●祝●続・DIATONEを語ろう Part 16●復活●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ついにダイヤ党の前に姿を見せた、新生ダイヤトーンのフラッグシップ DS-MA1
名門完全復活はなるのか?後に続く機種は?過去の製品の保守は?
ダイヤトーンの歴史とこれからについて マターリ語りましょう
煽りと貶しはスルーでおながいしまつ。

<前スレ>
●ダイヤトーン●新生・DIATONEを語ろう Part 16●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137423763/


関連情報は、>>2以降で
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:53:58 ID:kK/h3ER3
過去スレ
●ダイヤトーン●新生・DIATONEを語ろう Part 16●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137423763/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 13●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121868727/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 12●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116912337/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 11●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110375253/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 10●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099119473/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 9●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088149648/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 8● (dat落ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072644235/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 7● (dat落ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060876928/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう● (パート6)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053507754/
● ダイヤトーン ● DIATONEを語ろう Part 5 ●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1049813169
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:55:13 ID:kK/h3ER3

●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 15●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135407931/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 14●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129904824/l50

**[ピュア板] DIATONEを語ろう [ボロン]Part 4**(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048166642/
*****DIATONEを語ろうPart 3*****(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047568394/
*****DIATONEを語ろう Part 2 *****(dat落ちの上荒れまくり)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046962450/
******DIATONEを語ろう****** (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041070686/
DIATONEスピーカー総合スレ
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1011/10111/1011149633.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:56:22 ID:kK/h3ER3
ダイヤ新製品:DS-MA1

公式
http://diatone.mee.co.jp/index.html
スペック
http://diatone.mee.co.jp/spec.html
AVWatch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051220/mitsu.htm
PhileWeb
http://www.phileweb.com/news/d-av/200512/20/14458.html

視聴会のインプレは前スレ参照のこと
「ダイヤ党」
http://www2.g-7.ne.jp/~diatone/

「ダイヤトーン伝説」
http://page.freett.com/knisi/diatone1.htm
http://page.freett.com/knisi/diatone2.htm
http://page.freett.com/knisi/diatone3.htm

「オーディオの足跡」にもDIATONE関係多いです。
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/index.html
他にも何かあればおながいします
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:44:03 ID:BFYp3CMr
どうでもいいけどPart17じゃないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:40:41 ID:FH+4r0sx
┐( ´ー`)┌
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:11:35 ID:kK/h3ER3
>>1
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・ ...orz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:53:02 ID:BjZy9Bmd
前スレに、DS-MA1sが出ると言う話がありましたが、ほんとうなのかなぁ?

今みたいな、丸みを帯びたデザインではなくて昔みたいな長方形のエンクロージャがいいです・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 07:21:21 ID:Nx569MCF
ヒント:昨日は3月32日
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:49:24 ID:IxVaj8YF
DS-MA1って防磁ですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:05:09 ID:gIzB1lpt
パトラッシュ、疲れたろう

僕も疲れたんだ…

何だかとても眠いんだ…

パトラ…








   ,.-─-、
   / /_wゝ,,..,,,,_  
   ヾ___ノ,' 3  `ヽーっ 
   /|/(ヽ  ⊃ ⌒_つ
  .{   rイ'ー---‐'''''"
        って誰だお前
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 20:33:28 ID:mzfywDM5
誰かDS-1000以降のスピーカーを譲ってくれ!
タダで譲ってくれ!
たのむ!

13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 01:10:59 ID:YjZC2GlT
>>12
つアイスソード
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:01:57 ID:0cg+af22
タダより怖いものはないっ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:14:33 ID:9T+F3eiV
DS503がバドオフで25Kでした。今でも(今のソース)対応できますか?またでんな音色でしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:35:45 ID:yoeKmeP8
>>15
どこのハードオフなのかな?
教えてくれたらインプレしてやろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:43:04 ID:eHC4z15A
>>16
山梨の甲府向町という場所のお店です。片方のスピーカー端子が破損しているそうです。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:47:32 ID:yoeKmeP8
>>17
山梨は遠いなぁ。買おうと思ったんだけど。

君は正直者だね。気をつけないと、買われてしまうよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 15:07:57 ID:eHC4z15A
>>18
もうかれこれ去年から置いてあります。エンクロも綺麗でユニット状態もよさそうですし
買おうかなと思ったのですが・・・うちのSX-511を遥かにしのぐ音質なら買おうかと思っています。
そこの店ではジャンクの方が(主にDS-251,261が人気ですね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:17:35 ID:xRRy6rSH
最近、オクでDS-3000の値段が高騰してないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 00:04:43 ID:SGYxrcNh
そうかな?
今出てる奴はノーマルでないから
それなりに値段がするのだと思うが…

22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:19:52 ID:bFRz2TvJ
最近業者の仕入れで高騰してね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:17:25 ID:MbrbmC5T
トールボーイのDS1000C、激しくホスイ・・音の傾向はどう?1000と比べても良いのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:16:54 ID:Mc1Ml88+
ちょっと教えてくれ
ボロン振動板が割れたら音出ないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:30:58 ID:7a1a6Lv5
>23
結構低域充実していると思う。ダイヤにしては低域の量感があると記憶している。
>24
割れても音出るよ。俺のも割れた。数年前郡山で修理してもらった。振動板が最後の
一枚だよって担当者に言われたよ。(この型のね)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:35:43 ID:7a1a6Lv5
ついでに・・・
やっぱりボロンのトゥイーターの音は良いなぁ。ドーム型なのにキレの良い音
がするし。トランジェント特性もホーン型とまではいかないかもしれないけど
かなり良いんでないかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:10:24 ID:Uhc6+nnO
DS-MA1 が手の届かない価格と判るや、あっという間に話題にも登らなくなり、
再び手の届くペア5万円前後の過去の中古品の談義に花が咲く。

メーカーさん、「ダイヤ復活きぼ〜ん」とかいってネット上で人気が復活しつつあると踏んでたようですが
ラブコールを送ってたのは、こんなにケチでセコい奴らですよ。

とんだ計算違いでしたね。www
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 22:26:22 ID:HL5WCe5e
>>27
自己紹介乙。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:42:52 ID:TwgsTYEq
>>27
ここに書き込んでいる時点で
お前さんも(・∀・)人(・∀・)さ
仲良くやろうぜw

30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:50:45 ID:gLdEPnh0
>>27
結構続いたけどな。
一ヶ月くらいはずっと賑わっていたんじゃないか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 00:44:02 ID:l4P0bfV9
一本百万でセコいも何もないだろ…。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 02:53:00 ID:pR5rfaKj
>>23
新品で買ったことあるけど、音が硬く低音に癖があって今ひとつだった。
後にDS-1000Zに買え換えた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 20:21:12 ID:wCVLRq3w
エージング時間が充分でなかったのでは?
鳴らし込みで音は柔らかくなるよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 22:50:42 ID:A3JbkJj6
>>30
その一ヶ月間の動向


1.人気上昇期
うぉー! 77z安くてカッコええ! オーディオ懐古録にも乗っとる! ダイヤ最高ー! ダイヤ復活きぼーん!

2.ダイヤ復活のニュース
うぉー! やったぜ! 俺たち大やファンの声が通じたぜー! 絶対買うぞー! ダイヤ最高ー!

3.DS-MA1の画像が出回る
うぉー! すっげー! カッコええ! やっぱダイアは大型3ウェイだぜー! ダイヤ最高ー!

4.ペア200万円の価格公表
バーカ! アホ! カス! 氏ね! こんな糞スピーカー誰が買うかよ! カッコ悪いし音も悪いに決まっとる! 氏ね!

5.(1.に戻る)
うぉー! 77z安くてカッコええ! オーディオ懐古録にも乗っとる! 
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 02:46:59 ID:Ev+7DjOW
>>34
3のカッコええはなかった気がしますが(笑)割とデザイン最悪という意見が多かったような。実際実物を見てみたら結構しっかりした作りで
かっこよかったけど。。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:20:42 ID:1OFmQdOA
ボーズで解決する
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:07:33 ID:mEc5y4np
坊主は品の無い低音がスバズバ出るだけ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:24:29 ID:vO5yKr86
中古ショップで同価格で置いてあったのですが、ダイヤトーンDS-A3とDS-203どちらが良いですかね?
評判良いほうを買ってみようかとおもいまして。当時の定価は同じくらいなのですね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:31:30 ID:Ev+7DjOW
>>37
品がないというかライブっぽい気が・・・

>>38
DS-A3はAシリーズだからなんとなく普通のダイヤとは音が違うんじゃないかと思う。DS-A3の下のDS-A7持ってるけど
他のダイヤとは音の方向性が違う感じがする。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:23:13 ID:5qawCchT
DS-Aシリーズ的ヒエラルキー

A3・・・センチュリー
A5・・・レクサス
A6・・・クラウン
A7・・・マークX
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:48:48 ID:eagMN2wV
>>38
個人的にはA3。
ツィーターは、203の方が伸びが有りよい。
205はトータルで凄く良いけど、203は音のバランスが少し悪く聴きづらい。
名機としてはA3の方が認知度が高い。
ただし、A3は相当ならしにくいです。
4238:2006/04/15(土) 14:50:50 ID:dx64Wj+k
そうですね。
A3良さそうですね。A3はツィーターが下のほうまで使っているのかバリバリ鳴っていました。
203のほうはシャリシャリという普通のツィーターですね。美音ですね。
A3のツィーターは凄く下まで使っているみたいで上が綺麗に鳴らない感じですか。それに比べて203は伸びてキレがあるように感じるようですね。
中高域フェチとしてはA3のpツィーターに魅了を感じました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:27:37 ID:okxCd66J
505が競ってルナー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:07:08 ID:okxCd66J
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30408873

○0○シリーズと、77シリーズは名機だよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 14:12:51 ID:q2nmwW9U
DS505使った事ないから分からん。良いのかそれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:46:42 ID:UptK8aLv
というかあの頃のダイヤ(505 503 501 73D)が好き。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:18:40 ID:sKq8+fc5
age
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:49:10 ID:1U6c5jh9
503は、三菱版 4312かなかな。 
バスレフだし。
4938:2006/04/19(水) 13:08:53 ID:WbJqqWPu
DS-205持ってます。DS-A3購入する意味ありますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:20:23 ID:roWHLrHR
A3の音はA3しか出せない。
気に入ったんなら205だろうが20000Bだろうが所有してても買えばいいだろ。
51sage:2006/04/19(水) 13:36:56 ID:WbJqqWPu
↑おまえ態度でかいな 
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:29:39 ID:8Gtqq4ES
アフォ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:56:06 ID:wkDSjKLe
>>49
マジレス。あまり意味がない。
買うとすればDS20000とか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:03:46 ID:RslOSbLY
DS-66Zを6畳洋間で使っています。このスピーカーは解像度が高く歪みも少なく気に入っていますが,特定の周波数だけやたら強調されて聞こえます。
ベース等で、ある音階だけやたらと響いてしまいます。F特を測ったところ100Hz〜150Hzにとんがりがありました。
こういう機種なのか、自分の使い方が悪いのか?同機種を使っている人がいたら教えてください
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:50:12 ID:3MvnP6/q
>>54
その機種は持ってないが、
そういうやたらと周波数が限定されたピークとなると、
俺は定在波の存在を疑うね。
ttp://homepage1.nifty.com/fehi/0503.html
ここの中ほどに定在波シミュレーションソフトとかあるので、使ってみては?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:42:47 ID:HE78ILJe
>>54
66zより一回り大きい77zを持ってるけど、その辺の周波数が特別強調されてる感じはないので設置の問題とか、部屋の状況の問題が
大きいと思います。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:05:57 ID:wktZx4Qc
66zは、バスレフでなかったっけ?
だとしたら、>>54 みたいになるかも。
素直に77と聞き比べしてみては?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:25:57 ID:kLFUt9ix
おれはDS-2000よりもDS-A3のほうが好きだし良く聞こえるぞ!そのかわり鳴らしきれている状況でのことだがな。
DS-2000はそれなりの音だった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:21:09 ID:yxIfbJ9p
DS-500をかれこれ20年使っています。
そろそろ買い替え時かなとも思うんですが、
この刺激の少ない音が大好きなんです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:47:27 ID:j9mRR1OT
>>59
大分前のカキコだけど
DS-500から買い換えたけど
結局DS-500をまた買ってきて
違う音を楽しんでいるというのがあった
6159:2006/04/20(木) 22:21:37 ID:yxIfbJ9p
>>60 DS-500って今考えると贅沢なスピーカーですよね。
1本59800の3ウエイが全盛のときに、あのサイズであの値段でしたから。
メインを別に買って、DSは夜用にしてもいいかな?と思っているので。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:58:59 ID:0sVYHqwM
初心者というよりまったく分かりません^^;
30年以上前に発売されたDS-251 MKUは今の
3万程度のコンポについてるスピーカーに比べたら
どちらのほうがよく聞こえるのでしょうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:00:57 ID:aZkZZ/oy
三菱電機エンジニアリング株式会社は本社1階「e‐PLAZA」内に
「DIATONEスピーカー専用試聴室」を4月25日(火)より開設します
    ttp://www.mee.co.jp/kaisyaan/press/prs060421.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:13:55 ID:S1bgRuPp
DS-MA1 聞きました。
あれすげーよ。
なんつーか 完全な原音の再生 という感じではないんだけれど、
とにかく聞いてて心地良い。
フワフワして響きすぎじゃねーか ってくらい。
だけど締まるべきところはキッチリ締まってて、アレ欲しいなぁ。

ちなみに全部手作りで1台1台ほんとにチューニングしてるらしい。
エンクロージャからユニットまで全部手作りという話を聞いた。
手間暇かけてんなぁ。100万って言っても、そんなに利益は出ないんじゃないかなぁと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:40:48 ID:r+9z0mNj

俺も聞いてきたけど、2S-3003のほうが殆どの面で確実に良いと思ったよ。
実際には同条件で聞いてないので詳細なインプレは省くが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:34:46 ID:aGeVgUqG
値段が違いすぎるモノを比較するなィ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:11:42 ID:siPLWowN
そりゃ2S-3003のほうが確実に良いだろうけど、現在の100万円のクラスでは最高ランクではないかな。
2S-3003は今では500万円くらいの価値があるのだろうよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:26:56 ID:bgnLughR
2S-3003の小型版がDS-A3。故長岡氏がそう評していた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 06:24:45 ID:hp0Amrz6
>>58
2000がそれなりの音であるはずがない。
40マソだぞ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:20:50 ID:k4iowL1f
A3は中・小型の中では最高でしょうね。ダイヤトーンの中では。
しかし使いこなしできたらの話。それほどA3は難しいと思う。

2000は大きさの割には俺もそこそこだと思うよ。

2S-3003は確かに今思うとすごいスピーカだったな。現在では作れといわれてもあの価格では無理だろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:35:08 ID:rPKidS6L
試聴用のアンプはPASS?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:46:09 ID:iYGfaNdo
DS10000、今作ったら専用台込みで幾ら位になるだろうね?
20年前で80万だったけど・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:16:48 ID:B4iPk5yU
>>72
手の込んだ専用パーツや裏面まで手を抜かない作りこみ。
40周年記念だからかも知れないが、製品に対する厚い情熱を感じる。
もし新品で125マンくらいなら考えちゃうかも。
meeには申し訳ないが、今のDS-MA1より魅力的に感じてしまう。

しかし、20年経つのか・・・
74ゴンゴン:2006/04/27(木) 17:07:49 ID:2pp6yHVP
DS10000いいスピーカーだったな。素晴らしく繊細で透明な音がしてた。ただF特はずいぶん
うねってた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:38:40 ID:HkI5W+xX
DS10000、今年で21年使ってますよ。上流は色んな遍歴を辿ったけど、出口は未だにこれです。
今はDP78→C2400→A60で鳴らしてますが、A60BTLにしてみたい欲求にかられてる所です。
確かにアンプ食いなのは間違いないです。
76ゴンゴン:2006/04/27(木) 23:42:59 ID:YpRiOc51
>75
想像しただけでもいい音がしそうな組み合わせですねえ。ただSP自体が小さいので
スケール感は出にくいような感じがしますがどないですか?サブウーファーかなにか
使ってますか?あとピアノフィニッシュはくすんだりしませんか?

77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:30:06 ID:hg1Q/pDa
77z厨の歯軋りが聞こえてきそうな話の流れだな。w
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 00:31:39 ID:3gca9zWt
75です。確かにスケール感は出にくいのですが、サブウーハは(現在は)使ってません。
パワーは長年B-2105を使ってたのですが、故障したのをきっかけに、C2400、P5000ペアに買い換えました。
所が思ったようには鳴ってくれず、A60に行ってしまいました。やはりMOSとの相性が良いみたいです。
2800の後続機がそろそろなので、プリもいってしまいそうです。
最新の機器を奢ってやっても、ちゃんとついて来てくれますよ。
もっとも、これら上流機器のポテンシャルをフルに発揮してるかどうかは疑問ですが(笑)
ピアノフィニッシュは未だに健在で、鏡の代わりになりますよ。
特別な手入れはしてませんが、普段まめに埃を払い、大掃除の時にピアノクロスで念入りに磨くくらいですね。
とにかく音が出なくなるまで使ってやろうと思ってます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:58:21 ID:wDH3vDcZ
話ぶったぎりすみません、DS-A6が五万円て安いのでしょうか?
オークションにもでておらず相場がいまいち分かりません。
あとロックに適していますでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:54:42 ID:6uGi5bzx
ロック向きなのは筵DS-200Z*

…A6はほぼ相場どおり也、スタンド付きなら即買い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:23:19 ID:DdUD8jSM
ロック向にはDS-A3を完璧に鳴らしきると最高。
A6も使い方次第でロックもいける。DS-200Zは適当に鳴らすだけでそこそこロック向きだが、前者と比べると安いだけあって音も安っぽいよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:02:11 ID:MxXsJ6XE
DS-MA1は俺も聞いてみたい。(うちは田舎だから聞けない)
200万あったら、MA1かB&Wの802かどっちを買うか凄く迷うだろうな。
ところでMA1ってバイワイヤリング接続対応してたっけ?
83ゴンゴン:2006/04/28(金) 10:21:24 ID:cItqrNXb
>78
P-5000はすっきりさわやか系の音のようですからね。一歩まちがえるとやせてしまうかもしれません。A-60の厚みとあたたかさのある音のほうが10000
には合うのでしょうね。10000はポテンシャルはすごくあると思うので現在の一級品をあてがってもちゃんと答えてくれると思いますよ。
一度聞いてみたいですねえ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:30:09 ID:MxXsJ6XE
>>82
自己レスだが、↓のスピーカー端子を見るとバイワイヤリングには対応してないみたいな・・・。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200512/20/14458.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:59:32 ID:bEXV5qyl
バイワイヤ非対応だけはダイヤ永遠の謎だ。(1部機種除く)
MA1なんてネットワーク外付けでもいい位と思うのだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:07:22 ID:7mr1JwY7
DS−77HRを20年ほど使用。アンプを色々替え、現在ソニーのTA−S2
で鳴らしてます。綺麗な音がするんだけど、微妙に嘘っぽい音の気が。あと、この
スピーカーってハイ上がり傾向が強いのでしょうか? とりあえず、全然壊れない
から買い換えるのももったいないしなー。  アンプはソニーのTA−F555
ESXU(すぐ壊れた)、DENONのPMA−2000V、PMA−1010D(両方とも
すぐに売却、自分的には音が好みじゃない)パイオニアSA−8900U(現在
修理中)TU−870(パソコン用)と色々試してTA−S2が一番まともな
音がします。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 22:58:08 ID:vS1IxK4h
DS503美品、ハドオフ買い取り500円なり(T_T)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:04:06 ID:hA+YB6qn
>>86
77HRはまずツィーターがボロンじゃないので高音域は嘘っぽいかもしれないですね。過去に77EXを使ってましたが
綺麗な音で伸びもある程度いいですがボロンツィーターの付いた77より高音よりうそくさかった記憶があります。今は
2000ZXなのでボロンの上のB4Cボロンなのでボロンよりもっとリアルな音がします。あと、アンプも重要ですが
プレーヤーの音がしょぼいと駄目ですね。逆にプレーヤーが良くてもアンプがそのプレーヤーの音を活かしきれないと
駄目ですね。難しい〜
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 02:38:07 ID:Euzwbwaf
秋葉の某オーディオ店で佐伯さんを発見。思わず声をかけてしまいました。
神様とお話できた至福の数分間でした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 05:04:56 ID:lfLFkjx6
>88  CDプレーヤー、ソニーのCDP−337ESDなんで、20年くらい
前のものなんだけど、最近のプレーヤーは音質的に相当変化しているのかなー?
柔らかかったり、キンキンしなかったりするのかなー?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:54:37 ID:3Im7/her
77が、可哀想なシステムです。アンプ、CDPのグレードアップが必要です。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:03:53 ID:RinFwsfU
>>87
で、売らずに持って帰ったと。
オクシュピンが良いんじゃね?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:10:10 ID:RinFwsfU
送ってしまったorz
>>90
TDA1541をS1に交換、オペアンプをBBに交換、OSコンを少々。
順位はオペアンプからが良いかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:13:40 ID:m5sYJthv
DS-3000のウーハが、音を出した際に歪んでしまいます。
手でそっとさわってやると、ひずみはなくなります。
配線が当たっているのかと思いましたが、当たっていませんでした。

音は出るのですが・・・残念です。
自分でできそうなことがあれば、どんな対策をしたらよいでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:26:50 ID:RinFwsfU
>>94
外す―180度回転―付ける
96こまったレス番94:2006/04/29(土) 19:32:54 ID:m5sYJthv
>>95さん
助言ありがとうございます、今すぐやってみます。
97こまったレス番94:2006/04/29(土) 19:47:41 ID:m5sYJthv
>>95さん、すごいですね、直りました。
ずっと、心の中でわだかまりとなっていたものが、解けました!
非常にうれしく思います!!

しばらく様子を見てみたいとおもいます。
だましだまし使っていくという状態ですが、いずれきちんと直したいと思います。

これは何故ですか?
ゆにっとが重くてずれたのでしょうか?

とにかく喜びでいっぱいです。家族とすしを食べに行こうと思います。回転寿司ですけど。
余談でしたがありがとうございました!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:53:16 ID:lfLFkjx6
>91  77HRと相性の合うアンプは例えばどのようなものがありますか?
メーカー、年式問わずアドバイスいただけたら。値段が高いアンプじゃないと
ダメなんですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:24:02 ID:RinFwsfU
>>97
重いとずれるんです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:03:38 ID:unMBVylk
ユニットはずれないけど、ボイスコイルの位置が中心からずれるんでしょ。
ダンパーが劣化してる証拠だね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:59:47 ID:RinFwsfU
>>100
ダンパーがすれるんです。と書いたら「ダンパーってなんですか」とか書かれたらメドイ
劣化してると指摘したところで、メーカー体制がDS-3000用新品と交換可能なものかどうか。

たまに思い出したら回転させとく位しか手が無い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:20:07 ID:unMBVylk
>「ダンパーってなんですか」とか書かれたらメドイ
そのレスの文字数で説明してあげろよw
ボイスコイルと振動板を支えてるもんだと書いておけば良いだろう。

今でも交換ってやってくれんのかねぇ?
部品が無いかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:53:29 ID:RinFwsfU
>>102
それらまとめてユニットだし
ユニットのダン・・・メドイ
10488:2006/04/30(日) 01:48:23 ID:2EZA9DxE
>>90
僕はCDプレーヤーはDENONのDCD−1650AEでアンプはDENONのPMA−1500RUです。
本当はアンプをPMA−2000AEにするともっといいんですけどとりあえず現状はその組み合わせで
DS−2000ZXを繋いで使っています。時々77も繋ぎますけど、個人的にはいい音してます。部屋が
狭いのでパワーもそれほど不足感はありません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:03:35 ID:4rCwBe6q
>104  自分は六畳の部屋(厳密には七畳近くある)で聴いてます。以前
DENONのアンプを使用したことあるけど、(PMA−2000Vと、PMA−
1010D)特に低音はきつかったなー。スピーカーが鳴らしきれなかったのか
、相性の問題なのかなー。77HRってハイ上がりのスピーカーなんですよね?
今のシステムで純正スピーカー台に10円玉インシュレーター入れたら、低音はいい感じに鳴る
んだけど、高音がキンキンで^^; やめました。 77HRは大事に使用していきたいから
CDプレーヤーを替えるべきなのか? ソニーのCDP−337ESDだから
20年たってるもんなー。たまにカセットテープを聴いたら聴きやすいから、
CDプレーヤーの問題なのかなー?  アンプは高いものを使用したことない
けど、色々使用してみて、今はTA−S2でちょっと我慢したいしー。優しい音
のするCDプレーヤーないかなー?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:48:37 ID:MXpYKNGN
>>105 ソニーのその時代のCDPが、キンキンの音だったと思います。
極端な例ですが、サンスイCD-α717D LTDなど如何ですか。
アンプですが、是非セパレート式をお勧めいたします。
好みもあるでしょうが、昔の製品なら安く買えると思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:18:13 ID:zo0UT5X4
>>105
その時代のCDプレイヤーはまだデジタルノイズとか高周波ノイズとか電磁波
による高域の騒がしさといった難点が充分に対策されていなかったからね。
CDプレイヤーのDACをせめて1bit以降のものにするのも一つの手かもしれない。
マルチビットのCDプレイヤーに比較して1bitは低域がユルイと言われ一時期
両者の間で論争になったけどね。最近のCDプレイヤーなら以前程、高域が騒がしいってこと
はあまり聞かなくなったけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:22:21 ID:SXKWvnaN
CDプレーヤーに関してはやっぱり新しい方がいいんですね。
山水って、やっぱりいいメーカーなんでしょうか。 自分、一切使用した
ことないし、聴いたこともないです。CDプレーヤーも出してたんですね。
4歳くらいの頃、おじさんがパイオニアのセパレートステレオっていうんですか?
それ持ってて、たまに、ドーナツ盤の<帰ってきたウルトラマン>かけて
くれて、背中がぞくぞくするような音の良さ、ステレオ感に感動した記憶が
ある。それから、その感動を求めて、自分の購入出来る範囲でシステムを揃えて
みたけど、あの感動は二度と味わえない。  最近はいい音ってどういう音
なのかさえ分からなくなってきました。システムを簡単に入れ替えられるほど
お金ないし、壊れない限りできるだけ大事に使用していきたいですから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 12:32:01 ID:FHBEHQlT
サンスイはアンプを中核に国産最高の品質を誇ってた1流メーカー。
プリメインに限りおそらく世界レベルでも最高と思われる。
CDPはある時期頑張ってたが、最後期はOEMに切り替えてたかな?
オーディオメーカーとしては今のマランツ、ラックス並に代表的な存在だったよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:21:39 ID:ew5mzI6Q
サンスイファンも中古漁りと昔話ばっかりしてるやつばっかりだったってことだね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:30:27 ID:JQWwGzuE
AU-X111 MOS VINTAGE
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:57:29 ID:j7vdK6m/
今日、個人リサイクルショップでDS-800Zがあったのですが、
エッジ周りを触ってみたのですが、決してやわらかくなく、
言葉では説明しにくいですが、指先で押しても部分的には凹まず、
その付近が押しつぶされるという感じです。
エッジを軽く指先で叩くと、乾いた音がします。
DIADONEのは一度もふれたことが無いのでわからないのですが、
こんなものでしょうか??
普通はもっと柔らかいと思うのですが・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:59:48 ID:jwmf48tc
ダイヤは布エッジが多いから硬いよ。その代わりウレタンエッジと違ってボロボロ崩れて取れることはない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 01:17:53 ID:eOuA92Nr
77や1000は確かにいいけど、良いという評判や幻想だけでリサイクル屋やヤフオクで買うと失望する場合が多いよ。
鳴らしきれるアンプかどうかも重要だし、エッジの硬化で既に半分以上のモノの低域は期待できないんじゃないかな。
オーディオショップの場合はその辺を考慮して注意書きしたり価格設定してるけど
オークションなんかではあまりに危険すぎな気がする。
多く出ている20年経った77HRが美品と謳っただけで2万程度の価格が付く事の方が驚き。
個人的には音質を考えても精々5000円、良くて1万が限度だと思うが。。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 08:52:49 ID:6QYKbfPI
>>114
鳴らしきれるアンプというのは、モノラルパワーアンプとか、そういうクラスじゃないと無理ですかね?
DS-3000をずっと使っているのですが、低域が思うように出なくて・・・
AU-α907DR使っていますが・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 10:11:19 ID:zo5HDPMS
あのパフォーマンスで、2マソは安いような
返って1000の相場が高いような。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:14:40 ID:q0vsT9uS
俺も経年劣化を考えると2万は高すぎると思ふ。
今はあの型のスピーカーが無いから、大きければ低音、良い音が出るという点と
ダイヤトーンという過去の名声とがあの価格帯を出しているんかな。。
エッジ周りの劣化で低音が出ない、高音も耳に付く安っぽい(よく言えばメリハリのある音)音。
この辺のことを考えると、今の小型スピーカーはよくできているよなあ。

