●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 11●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き、今は亡きダイヤトーンについて語るスレッドです。
基本的に煽らず焦らず、マターリマターリよろしく。(・∀・)

前スレ
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 10●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099119473/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:34:28 ID:I5wvcVob
過去スレ
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 9●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088149648/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 8● (dat落ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072644235/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 7● (dat落ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060876928/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう● (パート6)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053507754/
● ダイヤトーン ● DIATONEを語ろう Part 5 ●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1049813169
**[ピュア板] DIATONEを語ろう [ボロン]Part 4**(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048166642/
*****DIATONEを語ろうPart 3*****(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047568394/
*****DIATONEを語ろう Part 2 *****(dat落ちの上荒れまくり)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046962450/
******DIATONEを語ろう****** (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041070686/
DIATONEスピーカー総合スレ
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1011/10111/1011149633.html


3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:34:40 ID:I5wvcVob
関連HP
ヤフオク
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084041558-category-leaf.html
オークションでの落札相場が調べられます。
ttp://www.selworld.com/audio_video/data/index7.html
「セーム革エッジ張替・DIATONE」
ttp://www.soundden.com/koe/koe-diatone.html
DIATONE伝説
ttp://page.freett.com/knisi/diatone2.htm
三菱電機オフィシャルサイト
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/
今、唯一の三菱電機のスピーカーのオフィシャルサイト
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/audio/
4DS2000ゆーざ:05/03/10 00:10:18 ID:FoWQL75B
1乙です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:33:11 ID:eSpUT8kj
糟糠の妻はDS−2000
眼に入れても痛くないような娘はDS−500
実は、4425の愛人が… (^^;
でも、俺には苦労をかけさせられた古女房が良いな。 
 
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:34:24 ID:+QJnek1J
DS-77HRX入手しました。
聞いてみたけど、なんじゃこりゃ〜って感じです。
むちゃむちゃ良いです。
聞いていてあまりにも心地よくて居眠りしてしまった。(w
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:16:54 ID:uba/ZUzr
オクに、DS-A1が出てるね。カタログ付とは親切だな。
2Wayで、この値段って、日本でも見ないし、海外
でも無いような気がするが、どうなのかなぁ。
誰か聴いた事ある人教えて・・・。他のAシリーズとは
別格なんだろうか
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:10:26 ID:X3Hiod+5
77ですか・・・
そうですか・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:12:52 ID:obx85/2b
居眠りか、寝不足だったんだろぅ
10:05/03/11 19:29:21 ID:14GB8iXI

                   /\
                  /.も  \
                  \  う  .\  
                    \ .来  \
                     \ .ね  \      プンプン  
                       \  え  \      ( `Д)  
                        \  よ  \   ,-┴‐┴┬―-、             __
                          \   /\/ |  [ニlコ | (ニニニ(ニニニ(((ニ(,ロロ 0)
                           \/  /   |   |  ヘ、ニニ[]          ~ ̄
                             __l_  . |   |    ヘ_しヘ      キュラキュラ
       バカ    ゴルァ           _〃‐ニ二_l二二二ニ"~|_l=l((┷=L___
                          /  ,‐====_====_=========゙゙゙゙゙]―,, |.゙゙゙\゙
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ  /  《( o .'゙゙゙U '゙゙゙ U. '゙゙゙V゙ ヘ{ ◎ } =|)---l)=l
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|_/    \ { o ,} o } { o } o }   /=/=冊=/.=/ 
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄       .\ゝ ノ ゝノ ゝ ノゝ,ノ,ノ=/ ̄ /=/


11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:35:19 ID:rXyxbMwF
>9
ナルコレプシーかも・・・
阿佐田哲也(色川武大)がそうだった。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:08:47 ID:X3Hiod+5
俺のスコーカーはマジに錆びている。
ボロン頑張ってくれよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:09:59 ID:GsTIIxdF
なんか新レスになって急にスレが落ち着いてない?

気になる・・・
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m11979727
14DS2000ゆーざ:05/03/13 19:59:53 ID:aiEFKlz/
宣伝「レス」乙?
どうもAシリーズは流通量が少ないみたいだね。
もともとマターリ傾向の「スレ」だからねぇ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:01:49 ID:RPLxrD43
3003ってどんな音?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:46:31 ID:x9B0JLC3
10000 30万超えちゃったなー
10分くらいまで20万切ってたから、チャンスかと思ったら、みんなも同じように狙ってたんだなー
30万は、ちょと高いなー。2,3ヶ月前には50万出たこともあったしなー
20万くらいでちょうどいいのに。
A1も30万超えたな。こっちは、妥当か。A1なんてほとんど流通しないもんな。
17DS2000ゆーざ:05/03/13 22:51:15 ID:aiEFKlz/
近所のハドオフにA1が18マンであったよ。
半ジャンクだたけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:05:57 ID:REr6BuuO
ヤフオク日記はチラシの裏でやってくれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:32:47 ID:Kt7XzpQU
10000は、たいしたことないよ。
どれだけ金出しても個人の自由だけどね。
10000も1000も2000も変わらないね。
20DS20000使用者:05/03/14 00:23:26 ID:ffiFR4Bu
>>19
え?それはないでしょう? 10000と1000Z?ZA?じゃ
あきらかにちがうよー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 02:20:29 ID:vfFAwwrK
聴き分ける耳がないと思われ・・・

A1が半ジャンクって、可愛そうに・・・。
22DS2000ゆーざ:05/03/14 13:29:55 ID:sppiVSx1
>>21エンクロージャー(とサランネット)に若干の傷とスピーカーターミナルの損傷。
直せりゃ安いのだろうが、買おうという気にはならんかなぁ…
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:54:05 ID:6s/y9WOe
そういえば、STEREO誌かな、V3000や、2S-3003・DS-5000・2S-305など
を所有された方の、豪勢なオーディオルームが紹介されていたよ。

いいなぁ。部屋も、スピーカーも。 音についてはあまり詳しく書いてなかった
かな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:55:34 ID:dQsiIUOD
ステサンの石井式リスニングルームじゃないか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:40:35 ID:EarC6umH
デッドストック DS-200ZX
開封してしまったのが残念かな開封したら新品とは呼べないからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:57:49 ID:cq2eezWE
神経質な方は入札しないでください。(w
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:40:49 ID:XSrqo0m0
おわりますたよ。デッドストック DS-200ZX。
¥41,500だって。高いのかな安いのかな?

>>25
展示新品という言葉もあるよ。未使用新品とかいう言葉もあるし。
だからこそ、新品未使用未開封って但し書きをするんじゃない?

ま、どでもええけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:29:16 ID:MteNKfX4
オイお前ら
DSー97Cの感想を教えろ
おながいします

アンプが山水のダブイレモスビンなんだけど
合うかも教えろ
おながいします
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 12:50:59 ID:NMQRXk/L
>>28
やだね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 13:08:27 ID:MteNKfX4
>>29
知識も聴く耳もねーやつには聞いてねーんだよ

常識人の方
おながいします
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 14:57:30 ID:gKeEAtTG
矢魔葉>>>>>>ダイヤ
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:09:13 ID:wIbyDpmH
>>28
過去スレを見る限りでは
・フロアなので設置がしやすい
・全体的に綺麗に鳴る
・ウーファがバスレフなので低音は鳴らしやすい
・セッティング次第で化ける
・MOSアンプでは、ややマターリ傾向
・パワフルなアンプが欲しい
といったところ。

上から下まで切れの良い高解像度を目指すなら密閉に行ったほうが良いかも?
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 15:22:39 ID:MteNKfX4
>>32
感謝還暦

実は昔の憧れの機種で
当時97Cの評価が良くて欲しくてたまらんかった
それを先日近所で見つけたので購入しようと思うのだが
過去の雑誌の印プレよりここで聞いたほうがいいと思って
聞かせて頂いた所存

