●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 18●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
昨年復活し、新製品を出すも相変わらず旧製品のネタばかりのスレだが
ダイヤトーンの良さは他のメーカーにはないものがある

過去の想い出も含めて語ってくれ

<前スレ>
●祝●続・DIATONEを語ろう Part 16●復活●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143874369/


関連情報は、>>2以降で
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:05:15 ID:s02E4JlJ
《過去スレ》
●祝●続・DIATONEを語ろう Part 16●復活●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143874369/
●ダイヤトーン●新生・DIATONEを語ろう Part 16●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137423763/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 15●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135407931/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 14●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129904824/l50
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 13●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121868727/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 12●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116912337/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 11●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110375253/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 10●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099119473/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 9●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088149648/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 8● (dat落ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072644235/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 7● (dat落ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060876928/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう● (パート6)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053507754/
● ダイヤトーン ● DIATONEを語ろう Part 5 ●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1049813169
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:06:59 ID:s02E4JlJ
**[ピュア板] DIATONEを語ろう [ボロン]Part 4**(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048166642/
*****DIATONEを語ろうPart 3*****(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047568394/
*****DIATONEを語ろう Part 2 *****(dat落ちの上荒れまくり)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046962450/
******DIATONEを語ろう****** (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041070686/
DIATONEスピーカー総合スレ
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1011/10111/1011149633.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:08:26 ID:s02E4JlJ
ダイヤ新製品:DS-MA1

公式
http://diatone.mee.co.jp/index.html
スペック
http://diatone.mee.co.jp/spec.html
AVWatch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051220/mitsu.htm
PhileWeb
http://www.phileweb.com/news/d-av/200512/20/14458.html

視聴会のインプレは前々スレ参照のこと
「ダイヤ党」
http://www2.g-7.ne.jp/~diatone/

「ダイヤトーン伝説」
http://page.freett.com/knisi/diatone1.htm
http://page.freett.com/knisi/diatone2.htm
http://page.freett.com/knisi/diatone3.htm

「オーディオの足跡」にもDIATONE関係多いです。
  ※ここの住民が作ったサイトだったはず
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/index.html
他にも何かあればおながいします
5DS2000ゆーざ:2006/08/04(金) 18:13:05 ID:JhU3iLOZ
>1さん乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:08:31 ID:XVle6cue
華麗に6ゲッツ!新生ダイヤさん。普及モデルもよろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:05:14 ID:VLEC+ATe
DS-500買った。
程度がよかったからかA3より断然良い!買ってよかったー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:37:04 ID:ldxSmY43
DS-500気に入ってよかったね。
ただ、A3については鳴らしきれてないだけじゃないのかい?
9DS2000ゆーざ:2006/08/05(土) 10:40:37 ID:fjzPS4SV
>>7
500購入おめ。
そのA3ほしい。w きちんと鳴らせば化けるはずだからがんばって。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:17:23 ID:ldxSmY43
A3・・・。オレも本音欲しいけどその後の苦行が怖い。
A3だけの購入金額ならさほどでもないが、鳴らしきるまでにかかる
お金と時間を考えると、(時間の方は楽しめるからええか)
A7かA6でいいかと思うオレは、求道者ではないのだろう。

11DS2000ゆーざ:2006/08/05(土) 11:29:26 ID:fjzPS4SV
A3にはモグラのCA-S10を繋いで聴いてみたいですよ。
どちらも持ってないがなー
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:43:43 ID:2vy5h8l3
A3はサンスイの兄で鳴らしてもA7と大差がないらしい。
セパレートじゃないと話にならないと思われる
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:00:12 ID:BhIrnXa7
部屋が悪いだけで大差ないのような気もするけど

オデヲは機器半分、部屋半分
せっかくセパレート入れても部屋がショボイとOUTだす
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 07:58:55 ID:SbW/aEd9
DIAのスピーカーは厚い音のアンプじゃないと上手くいかない事が多いよ
解像度重視しアンプのだとスカスカした音になって、
音に安定感がなくなる。
一概に駆動力の問題だけじゃないと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:11:44 ID:XXtff4qa
やっぱこれくらいのシステムでないと駄目だな
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/1240.jpg
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:35:30 ID:ELprgUGE
↑うむ、部屋もそれくらいの部屋でないとダメだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:37:13 ID:x+2/04MO
>>15
すばらしい。
2,3台売り飛ばして部屋リフォーム汁!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:51:27 ID:ELprgUGE
>>15
部屋のことを突っ込まれたときの所有者のコメントが
「それでも撮影のためにカーペットは新調しました。」
・・・久々に漢泣きしてしまったよ。(TДT)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:58:32 ID:QZPnlqb2
>>15
湿気対策はどうしてますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:08:44 ID:c+pty56R
おいおい、余所様の画像をこだわりもなく貼っちゃっていいのか?


しかし、壁コンだけが異様に・・・・・




21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:48:28 ID:GeBTss+J
>>15
なんかシステム合計50万円クラスにも
負けそうな気がするんですが・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:41:42 ID:5xJLzpAS
>>21
い〜んだよ。。。。グリーンだよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:28:18 ID:49eg06wL
DS-MA1がありそうな構成だ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:16:29 ID:xEvahfK9




        漢だ!






25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:41:42 ID:l8Di6+H5
2年くらい前に極上DS-200ZXをオクで落としたが、音を出して数分で出品することにした。
16cm積んでるのに低域はぜんぜん延びてないし量感もさっぱり。
中高域は付帯音多すぎ。
最近のピュア向き小型SPのほうが断然よいことを認識した瞬間だった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:10:49 ID:O+nhSD1I
DS-200Z系とDS-500系はそんなもんだべ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:51:24 ID:L8oiEfii
あの当時の598はどれでもそうだが、
高域延びないMMカートリッジか、ぶっちゃけるとCカセソースを想定して音きめしてる。
今のCDに繋ぐとバランス悪いのは当たり前。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:17:19 ID:/EliGTb9
598スピの話題を出すな。
ダイヤのイメージを悪くした狂言だ。
そもそもダイヤトーンを撤退させた悪霊だ。
な無。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:48:09 ID:w8dipyaq
77は、どうよ
なななな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:21:49 ID:oXBP1p8P
525 元設計 sage New! 03/03/17 12:00 ID:???
懐かしいですね、今でもダイヤトーンスレがあるなんて嬉しいです。
私、1987年度入社でダイヤのスピーカーの設計してたんです。
入社直ぐに2S-3003の設計チームに回されて主にユニットの改良の為の音波の解析ばかりやらされてました。

当時、2S-3003チームは設計部門の花形でしたからね、
新人にはたいした仕事やらせてくれなかったんですけど嬉しかったですよ。
1990年にそれまでの2S-3003からコンシューマー向けの量販向けチームに移りました。

私が入って直ぐに、量販向けに2wayで新製品だすからって事で、
DSシリーズの小型スピーカー向けに私が設計主幹するようにってなりましてね、もうふてくされましたよ。
それまで2S-3003チームの一員ってことで、社内でも肩で風切って歩いてましたからね。
それが、量販の、しかも下のほうの設計担当ですから。

最初から販売価格きまってるし、コスト管理はシビアだし技術者としてはね、あまり面白くないんですよ。
規格会議なんていってもね、営業サイドで既にほとんど規格決まってましてね設計サイドではあまり腕ふるうチャンスないんですよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:22:49 ID:oXBP1p8P
526 元設計 sage New! 03/03/17 12:00 ID:???
でも、気分切り替えましてね、せっかく2Wayやるんだし、
それまでの私が2S-3003チームで学んだハイエンドの技術をなんとかいかせないかと考えましてね。

それまでのDS-500とかDS-300とかのラインを継承せずに
それまでとはちがう、ネットワーク無しでウーファー駆動、トゥイーターのみ高音の味付け、
バスレフ、できるだけエンクロージャーは剛性たかくしてっていう
2S-3003仕込みのノウハウをいかせるスピーカー提案したんですよ。

小さくまとめれましたからユニットにもお金掛けられましてね、
社内では密閉でいこうとか反対意見もでたんですけど、
当時はバブル景気の真っ最中でしたから営業も私の企画応援してくれたんですよ。

2S-3003の設計チームの先輩達も私がウーファーダイレクトの2Wayやるってんで皆、協力してくれましてね。
自分たちの仕事そっちのけで手伝ってくれましたよ。 当時は凄い熱気でしたね。
私も、もう、夜も寮にかえらず設計に没頭しましたね。
若かったんですね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:23:44 ID:oXBP1p8P
527 名無しさん@お腹いっぱい。 New! 03/03/17 12:01 ID:GHnFYxHF
そんなDS-200Zは市場での評判もよくて、嬉しかったですね。
その後、改良版のDS-200ZAをだして、その後私は、三菱電機退社してアメリカのスピーカーメーカーに転職しました。

いまでも、2Wayやってますよ。
本当はフルレンジ プラス トゥイーターってのをやりたいんですけどね、
まあ、社内の方針もありますんで今はできていません。
また、やりたいですね。 DS-200Z、私の思いでのスピーカーですよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:06:26 ID:Tqf8wmx5
漏れ、フロントDS-700、リヤDS-500、フロント、リヤセンターVS-50PROでシアター組んでる。
SWはソニンだけど。。 結構良い感じ<音色が揃ってる
700は衝動買いだったけど、 一番気に入ってる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:52:49 ID:oywGtknQ
>>31-32
3年前のコピペ? 釣りか?

「ポテチ魂」乙。


35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 17:52:30 ID:yzMxdxnL
サラウンドやる人は、ピュアau人ではありません
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:49:39 ID:y6d5j1Lk
>>30-32
何度か張られているけど
思い出すのは当時はものすごく荒れてたよなぁ…
ってところかな(苦笑

それと当時はDS-1000ZXしか持っていなかったので
話題に入っていけなかったことかな
今ではDS-200シリーズコンプリートしてしまったがw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:50:03 ID:jAz6GhRd
>>31

DIATONE伝説

      名門からお笑いへw

38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:03:12 ID:1U2md3gJ
ところで、DS-205を契約した。明日届きます。
アンプが相当古く、買い替え考えてますけど、DS205の情報って凄く少なく・・・。
これは合っていた。。というようなのって有りませんかね??
中古で30万までで考えてます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 20:57:50 ID:iPYNO2au
>>38
あまりにもすることないのでざっと探してみたよ。ちなみに当方
205所有者ではない。単なる暇つぶしだが、欲しくなったw
(参考)
ttp://www.hifido.co.jp/merumaga/special/060602/index.html
↑真空管アンプで鳴らしたいとのコメント
ttp://audiofan.net/c-board/data/accessory/log/tree_37.htm
↑実際に205を使ってる人の構成

以下●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 8● より

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/14 22:55 ID:0AKr9QaF
205にはどんなアンプがベスト?
4Ωで能率も低いが実際使ってる人は何を?
部屋の大きさと音量も・・・
104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/15 21:04 ID:0kWfC0ez
101
10畳くらいの部屋、L507sUに繋いでます。
音量は8時〜10時くらい。
さすがに力不足でセパに買い換えたいけど、金が,、'`,、'`,、(´∀`)'`,、'`,、'`
106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/17 13:07 ID:DhfAzCOB
104‐105
205に銀モグ繋いだ事あるよ。
フルレンジだと噂通り高域がドン詰まった感じになったけど
バイアンプでウーハー駆動させたら切れ味鋭い低音が再現されました。
(ツイーターはテクニクスA1010Ver3 ショボくて申し訳ない。
しかし今考えてもこの組み合わせは絶妙に鳴ってCP高かったと思う)

ダイヤはバイワイヤ端子のモデル少ないけどウーハー用にモグラ追加は
やってみると面白いね。 バランスもイジれるし楽しめました。
203だと弱点補えてさらに効果的かも。 やった人居ません?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:24:08 ID:vRuTKX9o
>>38
持ちアンプ経歴の中じゃラックスD-07+パッシブが最も凄まじい音出した。
ただ、このアンプって何と組ませても鳴らしきるからな・・・
ややA級臭さが鼻につくのと、空冷ファンの騒音が×
後継機の08はAB級のファンレスだったから、こっちのほうがいいかもね。

今はモグラにw
うんこれも過不足なくていいよ電気代安いし。
凄い落差だ俺。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:34:27 ID:vRuTKX9o
×ラックスD-07
○ラックスM-07でした。
色々と失ってるな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:56:45 ID:/omexcYF
>>38
クレルのプリメインを中古で。
多少好き嫌いはあるけど、意外と良いよ。
非常に朗々とのびのびとなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:36:09 ID:ALz9VtHE
38です。
みなさん色々どうもです。

ところで思ったより早く届いて今晩早速聞いてみました。
感想としては「ダイヤっぽくない」ですねー。
DS1000〜DS10000〜DS205と来たんだけど、1000系とは別物ですね。
大変に聞きやすい音です。

が・・・天邪鬼なのかな〜。DS10000の方が好きな音だ・・・。やっぱ4桁5桁系はとてつもなく細かく正確な音をだすんだと今更ながらに実感です。各楽器が全部見えるような鳴り方するので、頭の中で合成すると自分にとっては10000の方が舞台雰囲気のイメージが広がります。
でも普通にお勧めするならDS205なんだろうなと思う・・・。「木管の1stと2ndの掛け合いが・・・」などの細部を見ず全体を捉えるならばDS205の方が上だなと感じました。

10000売るんじゃなかったな。。。と、ちょっと残念。
部屋と資金の余裕があるなら、両方持ちたいですね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 01:59:28 ID:tPM+456p
おめ〜

205は4、5桁ダイヤとは全然違う音ですよ。
トゥイーターがボロンでダイヤっぽい音といえばそこだけかも。
たしかに両方所有してれば幸せでしょうね。
今までが10000だとすると、揃えてるソースを生かす鳴り方かどうか
乗り換えが難しいかもしれませんが・・・

小出力アンプで深夜に小音量で聞くのがいいなんて評もあります。
小編成やソロのほうが生きるSPかも。
451000ZAゆーざ:2006/08/10(木) 16:25:52 ID:B7rVvcYu
ダイヤのネットワークによく使われている電解コンデンサーをフィルムコンに交換した人いる?
どんな感じになった?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 18:07:26 ID:scw31hjT
DS-500のを変えたことあるよ。
高音のシャリシャリ感が消えて音色が交換前より綺麗になった感じだったよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:39:03 ID:EwNqrT9S
すんません。ちょいと質問です。

DS-33EXVを未だに使ってます。
最近オペラを聞くと高音の残音(シャリシャリ?)が非常に耳について嫌になってます。
これはスピーカーのせいでしょうか?
ちなみにCDPはパイオニアのPD-TO5を光出力で
ヤマハDSP-AX459につないでます。
マランツPM-54Dを使ってたときも同じ感じだったように記憶してるんですが。
安物ばかりなのでまずなにから買い替えようかと悩んでます。
DS-33EXVってよいスピーカーなんでしょうか?

48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 00:10:48 ID:7QjjfYC6
はっきり言ってミニコンポレベル。
見てくれだけの3Way、
ツイーターを外して覗いてみれば分かる。
491000ZAゆーざ:2006/08/11(金) 00:44:36 ID:dXnnqSXt
>>47
DS-33EXVに特別な思い入れがあり買い替えしたくない場合は
46みたいに自己責任で電解コンデンサーをフィルムコンに交換してみては?


50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:07:30 ID:FGnwk7aJ
DS-33EXVだと、エッジの破れがそろそろ気になりだす頃かと・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:50:58 ID:/86SW//r
>>48の言う通り、そろそろポテチ(ミニコンポレベル)から他のスピーカに変えてもいいかもね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:13:24 ID:77/aLaDR
>>47
まず、YAMAHAのDACをやめて、PD-T05からアナログ出力で聴いてみてはいかがでしょう。
アンプのトンコンで高域を下げても良いかもしれません。
ダイヤは低音が締まり気味ですので、低域ブーストも試してみてください。
スピーカーの下にインシュレーターをいろいろ試してみてください。
機器の買い換えはその後でも良いと思います。
オペラを好まれるのでしたら、タンノイ+LUXなどは如何でしょう?  
勿論中古で充分です。





5347:2006/08/12(土) 01:01:06 ID:MluVcOm/
いろいろとありがとうございます。
エッジは全周朽ち落ちましたのでセーム革で自分で張り替えました。
特に思い入れはないと思っていたのですがいざ捨てようと思うと体が拒否します。
学生の頃から連れ添ってるスピーカーですので。。。
安物ながらコントラバス弓弾きで鳥肌が立てられるところは気に入ってます。

オペラ、声楽の澄んだ声、あと弦楽器の(特にコントラバス)鳥肌の立つ音圧が感じられるシステム(音源も)をそろえたいと思っています。
アンプでいろいろ試してみます。コンデンサ交換はちょっと躊躇しますが(同容量でいいの?)。
満足できないようならタンノイ+LUX、参考にします。
みなさんありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:21:38 ID:rpw6ZdiQ
DS10000と20000の両方を聞いたことのある方いませんか?
音色の差を知りたく。

それと、ダイヤ1000とか2000系の音に似ている新品スピカってなんでしょうかね?今だとB&Wとかになるのかな・・・?
音が硬い・低音が出にくい・量感が不足するという欠点もあるのは認めつつも、やはりダイヤのこれらのスピカが好きです。
中域の音離れの良さでこれらを上回る物が出てこないから困ってます。
もっとも100万200万出せば良いものあるけど、1000や2000の定価を考えると対立候補にはなりにくい。
せいぜい60〜70万までで対抗馬があったら是非教えてください。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:29:22 ID:FttB+dBY
>中域の音離れの良さでこれらを上回る物が出てこないから困ってます。

知らないだけなんじゃない?ほんとに有名モデルをちゃんと聴いたの?
例えば、もう新品在庫ないかもしれないけどAudio PhysicのVirgo 3
全てにおいて20000Bより上だった
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 09:57:50 ID:BzhW3B0V
>>54
ダイヤの後釜にはJMのユートピアあたりも無難かな。
福田氏もそうだし、自分もそう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:59:33 ID:rpw6ZdiQ
54です。

>>55
知らないだけかもしれません。ハイエンド機を置いてある店自体が最近少ないので聴く機会も少ないので。
Audio PhysicのVirgo 3をググってみたら実売70万円のスピカですね。
今度聞かせてもらいます。

>>56
JMのユートピア・・・うーん、値段が〜〜〜〜。新品特価170万だったっす。


DS10000が中古で25万ぐらいだと思うけど、25万円でこれを遥かに超えるスピカって無いですかね?
マトリックス802が同じぐらいの価格になってきたので試聴させてもらったけど、ダイヤに慣れた自分の耳にはボンつくウーハーが我慢できなかった。中高域の繊細さや空気感も10000の方が上だと感じた。。。
ボロンがボロンとしたら最後なので、そろそろ次を考えたいんですけどね・・・・。BWの805/804/803は買い換える気にならない音だった。802Dは良かったけど、値段も良いからね〜。比較対象にならんです。

先のVirgo 3の70万円ってのが本当の予算上限だから、一度聴いてみます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 13:57:15 ID:BzhW3B0V
>>57
すいません、ユートピアと言っても
うちのはマイクロBeなのでそれほど高くはないです。
新品でも予算の上限には入っていますね。
ただ、小型2ウェイですからどうでしょうね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:47:32 ID:L3f4MsZ8
>>54
ダイヤは補修部品無いし、何よりポテトチップス臭いよ。
無難なのはB&Wかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:53:29 ID:xKYI5DDR
↑カビ臭い奴だ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:21:59 ID:wDU5l2H9
オーディオ好きなら、なぜDS-33EXVから買い換えないのだ?
中古の、2000でも買えばいいよ
外観ボロボロで5万出せば幸せになれる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 19:30:55 ID:gK2Psntc
2000はDSP-AX459じゃ鳴らないよ。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:16:10 ID:2y0o7UMx
>>61
本人が気に入ってるんだからそれでいいだろ
なんで2000勧めるのかそっちの方が疑問だ
ヤフオク出品者か?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 02:37:14 ID:48/jU2Vd
8年間も開発をサボっていたから、時代に取り残されている気がする。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 05:52:16 ID:Dke7HLpe
この本人っていうひとは、他のスピーカー聴いたことないのかな?可愛そうだなぁ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:39:55 ID:ia+ksvea
何を言ってるのかね?
仮に他のスピーカーを聞いてないとしたらこれから楽しめる喜びがあるではないか
マジで羨ましいぞ。
貧乏で上級機種には手出せず、とりあえず中級機種を何台も聞き比べるものの
いっこうに満足できない方が可哀相だぞ。
6747:2006/08/14(月) 18:03:42 ID:/waBqBMw
>>65
かわいそうと思うのならおすすめ機種の一つでも書いていきやがれ。
それがサムライの心といふもの。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:16:15 ID:6jX9UjzG
高級機をイパーイ聴いて、いいものをたくさん知っても、
ひとつも買えない貧乏人の漏れが、いちばんカワイソス。
6965:2006/08/14(月) 18:18:47 ID:rjdUvuti
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:13:15 ID:gnHP9MTB
ずっと上。
「ポテチくさい」って言うじゃない?
どういう意味??
まじで意味が判んなく。
イモってこと?パリッとするってこと??ぱさぱさって意味??
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 20:14:48 ID:gnHP9MTB

念のためながら、煽ってるとかじゃなくて、過去ログ見るとしょっちゅう書かれてるんだよね。ポテチくさい。。
どーゆー感じなのかと・・・。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 22:49:07 ID:nd+oY4Nu
ポテチNGワードにしときゃ荒しにもなんない事すら気がつかない馬鹿はほっとけw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:22:15 ID:GA/wjp+X
>>70
ボロンが苦手な人は陶器が鳴っている様に聴こえるので、そこがポテチ臭いって事。
ま、答えはイモっぽいとかで。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 09:50:11 ID:zifwpvBA
ポテチに関しては専用スレがあるので、そちらを御覧になってください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 11:02:45 ID:aOshWfYZ
70です。
ありがとう。そういうことですか。
てことは、おいらはポテチ好きって事のようですな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:50:15 ID:VB+n2Glk
これが、ピュアオーディオスレか・・・
愕然とした・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 17:03:54 ID:aOshWfYZ
まあそう言わず。
何か深い意味でもあるのかなと気になっただけだから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:16:54 ID:9mIWAKcc

DS-7とDS-8系が安く成っているので買い得感はありそうですね。
またポロン割れ等も気にしなくて良さそうなのは大きいですね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 02:18:07 ID:xOKwKW5G
DS-700Z最強
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:39:34 ID:ZOqYm2+6
ダイヤのアラミドコーンツィーターはボロンに比べたら非常に自然で良い感じよ。
しかしボロンに比べると切れと伸びが足らないかな、それ以外はアラミドのほうが良く感じるのはおれだけ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 19:43:11 ID:XQ2xG6ra
>>74
ここがポテチ専用スレですが・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 21:31:34 ID:9mIWAKcc
>80
ボロン化チタン等は割れないしそこそこ伸びるしで良さげです。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:00:33 ID:H8Iz403p
剥離しやすい表面硬化処理(笑)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 22:03:41 ID:lL8+SlV/
売り上げではD-202やD-77シリーズの方が上じゃなかったけ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:12:23 ID:xk5kWozT
>>ポテトチップス
BWスレに変な書かないでくれ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 16:39:46 ID:xdhyVxKY
DS-1000HRですが、
右のボロン(Mid)が小さい音で聞いていると、
鳴らなくなってしまいます。
ボリュームを上げるとちゃんと鳴りますが、
寿命なのでしょうか?
御指南ください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:15:39 ID:PYqPfOv+
自作、自作
スコーカ外して、好みのやつぶちこんどけよ
なにごとも経験w
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:36:07 ID:2L6VCAeQ
試しにユニットの直流抵抗を計ってみる。
抵抗値が違うなら断線を疑ってみる。
後は、運。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 19:56:09 ID:ncdO5nNl
>>87
そりゃジャンク修理や自作が好きなヤツ向けのセリフだw
加えて言うならセンターキャップ(紙製・布製)がヘコんでても気にしない
ダイヤが好きな人なら純正にこだわると思うな。そしてわずかな傷も
気になるんじゃないか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:03:38 ID:apnjVGrq
>>86
ボイスコイルの掃除が必要かもね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:12:49 ID:6UUL8wsW
ダイヤ好き、一にスペック二にスペック、
三、四が無くて五に外観。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:23:14 ID:9yAaFcVO
86です。
流石皆様
ありがとうございます。
ボイスコイルの掃除の仕方が分からないものの、
御指南に感謝します。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 22:34:22 ID:a0Hjk4Ny
>>92 ID違うじゃーん。ダイヤで自演歌。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 18:33:27 ID:xssROhvT
何が言いたいのか詳細なレポートを頼む       (w


95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:28:32 ID:MPBbFN6l
○○(笑  な ID:a0Hjk4Nyのせいで、スレストップ・・・・

どうしてくれんじゃ〜 わりゃぁ





96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:58:19 ID:dPC4fncU
>>95
ダイヤトーンの本スレは、もはやこちらです。

ダイヤトーン友の会
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152072965/l50
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:11:01 ID:a1fD7PSn
ここは隔離スレだろw
ガタガタ言うな、ボケ!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 05:01:46 ID:1k/sa1Yv
もう一つの隔離スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154619549/

このスレになってから誘導してくれなかったな・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:07:25 ID:Txuekfel
このスレ ポテチ臭い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 08:53:19 ID:/+txWkW4
864 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/21(月) 08:35:47 ID:AfwgNMBfO
本スレでポテチとか荒らしてる奴はNGワード知らんのかね?
865 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/21(月) 08:36:22 ID:c1GLaBpy0
>>841
WinFS=新しいファイルシステム(になるはずだったもの)
WinFX=Win32APIに代わるAPI群
混同したらいかんよ。
866 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/21(月) 08:36:57 ID:+q/t2iB90
あそこは前から基地外常駐してたし、元々隔離病棟だからほっとけ
867 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/08/21(月) 08:38:07 ID:Ot8TdCo80
今度の奴は程度が低すぎ。 まあお約束の夏だからだろう。

