ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
               /ィ' /               ヽ.   :ヽ|
            ,/イ゙///  /          ヽ   ヽ  :::ト、
              // 」1' / .//   ,    /i   |:i ヽ i. ト、  ::∨
           〃 〈_/ / /イ',   / ,    / |  | | :::l ヽ!!  i:::::ト、
             /    ∧.イ / /  / /   /  |  | ト、.:::| リ  i:::::iV
         /   / ,.! .〃 /  / /:l   /   |   | |. |::::|:..}  .!:::::トト
         ,'    〃/ V/' / 下lメ、l ./     | ,|, ィ'|::.W i. トi::::|ハ!
         {   // /ハ./  厶==ミ_メ、     イ,.|==tド/ ,ハ | ト、| |
                l/ 〈/ .i:::liく ら!::::j:i`      う!:::j::!/ ,ハ ハ:::::|
              j! i:::ハ. ヽ辷ゾ        .ヾ二ソ' /./ |. i:::|
               〃 i::|∧           :.     / / ハ! ,ハ. i::|
                / |  i::|〈`ト、       :i     / / // |i | V|
            〈 |  i:::| |:::::|\     ,.. ..、  / /,.1/  ハト. ||
                Y  !::| |:::::|  ヽ     '    / /' ,}! /イ|| |.||
                || i:;ハ.|:::::|  _,|::>  __. イ,.イ、. 〃 /}  ||. || |
               || !' |ハ:::ヽ「`_`ー―---一''´_'フ/ /_ノ  || ハ.|
          ___   | .|/||::ヽ__〉|:::: ̄ ̄| } ̄ ̄:::::/./二`=-―、.||
      ,...:::'::´::::::::::::: ̄V:::::_ノ_r―'::ト、:::::::::::| |::::::::__,,ノ /:::::::::ヽ二ヽ_:: ̄
     /:::::::::::::::::::::::::::___ノノ::::::::::/ \ ̄⌒  ̄ ,/ l,ハ::__/:::::::::ヽ.二
ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part4 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086628931/l50
他は>>2-5あたり
2過去スレ:04/09/25 22:26:12 ID:aZ9jdrhV
ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082902555/l50
ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part2 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080225363/l50
【BDvsDD】ターンテーブル逆説的ヨイショ合戦 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076932508/l50
【BDvsDD】ターンテーブル罵倒合戦〜まだやる?http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072236411/l50
BD全盛の時代、なぜ今更DD?、ターンテーブル!http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068233188/l50
【BDvsDD】ターンテーブル罵倒合戦【DDは糞か?】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1070552198/l50
BD全盛の時代、なぜ今更DD?、ターンテーブル! http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1068233188/l50
DDの時代、なぜベルトにこだわる、ターンテーブル! http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1064237394/l50
3最強スピーカ作る1:04/09/25 22:30:18 ID:OThVRL0p
BDでもDDでも音は同じ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:32:58 ID:x2tLRy5j
ついでにリムも同じ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:37:53 ID:bKBIOVuc
>>1
乙!




                            orz
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:06:52 ID:u7G5XfxB
光学読み取りは違うだろうな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:48:41 ID:qJdtOxlX
>6
最スピにとっては何でも同じ。
もちろんDJモデルも
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:57:44 ID:u7G5XfxB
そうか、スピーカが最強だから関係ないんだよな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:57:46 ID:gLTcn7JF
そんでもって
最凶スピの音で耳と脳みそが壊れてます
10デデマンセー:04/09/26 02:46:20 ID:d382Iytk
埼京線ラッパ一号さん
>BDでもDDでも音は同じ。
全然ダメ、零点。
これが一般的な意見だ。
「リムドライブのガラードを長く使っているが力強さや迫力にはこれ以上のプレーヤは無いと感じるが
SNが取れない、繊細さに欠けるなどの欠点もある

ベルト(糸)ドライブはかつてマイクロを使っていた。SNは素晴らしく、また艶やかな音がするが
迫力という点ではもう一歩

ダイレクト・ドライブはオーディオをやり始めの頃使っていただけで経験はすくない。
コメントは避けたいが強いて言うならばSNや迫力は申し分ないが艶が少ない気がする
11デデマンセー:04/09/26 03:00:40 ID:d382Iytk
【ベルト伝動】
ベルトとベルト車によって,離れている2軸間に回転力を伝える方法。
回転速度比は,両ベルト車の直径に反比例。
確実な伝達はむずかしいが,過負荷時にはスリップして機器の損傷を防ぐ。
belt drive
12デデマンセー:04/09/26 03:01:26 ID:d382Iytk
タンテの回転の正確さと滑らかさ。
正確さとは、決められた回転数(たとえば毎分33 1/3回転)を正しく保って回るかどうか。
滑らかさとは、回転にムラ(ワウやフラッター)が少ないこと、および、回転中の振動が
できるかぎり少ないこと、の二つ。
13デデマンセー:04/09/26 03:12:20 ID:d382Iytk
リムドライブ→力強い音だがゴロ、ランブルに悩まされ易い

BD→よく言えば滑らか、しかしリムドライブにあった力強さが消失
リズム感がいいとは思えない

デデ→圧倒的な回転精度に裏付けられた高い音楽性
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:33:59 ID:wpj64oe4
BDのシンクロナスモーターが50~60HZと同期して回っていてタンテより
回転ずっと早いわけで、DDは一回転する間に何度もサーボ制御かけるけど
数百回にもなるとは思えないし、ずれが少なければ弱い加速度だろうし
DDがBDと比べて振動ノイズで不利ってこともない気がする。

少なくともL-07dは静かだよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:29:33 ID:gSHtyCSu
>>14
ま、おまえさんのいう「静かだよ」のレベルが違うであろうな。
タンテの回転よりモーターの回転の方が速いというのは、
安定度の上では重要な事なのだ。
くるまのエンジンでもそうだが、低速で安定した回転というのは
なかなか実現がむずかしい。
それよりも、モーターは常に速く回しておいて、減速してタンテ
に伝えるという方が現実的かつ理にかなっている。
くるまのエンジンも減速が必須だということはご存知かな?
回転物は、速く回すほど安定回転するわけだ。最悪なのがモーター
とタンテが減速比1:1で繋がっているDDなわけだ。常に回転補正が
必要。
言い換えれば、モーターとタンテの回転が1:1で同期しているなど
音楽芸術を再生する上であってはならないことだ。
そりゃ、廃れるはずだよ。w
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:58:41 ID:wpj64oe4
深夜にレスが付いてるね〜

>>15
>くるまのエンジン
ありゃ爆発じゃん。
細かい制御が出来る電磁制御とは質が違うよ。
無制御万歳ではレトロかコストダウンかにしか見えない。

>言い換えれば、モーターとタンテの回転が1:1で同期しているなど
>音楽芸術を再生する上であってはならないことだ。
スピーカーもギア比1:1でしょ。カンチレバーに至っては減速ギア比になってるし。

とここまでは30年前の議論の再現だけど。

>>15さんのお勧めも書いてね。

17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 05:16:44 ID:gLTcn7JF
DDが静かというのは
本当なのかい


モーター軸の振動がそのままピックアップとつながる構造だし
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 05:28:30 ID:gSHtyCSu
>>16
> 細かい制御が出来る電磁制御とは質が違うよ。
そう言い切れるか?電磁制御するには、常にサーボ電流が変化して
いるわけだな。そんな不安定な電源装置を積んでいるようじゃ
安定回転なんて夢の話なんだよ。
いかに複雑な制御なしに安定させるかというのは、レトロでも
コストダウンでもなく、むしろ根本的なリファインが必要だ。
つまり、商用電源をそのまま用いる事の見直し、モーター自体の
高精度化、ターンテーブル軸受けの高精度化並びに材質の見直し、
ベルトの材質の見直し、ターンテーブル自体の高精度化並びに
材質の見直し、そしてなによりもモーターの回転とベルト、
そしてターンテーブルとの共振周波数の解析。
レトロでもコストダウンでもない事は明白である。
ま、たとえばおまえさんがBDプレーヤーを作るとなるとレトロ又は
コストダウン狙いであるだろうがね。そんなものは現在の世界では
通用しない。

> スピーカーもギア比1:1でしょ。
あたりまえだ。どうしてスピーカーに減速比が必要なのだ?
ベルトドライブの減速比とは話が別だ。

おれの言いたい事は、一分間に33 1/3回転で運動す超低速モーター
というのは、その安定回転化のために多大な努力が必要であると
いうこと。サーボによる制御のためには、安定回転のために必要で
あるはずのイナーシャを増やす事ができず、そもそもこの時点で
自然の法則を敵に回している。「お前に頼らなくても松下サンが
神なんだ」てなもんだな。常識を逸してし世間知らずだし傲慢だよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:23:59 ID:d382Iytk
くるま?
振動の巣じゃないかい
ガタガタガタガタガタガタガタ・・・・・ちっとも静かではない
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:29:25 ID:KBlmJacL
>>19
レガシー乗るべし。

>>18
慣性力を増やせないと、問題があるのか?
フツーのターンテーブルなら十分な慣性力があると思うが。
アレ以上増やしてどうするんだか。

んで、DDは減速比1:1だから悪いのか。
それならサーボ電流を極限まで減らせばいいじゃないか。
サーボが減れば電磁的振動も減るしな。
あんたの言う細かい制御ってのが出来るぞw
あんたは、例にエンジンを挙げたな。
たぶんレシプロエンジンかと思うんだが、BDは気筒あたりの容積を少なくして
気筒数を増やしたモノと言えそうだな。
DDは逆に気筒あたりの容積を大きめに取って、気筒数を減らしたものか。
DDエンジン(藁)は低回転からトルクが出るから、はじめから力強く回せるわけだ。
大してBDエンジンは低回転じゃすかすか、高回転で思いっきりぶん回していかねば動かない。
しかし、DDエンジンは気筒数が少ないから、滑らかさに欠ける。BDは逆だ。
どちらにせよ、双方ともフライホイールが必要になる。
が、DDはフライホイールが重く出来ない。
なんで重く出来ないんだろうか(藁
誰か教えてください。
軸受けの耐久力なんてもんは、BDも同じはずだから関係ないな。

んで、サーボ電流を減らす=気筒あたりの容積を減らす とすると
当然トルクは落ちるが、逆に言えばトルク変動が少ないということだ。
フライホイールがあれば回転ムラは十分に取れる。
レコードプレーヤーは損失が少ないだろうからな。

慣性力を増やしたなら、その分サーボ電流を増やせばいいだけ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 11:40:43 ID:KBlmJacL
それと、一般的には気筒数が多いほうがフライホイールを軽く出来る。
DDは大きい慣性力が必要といえる。

ま、車を例に挙げたのが間違いだな。
負荷が大きい状態が普通だからな、車は。
レコードなんざ空ぶかし状態と同じだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:46:00 ID:KBlmJacL
さらに言えば、トルクが無いのにフライホイールを軽くしても、良くないことがある。
例えば、坂道を登るのに簡単に失速してしまったりする。
滑らかでもガタガタでも、慣性力はある程度必要だ。
だから、滑らかに回る はず のBDでも、ターンテーブルが重い。
重いとベルトのノビで揺れが出る、軽くすれば回転が安定しない
以下無限ループ
だからBDは4ヶ月に1回とかの調整が必要。

単純にBDが滑らかだからいい、DDはガタガタだの、比べようってのがおかしい。

で、DDのターンテーブルを重く出来ない理由ってのはなんだろか。
「DJ用(皿回し)」なら 当然 軽くしないとムリだろうがね。
DD=皿回し用 ではない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:51:00 ID:KBlmJacL
ひとつ勘違いしないで欲しいのは、
>サーボ電流を減らす=気筒あたりの容積を減らす
とは書いたが、サーボ電流は可変とすることが出来るから、
BDと同じようにフラフラで回転ムラを抑えられない ということは無い。
トルクが必要なら電流を多く、回転が安定していれば極限まで少なく、が理想。

制御の設計がきちんと出来ていればの話だが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:51:26 ID:sOupYyJd
スリップシートを使うからタンテの重さは関係ないのでは。
SP10Mk3を使っていたDJもいるし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:08:30 ID:KBlmJacL
少なからず回転が不安定になるから、なるべく軽いほうがすぐ回転が戻っていいかと。
上手い人は重くても出来るのかね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:57:25 ID:utwwGVzr
現在のBDメーカーのほとんどはBDでシンクロナスモーターを使うと
と最初から決めて作ってるとしか思えないよ。研究の形跡も見られないし。
DDやサーボ付きBDを実験した上で、BDでシンクロナスモーター
にしてるメーカーはもはや残ってない感じ。

>>18
>おれの言いたい事は、一分間に33 1/3回転で運動す超低速モーター
>というのは、その安定回転化のために多大な努力が必要であると
>いうこと。
多大な努力したんでしょ。BDメーカー比で。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:01:48 ID:3KfMqPtI
>KBlmJacL
↑なにむきになって粘着してんだこいつは
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:20:52 ID:KBlmJacL
ハァ?何が粘着だよw
俺の意見を書いただけだが。

何が気に入らないんだ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:30:10 ID:3KfMqPtI
ほらむきになってる w
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:36:05 ID:KBlmJacL
一応釣られておくけど、別になんも思ってないよ。
なんかレスしたら「ほら、むきになってる」じゃ、レスつけるなってことか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:37:32 ID:3KfMqPtI
ブブブ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:01:13 ID:gLTcn7JF
なんだかしらないが

買いたいDDがもうない
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:44:42 ID:d382Iytk
速報!!
松下電器が"Ultrasonic Motor"搭載のターンテーブル開発・販売!
なんつー記事が出てくればいいのに。
超音波モーター(USM)は使えるのでは?
「低速・高トルクを持つ」「磁気作用がない」「小型・軽量・静粛性」・・・
いいと思わないかい?
http://www.tky.3web.ne.jp/~usrmotor/specj.html
http://web.canon.jp/technology/detail/device/usm/
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:52:45 ID:kWCAYsRA
モーター直結の軸受けと、ただの軸受け。
DDでターンテーブルを重くすれば、
モーター自体も大きくしなければならない。
モーターが大きくなれば、振動面で不利。
コストも高くなる。
DP100ですら、モーターはでかいが、
ターンテーブルは軽い。

35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:17:16 ID:utwwGVzr
>>33
原理的にも最悪でしょ。
超音波でビリビリしてるなんて
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:31:28 ID:FGjFO3zI
昔のプアなDDの話になるから不利なのです
現役の名機SL-1200の話題に代えて、BDと対等に語りませう
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:36:54 ID:kWCAYsRA
1200など、対象外ですが何か。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:35:59 ID:nEriF3k+
しかしBDとDDの現実を語るには、何か現行のDD製品を出さないといけない
1200がいやならコスモチクノかい?
アンタが語りたい現行機種を上げてけれ!EMT業務用なんてはなしだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:42:00 ID:n90U9pEM
>>34
1200はDDなのに軸受けは単体物なの知らなかったのか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:42:28 ID:kWCAYsRA
現行機種、無いね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:50:03 ID:kWCAYsRA
>>39
は?。
1200の軸受けが単体?。
タンテに、軸が付いてるだろ。
モータの一部になってる。
単体の軸受けと言うのか。
単体の軸受けと言えば、只の軸受けだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:22:58 ID:7BhEnzjg
1200の軸受け、補修部品で1本¥2000也
砲金重量シートなど使用で磨り減ったらお気軽に交換ください
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:25:57 ID:7BhEnzjg
↑あ、軸受けじゃなく「センタースピンドル1本」とサービスセンターでご注文ください
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:13:20 ID:JVErnjnS
現代デデの代表機種はこれだ
テクニクスSL-1200MK4
デノンDP-500M, DP-1300M
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:19:34 ID:p05MEi3S
>>44
あ、子供向けだけですか。それはまたお粗末な・・・w
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:24:13 ID:ACqNpqRq
>>45
プッw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 06:09:01 ID:p05MEi3S
あっ、DJ志望がだったのが挫折して大人になった人にも
人気があるんですね。そして夜な夜なDJのまねごとですか。w
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:15:58 ID:jXXat9WD
DJだけならコスモチクノの方がいいかもしれない
テクニクス、デノンは音楽も少しなら鑑賞できる
音楽用ならベスタックスのダイナミックバランスアーム付が高音質だ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:22:53 ID:xCOlHpwG
http://www.vestax.jp/products/player/012.html

PDX-2300 MKll Proのアームにはラテラルバランス厨にも
満足できるがアンチスケート厨には調整ができないから
ダメだろう。

それにアームの下にゴムを入れているからゴム臭厨は
ブラックメタルの薄板でもかまして使うことを薦める。

50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:19:21 ID:CH/qoTcr
↑所詮はガラクタ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 16:22:53 ID:CE+e/Cmr
↑ガラクタでないDDを教えろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:08:48 ID:CH/qoTcr
ガラクタでないデデ?もう絶滅しましたねえ
昔は良いものがたくさんあったのに・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:17:12 ID:JVErnjnS
舶来ベルト方式を駆逐できる実力のタンテをご紹介。
松下SL-1200MK4
コロムビア系DP-1300M
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:25:17 ID:EtD5bSKA
だいたい、今日び、単に1分間に33 1/3の回転が正確にできないと考える方が間違っています。
それだとDVDはおろか、CDのレベルでさえ線速度一定すら難しいことになってしまうでしょう。
現実には、安いCDでも、補正不能で補完してしまうエラーの発生頻度はそう高いものではありません。
ベルトドライブのCDも一部にありますが、特にデータレベルで有利不利は発生していないような。
ベルトの物性とサーボ技術の精度を比較する問題を論じる必要はなく、ただ現在のサーボ技術であればベルトの物性変化に対応できると言えると思います。
もちろん、それだけの技術が有れば、ダイレクトドライブにしたって特に問題ありません。
舶来品が高価なのは、ブランド価値や輸入商社の中間マージン、ロットの少なさ、一部高級機では工芸的価値などによると思います。
技術的に高価になる要素はありません。現代のNCルータであれば、工作精度も問題にならないはずです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:52:44 ID:AQGow7ds
つまり

DDは音が悪かったから

絶滅したのですね

1200はDJマシンですし
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:06:06 ID:Y7Oh0Trk
>>54
CDやDVDは、「33と1/3」回転なんぞ比較にならんほど速いだろ?
線速度を一定にするために回転速度を可変させる制御はシビアかもしれんけど
低速安定回転と高速回転&線速度一定は同列に語れないでしょ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:12:04 ID:4dDasN7C
>>54
銅管、正論だがここで書いてはいけないなー
DD党はBDの回転不正確で船酔いするという戯言だけが頼りでレスしている。
BD党はそれを上手くあしらいながらレスを続行させている。
本当の結論を書いてしまったらこのスレは終わってしまう!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:21:42 ID:gVlNaYSZ
つーか早い遅いは別として、CDとかは微小な振動は問題にならんだろ。
どうせピックアップが動いて読み取るシナ。
低速で安定にするなら、モータを早く回すか慣性力を大きくすりゃいいだけ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:37:06 ID:5fjaamX1
>>56
>>57
>>58
あーあ、だめだな・・・。

>>54
光学ドライブは、データを読み出したらいったんメモリーに蓄え整える。
次にメモリーに蓄えたデータを順次処理してゆく。
このような仕組みと、アナログレコードの再生を一緒にして比較してしまうの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:46:30 ID:FWCncWJt
↑CD,SACD,DVDの回転について半判りだからこんなレスになるw
CDでも、補正不能で補完してしまうエラーの発生頻度まで言及してくれているのに
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:57:15 ID:gVlNaYSZ
俺の頭では意味がよく分からないが、CDは多少振動しようとデータ読み取りに問題はないし、
周速度(線速度)だけあってりゃなんてことはないが、
レコードじゃ振動はそのまま針からピックアップされて聞こえると思うんだが、
やっぱり俺の頭はおかしいのかね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:02:04 ID:zYKaQNQ6
CDは電車の中や歩きながらでも聞ける、という事実からも
レコードと違うことくらい分りそうなものだが。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:07:29 ID:gVlNaYSZ
>ベルトの物性とサーボ技術の精度を比較する問題を論じる必要はなく

BDでDCモータ使ってサーボコントロールしてるやつってあるのか?
俺はそういうの詳しくないからサ。

CDとターンテーブルじゃ、慣性力が随分違うからコントロールしにくいことは確かかもな。
しかも伸びるベルトダシ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:22:13 ID:CH/qoTcr
なんだかこのスレ、急にレベルが下がったね。
素人問答じゃないんだから、
何も知らない奴がいちいち沢山書き込むな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:36:05 ID:JVErnjnS
54は何もわかっちゃいない。
デジタルは符号をメモリに読み込んでいるからメカの回転精度はアナログ程にシビアでなくてもなんとかなる。
アナログ機器における回転精度はモロに音質・音楽性を左右する一大事なのである。
舶来船酔いパンツゴム駆動ではピュアの再現性に限界があるのである。
だからこそアナログ機器のメカはデデ方式以外に認められない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:37:00 ID:JVErnjnS
59さんはオリコウさん、他はヴァカたれ
67最強スピーカ作る1:04/09/27 21:42:59 ID:Lw3p3icB
音はいっしょやって。かわらへんて。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:47:40 ID:2glAdERz
>67
ボロいスピーカじゃ違いが分らないってこった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:06:26 ID:rLAaEnTf
54の意味を57は正しく読みとっている。
つまり、工学メモリーに読み込まれるのはピックアップデータそのものであって、ピックアップデータそのものに補正が効かないデータが格納されていれば補正が必要になる。
それをわかって、54は書いている。
57は、正しく理解して指摘した。
59は、補正と補完の誤り訂正の違いと、ピックアップデータそのもののエラーを混同している。
65も同類ですねー。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:12:08 ID:JVErnjnS
音楽シーデーのエラーがそんなに気になるなら、パソコンドライブ的な
仕組みにすればいいのだ。
ここで問題なのはそんなデジタルの話ではなく、プラッターは厳格に
正しく回らないと困るということだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:38:05 ID:6oY+2dms
>>65
ガクガクブルブルデデは時間芸術を歪曲させ、このような粘着サルを量産する。

第一、DD自体誤った駆動方式だったことは時代が既に証明済みなのである。

アナログ再生におけるBDは唯一無二の真理なのである。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:37:23 ID:+tbJZgnZ
>>アナログ再生におけるBDは唯一無二の真理なのである。

EMT927やガラード301や寺垣はどうよ?
ボク笑っちゃいまふ プ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:42:15 ID:p2o/qxRD
ステッピングモーターのギアドライブにしたら回転偏差良さそうだな。
で、制御は逆回転でキッチリ33 1/3に押さえる。ワウもフラッターも皆無。
どんな重針圧でも狂わない。

高速回転するモーターがうるさそうだが。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:44:49 ID:NsT3VGpH
つりか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:13:08 ID:X47VHzu5
今時BDなぞアフォしか使わんのだが、
売れなくては困る業者とローンで買った
オサーンが必死にマンセーしてる訳って
ことがよくわかるスレですね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:17:28 ID:Zs7OwDi2
>75
まあ、今時アナログレコードなんて聴くのはアフォだけだからそれでいいんじゃないの。
DJ厨は聴かずにギコギコやるだけだからDDでいいんだしw
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:18:20 ID:D3oOZlQb
>>75
↑強がりまるだしビンボーニンの僻みまるだしアフォまるだし プ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:18:56 ID:D3oOZlQb
>>76
きみはアナログを聴かないアフォかいな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:20:44 ID:Zs7OwDi2
>78
アナログを聴くアフォですよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:25:16 ID:5mRkOVCz
正しくはこうだ
CDしか聞かない又はCDしか知らないアホ〜
CDを知ってるけどアナロク゛聞くりこうもの
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:26:59 ID:D3oOZlQb
>>79
じゃ私と同じですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:31:37 ID:N7cKXLB7
>>71
カッティングマシンがDDなのを知ってのレスかね?
めでたいな
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:32:34 ID:Zs7OwDi2
>80
賢い人はCDを聴くだろ、普通。
アナログなんて手間はかかるし、金はかかるし、プチプチいうし、殆どは音悪いし。
たまに飛び切り音が良いのに当たることがあるだけだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:34:06 ID:5mRkOVCz
「飛び切り音が良いのに当たることがある」ことで十分報われると思う。
シーデーは報われないからな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:40:26 ID:Qcp23may
>>82
禿同。たしかにDDの問題は回転にあるわけではない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:43:16 ID:Zs7OwDi2
>85
禿げしく何を言いたいのかわからん。
何せアフォですから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:57:19 ID:fhKZor6v
>カッティングマシンがDDなのを知ってのレスかね?

カッティングが20kgの慣性モメントのタンテだから20kgタンテで再生しるてか?
カッティングがリニアトラッキングだからリニアアームじゃなきゃいかんてか?
カッティングが管球アンプの時は管球アンプで再生しるてか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:31:33 ID:D3oOZlQb
>>87
>カッティングマシンがDDなのを知ってのレスかね?
これを言い出す奴ってアフォの一つ覚えなんだよね。
なんの説得力もないしバカを露呈してるだけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:00:40 ID:N7cKXLB7
>>87
>>88
負け惜しみするなw
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:04:19 ID:5mRkOVCz
レコードが絶頂期に向かってる頃、カッティングレーサーはデデに移行した。
それにより飛躍的な回転精度に伴う音楽性向上が聞き取れた。
その矢先、物珍しさや簡単にそこそこの音質がゲットできるCDに一気に火がついた。
メーカーはそれに応じて一斉にCDにシフトし、レコードを見捨てた。
百年の歴史あるレコードを捨てた。文化的遺産を捨てた。愚行だった筈。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:29:35 ID:D3oOZlQb
>>90
>回転精度に伴う音楽性向上
音楽性向上のためにはもっとやるべきことがあったのにね
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:30:26 ID:fhKZor6v
カッティングレーサーの駆動方式で音質が大きく変わる訳ではない。
SX68当時、またもっと以前とDDレーサーになって以降を比べて
音の素性から駆動方式の違いを指摘する事は難しい。
もっと重要な事柄は、レーサーが何十kgのプラッターで回転して音を刻み
その波形が100トンを超える圧力でプレスされて保存された音溝の素性である。
こんな音溝をペナペナの鍋蓋のようなプラッターで回して振動を拾い上げても
忠実な素性の信号は得られていない。
回転の質ではなく振動の質をDD、BDを問わず、あらゆる方式のプレイヤーが
重視せなばならない由縁である。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:42:39 ID:5mRkOVCz
DL-103のような標準的なカートリッジを装着して再生した音質がマスターテープのそれに似るように
レコードは調整されている。
ビクターのデデなんかは製作現場で使用されているから安心して使える。
http://www2.plala.or.jp/takatsugu/21th-analog2.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:43:49 ID:5mRkOVCz
>音の素性から駆動方式の違いを指摘する事は難しい。
ちゃんとしたレコードプレーヤーで聞き比べれば違いは聞き取れた。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 07:45:45 ID:5mRkOVCz
変に凝った怪しげなプレーヤー使うくらいなら
ビクター、デンオン、テクニクスのプレーヤーの方が安心して使える。
レコード会社でラッカー盤やビニル盤の音質チェックに使用されたプレーヤーが
一番安心して使える。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:03:32 ID:HPGZERb9
なるほど、レコード会社でチェックに使用されたプレーヤーを使えば
制作者の意図した音で聴けてリスナーのマナーとしても良い事だ。

国産の盤の場合は国産DDにL-1000、DL-103等だから容易いが
欧米盤はさて困ったw
TD524,535,738=EMT938などのDDで聴く事もあるがBDが多いらしい。
先日、ジョン・リル(P)の新録で話題になったトニー・フォークナーも
どこぞの凝ったBDで検盤したそうだ。

往年の使用カートはビニル盤にはEMTだったからまだいいが
ラッカー盤をただ一度かける場合はノイマンの超高級DST(一般市販せず)だった。
制作者に義理立てするのは高くつくもんだ(w
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:22:39 ID:HPGZERb9
おっと厳密に言えば日本で試聴する場合もDENONカートでも
原則的にはDL-103PROを使うね。
仕様も少し違って分解能が良くなり針圧も2.0g、針交換不能
流通経路も違ってハイフォニック発売
しかし秋葉原の専門ショップで探せば買える事もある。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:56:29 ID:5mRkOVCz
>>96
>どこぞの凝ったBDで検盤したそうだ。
それがなんだったか思い出せる可能性はないのかな?
どんなのか写真で見てみたいものだ。
世界各国のレコード会社で試聴用・検聴用に使っている (使っていた)タンテの
名前が分かれば面白いだろうなあ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:18:09 ID:g8bwAmiz
>>98
そんなことどうでもいいのだが・・・ツマンネ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:22:40 ID:5mRkOVCz
100ゲトー

値段は高い音質は低い、そんなパンツゴムで満足できるのだからしあわせだよなー
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:26:09 ID:g8bwAmiz
>>100
耳悪そうだね w
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:36:06 ID:5mRkOVCz
音楽性豊かなレコード再生にはまずこれから。

レコードプレーヤーの調整

まず、レコードを乗せるターンテーブルの回転数33 1/3回転(LP)、45回転(EP)78回転(SP)の回転数が正しく得られるかが重要です。
http://www.uchida-jazz.jp/nyumon/nyumon8/rkiso1.html

103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:39:06 ID:bRoS3gst
>>101
>>95
↑こんな事言ってるくらいだからね。
耳は悪いし頭はわるそうだし想像力乃至創造力はないし。プゲラ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:40:22 ID:bRoS3gst
>>102
はいはい
10558:04/09/28 22:23:24 ID:6Wn8Ig9I
俺のことは叩いてくれないのかー
つまらんなぁ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 22:35:27 ID:qU5xEo0j
10758:04/09/28 22:51:02 ID:6Wn8Ig9I
もっと具体的に叩きやってくれよー
'`ァ'`ァ





キモイのでそろそろ止めます
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:09:20 ID:GDoXtyhb
DD猿股ジジイよ、逃げてないではよ出てこんかい。
やっぱりオモチャがいないと(プ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:45:43 ID:TvOTf+KA
>>93
寺垣Σ5000に自衛隊の生録か。
世界最強ですね。まったく何と言う想像力だろう。
参りました、BD,DDの完敗です、精密アイドラーに敵う物無し。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:01:22 ID:dh63nNzK
そんなに叩かれたいなら

    _, ,_  パーン
 (♂ ・д・)<……
   ⊂彡☆))Д´) ←>>58



111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:09:32 ID:dh63nNzK
  ∩∩  パーン
 ( メд・) < 逃げてなんかねえよ>>108
   ⊂彡☆))Д´)