ただ2000とか10000は聞いた事ないからわかりません。
ピュアボロン搭載のやつを一度聞いてみたいが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:22:16 ID:Vy6/N3BH
ペア5000円や1万円で77クラスの音を出せる機種が今現在あるのならそれでもいいとは思うがどう頑張っても
そんなスピーカーはないと思うなぁ。ヤフオクで1万7千円で買ったけどそれでも安いと思うし。前に77zが中古
ショップでスタンド付きで5万ぐらいしてたけど状態さえ良ければそれぐらいしてもおかしくないと思う。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:33:57 ID:Vy6/N3BH
>>117
新品で2万であそこまでの音を出せるスピーカーが今現在存在してるとは思えない。もし、新品で2万であのレベルの音が
出るスピーカーがあるなら当然高いと思うけど。それと、低音については今の小型スピーカーと77クラスでは同じような
周波数が出ていても振動板の面積が違うから全然迫力が違う。高音域はボロンの付いた77はピュアボロンほどではないが
あるていどリアルで高解像度な音がする。繋ぐアンプやプレーヤーと相性が悪ければどうかわからないけど少なくとも俺の
聴いた感じではそう思った。だから今の5〜6万ぐらいの小型スピーカーを聴いても高い割にはたいした音しないなぁと思う。

2000ZXなら持ってるけど、普通のボロンとは全然違う。高音の伸び、つや、解像度全てにおいてボロンより勝ってる。
スコーカーもピュアボロンのスコーカーはかなりいい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 12:54:36 ID:nnO8VNji

ピュアボロンのツィーターは繊細でキレがあってかなり良いが、アラミドのコーンツィーターはそれらよりも更に魅力のある音を出す。しかし非常に鳴らし難い!
50周年モデルの機種にしか搭載していないが。
121119:2006/05/02(火) 17:11:42 ID:Vy6/N3BH
>>120
A7なら持ってるけど確かに鳴らしにくい。置き方によってはホントにピュアオーディオ用のスピーカーか?と疑いたくなるような
音になる。今は今までの設置状況の中では一番良く鳴っているが、ピュアボロンとはなんか音質が違う別のよさがあるのは同感。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:30:19 ID:gN9saFEQ
77HR、20年使用して経年劣化を感じない。耳がダメなだけかもしれない
けど。  少なくとも外見上、破損はないです。 けっこう品のある音だすなー
、と勝手に思ってます。
123名無しさん@お腹いっぱい:2006/05/02(火) 19:12:17 ID:oSu6EGBE
ダイヤトンは、2S305で終わり ( ;^ω^)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:17:26 ID:+BC2ZXdJ
アラミドコーンツィーターか・・・そんな事言われると病気が再発しちゃうじゃないか。
昔、秋葉ダイナで中古のA3が凄い研ぎ澄まされた音で鳴ってのが印象的だった。
色んなスピーカーを鳴らしてたけど、足を止めてしまったのはA3だけだったな。
本体を見てなんて美しいスピーカーなんだろうと溜息を出した。
その後ムチャクチャアンプ食いのスピーカーとも知ったんだけど。
ツンデレだな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:31:51 ID:zo5HDPMS
>>122
今まで、下のダイヤから始まって上のダイヤそして更に上を目指し
のめり込んでいた。金銭的困り全て放してしまった。
それから、オーディオはもう止めたって何気なく何年が立ち
無償に音楽が聞きたくなり、77を購入。
今は、音楽を楽しく聞いている。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:06:30 ID:muaPrEbx
当時は100万システムで悦に浸っていたけど、今じゃiPodに1万円PC用SPの毎日で宝の持ち腐れになってるんだよなぁ
んで1000ZAを専用台付きでヤフオフに出そうと思っているけど出品を全く見ない
このSP生産台数少ないの? いくらくらいなら買ってくれる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 20:46:49 ID:Vy6/N3BH
1000ZAを売るのはもったいないと思うけど、オークション統計ページで調べたところ2月と4月に出品されてて
2月の方が開始価格6万円で落札価格13万2千円、入札31件で、4月の方が開始価格1万円で落札価格12万
6千円、入札46件。どちらも美品でこんな感じです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:12:57 ID:T7pO/TfF
う〜ん、もったいない気もするが・・・
ZAはすぐにZXにモデルチェンジしたので他の1000クラスのなかでは
希少な方ですね。三菱が苦しくなってライン生産、コストダウンしたZXに
切り替わったという背景があるので、音や作りではZAの方を評価する人
も多いでしょう。
値段は専用台付で10マソくらいでいいのではないでしょうか?
ボロンが健全で日頃から鳴らしている(エッジが堅くなりすぎでない)
コンディションなら欲しい人が競えば127氏のデータのように
12〜13マソくらい逝くかもしれませんね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:31:48 ID:r6PyQXK5
>>119
経年による音の劣化を考えれば2万でも高いと言う事では?
ハードオフでジャンクとして77HRが出ていたのを見ましたが、
外観はまあまあでもエッジ周りがコチコチでした。
あんなのがオークションで美品として出ていたらと思うと怖いというのはありますよ。

小型スピーカーは聞かせ方が違いますからね(音場や立体表現)。
その辺の良し悪しの判断は難しいですが、ペア10万程度のだと低域に関しては確かにインチキ臭いのが多い。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:29:33 ID:blc7wiUB
77HRと77Z持ってる。
HRよりZの方が高域が繊細だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:11:05 ID:Vy6/N3BH
77HRまではチタンでHRXとZはボロンだから当然HRよりZの方が高域はうそ臭くないし繊細だと思う。
自分は77EXからZに変えたときそう思った。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:36:15 ID:799tXZnT
昔懐かしく買えなくて悔しい思いをしたダイヤトーンを買ってみたいと思っています。
が、ヤフオクで出ているものでエッジ張り替え済み、というのはどうなのでしょう?
オリジナルでエッジが健全なものはやはりヤフオクではでませんか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:11:22 ID:MSTLqrib
それは機種によると思いますよ。ヤフオクでエッジが交換されてるのは主にDS−33、55EXVやDS-37、57HRVなどの
一部ゴムエッジ使用の機種やウレタンエッジを使用している機種だけで他の布エッジの機種はオリジナルのエッジがほとんど
ですよ。まあ、132さんがほしい機種がゴムエッジやウレタンエッジならオリジナルのエッジは難しいかもしれませんが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:20:58 ID:m9d2JKad
132です。
なるほど、記載いただいた機種以外なら布エッジが多いからいいのですね。
転勤が多いのであまり大きなものは難しいかなと思い、小さめのもの(55とか)を探していましたが、
77とかも選択の中に入れてみたいと思います。ありがとうございます。
135133:2006/05/03(水) 00:49:28 ID:MSTLqrib
>>132
なるほどぉ。転勤が多いんですかぁ。それならDS-200Zとかいいんじゃないでしょうか。自分は聞いたことないので
あまり強くオススメはできませんがサイズが小さいし、2S-305などで採用されているウーファーダイレクトコネクションで
ツィーターはコンデンサで下を切るというタイプ(ネットワークがない)なのでこだわりようなのでかなりハイレベルな音が
期待出来ると思いますよ。自分も200Zもしくは200ZAが欲しいですがこれ以上スピーカーが部屋の中に入らないので
買えませんww
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:07:49 ID:qDPhdE1Y
>>129
77でなくても、どんなスピーカーにも言える事。
ヤフオクで購入するのは、リスクがあります。
ウレタンエッジのスピーカーであれば、潔くエッジ交換と
なりますが、下手にエッジが永遠に破れないために
ウーハ−が、ダンピングしない状態で聞いている人は多いと思います。
それで、アンプがプアだとか言ってる輩もハーケーンしてます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:48:04 ID:Lscysb6E
布エッジには何が有効なのかな?
アーマーオールとか塗った人いる?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 17:04:34 ID:JCN2Jn6c
ウーファーエッジの硬化が気になるなら、三菱の郡山製作所に相談してみては?
DS-97Cのウーファーが低域不足になってきたので、ディスコロイド処理を
してもらったけど驚く程低域が元気良く鳴るようになったよ。
郡山製作所のSPの担当者の方もとても親切に対応してくれたし。
エンクロージャーからウーファーを外して送らないといけないけどね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:27:51 ID:rwGb4Jaf
>>138
知り合いからも同じこと聞いて、
DS-73DUのウーファーを外そうとしても外せません。
ボルトも外し、裏の端子を外して裏から
精一杯フレームとかマグネットを押しても外せません。
コツとかあったら教えてください。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:58:24 ID:Muzp2NCT
アドバイス頂いた方ありがとうございます。
型番ですがとんでもない勘違いで66Zで知人が購入したので早速聞かせて貰ってきました。
見かけはとても良いですが、30センチ近いウーファーの見かけとは想像が付かないくらい低音はスカスカでした。
高域も一見明るく明瞭な感じはしますが、耳に付く安っぽい音・・・・
ダイヤの定価ペア10万は安いから否定はしませんが、あまりの音の悪さに知人もショックを隠しきれない模様w
エッジの硬化が原因かはわかりませんが、ウーファーがあまり振動していない事から
やはりその可能性も否定できないかも。
ちなみに音の広がりや奥行感、立体感に関しては設置が整っていないので判断は出来ませんでした。
広がりはまあまあだった気はしましたが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:19:51 ID:Ot7eBymx
>>140
66Z聞いたことありますが、スカキンではなかったてすよ。
もしかしたら、おっしゃる様にエッジが硬化してるかもしれないし、
アンプが非力すぎるのかもしれないし、
リアバスレフなので設置の問題から低音が消えてしまってるのかもしれません。
142140:2006/05/04(木) 01:37:56 ID:Muzp2NCT
>>141
どうなんでしょう。
新品に触れたことが無いので、エッジ硬化については何ともいえません。、
オンキョーのD-77MRXというのは店で触らせてもらって事があります(許可を得てです)が
それと比べると明らかに硬いです。
アンプはデノンのPMA-2000AE、CDPはマランツの7001とかいうやつで、
特に非力ということも無いはずですが・・・

実は私もオクで1つ言ってみようかと思っていましたが、ちょっと疑心暗鬼で再検討中です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:49:48 ID:ygqp0RG/
中古はかって直ぐはウーファーまったく動かない事ある。
しばらく鳴らしてれば低域出るんじゃないの?
144138:2006/05/04(木) 05:38:34 ID:vzX9uWoJ
>>139
ボルトを外したウーファーのフレームのボルト穴の横側にドライバーを当てて
叩いてみると外れるよ。全部の穴の深さ方向の部分を叩いてみてね。くれぐれも
フレーム表面を傷付けないように・・・。
145139:2006/05/04(木) 09:52:41 ID:Ot7eBymx
>>144
やってみます。ありがとうございます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:40:52 ID:z3jFPnJx
B4Cに勝てるツイーターはプラズマイオンツイーターだけ!ダイヤやベリリウムに負けない         
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:43:26 ID:AJAoJaRm
ピュアボロンに比較すればベリリュームは遅い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:37:24 ID:R5C7BElg
あんまり速くてもウーファーがついてこられない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:04:08 ID:MehiOfAF
>>140
スタンドは30〜40センチ程度。それ以上高くなると低音は出ない。あと、奥行きのある厚みのある低音というよりは
どちらかというとタイトで余分な音は出ない。でも、全く奥行きがないわけでもない。テクノ全般が好きな友達が
中高音は綺麗でいいけど低音が豪快に鳴らないのが不満と言っていた。自分の場合余計な味付けは不要なので
DIATONEはいい音に感じる。まあでも、66zよりは77zの方が低音は出るんじゃないかと。家にある77zは結構
でますよ。ちなみに77zは設置とケーブルで激しく音が変わるので、66zもユニットの素材は同じなのでそれも原因かもしれない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:22:51 ID:W87AuO4N
>>140
77Zや66Zは売れ筋価格帯だけど、結構うまく鳴らすのは難しいよ。ONKYOのD-77
シリーズのウーファーの振動板は軽くてエッジもダイヤより柔らかくて低音の量感
も比較的出し易いのでアンプやSPケーブルをあまり選ばない、鳴らし易いSPと言えるね。
ダイヤのウーファーはオンキョーと比較してどちらかと言うとダンプ気味で締まった低音
を出すタイプだからアンプやSPケーブルの違いに敏感で意外と鳴らすのが難しい。
でもアンプやSPケーブルや部屋との設置のマッチングでうまく鳴らせれば非常に質の高い
低域が出るはずだと思うよ。中高域の安っぽい音ってのはSPより前段階に原因があると思う。
でも発売から大分年月が経っているから、エッジの硬化をまず疑ってみるべきだと思うね。
鳴らし込みの仕方はそれからだと思うけど・・・。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 07:58:05 ID:LNV9nrOy
低音が出ない場合は,インシュレータのピンポイント3点支持,又は4点支持で置いてみるといい。
カチッとした低音が出るようになるよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:45:17 ID:iNg1UBTl
モニター2000は歴史に残る名機です。あれほどの解像度とスピード感の
ある低音域はもう二度と望めないでしょう。
153140:2006/05/05(金) 13:22:21 ID:VFrd8myO
重ね重ねアドバイスありがとうございます。
昨日知り合いから借りてきて、暇を見て鳴らしてみようと思います。

>>149
SPケーブルはあまり良質のものではないですから、
まずはその辺が改善の余地ありかもしれませんね。

>>150
なぜウーファー劣化かと思ったのかと言うと、
低域が出ないスピーカーなら、出ないなりにベースラインであるとかは
軽い音でありながらも判別出来るはずですが、
それが無く、例えると空気だけが出ている?感じがするんです。
私ははあまり良い耳は持ち合わせていないので何ともいえませんけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:35:14 ID:YnQELIKu

>>146
>>B4Cに勝てるツイーターはプラズマイオンツイーターだけ!ダイヤやベリリウムに負けない

確かに高域(5〜6Khzから)だけならそういえるかもしれん。しかし残念だが、中高域(1KHz〜)からとなるとアラミドコーンツィーターのほうが確実に勝る!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:36:46 ID:qK4d05/1
DS-503
片方のスコーカー破損のジャンクが12kで鎮座しておりましたがこのボロンスコーカーは
ホームセンターなどで売っているものなので修復可能ですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:04:19 ID:QBeUo6so
ボロンスコーカーって音色悪いよ。
陶器が鳴ってる様な乾燥した音しか出ないからね。
157140:2006/05/06(土) 01:22:56 ID:yIIFD9fJ
立て続けに書き込みさせて頂きます。
知人より無理やり借りてきたwDS-66Zの個人的(はっきりいって耳は良く無いです)な感想です。
比較対象はパイオニアの77BSというやつです(onkyoの302もあるのですが知人の家へ貸し出し・・)。
設置は高さ50cm(高すぎるのは承知ですがあくまで同じ条件で比較の為)ほどのスパイク付きスタンドに金属のインシュをかまして置いています。
知人の家で聞いたときはスカスカと書きましたが、そうではなく
高域を強調したようなクリアで明るめ(悪くいうとやかましい)の音、ラウドネスを掛けるとタイトな低域が出ます。
しかし量は77BSと変わりません。。。。低域の"響き方"は遥かにいいのですが・・
それと高域の繊細さが全然違います。
66zの高域はよく言えば明るく、悪くいうと質感の無い安っぽい音。
ピアノもシンセに近い音になり、バイオリンやシンバルなんかでは特に差が出ます。

66Zの方が優っている点は音の広がりとボーカル。
特にボーカルはぐっと前に来ます(明るい音基調なら当然かもしれませんが)。
定位もバッチリ決まり、キンキン気味ですが目の前で歌ってくれているようで生々しいです。
音場もなかなか良いですが、音の傾向からしてクラシックなどでは辛いです。

勿論設置の仕方には改善の余地は大有りですが、
現段階の総合的な感想は、少なくともこの機種に関しては、値段にもよりますが
素直に現行のモノを買った方が幸せになれるかも、、
J-POPなら最近の迫力だけのインチキ低音の出る方がいいですし、
クラシックならもう少し質感のあるモノの方がいいですし、中々難しいですね。
同時に1000番台の方が気になってきました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:30:52 ID:rx5vHfVN
エッジ硬化が話題になっているみたいたけど、新品の時のエッジはどれくらいの硬さなんですかね。
ハードオフでDS-2000があったのでコソーリ触ってみたら、指先で軽く叩いた程度では凹まず。
こんなもんなの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:10:08 ID:fIuJ9Uu8
ソノヨウナモノヲ、カッタラトーンコンバスサイダイデキクコトニナル
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:13:07 ID:IWq/RN3z
確かに明るい音ではある。
しかし安っぽい音では無い記憶があるよ。
やはりエッジが硬化しているのでは。
66Zでも10年以上経過しているし、ずっと鳴らし続けていたかもわからないよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:00:39 ID:DUlhbU64
今日DS-22bMKIIをL-570につなげて聞いてみた。
正直KEFQ-50より、いい感じでクラシックを鳴らしてたのが、
驚きだった。あれって2S-208系とか?
結構あなどれませんね。
そりゃTANNOYのGOLDには大きさの意味でも負けるけど。
意外と良い音でなったので、とりあえず報告。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 02:20:27 ID:PruTs4fd
エッジ硬化を直す薬品みたいなの出してたよな。
上手くいけば安上がり。
ただ左右同様均一にやわらかくするのは無理そうだし
失敗したら定位が悪くなったりしそうだな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 08:18:08 ID:v+1aTiO4
DIATONEさんは、
修理は受けていただけるのでしょうかね?

故障ではないんです。
ウーハの低域が出ないような気がして、見ていただきたいのと、
あわせてエッジなんかも交換していただけたらとか思うのです。
また、軽い掃除などです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 11:12:38 ID:cY6fHIU+
2S−305ですけどこれで劇的に音が良くなりました。

2センチぐらいのコンパネを下に敷く
その上にコンクリートブロック左右1ヶ
その上に20p角半マス左右2ヶ計4ヶ
その上に木の角材、縦3センチ横5cm
長さ40cm。
この角材を置くことによって音の高音部か気にならな成りました。

しかしシンバルの伸びは最後までしっかり有ります。
ボウカルは益々なまめかしくなりました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:28:43 ID:MKNLGRq9
テクニクス一筋だったのですが最近急にダイアトーンのスピーカーをオクで手に入れたくなってしまいました。
重視するのは音の分離と定位、音場のひろさ、声、弦、管の生々しさ、あとロックのスネアの抜けのよさです。
こんなオールマイティーなのってあります?
値段と重さ的に2S−305、DS−3000、DSーA3あたりのもので探しています。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 16:36:29 ID:wiKz7I09
結局、ダイヤの1000とか2000とかは、見た目のデザインで買う機種みたいですね‥‥。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 19:21:22 ID:gBlQN2OP
>>165
ダイヤで音場感を重視するならAシリーズしかないと思いますよ。
DS-200もあるけど・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:19:48 ID:V19HosJE
>>163
部品があれば修理はしてくれるそうですが、
スピーカーそのままを郵送しての修理は受け付けないらしいです。
つまりこちらからユニットを送って直してもらうか、
部品だけを取り寄せて取り付けるかのどちらか。

>>167
DS-200は当時の雑誌では絶賛(あくまで同価格帯では)だった記憶がある。
1991-1994年はペアで6万位の似たような2ウェイスピーカーが各社から出ていたなあ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:08:48 ID:pRZjEa6I
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 01:04:24 ID:+dipLgMF
今日、66Zを返してきました。
3日程おき方を変えたりして聞きまくりましたが、最終的な感想は平面的な明るい音。
悪く書くと繊細さの無い聞き疲れする音。
低域はトーンコントールで低域をかなり上げれば、大型ウーファー特有の低域が聞けますが
ノーマルではとても無理です。
ウーファー硬化も否定できません(高音が安っぽいのも多分これが原因かと)が
ボーカルだけは良かったです。
個人的に中古で1-2万なら買いかも(知人が購入した価格は1万円)。

皆さんアドバイスありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:02:58 ID:sa72V7I6
>>170
3日でダイヤをわかろうなんてふざけてるな。特に66zなら77zの弟だからな。俺は77zを持っているが
はっきり言っていい音鳴らすまでに半年ぐらいかかった。そもそもあのサイズのダイヤのスピーカーを
50センチという高さに置く時点で間違い。ダイヤのスピーカーは一筋縄では行かない。それとプレーヤー
やアンプ、ケーブルに問題がないのであれば安っぽい高域というのは間違いで着色がない高域がでてる
はず。ダイヤのあのクラスで豪華な音は出ない。あのクラスはどちらかというとスピーカーに入力された
音声信号を正確に出す。2000ZXも持っているが正直2000ZXの方が豪華で品のある音がする。
若干味付けをされてる感じになる。まあ、あなたの求める音は66zでは出せない=ダイヤは使わない
ほうがいいでしょう。基本的にダイヤのスピーカーは余計な味付けはないので。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:55:07 ID:W3h6lG8a
1時間もあれば、大体の事はわかるのでは?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:04:46 ID:2t5pMSXd
>>171
すばらしい考え。
まったく同意です。
あなたこそ本当のDIATONE好きですね!
174171:2006/05/08(月) 14:58:45 ID:sa72V7I6
>>172
いやいや。1時間じゃ絶対わからん。特に77zの時は1ヶ月以上糞みたいな音で聴いてた。なぜならば設置をいくらい工夫して
も変えれない原因があったから。77zに買い換える前の77EXでは綺麗に鳴ってたSPケーブルがとてつもなく77zには相性が
悪かったらしく設置をある程度追い込んだころに設置で変わらないならケーブル変えようと思って変えてみたらそれまでの糞
みたいな音が激変した。あれには正直驚いた。世の中こんなスピーカーもあるのかと。だから1時間では絶対わからんし、3日でも
わからん。それと部屋の壁や床の材質や部屋の形状によっても大きく変化するから評判のよ良いスピーカーを自分の部屋に置いて
みて、もし全然しょぼい音がしてもしばらくは努力する必要があると思う。努力してもどうにも音が悪いと思う場合は自分の好みに
あわないか部屋の壁や床の材質と相性が悪いということだと思う。とにかく少しの時間であっさり切り捨てるのはどうかと思う。

>>172
ありがとうございます。3年ほど前からダイヤにはまってます。
175174:2006/05/08(月) 14:59:46 ID:sa72V7I6
間違えた
>>173
ありがとうございます。3年ほど前からダイヤにはまってます。

176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 18:30:19 ID:ofx22IJz
>>175
貴方をDIATONE神と認定します。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:29:20 ID:LpANy5Xm
良い悪いじゃなくてどうも低音が出ないという事を繰り返している事から
エッジ周りの硬化の可能性大じゃないのかな。

77HRはしょっちゅう中古屋で見るけど、結構個体差があるね。
鳴らしていたかどうかの差かな。

>>171氏のエッジ周りはどんな感じですか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:32:27 ID:re3Uv+nW
最近 ボロンがボロンと割れる事件が多い

その場合は接着剤で貼りつけてヤフオクで売る
179171&174:2006/05/08(月) 20:44:18 ID:sa72V7I6
>>177
うちの77zは右は硬く左はやわらかいところと硬いところがあるけど特に左右の低音の差は感じません。
ただ、左右で硬さが違うのに音に影響が感じられないということは音に影響するほどの硬さではないのかも。
170さんは今までダイヤを聴いたことないようなのでおそらく他のメーカーの低音が分厚いスピーカーが普通
だという認識をしている可能性がある。ダイヤの場合はバランスよく鳴る感じだからウーファーのサイズの割りに
たいしたことないと感じるかもしれないですね。

>>176
V5000や20000Bなどの高級機は使ってないので神にはなりかねる(笑)
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:08:25 ID:O5ztpgaS
ダイアトーンのspでロック、テクノはいけますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:30:50 ID:GotgLrE1
オレはロック、フュージョンのたぐいを77Zでガンガン聞いてたよ。
V9000とかV5000とかだと、どうなるかは分からんけどw。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:41:30 ID:rvJKGv5o
>>171
もう少し具体的に何とかお願いします。
近くのHARDOFFに77Zがあるんですが、柔らかいの基準がわからないのです。
指先で軽く叩いて凹みますか?
出きれば比較対象を出してくれると助かるのですが。
勝手な事ばかりですみません。
183171&174:2006/05/08(月) 22:47:14 ID:sa72V7I6
>>180
77zや2000ZXなどその他何機種か持ってるけど基本的にどんなジャンルでもこなす。ただオーケストラなど
生楽器がメインのジャンルが一番いい。テクノ系のジャンルは低音が豪快に鳴って欲しいところだけど、引き締まった
低音になるのであまり迫力はない。ロックはハイハットやスネアの響きがいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:47:18 ID:skDmnOl/
俺も>>171氏の意見をもう少し聞きたいw
185171&174:2006/05/08(月) 22:51:31 ID:sa72V7I6
>>182
右は指先で強く押したら、へこんだまま戻らなくなりそうな部分もあり、ちょっと押しただけでへこむ。左はへこんでも戻るだろうと
思うぐらい硬いです。少し強く押さないとへこまないぐらい硬いです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 22:55:33 ID:MtpjUqSe
布エッジってそんな固くなる?
うちはへにゃへにゃ過ぎて逆に固さがほしいぐらいだよ。
187171&174:2006/05/08(月) 23:00:04 ID:sa72V7I6
>>184
とりあえず過去から今まで使った機種はいくつかあるけどどんなことに答えればいいですか?
あと、あくまでも個人的意見なので正しいか正しくないかはわからないんでw

ちなみに今まで使った機種はDS-25B、DS-77EX、DS-55EXV、DS-77z、DS-A7、DS-2000ZX、DS-201
まあ、一番高いのでも2000ZXなのでもっと高級機を使ってる人よりは全然ひよこクラスだね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:11:00 ID:8iKVzM0l
うちの1000は指の平で軽く押さえると凹む、爪で叩く(はじく)程度では凹まない
ほとんど毎日鳴らしてる状態でこんな感じ
やっぱ日頃から鳴らしてないと堅くなるんでないかい
やわらかくするオイル売ってるくらいだし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 23:41:09 ID:H6OKGfFK
>>140の比較対象のSP、A77BSって何回か聴いた事がありますよ。
中々イイSPという印象で、あれとダイヤのローエンドの高域と比較したら
解像度、抜けの良さ、艶等は圧倒的に77BSの方が上でしょうな。
しかも66Zと3キロくらいしかかわらないらしい?
ブックシェルフ型なのにどんなユニット使ってんだろ???


