがいい感じもする。
光ケーブルでつなげば、DACにはノイズを伝えないので丸い音が好きな人にはお勧め。

おれは同軸の音の方が好きな上に、聴いてもわからないノイズが気になるから難しい。
わざわざFirewireインターフェースを介してDACに渡してる。

自分で聴き比べて、光の方がいいと思えればそれが一番簡単でいいと思う。
光でしっかりしたケーブル最低でもキンバーOPT-1くらいのを使えばノイズを遮断できる。
サウンドカード→光→DAC これでノイズの心配は無いと思うけど、どう?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:03:52 ID:UH7KTwc7
>>828
>聴いてもわからないノイズが気になるから難しい。

そもそも、そのノイズはどうやって発見したのか?
聴いても分からないということは、機器でも使って測定したのか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:05:16 ID:3JkW13kT
なんたってここはピュアAU板
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:09:10 ID:NmW09QD5
ジッタ測定器って高いんだね

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050328/dal184.htm
↑によるとPC内部で光端子のSE-90でも
ジッタは数百万のオーディオ製品レベルらしいけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:14:26 ID:zamEraMU
>>822
>>何と何を比べてどっちがよかったのか詳しく。
悪かったのはC3M266、S2498AGNN、AX45-8X Max(w、
わりと良かったのはMX3S-Tかな。
TYANは高かったし、期待してたのにorzだった。
Intelチップがイイのか?とも思ったが検証してない。

>>電源部にやたら力が入ってるマザーはやっぱり音がいいんだろうか?
PCI-Xの入ってるサーバ用マザーはイイという評判は聞いた。
Supermicroあたり試そうと思ってたが、今の環境に移行したので止めた。

>>831
>>ジッタは数百万のオーディオ製品レベルらしいけど
違うでしょ。

>>一般的なPCオーディオ製品と比べると一桁優れた値であり、高級オーディオと肩を並べる値とのことだ。
>>もっともオンキヨー製品における数十万〜数百万円と言った高級品レベルの値ほどでもないとのことだが……。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:15:41 ID:aM+j2bC2
>ノイズは足し算だが、ジッタは足し算ではない
足し算だろ。
ジッタ=ノイズだし。
ディジタルだから、データ破損が無ければ波形整形が出来るって言いたいんだろうが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:17:56 ID:NmW09QD5
SE-90のジッタの測定結果
4.840mUI っての果たしてオーディオレベルでいいのかわるいのか
パーセンテージでの変化量すら解らない

RMEのカードとか単位nsだし
高精度水晶発振器だとppm

あああああ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:19:20 ID:z/cjrPvB
Fireface400使ってるのは、クロック入出力端子があって、
入力したクロックをDACに出して同期できるっていう理由もある。
DACにクロック入力がないから、まだやってないけど。
クロック入力ができるDACを買うか、クロック入力端子を増設するかしようと思ってる。

サウンドカード→DACで、DACにクロックを供給すればいいだけなのかな?
サウンドカードとDAC両方とも同じクロックに同期できれば一番いいんじゃ?
ヘッドフォンアンプも気に入ってるからFF400はそのまま使おうと思ってるけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:21:47 ID:5q6rDcpI
>>834
概要 :
単位間隔 (UI) とは何ですか。

ソリューション 1:
単位間隔 (ビット時間) とは、データ ストリームで 1 ビットにかかる時間のことを指します。
たとえば、ボー レート 2.5Gbps のシリアル ラインでは、単位間隔は 1/(2.5Gbps) = 0.4ns/bit です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:22:27 ID:z/cjrPvB
FF400の気に入ってるところ
Firewireならジッターもノイズもなんとなく安心。
ヘッドフォンアンプもなかなかいい音。
将来クロックジェネレータとつないで、FF400をスルーしてDACも同期できる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:07:04 ID:5q6rDcpI
気になったので計算してみた。
48kHz24bit出力してるから、48000*24=1152000bps=1.152Mbps
単位間隔(1UI)は、1/(1.152Mbps)=0.868μsec.
時間に直すと、0.868*4.840=4.20112/1000=0.00420112μsec.
1μsecは100万分の1秒なので、まんま0.00420112ppm(parts per million)。
ありえねぇw
4.84mUIじゃなくて4千842mUIの誤読だとすると、4.20112=4.2ppm。
これなら納得。
なお、ONKYO自前のプレイヤーの精度は常温1.5ppm。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:19:10 ID:z/cjrPvB
1.5ppmてすごいね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:34:30 ID:aM+j2bC2
>4842mUI
4.840UIもずれてデータ壊れないのか?