DDmotor最大の成果はS/N向上である。
超低域が濁ることなく透明であり、全域に渡って清澄な再生音を約束する。
糞尿猿股悪臭ゴムドライブ皿回転機ではこうはいかない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:15:44 ID:imOT30A2
>>110,111
あんた、きらわれてるんだって
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:19:13 ID:dh63nNzK
正しい時間管理をしながら振動を信号へと発電させねばならない使命がタンテにはある。
その意味でデデは最適である。
BD式ではワウは不可避である。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:36:01 ID:imOT30A2
ははは、こりゃきらわれるわな
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 05:45:52 ID:imOT30A2
>>113
ワウが不可避?ならその理由述べよ
でもSL1200のワウフラ値も実測はたいした事なかったよね
メーカーがさば読んでるんだね
詐欺もいいところだよ
でどのつら下げてDDが最適な事なのやら・・・w
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:06:55 ID:dh63nNzK
>>115
漁師は酔わないから気にしないでいいよ。
絶対音感のある香具師が吐き気をおぼえるだけだから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:13:07 ID:imOT30A2
>>116
絶対音感とワウとは無関係だ
ワウとは周波数の定期的揺れのこと
「絶対音感がある」とは特定の音の周波数を把握できるという事
つまり絶対音感がなくても音の揺れはわかるという事
おわかりかな?
それとも、そんな事すら知らずに漁師だワウだといってるのか?
はずかし
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:26:28 ID:pZrTNWwp
LP盤にはピッチの狂ったカッティングのものが幾らでもあるから
DDもBDもピッチコントロールで調節して聞くのが良い
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:28:23 ID:dh63nNzK
音程の微妙な変化に鈍感な香具師を漁師と呼ぶ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:41:34 ID:imOT30A2
>>119
だからね、音程のビニョウな変化と絶対音感とは別問題なの
わかった?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:43:05 ID:pZrTNWwp
ピッチの狂った盤の代表格はフルベンの有名なウラニアの「エロイカ」
本人がこれを聞いて自分の演奏とは認めないと烈火のごとく怒った。
確かに半音くらいも高い。CD再発版でも同じ。
こんな時アナログはBDでもDDでもピッチコントロールできるから重宝だ。

122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:46:24 ID:pZrTNWwp
あ、絶対音感の話か?糞尿爺は相対音感とカン違いして書いてるのだろう。
いい加減な相対音感しかない俺でも、この「エロイカ」は分かる。
調整が違う曲目に聴こえるもの・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:46:33 ID:imOT30A2
>>121
ピッチコントロールできないDDの方がピュアっぽいよ
デノンやビクターね
ピッチコントロールができるDDって、DJ用しかない w
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:49:45 ID:imOT30A2
>>122
そこまでわかれば絶対音感があるといってもいいのでは?
最近買った、Deccaの復刻版のリストのピアノソナタ(Curzon)は
1音高かった・・・
問い合わせたら復刻時の回転数設定ミスの可能性が高いそうな
オリジナルを見つけたら買って確認しようと思ってるけどね
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:51:49 ID:pZrTNWwp
ではDDでは調性(調整じゃなかった)が狂ったまま聞かされるのか?
音楽鑑賞用のプレイヤーの役目になってないではないか!
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:52:21 ID:dh63nNzK
故瀬川冬樹氏はそれまで使用していたガラード301からそのソニーのターンテーブル<たしかTTS-3000>に
変えた際に;そのあまりにみすぼらしく変化した音に愕然とした;と書かれていました。
かつてのステレオ芸術誌で、ある音楽家がTTS-3000のワウを指摘してメーカが慌てた経緯が出ていましたが
ベルトドライブ機は本質的な欠点があります。SN比と引き換えに長い周期の周波数変動つまりワウが必ず
付きまとうものなのです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:55:18 ID:pZrTNWwp
>そこまでわかれば絶対音感・・・
違う違う!他の演奏と聞き比べてオヤッとなるだけのことだww
しかし不便だな、CDとDD
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:59:49 ID:pZrTNWwp
>>126
それを言ったらDDの初期はコギングやら回転の(制御の)癖やらで
音楽家の試聴記では顔をしかめていたものじゃないか?
余りの音に金田センセがSP10のドライブAMPと制御回路を作って下さったものだw
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:00:12 ID:imOT30A2
>>126
↑なにやってんだこいつは
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:01:49 ID:imOT30A2
>>127
昔のデノンの普及価格帯のCDプレーヤにはピッチコン付いてたね
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:02:25 ID:dh63nNzK
オマイはチョンかょ
糞尿パンツゴムはツマランと指摘してるのが理解できんのか、ヴォケが
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:05:36 ID:imOT30A2
>>131
おまえって、ほんとうに臭い話しかできんウジ虫だな
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 07:06:35 ID:zPkka1aO
スカトロ大王降臨
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 09:16:28 ID:FKI9JAWk
>>115
>でもSL1200のワウフラ値も実測はたいした事なかったよね

たった1台の測定でそんな結論付けちゃっていいのかな?
1000台単位で測定してから、言ってね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:41:02 ID:CuSCh755
>>134

すべての測定にいえる
BDももっと性能がよい可能性がある

だいたい、ワウやその他のずれは、BDにもDDにもある。
機械に絶対はない
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 10:42:24 ID:CuSCh755
半音や1音ずれてるなんて

めちゃくちゃだな
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:00:56 ID:0ee0jlYv
いずれにせよ、BDはストロボで回転を確認して下さい。
これをしないでは何も語れません。
振動についても、聴診器でBDとDDを比較して下さい。
やってみれば、このスレでごたごた出ているデタラメが
良く分ります。
ストロボについては、揺れたり流れたりしていても止まっている
と勘違いされる方もいらっしゃるかも知れませんので止まるという
ことはどういうことか知るためにも、BDとDDともに同じストロボで
比較されることをお勧めします。流れに関しては数分以上、できれば
レコードの最初と最後まで、最低でも最初と最後の2点だけでも。
どっちが止まった流れたとここではウソがきっと出てきますので、
必ずご自分で確認を。
ストロボで見えない揺れがどうのという煽りも、ストロボが止まって
から聞いてあげましょう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:09:27 ID:CuSCh755
シンクロナスモーターでは
速度は一定なんだが
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 12:09:59 ID:CuSCh755
聴診器でどこの音を聞きたいのかね
モーターの音をピックアップが拾っているといいたいのかね
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:25:37 ID:lAownlSy
>139
てめえのオツムにでも当ててみた方がいいかもね>138
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:26:15 ID:lAownlSy
>140
>137への間違い
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:22:46 ID:na2ugm3T
長年使ってきたマイクロBL-77のベルトが切れてしまった。
サブのテクニクスSL1301使おうかと思ったけど。
メーカーにもベルトの在庫ないらしいので
パンツの平ゴム(7mm幅)で代用品作ってみたW
白で見た目は悪いけど、依然と変わらん音出してる。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:34:08 ID:6zXQfNIA
>>135
テストとはそう言うもんじゃないだろ
小学生かおまえは
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:40:12 ID:sMdoJI4b
>>142 そりゃいくらなんでもおかしい。ていうか鈍すぎだろー
でもまあ良かったな、代替え品がめっかって。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:03:28 ID:CuSCh755
>>143

SL1200の測定値が悪かったという事実がある
測定したSL1200は1台のようである

世の中にたくさんあるSL1200の平均値は
先に測定した値よりもよい値であるとはいえないな
悪いともいえない

だれか、手持ちのタンテ測定してくれ
おれは測定器がない
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:35:13 ID:6zXQfNIA
>>145
> 先に測定した値よりもよい値であるとはいえないな
> 悪いともいえない
だからそれでいいんだよ。他のBDだって同条件だ。
SL1200より悪い値のBDだってあるんだから。
良い値が出るまでテストを繰り返すなんて言うのは、
勝つまで止めない博打と同じじゃないか。
往生際が悪いとはこのことよのぉ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:26:33 ID:jmIh95qF
>>140
> てめえのオツムにでも当ててみた方がいいかもね>138
まあ、あなたの頭はからっぽの音がするだろうけど、
あんたのBDは持ち主のショボさに似合わずブーンと景気の良い音がするだろうて。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:53:12 ID:vZLD2AUU
>>145
市販の1200はそんなにバラツキが多いのか?
以前、評論家や展示会には選別品を持っていくとか
GLDは選別品だという話が出たが当たり外れがそんなにアっては叶わん!
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:22:34 ID:BC3pCZXm
>>148
工作機械には、バラツキは当たり前っす。
バラツキを少なくするには、時間をかければ可能になってくる。
がしかーし、時は金なりなので、一台でも多く作るために(略

もうわかるだろ?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:41:37 ID:TvOTf+KA
仮に,レコード盤の偏心量が0.34mmだとすると,
プレ ーヤー単体のワウ・フラッター値が0.001%でも,
実際のワウ・フラッター値は,レコードの最内周では約0.15%
にも達する。

とさ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:14:59 ID:7jiSH8FG
スペックで0.00*%だと喜び、必死のストロボ監視で安心しながら
盤を無造作において大きな偏芯ワウ・フラに気付かない香具師が痛すぎるて事だ
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:15:14 ID:BC3pCZXm
>>150
ワウフラ測定するのに、レコード再生する必要があるのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:39:21 ID:wSfbiBrp
440Hzのレコードを聴くべし!
わかんなかったら駄耳なので今後は安心してレコードが聴ける
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:53:57 ID:CuSCh755
>>149

そうだね
大量生産品はばらつきが大きい

トランペットでは、バックというメーカーが好評でした
多くのクラシック奏者はバックを使います

中級品以上に限れば、おそらく、世界でもっとも売れているメーカーでしょう
それで、生産本数が増えました。

現在のバックの評価は、はずれが多すぎる

ヤマハのトランペットは当たりはずれがないらしい
どれも同じ、これはすごいことです
でも、あんまり選ばれない
155最強スピーカ作る1:04/09/29 22:55:38 ID:toWo0i/a
マウスピースはジャルディじゃないとね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:59:01 ID:lAownlSy
>155
最スピがホラ吹いてるw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:05:18 ID:CuSCh755
>>155

いよいよ、こいつはだめだな

マウスピースは、メーカーなんか関係ない。
奏者にしっくりくるかこないかだ。
BDだDDだなんてようなことは、誰も言わない
特注品を作ってくれるところもある

オーディオも最後は、自分の耳だけが頼り
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:46:05 ID:fhFy6b2v
>>151
BDはワウフラが大きくてもレコードに偏心があるからいいんだってさ。
へえ〜、すごいね〜。
いつも偏心の大きいレコードを買ってないといけないね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:50:00 ID:L8RNqVnG
>>158
おまえさん、めちゃくちゃ幸せなやつだね
いい夢を見なよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:09:05 ID:6cDa3OF6
45回転のドーナツ盤をアダプター無しで置いて聴くと
偏芯の影響が良く解り松。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:32:30 ID:py84H7Ze
偏芯が無いと信じている盤でも穴に多少の遊びがあって
置き方で真センターにならず針が僅かに左右に揺れる場合が多い。
この僅かな揺れでも機器のスペックの何十倍ものワウ・フラを発生させる!
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:18:26 ID:9B35lEP6
そうかあ、
タンテのワウフラは、これ以上改善しても
効果は感じられないんだ
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:28:02 ID:2c7dx7vi
なぜか、回転が正確だと謳われているDDを使っている奴ほど
ワウフラが気になって仕方がないというこの不思議
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:32:29 ID:9B35lEP6
DDはワウフラぐらいしか、自慢できないからね

それも、ドイツの雑誌の測定では、BD並みだった
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:06:31 ID:aa6XGwgd
>>163
> なぜか、回転が正確だと謳われているDDを使っている奴ほど
> ワウフラが気になって仕方がないというこの不思議
違うんでないかい?
ワウフラと回転偏差を気にしなくてはいけないBD使いが、ストロボも見ずに
放置している方がよっぽど不思議なんだけど。
ま、揺れもピッチも気にならない人がBDを使ってるからといえばそれまでだが。

>>164
> それも、ドイツの雑誌の測定では、BD並みだった
これしかBDは拠り所がない訳ね。
もう何十回とこればっかり。
ストロボおいて自分で確かめて下さいね。
しっかりBDとDD見比べてね。
ついでに振動も聴診器で比べてね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:10:03 ID:aa6XGwgd
>>164
> それも、ドイツの雑誌の測定では、BD並みだった
もし、その測定が本当だったとしたら不良品だから交換または返品して貰える筈。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:16:57 ID:V+oKZ47s
ところがBDはカタログスペックで書かれていないからどんなに揺れても、
「BDはそんなもんです」と言われ交換も返品もしてくれない。
スペックが公表されていたとしても、持っていったら何時間もその場に合わせて
調整し、数分だけ測定して「ちゃんとカタログスペック内に入ったでしょ」と
言われる。家に持って帰ったらまた揺れ揺れ、流れ流れ。もう一度文句を言いに
行ったら「BDはその場所、気温、使用時間、状況に合わせて細めに調整するのが
常識ですよ」と押し戻されてしまう。
数時間調整して安定しているのは数分。だから、ストロボおいて調整などBD使いが
する筈がない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:44:15 ID:9B35lEP6
>>166

この1200はワウフラがカタログデータより悪いので交換してくれ

店員はストロボを見る
もちろんとまって見えるので

交換できません

これでおしまい
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:45:03 ID:9B35lEP6
>>165

>ワウフラと回転偏差を気にしなくてはいけないBD使いが、ストロボも見ずに

ははは
DDも気にしないといけないのだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:22:30 ID:R5TBwska
>>168
阿呆でつか?
> この1200はワウフラがカタログデータより悪いので交換してくれ
と言えば、どのように測定しましたか?となるだろ。
かくかくしかじかと言えば、それじゃと測定しなおししてくれるだろう。
もし本当にカタログデータより悪ければ交換してくれる。してくれなかったら
そりゃ大変なことになるよ。これはBDだって同じこと。
だからカタログでータを出してないBDがたくさんある。

> DDも気にしないといけないのだよ
結構。その通り。だからBDもきちんと気にしましょうね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:26:11 ID:9B35lEP6
>>170

あほはてめえだ。どはは

ワウ測定してくれるショップがあるのか
紹介してくれ、ひいきするぜ

てめえの脳みそはワウだらけだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:39:37 ID:ixcHaHjb
>>171
だめだ、こりゃ。

> ワウ測定してくれるショップがあるのか
ショップでできなければ松下に持っていくだけの話だと思うが。
きちんとまともなメーカーの正規の商品買ったことある?
まともなメーカーはちょっとしたことでもサービスマンが飛んで来て
色々やってくれるよ。ほいで、その時に直ってしまっていたことでも
頼みもしないのに取り替えてくれたりする。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:42:02 ID:9B35lEP6
お前は、これはワウが0.08%だから交換しろというのか
あははは
ショップの店員は、聞いてもわからないから
問題ないというぜ

で、お前は、0.08%だから交換しろ という

ショップは、きちがいにはかかわらないほうがいいと思い、しぶしぶ交換する

お前はまたまた、今度は0.1%だ交換しろという

ショップは2度とお前の相手をしない

174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:10:48 ID:ixcHaHjb
>>173
> ショップは2度とお前の相手をしない
可哀想な人だね。
いつもこういう扱いしかされてないんですね。
発想からして可哀想ではあったが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:13:27 ID:ixcHaHjb
つーか、ショップの店員しか相手してくれてないようで。
まともな正規品買ったことがないからアフターサービスのことよく知らん
のでしょうね。
普通、ショップに電話するとメーカーに電話してくれてすぐサービスマンが
飛んでくるもんだが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:15:58 ID:9B35lEP6
それでワウフラがカタログ以下であるとどう証明するのだ
メーカーはしょうがないから、お茶濁して取り替えるが
お前はクレーマーとしてマークされるだろう

明らかな不良なら、誰でも取り替えるがな
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:24:27 ID:bezzEn48
>ところがBDはカタログスペックで書かれていないからどんなに揺れても、
>「BDはそんなもんです」と言われ交換も返品もしてくれない。

気の毒に二流品のBDしか経験がないらしいw
知人がノティンガムのInterspace(安い方)を買ったがプラッターの感触が悪くなった
スペックもデーターもないマニア使用感覚の問題だが、原因はどうあれプラッターを
無償交換して貰った。材質の経年変化による僅かな違和感に完全対応してくれた。

この特殊マテリアル製というプラッターは音質は良いが使用感が悪くなる事もあるらしい。
(もちろん国産DDや1200の使用感とはレベルが違う話だが)
驚いたことに、最近の製品は上級機Spcedeckと同じプラッターに変わっている。
消費者の声を吸い上げて常にグレードアップを心がけるメーカーの姿勢も偉い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:27:34 ID:bezzEn48
消費者がバカで改悪してもバレないのをいいことに
クオーツロックをコッソリ安物のセラロックに変えてしまうどこぞのメーカーとは大違いw
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:25:38 ID:9B35lEP6
>>178

大量生産品とはそういうものです
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:20:36 ID:pcJC75ux
>>177
> 知人がノティンガムのInterspace(安い方)を買ったがプラッターの感触が悪くなった
と「知人」の話ばかり。
いずれにしろ、買う前にこのような対応をきちんとするか店に自分で
確かめてからにしましょう。
2chではきちんとしてくれると書かれていたよと言ったら笑われてお終い
なんてことのないように。
> この特殊マテリアル製というプラッターは音質は良いが使用感が悪くなる事もあるらしい。
> 驚いたことに、最近の製品は上級機Spcedeckと同じプラッターに変わっている。
> 消費者の声を吸い上げて常にグレードアップを心がけるメーカーの姿勢も偉い。
MDFのは変形がおきて大変だったのでHDになったと聞いたことがあるが、
そんな古いものを買った人に無償で交換してくれてるんだろうかね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:22:37 ID:pcJC75ux
>>176
> お前はクレーマーとしてマークされるだろう
他人にまともに対応して貰ったことのない可哀想な人なんですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:25:34 ID:pcJC75ux
>>176
いずれにせよ、あんたの言っていることは矛盾だらけだが。
もしカタログスペック通りならそもそもクレームつける必要がないし、
もしカタログスペックより悪いならクレーマーとしてマークされるより
見る目がある人だと感心され、スペック通りでない製品を出したことを
恥じ入るだろうに。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:12:23 ID:akNjVTWs
>そんな古いものを買った人に無償で交換してくれてるんだろうかね

つい昨年まで売ってた機種だよ、知らなければ口を挟まない!
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:35:07 ID:onbmDPxn
おまいら、DDとBD両方使ってからモノ言ってるんでしょうね?
もちろんチープな廉価版じゃなく、それなりに物量を投入した
機種を、長期間に渡って使った上でだ!!



と激昂してみる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 21:45:46 ID:E28kcgxb
>>183
> つい昨年まで売ってた機種だよ、知らなければ口を挟まない!
なら勿論、無償で交換してくれるんだろうな。
(悪いという言葉ではきついと思って遠慮して古いとしただけ)
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:34:42 ID:9B35lEP6
>>182

なんならためしにクレーム出してみろ

「このタンテ、カタログ値より0.05%ワウが悪いから交換しろ」

売るほうとしては、困った客と思うぜ
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:39:32 ID:9B35lEP6
ショップにとって
いろいろ買ってくれる、いいお客様と
1200のような安物しか買わないオデオオタでは

扱いは、天と地ほど違うものだ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:55:42 ID:CMVBLlk/
DDはのワウフラ実測値はいかなるBDよりも劣る。
これ真実。
DDは音はおろかスペックでさえもBDにかなわないのである。
ところが黄色い猿どもは耳の悪いスペックオタ(このスレでいう粘着DD猿股クン
を指す)の為に測定カタログデーを捏造した、それだけである。
っま、DDなんざゲイジツとは程遠い糞演歌とJpopの為にあるようなもんだから
ね。オタク文化にカブルんだな、デデはよー。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:28:57 ID:g+iOnOQ8
>>178
http://prodb.matsushita.co.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00002827
クォーツシンセサイザー式となっているけど、セラロックとは何?

http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=SL-DZ1200
ダイレクトドライブ デジタルターンテーブル SL-DZ1200
自在な演奏を実現するD.D(ダイレクトドライブ)方式の自走式ターンテーブル

DD方式自走式???? DDの進化か?ようわからん。

これは凄いぞ、BDなのにDD?
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/rolfkelch/index.html
アナログ同志で喧嘩はやめろ。と言う事か。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:35:48 ID:mLJgfx3X
Double Drive ね
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:10:42 ID:Dk79nL+8
自走式プレイヤーというのは有名な少年ナイフモデルがあったが
http://members.jcom.home.ne.jp/sw-alex/player.html
新しいテクニクスのSL-DZ1200はずっと高性能な機種だ。お薦め品!
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 04:54:08 ID:KEWs23ls
>>188
何故にデデが衰退していったのかと考えれば、
そこに行き着くわけだよ。
高級機といえども、いかにガラクタだったかだよな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:15:14 ID:YH/rFpvB
>>192
違う。CDが登場したからだ。
BDは作りやすいが、DDは資金が必要。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:20:24 ID:mLJgfx3X
本当にDDをつくるのに
資金がいるのかな

たいした構造とは思えないが
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:12:10 ID:KEWs23ls
>>193
おいおい、CDのせいにしちゃいけねーな。
理由がどうであれ、BDは生き残りDDは絶滅寸前。
この事実をしっかりと認識すべきだ。
これを認識できない奴は、今後永遠に時流から取り残される事になる。
もうなってるか。w
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:18:26 ID:PpGkRsUg
>>188
>DDはのワウフラ実測値はいかなるBDよりも劣る。
感じ事出来るの?
データーじゃ無くて。耳で。
素朴な質問です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:26:13 ID:SPP4ohyn
やれやれ。
DD派は、CD登場のせいにするし、
BD派は、絶滅寸前と言うし。


あれ?CD登場でDDを作る必要が無くなったでいいのでは?
BDなら小学生の工作と同じなんだし。


CDはDDなんだけどな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:51:24 ID:mLJgfx3X
CDはどんな方式でまわそうが
音は同じだ

DDのモーターなんか高いとも思えないぞ
DDモーターの漏洩磁束はカートリッジが近いだけに
問題になりそうだがな
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:54:52 ID:mLJgfx3X
>>196

DDだろうがBDだろうが
ワウフラは耳では感じられない

感じられたら、そのタンテは不良品だ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:56:47 ID:SPP4ohyn
>>198
>DDモーターの漏洩磁束はカートリッジが近いだけに
>問題になりそうだがな

どんな問題?
解説求む
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 06:58:26 ID:mLJgfx3X
電磁誘導、コイルなどについて
電気関係の教科書を開けばわかるさ

202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:17:17 ID:KEWs23ls
>>201
まさにその通り。
知人のSL1200にGradoのカートリッジを付けてみて
驚いた。タンテ全体がモーターだからもろにハムを
拾ってたよ。
Gradoのカートリッジはシールドされていないので
電磁誘導にすごく敏感。
ま、SL1200にGradoのカートリッジで優雅に音楽を
楽しむ奴なんていないか。w
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:24:35 ID:SPP4ohyn
>>201
メンドクセーと思っても解説の書き込みぐらいしろよ。

>>202
シールドってどこの?
PTGのカバーを外して使用しているけど、ハムの問題はない。
ん?これじゃなくて?あ、このカバーは樹脂だから意味無いってか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:58:57 ID:KEWs23ls
>>203
GradoのFB(フラックス・ブリージャー)型の構造的な
弱点なんだよ。
MCでもMMでもないんだ。
低価格モデルは樹脂製のハウジング、上級モデルは木製ハウジング。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 10:56:24 ID:mLJgfx3X
なんにしても
漏洩磁束は少ないほうがいい
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:33:56 ID:t97Er3zq
DDリニアの安物ターンテーブルを改造してPICで選曲プログラム出来るように
してる人いるね。面白いアプローチだと思うよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 11:43:15 ID:uiTc4i6k
>>DDモーターの漏洩磁束はカートリッジが近いだけに
実験してみれば即分かるよ、全然無問題だとね。
やり方は簡単、モーターのACプラプ引っこ抜きゃいい。
ACプラグ挿入して正常回転してるのと音質比較すれば分かる。
どっちもスッキリしてる。

この実験、リムやベルトでやると如何に余計なノイズが加わってるか、
イタイ程分かる。
回転精度は低いわ、駆動時に余計なノイズが乗るわ、全然ダメ。
デデ以外はハイファイ再生は諦めた方が賢明だとさえ思えてくる。
こんな音の悪い糞タンテは即粗大ゴミとしてゼニ払ってでも回収して貰え。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 12:01:24 ID:mLJgfx3X
プラグ抜いたときの音はどうなんだ
その音が悪かったら、ごみも同然
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:25:14 ID:mLJgfx3X
低能率のぼけたスピーカだと
微妙なノイズは出てこないからなあ

漏洩磁束の問題はタンテだけでなく、電源トランス、配線周り、いたるところにノイズ源がある
気がつかないとすれば、

オデオシステムがぼけている
耳がぼけている
脳みそがぼけている

210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:52:31 ID:jWndlBcy
1200ごときを聞いてDDを語っている厨房には漏洩磁束のような
デリケートな問題はどれだけ説明しても分からない。

タンテのみでな漏洩磁束くアームも含めて繊細、透明な音は出ないのだから
例えプラグ抜こうが、必死に聞こうが その差は現れない、分からない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:19:38 ID:jWndlBcy
>>203 メンドクセーと思っても解説の書き込みぐらいしろよ。
>>207 実験してみれば即分かるよ、全然無問題だとね。

メンドクセーから端折って書くが、実験ってどんな実験をしたのか?
一例としてデッカのような微妙な構造やオーテクのAT-MONO3のような4ピンMONOでかけてみよう。
アース側がイコのグランドを解してループを形成しているからノイズが誘導されやすく
カート側のループに飛び込むノイズとはタンテ側がカート側と異なる電位で振られると生じるが
DDタンテはどう工夫しても構造上モーター電源のアースに繋がり誘導ノイズが多くなる。
試してみよう! たかがMONOを聞くためにDDではフローティングトランスをかまさにゃならんぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:27:21 ID:jWndlBcy
追加: 実験というものは原理や理屈を分かってやってくれよ。
デノンの102でMONOをかけてもノイズを拾いません!なんてだけではダメボ。
102は2ピン構造でたまたまループが出来ないから無事だったってだけの事
実験と威張るなら数多くの製品でやってから報告しようね(ry
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:00:22 ID:woWlXxzp
1200でノイズが出ると言っている厨房さん、同じカートでBDでやってごらん。
DDでは聞こえないノイズ、ハムノイズがすんごく聞こえるよ。
特にアクリル等の非金属プラッター。
勿論、同じアンプ、スピーカーでね。
ヘッドフォンで聞くとベルトのベルクロノイズもよく聞こえる。
これはスピーカーで聞こえないから良いという問題ではない。
音に歪み、濁りを与えている。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:20:04 ID:iZ6Ou4Bs
>DDのモーターなんか高いとも思えないぞ

なんて、バカじゃねーの

量産品のモータ使うBDと
自社開発で一から作るDD

どっちが高いか考えろや
作るのに設備も土地も必要だしな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:20:45 ID:I0v7F4mA
>>213
また理解不足で判らない理屈をこく香具師が現れたw
この例はカートの出力配線ループに飛び込むノイズの話だろ?
BDなら最悪、モーターのアース処理を変える事だってできるが
DDは構造上タンテからの誘導ノイズは断ち切れないという要因を指摘されている。
話をそらさずまずこの基本的な要因に解決策があれば答える、
BDにノイズがあれば別の要素だからそれを解決してから論じる、
DDの誘導ノイズを語っているのに、BDもノイズがありまつ、と言ったって解決せんだろ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:33:49 ID:f3w9et9t
>自社開発で一から作るDD
>作るのに設備も土地も必要だしな。

技術と人はいらんのか?
松下は東大阪下請工場の部品と組立てのおばさんだけで出来るらしいが
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 20:40:39 ID:iZ6Ou4Bs
>>216
それはBDもDDも関係なく必要だろ。
BDはどっかからモータ買えばいいだけ。
218ウィーン在住者の知人:04/10/01 22:09:12 ID:1q4Aj8bc
以前、ドイツ人の知人に向こうの事情を聞こうと思っていたが、メールアドレスが
なかなか見つからず、ドイツではなくオーストリアではありますが、ウィーン在住の
知人の日本人(政府間系機関)に聞いてみたところ返事が来ました。
まだウィーンに赴任して数カ月ですが、かなり有名な楽団の指揮者や音楽関係者に
知り合いができて聞いてくれました。本当はもっと詳しくメーカーや生産国名等も
聞いてもらいたかったのですが、「皆マニアではないので、メーカー名や製品名までは
でませんでした。」とのこと。

次に抜粋を書いておきます。(一部機関名があった部分等は改編)
219ウィーン在住者の知人 その2:04/10/01 22:10:37 ID:1q4Aj8bc
以下、抜粋(一部機関名があった部分等は改編)

1.指揮者(38才、男性)
35ユーロのコンポで聞いていた。パソコンからCDを聞いていたが、回転音が気になる
ので、最近は10ユーロで買ったCDプレーヤーをイヤホンで聞くことが多い。
ピアノ曲などは気楽に聞けるが、専門の交響楽は真剣に聴いてしまうので、
影響を受けること避けるため、聴かないようにしている。
(別の興味深い話)
昔(24, 25才の頃)、東京交響楽団を振った時、リハーサルではこちらの
解釈通りに皆が演奏していたのに、本番では最初のテンポから違い、
全く違う解釈の演奏になったことがある。若造なので、皆でいじめたの
だろうと思う。小澤征爾でさえN響とはそれ以上のことがあった。

2.チェロ奏者(セミプロ、女性)
数10ユーロのステレオセットでMDから聴く。練習していることが多い。

3.バイオリン奏者(男性)
パソコン内蔵のCD再生機能からイヤホンで聴く。

4.通信社記者(おそらく日本人:2chのワシの註)
家の近くの地元の人は、極めて高価なオーデオ装置と専用の部屋
がある。
5.本人の秘書(オーストリア人、女性、54才)

自宅にあるのは10年以上も前のステレオセット。主にCDを聴くが、古い
レコードもたまに聴く。本人はステレオよりは、オペラ、コンサートなど
生の音楽を聴くのが好き。夫は、生の音楽より、何かをしながらステレオ
の音楽を聴くのが好み。必ずしも典型的なウィーン市民でないかも
220ウィーン在住者の知人 その3:04/10/01 22:24:04 ID:1q4Aj8bc
少し誤解が生じてはいけないので注釈を。

「一部機関名があった部分等は改編」は、
東京交響楽団
小澤征爾
N響
のところ。別の、例えば
ベルフィンフィル
ウィーンフィル
カラヤン
等(これもデタラメですが)に置き換えて下さい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:17:01 ID:+kcikyEF
アクリル物は使ったことがないからしならい

しかしだな、聞こえるようなら だめな製品だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:20:47 ID:H/kKuzz7
海外のMD,CDの話題スレじゃないんだが、まぁ紹介ご苦労様