190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 04:08:57 ID:8gG2lGbe
ダイヤの布エッジはウレタンみたいにボロボロにならないから耐久性が良いって
いう風に良く捉えているよ。イザとなったらメーカーでディスコロイド処理って手が
ある訳だし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:36:36 ID:uC9DFRhk
ユーザーを選択する、あるいは淘汰するスピーカー。
それがDIATONEスピーカーである。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:39:34 ID:gCnoE5qi
>>168
そうなのですか・・
ダンパーとか一式交換してくれたらうれしいですけどね・・・

MA1とか生産できるということは、部品や材料があると、期待してもいいのだろうか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:40:29 ID:dAvNxiNv
いい加減買い替えてやれよ・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:41:17 ID:WFTdTQlX
ディスコロイド処理の料金はどの位ですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:38:24 ID:zzLwVRGj
>今日、66Zを返してきました。
>3日程おき方を変えたりして聞きまくりましたが、最終的な感想は平面的な明るい音。
>悪く書くと繊細さの無い聞き疲れする音。


なかなか正確な評価だと思いますよ。
少なくとも私と同じ感想です。
解像度も無く安っぽい平面的な音。
良くも悪くも明快な音です。
ダイヤトーンの3way一本10万以下のは全て似た感じだと思います。
ブランドとメーカー希少性が最近のヤフオクの値段を吊り上げている。
一般では修理不可、経年劣化を考えれば20年前のローエンドSPが
万単位で取引されているのが以上じゃないのかな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 00:53:35 ID:zzLwVRGj
追記。
歌謡曲やJ-POPならいいかも。
ジャズやクラシックには使えない。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:50:48 ID:m6gTZih8
┐(´∀`)┌ヤレヤレ使いこなしもできない人たちがなんか言ってるよ。そもそも解像度がないって日本語おかしいし。
解像度がないっていうのはAMラジオみたいな音かなぁ。どんな音のことだろう。

ヤフオクの値段がどうなろうと知らないが少なくともミニコンポや10万程度のシステムコンポについてくるスピーカーよりは
よっぽどましな音だと思うがね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:20:24 ID:daY+z5Ss
と、井の中の蛙が申しております
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:23:12 ID:wkRpdM9O
ミニコン相手とは随分と比較対象が下がってきたな。。。。
それと今の10万程度のシスコンのスピーカーも中々良いのが多いですぜ。
ましてや現行モデルのペア定価10万円クラスなら、ダイヤの定価ペア10万と比較した場合
好みはあるにせよ現行モノの方が音質は格段に上。
しかしダイヤのはそれが2万から5万もあれば買えるんだから、良い選択の一つといえばそうなるけどな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:36:34 ID:wkRpdM9O
それと「使いこなし」はあんまり関係ないでしょ。
たとえば低域が出ないスピーカーはいろいろ考察して例え改善されたとしても低域が出ないという音質の基本はかわらない。
鳴らすアンプがどうだというのもあるが、これも同じ。
安いアンプで鳴りにくいスピーカーは例え高いアンプを使用してある程度鳴るようになったとしても
鳴りが悪い、鳴り難いという基本は変わらない。
ダイヤのはそもそも効率が悪い訳でも無いから、
鳴り難い、音が悪いというのは、その人の感覚によるものか
元々がそういう性格(エッジ硬化なんかの劣化もあるだろう)のスピーカーという事。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 09:23:19 ID:S2/akAqR
別にどーだって良いじゃないの?使いたくなければ使わなきゃ良いだけだし。
古い,低音が鳴らない,相場が高いっていうのだって所詮は使っている人間の主観。
DIATONEが好きなら設置や機材線材を工夫すれば「これぞ原音だ」と好きな音楽に浸る事もできる。
嫌いなら態々手間掛けてまで古いスピーカに構う事なく、安価で良い音な現行モノを使っていれば良いだけのこと。

ただ、井の中の蛙と云われようが自分にゃ実際に触れる楽器や演奏会の音を
正しく再生をするにはダイヤのスピーカは必要不可欠になっているし
その前提でスレに書き込みはさせてもらっているがね。

自分の持っているダイヤトーンの製品は現在の流通価格が比較的安いものが多いが(2000,A7,200Z,100Z)
どのスピーカもそれぞれ味があって実際設置が決まると鳥肌モノの鳴り方をしてくれるよ。
だが他のメーカのスピーカにはなぜかそれが無い。それも主観だが、それだけのこと。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:46:24 ID:No/PJhtj
使いこなしを要求するようなスピーカーは根本的に駄目なんでないの?
個人的にはダイヤトーンのスピーカーは使いこなしは必要ないと思う。
さすがにベタ置きは良くないが。
鳴らすのにアンプの性能を要求するというのも違うと思う。
そりゃ出力が追いついていないのは×だけど、
それ以外なら音質は別としてちゃんと豊かに鳴りますよ。
大きさがそう印象付けているのか、誤解している人が多すぎ。
鳴りにくいでいえば、最近の小型スピーカーの方がずっと鳴らしにくいよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:27:36 ID:wrSOruV5
おまえはアフォか?
それともセッティングすら知らない厨か?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 11:43:59 ID:PFmDNr3O

>>203
その辺の事は詳しくは無いからアホといわれても仕方ないんだけどw
一応は設置の仕方、ケーブルやインシュレーター、台にも出来る限りでやる方なんで、重要性もわかりますよ。
ただ、この辺のフロア型の場合はボリューム上げれば全音域、過不足無く出やすいから、そのまま深く考えないで置いても、ままあま聞ける程度にはなるよ。
特にダイヤトーンの場合は中高域も厚めに出る機種が多いから、その辺で設置には特にシビアに成らなくてもいいと思ったわけ。
出る音を引っ込ますよりも、出ない音を引き出すほうが格段に難しいから。
設置で鳥肌が立つほど変わったというのは、たまたまそう聞こえたか、鳴ら込みが効いてきたか、余程もとの置き方が酷かったかのどちらかではw
ブックシェルフ形の設置にはかなり気を使いますけどね。。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:40:00 ID:oMc1Oxe1
試聴室なんてあったんだな。知らなかった(´・ω・`)
早速予約入れて行ってみるか。

復活した「DIATONE」の音を聴く
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/09/news081.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:41:14 ID:s75qvJFq
でアンプやソース機器はどんなもんなの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:48:55 ID:SQMTPdfR
>>206
記事読めよw
208DIATONEヽ(´ー`)ノマンセー:2006/05/11(木) 01:15:07 ID:sl7bEiPM
>>204
66zや77zなどはブックシェルフであってフロア型じゃない。そんなこともしらんのか。あのサイズだがいちお
ブックシェルフなんだよ。そもそも設置で音が明らかに変わったことがない時点でDIATONEを知らなさ過ぎる。
基本的にDIATONEは設置やケーブル、アンプの組み合わせでなぜか恐ろしいほど変化をする。鳥肌が立つほど
音が変わるのにたまたまそう聞こえたとかありえんだろ。

>>202
使いこなしを要求するスピーカーはなぜそうなるかと言えばユニットの反応が良いからそれだけ状況に左右される
ということだ。駄目の逆だ。むしろどこにおいても適当な音が鳴るということはそこまでユニットの反応が良くないと
いうことだ。
>>199
>>200
今の10万クラスのスピーカーなんて全然いいと思わん。特にブックシェルフは音がぺらぺらで無理な低音が出てるだけ。
もしくは全くでない。基本的に大型ウーファーとは振動板の面積が違うから低音にかんしては全くだめ。
DIATONEのスピーカーは適当なスタンドに置くと低音が周波数的に出ないのではなく量感が足りないから量感を出すのが
大変。

>>201
同感。DIATONEには他のメーカーにないなにかがある。そして一番素直で正しい音を再生してくれる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:28:29 ID:eEFcVrdk
と、井の中の蛙が申しております
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:34:36 ID:pCj2IZgn
エッジ硬化=低域が出ない
という事になっているが、実際そうなんですかね。

>>208
ダイヤトーンも66zとか600zなんかの安いやつは、やはり・・・・・ですかね。
どちらにしてもそれだけ愛着があるなら結構な事だと思いますよ。
とにかくまず外観がカッコいいですからね。
今の10万のスピーカーは確かに低音は厳しいですが、
それなりに反応の早いものもありますし、ダイヤトーンとはまったく別のよさがあります。
機会があれば海外メーカーのを是非聞いてみてください。
211DS2000ゆーざ:2006/05/11(木) 01:35:06 ID:/wuY2XSp
実際、ボロンは高音域が刺激的という表現も多いが
生演奏の高音域だって実際きついの多いのだから無理はない。
やたらと通るラッパやピッコロのffやらfffなシンバルはすごいったらもう。
過去スレで誰かが言っていたが密閉シリーズや
じゃじゃ馬モニター系はそもそも気軽にのんびり聴く仕様ではないかもね。
ただ、再生するソースまで含めてビシッと決まるとまさしく鳥肌モノ。
だからこそダイヤに執着してしまうのだが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 01:38:40 ID:smMafEax
みんなネットは外してますか?
俺はこのデザインが大好きで聴く時はあえてネットを外しています。
この木目と金色のウーファーがいいんだよなあ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:57:55 ID:I75RP1A2
キツイというより情報の質、量が正確って事なんですかね?
セッティングにせよイコライザーにせよ、後からユーザーが勝手に情報イジくるのは任せて
メーカーとしてはとにかく情報の再現はしとこうという思想かもね。
ストレートワイヤーゲインであるに越した事ないけど、結果を良くするには
積極的にトーンコントロールその他を取り入れてもいいと思います。
ダイヤはとにかく物理特性として優秀な機械をユーザーに提供したという点で
製品にポリシーを感じますね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:28:05 ID:SRrqHWI3
>>210
エッジが硬化しているとウーファーは見た目には振動しているけど、何て言うか
芯と重さのない低域の音の出方がする。エレキベースやコントラバスのベースライン
の音程は良く把握できるんだけど。うーん上手く言えないけどカリカリした低音
とでも言えば良いのかな。量感も乏しいしね。

>>194
DS-97Cの31cmのウーファー二本で2万しなかったと記憶している。
型式が違うとディスコロイド処理の値段も変わると思うから、郡山に相談してみれば?

DS-97Cはフロア型なので密閉中心のダイヤの皆様が聴いている音とちょっと違うかもね。
215 :2006/05/11(木) 13:11:48 ID:/wuY2XSp
>>214
ディスコロイド処理をしたウーファーはどんな感じですか?
べたべたしてる?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 20:04:22 ID:ugslkddv
それよりディスコロイド処理は幾らなのよw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:10:14 ID:HqShsGAl
すみませんが 初歩的な質問です。

ディスコロイドってなんですか?     w







218214:2006/05/11(木) 23:10:22 ID:rb+eD9EP
>>215
エッジの裏、つまりマグネット側のエッジ部分に何か塗布してちらっと聞いた
話では加熱処理をするらしい。エッジの裏側も触ってはみたけど、そんなに
ベトベトしていなかったと思うよ。とにかく表側には何もしないみたいだから
見た目は変化無しってことだよ。

>>216
だから諭吉2枚かからなかったと・・・。もしかして釣り?

以上、あくまでもDS-97Cのウーファーの場合に限っての話だからね。
219214:2006/05/11(木) 23:30:24 ID:rb+eD9EP
>>217
スマン。意味は知らない。郡山製作所には、ウーファーのエッジ硬化対策は
できませんか?と相談したから。ディスコロイドって言葉はそこのSP担当者
が言っていた言葉だから、詳細は解らない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:00:54 ID:ig5+Pc3n
>>214さん
大変興味があります。

ウーハの配線は、どの部分からはずして送付したのですか?
ネットワークの部分からはずすのか、ウーハ手前の圧着部ですか?
221DIATONEヽ(´ー`)ノマンセー:2006/05/12(金) 00:01:01 ID:sl7bEiPM
>>198
>>209
こいつウゼェ。自分の意見も言えない厨房"( ´゚,_」゚)ヒッシダナ"
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:06:00 ID:/hHckmhV
83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:59:39 ID:eEFcVrdk
トンコンはバブル期5・9・8のような評判倒れでクセだらけのSP鳴らすときに
便利。上級クラスならおかしなクセは減ってくるのでトンコンはほとんど不要
になってくる。
ボロSP使いつつもトンコン使わずもがき苦しむ香具師はあとをたたないがw

    「セッティングに半年かかった、オーディオは奥が深い」

なんてねwww

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 18:48:38 ID:eEFcVrdk
オーディオ上級者:トンコンがもたらす悪影響は承知の上で、必要に応じて使う。

℃素人に毛が生えたヲタ:意地でも使わない。クセだらけのボロスピとボロアンプ
            (ベストバイモデルであることが多い)に四苦八苦。

両者とも言う言葉:「オーディオは奥が深い」
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:19:56 ID:YtiZnOtu
>>222
…釣れますか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:33:55 ID:108rJwIY
>>221
最近気に入った煽り文句なんだろ
ココに来る荒らしはコピペしかできない
無能ばかりだからスルーするように
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:38:30 ID:e111iEd1
ダイアの密閉型の3wayは低音の量感も音域も不足気味なのは昔からの
定説。この部分で今のSPには太刀打ちできるはずもない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:42:10 ID:jYUN4FL8
会社の先輩のスピーカーの中にDS-600Zがあったので聞かせてもらってきた。
横表現は普通、奥行の表現は苦手で音が全部前に来る感じでした。
レンジも狭く解像度もいまいち。
ボーカルも前に出てくるので歌謡曲なんかにはいいかも。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:31:56 ID:sG12NVGH
DS-A7ってどんな感じですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 08:06:17 ID:/hHckmhV
>>226
的を射た見解です。600、77所有の方のは申し訳ないですがマトモなオーディオ
機器ではありませんからね。それこそ歌謡曲用に作られたSPですから。
ただ、「いい音だと思い込む」ことは大切です。知らぬが仏、言わぬが花、
井の中の蛙大海を知らず。出口のない迷路もまた楽し。
ダイヤならDS-A3,DS-2000クラスからがオーディオです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:19:48 ID:apspq4vy
ダイヤのSPで普及価格帯でも高級機でもシステム組んで良い音で鳴らないと
感じたらまず自分のオーディオシステムに対するセンスや感性のレベルの低さを
自覚してみるべきだと思うね。SP中心に考えれば「このシステムでは良い音は出ませんよ」
とダイヤのSPがリスナーに問題提起をしていると捉えた方が良い。ダイヤのSPは総じて
フラット、ハイスピード指向が多いから、あえてロースピードのケーブルを選択してみるとか
低域の量感が出にくいから太めで純度の高い銅線を選択してみるとかバランスが重要だと
思う。ただウーファーのエッジ硬化だけは古いSPが殆どだから疑ってみる必要はあるけど。
高域が濁っている感じだったらCDPのザワ付きの場合もあるから。正直言って
こんなに神経質で鳴らしにくいSPはダイヤぐらいじゃないかとも思ってしまう。
それ程ソースに対して素直で生真面目なSPだと個人的には感じている。その代わり
機器の条件がマッチして、自分の指向した音が出た時の感激や達成感は満足できるものとなる。
まぁスグに諦めてクソSPだと烙印を押してとっとと他のSPにするのもそれはそれで一つの
立派な選択肢ではあるけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 13:22:08 ID:6vK7uux3
DIAの普及価格帯のSPを批判するのは結構だが、
視聴環境、比較SPを挙げなければ
ただの釣りにすぎん罠。

最近は釣り師しか来ないようだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:51:40 ID:YtiZnOtu
>>227
同じ条件での設置比較をしていないのでかなり主観が入りますが
DS-2000と較べるとパワーを抑えつつの空間描写に縦横の広がり感がありますね。(手前に設置している要素が多大にあるかも)
楽器一つ一つの定位感や奏者の指使いや息遣いの表現力はDS-2000の方が有利かと思います。
ヴァイオリン協奏曲のソロの艶感に限定するとどちらも較べ難く同じ鳴り方に思えます。
高音域の伸びは比較的弱く長く聴いていても疲れにくい音ですね。ただ、解像度命で音楽に立ち向かいますってな
聴き方をしたい人には向かないような…空間表現が上手く
大きさの割に力強く鳴りますね。小音量が苦手な所はどちらも同じ感じです。
大音量で再生しても破綻がなく、聴いていて疲れません。
同じソースを再生した時の圧倒感はウーファーが大きい方DS-2000に軍配が上がります。
個人的にはスペイン風闘牛牛のDS-2000、和風闘牛牛のDS-A7というような印象です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:55:32 ID:P5o8wxEB
>>229
いつだったか中古扱っている店員さんに聞いたことがありますが、
ダイヤトーンはやはりエッジ硬化によ音質劣化のあるSPが多くて、
特に1990年前のは顕著とか言ってた記憶がある。
ウレタンやゴムと違って見た目に出にくいから、外観さえ良ければ良品として出るケースが多いとか。

蛇足ですが神経質で鳴らしにくいのは今の低能率小型SPの方。
最近海外で高評価らしいONKYOの312Dなんか凄いよw

>>230
最近で参考になった批評は>>140くらいだな。
233DIATONEヽ(´ー`)ノマンセー:2006/05/12(金) 23:32:02 ID:sXErP7bZ
>>228
歌謡曲用に作られたなんて誰が決めたんだ。しかもまともなオーディオ機器じゃないとか言いすぎでしょ。
むしろあなたがまともに鳴らすことができてないか好みじゃないだけでしょ。確かに、2000ZXと77z両方
で同じ曲聴けば明らかに違うが77zはモニターとして音楽のミックスなどに使うにはいいスピーカーだ。嘘がない
しバランスがいい。対して2000ZXは音楽を聴くには凄くいいがミックスには使えない。あれでミックスしたら
他のスピーカーで聴いたときにこんな音だったっけ?と耳を疑う。だから個人的には77zなどの77シリーズは
民生用でありながらモニタースピーカーのような正確な音がするスピーカーだと思う。

>>226
音が前に出てくるのは当たり前。ダイヤの77クラスのスピーカーは音場型じゃなくどちらかと言うと入力された
音を正確に鳴らすタイプだから。少なくとも個人的にはそういう感じがする。だからいいと思う人にはいいけど
う○。○い音(o ̄∇ ̄)=◯)`ν゜)・;'音場型が好きな人には最悪な音かも。つまりそういう人はダイヤは使わない方がいい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:07:49 ID:kICmhlLs
どうでもいいけどココは77zみたいなエントリーモデルのユーザーが出しゃばりすぎ

どうせ最近2〜3年で中古を入手した「にわかダイヤファン」だろ

77zしか知らねーくせに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:36:29 ID:bnX7qvy9
>>233
それなら66,600<<<77ってところか。
600は10キロちょっとで値段も1本3万くらいだったはず。。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:37:19 ID:+VTBLOXC
>>234
同意。書き込み内容で「程度」がわかる。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:54:15 ID:8oHIxpPk
ダイヤの2000クラス以上を使用しているオーディオ好きで精神的に大人のユーザーは
普及価格帯の製品を決してバカにしたりはしないと思うが・・・
オーディオ製品全般に言えることだけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:56:50 ID:VTPYGhDS
ホントどんなCDとAMP使ってて、どこまでルームチューンしてるか
シランが・・・
「リビングや和室で聴いてるのであまり部屋の音調はできてないけど
音は分かります」
な〜んて言うなよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:58:25 ID:+VTBLOXC
>普及価格帯の製品を決してバカにしたりはしないと思うが・・・

製品をバカにしてはいません。価格相応に良く出来てます。
製品ではなくそのユーザーが凄いんです。


240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:42:16 ID:ZPLcpwqp
77系が「モニターライク」な点については同意。
箱鳴りを押さえると非常に良い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:01:13 ID:+VTBLOXC
>>240
へぇ〜土台しっかりさせるのは基本だけど、エンクロの鳴きも抑えるんだ・・。
鉛置くの?それともブチル?苦労してるんだねぇ・・・。そのノウハウを
スピーカー買い換えたときに、



















活かさないでねw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:05:56 ID:sfERE55O
フレームの六角穴付きネジを増し締めするだけでも音が違うよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:18:55 ID:ZPLcpwqp
>>241
それぐらいの事も自分で工夫できないのか?
無知の厨は怖いな。

まぁ、一生腐った音と付き合いな。
244239:2006/05/13(土) 02:32:28 ID:+VTBLOXC
>>243
その言葉から察すると上級機器も鉛やブチル責めするんだw

や っ ぱ 7 7 ユ ー ザ っ て 凄 い



ゼッタイにハーベスなんて使わないでね。スピーカーとユーザーが
お互い不幸になるから。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:35:11 ID:ZPLcpwqp
なんだ、いつものミニコン君か。
相手した俺が割るかったさ、スマソwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 04:36:16 ID:ZPLcpwqp
×割るかった
○悪かった
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 05:43:56 ID:eVmXg6iN
77は、歌謡曲用だろう。
ただ歌謡曲に関していえばかなりいい線で鳴らせれると思う。
でも、モニター的だと思えないけどな。
歌謡曲を気持ちよく鳴らせるスピーカーて感じだな。

>>233は、まともなアンプ買ったのかな
昔の598クラスのアンプでは、2000ZXの真価は発揮しませんぞ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 06:41:29 ID:ZPLcpwqp
ハーベス使ったことのない椰子が(ry
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:42:58 ID:+VTBLOXC
ID:ZPLcpwqp
まあそう発狂するなって。
>>247
だね。俺なら77zをおおらかに鳴らしたいところだ。鉛置いたりブチル張ったり
は最悪。ガチガチなセッティングも×。77ユーザーってマトモな台買うのケチって
ドブ板とかコンクリ使ってそうだけどw
どうせチューニングするならTWの電解を適当なフィルムにするくらいだな。
改造すろほのもんじゃないけど。アンプも物量型じゃなく低音が軽くポーンと出て
くれるのがいい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:03:42 ID:IWstFGDz
4312より、77の密閉がいい。
自分好みです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:12:59 ID:r1pBjxpd
77zって糞機種ですよね
2000zxにいたっては、意味不明 見た目だけ?確かに見た目のデザインは最高!いい音と思いたい気持ちはよくわかる!
飾ってデザインを見ていたい人には最高の機種
音楽重視の人には用無し

これって定説ですよね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:38:24 ID:4iqitYA0
Technicsスレから来ました
友人宅で77HR聞きましたけど、Sansuiの(何だっけかな?)アンプにつないで
ずいぶんと高音がきれいに聞こえました
まさに歌謡曲(谷村新司、村下孝蔵など)を聞いたわけですが
音の解像度が高く、ボーカルも前に出て気持ちよく鳴りましたね
DIATONEのスピーカーもいいもんですねー
高級機はどんな音するんでしょ?ぜひ聞いてみたいものです…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:11:16 ID:O5s7Ur/7
>>251お勧めのスピーカが何かを訊きたい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:17:57 ID:r1pBjxpd
>253
そうだねぇ
いちばんは今もお世話になってるアバンギャルドのTRIOかな
まぁビンボー人でも買えそうな国産にこだわるなら、
デザインだけで、経年劣化でまともな音が聴けない糞スピーカーより、
犬とかのほうがマシかな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:19:10 ID:UBFgvwNx
音の解像度はやはり最近のものの方が明らかに高い。
その辺に関しては進化していると実感させられるよ。

>>247
スピーカーの値段の数倍価格のアンプじゃないと鳴らしきれないと目にするが、
昔はそんな事は無かった気がするけどな。
今と違いネットという点ではニフティや草の根くらいしか情報が無かったから
詳しくは知らないが、普及価格帯で少なくとも低域が出ないということは無かった気がする。
256DIATONEヽ(´ー`)ノマンセー:2006/05/13(土) 18:45:59 ID:6oKYPqyZ
今のスピーカーには何も感じない。今のJ−POPと同じで伝わってくるものがない。
俺にとってダイヤはどの機種の音を聴いてもなにか伝わってくるものがある。
誰がなんと言おうと俺にとってダイヤ以上に好きな音はない。オーディオのイベントに
行ってもオーディオ店に行ってもどうもこれだと思えるスピーカーがない。いい音が
出てても何も伝わってこない。

>>251
要するにあんたの好みに合わないだけだろ。俺は正直ディナウディオやB&W
の数百万のスピーカーを聴いても77zや2000ZXの方が良い音がすると感じた。
ダイヤのスピーカーで少し好みからはずれてテレビ用になったのはA7だけ。しかし
、A7はあれはあれでカタログに書いてあった通りの音がするし、どこかダイヤらしい
雰囲気はある。

>>234
確かに3年ぐらい前からダイヤを使い始めた。少しずつ良いスピーカーに変えてきた。
しかし、エントリーモデルの良さもわからずにハイエンドを使ってるんだったら可哀想なやつだな。
いや、むしろスピーカーやオーディオ機器が可哀想だ。

どうでもいいけど人の好きなものにけちつけるやつが多すぎ。ダイヤファンってこんなに
心の狭いヤツばっかりかよ。残念だなぁ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:01:47 ID:BuvOd5H8
>>256
んなこたぁない。俺もダイヤファンだ。
ダイヤを貶すヤツはデザインがどうだのとか関係ない事を持ち出してきて
使いこなせないからブツクサ言ってると考えて
ガンガレ!
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:22:09 ID:ZPLcpwqp
ここで荒らしてるのはミニコン君だから
スルー汁。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:33:04 ID:UXki8sFE
最初は普通に愛着を持っている人かと思ったら、どうも違うようだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:38:30 ID:+sOrDyn/
見た目にこだわって、音の違いがわからない厨が哀れだな

まぁ2000zxのデザインは確かにイイ!
あのへなちょこ音でも我慢できるかも
というか、いい音と思い込みたい気持ちもよくわかる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:03:56 ID:zuTdmNCj
ダイヤトーン設立60周年記念でペア20万くらいの
3wayスピーカー出したらバカ売れしそう・・・な気がする。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:46:30 ID:O5s7Ur/7
>>260

    ∩___∩           |
    | ノ\   ,_ ヽ      |   ……………
   /  ●゛  ● |         |
   | ∪  ( _●_) ミ       (=)
  彡、   |∪|   |       J
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:18:16 ID:KArC85xT
ダイヤユーザーってエラそうなこと言って墓穴掘るヤシ大杉。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 00:30:21 ID:zjPljvOj
>>263
ダイヤトーンユーザーの何%くらいが該当しますか?
何%を超えると多いということになりますか。?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:03:23 ID:ZH0BJJXk
>>235
600Zは一本5万の16kgだぜよ。
それに600と77はコンセプトが異なっていたような気がする。
音の出方も全然違う。
聞いた感じでは600Zの方がレンジが狭いながらも開放的で好みだった。
歌謡曲に適していると見る方もいるようで、600Zは正にその通りの印象だった記憶がある。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 01:21:18 ID:CUmEjQVr
>264
こういう厳密なやつって キモイ

みんな想像してみなよ
友達にこんなやついたら‥‥
「えっ それは何%くらいが該当してるの?何%超えたら多いの?」とか言うやついたら‥ マジきもい

きもちわるい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 04:23:09 ID:8GvhsMT0
ダイヤ使いって264みたいな輩ばかりですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:14:34 ID:zjPljvOj
>>266
>>267

>>263は、ある一部の人の言動から、ダイヤトーンユーザー多数がそれと同じであるという発言をしています。
>>264は、そのような事を決めつけてしまうのには根拠がなく、問題であるといっています。
本当に数字を望んでいないのはおわかりですね?
小学生の国語レベルですね。
行間を読める日本人になりましょう。
2691000ZA:2006/05/14(日) 11:39:22 ID:buVH4yaN
>>255
鷲も1000ZAを10年も使っていて、そろそろ新たなスピカを探しているのだが
確かに解像度は最近の方が高いのは間違いないだろうね
最近のスピカがDVDやSACDの再生に対応して作ってることを考えれば当然
でしょう
安いダイヤが歌謡曲用と言われるのもそういう時代背景の違いがあるんだから
仕方がない
だが、他のスピカは音に魅力を感じないんだよな
1本50マソくらい出さないと買替えの意味無いくらいなので貯蓄ちう

あと、昔はスピカと同等値段のアンプやCDPを組み合わせるのが常識だったから
あまり話に出なかったのでは?
でも昔から鳴らしにくい、実力を出すのは大変という話しはあったよ
ダイヤが撤退してスピカのホントの実力の高さが分かってきたのだろうというのも
感じるけどね