基地外乙
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 21:49:23 ID:xQ848RzA
>>100の言うとおり、それでは皆さん「ダイヤ」と「ポテチ」以外の事を書かないように。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:24:48 ID:x9iXlv65
鹿児島オーディオさんこちらへどうぞ〜
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154619549/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:07:17 ID:ksWJlsYe
やっと良スレになってきたな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:05:15 ID:oAmIp0PX
今オクでV3000が出てます。Vシリーズって普通の4桁シリーズと随分違うんですかね??
現在1000を使用中なんだけど、もうちっと低域強ければ言うことないのでVシリーズ考えてるんですが・・。
1000・2000系とVシリーズを聴いたことある方、インプレきぼん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:36:09 ID:e9iOAmOV
低音弱い理由は、アンプに原因が9割
20センチの2ウェイでも、それなりのアンプだと低音に不満は出ない(9畳)
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:57:35 ID:+Z8aAYUW
おいおい隔離スレでマジレスすんなよw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 00:07:13 ID:3CalosSO
オーディオショップで視聴した16センチ2WAY小型スピーカは、ものすごい低域出てたし、量感もすばらしかった。
アンプは型番忘れたけどもマッキントッシュでしたよ。
それでいて、スピーカセレクタ挟んでこの音が出せるんだからすごいと思ったよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 08:23:09 ID:92Z+S75J
>>107
で、どこのスピーカーよ。
肝心なところ書けよ。
しかもトーンコントロールとか見た?
分かったか、ポテチ野郎。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 09:04:26 ID:IQ4EmjUO
107ではないが、自分が聴いて驚いた時はソナスファベールだったりした。
でもダイヤの方が好き。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 11:34:38 ID:3CalosSO
>>109
DALIのスピーカでした。
私もDIATONEのほうがよいですね。
お店の人は、DIATONEはそんなによいとは思わないと言いました。
ふーんといって帰りましたけど。
111DS2000ゆーざ ◆hy4Ds2000w :2006/08/23(水) 11:38:30 ID:IQ4EmjUO
DALIも所謂「良い音」なスピーカですよね。
自分がたまにパーツ買ってる店のオーディオコーナーのおやじは
94年当時のダイヤトーンのカタログを大事そうに保管してました。
あーゆーSPは今ではなかなか無いと言ってましたよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:16:08 ID:aDSOIfql
良質の小型スピカとかもいいと思うけど、自分はやっぱダイヤかな。
先日10000から205に買い換えたんだけど、それだけで大失敗だったと後悔してるぐらいです。
ダイヤの4桁5桁のスピカは付帯音が少なく高解像度だから、目を閉じて音楽聴いていると、プレイヤーの動きが手に取るように判るようです。
雰囲気で聞かせちゃうスピーカーだと目を閉じて聴くとイマイチだと感じちゃいますね。
そういいながら定評ある英国小型スピカも持っているけど、オーディオとして聴く場合はダイヤトーンだなと思いますな〜。
BGM的には英国小型スピカは最高ですけどね。

205売って再び5桁かVシリーズ買おうかとマジで思ってる今日この頃。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:23:58 ID:8kODYN8A
>>109-112

ヤフオクの出品者 乙
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:32:16 ID:mf5K/0lP
>>112
205使い込んでみてよ〜。
205はダイヤの中でも特に良いSPだと思うけどなぁ〜。

最近の外国のSPは優秀だけど、ダイヤが特に劣るとは言えないですね。
現在の外国SPとも同じ土俵で語れる良いSPだと思います。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:47:33 ID:aDSOIfql
>>114
205悪くない・・というか、相当良いと思います。
でも10000の方が好きなんですね〜。
205はメーカーのセールストーク通り、響きが良いし大変聴きやすい音だと思います。
でも10000とか20000の引き締めまくった音が懐かしい。余計な音が出ないような感じが、その場の空気も出してくれる感じ。
ただ、最初の頃10000は苦労しました。「低音ないじゃん」「キャンキャンうるさい」「ポテ・・(NGワード!)」って思ったけど、部屋のチューニング進めるにつれてキャンキャンしたうるささを全く感じなくなってきました。
こうなると、10000はいいです。205並のゆとりを感じます。逆に205は普通に置いてそれだけで豊かな響きしますよね。良いスピカだと思います。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 14:51:09 ID:aDSOIfql
でも、再び買うなら頑張ってVか?とも思うんだけど・・・104でV3000の話が出てるけど、どうなんですかね?
V5000とか評価高いみたいだから、一度聴いてみたい。しかし今となっては聴ける場所も無い。。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 15:43:40 ID:STm5iF80
俺なら10000残して205を買い足すけどなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 16:37:05 ID:aDSOIfql
場所的にも財政的にも両刀使いは不可能で。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:16:36 ID:myNgfZSb
でかけりゃいいってもんじゃないよ
10000で良かったのに
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 17:18:19 ID:FBbY6qVv
ヤマハのスピーカのすれと比べて何とここは紳士的なんでしょう。
ヤマハは恐ろしくて自分の意見もおちおちレスできないし。
今 ヤマハのスピーカー使っているけどダイヤトーンに買い換えるよ。
デザインもポップ調なヤマハよりクラシックなダイヤトーンの方が好きだし。
 
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:01:17 ID:myNgfZSb
撒き餌、投入
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 18:18:09 ID:aDSOIfql
>>119
大きさの差もあるけど、205は明らかに音の作りが今までのダイヤと違う。
悪くない、(てか、良い)と思うけど、密閉ダイヤじゃないと自分はダメだった。
V5000欲しいぜ。
123DS2000ゆーざ ◆hy4Ds2000w :2006/08/23(水) 18:59:18 ID:IQ4EmjUO
密閉も手放さない上で良質バスレフの205、欲しいです。
実際高い、でかい、重いスピーカーなので両方所有はかなり厳しいw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:18:44 ID:qYe0vfcR
>>123
つ「家の建て替え」
125名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 20:21:07 ID:Adoz4BNl
自分も昔、10000ユーザーでした。115さんが言ってる様に、
低域が出ないし、それが不満で売ってしまいました。勿論良い面は知ってます。
当時聴いていた部屋はしょぼい畳の部屋だったからそのせいもあるかも?
後にオデオの詳しい人から、低域は波長が長いのである程度の部屋の長さは
必要だと教わりました。お聞きしますが、低域の伸びはどうでしたか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:29:29 ID:6usmD0LN
昔DS−77Zというスピーカーの音を聞いてたまげた。6万そこそこ
のスピーカーの音とは思えなかった。
買おうと思ったらモデルチェンジして音が悪くなってしまった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:10:05 ID:m0V3UeD/
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:14:38 ID:+dX14Awi
>>125
115です。
125さんの不満はもっともだと思います。低域は締まっているけど豊かさはないでもんね。
自分は中高域に着目しました。いわゆるルームチューニングを細かく行っていき、反射音をコントロールしていくと、コンサートホールの雰囲気が出始めます。
また、その点ダイヤトーンは分解能が高いので、「詳細でありながら豊かさ」が同時に出てきて驚きました。
ただ、残念ながらソースによってはアンプのトーンコントロールも積極的に使用していました。
205に変えたら、低域の豊かさも出たし響きも良くなったのですが、「キレ」が1〜2歩後退した感じです。特に低域は顕著でした。
ただ、ルームチューンしていない別の部屋にて10000と205を比べた場合・・・205の方がバランスが良かったですね。
SA-LOGICでググッてみてください。自分は反射板とか自作しちゃったけど、驚くほどの効果ありますよ。
スピカ買い換えるよりも確実に効果でました。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:19:54 ID:+dX14Awi
あ、、そだ。低音の処理だけど、中高域をチューンしたら五月蝿さが全く無くなってバランスが取れました。ということです。
でも絶対的に足りないものは足りないな・・・。それと、これは10000に限ったことじゃないけど、良質のSW入れると一変しますよ。
pppでティンパニーがドロドロドロと連打し、途中からクレッシェンドして全奏に突入していくような曲などでは顕著に判ります。
pppのティンパニーの音量は小さくても、それが空気感として伝わってくると鳥肌立ちますよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:34:19 ID:u4+Z37A+
>>126
釣りか
おれが釣られますた
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:43:13 ID:3Vxc3DjD
DS-600ZA買ったんですけど、小音量だと低音不足ですねえ。DS-77Zよりは幾分マシになりましたが。
こうゆうSPは広い部屋で大音量でないとだめみたいですね。10畳だとLS-300Gの方が断然バランス良いです。
アンプはAX-2000A、TA-F555ESJ、DSP-A5を使っていますが差はわずかです。A5で十分かも。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:38:22 ID:tD0LD7r+
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 02:40:14 ID:SYOBdEQ2
>>131
私も600za持っていますが、音量上げても低音不足です。
音が平面ではあるものの、前面に向かってくる傾向は好みですが、
音も質感が無くスカスカです。。
アンプのトンコンで低域を押し上げれば何とかなりますよ。
77zの方が低域出ませんか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 13:51:39 ID:+OioJfV9
>>133
77zの方が出てないと思います。穴を開けてバスレフにしようかと思ったぐらいです。
サイズの割りに不思議なぐらい低音出ないですね。
能率もそんなに高くないし。こうゆう音なんでしょうかね。
200円の6.5cm自作フルレンジより体感的にハイ上がりですよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:18:59 ID:inCbISSm
>>123
DS-203で我慢しとけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 18:32:04 ID:q2pu6yUl
低音が少ない(実際に出ていないのかもしれないが)と思うときは、音全体に満足感がないからです
sp自体をグレードアップするときです
2000以上をお奨めします
137名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/25(金) 22:01:56 ID:XOQtdnQw
>>120
ホントですね。アソコ?はなんと品が無いこと。
でもダイヤトーンのように高解像度のSPを使っている人で
英国製の小型を評価しているのは面白いですね。私も長年LS3/5A
使ってるけど、今のSPと違って箱鳴りも加えたSPも味があります。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 23:08:00 ID:neIq05Q6
>>137
上で英国小型スピカを評価した人です。藁)
私もダイヤと平行して使っているのがLS3/5Aだったりします。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 01:31:20 ID:f/M4Wls9
ヤマハスレ?覗いたことないな。
NS-1かNS-7あたりはちょいと聴いて見たい気もする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:18:00 ID:L8XgF6wp
>>138
自分は以前ハーベスのHLーP3を使っていました。
きっちりかっちりとした英国小型スピカはダイヤ使いには相性が良いのかもね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 11:56:44 ID:AAjpuTRu
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:04:42 ID:3YUFqRe6
低音が出ないとか、ポテチ臭いとか、皆さん我慢して使っているんですねw
その前に使いこなしてない可能性もありますね。

まあ、ダイア使いは頭悪そうですからねw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:11:40 ID:k9yHYyYF
低音域が足りない??
アンプは何をお使いなんでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 14:41:55 ID:evzcanlL
「ポテチ臭」いのは根本的に直りませんが・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 15:33:40 ID:L5LiP1TV
三菱の社員ならもちろんダイヤトーン。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:40:58 ID:3YUFqRe6
>>144
なおりますよ。
ま、馬鹿は死なないと治りませんけどねw
だから、ポテチ使いは死んで下さいw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 19:45:43 ID:f/M4Wls9
>>141
dクス。流し読みしてみたよ、元気いいよな。
基本スルーってしてないのなw 煽る方も煽られる方も気合十分。
もりもりとヤマハに興味が出てきたよ、NS-1あたり逝ってくる。
148133:2006/08/26(土) 21:54:20 ID:+T0YMZTY
>>134
そうですか。
外見から期待しすぎですかねw
良く言えばではうそ臭くない音なんですが、平べったく、艶とか深みは足りないですね。
この辺の要素は最近の小型スピーカーの方が優れているようです。
中をあけて部品交換でもしようと思うのですが
それ程劣化しているとは思えなんですよね・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:13:24 ID:evzcanlL
「うそ臭い」って言うか「ポテチ臭い」
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:33:26 ID:CnBo58kD
77zと97cのツイーターユニットの型番わかる人いませんか??

この2機種のツイーターはユニットの型番までまったく一緒なのでしょうか?
よろしくお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:05:57 ID:8hQv+TtN
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:51:32 ID:B0sQqQek
>>ポテチ君

誰一人として誘導できてないよwww
>>146のレスの意味分かってないな



153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:07:50 ID:P8G9Rgfd
DS-20Bって言うやつ親から貰ったんですけど
使えますか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:22:19 ID:mEtT1hZz
鳴るんだったら使えるんじゃねーの
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:27:35 ID:P8G9Rgfd
鳴ります
音質とかはどうなんですか?
自分よく分からないもので
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:53:28 ID:euJ7y8y9
役に立たねぇやつらばっかりだな
糞がっ

だれもわかんねーのかよ


「77zと97cのツイーターユニットの型番わかる人いませんか??

この2機種のツイーターはユニットの型番までまったく一緒なのでしょうか?
よろしくお願いします。 」
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:59:11 ID:0GQq1INU
ダイヤのSPでポテチ臭くないヤツはどれですか?
A7とか205なんかかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:12:15 ID:B0sQqQek
>>157
基本的にボロンを使用(多用)してないSPです。

ボロンを長年使用していると、最期に、「パリッ!」っとポテチみたいに、ボロンも
軽い食感を味わえます。
ポテチは、次を買えばまた味わえますが、ボロンには次はありません。
だからポテチユーザーは、ワクワクドキドキの毎日ですねwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 14:43:42 ID:RXjcsBTT
ボロンってダイヤより堅い物質とカタログに書かれていた気がする
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 15:56:42 ID:HJ2QfIMy
>>143
AX-2000A、TA-F555ESJ、DSP-A5です。
>>150
77Zのツイーターの型番はDH-2546BMだよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:31:50 ID:FHhi3t8j
>>155
音質がわからないのだったら、わかるまで聴きなさい、ぼうや
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 16:34:52 ID:euJ7y8y9
>160
でかした!

しかし中途半端なやつよのう

97Cの方はわからんのかよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:08:05 ID:I9FnPenE
ヤング率や音速はダイヤのほうが上>>159
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:43:19 ID:HJ2QfIMy
600ZAの件だけどなんかスコーカーのレベルが大きすぎるような気がする。
こいつがうるさ過ぎるせいで低音不足に聞こえるみたいですね。低音自体はそこそこ出てるみたいです。
ちょっと77Zのスコーカーと取り替えてみよっと。
アッテネーターがあったらよかったのに。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:48:00 ID:FHhi3t8j
五月蝿いと感じる時点で、買い換えたほうがいい
良い音だと出すぎでも五月蝿く無い
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:50:52 ID:B0sQqQek
そうだな隣でガキがポテチをバリバリ食っているみたいだなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:58:54 ID:9RtNd44t
ポテチ臭い音ってどんな音?一度聞いてみたいわ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 20:23:43 ID:B0sQqQek
自分で聴いて判断しろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:33:46 ID:U41MKRHL
↑おまえかなり偉そうだな ポテチの呪いにでもかかったのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 21:43:18 ID:B0sQqQek
俺はポテチユーザーではありませんwwwwwwwwwwwwww

よってポテチの呪いにかかってない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:01:21 ID:5DlVpiYo
また鹿児島オーディオ来てるんだね
丁寧に自演までして・・・
前スレでバラされたの相当悔しかったんだね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:15:43 ID:B0sQqQek
そうですね、鹿児島オーディオいけませんねwwwwwwww
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:26:27 ID:U41MKRHL
鹿児島オーディオって何ですか??おいらのことですか・・・ウキーッ

ポテチがどのような音するのか聞くのが悪いですか?

おまいらのようにお金持ちではないので
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 22:41:38 ID:B0sQqQek
>>173
>>おいらのことですか
たぶんそうでしょう。



175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:48:01 ID:oLAveoEj
>>B0sQqQek
ごめんごめんミニコン・サンスイ君か
夏休みもう終わりだもんな
イライラするのはしょうがないことだw
宿題終わったか?

前スレから発言拾ってきてあげたからね
それにしても頭の悪そうなわかりやすいカキコだねw
鹿児島オーディオとは気が合いそうだね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 23:48:59 ID:oLAveoEj
517 名無しさん@お腹いっぱい。 age 2006/06/08(木) 14:00:49 ID:/ypRxgZI
>>ポテトチップスくん

よっぽどダイアトーンのネタが無いんだねw

715 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/06/24(土) 18:42:26 ID:Ekf1C1a/
>>713
SPはDIAだけではないよ。
鹿児島オーディオじゃないけど、確かにダイアはポテチ臭い。

764 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/07/07(金) 21:31:07 ID:6xIHArtQ
ま、ダイアらしいスレって事で。

905 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/07/29(土) 12:29:09 ID:RMfP1wJh
ダイアトーン、ついに(やっと?)新製品発表!

ttp://www32.ocn.ne.jp/~taquai/sinseihin/potatochips.html

962 名無しさん@お腹いっぱい。 2006/08/04(金) 13:35:45 ID:D3lUb6sP
>>960 ポテトチップス君
新スレ乙。
ダイアスレも、もう少しでpart17 ついでにお前のスレと統合したら?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 13:36:59 ID:MCcG0Ie2
>>173
君がミニコン・サンスイ君か。
宿題しろよw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:45:18 ID:SkS8VWly
DS-77Zのネットワークだけど全てのユニットに電解バイポーラが入ってるよ。
しかもルビコン、U-CON、ニチコンとメーカーバラバラ。
ツイータとスコーカのアッテネータ抵抗の値を変えれば結構調整できそうだな。
いっそのこと可変式に改造しようかなあ。
600ZAもこの辺を改造することでかなり改善可能な予感。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 16:54:36 ID:SkS8VWly
あとスコーカーのサブエンクロージャがちゃちだな。プラスチック製で松下のCDラジカセのサブエンクロージャと同等品だ。
長岡鉄男の記事に59800スピーカーは物量は凄いがキャビネット容量に対して大き過ぎるユニットでハイ上がりになってしまい
ユーザーの好みから離れてしまい採算も取れないから各社撤退、、、なんてあったが77Zとかの事を言っているのかもね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:38:42 ID:QY5zwPAM
D-77シリーズの方が売れていたしなー
181ダイヤトン狂い:2006/08/29(火) 17:39:44 ID:bRcXCaf8
はよ復活してくれや!!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:30:38 ID:13UpMF0u
ポテチ復活賛成!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:49:12 ID:lX29Qvkg
アキュやBWがミニコンって言うの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:59:36 ID:2cPV+Pef
>>179
プラスチックだけど、外側も内側も布張りしてるし、そこまで気にすることはないと思う。
むしろオンキヨーの77あたりのミッドとかが、表はアルミダイキャストに見せかけて中はプレスフレームって方が何か嫌。
まぁあれも多分聴いた所で違い分からないけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 14:26:57 ID:ElglF16r
ボロンは強そうにみせかけて実はボロイって方が嫌。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 14:15:55 ID:SiVEL5fe
>>181
MA1は?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:20:04 ID:2ji8QLKG
↑それもポテチ臭かったらウケルナwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:05:46 ID:k2fiu2ha
20000B欲しくて10000下取りに出そうと思うんだけど、ダイヤファンからすると10000は幾らなら買いだと思います??
ヤフオクとか見ると過去40万とかでの取引あったみたい。(でも40万って販売店で保証付きの価格かなと??)
20万以下になっちゃうなら使用続けようかと思ってますが・・・。下取りならそんなもんかな??
オクだと25万ぐらい?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 06:52:43 ID:nzdNfoUu
そんなに逝く訳ねえだろ
逝って17だな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:46:26 ID:UjliUSpa
ポテトチップス欲しがる香具師いないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:01:24 ID:sarC3Vip
>>188
もうボロン修理効かないからね、俺ならペアで1万8000円なら考えるけど。
しかも外装もだんだん劣化するからね、
例えばタンノイとかJBLなどエンクロに傷があっても「味」になるけど、
ピアノ仕上げのエンクロにクラックなど入ってたらかっこ悪いだろ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:57:31 ID:g0JqPAZk
>>188
純正スタンド付きの美品なら25万になるだろう
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:59:54 ID:UDY6Tezf
このスレは初めてなんですが 炭化ボロンって
ウレタンエッジみたいに 鳴らしているだけで勝手に割れるんですか?
このスレではFAQかもしれませんが、おしえてください。
よろしくお願いいたします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 01:54:58 ID:wjd6poLl
>>184
うちのDS-73DUのスコーカーのバックキャビネットは
側面は、バスレフポートなどによく使われるような厚紙で
スコーカーの対面はパーチクルボードでした。
バックキャビネット内は白い綿のような吸音材で、
バックキャビネットの外側には黒いフェルトに覆われていました。
スピーカー全体のキャビネットの内側には、灰色の吸音材がぎっしり入っています。
スピーカーの中身もなかなかおもしろいもんですねw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:02:16 ID:fcyo0WmR
>>193
震度3で割れる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 02:11:07 ID:ul2H9Gj5
デンオンSC-R88のバックキャビティーは素焼きの植木鉢。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 12:38:07 ID:GTex0Xl1
>>193
釣りかもしれないけど、割れやすい。
でもボロンは割れる以前に、ポテトチップス臭いよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:05:39 ID:nkmcTiJP
DS-MA1を買ったっていう人はなかなか現れないな。
数が少ないだけに、誰だかわかっちゃうかもっていうのを心配してるのか。

どんなインプレになるのかワクテカなんだが。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 18:03:17 ID:W6ShUasg
MA1が購入の選択肢に入るほどの予算があったら
このスレの住人的にはやはりMA1逝くのかね?
あの価格の価値があるのか、一度は聴いてみたいもんだ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:42:40 ID:BczhD9AC
欲しいと思うデザインではないな
DS-V3000やDS-V5000の方がいい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:55:08 ID:fcyo0WmR
ふ、古っ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:15:26 ID:mPgHvqOx
>>199
もちろん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:29:24 ID:i/85DZ2t
77Zのボロン落としたらネットが変形して割れたけど音は変わらないね。
割れてもOKということです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:34:26 ID:wsW04Fx0
>>199
音を聞いたけどお金さえあれば欲しいと思ったよ
デザインも写真より現物の方がいいし

あの技術をそのまま継承して10〜20万/台ぐらいで出して欲しいなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:35:45 ID:fcyo0WmR
77zってボロン!?
ボロイの間違いでは?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 08:15:01 ID:laqw8nD2
>>203
俺も割った。でも、不思議と音は出るんだよね。相当な大音量にして初めて「あ、、一瞬歪んだ!」と思った程度で常識的な音量なら正直割れたのが判らないほど普通に鳴ってました。
割れるけど(もろいけど)、それだけ硬いってことなのかね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 09:52:34 ID:Jn4LCWiw
DS-A6とA7は箱が若干違うだけでユニットはほぼ同じだから音は同じですかね?しいて言えばどちらが良いか誰か教えて下さい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 11:18:48 ID:d3MlsKP1
少なくともポテチ臭くない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:04:05 ID:kThRzpG6
>>207
音も設計コンセプトも違うよ。
DS-A6を勧める。鳴らしやすいし、バランスが良い。
DS-A7はじゃじゃやうまA3の廉価版なので手強い。潜在能力は高い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:26:09 ID:LoqoqaQK
DS-A6はレンジも広くないしサッパリとした音だから
濃い音を出すシステムでないとすぐ飽きるよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 13:37:44 ID:MNA0AQ8m
相変わらずポテトチップス臭いレスばっかりだなwwwwwwwwwww
212no207:2006/09/03(日) 19:39:35 ID:Jn4LCWiw
色々とアドバイス有難う御座います。ここのスレットは早いし多いですね。凄いです。A6はメープルの無垢材が気にいってて。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:05:43 ID:84Sq2lu2
いきなりで申し訳ございません田舎物です。
DS-501が2本で2万円、DS-28Bが2本で1万円で売っていたのですが、
買ってしまっても損はないでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:10:09 ID:XWWRHg8k
2マソ、1マソタカイ。

5kで精一杯。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:18:08 ID:84Sq2lu2
ありがとうございます。
購入はやめておきます。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:28:32 ID:d3MlsKP1
ポテチはやめて正解
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:24:53 ID:18CKIheh
ほんと必死だな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:23:18 ID:ol5QK3FZ
買うなら501だと思うんだが、オクの相場で15kから20kくらいか
現金購入で自分で運ぶなら諸経費が浮くから、状態良ければ
買ってもいいんじゃないの 505を持ってるけどイイヨー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:51:34 ID:xbTN3KwF
第2段は、どーなっとんだ?1000or2000系を早く出してくれ!
ペア50万までなら、なんとかするぞゴラァ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:11:35 ID:00qcUQWa
ポテチ系(1000or2000)は勘弁。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:37:08 ID:h9EljjhA
>218
ほんとですか?
商品は見た感じ状態よかったですけど、そこのおじさんが当日お金もってなかったんで鳴らしてくれそうになかったので
とりあえず商品の事を調べてから出直すってことになってたんです。
1000円で家まで運んでくれるそうなので、考え直してみます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:59:37 ID:ezqS8AgX
早く復活していただかないと
次に欲しいスピカが見つからないのですが?
22347:2006/09/06(水) 20:29:38 ID:TkDZhuxE
>>222
おとめ座α星?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:59:50 ID:/lGKv8XC
>>223
ん?
DS-33EXVのコンデンサ交換は結局行ないました?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:41:25 ID:B5oyD9RX

ダイヤトーン御中

大型3wayはMA1で最後にして下さい、ましてや1000,2000系など絶対出さないで下さい。
もし再販などしたら貴社の評判は「古い」イメージしか残らないでしょう。

再販希望という、煽りレスをまともに受けないで。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:21:21 ID:MqErveu0
>>224
名前消し忘れてた。。

9月に引っ越すんでそれを機に中古を購入予定。
関東に行ってから考えるよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:00:17 ID:JA0oYFfG
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:52:29 ID:k2SyvFtQ
マジ!?
モレルに変更しようと思っていたが、やべ〜、ちょい待ちだなこりゃ
マルチ対応ネットワークかネットワーク無モデルもあればいいんだが・・・

音聴くのが楽しみだ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 12:39:14 ID:+CQB8H3Z
〉227
車はいらん
はよ復活してくれ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:33:17 ID:U8EthLWH
燃料再投下

>>225の予想に反して再販開始www

ソース
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154619549/l50


231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 13:48:01 ID:wdWxioDE
うぉおおおおっ!!
来たぁー!
待ってました!
で、正式な発売日は?
情報キボン。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 17:28:28 ID:oz0Sg580
>>227
229さんのと同じです。
音楽を聴くには劣悪な車内でそこまで拘ってもとは思ってしまう。
どうせならば屋内用の小中型スピーカーを出して貰いたかった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:04:16 ID:PLX8hI66
これまでダイアトーンの音を聞いたことがないんですが
中古セット1〜10万程度まででダイアトーンの良さが感じられるスピーカーっていうとどれになります?

聴くのは主にクラシックと女性ヴォーカル。
アンプはAU-α907KX、CDPはVRDS-25xです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 19:16:24 ID:KW9V5XBY
DS-34Bmk2の評判ってどうなんでしょうか?