つーか良くあるppmってのは"周波数"の偏差じゃねーの?
時間でも同じように計算出来るんか?
例えば10Hzの発振で0.00420112μsecずれるのと、
10MHzの発振で0.00420112μsecずれるのっていうのは同じなわけ?

あと48k24bitで48000*24だと1チャネルしか送信できないよ
SPDIFってケーブル1本だろ?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:45:00 ID:vwmLl3Vr
UIをどこの時点でどのようにして計っているかしらんが、
1/192k*4.84e-3=25.2nS

トスリンクTOTX142→TORX142のPulse Width Distortion(冲w)が±15nSなので
まあそんなもんじゃね。

ppmだしてきちゃいかんよ。
ジッタ(短期の変動)と偏差(基準周波数からのずれ)がごっちゃになってる。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 02:58:27 ID:aM+j2bC2
結局光変換じゃこれが限界なのか?
高性能モジュールでも開発出来れば性能向上の余地はあるか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 03:21:04 ID:a/dMJGzw
ちょっと整理させてぇな。
例えば車で時速100kmれといわれたとして
偏差:ずっと時速103kmで走り続けてる
ジッタ:平均は100km/hなんだけど時速95キロになったり105キロになったり
おばちゃんの運転みたいに速度がふらつく

ということでOK?
で、偏差は聴感上ほんの極ちょっとだけ音楽が早回しになったり遅く
なったりするけど、実際問題聞き分けようがない。
ジッタはどうも話題にはなるらしい、と。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:37:44 ID:sGEStFW8
なあ
ナノ秒なんて人間が感知出来るのか?w
無理だろ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:56:18 ID:2v6AaSY6
その"知覚することもできない僅かな差"を追求するのが俺らオーヲタ。
趣味に意味なんてないさ。やりたいことをやるまでよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 13:07:23 ID:sGEStFW8
いや追求するのは良いと思うけど感知出来ないのに音が悪いとかは言えないと思うんだよね・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 14:16:22 ID:SPjtb6lF
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 19:35:05 ID:aM+j2bC2
>>843 まさにそれだよ
偏差っていうのは長い区間の平均と基準周波数のズレ。
俗に言うジッタは短い区間の周波数のズレ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:26:21 ID:vwmLl3Vr
偏差の小さいルビジウムなんかで音がいいのは、
値段に見合う程度のそこそこ良い水晶発振器(ジッタの小さい)がPLL出力段に使われているからで、
決して偏差が小さいから音が良いわけではない。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:10:37 ID:i1PsfBYj
>>845
追い詰めるのはいいんだがねぇ、実際に出てくる音で追い詰めるのなら。

実際出てくる音以前に、カタログ数字こねくり回して脳内追い詰めにいそがしい
馬鹿が多すぎ。

で、そういう数字馬鹿に限って、肝心なアンプ、スピーカーが問題外のオモチャ
ということがままある。


851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:28:23 ID:zamEraMU
>>850
言葉はキツいが、前半にはだいたい同感。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:50:45 ID:jIUzTjEL
ここではあんまり話題になってないようだけど、ソフトの
バッファサイズって結構音質に影響あると思う。
PCオーディオやってきて、何か音に生気がないというか、
音の立ち上がりが甘くアタックの激しさが出ないって思ってた。
BGM的な再生音な感じね。ノイズ対策が甘いのかなとか考えてた。

いろいろいじってるうち、最大になってるバッファサイズを減らしてみた。
おおっ。失われていたアタック感が戻ってきた。
いい気になって最低にしたら、音切れの嵐。当たり前か。
ぎりぎりのところに調節したら、CDPにも負けないくらいの音になったよ。

