お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
      !:::::::::::::::,!::::::::::::: / :::::::::::./  ,!::::./  !/ .,l│::::::::::::/ .!:::|:::::l,::::::::::、ヽ
     .!::::::::::::::.!::::::::::::/.::::::::::::./   .l::/  il′ l .l:::::::::: l  !/.l.::::|:::::::::.!:::::.!
     l::::::::::::::/::::::::::/.::::::::::::./    ^゙___,,,....  .l゙│::::::: /  〃 |:::::.!:::::::|:::::::|
     !:::::::::::::,!::::::::,i′:::::::::/  .;;=="",゙,゙ ゙̄''' | |:: ./ .'-""==,,..|::::::〉::::::::::::::.!
     .,!:::::::::::::l::::::./ ::::::::::::::|.,/゙./",===、`"゙-、.!″ ,,-'''''''''-'-l、:::::::::::::,、::::|
     !:::::::::::::.!::::::、::::::::::::::::l"'''''l','Ο:;;;;::`ヾ   l.__,/r'':i'""=,, |:::゙|、::::./ .!::l
     l::::::::::::::|::::::.li::::::::::::::.::!   l''''':::iii;;;:::|_.   !   l. :-'.;;;::l l !::::l .| :|  |.′
      !::::::::::::.!::::::‖:::::::::::::i  l.. -‐''"゛    /   l'''ー、;;::l l l:::::i./::,! /
      .l::::::::::::.l::::::.!|.::::::::::::.::i  \     /     ヽ  `'  !::::|./ /
      .|::::::::::::::|::::::.!.l::::::::::::::|     `゙^'"´       `''- -┼''゙l .〃
      l::::::::::::::::.!:::::.!:.!:::::::::.:::.l             '     i′,!i″
     l:::::::::::::::::::.!:::::l::.!::::::::l゙!i│        '-.........    , | :::::|    誰も…いないのかしら…
     .ヽ::::::::::::::::::.l.::::|:::.l,::::.:.! ゙'` 、            / │ ::::,!       今なら…………
      .ヽ:::::::::::::::::ヽ: l::::.l,.:::.!.    \.          ./  ,!::::/
       l::::::::::::::::::ヽ l::::ヽ::|     ` 、_      /   !:::/
       !::::::::::::::::::::::∨:::::ヽ.!          ``   '     .!:/
前スレ お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086019137/l50
残りは>>2-5あたり
2過去スレ:04/06/30 02:25 ID:b9M1+NQ7
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084044186/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 9 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082464421/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 8 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1081077664/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1080488549/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1077034863/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1056548118/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1054064438/l50
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む 3 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1045397849/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 02:36 ID:62Ieu4lF
>>1
z
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 06:36 ID:2AjWKXon
>>1乙カレリン

つか毎回AAネタわかんねえ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:11 ID:hfsaOc6b
音が変わる、変わらないの定義をはっきりしないからループになるんだ。

A.誰も聴きわけできなくて、測定器でも有意差無しでも音は変わっている
B.ちょっとお酒を飲んでから聴くと音が良い

こんなのまで含めて議論しても無駄。

白黒はっきりさせたいなら、
変わる派、変わらない派両方いるところで
まともなブラインドテストを行うのが一番。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 08:44 ID:2AjWKXon
>>5
前スレ最後の方のレスから繰越?

>まともなブラインドテストを行うのが一番。

文句つけるならいくらでもつけられるっていうのが前スレでも
あきらかになってます。

理論的に説明できないことのテストだけに納得いく形で
テストを行なうための「条件」がまず決まらないと思います。

前スレではAESのABXについてはたまたまその機材では
微妙な変化がでない組み合わせだったのでは?という意見がありましたが
微妙な変化を出せるシステムという事が証明されているものがあるなら
そもそもテストなんかしないし。

他にもあくまで自宅で自分の機器であるからこそ変化を敏感に感じ取れるので
あるから、場所を変えたり、テストという心理的圧迫を感じる状況で正確な判断を
下せるとは限らないとかいう意見もでてました。

正直そんな発言をした変わる派ですらちょっとした要因で感じ取れなくなる程度の
変化がそれほど重要かという気もしますがわずかな音にこだわる
ことがオデオだといえばまあその通りではあるので。

でも上記のような例はあるものの普通の変わる派は外的要因に左右されずに
明確に試聴程度でも聞き分けてる例が板のあちこちであげられているので
上記の一部の変わる派の耳のレベルが低いだけなのかもしれませんが。

まあそんなわけでまともなブラインドテストなんてできないのでこのスレも
続々とループしつづけると思います。またそれでいいと思います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 09:18 ID:7wMCNPrr
低いのは変わる派の耳のレベルではなく、頭のレベルではないかと思われます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:20 ID:jiGIhthL

こうなったら皆で同じケーブルを使って
各々聴いてみた感想を書き込んでみたら?

お題はとっても変化が判り易いスピーカーケーブル
オルトフォンのSPK-3100Silver(1000円/m)あたりで・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:03 ID:2AjWKXon
>>8
そういや前スレでどういった風に聞いたかとか詳しく書けば
信頼に足るデータになると断言していたし実際にやらなくても
詳しくこうだったとか書けば信頼あるデータになるね。
なるかっ!!

まあいいか。

>こうなったら皆で同じケーブルを使って
>各々聴いてみた感想を書き込んでみたら?

やったとしても違いがわからんとか書いたらやれ「システムが悪い」とか
やれ「糞耳」だとか「そういったレベルでオーディオに取り組んでいない」とか
言われて違うという以外の結論は駄目ですか?そうですか、魔女裁判ですか?
になったりしてスレ荒れるかも。
まあいいか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:18 ID:QDQalc7C
>>9
これは以下でOKです。

俺は、まず測定結果ありきだ。
自分の耳よりも測定結果を信じる。

いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったり
したとしても、それは心理的影響で、どうとでも
変わるあやふやなもんだから、信じちゃダメです。
ようするにそれはプラシーボなんで、音を聞くのに、
耳を頼ってるようではダメなんす。

でも測定結果がばっちりなら、もう大丈夫っす!
安心して良い音だと信じて聞けるんで、心理的にもいいっす。
だから、おいらは測定結果が優れたものしか買わないっす。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:42 ID:mHilXxkg
つい先ほど電源で音が変わる体験をしてしまったので
なぜ変わるのかが焦点になりました。
変わる派をプラシーボ扱いしてた自分が恥ずかしい・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:59 ID:xMDUKZQx
>>10
その手の論理展開は基本的に極論によるレッテル貼りを使った
煽るためにむちゃ言ってるだけに使われてたものだから説得力にかけるかもしれない。
盛り上がるっちゃ盛り上がるけど。

>俺は、まず測定結果ありきだ。
>自分の耳よりも測定結果を信じる。

まず変化が感じ取れるはずがないといってる人が測定結果のみを
信じる人だという前提を作らなくちゃいけないからね。

自分の耳で聞いて変化が感じられない、論理的にもそうそう変化を
感じ取れるような量ではないだろうという話をしてる人もいるし、そういう
人は測定結果なんてものがあるのかも考えてないだろ。
もっとも何を測定するのが妥当なのかオレにはわからんのだが。

ところで測定は精密なやり方でやれば変化自体は測定できる
ものじゃないのですか?測定出ない変化だとか普通にいわれてる
ようですがソース見た事ないのでソースあるならキボンヌ。

音が良くなったかどうかは測定できないけど音量や周波数にかかわる
変化ならとれそうな気がするんだけどな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:54 ID:n0aqNo/S
皆ケーブル買う時は試聴してから買うんだろう?
当然、音の変化にも確認しているはず
なのに何故自宅じゃ無いとブラインドテストしても判らないなんて逃げるの??

お 店 じ ゃ 判 っ た ん で し ょ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:35 ID:I4eegmb4
お じ ゃ っ た ん で し ょ  店 判
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:55 ID:P0TJaLUx
>>13
はぁ?自分でケーブルとコネクタ買って来て作るだけですが?試聴?
ナニソレ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:03 ID:l+JSDfkR
>>15
世の中にはいろんな変わる派がいるけど13はそこんとこ
考えずに皆といってしまったわけだ。

ケーブルだって試聴して確認してから買うという人やら
オーディオ誌やネットでいろいろ調べただけで自分のイメージ
に合う音にするにはPADしかないと試聴もせずに安いから個人
輸入して例によって最初は失敗かとおもったがエージングが
進むと思っていたとおりの音になるようになったとか言ってる
人がいるんだけどそういう人たちに対して揶揄しているでしょう。

15は別に気にしなくていいのじゃない?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:23 ID:oLalOEnB
アンバラのインコネはかなり音変わる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:40 ID:nF3AE9G1
何かパワーをオンにしたままプリの電源切ると
インコネによってはジーってノイズが出るんだけど
なんでだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:46 ID:BbLSntw9
>>18
リレーが切れてシールドが浮くってやつかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:29 ID:gj2Bfg1O
人間の聴覚では判別できない範囲で変わる。極端なこと言うと、何をやっても音は変わるんだから。
どの程度変わるか。定量的な話をしましょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:30 ID:guFVzTar
>>20
聴覚は横へ置いておくって感じ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:33 ID:pb3dzf3b
記念ぱぴこ。
「永遠」はあるよ、ピュア板にあるよ。

も前らほんと飽きないなぁ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:39 ID:l+JSDfkR
>>21
感覚を完璧な形で数値化する方法を思いついたといってるんじゃないか?
つか20は流石にフォローできない。定量化できないのが問題なんだから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:41 ID:l+JSDfkR
>>22
オタ帰れ(w

建設的な方向に進まないのわかってるんだがつい・・・orz
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:31 ID:c/QvzZaE
>>21
人間の耳より測定器のデータでしょ。耳が聞こえなくなっても大丈夫。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 00:45 ID:rnLupCLp
<理論的なオーディオの楽しみ方>

まず耳をふさぐこと。
次にスピーカーから出てる音を測定器を用いて
数値化されたデータを目で確認します。
良い数値が出てる場合、その良い感じの数字の
揺れぐあいを堪能します。
そして、
(ああ・・、このオーディオは間違いなく良い音が出てる)
と喜びをかみしめます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:18 ID:N8Q41FMM
>>8
>こうなったら皆で同じケーブルを使って
>各々聴いてみた感想を書き込んでみたら?

前スレで、Space&TimeのOMNI8NとBeldenの497MK2とで違いがあったと書きました。
これは違いが分かりやすい比較例かと思います。

8さんが「変化が分かりやすい」というSPK-3100Silverは何と比較してですか?
できれば同価格帯の比較対象を挙げてください。ぜひ再度実験してみたいと思います。
まだ半信半疑なところもあるので。

28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:40 ID:Hfat7nQN
>>27
まだいろいろやってたんですね。

ところでさケーブルの違いを聞き分けてるのか他(心理状態の違いや環境、
試聴位置の変化)の要因も含まれて聞き分けているのかどうかの
切り分けってどうやってます?
2927:04/07/02 01:46 ID:N8Q41FMM
連続でスマソ。
RCAケーブルをいわゆる赤白から、ベルデンの実売1m5千円程度のものに替えてみました。
違いが全く分かりませんでした。静寂さの度合いを目安にするとのコメントを
どっかでみたのですが、変化は感じませんでした。
念のため聴くポイントのようなものがあれば助言をお願いしたいです。
静寂、音数(情報量)というポイントでは変化は感じませんでした。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:47 ID:Hfat7nQN
>>25-26
極端だなあ。たんなる煽りにしかなってないですよそれでは。

オーディオメーカーだって理論、測定、試聴をバランスよく行なって製品を
つくってるでしょ。それが正しく合理的な姿勢だと思います。

理論も勉強するし測定も考慮する、ちゃんと耳でも聞く。
こういった姿勢で取り組んでいる人もたくさんお見かけしますが
なぜこのスレだと極端な人あつかいになりますね。

ケーブルに関してのみ理論や測定は都合が悪いって訳でもあるまいし
もうちょっとましな議論しましょうよ。
3127:04/07/02 01:55 ID:N8Q41FMM
>>28
>ケーブルの違いを聞き分けてるのか他(心理状態の違いや環境、
>試聴位置の変化)の要因も含まれて聞き分けているのかどうかの
>切り分けってどうやってます?

心理状態に関してですが、私自身が非常にフラットな感情であることに加え、
音楽を聴くときはいつも試合に挑む選手のように、それまでと全く別な世界に入る感覚で楽しむ傾向があります。
また、複数回の試聴で自分なりな普遍性を求めてます。

試聴位置の変化は無視できる誤差かと思います。
スピーカー自体を動かすわけではなく、ケーブルのみの変更です。
試聴するソファも移動しません。もちろん数センチの誤差は有るかと思いますが。

32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:18 ID:Hfat7nQN
>>31
いちおう言うと数センチも移動すると聞こえる周波数成分は変わってくるよ。
音楽だとわかりにくいかもしれないけどテスト用のサイン波聞けばわかる。

周波数的に変わっても音質がかわらないとかいう話であれば私からは
とくにいうことはありません。

あと自分の心がフラットでなにものの心理的な影響も受けていないって
わかるひとならこれもやっぱり何も言えません。
3327:04/07/02 02:26 ID:N8Q41FMM
>>32
心理的な影響は日々ありますが、
音楽を聴く部屋に入るといつもフラットになれる安らぎがあるということです。

複数回で普遍化しようと努力してます。数センチの誤差による周波数は
無視できる範囲だと思いませんか?物理学ではなく認知科学の視点から。
3427:04/07/02 02:32 ID:N8Q41FMM
すいません「テスト用のサイン波」でしたね。
これは聴いたことがないので反論できません。粘着も失礼しました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:12 ID:Hfat7nQN
>>33
>無視できる範囲だと思いませんか?物理学ではなく認知科学の視点から。

実際に変わるものを無視できるという理屈がわからん。どんな変化があるのかを
比較するのを目的として実験してるんじゃないの?

試聴位置による物理的な変化は無視できて、ケーブルの変化は無視できないという
矛盾した話にならないか?
あくまで自分の感覚内でのケーブルの変化を聞いてるだけというならスレ違いです。

ところで認知科学のどういった視点の話?短期記憶がどうとか感覚記憶がどうとか
は検索すればでるけど正直どのあたりを踏まえて無視できるといってるのかわからないです。

それと粘着はこのスレで特に問題になるとも思えないよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:13 ID:bXMz9BfH
今日TVのコンセントの先っちょの根元が断線してたから仕方なしに
昔自作しようとして買ったけど結局使わないままの松下ホスピタルグレードに変えてみた
とりあえず色が濃く派手になった
人間の顔色が濃すぎてうざかった
半田より圧着、ゆるゆるコンセントよりカッチリ噛み込むのが良いんだな

これに気をよくして線材は変えれないけど先っちょは変えれるのを次々変えてみたよ
いやー、慣れないことをすると妙に疲れたね
風呂気持ちよかったよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:50 ID:rnEAJEDj
>>36
色が濃くなったとかは確認するのが楽なんだよ。分光測色計とかで
計れば事実かわかるから。実際断線しかけてたんなら機器にへんな負荷
かかってたかもしれんし。

これが人間の顔がエロくなって艶っぽくなったとかだとどういう状態だそれは
とかいう話になるんだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:50 ID:a0Ytm5+O
ヘッドホンだと音の違いが良くわかりますよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:55 ID:x5jPJMlK
>>38
コンデンサとかじゃなくてもいいの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:15 ID:fOiuQyFw
Harmonix(R) COMBAK Corporation
http://www.combak.co.jp/
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:26 ID:Vos7Q/iY
>>33
>複数回で普遍化しようと努力してます。
最初に聞いた音を何時まで正確に記憶していられるのかえ?!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:57 ID:qF31oecH
説明はLCRで付いてるでしょ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:04 ID:FCVQmHY5
>>38
システム次第ではスピーカーの方が違いがわかりやすいよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:22 ID:eRAg1ndU
お前らスレタイしっかり読めよ
違いが分かるとかじゃなくて、合理的な説明を求めているんだよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:20 ID:iLkB43eY
半導体の理論に近いんじゃないの、不純物が関係、あとは、LCR理論。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:27 ID:bafMwYYo
(1)ケーブルで音は変わる。
(2)しかし、人間が認識できるレベルではない。
(3)変わると言ってる奴は思い込みが激しくて騙され易い奴。

で結論出てるでしょ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:34 ID:9ZxxW8oC
(1)ケーブル毎に抵抗や構造が変わる。
(2)抵抗や構造が変わると音質が変わる。
(3)従ってケーブルで音は変わる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:51 ID:3dVUJDnW
>>46
それなに?46の前に付けとけてこと?