自分使ってて気になったので…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:46:08 ID:mN2zU5WR
>>233
金額よりも型番と状態によりけりかな。

オクで良く出ているDS-77HRは価格の割には良い。
しかし経年劣化が気になるところ。エッジ硬化など。

DS-77Z、66Z、600Zは良い話は聞かない。
とくに66と600は止めた方が良いと思う(美品で1万以下なら・・)。
手頃で条件がいいものを狙うなら800Zか800ZX辺りがいいと思う。

4桁は聞いたこと無いので知りません。
2000番ならとりあえずは満足できるのでは。
俺だった中古の10万のダイヤトーンSP買うなら、
海外の新品のSPを買うと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:47:14 ID:cNRNEnyv
>>233
漏れは、アラミド派なのでとりあえずDS-A7をお勧めいたします。
安いし出物も多い。中古で5万ぐらい?
鳴らしきるのに苦節ン年覚悟ならA3もええかも。中古14万くらい?
205、203は予算突破かなぁ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 21:48:12 ID:mN2zU5WR
>>233
それにしても良いアンプお持ちですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:14:01 ID:oz0Sg580
>>235
私も235さんと同じで800Zか800ZX辺りが良いと思います。
DS-2000くらい古いモデルだとボロンの割れが気に成ります。
2000Z以降のものは10万円以下では難しいでしょう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:33:09 ID:PLX8hI66
>>235
アドバイスありがとうございます。
海外SPもいいですが噂に名高いダイアトーンを一度聞いてみたかった物で・・・

>>236
DS-A3/A7ですか・・・ちょっと予算オーバーですが特に写真で見る限りDS-A3のデザインは好みだなあ・・・
DS-205もDS-A3とそれほど価格差はないようです。

>>237
近所のリサイクルショップで捨て値で転がってるのをゲットしました(\45000)

>>238
800Zは確かに手頃な値段のようですね。検討してみます。
2000Zのデザインが好みですが、さすがに予算額の倍だと手が出ないですね・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 22:50:52 ID:M8fRnafB
>>233
10マソまで、ユニットの状態を考えたら1000系のピュアボロン(Z以降)が
ダイヤらしいかな
バスレフなら個人的には205がいいと思う

セッティングに敏感なんで手に入れたら色々トライしてください
907KXでそこそこ鳴るでしょう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:22:04 ID:KynKXXiL
って言うか、再販の方が楽しみ。
1000系か2000系が人気ありそうだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 00:55:14 ID:pleFnyMv
数百万人の無辜の民衆が死んだ、あの悲惨な太平洋戦争が、裕仁の詔勅で
始まり終わったというまぎれもない事実は、日本人の中で裕仁の戦争責任
が最も重く且つ大であることを、何よりも如実に証明するものである。

しかるに裕仁は、ヒトラーの如く追いつめられて自殺せず、ムッソリーニ
の如く民衆によって処刑されず、敗戦によってもまだ天皇迷信から醒めない
多数の日本人の無知と怯懦に支えられて、今日なお特権的な生活を保証され、
存在しつづけている。
この厚顔無恥としかいいようのない裕仁とその一族の精神構造は絶対に正常なもの
ではなく、「現人神」(あらひとがみ)であった当時の奇怪異常なそれと全く同一のものである。
かかる裕仁およびその一族が、今日なお天皇、皇族、皇室として民衆の上に君臨する
ことについて、激しい怒りと大きな疑惑を感じない者は、あの悲惨な戦争を体験し
ながら、結局は何も学びとらなかったものであるといわなければならない。

戦争の最高責任者である裕仁にその責任を問うことなく、敗戦前と同様に、尊敬・優遇
しつづけてきた多数の日本人のこの感覚と態度は、去る昭和十六年十二月八日に無謀な
戦争に突入した日本人の示した狂った感覚と態度そっくりであり、そこには三十余年
の歳月が経過した年輪のあとが全く見出せない。
このようにして裕仁が、今日まで誰からも罰せられず、今日なお公然と天皇として存在
するゆえに、私は、誰よりも激しい怒りと、軽蔑の念を、裕仁と、裕仁を許している者たち
に対して 、抱かずにはおれないのである。
その激しい感情を持続することによって、私は自己の精神が正気に近いことを確認することが
でき、人類の未来に絶望することを免れ、天皇がいる体制の中で不本意に送り迎える暗鬱な日
々の生活を、辛うじて今日まで克服してこられたのである。(略)

            (奥崎謙三 「ヤマザキ、天皇を撃て!」の出版にさいして)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:06:04 ID:bHWR+R31
モルデカイ・モーゼを読むといいよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 01:17:51 ID:4esIY/VJ
再販なんてどこにも書いてない

変なのに釣られちゃいかんべ
245DS2000ゆーざ ◆hy4Ds2000w :2006/09/09(土) 01:53:50 ID:GH+g1/Ar
>>233=239
無印DS-2000もお勧めですよん。
でかい、重い、古いの3重苦ですがw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 05:46:51 ID:Iu0Oluij
音悪い、潰れやすいもあるから、
五重苦では?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 08:58:42 ID:utO3XOac
DS−600ZAを所有していますが、800Zよりやっぱ落ちますかね。ウーハーのサイズが3cm小さいだけで、むしろ全体に小型の為反応とか音楽性は上のように思うのですが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:21:16 ID:ZPMpfzn+
>>247
大して変わらん。安心しろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 09:36:29 ID:FpyQ+TJ9
既に外出だろうけど、WBSでやってた車載用スピカの新製品、
1本100万以上のフロア型をダウンサイジングしたような
ブックシェルフのエンクロージャに入れてたけど、あれそのまま
箱つきで市販する予定ないのか?>三菱
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 11:35:38 ID:utO3XOac
248さん有難う。247より
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 12:20:40 ID:g+7WlTsA
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:29:28 ID:XO4lIrLM
>>239
DS-1000Zも安ければ狙い目ですね。
とりあえず安い77EX 77HR 77HRX などでダイヤ体験してから
それが好みだったら良い物に乗り換える手もあるかと
昨今2000系は相場が上がってもう天井近辺かもしれません。
もし家庭用の30〜50万クラスのダイヤまでもが
復活したら中古価格は厳しい可能性も・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 13:53:20 ID:+yV40oRG
再販かなり確実らしいぞ。
噂では3000と5000(一番最新のやつ)らしい、年代が新しいからだそうだ。
ま、静観しておこう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 14:12:00 ID:KynKXXiL
241です
って事はV3000とV5000?
10000とか20000Bはコストがかかり過ぎるのかな?
あくまで今回のダイヤは高級路線か?
まあ妥当な所かもね。
漏れ的には1000系や2000系が気になるんだが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:48:17 ID:+yV40oRG
そうですV3000、V5000だと思う
説明が悪くてスマソ。

完全復刻ではなく、少しの変更はあるそうだ。コストダウンか!?
でも値上がりは覚悟だな。


256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:53:50 ID:RmiMfGKs
>>240
>>245
>>252

アドバイスありがとうございます。
とりあえず近所のハードオフに状態良さそうなDS-77HRが転がってたのでこれでしばらく遊んで、
気に入ったらDS-A3を買って四苦八苦しながら数年楽しんでモトを取ることにしましたw
ついでにサンスイ TU-α517XRというFM/AMステレオチューナーも手に入れたのでこっちでも
色々楽しめそうです。

長々とおつきあい頂きありがとうございましたm( __ __ )m
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 21:17:37 ID:hA2NI90c
77HR持ってるけどかなりイーヨ
3000、2000HR、505、A1
258つづき:2006/09/09(土) 21:18:09 ID:hA2NI90c
もってるけど、77HR捨てられんもん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 22:29:02 ID:mfVGoABj
>>257
ダイヤでそれだけ持ってるということは・・・
他のメーカー入れたら、どんだけ持ってることやら
この、お金持ちさんめ!

で、ダイヤはその中でどれが一番お気に入りですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:36:08 ID:oTGcnnFJ
66Z、600Zの評判悪いね。
確かに薄っぺらな音で質感もあまりないけど
前に張り出してくる音の出方はボーカルものなんかにはいいと思うけどな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 06:32:10 ID:13toDSKY
復活はどうやら本当らしいな
でも3000V 5000Vの完全復活ではなく、そのユニットを流用して新SPを作ると聞いたぞ?

そういえばカーステレオのSPは新作?それとも過去あったやつの流用?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:33:44 ID:13toDSKY
すまん
V3000 V5000だ

Vが逆だった
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 09:50:13 ID:j6BZX8ST
お店の販売で動作確認済みなら意外と安く感じますが、ずっと売れていない・・・
やっぱりDS-600Zは人気ないのかな・・・それとも持ち帰りのみだから?
http://shop.avac-used.com/i-shop/product.pasp?cm_id=89875&cm_large_cd=7&to=pr
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 10:43:57 ID:aJljDaVv
>236
600シリーズは元々人気無いよ、ウーファーサイズが中途半端だし、600Zだと
かれこれ10年以上の製品、800シリーズと大して価格差も無い割りに
コスト切り詰めてる感が大きく感じる、でもその値段なら安いな、スタンドの方が
高くつきそうだけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 12:32:00 ID:0zi/PVne
77HRXと77Zはユニットが同じの様だが、77Zは鳴らしずらいとかHRXは凄く良いとか何故評価が著しく分かれるの?誰か教えて
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:40:50 ID:yabMPyfX
V3000系、V5000系が出るとして、価格はいくらだ?
セパレアンプしか使えない機種ばかりでも、ちとツライ。
団塊世代の定年需要ったって、500万クラスのシステム組むヤシなんて、
1万人もいないだろ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 13:44:56 ID:EO5cDDfH
鳴らしやすいDS-203やDS-205を復活させて欲しいよな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:35:15 ID:LrSw+lCV
もしV3000V5000クラスの新型出たら
ペアでおいくらになるのかにもよると思うけど
2000クラス以上の中古品相場はガタ落ちでしょう。
小型のS805クラスでピアノ塗装品なども出してきたりして
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 14:45:22 ID:dR+ZxGCB
ダイヤで一番売れたモデルって何かな?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 15:21:10 ID:AZC90Eiv
1000シリーズに一票
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:01:38 ID:Pv2omL3f
77zだろうな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:36:26 ID:WaZHsy9U
マジレスするとDS-251
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:24:00 ID:t10yhbH+
p-610じゃね?


274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 18:28:22 ID:yabMPyfX
>>269
一番売れたのと、一番評価が高かったのは同義じゃないから、難しいな。
価格帯からして、晩年で言う1000シリーズ系〜800シリーズ系なんだろうが。

なんにしても、俺は27センチウーハーの密閉型が欲しいぞ。
30センチ以上はダレるからいらない。ってか、家庭の再生環境じゃ
実力発揮できない。思えば、8000が衰退の序曲だった気がする。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 19:38:40 ID:j6BDDV/o
DS-600Zだけど最初は低音が出ないと思ったけどそうでもないかも。
能率を下げて低音がボコボコ出る小型2ウェイに慣れていたので。。。
量感はあまり無いけど結構低いほうまで伸びてるみたいです。
気に入りました。ルックスも良いし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 21:00:43 ID:KBA/ouIG
1000ZAだけどテストCDかけると20Hzはレベルが低すぎて分からないが、25Hzからは
そこそこ出てますね。
他のモデルはどのくらいから出てるのかな?

漏れもオーディオ初心者の頃にルックスだけで買いましたね。。。
今でもルックスは気に入ってるし、長く付き合えてます。
277257:2006/09/10(日) 23:28:01 ID:LrgUU0SF
一番気に入った音を出すのは実は2000HRダヨ
ツイータをピュアボロンに換装してみたりしてます
もともとより少しポテチ系になって心地よいです
それで信じられないことに好みから言うと次が
77HRかもと思ってしまうこともあります

>>265
77HRXは持ってないんだけど、77HRと77Zを比べたこと
はありますが、見えるところでは77Zはエンクロが少し大きくなり
ユニット周りが金属から樹脂?になってるみたい。
おそらく見えないところも色々変わっているかも。
これでダイヤの良いところである締まった低音とか
高解像度の中高音というところがぼけてしまったみたい。
コストダウンはしたけど見栄えは良くしたため
結局音が犠牲になったと思われます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 23:49:34 ID:CxcrQqe9
77zは全ユニット強力なダイキャストフレームだよ。
広い部屋でないと良さを発揮出来ないと思いますが。
コストダウンは700z以降かと。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 02:13:09 ID:T8V+s0hn
>>275
確かに低域の伸びはありますよ。
インチキですが、アンプの方で低域を押し上げて音量を大きめにすれば
それなりに楽しめます。
小型2wayでこれをやると、聞くに堪えない音になりますが
600Zなら十分対応してくれます。
横の広がり感もありますし、中域は張り出してくるので
歌謡曲にはマッチしますが、もう少し質感があればなとは思いますけどねー

280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:02:37 ID:f3b5ai82
ところで・・・・
低域の量感が足りず、(質は好き)、スピカの買い替えを考えて丸一日専門店で色んなのと聞き比べをした。
結果、ポテチの音が大好きなんだなと気がついた。ボロンの音離れの良さと解像度は今尚どのメーカーを聞いても一級品だった。
勿論、他にも同様に凄く良いのが沢山あるのは認めるし否定する気もない。その上でダイヤの良さを再発見しました。
何故ここまでいえるかと言うと、偶然に中古で今使ってるスピカが販売店にあったんだよね。
それと比較試聴しながら聞いたので納得できました。
結局、スピカの買い替えを止めてしまいました。
ただ、その日に別の店でDS20000を発見。今は10000使っているんだけど、20000って10000の中低域の薄さが改善されてるんですかね?
そうだとしたら欲しいぞと思ったんだけど。両方聞いたことある人いません?

それと、アンプを買い換えました。
某専門店でアキュのE530とラックスL590AとシャープSM-SX10を1時間に渡って比較試聴。
帰りにはSM-SX10を持ち帰ってました。シャープと言うブランドが頭に引っかかって、
家に帰るまでの間も本当に良かったのか?と引っかかり、不安を感じながらも10000につなげてみたら・・・
笑えました。音量を幾ら上げても一切「うるさい」と感じることも無くなるほど良かったです。
情報量絶大、超高解像度、低域駆動力申し分なし。ダイヤの解像度を正に生かしていると思います。
そういいつつ、真空管アンプも好きだったりするのでデジアンが最高とは思わないが、
この音を聴いてしまうと前者2機種を選べなかった。実売価格差が倍も違うんだしね。
100万200万払えるなら別の選択もあると思うが、実売18万でこれだけの音が出たら言うことないです。
超お勧めです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:30:43 ID:P4AXqpLN
今、情報が錯綜しているな、
復活は1000かららしい。ダイヤは高級指向にしたいみたいだが、利益も考えないといけないのである程度安価なモデルも投入するらしい。
会社としてもそのせめぎ合いで苦心しているみたいだ。

>>266の言うみたいに、主にセパレート対応のスピーカーだったら買う人も限られるし、売れる数もしれてるだろうね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:43:41 ID:f3b5ai82
>>281
ほんとかい?1000復活??何時ごろ????激しく興味ありますな。マジで欲しい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 13:51:38 ID:P4AXqpLN
>>282
正直、発売時期など詳しい事はまだ分からない。まだA系の問題もあるんじゃない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:16:25 ID:O+NfTtNo
>>281
マジか?ソースはあるのか?
密閉型なら大歓迎だぞ。俺は買う。
ってか、ユニットの共通化で、3機種もあれば十分かと思うがどーだ?
1000系の10000寄りの機種を一つと、A-3系の機種を一つ。
できないとは思うが、昔のような多数展開は避けてほしい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 14:34:25 ID:Z8KLtUnK

ポテチ復活反対!

286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:22:43 ID:xkEa31vo
オマイラ、モチツケ。
復活なんてどこにも書いてない。新しく出るのは車載型のみ。
>>230に貼ってあるスレは、いつも同じことばかり言ってる>>285の隔離スレだ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:49:54 ID:qap8ia73
253と261でV3000 V5000(又はそのユニット流用品)の噂
281で1000系の噂だろ?

こういう情報は楽しいが一緒に踊るには情報として弱いなぁ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:48:53 ID:9Pk4pGee
>>280
前はどんなアンプを使っていましたか?
CDPも参考までに知りたいです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:51:30 ID:V+VTviEC
ダイヤトーンスピーカーに付いてるネットで餅を焼いたことがある人?
バッフル前面を覆うネットじゃなくて個別のスピーカーに付いてるやつ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:42:17 ID:xkEa31vo
モチツケで連想したのがそんなことなのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:14:02 ID:2dsfr66S
中古DS-103A購入記念パピコ。ピュア板じゃ論外でしょうが。
解像度っていうの?各楽器がくっきりなのはかなり驚き。
高音かなりキツメ。
低音弱し。
ヴォーカルはドキッっとする瞬間あり。
SAXはかな〜り薄っぺらい感じ。

でも、3000円でDIATONEユーザ様になれたんでそれなりに満足。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:29:49 ID:Z8KLtUnK

ポテチが復活する訳無いだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:34:59 ID:Ix/x6RZs
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww は自嘲です。
念のため。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 20:43:22 ID:Z8KLtUnK
www
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:01:31 ID:O+NfTtNo
>>291
ダイヤトーンにようこそ。
ドキっとするトコと不満なトコで、アレコレいじくりたくなる泥沼の
世界の入り口に、あなたは立ちました。
このまま泥沼にハマって下さい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:12:27 ID:P4AXqpLN
>>284
恐らくユニットは1000、2000系ではZX(新しい型)、エンクロは初期の工房っぽいので付加価値をつけるらしい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:22:30 ID:oGmgE1JL
DS-1000MA 25kg 1本98000円
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 21:46:34 ID:vBGwUBTH
団塊の世代への訴求力はなんちゃってTRIOより遥かに強そうだ
ただあのサイズのSPが今のAV環境で受けるかどうかだね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 22:11:03 ID:IADo6HOz
コンパクト2wayだけは勘弁。
で、何時頃出るの?
冬のボーナス頃に発売なら現実的だけど、
今発表が無いという事は来年の6月以降だろうね。
多分ガセだろうけど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:03:24 ID:s+4nTe1X
300
301291:2006/09/11(月) 23:14:30 ID:2dsfr66S
>>295
まだまだ泥沼ではないんでお恥ずかしいかぎりです。
とり合えず、スピーカーの間隔を1m40cmにして
ジャズ批評誌で見た喫茶店の影響を受けて、ケーブルはベル線にしてみました。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:34:44 ID:Biv4UBp6
>>291
3000円あれば、DS-66EXの中古とかも買えたかもなのに。
でも、、ようこそダイヤトーンへ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:43:32 ID:/osp5Csp
>>290
だってもれなくダイヤトーンスピーカーには
餅焼き網が付いてるじゃん。(ウーハー以外)
あれっているのかね。ダサクね?
そんなにスピーカー凹ます人がいるかね。
それともダイヤトーンユーザーは皆子持ち?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:55:58 ID:P4AXqpLN
まあ復活の「信じる」「信じない」は個人の自由だが・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:57:14 ID:/osp5Csp
復活はとりえずハイエンドなモデルからだろう。
306295:2006/09/12(火) 01:02:27 ID:NxDlKF2V
>>301
うんうん。セッティングや、ケーブルあたりから始めてみるのもおΚ。
アンプやCDPがシスコンからでも違いが感じられれば、ドロ沼も近いです。
アンプ、CDP、SPの3点を売価で10万〜20万くらいで揃えるだけでも、
表情がガラっと変わるよ。
この板は値段厨や、舶来至上主義厨も多いが、気にせず邁進してくれ。

ご新規さんが増えるのは良いことだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 09:10:08 ID:Ye6YxLKf
>>288
旧三栄無線の300Bシングル+パッシブアッテネーターとSONY555ES2使ってました。
555とは比較にならぬ。300Bとは艶やかさといった面では300Bが少し上だけど、それ以外は全部SX10が上だと感じました。
CDPはCECの5300です
308DS2000ゆーざ ◆hy4Ds2000w :2006/09/12(火) 10:29:10 ID:GPCjimWX
>>301=>291
購入オメ。ワタシもDS-103Vもってますよん。
天吊りと侮るなかれ、大きさと見かけの割に好く鳴るスピーカでんす。
低音不足はヤマハデノンあたりのSW拾ってきて補い、2.1で使うと超快適です。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 12:20:20 ID:zEh6nzoa
マジで1000復活らしいな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 14:02:24 ID:RmJ72Vb6
復活といえば、ヤマハ(個人的には好きではないメーカーだが)もピュア復活しましたね、
でもやっぱり、トールボーイか、と少し残念です。

ダイヤはもちろん大口径?ウーファーの大型ブックシェルタイプですよね!
ダイヤトーンは差別化したんですかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:06:02 ID:z7fBDBMv
>>303
付いてないのもあるぞ。
312291:2006/09/12(火) 19:37:28 ID:mpwNrS0o
みなさん暖かいレスありがとうございます。
んでは、ROMに戻ります。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:11:50 ID:Yd3mJexo
復活したとしても、どうせコスト削減+made in chinaは間違いないだろ。
普及価格帯で過去のダイヤと同じ工程でなされるとすれば
お荷物だから無くした事業なのに、わずか6年後に以前のダイヤと同じ工程での製作はありえない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 21:39:49 ID:EOrcdBIj
ビデオ作らなくなってヒマな京都製作所で作ればいいじゃない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:05:37 ID:4cpb0tf0
ん〜、さすがダイヤトーンだね。パート18までくるスレなんて無いものね。良いにつけ、悪い?につけ注目度はbP.600ZAもチープだけどそれなりにまあまあだし、77HRも古き味があって良し、1000.2000番台は言う事なしと思うよ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 22:15:00 ID:RmJ72Vb6
>>313
1000系と2000系を、もし以前と同じ工程で作ったとしたら、値段はどの位になりますかね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:04:55 ID:N4OfsKqV
900EXって評価は良かったのでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:19:43 ID:lbT7GBuB
新型はどこから出るのでしょうね。エンジニアリング?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:23:06 ID:Jll1yeiy
1000が1本30マソ、2000は1本40マソくらいでどうだ・・・

となると中古で20000B買った方が幸せになれるのか???ガクッ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 23:54:00 ID:8QI+gb5l
俺も同じ工程はありえないと思う。
一度潰した量産のラインを再開させるにはもの凄い費用が。。。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 09:58:27 ID:Z0ZFMG5K
如何に10000や20000が優れているとは言っても、もし作るならば僅かでいいから中低域を太らして欲しいな。
かといってバスレフにするとかはダイヤ4桁の音じゃないので絶対イヤ。ついでにバイワイヤ対応で頼むよ〜。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 10:52:58 ID:NNpmXo92
家にオヤジが昔使ってたダイヤのオーディオがあるんですが、そのスピーカーが、スピーカーからコードが生えていて、アンプにはピンジャック?で接続するようになっているものなんです、このスピーカーって一体!?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:48:19 ID:Swoq4eZe
おまいら残念だな

ポテチ復活中止
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 13:56:57 ID:VmjAD8NX
>>317
オールコーン3ウェイってヤツかい?
俺はあんまり感心しなかったな。


>>322
アンプ内蔵型のモニタースピーカー?まさか、PC用じゃないだろな?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:20:50 ID:rI7BJA8u
>>318-321
1000が40万か・・・。まあMA1があのユニットで100万、だったら40万は妥当か。
チョッとツライな。でも50万以下ならまあいいか。

>>321
背面バスレフは好きですか?

326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:55:01 ID:qeNoT3YS
そろそろ餅は焼けたかな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:53:05 ID:Z0ZFMG5K
>>325
321です。バスレフはどうも好きじゃないですな。
良い悪いじゃなくて、好きじゃない・・・。
ダイヤの明瞭になる4桁系の音が出るならバスレフでもいいですが。
328322:2006/09/13(水) 18:37:11 ID:NNpmXo92
>>324
PC用じゃないです、めちゃデカいです、本体はチューナーとアンプとレコードプレーヤーが一体になってるものでした、
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:59:07 ID:pHxS79S9
先ずは、型番があればソレをさらしてくれないか?
あと、無いとは思うが
ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/index.html
で一応探してみて欲しい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:11:05 ID:loi3KZ5H
新型発表前に?慌ててオクに出品する輩が多い気が・・・特にDS-3000系




331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:15:51 ID:1T/Xi0JV
332257:2006/09/13(水) 21:21:45 ID:KBQnXZJ6
>>280
実は漏れもSM-SX10を考えてたんだよねー 280さんのカキコで購入ケテーイ
デジタル入力で使っていますか?それともアナログですか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:38:16 ID:M5OdEVU/
自分、DS-34BmkIIを使ってるんですが、スピーカーとしての評判はどうなんでしょうか?
他のダイヤの音を聞いたことないので、他と比べてどうなのかなと思って・・・

買い替えたいんですがね・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:55:11 ID:7PyBEXXe
>>333
自分の使う機器を評判で決めてしまうの?