当時の印プレでも全体に綺麗になることや豊かな低音
抜群の定位等々素晴らしい感想ばかりだったと記憶している

気になるのはMOSではマターリ傾向との事
部屋がライブ気味なので調度いいのかもしれないが
ジャズやクラシックメインなので調度いいかもしれない

程度もよく価格も安いので迷うところなのだが、、
34DS2000ゆーざ:05/03/18 19:12:28 ID:wIbyDpmH
そういうことなら追加情報。
前、前々スレにサンスイの111MOS-Vアンプとの組み合わせをしている人がいたよ。
全体的には高解像度というダイヤの音には満足されていたみたい。
ただ、低音のしまりがゆるい(凄く弾むらしい)という不満は気にしていたみたい。
セッティングを追い込むとかなりの所まで行くみたいだし
クラッシックなどには向いている組み合わせのような気がします。
実際、おかげ石を使うとキレは出ますしね。

自分の使っている密閉型や小型だと、曲や設置によっては
低音が足らなく感じるときもあるのでその点でも使いやすいSPかもしれませんね。
実機を使っていないので判るのはそのあたりでしょうかの。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 20:42:52 ID:TB42FtnZ
>>28
DS-97Cを愛用しているけど特長としては、とにかく中高域の繋がりが良く、ピアノの響きが
綺麗で高解像度。フロア型にしては明るく張りのあるサウンドが特徴。
ただしフロア型で31cmウーファーでバスレフだからといって低音が豊かだと思われて
いるけど自分の部屋やセッティングによって低音不足な感じは否めない。
さらに発売から年月が経っているのでウーファーのエッジが硬化気味になっている場合が
あるので更に低音不足に感じるかもしれない。郡山製作所でディスコロイド処理をしてくれるので、
もし低音不足に感じたら、処理をしてもらった方が良いかも。費用はそんなに高くないよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:45:08 ID:pzi0Jdcm
97Cは気になるSPだ。
しかし、駄作の77Zと同時期に出たと言うのがどうも・・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:33:48 ID:ijjrOYdo
駄作か。77Zってよく駄作って言われてますね。DIATONEのケーブルW-1140を使って
77Z使ってますがモニターのような高解像度で原音に忠実な音してますよ。確か
に最初ベルデンのケーブル使ってたころはこもってどうにもならないぐだぐだな
音をしてましたけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:56:35 ID:OxrL2qkX
どっかのレスにアンプ奢ると化けるって書いてあった気がします。>DS-77Z
ウーファサイズのわりに容積が小さいから?ちょっと気になる存在ですよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:21:11 ID:bLuOUBoa
スピーカーは、それ自体を聞いていれば分からない。
しかし77を、DS1000や他メーカー(ヤマハ1000等)と同時切り替えで聞き比べれば分かる。
すべての格がちがうんだよ。
確かに定価が違うといえばそれまでだが頑張って10万以上/1本を購入してほしい。
これは、アドバイスと捕らえてほしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:01:37 ID:4Siqc+dn

  ダイヤの66(600)、77(700)、1000の格の違いは

  サンスイでいえば607、707、907の違いみたいなもの。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:22:38 ID:QV+rSO94
>>37
君が良ければいいんだよ、おれはいらんけどね・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:53:34 ID:5U0j88P8
まあ、何事も値段相応ってことやね。
メーカーの戦略上からもそれを崩すことはできない。

開発してみたら、たまたま上位機種より音が良かったなどということも
まれに起こるが(エントリーSなどは有名な例)

そういう例はたいてい発売前に事前に察知され、販促会議の結果
「限定モデル」「○○記念モデル」として高価なプライスタグが付けられる。

エントリーSなどは事前のチェックすら疎ましい
低価格モデルだったから起こった稀有な例。

財閥系のスピーカーメーカーでは、そういう例外は
なかなか起こりにくい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 09:57:43 ID:TSKw83AJ
>>39
全く同感です。
ダイヤを購入するなら中古で安いんだから、
是非1000番以上に挑戦して欲しい。
番数が大きい方がいいにこしたことは無いけど、
狭い部屋なら安い方の1000番や、DS-203あたりでも結構な満足度がえられる。

どうしても下のクラスだと、メインとするには頭打ちの感じがする。
逆に、小さい200番や610あたりをサブに使うのは良いと思う。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:50:49 ID:CxnTq2gh
漏れは77Zを聴いて国産3Weyが嫌いになったが1000ZAを聴いて見直した。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:51:58 ID:l0iR1SdZ
九州の奴 大丈夫か?



スピーカーが
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:03:24 ID:GiVoFYyt
オーディオ初心者です。
質問で恐縮なのですが先輩方の知恵をお貸しいただけないでしょうか?
先日ヤフオクでBOSE301を買ったのですが低音が出すぎるわ
高音は濁るわで自分の耳には合いませんでした。
そこでBOSEをうっぱらってダイヤトーンのSPのデザインが気に入り
買い替えを考えています。
ヤフオクを見るとDS−77とか安く買えそうなのですが、
掲示板などを見るとあまり評判がよくないのですが、どうなのでしょうか?
ちなみにAMPはエレキットTU−879R、CDPはデノン DCD-7.5Sです。
これからプリアンプも買う予定ですが、
今のSPをチューニングして好みの音にもってくか
買い換えたほうがいいかどちらがいいでしょうか?
よく聞くジャンルはロック、エレクトロニカです。
予算は20000円を考えています。よろしくお願いします。




47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 13:08:37 ID:GiVoFYyt
書き忘れました。
部屋は6畳の洋室でBOSEは天井から吊り下げてます。
ケーブルはキンバーのm1500円くらいのやつです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 16:34:09 ID:oUKrP1gW
>>45
やばいな、九州の1000番以上のダイヤトーンが
転がって、スコーカーが割れているかもしれない…
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 17:27:12 ID:bLuOUBoa
>>46
ダイヤは中古相場が高いのでヤマハをお勧めします。
1000M(6万くらい)
690,690U、690V(2万くらい)
両方を所有していましたが、そんなに傾向は変わりません。
私が聴いた限りでは、国産ではヤマハかダイヤです。
ただし、100Mは薦めません。

頑張って1000M。予算どおりなら、690シリーズ。
どうしてもダイヤなら無理してでも1000シリーズ以上を(6万以上?)
50MJエロオヤジ:05/03/20 17:32:01 ID:G6LeckeB
マイド
ヤマハをお勧めします。
1000M(6万くらい)
690,690U、690V(2万くらい)
両方を所有していましたが、そんなに傾向は変わりません。
私が聴いた限りでは、国産ではヤマハかヤマハです。

禿同
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:04:48 ID:Sktu1fl/
>>48
壊れたらどうしたらいいの?
交換できるの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:11:24 ID:a/b36XB8
ダイヤトーンはスカスカのキンキンw
低音全然でないよw

これを好んで買う香具師は35歳以上のおぢさん達です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:38:33 ID:RnInP3o6
>>49
俺はダイヤ党だけど、690シリーズ凄く良いね。
77シリーズより絶対オススメ。
程度が良いのが有れば是非買いだね。
2000HRのヤマハ製ライバル機NS1200(だったっけ)も良いね。
(オンキヨーの2001もエッジが死んでなければ良いね)

ただ1000MならDS1000番を薦めたいな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:40:10 ID:QZxSAES7
>>50
     .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐

嘘つきは早く死ね
55MJエロオヤジ:05/03/20 20:51:58 ID:G6LeckeB
54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/20 20:40:10 ID:QZxSAES7
>>50
嘘つきは早く死ね
   ↑
紙んでやる。藻舞が死んだ翌日にな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:49:20 ID:QZxSAES7
>>55
     .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
   ∪ ̄     ∪   | |      ∪      | |     ∪         ∪
               .∪             ∪

  ‐ニ三ニ‐     ‐ニ三ニ‐         ‐ニ三ニ‐           ‐ニ三ニ‐

しつこい嘘つきは早く死ね
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:40:30 ID:LcOWK8J2
YAMAHAはアッテネータが問題・・・・正常に状態なもの少ない筈。

あんないい加減接点を信号が通過すると思うと、高価なSPケーブルは全く無駄だと思えてくる。

音は悪くないけど。ダイヤとは求めるものが違う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:46:16 ID:UiZQkZVn
池沼は放置汁
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:53:23 ID:bLuOUBoa
ダイヤが何求めてるのよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 00:05:39 ID:G68HbvfI
>>59

ユーザーが求めるものが違うといっているんだが?