この感覚、何かに似てるなって思ったら、
そうそうこれカートリッジの針圧調整の音の変化そっくり。
アナログ時代からオーディオやってる人はわかってくれるかな。
ちなみに私はアナログコンピュータの人ではありません。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:52:53 ID:OgglLubG
プラシーボ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:31:03 ID:aM+j2bC2
プラシーボだな、完全に。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:33:20 ID:3JkW13kT
南無
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:40:17 ID:5q6rDcpI
DAC64だったっけ?
バッファ量の設定次第で音が変わるとかなんとか。
持ってないのでわからないのだけど、実際持ってる人どうよ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:50:46 ID:fdijq5FG
プラシーボとは言い切れないんじゃない?
HDDへのアクセスが減れば、アクセス音やノイズも減るし。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:05:45 ID:Dsa7h8Bo
>>852
バッファってASIOのレイテンシのこと?
それなら変わって当然だよ。

出来る限り小さくした方がいい。
自分は256でやってるけど、64まで減らすと別物になる。
ただ、他のソフトを起動すると音切れの嵐。
何やってもOKなのは家では256まで。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:08:32 ID:9ceOApIl
>>856
正直な感想言ってしまうとDAC64はバッファためてから出力した方が音がまるくなって音質が悪くなると感じる。
バッファは使わない方が音に躍動感がある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:11:58 ID:AG5NCM9F
確かに必ずしも良くなるとは言えないな。
バッファためると音の広がりは良くなるが音像がぼやける。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:12:12 ID:5q6rDcpI
>>859
バッフォ量毎の差はどうよ?
あれ、量の設定ってできたっけ??
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:16:52 ID:9ceOApIl
>>861
DAC64mk2はバッファなし、ショートバッファ、ロングバッファの3段階あるけど、
バッファはロングしか試したことない。ロングだと3、4秒くらい遅れて音が出てくる。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:21:02 ID:3JkW13kT
映画みるとまるでいっこく堂
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:26:48 ID:5q6rDcpI
ショートバッファとロングバッファで差が出るなら、>852の先頭2行もあながちズレてないと思うのだけど。
DAC64のバッファ処理だって、オンチップソフトウェアと言えるわけだし。
って、自前のPCで試してみればいいか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 23:30:15 ID:2naHeQbE
>>858の的外れっぷりは凄い
866852:2006/11/15(水) 23:33:18 ID:jIUzTjEL
>>858
そうASIO。同意見の人がいてうれしい。ゆくゆくは音楽専用PCを構築したいなあ。
>>859
DAC64なんかでもそうなんですねえ。デジタルも奥が深い。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:36:51 ID:TayEwHAq

バイナリ一致してるんだから音が変わるわけがない、なんていい始める厨が現れそうだな。w
そもそも、漏れはバイナリ一致なんてホントかなと疑ってるけどね。ソフトとかでも音が違いすぎるし。

>>858
ASIO4ALLのバッファサンプル数いじってもそう音が変わるとも思えないんだが。
つーか、128サンプルと256サンプルの2つのバッファサイズで簡単に比較しただけだが。
で、特に問題もおきないんでずっと128サンプルで使用中。そのうち64にして試してみるかな。

なお、WMPとLilith(ASIO4ALL)では音に雲泥の差があるけどね。
レンジ感、高域の切れ、低域のしまりと伸び感 Lilith入れたらもうWMP使う気にならん。
通常はオンボからSPDIF光でアキュのデジタル入力付きCDPにつないでるが。