あなた自身はどう思うの?
オーディオ屋にでも行って、ほかのスピーカを聞いてみたらいいのに。
335900EX?:2006/09/13(水) 22:25:36 ID:FRj4JfdL
>>324
あんまりヨクナイのね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:04:10 ID:KhMb/ZlL
>>330
そうだね、今、1000系以上の中古SPを買うのは控えた方がいいかも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:09:18 ID:9v29LSEI
う〜ん、DS-A3とDS-205で迷うなあ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 02:32:46 ID:f9X6ZRet
DS-3000が出回ってるけど、いくら位なら買いですか?もち程度によると思うけど。
でもプリメインじゃ鳴らしきれないよね?宝の保ち腐れになるかなぁ、、、、、
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 06:16:43 ID:epdN8/4/
そこそこドライブ能力があるアンプなら普通に鳴るよ。
サンスイの907番なら問題無し。
我が家ではD-907Xで鳴らしてるが不満は無い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 07:33:30 ID:hKWfeN3t
>>337
つ「2S-3003」
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 10:50:00 ID:9v29LSEI
>>340
高すぎるよママン・・・
小型でスペースに余裕が持てるDS-A3か鳴らしやすいらしいDS-205か・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:22:44 ID:KhMb/ZlL
>>339
再販(新型)に期待しよう!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 14:23:22 ID:KhMb/ZlL
338だった
ごめん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 16:29:31 ID:hKWfeN3t
>>341
つ「DS-A7」
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 17:30:18 ID:GdoGll2T
>>341
元気いい音で聴きたい=A3
疲れを癒されたい、BGM的に流しても押し付けがましくない音が欲しい=205

応援系A3 癒し系205 の認識で。

特に205だが3wayダイヤとかなりキャラクター異なるので注意。
最近評判を聴いて購入したが、求めてる音と違ってがっかりという声をよく聞く。
あと、写真だと実感ないが凄く図体がデカイので部屋のスペースを食うぞ。
2000系よりもデカイ。(でも重量は軽いw)
346328:2006/09/14(木) 20:03:13 ID:xd41Me/Q
>>329
型番は「DSS-S66」でした…なんか安物っぽい…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:14:35 ID:CknQjmNe
DSSって型番はステレオセット用のスピーカー
あと、SSってのもステレオセット向けが多い。

ただ、DSSの初期の方はロクハンが使われたりしてたこともある
328のスピーカーがどんなのかは見てみないとわかんない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 20:20:55 ID:xd41Me/Q
>>347
なるほど〜
今で言うミニコンとか安物ホームシアターせっとみたいな感じかな、
ありがとうごさいました
349にぼし:2006/09/14(木) 20:37:02 ID:GWW64CrG
>>348
昔のセパレートステレオってやつですね。
当時はコンポーネントステレオなんてマニア以外持ってなくて、
一般の家庭ではほとんどこれでした。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:00:07 ID:j/SlxCe2
>>All
本当に1000復活ですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 23:16:21 ID:9v29LSEI
>>344
それも考えたけどそれだと所有欲が満たされず、なんかもう一個別のスピーカー買ってしまいそうで怖い

>>345
サンクス。
205が欲しいがスペースが・・・(;´Д`)<せまいよー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:04:39 ID:9tePZ2JW
>205使ってる方。
発売当時買えなかった俺が来ましたよ。

今なら買える(かも)。

ダイヤトーンは100万SPの発売で古い製品のメンテも安定してできるようになったの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:03:26 ID:3XO5BaLE
うちのエアスピーカーのダイヤトーンDS-MA1、良い音出してるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 09:26:51 ID:FoMLzPjx
205と4桁系、全く違う音だよ。
どっかで聞いてから買ったほうがいいよ
買い換えて激しく後悔。
悪い音じゃないんだけど、4桁好きな人は多分好きになれるとは思えず。
10000>205>10000と買い換えたバカな俺。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 13:16:45 ID:bBaQmmbK


今は、確実にA3のほうが人気高いよね。ヤフオクの値段も205よりも高くなる。

DA-A3は超高分解能で暴れ馬って感じ、使いこなせば最高。
DS-205は反対に味付けラッパでマッタリとろい感じ。

明らかにA3のほうがDS-20000など4桁以上に近い感じだけど少し違う。
もう少し万人向け。使いこなせば好き嫌い無しに誰もが好む音。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:25:23 ID:6Qo5sk7V
>>354
中古だったら最初の音出しの時点で
好みの音かそうではないかくらいすぐに判るはずだが・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:27:31 ID:6Qo5sk7V
>>355
三ヶ月くらい前に、スタンド付きA3がヤフオクで出ていたけど
落札価格は14万円くらいにしかなってなかったぞ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 21:49:02 ID:UCwjluiw
よし、試聴無しのカンだけでDS-A3をオクで男買いだ!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:01:50 ID:ZoaNFPP7
>>357
つい最近は16万強だったな。(スタンド無し)
ちなみに今でてるのは15万スタート。
その時々で結構変わるようだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:02:30 ID:l56f9Z3Y
>>356
354っす
358と一緒。試聴なしのカンだけで205をオクで男買いしたけど
討ち死にした・・・。
やっぱ聞いてから買うもんだ。と学んだ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:05:55 ID:ZoaNFPP7
>>360
もう買っていたのか・・・やることが早い。漢だなw
もうちょっと聴いてみてどうしてもダメならオクで売るという手も。
(買値より高く売れるかも)
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:44:56 ID:mJuuyLcO
DS-600Zを所持しているのですが、更に77HR、800Zのどちらかを購入しようと考えています。
低域の量感、伸びはどちらが上でしょうか?
600Zと同程度なら購入は控えたいのですが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 22:45:43 ID:N9bj0gIs
>>360
昔、自分はA3を視聴し気に入って購入した。
そういう自分には205も非常に好印象。
(大きすぎますが、真空管あたりと組み合わせてサブに良いかも知れないですね。)

しかし、ダイヤの密閉型が好きな人には合わないのかな???
ただ、自分は密閉型も好きですけどね。
しかし、密閉で買うなら、4桁シリーズか3000以上かな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 00:19:03 ID:4UYH9jwC
205は悪くないよ。ダイヤの印象を一変する音だと思う。
ダイヤの特徴の高解像度に豊かさをプラスした感じ。中域もホワッとした暖かさがあり
響きを大切にした設計なんだなぁと感心した。
でも目を閉じて聞いていると、リアルに舞台が展開するのは205より10000なんだよね。
たとえて言うと205をセルシオだとすると10000はBMWって感じ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 11:01:57 ID:WoKyYTDH
最近のオクでのA3の相場は程度によらず15万円ほどで205の相場は程度にもよるが10〜16万とA3のほうが確実に上がってきている。
皆の評価良いのもA3ですね。
205は基本的には味付けスピーカーという感じなので好き嫌いが分かれるようです。
A3は使いこなしが難しいので手放してしまう。しかし上手に使いこなせば誰もが認める音が出るのは有名。
よって自身あるやつはA3で勝負したほうが幸せになれるとおもうよ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 14:37:55 ID:iTtrJewa
>>365
A3も再販の予定ありです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 15:38:42 ID:l1A6D+Ce
DS-205は箱鳴りが凄い
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 18:10:09 ID:k/gpnyrx
>>366
マジ?
ダイヤが小型超高性能スピーカーを今更出すのか?改良型A3欲しい〜本当に出たら絶対買うな

>>367
205は箱鳴りも凄いが大昔に聴いた懐かしい音がする。分解能はそこそこに妙な味付けがされているのが気に食わん
できればA3の大型版出して欲しいな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:09:16 ID:XEOb5Ptg
>>366
改良版A3が出たら欲しいな〜。
A3は少し帯域バランスに、やや難があるのでそこを徹底的にチューニングして、
高域の伸びが足らず、解像度がやや低めのコーンツィーターをボロンにすれば、かなり良くなりそう。

そうすれば海外SPと十分以上に渡り合えるはず。
ちなみに、元々のA3は、特に過大入力に強く、
重量感、スケール感のある低音が凄かった。厚みのあるボーカルも良かった。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:34:26 ID:Um8+Y0L5
カーステ用ユニット発売するみたいだね。

http://www.phileweb.com/news/audio/200609/08/6741.html
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 22:10:50 ID:4Eto8mg5
ほとんどROM2チャンネラーです。(1ヶ月に1〜2レス)

「1000復活」とか、なんて酷いガセネタだろう、と思ってました。
でも今日ショップで店員達が再販について話し合ってました。
内容は1000系はもちろん、A系も復活らしいです、でも77とかは再販しない様です。
あくまで上級のブランドイメージを持たす方針みたいです。
で、まんま復活ではなく箱とかは現代的?にする様です(簡素化?)

せっかく復活の情報を頂いたのに信じなくて済みませんでした。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:08:12 ID:Hgbe6cug
情報ソースはショップらしいが、どこのショップ?
店員たちが勝手に話してたのを聞いたのなら明らかにしてくれるといいな。
極秘の話だとしても客に聞かれるような話し方してる店が悪いだけの話。
(店員が「内緒の話ですよ」と耳打ちしてくれたのなら話は別だが。)

でないと、多少手の込んだガセと取られるよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:15:25 ID:NrdATgoj
今のダイヤってネット販売しかしないんだろ、ショップに情報が流れるなんてあるのかな?
単にマニアが妄想を話していて、それがたまたまショップ店員だったというだけじゃないのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:27:47 ID:vCk0IZLB
DS−A5 最強
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 23:32:04 ID:+LvI6XI8
アキュスレに招待状が届いたので、来ましたよ。
まじで30センチ3wayを出してくれたら買うかもしれん。
期待してまーす。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:02:15 ID:rzt/0xI4
出きればペア20万までで。
我々庶民にも手が出せる程度にしてほしいのだ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:19:09 ID:QobdhCaF
片側18万までは出せるはず!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 00:44:34 ID:KiH+BVtP
ペア70万くらいなら
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:19:52 ID:iwFWYyht
33万で、DS-3000を今年購入した私はどうすればよいのだ・・・
もう少し早くこの話があれば、こんなことには・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:29:51 ID:5GTN4U/C
今すぐ売却
ほんとに新機種が発売されたら手遅れ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:34:35 ID:QoaxfDDW
まだメーカーからは何も無いし、出るとしても来年の夏以降でしょ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 01:42:15 ID:pGlQiSpu
なーんにも決まってないのに何故先走ってるのかよくわからんわ。
ひょっとして自作自演かね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:20:46 ID:GwBSXst/
ヤフオクにおける健全な価格形成のためにも
不確定情報の流布は好ましくないですなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 02:40:54 ID:KiH+BVtP
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 04:49:08 ID:R6cHDRNX
カー用の話しから飛躍し過ぎだな。
てか、過去機種の再販なんて絶対無いと思うが。
もし何か出るにしても新機種で出るだろ。
普通に考えれば有り得ない話なんだから、もう少し落ち着け。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 05:38:40 ID:fXvQGkfT
>>383
なんでヤフオクと2チャンが関係あるのでしょうか?

あと、信じる信じないは皆さん次第。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 07:06:45 ID:MOJbiSb/
>>386
前スレでそう言って出品特定されそうになった
おバカさんがいましたねw

他にも落札者登場とか・・・

それに2ちゃんにはこういう板もありますよ
 ttp://pc7.2ch.net/yahoo/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 08:05:11 ID:pGlQiSpu
DS-A5ね
A3とA7はそれなりに話に上るがA5は陰薄いね。
悪くはないと思うが、A3のインパクトと価格が安く出物も多いA7に
話がいってしまうのかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 10:49:49 ID:QTp0iMNe
>>387
>それに2ちゃんにはこういう板もありますよ
ttp://pc7.2ch.net/yahoo/

そこまで言われたら、テロと2ちゃんも関連してますよwww
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 13:21:57 ID:ss7xFAbo
>よく「ポテチ臭い」とレスする人

ID調べたら他スレでは真空管アンプの自作など(自作ネタでもかなりハイレベル)
高度なレスするのに、なぜダイヤスレでは馬鹿にするのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 15:16:14 ID:z8FlKFWw
>>390
【自演・リモホ】鹿児島オーディオ【ポテチ臭い】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154619549/l50
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:38:41 ID:+yBV7MzK
DS600はもうやめた。やっぱ良い音なんだけど何か薄い。77HRXにしょう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 00:18:58 ID:MouwJDc5
>>392
77HRもニダようなもんでは?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 16:57:29 ID:cL1p6+oB
おー、やっぱ4桁でないとそんなに差は出ないすかね。おらのは600でもZAだし新しい分だけいいような気がしてたんだけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 19:59:19 ID:oiUi6Tcb
オクに20000Bが出てますね。余りに数が少なすぎて適正価格が判らん。最低落札価格入ってるから幾らか知らんが
60万超えると高すぎる気がするが・・・相場はどれぐらいなんですかね。
Bが外れると途端に安くなるからB無しの方が得かな〜〜〜?
10000も出てるが、きっと30マソもしないだろうからそっちの方が得かな???
396名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/18(月) 20:15:37 ID:RnrkKMj1
10000は、低域の伸びを期待しなければ良し。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 20:21:24 ID:UL3sS9Ew
あの20000Bは前にも90万、80万で出ていた奴だし、
最低価格を設定しているから、かなり高いと思われ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:02:00 ID:jeDkF0Qj
前スレより

560 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2006/06/11(日) 22:26:31 ID:4xt6InB4
過去は、これぐらいか
終了時刻auction No MR落札価格
06/01/15 20:43xxxxxxxxx  598,000DIATONE/限定生産200セット・スピーカー『DS-20000B Klavier』
05/12/11 23:14xxxxxxxxx 866,000DIATONE DS-20000B + DK-20000B /美品
05/11/28 23:20xxxxxxxxx○ 1,101,000DS-20000B Klavier (ペア)極上美品!
05/10/12 23:16xxxxxxxxx 1,201,000DIATONE DS-20000B + DK-20000B 超極上品!
05/07/15 23:44xxxxxxxxx○ 1,126,000DIATONE DS-20000B 極上品

1年も経たずに手放すんだから大したSPじゃないってことですかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 22:47:42 ID:FRkxD1ur
なんか最近ダイヤのオクの相場上がってきてない?
まぁ買う気さらさらないのになんとなく見てるだけなだけどさw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:12:47 ID:oiUi6Tcb
>>398
あんだーー?そんなに高いのか??55万ならメチャ安いって事か。
でも最落入ってるのか・・・。
発売当時は別にしても、今でも100万超えの金を出す実力があるのか?それともバブルなのか??
如何にダイヤ好きな俺でも買う気失せた。100万出すならMA1を分割で買うわ。。
順当相場の10000狙うかな・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:52:51 ID:ZbNz1X+z
DS-A7購入記念カキコ

気分転換に小さいダイヤに浮気してみます
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 02:24:54 ID:REQIgCzc
現在、SPがD-500IIでAmpがDSP A-5を使ってます。
最近映画よりも音楽を聴く頻度が増えたのでAVAMPからプリメインに変えたいと思ってます。

そこでDSP A-5からA-927に変えた場合劇的変化は得られますでしょうか?
エロイ人教えてください。m(_)m
403402:2006/09/19(火) 02:27:09 ID:REQIgCzc
誤爆しますた OTZ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 14:59:03 ID:TjPnhTuQ
再録・・・

ネタで買ってきた200ZAがホントにイイ音だったので小躍りしてます。
こりゃーいいです。音がイキイキしてるし聴いていて愉しい。
低域はバスレフにしては自然なんだけど、やっぱ3wayに比べると
「ダン!」は出ても「ゴォー」とか「グワー」とかは弱いですね。
このへんは大きさと重さなりでしょうか。
ところで上のほうのコピペによると後継のZXはボロン化チタンで、
でも設計者は違うようで――
興味あるのですが、どなたかお聴きになられた方はいませんでしょうか?
(この際耐久性は気にしないことにします――)

ウーハースルー系のモニター系にもちょっと興味が。
いややっぱもうちょい大きさが欲しくて。(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:05:44 ID:fneu4GHS
ウーハーをネットワークスルーで繋ぐのは宜しくない。
NWが入らないから綺麗に聴こえるような気がするだけ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:40:23 ID:TjPnhTuQ
うーん、やっぱクラ党の人とかが分析的に聴くと山谷あったりするんですかね?
2S-3003とかになったらまた違うんでしょうか。(買えないけど)
2S-208あたり探してみようかと思ってたりするんですが。

とりあえずZA、そのぶん素直っていうか、いくら凝視しても音の位置とスピーカーが
一致しないくらい音場がいいみたいです。
でもこれをメインにしちゃうと今度はそのうち低音が物足りなくなりそうな――
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 17:42:08 ID:J4I7wsXs
D-202系に売り上げと音で大差をつけられた機種だからな・・・
DS-A系とは似ても似つかない音だし
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 18:11:17 ID:TjPnhTuQ
評判悪かったんですか――
自分はオヤジがBCII使ってるんでそれとは違う音が欲しいっていうのはあるんですよね。
(だからダイヤ)
細長い八畳を縦に使ってるんで今の1000ZAだと音場がもう一つというのも。
それで2S-208とか欲しがってちゃ意味ないですが。
メインSPの上に10円玉三個置き状態なんで低音出そうなスタンド探してみます。とりあえず。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 21:54:19 ID:NTEly2GI
200Zってそんなによかったかな?
安かろう悪かろう小さかろうで良いイメージ無いが。。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:05:30 ID:TjPnhTuQ
自分の耳がおかしいですかね?
それとも好みが偏っているか――

最近の小型SPも色々聴いてみましたが、
この200ZAが段違いに良い音に聴こえるのですが――
まあいいです。ここにはもう書きません。では。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:36:28 ID:PI7UiGbB
900ZXがカコイイ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:59:09 ID:k1W7ZPNr
500ZXも!!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:37:18 ID:lT9YFz70
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:38:54 ID:lT9YFz70
>>410
まずオチツケ
http://hifi.denpark.net/1041070686.html
質問についてはこのスレの456をみれ
音が気に入ってるなら人の言うことを気にするこたない
漏れは200ZAは700ZとマトリクスにしてAVに使ってたがニブチンの700Zと同じツイータとは思えん音の鮮度には感激した
1000系使ってるなら覚悟してるんだろうがボロンは本当にある日音が出なくなってゴミになるのを承知でないと今はお勧めできない
逆に古い200Zは例の黒エッヂで硬化して特性が変わってしまう
NWレスの音には感激する耳とそうでない耳がある
(歪みを重視する耳と鮮度を重視する耳がある)
自作をやってみるとコイルがどれだけ鮮度を奪うか実感する
コイル入りのスキャンスピークより安いSEASをダンプしてスルーで使うほうがよほど音が良い
NHKモニターはさすがに古杉
マルチへ進むかこのへんを試してみれ
http://www.reference3a.com/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:40:40 ID:lT9YFz70
>NWレスの音には感激するヤシとそうでないヤシがいる
高能率の音もだな
A系は最近の重いウーハとネットワークに慣れたヤシにも受け入れ易い音
それにオールコーンで安心感あるんで人気がある
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:03:11 ID:SlK8mA+C
200Zと200ZAってウーファーのエッジの素材が違うから全然別物だね。
200Zはカチンカチンになってしまう布系。200ZAはやわらかいゴム系。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:52:28 ID:bn4YPlQR
A6の方がいいんでないの?200ZやA7と比べると若干おとなしめの様だと聞くけど質感とか上級機ぽいと思うんだけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 20:56:20 ID:xMe2M0sF
布エッジって持つって聞いたんだけど違うの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:56:15 ID:lT9YFz70
布なんだが黒いダンプ剤?が難物で経年でカチカチになってしまう
紙コーンウーハ時代のダイヤは素直な音で傑作も多いが八割はこれで音が狂ってしまっている
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:07:33 ID:pur+mzFr
A6は手に入れたくてもなかなか物が無い。
A7なら結構、A3でもA5でもそこそこ出てるけどな。
目の前にあるのならA6もいいかも知れんけど、これから探して
入手するのなら、ちとがんばってA5あたり落とした方がいいんでないかい?
(つい最近は安いのあったようだしw)

ここまで言っといてなんだが・・・
オレのクソ耳ではA7もA5も大した違いはないように思えるのはナイショだ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:48:00 ID:c8OZ9WaR
>>420
良くぞ言ってくれた。。。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:26:14 ID:lT9YFz70
金はエンクロージャに払うんだよ(w
後期ダイヤのエンクロージャは絶品だ
再販が事実としても同レベルのものが再現できるとは到底思えん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:18:08 ID:3493kbjo
>>422
A系も復活らしいが、エンクロはむしろ手抜きになりそうだよね、
少々値上がりしても、しっかりしたチューニング&しっかりしたエンクロにして欲しいよな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:25:23 ID:gg8W0D76
>>420
A7とA5は結構音調が違いますよ。
A3とA7は実はかなり似ている。A3は上手く鳴らさないとA7と大差ない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 02:48:56 ID:71d20F6R
>>423
中国製エンクロになるんだろうが、
QUADのLシリーズの例があるように、
必ずしも手抜きになるとは限らないだろう。

ただ、三菱だからね。他のメーカーを差し置いて
優良な工場の確保&管理は厳しいかもね。

ていうか海外廉価工場はそろそろインドあたりにしてくれないかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 07:47:27 ID:A2Lw4e1K
>>424
だから最初に「オレはクソ耳」だとw 世には良い耳と豊かな感性、そして
豊富な語彙を持つ人がいるからインプレはその人らに任せるよ。

オンキョーやらスペンドールやらKEFやらとダイヤの違いはわかるんだがなぁ。
A5とA7は別作業中のBGMに音楽流してる場合なんか特に違いがわからん。
大雑把な性格とクソ耳が災いして『同じダイヤの音』としか捉えられないw
(だからA3の購入を見送ったりする。ある意味幸せなオレw)

言うまでもないけど、あくまでオレの駄耳の場合なので他の人の意見を参考にしてくれ。

>>422
それはあるね。A5をある程度バラしてみたがA7とのエンクロの違いはかなりあったよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:41:21 ID:LqsJImnr
A系の話題が続いているので便乗

自分はA1とA7を使っていたことがあるけれど、
当たり前かもしれんが全然音は違う
音が違うどころか、なんとなく傾向というか
目指しているところも違うんじゃないかくらい違う

今までの書き込み情報から考えると、A系といっても
A1は別物になるのか?ウーファースルーだから、
音の傾向とか目指しているところはむしろ200ZAと同じか!(w
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:56:11 ID:+yG5R7YJ
414だが漏れも一台で音楽聴くのに200ZAは薦めない
だけど好きずきだかんな
いかにもダイヤらしい音ではあるし
耐久性美しさ音質でA系は今買う価値のあるスピーカーと思うが
あのバスレフポートが口に見え出すともうダメだ(w
A1はウラヤマスィ良ければ手放した理由教えて欲しい
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 13:35:46 ID:Q7l+aj46
ポテチ復活したらきもいな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 15:26:47 ID:bfUqzhZi
ポテチ 塩味が食いたいでござる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 16:42:23 ID:A2Lw4e1K
A1の音は知らんが、大きさ見ただけで他のA系とは別物という気がする。
ウーファーの径もでかいしなぁ。

>>428
口という表現は間違ってないよ。
あのバスレフポートは別名「真実の口」といってな、うそつきは噛まれる
らしいぞ、実際オレも噛まれた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:26:11 ID:qaOU5jch
A系復活って本間かいな?A3・A6使ってる身としては気になるわ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:40:34 ID:Qm8aFMim
A系と1000系〜
復活らしい。(希望?)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 00:45:13 ID:74SZMbVy
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:42:12 ID:evEJl/gp
これって出る前兆なのかしら。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060921/avf4_28.jpg
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:46:09 ID:evEJl/gp
ダイヤトーンの写真になってた。ページはここ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060921/avf4.htm
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 01:59:24 ID:KtYyc2CZ
カーステ用ユニットが出た→一般用のSPも出る(MA1以外の)→復刻版も出る→それはAシリーズである。
                ↑ここから妄想。
すばらしい妄想連想だな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 04:18:05 ID:HxybISAY
>>435
現場は中級機出したいのに本社からゴーサインが出なくて、
カーステユニット流用した自作機で反骨的にデモンストレーションしてる風に見えるな。
なんとなく、妄想だけど。

官僚主義だからなぁ三菱。
439 ◆hy4Ds2000w :2006/09/22(金) 08:09:05 ID:5jqr1/Fr
>>435-436
車載用が50万だったっけ?
キャビ含めるとペア100万だったりして。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 12:33:54 ID:qaOU5jch
しかしなんだな。上の写真を見る限りMA1以降の第2・3弾が出るにしても、
MA1系のエンクロージャーになるのか・・・なんかアバロンぽくて嫌だな。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:45:32 ID:uA22AHw4
ダイヤ再販したらピュアオーディオ界も終焉だなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:46:50 ID:uA22AHw4
なんせポテチ臭くなるからなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:55:18 ID:VMu8MVPD
>>441
必死だな。 すごい惨めだからいい加減やめとけ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 13:58:39 ID:4b4TrO4R
ついでにサンスイも復活させてくれ・・・
なんで冷蔵庫とか売ろうとしてるんだよ・・・('A`)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:05:40 ID:Qm8aFMim
>>435
出ますね、ようやく、今まで信じて貰えなかったが、
でも、A系(アバロンっぽいA系)が先か?1000系が先か?

A系が先でしょう。ようやく写真出ましたね!
1000系はダイヤも本気らしく、(当然メイン機種だからね)
今までの1000系とは全く違う音らしい。
更に高解像度で、トランジェント特性を格段に上げる(ホーン並み)らしいぞ。
しかも、なんと!驚け!!!


                           、









ダイヤ初のダイヤモンド振動板らしいぞ!!!

446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:08:14 ID:Qm8aFMim
連書き込み失礼
中古が、だぶつき始めたらしいぞ、しかも値下がり必死だろう。
447三菱のハイテクの底力:2006/09/22(金) 14:17:46 ID:J5/9gD1K
B4cの音速は世界一。
ヤマダ千モニのべりりゅーむなんか反応がゆっくりに聞こえてしまう。
比較市長すれば誰でも判る。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 14:49:39 ID:F0ADGb4s
>>436
下から2行目の右端の写真の自作スピカ、売ってくんないかな。

   …キャットタワーとして。
449ダイヤトン狂い:2006/09/22(金) 16:33:25 ID:oAITpBca
>435
小型のスピカほすぃー!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:11:20 ID:wpcKbmSf
>>445
だから、情報ソースを言えと何度いえば…。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:41:47 ID:i6i8jYBL
カー用ユニットを使っての自作も面白そうだな
まっ、中級クラスの反響をみてるんだろうね

カー用ユニットは
チタンツィータがペア25マソ
ボロンツィータがペア50マソ   で出る。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:56:20 ID:BOI8Gzy1
出るような気もするが今のところ完全な妄想スレ。w

1000系だとかA系だとかどっから話が出たんだ?www
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:57:19 ID:BOI8Gzy1
↑ピュア用SPシステムのことね。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:24:50 ID:47fF/Thf
エイケイエイケイ、ってしっつけーな!

そうだよ、エイケイはフカーツしたんだよ。死んだフリしてな。。。

毒手の使い手、影慶(し、知らねーー)

by男塾立ち読み野朗
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:21:08 ID:47fF/Thf
ダイヤトーンの検索結果のうちなんとも復活はありえませんでした。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:52:09 ID:Qm8aFMim
検索とかソースなど、ネットだけではなく、
自分の足で、店にいったり、知り合いのエンジニアに聞いたりしたら情報も広がると思う。
ただ、その為には地道に通ったり、地道に人間関係を築く必要があるでしょう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:48:50 ID:inrup1rN
>>456
つか、そこまで言うのならどの筋の情報かぐらい書けるのではないか?
また、再販にしても再販機種・ユニットの種別まで情報を出すのなら
再販の時期ぐらいはわかるだろ?
書けないのなら書けない理由ぐらい書きなよ。
(アレかい?店員同士が話してたのがソースかい?>>371
さらに>>446をわざわざ付け加えるあたりもわざとらしい。

仮に真実としても情報の出し方がテキトウなせいか
いい加減なデマにしか見えないんだよな。
こういうヤツに限って実際再販されたりすると妙に勝ち誇ったりするから
始末に終えない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 01:36:15 ID:inrup1rN
はじめに謝るよ、>>457の最後の2行は言い過ぎたすまん。

普通に考えて新機種の販売はあるだろうね。
DS-MA1どまりでダイヤトーン打ち止めということはないだろうから。

その新機種は過去の技術の延長線上のものだろう。
一から新技術開発というのはないと思う。
そして過去の技術を継承した新機種を「再販」と捉える人間がいても
不思議はないし、それを1000系だA系だと言ってもハズレにはならない。

つまり「ダイヤモンド振動板」以外は順当に予想できることなんだ。
そこに、販売時期と販売方式(受注生産or量産、ネット販売or店頭販売等々)
ぐらいないとな真実味が薄い。

販売されたときに「ダイヤモンド振動板」であることを楽しみにしてるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:06:23 ID:5AinRilF
1000以上の機種が軒並み値下がりして
逆に1000未満の機種が値上がりしそうだね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 02:42:14 ID:XlVB/+59
MA1で打ち止めという事はおおいにありえそうだが・・・

現場はやりたがってるみたいだけど、三菱だからな。
採算とれると判断しなきゃ絶対にOK出さね。
MA1の反響が判断材料にされると思うが、実際発注3桁行ったかどうか・・・
80〜90年代のような狂い咲きの時代は2度とこないし
今はもっと安価な娯楽が溢れてるしね。
大企業の看板掲げる限りは何度も撤退繰り返すのは権威に関わるし、
三菱的にはMA1一発で新生ダイヤはフェードアウト、
無かった事にしたいのでは、という動きを感じる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 05:38:32 ID:PMc9SSPL
妄想ネタ以外、他のネタないの?
空しくなるよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:00:32 ID:LzQENNrr
どうもよく分からない・・・・・

(残念ながら)三菱MA1ってほとんど売れてないでしょう?