そーだなダイヤが求めるていたのは、ちゃんと使いこなせるユーザーと鳴らしきれるアンプかな・・・・

別にヤマハが悪いって言ってる訳じゃないぞ。念のため。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 05:16:33 ID:medqfKG8
>>57
ヤマハのアッテネーターって可変抵抗か?
ダイヤは回転部はただの切り替えスイッチで
内部でセメント抵抗に繋がってるんだがな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 16:44:48 ID:nAJ688t4
先日、親戚の引っ越しの手伝いでダイヤトーンのDS500というスピーカーを譲り受けたのですがどういったスピーカーなんでしょうか ?
専用のスピーカー台とSONYのTA-F222ESJというアンプも一緒に持ち帰りました。
結構高級っぽく見えるので私のメイン機種にするつもりです。
なにぶん古いスピーカーだそうですが素性のわかるかたいらっしゃったら教えてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:30:29 ID:SNnKDdbD
DS-500ならオーディオ回顧録のダイヤトーン伝説 その2というページに
詳細が載ってますよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:48:13 ID:3da8zozN
>>62
DS500はなかなか良いですよ。
メインでも十分活躍できるでしょう。

ソニーのアンプは調べてみたところなんと、
1993年のダイナミック大賞グランプリJrですね。

とても良いものをもらいましたね。使いこなせばかなりイケルと思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:48:34 ID:AZdS2asf
少しぐらいググらないのかな、こういう人は。
それとも、ここで聞くことが調べることなのかな。
ttp://page.freett.com/knisi/diatone2.htm
ttp://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/ds-500.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:29:12 ID:BhLAQQAt
ヒストリーシリーズの、液晶ポリマーを使った等音速2ウェイスピーカー。
なぜに、ボロンじゃなかと?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:44:08 ID:JPT2SpU1
なんだ等音速って?
超音速もあるのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:46:48 ID:vuHhiQsk
>>66
NS-1Cのヒットからソフトドームが流行ったからじゃないかな。
あの頃、DS-Aシリーズとか、ややソフトに振った製品開発もしていた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 18:56:57 ID:o2lLWJWm

ウーファ、ツィターとも同じ液晶ポリマーを素材に作成したことが、
「等」音速の意味だったはずです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:35:48 ID:JPT2SpU1
>>69
いや、「等音速」ってことは何かの速度が音速に等しいって事だよね?
液晶ポリマーで何の速度が音速になったの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:48:45 ID:AZdS2asf
アフォか・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:04:54 ID:ZbI7dn8v
>46
ヤフオクを見るとDS−77とか安く買えそうなのですが、
掲示板などを見るとあまり評判がよくないのですが、どうなのでしょうか?

これね、
基本が紙で表面を樹脂で強化しているのが原因。
SPが前に出る時だけ強度があって、後退するときは歪む。
この結果、非常に汚い音が出る。
 この方式は過渡期の産物。
つまり、前後が適度にコーンがしなった方がまともな音がするんだよ。
73(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/03/21(月) 20:24:17 ID:dpeqIrjN
破李拳ポリマーで幻影破裏拳が音速に
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:44:53 ID:nAJ688t4
DS500は密閉だから低音の反応がバスレフに比べて早いということから音速とか言い出したのでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:50:40 ID:rOdcdI1w
違うよ。
ポリマー振動版から出る音波は音速が速いんだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:30:09 ID:KMbNrtKD
もう少し真面目にやるように・・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:39:26 ID:qZuSa4P1
今、2000HRでDiana Krallの「The Look of Love」を聞いてるんですが、いいですよ
これ。





78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:51:25 ID:lxKzN2lO
>45 DS-1000ZX 5cmほどスタンドからずれただけで、無事でした。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:10:30 ID:rOdcdI1w
みんなが認めるダイアなのに、どうして止めちゃったのかな?

むかしは案外人気なかったのかな?

結局売れないから止めちゃったんだろうな!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:14:44 ID:KMbNrtKD
過去レスを読むように・・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 15:52:54 ID:DvUruTIV
今日日ダイヤなんて使わねぇよw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:57:50 ID:CoxCghJQ
ダイヤも厨房に煽られるほど関心を持たれるようになったか・・・・めでたしめでたし!




83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:21:44 ID:6GbOnpzt
うちにDS-73DUてスピーカーが昔からあるんですが、これはやっぱ全然お話になりませんか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:52:49 ID:5jhUHBNy
□名門ダイヤトーンは何故撤退したのか?□ (2000/10/8発行)
http://www.homerc.net/z3/108.shtml
「直接的な原因となったのは、スピーカーを生産している郡山製作
所の建物が築50年を経過し老朽化がひどく、地元の消防署から
「建て替えを含む設備改善」の勧告があり、本社に稟議を出した
ものの却下されたこと、だそうです」
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 17:59:33 ID:K+t7rjzB
>>70
>液晶ポリマーで何の速度が音速になったの?
振動が振動板全体に伝わる早さじゃねーの。
震源はVCに直結してる所だけだから、そこから振動板全体に伝わるには時間が掛かる。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:19:25 ID:D75RtzMN
>>85
ピストンモーションしてれば同時だけどね。
分割振動してるにしても、固体上を伝わる振動の速さは、空気中よりずっと早い。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:00:01 ID:n90uTaMT
同じ種類の振動版を使うことで音色を揃えただけ鴨
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:47:03 ID:CSacHAlc
>>83
約20年前の物ですが、良いスピーカーをお持ちですね。
今でも某中古屋さんで○万円の値段で展示されていました。
どんどん鳴らしてあげましょう。きっと美声を奏でてくれるようになりますよ。
ダイヤはセッティングが大事です。


89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:35:40 ID:xWQUpi2g
直径400mm×高さ250mmの平行ヒノキ丸太→防振ゴム→厚さ30mmの御影石
防振ゴム→金属製ベアリング式キャスター(球面でSPを4点支持)→
DS−2000 試行錯誤中ではあるけれど、今迄のセッティングでは
最良か…
SPケーブル:モンスター系=ダブついたような音で不可。
belden STUDIO 727MK2 =解像度が高く、高い音圧を感じる。消え入る
音の美しさには堪らないものがある。但し音疲れするかも…
ortfon 6.7N SPK500 =berden 727より低音にシフト 柔らかくなった分
解像度は低くなる。個人的な好みではbelden 727か…
色々なケーブルを試してみようと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:55:53 ID:shhXJqId
モンスター系って具体的にどういうケーブル試した?



楽しみだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:26:41 ID:xWQUpi2g
NMCと少々細いけどXPを試してみたんだ。
貧乏ゆえ、ハイグレードなSPケーブルは試していない…
MONSTERでも色んなケーブルがあるんだろね。
その他お勧めが在りましたら御教示願います。
ケーブル選びってなかなか面白いな♪
9291:2005/03/24(木) 22:34:41 ID:xWQUpi2g
そういえば、DENONの銀メッキに少々銅線が混じってるヤツ
あれはどうですか?
ご存知の方がいましたらお教え戴けないでしょうか…
ちなみに当方の使用するAMPはPMA S10U及びAU−α607DRです。
9391:2005/03/24(木) 22:50:20 ID:xWQUpi2g
欲張りついでに…(^^;
ネットワークの配線を高純度で太い物に換えたらどうなるか?
ご存知の方はいらっしゃいますか?