(1)ケーブル毎に抵抗や構造が変わる。
(2)抵抗や構造が変わると音質が変わる。
(3)従ってケーブルで音は変わる。
(1)ケーブルで音は変わる。
(2)しかし、人間が認識できるレベルではない。
(3)変わると言ってる奴は思い込みが激しくて騙され易い奴。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:51 ID:8plre0Im
(1)ケーブルで音は変わる。
(2)しかし、人間が認識できるレベルには個人差がある。
(3)変わらない言ってる奴は下等生物。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:13 ID:9ZxxW8oC
普通の耳をしてる人間なら誰でも電線で音がかなり変わることが知覚可能。
それができないということは・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:57 ID:bafMwYYo
>>49-50
じゃあ、それを証明して見せてね。ま、お前らにそんな知的能力が
無いことは過去スレからも明らかなわけだがなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:05 ID:9ZxxW8oC
曲を聞き流してるんだろ
時間軸に沿って音の姿に意識を集中するんだよ
そうすっと電線等の違いに依る音の振る舞いの違いが把握できるよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:06 ID:bafMwYYo
>>52
じゃあ、それを証明して見せてね。ま、お前らにそんな知的能力が
無いことは過去スレからも明らかなわけだがなw
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:13 ID:h3hG7+yv
>>27
業務用に近いベルデンなどよりシールドのしっかりした
オルトフォンなどをお勧めしたいです。
SPけーぶるをSPK-550以上、RCAをReference6NX以上にしたら
確実に体感出来ると思うよ。
手持ちの機器が単品10万円クラスを超えてるなら
騙されたと思ってお試しあれ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:42 ID:wLflNMKI
騙された・・・・・・・・・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:54 ID:RKuYLHuk
オメーは白目むき出しでよだれ垂らしたままで良いんだよ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:45 ID:MCh4psDN
騙された・・・・・・・・・・・
騙されたよ・・・・・・・・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:19 ID:pzNSkrQa
変わる派の意見は経験則によることが大きいことはこれまでで明らか。
理論的な根拠は不十分な点は否めない。
しかし、具体的な比較ケーブルが挙げられており、分析対象となる。

一方、変わらない派は経験則すらない。
具体的に何と何が変わらなかったのか書かれたものがない。

変わらない派は、理論的に何が変わる要因なのかを特定する契機すら無視している。
少なくとも分析対象を明記してくれなければ建設的ではない。

59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 06:56 ID:4WY234+b
>>58
変わらない例をいくら並べても、変わらないことの証明にはならないので
誰も書かないだけです

変わらない例をいくら並べても、耳や機器の貧弱さを貶す材料を与えるだけなので
誰も書かないのです

経験則が何の証明にもならないばかりか、証明の最大の障害となっているので
ここでは無視されています
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 07:01 ID:Lwa8HVla
>>54

>>40 ← このレベルじゃないと聴けなくなったよ、、by,井上千岳 贔屓
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:38 ID:pzNSkrQa
>経験則が何の証明にもならないばかりか、証明の最大の障害となっている

そういう点は確かにあるかと思うけど、社会学的アプローチで理論を構築するのもひとつでは?
つまり価値観の集合体が客観という論理を排除してしまうのはどうかと
匿名での集合体は必ずしも真ではないが、試みる契機を奪うものではない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:08 ID:8yj/s2WX
店逝って試聴すればいいじゃん。
ブラインドテストさせてくれと言えばさせてくれるだろ?
自分で確かめろっての。
それができないのは何故かというと
「変わらない」派は何も自分で行動せずに
ここでクダ巻いてるだけのヒキコモリだからだw
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:09 ID:qIDqhGo1
>>62
たまに名前の上がる志賀さんも言っているがケーブルの違いが
わからないのが自分の耳がわるいのか、変化とはわからないものなのか、
自分のかわらないという思い込みのせいなのかがわからないので
そんなあやふやなテストで確かめるなんて事ができないのは
何度もいわれてるよね。


「自分で確かめろ」とか言ってるけどそれが確認にならない行動を
薦めているだけとは実に不思議だ。

しかも変わらない派の場合はブラインドテストしても心理効果の
影響は受けたままだという事すらわかっていない。

ケーブル変えても変えなくても変化を認識できないといってる
人間にブラインドテストしても心理効果を排除できてないだろうが。
変わる派の場合なら変わることを確認するのでブラインドテストは
有効に働くんだろうが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:24 ID:XfGZArPV
>>61
妄想にどういうパターンがあるかを調べても、それは妄想のパターン
の研究には役立つかもしれないが、音の違いを認識できるかどうかの
研究には何の寄与もしないわけだが。いったい何がしたいんだか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:46 ID:gCANVyk5
電気の気持ちになって考えてみろよ。
高い電線と安い電線、どっちを流れたいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:11 ID:RKW2/j3M
>>63
これは以下でOKです。

俺は、まず測定結果ありきだ。
自分の耳よりも測定結果を信じる。

いくら聞いてみて、イイと思ったり悪いと思ったり
したとしても、それは心理的影響で、どうとでも
変わるあやふやなもんだから、信じちゃダメです。
ようするにそれはプラシーボなんで、音を聞くのに、
耳を頼ってるようではダメなんす。

でも測定結果がばっちりなら、もう大丈夫っす!
安心して良い音だと信じて聞けるんで、心理的にもいいっす。
だから、おいらは測定結果が優れたものしか買わないっす。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:35 ID:qIDqhGo1
>>66
コピペかよ。

測定結果じゃなくて変わる派が適切なブラインドテストで
ばしばし当てたら信じるんじゃないかな。

>俺は、まず測定結果ありきだ。
>自分の耳よりも測定結果を信じる。

これはすりかえだね。変わらない事の証明や事実の確認として
ただ耳で聞こえた、聞こえなかったというのは意味がないという話。
そもそものこのスレの主旨を無視するなよ。

>したとしても、それは心理的影響で、どうとでも
>変わるあやふやなもんだから、信じちゃダメです。

人間なんだから心理効果の影響からのがれられないのは仕方がない
事として受け入れてしまえば耳や目や他人の評価こみで好みのものを
選ぶのはなんのおかしな行動でもない。
その事実を受け入れられなくて、「うわーんぼくちゃんの耳は心理的影響に
惑わされず真実音の違いのみを聞き分けられるんだ」とか言うだけなら意味ないだろ。
おかしいのは「心理効果なんてない」「だから耳で聞けば
それが事実の証明になる」とか言ってるとこなんだし。
まず心理効果の影響なぞなくケーブルは音が違うのだということを適切なブラインドテスト
を行なって証明してしまえばさすがにぐうの音もでないよ。

聞いた話じゃないというのは証明できないから、あるという人たちが証明しなきゃ
どうしようもないらしいからさ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:45 ID:XfGZArPV
>>67
66は論点が理解できない可哀想な人なんだから、放っておこうよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 03:35 ID:bjw0F2dV
>>67-68
もまえら前前スレくらいから有るネタにマジ反応すんなよ、厨房
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:23 ID:+arwRAjh
>>64
あなたは学問としての認知を無視してるし、
社会学的研究手法にも疎そうだ。

そこで、「理論的説明」とはどの視点からか教えろ
このスレでは物理学で構築された理論以外は認めないってことでいいのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:42 ID:WI6qQSE1
>>70
専門分野の人ばかりじゃないんだから具体例あげて
こういうデータがこういう形であるとこういう証明になる
っていうのをできれば分かりやすく書いていただけるといいのでは?

物理学的というかこのスレでのやりとりの大半はなじみあるっていうか
素人でも分かりやすい形に噛み砕かれてるので、それも有意義な
話であればできれば噛み砕いていただける事キボンヌ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:06 ID:ncl5p7I1
無理無理。ただのこじつけの上に、本人もわかっちゃいないんだから。
73歯無しさん@お腹いっぱい:04/07/10 01:57 ID:maFdlnDL
究極とも言えるスピーカケーブルを試作したのでご紹介しよう。
但し、端線処理に圧着工具が必要なので、借りるなり買うなりする必要がある。
まず、日本軽金属のアルミフォイルと、サランラップを用意する。台所用の
ラップフィルムには、ポリ塩化ビニルデンと、ポリエチレンの2種類が存在するが、
必ずポリ塩化ビニルデンのサランラップか、クレラップを使用して欲しい。 ポリエチレン
だと、微細な穴があり、食品の匂いが洩れるだけでなく、微少な音のエッセンスも洩れる。

さて、アルミフォイルを、アンプからスピーカまで引っ張り、くしゃくしゃに握って少し
細くする。 丁度、バナナくらいの太さが良い。 あまり細くすると箔が相互に接触して
実効表面積が低下して、表皮効果が悪くなる。 これをサランラップでくるんで絶縁する。
端末は、表面を傷つけないように、固く細く絞り、更に和紙でくるんで(コピーペーパーなどを
使用すると、紙に含まれる白い添加物、発色剤などがアルミの柔らかい表面に付着して
悪影響がある。 和紙がなければ、ティッシュも使用可能である。)スピーカ端子、アンプ端子に
適合する圧着端子(アルミ製)を工具で圧着する。 圧着は分子間結合で、半田付けより良好な
接触が得られる。

試聴の結果だが、極端に低いインピーダンスの所為もあり、またアルミ素材の純粋さ
(純粋なアルミでないと箔は固くなり曲げるとわれたりするので日本軽金属のものをお勧めする所以である。)
により、極めてpureな、雑味のない美音を聞くことが出来る。また、表面積が非常に大きいので、表皮効果
による高域の減衰も無く、clearな澄んだ、どこまでも伸びる高音が聞ける。

アルミの物理的特性は、銅より若干劣るが、圧倒的な表面積で、表皮効果の恩恵をフルに受ける。
銀箔や、金箔を使用すれば、当然、大幅な音質の改善、特に銀なら、いぶし銀の様な音が、金なら、
重厚かつゴジャスな音がすると思われるので、追試をお願いしたい。 
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 03:24 ID:rovk686N

















              ハ イ 、 次 の 方








75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:00 ID:YkC1F5Nm
店逝って試聴すればいいじゃん。
ブラインドテストさせてくれと言えばさせてくれるだろ?
自分で確かめろっての。
それができないのは何故かというと
「変わらない」派は何も自分で行動せずに
ここでクダ巻いてるだけのヒキコモリだからだw
76ここらで一つ:04/07/10 06:20 ID:KMv4QaaJ
1)物理学で構築された理論なんて言わなくても物理的に異なる物質と構造の
異なる物が同じであると言うのは馬鹿げている。ケーブルの物理特性という
限りに置いては違うものは違うと言うのが正しく、違うものが同じと言うのは
オカルト以上の余りにも無謀な直感である。
2)異なるもののあらゆる差異が人間の作った測定器や人間の耳にに引っか
かるか、解るかという事はそれらの精度の問題であるだけである。
3)ケーブルの構造上の問題で、例えば振動とか電磁波の影響を受けやすい
場合があるとすれば、物性的な差異以外の要素もある。
4)同じに作られたケーブルでさえその酸化の度合いによってその物理特性は
異なる筈である。
5)大体、電線と言う物の定義があるのか。本来導体と言う方がまだましでは
ないのか。物理的には。その方がまだ問題がはっきりする。鉛と銀と同じと
思う人はいないでしょう。電線と言うことはば曖昧で、安い割には特性の良い
導体程度の意味しかないでしょう。
電線と言うのは物理的な用語からは程遠い。
6)異なる導体(電線か)が同じだと信じたがるのはなぜなのか。その心理が
解らない。人間にはその様に不条理に物を考えたくなる特性があるのか。
全くのオカルトか、ある種の教条主義が存在するように。
7)例えばテスターで直流抵抗を測って大きさも構造も材料も異なる導体が
同じ様な抵抗値を示したからといって全て同じ電気的特性を持つと考えるのは
エジソンの時代ならまだしも現代ではちょっと問題がある。

思いつくままですがこんなところで宜しいでしょうかね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:13 ID:ffzJ0XhH
>>76
重症です、お大事に
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:10 ID:T9kbpbE0
えー、オーディオじゃないけど
ある測定器(アメリカ製)を使用している技術者ですが
検出器への信号線が外部にさらされている(笑)状態(さすがアメリカ製)で
ここの信号線がちょっとでも動いたり、あるいは周囲の振動を拾ったりすると
ノイズが出ます。
ですので、信号線が動くと音が変わるというのはありえる話だと思います。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:34 ID:a7ex+sWE
>>73
オルトフォン買え。そう言う自然な音が出る。
http://www.seria-s.net/ortofon/interconnect-cable.html#SPEAKER-CABLE
パワフル好みなら「audio-technica」のケーブル買え。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=2&PGN=1&LVC=20&LVT=1&CRY=844&IID=4961310080792

80ここらで一つ:04/07/10 12:37 ID:KMv4QaaJ
>>78
金田先生ご推薦でした昔の巻きの弱いモガミの同軸が酷かったです。
カートリッジが繋がっている同軸の信号線をちょっとでも動かすと
ウーハが機敏に動くのですからね。ツイータとかは見えないけどね。
測定器で無くても良く解りますよね。
ですからマニアはこれをまた石膏で固めたりしてましたよね。ご苦労なことです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:00 ID:ufF3mJp+
>ここの信号線がちょっとでも動いたり、あるいは周囲の振動を拾ったりすると
>ノイズが出ます。
当たり前です。動くというより加速が加わるとディジタルでもエラーレートは劣化します。
それは物理学の常識。
静止した状態でケーブルを高価なものに変えて信号の品質が向上するかってのが問題でしょ?
結論:変化はあっても質は向上しません。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:51 ID:3sUrqAmc
論理的に証明するにはブラインドテストを行う際に
被験者の脳波の変化も記録する必要があると思うがどうよ。

83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:28 ID:tQRgWRyA
>>82
この脳波はこういう状態を示すとかだいたいわかってるんなら
やればいいと思うけど。必要かどうかは俺にはわからんがそれやった
方がデータの信頼性とかが増すというならOKでしょ。
84歯無しさん@お腹いっぱい:04/07/11 01:20 ID:yAPz5vaP
アルミ箔スピーカケーブルがうけなかったので、もう一題