↑これについて「正確な数字出せ!」とか言うなよ。。
そんなもの三菱社内でしか入手できないし、
仮にSP設計者辺りとコネクションあってもそいつは販売のことなんか気にしてない。<ここが問題だが。

俺は「売れない物は売らない・作らない」って姿勢も大事だと思うけどね。

売ってまたすぐ潰しても仕方ないだろうが。

ついでに何ヶ所か試聴室作ったみたいだけど元が取れてるのかねえ??
維持費・人件費考えると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんだが。。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:04:17 ID:wMCsqdk4
A6て数少ないの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 09:35:06 ID:3zhyU8tJ
AVフェスタいってきたけど、MA1がうまく鳴っていなかったような・・・
その前にフォスのRS-2を聴いてしまったのがまずかったかなぁ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 12:16:13 ID:EwGpJivf
MA1聴いてきたですが、ダイヤトーンってこういう音だったかなぁ、、
という気がしたです。記憶との比較なんでなんともですけど
妙に腰高な低音は、相変わらずだなというか。
ホーン使ったのはジイさん向けってことなのかな。。

car用のユニットを箱に入れた試作機も鳴らしてたけど(MA1の小型版みたいなカタチ
これ車載用には贅沢だなって。

結局、氏んでた間のブランクって大きくて
かつてみたいに商品競争力が強力って気配じゃないような。
国内外他社だって激しく競争してきたわけだし。
ファン向けのブランド力の遺産だけじゃこの先の展開も危ういかも

466451:2006/09/23(土) 16:59:31 ID:/ULfWqH3
>>465

>car用のユニットを箱に入れた試作機も鳴らしてたけど(MA1の小型版みたいなカタチ
これ車載用には贅沢だなって。

具体的にどのような感想持たれましたか??
マジにこれで箱つくって家で鳴らそうかと思案ちうなので
よかったら教えて下さい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:34:08 ID:EwGpJivf
>>466
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060921/avf4_28.jpg
密閉型で確か40l、フロントドアのキャビティと同等にしたとかで。

MA1より先にこっちを聴かされたのですが、ダイヤトーン的というなら
試作機の方がそれらしい雰囲気があったかも。
MA1はミッドホーンのキャラクターにかなり支配されてるみたい。

上から下まできっちりとした端正な音で、密閉型のネガティブ感はないですね。
車載用のハンデというか違和感みたいなものは全く感じられなかったです。
オーディオスピーカーとしてよくできてましたよ。
やっぱり、こういうのを手頃な値段で出さないとねぇ。。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:22:23 ID:n1M9ONx1
>>456 レスしにくい中、ありがとう。
私もダイヤ再販は、他でも確かに聞いたことある。
ダイヤ振動板もメーカーで検討中らしい事も聞いたことある。

ただ、まだ開発中みたいだ、みんなもせっかくの情報をもらっているので、
言葉に気をつけるべき。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:43:16 ID:Oar3Iiwg
>>467
ダサイな・・・ラウンドキャビネットの方が良いような気がするんだが
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:51:34 ID:5AinRilF
お前らこんなデザイン好きなんだろ?的なメッセージを感じるw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 21:21:55 ID:wMCsqdk4
ds97cは77zとユニットは似ているようですがバスレフ型でずいぶんと定価は1本10万円と高いですが77zと比較してどうでしょうか?
472451:2006/09/23(土) 22:25:26 ID:/ULfWqH3
>>467
サンクス!密閉の40Lかぁ
ユニットだけで25マソクラスだから分解能も高いんだろうな
他のカー用ユニットでもここら辺のクラスまでいくと全く
別物だよね!
ホーム用のキャビに入れると100マソクラスのSPになるような
ものだからなぁ
後でこれに合う10か12inchウーファーが出れば最高だね
とにかく発売されたら、音聴いてみるよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:38:29 ID:Uy1H2BFn
ダイアトーンのブース?行ってきた。。

どーーでもいいような音でした。        ちゃんちゃん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:52:33 ID:63xN8IvE
おまいら「Aシリーズ復活!」とか妄想めいたこと何だかんだ言ってるけど


た だ 単 に 安 い の が 欲 し い だ け だ ろ 。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:07:35 ID:8QQd8SbJ
>>468さん  >456です。ありがとう
新型1000のダイヤ振動板 間違いなさそうですね。
なんか今までの流用って言うより、全くの新設計って感じ。

>>457さん、私は>>371さんとは別人なんですが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 02:43:10 ID:MicDOIfI
このスレの電波感度は凄いですねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:19:00 ID:/8Hv1L20
ペア50万程度で素晴らしいやつこしらえてくれ!!
なんか知らんけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:24:03 ID:Uy1H2BFn
ホントに電波ゆんゆん漂ってるな。w

三菱好きなんてもういい歳だろうに・・・・・(´・ω・`)カワイソス
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 09:26:25 ID:uXkv7Qks
素晴らしければペア10万でもいいぞ!
ガンガレ!ダイヤトーン!!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:28:46 ID:hNlYJ1Du
三菱(MEE)さん、ペア50万とか、10万とか言ってますよ。

おたくのファンは、この程度の出費しかできない貧乏人ばかりです。

DS-MA1を出す前によく調べておくべきでしたね。

売れない理由が分ったでしょ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:56:55 ID:5uc4OU0R
普及機メーカーの中でトップだったのに、自社のブランド力を勘違いして高級品を出してもな。
ソニーにもいえる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:09:09 ID:hi8DF9ln
フラングシップが、あって普及機がある。
DS-MA1は、今後の普及機の出来次第で、売れるようになる。
高級機が無いと、メーカーとしての信用がなくなる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:16:46 ID:Um/b4krE
1000、2000が良すぎた。orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 18:29:25 ID:8QQd8SbJ
>>483
新生1000は、トンでもない物が出来ると思うよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:37:13 ID:zA4ceZKL
ペア10万円って・・・
パイオニアの同価格帯のような製品しか出来ないぞ。

いや、ダイヤはブランクあるからそれ以下の製品かな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:52:18 ID:N9/WDXau
>1000、2000が良すぎた。orz
????? ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:02:31 ID:uus6pfog
自分が大昔に「ダイヤ党」に投稿したDS-A3の文章が見つかって、
ブログに載せたので晒します↓
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-3.html
読んだことがある方も多いかも?
まあ結構いいかげんに書いている気もします。
(当時は真面目に書いたつもりなんですけどね〜)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:00:10 ID:q8X4kgME
DS-MA1がフラッグシップ?(まあ現時点ではそうだが)
違うんでナイカ? MA1はナンバー2になるのでは?
5000の復活が真のフラッグシップ(4way)と聞いたんだけど・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:46:53 ID:dceR+prs
深夜に妄想乙
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 11:20:12 ID:iLcmFpIb
妄想とかダイヤトーン嫌いの方々は
新型が出てしまうと何か不都合でもあるのかしら。

ヤフオクで売っている人にとっては
値下がり要因は勘弁して欲しいと言う事なのかしら。
それとも他のメーカーの回し者なのかしら。

新型は出ても出なくてもどうでも良いと思うけど
そこまで反応してしまう心理が良く理解できない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:19:58 ID:2yEZslbj
1.高値で買ったので新型がでるとくやしい。
2.旧ダイヤをしこたま抱えてるので今新型が出てもらうと困る。
3.旧ダイヤファンなのでつまらない新型なら出して欲しくない。
4.三菱電気のものはいいが三菱エンジニアリング製ダイヤは認めない。
5.つか、そもそもダイヤが嫌い。
6.ウワサが先行する今の状況が嫌い、根拠の無い妄想には疲れた。
7.ただ単にスレが荒れるのが好き。
8.なんとなく>>490みたいのが嫌い。

他にもあるだろうがざっと、こんなとこじゃないか?
ちなみに俺はそんなことをわざわざ書く490とそれに応えてしまう自分が嫌いだ。
そもそもいろんなヤツがいるのだから心理が
理解できなくてもいちいち反応することないと思うぞ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 12:48:11 ID:fN4fZUGC
>>490
妄想は妄想じゃん、メーカーは何も発表してないんだから。
MA1かカーステについて語るんなら、妄想とは言わないよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:37:24 ID:lM9pJ0mS
漏れの最新情報
ランク 機種         値段(1本)
1   新5000        ? 万円
2   MA1        100 万円
3   新3000        ? 万円
4   新1000(2000と統合) ? 万円
5   新A系        ? 万円

誰か値段の情報キボン
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:10:34 ID:q8X4kgME
>>493
なかなか鋭い情報だな、確かに値段が一番きになる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:58:01 ID:P35f1G47
3000系を猛烈に希望します!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 15:09:19 ID:/E48Q/YB
>>494
漏れは受注生産なのかどうなのかが気になるがナ。
量産としてそんだけの種類を出すのにライン確保してるんかい?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 19:38:20 ID:8v5B1TWz
新A系が欲しいな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:07:52 ID:pZIRbplM
新A系がMA1じゃないの??
3ウェイだけどバスレフ、あのポート形状などなど

2ウェイMA3くらいなら1本40〜50マソでどないや

そもそも、ダイヤは高級路線で安売りしないと宣言してるん
だから最低でも1本30〜40マソでしょうに
カー用のユニットだけで25マソ、50マソを考えればわかる

そう考えると一般人が買うのは大変だから、中古ダイヤ市場はすたれない
と見た。
それに新型はA3、1000、2000より飛躍的に音が良くないと
ダメだしね

これが結構難しいだろうに・・・
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:25:10 ID:62rirfyp
安いラインを出さなければブランド力の再認識でむしろ古いダイヤの値段は上がりそうだね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 22:47:46 ID:6YqvnVSj
なんだかなぁ・・・とりあえずいい物出してくれればええんだが。
ダメだべか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:26:56 ID:lCvago3b
DS-MA1は十分いい物だと思うぞ、何が不服なんだ?

502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:32:14 ID:RKCWzYmJ
正直200万の価値はないように思った。直販値引き無し価格だしね
こんだけ出せば他にいくらでもいいSPがあるんだし
オーラみたいなものが感じられないのがフフク

503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:33:03 ID:BXJeKrvJ
価格
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:51:27 ID:q8X4kgME
>>498
>新A系がMA1じゃないの??
マジで?俺の情報とは結構違うな。もち、発表してないから無理もないけど。
A系は一番安価だと思ったが。

>>493
後、今入ったネタでは、1000と2000は統合しないらしいぞ?
なんか情報がいろいろあるな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:07:45 ID:E6KM2UD2
>今入ったネタでは
って、あーた。
23時以降にネタが入ってくるって、ホントまともなネタなんか?
>なんか情報がいろいろあるな
つまりどれひとつまともな情報がないとも取れるorz
もちっと確度の高いものはないんか。
(と、情報もらう身分でえらそうに言ってみる罠)
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:16:47 ID:Lql8o/1h
>正直200万の価値はないように思った。直販値引き無し価格だしね

なんだ、結局「俺には買えない」「値引きしろ」か。


>こんだけ出せば他にいくらでもいいSPがあるんだし

はいはい、じゃぁココに来るのはやめて他のSP買いなさいよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 00:21:56 ID:M/3uH9Ks
不毛だなー。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 02:58:29 ID:vMpAAvJb
MA1をフォローする人がいるのか。。
団塊世代の退職金目当てなもののどこがいいんだか。
別に音が良くないとかそういうことじゃないよ
ファンであればあるほど、あれは受け入れがたいものだと思うんだけど
そうじゃないんだね。。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:10:16 ID:BAD1tcQr
MA1が退職金目当てかどうかはともかく、
1000や2000やA3のように安くて良い物がたくさんあったわけだから、
200万のMA1を買えないならココに来んなってのは
本当のダイヤファンの台詞ではないわな。

200万も出せば他にも良いSPがたくさんあるのは事実なわけで、
1000や2000クラスの良さこそがダイヤの本当の良さだったと思うがなぁ。
MA1だけでは復活とは認め難い。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:21:14 ID:GySNcMQH
もうMA-1叩きもネタとしてアキタ
言ってる事も200万の音じゃない(主観w)の一点張り
思考の自由展開が出来ないのは
やっぱり脳腐敗が進んでるジジイだからかな?
511団塊世代:2006/09/26(火) 12:26:56 ID:4hH8suCs
わしゃ、ハイテク路線になったダイヤトーンの音は嫌じゃ。
キンキンして、耳が痛い。音細い。
610、305の路線なら、欲しいよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:33:33 ID:vudIQ3AB
以前試聴に行った人のレポで、
MA-1はDS-205を開発した人が関わってて、
この人自体がビクターのSX1000raboを開発した人とか言ってなかったっけ?
だから従来の4桁ダイヤの音とは違うし、Aシリーズとも微妙に違う筈。
勿論使ってるパーツに共通点もあるし、全く別物とは言わないが
音造りの目指す方向は205系に近いのかもしれない。
俺聴いた事ないけど。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:13:09 ID:17Sk9CwW
ダイヤさん、マジでこんなケチな奴らばかりだからDS-MA1なんて開発費の無駄だよ。

こいつらが泣いて喜ぶのは
安くてデカくて見栄えが良いいだけで音がショボい張りぼてスピーカーの代名詞
そう、DS-77zみたいなシロモノ。

DS-M77zをペア12万円(←ぷーっ!!www)で出せば
マジこいつら拍手喝采してくれるよ。

それくらい物がデカくないと金を出したがらない
ケチな連中だから。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 22:57:28 ID:L1JxM2h+
未確認情報ですが、DS-77zのユニットを利用した、DS-598が出る予定らしいです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:30:53 ID:z2VkXhi3
ダイヤトーンの検索結果のうち復活なんて寝ぼけてんじゃねーと思いました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:36:03 ID:M/3uH9Ks
>>514
ワロタ、願望そのままの型番。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 07:42:56 ID:NU14DBeG
なんか情報錯綜してるな。
新しいのは、AV向けの5.1chスピーカーシステムと聞いたぞ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 07:49:22 ID:xSjom4+8
やはりフカーツはないようだな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 10:17:28 ID:2XMJCPLP
つーかみんな安いのしか希望してないのねん
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 14:38:26 ID:M/pOZLtg
>>514 >>517
デタラメでしょ?
その話は聞いたこと無い。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:29:22 ID:qdnDL92/
ダイヤの高解像度、最高だな、
サンスイのハイパワーアンプあたりで鳴らすと、どっしりした低音が聞けるよな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 15:32:38 ID:qdnDL92/
連投失礼、
無味乾燥のアンプとは相性悪いよな。
外国製だったらシナジーが良いかな?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:35:25 ID:g8LLHYL2
>>520 自分の聞いたこと無い情報はすべてデタラメ扱い?
ひどい思い上がりだ。何様のつもりなんだろうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 16:59:55 ID:p2pTbYO4
520じゃないけど、2chに限らず匿名情報でニュースソースを示せなかったら、
疑うのは当たり前だろ?
居直る方がどうかしている。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 17:33:29 ID:HA2osP8w
つまりA系でるとか1000系だ2000系だ言ってるのも
すべてガセということだなw
(それと俺も514でも517でもないよ)

>>524あんたの言うことはもっともだがそれ言ったら
自分の情報のソースを示さないで違うと否定してる520が一番居直ってるぞ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:01:03 ID:TNV5sI1Y
日を追う事に電波状態が良くなるなw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:05:32 ID:NU14DBeG
>>524
ひょっとして517=523とか決め付けられてる?
だったら、ソースを示さないまま523を書いた
居直りとか言われてるのなオレw 笑える。
ちょっとのぞいて見たら面白いことになってるよな。

だったら514=523?
514は型番からネタだとわかるね。ネタ書く人が
523みたくキツイ書き方しないよな。

つか、523にしても524にしてもなんでそんなムキになってるんだ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:26:42 ID:aa+tS0gP
ずっと見てるけど、ソースもはっきりしない情報をこんだけ書き続けるのはちょとどうかと思うよ。
そりゃ新しいのが出て欲しいのは俺も同じ気持ちだけどさ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:29:30 ID:WU2+Sf1E
77Zのユニットで良いから、ハコとネットワーク作り直してくれたら喜んで買うよ。
ペア15万くらいで。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:45:15 ID:Zum5IDL4
俺はC1000希望
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 21:42:43 ID:qdnDL92/
皆さんはどんなアンプを使ってますか?
(できれば2000系を使っているの人のアンプを知りたいです)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:03:46 ID:M/pOZLtg
520です
安易なレスしてすみません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:21:21 ID:XznvD4nq
ダイヤさん、あいかわらず上限は「ペア15万」みたいですよ。
20万の声はいつ聞けるんでしょうね?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:01:26 ID:/jMcor3H
ペア20マソならマン足なのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:08:57 ID:Wz7h8hfy
>>532
謝ることないって、俺もそうだけど、多くの人は同じ気持ちだったはず。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:29:16 ID:YFhNLUpN
>>531

2000初代と2000HR所有

アンプはKENWOOD D-3300Aを現在使用中。L-03Aが冬眠中。
他はSANSUI AL907初代、AL907KXが冬眠中。
スピーカーと同様に古いのばっかりです。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:35:51 ID:RWKX0nog
>>528
同意。これだけ言われても誰もソース書かないのも正直どうかと思うよ。
書けないのなら、せめてその理由を書いてほしいよな
「情報元の人(組織)に迷惑がかかる」とか、ありきたりな理由すら書かないんだよな。
ガセ流してる後ろめたさでもあるのかな???

>>535
個人意見が大多数の意見と同じであるような書き方と日付が変わって
すぐの擁護発言は注意した方がいい。荒れる原因だ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:12:53 ID:LPEFXMfG
本気で期待してる人を全然期待してない人がからかってる図。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:23:20 ID:cFl3K91V
復活ダイヤは最初から高級機しか出さないっていってるじゃん。
ここで598や5.1chなんて話を出す奴はその話を忘れてるんじゃね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 13:25:29 ID:cFl3K91V
訂正、5.1chと高級機は両立しない話じゃなかった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 15:00:10 ID:DJzTkNos
以前に一部情報を流した者だが。
>「情報元の人(組織)に迷惑がかかる」とか、ありきたりな理由情報〜
まさにその通りだが、そう書くと、それはそれで反発みたいなのが来ると思ってあえて書かなかった。

俺も598と5.1の話は(まだ)聞いた事ない。
もし598や5.1の話が出ればレスする。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 16:25:36 ID:U/s4pPmL
>>541
いい感じで真面目な人だ、好感もてる。現実に会ってたら信用できる
人だと思う。

おそらく貴方も気づいた上で慎重になっているだけと思うが、
598は5万9800円を型番にしただけだろうし、
5.1はカーステ分野進出で絶対に無いと言い切れないところを突いた
趣味の悪いネタだろう。(個人的意見だが)
まさに>>538が正鵠を得てると思う。

この先、「某ウィスキー会社とのコラボで樽エンクロージャーが出るぞ」とか
「アンプとSPのマッチングをベストにするため某アンプメーカーと共同開発で」
とかいい加減なネタが出てきそうだなw
(それはそれで楽しいが。)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 17:53:07 ID:IDkRBDvS
最近は電波臭くてかなわんなw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:27:04 ID:LmXlIKvf
>>513 本当のケチは12万円のスピーカーなんて買わない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:28:41 ID:1P6RosLQ
200万でもかまわないからもう少し小さいモデルにしてほしい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:29:58 ID:mUdZ3cd5
本当のケチは77Zをオクで1万2千円で落札して
連絡時にさらに値引き交渉をしてくる奴等です
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:46:41 ID:hBixistE
ケチは1万2千円で落札する前に8千円で即決交渉してるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 10:12:59 ID:kpp48jIJ
>>544がケチ≠貧乏と指摘してる事に
まだ気がつかないアフォ乙
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 19:48:24 ID:xItuwQvg
いや、そもそもダイヤスレでケチ≠貧乏の指摘する自体どーでもいいことだ。
さらにケチの行動なんてどうでもいいことだ。
したがって546-548喪前らまとめてアフォ乙w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 21:50:00 ID:lLghw0bx
>>531
2000HR、3000などをサンスイ907XR、111MOSなどで
鳴らしています。私には充分いい音です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:51:34 ID:YkvsGbtc
なるほど。「ケチ」という言葉に過剰に反応する、と。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:22:03 ID:8rsvD/8N
そうそうケチだよケチ
今度はこれで頼むw
















ここに粘着してる馬鹿はNGワード設定し易い煽りしかしないから楽だな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:58:13 ID:qoMej0mI
ダイアトーン ケチ の検索結果 約 1,830 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 09:53:43 ID:KbT7rVe1
煽りの助長になるのでコメントしたくなかったけど、一言だけ。
「スルー」というスキルを覚えなよ、できないのなら同レベルじゃないのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 11:29:55 ID:r9eDybYD
555
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:03:15 ID:CyQqjwnO
555=r-xr-xr-x
ROMってろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 12:25:40 ID:TB2N4+t2
たまにダイアトーンと書いて煽るヴァカもいるなー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:09:40 ID:r9eDybYD
yes
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 14:55:38 ID:kNSc6YPK
これを見て「ソースは?」とか言う人は、このレスはスマンがスルーして下さい。
あくまで人から聞いた情報です
今、現時点での情報
1000と2000は統合しないらしい。(ころころ変わりますね)

新1000の情報  3way密閉型
23mm?3段ドーム、ダイヤモンドツィータ
65mm 3(2?)段ドームダイヤモンドスコーカー)
 スコーカーのロ系は、ほぼ確定(これ以上は何故か技術的に難しいらしい)
27cm?コーンウーファー
 ウーファーの口径は欲張らないで、音の反応速度を出来るだけ早めたいらしい

とにかく解像度とスピード感を重視らしくデジアンとのマッチングを考えてるみたい
今までのSPとは全く違う(まあ話半分と思っているが)

で、聞いたまんま書いたが、聞き違いもあると思うので、あしからず。
特に、ドームの2段とか3段とか意味がよく分からんかった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:52:56 ID:R43aquL9
ダイアモンドで65mm の振動板作れるの?????????









まー 本当に作ったら凄いが。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:38:14 ID:UgXQoTx5
>>559
俺が聞いた情報と結構近い。
でも559はかなり詳しく書いてあるが、ホント?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 22:51:16 ID:smaCpvhR
>>559
前々から思っているのだけど、
1000系とか2000系を受け継ぐ新製品ではなくて
「今までのSPとは全く違う」の部分に凝縮されるように
全くの別物じゃない?(何らかの技術は継承してるとは思うものの)
1000系を想像して楽しみにしてたりすると
ガッカリということにもなりかねない感じがする。

ちなみにDS-MA1は何系になるのだろうね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:51:39 ID:WKLlaoPu
貧乏人は買えない系
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:08:24 ID:v2vtzWNc
あえて言えば205系だろ。
開発者が同じらしいし、構成も似てる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:04:01 ID:L/YEyUht
あほくさ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 20:31:38 ID:4aLFwif+
妄想オナニーで盛り上がるのも2chの良さ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 23:23:22 ID:Nh7GjN8e
ダイヤトーンに音質の薄いアンプは、
合わないなー
多少耳が痛くなる。次期作は分厚い奴でたのむぜ!
ダイヤの音は、かなりのセンスなのだから。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 00:12:30 ID:yGDyT52Y
>>567
はー?
アンプ何使ってるの?
ダイヤで分厚くならしたら最高だよ。
マズあんたのダイヤを鳴らしてから、新製品の話をしてね。
訳ワカメなソースですぎ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:08:52 ID:9DPJuKEk
中古でダイヤスピーカーを手に入れたユーザー・・・単なるミーハー・にわかファン
新品でダイヤスピーカーを手に入れたユーザー・・・単なる年寄り・貧乏なだけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:20:28 ID:dpqhmY/I
ダイヤトーンのスコーカーって音量上げると
でしゃばり過ぎて煩いな。安っぽい音だ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:34:19 ID:vfchPsTn
当時はそのスコーカーの安っぽい音がよく聞こえて、
店の中でもひときわ目立ったんだな。
商売上“売れる音”はとても大切です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 01:56:36 ID:AeSfcEHj
どういう訳か、
音量上げた時のすりガラス引っ掻いた音を、
透明だと言う御仁が結構おられる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:09:50 ID:87ufBNeN
おれのDS-73DU
ウーファーとツィーターは6Ωで、
スコーカーだけ8Ωなんだよね。
何か関係あるのかな。
オンキヨーのD-77のスコーカーとかより、ダンパーも小さめで張りが固いし。
だからラッパ系はかなりいいけど、
ボーカルの『い』系がうるさく聴こえるときがある。
なんかコーン型だけど、どちらかと言ったらドームに近い感じ。
ボイスコイル径と同じ直径のチタンドームついてるし。
安物モデルの話でスマソ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 02:43:50 ID:iX6az73R
>>570->>572
耳鳴りしてる香具師には丁度良いピークなんだろうよ
耳逝った年寄りには丁度良いんだとよ
>>573
スコーカー煩いから能率合わせるため使ったのか余った部品使ってんだろうよ
まぁ何だ、ダイヤ音悪いとか言った日にゃ決まって>>568みたいのが出てくる

575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 13:22:22 ID:8DzTvyew
559です
「3段ドーム」って言う意味が分かりました。
鏡餅みたいな形状をしているダイヤモンド振動板みたいです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:46:53 ID:Ckyf7T9O
キモそうな形だな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 09:59:10 ID:akYB/aay
DS-10000とDS-5000のトゥイーターがその形だよ。
剛性が上がるそうだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:03:31 ID:T9BCMWHr
>>577
そうだったみたいだね、
でも、今度の1000はスコーカーも3段みたい!
なんかワクワクするよ。
今まで似に無い解像度&ハイスピード!
アバンギャルドのSPも真っ青みたいだね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 15:56:01 ID:PbYpWMnh
そして価格はペア90万円と・・・
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:04:48 ID:FGAr5bQM
>>578
1000である理由がしりたい。577を見るとむしろ10000か5000のような感じを受ける。
どの当たりが1000なのかその情報も教えてくれるとうれしい。

それと、未確定情報でわざわざアゲないで欲しい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:36:07 ID:KXpdn6/o
なんだ結局なんのオリジナリティも無い情報だったわけだ。
妄想にしても低レベルだな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 17:40:33 ID:KXpdn6/o
訂正
×なんだ結局なんのオリジナリティも無い情報だったわけだ。
○なんだ結局なんのオリジナリティも無い妄想だったわけだ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:37:50 ID:pRfEEpog
どんなに良い製品を作っても
ペア12万円以下じゃないとここの住人は絶賛しないよ
過去レス読めば一目瞭然

中古の77zで喜んでる連中だもん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 14:59:41 ID:ijwysIct
さっき九段下でDS-MS1聞いてきた。
視聴室・プレイヤー・アンプが贅沢なのもあるけど、すごく良かったよ。
高音と低音の鳴りはじめの誤差が少ないと(ウーハーの重量がかなり軽いから反応が早いとか)ソースの中に入ってる情報が音楽をしているのが聴こえてリアルに鳴ってた。
アナログだと尚更リアルで、SACDとアナログの聴き比べの時にソースのによる違い(低音域の鳴りっぷりと音の艶が、同じ録音の筈なのに違う録音に聴こえた)がよく分かって面白かったよ。
まぁ自分じゃ買えない代物なんだな、とだけ確実に理解した。
長文スマソ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:20:12 ID:jtjwMgcv
お疲れ。
で、インプレはどの程度のSPと比べてかなぁ?
DS-2000と比べて圧倒的なアドバンテージが無ければさすがに買えんよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:57:58 ID:oIKOey/G
漏れは(今のところ)ダイヤ嫌いだが(ATC使いです)
新SP情報を聞いたので、まあ報告する。
漏れも、new1000ネタだ。で、>>580が言うように何故か1000だ。
たぶん1000だろうが20000だろうがメーカーの発売前の便宜上のネームだから気にしなくて良いと思う。
情報としては>>559とほぼ同じだ。

↓ココから主観です。
って言う事は、複数にわたって情報が聞かれるので発売はもちろん、
仕様は ほぼ固まっているんではナイカ?