ところで>>211-215のDD,BDの誘導ノイズというマニアにとって
大切な本来の話題に戻ってくれw
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:21:41 ID:+kcikyEF
DDモーターが本当に優れているのなら

単品手作りDDモーターのタンテも出てくるぜ
NC旋盤とコイルを巻く手間ぐらいかなあ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:29:58 ID:+kcikyEF
MCカートリッジの昇圧トランス、置く場所でノイズ拾ったりするだろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:30:37 ID:zsv2grQy
>>219
ま、要するに本場の音楽家はパソコンかCDやMDプレーヤーでイヤホンという
ことか。
やれBDだDDだのと騒ぐのは、音楽を聞かない日本のオータクだけってこと
かいな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:32:49 ID:zsv2grQy
どこぞやの自称音楽家とはエラい違いのようだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:35:08 ID:+kcikyEF
生の音楽に触れる機会が多ければ

オデオに走ったりしないのだよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:42:41 ID:v8tW8dNg
オデオ???
俺は譜面を見て音核を楽しんでいるのだが・・・
229ライナ・キュッヒル:04/10/02 02:04:01 ID:oarrfTHX
音楽家や関係者が全てプアな機械で聴くわけではありません(w
人それぞれ、貴方の職場でもアナログプレイヤーを所有する割合は低くないですか?
そして所有する以上は、良い機器を正しい使いこなしでというのがこのスレの趣旨でしょう。

そこでアームからの誘導ノイズについてですが、構造上DDが不利なのは当然です。
そして解決法も確立しています。こちらではMCをアンプ直結の人は稀で、大抵がトランスを使います。
MCトランスにはコイルがグランドから切り離せるタイプが多いので、フローティング接続さえすれば
モーターからのノイズがシャットアウトできます。
古くから当前の解決法ですが、こちらでは未だにMONO盤を愛聴する人が多く普通に採られている方法です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:05:09 ID:lntZz3Vv
>>226
もういなくなってるんだから そっとしといてやれよ・・・・・
もっとも名無しに戻ってるかもしれないけどな(ワラ
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:50:49 ID:8BONHexJ
1980年代後半の時点でデデの技術は凍結している。
21世紀の技術を応用すれば当時よりも遥かに高性能なデデが誕生するだろう。
ただ、レコードがメインソースに復活する可能性は限りなく小さいから
デデの技術は凍結したままであろう。

で、それをいいことにローテクの糞尿ベルト駆動皿回しが大きな顔している。
嘆かわしいことだ。
もしも、現代にデデが復活した暁には、糞尿ベルト駆動は完敗するであろう。
232ミュンヒェナー:04/10/02 03:57:07 ID:TPlTRs+G
>>226,227
これはもうまさに人によりけりですよ。
前スレでも書きましたが、ドイツのオケの同僚も、オーティオに凝っている
というのはほんの数パーセント程度です。その他は、CDラジカセに毛の生えた
ようなもので音楽を聴いています。
しかし、凝る人はすごいもので、特に指揮者に多いですよ。
アシュケナージだってすごいオーディオマニアで有名です。
本人にどういったものを使っているのかと尋ねても、
「あぁ、今ちょっと思い出せません」といった具合ではあるのですが。
233ミュンヒェナー:04/10/02 03:58:13 ID:TPlTRs+G
>>231
歴史に「もし」はありません。
これは明白です。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:02:04 ID:ADkwuY6k
DDがサボってるからBDの方が活躍するご時世ってことですか?
なるほど、巨人・桑田がサボってるから上原が活躍し
阪神・伊良部が駄目だから井川が孤軍奮闘ってことですね
しかし考えてみるとサボりというのも実力のなさ、それをカバーして活躍する
上原や井川こそ実力あるスターだってことにもなりますねw
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:03:37 ID:AkbOeKBp
>233
前スレでも書きましたが、コヤツはヴカ(日本の恥の意)ですのでスルーでおながいします。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:04:50 ID:8BONHexJ
資本主義経済下で商売にならないものが新規開発される道理がない。
サボリ?
あほーですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:07:14 ID:8BONHexJ
我が国でレコードが12cmディスクと対等に生き延びていれぱ
自ずと最新鋭デデがその雄姿を現し、糞尿猿股紐駆動型皿回しを
完璧に駆逐したであろう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:26:30 ID:ADkwuY6k
ですからオーデオの歴史にも貴方の人生にも「たら」「れば」はありませんてば
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 04:51:57 ID:8EneXIuA
理由はただ一つ。
「儲かれば作る」
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:09:15 ID:SgO/AW6C
>>225
> >>219
> ま、要するに本場の音楽家はパソコンかCDやMDプレーヤーでイヤホンという
ウィーンには揺れ揺れピッチずれまくりのBDしかないからと違う?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:48:17 ID:GCrhJAiR
>>240
早朝から臭いますなあ。
揺れ揺れピッチずれまくりのBDってどんなの?
具体的に示してみてよ。
あんたの頭の中には「BD=揺れ揺れピッチずれまくり」という図式が
できあがってるんだねえ。w
恵まれてないねえ。w
ひょっとして愛機はSL1200?それで何を聴いてるの?
そんなもの、クラシックの音楽家が使うわけないんだよ。w
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:51:17 ID:l7XNo66U
>>241
> 早朝から臭いますなあ。
そっくり穴谷お返しいたします。
> ひょっとして愛機はSL1200?それで何を聴いてるの?
> そんなもの、クラシックの音楽家が使うわけないんだよ。w
BDならなおさらクラシックの音楽家が使うわけないんだが。
BDはあんたのような爺さんが民謡聞くためのものでしょ。
その渋さが良いのは認めるが。
特に中古がいいね。
貧乏人が暇つぶしにあれやこれやいじくり回して喜ぶには持って来いだね。
んで、それで忙しくってクラなんて聞いてられんからCDPからイヤホンで
クラ聞きながらBDいじりしてるってか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 08:53:36 ID:l7XNo66U
>>242
> んで、それで忙しくってクラなんて聞いてられんからCDPからイヤホンで
> クラ聞きながらBDいじりしてるってか。
失礼、イヤホンはウィーンの音楽家でしたね。
あなたは「高級ヘッドフォーン」ですね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:22:09 ID:+kcikyEF
MC
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:23:27 ID:+kcikyEF
MC昇圧トランスのアースをはずして、フロートにする?
2次側はどうしているのだ、ここもフロート?

ハムがすごいと思うぞ

21世紀になっても、DDは誘導ノイズを出しただろう
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:23:29 ID:t3SsKPJM
ハマー
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 09:29:56 ID:+kcikyEF
MC ハマー
元気かあ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:46:17 ID:qiJHSSP5
>>223
何が手作りだ(藁
松下でやってないだけで、外注にだしてるんだろ

もう本当にあh(r
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:52:32 ID:+kcikyEF
ガレージメーカーが単品生産してもいいってことだよ

DDなんか、簡単に作れそうだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:22:01 ID:IpV9VnZL
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:29:56 ID:t3SsKPJM
>>250
ごめん、それ買ってしまった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:33:19 ID:HRZc8yn2
>>251
悪いけど、それよか1200の方がいいよな。
つーか、ただのアフォでしょ。
253最強スピーカ作る1:04/10/02 11:41:50 ID:daCpGLmN
これがタンテで音が変わる理由だ。この場合はS/Nが変わる。

アナログターンテーブルは、どんなものでも
再生時に内部から不要な振動を発生しますが、
この内部振動は、トーンアーム、シャーシ、プラッターに伝わり、
再生音にノイズを付加してしまいます。

実際日野オーデオのタンテは針を通してモーターと
プラッターの振動音がはっきり聞こえるのだ。
演奏が始まればマスクされて分からなくなる。

ごく微量だが、高性能なヘッドフォンだとはっきり分かる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:04:11 ID:9evOCjDR
>>253
> 実際日野オーデオのタンテは針を通してモーターと
> プラッターの振動音がはっきり聞こえるのだ。
> 演奏が始まればマスクされて分からなくなる。
>
> ごく微量だが、高性能なヘッドフォンだとはっきり分かる。
日野に限らずBDの宿命ですね。
しかし、日野のBDは輸入超高額BDにひけをとらない音を出している。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:27:38 ID:yuE95SYr
> 実際日野オーデオのタンテは針を通してモーターと
> プラッターの振動音がはっきり聞こえるのだ。
>しかし、日野のBDは輸入超高額BDにひけをとらない音を出している。

超高額BDにひけをとってるじゃないか、振動の聴こえるBDなんてwww
BSLの機械だろ、アナログ全盛期からオートチェンジャーとか安物仕様で有名だった
256最強スピーカ作る1:04/10/02 12:30:10 ID:daCpGLmN
まあ\14800だからなあ・・・

この点はsystem2は完全に無音だわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:56:33 ID:+kcikyEF
DDでも
ノイズは出るわな
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:19:39 ID:e1qToL3h
同じ穴の狢
団栗の背比べ
目糞鼻糞を笑う
五十歩百歩
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:25:14 ID:4GIjjVU7
>>255
だから、超高額BDも振動が聞こえるんだからひけをとってない。
音も大差ない。つーか、あんたこそブラインドでは区別がつかんだろう。
ドングリの背比べ、目くそ鼻くそ、BD屋にBDマンセー爺さん、似たもの夫婦。

260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:10:22 ID:qiJHSSP5
>ガレージメーカーが単品生産してもいいってことだよ

出来るならやってるやつ居るかもな。
金が掛かりすぎるし面倒だからやらないだけ。
そもそもDDを設計できるヤツが居ないだろうしな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:24:12 ID:LNO1CnxP
>>219
> 以下、抜粋(一部機関名があった部分等は改編)
>
> 1.指揮者(38才、男性)
> 35ユーロのコンポで聞いていた。パソコンからCDを聞いていたが、回転音が気になる
> ので、最近は10ユーロで買ったCDプレーヤーをイヤホンで聞くことが多い。
> ピアノ曲などは気楽に聞けるが、専門の交響楽は真剣に聴いてしまうので、
> 影響を受けること避けるため、聴かないようにしている。
これはわからんでもない。私も学生時代音楽やっていて、最初の頃はコピーするため一所
懸命聞いていたが、ある程度できるようになって自分のイメージで聞くようになったら
他人のフレーズが邪魔になり途中で止めて、すかさず自分で楽器を弾いたり脳内演奏を
続けたりしたものだった。
自分と関係のないパートなら落ち着いて聞いていられたが。
指揮者なら、指揮のない音楽しか落ち着いて聞いていられないかもね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:45:09 ID:8se6j0k2
>>261
そういうのはヘボ音楽家だな
小澤征爾は他人の演奏を聞くのが好きで良い装置を持っている
指揮者にオーディオ趣味の香具師は多い
リヒテルやホルショフスキーがコンサート好きでライブDVDの
客席にによく写っているのも有名等など・・・
263ライナ・キュッヒル:04/10/02 16:11:04 ID:mEafXN9P
>>262
なかなか良くご存知ですね。
ある年、当地のニューイヤーコンサートで目立つ前列の座席に
リヒテルが来ていました。真っ赤なドレスの派手な美女を連れてw
後でこのライブDVDを見ると一曲目ではこの二人が目立つのに、何曲目には
居なくなって違う観客が座り、最後にはまた二人の姿が写ったりする。

後方の特徴ある窓の明るさが朝になったり夜になったりもする。
つまりはライブDVDと言いながら、本物のライブ収録ではなく、何日もの演奏
(元旦の朝以外にも年末の夜のジルベスタなど数回の同一プログラムがある)
の継ぎはぎDVDであることがバレたものですw
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:46:27 ID:pRd4ZTRd
>>262-263
まあリヒテルも
「今の音楽家は他人の演奏聴きすぎ。そんな暇があったらまず練習しろ」
なんて言ったりしているわけですが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:28:07 ID:8BONHexJ
「弟モデルの8001は、ベルト・ドライブ方式だったが、こっちはダイレクト・ドライブ型。
回転ムラはこっちのほう方が少ない。それだけ、ハッキリしたサウンドが聴けるわけだ。」
CEC CEC8002
http://www2s.biglobe.ne.jp/~masahi/ap/ap.htm

ベルトは回転ムラが酷い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:31:32 ID:8BONHexJ
『モーター等の振動は微弱な電圧の変化を検出するためカートリッジには大敵であるため、
「アイドラードライブ」から「ベルトドライブ」そしてモーターの回転数を、レコードの
回転数である[33回転/分]や[45回転/分]まで落とす事により振動を極力抑えた
「ダイレクトドライブ」方式が取り入れられるようになった。
マニアの中では「糸ドライブ」という方式も試みられた』
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:32:26 ID:B80Q8Nd1
>>259
そのBDは故障してるよ。
もっと良いものを聴かせてもらおうね。
あ、故障しているのはおまえさんの耳かもしれないな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:54:51 ID:FnzxcCyn
>「弟モデルの8001は、ベルト・ドライブ方式だったが、こっちはダイレクト・ドライブ型。
>回転ムラはこっちのほう方が少ない。それだけ、ハッキリしたサウンドが聴けるわけだ。」

これこれ、ショップの宣伝文句そのままコピペして販売協力してどうするw
8002の方が高いのだからスッペラコッペラ逝ってこれを売りたいのは業者の常識


269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:06:29 ID:A6byYyX8
>>268
それはそのまま「高級BD」にも当てはまるわけだが
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:06:31 ID:8BONHexJ
「DDモーターによる最大の収穫はSNの向上です。つまり小音量時のモーターのノイ
ズの激減であり、ゴロの押さえに伴う超低域の雑音により信号がゆすられることがなく
なったための、ローレベルの清澄さです。アームによって音が変わるといういい方も、
アームの共振によると考えるより、カットオフ点の移行による超低域特性の変化のもた
らす二次的な全音域での音色変化と考えてよいのです」

透明な低音再生が可能なのはデデだけ。貴方のレコード、低音が濁ってませんか?
271もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/02 18:23:08 ID:zvykACVo
濁っていませんねぇ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:42:24 ID:EBO6SFt8
>>262
どうしても音楽家にオデオマニアがいると思い込みたいようですな。
知らんくせに。
音楽家にオデオマニアは希有というのが常識なんだが、例外を出してきてもね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:44:24 ID:EBO6SFt8
つーか、高いセットを持っていても、マニアではないでしょう。
あんたが1000円のシャツを着ているところ、何も考えずに4万円のを着て
いるのといっしょ。別に洋服マニアでもなんでもない。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:46:18 ID:wKmu3w4I
ウィーンのキュッヒル氏が言うとおり
>貴方の職場でもアナログプレイヤーを所有する割合は低くないですか?
>しかし所有する以上は、良い機器を正しい使いこなしでというのがこのスレの趣旨でしょう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:02:50 ID:+kcikyEF
ここには業者が書き込んでいるようだ

音さえよければ、DDでもBDでもどっちでもいい
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:17:39 ID:B80Q8Nd1
音のいいDDが今や存在しないって話なの
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:18:08 ID:t4dKfaPe
なるほど、BDはみんなワウワウ船酔いと何度も同じくどいレスには
さすが読み飽きというか、興ざめするね。業者としても得にはなるまいw
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:19:38 ID:+kcikyEF
まともなBDのワウに気づくとは

超能力ですな
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:24:13 ID:e1qToL3h
同じ穴の狢
団栗の背比べ
目糞鼻糞を笑う
五十歩百歩
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:24:53 ID:+kcikyEF
>>279

それで、なにか楽しいかい
君、友達がいないだろ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:40:17 ID:UHfwECdD
>>280
> 君、友達がいないだろ
それはあんただと思うが。
目くそ鼻くそ、BD屋にBDマンセー爺さん、変態オータク。
それはそうと、BD使いとDD使いの顔を見比べてみたら良い。
こればっかりは歴然とした壁があるね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:59:28 ID:URcO4bgx
BD使いはワウワウしてるがDD使いはカクカクしている
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:15:35 ID:t3SsKPJM
調べる方法

・BDのワウワウ

レコード表記の再生時間と一致するか確認する。


・DDのカクカク

平坦なガラスに1p程度のボールベアリングを3つ挟んで、3点支持した台を用意する。
この台にターンテーブル本体を置き、プラッターを長時間回転させる。
短時間で見るならば、聴診器でボールベアリングの移動音を聞き取る。
長時間で見るならば、1時間以上プラッターを回転させ、ターンテーブル本体の移動がないかチェックする。

284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:50:02 ID:b3ddEXVi
>>283
おい、ワウとレコード表記の再生時間との間にどう言う関係があるんだ?
バカ丸出しだな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:13:50 ID:t3SsKPJM
>>284
よく考えてみるんだなw
バカが。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:29:06 ID:LLTf4v1Y
ワウワウと回転が早くなったり遅くなったり・・・
それで平均再生時間はプラスマイナス変化無しということもあり得る
ワウで重要なのはある一定周波数が(波形が)どれ位の巾で波打つかということ
再生時間でなく音程が揺れる。これが安物BDに出がちだという。

一方、フラッター(あるいは微細な回転ムラ)は波形が綺麗な直線でなく
どれ位ギザギザ(細かい凸凹)になるかということ。
音程の揺れよりも音色を濁らせる。安物DDに多いという。

どちらも、周波数テストレコードで1kHzや2kHzのサインウェーブを再生して
パソコン上で波形ソフト(バンドルされた何でも可)で見ると理解できる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:43:27 ID:LLTf4v1Y
自分のプレイヤーの周波数PC測定では
フライホールの大き目のBDで波形になだらかな山谷があるがギザギザ無し
音が揺れても(感知できるほどの揺れではない)音色は透明で滑らかな感じ。

金田式に改造前のDDで波形に山谷はないが細かいギザギザ(荒れた線)になる。
音程は揺れないが音色はやや滲み、濁る感じ。

この波形でプレイヤーの素性を知ってその面の適切な改善を行うと良い。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:02:51 ID:zLWd9KSh
>>286-287
楽器をやる者の言葉でいうと
BDのワウは文字通りワーウワーウと大袈裟な下手くそビブラートのもっと酷い音
DDの細かいムラはビビビビビ…と安物楽器で下手くそが出す濁った音(w
289最強スピーカ作る1:04/10/03 00:11:06 ID:cE2fuaK4
>>286-287
測定した結果をウプしてくれないと信用できないな〜。

俺もテストレコード持ってるから測定してみようかしらん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:28:43 ID:ZESYKgAg
最強スピーカ作る1さん、期待してまっせ。
あんたならインティキ無しのデータを見せてくれそうだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:58:46 ID:zLWd9KSh
>>289
簡単な事だから各自が自分でやってみた方が関心もわくし理解もできる。
>>286もそういう趣旨の書き込みだろ?
此処はどんな方法ウプしてもインチキ、摸造と言われる悲しい板だから・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:04:43 ID:9mQudIBm
まあ、誰が何を逝っても最スピのデタラメよりは信用される
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:35:35 ID:xkNhoC+9
>292
そのデタラメがいつも中途半端で終わってるから始末に終えんw
294最強スピーカ作る1:04/10/03 02:16:21 ID:JijuNnB0
ROKSANのテストレコードに315Hzがあったからそれを録音した。
タンテは日野オーデオの一応ゴムベルトドライブ。

波形を観察してみたが、確かに一定の周期のうなりが見られる。
波形を拡大して1波長を見ると0.003ミリ秒前後で確かに315hzだった。
この波形を拡大して見ると特定の周期で振幅に山と谷が見られる。
これは36ミリ秒前後で24hz前後の低周波と見られる。

これはモーターの振動に起因しているものなのか?
それともワフフラのことなのか?さっぱり分からんぞ。

明日から出張なんで続きは火曜日。ついでにその時にDDの
場合も測定しよう。測定結果の画像とwavファイルも掲載してやろう。
295最強スピーカ作る1:04/10/03 02:22:36 ID:JijuNnB0
ビブラート=要するにうなりってことなわけだから、>>288
が言うようにこのうなり(山谷)がBDのワウフラって
ことなのかにゃ〜。

DDのギザギザも見てみないと何とも言えないなあ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:15:23 ID:ZESYKgAg
>>294
やはりBDってのは、モーターの振動プラスワウフラでうなり発生なんだね
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:37:39 ID:V9hfVKZi
こらこら、回転ならプロの測定でもアマがテープ走行の確認する時でも
普通の感覚なら1,000kHzや2,000kHzの周波数信号を使うだろ!

315Hzって別用途の(アームの共振でも調べる)信号じゃないのか?
こんなもので偉そうに測ってお次はDDもギザギザのでしたと晒されたら堪らん。
もう測定しないでいいから・・・出張からも帰らなくていいから・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 03:50:31 ID:VJHxvz84
1,000kHzや2,000kHz
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 04:21:02 ID:omjpycjB
>>296
安物だけ
ここはどうしてこうも安物使いが多いのか
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 06:38:58 ID:ouAUT7an
>>297
ハハハ…DDのギザギザの波形を晒されるのが嫌で慌ててるじゃないか
安物のBDは山谷、DDはギコギコがどうしても出るんだよ
しかし>>286-287も書いたように大切なのはこの程度の問題
正弦波じゃないんだからスペックの0.x%の回転ムラが波形で見えないと嘘だろ

それと両者の回転ムラの性質の違いを知ること
最スピのBDは重量級じゃないらしいから山谷の波は大きめかも知らんが
ストロボの揺れが目視できる程じゃなかろう(これでストロボ神話の廃止)
これが音に影響するとしたら音程の揺れ、ビブラート
1200クラスのDDなら最スピのソフトでもギコギコした凸凹が見えるはずだ
これもストロボの振動は目視できないが、音の影響は濁って透明感が不足がち

これをお互いに煽って喜んでも解決せんだろ
例えば重量級砲金シート等でフライホールをどこまで高めたら波やギコギコが
どの程度消えるかを試す事が波形を見る目的だから暮々も間違えないように…
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:01:33 ID:qsWNHwZy
>>300
おれは以前、GT2000Xに砲金シートを載せてテストレコードの
無音溝でスペアナを確認したことがあるが、少しではあるが
ノイズレベルが上がったぞ。平均して3dBくらいかなあ。
多分、砲金の重量が軸受けに無理させているのではないかと思ったので
すぐに止めた。
ギコギコを確認しなかったのが残念だが、バックグラウンドの
ノイズレベルが上がるようではギコギコ以前の問題だからね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:03:27 ID:qsWNHwZy
あと、Ringmatを載せての測定では、数十Hz〜100Hzくらいまでの
ピークがはっきりと確認できた。
それ以外では若干ノイズレベルは下がっていた。
そのピークの周波数の音が実際に聞こえるわけではないので、
今でもRingmatは愛用している。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 07:06:15 ID:ouAUT7an
2000Xは18kgの砲金オプションタンテまでOKのはずだがシートでダメか
ならば制御回路のグレードアップ、金田式でも張り込むかw
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 08:42:05 ID:/JCwoN13
age
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:43:27 ID:kXxsjjff
>>294

24hzのゆれというと低周波だな
ワウというより、部屋とかタンテの置き台なんかが揺れているのかもな
タンテの置き台の振動を測定できると面白そ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:47:38 ID:kXxsjjff
>>294

ところで、プーリーの回転数はいくつだ
プーリーとぷらったーの直径比で計算できるぞ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:53:48 ID:y+GA8Xm4
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:41:36 ID:sYfEab5x
BDは全滅ってことですか?
売れずに生産終了?
309最強スピーカ作る1:04/10/05 23:10:05 ID:dQAqTLPP
>>294
すっかり忘れてた。土日に変更するわ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:18:27 ID:SN8wY0jl
>309
いらんっちゅうねんw
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 05:02:45 ID:CD/a/mH4
現時点でシンピンで入手可能なタンテで高音質といえば、
フライホイール効果の高い重量級プラッターを搭載したベルト・ストリングドライブ型という結論だろう。
最高峰クラスのデデのシンピンがあれば話は別だがな。
名器1200は優秀だが、所詮中級どまりだからな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 05:35:08 ID:wS5WdBGV
>>311
誤)名器1200は優秀だが、所詮中級どまりだからな。
正)1200は一応使えるが、所詮は初心者用だからな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:21:17 ID:N/MNFmt9
SACDの時代に未だレコードですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:05:49 ID:wlXqydJ1
安上がりに聴くならもちろんSACD!
アナログは音質的にSACD以上の良さがありますが
(例えばSACDは100kHzまで可能と言いながらSONYもマランツも50kHz止まりのフィルターを入れている)
良い音を聴くにはSACD以上の投資が要るということです
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:24:39 ID:ND4ZVmoZ
直径20cmで33rpmとすると線速度はおよそ35cm/秒。
この線速度に50kHzを乗っけた場合の波長は0.007mm。
一つの波形"〜"が0.007mmに入っていなければならないわけだ。
なおレコードの溝幅は50ミクロン、つまり0.05mm。
45度/45度で幅が0.05mmの溝をトレースする針で追える波長は・・・
ちょっと良く考えてみよう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:51:55 ID:jGADxdI5
>>315
丸針の場合は難しいが
実効曲率半径が5ミクロンなら有利。
丸針でも50kHzの振幅が小さい1cm/sなら大した損失はない
歪みだって4%以内。あくまでも計算上ですが。。。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:46:43 ID:ND4ZVmoZ
>>316
針の直径まで話を出さないと話を逸らされるようなので書いてしまおう。
新品のシバタの針でも先端直径は4ミクロン。一番内側では20kHzの波長は
大体10ミクロンで、まったく不完全なトレースしか出来ない。

要するにレコードはCDより高域情報が云々言っている香具師は、溝と針
の実体構造の想像と簡単な幾何学の計算すら出来ないということだ。

漏れが言いたいのはそういうことでもなくて、レコードの音がイイというのは
低ーいダイナミックレンジやほとんど左右一緒くたのチャンネルセパレー
ションや狭い周波数レンジや穴の偏芯やモーターの振動が直影響してしまう
構造や周囲の音を拾ってしまう針、にもめげない何かの理由があるかもしれ
ないだろ、ということなんだけどね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:15:46 ID:/FsAxkBe
サウンドセラピー(音楽療法)の分野でその「何かの理由」が実証されている。

患者に快い音楽を聴かせた時に大脳にα波が発生して治療効果がある訳だが
自然音なら発生が確認されるのにCDではダメ、>>314のいうSACDでもダメ、
フィルター回路を外した特注のSACDプレイヤーを使用するか、良質のアナログを使用する。
癒し効果のオルゴールもMIDI音ではダメで玩具のような小型でも本物が良い。

レコード演奏でもイナーシャによる自然のままの慣性の回転が好ましく
安物BDのワウ気味の音ならまだ良いのに
安物DDの電気制御の音は意識上は不満ないのに無意識のα波は発生しない。
サウンドセラピーはプラシボ扱いする香具師もいるが
一応こういう脳波の測定結果が発表されている事だけは知っておきたい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:27:27 ID:Ap1VZCI6
美味しい高調波歪みが発生するのです
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:30:46 ID:/FsAxkBe
もう一つ、笑われそうな医療の実例(ww

骨粗相症、現代人のカルシウム不足にはカルシウム、ミネラルの補給が大切だが
○○製薬の人工的な高級電解カルシウムではなかなか吸収されない。
安物なのにカキ殻、卵の殻、骨から採った自然成分の方が吸収効果がある。
いかに金をかけた電気制御回路でも自然の音とは無意識レベルで差が出るという事だ(w
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:38:59 ID:/FsAxkBe
>>319
生楽器の倍音、名器ストラディバリの美しいハーモニックスというのは
正体は数次倍音の歪み成分、高調波ノイズですからねw
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:47:06 ID:/FsAxkBe
まぁ無意識レベルとか生理的効果とか言うと電気工学が発展しないなw
自然の摂理になるべく近づけるよう今後もガンバレ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:25:13 ID:eQJVlAm/
>>318さんに質問です。
その実験は、BDとDDの差を調べたのでしょうか?
大変興味があります。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:55:15 ID:ND4ZVmoZ
「脳で差が出る」

それがBDとDDの最大の違いだったのか!
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:05:59 ID:TWIrt6k4
>>323
どこぞの音楽療法カウンセラーが
自然音と再生音、アナログとCD,SACD、BDとDDで脳波を測定とあるだろ
生理現象のデータだがオーデオ的に信じる信じないは勝手
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:29:41 ID:TWIrt6k4
まあ患者にレコード聞かせるのに
金田式改造のDDやデルフィUP-4のBDを使用するなんて事はないし・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:39:27 ID:eQJVlAm/
>>318
現在サウンドセラピーを仕事にしている人は
ほとんどがCDを使っているよね?
そんなCDも売っていた。

詐欺師だな。あいつら。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:46:57 ID:CD/a/mH4
数年前に書かれたものだが
「理論的には,すべての音を忠実に録音・再生できるのがディジタル技術である.
しかし,CDにおける技術的な妥協点は約20kHzであり,20kHzを超える超音波は,
人の耳には聴こえないという理由で捨て去られている.
本当だろうか.CDの登場以来, LPレコードのほうが聴き心地がよいという音楽ファンがいる.
LPでは,CDでカットされている20kHz以上の超音波も再生できる.
CDとLPを聴いているときの脳波を比較した研究によると,LPを聴いているときのほうが,
快適なときに出るアルファ波のパワーが大きかったという.
体や脳のどこかに超音波センサがあるのだとすれば,自然な音が持っている快適の素を捨てていることになる.
最近の次世代オーディオの議論では,これら超音波の再生を検討していることは興味深い.
[NTT R&D] 」
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:49:19 ID:CD/a/mH4
こんなのもあった
「オルゴールを聞くと脳波アルファ波が検出されました。
電気的な再生音・テープやCDでは、アルファ波(α)がほとんど出ない…」
http://www.musicbox.jp/medic/eikyou.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:10:53 ID:POy3zp/H

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <まだベルトドライブカヨ?   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:22:15 ID:qA/27CJO
ハハハヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ラ
  ( ´∀`) <α波が欲しいからベルトドライブダヨ! 
  ( つ ⊂ )  \_______
   .)  ) )   ○   ∧_∧_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ
          デデナンテ ヤッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:43:58 ID:hyFxy4Px
BDの回転ムラはゆらゆらと漣だろ、癒やしにはなるさ
DDの回転ムラはギコギコの鋸だろ、刺激になっても脳は傷つくな
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:59:45 ID:eQJVlAm/
下手でもピアノかギター弾いていた方がマシ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:20:54 ID:N1bVmLyN
そりゃそうだよ
オデオオタなんかよりギター弾けるやつのほうが
100万倍えらい
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:25:31 ID:kDyQ4epq
>334
オメエはカスタネットでも叩いてな
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:27:56 ID:N1bVmLyN
カスタネット
リズムがよくなるから
みんな、やったほうがいいよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:32:21 ID:kDyQ4epq
>336
オメエの文章のリズム感の悪さは何だ?
指に血豆でも作ったようだ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:38:38 ID:N1bVmLyN
>>336

>オメエの文章のリズム感の悪さは何だ?