ご承知のように、高級スピーカのヴォイスコイルは、エッジワイス巻きと言って、平たい銅線を
巻いてあります。 pureな信号伝送には、この平たい断面のままアンプまで接続するのが正しい
方法です。 そこで、以下の様な銅線を使用すると、理想的な伝送が行われます。
http://www.oyaide.com/i_home/emc/copertepe.htm
GHzクラスのアンプの試作には広く使われているものですので、高域の輝きは、例えようがありません。
また、3Mのものは、ダイヤモンド状のエンボス加工がされていますので、従来の円形断面のケーブルとは
全く異なる例えようのない美しさです。 また、世界的のSONYの製品では、表面のしっとりとした加工と
ニッケル粉とカーボン繊維による独特のしっとりした音が楽しめます。
太いケーブルが床をはい回っているのは見苦しいものですが、この製品では、床にピッタリと張り付くので、
目立たず、美観上もお勧め出来ます。 床が、フローリングや、大理石の場合は強大な音圧でもケーブルの
振動が抑えられ、特に良好ですが、カーペットの場合は少し音の腰が弱くなります。
-y(^。^)。o0○ プハァー
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 03:06 ID:LJfPbB1W
所詮トーシロが趣味でやってるオデオなのだから、もっと単純に耳で音の差が
分かるかどうか、それだけの問題だよ。
分からん香具師はハリガネ繋いどけ。
分かる香具師はお好みの電線繋げ。
但し、ぼったくり電線にコロッと騙されるようではバカとおんなじだ。
86f:04/07/11 03:50 ID:3HR68Azy
一流国立大学電気系工学部卒や。
エネルギー的なもんと思うが、おまいらの感性研ぎ澄ますこと以上におまいらの
の求める音は技術的に改善できへんと思うわ。わかるやろ?
技術、機械に求める前に、まずおまいらの感性研けってことや。
多分、エンジニアなら同じようなこと少なからず思ってると思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 06:26 ID:NO7IvDEU
>>86,86
このスレの趣旨はあくまで電線で音が変わるかどうかを
「論理的に説明する技術」を競うスレなので
オーディオ的に正道でもスレ的にはデムパをねじ伏せることはできないかと。

8878:04/07/11 06:26 ID:llPZbG1v
84に質問、もしくは他の人でもいいが
私はケーブルの振動で音は変わる(81は変な誤解をしてるが私はケーブル
で音が良くなるなどとは言ってない。ケーブル信者が嫌いなようですが、落ち
着いて文章読んで下さい。)とは言いましたが、そのケーブルがマルチアンプ
駆動のTWのケーブルならなんとなく納得もいくのですが、内部にコイルと
コンデンサが入っている普通のSPに繋げるSP用ケーブルが振動で起きる
電圧で音が変わるというのはちょっと信じがたいのですが?
どこかで確認試験とかはされましたか?
仮に、耳で聞いて音が変わったのが明らかだったとしても、その理由が
別のところにある可能性もあり、床の材質で音が変わるのは別の要因
(SPケーブル以外の)ではなく、SPケーブルと床の関係というのは
説得力に欠けると思います。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:53 ID:gBCuo2Q9
 一流の技術者(学者、先生は不明)や設計者は素人相手に絶対威張らない。学歴を誇示することなど絶対ない。
学歴の誇示などは論外。
 この職種の人とつきあいの少ない方は覚えておいてください。
 
 大手メーカ(非オーディオ)の人事部門をあずかっているものです。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:48 ID:yhnaX7/p
>>89
ところがどっこい、匿名掲示板となると
話は別。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:30 ID:QJNHSdlC
>>90
まともな技術者はたとえ匿名掲示板でもしないよ。というか匿名掲示板なんか見ないしw
そんなことするのは馬鹿な学生か、学歴にふんぞり返ってまともな就職もできない暇な香具師だけ。
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:58 ID:yhnaX7/p
>>91
さて、それはどうかな?
手鏡持ってて捕まったヤツもいる
くらいだし。
9390,92:04/07/11 11:24 ID:yhnaX7/p
出かける前に一言:
要するに立派な職業と人格は必ずしも
シンクロしてるとは限らないと言う事。
んじゃ。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:57 ID:nycc6e9j
ま、高卒以下は死ねってことで良いんじゃないか?大学出てから
モノを言えと。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:08 ID:nZJ7abnl
大卒はツカエナイ奴ばっか。
9689:04/07/11 14:13 ID:z/u5uteN
>>92

だから
大学の先生は「意図的に」外しているでしょ。(-_-;)
9790,92:04/07/11 14:26 ID:yhnaX7/p
>>96
>>96
あなたの言う「まともな技術者」はそんな事を
しないという事を証明する説明がどこにも
ないじゃないですか?すべてはあなたの憶測の域を
出てませんよね?

98名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:43 ID:8kehp6RU
>>89
最後の1行で職歴を誇示している所を見る限り
あなたも一流の人事担当じゃないということですね
なるほど当たっていそうだ、覚えておきます

さすがに釣りだと思うけど
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:14 ID:QdN/MwdB
なんか音がモヤモヤした感じがしたら全てのケーブルから撚り線を追放することを
おすすめするよ。
ただ、単芯とリッツ線だけに限定するとチョイスが極端に少なくなる。
撚り線間に電流が移るときに問題を起こしているような気がする。理由は知らんが。
最終的にはSPの内部配線もリッツか単芯にしたいと思っている。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:28 ID:nycc6e9j
という夢を見た。
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:37 ID:QdN/MwdB
>>100
夢でもないよ、探せば単芯も、リッツもある。
ただし、オーデオ用で使える良いものがなかなか見つからない。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:1xyxlr5/
昔のチクマ(千曲)のRCAケーブルが、そうだった、、、
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:07 ID:U8f91mZa

http://202.33.134.151/bbs_onkyou/onkyou_index.htm
で熱い議論展開中。

ちょっとお聞きしたいのですが、 2004/07/02 21:08:38 muzik2004 ***
電源関係を変えると音質が変わるということですが、例えばMPC2000XLなど産婦ラーの電源を変えても音質は変化するの
でしょうか?サンプリングをする際のことをちょっと考えてみると確
かに影響があるかもしれないと思い、書き込みました。お分かりにな
る方、教えて下さい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:33 ID:QNnHwxo3
うぁーこんなにスレ続いているのに、何一つ建設的な内容になってないのがワロタ。

変わらない一点張り
変わる一点張り

お互い歩み寄らない限り議論は終わらないねぇ。

まさか、変わらないと言っている奴の中には、ラインケーブルやスピーカーケーブルも何にしても変わらないと思ってるバカいないだろうな?「電気通れば一緒」と思っているとか。電気ってのは想像以上に複雑な事をまず知って欲しいと思うけど。

人間、真実よりも信じたいものを信じる習性があるから、「変わらない!」と思ってればそういう聴き方しかできないだろうし、「変わる!」と思っていれば物理的に説明がつかない部類の事でも変わるとか言い張るんだろう。

てことでお互い意固地になってては終わり無し。

だれか、ケーブルメーカーさんいないのかな?
本気でどういう原理でどうなって変わるのかの説明をして欲しい。
俺も詳しくしりたいし。まだ物理的にも解明しにくいのだろうけど。

その昔アナログレコードからCDプレーヤーになった時は、CDは音が変わらないと言われてたっけ。でも今ではデジタル領域でもジッターやなんやらが起因してデジタルでも変化しやすい事は分かってきたわけで。

結果はどうであれ「あれ?なんか違うぞ?」と思った時点で研究する人と「気のせいだ、はっはっは!」ですませる人との間には差がでるなとは思うよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:03 ID:M/0lz/9a
>>104
変わらない派は根拠と実験結果も示しているだろ。妄想を全開で
垂れ流してる変わる派と一緒にするな。ボケ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:09 ID:9K77HNz+
>>105
(100ヘー)、そんなカキコ読んだことないぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:15 ID:Edzqk5KM
ケーブルの違いが分かる人だけメーカーに
お布施をすれば?
僕は違いが分からないから現状のままで満足。
それとケーブル教に勧誘しないでね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:34 ID:LB3nQAtO
>>104
煽るつもりはないけどメーカーの人に説明して欲しいといいながらも

>まさか、変わらないと言っている奴の中には、ラインケーブルやスピーカーケーブルも
>何にしても変わらないと思ってるバカいないだろうな?「電気通れば一緒」と思っているとか。
>電気ってのは想像以上に複雑な事をまず知って欲しいと思うけど。

この部分で一切の根拠もしめさず(しめせず?)わからない奴はバカみたいな
書き方するのは違うんじゃないかなあ。電気ってのは想像以上に複雑という
その複雑の内容もできれば書いて欲しい。詳しい人に聞くから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:25 ID:n0+xVvIo
電気の流れは細かい電子の移動になります。
同じ電流量でも金属結晶の原子配列に乱れがないほうが電子は移動しやすくなります。


110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:29 ID:EAfAe7T+
それは高校レベルまでの話しだろ。
量子力学レベルになると話しは変わるのさ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 14:30 ID:lbDCKLgI
ケーブルメーカーによる説明
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/01/index.html
一般に、硬いケーブルは音も硬い感じになります。軟らかいケーブルの音はソフトな傾向。
映像についても同様です。それは主に、使われている絶縁体の性質と構造によります。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:30 ID:dw505C2i
>>111
メーカーからしてこうだからなぁ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:21 ID:n0+xVvIo
高純度銅ケーブルは高校生にお勧め、と。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:52 ID:c7Ul8jho
そもそも、聴感上で 「 硬い 」 と感じるのは何か?
どんな特性の音波ならその様に感じるのか?
考えてみないですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 22:19 ID:n0+xVvIo
・電線を触ったときの感触が残っていることによるプラシーボ。

じゃなくて
・高域が強調され
・中域の残響が短め
・低域は引き締まる
と音が「硬く」なるなるのではと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:45 ID:PS251YQC
>>103
電源ケーブルが変わっても音に影響なし。あまりにも小さすぎる変化だ。

>>104
ケーブルを100m引き回すような用途以外じゃ影響はない。その場合でも、太くすれば良いだけ。
たかだか数mのホームオーディオでは無視できる。

「ケーブル変えて音が変わったが、なぜだろう?」
研究の結果、ついに結論にたどり着いた。「思いこみですた。」これが正解。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:57 ID:A2kZMSm6
>たかだか数mのホームオーディオでは無視できる。
やれやれ零点です。
0.5mと5mで差が分からない香具師がいるとしたら信じられない出来事です、私には。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 04:36 ID:L/Cy+H+V
自分が絶対正しいと思って上から見下ろして点数つけてる馬鹿は滑稽だねw
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 06:11 ID:F6hUBtdN
>>117
同じケーブルでも短くすれば音は激変するのに、この手の議論が殆どないのは
どうしてだろ。
ケーブルを買い換える前にやってみて、みんながテスト報告をすればいい。
5mで悪くても0.5mのテストでは最良の結果になるかもしれないし。
あるいは0.1mのテストではどうかと2chゆえに可能なテストと思うが。
ケーブル切り詰めテストはコストが1/10、1/20と下がっていくので誰でも
出来る。
大抵、余分の長さを買うので余り線が出てくるけど、放っておくのはもったいない。
折れの場合SPケーブルは0.1m、プリーメイン間は0.1mにしたよ。
出来れば0.05mにしたいが設置が非常に厳しい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 06:39 ID:lGG6yFWs
おかげ石の台にプリを乗せて0.1m持ち上げれば0.1mのRCAを0.01m
ぐらいに切り詰めれる鴨。週末にやってみよう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:04 ID:S5g0xnLA
ケーブルの音の違いがわからない奴なんているの?
炊飯器のケーブルの違いで味が激変するというのも食通の間ではもはや常識となりつつあるというのに。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:22 ID:IgRv5D8G
0.01mってネタ?だよね
コネクタ内部だけでも1cm以上あるし
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 08:53 ID:FWimfqJy
>>121
GASでも変わるのか?(^^)y━~~
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:11 ID:wQ8n0fnx
>>122
その分忘れていた。0.03mに設変するです。
ここらあたりが究極だろな。
ここまで切り詰めるとケーブルの違いなど出ないかも。ww
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 09:26 ID:lEAwEviR
まだ、やってるんだな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:44 ID:9NaQUSml
変わる派は、相変わらず根拠も示さずに「変わる」一点張りですな。
変わる派は、知性という意味では人間というよりはどうぶつに近い存在
であることが良く分かりますね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:59 ID:Xk02fZ8H
>>126
は釣り師さんですねパクッ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:03 ID:lEAwEviR
>>126
いやそれをいうなら、変わる派の動物的(超人的)な能力を
認めてやらねばならんだろ。普通の人にはない特殊な能力だ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:32 ID:zUbQvOy9
変わる派から変わらない派を見ると音がヒデブかつんぼ。
変わらない派から変わる派を見ると動物耳かオカルト。
さてあなたはどっち。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:40 ID:lEAwEviR
>>129
どちらにもなりとーはないが、変わる派の真剣さがオカルトじみて見えるのは
確かだ。
確たる根拠があればなぁ。ケーブルによって音が変わると思う時もあるんだから。
全面否定とはちょっといかないなぁ。もっともメーター1000円以上のケーブルを
知らんがな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:46 ID:Eq5vkcWX
電線で音は変わるけど、どの線がいいのかよくわからない。
なにか統一の採点システムがあるといいのだが。
判らなくなったら出来るだけ線を無くす方向で逝く。
無いものに判断は不要。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:34 ID:VEd+ALrg
>>131
んースレ違いなので別スレでおながいします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:53 ID:1O5/A+el
キャパシタンス、インダクダンス
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:16 ID:TCDLTDUM
おまーら、あふぉだろ、でんせんでおとがかわるなら、なつとふゆで
でんせんのながさがかわってはげしくおともちがうぞ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 16:41 ID:v3bI4HGV
必死なのは、たかが電線に大枚をはたいた連中か業者。
「変わる」事にしとかないと自分のプライドというか
アイデンティティが崩壊してしまう。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:47 ID:6ZUbX6Aa
必死なのは、たかが電線も買えない連中か難聴者。
「変わらない」事にしとかないと自分のプライドというか
アイデンティティが崩壊してしまう。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:56 ID:5I04zEFq
オウム返し煽りは無能の現われでつよ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:23 ID:KgonCxP8
まぁ、ケーブルに大枚はたいた人は、先入観でいい音になった!って
思わなきゃやってられないし、暗示がかかるものだよ。無意識のうちにさ。

やっぱ気分的なものが大きいよ。ケーブルをタクは随分繊細な耳をしている
人たちが多いけど、きっと、さぞ体調に気をつけて、いつも耳掃除してて
睡眠時間もよく取っている人たちなんだろうね。
あと、聴いている時間帯にも気を配ったりしてるはず?