かくいう鷲もアンプとCDPとも50、60マソクラスを組み合わせて鳴らしているけど、
やっとZAのホントの実力というか限界が見えたよ
はじめは10マソクラスのCDP、アンプを組み合わせていたが、何度もCDPやアンプを
グレードアップする度にしっかりと音で応えるダイヤの実力に驚き、
音の魅力が増したものだ
今のスピカではこんなの無いんじゃないか?
だから買い替えできない

「ダイヤだから」という拘りはないが、今はダイヤを使い続ける
もっと魅力あるスピカに出会うまで、ボロンが逝くまでね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:22:11 ID:KArC85xT
女々しい
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:42:11 ID:XxaresY9
DS-1000HR使ってるんだけど、正直ネットワークがいただけない。
最近改良しようかなとか考えてるんだけど、ユニットのデータが無くて困ってる。
こういうのは問い合わせたら教えてもらえるのかな。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 13:47:55 ID:ZfkiGxzY
1000ZXを試聴したら、高音までしっかり伸びてた。
うちの800Zは高音の抜けが悪いんだよな。
中音域中心の音。サックスの表現はいいが、
ピアノがパキーンと来ないんだよな。
ただ、音的には全く疲れない。
1000ZAは少し疲れそうだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:06:42 ID:xI5FFXtL
800Zはそうでも無いが、600zのボーカルの強さはなんなんだろうね。
フォーカスも小さく決まって、あれで演歌を聞くと恐ろしいほどマッチする。
音は良くは無いがローエンドでも特徴を持たすのはさすがだと思う。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:36:59 ID:S7Cefok2
>>271 とりあえずコンデンサだけでも変えてみたら?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:56:00 ID:R9RJ1lbk
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 15:58:47 ID:oXEX+F+R
釣りじゃなくて質問。
600Zはウーファーがプレスフレームだけど、
あれは
@ダイキャストでもプレスでも大して変わらないから
A意図的に音の味付けを変えた
B単なるコスト削減
のどれなんですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:52:51 ID:3KlDtw76
>>271
コンデンサやコイルの数値は変えない方が良いよ。
メーカーが追い込んでだした数値だから、
個人で一からやっても自己満足のバランス崩れな状態に成りかねない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:40:42 ID:rkp5+1TE
マニュアル持ってない人にはわからないだろうけど、

DIATONE技術者がマニアの心でパーツを厳選したから、ネットワークはいじるなと、
書いてありますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:05:57 ID:xL5Ppnhu
2000zxはなかなかだと思うが、77zはたいした事ないぞ。
当たり前なことだが音は価格相応。
見ばえは1000zの廉価版って感じ。

どうして2000zxと77zの両方を褒め称えることが出来るのか不思議すぎる。

もしかして「77zしか持ってない君」の狂言なのか?
2801000ZA:2006/05/14(日) 22:17:50 ID:buVH4yaN
>>278
鷲のマニュアルにはネットワーク云々は書いてなかった
ちなみにどのモデルのマニュアル??
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 22:49:46 ID:QwjJ+Nqs
「メーカーが追い込んでだした数値だから」
「DIATONE技術者がマニアの心でパーツを厳選したから」


行間、いや、字間を読もうよ、メーカーの言いなり君たち


「メーカーが(予算の範囲で)追い込んでだした数値だから」
「DIATONE技術者がマニアの心で(予算の範囲で)パーツを厳選したから」
282271:2006/05/14(日) 22:59:31 ID:4SiwK0oN
>>274,277
とりあえず定数そのままに変えてみる事にするよ。サンクス

>>278
たぶんだけど、ネットワークの特性を図りまくって追い込んではいると思う。そういう感じはしたし
ただ、使ってるパーツはELNAの電解コンデンサと普通のセメント抵抗と芯入りコイルだったよ。
記憶ではDS-10000でもそうだったはず。

フィルムコンの種類で音が変わりそうだから色々ためしてみようかな。
あとは抵抗も変えてみよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:30:35 ID:3KlDtw76
>>281
予算の範囲で追い込んで出した数値ってなんだよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:20:56 ID:fZjAMTci
>予算の範囲で追い込んで出した数値ってなんだよw




こんなこともわからないのが77ユーザークオリティ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:29:03 ID:28a6I4n4
予算を度外視するとMA1みたいなのができる訳で。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:47:02 ID:RCy6eyaS
MA1は団塊の世代の退職金狙いだよ。

実際の「最近のダイヤ人気」はリアル世代によるものではなく
ダイヤを知らない世代の物欲小僧がネット上のダイヤ賛歌(上位機種限定)を鵜呑みにして
77zなどの大型エントリー器を落札して「サイコー!、サイコー!」と
ネット上で九官鳥のように自画自賛オナニー発言を繰り返していただけ。

それをメーカーが「ダイヤの人気が復活している」と勘違いした。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:03:34 ID:LZzAAvTa
>>284
バカか?
数値出すのに特別な予算などかからん。

>>285
ネットワークの最適値を探すのは
どの機種でもやってる事。
そこで使われるパーツに差が出るだけの話。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:09:36 ID:fZjAMTci
>>287

>>277>>281〜一連の流れの中のレスだ。
流れの読めないバカはROMってな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:16:16 ID:/57dHy2R
>>276
@ダイキャストでもプレスでも大して変わらないから
これが正解
ぶっちゃけプレスフレームだって変わらんよ。
リブでもつけりゃ強度だって上がるし。
重くしたけりゃエンクロに重り貼っておけば良し

>>287
時間掛けたらそんだけ金掛かるんだよ
納期ってやつもあるし
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:19:45 ID:RCy6eyaS
予算の範囲で、追い込んで出した数値   なのか

予算の範囲で追い込んで、出した数値   なのか
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:16:58 ID:LZzAAvTa
>>288 >>289
かからねぇよ。
数値出すのに何の金がかかるんだ?
ネットワークの事、理解してないだろ?
海外物の入り組んだネットワークならまだしも
測定環境が用意されたメーカーで
単純な構造の一般的なネットワークの数値出すのに
金かかるわけないだろ、アホか?

音色の調整でパーツを吟味するのと
数値を出すのとでは訳が違う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:40:56 ID:OYxo7E9w
国産でネットワークが凄いなんてSP、なにか前例ありましたっけ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:30:23 ID:Nqetpnnm
ds-8000Nは?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 14:24:18 ID:JLNzEtie
漏れは、遊びで77HRをマルチで駆動してるよ。
以外にいいよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:11:28 ID:PDondflM
急に引越しをしないといけなくなった。同一市内での引越し。
使ってるスピーカーはDS-3000・・・。でかい・重い。
手放したくないけど、一人では動かせないし、持て余し気味でもあったん
だよなぁ。
一年後には、今度は県外への引越しがありそうだしどうしようかなぁ。
だれか家まで買取に来てくれるようなお人はおらんかな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:33:53 ID:lmuqFcSe
オクに取来人限定で出せば?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:12:26 ID:Xbi165ts
オクに出てるダイヤ、程度が糞過ぎ。
もっとまともなのを出してくれ。
キズもんばっかじゃん。
漏れのダイヤは傷一つとしてないのに、
あんなに傷つくなんておかし過ぎ。
皆、もっと大事に汁
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:15:46 ID:SUgy4PqN
>>297
大きくて重いと、気をつけててもどうしてもぶつけたりしちゃうんだよね。。

>>295
二束三文で買い叩かれるのを覚悟の上ならハードオフかな。
取りに来てくれるよ。
ダイヤトーンなら二束三文まではいかないかもしれない。
何時だったかハードオフでDS-800Zが2.5万で買取の実績がある。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:26:58 ID:8e5frM5N
>>297
中古オーディオ市場はすでにタマ切れ状態
よってワンオーナーの方が少ない

良いコンディションのものは
マニアの部屋で火の通らないコレクションと化し

悪い状態のものはマニアの間をたらい回しにされて
ますます劣化していく
3001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/15(月) 22:48:50 ID:iKVJ27VC
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    300ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:07:25 ID:wsA78b8A
今唯一残っている3WAYSPオンキヨー77MRXというのと定価が同じくらいの800Z-ZXってどちらがいいですかね?
オンキヨーの方は湿り気があって嫌な音はしないけど総じて音が篭り気味、
800Zは聴いた事ないからわからない。
現在、展示している中古を探しているところ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 13:00:50 ID:ithilQae
>>294
釣りか、興味はある
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 14:18:56 ID:jDwvRSgx
>>301
量感のある低域が好みなら77MRX
張りがあって締まった低域が好みなら800Z
高域は800Zの方がキレが良いかも。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:19:35 ID:m7bdXCs/
>>302
294ではないが、貧相なユニットでもネットワークスルーだと驚くほど
いい音で鳴るものだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:58:14 ID:9Xqiucho
>>303
できるなら量感があって締まった低音がいいのですが。。
800Zの高音はキレが良いんですね。
ますます気になってきました。
77MRXはあまり惹かれないんですよね。
とりあえずは800Zか600Zを探して聴いてみたいと思います。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:02:06 ID:m7bdXCs/
>>305
あまり期待しすぎないように。良いとはいえ所詮12〜3万クラスだから。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 22:34:40 ID:SsUuS1F4
>>294
俺も気になってるがアンプ3SETはちときつい・・・
デジタルチャンデバ使って遊んでみたいね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:47:09 ID:CYGAaCXQ
国内で正統派?3wayってオンキョーしか出してないよね。
他にある?
やはりJBLに行くしかないかな。
関係ないけど、もしかしたら日曜あたりに酷評ばかりのDS-600ZAが手に入るかも。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:55:00 ID:CYGAaCXQ
ウーファーの清掃ってどうしてます?
紙じゃないから、ほんの僅かに湿気を含ませたティッシュで軽くふき取ってもいいと思うのですが。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 06:32:41 ID:6PeQ9h4t
柔らかいガーゼにお湯を湿らして拭いてからスグ空拭きする。
中にはウーファーの表面にコーティングしてある振動板があるらしいから
くれぐれも科学薬品は使用しないようにとのこと。(メーカーSP担当者談)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:52:11 ID:5B5kV0oE
エアーブロアーか羽箒でいいんじゃね?
ダイヤのアラミドコーンは、地面に伏せてその上に大人が乗っても
潰れないほど頑丈だとか、当時言ってた。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:50:01 ID:sq/jx3cB
これもってる人、試聴した人がいたら、
インプレお願いします。
http://diatone.mee.co.jp/h/index.html


313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:51:12 ID:tvSLCOsn
MA1のライバルはB&W801Dかな・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:04:50 ID:eKMrDqBF
年配の人の中には801等のアヴァンギャルドなデザインが嫌な人もいるだろう
いや、当然音が肝心なのは確かだが、デザイン抜きに少なくとも俺は買えない
無難でいながら新しさも感じるMA1のカタチ、悪くないと思うんだよね
一本100万という価格設定も絶妙。50万じゃなんだか所有感無いし、150万は高い。

独りで行くの気が引けるが、あのミッドレンジを体感しに試聴に行きたいな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:04:48 ID:NzLorHrG
B&Wのスコーカーは何だか信用ならない
ボロンなら・・・ボロンならきっと・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:11:43 ID:FQgx/Bxs
ボロっと逝くな・・・。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:16:40 ID:NzLorHrG
ボロッと逝くことはないだろうけど
鷲掴みされそうだ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:01:50 ID:bRfKadVM
俺みたいな一般人はペア30万が限界。
それ以上は趣味とは別の意思じゃないと無理。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 06:49:26 ID:sRC5IWuo
>>313
いや、800Dでしょ?
320DS2000ゆーざ:2006/05/18(木) 13:53:21 ID:fDdQqQoD
最近DS-A7が非常に良い感じ。
CDぷれやをCDP-X555ES DVP-S9000ESに代えたら奥行き感に一気に幅が出た…。
DS2000では静寂感と中音域の色っぽさが倍増。
コントラファゴットの「ぶぇぇええ」って音はこいつらじゃないと味わえん。
これだからダイヤのスピカは絶対手放す気にはならんのねぇ。以上チラ裏ですた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:45:18 ID:JB6LYy1k
結局ダイヤトーンも2000番以上が名機であって、
それ以下のモデルは価格相応か劣るという事でFA。
2桁3桁は77HRと800ZX以外は万以上出して買う価値なしか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 23:08:33 ID:t7tJGgtF
>>320
残念だがDS-A3の音はA7の雲上を行く臨場感。
あ、ごめん、知らぬが華というやつだったかな?
323DS2000ゆーざ:2006/05/18(木) 23:19:07 ID:fDdQqQoD
>>322
でしょうね。あたしゃいずれ2S-1601が欲しいですよん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:23:44 ID:CyUSi9zI
>>322
DS−A1はもっといいってことですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:42:57 ID:FL4ud2BN
>>324
横レスすみません。
A1は2S-3003の民生使用と聞いています。
>>322氏が只の釣り師でない事を祈りつつ。

以下過去スレ8よりの抜粋です。長いスレ汚し失礼します。
##
私もDS-A1・A3ユーザーです。残念ながら3オーナー目だと
思いますが、入手後は血眼になって当時のダイヤとA1に
関係する資料を集め、かなり勉強したつもりです。

まず切っても切り離せないのが2S-3003ですね。この
機種を知ると、A1の半分以上は理解できると思いました。
A1は唯一の2S-3003直系の機種と言うかエンクロージャの
違い以外は、ほぼ同じですね。細かく挙げるとウーハーが
32cm→27cmでマグネットがアルニコからたぶんフェライトへ。
ツイーターも能率を合わせる関係でマグネットのサイズが
変更になってるはず。その他2S-3003はボルトがチタン製
だったり、無響室での測定結果表が添付されたり。SP端子が
キャノン端子だったりと、業務用機器である部分は違います。
希少機なので、ネットでは、あまり情報はありませんが
相当すごいスピーカーのようですね。 発表から10年以上
経過してますが、これに相当するスピーカーは世界的に
探しても少ないのではないかと。

で、A1の方ですが。ウーハーと箱が大きな違いです。2S-3003が
V5000のウーハーを元に設計されていたのに大して、A1は
DS-10000などの3Wayに使用されていた27cmを元に設計されてます。
これは、本体のサイズが全く違う為でしょう。
326323続き:2006/05/19(金) 00:43:58 ID:FL4ud2BN
音の方ですが。一聴してフルレンジみたいな感覚です。とても
5cm+27cmのバスレフとは思えません。 2wayでもB&WのN805などは
2.5cm+16.5cmでありながらもハッキリと高音お低音が分かれて聞こえます。
A1の場合は、フルレンジのような感覚なのに、ワイドレンジなので
不思議な感覚です。もちろん他のダイヤ3Way・4Wayよりはレンジが
狭いのですが、低域に関してはバスレフと言う事もあり弾むような
柔らかく、なおかつ解像度の高い低音が出るのは、魅力の一つです。
このような、オールコーンによるフルレンジの様な繋がりの良さと
低域を両立させたダイヤはA1の他には、DS-A3,DS-205など限られた機種
しか無いのが残念ところです。 ただ、前述しました通り2Wayとして
繋がりの良さとワイドレンジと言う相反する要素を纏めていますが、
本当の意味でワイドレンジを求めるなら、お勧め出来ません。

音質ですが、非常にに高解像度でクリアーです。透明すぎると言うか、
ソースによっては、とても冷たい音にもなります。放送局用モニターの
血を受け継ぐため非常にモニター的ですが、音の鮮度は恐ろしく高い印象です。
ウーハーにネットワークを入ず、アンプ直接接続したり、ツイーターも
抵抗やトランスなどを要れずにコンデンサー1個というシンプルさの故でしょう。
3Wayや4Wayに比べてはレンジが多少狭い割に、音の解像度が高く、音数が
多かったり反応の良い音の為、他のスピーカーを聴いてる方は大体、濃厚な
音と感じる様です。ただトロリと濃い口なのでは無く、精密機械のような
密度の高い音と言った方が正確でしょう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:44:37 ID:I84cnnSj
また昔話かよお前ら
せっかく復活したのに
328325続き:2006/05/19(金) 00:45:23 ID:FL4ud2BN
また、モニター系なのでソフトの良し悪しをハッキリだします。よいソフト
なら最高ですが、悪いソフトならかなりキツイ音になりますし。常に三角形の
頂点で音楽を聴きたくなるスピーカーです。 部屋の隅にあるソファに座って
くつろきながら洋酒を片手にBGM・・・と言うスピーカーではありません。
面と向かって、音楽やオーディオとぶつかり合う。そんなモニター気質を
持ち合わせてます。他のダイヤと同じくセッティングに対する反応の激しく
部屋の影響を受けやすいので使用にも気合が要りますね。業務用直系という
事で、レーシングカーみたいなスパルタンな印象です。外観からは高級車の
ようなイメージですが、そちらはDS-20000など5桁系の方かも知れません。

音楽のジャンルですが、割と万能にいけると思います。設計者がクラシックの
演奏者だったという話もありますし、クラシックは広がりはそこそこですが
音数が多いのと、音場表現が素晴らしいので気持ちよいです。ジャズもバスレフの
低音と、骨太は高音が良い結果を生んでいます、ですがが、時々キツイ
音が出るソフトもあります。電子楽器系などは注意です。また吹奏楽器系は
素晴らしいのですが、弦楽器は良いときと、イマイチな時に分かれます。
A1がもっとも得意とする楽器は人の声です。ダイヤトーンは人の声に始まり
人の声に終わったと思います。50年も追求し続けた執念の結果ですか。
絶品と言う他ないです。>345さんの言う通り、この声を聴いたら絶対に
手放せません。

A3も所有してますが、こちらはA1から何年も後の機種の為、型番からすると
弟分に見えますが、だいぶ設計思想が違いますね。 こちらはもっと
音が暖かいですし、ネットワークを入れ、音を整えて綺麗な音だけを出す
といった感じです。何もかもすべてを音に変える透明感から一歩引いてますね。
また低域〜中域を重視してよりフルレンジ的な音です。

A1は日本刀のようなイメージで、重く・鋭く・美しい存在です。
他のスピーカーに比べてとても個性的で、好みがハッキリと分かれますが
ツボにはまれば、虜になような妖艶な魅力を持ってます。
329325おまけ:2006/05/19(金) 00:48:14 ID:FL4ud2BN
>>327
もちろんMA1も非常に興味があります。
ただ、視聴に行く時間もとれない上、すぐに購入したとしても(できませんが)
納入にまだまだ時間が掛かる故、その旨どうぞご容赦ください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 11:40:04 ID:IS++L7kR
Aシリーズの中でもA1だけはちょっと違うという話は聞くね。
スポーツカーじゃなくストックレーシングカーみたいなもんか?
疲れるとか、変な録音をモロに出すとか言うし。
コアなマニア向けだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:46:55 ID:z6xDAkbD
たしかにA1って評価別れてるね。お墓のようなルックスもコア向けかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:17:56 ID:JKtjq3xG
>>328
A3のインプレは同意。(元ユーザーです)
これ読んだら、A1欲しくなった。(DS-205も大好き)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:57:23 ID:zomT0qKU
なんでA3使わなくなったん?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:32:21 ID:JKtjq3xG
>>333
単に、年齢的に子供に倒されそうだったので。
買い換えない方が良かったという気持ちも結構あります。
A3はイマイチとの評価もありますが、やはり良いですよ。
あのフルレンジっぽさは貴重。あのサイズで重量感抜群の低音も凄い。
ただ、高域の伸びとキレはもう少し欲しいと思いました。
335DS2000ゆーざ:2006/05/20(土) 00:21:03 ID:O3azxOo2
>>334
あらら勿体無い…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:48:37 ID:Sp5c0jbJ
これだけA1を褒めちぎったところで、そろそろヤフオクにA1の登場かな。
営業ご苦労様ですm(__)m

やっぱり営業も最後は努力っすから
337DS2000ゆーざ:2006/05/20(土) 01:00:44 ID:O3azxOo2
>>336
おそらくそれはない。上のコピペ俺だから。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:14:00 ID:EWWamLKr
>337
おいおい‥‥ 上のコピペはオレですよ!
ひとの手柄取らないでほしい
339DS2000ゆーざ:2006/05/20(土) 15:26:53 ID:O3azxOo2
>>337 
失礼。私がコピペしたのは>>325-328ね。
ダイヤスレ8からのコピペです。
340 :2006/05/20(土) 16:16:36 ID:O3azxOo2
>>338
上のコピペはスレ8のA1/A3userさんの詳細なインプレに敬意を表してのコピペです
出品営業や手柄云々は全く考えてませんので、悪しからずご容赦ください
スレ汚し失礼致しました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 16:37:41 ID:2uTQ1352
>340
っていうか、当時スレ8で書き込みされた後にヤフオクにA1が出品されてたんですが‥‥
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 23:38:53 ID:O3azxOo2
>>341
出品者がべらぼうに高い値段ふっかけてた、ってやつでしたっけ?
このスレへの貼り付けに他意はないです。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 13:53:06 ID:7dROBU0j
>342
そうですか 了解しました
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:38:52 ID:qCyFvmd5
やはり30センチ級のウーファーの低音はいいな。
固めの低域が好きなんでダイヤトーンのは低域は好み。
最近のホームシアター用SP(高いのは別だが)のブカブカ低音はどうも馴染めない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:48:52 ID:JhNXs5Xk
SS-22FとSS-300って評価としてはどうなんですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 01:35:44 ID:zRPPZ9qA
わからんのでageてみる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:37:25 ID:d2frSndg
うちにも昔SS-600っていう、25cmダブルウーファー密閉2wayがあったなぁ。
とにかくまぁ『SS』シリーズは、多分昔のシスコン用スピーカーだと思うよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:55:02 ID:xnexrnB6
ウーファーを中指一本で押すとどれくらい凹みます?
5mmくらいしか動かない・・・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:50:26 ID:yyaaUNTK
DS-A3とDS-205両方聞き比べたことのある方いませんか?
常識的に考えてA3は定位の面で、205はスケール感や低域の伸びで有利だと思うのですが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:26:43 ID:wCqKtxhg
>>349
概ねそうですよ。

ただ、A3は大きさの割にはスケール感や、低域の伸びは優秀ですね。
205も意外と定位は良いです。

その他、
高域の伸びはDS-205が上ですね。(ツィーターの差)
また、低音感が結構違いますね。A3は重めで固めで頑張っている感じ、
205は軽くふわりと無理なく出る感じです。

どちらも良いSPだと思います。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:17:57 ID:yyaaUNTK
205の低域は「ボン」で、A3は「ゴン」って感じでしょうか。
参考になりました。
オクでそのうち狙います。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:23:33 ID:kdoM/JbP
復活ダイヤトーンはペア20万円のを出せ。
話はそれからだ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:55:59 ID:DJORzd7T
PAIR200万円でもローン組んで買えばいいじゃないの。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 03:31:54 ID:HhympKqZ
600-800zだと歌謡曲や演歌聴くのが楽しくなるね。
歌の上手い下手もはっきりわかる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:23:42 ID:RO7odYVl
演歌の伴奏は電子楽器つきのオーケストラって編成が多いから
曲はゴージャスなの多いね聴いて手楽しいには同意
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:30:50 ID:zxm+nCfQ
DS-A3のインプレを書きました。(「日本の自衛隊」に関して)
遠い記憶をひもといて書いた物ですが、興味のある方はどうぞ。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 01:57:03 ID:WdgQobSz
DS600Z持っていますが、全然低域が出ません。
このウーファー口径でこれは詐欺です。
本当にありがとうございました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 16:03:33 ID:c9G3g6hm
>>357
分解したら分かる。ウーファーが強力でドライブしにくいとかではなく、
コストダウンされてるのが分かる。
スピーカーは新しくなる物ほど良くなるわけではないというのは本当だと思う。
うちに40年前の、クライスラーというメーカーのスピーカーがあるのだが、最新のロックとかは合わないが、
今でも普通に通用しそうな味わい深い音を出してくれる。
もちろんダイヤも大好きで、DS-505が今も現役で頑張ってくれている。
ただ最近左のスピーカーの音がどうも弱い気がして不安でもあるが…orz
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:35:38 ID:hAkXaWFV
ダイヤは低域上手く鳴らすの、結構大変だよ。コンポをポン付けで上手く鳴った
ためしがないから。型式にもよるだろうけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:48:24 ID:flm9nxDd
そりゃあ元々低域出ないんだから、大変に違いないわな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:01:51 ID:q8iaq4Ab
ボロンのドーム振動板を使ってないダイヤはダイヤじゃない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:13:54 ID:Yl4ksS/S
600Zはコンセプトが違うんだよ。
迫力というよりは中域重視だったかな?

>>359
低域が延びるスピーカーはどんなおき方をしても基本的なキャラは変わらないですからね。
やはり根本的な部分でダメなんですかね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:14:58 ID:QDYQcGdw
さっき、太古ダイヤのDS-32Bを買ってきますた。
これ、DS-66EXよりも全然音がいい。
例によって全然低音は出ないけどさ・・・
バスレフということで、期待してたのに(´・ω・`)ショボーン
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:20:09 ID:KkN4ivPm
エッジ硬化説は否定しないけど、エッジが硬化してもそんなに低域の出方は
変わらないと思うよ。音圧とかその辺は変わるかもしれないけど。
ダイヤの30cmウーファーは今の15cmウーファーと同程度の低音しか出ない。
別にダイヤのが悪いというわけではなく、今のスピーカーが優れているといったほうがいいですか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:01:08 ID:V/Lqgehj
低音を出したいならDS-5000にすればいいよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:14:25 ID:u2EUk5lc
>>364
な訳ない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:17:28 ID:CdBxZrmI
>>366
いや、全く否定は出来ないよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:32:19 ID:u2EUk5lc
>>367
どうしてそう言える?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:47:01 ID:amV2IrIS
>>364
前にも書きましたが66Zに関しては16cmウーファーとあまり変わりはありませんでした。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:02:44 ID:lBM85HPl
はっきり言って、目糞鼻糞。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 06:31:33 ID:X4pmype2
ダイヤのSPで低音不足で悩んでいるのなら、メーカーでエッジ硬化対策してくれるから。
これはDS-77Zの場合だけど、当時DS-97Cを購入する時にオンキョーのD-77FXUと比較試聴
した記憶があって、明らかにオンキョーと比べて77Zも97Cも低音不足だった。
だけど結局中高域の美しさに惹かれて97Cを購入したんだよね。それから10数年97Cを
使用し続けてきたけどどうしても低域再生に不満があってメーカーにエッジ硬化対策を
してもらったけど、新品時より低域が出るようになった感じがあるから。今では不満無く
使用し続けているよ。あのダイヤの中高域の美しさと低域の重さと張りが加わって十分満足している。
一度メーカーに相談してみてはどうだろうか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:26:28 ID:oBD6tcla
中古で1,2万程度で買って、エッジ補修に数万もかかるなら
もう少し奮発して普通に77MRXを買った方がいいかもね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:57:33 ID:zx6tzKE4
DIAで低音出ないって

それが昔からのDIAの音だろ
ましてONKYOと比べるなんて
ニワカもいい加減にしてください(プンプン
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:50:19 ID:0zD4oh48
77MRXは高域が弱いからね。オンキョースレに行くと、高級機種のセプター1001を使用して
いる人でさえスーパートゥイーターを追加しているからね。
高域の切れや繊細さや実在感はマグネシウム合金よりやっぱりボロンに軍配が上がるから。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:06:53 ID:MKx5N5y8
それでもウレタンエッジみたいに破れたりしないだけ
マシだと思う。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:08:55 ID:NP97qT5s
>>374
ボロンよりダイヤに軍配があがるなw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:11:39 ID:6xu6fpGp
>>376
牛丼喰って「こりゃ旨い! しかも安い!!!」だね あんた幸せ者だw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:25:38 ID:NP97qT5s
>>377
オンキョウ5001と比べての話しだよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:38:07 ID:CtKkxIgG
>>378
くやしいけど5001いいよな、ドーム割れないし、音 綺麗だし。
俺3000vだけどその頃5001無かったからな。
いつ割れるんだろう俺のスコカ。

どこのメーカーでもいいから1本50万くらいで出ないかな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:46:42 ID:p7IOdUxM
>>379
DIA復活で面倒みてくれるんじゃないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:12:01 ID:lBM85HPl
自演クサイのが居ますな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:01:35 ID:UrDNf9ZP
>>380
マジで?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:59:59 ID:kXIi5FEy
600ZAもってますが、初めて聴いたダイヤトーンがこれだと大きく落胆すると思います。
1万ちょっとで買いましたが、個人的な感想ですが2万以上の価値は無いと思います。。
エッジが硬いのかはわかりませんが、ラウドネスをかけて更にトンコンで低域を上げて
ようやく見た目なりにまあまあ出るという感じです。
音に伸びは無く、レンジも狭い、クラシックには全く合いません。
77HRが名機とあるのなら一度聴いて見たいものですが・・・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:23:25 ID:GZM5MwHU
この前どっかの画像掲示板に、ピュアボロンに修復されたDS-5000が掲載されてた記憶が・・
あれはどうやってしてもらったんだろ。

型が残ってる機種はなおしてもらえるんかなぁ
385wastage:2006/06/01(木) 00:45:24 ID:V11tVl9W
DS−MA1
4wayは悲惨だったので、3wayに修正されているところは納得。
振動板の材質に進化はないと思うが、30cmであの値段はどうかと。
まだバスレフなのかなぁ?
しかも前面。かなり最悪だと思うが。
密閉にしてもう少し箱大きくしたらいい音出るかもだな。

実際、ユニットの奥行きの配置にずれがあるけど、結構響いたりする悪寒。
買えない負け惜しみかもだけかも。

386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:05:38 ID:gfc1SN+X
>買えない負け惜しみかもだけかも。

素直でよろしい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:50:28 ID:FHXkBdVM
>378
20000Bの方が上だろw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:52:02 ID:FHXkBdVM
そうですね、しかもオンキョウは今安いスピーカーしか作ってませんからね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:53:24 ID:FHXkBdVM
>>387
5001なんか相手になんないよ。5001って20年前の骨董品だよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:54:27 ID:FHXkBdVM
昔はonkyoまあまあだったけど、今ボロ杉wwwwwwwwwwwwww
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:29:18 ID:WNe0yl/v
a
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:16:36 ID:WNe0yl/v
試聴が出来ませぬので、先輩方に質問です。

中古でDIATONEのDS-800ZとDS-を見つけたのですが、
音質や傾向などを教えていただけないでしょうか?
好きな音の感じとよく聴くのは女性声のハウスやジャズで艶っぽいのが
好きです♪
ただ、このスピーカーは鳴らしにくいと聞いたのですが、組み合わせ的には、
どの辺のアンプならいいでしょうか?