がははは
「の」を3回も使うなよ
ださださ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:50:32 ID:kDyQ4epq
>338
少しはマシになったぢゃないか

> ださださ
ただ締めが甘い

オメエにはカスタネットより俳句をお勧めしておく

340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 01:52:50 ID:N1bVmLyN
おいおいおいお

おまえさあ、自分の文章のリズム
ぼろぼろだぜ
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 06:14:01 ID:1H5J1pO0
「目くそ、鼻くそを笑う」とはこのことよ
うっほっほっほっほ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 07:25:51 ID:eSYWwQgI
結論はこうだ
メインタンテはハイマスなプラッターをストリングドライブする
サブタンテはテクニクスかデノンのデデとする
カートリッジはいずれもムービングコイル型
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 08:03:50 ID:uwgcGSkN
>>342
どうしてサブタンテが必要なんですか?
メインタンテに複数のアームが装着できればいいのでは?
それとも、サブタンテにDDを選ぶ特別な理由でも?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:16:20 ID:N1bVmLyN
MMのほうがいい音だぜ

MCは昇圧の仕方で音がコロコロ変わる
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:33:06 ID:h9AQLX1l

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <MMの方が良イインダッテヨ   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 11:35:01 ID:N1bVmLyN
ガレージメーカーがMCを作るのさ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 12:52:31 ID:eE6uyRTN
最近のガレージはDDまで作っている ベスタックスとかコスモテクノとか
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:13:45 ID:N1bVmLyN
DDなんか 簡単につくれるんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:50:42 ID:pTF3SiLL
何年前の最新技術だよ。
レコード関係のアナログ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 16:23:06 ID:LxZHjepg
>>374
ベスタ、コスモは大企業でしょ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:01:37 ID:aslesyUQ
はーい、大企業ベスタクスの社員募集でーす

募集要項(平成17年採用分)
会 社 名 称 ベスタクス株式会社
資 本 金  1億500万円
従 業 員  25名(内女子8名)
募 集 人 員 5名
初 任 給  基本給 200,000円(四大卒)
勤 務 地  東京・イギリス・アメリカ・中国(恵州市・香港)
勤 務 時 間 平 日9:00〜17:00 土曜日9:00〜12:00
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 01:50:33 ID:G0KLFsYC
これは中小企業だな
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 06:53:05 ID:6P2b6Vmc
>>348
DDを作る時には音質のことを度外視できるからね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:11:37 ID:tghFveI0
>>353
ヴァカをいっちゃいけねえよ。
確かにはずみ車系のタンテは音がいいけど、ちゃんとつくったデデも音は確かだ。
特にピッチが安定してて船酔いを起こさないのがいい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 09:49:25 ID:Bj3xU6y3
>>352
いやもれとこの会社の5倍ほどの規模なので、漏れからするとうわー
りっぱなかいしゃだなー ということになります。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 10:35:59 ID:G0KLFsYC
BDでも船酔いはしない

DDでも、逝かれた回路だとピッチはいい加減

船酔いするなら、故障している
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:06:25 ID:kfB+6m2i
DDってPLLで制御してるんでしょ?故障してるならそりゃ狂うだろうけど…
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 14:10:42 ID:G0KLFsYC
PLLがときどきおかしくなったりなんてこと
ありそうだけど

359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:24:39 ID:eD99LuSN
それに気付かず聴き続けているのがDD厨 w
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:04:28 ID:jspkpOXY
DDは終了の予感
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:05:37 ID:nIZOTzwr
何が悲しいって
お互い貶し合っているだけで
どっちもどっちだよな。
DDは駄目だしBDは駄目
ついでにCDも駄目。
うーーん。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:08:59 ID:2+iMxuvy
デデ厨はマグネットの交換でも考えれ

http://www.hitachi-metals.co.jp/rad/pdf/np99/np9909.pdf
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:15:48 ID:2+iMxuvy
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 22:58:27 ID:dRe0GO+F
DD派は何故、20年以上前一時期ddばかりになったか解ります?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:19:23 ID:nIZOTzwr
どちらの派でもないが
メンテナンスが楽だから。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:25:53 ID:dRe0GO+F
つまり、音楽を楽しむのではなく、
単なる、家電製品としての位置付けにもってかれたって事?
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:28:21 ID:tghFveI0
カッティングレースまでデデになった事実を鑑みれば
こんなふざけた議論は一切無用なんじゃ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:47:15 ID:dRe0GO+F
そっか
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:40:48 ID:Z4FMPsKx
カッティングレースもメンテフリーだからDDになったのさ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:03:06 ID:u5QXqECO
ノイマンSX68のころからもうDDだよ。
それをパクって松下が民生TTを作って、それDDはうちが世界で初めてとのたまっただけ。
後でかってに日本が、クオーツ式に改良(悪)しただけ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:08:44 ID:Z4FMPsKx
要するにDDは

メンテフリーで気楽だということだね
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:10:39 ID:gXvOZq5B
そのとおり。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:17:49 ID:IJYC5oKY
デデは時間軸の歪みが少ない分、マスターテープに対する忠実度が高いのである。
他方式の駆動では忠実度が低下し、芸術の品位を下げてしまうのである。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:48:38 ID:Sw4VQWGO
>>371
>要するにDDは
>メンテフリーで気楽だということだね
ラジカセレベルということだね。

>>373
時間軸の歪みが少ない?
おいおい、今更なにをぬかすやら...
あんたの頭はめちゃくちゃ時間軸の歪みが多いですな。w
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 04:32:12 ID:j0CYeQdX
>>373
↑こういうことを言い出す奴っているんだよね。
あんたの意見によると、あんたのおめがねに適ったただひとつのプレーヤーと
ただひとつのアーム、それにただひとつのカートリッジ、
突き詰めればただひとつのアンプスピーカー部屋温度湿度が必要になる。
あんたの装置ではマスターテープを忠実に再生できていると思っているの?
オーヲタの三違いというのがあって、「間違い気違い勘違い」というのだけど、
あんたはまさにそれだね。
自分だけが正しい、自分の再生する音楽こそマスターテープに忠実。
マスターテープと同じ再生時間さえ得られればそれでOKと。

思い込みも甚だしいね。というかもう気違いの領域ですな。
大笑いだね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 04:57:21 ID:4XlJJ4Xs
>>369
メンテフリーのわきゃねーだろ アフォか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 08:46:39 ID:Kp/cSLF1
電源周波数をそのまま降圧してACモーターを回しているトーレン
スのプレーヤーでは常に供給電源の周波数変動がそのまま反映され
て位相変動が起こり振動とワウフラッターの原因となっています。
これはトーレンスに限らず電源周波数にシンクロされたACモー
ターでじゃ避けられない宿命です。思いプラッターを回す等の大きな
負荷の下ではさらに位相変動が増強します。
このような変動を減少させるためにTPN2000があります。
振動・ワウフラッターを減少させるばかりでなく、供給電源をフィ
ルターにかける効果もあります。
試聴テストでも効果が確認されています。
是非お試し下さい。
http://www.filbertstreet.net/html/HiFiBitzTHOTPN2000
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:25:25 ID:hCSu0xav
伸び伸びベルトでワウワウのBDです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:43:28 ID:m7Pe0XDz
>>378
> 伸び伸びベルトでワウワウのBDです。
いや、ACシンクロモーターでは、ワウフラはそればかりでなく電源から
来る分もあるから、それを軽減する意味はあると思う。
それと、プラッターの慣性と電源変動から来るワウフラとの拮抗で生じる
コギングというか振動を減少させる意味もある。
380最強スピーカ作る1:04/10/09 10:10:53 ID:P99GaZY+
>>377

サインレギュレーター使えばいいだろ。高価だが安定しているらしいし。
CSEでもシナノでもアキュでもさあ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:04:24 ID:m7Pe0XDz
>>380
サインレギュレーターって、波形を整えるだけでなく、周波数変動もレギュレート
できるの?
382最強スピーカ作る1:04/10/09 11:14:15 ID:P99GaZY+
>>381
再作成してるわけだから、普通に考えれば、
周波数変動なども発生しないんじゃねーか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:17:16 ID:HwwFBKZP
>>382
再作成とは?
384最強スピーカ作る1:04/10/09 11:24:27 ID:P99GaZY+
まず電源とは何か?から始めるかな。

電源にはA:独立電源とB:制御電源がある。

A:独立電源
・電圧源
・電流源

電圧源の例は電池やAC100Vがその代表だ。

B:制御電源
・電圧制御電圧源
・電圧制御電流源
・電流制御電圧源
・・・

があるわけ。
385最強スピーカ作る1:04/10/09 11:36:43 ID:P99GaZY+
結論から行けば、

AC100V→変換器→直流→半導体変換→理想的な正弦波交流

というように再作成します。常識でございます。
386最強スピーカ作る1:04/10/09 11:38:35 ID:P99GaZY+
良く、パワーアンプと同じだよと言われる構成に
なってるのが分かるだろう。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 11:43:35 ID:HwwFBKZP
>>385
早く言えば、交流→直流→交流という訳か?
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:10:37 ID:SuSwqsZH
>>387
> >>385
> 早く言えば、交流→直流→交流という訳か?
ACサーボの良いところは供給電源の周波数を利用してモーターの
回転数を制御しているところだ。
従って、そんなことをするとせっかくのACモーターの利点がなくなる。
それならば最初っからDCモーターにすれば良いではないか。
しかし、そんなことをしたら長い間の回転数のズレは修正できない。
バカバカしい。
こまかい時間内の揺れなど気にせず、長い目で見て回転数がほぼ一定に
回れば良いのである。ACモーターの利点を損なうべからず。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:35:13 ID:MC+i+WB8
>>388
いくらモーターが「長い」時間の平均回転数がほぼ一定だとしてもプラッターの
回転数はベルトの伸びや軸受けの摩擦力なんかによって変わってきます。
「長い間の回転数」いわゆるピッチはモーターを回転し始めてからの時間や室温
によって調節しなくてはなりません。
だから「長い」時間の平均回転数を一定にするよりワウフラッターや振動を減少
させる方がいいのです。どっちにしろピッチ調整はしなくてはならないのですか
ら。なんのためにわざわざ電源装置が売られていると思われますか。
もしACモーターのタンテをお使いなら、一度お試し下さい。同じタンテかと驚く
ほど違いが分ります。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:34:53 ID:PM1iKy07
>>385
何が、
> というように再作成します。常識でございます。
だ、ヴォケッ!!
いろんなところでメチャクチャ言ってる香具師だな。
少なくともアキュはACそのままだ。回路も読めんのか。
周波数変動は変わらない。
このヴォケ低能は分らんくせに黙ってろ。

>> 381
再スピという香具師はどこのスレでも鼻ツマミものの低能です。
こいつに質問するのは勿論のことレスもまともに読んではいけません。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:39:32 ID:BTfH7u/X
電源の波形って結構汚いから、それを綺麗にするという意味では良いかもね。


電流波形が綺麗ならね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:30:39 ID:Bvt3b5RI
>>389
> もしACモーターのタンテをお使いなら、一度お試し下さい。同じタンテかと驚く
> ほど違いが分ります。
これはサインレギュレーターではなく、サイン「ジェネレーター」の
ことですね?
再スピの低能のおかげで誤解する人が出ないとも限らないので。

>> 391
波形が綺麗な正弦波の方が理屈上は良いかもしれないが、実際に聴覚的に
感知できるかどうかの点では、周波数変動をなくす意味においてかと思う。
波形の多少の歪みより回転変動の方がモーターに与える影響は桁違いに大きい
だろうし。
だから、どうせなら正弦波レギュレーターよりジェネレーター形式の方が良い
だろうね。
393最強スピーカ作る1:04/10/09 23:36:14 ID:P99GaZY+
>>388
前後の流れを理解していないね。

この話題はトーレンスの強化電源を導入するよりも
正弦波レギュレーターを使って、
交流電源を供給してあげた方が良いだろうって話だよ。

だから交流→直流→交流という話になるわけだね。

>>390
アキュというとPS500かPS1200なのかな?
少なくともシナノは一旦直流にしているらしいぞ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:33:50 ID:8HwJlE6O
>>393
本当に「最強スピーカ作る1」って香具師は低能そのものだな。
> だから交流→直流→交流という話になるわけだね。
388 さんは、
ACモーターの利点は「供給電源の周波数を利用してモーターの
回転数を制御」にある訳だから、わざわざ
> 交流→直流→交流
になどしてはいけないと言ってるわけだ。
そもそも話の流れなどには関係なく「交流→直流→交流」の方式
についてのコメントをしている訳であって、「前後の流れ」など
関係ない。そもそも、「前後の流れ」というがその時点で「後」
など知る由もないだろ。
喪前がその後、低能加減が明らかにされたもんだから、辻褄合わせ
にコメントを考えたからそういう言葉が出たんだろうが。
いずれにしろ、恥を上塗りしているな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:54:47 ID:Rid++hqH
本やネットでデザインが気に入ったプレーヤーがいくつかありましたが、
ワウフラッターの表示がなく、このスレに書かれていたように回転精度が
心配になり躊躇していました。
そんな中で、MUSICAL FIDELITYの「M1」という製品には
ワウ&フラッター0.15%、スピード精度0.3%
と、きちんと表示されていました。
数値的にはあんまりですが(第九を聞くと本来の演奏時間と8秒ほどの
ずれもあり得る)、きちんと表示している姿勢が立派だし、精度的にはよく
なくても音に自信があるからなんだろうなと信頼感を持ちました。
価格的には予定の2〜3倍にもなってしまいますが、どうせならこういう
安心感を与えるメーカーの製品にしようかと考えました。
御意見や聞いた経験のある方のレポート等、よろしくお願い致します。

396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:19:34 ID:NkgcCmHE
昔あったベルト駆動の問題点

「この曲はハ短調であるにもかかわらずハ長調の響きがするな、おかしい」

397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:20:49 ID:W9TIYp31
するわけがない

ロ短調に聞こえる可能性はある
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:23:31 ID:RUrmkJJN
ワロタw
音楽音楽とうるさいオーヲタはこの程度かw
396はもうオーヲタのネ申だなw
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:30:20 ID:NkgcCmHE
2チャンとかで興味を持ったBDを販売してるショップがありいそいそと試聴に出掛けた。
ルックス的には凄く満足いってたのだけれど、気に懸かるのは例の音程のふつらき。
「ワウ・ラフはどの程度ですかね」と聞いたら、「おやまぁ、回転については全く気にする
必要はないですょ、ちゃんと回りますょ」という返事。
そんなに自信あるならどの程度なのかと思って「じゃ、何%ぐらいですか」とまた尋ねた。
すると、商品説明書を見て、「特に書いてありませんね」ときた。
それで、店内で発見したストロボをのせて確認してみた。
小さいストロボでさえ揺れが分る。これで分る程度ならDQNだ。
「フラフラするじゃないですか」と言うと、「まぁベルトは伸びるものですからね」と。
そこで試聴してみたところだんだん気分が悪くなってきた。
30マソ以上ならBDでも良いのがあるとどこかのスレで読んだことがあるが、
「良いのがある」のは例外的なんだろう。
BDは必ずストロボでチェックという話もあったが、神の声だと実感できた。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:43:54 ID:W9TIYp31
そのBDはだめだな

うちのは問題ない
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:52:39 ID:t2LTLKxq
おれのSL1200は揺れてるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:43:30 ID:15J2doWB
 ↑ 無意味な煽りですね。
1200はたくさん出ていますから簡単に誰でも確認することが
できます。
その点、高額ボッタクリBDは、滅多に聞くことができないので
揺れませんと言い張ることができていいですね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:51:38 ID:W9TIYp31
>>402
貧乏人は消えろ

とりあえずDDとBDをかって、気に入ったほうを残せばいいのさ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:04:38 ID:sRyOFxJW
そんなに 揺れとピッチが気になるのなら
CD聞けば?
と普通に思う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:10:28 ID:RUrmkJJN
レコードじゃないと出てないソースもあるじゃん。
CDで出てるとしても同じ音じゃない場合もあるし。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 22:33:15 ID:t2LTLKxq
>>402
無意味な煽り?あんたバカですか?
おれの使っているSL1200のストロボが揺れているのは事実だが?
オーテク製のものを載せてみても揺れている。
そもそも何故におれが煽る必要がある?
煽ってるのはおまえだろうが基地外め。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:19:57 ID:15J2doWB
>>406
> おれの使っているSL1200のストロボが揺れているのは事実だが?
どの程度揺れますか?
オーテク製のものと揺れは同期してますか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:21:52 ID:3bsN9j1W
>>406
それ修理に出したほうがいいよ。
故障の疑いアリ。

ターンテーブルの切削精度が悪くて、上下に揺れているというオチは無しだぞ?
この場合は、「ストロボスコープの揺れ」とは言わないから注意しろよ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:21:53 ID:15J2doWB
>>406
それと揺れはどのような揺れですか?
周期その他、分る範囲で結構ですが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:41:38 ID:t2LTLKxq
>>407,409
オーテクのものと同期している。
これをInterspace HDに載せても揺れない。
揺れの感じはかなり遅く、3秒に数ミリ左右に動く。
これは5年前の購入時からこのまま。
去年買ったInterspace HDは微動だにしない。

>>408
販売店に確認済で、その程度なら個体差の問題で
故障ではないと言われた。
テストLPの信号を鳴らしても揺れているが、
これはどうやらこのテストLPの偏心と同期した揺れの
ようで、揺れとLPの偏心が目で見て同期している。
もうメインはInterspace HDへ移行したので、
SL1200の出番はほとんどないし、修理に出す予定もなし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:48:48 ID:15J2doWB
>>410
> 揺れの感じはかなり遅く、3秒に数ミリ左右に動く。
これは明らかに故障ですね。おかしいとは思わなかったのでしょうか。

> 販売店に確認済で、その程度なら個体差の問題で
> 故障ではないと言われた。
なんという販売店ですか。そんないい加減な販売店名は明らかにすべきと
思いますが。
> これは5年前の購入時からこのまま。
> 去年買ったInterspace HDは微動だにしない。
> もうメインはInterspace HDへ移行したので、
それまでの4年間よく聞いていられましたね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:53:31 ID:W9TIYp31
>>411

それでお前は何を言いたいのだ

1200は絶対にいいもので
販売店は、クレームに対して交換してくれるといいたいのか

松下の工作員のようだな
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:55:42 ID:15J2doWB
>>412
そういう問題ではないのでは?
数ミリ動くタンテなどタンテではないでしょう。
0.5ミリも動けばかなり音程が変わります。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:56:58 ID:W9TIYp31
低速で回転しているならいいだろう
絶対音感がなければ、速い遅いは気づかない
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:59:05 ID:15J2doWB
>>414
ご本人がわからなければ良いといえばそうかも知れませんが、
故障しているのは明らかです。
それを交換も修理もしないおちう販売店は悪質です。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:00:42 ID:fdzJRlU8
という
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:01:54 ID:NjbOzYCA
>>415

君の1200は いい状態なんだね

よかったね
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:04:04 ID:fdzJRlU8
>>417
そういう問題ではないと思いますが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:04:56 ID:UzgegETj
>>418
そろそろ気づけよ。
この板はバカな厨ばっかりで、使ったことも無いものを妄想で語ってるのさ。

な、そう考えれば辻褄が合うだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:05:53 ID:WGj0pZKw
>>410
購入当時にもっと騒ぐべきだっのではないかと。
もったいないなぁ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:08:20 ID:NjbOzYCA
1200
買ったことはないけど
聞いたことはある

いいんじゃない
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:10:13 ID:RWxUbedd
ま、あれだな。
> 揺れの感じはかなり遅く、3秒に数ミリ左右に動く。
こんなのを聞いて故障とも思わず4年間も使う香具師が
Interspace HDを買って喜んでいるわけだ。
もっと前では電源周波数変動すら問題になっていたが、
実際のBD爺はこんなもの。
ご老人は放っておきましょう。

423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:13:39 ID:Nw0Jlcvw
>3秒に数ミリ左右に動く
船で言えば荒波にのみこまれそうですな、流石は漁師様ですな
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:14:03 ID:RWxUbedd
つーか、あんなデタラメしか書けないのは悪徳ボッタクリ
業者ケテーイなのだが。
さもなきゃ、可哀想なBD爺さん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:16:30 ID:RWxUbedd
しかしお粗末なヴォケ老人ではあった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:17:14 ID:UzgegETj
ヴァカな厨房だろ(プ
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:27:24 ID:NjbOzYCA
1200

いいんじゃない
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:27:29 ID:jr2mwqVB
そうか、やっぱりSL1200はガラクタだったのか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:28:57 ID:NjbOzYCA
>>428

ここでそんなことを言ったらいけないんだよ

1200はいい物なんだよ
いらないけどさ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 09:01:45 ID:jwmMBVfK
実は漏れのDJ-3500は微塵もストロボぶれが無いんですが。
こんなはずはないと思うのだがいったいどういうことか。
431もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/11 09:22:01 ID:WU5G5f8W
個体差で大当たりの出来なのでしょう。

量産の銃で命中精度が異常に高いものが数千〜数万に一つできるみたいな。
量産品は通常では考えられない高精度なものが出来上がる可能性があり、
この精度を特別に製作して再現しようとしても無理な場合が多いです。

各部品の精度とベストな精度の組み合わせが完全に行われた状態。
簡単に言うと当りでしょうか。

ちなにみ私の使っている機械式の自動巻きの時計も当りで、3年使い続けて
いますけど一月に1秒しかずれません。

DJ−3500にも同じ事が言えるかも知れません。これからも大切にして
下さい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:12:45 ID:+1Z+VrOC
>>431
> 個体差で大当たりの出来なのでしょう。
同じ程度の揺れでも人により揺れ揺れと言ったり動かないと言ったり、
千差万別です。
2mm以上も動いて全く動かないでしょうというショップもありました。
DDは友人のも含め数多く見て来ましたが大体±0.2〜0.3mm以内でしょう。
DJ-3500やSL1200はどこでにでもたくさんありますから、ご自分の目で
確認すればよいことです。それを見て揺れ揺れと言ったり微塵も動かないと
言ったりするのはその人個人のスタンダードによりますから、他人の目で
みて違って全く不思議はありません。
全く動かないでしょうといった中古タンテ、「個体差で大当たりの出来」
だったとでもおっしゃるのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:17:49 ID:+1Z+VrOC
音についても、似たようなことはよくありますね。
これ、いいでしょうと言われても全然よくなかったり。
個人の思い入れ、その他によって評価は人によって全く違いますね。
オーヲタとあろう方達が他人様が「音がよい」「悪い」と言ったからと
言ってわいわい騒いでいるのが不思議でなりません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:48:29 ID:qROomfWw
>>431
あんた女子大生の設定なんだろ?
さも自分が体験したような事をだらだらと書き込みやがって。
「多いです。」じゃなくて「多いらしいです。」だろ?

やっぱり女子大生の設定には無理があるようだ。
そろそろ変えたら?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:07:50 ID:NjbOzYCA
ストロボパターンを目視しての話だからなあ
BDでもDDでも、大体は止まっているものだ

しょっちゅう右に行ったり左に行ったりというのがあるのかあ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 13:17:43 ID:pBzER5j8
>>395
> 御意見や聞いた経験のある方のレポート等、よろしくお願い致します。
誰もお答えにならないようなので、僭越ながら。
年齢、音楽あるいはオーディオに対する考え方や馴染みの度合い、
機種選定の際に何を重視するか等によって違ってくると思います
ので、その辺をお教え頂ければお答えも得られやすいかと。
例えば、ステレオでCDを聞いていたが古いレコードをもう一度聞
きたい、一枚のレコードで8秒のずれぐらいは許せるがデザインを
重視したいetc.

さもなければ、このスレ等を最初から読めば、ある程度はどういう
ものが良くてどういうものに注意すべきか分かってくるかとも思い
ます。
437ジイサマ:04/10/11 17:57:47 ID:Fx6+XIqF
ユラユラ、フルフルは脳内で補正するのじゃヨ。
ストロボがチラついたァ?だから何
センターの取れてない60年代のレコードなんてなんぼでもあるわ。
analogueの意味、英和辞典で調べてからよーく考えてみんさい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:45:49 ID:UzgegETj
>>437
だから何?
nounaiで補正できるじじいは良いよな。高性能な脳みそ持ってて(ワラ
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:14:09 ID:NjbOzYCA
補正できないやつは

人間失格だ
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:16:01 ID:UzgegETj
昨日の物分かりの悪いじいさんではないか。
いい歳したおっさんが、会った事も無い人間に人間失格だなんて、
やっぱりどうかしてるよ、あんた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:17:13 ID:NjbOzYCA
文は人なり

失格するような人物の文はさいあく

ところで
私はおっさんではない
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 19:32:59 ID:UzgegETj
それは失礼したな。
頭がカタイからおっさんかと思ってしまったよ。
443ジイサマ:04/10/11 20:39:40 ID:Fx6+XIqF
>>437
チミはいつも噛みついては、返り討ちに逢っているのう。
音楽は耳で聴くものと思うから噛み合わんのじゃろ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:08:18 ID:UzgegETj
音楽は耳で聴くものだ。
少なくとも人の演奏を聴いている時は、聴こえたとおりのこと以外には何も無い。

もっと受動的な聴き方をしてみてはどうか。

頭の中で美しい音がよみがえってくるとでも言うのなら、ラジカセを使いなさい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:28:26 ID:Nw0Jlcvw
改めて言うまでもないが、音楽は時間のアートなのである。
再生ピッチが狂っているとアートを誤解することにも繋がりかねないし、
それはアートに対する冒涜行為である。
ふらふらゆらゆらなんて時間の流れでは正しい再生は不可能である。
正しく時を刻むターンテーブルを選ばなければならないのである。
ゆれるターンテーブルで平気な鑑賞者は恥を知るべきである。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:44:07 ID:8Hr5bPgb
>>445
そのとおり。ピッチ変動が起こるような安物は買わないことだな。
ところで、>>445は安物しか知らんのかな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:32:37 ID:UzgegETj
>>446
良い物は良いし、悪いものは悪い。
駆動方式が何であろうと、ブランドが何であろうといいだろ。

どうも他人を見下したような態度のやつが多いな。

>音楽は耳で聴くものと思うから噛み合わんのじゃろ

なんてレスまでつく様だ。
こちらが正しい、お前が合わせろ と言わんばかりの文章。
耳で聴くものじゃないと思うなら、その理由を書いてくれ。
理由も聞かずに納得しろというほうがおかしいと思うのだが。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:32:49 ID:WeIXDEoM
>>445
音楽は時間のアートなのである。というバカの一つ覚えのセリフは止めてくれんか
時間もあるし旋律、和製、強弱...などなどなどの要素の総合芸術だろが
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:34:02 ID:WeIXDEoM
↑和声のマチガイ  和製は1200のことだったw
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:40:59 ID:UzgegETj
>>448
BDは回転がフラフラだからダメだって言いたいだけだろ。
タダの釣りじゃん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:58:48 ID:NjbOzYCA
>>445

おまえなあ、本来A=440Hzの演奏を、0.5%遅い438Hzで再現するタンテがあったとして

気づかないよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:08:26 ID:hOBMXHBv
>>451
まあ、おれはわかるけどね。
だからいつもピッチ調整ができるものを選んで購入してきた。
ただ、盤によっては、「ストロボが流れていかない=正しいピッチ」
とはならないところを見逃してるバカDD厨がいるから問題なんだ。
あの爺さんとかね。
古い盤では、ストロボでぴったり33 1/3回転に合わすと、
再生されるピッチが高い或は低いということはよくあることだ。
DD厨は、それでもストロボ優先なんだろうね。バカ丸出しとはこのこと。w
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:47:56 ID:+jYBqbPU
おおお

すごい絶対音感だ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:49:31 ID:bw8GLnc8
オーケストラのピッチは時代によって違うのでは。
オーケストラによっても違っていたっけ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:54:59 ID:hOBMXHBv
>>454
おれが言いたいのはその程度の差ではなく、
マスターテープの速度、或はカッティングマシーンの速度に
ばらつきが避けられなかったということだ。
この差は大きく、場合によっては1音程度ピッチがずれていることも
あるから問題なんだ。
絶対音感がある者は、どうしてもそれを補正して聴かないわけには
いかない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:16:23 ID:+jYBqbPU
1Hzのずれもわかるのか

すごいぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:30:34 ID:/9+meuYR
また電波が約一名現れたな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:54:26 ID:hOBMXHBv
>>456
1Hz≠1音
1Hzのズレはわからん。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:58:49 ID:bw8GLnc8
2Hzはわかるんだろ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:00:44 ID:YBelnLIn
ソースに音程のふらつき・ばらつきがあるならあって結構。
それを捏造しないでそのままストレートに再現できることが
オデオ装置の使命。
絶対音感があるなんて自慢は関係ない。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:02:02 ID:YBelnLIn
モーターはあくまでも正確無比に時の流れを支配しなければならない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:26:26 ID:+jYBqbPU
>>459

そうなんだよな。 >>452 では2Hz違ってもわかるといっている
1音(全音=半音2個分)違えば、そりゃわかるわな

463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:26:59 ID:hOBMXHBv
>>459
それは音程にもよるね。
低い方は数ヘルツのズレがすぐに把握できるが、
高い方はわかりにくい。理屈はわかるかな?
たとえば、440HzのA音を中心に考えてみよう。
その1オクターブ上の880HzのA音の場合だと、
880Hzと882Hzの差は把握しにくいが、
1オクターブ下の220Hzと222Hzの差は把握しやすい。
つまり低い音ほど、1Hz変わるごとの音程差は大きい。

>>460,461
バカはこれだから困るんだ。
なんのためにピッチ調整が付いてると思ってるんだ?
DJのためか?バカめ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:27:50 ID:+jYBqbPU
>>460 >>461

ちみたちねえ、芸術とは縁がないから、カタログだけみてなさい

1200が正確というのも、けっこう怪しくてね
神話だろうな
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:29:54 ID:+jYBqbPU
>>463

音楽なんだから、下から上までいろいろな音がでているとおもうけど
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:33:30 ID:YBelnLIn
>なんのためにピッチ調整が付いてると思ってるんだ?
デデは1200しか存在しないみたいな認識だな。
そんな調整つまみなんかついてねー製品は幾らでもある。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:34:33 ID:+jYBqbPU
DDは1200しかなくなったんだよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:34:38 ID:YBelnLIn
ピッチの管理はレコード製作サイドの責任。
再生側はなにがあっても正規の回転数で回せばいい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:36:09 ID:YBelnLIn
ピッチに不満があるならクレーム付けて改善させるべきであって、
ターンテーブル側がコロコロ回転数を弄り倒すべきではない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:39:51 ID:+jYBqbPU
ID:YBelnLIn

ちみねえ、芸術から見放されているよ。かわいそうに

頭こちこちだね
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:41:51 ID:YBelnLIn
一般のリスナーに絶対音感はないんだよ。
ならば無闇に回転を変えることに伴う弊害が大きい。
自己中な判断では通用しないのだよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:42:33 ID:+jYBqbPU
もう音楽にかかわるのはおやめなさい
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:43:16 ID:YBelnLIn
ソフトの品位はプログラム製作者の責任に帰す。
ハードの品位はメーカーの製作者の責任に帰す。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:44:49 ID:YBelnLIn
ハード側に調整装置が付属してる場合は調整能力がある香具師は調整すればいい。
そうでないならノーマルでよい。
再生音の芸術性はソフトの問題である。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:48:56 ID:+jYBqbPU
むきになるなよ
お前は何でも他人やメーカーのせいにするのかあ
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:52:18 ID:YBelnLIn
オマイさんのように優れた聴覚してる香具師が羨ましくて憎いんだよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:52:52 ID:YBelnLIn
要するにな…jYBqbPUにジェラシーなんだよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:54:13 ID:+jYBqbPU
もう寝なさい
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:59:00 ID:YBelnLIn
>>凄くいい聴覚の:+jYBqbPU
こんな音感ソフトあるんだけど、へのかっぱで当てられるんだろなあ?
http://www.tama.or.jp/~tane/zettaionkan/shockwave/onkan00.html
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:22:34 ID:hOBMXHBv
>>465
意味が理解できていないようだな。もういちど>>463を良く読んでくれ。
440Hz付近の1Hzのズレは、880Hz付近だと2Hzのズレになるということ。

>>466
だから、ピッチ調整が付いている機種は何のためについているのかと、
そういう意味で書いたんだよ。

> そんな調整つまみなんかついてねー製品は幾らでもある。

そんなことをあんたにわざわざ言われなくても、
>>452ですでに「だからいつもピッチ調整ができるものを選んで購入してきた。」
と書いたではないか。

人の書いた物もろくに読めないで人にいちゃもんつけるのか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:28:20 ID:hOBMXHBv
>>468,469,473
あんたはいつもそうやってなんでも人のせい社会のせいにしてきてるんだろ?
どうしてもっと自分でなんとかしようと思わないのか。

>>471
自己中とはあんたのことそのものではないか?