868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:40:18 ID:T/9KNpie
流石ピュアAU板
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:43:04 ID:WZbsW+4v
そもそもバイナリ一致させるには、ソフトとハード毎に設定詰めないとならないけどね。
過去スレに実験した記録があるけど、結構苦労する。
あと、チップ内ループバックだけじゃオーダー一致、ケーブル通したループバックで一致確認した
人って居るん?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:50:04 ID:cN9Y/i3t
RMEのカード持ってるんだけどwavファイルのバイナリが一致することをどうやって確かめたらいいんだろ?
持ってるサウンドカードはこれ一枚だけです。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:08:15 ID:WZbsW+4v
>>870
1) WaveCompareをダウンロードしてくる
2) 適当なwaveファイルを用意
3) 再生ソフトに設定があれば、出力周波数・ビット深度等をそのファイルのものに合わせる
4) ハードウェアに設定があれば、入出力周波数・ビット深度等をそのファイルのものに合わせる
5-a) 外部ループバックの場合
  手持ちのデジタルケーブルで、カードのデジタル出力〜デジタル入力を繋ぐ
5-b) 内部ループバックの場合
  あるか知らんけど、ハードウェア付属のミキサー制御ソフトなんかで、再生側チャンネルから
  録音側チャンネルにSEND設定する
6) 適当な録音ソフト(LockOnとか)をダウンロードし、入力周波数・ビット深度をそのファイルのものに合わせる
7) 録音開始後、再生を開始、終わるまでおとなしく待つ
8) 2で用意したファイルと7で録音したファイルを、1のソフトで先頭0削除の後、比較
9) 以後、一致するまで3/4の設定を弄りながら比較作業を繰り返す

Lilith/foobar/winamp、どれもデフォルト設定だと一致しなかったよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 01:43:11 ID:8aI+10Q4
>>867
バイナリ一致は、データが一致する為の必要十分条件だが、
音が同じであるである為の必要条件であって十分条件ではないだろ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:08:06 ID:TayEwHAq
>>872
だからさ、「バイナリ一致は出来てるがその他の条件によって音が違う」
とも信じ難い、ということなんだよ。
「バイナリ一致すら怪しそう」ということね。

なぜなら、経験上同じDAC使っていてもあまりにも音が違いすぎるから。
ソフトによってもサウンドチップによっても。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:16:59 ID:T/9KNpie
バイナリ一致のやり方が今一わからんかった
何度かやってみたが全く一致しなかった by Lynx AES16
どう設定すりゃいいんだ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:24:11 ID:mdfX0ibr
>>874
ドライバは?ASIO出力できればバイナリ一致すると思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 02:35:01 ID:P30DC8wh
ASIOなら100%バイナリ一致してんの??
だったら俺はしてんのかも。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:17:09 ID:mdfX0ibr
ASIOでもバイナリ一致してないときもある。
その場合はハード側に原因がある。
耳で聴いていい音なら、バイナリ一致は関係ない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:19:15 ID:HG9wUhn/
バイナリ一致、バイナリ一致と叫ぶ人がいれば
アップサンプリングした方が音がいいと叫ぶ人もいる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:35:38 ID:WZbsW+4v
ASIOなら一致するってわけじゃないけど、ASIOにしないと一致しなかったよ、私のとこは。
ていうか、設定によっては、出力する毎に毎回出力結果が変わったこともあったような・・・w

なお、ASIO4ALLじゃ一致は無理だった。
前に実験したとき、他の人もそうで、擬似ASIOだからと聞いたな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:57:33 ID:rIZ3YWJN
>>871
紹介乙。こういう情報は助かるね。

>>877
同意。

>>878
>>アップサンプリングした方が音がいいと叫ぶ人もいる
確かに音の感じが変わるし、滑らかになるので曲によっては合うと思う。
でも伝送がかなりシビアになるせいか、PC-Audioでよく使われる
ファンレス低スペック機だと問題が出たケースが多い。

でもbit数拡大の効果か、イコライザとか使っても変な感じには
なりにくいんだよね。

>>879
>>なお、ASIO4ALLじゃ一致は無理だった。
>>前に実験したとき、他の人もそうで、擬似ASIOだからと聞いたな。
漏れもそう聞いたことがある。
ASIO4ALLは使わないので、自分で確認はしてないが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:20:59 ID:RyfpNPIi
いいかげんにしろおまいら でじたるで音が変わるわけない
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:02:38 ID:TayEwHAq
>>879
つーか、ASIO4ALLは「擬似」ASIOって内容もわからずに言ってるんじゃない?