所詮は人間の感覚。聴こえ方なんてその日の体調で激変する。
むしろ、日ごろの体調管理をしておいたほうが音も良く聴こえるし
健康にも(・∀・)イイ!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:40 ID:HjGP4S3B
おまいら正直になりなよ
電線で音の違いがない
MDで満足している
レコードよりCDが音がいい
全部ハイだろ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:42 ID:HjGP4S3B
B級増幅アンプで何ら不満がない
小型スピカで満足している
磁石の違いなんか考えたこともないし興味なし
全部ハイだろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:43 ID:efGqOSKQ
なんかね、耳で機器の音を計ってるんじゃなくて
機器を使って耳を計っているような
本末転倒な感じの人たちが多いです
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 00:48 ID:m+JFTs0Q
>138
お前まだいたのかよw
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 07:55 ID:tZ5XUWd5
ケーブルで音が変わらないという奴は
1)耳が悪い。
2)装置が悪い。
3)ケーブルを買えないので、最初から関心がない。

このどちらかよ。お気の毒様。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:01 ID:tZ5XUWd5
3)を
「ケーブルを買えないので、ケーブルで音が変わるのを素直に認めたくない」
と言い換えます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:24 ID:VHGNFqOP
ケーブルと一言で言っても
線材、構造、接点、シールド、素材、作った人、作った人の角質、色、黒さ、うさんくささ、味、匂い、きよし、右翼、アコリバetc
とそれぞれ全部違うのに

一体どの部分の話してんだ
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:07 ID:1sexdDcd
ケーブル交換が流行るのは、金があるからではなく、不況で金回りが悪くなった
オーマニが機器の買い替えをあきらめ、お手軽チューニングのケーブル交換に
走ることによります。
ケーブルで結構音が変化するし4、5マソの出費で満足することで機器の買い替え
を我慢するのが今日のオーマニのすがた。

147名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 09:40 ID:tZ5XUWd5
機器がよくてもケーブルが貧弱ではダメ。ちょっと視点がずれてるヨ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:44 ID:tZ5XUWd5
>>145 全部だよ。特に、線材、構造、接点、シールドのどれも全部音に影響するね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 09:48 ID:a7mvsX+U
大体、こういうテーマで議論が出来る事自体、
答えはグレイゾーンのままだろう。
誰も空気の存在に疑問を抱かないように、
ケーブルによる音の変化が誰にでも分かるので
あれば、議論の対象にすらならない。つまり、
現時点ではオカルトの域を出ていないのである。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:04 ID:1sexdDcd
>>147
今日の過熱気味のブームは本末転倒。景気が回復すれば静かなケーブルの吟味が
始まると思う。
151ここらで一つ:04/07/14 10:12 ID:jCkeN1gf
1)>>149
違う材料と構造の導体が全く同じ電気的特性を持つと考えることが
オカルトなのであります。いろんな意味で違うのは当たり前。
(少ししつこいかな)
2)>>146
通常の10万や20万のアンプやSPでは一般家電用の酷い導体や
抵抗とかを使っていたり、ネットワークにケミコンを使ったりでコストを
抑えすぎていた事に対する反動で、回路より材料と調整だと言うことに
なりケーブルブームが始まったと思いますが。従ってメーカの作りきれない
高品質を求めた結果ではないでしょうかね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:19 ID:gyL9FroM
>>151
>違う材料と構造の導体が全く同じ電気的特性を持つと考えることが
>オカルトなのであります。いろんな意味で違うのは当たり前。
違うだろ。電気特性に測定できるかできないか位の違いはあるかも
しれないが、聴覚上はまったく差異なしということ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:36 ID:FCgrevcT
そうなると原点回帰で機器も安物になると。
そう「聞こえりゃいんだ」ってね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:51 ID:fMSEMsZV
>>151
だから誰にでも分かる違いじゃないんだろ?
現にこのスレにも分からない香具師いっぱい
いるじゃん?分からん香具師からみたら、
TVタックルの韮澤さんと君らには何の違いも
ないのだ。もし君も韮澤さんを馬鹿にした口だと
したら、今度は君たちがそういう対象として
見られてるという事。
155名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 11:25 ID:tZ5XUWd5
へー!本当にケーブルで音が変わらないと云うアホがいるのか?今まではわざとそう云ってると思ってた。真剣にまともに比較試聴したことがないんでないの!?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 11:32 ID:fMSEMsZV
>>155
ああ、見える香具師には見えるんだろ?霊が。
基地外扱いされないようにね。
157名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 11:52 ID:tZ5XUWd5
>>156

この香具師とはこれ以上の議論は無駄であります!このスレの題名に反するので、永久に去りなさい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:06 ID:tZ5XUWd5
>>156
霊でも見えないより見えた方が効果があるのを立証している。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:25 ID:V8ReANNw
ケーブルで音が変わるという奴は、例外無く頭が悪いですね。
160名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 12:40 ID:tZ5XUWd5
それじゃ、オーディオケーブルで召し食ってる奴らも、TEACの社長も、NBSの社長も、カルダスもみんな頭悪いといえる?おまえはもっと頭悪いし、感覚も悪い。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:40 ID:gyL9FroM
>>159
ケーブルで音が変わるという奴は、例外なく、
ケーブル業者
オーディオ屋
難聴で高価なケーブル持っているヤツ
のどれか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:49 ID:tZ5XUWd5
屋内配線がふつうのケーブルであっても、何故電源ケーブルであんなに劇的に音が違うのでしょうか?どなたか理由を教えて下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:01 ID:gyL9FroM
>>162
ブラシ-ボ効果
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:10 ID:V8ReANNw
>>160
セールストークを真に受けるアホ発見。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 13:27 ID:tZ5XUWd5
>>163ブラシ-ボ効果とは何ですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 13:30 ID:tZ5XUWd5
>>164大体耳が悪いと、頭も悪い。性格も悪い。オーディオをやる資格無し。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:39 ID:gyL9FroM
>>165
お前のように、他人の意見に流されやすいということ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:00 ID:cipC4rTN
日本酒が産地ごとに味が異なるように、電線も産地毎に味が異なって当たり
前である。同軸型で言えば電線の被覆、シールド導体、絶縁体、中心導体、
これらの産地と製法が異なればそれぞれの味はことなり、さらにその組合せ
が全体の味となる。
私の場合には故郷の味でもある古河電線市原工場産の電線を厚み3mmで斜切り
にして焼酎のつまみとするのが最高なのだが、これは個人の好みが大いに
影響するわけなので、無理に押し付けを行うことはしない。好みの電線を
好みの調理法で食すれば良い。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:20 ID:tZ5XUWd5
このスレはケーブルを買えなくてひがんでいる者達の集まりなのか。素直に認めずケーブルを理解する者を馬鹿呼ばわりする奴らばかりだ。一旦このスレを終了し、健全な議論をしよう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:37 ID:wMj7iP3B
>>169
こういう粋を理解しない香具師が一番馬鹿だなぁと。
このスレには叙情的変わる派ながら物理理論的には変わらない派を
演じる漏れと、住友電線の技師で漏れも色々な電線作ったが低周波
レベルで変わる訳ねぇだろと言いつつ電波的変わる派を演じる漏れ
の友人、の二人しか居ないんですよ。二人だけで遊ばせてください。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:54 ID:H1r88x5C
まてまて、変わって貰わなければ困る某オーデオ店の店員でありながら、
変わる派と見れば低レベルな煽りをぶち当てる、漏れが買えないんだから
変わる訳ねぇだろ!的変わらない派を演じる漏れも居ることを忘れて貰って
は困る。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:12 ID:FCgrevcT
喪舞等何者便w
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:14 ID:rs/w/nm9
アフォか電線で音が変わるわけないだろ。
漏れが変わらないって言うから変わらないのだ(w
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:36 ID:L+/ZBgss
電線で音が変わらないことが証明されたなら即時オデオを卒業する覚悟がある。
従って一生オデオを続けることになる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:40 ID:n02YzyPe
それを言うなら、もいらはテンプレ的「糞耳またはビンボ人だな、まとも
なシステム組んで出直してこいやプゲラ」煽りを繰り返す、本心は変わら
ない派だ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:53 ID:nsL6QI0s
>174
電線で音等変わらんがTVアンテナの室内線はケーブルで変わるよね。
ケーブルテレビの業者なんかが使う直列なやつと、一般の四角いやつでノイズの入り方が全然違う。
TVアンテナからの情報は電波にしてることで非常に壊れやすいのか?
そういや地上デジタルやBSデジタルもデジタル対応の分波器でないと映らんね
影響を受けやすい周波数帯があるのか?
ではオーディオコードで伝送される情報の周波数帯は?
答えがでるんじゃない?
誰か上手い説明して下さい
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:56 ID:L+/ZBgss
>>176
はぁ??
電線一つで音も映像も変わる、しかもかなり。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:57 ID:/Zhqio2A
171-175辺りの香具師ら
>>176
のように、繰り返し繰り返し「映像周波数帯域と音声周波数帯域を
同一視する」等の餌を撒き続ける釣り師も居ることを忘れて貰って
は困るな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:58 ID:gyL9FroM
>>176
ディスプレイ・ケーブルもかなり画質に影響するよな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:36 ID:nsL6QI0s
>178
いや逆だよ
プラシーボにはまりやすいんで理屈で変わらん事を知りたいだけ
コンポジットでは映像情報はコードによって影響を受けやすいけど音声情報はほとんど影響ないよね
もう少し教えてくれない?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:06 ID:S01KSk5i
ならSPケーブルで100円/m程度の安ケーブルと1000円/m位のケーブルで比べてみればいいんじゃないのかな…
なるべく材質(純度はともかく同じ材質で銅なら銅で統一するとか)揃えて確認した方が…
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:33 ID:6rCj1krA
その昔……そう、俺がオーディオ(ピュアにあらず)に
片足突っ込み始めた頃の事。
ようやくプリメインアンプ(TA-F555ESL)とスピーカ(101IT)を買い、
とりあえずスピーカに付属してた赤黒ビニル電線で繋いだ。
後日、モンスターケーブル(480円/m)を買ってきて交換したが、
その音の『悪さ』に唖然として、速攻で赤黒ビニル電線に戻した。
さらにその後、テクニカのセラミックシースのPCOCCケーブル(1300円/m)に交換し、
ようやく(当時としては)そこそこ満足のいく音になった。

SPケーブルは音声信号の中では最も大きな電流が流れる関係で一番変化が分かりやすい部分とはいえ、
まだ駆け出しの若輩者でさえ違いがはっきり分かるもの。
逆に電源ケーブルは、間に平滑/定電圧回路が入ってから各回路に供給されるため、
非常に変化の分かりにくいものではないだろうか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 19:48 ID:hTjrCusC
そうそう、だから電源ケーブルで音が変わるぞって言う奴は、
「藻前ら、俺はこんなに鋭敏な耳を持ってるんだぞ」と
自慢してるんだよ。
漏れは変化がわからないが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:35 ID:IiiQP7hB
>>183お気の毒様。お前はオーディオを語る資格なし。ラジオでも聞いてれば。でもうらやましいな。だって、高価なケーブル買わなくてもやっていけるからな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:35 ID:m+JFTs0Q
たしかにモンスターケーブルは音が悪くなる(ミニコンポみたい)んでびっくりする。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:36 ID:DeCVLP2/
変わらないならウレタン線でいいだろう
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 20:51 ID:uBBMVec1
188名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/14 21:07 ID:IiiQP7hB
以前にDynamicAUdioから借りたNBS Statement電源ケーブルをライフサウンドでTMDと比較したら、NBSの低音が圧倒的に優っており、板倉さんが真っ青になったのを覚えている。その後間もなくライフサウンドはTMDと縁をきり、ト音ブランドを始めた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:14 ID:IiiQP7hB
ジェフローランドのSynergyを最初特製電源ケーブルで聴き、その後Synergy付属の電源ケーブrで聴いたらラジオみたいにキンキンした音になったので、それまでケーブルの違いを信じていなかった俺は慌ててしまった。なので、皆さん、こんなことを真似ないように。破産するよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:43 ID:YxYT2GV6
なんか心霊現象と似ているものがあるな。

霊が「見える」人は確かに存在する。
しかしそれは霊が「確かに」存在することを意味しない。

まあそれと同じで、ケーブルで音が変わるように「聞こえる」ことは
再生音が実際に変わったことを意味しないのだが、
なぜこんな簡単なことが解からない人が多いのだろう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 22:52 ID:IiiQP7hB
今まで粟飯しか食べなかった人が白米飯を食うと、粟飯が不味く感じるのと同じことか?より良い音を聞いたら前のケーブルでは音が悪く聞こえるのだろう。音が変わらないのに人間の耳が変化する。あれ!でも、これだと、ケーブルで音が変わることを云ってる?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:05 ID:ZaHGrDUc
伸びてるなと思えばまた感覚的な煽りあいでしたか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:18 ID:7CXWxMVT
変わるって言わないとマニアっぽくないもんね
ただそれだけだよ 
本当は全くわからない 変わるような 変わらないような
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:27 ID:eq2+DfeL
オマイらばかだろ?
オデオに興味あるやつで
実際ケーブルで音が変わったやつと実際オバケを見た数を比べてみろや
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:40 ID:x6012vB5
>>182
インピーダンスって知ってる?知らないだろうなぁ。

>>190
莫迦だからでしょう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:47 ID:eq2+DfeL
ある程度の機器を使い
ある程度きちんとセッティングし
ある程度のケーブルを使えば
電源ケブルだろーがインコネだろうがSPケーブルだろーが
100%音の変化を体験できる
変わらんと言ってるやつは”ある程度”の基準が低すぎるだけ
アゲレや
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:51 ID:nsL6QI0s
>195
音が変わる事はあるかもしれんが
アンプを換えた時の1000分の1
スピーカーを変えた時の億分の1だろう
また良くなるのではなく変わるという程度
それこそ思い込まなきゃわかるわけもない

はだかの王様って知ってる?
俺は王様より少年になりたいなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:53 ID:kzYXBzJk
>>195
そんなもん知っててもオタクっぽいだけやって
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:54 ID:DNFPvJnY
つぎはもぐもぐ
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:06 ID:gPEQq2ej
>>196
ではそれを実証してください。できなきゃお前は馬鹿確定です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:17 ID:PCvEFgJN
日本酒が産地ごとに妹が異なるように、電線も産地毎に妹が異なって当たり
前である。同軸型で言えば電線の被覆、シールド導体、絶縁体、中心導体、
これらの産地と製法が異なればそれぞれの妹はことなり、さらにその組合せ
が全体の妹となる。
私の場合には故郷の妹でもある古河電線市原工場産の電線を厚み3mmで斜切り
にして焼酎のつまみとするのが最高なのだが、これは個人の好みが大いに
影響するわけなので、無理に押し付けを行うことはしない。好みの電線を
好みの調理法で食すれば良い。

と読み間違えた俺はたぶんバカです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 00:26 ID:XXNI5eqE
電線の音聴きたいと思って聴いてりゃあ聴こえるようにもなるでしょうね
脳って良く出来てるなあとつくづく思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 01:13 ID:+FZt86Xy
このスレを一言で言うと

うんこ
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 03:04 ID:WoHj1UXc
>>146
オーディオは電気理論で働いているのに、ケーブル交換だと
アンプの部品とっかえたりするほどの知識も技術もいらない。
と、この理由こそケーブル交換が流行る理由ではなかろうか。
205名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 05:22 ID:5+lwFxmU
ケーブルで音が変わらないと云っている奴の90%は基準以下の装置を使っている。残り10%はセッティング不良、難聴。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:41 ID:yv81+P5f
銀メッキしてシールドチューブ巻いて音が良くなったっていうのはこのスレの話題に入りますか
ケーブルごと交換して変わらないといけないのですか
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:42 ID:w9Lu/pkI
うっっわ〜あきれた。

すっかりココ電源ケーブルのスレかと思ってたんだけど、ケーブルでの変化スレだったのね。
んで、電源ケーブルは確かに微妙だけど、シールドケーブルなんて凄い変わるじゃないか。
耳悪いとか良い以前に、ラインケーブルでの音の変化なんてとっくに理屈証明されてるんですが....。

シールドするということはケーブル自体がコンデンサになるという事で、静電容量ってものが増えます。
長いシールド使えば高域がこもるのはそのせいですし。こんな事今更なんですけど。

シールドなんて一番違いが分かりやすいケーブルだよ。インピーダンスが低くなってくると違いが分かりにくいけど、特にギターやベースなんてすぐ分かるじゃん。

電源ケーブルと違ってとっくに証明されてるのに、なんで「変わらない!」と言い張るか分からないです。
そう思いたいなら思えばいいですが、今の時代そんな事言ったらスタジオのエンジニアに大笑いされますよ(苦笑)

電源ケーブルの場合は要素が細かくからんでくるので分析が複雑なだけですし。
いづれしっかり証明される事でしょう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:46 ID:w9Lu/pkI
追加。