みんな、ハードオフで揃えようとしてるんでクレクレでスイマセン・・・orz
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:39:51 ID:Dmm/eE58
ハードオフでも試聴させてくれるところもあるよ。
ダイヤトーンの3桁と2桁は基本はドンシャリです。
艶っぽさとは無縁ともいえると思うので合わないかもしれません。
一度も聴かないで800Z(5万円くらい?)買うなら、
新品で違うのを買った方がいいかもしれませんよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:16:08 ID:G5NyNgy+
800Z 良いんじゃないでしょうか。
艶っぽく鳴らすのには、低域に厚みがあるアンプを使うと良いですよ。
下手に高域を伸ばそうとするより。低域をしっかり出すことが大事だと思います。
NM LAPT前のSANSUIのアンプなんか良いんじゃないでしょうか?
逆に新しい目のSANUIだと味気ない音になりやすいです。

絨毯や畳の上などに置くとそれこそドンシャリで手を付けられなくなるので
しっかりとと下床の上で鳴らしてやってね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:46:19 ID:g3Lk53YK
しっかりとと下床の上で鳴らしてやってね
しっかりとと下床の上で鳴らしてやってね
しっかりとと下床の上で鳴らしてやってね
しっかりとと下床の上で鳴らしてやってね
しっかりとと下床の上で鳴らしてやってね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:49:34 ID:RZ/07rir
>>393
>>394
ありがとです。

スピーカーの候補はDIATONEのDS-800ZとDS-A7で迷っています。
アンプはSANSUIのAU-α707KXとAU-α607MOSPREMIUMを見つけたんですが、
組み合わせ的に鳴らすの難しそうですか?

ちなみに現状のメインシステムは、(ピュアとは言えないんでしょうが・・・)
DENON DVC3910&DENON AVC-4320&KEF iQ9のバイアンプ接続です。
あまり幸せは変わりませんか・・・?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:52:18 ID:g3Lk53YK
>>396
基本的に607MOSPREMIUMではDIATONEのDS-800Zはちゃんと鳴らないと思う。
DS−A7もある程度音量上げないと不満が残るだろう。
ハウス系とジャズとでは狙う音が違うのだが中低音重視で907GE以降で
α707DRまでなら聞けないことも無く、KXからは中途半端なハイファイもどき
で面白くないだろう。
marantzのCD-19は大正解、お勧めは707XDECADE、907DR、無印α907。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 03:50:36 ID:KqupeP0x
>>393
シャリはいい感じだけど、丼が出ないのがダイヤ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:04:38 ID:vHxp2nJQ
>>392まるち君だね

漏れなら、DS200をチョイスだぜ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:43:46 ID:k8rYZT3k
>>396
艶っぽいのが好きならA7を薦める。
コテコテの演歌やハウス系を聴きたいなら800Zを薦める。
アンプはカタログ上出力で120W/8Ωくらいある奴が(゚д゚)ウマー
山水なら無印でよいからα907クラスかねぇ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:59:51 ID:pZBM9S8m
2000b以外ダイヤではありませんw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:25:17 ID:g3Lk53YK
2000b2000b2000b2000b2000b2000b2000b2000b2000b2000b2000b
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:45:04 ID:gwUvUL6R
2000bって何?20000Bなら聞いたことあるけど・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:09:33 ID:/E4UDVtF
DS−A7とDS−77zはダイヤトーンの2大地雷モデルだから気をつけろ。

DS−A7は「A3と同じ形式だから」という安易な気持ちで買って後悔→2ちゃんで自慰発言連発→転売
DS−77zは「1000zと同じ形式だから」という安易な気持ちで買って後悔→2ちゃんで自慰発言連発→転売

こうなるのがオチ。(もちろん、2ちゃんの自慰発言は落札価格を吊り上げるためのもの)
最初から本物を買おう。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:20:43 ID:MmeRsT5X
本物って何?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:30:21 ID:KqupeP0x
DS-77Zの中古、テラタカス。
4万以上の値札が当たり前についてるけど、
あの高級感ある見た目と釣り書きに騙されて買うかわいそうな人が
あとを絶たないんだろうな(´・ω・`)ショボーン
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:44:53 ID:oUBa9LMG
鳴りにくいなんて言葉を良く見かけるけど、よくわからんな。
もしかして見かけでデカイから鳴らしにくいとか言ってるの?
SPの数倍の価格のアンプを要求するスピーカーなんい良いスピーカーな訳が無いと思うが。

>>406
この口径のウーファーでしか得られないものというのはありますからね。
分からないでもないよ。
ただあまりに大雑把な中高域なんで、そこを妥協できればというところかも。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:11:21 ID:ULAG3TMP
>>402-403
揚げ足取ってたのしいか?

20000Bの事って分かるだろ?安物スピーカ野朗がw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:19:55 ID:nSh/YuCe
荒しで打ちミスカッコワルッw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:24:45 ID:ULAG3TMP
いや、安物スピーカのほうがカッコ悪いだろ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:33:16 ID:a8W++/Ag
>>383
DS-600A+A977ですが、ラウドネス+低域を3時の位置で
ようやく見かけどおりの低音が出ます。
高音や音の分離にしてもとても当時ペア10万円のモノとは思えません。
かなしいです・・・orz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:53:23 ID:nSh/YuCe
10万円のものに何を求めているのだろうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:54:02 ID:ULAG3TMP
>>412同意!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:03:41 ID:nSh/YuCe
よく見ると自演だなこりゃ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:10:30 ID:ULAG3TMP

自演は禁止だよ!

416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:48:45 ID:I8t32lhZ
ダイヤの中古はエッジが固すぎ
あれじゃ寸詰まりの低音しか出ないよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:04:38 ID:G5ix7hCa
エッジを柔らかくする努力ぐらいしろよ
元のようにはならないけど音的に問題ないとこまで
柔らかくするぐらい分けないだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:25:37 ID:4Rv9Z52K
>>417
揉めばいいの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:25:01 ID:VghmtU4C
A7はあたりだと思うけれどなぁ
そりゃ旧製品でいうsony555やB4クラスのアンプじゃないと眠い音がするっちゅーか
大音量で本領発揮という傾向が強いかも。
安価入手可能と言う点ではN330みたいなのをツインモノで使ったらC/Pは高いように思う。
別にトーンコントロール使わなくても十分満足な鳴り方はしてくれている。
安かろうが仮にも三菱電機がDIATONEの名を冠して出した製品だからね。
ユーザーの使い方次第で銘機にもカスにもなるって事だ。
5桁機やA1・A3、MA1クラスのに憧れてみるのはダイヤユーザーにしてみれば至極当然の事だし
いつかは欲しいな、でいーんじゃね?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:35:44 ID:bZ5cxOHK

>>408〜のID:ULAG3TMP
>>387-390のID:FHXkBdVM

最近自演が多いな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:31:28 ID:DhI2bUav
77Zねぇ、地雷モデルかどうか知りませんがうまく鳴らすのは難しかったですね。
セッティングその他も含めて。。。。。他のスピーカー使ってみて改めて判りました。
そして今はサブシテムのSPとして頑張ってくれてますが相変わらずデカイなぁ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:04:58 ID:M99fOXkK
77Zより20000Bのほうがいいですよ。マジでお勧めします。120パーセント保証します。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:18:37 ID:VghmtU4C
はいはいそのとおりそのとおり
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:33:07 ID:TwmqbKom
このスレでは77シリーズは
77Zとか77HRがよく話題に出てくるけど、
先代の35Bや73Dも良いスピーカーだと思うけどどうなんだろ;
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:35:12 ID:M99fOXkK
でもやっぱり20000Bでしょう。
アンプはアキュの2800+7000あたりでいかが?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:57:43 ID:/f4C17oR
DS-3000って音場感や定位はいい?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:10:45 ID:VghmtU4C
部屋の広さに拠るんでないかい?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:00:39 ID:QcDP6+yD
定位しない気がする。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:03:27 ID:LgoiD3jQ
定位は問題ない、それよりも解像度を聞いてくれ。
床とスタンド次第で低音は決まる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:17:39 ID:/f4C17oR
じゃあ解像度はどう?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:41:03 ID:abzS3GuE
解像度なんかは、やはり時代に比例というか、
新しい奴の方がよさそうだが。
近くの中古屋で14万で出ているけど、いくらなんでも重すぎだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 23:48:47 ID:nSh/YuCe
>>426>>431

象に群がる群集さんたちですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:37:18 ID:PtzHbuXz
20000Bってそんなにいいの?
聞いた事ある奴インプきぼん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:51:45 ID:v27akKsN
友達がHOで77zを買って自慢げに「聞きに来い」と言われた 。
さっそく部屋にお邪魔して愕然!

6畳間の畳に直置きなのは許すとして
問題はたった9時のボリュームと1.5mのニアフィールド視聴。

もっとボリューム上げないとスピーカーが泣くぞと諭すも
「これ以上音上げると近所から苦情が来る」だそうだ。

それにしてもあのボリュームではウーファーが鳴らないし
1.5mでの位置ではスコーカーのキンキンした中高音しか聞こえなかった。

それでもご本人は満足げ。
さすが77zを選んでしまう人だけのことはあると思った。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 01:02:30 ID:aMCdAq5+
>>434
たしかに77zは悲しいスピーカーだがキミの文章にもほころびがありますよ。
もうすこし経験を積みましょう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 05:19:33 ID:YjVdUza1
20000、今ヤフオクに出てますね。
77zより少々良いと思います。
安いですから(恐らくフェラーリより落札価格は安いと思います)少しでも興味ある人は買ってみてはいかがでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:37:59 ID:KJqzHamu
>>434
ボリュームや試聴距離の問題より、畳に直置きのほうが最悪だろ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:35:15 ID:ThnRnYRe
大型3wayでニヤフィールドってネタだろ?
本当ならバカすぎる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:51:37 ID:ha1uJSHP
>>392
それより20000をマークレビンソンと合わしても良いんじゃない?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:21:32 ID:cOB/CBvD
77に383Lを合わせて、凄く良いとのレスがあったよね。
レビとは、あうのでは?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:28:36 ID:nhoYcSIK
>>440
77より、20000Bの方が良いに決まってるだろw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:12:48 ID:cw1WqurL
>>434
たった9時のボリュームってオマイはいつもどれくらいの音量で聴いているんだ
ひょっとして難聴でつか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:07:40 ID:QA1dSEUN
>>442
君こそどんなアンプ仕様されてますか?
アキュのm8000なら9時でも結構いけますが。

ちなみに君のスピーカー何を所持されてますか?差し支えなければ教えて下さい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:08:41 ID:QA1dSEUN
×仕様
○使用

すみません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:53:35 ID:PyYlEoBW
日本語変だよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:20:17 ID:aMCdAq5+
>>443
逆ギレ見苦しいね。
>アキュのm8000なら9時でも結構いけますが。

こういうのを「頭隠して尻隠さず」っていうんだよ。
>>442
どんな音量で聴いているのか?などと問いただしてはいけない。
本スレのように返答に窮して「じゃ、おまいはどうなんだ?」と言い返すの
がオチだ。文面からそいつの程度くらい推測できるだろw


447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:35:26 ID:osa+Tkxp
443 446
おまえらは日本語を勉強しなおすことから始めろ

442は434に対して「9時位置で何が問題なんだ?」と言ってんジャマイカ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:56:03 ID:aMCdAq5+
>>447
ヴァカは黙ってろ。おまえこそ日本語の勉強しなおしたほうがいい。

俺が言いたいのは、>>442>>434に問いただした。>>434(=443)は
この問いかけに答えず別の質問を投げかけた。水掛け論になるわけ。
問いかけの内容がどうなのかが問題なのではない。

だから>>446
>どんな音量で聴いているのか?などと問いただしてはいけない
と、わざわざ「などと」と書いたわけ。

お前の脳ではまだ理解できないだろ。もう一度言う、ヴァカはROMってろ。


449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:08:16 ID:xq1ieTTS

まあまあ喧嘩は止めて みなさん20000B購入して幸せになりましょう。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:12:08 ID:QR5z3hhL
20000bならまあまあ良い音しますね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:28:04 ID:/DwyfNx+
音でかくしないと低音出ないなら素直にサブウーファー
追加すればいいのに(。´・ω・)(・ω・`。)ネー
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:24:58 ID:2s/He2V2
ダイヤトーンはその名前で相場が高いというのはあるよね。
昔は買えなかったから、今なら手ごろだしリベンジっていう人が多いのでは。
好みはあるにせよ66、600、77はヤフオクにまで手を伸ばして買う価値は無いかと。
3wayが欲しけりゃ多少無理してでも現行モデルを買った方が幸せになれますよ。
77HRは名機というのもありますが、所詮は23年前の技術で経年劣化したモノでしかないです。
2000番以降はボロン状態がよければ・・・

>>451
サブウーファー使うとベースの定位が・・・・
置き方次第でなんとかなるのかな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:42:10 ID:wZGCsuuW
ぶっちゃけさ、ダイヤトーン工房算出の型番以外の機種はここで語るに値しないと思う
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:53:20 ID:XUX0WRtQ
>>453
ダイヤなら正直20000クラス以上だな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:59:07 ID:w2WSDmUH
9時のボリュームでウーファーが鳴るかどうかはともかく
20畳以下、しかも至近距離で大型マルチ聞いても
大中小の異なるスピーカーを一斉に鳴らしたのと同じくらいバランスが悪い
やはりある程度の部屋の広さと距離を置かないと音像が定まらないよ
456高花:2006/06/04(日) 22:06:26 ID:AvVY30/r
DS−3000のネットワークの回路図欲しい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:07:52 ID:mPWCtKud
ダイヤトーンのスピーカーって、扱い難しいんですか?
A7や300Vなどの小型!?のスピーカーが欲しいんですが・・・。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:19:30 ID:XUX0WRtQ
>>457
マルチでやる分けでもないし、自作でもないから
もろ初心者向けです。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:51:04 ID:ADDqDrdr
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/professional/2s-2503p.html
これは聴いたことある人いるかな?
今オクで出てるからインプレして!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:49:43 ID:+i1NhyV3
>>452
>多少無理してでも現行モデル
66漁ろうかってな客層に現行は多少の無理じゃ買えないしょや。
予算的にもスペース的にも。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:26:27 ID:39677zux
>>457
ブックシェルタイプは、超初心者向けですから安心して下さい。
ダイヤのブックシェルなら20000Bをお勧めします。扱い安いし、音もそこそこ出ますよ。
肝心の組み合わせなんだけど、アンプは国産ならアキュフェーズ、ラックスのセパレート(駆動力、制動力があるタイプ)が無難ですよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:29:11 ID:5jWy/LF9
ブックシェル?
ずっと20000B20000Bうっとしいし何者?何がしたい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:33:32 ID:39677zux
>>462  457です。
お勧めしている訳ですが。
うっとうしいようなので私は去ります。
すみませんでした。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:34:34 ID:39677zux
×457です
○461です
すみません
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:37:12 ID:59Tup/ci
>>464
マジでどっかいけ。IDが77zだし。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:49:30 ID:lQuKbl6z
>>462 >>465
所詮おもちゃのスピーカネタで熱くなんなよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:01:26 ID:t3GFfttl
某所よりコピペw

> V3000>2000Bということですか????
> やはりV3000、V5000、V9000と続く系統がダイアトーンの最強なのですか?
> よろしければ、館長さんが最も愛用しているダイヤトーンをお教えください。

そういう順位付けではなくて、バランスはDS-V3000が素晴らしいという話です。
ただ、DS-V3000も完璧ではない。DS-V5000も完璧ではありません。
私はスピーカーに完成はありえないと思っています。
DS-20000Bは確かに凄いところはありますが、ウーハーは並です。
高音を濁らせないためならば、DS-20000Bの思想は理解できますが、
音楽には低音も必要です。
多くの方が想像するような完璧なスピーカーではないと感じています。
最初は感動するんですよ。でも、時間が経つと変だと気が付きます。
私が愛用しているのは、DS-V5000です。やっぱり4Wayは違います。
しかし、低音が出ないのでDS-W461に手伝わせています。
この3Dシステムが最高に好きです。
ただ、DS-5000には迫力で負けています。とっても悔しいです。
音の再現ではDS-V5000なんですが、音楽は全体のバランスが大切ですよね。
そのまとまりではDS-5000が素晴らしいです。
多少、音が濁りますが、それでも音楽を聴きたくなるのがDS-5000なんです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:09:18 ID:lQuKbl6z
>>467
だからなんで子供のスピーカーでマジレス出来んの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:22:33 ID:YBjeUsYS
>>468
はいはい君はおとな君はおとな

以前ステレオ誌の取材で ムンドあたりの大型アンプを使用しているにもかかわらず
スピーカーはP610一発の自作箱で聴いている人がいた 記者いわく随分と気持ち良く鳴っていたらしい。
所詮雑誌記事だしその人の部屋で聴いたわけじゃないから真実は知らん
スピーカーなんて所詮音を聴く道具の一部にしかすぎんのだよ
ここは三菱というメーカが作ったDIATONEという商品名のスピーカーをたまたま気に入った人間が
各々気に入った機種について持っている人間が使いこなしや感想を述べたり
DIATONE製品をこれから買いたい人 以前買えなかったが流通しやすくなった
今になって買いたくなった人が情報集めたり雑談するスレだから下らん煽りは無用
そんなに20000Bが好きならとっとと専用スレ作ってそっちへ逝け

 消えろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:08:33 ID:DqYc20vu

       (⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ〜′
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /__ノωヽ__)

471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:56:27 ID:hNBwE/qB
>>467
はぁ?20000Bが一番価値があるだろw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:46:11 ID:ZoPbZTj6
やったね実家にDS-5000がある漏れは勝ち組
つーか、嬉しくなったゼイ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:50:47 ID:m4QWbnIn
DS-5000は福田氏のリファレンスでもある。
そういう意味でも勝ち組。羨ましいね〜。

>>467
元ネタの館長さんは、最終的にはBWに行っちゃいましたけど、
私はやはりダイヤの方が良いな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:18:27 ID:3laoQXSu
DS-2000 はいろんなところが、不満満載だったんですけど、
DS-5000 はイケるんですか?
視聴できれば、一度聞いてみたいですね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:28:14 ID:oxGk1ED5
DS-MA1買ってやれよ
またつぶす気か
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:43:46 ID:3laoQXSu
とりあえず、まだMA1視聴してないから、潰れると困る。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:21:35 ID:kEL67uTF
ダイヤは4Wayでないと価値が無い。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:29:51 ID:eM9FY/V7
そんなことはない。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:01:07 ID:3laoQXSu
まともな3Wayって、Midにボロン使ってないやつだろ?
入手が難しいじゃん。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:01:46 ID:j4BE029Q
>>477  MA1より20000Bの方が価値があるだろw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:31:14 ID:BAajbQUe
オクでDS-V9000がでましたな。
あれはやっぱ9000だけに8000以上10000以下な音なの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:50:26 ID:hIZcNON1
10000、20000とは別ライン、
と考えて差し支えないと思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:52:42 ID:j4BE029Q
>>482
大正解!
こんなヘンな奴が多い中、分かっている奴もいるんだな。
でも、10000と20000は全く別モノ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:11:10 ID:B+Jjr15e
>>483
変な奴かどうかは分からないけど、実際に聴いた事が無いんじゃないか?
と思われるような書き込みが多い気がするのは確か。
それはそうと20000使いかい?MA1はもう聴いた?
温度感の希薄なボーカルが好みに合わず、俺はもう暫く20000かな。
アンプ、部屋、エージングの進み等々あるから断言はしないけどね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:22:53 ID:EHhNK2kU
マジレスです。
10000か20000またはオンキョウ5001がマジで再販しないかな!

あ、でも3つ発売したら選ぶのバリ苦労だろうね。
もし今再販したら値段いくらかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:28:28 ID:EHhNK2kU
連レスすまん。
熱くなってきた!
トールボーイあんまり好きじゃないなぁ。
外観もやっぱ3wayがカッコいいな!
当時 俺とっても憧れてました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:07:51 ID:xi53CvpD
DS-5000はなかなかいい音だった!DS-20000,20000B、DS-V3000、DS-V5000もいい音!でも9000は音が悪い               
488467:2006/06/06(火) 02:28:51 ID:6B1lS7EV
20000Bヴァカを釣る為に貼ったんだけど
意外とDS-5000って評判よかったんですな
実はこのコピペ見て昨年夏に買っちゃいマスタw

>>473
館長さんはノーチラスに逝っちゃったんですね
当時は1000ZXを使いこなすのにBBSを参考に
させていただいてました
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:53:33 ID:IJBuA3/d
>>488 やっぱガキだなw
>>467のレスちゃんと見た?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:17:56 ID:VJW4cvQl
20000bそんなにダメなのでしょうか?
コストパフォーマンス高いと思います。
良い意味で20000Bは吉野家とか、マクドナルドのイメージですけどね。
そう値段が安い、セッテング簡単、音は値段の割りに良い。って感じですね。

他のダイヤはポテトチップス的(勿論良い意味です)で子供向けのおやつですね。
子供にはダイヤは大変素晴らしいスピーカーですよ!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:42:01 ID:m6PfLig5
>>488
おい池沼、恥かしいSP持って、恥ずかしいレスしてんじゃね〜よ。

いや逆に「DS-5000持っている」と言うのがネタだろ?
だったら、あぶね〜危うく釣られる所だった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 16:35:48 ID:+sLojkPq
>>489-491
20000b買ったのがそんなに嬉しいのか、よしよし。
新手の荒しか?とっとと死ね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:30:38 ID:Sk7hayRm
思うに20000B、20000Bとしつこい奴は、
「20000Bはすごい」「持ってるなんてうらやましい」
的な展開を期待してたのが、見事にスルーされたので
ヽ(`Д´)ノ
になってるのではないだろうか
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:11:33 ID:iSP/lBdp
>>488  DS−5000?www  真性馬鹿だな。
たいした餌でもないのに(クソスピーカ)で釣りかよ。
で、釣られたのもDS−5000の香具師か。

笑わせてもっらた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:22:42 ID:OcsXbaA1
…馬鹿阿保以前に、悲しい人間だな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:00:06 ID:FF+zYJQo
自慢したけりゃ、MA1を買えって事だ。
それ以外の機種を羨望する奴などいない。
所詮、何年も前の片落ち品なんだから、
そんなもんで上下を競う時点で肝っ玉が小さい。
497467:2006/06/07(水) 02:30:41 ID:QCOLNWxH
>>492-493、495-496
出来心で荒らしを呼び込んでしまって申し訳ないですm(_ _)m
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:55:01 ID:7yvx9hJQ
>>496
MA1を見ただけで(音は聴くまでも無い)
20000Bの価値は変わらないと判断した。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:06:30 ID:Jr5LcixY
>>497の坊や、
今度から釣る時は、もっと良いエサを準備するんだよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:16:10 ID:HlJFBhoL
>>ポテトチップス君達
なんか凄い展開ですねw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:39:11 ID:VF7UZGKp
この際、20000B所有者に敬意を表して、
レスに「20000B」を含める場合は、最後に「全裸で。」を付け足してはどうか。

>>498
今日も大切な20000Bをフキフキしてるんだね。全裸で。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:47:15 ID:VJ5mICIV
>>ポテトチップス君達

ワロタ、今度からそのネタ使わしてもらう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:28:28 ID:OcsXbaA1
20000Bは見た目が最高。全裸で。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:36:06 ID:oLVw+T4h
今日ONKYOのD-312E届きました。
1000Zよりも質感、解像度、分離度、音場感、全てにおいて上です。
低域はウーファーの大きさによるあの独特な響きは劣りますが
量感、質感、反応の速さ、明確なベースライン全てにおいて1000Zよりも上でした。
スケール感はどっこいどっこい。
やはりこの種のスピーカーも進化しているんだなと実感させられた・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:54:39 ID:dgSI3hHb
オーディオに慣れ親しんだ団塊世代を中心に、音質にこだわった付加価値の高いピュアオーディオ製品が注目されています。
日本とヨーロッパで評価を得ているスピーカーシステムD-302Eは、フランスで最も権威のあるオーディオ専門誌「Diapason」誌で、
最高栄誉の「Diapason d'or(ディアパゾン・ドール)」賞を受賞。欧州全土に影響力をもつドイツのオンラインマガジン「AREA DVD」のレビューでも、
満点の6つ星を獲得して、日本のスピーカーが評価されることのなかったヨーロッパで、本格単品スピーカーとして初めて最高評価を得ました。
そして今回、D-312EにはD-302Eを凌ぐ音質設計を投入しています。スピーカーユニットには、強靭でしなやかな振動板New A-OMFコーンと、
新設計のアルミ製イコライザーを装備したリング型振動板を搭載。
最大65mmの大口径ボイスコイルでロスなく振幅させ、中低域から超高域にいたるまであざやかな表現力を獲得しています。また、New A-OMFコーンは、生産過程において汚水(排水)を発生させず、優れた音質と環境への配慮も両立させています。
さらにキャビネット側面には、高級なリアルウッドの突き板仕上げを採用。音質はもちろん、インテリア性にもこだわり、ライトな木目の風合いとマットなブラックのコントラストが美しい、ユーロデザインに仕上げています。