「音はホントに凄くて特に速い。」←聞いた話
だったら、もしホントに発売して音も気に入ったら漏れもダイヤヲタになるかもね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 16:00:45 ID:oIKOey/G
あ、情報源は漏れの知り合いのオーディオマニアから。
だから信憑性は (?)だな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:36:44 ID:ijwysIct
>>585
よくわかんないけど、なんかと比べたりとかじゃなく、聴いたまま書いただけだよ。
おまいさんも聴きに行ってみなよ。音源持ち込めるみたいだったし。
有楽町でやってたハイエンドショウも貴重なものが沢山聴けたり見たりできて良かったよ。俺はそこで視聴会のこと知った。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 17:47:53 ID:jtjwMgcv
>588
あっそうか。メーカーの展示室なんだっけ?
あれって、何時でも気軽に聞かしてくれるもんなの?

ちょっと概観から音が創造つかないから、聞いてみる価値はあるねぇ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:15:18 ID:ijwysIct
>>589
そうそう。九段下以外にもあるらしいけどね。予約制で一回に十人までだったか制限あったからそれは電話かメールで聞いてみれば分かると思うよ。
過去の物とは全くの別物だと思って聞くのが良いよ。
あとボロンのスコーカーのドームだけのやつ触らせてくれたよ。なんでも、軽くて頑丈で金属特有の鳴りがしないことがスピーカーの条件て聞いてきた。
でもハイエンドショウのブースで三菱社員が居ないときに他社の人が、ボロンまだ使うんだね〜、て小馬鹿にしてて世の中の評価はそんなもんなのかと思った。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:25:34 ID:jtjwMgcv
ボロンは音わるいからねぇ。
三菱以外のエンジニアからそういわれるもの分かる。
2、30年前ならともかくねぇ。特性も今の時代では平凡か?

ただ、あのどっかのメーカーのパクリみたいな筐体形状と、
ボロンホーンでどんなところまで追い込んでるか非常に興味がある。
あとは実売価格だねぇ。今、一番安いところで幾らなの?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:42:56 ID:vfHjodEi
無理にボロンじゃなくオンキヨーのA-OMFみたいなアラミド系でいいんじゃないか?
DS-Aシリーズもそうだったし・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:46:29 ID:ijwysIct
>>591
特色のある音が無いからかな?俺は音楽をちゃんと聞けたから良かったと思うけどね。
社員も、世界でダイヤトーンしか作れません、て言ってたけど逆を言えば…てことに。
受注生産だから税込み105マソだよ。後はエンジニアと相談してネット着けたりターミナル(後ろ見たらシングルだった)を増やしたりして価格変わると思うよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 18:48:54 ID:ijwysIct
>>592ウーハーにはアラミド使ってるけど、こだわりなんじゃない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:01:14 ID:oIKOey/G
でも新型からはダイヤモンドになるのでは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 20:18:24 ID:G0GJEyvN
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:04:26 ID:StI4IqFs
↑乳ナイなー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 21:19:56 ID:jtjwMgcv
>593
自分も初代の2000を使った事があるけど、音楽の表現が辛かったね。
もう時代も違うし、最近のハイエンドに使われているユニットと比べて、
ボロンミッドの解像度的なメリットも無いよ。
ツイーターは低価格品でも同じ位のものは腐るほどあるし。

ただ、あのホーン型のミッドレンジは何か期待させてくれる物があるねぇ。
実は自分も2000のミッドレンジにホーンつける計画をしてた事がある。
593 の言う様に、音楽がちゃんと鳴ってたのなら、何か今回うまいことやってくれたのかも知れないしね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:19:19 ID:vtXjEK3d
>>595
ほぼ間違いないだろうね
新1000はポテンチャル高いと思うけど、問題は使いこなしだな、アンプはセパレートが欲しい、又はプリメインでも上級機になるだろうね。
後は値段だが皆は、新1000いくら位だと思う?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:00:30 ID:StI4IqFs
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:28:23 ID:wbirjBRg
ダイヤトーンには、なんども騙され酷い目にあった。
それでも気になるメーカーだなのだが。
ところで、DS-500は、どんな音色を奏でるの??
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:08:23 ID:Qm1jvKwe
DS-500を18年使って、最近リビング用に移動しました。
落ち着いた音だけど、小音量だといまいち。一枚ベールをかぶってる感じ。
サランネット外すと少しクリアーな感じになります。
もう経年変化でしょうがないのかな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:00:15 ID:bBgcwnt/
>>599
ペア12万以下
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:38:43 ID:ayklqZJB
>>599
片側20万
605名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 15:52:57 ID:xZu/eBeU
実力が、
  ペア12万以下

で、

販売価格が
  片側20万

か?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:06:34 ID:CDeZj9B6
本当にダイヤモンド使うなら、ペア200万だな。
ボロンでペア100万。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:30:27 ID:guSMdFrd
>602
もともとそんなもんでは?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 18:30:27 ID:eYNBhX9T
DS-MA1で、いままで偉そうに薀蓄垂れていたダイヤファンが
いかに貧乏でケチで高望み(要求ばかり多い)なのかよくわかった。

結局誰もDS-MA1買ってないのな。ww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:06:29 ID:eW0+6FJV
ボロンまだ使うんだね〜(コスト高い割に効果薄いのに…w)

っていう意味だと思う。
アルミなんかよりは良いだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 19:44:34 ID:guSMdFrd
もう昔の素材なんじゃない。
大昔は、ボロンの名の付いた振動板はあったけど、今時本気で使っているメーカーどこもない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 20:51:16 ID:eW0+6FJV
スピーカーではどうだか知らんが、古くて使われてないということは無い。
ベリリウム・ダイヤ・ボロン合金とかが材質としては優秀か。
繊維系素材の方が将来ありそうな気はする。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:42:18 ID:guSMdFrd
スピーカー用途では、ベリリウムとダイアじゃない?
ハイエンドは挙って採用している。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:05:08 ID:tXp4+jtX
新しい情報

新5000 32cm ウーファー 4way
新3000 30cm ウーファー 4way       
新2000 30cm ウーファー 3way    
新1000 27cm ウーファー 3way

って事みたい。これでラインナップのツジツマが合うな。       
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 15:39:33 ID:WYbanMlD
DS-77ZかDS-700Zを買おうと思うのですが、どっちがいいんですかね?
教えてください!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 16:22:37 ID:375caorh
DS-200ZAがイイよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 18:36:17 ID:j8UuTusp
お前Denonスレの中学生だろ?なんでダイヤなんだ?
JBLとかの方がいいんじゃね?あっちの方が分かりやすい低音出るだろ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 19:14:24 ID:WYbanMlD
>>616
何も低音ばかりにこだわっているわけではないですよ。
アンプはDENONのあの透き通るような音、SPはダイヤのボーカル重視の音。
組み合わせてどうかはわからんけど、その組み合わせで挑戦したいんです。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:06:28 ID:obJ9EAYP
1000番以上って、ボーカル重視の音だったっけ・・・・・??
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:21:59 ID:WYbanMlD
>>618
個人的にそう感じるだけです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:31:46 ID:obJ9EAYP
てか、ボーカル軽視の音だと思うんですけど・・・。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:05:59 ID:A4v91c9A
長唄、常磐津、民謡・・・・

充分ボーカル重視の音作りです。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 00:09:34 ID:oHWWeoJq
浪曲が入って無いんですけど…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:27:52 ID:w56SbEnL
ダイヤの3way以上のスピーカーで
ボーカル重視の機種なんてありません><
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 01:38:52 ID:54Rw9zE0
ボロンミッドじゃ、ボーカルは鬼門でしょう。

響きない、伸びない、映えないの3重苦。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 05:24:18 ID:P1S0tcUu
DS-200ZAがイイよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 08:19:48 ID:VHUQ1wgk
でもうちのDS-73DUの、
多少大雑把だけどなかなか濃い中音は好きだな。
あと能率がいいから鳴りっぷりもなかなか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:40:56 ID:2z+z7aFN
DS-2000シリーズが欲しいと思い続けてはや数年
そろそろオクの値段も下がってきたかと思いきや、

全然下がってない気がするけどどういう事か。

誰か安く譲っておくれ


オクに出てるダイヤってボロン破損品結構あるよね。
今も破損品が出品されてるけど、それだけ壊れやすいって事なんだろうか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 12:45:50 ID:oHWWeoJq
>>627
>>DS-2000シリーズが欲しいと思い続けてはや数年
それ、何かのまやかしに翻弄された幻影ですよ。
手に入れてみると、
「なんだ、この程度か」ってなること間違いなし。
他のメーカーに行った方が近道。
請負ます。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 13:42:39 ID:7dED0eLz
>>613
最新情報乙
これで大体、ダイヤの製品郡が見えてきたね。
あとは、皆が一番気になるのは値段?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 14:43:17 ID:ijogahKH
>>627
新作の出来、価格によっては、相場がグーンと高くなるよ。

買うのは、今のうち。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:16:25 ID:QALCsipc
安い内に買っておかないと、悔しい思いする。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:27:17 ID:Wl2F9iS5
でもダイヤの新作が、良い出来だったら、DS1000,2000,3000,5000は大暴落するよ、
実際オクでも出品が多い気が・・・

逆に今、中古を買ったら後悔しそう、しかも修理不能だしさ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:02:17 ID:8FyQr4Ej
っていうか「安い時期」は既に去ってるよ。
今はダイヤは注目集めて高値安定期。
これだけ注目を集めたからメーカーもリバイバルさせたんだし。

安い時期を期待するならメーカーも放置するくらい注目度が下がらないとね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:43:02 ID:Wl2F9iS5
>>633
って事は、今が売り?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:45:03 ID:ijogahKH
>>634
つっつっつー  まだまだ









10年後希少価値がでる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 22:55:28 ID:54Rw9zE0
SPの希少価値って、いったい・・・・・・。
ごみでさえ、骨董品価格か?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:38:23 ID:8pEwhbY4
>>632
そもそもそんなに発売されるんかいな?
5種類も挙げられると胡散臭くてかなわん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 23:57:00 ID:2R8/TnqT
高いだの
安いだの
値上がりするだの
値上がりしないだの

ダイヤ信者は金の奴隷だな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:05:27 ID:NbwHGfwW
安いも高いも

ダイヤは、安くて高性能見栄もそこそこ

見栄張る椰子は、海外製を買ってる。

貧乏人は、ダイヤで勝負かける。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:09:45 ID:nV1N3U8K
ダイヤは買い叩かれる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 01:00:40 ID:NbwHGfwW
その通りで、しかし安く叩いて買えば、コストパフォーマンスに優れる。しかし、他器機に金がかかるから、トータルでは、イーブン。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 03:49:03 ID:0eSecSqx
mixiのDiatoneコミュより
「商品を作ったところで 販売するには直販という形しかとらざるおえないでしょう。
販売店に顔を出せないのだから。 
ダイヤトーンの製品を愛用しているお客さんの苦情に販売店はかなり大変だったと思いますよ」
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 04:34:37 ID:BxMR0u+f
ところで、今の時代、ダイアトーンに何を期待しているのだろうか?

自分は、若い時代にあこがれた製品という回顧であるが。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:49:02 ID:Qfd4eZnG
そうだな、、、昔カタログや雑誌みてるだけで買えなかった定番スピーカーだった。
だから値段によってはついつい欲しくなるな。

でも、今メインで使ってるのはダイアじゃない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:31:02 ID:lGJMMz+O
>>637
お前は2ちゃん以外に情報無いのかよ?
そろそろ、ちらほら聞かない?
オーディオ仲間いないの?
もしかして鹿児島オーディオ?

だったらココ↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154619549/
646637:2006/10/12(木) 17:47:08 ID:gwVDrKvc
>>645
オレは趣味がオーディオってわけじゃないんでね。
とうぜんオーディオ仲間なんているわけないなw
したがって、オーディオに限れば情報源は2chしかないなw

オレの趣味はジャンク修理でね、アンプ修理のスレを覗きに来たんだよ。
たまたま三菱のSP持ってるんで、ここも覗いてみただけさ。
たしかSPやめたはずの三菱が5種も一気に出すなんて
「ホントかいな?」と思ってちょっと聞いてみたけだよ。
(まさかこんなにムキになるとは思わなかったw)

あと、分からんのだが「もしかして鹿児島オーディオ? 」ってなによ?
仲間内の隠語かなにかかい?
身内だけで分かるようなレスを当然のように返すところみると閉鎖的なスレなんだな。
身内で仲良くやってるところ変な書き込みして悪かった。スマンな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:43:01 ID:zIo0CPwK
普通なら軽く流す2行レスに食いついて、わざわざ鹿児島オーディオ出すあたり
>>645は単なる荒らしクンだろW
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:22:23 ID:I/xz1dST
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610110063.html

新生ダイヤが年200台目標達成できそうだと。
っつーか、イパーン人から見ると10-30マソで高級SPなんだな〜
改めてオーオタ界は既知外だらけなんだと思ったw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 12:27:15 ID:7X+A8C07
>>購入者の大半は50〜60代の男性。

やっぱり基地外の大半は、オヤジみたい。
200万あれば、海外製で信じられん音のでるSPが、
ごろごろしてるのを知らんのだろうなぁ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:14:33 ID:mUk+wwnr
>>649
>職人が約3カ月かけて手作りし

おっさんはこういうのに弱いんだよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:54:56 ID:aorlzLPv
マジでMA1完売したの?
では、次の新作が気になる所だが・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:24:36 ID:dmMURjBA
完売はしてないだろw
ただ予算を達成できそうなだけ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 21:57:03 ID:TzfQaGNV
拾うじじぃアリ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:47:34 ID:zDoTJIcK
妬みが増えてきたな
655名無しさん@お腹いっぱい:2006/10/13(金) 22:59:05 ID:qnO6voLS
ウーハーって、相変わらずハニカムなの?
ならまた軽い低域出なそうな。
ジェット機音再生しなくちゃいけないから?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:28:39 ID:aorlzLPv
あ、完売はしてないのね、でも結構売れているんだね、ビックリ。
って事は、メーカーも次を出さないとね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 00:00:05 ID:VHiEnOE3
新1000は密閉か?
ばすれふでたのむ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 11:57:21 ID:IA3ebGEK
>>657
バスレフが好きですか?
私は、見た目も含めて、背面バスレフが好きです。

今の所、新A系以外 全て密閉ですね。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:18:04 ID:f/pNvyJ/

ものつくりは一度止めたら、そこから挽回するのは無理。

「ブランド」とかはその積み重ねの上にあるのであって、
キレイな広告いくらうっても無駄。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 13:48:24 ID:vAYpMLco
全く同感だな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:29:52 ID:mo5irU7K
>>659
そーでもねーけど
タンノイやマランツなんか七転び八起きだぜ。
モノ造りは途切れると回復困難だが
ブランドは違う。

>>自演wwww乙wwwwwwww!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 16:37:51 ID:sRTbK3C2
ものつくりは作り続けながら原点に戻るのは難しいんだけど、
いったん休むと冷静に見つめ直すことができるんだよね。


とか、なんとでも言えるなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:34:58 ID:eD73JShS
で、ダイアが現役時代でも、評価に値する機種って現れたんだっけ?
特に撤退前の2,3年はようわからん。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:36:59 ID:mG61FVDv
ハニカム振動板って今の市販SPKで採用例ある?
剛性は飛躍的に上がるし音速も上がるから、ウーハーには良いと思うけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:12:40 ID:g5urSjEL
って言うか勿論、旧機種もいいけど、そろそろ皆、新機種について話しよう!
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:20:34 ID:/NPuSiWx
666
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:53:27 ID:FPj91bIg
>>664
MA-1ってハニカムじゃなくクロスコーンだったよな?
ってことはダイヤもハニカムはやめたんだろ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 21:16:26 ID:kP/yQ4pw
DS66X?って評価高いですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:52:29 ID:I+2zIqHX
いいえ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:10:36 ID:BWxHw9Gm
>>667
コストが掛かるからな
オンキヨーもすぐにやめたし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 01:47:41 ID:DZbBufGH
DS800Zって評価高いですか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:15:27 ID:GivuEIP9
DS-200ZAてどうなの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 02:32:29 ID:4mFqfUDi
>>671
横方向の広がりは良いが平面的だった気がする。
ZXだかZAの方はいろいろ賞を取ったらしいが。

>>672
小型SPは高くても他メーカーの現行のやつ買った方が良い。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 03:21:16 ID:hefzRB1L
DS-261というかなり古いスピーカーを知り合いから貰ってしばらく使っていたのですが、
片方のスーパーツイーターが死んでる事に気づきました。

同機種のジャンク品等を買って修理するだけの価値はありますかね?
675明智(´ω`) ◆AOGu5v68Us :2006/10/16(月) 11:54:27 ID:0atQa9s4
そんなもん自分で決めることだろ

アタマ大丈夫?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 14:52:42 ID:H8jw+Il+
末期にでた、2ウエイのブックシェルフタイプのなら、欲しいなあ。
677672:2006/10/16(月) 15:34:17 ID:GivuEIP9
レス、サンクス。

あとさ、DS-A7てどうなの?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 15:48:51 ID:gIDI+ROz
低音が20HZからフラットなのを安く出してぇや
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 18:46:55 ID:15PEKxBo
>>667 >>670
そうか、どこもやってないんだな。
材質なんか適当なアルミとかで良いから、ハニカムやって欲しいと思う。
表面は何かの繊維+樹脂成型で。
B&Wのロハセルとかあっち系の方が良いのかも知れないけど。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 20:50:10 ID:naBXqYAK
末期のって、サランネットオプションで色がそろえてある奴ね?
いい評価だった希ガス
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 21:43:05 ID:7Q3ETXdb
あいかわらずアンチ人口高めなスレだな。
「200万出すなら海外製品〜」とか、いまだに言ってるのが香ばしい。
ダイヤの音が好きな奴、ビクターの音が好きな奴。
オンキョー、ソニー、タンノイ、マッキン…etc
他人の耳に馴染むのが、ドコの製品だろうと関係あるまいに…。
こうゆう連中が、日本のオーディオをダメにしたんだろうなぁ。
人間的に成長できない半端者なんだろうねぇ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:10:12 ID:jcD9Yowj
はーはー
私は、いまだ最高のSPは、DSーV9000だと思う。
スピーカーの進歩は、とにかく緩やか。
知識の無い、日本人マニアがよってたかって舶来品を評価し、日本製の最高技術を駄目にした。
本当に良い物を知っているユーザーからしてみれば実に嘆かわしい出来事である。
今だ、1000、3000、5000、2000、200000、9000は、
高水準にあると、言えよう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 00:15:26 ID:YeJYkejM
DS-V9000 あんな低音の鳴らないスピーカーどこが最高やねん!!
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 09:33:55 ID:sTVlBNkA
>>682
本当だけど、N802から2000Zに買い換えた。
その売った差額で、周辺を固めた。
今となっては、設置で苦労しているが相対的に良く鳴ってる。
自分の中では、危険な賭けでもあったが。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:53:54 ID:WW9ZWqUm
V9000はともかくとして他はどうだ・・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:32:01 ID:HeXPnGiV
SONYの333アンプ
DIATONEの77スピーカー

オーディオバブル期の「凡人セット」
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:51:48 ID:jcD9Yowj
ダイヤトーンに、ラックスマンは当時の凡人。
ダイヤトーンに、マッキントッシュは、当時の天才。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:14:19 ID:sFldClyE
確かに、V3000とマッキン28&2105を
使用しているが、今まで、相当浮気してきたが、漏れの心に残る最高のサウンドが
一生物になりそうな勢いがある。
どの唄を聞いても涙するのは、歳の情なのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:22:50 ID:qQ7HkDPM
年で劣化した耳のせいだったりして・・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 00:43:09 ID:ZNozUekZ
>>688
幸せですね・・
私はまだそういう女性にめぐり合ってません
でもいつかそういう女性が現れると願っております・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:32:26 ID:e2nWcxbX
最近鹿児島オーディオ氏来ないね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 12:41:37 ID:7PRjvx53
三菱を馬鹿にされたのが悔しくて荒しになったか。
それでコピペで粘着してるんだな。
はいはい過去の栄光ですねいい音ですね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 13:07:50 ID:OElW78Pw
P610を1発、バスレフ箱に入れたヤツ(中古品)を今日入手したよ。

周波数レンジなんかは多くを望めないけれど、バランスのよい音は流石
だなと思った。6畳程度の部屋だと、この位で充分だ。
歌謡曲や60年代ポップスを中心に、末永く愛用するつもり。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 14:38:07 ID:WT+j/KIQ
はいはい過去の栄光ですねいい音ですね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:11:46 ID:Vh6h8MxS
>>694
おいおい、ひどいな、そういうレスはないよなぁ〜
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:22:50 ID:X8hE7fRA
プリメインアンプの初級機スレでA級厨を叩いてやった。
今度はおまえらの番だ。
何が三菱だ。
糞耳が。
デジタルが最高なんだよ
いい加減わかれよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 10:28:44 ID:ahbcR+lP
だったら来るなよ・・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 11:01:39 ID:y7zaDmJi
>>696
なに、デジタルスピーカーってあるの?
どういう仕組み?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:00:59 ID:xv/2h5bP
デジタルスピーカーは、電極を頭につける事により大脳の聴覚皮質に
直接信号を送り込みます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 15:39:59 ID:h7Q6voEL
>>696
三菱のスピーカーは、デジタル時代に対応してるど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:39:46 ID:hTnnJ++B
>>696
デジタルじゃないのが好みのもいるだろw好みは人それぞれなのわからんの?w
お前みたいのを自己中って言うんだよw
それと>>698の言うとおりデジタルスピーカーってのがあんなら説明しろ。

結局ID:X8hE7fRAはデジタルと関係ないこと言ってるよねwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:44:36 ID:0QgCa2Tw
デジタル無関係なんで終了


↓以下何事もなかったかの様に再開
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:30:22 ID:p6m8G3YY
digital speaker vol:1
//g004.garon.jp/gdb/GA/0I/HU/fy/rH/o-/0y/XT/eV/6E/2y/EPD.jpg
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 21:55:15 ID:p6m8G3YY
タイヤドーン の検索結果 約 41,700 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 23:31:53 ID:vQPJwwj/
DS-MA1を聴いた人いますか よければ感想を聞かせてください
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 23:55:35 ID:5v1Ig8d2
現在はビクターSX500とSX900を使用しているのですが、最近ダイヤトーンに興味を持ち
十万前後で買える中古をオクで物色しています。
ジャズやロックがメインでたまにクラシックやオケ物なんかも聞いたりします。
そこで実際、使用されてる皆様のご意見、もちろん主観で結構ですので、どのモデルがお薦めか
聞かせてもらいたいのですが?因みにアンプは山水X11をメインで使ってます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 00:54:43 ID:vsOUwqBu
>>706
グレード・価格で比較するとDS-500・DS-2000辺りになるんかなぁ?
結論から言うと、普段ビクターを聞いてる君にダイヤは合わないと思う。
俺はビクターのZero-FX9を今でも所有してたまに聞く事あるけど、普段ビクター聞いて
ダイヤに(DS2000Z)変えると音が派手な事に一発で気付く。
派手な音が悪いとは言わないが、音量上げて聞いた時は爽快だけど長く聞くと疲れる。
あとダイヤは小音量時と大音量時で極端に音のバランスが変わる。
まず小音量時は聞けた物では無い。かと言って大音量時は中域から高域にかけてピーキーになる。
このピーキーさが爽快な気分にさせるのかも知れないが、ビクターではそのような事が感じられない。
最初は音量上げて聞いても物足りなさを感じてしまうが、聞いているうちに何故か心地良くなり、
音量を上げたまま朝まで寝ていたなんて事もある。
また、ビクターは小音量時でも3wayのわりにバランスがそれほど崩れない。
もし君が俺と同じように現在使用中のビクターをそう感じているならダイヤは買わない方が良いと思う。

ダイヤ=ライブでPA通した派手な音、いたって爽快。
ビクター=PA無しで聞くピアノの生演奏、いたって心地良い。
こんな感じでは?



708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 05:55:26 ID:E1i+FlPn
SX900。
ダイアトーンだと最低でもDS3000クラスを持ってこないと格下になるのでは?
3000でも上回れるか疑問だけど。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:07:51 ID:vsOUwqBu
>>708
DS3000だと4wayになってしまうから敢えてDS2000にしてみた。
この頃のダイヤは(今でもそうか?)高解像度を売りにしてたが、言ってみればただのハイ上がり。
中高域走りまくって煩いだけなんだよな。環境によっては低域ダボダボでブーミーにもなるかも?
それにDS3000だと音量によるバランス崩れがさらに悪化で収集つかない。
俺も何故かDS2000Zを持ってる訳だが、今では出番も無く居間に鎮座して遠くを見つめてる。
ただ煩いだけの高解像度を利用してシアターのセンターにしようと思ったが、でか過ぎて使えない。
フロントLRだと逆にセンターを選ぶし、リアにおくにはウザ過ぎる。
とダイヤの事悪く言ってばかりだが、ビクターとはキャラが完全に正反対だと思う。
だから今までビクターメインで使ってた人には合わないと言ってる訳なんだけど、
結局ダイヤを誉める所が少なくなってるな。音楽を気合入れて一生懸命聞く人には合うんじゃね?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 16:01:18 ID:PlzB5Qw4
>>707-709
ダイヤトーンの評判は極端に良いか悪いかの二つの意見に分かれますが、悪い意見で多いのが
>>708さんの言う通り中高域のバランスに集中しているようですね。
私が使用しているビクター二機は確かに音量によるバランス崩れはあまり感じられず
癖も少なく帯域特性も良いと思います。
ですが、曲によっては物足りない部分もあり、どうせなら正反対の音が期待出来るダイヤトーン
と思ったのですが・・・。
711ビクターユーザ.:2006/10/21(土) 17:18:28 ID:XpQUn8UY
確かにビクターは小音量でも音楽がちゃんと「聞こえる」んだよね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 18:59:09 ID:E1i+FlPn
>710
「曲によっては物足りない部分」とはなにか?

SX900のような、当時は完成されたものをお使いであれば、
なかなか厳しい条件ではないか?