静電容量だけじゃなく、インダクタンスや抵抗、もちろんその他の要因もありますよ。

あとね、ケーブル変えてDAWソフトに録音したら早いんですが。
全然変わるけど(笑)1m位のラインケーブルでオーディオインターフェイスにCDからの出力でも繋いで比較したけど、同じケーブルなら当然逆相にしたら音消えるけど、違うケーブルはその変わった分が逆相にしても音としてでてくるよ。
こんな簡単な証明の仕方もあるんです。

うだうだ言うならやれよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:03 ID:4m90rTJD
>>208
暇つぶしにからかってるだけだからほっといてよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:35 ID:fheE2ZwE
>>207-208
得意になってるとこすまんが、電線の物理特性によって音が変わるのは
当たり前で今の問題はそれが人間に感知できるのかどうかなんだが。

うだうだ言ってねえで電線で音が変わるという客観的証拠を
もってこいや。12スレも使っていまだにそれがねぇんだよ。わかったか低脳。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:44 ID:WDjGP0v7
>>210
そうそう。「変わる派」はまず理論ありきで
そこから説明しようとするんだけど、もう分かったっちゅーの。
問題はその先なんだよ。

「変わる派」ちったぁ頭使えよ。知障しかいねーのか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:24 ID:gPEQq2ej
>>211
変わる派に池沼しかいないことは、過去の12スレッドが証明して
います。例外はありません。100%池沼です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:03 ID:tX1s39mr
そんなに変わらない事を信じたいなら、そう思っててくださいな。
客観的証拠としてDAWでチェックしてみたら?と言ったまで。
どこ見てんだか。

結局変わらないと言い張っている人間に「こうしたら分かりますよ」
と伝えてもいちいちなんだかんだウダウダと揚げ足しかとらないし、議論もループしてるだけ。
アホらしいくらいとっくに分かり切った理屈なのに、難癖付ける理由もわからない。
自分が信じたいものを信じたいのが人間の性だろうけど、排他的な何者でもないね。
というと、そっくりそのままお返ししますとか揚げ足とるんだろうが。

結果が出てるのに分析したり分かろうとしない人間に何言っても通じないのがよく分かったよ。
だから、みんなさじ投げて長くスレがつづいてんだろうし。

さいなら。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:13 ID:u0moMO0y
>>213 大賛成。暇な奴らとはつきあっていれないよ!
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:20 ID:dfO3SzMf
>>213
DAWでチェックした音upしろ。話はそれからだ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:27 ID:tX1s39mr
自分でしたら?それが一番じゃないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/15 12:31 ID:u0moMO0y
ここは、耳ぼんくらどもが自分の鈍感さを恥とも思わずにしゃべるスレか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:33 ID:ZiWYdx9Q
>>216
ふつうDAWやそれ系のインターフェース持ってないと思うが。

せっかくだから協力してあげればいいのに。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:36 ID:ZiWYdx9Q
>>217
こんだけ厳密なブラインドテストをやれとか言うくらいだからSPケーブル
なんかをブラインドでバシバシ特定してみせれば違いがわからない奴は
耳がぼんくらだと証明できるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:39 ID:K2C6Xe2F
上杉が高周波用同軸ケーブルで十分って逝っていたけど、あれはどうなのだろ。
家にいくらでもあるけど使ったことはない。
低い周波数の考慮はなされていないかもしれないが案外いけるかもしれない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:59 ID:59xNRpo5
>>213
負け犬の遠吠えご苦労様w
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:00 ID:7wtBK6jc
一生変わらないまま生きてくれ、別に私には関係ないからね
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:15 ID:cwvlS6Li
うわー、やっぱりこういう香具師がいっぱい居るの?このスレ。
全員、釣りにしか見えないんだけど。
「それを言うなら、もいらはテンプレ的「糞耳またはビンボ人だな、まとも
なシステム組んで出直してこいやプゲラ」煽りを繰り返す、本心は変わら
ない派だ。」
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:10 ID:ZtiOgSoy
ギターやベースの出力インピーダンスを知らないアホが来てたのか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:19 ID:PZAujkkz
たとえ同じケーブルで2度録音しても、逆相ミックスで完全に無音には
ならないよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:20 ID:X1dSRiTE
「アレルギー症状の発症に心理的な要因が関与しうることは広く知られています。
有名な例では、1886年に耳鼻科医のマッケンジーは、バラの花粉にアレルギーが
あると思い込んでいる32歳の女性の症例を報告しています。
マッケンジーはその女性が真にバラ花粉にアレルギーがあるかどうかを調べる
ために、人工的に作った清潔なバラの造花を用意しました。そして診察の最中に、
造花であるとは知らせず、その造花を女性に見せたところ、鼻腔や口腔の発赤や
鼻汁の分泌が見られました。バラの花粉なしでも、アレルギー症状を引きおこす
ことができたのです。マッケンジーは、この女性に、バラが本物ではないことを
知らせました。彼女は驚きましたが、数日のうちに、本物のバラをアレルギー
症状なしに嗅げるようになったそうです。」

俺も赤黒ケーブルの音を聞くとじんましんが出るんだよ。
もはや銀線しか受け付けない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:22 ID:OJu8/j++
そうそう、ギターやベースでのケーブルの違いなんて土素人でも違いがわかるくらい分かりやすいからね。ハイインピーダンスのギターなんかはケーブルの特性がでやすいから。

まさか楽器やっててケーブルで変わらんとか言うてるヤツはかなり……いないわなさすがに。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:38 ID:gPEQq2ej
ローインピーダンス回路の話だってことが理解できない低能がまた来た。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:39 ID:PZAujkkz
チューブギターアンプなんて毎日出音が違うよね
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:49 ID:lnuBfuUW
ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/1bitcons/1bitforum2003/pdf/1bitforum2003_sharp_nishida.pdf
上では、アンプを被験者の脳波で評価している。

我々は脳への奉仕に対し金を払うのであり、音に金を払うのではない。
脳を喜ばせることが目的であり、手段は聴覚刺激以外でも一向にかまわない。
だから、音が変わる理論=プラシーボ、で終わりにしようではないか。
それぞれ別の道を歩いて行こうよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 00:53 ID:ed5hVs1a
あはあは君たちこそ低能だね

1mと50mのケーブルどっちが音こもるでしょうか、さぁみんなでかんがえよ〜う

え、変わらない?
アホか!

はぁコイツラ相手するのも疲れるわ、誰か変わってくれ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:14 ID:ed5hVs1a
アナログでも逆相ミックスで99.9パーセントは無音になるよ。モニター最大にしたらちょこっとだけノイズや揺らぎの差があるくらい。

ケーブル変えたらモニター上げなくても、もっとはっきり差異分の音がでるから、しっかりこれだけでも証明できます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:38 ID:uH0dlqjL
>>232
抵抗値が変われば音量も変わる
音量が全く同じじゃないと完全な逆相キャンセルはされない
単に音量が変わっただけの場合を音が変わったと言えるのかな?
音量が違えば人の感じるF特も変わってくるし
それと、当然同じケーブル同士でもつなぎ変えはしてるよね
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 01:51 ID:ed5hVs1a
ええ、全てつなぎ代えも当然。多チャンネルのオーディオインターフェイスだから違うインプットもチェックしました。もともと耳だけの判断はしたくない方なんで。

違う種類で同じ長さのケーブルでためしました。抵抗値による音量の変化はたかだか1m位じゃそんなに現れませんよね。全体の音量だけの差異なら逆相にしたとき全ての帯域が出て良いはずですが、試したケーブルは高域にのみ顕著に差が現れましたよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 03:17 ID:gO2D3vQo
>>231
本当に変わったほうがいいよ。煽りにしてもそれどうよ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:08 ID:gh57yYQt
>>234
その方法、凄いじゃないの。
そんなテストされた点数を雑誌評論家の点数の横に並べたら面白いだろな。
って言うか、評論家の電波デマより信頼性がある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:39 ID:xn8liwSN
>>234
高域は耳の感度が落ちる。ケーブルのリアクタンスは高域の特性変化として作用するが、
それが判別できるか?というと、そうではない。それに、その比較法では位相ひずみを全然考慮してない。
重ね合わせたことで位相ずれが検出されたに過ぎない。人間の聴覚は位相ひずみに鈍感だから、
ケーブルの差はわからない。変化が検出されただけではダメなのだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:56 ID:YccYsjew
>237
それを感じ取れないのが、{ロバの耳}、つまり貴方ということで終了。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:16 ID:GlGsvQPj
>>237
あのね、1m程度で位相が歪んだり変わる事自体ケーブルで変化してるってことでしょ?
自分で証明してどうするの。変化認めたくないんでしょ?
アナログでもA/Dされた信号はビックリするくらい波形オリジナルに近いよ。
良いコンバーターなら毎回しっかりした波形抽出してくれています。
A/Dの音の立ち上がりも驚くほど正確にA/Dされてるので完璧に開始タイミング合わせられるからね。
DAWソフト持ってないのかしらんが、時間軸に最大で拡大して比較して位相なんてとっくに合わせてるって(爆笑)
1サンプルでもお互いの位相がずれたら音がでるのは当たり前。そんな常識もってますって。

俺は耳で感じた変化が実際どうなっているかテストしたまで。
テストするまでもなくキャラクターの異なるケーブルは聞いただけでも差が分かるけど。
DAWなら瞬時に切り替えたりできるしね。

いいかげん往生際悪いで、君。いくつなん?子供か?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:25 ID:p8je97M/
>>239
ん?あなたは位相ずれも単独で聴き取ることが出来るの?
すごいね
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:35 ID:xn8liwSN
>>239
音源AとBを別々に聴いて、その差を記憶し判別できるかということを言ってるんだが?
重ね合わせて、それで差が出てきてだから何?君がやってるのは位相ずれを振幅の変化に変換してるの。
君自身が何してるかわかってないでしょ。そろそろ恥ずかしいから消えたほうが良いよ。
それとも、ケーブルの差が出る条件を教えてやろうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:39 ID:GlGsvQPj
ようこそ、揚げ足取りさん。立派ですね。

位相合わせた上でもお互いの特性変わっているので差違が生まれるって話です。
それぞれサンプル1つ1つ(骨折れるけど)比較確認していくと変化のポイントも見えてきて面白いんだけど。
差違があるのは認めなさい。

ラインケーブルくらいは十分聞き取れるレベルです。
多分自分が聞き取れるまでは理屈で理解してても信じない頑固者のようですね。
彼女に振られても自分が振られたと思わない限り執着してしまうストーカータイプですね。
あっぱれあっぱれ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:41 ID:B7rTF44d
揚げ足取りもなにも
出てきた時から話がずれてるしなぁ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:48 ID:xn8liwSN
>>242
なんだ、正真正銘の馬鹿が来てたのか。
重ね合わせないとわからないんだよ。それくらい理解しろよ。
ケーブルの差は絶対と言っていいくらい聴き取れない。
間違った方法を得意気になって語るほど恥ずかしいものはないぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:49 ID:GlGsvQPj
記憶するとか考えなくても違うからねぇ。
EQで音作りするとかに比べれば微々たるもんだけど。
それでも音を制作している人間にとってこだわるのは当然でしょ。

しっかし、時には客観的に例をあげろ!と言ってみたり、主観的に区別つかんのか!と言ってみたり、どっちやねん?え?

アンタは「俺に違いを分からせて下さい」だよね。

分かろうとしない人間にはこれ以上は無理ってことか。
納得しないんなら、沢山ある世界のケーブルメーカーを詐欺で訴えたら?
それで満足だよね?

しっかしかたくなだなぁ〜〜〜感心するわ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:55 ID:xn8liwSN
>>245
こだわり?馬鹿なことをまた言う。
まともなインシュレータもついていないような、そんな機器が
スタジオにどれだけあるんだ?
だいたい1m200円くらいのケーブルで配線してるしな。
どうせHDD入りのDAWを使ってるんだろ?コンピュータじゃねぇか。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:56 ID:B7rTF44d
>分かろうとしない人間にはこれ以上は無理ってことか。
納得しないんなら、沢山ある世界のケーブルメーカーを詐欺で訴えたら?
それで満足だよね?

このくだりとかまさに厨房でワラタ
どっちが子供だよと
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:58 ID:GlGsvQPj
バカバカってせいぜいそうやって周りを見下して生活していってくだせぇ

今時のレコーディングなんてPROTOOLS使わない人間なんて殆ど減ってるし、DAW否定されてもねぇ。
ウチのスタジオはケーブル金かけてますがなにか?

って、君ケーブルで変化しない派でしょう?だったら200円のでもええんちゃうんか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:03 ID:xn8liwSN
>>248
スタジオに持ち込まれるソースの録音環境を管理してますかぁ?
そういう管理態勢がダメだと水の泡だよ。
DAW否定?何を言うか。ピュア板の感覚からすれば、ノイズまみれの
コンピュータ環境で音づくりしてるんだろ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:05 ID:6K5Bi5Um
議論してるとこ横からすまん
スレ読んでて話の論点がいまいちよく解らんのだが、とりあえずこのスレってタイトルの趣旨からいうと、各々の耳で聴き取れるかどうかというより、物理的に音が変わるか説明出来るかっていうことでFA?
それともブラインドテストとかどういう試験方法が信憑性があるのか議論してるの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:14 ID:p8je97M/
録音した時のADのクロックと全く同一のクロックを使わないと、
つまりクロックの誤差まで全く同じじゃないと
厳密には位相はずれるものだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:15 ID:GlGsvQPj
俺も感情的になりすぎたね。すまん。議論になってなかったね。

そうなんですね。物理的に説明してもやはり納得できないようなんで。
物理的な違いは分かっているようなんですが、やはり信憑性ってことでしょう。
もう無理だろうなぁ・・・。

やはり匿名同士の議論って横ばいになりがちっすね。
俺も元々ケーブルなんて派だったのですが、実感を自分なりに形にしたりしたいと思ってたんですが。

こういう題材を組織がもっと取り上げると良いのだけど、やらないですよねぇ。
オーディオ雑誌見て手も具体性にかけるし。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:15 ID:xn8liwSN
>>250
物理的に音が変わるかと言ったらそりゃ変わるよ。
ケーブル業者の言い分だって完全に間違ったことは言ってないの。
極端なこと言うと、何をしても変わるんじゃないの?
ただし、音が変わっても人間の耳じゃわかりませんよ。
些細な変化は無視して良いよ。というわけだ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:16 ID:GlGsvQPj
あ、クロックは当然同じですよ。同じオーディオインターフェイス使っているので。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:17 ID:0KV5ctcv
絶対に言い切れることがある
それはゼロが五つも六つも並ぶ電線の必要性は皆無である
にも関わらず騙されるのは自己責任
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:20 ID:xn8liwSN
>>252
ここで提案。
リニアPCMのソースと、それを不可逆圧縮してデコードしたソースを用意して、
それを重ね合わせてみたらどう?mp3の320Kbpsを用いるとか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:48 ID:YccYsjew
本人が聞こえないんだから、どんな理屈言ったって結局変わらないんだよ^^@
>>220
>上杉が高周波用同軸ケーブルで十分って逝っていたけど、あれはどうなのだろ
PC−OCCとLCーOFCの3C、5CーFBでラインCを自作したことあるけど、
高域なんかは明らかに情報不足でいくなかった。単線では難しいと思う、
銀単は上が伸びるけど独特の癖がねえ。
まあ、あらゆるサイズ試した訳じゃないけど…
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:49 ID:GlGsvQPj
殆ど打ち消しあってますが、少しだけシュワシュワ高域が出ますね。
かなりビット下げた時のニュアンスに近い感じ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 03:39 ID:SXKDQedu
音が変わる=SPから出た信号が変わる
ではありましゃーん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 04:24 ID:y9JR5fm7
>>252
物理的には某教授が言ってる人間が判別できるほどの違いは
出てこない、というのはどう思いますか?