ぬう、値段も手頃でこの評価かぁ
1000ZA使いだけどこのサイズの2wayにも負けるとなると複雑な気分だ ちょっと聴いてくるか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:07:25 ID:340bZXLB
なんだ評判良かったのってD-302Eのほうだったのか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:39:42 ID:Tycq87aW
>>506
312の方もかなりの高評価だったらしい。
まああの辺の評価は日本のもそうだが、主観も入るから、
鵜呑みにすると、え?という場合もある。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:07:03 ID:sru2mYJ0
http://www.jp.onkyo.com/revue_du_son/data.htm
http://www.jp.onkyo.com/revue_du_son/review.htm

うーん。ペア定価18万(税抜)でこの評価。
実売14万前後か・・・。
こりゃ中古のダイヤを10万前後で買ってる場合じゃないかも。
マイクロユートピアを凌ぐ評価とは。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:15:56 ID:gV3YVGKa
そんなもん金や金!評価は日本も世界も金で動く。312聞いたけどDS−1000ZAの方がはるかに上            
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:39:55 ID:4e2vL5ni
>>509
20000のがはるかに上だろw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:14:07 ID:MqNBOoYm
>>504
エージングが進めばもっと良くなるかもしれないですね。
どんな機器と組み合わせているか教えてもらえると
ありがたいです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:16:50 ID:4e2vL5ni
ここはオンキョウスレか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:24:37 ID:2YxQWar6
ポテトチップス君達(良い意味で)が
ONKYOに流れていきました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:52:57 ID:InBAiEwz
私はここに留まります、全裸で。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:21:29 ID:ogvS67bD
DS-20000ただいまヤフオク出品中!傷が一つもないらしい。これにエクリプスのスーパーウーファーつければ世界の最高峰!!                
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:25:30 ID:ebRA51Jt
いや、付けるならD-80Mだろ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:00:49 ID:/ypRxgZI
>>ポテトチップスくん

よっぽどダイアトーンのネタが無いんだねw

518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:20:53 ID:ogvS67bD
D-80Mよりエクリプスの方が正確な低音がでます!正確だけど100パーセントの正確はありえないのであしからず            
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:43:16 ID:ogvS67bD
TD725SWというスーパーウーハー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:08:08 ID:C2XkEVUQ
ダイ●トーンのスピーカーは古臭い黄ばんだ音がするが、
B&Wはコンテンポラリーな音がする。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:10:59 ID:ySTBMvEy
だが、それがいい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:13:05 ID:WGy8e68S
MA-1を聞けば音のよさがわかる!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:23:11 ID:MWMJB/i6
マジでポテチ臭いスレ&レスだな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:29:28 ID:HmkDg4Py
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:34:43 ID:MWMJB/i6
まだやってらw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:25:48 ID:cmY86+Sp
オクの20000、40万超えたなぁ
VictorのSX-L77を新品で買ってお釣りがくる
音より思い入れ(思い込み?)の方が大事なんだろうな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:15:30 ID:WGy8e68S
むかし中古でDS-20000が35万で売ってた。DSーV9000が50万で売ってた。8−10年前くらいに もちろんペアーで            
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:17:13 ID:WGy8e68S
そのとき買っても今売ればプラスになってた・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:41:09 ID:xUT0uL/j
その時は、今製品のように腑抜けSPばかりとは予測がつかなかった時代。
それだけ価値がある。
その時手に入れた者は、価値だけに勝組み。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:35:28 ID:rJzpuLnV
そして、最近手に入れた者は負け組みと。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:02:59 ID:V+E9SiJc
>>529 >今製品のように今製品のように腑抜けSPばかりとは予測がつかなかった時代。ばかりとは予測がつかなかった時代。
同意。
ましてや、バブル期に、今のダイヤがこの様なダサダサな存在になるとは誰も予想しなかっただろうな。
腑抜けSPばかり=ダイヤだなw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:12:01 ID:XSB9b/3a
最近のspは色彩豊かな音がするが、
●イヤトーンの音はまるで白黒TVを見ている様だ。
533名高いさん@お腹ぽっこり:2006/06/09(金) 14:38:22 ID:h0USg8uF
●マハのセンモ●なんかまるで白と黒だけのテレビだよ。グレーもなし。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:54:32 ID:ySTBMvEy
最近透明あぼ〜んの所為でレス番飛びまくり。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:26:57 ID:2t35Dya3
>>511
A-977+C777です。
エージング効果は全然感じられませんが、
やはり音はかなり良いです。
音の立体感や解像度も高く、全体的にうまく纏まっていると思います。
ただダイヤトーンの音質が好みの方だと、暗い、重いとマイナス面の方が感じられるかもしれません。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:28:27 ID:H2MrVh3N
BONUSがでたら、
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:52:41 ID:FMTPlmfA
>>535
dクス
ONKYO製品でまとめたんですね。
参考になりました。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:56:06 ID:B2sHrWA1
荒し煽りはダイヤネタで、
結局マジレスはONKYOネタか。

堕ちたなダイヤもw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:56:08 ID:mp2888nd
>>All
ダイヤって馬鹿が使うspですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:58:39 ID:BlT6gsg6
ダイヤはセンスのあるエリートが使うspです。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:00:05 ID:e0l1VSi8
>>539 だいじょうぶおまえもばかだから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:14:09 ID:ggGU48ke
>>539
ポテトチップス君が使うスピ−カーです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:03:48 ID:TOZ40d5A
寝室で610や200Zをしんみり聞いてます。
会話の出来るような小音量でDS-1000や2000さらにそれ以上の機種は
問題なく聴けるのでしょうか?
やはり、ある程度の音量で鳴らさないと真価は発揮できないのでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:49:21 ID:HsUtdBAL
>>543
>1000や2000などは、ある程度の音量で鳴らさないと真価は発揮できないのでしょうか?

そうです。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:59:07 ID:HsUtdBAL
連カキコですが
1000や2000以上になりますと駆動力、制動力が必要だと思われますので、
ある程度ハイパワーアンプをお勧め致します。
もうひとつ、頑丈で20〜30cm位のスタンドが御座いましたら宜しいかと存じます。

ただ、ポテトチップス臭さは残りますのでお気を付けてspを選択して下さい。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:40:06 ID:J6OL/2HO
>>538
今月から20000Bを必死に擁護している方ですねw
自演がバレてからID変える方法を見つけていろいろ
書き込んでいるようですがそろそろいい加減にした方が
よろしいのではないでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:16:35 ID:snsk1fC0
>>546
まだまだイケルヨ!
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:44:58 ID:ScBf/5Y5
>>546
つ鏡
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:41:37 ID:nZO91YTG
>>546
ID? てめ〜はいちいちそんな所みてんのか?
ダイヤヲタきも〜い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:53:13 ID:8FUhZN7R
>>546はまだ一度も2ちゃんで同意されたことが無いんだろ。または自分自身も自演してるか。

任意IDの頃はどう見ても自演臭い書き込みが多かったが。ありえないスピードで書き込みが進んだりな。
特にダイヤスレとサンスイスレで。

今現在あからさまに自演する変態は、全角タンと、名無しのAIぐらいのもんだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:37:41 ID:fqzfZiM/
みなさんに質問ですが
2000zxとBWシグニチュアー805どちらが好みですか?
私はモロにダイヤ党です。でも甲乙つけがたいんですが。どちらかGetしようと思います。
2000zxはもちろん中古になりますが、今でも遜色ない気がします。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:03:19 ID:wmUqXFsp
迫力は2000ZXでしょう!バランスは805!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:06:31 ID:s6dolS7M
オーディオ評論家ご用達だったなぁ

ダイヤトーンに限らず日本のスピーカーはどれも聞くに堪えない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:31:05 ID:PT9y6ux5
>>551
その前に20000Bだろ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:34:34 ID:I3pggP7o
オクに20000B出てるぞ
最近不自然に20000Bを繰り返してたのはこいつか
価格設定がすばらしい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:43:42 ID:PT9y6ux5
>>555
素晴らしいSPじゃね〜か。
買える物なら買ってみな!
20000Bはget出来る香具師は勝ち組だな!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:47:17 ID:PT9y6ux5
×20000Bは
○20000Bを

すまね〜な!
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:50:28 ID:dMY+gmA5
>>551
B&Wの方が聴きやすい音ですね。
ダイヤはコンソメパンチが効いてますw(マジで!)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:50:53 ID:JNToqoEw
ダイヤの高級機の出品は、金額が上がらないと逃亡する奴いるからなぁ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:26:31 ID:4xt6InB4
過去は、これぐらいか
終了時刻auction No MR落札価格
06/01/15 20:43xxxxxxxxx  598,000DIATONE/限定生産200セット・スピーカー『DS-20000B Klavier』
05/12/11 23:14xxxxxxxxx 866,000DIATONE DS-20000B + DK-20000B /美品
05/11/28 23:20xxxxxxxxx○ 1,101,000DS-20000B Klavier (ペア)極上美品!
05/10/12 23:16xxxxxxxxx 1,201,000DIATONE DS-20000B + DK-20000B 超極上品!
05/07/15 23:44xxxxxxxxx○ 1,126,000DIATONE DS-20000B 極上品
h堂ではこれぐらい
ttp://www.hifido.jp/KWDS-20000B/G1/J/0-10/C01-08710-11274-00
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:50:15 ID:LTID0hTe
DS-V9000の出品が消えトル・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:08:02 ID:r3evo5nY
逃亡するくらいなら最初から高額出品しとけば良いのに…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:15:54 ID:HCEFeWTQ
>>ダイヤはコンソメパンチが効いてますw(マジで!)

同意。
なんかうけるw ダイヤは本当にポテチ臭いかも
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:03:14 ID:LMS5Er15
コンソメパンチはちと違うと思うが・・・まあ感じ方は人それぞれということか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:12:05 ID:HCEFeWTQ
いやいや たぶん>>558は「BWに比べてパンチが効いている」
って表現したかったのだろうけど、そこに「コンソメ」を付ける
センスがユニークで気に入った。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:05:18 ID:r3evo5nY
日本語が下手なインターネットはここでつか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:38:59 ID:Q7N0/Fjl
>>556
失敬だな!
ダイヤユ−ザーは金持ち&ハイセンス&超高学歴な人ばかりだぞ!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:44:32 ID:kBM3TJFy
>>567
わたしもそう自負している。
ハイセンスで見る目のある人が所持できるスピーカと考える。
いままでもスレッド進行状況を鑑みると、非常に興味深い書き込みもある。
DIATONEファンサイトの廃れっぷりにはなんともいえない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:52:38 ID:Q7N0/Fjl
>567だけど、>>568のレスを見ると、

やっぱりポテチ臭かった。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:06:18 ID:Q7N0/Fjl
>>567>>569だけどダイヤのクソ馬鹿野朗はまた自演とか言うんだろうなw

先に言っておく>568とは別人だ!

571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:42:20 ID:3N4Jy+5G
ダイヤファンは、すぐに自演自演って言うからレスする気が失せるよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:04:09 ID:YVzueT2B
DS-20000Bを個人売買で売りぬけ、今はB&W N800に鞍替えした・・・。
個人売買とはいえ、4,5年前のほぼ購入価格で売り抜けられたのは
運が良かった・・・。
音の変化は・・・・。失われていた4,5年が勿体無いほどの変化!!
所詮、ダイヤは箱庭的音色!!音を出さなければ、飾りとしては最高がな!!
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:24:57 ID:YrHvfIiE
>>561
あれは入札するヤツに住所を教えるよう強要したのがオクの規約に違反したんで一旦消されただけだよ。
「運送が心配で、入札者の住所等お聞きしたのが・・・」とかいってるけど意味が分からなかった。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62697568
最終的にはこうなった。
これ一本の値段だからねえ・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:32:25 ID:v8HxjvIm
>>571同意
少し前に書いた奴がいるけど、
>20000B=マクド、吉牛。
>他のDIA=ポテチ

うまい事いうよな。所詮DIAはファーストフード&おやつだな。
俺も2000HR持ってたけど、売ったよ。早く目が覚めて良かった。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:33:08 ID:v8HxjvIm
すまん>>571ではなく、>>572だ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:30:39 ID:LOVWFbG9
ヒント
 メール欄に「age」と入れなくても上がります.
 「sage」る時は半角で「sage」.
 全角小文字の「s」はやめましょう.

 ここ最近のヤフオクのDS-20000、DS-20000Bの出品者は
 2人とも「鹿児島出身」で前者はSHOPからです.
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:51:51 ID:8rFV/30v
2chで宣伝するにしてもやりようがあるだろうに・・・
田舎者って微笑ましいよな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:00:47 ID:Su/mC3VG
>>576
サンクス
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:04:23 ID:b6Qv/i0O
名前欄に「del-fusianasan」って入れると
自演がバレないよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:17:59 ID:XcEeKGoV
ああ、元々トリップができる前の本人確認用だったからね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 02:42:50 ID:hheAsCkp
自演じゃないからそもそも関係ないんじゃん?w
582ダイヤマニア:2006/06/13(火) 14:08:53 ID:wiOio2zi
自演以外の話ししようよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:33:16 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その1

2006/05/15 >>295
2006/05/17 >>312
2006/05/18 >>319
2006/05/31 >>376 >>379>>382
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:34:37 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その2

2006/06/01 >>387-390
2006/06/02 >>401
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:35:35 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その3

2006/06/03 >>408 >>410 >>413 >>415 >>422 >>425
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:36:12 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その4

2006/06/04 >>433 >>436 >>439 >>441 >>443-444 >>449-450 >>454
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:36:52 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その5
2006/06/05 >>461 >>463-464 >>466 >>468 >>471 >>480 >>483
2006/06/06 >>489
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:37:24 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その6

2006/06/07 >>494 >>498-500 >>502
2006/06/08 >>510 >>512-513 >>517
2006/06/09 >>520 >>532
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:38:03 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その7

2006/06/10 >>538-539 >>542 >>544-545 >>547
2006/06/11 >>549 >>551 >>554 >>556-558
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:38:47 ID:Gr4k8G/J
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その8

2006/06/12 >>563 >>565 >>567 >>569-571 >>574-575
66件抽出
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:12:24 ID:P0CiqGVU

>>2チャンネラー全員に聞く。

ダイヤは天才の集まりですか?

592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:46:18 ID:JKuccKOG
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その9

2006/06/13 >>583 >>584 >>585 >>586 >>587 >>589 >>590
追加7件  計73件抽出
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:25:03 ID:hODKJpJL
あほ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:52:35 ID:O+cm9mIW
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:25:30 ID:Ax4X/Ogm
あ〜っぁかっなっしい〜ね〜ぇ♪
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:55:49 ID:/HaweEvo
>>572は使いこなしのテクニックというもんがわからない生物
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:03:56 ID:N1Scl2zF
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その10

2006/06/14 >>594
追加1件  計74件抽出
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:05:04 ID:Tbpkhmvz
オイオイなんだこのスレは?
変な嫌われ者粘着テープが居るな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:29:30 ID:KUq+EhDk
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:55:57 ID:Et1JII72
>>597

初めて専ブラ導入して嬉しくて仕方ないらしいな。w

思うんだが、各メーカースレに必ず1人〜2人いるよね。
見え見えの荒らし手法使うキモイ香具師が。


>>582
だな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:42:13 ID:KSSvfnOi
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その11

2006/06/14 >>600
追加1件  計75件抽出
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:01:31 ID:Et1JII72
薩摩隼人ってのは勇猛果敢なものだと思ってたが、こんな妄想野郎もいるんだな。

>>601
ダイヤトーンと鹿児島ってなんか関係あるの? それって店の名前?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:04:10 ID:KSSvfnOi
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その12

2006/06/14 >>602
追加1件  計75件抽出
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:11:36 ID:Et1JII72
いや、76件だろ。
コレで77件。
しっかり足せや。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:16:54 ID:KSSvfnOi
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その13

2006/06/14 >>604
削除1件  計74件抽出
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:23:28 ID:Et1JII72
>>605
1件削除したら74件になるのか、そうなのか。鹿児島はすごい算数だな。

つーか、鹿児島か九州のスレがあるのかと思ったら、何も無いわけだが。
んで、一ヶ月も前のレスをいきなりまとめだした訳は?
もう一つ、何でまたいきなり鹿児島なんだ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:25:26 ID:KSSvfnOi
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その14

2006/06/14 >>606
追加100件  計7004件抽出
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:36:02 ID:Et1JII72
>追加100件  計7004件抽出
ちょwwwwwwwwキタコレwwwwwwwwwwwwww
やっぱすげえ算数だぜ。鹿児島クオリティタカスwwwww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:40:44 ID:5CPpnsD5
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その15

2006/06/14 >>608
追加100億件  計1テラ件抽出

610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:45:02 ID:Et1JII72
>>609
誰だねキミは。
鹿児島クンクオリティには遠く及ばないぞ。w
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:46:44 ID:5CPpnsD5
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その15

2006/06/14 >>610
追加100件  計7004件抽出

612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:47:23 ID:Et1JII72
('A`)シマンネ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:49:48 ID:5CPpnsD5
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その14

2006/06/14 >>612
追加100件  計7004件抽出

614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:57:22 ID:qMj+lWi/
5CPpnsD5がうざすぎる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:05:15 ID:AaSgk3+3
精神異常者だから、相手にしないほうが良い!
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:00:16 ID:yRO4mOpS
鹿児島オーディオとその仲間たちの軌跡その22222

2006/06/14 >>614 >>615
追加10055件  計7004111件抽出

617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:11:19 ID:RJmbcU6G
ダイヤトーンは逸品館でDS−3000が79800円、DS−2000HRが45000円、DS-10000が18万、DS-V9000が50万で売ってました!中古ペア価格で                   
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:14:41 ID:RJmbcU6G
全部買ってヤフオクで売れば儲かったかも・・今は逸品館でダイヤは安くないのであしからず               
619オーディオ狂い:2006/06/15(木) 18:48:41 ID:w9XdxrUp
荒れてるな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:01:29 ID:OHaRxrb8
>>617
それはかなり、お安いですね。
子供向け(小学生あたり)には丁度良いかもしれませんね。

>>皆さん
ご子息にいかが?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:08:52 ID:v4A3p7w/
あいたたたた
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:25:09 ID:lV6KFSSk
心の卑しい年寄りが出没しているな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:26:49 ID:OHaRxrb8
皆さん
そろそろ荒しは無しにしては如何でしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:36:15 ID:lV6KFSSk
>皆さん
>そろそろ荒しは無しにしては如何でしょうか?

自分に言え。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:37:19 ID:OHaRxrb8
>>623
>皆さん
>そろそろ荒しは無しにしては如何でしょうか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:38:38 ID:OHaRxrb8
>>624 言ってみましたが何か。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:00:09 ID:OHaRxrb8
荒しにはホント参りましたね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:51:14 ID:2Zf2+dSU
【お約束の注意事項】
●スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないようにしましょう。
●駄スレ・糞スレは完全放置が原則。sageでも書き込まない。
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。
●2ちゃんねると言っても、多くの人目に触れる掲示板です。他の人の発言・意見などをお互いに尊重しましょう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:54:11 ID:Nz3guyzM
>>623>>628
同意
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:17:57 ID:Bpzo8JM6
みなさん、そろそろマジレスで行きましょう。

ダイヤはお子様向けとかポテトチップス臭いとか(確かに!)おっしゃてますが、
ポン置きでも手軽に聞ける所が良いですね(ラジカセ代わりになど)
エンクロに傷がついても、ボロンが割れても気になりませんよね。
(かえって、早く壊れた方が次のメーカーさんのspを購入しステップアップして良い結果になるでしょう。)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:38:37 ID:WPeiDTNt
>>ボロンが割れてもきになりませんよね。そんなやつおれへんやろ!!!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:42:36 ID:ztkPS6P2
マジレスの意味を歯気違えt(ry
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 20:34:44 ID:nk8815NL
>>630
じゃあお言葉に甘えて・・・

goo辞書より引用

さぎ 1 【詐欺】
(1)巧みにいつわって金品をだまし取ったり、相手に損害を与えたりすること。
あざむくこと。ペテン。
「―にひっかかる」「―を働く」「―師」
(2)〔法〕 他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。民法上、詐欺による意思表示は
取り消すことができ、また、詐欺による損害は詐欺者の不法行為として賠償させることができる。
→詐欺罪

さぎざい 2 【詐欺罪】
他人を錯誤に陥れ、その財物をだまし取り、またそれにより財産上不法の利益を自ら得るか
他人に得させることによって成立する罪。

詐欺ってよく言われるのは(1)だけど(2)のような場合もあるんだね。
DS-20000に入札した方、ご愁傷様
吊り上げされてなければいいね

634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:28:08 ID:b+/qIPpi
>>631
630ですが割れても気にならないのは、ダイヤが安価なSPだからです。

お解りになりましたでしょうか?
こちらも言葉が足りなくて大変申し訳ありませんでした。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 22:56:50 ID:D4ZduOH8
>>634
横から失礼しますが、あんたはオーディオに向いていないのでは?ついでに、人間も止め...
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:02:51 ID:b+/qIPpi
>>635また荒しですか?
荒しにマジレスかもしれませんが、どういった所が向いてないのでしょうか?
また、言いかけた言葉を最後までおっしゃて下さい。
宜しくお願い致します。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:10:30 ID:D4ZduOH8
人の心を荒らしているのは、>>630>>634の発言でしょう。それに気付かない>>636は、人間の心を持てないのでしょう。
どちらが荒らしなのかは、他の意見で明白にすれば良いのでは。

他国の人なら、日本国の製品を粗雑に扱っても気にならないのは不思議では無いでしょうけど...。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:13:04 ID:D4ZduOH8
>>636
陰で、ageて居たんですね!
大したもんだ。
それで人の事を荒らしと言うとは...。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:14:00 ID:b+/qIPpi
>>637
マジレスきもーい。

THE END w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:17:52 ID:D4ZduOH8
>>639
正体見たり枯れ尾花。二度と人の前に出てくるんじゃない!!
どうせ、どこぞの小学生だろう。もしくはタヌキかキツネかも。
何故なら、アタマが足りないと感じられたからだ。wwwwwおバカ!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:19:09 ID:2RqzpdyS
>>640
お前がハズイ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:21:47 ID:D4ZduOH8
>>641
釣られて出てくる、おバカかな。www
もっと出て来い、ハゲタヌキ。あっはははは。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:27:35 ID:t0pcOaV6
>>ID:D4ZduOH8
おまい つらいっすよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:32:48 ID:D4ZduOH8
はっはっは。オモスレー!!

もっと釣られろ。以下余白。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:33:04 ID:o/p8aeFr
>>642
つ鏡wwwwwwwwww
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:37:51 ID:D4ZduOH8
一応言っとくけど、ダイアトーンは嫌いじゃないよ。
何台かは持ってるし、否定してない。
粗雑に扱っていることを自慢げに騙る、他国の人に憤りを感じただけかも。

ここで断定します。物を、特に国産を粗雑に扱えるのは、日本人じゃない。
言い過ぎか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:38:07 ID:BL+LGrsa
>>644
お前は真性馬鹿だ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:39:29 ID:D4ZduOH8
>>647
本質が見えないオマエは、それ以下だな。どう?
興奮が治まったら、よく考えて見な。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:41:50 ID:D4ZduOH8
>>647
オマエも陰で、揚げていたんだ。揚げたてチキンの糞ハゲ厨。
メイル欄にageって書くな。糞尿チキンの癖に、偉そうだよ!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:43:38 ID:D4ZduOH8
ふっふっふ。防戦一方だな。物を大切に出来ない奴には、国産品は語れない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:51:11 ID:T2gZjKkW
>>650
そうだ!頑張れ池沼w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:59:05 ID:ssFLJGjQ
ID:D4ZduOH8さん死なないで!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:59:31 ID:D4ZduOH8
何だ、ここはダイアトーンの本スレじゃないのか。
アンチ・スレとは、知らなんだ。
ツマランな。おっと、これはマランツスレでは禁句だし。

とにかく、>>651オマエは五月蝿いんだよ。読めるか?チショウ君!!致傷かな?wwwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:01:08 ID:D4ZduOH8
>>652
何だか、氏ねと言われている様な希ガス。どうなんだ?
葉っきり、言って味噌。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:05:27 ID:D4ZduOH8
ここで、本題です。
P610の初期型でエッジが切れ掛かっているものを聴いた時、これぞ良音と思いました。
ところが鹿皮で張り替えられたものを聴いた時、少し劣ると感じました。
勿論、エッジがしっかりしている物は論外でした。何故だろう?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:15:20 ID:rKx1bcwF
>>655
>何故だろう?

馬鹿だろう。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:21:34 ID:tf2i378l
>>655 >>少し劣ると感じました。

私も感じました。





















君の頭が。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:28:18 ID:K2Zx0z6d
ここは、本物の馬鹿共の巣窟だ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:34:36 ID:iMNZTV35
ID:D4ZduOH8さん、生き返って!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:40:01 ID:iMNZTV35
神様お願いです 
ID:D4ZduOH8さんを生き返らせてください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:42:32 ID:K2Zx0z6d

激しくバカ。ハゲばっか。禿馬鹿。www

名門は、復活しそうも無いな...
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:43:11 ID:eBK8QhLJ
DS-100Z,、サブウーファ使用前提で使うと結構快適ですね
場所も取らないので快適です。但し、サブウーファの利用が前提ですが。
安いもんでも高いもんでも、モノは大切にした方が良いとおもいましたよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:48:54 ID:iMNZTV35
>>661
>名門は、復活しそうも無いな...

名門?なにそれ?んなモンね〜よw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:50:22 ID:iMNZTV35
>>みなさん
ID:D4ZduOH8さんは、どうやら逝ったみたいですw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:12:01 ID:e50zi7OZ
>>D4ZduOH8
気持ちはわからんでもないが暴れすぎですよ

閑話休題
また鹿児島県人が来てるみたいだけど
腐った奴が多いな〜
アキュ使いが多いから下のリンクの店で買ってんのカナ?
http://www.accuphase.co.jp/toriatukaiten.html
1件しかないけどw

意外とその店も絡んでんじゃないの?
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/06/17(土) 01:12:36 ID:OdxlACsi
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:19:32 ID:e50zi7OZ
>>666
リアルタイムではじめて見たw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 01:44:16 ID:e50zi7OZ
>>662
見落としてた^^;
ほんと、モノは大事に使いたいです。

ココ最近、格上とか格下とか見苦しいレスが多い
嫌なスレになったよな…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:12:15 ID:OBg8JZdI
>>666
omen
呪われるゾ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 08:35:21 ID:clcl42GB
【お約束の注意事項】
●スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないようにしましょう。
●駄スレ・糞スレは完全放置が原則。sageでも書き込まない。
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。
●2ちゃんねると言っても、多くの人目に触れる掲示板です。他の人の発言・意見などをお互いに尊重しましょう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 09:57:41 ID:k77IkgOx
この荒しは20000Bとみてまちがいないか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 10:51:01 ID:eBK8QhLJ
もしそうだとしても華麗にスルー
見苦しかったら透明あぼ〜ん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:55:28 ID:fMHxRd1o
そろそろ荒しは止めましょう。

ダイヤはややポテチ臭いが(良い意味で)懐かしい音がします。
なんか童心に帰った気がします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:00:35 ID:LOC2alYW
鹿児島オーディオさんいらっしゃいw
リモホが丸見えですよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:04:21 ID:mzoLG8fJ
ちょっとかわいそうになってきた…
鹿児島オーディオさん、なぜ自演がばれるのかわかってないでしょ?