94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:30:01 ID:5xRBZVRb
>>86
>ピストンモーションしてれば同時だけどね。
言わずもがな・・・って言うより、<伝わる>と言う事が成立しなくなる。
95最強スピーカ作る1:2005/03/24(木) 23:33:21 ID:ce4NKg1j
もうやめちゃった会社のことはどうでもいいじゃん。

潰れたわけでもねーのに、やめちゃった会社なんかね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:41:30 ID:bKoMAbH2
偉い人の言葉

でかけりゃ良いってもんじゃない。
3ウェイが偉いわけじゃない。
ドームでもダメなものはダメ。
意外と40年前くらいのオールコーンが神の音を出すw。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 23:55:35 ID:n90uTaMT
>>95
おたくが持ってるカセットデッキやらレコードプレーヤだって「過去の遺物」じゃんw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:31:15 ID:4HVoxQ3d
>>86
もしかしたら、液晶ポリマー上で伝わる音の早さが
空気中の音の伝わる早さだから
音速っていうオチでは?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:42:13 ID:Dd37QlU+
>>86
>固体上を伝わる振動の速さは、空気中よりずっと早い。
確かに<音速>の意味が分からんね(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:43:04 ID:wni4kZAq
>>96
同感!みゃ!
1ウェイでも、2ウェイでも神がかり的な音は出るみゃぁ〜♪
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:47:41 ID:wni4kZAq
聴覚神経=アポロン神の通る道か… w
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:56:20 ID:R1osEemS
違うよ。音速って、振動の伝搬速度のことでしょ。
正確には音じゃないんだろうけどね。

DS-500って、値段の割りに鳴らしづらくて低音出ないけど、音は悪くないよね。
解像力あるアンプと合わせると良さそう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:58:49 ID:wni4kZAq
確かに
500の幅は狭いけど、中高音は美しいな…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:13:09 ID:iDjBTd1a
DIAの中では、ね。
もっと美しい音のスピーカーは山ほどあるよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 01:59:00 ID:wni4kZAq
>>104
そうだね。
たしかにそうだ。
俺は最高なんか求めやない…
他社でも素晴しいSPは沢山ある。
JBLの4425などはダイヤの対極にあると思うけど、何時も聴いているし…
DS-2000も聴いているし…
良いものは良い。
ただそれだけで良いと思うんだ。
異論はあると思うけど
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 20:45:28 ID:WIM77kNg
     ____ 
     ◎;;;; ・∀・;;;) チクーワ
      ̄ ̄ ̄ ̄
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:24:56 ID:wG7hYnoc
>>102
多分そうだろうね。
一番速いのがダイヤモンドで次がボロンだって聞いたよ。
で、晩年はボロンのツイータにしたと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:25:00 ID:7k7WTyUT
>102
そこでスーパーウーファーの登場ですよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:04:45 ID:o+bRfeN3
>>108
DS-W461?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:11:37 ID:DQ1hH7Ea
>>107
一番速いのはベリリウム
その次がピュアファインセラミックス
次がダイアモンドコート質チタン
次がボロン合金
次がカーボングラファイト
次がチタンとアルミニウム
次が炭素繊維クロス・エポキシ樹脂
かなり落ちて紙
最後がポリプロピレン。
実際ベリリウムは信じられないくらい理想的な材料らしい。
1つだけ飛びぬけてる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:46:01 ID:vdW+PEJb
何その

プアファインセラミックス とか

ダイアモンドコート質チタン とか

ボロン合金 とか

カーボングラファイト とか

炭素繊維クロス とか

エポキシ とか

紙 とか

曖昧すぎ。

ぶっちゃけベリリウムなんかよりPPの方がマシ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 16:37:54 ID:o+bRfeN3
紙コーンでも音が良いものがあったりもするわけで
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 19:06:40 ID:jDbzIoPt
ダイアの紙振動板Tw、好きだけどな・・・・。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 23:45:55 ID:GX3Aci9X
>110

ヤマハ信者か何かのDQNか? 一番早いのはダイヤモンド。
振動板は、音速だけじゃなくて内部損失と軽さも必要。
理想的だなんて、笑わせるな。

ちなみにベリリウムの音速は13000m/s弱
ホウ素(B)は16200m/s
ボラゾンなどの化合物を除けば、ダイヤモンドに次ぐ硬さ。
炭化ホウ素は多少落ちると思うが。ダイヤは、プラズマ溶射で内部損失を
コントロールできる技術などで、総合的に振動板として好特性を出した。

ベリリウムの毒性を良く知ったほうがいいよ。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040824303.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
※ベリリウムおよびベリリウム化合物は、WHOの下部機関IARCより発癌性がある(Type1)と勧告されている。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:39:38 ID:DC3mLho9
ベリリウムのヤマハとボロンのダイヤを比較すると、
解像度においてはダイヤに軍配があがると思うのだが…
それはそれでどうでも良くて(^^;
しかし、素材に走るのは日本人の特徴か…
何故だかミクロに走ってしまうんだな これが…
まずは音場だと俺は思うのだが
JBLの安っぽいような造りで、何故にあれだけの音を作り出せるのか…
日本の経済問題は此処に集約されるかも…
効率の悪い造り方といわれても仕方が無い
やっぱ 真面目なんだろう 苦笑

116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 01:43:45 ID:pgywS9F6
B&WやJMなどはいい点をかすめ取ったような気がする。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:26:27 ID:DC3mLho9
B&Wなんかはダイヤを掠め盗ったと言われても仕方がないのかも知れない…
タンノイ・アルテック・JBLにはそれは無いと思うのだが…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:34:08 ID:qfcgUBat
B&Wねぇ、いつ消えるか楽しみだな。

で、金属系振動板ならマグネシウムなんかが面白そうだな。
でもやっぱ、ボロン合金の方が生産は楽なのかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:26:47 ID:21F0mhP2
でも、ボロンの形作るのにプラヅマ加熱で15000°Cですよ。
コストはかかりそう。
軽金属ならマグネシウムの方が作りやすい用にも思える

どなんだろ・・

120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:52:49 ID:xQo/4KWt
>>118
B&Wはあれだけの規模だから、消えないでしょ。
今ほどじゃないにせよ、人気も持続するはず。
完全に定番と化してしまった。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:39:14 ID:7MHRdrEd
DS-200Zはどうですか?
今週知人からもらう予定です。
昔は凄い評判良かったらしいけど。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:41:53 ID:uOvj2PIa
DS-200Zは エッジの硬化に注意です。
音はまぁそこそこかな。
大型のV3000とかDS-2000とか20000に比べれば、低音出ないし高音粗いし子供みたいなもんだけど。
そこらへんのコンポについてるスピーカーに比べれば、かなり良いかと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:13:44 ID:sYaAS6lp
DS-500は低音が出ないとか、ボケボケだとか、良いインプレがないが、デノンや
マランツのプアなアンプでのインプレですよね。
某HPのアバロンやS9800を鳴らしているようなシステムでDS-500を鳴らした
音はどうなんだろうって.......愚考ですみません。



そういう方はいませんよね。


124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:22:56 ID:qfcgUBat
>>123 A-919で鳴らしたけど、出ないよ。
まぁ、出ないっていうか量が無いよね。出てないわけでもない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:56:00 ID:DC3mLho9
いまDS-500をあらためて聴いてみた。
AMPはAU-α607DR CDPはヤマハの安いヤツ
SPケーブルはbelden727mkUを繋げた。
ソースはゴンチチの“Guitars”
まるで気の利いた小品の絵画のようだ。
これはこれでなかなか良いな…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:06:29 ID:eB3z/Xj2
DS−503持ってます。
もう何年も音出してません。
定期的に音出さないと駄目ですか?
サンスイのアンプをオークションで手に入れて聴いてみたいです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:19:15 ID:DC3mLho9
適度に鳴らしてやらないと拗ねてしまうかも…
607クラスなら結構安いし、そこそこ良い音を出すよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 14:56:14 ID:eB3z/Xj2
なんかダイヤトーンとか山水とかオークションとか見てみたら
撤退とか開発してないとか全然知りませんでした。
この間ビデオもぶっこわれてなんか高級機も販売終了とかなんとか。
凄い世の中が変化してたのですね。
あとケンウッドに変わるくらいのトリオロゴのチューナーもあります。
テイアック製のオープンリールも。
当時は小林アニキのベストヒットUSAでのTOP40ものをアキバの
輸入レコードを買いあさり良く聴いてました。
なんかパソでCD聴くのってつまんないなと最近思って。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:37:34 ID:DC3mLho9
PCで聴くのなんか止めて、耳に良質な栄養を与えてあげてください。
130DS2000ゆーざ:2005/03/27(日) 16:25:53 ID:ndqt1lLq
ながらでするにゃ便利なのだが>PCでwav再生
椅子にゆっくり座って、音楽「だけ」を聞く時間がなくなったなぁと感じる今日この頃。
かろうじて部屋の反対側でダイヤを鳴らしつつ体はPCに向かっている…
>>122-123 DS-200Zも良いSPだと思いますよん。
低音ぼんぼん出てくるSPって訳ではないですが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:56:15 ID:mZYTHL2A
聞かずに積み重ねてあったDS-500を久しぶりにサブシステムに繋いで聞いてみました。
CDPはDAC7、アンプはテクのプリ1000(マーク2)とパワー1000マーク2です。
中高音はいい音で、ボーカルが幾分前に出てきて、コクがあってなめらかな聞きやすい音だわ。
dacをdpf-7002に変えるとさわやかで、音がスピーカーの外まで広がりが出てきてこれはこれでまた表情が
変わりますね。
女性ボーカルを主に聞いている私としては、結構気に入っております。
しかし普段聞いているYAMAHAの方が気に入っているので、また出番が来るまでしばらくお休みしていて
もらいましょう。
CDPの違いでインプレも変わるので、アンプが変わればまたインプレも違ってくるのでしょうね。