変わらない派(電線疑い派)が納得いかないのは主に次の点ではないでしょうか。

・電線による音の特徴の物理的説明がされてることが少なく
されていても物理的には違いは微小すぎて人間が判別できるかどうかが疑わしい点。

・例えばですが、○ーディオ・テクニカのホームページのようにケーブルの見た目のイメージから
その音の特徴を言ってるかのような印象を受ける点。(少なくともそのページでは物理的説明は一切無し)

・このスレでもそうですが、ブラインドテストによって高級ケーブルの優位性が
認められた事例が全く無い点。(ネット上でもかなり極端な場合を除き、その事例はない)

科学的、客観的な立場からしたら以上のような点によって、
否定とはいかないまでも、少なくとも電線に対する疑問を持つように
なるのが当たり前だと思うのですが、どうでしょう。

ちなみに自分はSPケーブル、RCAケーブル、電源ケーブルを実際
そこそこ値段のするものに換えてみましたが、違いはわかりませんでした。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 04:55 ID:SO+xcrAH
>>260
僕もケーブルによる音の違いが全く分かりませんが、
そういうのはここの連中に言わせると「駄耳」らしい。
ところでコイツラ、絶対に「気のせい」だとは思ってないみたい。

あ〜、コイツラにブラインドテストして貰いてぇー!
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 05:30 ID:775OjdQ7
結論
音は変わります。

ダイソーの3m100円のケーブルを使っていたが、1m1000円のケーブルに変えたら、良くなりました。
たくさんの情報が流れているようです。
そう思い込んでいるので、いい音に聞こえます。
自己暗示です。私の場合、6m必要ですから、6000円かかったわけです。
6000円で音が良くなる〜と、暗示をかけてもらったと思えばよいです。
6000円稼ごうと思うと大変ですよね。

音が良くなったと思わなければ、何を信じたらよいのですか!
私はどうしたらよいのですか?今月はもう飯代しか使えるお金が無いです。
スピーカとアンプのローンが、まだ4年残っているのです。
でも、高級機器たちに囲まれてすごすのは幸せですし、生きがいなのです。
私の生きがいを奪うようなこと、しないでください!

だから、音は変わります。みなさんも、ケーブル買ってみてください。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:33 ID:O3TVmQmo
よかったね
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 07:30 ID:IhHwsHYi
>>262
このスレ覗く時点で自信なさすぎっつーか暗示の
かかりが悪いっつーか。
もうちょっとお金かけたほうがよかったと思われ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 11:10 ID:YccYsjew
激しくワラタ!
266257:04/07/17 11:25 ID:YccYsjew
パナとかソニンとかのLC−OFC、1000円〜2000円ぐらいのやつから、10倍の市販品
に変えても、実際殆どの場合そんなに変わらない。(でも変わってはいるよ)
漏れ的には馬鹿らしい出費。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:14 ID:O3TVmQmo
262は実際は変わらないと言っているのだよ。
自らプラシーボであると白状しているわけさ、
なかなか素直なやつじゃないか・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:42 ID:B7rTF44d
信じるものは救われる。
つまり、ケーブルで音が変わるのは神も認める事なのであります。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:38 ID:gjSGoxku
同じ線でも、長さで音が変わってしまうのがまた曲者だ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:49 ID:zTtmxr+h
ケーブルで音が変わらないなら全部同じケーブルにすればいい。
ヘッドホーンケーブル、RCAケーブル、SPケーブルみんな同じ
で良い。音が変わらんのだから。
と極端な話は別として適材適所があるいじょう極限の性能を求めるものと実用上
十分のものとは違いがでる。
もちろんRCAケーブルをSPケーブルにしても普通の人にはわからないし
全く同じというだろ。
って言うかノイズの混入が避けられるからかえって高音質になるかもしんない。


271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:16 ID:ps71BNkK
極限の性能を求めるのでなければ、ケーブルの音の違いは分からない。
音が変わらないという論者は、実用上の音のみで満足している。
安いケーブル同士を比較する等しかしない。経験の幅が狭い。
挙げ句の果てにケーブルで音が違わないと、自分の経験不足に気がつかず、
他人に笑われることを公言する。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:17 ID:ps71BNkK
極限の性能を求めるのでなければ、ケーブルの音の違いは分からない。
音が変わらないという論者は、実用上の音のみで満足している。
安いケーブル同士を比較する等しかしない。経験の幅が狭い。
挙げ句の果てにケーブルで音が違わないと、自分の経験不足に気がつかず、
他人に笑われることを公言する。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:22 ID:+DwvDzgY
実用上でも極限でも、所詮AFで音なんか変わりませんが、何か?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:12 ID:fcqeFl//
オーディオはともかくギターは結構変わったけどなぁ。シールドやエフェクターのパッチを総入れ替えしたらかなり変わった。クリーントーンもレンジ広がったしヌケも違ったよ。チリも積もれば山となるかな。これならすぐ解ると思うよ。聞かせたいー
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:17 ID:DXzM7Ypi
2重カキコは他人に笑われないんですかね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:52 ID:+DwvDzgY
>>274
ハイインピーダンス回路とローインピーダンス回路を一緒にすんな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:23 ID:eThLDThz
だってさケーブルだし
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:01 ID:uGHtdEQL
ケーブルで違いが出るのは当たり前だろうが、
要は程度問題だよ。

1万円と10万円のケーブルを
聞いて区別出来るかどうかって話だろ?
本当に区別できるのか?
それをブラインドでテストしてみろって事だ!
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:12 ID:eThLDThz
なるへそ!
確かに雑誌見てたらプラグ変えただけで劇的にとか言う人いるよね。

積み重なって初めてわかるだろうけど、オーディオ専門誌のレビューは大げさ。
年寄りほど音こもって聞こえるのに、凄い断定してるしね。

俺は程々にて感じにしてます
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:26 ID:Z305S9N2
2000円前後のケーブルでも、誰でも分かるほどの
大きな違いが出ることもある。
半信半疑ぐらいの人は、一応、いくつか試してみたほうが
いいと思うよ。

ただ経験的には、アンプ×ケーブル×スピーカーの
組み合わせによって、違い方が変わる気がしてる。
同じケーブルでも、機器によっては、全く変化がないことも多い。

A×B×C なら変わるが、
D×B×E なら変わらないとか。

理論はもちろんわかんね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 07:13 ID:L7/HmmTh
ケーブルの音質を決定する要素は5つあります。
すなわち、
導電度、耐振動性、周波数特性(誘電体損失特性)、耐ノイズ性、
表皮効果です。
これら5つの要素を全て満足するようにケーブルを設計すると、
音の厚み、明晰度が理想的になります。
勿論、システムの中の箇所や各機器の組み合わせで
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 07:16 ID:L7/HmmTh
変化の程度や仕方が違います。皆さん、
興味ある方は色々試してみましょう。
興味のない人はケーブルで音が変わらないとうそぶいてみましょう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 07:35 ID:q0pQBfhu
音は変わるが、高いから良い音が出るようなことは無い
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 07:41 ID:5YOwWipl
ケーブルで音は変わりますし神も霊魂も存在します。
285??:04/07/18 08:22 ID:reXpefkJ
オーディオは宗教。
信じる者は救われます。
アンプのパーツはハンダ付けで固定されています。
これ気にならない?
ハンダ 錫と鉛の合金 
ハンダを使わず圧着端子を使ってアンプ作った人いる?
286名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/18 08:27 ID:L7/HmmTh
>>283 それはそうだ。例えば、GingerCableやCOSMOSケーブルは
安価であるが、高価な有名ブランドケーブルに負けない。
ケーブルの真の違いが分かるようになるように素直な気持ちで
ケーブルを比較するとよい。ケーブルで音が変わらないなんて云わずに。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:33 ID:GYFTqEOc
過去ログしらんが、
エレキギターのケーブルだけど、ずいぶん音が変わるよ。はげしく。
もちろん直流特性で差が出るようなケーブルではないんだが。
高インピーダンスの微弱信号だからビンカンに現れてると自分では納得している。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:48 ID:oyprdgHd
>>287
それとはちょっと違うけど、レニクラって一人で
全ての楽器を演奏するんだけど、録音中のスタジオで、
「楽器も録音機材も一切触ってないのに翌日には音が
変わってる」って言ってた。これって実に不思議。
僕もアマチュアでドラムスをやってるんだけど、
確かに前日と全く同じ音が出ないのが不思議。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:55 ID:uGHtdEQL
>確かに前日と全く同じ音が出ないのが不思議。
心理的なものが大きいんじゃない?

最高の出来と喜んで作ったものが
翌朝にはただの駄作になるって
よくある話だ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:06 ID:oyprdgHd
>>289
その逆もあったりしますね…。
しかし、スネアって物凄く
音が変わりますね。

すれ違いスマソ。この話題終了。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:05 ID:L7/HmmTh
その時の条件、例えば、電源使用状況、空気の温度や湿度、
体調等、色々なパラメータで音は変わる。だから、短期間に
単純に判断するのは危険だ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:09 ID:47kGeACF
俺の中で一応の結論が出たんで報告を。

オーディオケーブルを買った。
古川電工のμ-P1シリーズのR10(約一万円)だ。
AT7A64と比較試聴してみた。
μ-P1の方が10倍も高価なのに違いが分からなかった。


ケーブルで音は良くならないというのが俺の結論です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:16 ID:QAwAA8T6
極限の性能を求めるのでなければ、ケーブルの音の違いは分からない。
音が変わらないという論者は、実用上の音のみで満足している。
安いケーブル同士を比較する等しかしない。経験の幅が狭い。
挙げ句の果てにケーブルで音が違わないと、自分の経験不足に気がつかず、
他人に笑われることを公言する。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:26 ID:rTqtXOGu
やはりバランスだなと思いますよ。ケーブルにしても他の事にしても。
回路自体が基盤上で形成されている以上、それによる劣化も当然あるわけで、
昔のヴィンテージ機器のようにポイント to ポイントで配線されている訳じゃないですし。
機材間のケーブル以外の要素も目を向けてバランス良くお金かける方がベターだと思うな。
ちょと趣旨はずれてますが。なので、無意味に高いケーブルは金持ちの道楽って感じに思えます。

いい加減には出来ませんが、こだわりすぎてもって感じですか。
でも音はデリケートなので小さな事からコツコツと!でケアしていく事も無駄じゃないですね。

ポイントずれててスマソ
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:50 ID:ezzq+YgF
>>294
バランスを考慮したらケーブルは付属のもので十分。後回しにすること。
まず、部屋とスピーカー。予算の9割以上を投入し改善しなければ意味が無い。
気温や体調が変化すればケーブルによる改善効果など一撃で吹っ飛ぶ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:01 ID:LonIyzAI
>>295
半分同感。
部屋とセッティングだけで9割は音を決めれる。
煮詰まってくればケーブルの違いも一考する価値はある。
すくなくとも付属のケーブルでは100%音が悪いと判別できたためオレは使わないが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:10 ID:eThLDThz
295

当然だわね
そうなると、あのか細い付属ケーブルのノイズがよく聞こえるし
298無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:05 ID:L7/HmmTh
>>295スピーカーと云ってるので、あなたは年配?昭和40年代まではそうだった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:34 ID:ezzq+YgF
>>297
ケーブルを改善するのは最後の一押し。それでも人間が判るほどの差は出ないだろう。
ノイズ混入が深刻ならば、ケーブルで対策するより発生源を隔離したりして元を断つほうがいい。

>>298
アンプもプレーヤもデジタル化された現在、改善が期待されるのは部屋とスピーカーしかない。
オーディオ愛好家にはつまらない話だけどミニコンポ以上はオーバースペック。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:54 ID:eThLDThz
2へぇ

ミニコンポ以上がオーバースペックだってよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:05 ID:ezzq+YgF
そうだよ。
S/N、ダイナミックレンジ、再生帯域、出力。どれをとってもミニコンポは一流です。
これが一台あたり数万円で手に入るからね。技術の進歩は恐ろしい。
出てくる音がどれも一緒になったよ。こうなると、積極的に音を演出してつくり変えるしかない。
だが、見た目とメーカー独自の音の演出でプラス数10万円払う価値はあるのか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:13 ID:eThLDThz
ははは
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:19 ID:WaDnOb36
見た目や演出に数10万使ったと自覚してれば良いんでない?
世の中実質のみになったら経済が成り立たないしつまらん
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:20 ID:6+6fMYV0
>>302
昨日から夏休みだから・・・・
ミニコン厨が、スピーカーだけ買い換えて(セットで4,5万か?)舞い上がってるだけだろ。
他の機器をグレードアップしようにも、金がないんだから妄想の世界に浸るしかないのさ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:25 ID:eThLDThz
ミニコンにもいいのあるが、至上主義な人はじめてwww

あ、夏休みかぁ
金なし坊やの季節だね
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:26 ID:ezzq+YgF
>>303
そりゃそうなんだけど、よくそんなに金あるなぁ・・・?と疑問が湧いてくる。
オーディオの世界って宗教に似ていて、寄進が多かったり信仰心があればあるほど偉いでしょ。
最近の舶来品信仰は過激すぎると思うよ。宝石やブランド物の世界みたいになるのかな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:33 ID:ezzq+YgF
>>304
いや、詳しくは言えないが既に200万弱使った。現在はAVがメインになってしまって。
音のクオリティも限界だから、ここで映像も加えて楽しもうと思ったまでよ。
自分は金が無いからコンポ1台あたり10万〜20万程度が限界かな。

仕事で試聴室関係のこともするけど、違いがわかる人はいないよ。
ノイズの有無を確認する程度。あんまり言うと内部告発になっちゃうけどね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:34 ID:L7/HmmTh
駄耳にはミニコンポが一番。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:41 ID:ezzq+YgF
良い音だけを聴いていたい人はミニコンポをどうぞお使い下さい。
裏切られたなんて思わないでね。雰囲気を含めてオーディオなんですから。
納得できる方々はピュアオーディオの門をくぐって下さい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:15 ID:oakBAxWD
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/18 20:39 ID:xrl8W5mb
最近、アンプをJOB500から、とある真空管アンプに変えたんだけど、今度のアンプは
電源ケーブルによる音質差が非常に少ない。
標準で付いてくるショボイやつとJPSのパワーAC(米国価格499ドル)を比べても
それほど大きな違いが感じられないんだよね。
実在感や立体感はまあ、JPSの方が上だけど、逆に高域にちょっとした癖が乗るから
自然さでは付属のショボイケーブルの方が上だったりして。

JOB500のときは、ケーブルによって驚くほどガラリと音が変わったのに、なんか不思議。
ムンド系は特に電源周りに敏感とはよく聞く話だけど、アンプによって電源ケーブル交換
の効果がこれほど違うとはね。

なるほど、電源ケーブルで音は変わらないと主張する人がいる理由がやっとわかったような気がする。
もし、今のアンプでスピーカーの質を下げたら、オレでも電源ケーブルの差がわからんかもしれん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:56 ID:HjKk7R7N
>>310
>今度のアンプは 電源ケーブルによる音質差が非常に少ない。
>質を下げたら、オレでも電源ケーブルの差がわからんかもしれん。