DS2000は高解像といわれるが、実態はハイ上がりで、
中域スカスカの使いこなしが厳しいモデル。

すでに解像度では互角と思われるが、さらに繊細感を求めるなら
イコライザ補正、あるいはスーパーツイータを強めに使われた方がよいのでは?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:23:23 ID:PlzB5Qw4
>>712
やはりSX900は帯域のバランスが優れたモデルなんですかね?
実際聞いていても特に目立つ所が無いフラットな特性のため、曲によっては>>707さんの言う爽快さに
欠けていて、その音に慣れてしまった私は少々刺激のあるドンシャリな音を求めてたのかも知れません。
ご指摘の通りスーパーツィーターで解消される問題かも知れませんね。
ビクターとは違いダイヤトーンはオーディオ関係のHPなどで何かと話題に欠かせないスピーカーなので
私の中で良い物なのだと美化し過ぎたのかも知れません。
皆さん、色々とありがとうございました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:28:02 ID:DC27JCBF
小音量で聞くには適さないってのはDIA全般に言えてるよね
一般家庭にて一般的な音量で行けるのは200系ぐらいか

DIAの3wayやA系でボリューム9時以下ってのは
実力の1/3の音質で聞いてるのに等しいと思う
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:30:29 ID:vsOUwqBu
家に帰って普通に電源入れて、トレーに入れっぱなしのCDをそのままかけているように何も考えず
オーディオかけてるのがごく普通に生活の一部になっているような人にダイヤは合わないんだよ。
「よし!これからオーディオ聞くぞ!」と肩に力入れて
「よし!アンプの暖気するぞ!」とアンプの電源を入れてオーディオ聞く用の服装に着替えて
「よし!今日はどんなCD聞くかな?」と自前の高音質録音CD漁って
「よし!今日はこのCDを聞くぞ!」と気合入れてスピーカーの真ん中に鎮座してアンプ眺めながら
時たま目を閉じ首を振りながら聞いてる人には良いんだよ。


716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 22:55:07 ID:E5DnpL8u
>>715
ズバリ核心ついたレスだなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:01:17 ID:od7ZQXQ/
>>710

SX-900持ってるけどDIATONEも持ってるよ。
所有するDIATONEはDS-2000とDS-A7

やわらかい音調で鳴るSX-900と比べて、DS-2000を鳴らすと背筋が伸びます(w
その時の雰囲気で使い分けていますがメインはSX-900でつ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:23:00 ID:bRSeiZgR
DS1000ZX中古でいくらくらいで買えますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 23:36:16 ID:E1i+FlPn
>713
ただ単に、好みのエネルギーバランスが高域よりだという事みたいだから、
プリアンプにトーンコントロールがあれば、それで高域を持ち上げてみれば?
あるいは、ネットワークを変更して、高域の出力をあげればよい。
手軽にやるには、パラメトリックイコライザを追加する。
アナログでまともなのはかなり高価なので、業務用のデジタルの方が安価。

DS2000は以前使っていたけど、研究用にユニット全部ばらして、ユニットの
特性を個別で視聴したことがある。多分、買っても無駄金と使うだけと思うよ。
なんというか、映像出力の色温度にたとえると、ダイアの2000番は温度が高めで、
ビクター900番は温度がノーマルよりチョットだけ低めという感じかなぁ?
なにぶん、ミットレンジまでツイーターと似た音色で、ちょっと閉口した。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:28:06 ID:Qc6ew7ek
DSーA7ってスピーカーをもらったんですけどどんな音質なんですか?
とりあえずデノンの安いアンプとプレーヤー買おうかと思ってるんですが・・・
アドバイスお願いします
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:35:01 ID:VVRkw1Dx
>>720
一言で言うなら

プアマンズA3
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:30:32 ID:NaZ7FMDM
>>721
一言で言うなら

プアマン
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 02:27:48 ID:PTf4Bf9V
ハードオフで800Zがミッド凹みありで52500円。
ダイヤブランドでもさすがに売れないだろ。
どんな値付けしてんだよw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 03:00:32 ID:aUVOEGGZ
ゼロの数間違えちゃったんでしょ。
店員さんに教えてあげなよ。ゼロが1個多いですよってさ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 11:26:13 ID:aJgly6pu
>>719
似た音色で統一するのが正解だろw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 13:59:47 ID:paNsB6wU
ハドッフの値付けはむちゃくちゃ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 14:32:51 ID:geb5FYcQ
>725
表現が悪かった。ツイーターに近いという事。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 16:06:41 ID:FgHyCH4G
3ウエイ以上はいらね、末期の2ウエイなら欲しい。
が、どこにも無い。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 21:52:00 ID:bnr/ES+o
数件のハドオフ見る限りでは
800系→52500円
66系600系→31500円
77HR→21000円
77Z→39800円

この辺。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:31:16 ID:ARBF8g89
>>729

凄まじい値段やね。
何を参考にして値段を決めたのか甚だ疑問だが。

五万もあったらDS-2000が買えるじゃん
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:58:26 ID:xDjpHu/a
>>729
どこかの店舗でそのバカ高い価格で購入してしまう人が出ると
その価格データが次回の値付けの基準にでも成ってしまうのでは、
不良在庫が増えるだけだと思えるような間抜けな根付けですね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:41:59 ID:3gxlOMS8
オクにちょっと珍しい機種が出てる
たぶん手の出せる値段じゃ収まんないから
どうなるか見物しようw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:42:05 ID:0KiJ+eFq
DS-97Cって、ウーファ30センチ以上もあるのに、こんなにも低音がならないもんなのか?歯切れは良いし、スピード感もなかなか良いんだが、量が出ない。
大きなスピーカーだけに、下が出てくれないとちょっと寂しい。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:58:21 ID:n34Hm4J0
世間の良いと言う評判を鵜呑みにして近所のリサイクルショップにて
スタンド付き65000円で購入したダイヤトーンDS2000。
しかし、実際聞いてみるとたいして良くない。
賞味三ヵ月程でオク放出。87000円で落札されて結果儲かった訳だが
落札してくれた人も二ヵ月位で出品してたのには笑った。
今オクで出回ってるダイヤトーンのほとんどが、このような転売品なんだと思う。
何で世間のオーヲタはダイヤトーンを持ち上げるのだろうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 17:24:55 ID:k16PjkIj
>>734
ダイヤの音がアナタのシュミに合わなかったということ、ただそれだけさ。
すべての人間がアナタと同じ傾向の音を好むわけではない。
自分の嗜好をモノサシとして考えてるから
>何で世間のオーヲタはダイヤトーンを持ち上げるのだろうか?
なんて疑問がでてくるんだよ。

ちなみに、
>今オクで出回ってるダイヤトーンのほとんどが、このような転売品なんだと思う。
この部分はなんとなく俺もそう思う。ダイヤの音がシュミでない人間が回してる
んだろうな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:25:12 ID:ptuvlSKk
実際に使用して→チクショウ→でも、それ言うと転売できないから→誉め倒し
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:47:36 ID:iTXORusV
DIAは1000と2000をバスレフで作るべきだった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 18:53:33 ID:47peHyrM
>>733
ダイヤのウーファーはAVアンプでは鳴りませんよ。
一度セパレートで試してみて。

739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 19:12:35 ID:7uf/EEXI
>>734 >>733

ダイヤのスピーカーはAVアンプでは鳴りませんよ。
一度セパレートで試してみて。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:27:17 ID:1hv1az4N
>ダイヤのウーファーはAVアンプでは鳴りませんよ。
>ダイヤのスピーカーはAVアンプでは鳴りませんよ。
あと+することの
>>ダイヤのスピーカーは100万円以下のアンプでは鳴りませんよ。
この言葉にどれだけ騙されたことか...
741名無し募集中。。。 :2006/10/23(月) 21:07:46 ID:6xmuPbk2
739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/23(月) 19:12:35 ID:7uf/EEXI
>>734 >>733

ダイヤのスピーカーはAVアンプでは鳴りませんよ。
一度セパレートで試してみて。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/10/23(月) 19:12:35 ID:7uf/EEXI
>>734 >>733

ダイヤのスピーカーはAVアンプでは鳴りませんよ。
一度セパレートで試してみて。

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:19:02 ID:ywhDX5O6
>>740
騙された事例をあげてくれ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:41:28 ID:D63Dv25Y
>>737
新1000.2000は密閉だよ。
バスレフだと低音が締まりにくいからね、
締まった低音の方が音が早く感じるからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:42:37 ID:lNBHpTys
いや,しかしDS-97Cにはセパレートが繋がってるんです.
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:15:43 ID:MKphnOOz
ちょっと亀スレでごめんさい。706さんへ、僕は600ZAから500DEに替えた
者ですが、確かに706さんのいう事良くわかります。ダイヤの高温が時にきつく
聞こえるようになってきたのでビクターに替えたのですが、小口径なのであまり
ボリュウムを上げずに聞いてて、おお!ダイヤより雰囲気あってまとまりも良い
なと思い最初の頃は満足していたのですが、エージングもそろそろと思い、最近
じょじょにボリュウムを上げて聞いているのですが、ん!?なんか物足りない、
いくら上げてもダイヤのようなパンチ力が感じられない。んー困ったと思ってる
ついこのごろです。(笑)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:21:55 ID:n34Hm4J0
>>739
セパではないが一応サンスイAU−X1111で鳴らしてみたんだけどな。
因みにCDPはAccuphaseDP−55。我が家ではそれが限界だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:23:26 ID:MKphnOOz
追伸、だから僕の好みは、やっぱダイヤかな。まさに715さんのスレのとおり
のタイプの人間です。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:36:33 ID:pPuN4DkB
低域量感が無いのはどれも同じなのですかね。
600ZA持っているけど、外観の割にはやはり低域の量感がなあ・・・
それと質感、特に弦楽器の音が安っぽい。
ボーカルのくっきり感は大変良いんだが、やはり質感が。。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:41:19 ID:aDLpgQrg
>>745
そこまで音量上げて聞ける環境で600ZAか・・・・・。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 22:50:54 ID:pfzAxV4s
>>745
600ZAと500DE、スピーカースタンド使用してる?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:00:04 ID:MKphnOOz
僕が使用していた600ZAは低音の量感あったよ。ただやはり一部の楽器に
時たま質感というか、平坦というか物足りなさはあったね。でも他のペア10万円
クラスよりはパワフルで濃厚だよ。皆600シリーズを馬鹿にしてるけど
他の同等クラスと比較すれば別格の出来と思うね。ペアで5万円から60万円位の
スピーカーを20年、約20機種位所有、聞いてきた者より。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:06:59 ID:MKphnOOz
750さんへ。もちろん、但し、600ZAはオンキョーの77RXの物を
500DEはドルチェUの物です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:10:23 ID:M1QH6twt
>>751
>ペアで5万円から60万円位のスピーカーを20年、約20機種位所有、聞いてきた者より。
それに対し>>745>>747は初心者のガキ丸出しのレスだなw




754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:22:44 ID:JvqXJBPS
総じて、限界が高いの
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:26:38 ID:MKphnOOz
753へ、ゴルフ何年やってても下手は下手と同じで、初心者は初心者
。ただオデオが好きなだけ。思った事を正直に書いてるだけ。文句ある?
さて寝ようと。zzz
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:32:16 ID:M1QH6twt
ID:MKphnOOzは精神年齢も低そうだなw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:33:23 ID:JvqXJBPS
限界が?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:34:43 ID:n34Hm4J0
>>751
ビクターSX500DEは2wayならではの繋がりの良さ、以前のモデルより
解像度も増して低域の量感も申し分無いモデルであったと思うが?
もちろん音の感じ方は人それぞれだが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:48:20 ID:QqXOnZUg
>>755
同意
ゴルフ下手でもクラブは高級品揃えたがる典型的な物ヲタっているよな。
周囲から顰蹙の目で見られてるのにも気付かずに。
1コース回るのに何回も高級クラブ振り回して見せびらかしたいのかと陰口叩かれて。
ゴルフ下手でも薀蓄だけは一人前。







もちろん君の事だよw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 23:59:03 ID:lnuC8Lui
>>759
なあ、何ムキになってんだ?嫌なことあったか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:01:28 ID:O3RF3u2Q
うん、ダイヤトーン買って持ってるだけで一端のオーディオ通気取りの超初心者がうろつくこのスレに嫌気がさして。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:07:51 ID:JvqXJBPS
質問です。
現在4312を使用してます。
昨日、BWを視聴しピンポイントに定位して鳴る様に感動いたしました。
スピーカーを買い換え希望です。4312で一生物かなーと思ってたのに。
ダイヤトーンは、どうですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:24:30 ID:3MfYXq92
>>762
BWが良かったんならそれでいいんじゃないの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 00:50:38 ID:IIfOBeEp
左右のスピーカーをついないだ線にベタッと張り付いた音と、
すりガラス引っ掻いた音が大好きで、
あと、アンプを驕ればいつかいい音が、
っと期待する人にお勧めです。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:56:23 ID:6iuv8GOE
>>751
人の趣味だからどうでも良い話だし、別に質問するワケではないし
さらに言うならダイヤスレとは離れた内容だけども・・・。

>ペアで5万円から60万円位のスピーカーを20年、約20機種位所有、聞いてきた者より。

お気に入りの一品に出会えなかったのか、それともすべて気に入ったのか。
すべて所有し続けているのか、それとも頻繁に買い換えたのか。
スピーカーのみ買い換えた(買い増した)のか、それともアンプも同様なのか。
ハイエンドには興味がなかったのか、それともハイエンドも所有してなおかつなのか。

・・・同じ趣味を持つものとして興味をそそられる一文だ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:09:58 ID:zOLFv6oW
B&Wを聴いて気に入って、ダイヤトーンという思考回路が分からん。
767762:2006/10/24(火) 11:52:49 ID:J1OlGcrb
亀レスすまソです。
4312と違う傾向、違う世界があるもののと関心しました。
でも、BW本当に良いですけど、値段が高いです。
ちょっと低音が、ブビーかなと思いますた。

ダイヤトーンの何れかのモデルで、4312のギラギラがあり
低音がタイトで、価格の安い中古品はありますか?
4312を、下取りに入れての検討です。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:19:15 ID:+WqBgThf
何を聴いてるの
769762:2006/10/24(火) 14:14:19 ID:J1OlGcrb
VAN HALENが、すごく好きなんです。
あとは、何でも聞きますよジャズも良く聞きます。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:07:59 ID:+WqBgThf
どうして4312と手を切りたいかが解らない。
4312のギラギラというのが解らない。
どうしてダイヤトーンなのかが解らない。
予算が解らない。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:25:01 ID:VpSTjWBI
ただ解る事。
762は、4312に飽きただけ。
そう言う椰子は、いずれ、ダイヤも飽きてけなすだけ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 15:52:35 ID:Y6ID4BMR
vivid audio買えよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 16:11:42 ID:l+Uy19Qe
ダイヤトーンのDA-S1を買う気はゼロですが、
とっても聴いてみたいので、九段のショールーム
に予約して聴きに行きたいのですが、こんな私
でも試聴はOKですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:33:03 ID:GSfuWRPY
それって何?
最新機種?
俺も聴きたい
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 22:27:08 ID:TNc1bLfO
>>751
マジですか。
ウーファーが大きいんで音量上げた時の迫力や圧迫は確かに最近のコンパクトスピーカーとは
比べ物にならないですか、音質だけで言うなら現行10万クラスの方が格段に上という気がしますが。
家はもっぱら歌謡曲や演歌専用になっています。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:00:13 ID:CHiN97hg
DS-8000Nってどうですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 02:04:31 ID:H0foLeBM
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37320859
で、これなんだが・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 13:12:51 ID:0ojX86ei
じゃんく?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 14:19:24 ID:uMkBI5yc
中古もいいけど、そろそろ新型もきになるよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 18:52:23 ID:EJNaTB4j
DA-S1が新型じゃないのか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:06:58 ID:hL19dtqh
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 21:52:50 ID:SmFzD1hX
DS-20000って確か300セット限定だったね。

現在も愛用してるが、どんなもんよ!?

欲しい人とかいるのかな?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 22:03:58 ID:A3WJxT/T
要りません!


キッパリ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:35:19 ID:fVGxCbgM
おまえらみたいに部屋が狭く、カネの無いやつらにDS-8000の良さがわかるはずがない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:45:31 ID:dlanU4R5
やっぱ 名器の  DS-9800N   でしょ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 08:36:30 ID:Y4kll+Fx
>>781
そんなことは>>773に言えw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 22:13:58 ID:PvwYeSrW
>>783
その心は?

君が愛用するスピーカーを教えてよ!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:49:20 ID:N0sxiNSz
>>787
もち、新1000よ!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 20:20:58 ID:/U0rXDt0
DS-3000欲しいのだが、ショップに聞くとあの時代のものは
移動したらポロンが逝くから手を出すなと言う。
最近ヤフオクによ出てくるが、そんなに危ない橋なんだろうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 02:30:58 ID:FnS32h18
ZX系やDS-V系は
今年が8年目だから壊れても修理は可能
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:33:11 ID:vaDp1+le
>>790
だとイイんだけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:20:09 ID:U6uQTzEi
>>790
もう、部品ないよ。郡山に聞いてみ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:22:30 ID:JLxmebDG
ポロンw
794791:2006/10/28(土) 19:00:12 ID:vaDp1+le
>>792
やっぱり。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:08:52 ID:lVaRt26d
>>785
>やっぱ 名器の  DS-9800N   でしょ

名器って、ミミズ千匹とか、カズノコ天井とかだよな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 07:56:49 ID:9T6iXl+k
30~50万程度で最強なやつ出してくれ!!(´;゜;ё;゜;)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:41:05 ID:OChLrRsP
オンキョーのA-977+C777+DS600ZAでベタだけどクラプトンのアンプラグド聞いているが
音が平面的でかぶっている。ボーカルが薄っぺら。
しかしこれはこの価格帯なら仕方ない。
ギターの音は中々いいかも。安物のオールドの000-28は数回聞いたことがあるがまあまあ近いかも。
当然このCDのやつは数百万のだから次元が違うかも。
あとベースのラインが見えにくい。量感も無い。これはいかん。
この図体ならもっと低域が出てもいいだろ・・・
ただ音が前に飛び出してくるから聞いていて楽しい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:17:23 ID:0Wn4SojU
ギター的にマーチンと言えば、スピーカーならJBLかなー。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 12:19:40 ID:+GW4ccXq
ヤフオクの2S-3003 意外と伸びなかったな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:19:55 ID:VmGPRb81
お、忘れてた・・・
いくらで落札されたの?
俺は開始時から予算オーバーだったけど。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 13:28:38 ID:ovgvB69r
811000だと
ま、状態が状態だからな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:03:30 ID:cFcV6Y67
>>797
600の特徴そのままですね。長時間聞いていると疲れそうですね。
デジアンはパワーあると思うんだが、onkyoの傾向で中音薄いのかもね。

600をバラして、内部配線をグレードアップとか、ネットワークのコンデンサーを交換してみるのはどうでしょう?
誰か経験者アドバイスを。
あと、スタンドの高さを低くてがっちりした物を使うとか、スピーカーの内振りを試してみるとか試してみるのも
方法だと思います。
当時のブックシェルフって、壁に近づけて使うんじゃないんでしたっけ?

803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:05:12 ID:uXr2HdJr
600zって当時定価5万円だっけか。
今で言うなら2-3万(中国製にして)ってところか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:21:37 ID:hEsET8DQ
DS-40Cってスピーカー狙ってるんだけど、どうなのかな?
30p2WAYってだけでも美味しそう。
どな音なのでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:45:37 ID:jvOfDQJv
さあ鯉新作!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:32:24 ID:sjU+Erv8
DS500もらったんですけど、最新のスピーカーと比べてどうですか?
当時は10万以上したとの事ですが、いまもそのていどの価値はあるんでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:48:27 ID:hHeAmj2a
DS−1000C、世がバブル真っ只中の頃に出たスピーカー。

希望小売価格が当時(2本)30万円だったが、今でも良い音してるぜ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:25:50 ID:7TNmaxXL
>>806
DS500は聞いたこと無いからわからない。
箱や作りは今のと比較しても10万以上の価値はあるかもしれないが、
この種のSPとしての性能は最新のものと比べて良いかといえば・・・
小型SPのコストパフォーマンス比の向上は結構あるかと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:39:58 ID:kFt7j/YI
DS-251マーク2買いました。2000円。どんな音がするか楽しみ。
シャープの1bitに繋ぐつもりです。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 12:42:13 ID:lsQY4I52
>>809
俺も持ってるけど、聞くときはサランネット外したほうが良いな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:11:04 ID:EOyGjlNm
>>807
見た目がダサイ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:00:01 ID:yRwj2DzY
>>806
持ってるんだったら、良し悪しは自分で聴いて判断しろよ。
アホクサ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:27:58 ID:e9vdam3c
>>806
いまは、もう時代が違う。
技術的に高度なメーカーの廉価機2〜3万程度の音だろう。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:11:28 ID:lnTnXqFj
ttp://www.robinkikaku.co.jp/DS1000.htm
前からここにDS2000お願いしようかどうか悩んでるんだが
どなたかここにチューニング、ピアノ塗装お願いした方いませんかね?
個人的にすごく気になってます・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:19:13 ID:sQRasrdj
>>811
見た目も大事だが、音の良さが肝心w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:47:52 ID:Mpy9UsTp
>>813
>技術的に高度なメーカー
今だとどのメーカーが該当するんだろう?
教えてもらえたりするとと嬉々。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:18:51 ID:kynNsbZw
↓ボロン割れてるのは良く見るが、熔けてるのは初めて見た!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49927387

ちょっとビックリさ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:59:11 ID:cxJNTrH/
バーナーで逝ったのか??
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:38:46 ID:YHvK7gC6
スピーカーケーブルに電源プラグを付けて
コンセントに差し込んだとかw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:32:39 ID:yr8D4635
その溶けてる奴も
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39396209
ここ頼めば修復してくれるかなw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:49:33 ID:SS5giHdt
音も変わらんみたいだな
だったら、ボロンより樹脂の方が安価でいいじゃん
もし耐久性がこれであったら・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:19:17 ID:qPpBXahK
>音も変わらんみたいだな

どうしてそんなヨタ文だけ無条件に信じられるんだョw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:43:27 ID:IZtIYLim
読売見れ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:17:52 ID:g8OQwUTb
DS-30C持ってる人いる?
デザインがツボだからオクで買おうか悩んでるんだけど・・・
持ってる人いたらどんな感じか詳しくお願いします
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:59:21 ID:Dlb74rHY
樹脂>ボロンなの!?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:09:04 ID:D2GY7dHE
これだけ、オーディオ販売店に迷惑掛けたダイヤトーンが、
人気なのも、すべて性能の良さか?
今現在でも、つまはじきにして、並べて売っているショップを見かける。
ダイヤを散々けなす店もあるくらい。
知らん椰子は、鵜呑みにしているから寂しい限り。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:35:58 ID:UjcyUPsc
これだけ、オーディオ販売店に迷惑掛けた○○が、
人気なのも、すべて性能の良さか?
今現在でも、つまはじきにして、並べて売っているショップを見かける。
○○を散々けなす店もあるくらい。
知らん椰子は、鵜呑みにしているから寂しい限り。

とりあえずテンプレ化した
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:22:30 ID:PyqobRWe
スコーカーだけ欲しいんだが秋葉原とかでパーツのみ売ってる店ってないのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:42:38 ID:caeyStRR
>>826 現状販売。アフターがあったとしても樹脂?
次期モデルで、年寄りおっさーんを、一泡噴かしてほしいな。


830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:49:26 ID:h21oir6t
結局、いろいろ聴き比べた結果、DS-8000が最強だな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:39:16 ID:itwS2rqf
千ZXを新品で買って今年で丸10年
あと10年は使えそう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:31:42 ID:i8usdLel
なんかDIATONEの大型3wayの密閉型を使っている人はうらやましいな。
2wayバスレフのスピーカーでは、どうがんばっても、出ない、共鳴音
ではない低音や、密度の高い中域が聞けそうだもの。
中古でDIATONEの3way探したいのですが、なにかお薦めの機種ありますか?
それとももう潮時でFOSTEXあたりから出そうな3wayを待った方がいいのかな。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:02:34 ID:r3ebWPAB
>>832
77HRが手頃かな。
ただ音量をかなり上げないと良い音でないよ。
大音量出せないなら最近の低能率SPバスレフの方がいいかも。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:22:38 ID:XXZ1/kex
DS-203の中古売りがあって、ルックスに引かれて購入を考えてるのですが、
これ中低域はいいけど低音が出ないとの評価。
これの足りない低音てのはサブウーハーで補える質のものなんでしょうか?
835832:2006/11/08(水) 14:37:19 ID:i8usdLel
833> ARIGATO
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:33:04 ID:xQywDoOy
77Z買ったけどかなり失敗した・・。一体何なんだあのボワボワな低音は!密閉型の音ではない!使ってるアンプも悪いんだろうけど。
絶対前に使ってた77EXの方が良かった。でも古いとエッジも怪しいし(´・ω・`)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:04:07 ID:0NBvbqS0
>>826 近くの店が、正にその通りだw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:17:00 ID:Kk2y2O83
>>836
うちの77Zは凄くしまった低音でイイ音だけど、
使いこなせてないだけじゃない?
床に直置きとかじゃないよね?
後ろの壁、横の壁との距離とかちゃんと考えてセッティングしてる?
低音ユニットのネジを締め直したりしてみた?
話はそれからだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:31:23 ID:j++sntuK
おい 77とかの安物の話題はやめろ!このスレの品が落ちる

>830
たしかにDS-8000はダイヤの最高の機種だな
840836:2006/11/08(水) 21:09:47 ID:xQywDoOy
>>838
わかりました。やってみます。有難う御座います。
ちなみにアンプは何をご使用になられているんですか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:54:10 ID:K43/zzKR
>>839
仕方ないだろ、77だって66だって500だって200だってDIAなんだから

確かにやめてもらいたいが
842834:2006/11/08(水) 21:55:09 ID:XXZ1/kex
総スルーっすね?
age荒しの77Zにはレス付くのに。つーか自演ですか?
もうここはキチガイしか来てないんでしょうか?