名前欄に 「&rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo」 って入れて
guest-レス番号 をカキコすると、そのレス番号のリモホがわかるんですよ。
鹿児島オーディオさんらしきレスを調べると同一人物かどうかわかるわけ。
こんな感じ↓

名前欄 &rf&rusi&ran&ras&ran&rrlo
本文 guest-500

676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:15:02 ID:oSumpb8W
リモホってなに?
677adsl-west-7875.enjoy.ne.jprlo :2006/06/17(土) 16:16:08 ID:oSumpb8W
guest-500

678 :2006/06/17(土) 16:17:15 ID:oSumpb8W
わからん
679 :2006/06/17(土) 16:20:04 ID:oSumpb8W
>>675
よく分かりません
教えて
680名無しさん@お腹いっぱい :2006/06/17(土) 16:46:00 ID:zjOI/Htk
>>675
教えてください
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:59:01 ID:JDHFujlY
>>675
詳しく!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 21:53:11 ID:9mB99zNL
あげ
683FLH1Aaz028.aic.mesh.ad.jprlo:2006/06/17(土) 22:57:01 ID:K2Zx0z6d
guest-673
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:00:51 ID:5V4pL+Zs
珍しくレスついてるなぁと思ったら・・・ なんだかなぁ・・

P-610のエッジの話が上でちょっとだけ書かれてたけど、
エッジ変えたらそりゃ音変わるのは当たり前なんじゃないのか。

ましてや素材かえりゃなおさら
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:10:31 ID:5z6fVCTP
>>684
ウレタンエッジだと加水分解するからね。(610はウレタン?)
鹿革(セーム)は革の中で唯一 水分に強いから、日本には向いてるだろうね。
特にこの季節。でも音は変化するよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:07:47 ID:nIdVJv9v
>>685
聴き比べてみたんだが、切れかけのエッジ>鹿皮>状態の良いエッジだった。
コーン紙の動きに、よりストレス掛からないものが良いように感じた。
あくまで想像だけど、コーン紙の強度が足りないのでは?

ちゃんとしたエッジのものでは、くすんだ、反応の良くない音かなと。
切れかけエッジのものは、素晴らしく反応の良い感じで、微細な音までが
クッキリと出てくる。音楽に、より感動できる感じ。選択肢としては、鹿皮かな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 12:48:08 ID:qPCWuZZC
>>686 685です
コーン紙の強度はあまり関係ないと思うよ。
経験としてはセーム革が一番 付帯音(って言うのかな?)小さいと思うけど、
こういう好みは個人差が大きいからね。
オリジナルが一番良いと考える人もいるからね、でもセームはかなり長持ちするから
めんどくさがりさんには良いかもね。
688p17243-adsau06atuta2b3-acca.aichi.ocn.ne.jprlo:2006/06/19(月) 15:16:20 ID:EIBmL+Ex
guest-673
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:55:00 ID:zFYii78/
DS2000の音気に入った。
ブックシェルフ形で、大型フロアーに体張る迫力を持ち合わせ
かつ繊細、綺麗に音を奏でる。
日本ならではの、小ぶりで凄いヤツ。
ダイヤの意気込みを感じる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:29:42 ID:N4IGDSLz
なかなか入札されないようだね
まあがんばれ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:57:59 ID:zLXERHvi
先日DS-2000を3万円台後半で販売している所を目撃してますし、
あの値段に価値を見出す人がいるか、甚だ疑問ですが。。。

まあがんばれ。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:31:11 ID:yeUUOyVm
3万だったら安い!3万でこんなスピーカー買えませーーーーーーん
693DS2000ゆーざ:2006/06/20(火) 23:20:20 ID:OtPynkUS
>>691
それ、ほしいかも。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:49:08 ID:NeMcyauv
>>691
それ、一本の値段じゃない?
695691:2006/06/20(火) 23:53:23 ID:sXIe1ZU6
>>692
一応念のため、3万円台「後半」です。つまり限りなく4万円に近い3万円台という事です。

>>694
2本セットの価格でしたよ。ボロンドームも大丈夫みたいでした。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:50:10 ID:6UiuL7Po
>>689-690
このスレがヤフオク出品者の巣だというのが
先週の件でよくわかりましたからね

ところでこの間のDS-20000は評価されないのかな?

697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:48:17 ID:R3RC7OuB
DS−20000B欲しいな。まぁ、仮に出物があっても買えないですがね。
今使ってるDS−A3とJBLのTi−6K売っても全然足りない。昔ヤマギワ
で視聴した音が忘れられん!DIATONEらしからぬゴージャスな音だった。
はぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:53:10 ID:X94Zyrdc
二万B
かつて石丸で聞いたその音はとても繊細でとても透明な響きだった。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 03:58:51 ID:dmUnXVU+
5万でジャンクをリサイクルショップから拾い上げて
10万くらい?で修理して使ってる御仁がおりましたなぁ。

20000Bが15万。欲しかった人はうらやましくて仕方ないでしょう。
もっとも音は1000ZXと大差ないとの評価でしたが。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 04:53:50 ID:R3RC7OuB
そう、そうなんです。とっても繊細で透明な響き・・・なのにどこか煌びやかな
ゴージャス感があるとういうかねーーーーもの凄い分解能なのにイヤミ無くってさ。
ところで1000ZXと大差無いなんて言われると1000ZXにも興味沸きます
な。あたしゃA系もしくは203・205・2万Bしか興味無かったもんで。
ヤフオクで狙ってみようかな、千ZX。これなら買えそうだし。ウヘっ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:57:50 ID:Yzwf0ToV
DIATONEは1000以上から始めてダイヤサウンド。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:31:40 ID:03tcb/7f
20000B買うなら、海外現行モデルを買った方が良いと思うが。
ダイヤトーンの良い所は中古で安い割にはまあまあの音が出るというところ。
高級モデルとはいえ数十万も出して買うなら
現行のやつ買った方が絶対に良いよ。
しかも最近なぜかダイヤの相場が上がってきているから益々価値がなくなってきている・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:03:22 ID:eLwcgUYo
コスト構造を考えれば、20000Bは現行のこのレベル

DIATONE DS-20000B
限定生産、国内生産、無駄に豪華な仕上げ、高級機・マージン大

Pioneer S-A77TB
大量生産、中国生産、似非木目仕上げ、普及機・マージン小
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:58:23 ID:ZawQCQox
ダイヤは自分で改造すれば相当良くなりそうな気がするんだけど、どうかな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:06:27 ID:qtyOUR9A
DS-800Zで検索したら即決4.5万。
状況確認しようとしたら、スタンドのみの価格だった。  

orz

こんな値で買う人いるのか?
定価ですら3万くらいかと・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:09:52 ID:4oeJUKOv
20000Bと1000ZX 音がぜんぜん違う!!!20000Bの響きはけたが違う 何十工程にもおよぶ塗装や使ってる木の材質が違う                             
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:03:41 ID:O/suQnB0
>響きはけたが違う

こんなこという香具師に使われてる20000B・・・テラカワイソス
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:26:38 ID:h5mPIfwG
箱が同じ構造でMDFとリアルウッドの違いということで
1000ZX:20000B=DS-A7:DS-A3
(ユニットが選別品という事で2S-1601?)だったりして。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:17:06 ID:H/Ig3YAH
いっそDS-77EXの方がいいんじゃないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:01:17 ID:4oeJUKOv
いいことない 
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:40:08 ID:8LhoM703
>>706,>>710
 ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  DS-20000B再出品まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

出品地域はやっぱり鹿児島だよなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:13:46 ID:Cv9QgzcM
そんなにDS-20000Bがいいなら手放さなきゃいいのにw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:20:16 ID:CFiIa22u
DS-1000ZX持っていますが、国産の中では良い方だと思います。
海外製はELACの310JET、PMC、B&Wの小型ぐらいしか、聞いたことはないですが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:56:04 ID:5idYjubA
じゃ〜モットいっぱい聞いて勉強してください!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:42:26 ID:Ekf1C1a/
>>713
SPはDIAだけではないよ。
鹿児島オーディオじゃないけど、確かにダイアはポテチ臭い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:26:14 ID:Jsu+ZVOX
そんな君にDS-55XL
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:53:22 ID:2HJwf/Py
715だけど 煽りにマジレスかもしれないが
DS55ってダイヤだろw
昔なら無難にダイヤっていう選択肢があったが、
今なら無難にB&Wをお勧めする。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 02:14:05 ID:0+MfrwVT

再出品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67403967

写真変わってるよ・・・(´・ω・`)
前の写真の方がよかったのに・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 03:00:46 ID:0+MfrwVT
>>714
鹿児島オーディオさん今度は何を出品されるんですかね?
営業活動がお忙しいようですが・・・
お酒やゴルフクラブも扱ってるんですねw
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gorira0613?

◆ SANSUIセパレートアンプスレッド 1 ◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1085379691/

★ ONKYO Scepter&Monitor ★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136755613/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 07:58:54 ID:DC7EOzly
鹿児島オーディオとか、自演だとか、もはやそんなネタしかないのか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 22:18:32 ID:ctLbulyh
どんなspでも欠点(苦手な部分)もある。

出来るだけ建設的なスレにしたい為、良い所をなるべくレスしたいが、止むを得ず苦手な部分などをレスする事もある。
そういう時、すぐ自演とか鹿児島オーディオなどで切り捨てられるのは如何なものか?

自演もつまらないが、リモホなどで同一人物探しの方が遥かにやらしい事だと思う。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:46:01 ID:7Ztls5PL
>>721
同意致します。ダイヤのスピーカーは本当に素晴らしいと思います。
日本を代表する、伝統的素晴らしさがあるメーカーです。

メーカーを汚さない為にも、出来るだけ建設的なスレになって欲しいです。
よろしくおねがいします。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 13:47:05 ID:YnPMvNqd
そろそろ土木作業員の出番だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:02:23 ID:2/c9xfAu
ヤフオクの2万B、開始価格を60万に下げたのね。んんんんん・・・・・60万
か・・・・・モニオのGS60、JBLのS−143MkU、ウィン・アコの
T−3G、ダリのヘリ400、B&Wの804Sあたりの定価とほぼ同じ・・・・
元の定価が100万オーバーのSPとは言え・・・・70万で落札できても、送料
含めると80万位。DS−MA1の弟機がいづれ出てくるとふんで、ここは諦める
か(←これが賢明そう)、それとも私が漢の中の漢であると自己満足に浸るのか・・
・・大体さぁ、DIATONE復活第一弾・定価200万っていうのがさぁ・・・
悪いの。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 14:16:26 ID:5BFm/R6k
久し振りにDS-200Zを聞いてみましたよ。
小型で箱鳴りが…って思っていたがSW無しでも結構いけるのね。
BGM用途にゃ十分な性能です。良い意味でまさしくポテチ感覚。
大型と同じ匂いのする音というか、ダイヤトーンの中〜大型ブックシェルフの音を
スケールモデルのように小さくした感じですね。
小音量で聞く大編成桶や室内楽、あとFM聴くにゃ丁度良いです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 15:08:10 ID:Pswy65u8
>>720
●駄スレ・糞スレは完全放置が原則。sageでも書き込まない。
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。

お互い相手にしないようにしましょう。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:43:04 ID:g3El+R6u
>>721

>どんなspでも欠点(苦手な部分)もある。

そうですね
>>467を見て脊髄反射でレスしてくるスレ住民は
よく読んでレスしろということですね


>出来るだけ建設的なスレにしたい為、良い所をなるべくレスしたいが、止むを得ず苦手な部分などをレスする事もある。
>そういう時、すぐ自演とか鹿児島オーディオなどで切り捨てられるのは如何なものか?

自分が出品した時は持ち上げて、落札しようとする時はこき下ろすと・・・
確かにそんな時に指摘されると、せっかくの商品が高く売れない安く買えないということですね


>自演もつまらないが、リモホなどで同一人物探しの方が遥かにやらしい事だと思う。

今回の一連の荒らし行為はヤフオクの出品に合わせてスレ住民に購買意欲を持たせようとして
のことだと思いますが、これは>>633に書いてあった「他人をあざむいて錯誤に陥らせる行為。」
という行為に当てはまるのではないですか?
このような詐欺と思われるような行為に対して事実を探ろうとしただけだと思われますが
そのことを理解しての書き込みでしょうか?

ここだけではなくONKYO Scepterスレでの暴れっぷりはどう考えてもいい年をした
人のやる行為とは思えませんが、そのことについてはどのようにお考えでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 21:32:45 ID:rENtWUj6
ローエンドの600Zや66、77Zあたりがダイヤトーンのイメージを悪くしているかもな。
手頃に手に入るし、この辺のモデルを買って落胆する人も多そう。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 22:09:38 ID:5BFm/R6k
>>728
手頃に手に入るからといって手頃に鳴らせるとは限らない、ってのはあるかもね。
実際スピーカーがでかいのもあって簡単に鳴りそうな外見はしているかもしれないが
価格や見た目の大きさ以上にアンプや電源、設置その他に気を遣わなくてはいけないのかもしれないですね。
尤も、そう言った事は基本中の基本だっていう突っ込みがあるのは仕方ないとして。

今でこそ(悪い)情報も増えてきているからそれなりに
腕まくりして立ち向かう事もできるが、ふつーに発売当時の新品やら
オークションでの実勢価格のみで購入すると「なんじゃこりゃ」って感想になってしまうかも。
自分の思っていた音と違う、って言う感想を持つことは
ローエンド機に限った事ではないが、高級機と言われるものを買う人の方が
設置その他には比較的気を使うような気がする。
どんなに高いのを買っても使いこなせないと悔しいし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:28:29 ID:V9eGFaYG
初期のDS-77EXが77シリーズじゃ一番いいよね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 23:59:49 ID:OP56eKXr
>>727 721です
解りました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 09:11:25 ID:eSsj/SL4
箱の重さだけ見ると
77Z>77HR>77EX
過去スレの評価を総合すると
77HR>77EX>77Z
3機種とも使用された方のインプレ希望。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 11:36:22 ID:BB4dmVq+
77シリーズの音質って、忘れたけど比較的古いダイヤの音質に
似ていたような。カッコばかり新しいけどみたいな?
ダイヤの下級クラスに言える事だが。

賢いのは、ハードオフあたりで
古いダイヤを5Kくらいで買ったほうが安くて済む。
そんなに変わらない。
下手にデザインだけで値段が付いてると思う。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:03:09 ID:SharnC3K
同意。古いダイヤのほうがまだ音が多少自然。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 13:59:24 ID:qqaJHAg5
>>734
>古いダイヤのほうがまだ音が多少自然。

1000や2000クラスでも、そうかもしれませんね。
例えばZXになると、工房らしさが失われていたかもしれません。
工房っぽい?方が音が自然な気がします。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:44:37 ID:ZsZS+dTs
古いダイヤといえばP610とか
コーン型ユニットの音がダイヤらしいかもね。
NHKに納入してたスタジオモニターも全部コーン型だったし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:18:36 ID:Ccdak/5A
P610じゃねー。じゃーね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 22:34:22 ID:Hit+WRtO
P610は箱を選ぶが
真空管との組み合わせは至福の音なり。
これも立派なダイヤトーン製品。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 23:51:32 ID:qqaJHAg5
>>738
私も610と真空管と組み合わせて鳴らしてました。
ツイーター付けても良いですね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:07:36 ID:5OhM7Cyl
610と200Zや500、600Z等安いのばっか鳴らしてます
それぞれ向いているジャンルや音量がある
真空管やデジタルあれこれ組み合わせて聞くのが楽しいですよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 22:56:47 ID:KGeoovCx
オイラはDS−A6!いいですよ、普通に。そりゃー上を見ればキリが無いでしょう
けどね。とってもバランスがヨイ。ここ5年位色々小型スピーカー買いましたけど、
結局手元にあるのがDS−A6。時たまグイグイくる音聞きたい時はJBLの
A−822ヴェッキオ聞いてる。特に不満無し。イイ感じ。満足。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:05:48 ID:p6GNSmjK
600Zって平面的に音が全部前に来る感じだったな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:03:55 ID:D8gQoaeO
イイナ
なんとなく今一番気になるSPだ<A6
A3は鳴らし難そうだし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:14:49 ID:LNHguynF
DS-A1のジャンクが、ペアで3万ちょっとで売ってた。
ツイーターがあぼんしてて、それに加えてどこか改造してあるらしい。
ジャンクだとしても安いなぁと思ったんだけど、改造ってのが・・・。
話題に上らないけど、DS-A1ってどんなもん?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 01:38:46 ID:exZdU1dV
>>744
>>325-328にコピペあるよ
746744:2006/06/30(金) 19:54:50 ID:xKgMb59k
>>745
サンクス、読んでみます。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:23:33 ID:nWYbsbGy
>>744
ツィーターあぽんって改造以上に厳しい状態じゃない?
ダイヤで修理やってくれるならまだ希望が持てるけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 01:47:48 ID:z99Zxmc5
>>744
先月、DS-200ZXのツイーターがあぼんしましたが、
三菱電機システムサービスに問い合わせたら、ユニットごと交換修理できました。
ダメもとで、相談してみては?
749744:2006/07/01(土) 17:49:19 ID:1MYbGI4r
>>747,748
レスありがとう。
俺の狭い部屋にこのサイズは持て余すんで、買ってないのよ。
1本40キロの重量と、ツイーターの在庫の事も気になったし。
ネットで色々見てたら、6月頭頃にはサービスに3個在庫があった
らしいけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 23:01:04 ID:vcKlIEt2
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 02:43:42 ID:4fBVCpU7
>>750
出品者乙
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:41:37 ID:Z9XqpH46
そういや、MA-1の購入者がまだ現れないね。
他スレでは高級アンプやSP等、高額商品の購入報告はたくさんあるから、
金銭的な射程範囲に入る人は多いと思うんだが。
やっぱ売れてないのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:16:23 ID:/Rd+jMJk
レクサスとベンツ、同価格ならベンツを買う
大半の日本人はこうだろう
つまり、そういう事だと思うんだが
難しいことは抜きにしてね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:38:16 ID:W+G2+v4v
ベンツ、BMW→舶来高級SP
レクサス→TAD
トヨタ→Victor SX-L9、Pioneer S-1EX
三菱自動車→MA1
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:31:10 ID:8RHcmcd3
マジレスですまないが、MA-1購入者はもう2ちゃんなんかこないと思う。
仮にROMっても苦笑してるだけじゃないかと。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:52:25 ID:NBeo0AoV
DS-A3(スタンド付き)の相場はいくらかな?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:55:53 ID:MJr4FNIV
三百円くらいじゃない?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:33:40 ID:4XlZcxE8
>>756
ヤフオクじゃスタンド付が14万円
何故かスタンドなしのDS-A7が5万円で、DS-A6が6万円…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 12:24:29 ID:sby3LbbP
>>755
いやそんなことは無いと思う。
人間の深層心理からいって人の評価というものは常に気になるところ、
日本人みたいに向上心が強く最強のお宅であるオーディオマニアならなおさらの事。
MA−1購入者はその際たる者でしょう!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:34:41 ID:Gs5K0q7H
>>759
このスレの住人ならヤフオクに出す時に出てくるだろう
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 23:02:15 ID:YcEYfVSL
あげとく
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:57:45 ID:6xIHArtQ
ヤフオクネタばかり。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:46:40 ID:S7ZcBIt7
しかも書き込むのはみな売人・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:31:07 ID:6xIHArtQ
ま、ダイアらしいスレって事で。
765sage:2006/07/08(土) 00:14:13 ID:P5hN3xkp
ダイヤトーンは勝つ!
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 02:26:07 ID:mQn+D9th
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 03:20:53 ID:O4i3rz6J
>>762
鹿児島オーディオの件でここがヤフオク出品者(利用者)の
巣だってわかったからなー
結局みんな踊らされてただけなんじゃね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 09:35:34 ID:OfKFH+zv
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44298852
46万か。
妥当な線かな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:48:32 ID:VwuSMqNm
実際DS-2000以外のA7,200Z,100Zはヤフオクで買ったものだし
ここのスレを見て欲しくなったのも事実かな。
とは言えオークション、宣伝用だとしても
ダイヤトーン製品の良いところ悪いところが判ると言う点では
このスレも有用だったと思うが。
MA1以外の新品を入手する事がほぼ不可能な以上
仕方のないことかも知らん。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 14:14:23 ID:JEW/elym
>>767
>結局みんな踊らされてただけなんじゃね?

君はお爺さん会?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 15:47:26 ID:RHIeX42O
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 18:54:40 ID:melGK+sD
またオークションネタですか。
流石ダイヤスレですね。

ダイヤは残念ながら「ポテトチップス臭い」ので止めた方が宜しいのでは。
こう書くと、すぐリモホ捜しするのも、馬鹿ダイヤヲタらしいですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:31:31 ID:MHBGked1
>>771
スタンドとセットだと10万円超えそうだなw

こっちの方がマシ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25788793
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 22:53:28 ID:JIixz4iB
>>773
オレが落としたの載せるなよなぁ・・・w
ちなみにコレでも相場より20Kは高いと思うよ。
(欲しいから買ったんだけどさ)

775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:22:53 ID:x5UsxQOR
まだオークションネタやってるの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:33:54 ID:572rI8fw
>>771
終了時間が1時間違うだけで1万5000円差か・・・
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:03:54 ID:eQmg82lJ
オンキョウみたいにダイヤも小型SPに挑戦すれば良いのに。
ペアで10万位で。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 05:33:58 ID:1VxqV8On
>>774
D907XDの、サービスマニュアルを落札してるみたいだけど、その人のコピーは、少し足りないよ?
俺がメーカから購入したものは、もっとたくさん内容も用紙もあった。
あなた、損していますね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 12:02:00 ID:bfdfMAJ8
>>778
DIATONEスレなんでこの話題はコレっきりにするけど。(諸氏すまんね)

痛い指摘してくれるなよw 
しかし指摘のオクは損だから痛いのではなく別の理由でイタイ。
落札した中での一番の恥だな。
(にしても、わざわざ履歴たどって晒すかね普通?)

損得のみを考えるなら、もっと損してる落札が多数あるんだよな。orz
でも正直ヤフオクでの損得なんてどうでもいい話だね。楽しめればいい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:08:28 ID:kIsm1H94
>>779
ココの住人はすぐに、履歴辿りや自演がどーのこーの、
挙句の果て他のスレまで持ち込んでのリモホ探しなど。
本当に馬鹿ばっかり。つまらん人間が多いぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:24:06 ID:/H/fGSBI
>>770,>>772,>>780
名前出したら食いついてきましたな
>>727をもう一回読んだら?

それにリモホ探しなんかしなくてもお前らの書き込みは
すぐわかるぞw

782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:33:48 ID:i0iSpNfo
>>781
では>>727
【お約束の注意事項】
●スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないようにしましょう。

オンキョウスレを持ち込まない様に。
後、詐欺? ヤフオクと2Ch関係無いでしょ。
書き込み見ても、ただの荒しで、「ヤフーオークション」云々とは書き込み無いし。

そんなに気になるのなら訴えれば。



783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 22:00:02 ID:JtNBYaff
>>772>>780に同意。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 01:19:55 ID:oVVCCN7C
>>782
マジレスしますねw

>後、詐欺? ヤフオクと2Ch関係無いでしょ。
>書き込み見ても、ただの荒しで、「ヤフーオークション」云々とは書き込み無いし。

このスレ1から読んだ方がいいぞ
ヤフオクの出品と絡んでくるカキコが他にもあるんだから
もし読んだ上で言ってるのなら日本語理解できてないとしか・・・


>そんなに気になるのなら訴えれば。

居直っちゃいましたね・・・
こうなると

ヤ フ オ ク 出 品 者 必 死 だ な w

としか書けないな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 13:36:43 ID:3mXpxL0e
>>784
onkyoネタ抜けてますぅw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:33:13 ID:rmKUwT1w
>>785
782にも書いてあるが、そんなにONKYOスレをネタに
論争をしたいのか?

>>781
では>>727
【お約束の注意事項】
●スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないようにしましょう。

オンキョウスレを持ち込まない様に。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:49:57 ID:iHaXVTsA
DS-3000を使っていますが、ウーハから出る音が割れるようになりました。

DS-3000のウーハの新品の在庫状況を、問い合わせてみましたが、ないとの返答でした。
また、修理も受けないといわれてしまいました。

この際、他の業者に依頼し、オーバーホールを依頼しようと思っています。

ウーハを修理された経験のある方はおられますかね?
本気で考えているので、どんな感じだったか、ぜひ意見を聞かせて欲しいのですけど・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 15:09:22 ID:m5Ub7rC4
>>784がマジレスと言うよりただの釣りに見える件。

他人にスレを1から読めと言う暇があるなら、
板トップのローカルルールを読み直したほうがいいと思うよ、>>784は。
しかもヤフオクスレもあるんだから。

と釣られてみる。


>>787
スピーカー質問スレか、修理スレに知ってる人がいるかもよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 22:26:58 ID:xkakFvZl
>>788
釣られてるわりに784の内容が理解できていない模様

まあ、ついでに聞きたいけど、某高額機種の出品に合わせたかのような
登場の仕方ですが福島県出身の方ですか?