質が低いと違いがわかりにくいと言うこの人は
何故質の低いアンプに変えたのだろう?
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:42 ID:4rys0arP
製品名が分かっていると評価が綺麗に正比例する不思議
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:06 ID:jJkkvXJ9
「音が良くなるケーブル」なんかねえよ。マイナスが0に近づくことはある。激しく。でも、それは、「良くなった」とは言わず、「ましになった」というべき。もしくは、色付けして自分の好みになったり、好みにあわなくなったりする事もよくある。
価格?高い方が良いわけじゃない。色付けで言うなら、好みの音の10万のケーブルの方が、好まない色付けをする50万のケーブルよりもマシだと思う。NBS最低。薄っぺらw
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:14 ID:2b2FxTWn
そうだな、ケーブルなんぞ無いほうがいい。必要悪でしかない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 05:48 ID:WsC70I94
電源ケーブル語る前に
3Pプラグなんとかしる!
316名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/19 08:52 ID:q2HydDtS
>>313
>>314
こいつら馬鹿だな。ケーブルで音が源音よりも良くなるとは誰も思っていない。
いかに劣化が少なく、色付けがないかを前提に議論しているのよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:25 ID:pfSDrvj9
右と左でスピーカーケーブルの長さを変えたら音に変化はあるのでしょうか?
例えば、1メートル対3メートルとか。
理屈から言えばありそうな気がするが、微々たるものであり実際的には分からない
と思うが。

また、変わるとしたら、どういう状態で聞いているときだろう。
ボリュームを一杯に上げているときだろうか、それとも絞っているときの方が違いが
分かるのだろうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:37 ID:jJkkvXJ9
>>316
このスレ、とてもそんな議論してるようには見えないけど??
別スレでも立てろ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:20 ID:Uc4COVuZ
>318
このスレで議論しているの人間はいろいろいるけど
以下の5種類だろう

1ケーブルで音はまったく変わらん
2ケーブルで音は変わるが、人間には聴きわけできん
3ケーブルで音は変わるが、値段と良さは比例しない
4ケーブルで音は変わるし、ブランド物は”良く”なる
5ケーブルで音は変わるし、俺はわかる、わからんお前はあほ

正直どれでも良いけど5はドキュン
2・3あたりが一番まとも
ケーブル気にするくらいならアンプとスピーカー買え
セッティングがんばれ
もうつきつめたっていうなら自信持って自分のアンプ・SPをさらして話しろ!
さらせないダメダメ環境ならアンプとスピーカー換えろ
話はそれからだな
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:26 ID:Sbw+URD6
>>317
部屋の構造が完全にミリメートル単位で左右対称にしてから気にすれば
いいんじゃねーの?
あ。あと、耳たぶの形と髪型も完全に左右対称でなきゃだめかな。要
整形手術かも。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:23 ID:NhsRz5CO
>>319
このスレの「1ケーブルで音はまったく変わらん」は
実は潜在的に「2ケーブルで音は変わるが、人間には聴きわけできん」
だと思う。少なくとも自分はそうだ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:51 ID:MTp6tTp9
>>319 俺は3あたり。
使っているケーブルはホームセンターの安物銅線。
SPケーブルもそれを束ねたやつ使っている。
それでも結構音変わるんだよなぁ。
特にSPケーブルは、音が太くなったのがすぐに解った。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:03 ID:rjJ/V+qu
>部屋の構造が完全にミリメートル単位で左右対称にしてから気にすれば
いいんじゃねーの?

左右対称にしてセンターで聞くと
いろいろ問題があるんだな!
特にライブな部屋ではね・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:24 ID:B0eSbN7D
このスレはボロドラマみたく全然内容が無く面白くもなんともないが結論はこうだ。
「ケーブルで音は変わるし、俺はわかる、わからんお前はあほ」
はるか昔から常識
325最強スピーカ作る1:04/07/20 19:26 ID:JoqDmWMg
俺はSPケーブルだけは\250/mにしてる。

だってオーデオをいっぱい買ったほうがいいもん。
326最強スピーカ作る1:04/07/20 19:28 ID:JoqDmWMg
\3000/mだと最低1マソかかるだろ?

1マソあればハードオフで良いSPが買えるもの。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:49 ID:PuJ65ql4
>>325
>>326

貧乏人や、けちの話を聞いてもちっともおもしろくえねえ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:51 ID:ppAPSXTl
2chに1月1マソで過ごすスレがあったな
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:19 ID:B0eSbN7D
>>327
残念だが、最強スピーカ作る1氏の意見が正論だな
どんどんボッタクられてくれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:46 ID:maU3GkgI
線材より実は接点処理のほうが「質」の面でははるかに聴覚上の影響大きいよなぁ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:36 ID:SCawFHf/
そこで銀半田直付けですよ
332最強スピーカ作る1:04/07/20 23:51 ID:JoqDmWMg
僕は全部バナナプラグにしとります。
バナナプラグって結構高いんだよね。
ATの叩き売りでも\2250する。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:18 ID:BQ1hOEp/
はんだより圧着のほうが分子レベルで結合するから音いいんじゃないっけ?
334名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/21 05:42 ID:JSGVwJyU
>>330 この意見は実際に試したことのない者の意見だ。根拠も経験も無くよく云うよ。漏れは何回も試したが、ケーブルの違いの方が桁違いに影響が大きい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 05:56 ID:nVyPWntB
出力にリレーかましてあるアンプはとてもじゃないがピュアとは言えんな
リレーの中の線見たことあるか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:45 ID:hc7+JrDb
線よりコンタクトの材質のほうが問題だろ。
微小電流を流すとけっこう問題が起きる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:10 ID:BQ1hOEp/
>>334
むしろおまいが試したこと無いんじゃない?コンタクトの方法とか色々やった?
338名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/21 14:55 ID:hvYgptpW
>>334漏れは,金田アンプ、安井アンプ、窪田アンプ、多種のD/Aコンバータ、
クロックコンバータなど100台位作った。
外皮材料、抵抗(芯線材料)、芯線構造、振動、誘電体特性、表皮効果、
等たくさんのパラメータが左右するケーブルの方が、
ハンダよりも遙かに取り扱いが難しい。
ハンダも、錫60%タイプ、銀含有タイプ(オヤイデ)、
ワコーテクニカル、WBT,等10数種類もテストしたよ。時間としては
10年位費やしたので、疲れたね。
339最強スピーカ作る1:04/07/21 15:05 ID:KtCcN3Va
>>335

つーかリレーは切り替え時にノイズが出ないかもしれないけど、
かちゃかちゃとうるさいし、経年変化で故障する一番の原因だ。

アキュもラックスも全部使うのやめてもらいたいな〜。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:35 ID:jQbq+6QH
>>338
プッ(AA略)

341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:11 ID:kFu4DKgT
>>339
禿げ堂
なんか音が悪くなりやすいかんじ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 18:15 ID:dLroCELL
知らん!
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:54 ID:JSGVwJyU
>>340プッとは失礼な!臭いぞ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:58 ID:JSGVwJyU
>337 338の経験が漏れの意見を裏付けている。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:03 ID:CTbvre8f
リレーも不活性ガス封入タイプ(2〜3000円くらい)
でも使ってくれればトラブル減るんだけどな、
超高級アンプでもケチって使ってないんだわさ。
1000円もしないようなリレーばっか・・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/22 04:40 ID:+ywlyQ6l
ここ数年のオーディオ用として売られているケーブルは一般に音が良くなった。
以前のはメーカーによってばらつきがあった。最近のケーブルではある程度
以上の装置でないとどれもそれなりに良い音に聞こえ、それ以上のレベルを追求
するとなると好みの問題になる。また、装置の構成パーツとの相性によって音の傾向も
変わるので、一概にケーブルの善し悪しを判断するのは難しい。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:56 ID:AS3p3uqV
最近、ものすごく電源環境の良い場所(一般的には避暑地として使われる森の中の別荘地)に
家を建てて、オーディオ用にもブレーカーから分けた独立専用配線を、パワーアンプ用
その他のアナログ用、デジタル用と3回線とったんだけど、この環境では、
電源ケーブルの音の差が非常に小さくなった。
ムンド、JPSラボ、MITと差し替えてみても、かつてのような家人まで気付いたような変化は無い。
うかりするとオレ自身もアレ・・・・オイ音変わったか????なんて感じるほど。

どのくらい大元の電源環境がよいかというと、ウチの前を通る電線は6千ボルトの中圧?線で
ウチに引き込む前に柱上トランスで100ボルトに落として引き込んでる。
周囲に工場や大型商業施設などは無く、別荘・永住半々くらいの人家がポツンポツン
と点在するだけ。

電源ケーブルの音の差の大半の原因はノイズや電圧降下なのかなあと思ったりする
今日この頃。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:57 ID:3WOWIY7p
電源の違いによる音の差をしるイージーな手段
それは、ラジカセなのだ
AC電源の音とDC電源の音で差が分かるはず、クソ耳でないなら
349名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/22 14:16 ID:dBaRIp/m
>>347柱上トランスで100ボルトに落として引き込むのにはびっくりしました。
それは珍しいですね。実際に法律等で認められているのですか?それまで使用されていた200V−100V変換トランス
などは処分したのですか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 14:39 ID:gJ5dV7vm
>>348
俺も、ウチの前を通ってる電線が6千ボルトと聴いたときには驚いたと同時に
ちょっとびびった。
こないだの台風で折れた木の枝が電線にかかりそうになっていたので、中部電力
に電話して来てもらったときに言われたんだ。ここは6千ボルトですから危ないんですって。
ウチへ引き込む前にトランスが入ってるのは知ってたけど、まさか、6千ボルトから落としてる
とは夢にも思わなんだ・・・・・・
ちなみに柱上のトランスは中部電力のもの。ウチは以前森だったところに家を建てたから
ウチに引き込むために設置してくれたんだろうけど、その分の請求とかはなかったから
こういうのは無料らしい。

でもね、オーディオ的には嬉しいんだけど、万が一切れたりしたらコェーよぉ。
6千ボルトだと触れたら間違いなく死ぬなと思うと・・・・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:00 ID:72dsxvd+
ぱちぱちくんは7100〜24400V
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:01 ID:dBaRIp/m
>>347通常は柱上トランスでは200Vまでしか落とさない。
家庭の配電盤で200Vの中間タップを取って100Vにする。
なので、何かの間違いでないか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 17:06 ID:UHY2SB6C
>>352
その通りデス。
>>347
イッテヨシ
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:06 ID:NkWhjpVu
>>347
折れも似た環境で隣の別荘までに100mぐらいある。
折れのところも電源ケーブルは何を使っても音が同じなのは別荘地のためかもしれない。
SPケーーブルやRCAは何を使っても違う音がするのに比べ電源ケーブル
は鈍感だと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:26 ID:NkWhjpVu
すかす、今は蛙、セミ、虫が煩いからノイズレスとは言い難い。
一番いいのは冬の日かな、なーんにも聞こえない。
柱上トランスは我が家専用の過剰品質ほどの安定度とノイズ皆無。
元々そのつもりて建てた別荘で音が良いのは当たり前だけど週末しか利用しない
ので贅沢品でもある。
今夜はまだマンションのお子様装置で我慢する。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:34 ID:92U7I6nv
>>352
ああそうなんだ。そこまでは知らなかった。
トランスからダイレクトにウチに引き込まれているのでてっきり100ボルトかと思ってた。
そういや、電線が3本来てるもんな・・・

>>354
ああ、やっぱり同じこと感じてる人がいたんだね。
なんか嬉しいような、楽しみが減ってちょっと寂しいような。
とはいえ、やはり付属のショボイケーブルとは、依然無視できない
質の差があるので、オクで売り払うわけにもいかないし・・・・
でもこれしか違わないんだったら、CP極悪(笑
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:32 ID:rWQL+z+p
>>550
どこの地域も6600Vの電圧がかかっている電線が通っている。別に驚くことじゃない。
俺の家の前は200Vの電線だけど、ちょっとはなれたところにトランスがあって、
そこで多分6600Vから落としているのだと思う。
358357:04/07/23 10:33 ID:rWQL+z+p
×>>550
>>350
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:14 ID:OqTrYF8j
>>357
指摘サンクス

実は、その後自分でもググって調べてみて、げげっ、オレって恥ずかスィ
勘違いカキコしてるって思った。配電線と送電線もごっちゃに混同してたし。
自分で訂正するのもなあ・・・・誰か早く間違いに突っ込んでくれー
と思ってたところなので、マジで感謝します。

でもまあ、減圧用柱上トランスが自分のウチ専用というのは、やはり電源環境と
しては恵まれてると思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:05 ID:K6eKTyPi
>>359
正直、超裏山だ!
贅沢だな。その次は自前変電所とかになっちゃうもんな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:14 ID:Zeagx3yY
おまえら、一番良いのは自家発電ですよ。
これできまり!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:47 ID:sz2Whg94
つーか、おまいらそんなことも知らんのか。
俺工房だが、消防の時から知ってたぞ。

つーわけで、電線語るには3ヶ月早い。勉強汁。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:04 ID:6e7EqS/7
自家発電って手でこいでいるのでんすか。
どっかの国で手回し自家発電ラジオってのがあったけど。
恐ろしく手が疲れて、やせるのにいい鴨。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:08 ID:Q54CDZ8d
おまいら、NMCの静電容量知ってる人居ないか。
モンスターのページ見ても載ってないんだが。
150pF/mくらいあるんだろうか…。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:26 ID:Q54CDZ8d
モンスターのLPEって、ポリエチレンだったんだな。
そんなに静電容量多くなさそうだ。

ふと思ったが、エコ電線って、ポリエチレンシースだよな。
今までのVVはビニルシースだから、オーデオにはビニルのがいいのかな。
誘電率高くても、電源の周波数には問題ないし、むしろノイズが減るかもしらん。
まぁ、素人の考えだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:15 ID:/41VIjPW
テフロンやポリエチレンに比べるとヴァイナルは音が柔らかくなりがち。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 11:58 ID:KEAzVTM7
誘電率高いんでしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 04:16 ID:/UKXq0rn
まだやってるのね。
電線で音が変わるという人はアンプの中の部品やSPネットワークの
部品変えた方が、面白いと思うぞ。電線はともかくもアンプのコンデンサ(どの部分のコンデンサかにもによるが)
変えると、これは本当に誰でも音が変わると分かるはずなのだが。
でも、電線もコンデンさもその他の部品も、音が変わるのだが、良くなるがどうかは全く別。
泥沼で溺れないでよね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 06:00 ID:Hlcoh4y1
健康食品や宗教絡みの商品と同じだぜ
つまらん電線なんか買うな
音質に定評があり且つ価格が適正な電線を使えばいいのだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 08:38 ID:+qczING5
>>368
バカじゃんお前

スピーカーケーブルは別としてRCAアナログとかだとかなり影響あるの分かってないな。
線間容量が多くなると高域が弱るんだよ。
そんなん影響する周波数帯じゃないだろ とか言ってくるだろうが、
線を長く使ってれば相当影響するし、悪質なヲタク理論のケーブルだと異様な数値のもあるからな。

ただ、20万とかそういうケーブル買うのはバカらしいけどな。
精々1万までだな。長さは50〜30cmとかで。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:34 ID:o9UcM0ys
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/powercable/8100.html
実際、こういうのをホイホイ買う人って実存するんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:38 ID:+qczING5
>>371
その金をアンプにつぎ込んだ方が良いような気がしる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:40 ID:o9UcM0ys
>>372
アンプとか、もう行き着いちゃって、最後にいじるのが電源ケーブルなのかと思いました。
(と、ここで「いや、最初に変えるのが電源ケーブルだ」という突っ込みがあると嬉しい)

低域の解像力とエネルギー伝送力。オーソドックスな、いわゆるピラミッド形のバランスを極めて高次元で展開、安定感ある低域に乗って極めて微細な音の粒子を描きつくす中高域再生が魅力です。