ちょうど

ジッタとは何か、それがDAC処理ではどういう結果をもたらし得るか=音にどういう影響を与え得るか?
DSDとPCMではジッタの影響の重みの違いはどうか?その理由は?
例えばPCMではジッタの影響のその程度は?
といったことサパーリわかりもせずに方式Aは方式Bよりジッタが少ない(風説wではそうらしい)から
Aの方がいい「はず」

みたいなカタログ数字、風説数字でのアホ丸出しの脳内妄想。こういうアホが大杉だよ、このスレ。
いくら言っても直らないようだな。


でね、わかってるの?「擬似」の具体的な意味。
何が「擬似」で、「擬似じゃないもの」はどんなものがあって、具体的に処理内容の違い
はナーニ?w
つーか、4ALLの方は「何種類かの代表的デバイスチップ向けインターフェイスを付加内蔵したバージョン」
すなわち「特定チップ向けバージョン」ではない「汎用バージョン」と理解してるが、
違うかね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 11:49:02 ID:WZbsW+4v
擬似ASIOって言葉はそのとき初めて聞いたから何とも言えない。
通常のASIOのデータ伝達ルートと異なるからってことで名づけたんじゃないかな、当人は。

一応、差異としてはアプリケーションから、直接そのデバイスのASIOドライバにデータを流し込むのが通常のASIO。
つまり、本来はそのデバイス専用のASIOドライバが必要になる。
WINDOSのKernelStreamingを利用して、デバイスの非ASIOドライバにデータを流し込むのがASIO4ALL。
ASIOドライバが用意されていないデバイスに対して、汎用アクセスが可能な、出来る限り低次処理からデータを流し込む。
結果、経由ルートが減り経由部分でのデータ改変(Mixerとか)を減らし、出力までに必要なレイテンシの減少を実現してる。
ASIO4ALLでバイナリ一致が確認できないのは、KernelStreaming以降の処理か個々のドライバが原因なのかな?

>「何種類かの代表的デバイスチップ向けインターフェイスを付加内蔵したバージョン」
というのは違うよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 12:08:11 ID:dWwOGThE
Windowsのmixerをスルーできたらソフト的にはバイナリ一致できるはず。
ASIO4ALLはすべてバイナリ一致できないのか疑問。
できる場合もあるんじゃ?
できないのはハードのせい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:06:16 ID:WZbsW+4v
結構前の話なので記憶が曖昧、話半分で。

ASIOドライバ持ってるデバイスで一致を確認して、同じ設定・デバイスのままASIO4ALLに切り替えたら一致しなかった。
一致した時点で、アプリケーション側の出力オーダーは問題無いと思うので、ASIO4ALL側の問題かな?程度の認識。
確認に使ったのはE-mu 1212M、アプリはLilith。
わざわざこんなことやった理由は、別PCのUSB音源でも一致させたかったから。
そっちの音源は出力専用で、ループバックチェックできんので、1212M&ASIO4ALLで代理チェックしたってわけ。
実際のWindowsの仕様を知ってるわけじゃないので、KernelMixerをバイパスしただけで完全に非改変かは知らん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:21:56 ID:OUMfkWNd
TayEwHAqの人はアナログさん?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:44:33 ID:JFdBZv4j
>885
……、その音源で出力して1212Mで取り込めよ。
それでバイナリ一致確認すりゃいいだろ?
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/16(木) 22:11:11 ID:e7AbXXHz
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  マカーはいないのか?(・`ω´・)ノ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:22:30 ID:JFdBZv4j
珍しいなXKL子ちゃんが話題に参加するなんてw


友達の何人かは、UIが気に入ったからといって、マックからParallelsだったかを
使ってWinのJukebox使って再生してるよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:26:10 ID:TayEwHAq
そもそもバイナリ一致になんでそんなにキモくこだわるのかも疑問だわな。
>>872はその通りで、音質に影響する要素はバイナリ一致だけじゃない。
そもそも、どういう形のバイナリ不一致がどう音に「出る」のか、あるいは「出な
い(検知できない)」のか誰もわかってないだろ。

だいたい、バイナリ一致云々とこだわるのは、アナログアンプでの1W1kHz時の歪率スペックで、
歪(THD)0.001%のアンプの方が0.002%のアンプよりも音がイイなどとアホ言ってるようなモンだ。
最近人気のある球アンプなんてのは、原理的にもたいてい1W1kHzなら0.数%以上は歪があるのが普通。
そんなこと程度で音がイイの悪いのなんて言えんのだよ。音を決める要素は魑魅魍魎のごとく
イパーイある。