メインシステムの方はDS-2000HRですが、やはりダイヤの傾向は似ておりますね。繋ぎ変えて聞いてみたい
とも思っておりますが、2000HRが重くて動かすのが面倒なので.........



132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:08:52 ID:wyTp2BoR
46、47です。
お礼のレス遅くなりすみません。
アドバイスくれた方ありがとうございます。
結局DS−77HR買ってしまいました。
今のところ特に不満はなく満足してます。
BOSEよりははるかにいいです。うまく言えないのですが、
低音も出すぎず細すぎず自然な感じに鳴っていると思います。

また質問で申し訳ないのですが、ダイヤと相性のいいプリアンプ
はどのメーカーでしょうか?
予算は10000円では無謀でしょうか?

133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:03:50 ID:uOQcoqoJ
んにゃ。無謀ではないよ。
SANSUIの607あたりなら買える。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 00:44:06 ID:e8sv6lKU
予算¥10,000でプリアンプ?607のプリアンプ?   ???
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:13:51 ID:f4r+lMqu
LCP振動板のスピーカ、もっと作って欲しかったなぁ。
もう一回Diatone復活せんかな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 02:30:53 ID:Fw0qUr0X
>>132
>結局DS−77HR買ってしまいました。
賢明な選択だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 12:22:44 ID:a4xOeeAu
77かぁ・・・。うーむ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 15:47:40 ID:ZVBNpdbG
ハードオフに2000が10マンで出てた。
139133:2005/03/28(月) 21:49:02 ID:uOQcoqoJ
勝手な想像で、プリメインを捜していると思ってしまった。
失礼致しました。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:21:50 ID:YeaHJSVt
1988年ごろにDS-77HRを購入して以来、ずっと使い続けているんだけど、
このスピーカーってそんなに良いものなの?

当時のオーディオ関係の雑誌で評価されていたのは知ってるけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:22:54 ID:9DlLRuf7
>>132
は漏れの出品したDS-77HRを買った人ですか?
142:2005/03/28(月) 23:54:31 ID:0xZ8sFQt
そうだ、と言ったらアンタのIDもバレるんだよ。
いいのかな・・・?!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:42:21 ID:HWpwnfcz
んーそうだな。ばれるのは嫌だな。
出品中も思ってたんだが、BOSE買ってるあたり似ててさ、、、
ってもうバレル寸前だな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:17:03 ID:RI3IYfLq
そこそこ良いから探究心を煽られるんだな…
最高とか完璧とか究極などというものは、脳内麻薬のようなものかも…
麻薬というと怪しげに感じるかも知れないが、必要不可欠なものだと思う。
幸福を感じるというような現象は、微量の脳内麻薬が放出された事に因るのかな…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 08:13:14 ID:p3WruW/L
脳内麻薬って、ヤバイ所から手に入れる麻薬の
数百倍の強さがあるって言うからな。
もうメロメロだよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 11:19:37 ID:BTdg80OW
132です。
>>141さん
そうかもしれないですね。
もしそうならお世話になりました。大事に使います。
違ってたらすみません。
私のIDはもうバレバレだと思いますが、
別にバレても支障はないのでいいのですがわかったてもココで
晒すとかやめてくださいね。

レスくれた方ありがとうございます。
そう私が欲しいのはプリアンプです。パワーはもうあるので
セパレートにしようかなと。まず安いのを買おうと思ってます。
みなさんダイヤにはどこのアンプ使ってらっしゃるのですか?
参考にしたいのでよければ教えてください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:42:15 ID:BJhELgyQ
現役時代にあこがれていたDDプレーヤーDP-EC1をようやく入手することができました。
デザインの良さ、フルオートアームのスムーズな動きなど当時のダイヤトーンの底力を感じ取ることができました。
輸出モデルではMITSUBISHI DP-EC1となってスリーダイヤのマークも付いています。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 02:54:30 ID:m4rpJwzZ
w-1140っていうspケーブル(3m×2)要らなく
なったんだけど、4000円くらいで欲しい人いる?
検索したら当時けっこう高かったみたいだけど。
149148:2005/03/30(水) 03:46:47 ID:m4rpJwzZ
スマソ、酔っ払って書いちゃった。
取り消します…4000円は高いわな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:22:16 ID:FqSbIRWh
あげ
151名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:33:17 ID:zDtV54Pp
DS-20000 or 20000Bの音が聴いてみたい・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 02:35:06 ID:L96FZZcR
2S-3003の音が聴いてみたい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:05:09 ID:GUQE85Z0
diaにバイワイヤできるモノってないの?
あるなら考えたい。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 04:02:18 ID:6f/JfRpy
>>153
DS-20000B、DS-203、DS-205、DS-8000Nができたはず。
他はしらない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 09:27:30 ID:Lw37v8wh
8000Nはネットワーク外付けだから何でも出来る。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 19:25:52 ID:UecQYszB
ゼロ戦、三菱デンキの入社式場の上空を旋回、エールを送る。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 22:46:17 ID:lWXf5ZxN
2S-3003とDS-A1は、ウーハーの口径の違い・箱の違いだけで
の他はほぼ同じ。スピーカー端子はちょっと違うけど。

ほぼ同じ音がすると思われるが、どの程度の違いがあるのか
誰か聴き比べたことがある方、いらっしゃいませんでしょうか?
15820000所有者:2005/04/03(日) 00:56:05 ID:Szg87X05
>>151
>DS-20000 or 20000Bの音が聴いてみたい・・・

20000と20000Bは似ているようでちがいますね。
Bのほうが高域が柔らかい。

159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:59:54 ID:8xEkQUaf
20000Bはピアノ塗装もスゲーけどスコーカーの出来がスゲーよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 07:34:41 ID:xLtYIUQM
>>157
聴き比べたことはないけど、ツイーターは大きく違うよね。
3003はボロンコーンでしょ。
3003の方が厳しい鳴り方しそうだ。DSに近い音色じゃないのかな?
実際聴いてみたことある人は是非インプレ下さいね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 14:11:15 ID:V891PIKs
ボロンと、チタン化ボロンの音の違いを教えてください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 04:04:59 ID:gI4gRSJ1
>>161

俺はケツの穴であいうえをが言える
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:12:47 ID:5mpV+73L
>>チタン化ボロン