>>474
どうしてそうも受け身なんだ?

>>479
いっておくが、おれと+jYBqbPUとは別人だ。
さらに言うが、絶対音感というのはドレミの周波数が把握できるような
おおざっぱなものではなく、オケの基本周波数であるA音が440Hzか
443Hzかの違いを把握できるかどうかということだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:34:31 ID:YBelnLIn
ぉゃ?オマイさんが絶対音感さんだったですか。
だからそれくらい優れた聴覚してたらドレミくらい簡単にわかるんだろ?
http://www.tama.or.jp/~tane/zettaionkan/shockwave/onkan00.html
これ、簡単すぎる?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:42:22 ID:YBelnLIn
>>優れた聴覚のhOBMXHBv
その音感の凄さに敬意を払ってるから教えてください。
@SL-1200程度のDDに出来のいいビニール盤のっけて再生してる時、音揺れはありますか。
Aベルトドライブに出来のいいビニール盤のっけて再生してる時、音揺れはありますか。
実用上はどんな駆動方式でも問題ないんでしょうかね?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:49:57 ID:hOBMXHBv
>>482
簡単すぎる。目をつぶっていても100%正解だ。
絶対音感というのはもっと狭い周波数の違いを把握できるかどうかが
重要だ。

>>483
敬意なんて払わんでよい。絶対音感を持つということが、
オーディオ、特にアナログオーディオではどれだけ厄介なことか、
今まで書いてきたことでわかってもらえると思うが。

たとえば、>>405が書いているように、何となく聴いていている分には
その程度のピッチの差はわからんが、しばらく聴いているうちに
「あれ?これはちょっと低いかな?」と疑問を感じるようになる。

じゃなくてあんたの訊きたいことはターンテーブルのワウを聞き取れるか
どうかということか?
だとしたら、聞き取れるような安物のターンテーブルを使ったことが
ないのでわからないが、少なくともおれのBDでテスト信号のトラックを
掛けても揺れは聴き取れないし、もし音が揺れているなんてことを
感じたのなら、それは盤の偏心によるものの方が揺れが大きく
はっきりと把握できるだろう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:43:04 ID:J0OIpwy+
絶対音感を持っている人は大変だね。
A=440に合わせている様だが?
アメリカのオーケストラはA=440程度
N響はA=442程度
ウィーンフィルはA=444程度
ベルリンフィルはA=446程度もう少し高いかも。
ほとんどのレコードのスピードを落として聞いている様子ですw
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:43:17 ID:cgOGe2+O
絶対音感あるけど、おれはあまり気にしないけどなぁ・・・
>>485の言ってるようにコンサートピッチもあるし生活の中 変な音いくらでもあるしね
たしかに聞いていて「ん?」と思う事あっても全体が同じように違っているなら
「まぁ良いか」で済ませてる(w
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 15:54:53 ID:hOBMXHBv
>>485
もちろんその差を把握することはできるよ。
でもその程度の差なら問題なく聴けるんだよ。
しかも、合わせるとしてもA=440に合わせるわけではない。

>>486
もちろん、普段は気にせんよ。
ただ、盤によっては半音近くズレているものもあり、
そういう盤を真剣に聴く時には合わせないと
違った曲に聴こえてしまうもんでね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 16:54:59 ID:65LlTI2c
絶対性感っていうとどうなるのかな。
ちむぽを握れば誰だかピタリと当てる絶対性感を持ったAV女優、
みたいな感じかな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:43:36 ID:XoQkqCYh
音感が普通の人間からみたら超能力に感じるな
でもそういった人たちが高級BDを愛用してるのなら
高級BDは使えるってことの証明だな
490トレードオフ:04/10/12 18:51:44 ID:UF4p8hLU
ピッチにこだわる人はCDを聴けば良いと思う。アナログで拘るのはドブに金を捨てるようなものだね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:58:11 ID:bw8GLnc8
ちょっと待て、ソースに原因があるのなら、CDでも同じこと。
ピッチコントロールがついてるDJ用しか選択肢がないのでは、そういう人には。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:11:55 ID:XoQkqCYh
どっかの学校の音楽室にポンと置いてあるピアノなんかをポロンと
弾いて「ん? このピアノは調律が必要ですな」
なんて言ってみてえ!

オデオショップで状態のイマイチいくないタンテを使ってるときに
「ピッチが狂ってますな。調整はできてますかね」
なんて言ってみてえ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:37:52 ID:PcCOryi4
>>492
どっかの学校の音楽室には、移動しまくったピアノが置いてあったりするので、
ほぼ全て調律が必要と言えます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:41:36 ID:1p4qtZus

自称ミュンヘン在住の音楽家やら、自称絶対音感やら、自称女子大生やら、
ピュア板もいそがしいな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:02:30 ID:tQWcMg88
絶対音感って別にあっても無くてもどうでも良いし、たいしたもんじゃない(w
逆立ちして歩く程度の事だと思うよ
やってみてパチパチと小さな拍手程度のもん。
どっちも普段の生活に役立つわけじゃないしね
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:05:03 ID:tQWcMg88
↑486でした
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:10:57 ID:hOBMXHBv
>>495
> どっちも普段の生活に役立つわけじゃないしね
そんなことを言う奴がどうして今時アナログなど?
それはそうと、絶対音感が役立つ場というのはごく限られるのは
たしかだよね。普段の生活には無関係だよ。
でも、おれもそうだけど音楽家にはあっても良いものだと思うよ。
とはいっても、持ち替えの移調楽器奏者には絶対音感があると不便かな。
いずれにしても、音楽家以外に絶対音感があったとしても、
特に意味がないよ。
もっとも、絶対音感というのは小さい頃の音楽教育によるところも大きいし、
そういうやつらって多かれ少なかれ音楽関係の仕事をしている場合も
あるかな?

ま、単なるオーヲタごときにはどうでも良い話だよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:15:30 ID:bw8GLnc8
絶対音感は生まれつきのもので訓練でそうなるものではないと思うが?
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:18:06 ID:tQWcMg88
>>497
自称絶対音感って言う人もいるようだから、そんなたいそうなもんじゃないって事。
アナログうんぬんとは、まったく別筋の話しだよ
それともあなたは絶対音感持ってる事に大変な誇りを感じているのかな?
もしそうなら軽い表現をしてしまってごめんなさい(w
500もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/12 21:21:32 ID:uygNlzmW
絶対音感の持ち主は生れ付きの才能です。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:23:34 ID:PcCOryi4
つーか絶対音感なんて無くても、すばらしい演奏は出来る。
相対音感さえあればいい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:27:08 ID:XoQkqCYh
プラームスはすげーょ
http://w3.v-net.ne.jp/~jugon/html/music.htm#014
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:27:57 ID:XoQkqCYh
↑絶対音感 (2003.5.25)をクリック汁
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 21:51:09 ID:XIyHo53Y
>>498,500
あっ、そうなの。生まれつきなのか。
おれは3才の頃からピアノを習ってたから、
てっきりそのせいかと思ってたよ。
今はピアニストじゃないけどね。

>>501
そういうことだよ。
欧米の音楽家に絶対音感を持っている奴は少ない。
だから後天的なものだと思っていたのだが。
音楽教育が日本とは全く違うからね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:27:53 ID:xP550s5w
しかし、絶対音感があるからと言って、A音が440Hzだろうが448Hz
だろうが、それから奏でられる音楽を聞いて、落ち着かないなどと
いうことはない。そんなのは脳内絶対音感ですね。
ピアノにしたって演奏者によって高音域などわざとずらす程度はまちまち
なのですよ。
メロディというのは決まった周波数の整数倍でできるのではなく、周波数の
相対的なバランスによってもたらされるのです。この相対的な音の差から
生じるメロディがわからん香具師はデジタルのピアニカしか聞いたことの
ない音楽性皆無の可哀想なロボットだね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:41:03 ID:XIyHo53Y
>>505
あんたは絶対音感があってそういうことを言ってるのか?
そうでないんだったらそれこそが脳内絶対音感だろ?
つまり、絶対音感とはこういうことだと思い込んでるだけってやつ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:42:47 ID:XIyHo53Y
たとえばハ長調の曲が半音高く再生されると、
それはもうハ長調には聴こえないんだよ。
それって絶対音感があると大変なことなんだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:46:26 ID:FE9TGTyp
嫁さんも絶対音感持ってるんで、おれも生まれつきのもんじゃないと思ってたわ(w
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:47:35 ID:FE9TGTyp
↑499ね
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:54:16 ID:XIyHo53Y
さっき書いたように、欧米の音楽家に絶対音感を持っている奴は少ない。
また、日本でも管楽器や声楽をやっている人は絶対音感を持っている人は
少ない。これはなぜかというと、管楽器や声楽は比較的遅くからでも
始められるからなんだ。ピアノやヴァイオリンはそれこそ3歳頃から
なんらかの音楽教育を受け始める。
ところが欧米の音楽教育は日本と違い、小さい頃の音程の聞き取りや
和声の聞き取りといった教育はもっと後から受けることになる。
こういうことも絶対音感が養われるかどうかに関係すると思う。

つまり、もともとのなんらかの絶対音感に関連する素質は必要だが、
それを教育で意識とマッピングしてやらないと、絶対音感として
日の目を見ることはないということだ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:56:41 ID:XoQkqCYh
先天的に備わっているのは二十万人に一人らしい。
http://www.350days.com/archives/000192.html
後天的に習得した香具師の話。
http://www.ne.jp/asahi/take/chances/essay.htm#pitch

512名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:10:31 ID:s3is77KI
>>507
> たとえばハ長調の曲が半音高く再生されると、
> それはもうハ長調には聴こえないんだよ。
当たり前だが。
> それって絶対音感があると大変なことなんだよ。
嬰ハ長調として聞けばよいだけ。
あんた、移調のテスト零点だったから分らんのだろうね。
それとも羽蝶々の「さいたあ、さいたあ、チューリップの花があ、、」しか
聞いたことがないから、その「絶対音感」でしか音楽聞けない?
脳内絶対音感のバカなカキコを信じる馬鹿がいるとは驚き。

絶対音感があるとは、音が何かが分ることではあるが、絶対音でしか
音を聞けないことではないので、念のため。
絶対音感のない脳内さんへ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:17:11 ID:XIyHo53Y
>>512
> 嬰ハ長調として聞けばよいだけ。
バカ。ハ長調の曲は絶対にハ長調なんだよ。
どうして作曲家がわざわざその調性で音楽を書いたかわからんのか。w
チューリップレベルとごっちゃにしちゃいけない。
ベートーベンの運命はどんなことがあってもハ短調でないといけないんだよ。
これがロ短調で鳴るとまったく曲のイメージが変わってしまうことが
わからんのだろうね脳内絶対音感なおまえさんには。
もうはずかしいことを言うのははそれまでにしておきなよ。w
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:21:58 ID:PcCOryi4
というかそんな差は相対音感しかなくても分かるだろ。

さいたーまさいたーま はーとぽっぽ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:25:53 ID:ZY/AcLIA
はいはい、わかりました、脳内厨房さん。
> ベートーベンの運命はどんなことがあってもハ短調でないといけないんだよ。
どこかで読んだ台詞をそのまま言ってる香具師に限って、それを
おんぼろタンテで聞いてイ短やニ短に上がったり下がったりしても、
え〜音だねえ〜と喜んでいたりするもんだが。

あんたのタンテはビブラートも効いて良い音ですね、脳内厨房さん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:25:54 ID:FE9TGTyp
>>512
相手に対してのバカはやめたら?みっともないから。
とりあえず個人的には絶対音感なんてどーでも良い(w
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:27:03 ID:ZY/AcLIA
>>513
> これがロ短調で鳴るとまったく曲のイメージが変わってしまうことが
移調なんて小学生の頃やったと思うのだが。
忘れたの? つーか、できなかったんだろうね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:29:48 ID:ZY/AcLIA
>>513
> >>512
> どうして作曲家がわざわざその調性で音楽を書いたかわからんのか。w
モマイのようなガキの為にハ長調にしたり、練習曲のために複雑にしたり
歌手や楽器の音域や演奏のしやすさで決めることもあるんだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:30:32 ID:XoQkqCYh
ただし、はっきりしてきたのは絶対音感の持ち主さんの場合、
アナログ用タンテはワウフラッターが少なくてピッチ可変型の
機種でないといけないな。
ストロボふらふら揺れまくりタンテじゃゲロゲーッになるな。
整備不良の安物BDは最悪という結論でオッケ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:31:51 ID:ZY/AcLIA
作曲も高校でやったと思うのだが、忘れたの?
つーか、できなかったんだろうね。
それとも音楽、趣味じゃないからと取らなかった?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:32:57 ID:ZY/AcLIA
>>519
これは絶対音感云々でなく、相対音感さえあれば十分言えることだと
思うが。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:33:11 ID:XoQkqCYh
漁師であってBD好きなヤシの場合は整備不良タンテでも平気で
満足できるということだな。
こりゃあ幸せだな。
だらしないピッチでも平然とできるという能力は神様の恩寵だね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 23:40:57 ID:FE9TGTyp
>>520
ま、そんなに矢継ぎ早にレスしなくても・・・(w
これはこうじゃなきゃいけない!って、しかめっ面しながら聞いてる人がいても
それはそれで良いと思うしね
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:02:37 ID:fMEr2QOe
>>517
お前はほんとにバカだな。

> 移調なんて小学生の頃やったと思うのだが。
どこの世界に運命を移調して演奏するオケがある。
そもそもタンテで移調されてるとテンポまで変わってしまうのは
どう解決するんだおまえは。

>>518
そうして調性が決められた曲をどうして我々が勝手に変更する?

>>520
おれは音楽を仕事にしているものだ。

これ以上おまえがここに何かを書いても、おまえの無知さをさらけ出すだけ
だというのがまだわからんのか。わからんのだろうなあ。あわれなやつ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:06:35 ID:fMEr2QOe
>>520
ひょっとしておまえはクラシック音楽のくの字も理解できない音楽音痴か?
いったいいつも何を聴いてるんだ?演歌?
演歌ならいくらでも移調して歌手の歌える音程に合わすのはあたりまえの
ことだからな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:08:10 ID:jmsoKVds
さーいーたー ま さーいーたー ま ちゅーりっぷーのーはーとぽっぽー

県の鳥はしらこばとです。

絶対音感なんてあっても疲れるだけだよ。
確かに便利とは言ってたけど。(知り合いにいる
でも、不便というか不快に思うほうが多いとさ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:20:03 ID:2G111XzF
立派な感覚と知識をもっている様だが、
頭は悪そうだな。その煽り方はw
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:22:10 ID:jmsoKVds
俺のこと?
確かに はーとぽっぽー だけどさー
ぽっぽっぽー
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:28:38 ID:2G111XzF
>>528
君の煽りは好きw
て言うか知識感じないし、、、
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:29:22 ID:lvHQj0BO
>>524
> おれは音楽を仕事にしているものだ。
音楽を仕事にしていながら、何にもわからんのはどういう訳だ?
呆れてものも胃炎のだが。
何をやってんだか言ってみい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:30:23 ID:lvHQj0BO
例の自称音楽家?
あっはっっは。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:30:54 ID:lvHQj0BO
ちゃんとググってお勉強して来たか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:32:47 ID:lvHQj0BO
それにしても、タイピングのエラク遅い香具師だな、
老眼鏡ちゃんと掛けてるか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:32:47 ID:fMEr2QOe
>>529
じゃあおまえさんはおれのことを煽ってるのか。
だとしたらおまえさんの頭も相当ナンだな。
良く読めばわかると思うが、おれを煽ってくるあいつに物をわからせて
やろうとしただけで、煽ろうなどとはこれっぽっちも思っていない。
バカはバカらしく黙っていれば良いのに、次々にバカを書いてくるから
とっとと消えてほしかっただけだ。
消えたと思ったらIDを変えて他人になりすまして出てくるしな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:33:27 ID:jmsoKVds
だよねー。はーとぽっぽーだし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:33:29 ID:lvHQj0BO
歳とってから始めるとブラインドもできないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:34:30 ID:lvHQj0BO
お勉強してきたか試してあげるね。
シャープ一つ、これ何調?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:34:53 ID:jmsoKVds
かわいそうだからあんまり責めるなや。
いつもカタカタやってる事務職とは違うんだとさ。
ぽっぽっぽー
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:35:34 ID:jmsoKVds
>>537
1Bitアンプ調
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:37:45 ID:fMEr2QOe
ほう、自分の知識が足らないのがわかったら今度はそうくるか。
あわれな音楽音痴め。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:37:49 ID:lvHQj0BO
ググってるんだか、もうろくしてタイピングが遅いのか?
ググリ方もわからん?
お孫さんに聞いた方が早いよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:38:44 ID:lvHQj0BO
> ID:fMEr2QOe
はよ答えてみい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:39:21 ID:jmsoKVds

俺はPcCOryi4=jmsoKVdsなんだけど。
というか、何調って聞かれてもなぁ。シャープだよ としか。
日本語で書けば嬰
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:40:44 ID:lvHQj0BO
>ID:fMEr2QOe
だよ。
>PcCOryi4=jmsoKVds
は黙っておれ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:42:10 ID:jmsoKVds
あぁ、一つってそういう意味か。
ト?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:42:11 ID:fMEr2QOe
>>544
どうしておれがググル必要がありまたおまえに答える必要がある。
音楽音痴のガキははよ寝ろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:43:58 ID:lvHQj0BO
>ID:jmsoKVds
いつもみっともない恥じをさらしている例の香具師さまでつね。
またいつものウソで。
いい加減やめたら。
爺さんかと思ったら、ローマ字覚え立ての消防さんでしたか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:44:30 ID:lvHQj0BO
>>547
> ID:fMEr2QOe
だった、失礼
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:45:11 ID:lvHQj0BO
>>546
> どうしておれがググル必要がありまたおまえに答える必要がある。
あんな簡単なことすら答えられないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:45:13 ID:fMEr2QOe
おまえは園児だな。w
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:46:34 ID:lvHQj0BO
自称音楽家さん、今度はこんな簡単なことも答えられず、やれやれ。
ばいばい
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:46:41 ID:jmsoKVds
んん?
ト長調じゃないのか。
確かにローマ字は小学校で教えてもらったが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:46:46 ID:fMEr2QOe
>>551
じゃあ尋ねよう。
おれが答えるべきだと言うおまえの質問をもう一度書いてみろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:48:16 ID:jmsoKVds
つーか高校で作曲習っただの、移調習っただのなんて書いてあるけども、
音楽系の学校じゃなかったらそんなん習いませんがな。
うちの学校の先生は変わり者で作曲させてたけども。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:49:51 ID:fMEr2QOe
あっ、質問をみつけた。>>537かよ。
ト長調或はホ短調だよ。おまえの質問というのはそんなに低レベルなものか。
あほらし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:51:42 ID:jmsoKVds
いいや、1Bit調だ
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:54:32 ID:fMEr2QOe
> lvHQj0BO
↑どうやらやはり園児並みの音楽知識だな。
これ以降無視する。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:57:24 ID:fMEr2QOe
変なのが入ってきて話がそれたが、話を戻すと、
ソースによってはピッチにかなりのばらつきがあり、
それを補正するためにおれはピッチ調整可能なタンテを今まで
使ってきた。そして>>452で書いたことに戻るわけだ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:58:58 ID:jmsoKVds
俺ってそんなに変かー。照れるなぁ。
ぽっぽっぽー
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:26:06 ID:fMEr2QOe
音楽のおの字もわからん奴がピッチがどうの絶対音感がどうのと
浅い知識で言い立てると最後はテーマに付いて行けずにさんざん
暴れ回って逃げて行ったがさぞかし夢見も悪いことであろう。
知らないなら黙っていれば良いしわからなければ謙虚にしてれば
良いものを、そのよう社会通念すら知らないものだからやれ質問
に答えろだのタイプが遅いだのキャンキャン吠えるだけの負け犬
でしかなくなってしまい、下品なだけの遠吠えを繰り返すだけで
その発言になんの説得力も持たないウジ虫のわいた脳みそが最後
に言い放った言葉が「ばいばい」おまえは白痴か白豚か。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:04:12 ID:jmsoKVds
豚が可哀想ダョ
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:05:22 ID:0Mpkw5it
>ベートーベンの運命はどんなことがあってもハ短調でないといけないんだよ。

と力んでいる香具師さん、まぁ音楽鑑賞はもっと気軽に、てか自由な好みで逝きましょ。
英雄は変ホ町長さんだっけ?しかしウラニアのエロイカ知ってまつか?
フルトベングラーの残した遺産のなかでも特に名高い名盤、
これ何度再発されてもピッチが半音高い、ホ蝶々になってまつ、
お蔭で鬼気迫る名演がひときわハイピッチで大感動を呼ぶわけでし。
衰えぬ人気で最近またまた再発されますた。
ピッチの上がる名演もぜひどうぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:13:05 ID:2nW5BiBF
もぅ、12音階の平均律でいいってば。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:20:32 ID:0Mpkw5it
平均率なんて作曲したバッハもベートーヴェンも、いやショパンでさえも
知らなかった音律なのに、そんなので良いの?・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:28:39 ID:0Mpkw5it
あ、フルベンのウラニアのエロイカの続き
本人はレコード聞いてこれは俺の演奏ではないと怒ったそうな。
絶対音感のないクリップスならフリーパスだったろうにねw
しかし音楽愛好家はそんな事ぁお構いなし、名演に聴えるのだから
それで今までにないような大感動が得られるからそれでいいんだよ。

正当なピッチとか拘っても作曲した当時のピッチはまた違っていたのだし・・・
音楽が時間芸術だか、ストロボのずれで音楽が変わるだか、
だからDDだかBDだかと煽りすぎの糞尿爺ももっと違う音楽の聴き方も覚えなくちゃw
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 09:57:57 ID:U9pBzuBm
ここは、コンプレックスの塊だな

絶対音感は子供のときに訓練すれば誰でも身につく

バイリンガルも子供のときに外国にいれば、だれでもなれる

どちらも、生きるうえで、たいしたメリットではない
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:17:00 ID:5nGVoNDY
ところでよー、フォノイコってアナログイコライザだよな。
位相回りまくりだよな。
なんでみんな納得して使ってるの??
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:18:27 ID:U9pBzuBm
MCカートの昇圧も気になる

どうやってんだ
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:28:41 ID:0WVc2/+A
12音階の平均律?
耳の良い人たちなのに、数字とスペックで割り切っただけの
DDみたいな音でよく我慢してますねw
和音が綺麗に響かないでしょう?
わが家は練習用ピアノでもピタゴラス音律に調整してます。
子供のうちから綺麗な音を聞かせて育てたいから・・・
これ、絶対音感なんかよりもずっと大切!
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:29:46 ID:0WVc2/+A
おっとBDにもウェル・テンンパード(平均律)って変な製品もありますが・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:45:18 ID:TrH8GHEV
>>562
絶対音感がないと調性がずれていてもわからんけど
テンポが違うことには気がつくわけだな。

>>564
平均率でないと、曲の中で転調できないことは知ってるか?

>>565
> しかし音楽愛好家はそんな事ぁお構いなし、名演に聴えるのだから
でたらめな再生を聴いて喜んでいたおめでたいやつらとも言えるな。w

>>566
絶対音感もバイリンガルもできるようになってから大口叩け。
できないならキャンキャン吠えるな。ひがみにしか聞こえん。

>>569
つりだろ?
そんな転調もできないようなピアノでピアノ練習なんて
できるわけないしね。
それともおまえさん方は単一調だけの音楽でもやろうってこと?
どうでもいいけど、つまらんこと書くな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:50:36 ID:TrH8GHEV
>>569
ごめん。単一調というのはまちがいだな。
しかし、ピタゴラス音程による調律では、転調が制約されるのはたしか。
どの転調ができてどの転調ができないのかは知らん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:51:04 ID:5nGVoNDY
>>571
もまえー、なんつーか、
2ちゃんでそんなガンガっても何の意味も無いぞー。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:01:51 ID:eOgpHh2H
>>571
純正率で転調が出来る日本人が作ったチェンバロ知ってるか?

と煽ってみるw
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:44:14 ID:TrH8GHEV
>>573
わかった。もうやめた。
576ID:lvHQj0BO:04/10/13 20:12:55 ID:iDeR2GMa
>>555
お孫さんに教えて貰って、ID:lvHQj0BO がいなくなった頃を見計らって
何威張ってるんだ。
答えられなかったくせに。
自信があるならお勉強の成果見てやっから10時半ごろ出て来い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:53:14 ID:r+9P7ZhA
↑まだやってるアフォがいる・・・プゲラ
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 20:56:43 ID:r+9P7ZhA
そんなことよりだ、BD使ってる香具師は一度で良いからストロボで
回転の確認をしてみろよな。
そんなことをしたこともない香具師がほとんどだと思うが、
実際に試してみたら唖然とすることだろう。
速度調節が付いているモデルなら合わしてみる、
揺れているならベルトの交換をしてみる、
それでもだめならその糞BDは捨てる、
いろいろと道は開けるだろう。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:11:22 ID:5KZU62HM
>>571-572 ID:TrH8GHEV はやはり生半可な知識で吼えている(ワラ

平均律で転調の制約があったらピアノレッスンができんのか?どんな練習だ?
モーツアルトもベートーヴェンもショパンも平均律がない時代の音楽家だ。
彼らはピアノの練習ができなかったてかw

バッハの平均律クラヴィアてのも題名間違いで実はピタゴラス律の曲だろ。。
三度や五度の大切な和音を綺麗に鳴らすのが古典調律、長所もあれば短所もある
一応、公開掲示板だから生半可な説教はもうヤメヨー
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:19:18 ID:5KZU62HM
>>578
まぁ、こういう音の響きの綺麗さで聴く人は
ストロボでは目視できない繊細なフラッターや微振動の方が影響があるな。
DD回転の欠点はサインウェーブを波形ソフトで拡大してようやく見える
ノコギリ的な歪みだと指摘した人がいた。
もぐもぐが解析しかかったのだがどうなったかな?w
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:27:28 ID:b0P6jnSW
>>579
バッハの平均率クラヴィア集は、平均率に調律した鍵盤楽器で演奏するために
全ての調を含んでいます。純正率で調律された鍵盤楽器だと、特定の和声が濁り、
事実上演奏できるとはいえません。調子はずれの和声が耳につきます。
これはどういうことかというと、12の調性を平均的に使う音楽には不向きです。

> モーツアルトもベートーヴェンもショパンも平均律がない時代の音楽家だ。
これは誤りですね。平均率はすでにバッハ以前からあり、リュートや
ヴィオラ・ダ・ガンバ等のフレット付きの楽器では平均率で調律されます。

> 三度や五度の大切な和音を綺麗に鳴らすのが古典調律
そのとおりです。ところが、純正率では例えばハ長調でのドとミ、或はドとソの
和声がうまく響いても、曲の中で他の調へ転調した際のドとミ、或はドとソは
うまくひびくとは限らないわけです。

よって、あなたの書いたことはほぼ間違いです。
582最強スピーカ作る1:04/10/13 22:02:46 ID:Cvqjiw+P
DDを測定するついでにカートリッジを買ってみたのだが・・・

DL103RがAT-MS11に付かねえ・・・ネジが合わん・・・

ネジを買うか、ネジが貫通するヘッドシェルを買うか・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:08:08 ID:+/9/+VKM
>582
オツムのネジ締めなおしたら?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:09:35 ID:Z3KTu5Pw
>>580
まだ、こんな煽りをやってるのか、ヴォケッ!
自分で根拠を示してからモノを家。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:09:49 ID:gqXqW8vT
鈍感なヤシがボンヤリ聞くにも鋭い聴覚の人の芸術鑑賞にも耐えるタンテの姿が明確になった。
それは精密な設計加工により完成されたワウフラッターの少ない高品位なBD方式であり、
プログラムソースのピッチの不備に対応できるピッチ可変機能付きのタンテである。
ピッチ可変という点からはSL-1200も実用機として優れたタンテだろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:48:53 ID:Z3KTu5Pw
ID:lvHQj0BOはどうした?
587ID:lvHQj0BO:04/10/13 22:51:08 ID:Z3KTu5Pw
もとい、ID:fMEr2QOeはどうした?
(ID:lvHQj0BOは簿れだった)
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:52:51 ID:8geFPH85
>>586
ID:lvHQj0BO = ID:5KZU62HM
やっぱり↑はでたらめばかりほざいていたようだな。w
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:54:14 ID:8geFPH85
ID:lvHQj0BO = ID:5KZU62HM = Z3KTu5Pw
プ
590ID:lvHQj0BO:04/10/13 22:56:37 ID:Z3KTu5Pw
>>555=ID:fMEr2QOe
シャープ一つがト長調或はホ短調だってか?
大したもんだ。

ところで、残念ながらワシはID:5KZU62HMではない。
こんなアフォと一緒にしては貰いたくないな。
591ID:lvHQj0BO:04/10/13 22:59:13 ID:Z3KTu5Pw
ID:8geFPH85 はシャープ一つがト長調或はホ短調だと思ってる
>>555=ID:fMEr2QOe か?
最低なやっちゃな。
592ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:01:34 ID:Z3KTu5Pw
小学校からやり直しだな。
つーか、小学生の頃から分らんアフォだからやり直しても
無駄か。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:02:08 ID:+/9/+VKM
>591
よく飽きないなw
594ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:04:04 ID:Z3KTu5Pw
>>555=ID:fMEr2QOe
言いたいことがあれば、明日のPM10時に出ておいで。
都合が悪ければ、都合の良い日時を言って下さい。

>>ID:+/9/+VKM
おまいが相手になるってか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:04:30 ID:5nelSDMq
シャープ一つがト長調或はホ短調であっていると思いますが?
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:05:34 ID:5nelSDMq
そんなことよりもBDのDDに対する優越性を語り合いましょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:06:26 ID:clRbG+NQ
>>594
↑こいつは真性基地外だな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:07:11 ID:gqXqW8vT
確かに回転精度の高いBDの音質は優れているけれども
同じように回転精度の高いデデにも優れた音質のタンテは
存在する。
599ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:07:53 ID:Z3KTu5Pw
>>595
> シャープ一つがト長調或はホ短調であっていると思いますが?
その通り。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:08:01 ID:Vu41EG6p
音楽が時間芸術?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:08:22 ID:GwNSVTWs
>>598
ただ問題は、素晴らしい音を奏でるDDが今や生産されていないという
この事実なんだよ。
602ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:08:56 ID:Z3KTu5Pw
>>597
> >>594
> ↑こいつは真性基地外だな。
煽りはやめて、まじめにやるか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:08:57 ID:tQchirDp
>>599
↑こいつはやっぱり真性だった
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:09:35 ID:+/9/+VKM
>594
> おまいが相手になるってか?