PCオデオであっても、そういうスペック数字(笑)に脳内でこだわるのはただの馬鹿。

肝心なのは出てくる「音」。それだけだろ。
どういう環境でどういうソフト・ハードをどういう設定で使ったら音がイイとか
悪いとか言う経験の交換こそが重要。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:31:45 ID:/B54PoVd
PC出力を DLT-1に繋いでみた 笑った
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:42:56 ID:TayEwHAq
>>891
ハハハ、DLT-1は漏れのところでも物置に埃かぶってあるよ。
オクではいまだに高値で売れるみたいだね。

10年くらい前からDACの技術革新でデジタルの音が急激に良くなって
それ以来全く使う気も起きない状態になってる。

ま、何かのときにバンドパスフィルターとして使うこともあるかも、ということで
とってあるけどね。w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:52:00 ID:WZbsW+4v
ナイスアイデーア
そりゃそうだねw
ただ、PCの数減らしたんで、もう1212Mしかサウンドデバイス使ってないんよ。
とりあえずは、1212Mにおいてアプリ側同設定でASIO/ASIO4ALLで不一致だったよ〜ってことで。
一致とれてる人が一人でも居れば、1212Mのハードかドライバが怪しいってことになると思う。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:00:18 ID:rIZ3YWJN
>>888
(・ω・)ノシ
再生ソフトの選択肢が狭いけど、マクは結構優秀だと思う。
#Intel化後は知らんがw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:00:30 ID:JFdBZv4j
>893
あ、、、俺もASIO4ALLなんて信用できない派なので、
ASIO4ALLの調査事態には興味ないんですよ。ごめんね。

調査したいのならこういう手は?っていうだけでした。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:11:00 ID:WZbsW+4v
>>895
ほい、d。
実際問題、以後の接続機器でバイナリどうこう以前に派手に音変わるしね。
話題になってるしやってみるか〜程度のノリでやっただけなんよ<バイナリ一致
結局、今はサンプリングレート変えて聴いてるし。
精密無比なトラポを・・・って目指してる人には需要あるんだろなぁ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:16:28 ID:/AOmROtb
asio4allはカーネルストリーミングだろ
8981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/16(木) 23:19:02 ID:e7AbXXHz
>>894
プロサウンドでは、がち☆の鉄板なんだけどなー。Mac。(´・ω・`)ショボーン
899見渡せばPC5台マク一台:2006/11/16(木) 23:21:53 ID:rIZ3YWJN
>>1000
いい再生ソフトあったら教えてよ。
いや、マク板に移動するか‥
900AA阻止:2006/11/16(木) 23:23:59 ID:Tx1TvSug
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:07:22 ID:/IvHcF7H
ASIOでやれってことなんでASIO使ってみました
一発でバイナリ一致 by LynxAES16

まぁなんだ、いっつもアップサンプリングしてるからどうでもいいんだけどな・・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:34:56 ID:VBrrC1qU
ビットマッチしないとアップサンプリング後さらに情報が変化して
どんな高精度なアプコンつかってもその精度が無になるだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:02:57 ID:XmtZQmhr
>>901
ほらな。おれの思ったとおりだ。
高価な機器買って、使い方わからないやつがいるんだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:12:58 ID:/IvHcF7H
知ってないといけなかったのか・・・そりゃ俺の勉強不足だな・・・高価かどうかは知らんが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:14:06 ID:XmtZQmhr
教えてやらなければよかった。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:17:59 ID:/IvHcF7H
(*‘ω‘ *)
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:18:45 ID:zmPGofjD
素で出そうがアップサンプリングしようが、データ一致で出す術があるなら
一致していないよりは、一致しているに越したことは無いやね。
実験したけど、Prodigy7.1でもSBDMUSXでもE-MU0404でも問題なく一致したよ。