聴いたこと無いな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 11:57:29 ID:j4hmH/GL
>>161 ボロン化チタンだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:27:59 ID:IbzYNQni
DS-66Z(2万)、DS-73(2万)、DS-77Z(36500)の中ならどれがいい?
ってかスああいう古いピーカーの刺し方ってケーブルを巻けばいいの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:31:27 ID:I+i+dc+O BE:8096235-###
>>165
77Zに36500を出すくらいなら
ヤフオクで素直に1000系を買ったほうがいい
もしくは77HRか・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 15:37:38 ID:d/ZHkIVu
だーかーらー
定価が安い3ウェイはダメだって。
見た目はいかにも鳴りそうだがマジだめぽ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:03:17 ID:CwaWp7e4
>>166
>もしくは77HRか・・・
同意
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 15:46:03 ID:PUPMI+VC
昔、あこがれのDS1000Cを販売終了寸前までに金を貯めてなんとか買えた
やっぱ中級になると良いものです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 16:29:02 ID:Hxhm5Vnd
1000cで、中級ですか。
こりゃ1本取られました・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 18:19:23 ID:N8Qy42Du
まぁ、77Z使うような人はアンプもプアだからな…。
ダイアトーンのスピーカはどれも良いと思うよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:47:05 ID:w7DwuQ6I
DS-200ZXが3ペアとDSC1000ZVが1本、
行きつけの店で委託販売してもらおうと思うのですが
いくらくらいに価格設定してもらえば良いのか相場がさっぱりわかりません。
ヤフーオークションも目を通してみましたが出てないみたい。

ホームシアター用に使用していて傷など無くとても綺麗です。
200ZXの1ペアは予備で購入して1度音出ししただけで
元箱に入れたまま保管していましたが他は箱無しです。
付属品は全て揃ってます。
いくら位なら売れそうでしょうか?
(そもそもまだ買い手があるのだろうか・・・)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:00:40 ID:qOlD5lDU
時間を置いてバラでオクに出すのがいちばん。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 23:20:51 ID:uZqO7tgm
業者が買い取る場合の価格はヤフオクの半額以下が一般的
であるようだ。特に人気のある機種はその範疇ではないよ
うだけれど…  
175172:2005/04/07(木) 00:37:10 ID:LiusK5VA
レスありがとうございます。
やはりオクが確実ですか・・・今後のためにも暇を見て挑戦してみます。
"時間をおいて"というのはなるほど参考になりました。
面倒だからまとめて、てのはまずいですね^^;
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:44:30 ID:4IolrNDo
買う方にとっては同時に出てくれた方が嬉しいw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:46:38 ID:tEGh1E1K
>>157
うちの職場で両方使ってたけど、低域の再現性は明らかに3003の方が上。
和太鼓の胴鳴りやベースのサスティンとかでもA1は輪郭は出るけど「鳴り」が出てこない。
でもアナウンサーの喋りを聞いてみると、表現はほぼ同じだったのが印象的でした。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:04:19 ID:0OBtXIqj
はるか昔に頑張って購入したDS-77EXを持ってるんですけど、買い換えようか迷ってます。
充分使えるんだけど、デカイ、重い。
処分するのはもったいないかなぁ。
たいした品物ではないんですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 17:46:16 ID:k7hwmsg6
私も ds-77ex 持ってるけど、低音が少し不満。
この音の傾向でグレードアップするんなら、なにがいいかな。
ダイアに限らず。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 20:51:59 ID:5vXyQKWm
誰かダイヤのスピーカータダで譲って頂戴な。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:14:34 ID:JbN84zaT
私はDS−77Zを持ってます。ダイヤトーンが生産中止したという事も最近まで知らなっかた
大バカ者です。15年前に頑張って購入しました。ホントデカイし重いし、いつもカミさんに
邪魔になると言われております。でも最近DVDプレヤーを購入してライブDVDを
聞くようになってから改めてあの独特な音を確認し粗大ゴミ状態から蘇りつつあります。
これからも大切に聞いていこうと思っております今日このごろです。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:03:42 ID:NJYIC7d4
ずばりヤマハNS-1000M。
ベリリウム独特のスコーカーのキラメキに虜になりますよ。
特に、ボーカル最高です。
だれか所有している方のところで、聴ければすぐ良さが分かりますよ。
183DS2000ゆーざ:2005/04/08(金) 00:16:21 ID:0LVV9al8
ボロンスコーカの甘さも捨てがたいぞよ。
グレードアップとは路線が違うが、で紙コーンの
フルレンジ(ウーファダイレクト)も結構美味しい。
184☆わぉ(*^-^*)☆:2005/04/08(金) 03:13:55 ID:pru04dEr
ピュアボロン振動版をみてるとホーンドライバのダイヤフラムにみえてくる
http://homepage3.nifty.com/humi_and_fumi/A3_3.htm#10
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:15:10 ID:GiNbGvH2
>>181
私も77Z持ってます。メインで使ってます。確かにでかくて重いですし、
ケーブルやアンプによっては買った事を後悔するほどほんとしょぼい音
がしますが、それさえクリアできればかなりいい感じで鳴りますね。捨
てる気にはなれません。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 03:31:34 ID:shUR+YQx
>>181>>185
いんだよ、君達が良ければ。
知らぬが仏、何て言葉もあるが・・・・
187DS2000ゆーざ:2005/04/08(金) 07:54:39 ID:0LVV9al8
>>186
よく77シリーズは云々とか言われていますけれど
正直上を目指せばきりがないわけで。
どの機種を持っていなきゃ駄目って訳でもなければ
これ一本ですべてOK,オールラウンド、なスピーカも存在しないわけですし。
自分でさえ聴く音量とソースによって、切り替えて使うようなのが現状ですし
「あ、あれ欲しいかも」と言うのが購入意欲の原動力だったりするので
ダメスピーカと言うのは無いかもしれません。
確かに調子に乗って本数増やすとどうしても
SPによって使用頻度に差が出てきてしまう感は否めませんが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:50:16 ID:vItlDQQC
>上を目指せばきりがないわけで。
77シリーズとは言ってない、77HRは77Zの前、価格は寧ろ安い。
189DS2000ゆーざ:2005/04/08(金) 11:22:56 ID:0LVV9al8
失礼しますた。ZとHR(X)の差があまりにも酷いと言う話は
良く聞きますが、実際に聞き較べた訳では無いのでその辺りはご容赦を。
ただ、100Zにしても200Zや151にしても、「これはこれでいーじゃんw」と思ってしまうあたり
なんとも微妙な気持ちで77Z批評を見ております。
なんか77Zと77HR、両方欲しくなってきたかも。
これがそれぞれ新品で77HR→77Zと乗り換えられた方だと、
また事情も変わってくるのでしょうか…。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 13:59:48 ID:mfA2wh+7
せっかくオーディオが好きなんだから、1000シリーズ以上を買えば万事解決。
悩むことは有りません。
3マソケチると、後悔するよ。
191DS20000使用者:2005/04/08(金) 14:44:53 ID:ZVT24u4v
>>190
そうですよ。
今なら20000とかも40万しないでしょう?安いです。
万事怪傑w
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:02:25 ID:GiNbGvH2
>>189
77EXから77Zに変えましたが、77ZはEXに使ってたケーブルをつないだら
高域が激しくなくなって、低域がぼわぼわになって正直へこみました。
でも、手放すのが嫌でとりあえずいくつかケーブルを変えてみたら、驚
くほど変化して77EXの音を超えました。これほどケーブルで音が変化す
るスピーカーは自分としては初めてでした。しかし、当然ながら同じ方
向性の音の上位機種にはかなわないと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 17:07:44 ID:OoOPHOcl
ユニット単体としての性能が良いからかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 19:54:01 ID:dvTbvtxH
A3が13万円って買いですか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 20:04:43 ID:fV89ongO
77EXに合うケーブルはどこのメーカーがいいんでしょうか?
ケーブルに関して全くの無知で・・・。お願いします。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:03:48 ID:9/15HQHD
おお、俺も15年くらい前(22歳頃かな)77Z買った。

安月給な中、アンプ、CDデッキ、カセットデッキ合わせて30万

くらいしたと思う。

たしかに嫁にとっては部屋の障害物としか見てくれない。

これってシンバルとかブラスの音がリアルだよね。

低音がもうすこし欲しいんだけど、セッティングが悪いからかな?