アホがうつるとイヤだからやめとく
605ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:09:52 ID:Z3KTu5Pw
>>603
> >>599
> ↑こいつはやっぱり真性だった
と思うなら、きちんとやりあいましょう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:10:38 ID:ChpZOmsf
>>601
金田式SL1200+アーム交換。
これすごいぞ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:12:52 ID:gqXqW8vT
コンデンサ型スピーカーのスカッとした音味は素晴らしいけど、
音楽論議に負けん気の強いオサーンのネバネバした粘着味は不味いな。
608ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:16:34 ID:Z3KTu5Pw
ただ問題は、素晴らしい音を奏でるBDが昔も今も生産されていないという
この事実なんだよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:18:23 ID:ChpZOmsf
>>607
> 音楽論議に負けん気の強いオサーンのネバネバした粘着味は不味いな。
ほんとだ。どいつもこいつも自分の無知をさらけ出してるだけだからな。
こんな不味いものはない。

しかし、金田式SL1200+Rera RB900は旨いぞ!
ちょっと部屋を整理したら写真をupしてやる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:19:08 ID:gqXqW8vT
>>608
ええーーーっ!!
そうなんですか?
耳に自信のある人は高級ベルトマンセーじゃないですか。
611ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:22:30 ID:Z3KTu5Pw
よほどしっかりした回転のBDで電源をサイン波ジェネレーターにすれば
バイブレーションもワウフラも少しは改善するが、いかんせん始動後の
室温や時間経過による温度変化に起因する速度変移のたびに調整しなお
さないのは変わらない。
絶対音感がある香具師なら聞いているうちにピッチが変わることに耐えら
れない筈である。
612ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:24:18 ID:Z3KTu5Pw
それで、なかには年中回し続けている方もおられる。
しかし、室温は常に一定にしておかなくてはならない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:25:14 ID:+/9/+VKM
>611
> 筈である。
 
筈であるねw
614ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:25:27 ID:Z3KTu5Pw
室温や時間経過による温度変化に起因する速度変移のたびに調整しなお
さないのは変わらない。

室温や時間経過による温度変化に起因する速度変移のたびに調整しなお
さなければならないのは変わらない。
615ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:26:48 ID:Z3KTu5Pw
>>613
> 筈であるねw
また出てきたね、低能君。
文章読解力のない低能君。
616ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:27:56 ID:Z3KTu5Pw
>>613
おつむの程度は問わないが、きみは、絶対音感があるのかね、
ないのかね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:31:18 ID:+/9/+VKM
>616
絶対音感はないが読解力はあるよw
618ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:34:50 ID:Z3KTu5Pw
>>617
> 絶対音感はないが読解力はあるよw
なら、多少音程が狂ってもBDを使っていられるな。
しかし、絶対音感があるなら「聞いているうちにピッチが変わることに
耐えられない筈である」から、BDマンセーと言ってる香具師は実は絶対
音感がない訳だということだ。
619ID:lvHQj0BO:04/10/13 23:37:25 ID:Z3KTu5Pw
という訳でアフォ相手にするのに疲れたから、寝るし。
相手になって貰いたかったら、明日PM10時に今のID付けて
出てくるように。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:42:42 ID:+/9/+VKM
>619
> 相手になって貰いたかったら
いらねぇよw
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:50:37 ID:gqXqW8vT
響きは綺麗だけど扱いにくいBDは、キカイの扱い方に熟知してると同時に
音楽に教養のある本物の「レコードミュージシャン」でないと難しそう。
一般のレコード好きな「未熟レゴト演奏家」は扱いが簡単なデデの方がよさそうだな。
でも音感が鈍いなら開き直ってゆらゆらタンテでレコード聞くのありかな。
622最強スピーカ作る1:04/10/13 23:57:12 ID:Cvqjiw+P
つーわけで測定してみた。
ホムペの一番下を見てくれ。

ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/3686/audio.html

waveの懐石ソフトは大学の先生が作ったソフトを使用した。

つーかベルトの方はモーターの低周波を拾って、
混変調歪みを起こしているような気がする。やはり日野の限界なのか?

(せめてBL91で測定すりゃ良いのだが、PCから大変遠い位置にあり
移動させるのが面倒臭い。)

ぶっちゃけ、波形はどのタイムスパンに拡大したら良いかわからん。
拡大した波形を見ても線形補完されてんのか両方とも綺麗だし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:57:47 ID:wcLRzhbk
絶対音感があるってのは可哀相だよね。
だって一流オケの生演奏だって曲の最初と最後では、
ほんの少しピッチが変わってるもん。
あ・俺、絶対音感なんかないよ、でもそれくらいはわかる。
絶対音感があったら、とてもオケでは演奏出来ないよね〜。
絶対音感の持ち主なんか演奏家でもそうはいないよ。
ID:lvHQj0BO
あんた、ソロで演奏でもしてんの??
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:05:54 ID:EXp317CN
ひどいなw
625ミュンヒェナー:04/10/14 00:08:07 ID:dMvu4T53
>>623
> 絶対音感があるってのは可哀相だよね。
それはある意味、ほんとうにそうだと思います。
私自身も、邪魔になることの方が多いですから。

> だって一流オケの生演奏だって曲の最初と最後では、
> ほんの少しピッチが変わってるもん。
> 絶対音感があったら、とてもオケでは演奏出来ないよね〜。
それは当然ですなのですが、そのくらいの狭い幅でのピッチの変化だと、
無意識に対応可能です。
また、オケの基準音になるオーボエというのは、楽器の中では最も
気温や湿度に変化されにくいものです。だから基準音として用いられている
わけですが。

> 絶対音感の持ち主なんか演奏家でもそうはいないよ。
ドイツ人は少ないですね。日本人には多いです。これは小さい頃の
音楽教育の違いによるものだと思われます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:17:32 ID:ryayoKg+
>>lvHQj0BO
人の頭の程度を考える前に、自分の頭を調べたらどうだ。
投稿するまえに、文章を推敲してまとめて投稿しなさい。
627最強スピーカ作る1:04/10/14 00:32:23 ID:ZHhZhRI2
>>622
縦に黒く反転させている部分が1波長で表示は310hzとなっている。
(実際は315hzを再生している。)
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:35:53 ID:pmqASs8U
そのグラフでみる限りではデデは整ってるね。
BDのグラフみると魚のウロコか蛇のウロコみたいな気持ち悪さがあるね。
629最強スピーカ作る1:04/10/14 00:40:04 ID:ZHhZhRI2
>>628
そうなんだよ。
SPで言うところの混変調歪みというかな。
2種類の周波数を放り込んだような感じに見えるんだよ。

BDの方も振幅が完全に一定じゃなくて揺らぎがあるけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:42:57 ID:EXp317CN
BD、ぼろすぎ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:45:14 ID:vD9yfHcC
そんなやすもんのBDと比較してもなあw
632580:04/10/14 00:45:55 ID:3jvcaTmP
>>584 自分で根拠を示してからモノを家。

それをまずアンタにお願いしたい。
>>286-287 が周波数テストレコードで自分のBDとDDの波形を見て
BDは大き目の波、DDは細かいノコギリの山谷という報告をしていたのだが
私は良いテスト盤がないので確認できない。
最スピ(もぐもぐじゃなかった)のテストも見たかったのだが
アンタも自分で根拠を知りたい正確なら助かる、結果レス期待します。
633579:04/10/14 00:49:12 ID:3jvcaTmP
>>579
平均律のピアノでないと練習ができないという極論を戒めたら
もっと特異例の極論が帰ってきたw
モーツアルトやベートーヴェンやショパンの時代もピアノは平均律でないと言うと
なんで特異なリュートやヴィオラ・ダ・ガンバの例に脱線する?w
数弦に共用のフレットだから平均律でないとダメなのは当然の特例(ワカッテ言ってる?)
ならば当時のフラウト・トラヴェルソベルやブロックフレーテの穴も調べてほしいもんだ。

モーツアルトやベートーヴェンが古典調律で弾いて作曲した事は確かだし、今でも
彼らの曲を古典調律(ピタゴラスだけでない)で演奏したCDで聞くと綺麗なものだ。
ウェル・テンパード・プレイヤーが誕生したちょうどその頃の米国で、
個性の崩壊音律ウェル・テンパード(平均律)を嫌い、人間性復活の古典調律を使って
作曲された作品が生まれれ話題になったのも興味深い話。
まぁ私も一長一短あると言っているのだし、興味のない就任も多いからもうヤメヨ
634579:04/10/14 00:52:48 ID:3jvcaTmP
↑フラウト・トラヴェルソベル→フラウト・トラヴェルソ
 興味のない就任→興味のない住人  wwwゴメソ
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:54:28 ID:pmqASs8U
埼京線さんがムカつくだろうが、あの程度のBDでニコニコしながら
タンノイを鳴らしているのだから絶対音感無しで決定ですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:00:07 ID:4SdUkaNB
>619
安らかに眠れ
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:01:24 ID:4SdUkaNB
>629
それよか自分のシステムうp汁
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:01:58 ID:HiVdGy1+
それでも埼京線さんのBDにはノコギリ波はないようだ
それでアルファー波いっぱいでニコニコして聞けるのだろうww
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:59:24 ID:vsuF7y8i
安物とは言えBDの揺らぎが>>622の様な歪みを生むことはわかったわけだけど、
どこかで1200のモーターを金田式的にうまく料理した高級機が出ても、
何人買うか分かんないね。俺はフローティングなBDよりは欲しいけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:16:15 ID:FR184EEE
俺はDDのノコギリ波が見たかったのだが。
触れると切れそうな鋭い波形、聴覚と視覚が一致して納得するのだが。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:39:13 ID:xBwqfHOR
>>633
私の書いた>>581をもう一度読んでください。
これはあなたが書いた>>579へのレスなのですが、あなたの書いたものを
引用しながら答えています。それをもう一度コピペしましょうか。

----------------------------------------------------------
> モーツアルトもベートーヴェンもショパンも平均律がない時代の音楽家だ。
これは誤りですね。平均率はすでにバッハ以前からあり、リュートや
ヴィオラ・ダ・ガンバ等のフレット付きの楽器では平均率で調律されます。
----------------------------------------------------------

ここで、あなたは「モーツアルトもベートーヴェンもショパンも平均律がない
時代の音楽家だ。」と明記されています。それなのに、>>633では
「モーツアルトやベートーヴェンやショパンの時代もピアノは平均律でない」と
自分の良いように変化しているのでしょうか。
私は、平均率がバッハ以前からリュートやヴィオラ・ダ・ガンバ等で使われて
いたのを知っていたので、それを書いたまでです。
フラウト・トラヴェルソベルやブロックフレーテの穴のことはここではまったく
問題外だでしょう。平均率がバッハ以前からあったということを書いたのですから。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:44:24 ID:xBwqfHOR
>>633
> モーツアルトやベートーヴェンが古典調律で弾いて作曲した事は確かだし、今で
> も彼らの曲を古典調律(ピタゴラスだけでない)で演奏したCDで聞くと綺麗なも
> のだ。

続けます。これがある特定の音楽にしか当てはまらないということはご存知ですね?
つまり、曲の中で自由に様々な調に転調される曲ではまったく意味をなしません。
ロマンは前期までの曲に限られると言っても良いでしょう。
ましてや12音音楽では12の音が平均されることが成立の前提条件になりますし、
そこまで飛躍しなくてもロマン中期以降では転調すらままなりませんから。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:45:11 ID:xBwqfHOR
>>633
>興味のない就任も多いからもうヤメヨ

一方的に止められても困りますから、私も言うべきことは言わせていただきました。
これ以上は言いません。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:03:49 ID:wCkru1pi
粘着の絡み止めれ!しつこい人達だな(藁

言葉尻を突付いているからどちらの味方もしないが
ピアノの練習の話題だから「モーツアルトもベートーヴェンもショパンも
平均律がない時代」とは常識的にはピアノのことを指してると読める。
そこで平均率そのものは存在したとか、特殊なリュートはどうだと書くから
ならばとブロックフレーテにまで例がエスカーレトしてしまう。

ウェル・テンパードを嫌った米作品の例は別の話題としてまぁ面白いが・・・
トランジェント特性の悪い流れでなくもっと噛み合う語りにしてくれ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:07:56 ID:4dob0SfX
>>633
>モーツアルトやベートーヴェンが古典調律で弾いて作曲した事は確かだし
この人たち、特にピアノを鳴らしながら曲を書いたわけではないよ。
作曲家というものは、ピアノがなくても頭の中で音を出して、それを五線紙に
書き取れなきゃダメなんだよ。そうでないと、ピアニストが作曲した
ヴァイオリン曲のようにフレーズがとてつもなくピアノ的でヴァイリンの
旋律の美しさを無視したものが出来上がってしまう。
シューマンなんかがその悪い例だね。
さらに書けば、ベートーヴェンさんなんかは耳も聞こえなくなったしね。
ピアノを鳴らしながらなんて意味のないことなんだよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:11:10 ID:4dob0SfX
>>644
いや、おれは「モーツアルトもベートーヴェンもショパンも
平均律がない時代」と書いてある以上そのとおりに読み取ったが・・・w
おれもそれを読んで、まてよ平均率はバッハ以前からあったはずだぞ、と
思っていたんだよ。
まあもっとも、ここじゃみんな熱くなってるから正確な言葉の記述というのは
難しくもあるがね。w
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:11:17 ID:wCkru1pi
ところで平均律でない時代のピアノでブラームスが
調律の悪い楽器を一音ずらして演奏したという前レスがあったが
こんな転調をしたら綺麗だった5度の和音がずれてハモらなかったのではないかな?
マユツバ伝説の類いかなと(w オヤスミ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:14:52 ID:4dob0SfX
ところで、いつか誰かが書いていたが、「BDだと回転が不安定なので、
ハ長調がハ短調に聞こえることもある」などということはあり得ない。
それは極論どころか無茶苦茶だよ。w
どのように回転を変化させたら長調が短調になるのか。
こんなことに釣られずに、BDをちゃんと試聴させてもらって、納得してから
買ってくれ。ストロボを載せてみるのも良いだろうが、木をみて森を見ずでも
つまらんしな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:17:17 ID:4dob0SfX
>>647
それはある種のブラームス神格化のための極端な例ではないのかな。
あるいは、そのように狂って調律されたピアノによって全く偶然に
ハモってしまったのかのどちらかだ。
いずれにしても、大した伝説じゃないだろう。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:20:15 ID:wCkru1pi
またとこるでだが、ピアノ曲は自分でもピアノ弾いて書いただろう?と俺もしつこいな(w オヤスミ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:30:50 ID:4dob0SfX
>>650
ピアノ曲というのは、ピアノを弾きながらでないと書けない。
ギター曲もそうだな。
これは、ヴァイオリンやその他の楽器が主に単旋律の楽器であるのに対し、
ピアノやギターは一度になる音の数が圧倒的に多いからだ。
特にピアノではいくつもの声部が同時進行ということはざらだからね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 03:34:21 ID:4dob0SfX
念のために言っておくが、この場合のピアノ曲というのは、
ようするにいわゆるクラシック音楽、そしてそこから発展した現代音楽に至る
純音楽的なピアノ曲ということ。
イージーリスニングレベルの曲を書くような時には特にピアノを鳴らして書く
必要はないよ。
653ミュンヒェナー:04/10/14 03:57:20 ID:wvuIgmeh
>>651
特に現代音楽の分野では、ピアノを使って作曲することを戒めていますね。
それはなぜかというと、特定の楽器を鳴らしながらの作曲というのは
どうしてもその楽器の癖がでてしまいます。これは表現の幅を限定することにもなり
現代音楽の主旨のひとつである(と思われる)「無限の可能性の追求」を自ら放棄
してしまうことに繋がります。
そこまで言わなくても、作曲家というのはあらゆる楽器のために曲を書かなければ
ならないのに、特定の楽器を使って曲を書くということの危険性はだれにでも
なんとなくにでもわかってもらえるのではないでしょうか。
私は昔、アメリカで4年間勉強したこともあるのですが、そのときの作曲のクラスでは、
ある課題を与えられ、机の上と五線紙だけで曲を作ることをやらされましたよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:30:36 ID:RfKFwT5r
なるほどね、作曲はそうなんだ。
で練習はどうなんだ?古典音律のピアノでは練習できないというのはw
ドイツのベートーベン・ハウスで当時のピアノ見てきてくれ。
ザルツの住人は居ないか?ザルツのモーツアルト・ハウスで当時のピアノ見てくれ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:51:10 ID:VCPp0AF8
わたし現役女子高生だから、
音楽のむつかしいことはよくわからないのぉ。
だから、デデかパンツのゴムヒモか、
どっちの皿の回し方がいいの教えてくんなまし。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:31:48 ID:cHcF/lcZ
デデは正確無比でいいんだけれど波形に恐ろしいノコギリが隠れている
可能性があって、緊張感いっぱいで癒やし気分は出ないそうな・・・

パンツゴムはさざ波みたいに心地よく揺れる可能性があって
α波が発生して心地よい気分になるんだって・・・

最スピさんのHPで安いヒノ・ゴムヒモな、のに何と優しい波形だとか
でもやっぱりDDのノコギリもいいかとかまず画像を眺めて来ましょう
657ミュンヒェナー:04/10/14 16:51:06 ID:c5shPUlt
ピアノの練習に関してですが、たとえばハ調純正率て調律されたピアノでは、
ハ長調を含むあといくつかの調の単純な和音は素晴らしく協和しますが、
5度上のト長調に転調すると不快な音程になってしまう音程が2カ所でてきます。
ここからさらに5度上のニ長調に転調しても同様に2カ所不快な音程が出てきます。
このピアノでいわゆる古典期の音楽を演奏する場合は問題ないのですが、
それ以降の曲、ロマン派後期や近代、現代音楽を演奏する場合にはことごとく
問題が起こってきます。自由に転調することが困難になるからです。

ピアノの練習をするということは、これは特に音楽の道を歩もうとする人は
特にそうですが、ピアノがきちんと調律されていることは前提条件になります。
では、きちんと調律されているということはどういういことかというと、
どの調も平均的に調和された平均率で調律されていることが必要です。
音楽には様々な調性が含まれており、ハ長純正率だけで表現できるものでは
ないからです。

平均率のドミソの和音は、純正率のドミソの和音よりも響きが悪いのですが、
これは12の調性すべてを平均的に表現できるようにするには不可避な弊害な
わけです。

つづく・・・
658ミュンヒェナー:04/10/14 16:52:29 ID:c5shPUlt
さて、では純正率のピアノで練習できるかできないか、これはその演奏する
曲によるでしょう。また、音程の違いによる響きのことがあまりわからない人は
気にせずなんでも演奏することができるでしょうけど、これからピアノを習わせて
ピアニストにするということなら平均率で調律されたピアノが必要でしょうね。
もちろん、単に技術的な指の練習のためだけなら、それこそ調律が狂っている
ピアノでも練習可能ではありましょうけど、音楽は技術的な面ばかりでは
ありませんから。

ただ、ベートーヴェンが純正率のピアノで自分のソナタを弾く際に、
この音程の違いによる不協和をどのように感じていたのかは私には
わかりません。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 18:01:22 ID:GYYVjYp+
どうせノコギリみたいな波形なんだから綺麗な和音なんか関係ないよ(w
660ライナ・キュッヒル:04/10/14 18:55:07 ID:67sH2WdY
>>654
ザルツブルグのモーツアルトの生家は日本の援助で立派に復活しましたから
感謝もこめてのレスです。
現代は、平均律がもたらす音程間や響きが無意識のうちに私たちの音感覚を支配しています。
この平均律の絶対的な支配に対して、この音律の矛盾を明らかにしながら、もう一度
純正調や古典調律の伝統的な「響き」で聴感覚の回復を目指した動きがハリー・バーチや
ルー・ハリソン等のアメリカの作曲家たちですが、ウィーンでもこの動きは確実に拡がっています。
日本でも、フォルテピアノや古典調律されたヤマハピアノで弾かれたデイヴィッド・マーラー
「天使たちの女王…」やハリソン「六つのソナタ」などの演奏会が大好評だったと聞きました。
その発信地が東京の自由学園・明日館だそうですね。
あのライト、帝国ホテルやピースのデザインで有名な建築家が造った名ホールだそうです。
人間味溢れる音楽空間と人の生理現象にも優しい音律が真の聴覚回復に役立ちますように…
と力まなくても、ローランドの古典調律の電子オルガンや古典音律のMIDIも人気だそうですね。
661ライナ・キュッヒル:04/10/14 18:58:39 ID:67sH2WdY
大袈裟に書きましたが、ムジークフェラインザールに響くオケの珠玉のハーモニーも
国立オペラで演じられる至高の歌声も平均律ではありません。
和音は純正律で?進行はピタゴラス?(w
人間、選択できる場合は無意識のうち気持ちの良い方でやっている!BDvsDDの場合も…
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:33:28 ID:MrJpO8Pm
DDの音が嫌われるのは電源に垂れ流すノイズの問題のようなHe,Ne,Ar,Kr・・・
プレーヤーに安定化電源を入れると音がよくなるかも。
えろいひと実験して。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:37:03 ID:ThaYp4ub
と言う訳で、BDでは音痴の人ならレコードも聞いてられるが、音感が
良ければDDか精度が超優良でピッチ調整ができるBDでなければ聞いて
られないってことで終了。
664ミュンヒェナー:04/10/14 19:39:59 ID:c5shPUlt
>>661
>和音は純正律で?進行はピタゴラス?(w
こういうところが非常に微妙になってきますよね。
たとえば、もちろんオケだけの演奏だと平均率和声にはなりませんが、
ここにピアノが入ってくるピアノコンチェルトだと、ピアノの音程に
オケ側があわせると言った局面も出てきます。
とはいっても、そういったものは頭で考えて音程を合わせるというよりは、
キュッヒルさんの書かれているように無意識のうち気持ちよく響くように
自動的に音程を合わせています。
そして曲の中のピアノが無い箇所に於いては、さらに響きが良くなることに
なります。(笑)
そういった意味からも、ヴァイオリンコンチェルトの響きの良さは理にかなった
ものだと言えると思います。
665ミュンヒェナー:04/10/14 19:42:37 ID:c5shPUlt
そういえば最近は、ほぼ平均率なピアノ音程でばりばり弾く
ロシア系の若い弦楽器奏者が多かったりしますね。(笑)
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:44:48 ID:pmqASs8U
>>663は物凄く分かりやすい最良の回答だと思う。
100点。

デデがノコギリだとほぞく輩の脳波がノコギリ波だと思う。
入院を勧めたいと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:10:18 ID:90oBNuMP
今時レコードを聴くのだから
そう神経質に成らずに
ゆったりとした気持ちで
音楽鑑賞しましょう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:16:11 ID:eoeGMJ3L
>>667
だな。
レコード聴くのを芸術って言ってるのが駄目なんじゃないかと思う。
どうゆう解釈で芸術なのだろうか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:18:32 ID:j03/PV7Q
>>666
人間、選択できる場合は無意識のうち気持ちの良い方でやっている!BDvsDDの場合も…
だそうなw>>661
ノコギリも気持ち良い図太い脳波の香具師は入院はいらん
繊細な脳波の香具師は入院を勧めたいと思う、DDを使った時は必ず
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:23:21 ID:O2APFHY/
>>668
それはおまえさんが何を聴いているかによるわな。
芸術音楽か、それとも演歌か。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:27:22 ID:eoeGMJ3L
Christoph Heemann
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:29:42 ID:pmqASs8U
BDに手を出し、しかもストロボを常設していない場合
1.絶対音感の持ち主で、回転数の調整のできるリスナー。
2.音感は人並み未満で、回ればオッケーレベルの漁師リスナー。

BDに手を出し、しかもストロボを常設している場合
1.絶対音感の持ち主で、回転数の調整のできるリスナー。
2.音感は人並みイカだが、規定の回転数に調整するとみられるリスナー。

殆どのBD使いは2.なのだからストロボは常識的な必需品でしょう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:35:49 ID:eoeGMJ3L
>>670
で、
演歌は解るけど、芸術音楽とは何?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:37:13 ID:7fGaBhsn
いつも同じ寝言dえ聞き飽きたが、老眼の視力はどうなっている?
細かいストロボの揺れはどうやって見ている?
若者でも目視できない微細な揺れ(ノコギリ?)が敏感な人には大敵なんだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:39:34 ID:pmqASs8U
ノコギリなんてものはスピーカー自作で使えばいいんだ。
デデは滑らかな回転なんだ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:42:25 ID:7fGaBhsn
>>672
そんなことよりストロボ眺めて狂ったソフトのピッチをどう合わせるのだ?
上のウラニアのエロイカって半音低いのか?1/3音低いのか?
677最強スピーカ作る1:04/10/14 20:44:38 ID:ZHhZhRI2
>>632
DDがギザギザにならない理由を想像してみた。

一つ目はタンテの質量があるので、速度変化しにくく、一定になるというもの。

二つ目は310hzでは波長が長いから、まだDDの不等間隔の速度変化が
表われないのでは無かろうか?

1khz以上、あるいは4khzぐらいであればギザギザに
なるということは無かろうか?

1周2秒のうちにマグネットが20個あれば、
およそ0.1秒の間隔。ということは0.01〜0.1秒の縮尺で波形を見れば、
ギザギザになっているはずだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:46:54 ID:7fGaBhsn
>>675
初期のコギングの多いデデはMJ誌の測定データでもノコギリ波だったな
現在の優秀なデデならフライホール不足の安物仕様なら小牧ノコギリだろうな
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:47:44 ID:Khj1vAZR
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:03:33 ID:O2APFHY/
>>673
ここで芸術論を?プ
それともおまえさんはマジで芸術音楽の意味がわからん?
そりゃまあ、わからんから>>668のようなことを書いたんだろうけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:13:23 ID:4SdUkaNB
>680
みんな気をつけろ。
そろそろキ○○イがやって来るぞ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:17:51 ID:O2APFHY/
にげろーっ!ε=ε=ε=(-^o^)/
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:18:24 ID:90oBNuMP
レコードを聴くのに
芸術とか言っている香具師が
気持ちが悪いのだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:18:42 ID:ryayoKg+
キンメダイ

一つ多いか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:20:28 ID:ryayoKg+
モータのコギングによるトルク変動と軸の摩擦による損失と、
ターンテーブルの慣性を考えれば、
どれくらい速度が変わるか計算できるんじゃないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:25:46 ID:1Cz82T0k
>>661
> 人間、選択できる場合は無意識のうち気持ちの良い方でやっている!BDvsDDの場合も…
あんたはよくわかっているようだ。
絶対音感があるから少しずれるから音楽が聞けないという香具師は
デジタルのピアニカしか聞いたことのない香具師。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:37:16 ID:4Jv0IcVo
>>569

おや馬鹿

ある日、てめえの子供は、ブルースに目覚める
きれいな音なんかくそくらえ

ブルースとは違うが
史上最大の最強の音楽家はビートルズだしな
音楽というのは、テクニック以外の要素も含めて
いかに人の心をつかむかだ

お前は、いつか子供に殺される
予言しとく
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:43:49 ID:ryayoKg+
子供に殺される親なんて、その子供か、他に問題があるに違いない。
つーか>>687、おまいがまだ子供のくせに余計な事を書くな。
いくら憎くても親は親だ。
689ミュンヒェナー:04/10/14 21:53:25 ID:uFIWH9q0
>>686
>>661がいわんとすることは、音楽全体のピッチではなく、
その中で各奏者が奏でる音程のことです。
たとえば、オケの中だと各奏者が互いに良く響きあうように、
無意識のうちに音程を微妙に調性しあいます。

ターンテーブルのピッチというのはその奏でられた音楽全体の
ピッチですね。それが大きくズレてしまうと、絶対音感があるものに
とっては不快な気分にさせられることがあるんですよ。
まあ、そのズレの度合いによりますけど。
先日も上の方の書き込みでだれかが書いていましたが、C-durがCis-dur
にまで回転が速くなっていると、これは当然テンポも速く感じられますし、
また、音程が高いことによりなにか忙しさをも感じてしまいます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:53:50 ID:4Jv0IcVo
忘れたころにレスだ

>>571
おまえ馬鹿だなあああ

>テンポが違うことには気がつくわけだな。
テンポのずれなんか気付かねえよ、凡人には
きちんとテンポを管理できるのは偉大の指揮者だけだぜ。
0.5%のずれ、10分で3秒の違いだ。こんなのわからねえよ

>平均率でないと、曲の中で転調できないことは知ってるか?
誤字だな、平均律

さて、ピアノだけが、音をずらせない。その他の弦楽器、管楽器は
音を好きなようにずらせる。最高にいい響きになるように音を出す
わかったか

>絶対音感もバイリンガルもできるようになってから大口叩け。
その気になれば、けっこういける。
しかし何より、音楽ではどんなピッチであろうと
全体の音の調和が大事だ。優れた相対音感が絶対だ。
ちょっとピッチがずれていると気持ち悪いなんて思うほうが負け犬
バイリンガルよりも、発音が悪いけれども格調の高い言い回しや
いっている内容のほうが重要だ。
人間、中身が重要

お前は、空洞だ



わかるかなあああ
ピアノ以外はどんな
691ミュンヒェナー:04/10/14 21:57:39 ID:uFIWH9q0
それからもうひとつおもしろいことを。
調性によって曲のもつイメージが変わるということが、
絶対音感を持っているとわかります。
たとえばシャープがひとつのG-durの曲があるとします。
これとまったく同じ曲を半音下げてフラット6つのGes-durで演奏すると、
とたんにもの凄くゴージャスな雰囲気が漂います。
また、d-mollの曲が重く暗く感じるというのもよく知られていることですし、
C-durが澄んだ青空をイメージさせるような響きをもつこともたしかです。
692最強スピーカ作る1:04/10/14 22:00:39 ID:ZHhZhRI2
>>690

おっしゃるとおりですな。
ブルーノートもピアノは出せないのです。
無理やり半音にしてしまっているわけです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:09:51 ID:HovfJhWd
>>681
> そろそろキ○○イがやって来るぞ。
ん〜、呼んだか?
そんなに構って欲しいところを見ると、藻まい、ID:fMEr2QOeか?