寝ます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:22:51 ID:j++sntuK
おい 203とかの中途半端な機種の話題はやめろ!このスレの格が落ちる

≫830
たしかにDS-8000はダイヤの最高傑作だな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:34:20 ID:qhHHkYAY
77Zってハコちっちゃくて吸音材も少ない気がする…。
その辺どうなんよ?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:55:42 ID:++M5HjD2
低音がボアボアは、単に鳴らしきれてないだけだ。
皆冷静なってくれ。
どんなスピーカーでも好みに近づかせる事は可能なはずだ。
77だってそうだよ。
だから、星の数ほどアンプやケーブルがある訳だ。
日々努力しない奴の音が悪いのは、そのためだ。
77だって人を感動させる音がだせるはず。
高価な機種は、それ以上に苦労するのは、当然当たり前。
ダイヤは、限界が高い。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:46:32 ID:epQO3mTF
>>837
826のいう迷惑ってボロンの耐久性がらみのコト?
スマソ、盲目ダイヤファンなので教えて。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:11:33 ID:jrGbrfFl
低音に関してはアンプが何かを聞いてみないと。
848836:2006/11/09(木) 00:17:26 ID:rg8oplbt
>>847
俺はDENONのPMA-500Vです。安物アンプです・・・orz
それで、ラードネス(?)っていうのが付いてて、それを入れると低音がボワボワになるんですよ。
切ると中域、高域が全然だめで・・・。やっぱり奮発して買い替えですかね?(^^;
DENONのPMA-1500AEなどはどうなのでしょう?価格も大きさなども一番理想的なんですが。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:21:29 ID:RfJxHYrK
77で、ボアボアに鳴らすなんてなかなかセンスだと。
ダイヤを鳴らしてる人って大半、量はあるが細い低音だよ。
どう鳴らさそうがその人のかってだけど、
奥が深いのがダイヤトーンなのだが。
850836:2006/11/09(木) 00:25:02 ID:rg8oplbt
>>849
ダイヤを鳴らしている中で多分私はジャンルがずれてると思います(笑)
結構ズンドコ系なので・・・(^^;
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:49:20 ID:jrGbrfFl
>>848
同じDenonで探すなら1500の新品より2000の中古だと思う。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 02:51:36 ID:jrGbrfFl
あぁ、でもボワボワは解決しないかw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:58:15 ID:JugCPLYY
>>846

三菱自のリコール隠しのよう、
オーディオスピーカー部門撤退で、今までダイヤトーンを販売してきた
オーディオ店は、動揺を隠しきれなかった。
それよりも、全人口に多大なマイナスイメージを植え付けてしまった。
ダイヤファンは、所有する者のみしか、良さが解ってもらえない。
そういった矛盾から発する全てのストレスは、自社の細々とした77ユーザーを
攻撃するという鬱積した形となって現れた。
それはM1(バスレフw)が発表された現代においても続いている、
ダイヤの暗部なのである。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:23:11 ID:lpg2khZm
>>836
PM8001とかは?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:42:13 ID:6CPvefiF
ダイヤのフロア型最低価格機種DS-600ZA、最初は何だこの質感の無い音は!
と思っていたが、あの平面で雰囲気はゼロだが横への広がり前面に前に出てくる音とボーカルにハマり出した。。
質感が無いといいつつ、実はこっちの方が実音に近かったり。
ただ音自体はやはり価格相応か以下かな。
専用台が欲しくなってきた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:00:09 ID:UVbV77aH
DS-600ZAを床置きで?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:24:36 ID:L2U/LUGB
DS-600ZAごときで満足できるなんて幸せ‥‥  DS-8000の音聴くとDS-600ごとき聴いてられない
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:48:39 ID:CWO7lDqQ
ダイヤごときで満足できるなんて幸せ‥‥  B&Wの音聴くとダイヤごとき聴いてられない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:51:39 ID:4sPOzjVM
もうなにも聞いてられない
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:07:53 ID:VMPeFLvE
B&Wごときで満足できるなんて幸せ‥‥  DS-77Zの音聴くとB&Wごとき聴いてられない 
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:01:37 ID:s6yq2zCh
ピュアオーディオごときで満足できるなんて幸せ・・・・iPodで充分
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:49:50 ID:LAPtxJQS
本格的に復活してくれ!!
そろそろヴォロンが割れそうだ!!!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:16:27 ID:Yi0mB23I
DS-3000のユーザが結構多いようなので、質問しちゃっていいですか?
中古購入で使ってきたので、新品の時の状態がよく分からないんです、
それで、ミッドバスのユニットのエッジの硬さが、結構硬いようなのですが、
本当はやわらかいものですかね?
硬化してるのか、もともとなのか、どうなのでしょう・・・?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:01:49 ID:FxBbu9Hi
DS−3000なんて、もうお役御免機種じゃん‥

硬かろうが柔らかかろうが知ったこっちゃ無い 糞機種の話題はやめてくれ






DS-3000ごときで満足できるなんてシワ寄せ‥‥ 
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:15:28 ID:Yi0mB23I
(><)。悲しいです・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:29:17 ID:hQVBT31w
http://www.youtube.com/watch?v=zMA_c5GpEr4

これでも見て(聴いて?)マッタリ汁。
オレのお気に入り。



867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:58:50 ID:kjC0ud7s
確かに。
旧世代の設計に、今大金をつぎ込む価値は無いかと。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:30:41 ID:kjC0ud7s
>682 スピーカーの進歩は、とにかく緩やか。

もっとも、進化したのはスピーカーだと思うが・・・・・。
ハイエンドを聞いた事は無い人なのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:52:38 ID:H0O8EpQc
別に、俺は彼女を作る口実で、オデオやってるよ。
正直、音はどうでもよいが、ダイヤトーンが女に受けるかな
ブランド、ルックス、音質的に今まで一番釣れるよ。
音楽鑑賞の趣味で通してる。
釣り、ゴルフはもてない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:20:36 ID:LAPtxJQS
オーディオ失格ですなw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:34:12 ID:CWO7lDqQ
>>870
もしかしたらダイヤ使っている時点でそうかも・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:28:36 ID:2NE2ZAEn
折りの嫁は、音像定位に激感し折れとヶコーンした。
嫁の激ファン福山に会えたと言ってな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:14:48 ID:JA+/oMXb
>>868
新素材の結果音質革命。


しかし、福山通運でボロン割られた
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:24:08 ID:BH4NWKN6
新興宗教の結果人間革命。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:54:33 ID:8QWWRWHb
素材で革命なんか、起こったか?

最近のハイエンドSPは、ルームとスピーカシステムの設置を含めて、
計算されつくしてるでしょ。ユニット単体の性能なんか、スピーカーシステムの
性能のわずかな部分にしかすぎない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:04:59 ID:el3L+YWt
だから、ハイエンドはダメなんだよ。
ポン置きで、そこそこの音が出ないと一般大衆は離れてしまう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:23:07 ID:g2ViHDCQ
ポン置きでもかなりの音でるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:26:32 ID:uAfJ5m9H
ポン置きでは音でない。 ケーブル繋がないと・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:55:35 ID:g2ViHDCQ
そうだね。
でも、最近の高級機は良いよ。
シルクドーム全盛で、量産効果で性能もこなれてきて、最高の精細さ。
この音は、昔のハードドームでは出せんよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:54:27 ID:cAlQ2hgN
勉強になりました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:59:43 ID:3UVjSi2i
確かに最近のシルクはいいね

882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:25:34 ID:t+iQ9rff
シルクはどうしてもさらさらした感じがするから、
おれはやっぱりコットン派かな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:15:49 ID:xy3CHKmA
シルクもいいがエージングが進んだ時のハードドームもいいよ。
1年以上、常用してるとしなやかさが出てくる。
その点、シルクはすぐにいい味がでてくるけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:03:56 ID:AZy1zeuL
ペア50万密閉出たらすぐ逝っちゃいそう!
なんか知らんけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:46:17 ID:oBJyViaA
まぁ、ポリ50%綿50%くらいが適度に汗も吸い取ってくれていいんじゃない
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:59:26 ID:1bAZD+JZ
吸湿性なら断然シルク。
絹の肌着きたことないでしょ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:52:21 ID:0U0eYRla
結局ベリリウムやダイヤを使えないところが、シルクを使うんだろ?
技術が無くても加工が楽だからな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:09:38 ID:4/49vJOo
はぁ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:58:34 ID:TSQPXDFS
>888
反論があるならちゃんと書けよ。
はぁ、じゃ分からん。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:58:56 ID:4/49vJOo
はぁ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:43:52 ID:n2JEeysR
虫の唾液。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:54:41 ID:oLbUURO0
やっぱ、チタン化ボロンが最高
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:53:15 ID:sy3szSWb
はぁ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:51:01 ID:RevoMsQi
で、いつ復活するの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 17:10:24 ID:RBfqre+c
オクにDS-205でてるけど高すぎ〜〜
以前は10〜15万円で落札されてたもんなぁ〜
DS-205ほしいけど・・・
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:23:39 ID:R+Ojk0sF
DS-203で我慢しとけ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:47:47 ID:sW/LBQPN
>>887
かわいそうに。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:29:40 ID:XKekVEuR
>>896
DS-205以上に見かけねーぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 01:05:16 ID:SWrzNEo6
ボロいDS-1000HRがリサイクル屋で4000円だったから買ってみたんだが私には600ZXで十分なことが判明しました。
なんか最初スコーカーの音が小さかったが大音量で鳴らしてたら直った。電解が寝てたのかな。ボロイなあ。
しかしこのクラスでも電解バイポーラなんだな。巨大な奴が付いてた。あとウーファーのエッジはかちかち。
中の吸音材とかは77Zとかと同じ物みたいだぞ。
600ZXと比べると中高域の質感が断然良いけどそれだけかも。大きさは同じぐらいでも重さは2倍。使いにくいですね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 03:51:53 ID:Cwvi6q4F
>>899
身の程を知ったわけですねw


901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:29:36 ID:meIvd2Iw
オクで5倍で売れる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:53:25 ID:3lMQOgYi
サンスイもそうだけど、名声は昔の話。
DS-1000程度なら現行の安物トールボーイ程度。
20年前のサンスイ907も低音が出るだけで
バランス、分解度なんかは現行の5万程度と同程度。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:07:18 ID:pC+rG4+q
>>902
馬鹿素人は、すっこんでいろ、タコが
寝言は、寝ていえよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 13:40:51 ID:CYwSWe0A
>>903

おまいもな!ボォケェが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:43:35 ID:uaC5jPrD
前にオクに出てた、ボロン割れ再生のあれどうなの?
音質的には良いとは思えないが、発送はどうなんだ?あれはスコーカーだけ送るのか?
それともSPごと送るのか?SPごと送るのならかなりの出費だな・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:11:48 ID:dAQYU0d7
ユニットだけでOKだったハズだが、それこそ、ダイアユーザーは音より見てくれ
重視といわれる由縁。要は、あのメカニカルな概観にあこがれてるだけだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 13:22:47 ID:UKnO7Ep2
>>902  >>903
類は共を呼ぶ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 01:20:09 ID:eKd8ymBM
>>902
DENON SC−T33を3万円で買っていい音だと思ってて、2年後ぐらいにハードオフのジャンクコーナーにあった
DS−25Bを4千円で買ってDS−25Bの方が音がよくてショックを受けた覚えがありますがなにか。それからダイヤ
にはまった。

今の安い単品スピーカーは周波数レンジは広いし、ノイズは少ないけど音質が悪い。楽器の音が出ない。機械的な
音がする。デジタルっぽいとでもいうのかなぁ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 12:54:33 ID:wpWESKyC
オクで予算3マソでダイヤのSPを買うなら何がいいかな?
おまいら、教えてくれ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 13:58:45 ID:3hgbsFiT
>>909
DS-77Zか97C
サイズに制約があるなら
DS-200Z、か200ZA。

まずは、このあたりから。

が、それ以前にアンプと相談。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:51:58 ID:DpYcdbTP
>909
3万もあるのに、なんでダイヤにするのか、もう一度考えて見る事。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:46:00 ID:SXZn1oMu
>>909
3万と言わずに、もう少しお金をためてDS-2000をかうべき。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 16:52:34 ID:KBG87LeJ
>>909
凹んで、外観ボロボロの37B、35Bあたりで十分
5Kも出せばあるだろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:25:03 ID:ynX8nzjl
たった3万の予算でこんだけレスつくのもスゲーなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:26:35 ID:DpYcdbTP
1000と2000はやめとけ。
でかいは、高いわ、音わるいはで三重苦。
916DS2000ゆーざ:2006/11/30(木) 00:18:36 ID:n8DgZVPN
三重苦を乗り越えるとそこに別世界が。
所詮は自己満足w
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:18:44 ID:JJ0ZUOSh
>>915
音悪い?
聴いたこともないない小僧が想像で罵譏してんじゃねえよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:36:27 ID:L7gtVIIw
あるよ。そうそうに売り払ったが。
あと、当時から、国産で音の良かったものなど皆無だったろうが。一部の高級機をのぞき。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:54:56 ID:JJ0ZUOSh
>>918
何を売り払ったんだよ。アンプは?SPは?厨房はどこまで行っても嘘をつく。
ソースは何がどう聞こえたから音が悪いと感じたんだ?
アニソンか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:00:13 ID:iW8Bk5z0
>>915 >>918
知ったか乙。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:44:37 ID:L7gtVIIw
初代DS2000、A-10X(BTL)、DU-10、ソースはマッキンの発売記念サンプラー(SACD)等々。
ちなみにケーブルは、カナレの安いの。

評価:潤い、響き、躍動感、皆無で、音楽表現に乏しく、
    サウンドステージは音がSPの位置に張りつき、悪し。平面的な音。
ようは、ボロン(これは、石か?)振動版の音色が悪く、救いがたいと判断。

1年ほどいたが、家は大型が多いので、邪魔者あつかいなので処分した。損した。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:57:00 ID:OT+o2LMr
↑そんなあなた様のスピーカーは、タンナイですね。
私は、ダイヤトーンが好き。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:04:19 ID:ZrtvML1h
4000円のDS-1000HRだけどやっぱ音いいな。安物トールボーイなんかじゃ全然無理じゃね?
ネットが破れててみっともないから適当な布に張り替えようかな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:29:36 ID:L7gtVIIw
4000円でDS1000HRなら、良いとおもう。
5万円以上だすなら、中古でずっと良いものが沢山あるとおもう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 03:03:28 ID:eIWMZ0r/
>>921
初代DS-2000は確かにスコーカーもツィーターもボロンだなw
DS-2000ZからはB4C(ピュアボロン)が採用されましたけどw
しかもカナレの安いのってw型番とその用途を確認してみろ、間違ってないか?
って言うか、DS-2000のセッティングはちゃんとした?
って言うか巣にカエレ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 04:01:37 ID:L7gtVIIw
といっても、昔からダイアのユーザーだもんなぁ。一応、今もダイアのユーザー。
大昔、バイトして買ったDS97cなんか、凄く良かった記憶も。
927DS2000ゆーざ:2006/11/30(木) 08:42:33 ID:n8DgZVPN
DS-2000の味付けのなさは
桶リハーサルをスタッフ以外誰もいない客席の真ん中で
聴くような自然さだがなぁ
My特等席w
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:26:20 ID:iW8Bk5z0
>>923
おれもDS1000HRが4000円なら即買いだなw
つーかそんな値段でどーやって手に入れたんだ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:30:17 ID:mN8E8MZc
海外製が、音が良いとかいうアホがいるスレは、ここでつか
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 17:31:22 ID:mN8E8MZc
>>928
ヒント
スコーカー部分に、すきま風が吹いているwww
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:17:11 ID:hJse+OaJ
>>925
B4C(ピュアボロン)とボロンの違いは何ですか?
音質が、異なりますか?

932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 19:33:52 ID:ZrtvML1h
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:37:55 ID:iW8Bk5z0
>>932
dくす。
934鬼才画伯:2006/12/02(土) 22:09:02 ID:jsQGyRuq
過去スレも見ず、ググる事もせず、質問してくるヤツまだ居るのな!
ここから過去スレからのコピペ↓

ピュアボロンとは、ダイヤトーンのいうところの 
「B4C」というやつ。 
それ以前の「ボロン」と名乗ってたドームは、 
ボロン化チタンといって、チタンドームの表面に 
ボロンを乗せたもの。 

B4Cは割れ、ボロン化チタンは剥離するんじゃないの
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:47:32 ID:30SbM/OL
ヤフオクでDIAボロンについて質問しても回答しない奴が多いな
それほど逝ったか逝きそうな物が多いってことか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:49:56 ID:ZS0XfjwS
ここのやつら○乏人が多いな‥
ウンコ機種の話ばかりしてやがる 77?何それ 1000?粗大ゴミ?

家のDS-8000Nはおおらかに鳴ってやがるぜ
このスレ見てたら、下界を見下ろしているようで哀れみ感じるぜ
せいぜいウンコ機種でゴチャゴチャやっとけ ざまあみろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:32:28 ID:ZVBRrvTt
ハ ナ ク ソ がほざいてもなぁ…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:11:54 ID:EYmMMgOD
復活したダイヤが200Z、77Zや1000〜5000Zクラスを乱発したら
クソ扱いするような連中が多そうw

939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:00:08 ID:6UN1zpER
77でもネットワークとハコ弄れば凄く良くなるよ。
低音は出ないけどね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:06:23 ID:77+zuwT9
77HRって最近の小型SPよりも低音でないの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 05:39:16 ID:wjmuwsl2
そりゃ、どのクラスなんて関係なく、クソな音を撒き散らしたらそうなるだろう。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:15:20 ID:iJUj8NVb
>>941
あなたは鹿児島オーディオの人ですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:39:36 ID:2FPqYfpk
>>939
弄ったことあんの?
具体的に詳細よろ!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:52:03 ID:R/8RMJMg
ハコはもう少し大きい方が良いと思うお。3割り増しくらい。
吸音材は同じ程度と。多めでも良さそうだが。フェルトを使う。
ネットワークは定数変えずにコンデンサだけPPフィルムに換える。
コイルはLCRメータがあれば測って変えても良いけど。そんだけだよ。
あとはヤワなターミナルを丈夫なものに。
どちらにせよ圧着で付いてるから再利用は出来ないと思うが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:57:46 ID:2FPqYfpk
>>944
あんがと
抵抗はセメントとかのまま?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:40:08 ID:R/8RMJMg
無誘導巻き線とかあればそっちの方が良いんじゃないか。
あんまり変わらんと思うけど。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:24:22 ID:q+AKhui6
77とかって貧乏人の気休めにしかならない 所詮ミニコンに産毛
77ごときだったらオレは無い方がマシ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:37:44 ID:uCt/Ykgz
ハコ作り直すならバスレフの方が良いかもね・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:53:08 ID:zHeTSHcI
ある意味、意地だけでやってたように感じたもんな、ここの密閉。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:01:39 ID:jZOVMhm+
振動ハンマーで、穴あけると、バスレフ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:01:35 ID:hBCWJG1a
>>950
ざんねんながら、DIATONEの密閉はそんな生半可な設計で作られたものではない。
だから穴を開ければバスレフだというのは、無理。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:25:57 ID:TN0BYx72
大した設計にはとても見えない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:33:50 ID:Txjnr6yY
眼科行ったほうがいいよw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:20:57 ID:TN0BYx72
骨董的な価値しかないんだから、とっとと穴開けて、ついでに
エッジも破って張り替えた方が良いのではないかと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 15:55:30 ID:UCQD/87N
穴開けりゃバスレフだろ。
頭おかしいんじゃねw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:32:14 ID:DrwV8ACB
確かに、3way密閉より、2wayバスレフの方が聞けるのが多かったな、ダイヤは。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 22:45:23 ID:axaNSO7a
密閉にこだわってる時点で負け組

要するにバスレフでいい低音を出す技術がなたったってこと
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:13:10 ID:YTGKVSu5
>要するにバスレフでいい低音を出す技術がなたったってこと

なたったってなんだ?なたったって?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:05:27 ID:3p0qrRj5
日本語で、おkぃ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:24:08 ID:C0zrT/m/
ダイヤはネットワーク設計と箱設計は重要視してないと思う。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:53:38 ID:LxOco8DB
ネットワークなんか、凝ったのに比べると、小学生が作ったようなシンプルさだもんなぁ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 20:59:38 ID:KDS0xzyP
結局、DS−8000の音聴いたことない雑魚共が77だの1000だのと安物の話ばかりしやがる 
結局、密閉だのバスレフだのはどうでもいいこと。いいやつはいい。
安物の密閉なんて聴けたもんじゃない
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:49:07 ID:5Tm+S11k
>>962
あなたは鹿児島オーディオ氏ですね!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:54:45 ID:J32rL02X
ホントにラインアップ揃えるのかねえ・・・・・

春・・・?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:30:21 ID:1LOOr1LX
>>964
いま発表が無いなら来年の秋以降。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:09:39 ID:F0wfGaWa
18年位前のDS-97Cを使っているのですが、劣化って結構あるものなんでしょうか?
ほかにこのクラスのSPもってないし、ずっとこれを使っていたのでよくわからなくなってきました。
やっぱ無視できないほど磁力とか落ちてきてるのかなぁ
自分でわかんないならOKっちゃOKなんでしょうが、意見もとむ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:20:02 ID:SrcDTexs
まあ密閉型も理論的に完璧を目指す場合、2階建ての家屋ぐらいのサイズの
SPになるし、バスレフも同様に最低限数百メートルの管が必要になるので
市販品はどっちも出来損ないとも言えるけどなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:05:22 ID:c0RqSBVC
あはは。
アホがおる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:10:01 ID:yEX4toSv
同じく97C使ってます。
先日、ユニットとネットワーク間のケーブルを全て交換しましたよ。めっちゃ良くなりました。ネットワークは外付けにしました。素子はかえていません。近々、交換予定していましたが、予定を3週間くらいこえてます。時間がほしいよー
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:10:19 ID:+RHXGhxj
>>969
じ自分もやりたい!!
どういうものを使ってどんなふうにやったのか
またはこれから行うのか詳細にプリーズ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 04:18:34 ID:PeeSfLPR
興味ある!
どこがどう良くなったのかも知りたい。

どうせ変なの出てくると思うけど煽りはスルーで。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 11:26:06 ID:YFt1VlNF
とりあえず,DS-97Cの中がどうなってるのか一度見てみた方が良いと思う.
最初,背面のネジを全部外して開けようと思ったら,
ネジは外しても,接着してるのか??と思うくらいに固くて開かなかった.
だから,ウーファを外すことにしました.
DS-97Cのユニットネジはゴムみたいな黒いカバーで覆われてる.
外すのはいいけど,1つどこか行ってしまって,
最終的にとんでもないところから出てきたので,
ハムスターの近くには置かない事.(これ本当)

ウーファ外して,中を見ると,
当然のように一般的な接続がされていた.
末端から順番に・・・
ユニット〜ネットワーク〜ターミナル
という誰でも想像のつく,一般的なヤツ.

とりあえず,ケータイで中を撮影.
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/n_takaya/lst?.dir=/cf35&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
このアドレスで見れるんかなぁ??

改良できそうだったから翌日,日本橋に行きました.
仕事中サボってごめんなさい,所長!!
長文になったので続きはまた今度.
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:50:03 ID:Naq8Eu9Q
おお、おれも昔々ばらして改造してた。
ダイアはネットワークが貧弱で、小学生の作品みたいだから取っ払って、マルチで鳴らした。
当時はBTLに凝ってたんで、計6台もアンプをあてがってたよ。

もう、ずっと前に処分したけど、今思えば、ウーハーのエッジ破って張り替えてればとおもう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:05:10 ID:cWVHwwdN
DS-97C? 77とどう違うんだ?

ユニットをhttp://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/1500al.html
に交換した方がイイ な。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:31:31 ID:YFt1VlNF
ネットワークを全部とっかえようと思い,
中身を取り出した.
普通,どんな素子も47μFとか1.8mHとか書いてるのに,
コンデンサで「MP 2E275J U-COM」ってのがあった.
これなんじゃらほい??わかる人,ヘルプミー!!
それ以外は,適当に交換できそうなんやけど,
2E275Jってのだけが良くわからん.
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:18:47 ID:PjqvoG39
わからなければ捨てろ
そんなもんいらねえよ
スピーカー線、3分割して並列で十分
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:45:56 ID:iRZJMwno
オイラの予想

2E275J

2E 275 J と分解

2E=10^2×E(2.5)←250V耐圧?
275=2.7uF
J=J級←±5%

間違ってたらスマソ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:54:10 ID:YFt1VlNF
2.7μFかぁ〜
買ってみて違う買ったらもっちゃいないから,
迷うところやなぁ...

今から,日本橋行こうかなぁ.
っていうかもう店しまるか.
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:37:24 ID:iRZJMwno
>978
どこに入ってるコンデンサなのかな?
場所が判っていてクロスの周波数が判れば
値を特定出来ると思うよ。
↓ここら辺り参考にしてみては。
ttp://www.elex.ne.jp/cgi-bin/database/audiodb/network.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:05:33 ID:yEX4toSv
今は心斎橋だから、後でそのサイト見せてもらおうっと。

ちなみに現状は、各ユニットから、ネットワークに繋ぐまでに、先に背面バッフルからターミナルを出してます。標準のターミナルは使いにくかったから、使わずに3Way分のターミナルを新たに背面から出しています。
その間のケーブル、端子類を新しくしています。半田は使っていません。
そこからネットワーク(97Cから取り出しただけのもの)へ繋いで、ネットワークからパワーアンプに向かってます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:40:25 ID:PeeSfLPR
ネットワークもDS-77Zと同じですね。

これはツィーター部のコンデンサでしょう、
U-CON製のフィルムコンデンサです。
2.7μFですね。
これは元々悪質なモノではなく、交換しなくてイケるかもですよ。

残りは全て電解コンデンサです。
この残りの電解をフィルムに交換すると良いかも。

ついでに抵抗も質の良いモノに交換してみてー

この内部配線は交換していないように見えますが、今は何に交換したんですか?

続き楽しみにしています!

引続き煽りはスルーで。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:52:41 ID:yEX4toSv
そうなんですか〜
助かります
とりあえず、それ以外の全てのコンデンサ、抵抗を交換しようと思います。
現状ケーブルは、オルトフォンの銀メッキのやつに交換しています。
ちょっとやかましくなるかと思いましたが、全くそんなことはなく、下がしまって、上が適度に開けた感じ?言葉でうまく説明できないけど、ケーブル交換は、かなりお勧め。かなり劣化してたんやなぁ〜って思うくらいに、落ち着いた音になりました。
あ〜適度に飲んで良い気分。
京阪電車暑いわ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 19:33:47 ID:qL7fvhao
俺も97Cを17、8年使ってて、最近は買い換えようと思っていたけど、
その前に改造してみるのも手かもしれないね。

ところで、音はどんな風に変わったのでしょう?

984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:14:55 ID:lIOTcZ9t
>>974
77の箱にそんなモン入るわけがない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:57:14 ID:3d1jAXtZ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:33:55 ID:VjZiU1AV
同じ写真のDS-A1の取引が過去にあるよ

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44920592
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:28:11 ID:l//NaHk+
こういうの、どのあたりでヤバいかわかるの?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:57:02 ID:v/DmumZZ
過去の取引が怪しげなチケットなどの低額商品ばかり。
相場と合わない値付け
過去の出品写真の転用

こんなかんじかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:57:41 ID:v/DmumZZ
既に終了しているし(笑)
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:05:19 ID:oCTSMRZj
でもきったね〜スピーカー。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:34:28 ID:qkcs6yo4
これは過去にこの画像で別の人が売っていました。
相当高くつり上がりましたが、人気のあるジャンク
屋さんの出品でした。汚いのはそれゆえです。
騙されなくて良かったですね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:58:17 ID:K3wTBPCZ
>>985
出品者停止中になってらwwwww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 03:20:25 ID:N4mSl1uC
もうすぐ1000だね。次はここです↓

<次スレ> 
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 19●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1165854311/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:23:16 ID:GNZOjbD9
じゃ〜秒読みってことで、
994!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:41:03 ID:zaIaPF3Q
995!
996名無しさん@お腹いっぱい。
996!