とにかくお互い大事に使おう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:22:38 ID:bYgDDw/s
良いかどうかは断定できないが、ベルデンの727は芯の在るドスの
効いた音になる。解像度は高いな… オルトフォンのSPK-500
は柔らかくしなやかな感じ… 低音が少しボヤケるような気がする。
精神力がみなぎるような時はベルデンが良くて、疲れた時にはオルト
の方が聞き易いように思う。
77系は聴いたことが無いので的確な判断は出来ないが、ケーブルの
傾向性は変わらない。スピーカーとの相性は繋げてみないと…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 21:55:34 ID:Lmz/dN8b
ダイヤトーンは

3wayなら1000以上
2wayならNHKモニター系列
懐古趣味なら80年以前
自作派はロクハン(しかないが)

それ以外はピュア系といよりAV系
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 22:32:27 ID:MLg4Xfzu
>>198
4wayは?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:06:28 ID:lVTTsz1i
DS-200番 ゲット!
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:24:33 ID:PHuzyD2u
503ってオークションでどんなの?
202192:2005/04/09(土) 03:33:46 ID:fwkSUTn2
>>196
確かにシンバルやブラスは77EXよりリアルですね。A7も持ってますが家の
環境だとA7よりもリアルな感じがします。低音に関しては高さ25センチの
スタンドに3センチ厚の石板を置いてその上に銅製のインシュレーターを3
点で置いた状態だと量感は普通に出ますが50か45Hz以下ぐらいの低い帯域
が足りない気がします。いずれにしても中古で18000円で買ったので価格か
ら考えたら十分過ぎる音質に感じます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:11:45 ID:m8AsTfKU
>>198
完璧な答えですね。
今日から、先生と呼ばせてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:36:35 ID:X7C2917k
ダイヤは4WAYからですよ♪
205:2005/04/09(土) 23:09:35 ID:ZTcGDayL
シッシッ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:50:38 ID:TWinQhFO
ダイヤは4Way、ね…。
出来る事なら2Wayでワイドレンジ、欲張ってフルレンジが良いね。
小僧はユニットが多ければ良いとでも思ってる様だが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 09:25:01 ID:xcne2AnQ

俺も小学生の頃、スピーカーが4つついているのを見て
「すごい」って思ってた。

無知だったな、あの頃。。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 13:39:17 ID:u82IyGLO
>出来る事なら2Wayでワイドレンジ、欲張ってフルレンジが良いね。
>小僧はユニットが多ければ良いとでも思ってる様だが。
ボロンだのアラミドハニカムだのを追求すれば、マルチWAYが有利なのは自明の理。
これらの高剛性ユニットを最初から否定するなら話は別だが。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:07:32 ID:oaDo4JcO
ダイヤは、
ユニット数が多くなればなるほど
どういう訳か良くないように思えるのだが...
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 18:36:27 ID:TWinQhFO
俺は2Wayくらいで良いんだよ。歪みはそれほど気にしないから。
あんな高性能ユニット作れるなら、ユニット数増やさない方が音良くなると思うけどな。
確かに、16cmウーハーで40Hzとかは期待出来ないし、
密閉なら量出ないしそれ以下は歪みだらけ、f特はあんまり広くないんだよね。
それでも、2Wayの音は良いんだよ。フルレンジは、別次元。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:08:37 ID:dlnooXLk
ダイヤも研究開発のラインが複数あったので、色んな製品が
出た敬意がありますね。恐らく3Way密閉系ライン、業務用製品とAシリーズ
などのライン(2way系) 低価格製品、その他とかあった感じする。
昔の雑誌などにある開発者のインタビューとか気になる。

4Wayはワイドレンジ追求って一つの目標であるし。
その為に、ハイテクがどんどん使われて。80年〜90年代
に重厚長大製品が出た。ある程度、行き着いた後に、
そのハイテクを使用して、素直で綺麗な音を出すって
言う方向も追求するようになってAシリーズとかが出た
って感じやね。 ウーハーにネットワーク入れないとかね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:32:28 ID:MJypM96m
4way不評ですか・・・
確かDS-505からはじまったんですかね?

昔は505欲しいと思っていたけど、こんなに不評なら3way4桁系でもいいかなぁ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:20:56 ID:TWinQhFO
悪くは無いけど、タダ綺麗な音で別になんとも思わないね。
4桁系列の3Wayスピーカも、何となく金属的な音のも多くあったし。
LCP振動板のが一番好きかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:27:28 ID:u82IyGLO
例の等音速か?(W
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:44:20 ID:1B5eMxTN
はじめまして。
7年ぐらい前に購入した610+キットの真空管アンプで聞いています。

誰か610でホームシアターしてる人いないかな・・・。
セリフのはっきりしたいい感じのシステムになると思うんだけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:45:45 ID:qnAuau9H
ダイアの2wayモニターはJBL4312と同じ手法。
Wはフルレンジで鳴らしてる。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:50:10 ID:b9n6YHw6
嘘だ、メカニカルに減衰している。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:57:44 ID:et7NeNFR
610って当然JENSENだよね 
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:02:04 ID:1B5eMxTN
>>218

うう、なんすかそれ。
細かい型番忘れましたけど、P610ってやつで専用のスピーカーボックスに入れてます。
箱のほうがずっと高かった・・w 学生だったから5個買い置きしておく余裕無かったんだよな・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:11:23 ID:et7NeNFR
じゃあ問題外だ 昔の歌謡曲を聞くにはいいよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:27:02 ID:1B5eMxTN
はい(´・ω・`)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 21:44:26 ID:TWinQhFO
>>214
そうそう。何が良いって言われたら分からんが、何か良いんだよな。
解像力とかレンジの広さでは、ダイヤトーンの中でも最下層に入る部類だと思うが。
弦とかは、特に良いかもしれない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 22:20:08 ID:r2UH7BDT
本当はフルレンジ+補足ツィータの2wayで十分なんだが(実際NHKはそれで何十年も通している)
売るためには3way、4way、トールボーイと、目先の目新しさも追求することも必要だからね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 07:28:57 ID:f0UPa2Sn
>217
>メカニカルに減衰している。
アフォ!そりゃユニットの問題、高域出ないよに細工してあるだけじゃ。
アンプから直の信号が入ってると言う意味が分からんか、ボケ!
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 12:23:19 ID:eNjtggFE
結局、ボロンとボロン化チタンの音の傾向の違いは?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:32:05 ID:YDR6YREa
>>224
変なの、フルレンジという意味を考えてみたら。
ネットワークなしで信号が直に入ってきても、高域が出ないのはフルレンジじゃない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:37:41 ID:oKYGdwSi
質問ですじゃ!
サンスイのAU-D607Xとds66zの相性とかどうなんですかぁ??
ぜひ教えてくだされ。。
ちなみになぜこれほどショボイかは・・・・聞かないでw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:02:19 ID:By3pvXYs
>>226
今更言い訳してもなー(苦ワラ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:51:23 ID:Z8J0rcIK
神戸のモトコーでちょっと前にDS-66EXを5000円で買ったのです。
今までロクなスピーカー持ってなかったので
まぁ初心者にはこれぐらいで丁度イイかなと思ったのですが、
なんか評判を聞くと、賛否両論。

う〜ん、損したのかな?(;´Д`)

ちなみに、低音が弱いという評価でしたが、DENONのサブウーファーあったんで
まぁいいかと思ったんですが…。どうなんでしょう。
230DS2000ゆーざ:2005/04/12(火) 13:05:12 ID:NcOXT8TG
>>229
ぜんぜん桶でしょ。置き方気を付ければ良い所まで行くと思われ。
それでも足らなきゃSWのお世話になったり
もっと高いのに買い換えたりすれば良いわけですし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 15:31:20 ID:By3pvXYs
>>229
状態が良ければ、DS-66EXを5千円は超買い得でしょ。
音楽聴くのにスーパーウーファーはマズ必要無いね。
232229:2005/04/12(火) 16:31:51 ID:Z8J0rcIK
ありがとうございます(*´д`*)
ちょっと不安だったもんで。