694名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:11:39 ID:HovfJhWd
>>692
> 無理やり半音にしてしまっているわけです。
半音では行き過ぎなのだ、1/4〜半音の微妙なところだな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:15:22 ID:HovfJhWd
絶対音感云々で音楽が聞きにくいなんて言ってる香具師は音楽性
皆無と言っていいだろう。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:17:20 ID:HovfJhWd
微妙な音のズレをわざと(本人にとっては必然なのだが)出そうと
する演奏者がいると言うのに。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:22:54 ID:HovfJhWd
>>D:fMEr2QOe
オマイ、音楽を仕事にしているというから楽しく音楽を語り合おうと
思って出てきたのだが。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:26:24 ID:HovfJhWd
女、子供じゃあるまいに、交換日記みたいに時間がずれたレスしあっても
おもろないからリアルタイムにおしゃべりしようと思ったのだが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:31:13 ID:vcF8k4zb
    ,-‐――、 
   /  ┃┃ ヽ-、))
   し  '' ∇ '' |‐' <HovfJhWd、頭,大丈夫か?
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
 ピュア板のみんな、HovfJhWdにレスしないでね♪
 
7001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/14 22:33:20 ID:w6zdfrGB
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:34:40 ID:HovfJhWd
>>699
もまい、fMEr2QOe か?
女、こどもか?
恥ずかしがって出てこられんからと、そんなこと言ってごまかすか?
まあ、恥ずかしがらんでもよい。ワシの目を直視できんのなら、うつ
むいたままでもよい。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:36:13 ID:HovfJhWd
おまいみたいなブスは食ったりせんて。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:42:28 ID:HovfJhWd
仕方がない。
ワシも他にすることがあるので行くとするか。
ワシがいなくなった頃を見計らってゴチャクチャいうのだろうが、
まあ好きなこと言うがよい、低能さん。
またお目にかかる日を楽しみにお待ちくらはい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:54:44 ID:HovfJhWd
>>702

>>699 と fMEr2QOe
あて
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:03:16 ID:faKf1B99

    ,-‐――、 
   /  ┃┃ ヽ-、))
   し  '' ∇ '' |‐' <HovfJhWd、頭,大丈夫か?
   ヽ___   _ノ、
    'ー-' ̄ `ー-'
 ピュア板のみんな、HovfJhWdにレスしないでね♪
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 23:34:49 ID:HovfJhWd
ま、こんなとこにいるワシもが閾値であることは他紙かではあるな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:03:09 ID:tHX/ubPg
しかし、、、


そんなに回転偏差やワウが気になるならCDPで音楽聴きゃ良いんじゃない?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:13:50 ID:kU/ygMPP
テープに録音する時のワウフラ
再生する時のワウフラ
カッティングマシーンのワウフラ

余り耳の良すぎる皆さんには
再生時にワウフラが0でも
意味が無いのでは?
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:15:19 ID:JdfOwSUM
>>707
なーんもわかってないようだな。
回転精度云々の前提として次のような暗黙の了解が存在するのだ。
ADの音質>CDの音質
で、ADを音楽的に鑑賞するには回転精度が問題になるという具合だ。
単純に回転の質だけ語っているのではないのである。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:07:02 ID:LfZKehOv
でもおれ、先月の始めにSL-1200を卒業しようと
Clearaudio Championを買ったのですが、
その音楽の提示のされかたにカルチャーショックを受けました。
アームはUnify 9"です。
カートリッジはOrtofon Kontrapunkt aをSL-1200から
移植して使っていますが、先ず実体感といったものが全然違って、
ボーカルの声の生々しさや息づかい、
そしてその背後で演奏しているビッグバンドとの距離の差が
はっきりと見えるようになりました。
そして気がつくと眼前にはっきりとステージが見えるんですね。
おれはCDで育ってきましたから、LPでこのような世界があったのかと
びっくりしました。
もっと端的にSL-1200との差を書けば、それぞれの音の周囲に空気感を
感じられるということでしょうか。
もうこの時点でDDの回転精度云々というカタログ的な性能誇示は
どうでもいいものになってしまいました。
今は古くから使っているLuxmanのプリメイン付属のフォノイコを
通して聞いていますが、次はフォノイコのグレードアップを検討中です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 03:43:20 ID:JdfOwSUM
>>710
営業活動じゃないのか?さも愛用者のレポート風に書いてるが。
http://www.phileweb.com/news/audio/200401/14/4853.html
712業者:04/10/15 04:13:21 ID:AM9FC4Cd
私は710さんにクリアオーディオ(Clearaudio)のチャンピオン(Champion)
を買って頂いた業者です。
ホントに耳の良いお客様で弊社の製品を的確に評価されているのに驚きました。
こんなピュアな感覚を持ちあわせない人が多いので疑われているようなので
担当業者が疑いを晴らしました。
なお、クリアオーディオは高音質が判らないお客様にはご遠慮いただいております。
ここで誰彼の厨房相手に商売をするつもりはありませんのでご理解下さい。シツレイ
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:32:41 ID:LfZKehOv
耳が良いなんてとんでもないです。
ただ私は、SL-1200しか知らずに多数のアナログディスクを
聴いてきまして、今回Clearaudio社の製品を購入し同じ愛聴盤を
聴いた時の、そのあまりにも違う音楽性というのでしょうか音楽の
表現の豊かさというのでしょうか、そのようなものを実感しました。

低音域はやや細身ではあるのですが、この外見から想像する以上に
低い方までズーンと伸びていますし、中域の実体感や肉付きの良さ、
それに高域の繊細感、それにスピーカーの奥に深く広がる広大な
ホールの空気感のようなものも、その背景の静けさとともにはっきりと
提示されますし、そういった表現のどれがもSL-1200の比ではありません。

ちまたで指摘されています低価格BDプレーヤーの回転精度の悪さ
といったものも、実際にストロボディスクを載せて見てみましたが
まったく問題ありませんし、それは実際に音を聴いてみればその
安定感というものを把握できるはずです。

お店での長時間の試聴も、嫌な顔ひとつせずに誠意のある応対を
してくれたスタッフの皆様にも感謝したいと思います。
そして、アナログディスクをこれから聴いてみよう、または国産の
DDプレーヤーをそろそろ卒業しようかなと思っている皆さんにも
安心して御勧めできる製品であることを保証いたします。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 04:49:07 ID:LfZKehOv
気になる点もひとこと書き添えておきたいと思います。
私はChampionベーシックの購入時にClearaudio製の
ワンポイントベアリングアームである9インチのUnifyアームを
デフォルトアームとして購入したのですが、このアームの
セッティングの難しさというか微妙さというのは特筆すべき点
だと思われます。
この点、SL-!200付属のアームはバカちょん的ではありました。
しかし、いざセッティングを追いつめた時のその反応の良さ、
ディテールの豊富さは驚くものがあります。

今後はやはりフォノイコをグレードアップすること、
そしてさらに鋭敏な感性を持つカートリッジの選択に興味を
そそられます。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:44:46 ID:PA2FnPYv
>>713
保証してくれるんだとよ。
おすすめ品が気にいらなかったら、
かいとってくれるのか。
なら、試しに買ってやってやろうか。
工作員かヲタかはしらんが、
わざわざ、ご苦労なこった!!
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:43:06 ID:LfZKehOv
>>715
わざわざそんなレスを付けるたぁ、
おめぇさんもひまなこったなぁ。
単純にけんげぇてみてもよぉ、
SL1200なんざぁ新時代のBDの足下にもおよばねぇなっ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:44:20 ID:LfZKehOv
もうちょいとインプレを続けようかと思ったが、
やぁめた。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:40:47 ID:D9Fgg8QD
ありがと
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 20:50:07 ID:tIh5vsiY
>>717
はいはい、いくら貰ってんだかしらんが、ごクロうさまでつた。
まさか、ただでやるほどお人良しはいないよな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:01:38 ID:JdfOwSUM
>>713
>低音域はやや細身ではあるのですが、この外見から想像する以上に
プラモデル的タンテではしっかりした低音は出んわな
マスターテープの音はどっしりした重厚な低音なんだよな
結局、捏造音しか聞こえてこないプラモデルだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:18:46 ID:V2iC1f8M
716と717は同IDの自作自演やな。哀れなやっちゃなぁ。
あぁ、思わず同情してもたやないか。 
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:28:03 ID:UgtoX1/h
>>711
> >>710
> 営業活動じゃないのか?さも愛用者のレポート風に書いてるが。
「愛用者のレポート」自体がそもそも営業活動そのものなのだが。
健康食品やオカルトグッズの「愛用者のレポート」を読んでみい。
なんとかの財布でお金持ちになりました!とか、なんとかのネックレス
でおニャンにもてるようになりますた!とかを読んで、そうかオレも
買おう!と思う馬鹿がいるからそんな広告もあるわけだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:31:56 ID:JdfOwSUM
Aチャンネルで醜い商売やめろ、ウザイ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:39:32 ID:Cn0PkKnW
>>721
716と717はクリアオーディオのインプレ書いてくれてた同一人だがそれがどうした?

まぁ他人様の感想が気に入らなければ読まないで自分で試聴してみる。
1200アームもごく普通のトレースは無難にこなすが
高性能アームと比較したら、繊細感、音像感、音場感、臨場感、実体感と空気感
といったクリティカルな部分で差がでるのは当然、
音楽でfレンジやD特性だけしか聴いていないリスナーには判らない世界だ。

1200も感度が7mgだという鈍いアームをチューニングし直せば
ディテールも豊富になるというこの人の耳は良いし、1200の見方でもあるな。
アームの話題はスレ違いだからこの辺で・・・
725最強スピーカ作る1:04/10/15 21:41:04 ID:Rz9nqrKA
チャンピオン見たい。晒してえ〜ん。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:43:58 ID:Cn0PkKnW
↑1200の見方→1200の味方
1200はクリアオーディオの性能も適正に聞き分ける耳の良い味方を得た!
マンセーどものアホ推薦よりも百人力だなw
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:49:59 ID:qeWxbzDB
インブレ野郎も必死やな。
みなさんインブレ野郎さんの話を信じて、クリアオーデオを買いませう。
すまんが、俺はいちぬけさせてもらうがな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:50:57 ID:F0KD+J+O
>724
> 1200も感度が7mgだという鈍いアームをチューニングし直せば
> ディテールも豊富になるというこの人の耳は良いし、1200の見方でもあるな。

どこにそんな事書いてある?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 21:53:45 ID:JdfOwSUM
・プラッター材質:高純度シリコンGSアクリル
・プラッター厚さ:30mm
・プラッター質量:2.0kg

風が吹けば飛んでくような軽量プラッターだな
シリコンなんてのはな、オンナの胸に入れるだけでお腹いっぱい
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:03:35 ID:bO/hLQM8
もう、ええやん。
クリア狂を静かに逝かせてあげて!
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:38:23 ID:Eq2fTAAm
>>728
>SL-!200付属のアームはバカちょん的ではありました。
>しかし、いざセッティングを追いつめた時のその反応の良さ、
>ディテールの豊富さは驚くものがあります。

1200アームが感度7mgなのはここの香具師なら誰でも知ってるよな。
その1200アームをチューニングして褒めるとは味方だろ!


732名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:43:42 ID:E4h9MDGl
>>731
何言ってるのかなw
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:49:07 ID:F0KD+J+O
>732
まあ、>714の書き方にも問題あるかw
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:57:03 ID:fUSejvye
さあ、みなさん。>>731さんを応援してあげましょうよ!!
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:59:59 ID:E4h9MDGl
まーつりか・・・
736インプレ野郎:04/10/15 23:00:26 ID:Ad20IilC
私のインプレに、一部不適切な表現があり、各位にご迷惑をお掛けしたことを
御詫び申し上げます。
私の言わんとしたことは、「1200のアームはバカちょん的でセッティングも
簡単ではあるのですがそれ以上なにも期待できるものではなく、
セッティングのしにくいUnifyを追いつめた時のその反応の良さ、
ディテールの豊富さは驚くものがあります」ということです。

ところで、このUnifyというワンポイント軸受けのアームは、
なんらダンピング機構を持たないんですね。カートを正面から見ていると、
レコード上に針を下ろす時にもユラユラち左右に揺れます(すぐに止まりますが)し、
この調子ですからリフターを上げて着地地点を狙うのに苦労します。
驚きました。
でも、今まで聞いたことのなかった繊細で色数の豊富なKontrapunkt aの
音にも驚いています。

あっ、またインプレしてしまった・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:03:43 ID:JdfOwSUM
マスターの音は一言でいえばDL-103みたいな音。
それとは似ても似つかない珍音に新鮮さを感じるんだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:04:37 ID:DzOi6439
wavをうpしてよ、クリアで再生した。
739インプレ野郎:04/10/15 23:11:32 ID:Ad20IilC
>>738
申し訳ございませんが、私の使っておりますノートPCのアナログインプットの
クオリティは非常に低く、とてもではありませんがピュアオーディオとして
聞くに堪えるような音質でデジタル化することができません。
近日中にUSB接続の入力プロセッサーを購入する予定ではありますので、
その時まで御待ちいただければ幸いです。
740インプレ野郎:04/10/15 23:21:53 ID:Ad20IilC
尚、Kontrapunkt aをUnifyに取り付ける際に、注意することをひとつ
書いておきます。
ご存知かもしれませんが、Unifyのシェル部分はとても小さく、
ここにKontapunkt aを直接取り付けますとKontarpunkt aの上面にある
3つの突起のうち、後部の二つの突起がシェルからはみ出て装着されて
しまいます。
これだと当然カートリッジ前部が下がってしまい、アームを盤と平行に
設定してもカートは前下がりになってしまいます。見た目も非常に悪いです。
そこで私は、Kontrapunkt aとシェルとの間に小さなワッシャーを噛ましてから
ねじで締め付けることに、このKontrapunkt aの上面の前部の突起を
シェルと接触しないようにしました。
つまり、カートはワッシャーを介してシェルに装着してある状態です。
ということは、ワッシャーの材質を吟味する必要がありますね。
現在はステンレス製なのですが、真鍮やアルミなんかも試してみる価値が
ありそうですね。
741最強スピーカ作る1:04/10/15 23:26:46 ID:Rz9nqrKA
AU-300LCがこんなに良いとは思わん買った。

正直なめててすまんかった。AU-S1より良いかもしれん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:32:13 ID:3IuOs9Hj
インプレ野郎さん、ちょっとスレ違いじゃないですか?
自分で別スレたてましょっ!
743インプレ野郎:04/10/16 00:39:07 ID:yFhTnAsA
>>742
あっ、申し訳ございません。ご指摘ありがとうございます。
当初はSL1200からの乗り換えての音質さ等を書き記していたのですが、
たしかに現在はスレの主旨から外れてしまったようです。
ご迷惑をお掛けしました。

すみませんが、どなたか中級スレを立てていただけますでしょうか。
私の環境からだとスレを立てることができないもので。

では、これにて失礼いたします。
744インプレ野郎:04/10/16 00:40:40 ID:yFhTnAsA
すみません。もう新しい「中級」スレが立ってました。
御騒がせいたしました。
745最強スピーカ作る1:04/10/16 00:51:03 ID:EyV6DGla
しかし極端やね。
常識的にSL1200という選択肢はありえんのだが・・・
746最強スピーカ作る1:04/10/16 01:04:02 ID:EyV6DGla
アナログは大変だよ、ターンテーブル以外にも

・トーンアーム
・カートリッジ
・ヘッドシェル
・リードワイヤー
・フォノケーブル
・MCトランス
・フォノイコライザー
(・スタビライザー)
(・ターンテーブルマット)

とこれだけ購入しなければならないのだ。

楽しみが多くてしょうが無いワイ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:14:35 ID:N8LpGyTb
まず、レコードだよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:58:49 ID:YGF/bh9o
ここにいる貧乏人は金ためて

1200と103以外のものを買ってみることだな
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 04:40:32 ID:NqtFyQVd
はいはい、業者さん、たくさんご苦労さまでつた。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:03:06 ID:ROA8nBye
しかしアレだね、だれかが新進メーカーのBDを購入したあるいは
新進メーカーのBDを褒めると決まって出てくるバカがいるよね。
で、てめえの糞DDなんか相手にもならないのを薄々感じているから、
「はいはい、業者さん、たくさんご苦労さまでつた。」
↑こういうことしか言えないんだよね。うらやましいくせにね。
自分に甲斐性がないのを棚に上げておいてね。
いつか良い機種が買えると良いね。ま、無理だろうけどね。
でも間違いなく、「業者さん」を口にさす奴はその口だね。プゲラ
あぁ、哀れ。ププ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:13:04 ID:ajdQHkG4
どんなメーカーが湧き出てこようとかまわんが、音質が優れているタンテには
共通点があるんだよ
伸縮パンツゴム駆動型は重量級プラッターがはずみ車を持つものだけ評価できる
軽量プラッターがふらふらしてる玩具はダメ
松下・デノンのデデは定番として評価できる
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:26:43 ID:SE4Ej+0S
>748
103は買っておいても損は無い
>751
デデの定番としては評価できるがレコードプレーヤーとしては評価できない
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:48:48 ID:ROA8nBye
>>752
> デデの定番としては評価できるがレコードプレーヤーとしては評価できない
音悪いもんね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:19:09 ID:ROA8nBye
重量級プラッターは重量級プラッターで問題点もある。

エネルギー保存則の問題がひとつ。
これは、定回転を行うという意味に於いては好都合なのだが、
いらぬ振動を蓄えてしまうという意味に於いては問題である。
そして、盤による抵抗が増えた際の回転が落ちた時に瞬時に
定回転に戻れないという問題。

長期の使用による軸受けの摩耗の問題がひとつ。
いくらメーカーが大丈夫だと宣っても、それはあてにならん。
高額機で長期にわたっての使用を前提にしている機種ほど
この部分の長期的なサービスが心配である。
なんといってもアナログBDプレーヤーであるからして。

見た目の不細工さの問題がひとつ。
15cm以上もあろうかと思われるプラッター上にたかだか数ミリの
盤を載せるというこのアンバランスな精神、アンバランスなデザイン、
スマートさのない大げささが笑いを誘う。

そしてなによりもその価格の問題がひとつ。
これはもうまさに異常である。単純な交流シンクロナスモーターで
単純な作りのプラッターを回すというだけでなにゆえの数百万。
ぼったくりとはこのことを言う。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:38:38 ID:P5jMPyNf
>>750
そうかぁ。
デデは貧乏人向けで、パンツゴムは金持ち向けだったのかぁ。
それで、たしか放送局がデデ使ってたと思うけど、その理由が分かったよ? 
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 08:20:04 ID:3vyS804R
そこまで言われると長年DD派だったオレもグラついて来た。
SL1200から換えて明らかに良さが解るBDって、いくら位からかな。
オレは休みの日は10時間はレコード聴いてるから、難しいセッティングはやだよ。
ハイレベル、ハイCPのBD入門機を教えてくれよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:56:46 ID:YGF/bh9o
>>754

103だけじゃ やだぜ
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:06:03 ID:Yl8TC2un
>>756
THORENS TD−190/TP23>>>>>>>>>>>>>>>デデクソ

http://www.soundweb-asia.com/DM2001_WINTER/03_analogue/
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 13:02:07 ID:ajdQHkG4
安価なBDで聞くドラムは迫力ゼロ
760もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/10/16 13:43:00 ID:GuI/5oCa
>>756さん

PROJECT RPM−6
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:00:37 ID:YGF/bh9o
>>759

DDでもドラムソロはだめだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:32:20 ID:4RsXTLQ4
>>761
普通のDDと重量フライホールBDのドラムの比較試聴が1200スレであった
一例だけでなく数人から数例あったが聞いたか?
どれもBDの圧勝、アームが良いせいのもあったが
重量フライホールの凄みを感じさせるドラム音は経験してみないと判らない
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:35:42 ID:YGF/bh9o
重量フライホイルって何キロだ

3キロぐらいだと普通だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 14:44:22 ID:4RsXTLQ4
DD1200対BD重量級の一例、ダウンロードしてあったので参考までに・・・
カートリッジはどちらもDENON DL-1000だそうだ 

http://v.isp.2ch.net/up/a4432286a49c.wav
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:02:25 ID:alSak3ax
>>750
ぐだぐだいつも必ずそんなこと言っとるがスレ汚し。
はい、悪徳業者でした、済みませんなどと正直に言う香具師はいない
だろううが、うざいこと極まりない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:09:42 ID:97KWX29/
>>758
> THORENS TD−190/TP23
   ↑
AIWAの1マソ程度の方がよっぽど良いと業者さんも言っていたが。
ウソだとオモタら正直なショップで聞いてみ。
あんた、沢山請け負ってもて余してる業者さん?
767最強スピーカ作る1:04/10/16 15:13:24 ID:EyV6DGla
TD-190、まあ日野もそうなんだけど、

いくらオートリターンだって、あんなに安っぽく
する必要は無いと思うんだよね。

SME3012Rをオートスタート、オートリフトアップ、オートリターン
にしたって良いわけだよ。

つまりはハイエンドオートプレーヤー50マソの出現を
期待しちゃうわけだよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:49:51 ID:szMzvkG/
>764
1200のほうが良くないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:18:06 ID:01LRzvkX
>>767
> つまりはハイエンドオートプレーヤー50マソの出現を
> 期待しちゃうわけだよ。
同感。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 16:54:46 ID:qmotgKr0
>>768
音は好き好きだからな。しかし
大型装置なら後半の重量タンテと高感度アームの鮮鋭さ(アームはスレ違いだが)
に共感する香具師が多いのでは?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:03:42 ID:QJbFo7Td
仮にサブででも1200なんか使ってる椰子って絶対耳悪い。
ましてや1200は値段の割に音が良いとか言ってる椰子は、
きっとメインのほうもロクな音出して無いに違いないな。

772名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:13:57 ID:3HoQicJn
それってもぐも(略
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 17:48:44 ID:6YsUq9FF
何しろ PROJECT RPM−6を(ry
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:42:01 ID:f6O8Bvc6
私が評価するタンテは限定される。
EMTのようなアイドラ駆動
マイクロのようなストリング駆動
松下のようなデデ

貧相な軽量プラッターと伸縮パンツゴム駆動の音は吐き気のする糞尿レベル
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:53:13 ID:yAbFgngH
お前が糞尿
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:21:39 ID:ozYJvqub
つぎはもぐもぐ
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:42:54 ID:CxERugfR
うぇ
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:49:09 ID:isamzg54
>>774
あんまり、パンツゴム、パンツゴムっていうな!
オデオ店で思わずBDのこと、パンツゴム駆動っていってしまうやないか!
パンツゴム駆動に何十万もかけてる奇特な方々にも悪いとおもわんのか!
それに、あをたの下半身も、パンツゴムのお世話になってるやろ!
ふんどしだったら、ごめんな!
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 12:52:13 ID:I0ACsZlc
飯食ってんだからやめろよな
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:40:35 ID:o+LcU6HP
糞尿パンツゴムでおままごと用の皿回し。
なんと幸せな漁師さんの人生だこと。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:49:53 ID:Kwv9WmkF
漁師のみなはん、音感を磨くのにこのピアノはいかがざんしょ。
省スペースで絶対音感に接近できるかも??
http://www.yamano-music.com/docs/hard/handroll_piano.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:03:28 ID:Jd6X8kmv
>>781
スレ違いだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:11:56 ID:vEQGfGRt
>>781
↑ダイジョーブかこいつは
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:18:21 ID:eNcdEFcI
絶対音感つながりで、
ある程度デキのよい、デデとパンツゴムは
聴き分けられるの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 07:37:00 ID:l5+cxEmZ
絶対音感つながりではなく、平均律つながり(つまり音色の綺麗さ)で
デデとパンツゴムが聴き分けられる場合はあるな
786最強スピーカ作る1:04/10/19 19:56:55 ID:zgKhn9im
思いついた。

ハネナイト入りのタンテマットを買えば、振動が吸収され、
日野の物理特性もかなり向上するのでは無いか?

ひょっとしたらマットの値段が本体の値段と同程度という可能性も
あるわけだが・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:22:30 ID:F7vlJNfX
>>786
ダメなものはなにをやってもダメ
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:41:03 ID:T69iiqkb
>770
確かに分離はBDがよい。空間も抜けている。上品だ。
が、ワッとくる音量感、音圧感がないんだな。

1200は荒いが熱い音だよ。
789最強スピーカ作る1:04/10/19 21:09:56 ID:zgKhn9im
>>786
あと、もう一つ、平面性があがるってのがある。

もともと付いてきてるマットは裏をひっくり返すとなんか
一定じゃなくてぼろっちいの。

だからマットを変更すれば相当良くなるつーか普通になるはずなの。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:10:50 ID:TV7Kc1hG
>>788
じゃあそれでクラシックは無理だな。
で、おまえさんは何を聴くんだい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:21:11 ID:7qvRGPzG
>>790
クラシック以外に聞く物が無いような言いぶりだ
つまらん人間だな
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:04:24 ID:TwOXnyEK
1200よりデンオンDDのほうがいいらしいな
そっちの話ないか
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:53:34 ID:ncN43Bio
>>792
どっちもどっち
ドングリの背比べ
鼻くそ目くそ
ちんかすまんかす
つまりは問題以前
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 03:54:45 ID:TwOXnyEK
ということはDDは終わりだな

大昔のSP10あたりはどうなんだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:16:37 ID:Znkx3Bhf
わざわざ今更SP10を持ち出すこともあるまいに。
今、すぐれたBDのタンテは山とある。
ま、ヴィンテージものが好きなら話は別だが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 07:00:17 ID:xWYwNyxx
というか、音の良いDDというもの自体存在しないんだよ。
その昔、日本がバブル期の頂点へ向かって歩んでいた頃、
カタログスペックにだまされた小金持ちが競うように
国産高級DDを買い求めたが、CD時代到来とともに粗大ゴミと化した。
振り返ってみればどれもこれもたいした音じゃないのは明白で、
そのすべてがSL1200と同等のパフォーマンスしか示さないこと故に、
今でもなんとかDJ用として生きながらえてはいるが、
言い換えればDDはSL1200で十分であったということで、
ここにDD厨の耳の悪さが露呈されているわけである。
そして今、BDを買おうという人は少なくとも音楽の何たるかを
知っているわけであろうし、またその高級機はその音楽の深淵たる
世界をかいま見せてくれる、その存在自体がアートでもあるわけだ。
それとSL1200じゃスッポンとお月さん、比較の対象にすらならない。
おわかりかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 08:58:16 ID:o8OMUM4x
>>788
熱いのがお好みなら
EMTやGARRADをお薦めします。

>>796
自分も四半世紀前に松下のDD捨てたくち
カタログデータと音質は別物
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:45:23 ID:EZ22pRVZ
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 17:57:18 ID:Wpo/jL2R
コケにしてるとしか思えんな
800最強スピーカ作る1:04/10/20 18:02:06 ID:HaaKcPLx
800ゲットですって?