>>560のことがあったから値段高めに設定されてますけど
誰も入札してくれませんね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:03:44 ID:pQrDOFwr
さーてみんな、1から読もうぜ!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:15:28 ID:v2bSn1WU
DS-540 が好きでしたが捨てました
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 12:30:25 ID:1bzbnE99
また、ダイヤのスレたったね。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 16:05:04 ID:VEtwxeL0
DS-1000Zウーハーの単体f0を計ったら42Hzと55Hzだった。エッジ硬化が進んでいると思われ。
適当な溶剤で塗りつけてる樹脂?ダンプ剤?を拭き取れないかな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:27:02 ID:5eo1FXyG
>>787
ウーファを外して180度回転させてから装着。

振動板の自重でボイスコイルがギャップに干渉してるんじゃないか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:35:51 ID:uEtOKSkd
干渉したらガサガサ音がするよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 09:34:48 ID:wx3X12pp
ウーハーのコーン紙を手で押してみて引っ掛かれば、180度回転でおK?
何れにしても、ウーハーエッジは硬化してる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:26:14 ID:BrmCda+U
ユニットを直してくれる業者は、多数あるので
調べてみては?エッジはそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:33:00 ID:C+es9Jrp
かつて石渡氏が語って事に
DSー1000ZX
ダイヤトーンの技術の全てをつぎ込んだ力作
鮮明、輝き、パワフル、臨跳感
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:44:26 ID:C+es9Jrp
日本のスピーカーを代表するサウンドである。
こんなすごいユニットは外国では絶対作れない。
大事に使い続けたいスピーカーだと語ってた。
メンテナンスをして使い続けたい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:30:44 ID:wmKOvnyQ
ついに念願のDS-2000をゲット!
801DS2000ゆーざ:2006/07/14(金) 08:33:32 ID:qiBIhufo
オメ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:56:33 ID:LloCbP4h
>>800購入おめでとう。
感想聞かせてね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:20:23 ID:wmKOvnyQ
今日か明日には2000我が家に届く予定なので感想書きますね。いや〜楽しみっす!見た目の質感もいいっすよねぇ〜高級感たっぷり
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:42:10 ID:mhuw64In
>>803
購入オメ。
インプきぼん。でも冷静にインプお願いします。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:08:02 ID:qiBIhufo
それなりに重いから腰、気を付けてね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:54:22 ID:Y1GNdca2
つーかMEEも
中古のDS-2000が「念願」とか言ってる懐具合の奴らが
ダイヤブランドの復活を願ってたと知っていたなら
DS-MA1なんか出さなかったろうに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:48:52 ID:kvxI3BBj
バカ言え!俺にゃDS-77でも「念願」なんだぞ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:08:11 ID:pX5IUDCm
77なんて、猫のえさにもならねえよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:12:23 ID:wVDA+4Im
77ええよ、もちっとクリアー感が欲しいけど。
先日、アキュのプリメインに変えたら、こんなエエスピーカーだったんだと、
感激したよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:48:12 ID:y1QX6Bb1
デノンに変えたら、ひっくりかえるほどに感動するよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:18:13 ID:LloCbP4h
良い話だよ。ダイヤを気にいって懐具合に応じて
往年の機種を購入する。先ずそこから入るのが正しいよ。
その後、気に入ってDS-MA1に進んでくれれば。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:35:17 ID:wVDA+4Im
>>810
現在、アキュのセパに移行しようと、とりあえずデノンの2000Wを使っていますが
個人的には、アキュの方が好きですね。


>>811
DS-MA1、高杉!
2本で、100マソ位のやつ出して欲しい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:35:57 ID:sXmZJ3K/
俺はすでに持ってるからどうでも良いが
今のご時世、中古からでないと入れないようじゃダメだろうよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:57:04 ID:uaTqoZTc
>>812
二本で100万ってのも一般人からしたら既知外じみた値段だが、それくらいなら
買えないこともないもんなあ。
ただ、やっぱり200万の壁は厚い…orz
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:10:44 ID:s4LmlR1M
DS-203とDS-A3、どっちが上ですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:33:41 ID:qiBIhufo
>>815
二つ重ねた時に上に乗っけた方が上。

一般的に言われているのは
夜、寝る前に静かに聴きたいなら203
夜、晩御飯のあとに大音量でどかんと聴きたいならA3。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:49:40 ID:wmKOvnyQ
2000のインプです。ちなみに今までDS-401という78年のブックシェルフの最高モデルを使用。今までも不満は特になかった。まず第一に感じたのは「クリア」「解像度の良さ」低音もしっかり出ます。アンプ ラックスL-510と88玉アンプ。CDP デンオンDCD-3500RG
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:16:48 ID:mhuw64In
200マソだったら、一般的には 手軽な車の値段くらい?
漏れ的には、10000、20000又はオンキョウ5001位の値段と品質ならお(ky

早く言えば、むしろ再販してくれい!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 03:36:51 ID:+ZrFW9yU
そうだねぇ、再販もありだよね
DS-V9000再販してくれたらペア300万で買うよ
車は今のにもう十年のるよ(w
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 14:24:26 ID:TgKHPqgl
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:24:44 ID:a/LP8BjK
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:25:06 ID:MqNmU2aa
DS-2000のツィーターのボロンドーム割っちゃったよ…。

どうしよ(トホホ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:33:19 ID:3X0uNMvB
割れる時どんな音がするのか気になる・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:45:55 ID:kIQwt2NZ
819 やめとき音最悪
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:49:14 ID:MqNmU2aa
>>823

「パキッ」という小さな悲鳴が聞こえますた。

その直後、私の悲鳴が部屋中に響き渡りましたと。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 01:47:24 ID:8Mu9Jt+v
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 06:19:48 ID:Taeso1Vi
>>822
スコーカが命だから、ツイータなんてカー用品店の2000円のやつで十分
828744:2006/07/17(月) 08:43:48 ID:/56FFRfr
>>821
それだわ、ハードオフ橿原店で3万ちょいで売ってた奴・・・。
裏の木ねじの跡、元のスピーカー端子にくっついてるヘンテコな物体
(エポキシでガチガチに固定)、ハカマ部分の加工、どれも同じで間違いない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 09:37:01 ID:5lmLtMWH
ヤフオクでスコーカ割れのジャンク1000を落札して
ツイータ使い回す
或いは2000ZX用の新品をダイヤから買う
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:56:10 ID:cGRQP3Uk

改造品なのに値段が
無改造&付属品完備の良品より高い・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32384868
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:09:31 ID:QDrjMA4p
いいんじゃないの。
仮に傷、汚れを隠すためのピアノ塗装でも、
故障修理をファインチューンと称していたとしても
欲しいヤツがつけた値に他人がとやかく言うことでもない。

それよりA6ってA7で言われる「A3の廉価版」という捉え方と同じで
ええのだろうか?A6の情報が少なすぎてわからん。
オクで落として自分で確かめてみるかw (でも今回のはパスだ)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:23:19 ID:DSrqhFPm
DS-A6はレンジが狭く
サッパリとした音でイマイチだったな・・・。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 14:40:13 ID:RkUHL8LO
あんなボロボロの2000Zが25マソって・・・馬鹿かこいつwwww
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:36:12 ID:Taeso1Vi
素人が愚痴るばかりですね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 20:25:07 ID:3Z1+aDwh
>>834
出品者乙
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:23:08 ID:QDrjMA4p
>>832
ありがd
なるほど、値段なりの評価でええのか。
40周年記念製品!だからといって特にグレードを上げてるわけでも
ないのだな。限定物に弱い日本人ってことか。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:51:08 ID:sKbAZw/8
A&Dっていうのが私のオーディオで、20年以上まえだがアカイとダイヤトーンの共同ブランドだった。
スピーカはダイヤトーンでSS-730。
チューナDA-F830、アンプDA-U730、cdDP-730、デッキGX-W830、イコライザDA-E830。
これにDenonのSC-10Sスピーカも加えて、クラシックの協奏曲などを聞いている。

最近のに比べると分解能は悪いでしょう? 高音部が貧弱でしょう?
スピーカを換えるならどういう選択をしたらいいでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:12:22 ID:wIkTmasI
>>837
オデオ歴10数年の俺にとっては、全然しらん型番ばっかり・・・

それはダイヤのスピカでってこと??
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:59:03 ID:sKbAZw/8
ダイヤトーン第一で、他メーカでも可です。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:21:02 ID:rRIWyLy6
コーラル
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:02:59 ID:Q5EaMZ0t
アイデン
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:58:50 ID:Jg4BhkWd
>>837
ヤマハns-1000m を薦めます
外観なんてどうでもいいので、安いやつを狙ってください
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:13:14 ID:hcow4MSg
コーラル
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:34:54 ID:+UcUZaOM
コーラル
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:26:59 ID:APFnFi0b
>>842
ありがとうございます。
往年の名機を薦められるとは思いませんでした。
ヤフオクで6万ででてましたが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:48:22 ID:mIkEq2QA
37: 【デノン】 DENON 総合スレ 12 【デンオン】 (422)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:16:39 ID:leR1SXTa
知人が所有するDS-20000のユニット周辺の塗装に無数に亀裂が入
り始めていて、その知人も嘆いている。これって仕様?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:09:57 ID:D16UF77j
コーラル人気だなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:04:38 ID:O52gV9mh
847さん
どういう亀裂かわかりませんが、 よっぽど置いてある部屋が乾燥し過ぎか、下地処理時の不具合。亀裂の入り方が微妙に異なります。 塗装関係の人見ればすぐわかるはず
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:40:12 ID:GSNrMKbs
>>822=825
普通に音出してるだけで割れたの?
それとも過負荷?
ノイズ入れちゃったの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 02:16:24 ID:D4kPbP1b
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:32:58 ID:TDkjB9Pj
ポテチ臭いスレが続いてるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:09:54 ID:XLgF0Wsk
ダイヤ撤退したのにpart15まで続いているからな、凄いよな。
あ、復活したかw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:04:25 ID:4ZCalHp4
>>852
ミニコン君もあいかわらずですなwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:05:47 ID:9gDfxzWx
856847:2006/07/22(土) 00:57:24 ID:E2JUFFy9
>>851
そうそう、でもこれは酷すぎるね。でも、こういう感じでユニット間のねじの周り
にうっすらと・・・。高い買い物なのに、ちょい気の毒。ちなみに、中古でうっすら
亀裂の20000が40万で売ってるの見たのだけれど、稀少性からみたら妥当な
のかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:07:18 ID:4R5T2yBM
>>ポテトチップス君達

ネタ切れなのに頑張るなぁ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:08:40 ID:9+JW+Xd5
そうさなぁ、20000が40マソなら漏れも買うかもね
って、何処で売ってるのか教えてm(_ _)m
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 02:39:22 ID:25NTJal6
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:07:14 ID:9J/uDQ+s
ボロンが壊れたら一巻の終わりなのにね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 20:50:52 ID:BkUNW1Ax
ここにDS−10000クラヴィールの純正台付きがあるゾ。
欲しいヤシどないじゃ!
http://www.aicircle.com/life/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 21:59:16 ID:gcitYYLt
高杉
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:21:55 ID:jhNc9inR
>>861
撤退前の中古相場は20万円じゃなかったけ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:57:51 ID:JIOPr16u
>>859
DS-2000Zは化粧板の温度変化による伸縮を考慮していなかった(設計ミス?)
欠陥品なので手を出すのはやめとけ。

それが原因でZXはハンドクラフトから、ライン生産に切り替わってしまったけどw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 02:58:26 ID:ySUdpHsv
ここ見れば過去のダイヤトーンの相場が分ります。
http://homepage1.nifty.com/Logistics/speaker_record.htm
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:07:27 ID:/imdRoEZ
>>864
そんなこと書いたらDS-20000B落札した
出品者が気の毒じゃないかwwwwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:15:54 ID:WEj8gGdG
落札した出品者とはこれ如何に
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:17:44 ID:lmFqF2Mh
つ自作自演
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 14:17:50 ID:6ySMyy8Y
>>867
評価を見たら分かるw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:16:57 ID:paVC7CtV
ココはヤフオク スレですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 17:09:37 ID:/HareiwT
まあ、いまダイヤトーン買うとしたら、流通量の一番多いのは
ヤフオクだろうから、 ま、その話題もいんじゃないの
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:44:56 ID:4jYld/Xm
質問です。
近所のリサイクルショップに、DS−77ZとDS−900EXが
同じ値段で売っており、どちらを買おうか迷っているのですが、
どちらがお勧めでしょうか?
宜しくお願いします。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:50:27 ID:Q/LdtZgq
どっちもダメ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 18:51:49 ID:CmuSem7j
>847
うわぁ〜ん
気になったから見たら家の20000も入ってるぅ〜
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:23:41 ID:qGNCkdNP
三菱はもうスピーカの修理受けないといってるよ。
最近電話したんだけど、断られた。

ダイヤトーンて言いましたか!?
といわれて、はいと言うと、

20年も前のスピーカは部品がないので修理はできません!

だって。女のオペレータが言ってた。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:30:08 ID:CmuSem7j
とりあえず撮ってみた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:46:32 ID:6ySMyy8Y
>>872
どっちも不人気な機種だなw

>>874
イ`
DS-2000Z以降のダイヤ末期には優秀な職人さんがいなかったのかもしれない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:45:35 ID:paVC7CtV
>>875
その点、オンキョウはいいよな。
20年前でもエッジはもち、ダイヤフラムも余裕で交換してくれるぞ。

ま、所詮 三菱だからな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 06:55:00 ID:+Q+0VsDz
オンキヨオで、満足出来てうらやましいわ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:45:30 ID:QGjlwSxt
>>879
どちらもたいして変わらんだろw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:34:17 ID:sBj7rfaY
>>879
ポテトチップスで、満足出来てうらやましいわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:38:19 ID:2Khl2+Rg
で、君は何で満足しているのww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:01:25 ID:Eyr0ikWY
かっぱえびせんですぅww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:48:31 ID:N/M4irjE
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:52:39 ID:N/M4irjE
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:14:58 ID:VEeoJvoq
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:05:52 ID:PnC9Eg1O
みなさんはDIATONEのスピーカーをどんなアンプで鳴らしてますか?

ちなみに私はDS-1000HRとマランツのPM-90を組合わせてます。
女性ボーカルはいい感じな気もしますが、何か物足りないので手頃なアンプを物色中です。
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/07/27(木) 23:13:54 ID:Dh+5jNzU
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:29:49 ID:2Z4Ox0Rj
2000とラックスL-510。古いけどアンプは春にフルオーバーホール。特に不満無し。かなり良い音してますよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:08:09 ID:isTnvmEE
>>887
マラのPM-90と言えば、A級・AB級切り替えのできる物量アンプ。
たしかに、物足りないですね〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:06:08 ID:8SyS4ibv
>>887
その前にSPを変えるべきでしょう。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:16:35 ID:DuWbPhnd
AMラジオくん、乙
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:16:31 ID:nt6A1fuO
A1と3000をサンスイ111MOSと907XRというかなりベタな組み合わせ
ベタベタな国産オデオの音を楽しんでまつ イイヨ~
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:42:51 ID:isTnvmEE
ベタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ッ!!  
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:57:32 ID:Y2nYxXt1
ベタベッタ」!ベタデース!!
私もSANSUI 907DRとDS-3000.
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 17:47:22 ID:DNTnaZK0
国産同士の組み合わせ多いね〜

私は1000ZAとEAR859の和+英の組合わせ
A級シングル13Wだが、濃密な音と透明感があってイイッス
その前は907XRだったヨ
さらにその前は音響のパワーアンプでCDと直結〜
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 19:11:43 ID:isTnvmEE
真空管はいいよねー
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:30:13 ID:YLjgltpE

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36255367
これとDS-3000どっちが音質は上ですか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:44:52 ID:SBwpcJ5m
いろいろ意見はあると思うが、V3000の方が上でしょう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:56:33 ID:w/y4VPNV
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:09:53 ID:PX1B56XE
898,900
出品者乙
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:23:03 ID:9kiNF9aH
最近ぜんぜん語ってないし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:38:13 ID:j7bZ7mki
いろんなサイト覗いてみても サンスイ907系と組み合わせている方が多いような気がしますね。低音域の関係なのかな?皆さんエッジのお手入れしてますか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:53:53 ID:Tvk7oV2n
手入れなんか一切しません
ガンガン音楽聴くだけ
オーディオなんか磨くやつの気がしらねえな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:29:09 ID:RMfP1wJh
ダイアトーン、ついに(やっと?)新製品発表!

ttp://www32.ocn.ne.jp/~taquai/sinseihin/potatochips.html
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 12:45:49 ID:MwR6RjmF
↑ミニコン・サンスイ君は、ウ在。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:10:11 ID:5x4jJhv9
>>905
最新情報乙。
ダイヤはB&Wに対抗か?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:30:36 ID:OoBIOo+6
>>905
ミニコン君、乙
相変わらず頭悪いね。
君特定されてるよwww
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:14:58 ID:b2ZQuQbX
この部屋、大自然の中にある別荘かと思ったら、、、

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31893678
910896:2006/07/29(土) 22:34:06 ID:xTqOdl31
なんか3000出品多いなぁ

あ〜V3000欲しいなぁ
俺のZAとどこまで情報量違うんだろか?

でもこのクラスの中古に手を出すのは正直ためらう
ユニット修理できないし・・・
911DS500:2006/07/29(土) 22:36:02 ID:YHs1z5Kz
これにあうアンプ何かいいのおすすめ無いでしょうか?
ヤフオクか中古で2万台か、せいぜい4万円位までがいいです。
SONYの555ESが壊れたのでESLとか同シリーズの新しいのでもいいんだけど出来れば今度はSONY以外で。
聴くのはアコースティック系が多いです。
デノン2000シリーズとかどうでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:20:55 ID:yXeS+Ejz
>>900
定価では、かなり差があるぞw

DS-3000  26万×2
DS-V3000 45万×2
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:27:27 ID:yXeS+Ejz
>>910
1998年11月のカタログでは、まだDS-V3000は
普通に掲載されていたから、今年いっぱいは大丈夫だと思う
それ以降は知らないけどw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:36:11 ID:y2C2eNlq
せっかく復活したのに相変わらず昔話してるね
またつぶれるよ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:43:07 ID:yXeS+Ejz
>>914
撤退前にDS-A6と一緒に発表されていた100mmピュアボロンが
DS-MA1に採用されていない時点で期待していない。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 01:50:05 ID:c2eZNish
エッジの手入れの件ですが、
手元の古いダイヤのエッジを触って見ると、
505、2000HR、9Zのエッジは結構硬くなっていて
foとか高くなっていそうな感じ。

揉んで柔らかくしていますw。郡山に
送ると柔らかくしてくれるみたいですが、
ハイあがりが好きという事もあり
まぁこのままでも、と。

一方3000とA1は充分柔らかい感じします。

ただ、例えば同じくらいの径のウーファーを
使っている2000HRと3000を比べて見た場合、
エッジの硬さはかなり違うんですが、
普通に聞く範囲の音量では低音の出方にそんなに
違いはない感じです。振動板の振幅が大きくなるような
音量になって初めてエッジの硬さが顕著に影響
するのかもしれないと思っております。少し長くなって
スマソ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:58:28 ID:zgMV78yO
>>911

ttp://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/sm17sav2/index.html
とかいいんジャマイカ。
CDダイレクト入力か、555ESのプリ部を利用汁。
中古なら予算内と思う。

technicsも合うと思う。1000とか1010.


918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:46:58 ID:aGn6W4cF
以前、sony某工場の製品視聴ルームにモニターとしてDS-V9000が置いてあった。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:56:38 ID:vm8X+0UB
>>918
何年前ですか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:53:59 ID:yjKWPVLC
MA1なんか出さないで
DS-V5000を一台80万円くらいで再販すればよかったのに
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:33:09 ID:oXHGnbGZ
このスピーカーの評価をお願いします。
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/ds-203.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 21:38:10 ID:gqPri6F3
>>921
自分なら同価格帯、近いコンセプトということで203を買わずにA3を買う。
ただ高域は203の方が明らかに良い。また、こっちの方がならしやすい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:49:38 ID:VcQdCsLk
>>921
DS-200Z系の音を数ランクレベルを上げたような感じ
それほど低音は出ないので、あんまり広い部屋には向いていない
六畳くらいの部屋で使うのがベストだと思った。

ただ小音量再生はダイヤトーンスピーカーの中で最強かもしれない。
924DS500:2006/07/31(月) 02:17:43 ID:aZpy2z3P
>>917
アドバイスありがとうございます。
ウ〜ン、どっちもセパレート。大掛かりな感じで敷居が高いです。
ただの音楽好きなのでここの皆さんみたいにオーディオに詳しくないですし。
SONYはもう完全ダメなのでプリとしても使えないんです。

20年もむかしの555なんかと比べたら現行品の新品で3〜4万円くらいのプリメインのほうがよかったりするもんですかね???
925DS500:2006/07/31(月) 02:18:39 ID:aZpy2z3P
>>917
アドバイスありがとうございます。
ウ〜ン、どっちもセパレート。大掛かりな感じで敷居が高いです。
ただの音楽好きなのでここの皆さんみたいにオーディオに詳しくないですし。
SONYはもう完全ダメなのでプリとしても使えないんです。

20年もむかしの555なんかと比べたら現行品の新品で3〜4万円くらいのプリメインのほうがよかったりするもんですかね???
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 06:46:29 ID:EiYa/xAd
3−4万は、ゴミ
定価10万から-
AVアンプなら、20万でも屑
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:10:08 ID:QKZYzIJW
ダイヤトーンは、最初からセパを考えるべき。
プリメインだなんてセコイ事シナイほうがよい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 10:30:49 ID:DgCAkY5T
詳しい方がいらっしゃいましたらご伝授願います。

先日、ヤフオクにてDS-300を入手したのですが、金属周りにカビが発生していました。
美観的にも良くありませんので除去したいのですが、良い方法がございましたらお教え願います。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:41:05 ID:ADNEOEI6
>>908
そりぁ おま 人違いってやつだ。
851以降はレスしてないんだな、見当違い乙。
それから、だぶゆ連続使用は2回までにしておけ。

以降rom   スレ汚しスマヌ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:41:42 ID:OTPYJ6ha
>>929
そうだよなぁ、リモホマニアも たかがそんなモンだな。
ま、所詮ダイヤスレらしいな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 16:27:53 ID:6IVrCsKN
jじゃ晒していいですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 20:34:21 ID:dxO+sj0O
>>930
呼ばれたようなので参上致しました
ミニコン君なんて呼んでないからね鹿児島オーディオさんw
それにリモホマニアだなんて・・・
リモートホストの意味理解されてますかぁ?

そうそう、ageとsageはやめたようで学習能力はあるようですね
感心しましたよ〜
それでも書き込みに特徴がありすぎてすぐわかってしまいますけどねw
特に「リモホ」と「自演」は良いキーワードになりますな

あ、ポテトチップスが好きなようだけどDS-20000とDS-20000Bを触るときは
きちんと手を洗ってからにしてくださいね(もう無いけどw)

それとポテチ臭いスピーカーはきちんと鳴ってますか?>>落札者さま
そう言いふらしてるのは出品者だったこの二人ですからねw
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=dwdjy724
http://rating4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=gorira0613

こう書いてもわかってくれない方が多いのでストレートに書くと
ポテトチップス、ポテチ臭いと書き込んでいるのは>>583-590で晒された
鹿児島オーディオとその仲間達の書き込みでミニコン君じゃあありませんので
(他の人も書き込んでいるようだけど・・・)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:23:45 ID:jARINttb
>>928
カビですよね?
殺菌には70%濃度のアルコールが良いと聞いたことがありますよ。
薬局へ走って消毒用アルコール購入、綿棒で丹念に除去

ただし、金属周りにカビが発生したことがないので私はやったことが
ありませんが。(あしからず)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:28:32 ID:3fFbOd0T
誤爆すまん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:33:03 ID:3fFbOd0T
>>932
真性だな。
936928:2006/07/31(月) 21:45:38 ID:DgCAkY5T
>>933 さん
カビです。ためしにやってみます。有難うございます。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:54:33 ID:XvUiqIjt
つ ピカール
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:26:46 ID:OTPYJ6ha
>>928
多分、メッキが剥離している可能性があります。そうだとしたら元には戻りません。

コンパウンド等で強引にメッキごと剥がす人もいますがあまりお勧めできません。
ま、多少の傷は「味」って言う事で。
939DS500:2006/07/31(月) 22:36:43 ID:Wvc66UtM
>>927

ガーーーーーーン
そんなもんすかね〜


>>926
サンクス
新品の安物はやめときます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:50:46 ID:1/FkJkab
DS-30Bを使ってます。自分より歳取ってるスピーカーです。
古いんで現代のスピーカーに比べたら音は劣るんでしょうけど、
あのルックスが妙に好きで。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:54:46 ID:3mrg+uUE
>>928
www
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 12:46:33 ID:jn/0R61L
アルコールはアルコールでもエタノールね!メタノールは燃料だからね! 弱アルカリ性の液体洗剤でもOKよ 一応目立たない所で試してね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:43:25 ID:6J85Rozj
そんなキケンな液体使わんと、これ使った方がいいヨ。悪いこと
言わんと。http://www.naturcare.co.jp/homecare/swipe%2Dstory/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:50:14 ID:wlT6Lj7S
ダイヤにコダワル椰子って音楽聴かないんだなー。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:51:58 ID:y5ET0zYa
エタノールが危険って・・・。たまにエタノールで顔拭くオレの立場はw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:40:54 ID:K3YNG5cH
DS-500を血迷って買ってしまいました。
どんな音でしょうか?
イメージでは、迫力には欠けるけど、繊細な音かと思ってます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 23:56:40 ID:ZrIvUZ2i
>>946
買ったなら聴けばいいじゃない!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:39:35 ID:usYqzzOO
>>946
こっちもハードオフでジャンク扱いのDS-500買ったよ。
音出ししたけど異常無し。
見た目も一部破損だけで本体はほとんど傷無し。
いい買い物しましたw
 #8組目のダイヤスピーカーw

SANSUI兄とDCD-SA11の組み合わせで
数時間しか聴いてないのですが、印象としては
おとなしく鳴っているなーという感じですね。
オケの迫力は…○| ̄|_重低音出てナイヨ
ギターやウクレレはいい感じですw
 #好みもあるだろうが…

ただ、セッティングに問題があるかもしれないので
 #専用台じゃないし、メインを退ければ今よりは鳴るのかもしれないが…
話半分ということで…

でもこのスピーカー気に入りましたよw
だけどヤフオクであんなに高いお金は出したくないw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:47:02 ID:M1Z0oYn7
>>ポテチ君たち

もうすぐ1000だけど、「友の会」と合併するの?4
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:01:21 ID:7lr9wxjR
>>931
何を晒すの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:40:16 ID:sPJML4Y6
DS-500は低音不足
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:51:28 ID:hBy8zeek
何を今更。 
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:42:13 ID:mKmflR+Z
>>950
「特定」したって言ってるから
どこの誰だか特定できる個人情報を晒すという意味だろう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:50:55 ID:m6pcN/jT
噂に名高いダイヤトーンの音を聞いてみたいと思い近所の中古屋に行ったらDS-200ZA、DS-200ZX、DS-A5
の3つがあったんですがどれがお薦めですか?

よく聞くのはジャズとクラシックです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 20:32:49 ID:OWh7NMV3
予算の許す限りA5。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:41:02 ID:DyHbeBwf
DS-200ZA、DS-200ZXは試聴したことないがA5はそれなりにいいよ。
個人的には見た目も好きだな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:45:34 ID:IgyXmOja
A5がその中で一番ぽてち臭くない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:49:49 ID:m6pcN/jT
>>955-957

ありがとうございます。今度の休日に買ってきます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:08:32 ID:es8zcjyy
但しALTECのA5な。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:45:26 ID:ZzRzzUzp
961DS2000ゆーざ:2006/08/04(金) 11:15:36 ID:JhU3iLOZ
>>960おつ…ってやめれ。
最近DIATONE用にはこのアンプが気になる。
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/pdf/cas10j.pdf
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:35:45 ID:D3lUb6sP
>>960 ポテトチップス君
新スレ乙。
ダイアスレも、もう少しでpart17 ついでにお前のスレと統合したら?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 13:46:19 ID:JhU3iLOZ
厳密に言うと Part 18 だったりする。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 17:10:14 ID:s02E4JlJ
ネタでなく新スレ立てたよ
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 18●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154678515/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:07:31 ID:OzxWJkSg
>>962
ポテチ君はあんなスレ立ち上げて、皆から馬鹿にされるの分からないみたいですね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:40:02 ID:HBnRSI1G
いや、馬鹿にされてるのお前だしw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:04:38 ID:IP//Q4JF
>>966
つ鏡
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:28:48 ID:NiiJc787
>>965,967
スレ違いだからこっちに書き込んだ方がいいよ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154619549/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:46:29 ID:fjzPS4SV
埋めるべ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 12:33:56 ID:ldxSmY43
ごめん、こっち忘れてた。埋めるべ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 13:11:40 ID:IP//Q4JF
>>968
誰があんなスレに書き込むか。
馬鹿過ぎ。
マジでポテトチップス臭いな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:35:53 ID:QsU18Qn+
と、カビ臭い奴がほざいてますな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:10:00 ID:43dt8cVs
このスレの梅雨明けはまだまだってことかw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:05:23 ID:uWQEzOhL
俺は ケツの穴で口笛が吹ける
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 15:17:01 ID:0tcGv6hn
んじゃケツの穴でメシを食え
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:49:50 ID:irQs6fEf
なんて下品なんでしょうか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:00:34 ID:0YlUxd6O
DIATONEを買いにいったがなぜかspendorを手にしてた記憶があるな。
それ以来DIATONEとは縁がない。最近少し金に余裕が出てきたので当時買わなかった
DIATONEを購入してみようかとも思う。
 SP100クラス以上の音を聞こうとするならDIATONEの何を買えばいいのだろうね。
(ちなみにデカイのはパス)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:23:13 ID:CDKgTDWL
まぁSP100以上というのは実際どうなのか難しいが
匹敵するとして馬鹿でかくないとなると5桁くらいだろ、
DS-10000, 20000, 20000B
でなきゃ新品のDS-MA1にしとけばー
979977:2006/08/12(土) 00:18:25 ID:etXMYMtz
DS-10000, 20000, 20000Bか
なんとなくでかいイメージがあったが、サイズ調べてみるとそうでもないな。
確かに言うとおり5桁しかないな。
ありがd。気長に良品中古でも狙ってみるよ。

DS-MA1は、なぜか興味わかないな。(それ以前に予算オーバーだ。)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 00:47:42 ID:FFMxlpso
981977:2006/08/12(土) 01:13:26 ID:etXMYMtz
>>980
紹介ありがとう。そのあたりも見たのだが若干サイズがでかいのと
重いのでまず5桁シリーズ狙いで、どうしても中古市場になければ
狙ってみるよ。
(重さのことは言ってなかったねスマン。)

SP100クラスかそれ以上だから価格面から見た場合どちらでもOKみたいだね。
このクラスなら好みの問題はあるにせよハズレの音ではないでしょう。

978、980両氏、今回は世話になったね。書き込んでみてよかったよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:40:06 ID:GKmPCI81
P610うめ
983名無しさん@お腹いっぱい。
箱デカイのが偉い
4ウェイが偉い
ウーハー口径デカイのが偉い
定価が高いと偉い
ピュアボロンだと偉い
コーンをアホと思っている
フルレンジをアホと思っている

2つ以上アテはまると、素人以下でつ。