塗装が所々はげて傷も多く、サランネットも無かったので
おっちゃんのいい加減な値段決めでその場で値段が決定しました。

まぁユニット自体はキレイだったので全く問題無く使えてるわけですが。
大事にします(´∀`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 17:59:30 ID:o9JSoM6E
無謀だが、1000以下なら、同じようなものです。
ジャンク気味のオーディオこそ面白いね。
234DS151使い:2005/04/12(火) 18:54:49 ID:NcOXT8TG
先日、500円で入手したDS-151のウレタンエッジがボロボロだったので
カーショップでセーム革を買ってきてエッジを張替えました。
定価で較べても値段がぜんぜん違うのに
TANNOYのM20より良い音に感じられましたよ。
ダイヤトーンってやっぱり良いスピーカーかもしれない。
以上、チラシの裏でした。
235タマぴょん:2005/04/12(火) 18:59:33 ID:Rd8aPHC5
初めまして!
2年前に待望の97Cをヤフーオークションで8万で落としました!
1オーナー物でヤニも傷もなし!
今まで使っていたセパレートステレオのスピーカは押入れで、おねんね状態
です。(笑)
ところで、みなさんに、お聞きしたいのですが、
ヤフオク等で出品されているもので、ユニット単体(キャビネからばらされて
)がありますが、それを使って自作する場合、Q0とかM0とかは、解らない
ですよね!どうされてますか?
610やPW−125などはパンフレットがあるからよいのですが!
どなたかコメント頂ければ幸いです。
236名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/12(火) 19:01:07 ID:/10P83/k
 皆さん、スピーカースタンドって何を使っています?

ttp://www.acoustic-revive.com/sp.html
 私には高くて買えませんが、こういうのが良いのでしょうか。
 コンクリートブロックじゃだめですかねぇ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:02:31 ID:Yc0Qpiqv
>>232 すぐにユニットヘタるんじゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:23:10 ID:0kM2A9c1
今日DS-1000HRのユニットを外して、
少し緩んでたファストン端子?の閉め直しと接点の清掃とかをしてみたよ。

そしたら明らかに音が変わった。
なんつうか、今までは聞き取りにくかった音が聴こえるようになったり、
あとはピアノのアタック音とかがよりリアルになった。

中古購入にしろ新品で買ったにしろ、作られた時の状態って事はまずないだろうし、
メンテナンスは大事なんだなって思ったよ。

以前DS-500のネットワークを交換した事もあるんだが、これも結構変わったなぁ。
多少あった荒さが取れて綺麗な音になったよ。

この2機種は入手する時に特別な思い出があるので、一生使っていきたい。
(DS-500はどうせ中身いじってるから売れないし)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:59:21 ID:YzSEArS0
>>236
acoustic-reviveのはいいよ。俺も使ってる。
コンクリートブロックは、無垢の(穴無しコンクリ100%)使ってたけど、どうしても固有の響きがある。
穴あきよりは遥かに良かったけど。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 23:53:58 ID:Z8z957I1
the less にクリボンでインシュ。高さ60cm。
機種はds-77ex
壁から離し、真ん中に物置かない設置でまずまず鳴る。

千番台のダイヤも欲しいけど、鳴らしの基本をクリアしてからステップアップ予定。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:00:20 ID:V9eMrce+
>>235
そのユニット使ったシステム参考にするしかないっしょ。
後は、カット&トライ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 10:45:07 ID:syTX44ym
だいぶ前にも一回カキコしたものですがDS-73DUを持ってる者です。ところでユニットを外したいんですが、ツイーター スコーカーはすぐ外せたんですが、ウーファーがどうしても外せません。誰か外せた方、外し方を御伝授くださいましm(__)m
243236:2005/04/13(水) 14:11:44 ID:LZgc1+iI
>>239-240
なるほど、皆さん使っておられるのですね。うーん、夏ボまで我慢するか。
参考になりました。ありがとう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 14:32:57 ID:lc2e7H5t
>>242
ばっふると張り付いてるだけじゃないのか?マイナスドライバーでガツガツつつこう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:01:22 ID:syTX44ym
ありがとうございます、やってみます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 22:02:04 ID:syTX44ym
244さん、ありがとうございます、やってみます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 00:33:19 ID:vGvdaC+F
>>242
ダイアはザグリ付けてるからドライバーでガツガツはキツイだろ。
間違いなく箱に傷付ける。
ユニットのネジ穴(馬鹿穴)にチョット太めのネジをねじ込みエイヤッ!と引っ張る。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 01:51:40 ID:fTlpnzSK
>>242
以前他の機種のウーファーを外そうとした時、硬くて困ってたんだけど、
私がやった手段は、
1.ほかのユニットを外し、そっから手を入れて内部から押す。
2.背面のターミナル部分を外してそこから手を入れて押す。
のどっちかで取れたよ。
外す時にゴロンと落ちると傷が心配だから、もう片方の手で外からユニットを支えておくといいよ。

一度も外された事がないユニットはまるで接着したみたいに硬いので気をつけてね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 10:13:20 ID:r0Dyl7f8
77Zをもっているんですけど、大きいウーハーのわりに低音がでません。
洋間のフロアにゴムマットを4点敷きして置いているんですけど、これが原因ですか?
安くで低音が増すセッティングがあれば教えてください。
貧乏なので金額の張ることはできません。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 13:56:07 ID:O6ru4Vn9
思いつくのを列挙してみる。

安いところでクリアバンポン
ちょっと奢ってAT6098×6〜8個/1台 置き
J1 Projectの緑?
ピンスパイク支持にしてみる
御影石ボードを石材屋で一枚2000円くらいで買ってくるとか
背面を少し壁に寄せてみる
スピーカケーブルで線材太さ2sq位のモノを用意する
10cm位の角材を井桁に組んでスタンドにする

その他諸々
強固に設置+底面を鳴らしてやるのが基本かもぉ
ウーファの動きにえんくろーじゃが負けないようにすると吉
密閉でウーファが大きめな割に箱容積が小さいからアンプも出来ればでかいのが欲しい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 16:25:00 ID:PW/kcVzz
みなさんありがとうございましたm(__)mスピーカーの前に布団を置いてターミナルのとこから押したら、出来ました!(前からはツイータの穴からしか手が入れられなくて力が入りませんでした)吸音材たっぷりでかなりジャマでしたけどf^_^;
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:28:28 ID:RRYp6vkb
>>429
安いダイヤのウーハーの布エッジは、ガチガチに硬化しやすい。対処は、
1.張り替える
2.溶剤を塗って柔らかくする(ただし自己責任で)

汚い音でもいいから、とにかく低音が欲しいなら
1.フローリングの場合は床に直置きして床を鳴らして低音を得る
2.畳や絨毯の場合はカラーボックス類の箱の上に乗せて箱を鳴らして低音を得る
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:32:47 ID:k1U63xNh
>>249
アンプは何?
最近の綺麗に鳴らすタイプのアンプだと、低音が出てないように感じるかも。
実際は結構出てると思うけど。77Zはオーディオヲタクの好む音が出ないから、酷評が多い。
床にベタ置きで低音が出ない場合は、壁との距離調整で出ると思う。
壁にベッタリつけてみたり、逆に離してみたり、色々場所動かしてみると良いよ。
リスニングポイントでもかなり変わるし。
計算でも出せるけどね。実際に聴くのが一番良いと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:42:32 ID:NH96rpjA
>>249
三菱電機の郡山工場にスピーカの担当者が居るから相談してみては。
エッジ硬化により低音不足になっているならウーファーのエッジを処理してくれると思うよ。
自分はDS97Cだけど処理してもらった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:53:19 ID:fihF9SUQ
みんなにいい方法を教えてやる。
騙されたと思って洗濯用柔軟剤を濡れ!!
もちろん原液のままで
3日後には多少の変化が感じ取れるはずだ。
ただ多少匂いが付くのが難点だ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 22:54:30 ID:RRYp6vkb
というか、アンプでBassブーストすれば一発解決だったな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:29:33 ID:qmSRCeM8
>>256
俺のアンプにはそんなの無い。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 23:41:51 ID:uWSBEGOl
低音が出ないって・・・
まさか、カーウーハみたいにボーンボーン望んでいるわけやないよね。
259名無しさん@お腹いっぱい。
>>249
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/index.html#ListeningRoom
http://www.club.sense.panasonic.co.jp/club/technics/consulting/listening7/listening7_1.html

これ読んで、

http://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/001.htm

このソフト使って、低音の定在波が大きくなる位置にスピーカを設置する。

まずは、今の設置位置で計算してみて、どういう結果がでるか見てみると良い。