まぁ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 18:10:46 ID:vDfHwANy
芸術の次はアートかよ。
本人は大マジなんだろうけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 20:21:29 ID:ntDWxRdq
何度も言うが、良い物は方式に関係なく良いんだよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:47:45 ID:6huogS+a
だな

生き残っている商品は偉い
リンLP12 とテクニ1200

リンはオデオ用
1200はDJ小僧用

これさえ間違えなければ、どちらもいい製品だ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:48:10 ID:l84MS4MU
>>801
ま、おまえさんには関係のない世界だな
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:49:04 ID:l84MS4MU
>>803
おれもそう思う
要は適材適所
これを間違うから不幸になる
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:00:33 ID:T9ZmlEBt
>>804
ソフト、ハード共に芸術だのアートだの言ってるのが
おかしいって事言いたいんじゃないの?>>801

おれもそうだけど、ハードには必要ないんじゃないかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:01:52 ID:rYg8ztkf
いい音楽を再現するハードは

芸術品といえるぜ
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:03:09 ID:T9ZmlEBt
なるほど
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 00:36:26 ID:+G8JFX7i
>>806
そういうことだよ、>>807の言うとおり
だからSL1200なんてのは玩具なんだ
SL1200がアートだなんて言い出す奴の方がおかしいんだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:47:23 ID:ON3tFmsF
1200隔離スレが終わったようだ
さあ1200厨が押し寄せてくるぞ
イヤ〜な予感!
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:23:23 ID:aYzRZmGX
なんだかんだ言って、1200に太刀打ちできるBDがないから
1200が恐いわけだ。
必死に1200をこきおろさなっくっちゃな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:11:01 ID:+4BUATcw
↑よういうわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 02:07:57 ID:qEgIzHUM
>>811


がはははあ、うひひひ
そうだよ 1200はこわいだ
太刀打ちでねえ、

まいったまいった
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:30:12 ID:HSoB/YV1
1200みたいな下品なのはここにこないで!
815質問!:04/10/22 08:45:23 ID:gEF82cr7
というか1200を話題にしないと、結局スレが続かない・・・。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:16:35 ID:qfMPc0Kj
>1
なんとなくBDよりDDのほうがモーターがながもちしそうな…?
モーター古くなると交換したら済むじゃないとおっしゃる御仁も
いらっしゃるかもしれませんが回転数とかいい加減になったのは
使えないような…。その見分けかたもたいへんそうなきがします。
で、ここは安いDDで長く使って使い捨てしたほうがいいような
気がするんですが…。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:30:39 ID:Y349o4Fx
結局、sl-12ooが正解ってことで全員オッケーでしょ、c/p,音質…
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:38:35 ID:qEgIzHUM
まいったまいった
んじゃ デンオンをおすすめしとくよ

20万円以上はとてもだせないだろ
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:44:24 ID:gEF82cr7
まあ常識人は出さないわな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:46:24 ID:qEgIzHUM
それではいいものは手に入らない

うまいものも高いしな
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 13:56:43 ID:Hu3C5qEz
うまいものは高い。
しかし、高いなりにも適正価格というものがある。
いくらうまいフレンチでも、一食100万となれば常識はずれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 14:56:39 ID:o86A/VyH
今年は台風の被害で野菜が高いそうです。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 15:23:57 ID:qEgIzHUM
>>821

貧乏人は去れ
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:40:27 ID:NzmpnApa
http://www.otono-edison.com/edisonkyo/player.htm

>ダイレクトドライブはモーターの回転制御が自由に出来るようになった事を
>きっかけとして安価で安定度が良いものとして作られたものです。見た目には
>安定しているように見えますが、この方式ではモーターの軸の上にターンテーブルが
>ついていることになり、そのため軸受けが弱くモーターの雑音をターンテーブルが直接受けます。

>目安としては本体が木製のものを選んで下さい。20年ほど前のものに良い製品が多く、
>当時6〜8万円のものがお買い得です。現在では良品の中古品で2〜4万ほどで手に入るでしょう。
>この形式ではそれ以上の高級品といわれても音質的な向上はあまりなさそうです。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:45:50 ID:050NckdX
>>816
>モーター古くなると交換したら済むじゃないとおっしゃる御仁も
>いらっしゃるかもしれませんが回転数とかいい加減になったのは

交流シンクロナスモーターの理屈を知らない奴がここにもいるな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:46:04 ID:yW/45HN1
そんなら、たしかEMTやトーレンスが
業務用にデデ作ってるって書いてあっと思うけど、
その理由教えたって!
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 17:11:46 ID:050NckdX
>>826
メンテナンスフリーな点と起動トルクが大きいということが、
業務用には求められる。
音質は二の次。なぜって?ラジオ用だからね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:22:56 ID:Y349o4Fx
40.G「新品のプレーヤーではなく、中古のダイレクトドライブを進める理由は?」

店長「最近のプレーヤーをあまり薦める気になれないのは良質の中古プレーヤーが
沢山手に入るからだ。それらの中古プレーヤーは大体20年前に作られたものが多く、
非常にしっかりしている。何故かと言えばその当時はレコードプレーヤーが主流で、
オーディオが若者の趣味の先端にあった。各メーカーで量産され品質の競争から十分な
コストがかけられていたのだ。この当時のアームの価格から分かるが現在同じものを作ったら、
なんと4倍以上の価格になることから比較出来る。当時は中級のプレーヤーとして
よく販売していた物は定価が約7万円程だった。これが4倍の価格になるならば
殆んどの人が買えなくなる価格になることが分かるだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:01:11 ID:4Lyz3DaE
>828
> なんと4倍以上の価格になることから比較出来る。
つまり1200は当時1万ちょいの物と同等と言うことですねw
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:13:53 ID:Y349o4Fx
32年も値段据え置きだから、今つくると30マンコ
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:41:49 ID:tYxlKHuM
いまどきLPを聴くのは限られているから
値段も高いし、メーカーも貧乏人を相手にしてない

DJ小僧は貧乏だから1200は安く作る
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:21:55 ID:O82kEuiY
BD使い=勝ち組
DD使い=負け組
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:22:21 ID:qp46mCLq
>>828
>それらの中古プレーヤーは大体20年前に作られたものが多く

20年前というのは少し異議がある。20年前といったら、もうCDの時代で
アナログプレヤーの数も急激に下降していた。やはりアナログ全盛期は70年代後半で
もっとも充実した製品が出ていたのはおよそ30年前ということだろう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 16:20:57 ID:fNZjNBxf
>>833
CDの出始めはそんなに普及してなかったんじゃないの。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:56:41 ID:7QX0ya9p
アナログ花盛りは1980年代中頃までであり、超弩級デデが沢山存在していた。
1987年あたりがCDと勢力地図が塗り変わった時期。
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:56:53 ID:5WPya4GX
超弩級も音が悪いから売れなかった

そういうことだ
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:00:29 ID:eN2Vbmne
メーカーがCD普及にシフトしていった、新たに売れるから。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:01:23 ID:5WPya4GX
CDにもまける音だったんだよ超弩級DD
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:04:58 ID:7QX0ya9p
超弩級DD全盛期には糞尿パンツゴムDは影が薄かった。
DDがいなくなった大きなツラし始めたパンツゴムが。
まるで泥棒ネコみたいな根性してる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:08:32 ID:5WPya4GX
BDの影が薄いと思うのは、DD売りだしのころの国産の宣伝しかしらない
当時の オサーン だけだ

かわいそうにねえ
洗脳されちゃって
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:11:55 ID:7QX0ya9p
舶来ぼつたくりくりガレジメーカとセンセーに洗脳されて
御布施はらって・・・アイタタタタタタタタタタタタタタタタタタタ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:13:17 ID:5WPya4GX
君は安物国産 DD で満足なのか

かわいそ
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:14:25 ID:eN2Vbmne
メーカーが儲けられる方を選んだだけさ、CDは新規でしょ、盤も機器も売れる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:16:11 ID:5WPya4GX
いいものは残るんだよ
リンLP12とテクニ1200

だめならCDプレーヤでも消える
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:22:00 ID:eN2Vbmne
いや、1200が残ったのはDJ用途で売れたからにすぎない。
リンは、ボロもうけできたからさ、ぼれたからにすぎない。
あとは、超高額機か、低級品しかなくなった、メーカーがそうした。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:23:05 ID:5WPya4GX
ひねくれたうやつだな >>845

友達いるかい?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:24:15 ID:7QX0ya9p
今のような状況こそマイクロの出番だったのに・・・
舶来は値段が高い割りにさえん
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:25:24 ID:5WPya4GX
マイクロの8000なんかも
ぼったくりに思えたけど

まあ100万円ぐらいはしかたないよね
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:27:08 ID:eN2Vbmne
マイクロはつぶされたようなものさ。
SX8000以外にもいい機械を造っていたのに。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:28:24 ID:5WPya4GX
だれがつぶしたんだ

自滅だろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:28:27 ID:eN2Vbmne
>>848
りんと並べてみたら明白。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:30:19 ID:eN2Vbmne
ほぼアナログ専業の小さなメーカーが、業界にCDにシフトされて生き残れるかい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:34:22 ID:5WPya4GX
>>851

マイクロはつぶれたが、リンは生き残った

リンが優れているんだよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:38:33 ID:eN2Vbmne
あくどい商売でねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:39:47 ID:vuBtTiBg
>>852
海外にはたくさん生き残ってるんだが
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:39:54 ID:7QX0ya9p
オデオマニアにモノを見る目がなかったといってみるか。
当時レコードを大量処分して、今頃になってヤパーリレコードもいいなんて
やっと目覚めたような香具師もいるんじゃねえの。
CDもやるがレコドもずっとやり続けてたマニアこそ目明きなのだ。
目明き千人めくら千人というからな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:40:15 ID:5WPya4GX
マイクロの8000
今でも中古を100万で買えると思うよ
買うかい?

もっと安く売りに出てるかも
安かったら、買いたいけどね
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:41:00 ID:7QX0ya9p
日本のマニアが目明きばかりだったらマイクロは生きてたかも?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:41:11 ID:vuBtTiBg
ま、要するに日本製はダメだということだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:42:54 ID:eN2Vbmne
>>855
事情が全然異なる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:43:25 ID:5WPya4GX
マイクロの8000はクリアでいい音だよ
でもなあ100万円だと、買えるやつは少なかった

862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:44:41 ID:7QX0ya9p
マイクロBDや大手デデがいないからこそ大きな顔できるのを忘れないでね、海の外の人
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:46:03 ID:eN2Vbmne
SX8000を造るためには、他のプレーヤーも売れなきゃできないんだよ・・・orz
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:47:36 ID:eN2Vbmne
>>861
だから、それだけではき残れないのさ、普及品も売れないと。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:49:13 ID:vuBtTiBg
>>862
>マイクロBDや大手デデがいないからこそ大きな顔できるのを忘れないでね、海の外の人

それを結果論と言う
今それを言って何の意味があるのだ?
幸せな人だなあんたは
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:50:23 ID:5WPya4GX
つぶれたメーカーは淘汰されたのさ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:54:01 ID:eN2Vbmne
海外のメーカーでも、老舗はほぼなくなっているのだが。
今のメーカーは、アナログの復権に便乗してきたものが多いでしょ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:56:11 ID:vuBtTiBg
ヴィンテージものの話はよしてくれよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:56:27 ID:7QX0ya9p
原因や経過を無視するのが「結果論」なんだょ、アホかいな
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:57:43 ID:7QX0ya9p
ソニーの野望にまんまと乗せられてアナログを見捨てたオマイらにも責任はあるんだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:57:51 ID:5WPya4GX
リンとトーレンスは30年以上タンテを作ってます
テクニも作ってます

立派だよ

872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:58:03 ID:vuBtTiBg
だから、あんたが原因や経過を無視してマイクロマンセーなんだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:58:47 ID:vuBtTiBg
てめえのアフォさを嘆いた方が建設的だな
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:59:12 ID:eN2Vbmne
リンなんて、ぼった食ったもうけで始めたアナログ以外で生き残っただけ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:59:16 ID:5WPya4GX
マイクロのオーナーは
けっこうな金をためてやめたんだよ
これ以上やっても赤字で、ためた金が減る
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 02:59:21 ID:vuBtTiBg
後ろ向きのアフォ相手になに言ってもはじまらん
おれは寝る
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:00:29 ID:eN2Vbmne
>>870
>>871
トーレンスか、中身がなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:00:38 ID:vuBtTiBg
>>875
寝る前に一言
赤字になるようなやり方しかできないオーナーのマヌケさが問題だ
ま、だからやめたんだろうけどな
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:02:21 ID:5WPya4GX
やめるが勝ちさ タンテの場合
カセットのナカミチもやめた

それはさておき、タンテの中身を見てごちゃごちゃいう馬鹿がいる

音よければすべてよし
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:02:49 ID:7QX0ya9p
ホォ、vuBtTiBgは自分が経営すればマイクロを黒字にできたみたいなタカビーだな、アホかいな
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:03:45 ID:eN2Vbmne
今なら生き残れたかもしれないな、マイクロも。
捨てた連中も大手を振って、アナログマンセーしてきたし、恥っていうものがないよ、あいつらw
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:04:07 ID:7QX0ya9p
>音よければすべてよし
デデを高く評価したものと受け止める
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:07:26 ID:5WPya4GX
マイクロも今8000作ったら
500万かな

エプソンのタンテ500万にはびっくらこいたぜ
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:27:39 ID:vuBtTiBg
>>880
もちろん、おれなら黒字にできるがなにか?
経営のけの時も知らずにタカピーこいてるのはおまえさんだろが
ヴァカまるだしだな w
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:28:20 ID:vuBtTiBg
>>882
> デデを高く評価したものと受け止める
幸せな人だね
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:30:48 ID:7QX0ya9p
vuBtTiBgさん、アレ、おねんねされたんじゃなかったんすか?
もしかしてどっかの会社の社長さんでっか?
経営のけは知らんでも毛はボーボーでっせ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:46:38 ID:vuBtTiBg
一度寝たけどもう起きたんだ
毛がボーボーだけでタカピーできる時代だと思ってるのか?
洋物AVと和物AVを見比べてもわかると思うが、
洋物ねーちゃんの手入れの行き届いたナニと比較して
和物ねーちゃんのきたねーナニのお粗末さよ
もっとも、和物ねーちゃんのようにナニの毛が黒くて範囲が広ければ、
剃ったら剃ったでまたきたないんだが
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:52:59 ID:7QX0ya9p
どんな高邁な経営論かと期待したら下品の極みかょ。
ちょっと寝て足りるって昆虫みたいな脳でんな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 04:05:16 ID:vuBtTiBg
下品の極みって、あんたの脳みそのようなものだな
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:13:37 ID:ZLnjnzZr
どんな会社でも
真面目にやっている会社は潰れるんだよね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:30:33 ID:IrOrzawR
マイクロのCDプレヤはよかった(スィングアーム)
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:56:09 ID:6ZUXblNx
でも、PS-X9よりいい音は出せなかった。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:03:28 ID:YhiggO6r
>>856
> 当時レコードを大量処分して、今頃になってヤパーリレコードもいいなんて
> やっと目覚めたような香具師もいるんじゃねえの。
こういう業界の洗脳によくよく騙される香具師がいるからまだ助かっている
わけだ。
実はCDもSACDやDVDオーディオ等次世代メディアにとって代わられそうな
この時代、高額CDPなど買う馬鹿がいなくなり、かと言って次世代の規格も
どうなるか不確定、そこで取りあえず掘り起こしに丁度良いとアナログを
持ち上げたところ、オサーンマニアがうまく乗ってきただけだ。
ガレージメーカーは今がアナログの勝負時とアナログマンセーしているに
過ぎない。
それにまんまと乗ったオサーンが死んだらアナログもすぐに死滅するのは目に
見えている。
これからの客はデジタルに全く抵抗がないし、艶だの暖かみなど胡散臭い
オカルトチックな言葉より実質重視、業界もその頃には実質的にも理論的にも
確かな方向へ進むだろう。

894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:52:23 ID:7QX0ya9p
何れにしても現時点ではCDの音質はショボイということは事実だな
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:37:26 ID:8AzGAEtR
アナログはもっとショボイという事実すら聞いて分らん香具師がいるから
まだアナログも売れる。今のうちにたんと買って下さいね。
プレミアがつくことは今後ないと思いますが。(買う香具師がいなくなる)
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:43:55 ID:bANy6iDm
>>895
ん?あんたダイジョーブか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:44:28 ID:5WPya4GX
最近のCDはいい音するよ

もうアナログは勝てない
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:45:46 ID:eN2Vbmne
いいDACだとかなりいいよ、もちろんまともなドライブでね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:46:13 ID:7QX0ya9p
○品館はあまり趣味にあわないけど、この文章はいいと思う。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/media_cm/2004_12_SS.htm
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:46:38 ID:eN2Vbmne
アナログは当たりはずれが大きいよ、盤。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:48:21 ID:7QX0ya9p
拡大したらブツブツになるだろ、新聞の写真
それとcdは似ている
フィルムは拡大してもブツブツにはならず緻密だ
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:48:54 ID:5WPya4GX
>>899

アナログマンセーな記事だね
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:01:53 ID:eBeRUgRR
>897,898
録音が50年前のADDだったりする
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:11:50 ID:+npV/6Zb
>>901
それはカメラマンの腕によるがなw
素人が撮ったやつ伸ばしたって、ボケボケ、ぶれぶれ
もう見てられない となる。

どっちにしろ録音が悪いとだめってこっちゃ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:31:38 ID:CaydEUIJ
あのなあ、今はプロカメラマンもデジカメを使う時代なんだよ
印刷物になったものをみるんだったら、デジカメでも問題なし
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:49:30 ID:FqSr8TdB
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:31:35 ID:G6dbQOAf
BDorDDというか、ターンテーブルやサンスイのアンプ関係から
もうそろそろみんな興味無くしてくれないかなぁ

まだまだ高値で、なかなか買えんぞ。。。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:47:19 ID:LU/SnHx+
>>905
ハァ?本当に頭悪そうだなw
大体
>印刷物になったものをみるんだったら
こんなこと書いてる時点で、プロ用デジ一眼のことなんて知らんだろ。
35ミリと同じサイズのCCDで、600万画素オーバーとかなんだよ。
あんたの使ってる200万とか300万画素のCCDだとディスプレイで見れば
ジャギーだらけだろうがな。(そもそも定価が10〜30倍だろうが
しかも、新聞なら見えんでも、雑誌なんかじゃそこそこの解像度になるぞ。

そもそもデジカメを使うのは、軽い 速い 便利 色再現が良い からであって
フィルムの色が好きだ 解像度はフィルムが良い と、フィルムを使ってる人が多い。
報道カメラマンはデジだろうな。スピードと機動性が良いからな。

ま、自分の分からんことは偉そうに書くなってこった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:58:36 ID:CaydEUIJ
>>908

えらそうな割りにわかってないな

もちろんプロ用のデジカメの話だ
プロは、デジカメから印刷まで、オールデジタルになっている
印刷なら350DPI程度だからな
デジタルでじゅうぶんに対応できる

一部のプリントをそのまま見せる芸術方面でフィルムが残っている



910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 05:42:25 ID:7ercNCHX
やはり映像の芸術にはフィルム最強、音の芸術にはアナログか高品位デジタルか
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 05:55:36 ID:6D6emGiZ
>>910
音の芸術にはアナログ、それも高品位BDプレーヤーで再生するに限る。
まちがってもDJのおもちゃなんかで再生しないこと。
さもないと人間性を疑われるし、そもそも芸術への冒涜ですらある。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 06:10:54 ID:7ercNCHX
DJのおもちゃなんか絶対にピュア用途には向かないので排他すべきだ。
1972年生まれの由緒正しい1200はピュア用途だから時間芸術にピッタリ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:00:22 ID:pzviq+zP
1200に偏見持ちすぎの>>911くん。損してますよ。
ピュア再生としての水準は十分にクリアしている。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:10:01 ID:ji1N8caQ
>913
そう思えるアナタは経済的に随分得してますねw
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:16:42 ID:pzviq+zP
>>914
水準の意味がお分かりにならないのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:12:33 ID:CaydEUIJ
みんなが刷物で満足しているんだから

オデオ、そこそこで満足なんだよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:25:21 ID:TlvTEcl3
つーか、レコードみたいな低ダイナミックレンジ・狭周波数帯域・
左右混濁セパレーションなソース聞くなら、コスモテクノで十分。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:37:54 ID:CaydEUIJ
セパレーションはあんまり厳密でなくてもいいようだ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:45:10 ID:rGUmh7lK
アナログにはエネルギーが詰まってるね
CDにはない生命感がある
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:15:35 ID:CaydEUIJ
CDもすごくよくなっているのだが
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 14:38:56 ID:JQpQ251U
制限された規格内で良く頑張ったけど、
1万円以下のLPプレーヤーにでも可能な実在感すら
50倍コストを掛けようと表現できないフォーマットでは
ピュアAUは荷が重いでしょう。

CDの試作機作った段階で、音の悪さに気付かなかった?
カラヤンも誉めたというLHH2000(を含むシステム)はそんなに出来が良かったのかな
ポータブルやミニコンならいざ知らず、よく単体コンポで
発売して、またよく売れたなぁ、スピーカーの性能がショボかったのかな
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:25:54 ID:sqYNqEhm
CDにコンプ掛けてダイナミックレンジを落とし高域低域をばっさり落として
中低域を盛り上げ、左右を少々ミックスしてノイズを振り掛け、低域から
位相を回転させると、かなりエネルギーが詰まって音楽性が高まった錯覚
を得られる。お勧め。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:57:39 ID:G6dbQOAf
>>922
面白そう。どこかそんなプレーヤー出してくれないかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:00:23 ID:TlvTEcl3
>>922
うわ喪舞、心が黒いよw
アナログ信者からかうと、闇夜に指されるぞ・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:19:36 ID:PHVX+clt
>>922
CDじゃないが、おまいがイメージする音を作ってやった。

素の音はレコードの再生音だ。
素の音に注文どおりの加工をしたのがイメージ音だ。


素の音(無加工)
http://up.isp.2ch.net/up/51146e72724d.wav

イメージ音(>>922が知ってるレコードの音)
http://up.isp.2ch.net/up/fdac3c93ba5b.wav
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:57:53 ID:SlfZYzMW
ここのやつらはCDの再生もろくにできないようだ

LPはとっくにお払い箱だ
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:53:23 ID:HoyH6pca
ターンテーブルは、カート、リード線、アーム内配線、半田、ピンケーブルで音質は、決まると
BDとDDは、カセットデッキのベルトと同じ様なものか。ビクターJL−F45とF35
5万以下だが、大のお気に入りだ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 16:11:29 ID:zGdr2xlT
>>925
イメージ音にしびれたーーーーー━━(゚∀゚)━━!!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:05:57 ID:TjqYFC8a
>BDとDDは、カセットデッキのベルトと同じ様なものか。
べるとどらいぶのカセットの音は震えるでしょう。
もうすぐ船酔いしますね。
モーターはDDでない聞いてられませんね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:22:00 ID:SlfZYzMW
カセットの速度を決めているのは
DDではないと思うぞ

リールを回すところにはDD使うがな
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:29:06 ID:TjqYFC8a
>>930
目を大きく開いて見てくれ
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/dd-99.htm
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:34:15 ID:SlfZYzMW
あるんだ
しらなかった 
933最強スピーカ作る1:04/10/26 22:53:56 ID:nO1rQFqr
>>931

ビクターもカセットデッキをたくさん作ってたんだねえ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:55:22 ID:QwqBnL4j
忘れてしまった、シェルのメッキ部分と線のロットで多少違いあるのかな。
>もうすぐ船酔いしますね。
ひどくなると気分悪くなると思いますが、ベルト新品、歌謡曲主ですから。
F45の方が、歪が少なく澄んで、落ち着いて聞けますモーターはDDですね!
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:55:36 ID:dxETrCyd
>>925
それ、8kHz以上全然出ていないように聞こえるけど、
やりすぎちゃうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:05:06 ID:mTguGJQs
>>922



>>924

こういう流れだからいいんじゃないのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:59:14 ID:qHa3sv51
新潟を中心に関東・中部はかなり揺れただろ
ゆらゆら揺れると酔いそうになるな
BDタンテはツマランということがよく実体験したな
やっぱりタンテはデデを選ぶのが正しいな
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:04:56 ID:39cEAdRe
ほえええ
そういうことなんですか

なまずの機嫌が悪くなったから
魚を食べるのやめようと思ってたんですけど

BDを捨てれば、地震は収まりますね
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:42:18 ID:HSvdssp2
新潟を中心に関東・中部はかなり揺れただろ
ガタガタ揺れて新幹線も脱線してしまったな
DDタンテはツマランということがよく実体験したな
やっぱりタンテはBDを選ぶのが正しいな
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:00:31 ID:CpUtohxe
>>939
意味わからん
やり直せ
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:16:58 ID:39cEAdRe
リジッドなDDだと、振動直撃
レールから脱線するかのごとく
針が飛ぶ
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:31:56 ID:2yE2lqxn
>>941
フローティングのBDでも見事に針が飛びましたが、なにか?
その衝撃で盤にキズがついて、音飛びするようになりましたが、なにか?(号泣)
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 14:36:52 ID:HSvdssp2
>>940

>>937がBDの揺れを地震に置き換えただろ?

944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:14:25 ID:CpUtohxe
>>943
>>939はやっぱり意味がわからん
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:01:20 ID:xM73b/2v
>>937
新潟の地震をからかわないで欲しいが、今回のは直下型。
余震でもアンタの言うようなのんびりした揺れではなく、
縦にガガガ・・・という堅い感じの振動だ。
古い安物DDとか、制御回路がとろいDDでコギングを聞く感じだ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:25:13 ID:39cEAdRe
>>942

震源から何キロ地点だ
傷が付くほどとぶとは思えない

その前に、タンテがラックから落ちている
屋根も落ちている
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:39:38 ID:ro9ucZNf
新幹線が転覆しなかった大きな要因は
旧型車両で重量が最新ハイテク車の5割増もあり振動に強かったせいだそうだ。

タンテも重量による回転慣性で十分なイナーシャがあるに越したことはない
としみじみと思うw
マイクロの重量級BDもだが、DDでもGT-2000Xの13kgオプション砲金プラッターなど
長岡流ではないが、オーディオは重量も値打ちのうち。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:41:52 ID:xW83wRPV
砲丸より、亜鉛合金の方が音はいい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:42:59 ID:HSvdssp2
>>946
説明有難う。
俺も、自分で書いてから、被災者の方に悪いな〜と思ってて、
レスアリガト
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 17:47:35 ID:8CROMW8d
>>947
やっぱり回転は自然の慣性と滑らかな回転軸が基本だな。
ドッシリした慣性と滑らかな軸受け、その慣性で再生する音が最良だろう。

現実はBDやDDで駆動されるから、慣性を妨げる要素がいろいろ指摘されるのだが
ベルトで引っ張って回わすからワウワウとか、
DDで漕ぎながら、漕ぎすぎたら止めるからガクガクと言うのはピュアAU以前の話し(w

どちらであっても、音楽の感性が自然の慣性に委ねられる快さを目指す
という方向は同じであって欲しい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:30:13 ID:usQAl3Se
>>950
>ベルトで引っ張って回わすからワウワウ

それは安もんだろ?そういう妄想はもうやめろ。
もう少しましな機種を聴いてみろって。
ストロボを乗せても揺れなんて見えないって。
それともあんたは安もんしか興味がないのか?
だったら知らん。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 03:31:44 ID:yRkynuCi
やつぱしフンドシドライブが音いいな
高いパンツゴムもいいな
100円パンツゴムは音が悪い
乗量級デデは音がいい
アイドラはゴロゴロ雷がなる感じがするけど力強い音がメリット
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:24:34 ID:j+6xbwOO
>>951
>ベルトで引っ張って回わすからワウワウと言うのはピュアAU以前の話し(w

と書いてあるぞ。
やっぱり回転は自然の慣性と滑らかな回転軸が基本。
BDでもDDでも、音楽の感性が自然の慣性に委ねられる快さを目指す
という方向は同じであって欲しい。
まさに正論、この意味がわからん人か?だったら知らん。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 19:44:19 ID:+XbkPjcu
パンストは妖しい音するぞ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:07:49 ID:+JRFQEc1
そりゃええなぁ。
956最強スピーカ作る1:04/10/28 20:24:52 ID:Gr6euofY
アイドラだけはどう考えても音が悪いと思う。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 20:41:09 ID:mwWlx1tP
>>956
「と思う。」という表現方法はビミョ〜
想像なのか実体験なのかわからん
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:12:03 ID:BC7DArho
>>957
でも、「と思う。」って書いてる所が良心的だと思うよ。
思い込んじゃってる本人はかわいそうだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:38:17 ID:7brK+11t
マランツからLPプレーヤが発売される。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:50:17 ID:i1tnU57j
つまらん
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:06:45 ID:2/90dxwY
それをいうなら

つまらんつ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:19:08 ID:mK3Xq31i
つまのパンパン
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:33:58 ID:KzLYjMo1
アイドラドライブの音は個人的に大好き。
音に元気がある。DDでもBDでも音が気に入れば
方式なぞ何でも良い。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 11:15:29 ID:GLIZ9YHZ
ブーンというモーター音が加味されるから「低音に迫力がある」なんていうのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:36:33 ID:2/90dxwY
それはだめなアイドラ
はずれをつかまされたな
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:13:04 ID:/EnhCr++
>>963
もちろん方式なんてどうでもいいんだ
猿股式だって風車式だってなんだってOK
ただ、現存するDDはガラクタだということは事実
そしてそれは音が良くないということも事実
おわってるんだよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 06:15:13 ID:/EnhCr++
次スレは「BDプレーヤーで音楽を聴こう!」でいこう
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:56:07 ID:JZymHele
そうだな

BDを持ってないやつはお断りにすれば
荒れないぜ
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:00:16 ID:ZLwlLZ2w
安物ベルトは音最悪だからな、イラネ
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:02:55 ID:JZymHele
安物しか買えなくても
仲間に入れてやるぜ

いろいろ情報をながしてやるぜ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:15:10 ID:ZLwlLZ2w
ウソ臭い情報は水洗トイレに流してやるぜ
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:20:57 ID:JZymHele
仲間にしてあげるから、ひがむなよ

973次スレ:04/10/31 14:34:39 ID:EnxuhMlg
ターンテーブルはBD全盛の時代、なぜ今更DD?part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099200731/l50
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:09:47 ID:hxUGaLFA
550万のreferenceUはベルト駆動。この値段であえてベルトになった理由を考えよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:16:27 ID:KLqXZcpz
>>974
原型のトーレンスリファレンスがBDだったから。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:16:48 ID:9n1lBQzl
モーター造るのめんどくさいから
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:19:47 ID:ZLwlLZ2w
トレンスはベルト粘着厨だからにきまっとる
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:59:27 ID:+Uw4nwKS
>>974
音楽を聴くにはベルトドライブが最適であるということの証明のようなものだな
かたや数万のDDのなんたる貧弱な音、作り、貧乏臭さ
ガキのオモチャにしかならん
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:16:29 ID:JZymHele
DDモーターぐらい
簡単につくれるさ
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:24:19 ID:Vq1td3Tw
>>977
トレンスはベルト粘着厨じゃないと何度逝ったら理解できるのだ。
テクニクソと違ってDD特許を昔から持っていて業務用はお座なりにDDでやっている。

耳の肥えた音楽マニアには、どうしてもBDの滑らかさが必要だという結論だが
欧米には日本(特にこの板)と違って違いの分かるマニアが居るのが羨ましい。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:35:41 ID:cM9QEPYn
デデが粗悪品やとしたら、プロもトレンスも、
ヤクザなもんやな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 06:40:49 ID:n4yXdFxU
↑どういう理屈や
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:23:50 ID:ZCDyTp57
つまりだ、音楽にとってDDは公害である。
本来存在してはならないのである。

984名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:26:01 ID:ZYL+qBjK
ということはレコードも作れないなw
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:34:20 ID:Xu+Yqaoo
軽量プラタを伸び縮みするヒモでぐるぐる引っ張りまわすやつは音が悪い。
そのあまりにもお粗末な貧弱な音出されたらオデオをやる気なくす。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:46:03 ID:Xu+Yqaoo
ヒモで引きずり回す方式でオトが良いのは重量級プラッタのみ。
987もぐもぐ ◆x9IoVFUeJ2 :04/11/01 20:53:31 ID:UwUcp4ml
やはりターンテーブルには質量が必要かと。ノイズとか動かしていない状態で
針乗せてボリュームを上げると重量級ターンテーブルの威力がまざまざと・・

重量級DD、そろそろ出ればいいのになぁ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:46:35 ID:JLVZ+DHO
>>987
あんたはレコードを聴かずにそうやって遊んでるのか。
でどう?おもしろい?
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:01:03 ID:mRWNWLed
ノイズとか動かしていない状態って意味わかんね(;´Д`)
とかって・・・
   とかって・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 05:33:06 ID:/+Wz7t87
ターンテーブルのある生活/Groove2004Autumn号
http://jms.oops.jp/blog/archives/000871.html

「やっぱCDに比べ、音の太さが違うって言うし、ジャケットのArt感もあきらかに存在感が違うし…」


991名無しさん@お腹いっぱい。
ということは、タンテは、皿の回し方じゃなく、
皿の重さが重要だってことか?