>>890
あんたの趣味の話は誰の参考にもならんし、
なにより>>872氏の意見を曲げている。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:18:51 ID:CBMdSs1Q
>>904
気にせんで。
バイナリ話やASIO話は定期的に出てくること、誰しも知らない事は常にある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:28:46 ID:99vFqasi
皮肉だよw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:04:20 ID:XmtZQmhr
SACDもリッピングしたいね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:11:13 ID:xpfjaV+g
>>901
ASIO入れることを教えてもらう前は、何をドライバ設定してたの?
それともMMEのままでLynxAES16使ってたの?
バカじゃない?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:40:21 ID:d/xLZSky
>911
ASIO知ってたぐらいでそんなにいきがるなよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 02:46:25 ID:6lH7BquB
まあピュア板だから金は有るけどパソコンの仕組みが
よくわかんないおっさんが一杯居るんだよ。
というかむしろそういうおっさんみたいなのがこの板のデフォルト。
繋いで動いたらOKだと思ってるからこういうことになる。
学習能力がないからいつまでたっても耳で判断w
iTunesのスレにも居たアナログコンピュータの人と同系統。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 03:15:25 ID:xpfjaV+g
>>910
emmLabs CDSD SE  emmLabs OptiLink出力 120万円
             ↓
emmLabs DCC2 SE emmLabs OptiLink入力 200万円
        SDIF-3出力
       ↓
TASCAM DV-RA1000HD SDIF-3入力 25万円
          USB2.0
          ↓
          PC

345万円でSACDリッピングし放題。どうぞ。

SDIF-3出力があるSACDプレーヤーが他にあったらそれ1台をDV-RA1000HDにつなげばいいんだが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 04:14:55 ID:rBwRODg6
音質を耳で判断できるというのがピュア板の最低限の常識。耳で判断するのをなぜそんなに忌避するのか理解できない。
もしかして耳だけで音の違いを感知できたことがないんじゃないかと思う。全神経を集中しなくても、簡単にわかるんだけどね。
データの検証はPC板でやればいい。
ASIOは元々マルチトラック録音するために使う物だし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 06:05:52 ID:VCPV4tQT
耳で判断出来ないクソ耳野郎が ピュア板に
わけの分からん クソ・カキコするのさ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:59:14 ID:yTkz1uPs
アナログ電源のASIOなら超おk
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:52:00 ID:e0AhEwmP
>>916
> 耳で判断出来ないクソ耳野郎が ピュア板に
耳でなんでも判断出来ると思っているところがイタイ
ソースて音が違っているのと、経路で音が違っているのとは切り分けできないし、
そのときの体調や、プラシーボで聴こえ方は変わってくる。
もっとも、耳でなんでも判断出来ると思っているイタイ人々の集うのがピュア板なのかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:16:47 ID:bUrqC5mN
まあ、耳で判断するのは別にいいんだけどさ、耳で判断しただけの癖に、
「僕の環境ではバッファサイズを小さくしたら音がよくなったんだ。だから、
他のどの環境でもバッファサイズを小さくすれば音が良くなるんだ!!」
みたいな稚拙な判断に基づく主張が多すぎるのが問題なわけ。

で、馬鹿にされると、暴れる。阿呆かと。

皆が笑ってるのは、知識がないことについてじゃなくて、
知識がないことに気付かないからだよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:27:40 ID:uN/+SEhE
ASIO入れると音よくなって聴こえるが。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 12:20:33 ID:2GIrTwiD
>>915
>ASIOは元々マルチトラック録音するために使う物だし。

低レイテンシの実現の為です
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:37:08 ID:yTkz1uPs
鬼気戦にASIOは不要 でもアナログ電源のASIOはおk
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:14:56 ID:1Ko8b8Vn
アナログ電源って何だ?つまり想像すらできないがデジタル電源っていうのも存在するということか。
アナログ用電源とデジタル用電源の区別ではまさかないだろうが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:27:00 ID:lVHCFjLI
>>912
サウンドカード取り付けたら、普通、ドライバ設定するだろ。
MMEからDirectSoundにするとかASIOにしようかなとか。
ASIOなんて誰でも知ってるよ。
おまえだけだ知らなかったのは。
おまえしばらくロムってろよ。
書き込むのは10年早いぞ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:50:33 ID:yTkz1uPs
アナログ電源でロムったらすごいーーーーーーーーーーーーーーー!!!
926名無しさん@お腹いっぱい。
ASIOって微妙にスレが進むから凄いよね