↑少なくとも、僕はこんな表現思いつかない。このフレーズだけでウン十万のカチは確かにあると思う。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:45 ID:+qczING5
>>373
ケーブル換える前に広い土地買え。
広くて音響特性の良い部屋作って、発電設備もな。

これでもう、完璧だろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:49 ID:hfCoTRFZ
>>371
優良メーカー(代理店としても)の代名詞みたいな存在だったTEACも、なんか最近
ヘンに高額志向に走ってるよなあ。このケーブルといい、最近の高級品の値付けといい。
ま、他のケーブルメーカーや代理店が暴利をむさぼってるのを見てりゃ、そそられる気持ちは
分らなくもないが、こんなことやってると、これまでのファンに見放されて
一気に逝ってしまうんじゃねーか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:53 ID:+qczING5
>>375
だよな。商売は上手く旨くかつ正直にやらんとな。
三菱自動車のようになってしまってはもう戻れんな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:49 ID:uDn5Zq7E
もちろん、TEACの開発者は
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/powercable/8100.html
の「いわゆるピラミッド形のバランスを極めて高次元で展開、安定感ある低域に乗って極めて微細な音の粒子を描きつくす中高域再生」



http://www.teac.co.jp/av/esoteric/powercable/8000.html
の「雄大な音場空間に極めて精緻な音像をピンポイントに立ち上げ。ナチュラルさを伴った高解像度再生」

とで、何が違うか、ちゃんとわかっていますので、大丈夫です。

(「いわゆるピラミッド型のバランス」って何? 時間、位相、ゲイン?)
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:51 ID:uDn5Zq7E
つっか、家への100V引き込み線が10mあったとして、その先の1mくらいを
この超怒級高級電源ケーブルにして、どういうメリットがあるのかどうかを知りたい
っていうのは多分既出だろうから、ポインタ教えてください。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:10 ID:0o2UYNV+
>>378
超弩級ぢゃなくてもそれで音が変わるのだから怪奇現象だ罠。
この世の怪異...オーディオはオカルト。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:19 ID:bnf78uZj
機器の近くになるほど影響大きいってのが、業者の逃げ口上
なんだが、事実としても、まぁどう考えても先っちょの1mに10万突っ込むよりは
もっと安くて良質なケーブルでブレーカーの2次側からトータルで換えたほうが、
遥かにメリットあるだろうな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:47 ID:y5KHBZNY
そんあもんトータルの性能だわさ。
1mそこらへ金10マンかければトータル10mへの効果は100円ほどだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:18 ID:+qczING5
>>378
気分が変わる。

平形からツイストに変えた場合は漏洩磁束も変わるかね。

まぁ、大部分は 気 分 ということにしましょう。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:15 ID:D4wXC6jf
>>378
そういう家に限って、コンセントの長いほうがアースじゃなかったりする
(ちゃんと検電ドライバつっこんで確かめておきましょう)
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:18 ID:D4wXC6jf
そういえば、デジタルケーブルでも音がかわるんですってね(w
あと、這わせかたとか、垂らし方とか(w

(デジタルといえば、「ジッター」で全て説明できますから)
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 12:29 ID:u17HVyyE
這わせかたとか、垂らし方とかでジッタに変化が出るのか?
凄いな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 13:07 ID:zGMWHyzA
>>385
念の為に聞きますが、変わりますよね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:59 ID:u17HVyyE
>>386
勿論。単純なケブルの取り回しなんぞが音に影響するのが不思議だ。
コンポの中にはグッチョグッチョのパターン引き回しがあるというのに。
先日ケブルにもインスレータ(竹炭)を噛ました。安定するのに数日かかった。
ケブルの周りには測定に掛からないデムパが飛び交っているに違いない。
我ながらオカルトなのである。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:09 ID:bnxkl8Oc
プラシーボ、ブラインドテスト、二重盲倹、なんて言葉知らねぇだろうな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:13 ID:u17HVyyE
ブラインドテストなどオカルトの敵ではない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:19 ID:gt+x+Wtm
>>388
ブラインドテストは、差別用語なので使ってはいけません。
ちなみに、ブラインドタッチは、タッチタイピングといいます。

391名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 16:50 ID:1c6iAvVa
ちなみに窓に付けて日よけにするモノは何て呼ぶんだ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:19 ID:u6FhDLR4
窓の日よけにキマットルだろーが
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:02 ID:RyuKKAAV
>>384
思いっきり折り曲げたりしたら変わるだろうが、ジッターの出方は変わらんだろうな。
おまいら、高校生よりヴァカか洗脳されてるかどっちかだな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:30 ID:lKdso82j
ちょっと面白いページがあったので、

アンプ内部の配線材:

機器間の接続:
http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/tips15.htm
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:57 ID:RyuKKAAV
ビニル被覆のケーブルを10m使ってRCAピンケーブルを作る。(1番のケーブルとする)
ポリエチレン被覆のケーブルで10mの同じケーブルを作る。(2番のケーブルとする)
さらに上記のビニル被覆のケーブルで0.5mの同じケーブルを作る。(3番のケーブルとする)
もちろん+とGNDは離さないでそのまま使う。
導体・構造は同じものとする。(4NCu・1心編組シールド シールドをGNDとする)
接合はスポット溶接もしくは圧着とする。接合による影響は考えないものとする。

問:ここで、音が変わったとすれば、理由はなんでしょう。
  さらに、一般的に考えて一番音が良いと考えられるケーブルはどれか。
  その理由も答えなさい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:58 ID:bh5JBp/3
>>378
ガンガン鳴らして
ケーブルやプラグが熱を持っていたら
交換の効果はあると思うけど
そうそう熱を持ったりしないよねぇ…
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:46 ID:1mFfjRWD
>>395
答え:塩化ビニルの被覆を燃やすと、ダイオキシンが発生するという噂があるが、
 いくら探しても「塩化ビニルを燃やすとダイオキシンが発生するという測定データ」っていうのは
 例のグリーンピース以外の公式見解が見あたらないんですが、どうしたらよいでしょうか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:03 ID:RyuKKAAV
>>397
がんばれ、ヲーヲタ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:00 ID:wdi+UM9j
>>395
音は明らかに違う。理由は主に絶縁体と導体の両方を含めた機械的な振動特性、
つまり材料の剛性や減衰特性や構造等から来るものであろう。

長さは基本的には短い方がS/Nの面から見ても望ましいし、また上記の癖の影響も少ない。

材料による違いの傾向としてはざっと言えばポリエチレンの方がかさついた音
になるが、よく言えばさらっとした音とも言うこともできる。

音の良さは組み合わせで決まるし、好みもあるからケーブルだけ見てどちらが良い
かは判断できない。

ちなみに私は基本的にはDOPがたっぷり入った塩ビの方が好きだが、発泡ポリエチレン
も一部に使って音質調整している。
4001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/03 21:01 ID:osl8rGsY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    400ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:02 ID:ZLOrmnKZ
>>399
これほどまでに正気の疑われる文章を見たのは久しぶりです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:49 ID:RyuKKAAV
>>399
ワロタw
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:13 ID:bh5JBp/3
>>399
>発泡ポリエチレンも一部に使って音質調整している。

1本のケーブルの一部分に使ってるという意味でしゅか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:14 ID:aRyt17p1
>>394
>さて、どこで手を打つかはあなた次第。
>ひとりで泥沼にはまるもよし、沼には近寄らずに女の子といちゃつくもよし。
>私の場合は、単に後者を選んだだけのこと。

この人ケーブルを選ぶのは泥沼で、アンプ作るのは女の子と・・・ってこと?
みんな病入ってるわ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:33 ID:v0HqIodA
>>399
おまえ大丈夫か?
若いのか?
親はいるのか?
兄弟は?
一人は辛いよな・・・ 元気出せよ‥
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:35 ID:RyuKKAAV
ちなみに一番音が良いと思われるのは0.5mのケーブルです。当たり前だね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:15 ID:wdi+UM9j
>>403
アンプの内部まで含めた話だよ。自作なんで。

>>405
両親と兄弟は全て健在、子供は3人だが何か?(マジレスしてどうするよw)

キミらにはまだまだ絶縁材料による音の違いなどわからんだろ。
まともなSPやアンプ、それに聞き分ける耳もまだ持っていないだろうからね。
まあオレも20代、30代の頃はそうだったし、それが普通だから気にするこたない。
そのうち懐に余裕が出来て、なおかつ趣味が続いていれば、否が応でも気付かされると思うよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:20 ID:h9ugzaLN
まともなSPやアンプは、どういったものがありますか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:35 ID:ZLOrmnKZ
>>407
どこを縦読みするのかわからん。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:54 ID:RyuKKAAV
>>407
ビニル絶縁電線とポリエチレン絶縁電線比べて、ビニルの方が良いってことはねえだろな。
ちなみに17歳ですが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 01:05 ID:vmEK9I5z
>お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む

ということだけど、物理学的理論で説明するとなるとどうしても数式の羅列になる。
一方、対極的な社会学的アプローチだろ説得力がないよね多分・・

そこで簡単に説明しちゃる
ほとんど同じ構造、材質の場合、電線の太さで音が変わることがある。
その変化は音の余韻にのみ現れる傾向がある(はず)。
412411:04/08/04 01:11 ID:vmEK9I5z
続きますよ

簡単に言うと、電線が太い場合って電流が待機できる。
待機した電流が徐々に動力となっていくため余韻が増える(と聞こえる)

とりあえず明確なのは、材質、構造へのコストは一定以上にはなり得ない。
現在の技術がすでに飽和。家電で言えば白物家電。
それであるのに、価格差がここまで電線に現れるのは・・・・・ですね。
413411:04/08/04 01:16 ID:vmEK9I5z
メーター100万円などの電線に合理的理由(購買価値)をつけるとすれば
それは・・・経営学の範囲です。

とりあえず、メーターで2千円を超えるものは
どんな素材、技術を使っているのかと・・問い掛けたいですね
414411:04/08/04 01:22 ID:vmEK9I5z
もっと言うと(私の)理解を超える市場価値として電線で展開する企業の
財務データも参照してみたいですね。R&Dのコストを知るために。
もちろん金儲けの罪はセクシャルハラスメントと共通するものですがね
415411:04/08/04 01:28 ID:vmEK9I5z
以上で暇人の話は終わります。
論文のように厳密な定義が必要な個所が多々あるけど、
そこまで暇ではないので良心的な解釈を。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 09:34 ID:zrLu+1HD
>簡単に言うと、電線が太い場合って電流が待機できる。
>待機した電流が徐々に動力となっていくため余韻が増える
確かに静電容量は増えるかもしれませんが、さあ、どれだけ増えるでしょうか。
銅ブロックでもつなぎますか?

>とりあえず、メーターで2千円を超えるものは
>どんな素材、技術を使っているのかと・・問い掛けたいですね
売 れ な いから、マージンを大きくせざるを得ないのは当たり前ですね。
設備費、開発費、人件費、まぁいろいろ掛かりますがな。分かるかな?

数m単位でしか売れない電線なんて、マージン大きくしないとやっていけないのは
当たり前ですね。
まぁ、そういうことだから、100万の電源ケーブルがいくら良くても、
コストパフォーマンスは相当悪いだろうね。殆どどぶに金捨ててるようなもん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:16 ID:WvvjZ46U
> 簡単に言うと、電線が太い場合って電流が待機できる。
> 待機した電流が徐々に動力となっていくため余韻が増える(と聞こえる)

ここが笑うところなんですよね?
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:31 ID:8DWZFQFR
>>416
100万の電源ケーブル

ってあるんですか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:33 ID:zrLu+1HD
例え。半額ならあるでしょ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 10:33 ID:8DWZFQFR
電源ケーブルで音が変わるって言っているヤツは放っておいて、
デジタルケーブルの垂らし方で音が変わるってヤツも放っておいて、
だけど、CDプレーヤとDACとの配線は、同軸ケーブルと光ケーブルで音が変わるのは
間違いないところだから、まずはそこから行こうか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:08 ID:zrLu+1HD
>>420
そもそも伝送方式が違うんだから比べようが無い。
電線の種類比べるのと同じには考えられないぞ。

音が変わる原因は光信号の変換部分以外に考えにくいが。
422名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 12:32 ID:zL9zMUt4
お粗末な装置ではどんなケーブルを使ってもみんな同じ音に聞こえるよ。

一番音が変わると云われている電源ケーブルの音の違いがお分かりでない方は
どうぞ当スレを覗かないで下さい。

時間の無駄だし、己の哀れな環境を痛感するのみなので。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:39 ID:zrLu+1HD
>>422
脳内が哀れな環境ですね(禿藁

音への影響考えるとソース-アンプ間>アンプ-スピーカ間>電源ケーブル
だな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:58 ID:afH3Zfur
電線の違いが分からん?
そうだな、隣の部屋からテーブルタップ引っ張ってきて
CDPでもアンプでもいいや、一部の機器だけそっちから電源取ってミソ。
とりあえず音が「変わる」はずだ。良し悪しは別問題。とにかく変わる。

これで違いが分からない椰子は壊滅的に耳が悪いから、
高い装置買うの止めて全部398で揃えろや。安上がりな耳で良かったな。

変わったと感じた椰子は、なぜ変わるのか、小百時間考えれ。
ここで即、高い電線に手を出す椰子はバカだけどな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 13:05 ID:afH3Zfur
電線で音が変わる    という事実と、

高価な電線は音が良い  と思われている事とは、

実は何のつながりもないんだよ。
変わるのは本当。でも高い電線買う椰子はヴァカ

426名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 13:11 ID:zrLu+1HD
高い方が特性はいいだろ。
あるライン超えるとおまじないのような商品とか宗教的なものもあるが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 13:36 ID:WvvjZ46U
>>424
はい。では、変わることをダブルブラインドテスト等で証明して
下さいね。できなきゃ君は電波認定ですよ(w
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:00 ID:AmKW+JHh
まず、アンプの電源のコンセントを左右逆にしてみる。
(つまりアースの極性を逆にする)

この変化がわからないやつは、とりあえず、このスレを読むな。書きむな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:18 ID:WvvjZ46U
>>428
はい。では、変わることをダブルブラインドテスト等で証明して
下さいね。できなきゃ君は電波認定ですよ(w
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:43 ID:/PSSW58q
>>428
その条件は厳しいよ。2ちゃんなんて8割が初心者でしょ。
初心者でもケーブルの違いくらいは分かる香具師の方が多いと思うが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:51 ID:UZGOFBKj
>>426
特性って何よ?
なぜ音が変わるかのメカニズムも分からない内から特性も糞もないだろ?

特性と言うなら、例えばTVアンテナの配線は75Ωインピーダンスマッチング
取った安い同軸を使うべきであって何万円もする高級ピンケーブル使っても
駄目ということぐらい低学歴のおまいでも分かろうが?

これは極端な例だが、要するにどんな特性が求められるか分からない内から
特性をうんぬんするのはヴァカだということだ。
まして値段と特性に何か相関関係があると思うこと自体、鰯の頭だな(w
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:55 ID:PTK9gvgp
バワーとスピーカーシステムとを可能な限り直結に近づける、これroyal road。
50〜1o0芯の普通の電線(TPC,OFC)で十分ですな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 14:56 ID:UZGOFBKj
WvvjZ46Uコヤシ痛すぎ
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:00 ID:m2Va7j+c
>>429
まぁそういわんと、一度やってみなって。
ラジカセでいいから、生テープを入れて再生する。ボリュームは、かなり めいっぱい上げる。
かなり「シャー」っていうが我慢しる。

次にコンセントを左右反対にする。

どう?低い60Hz(50Hz)あたりのノイズの量が明らかに違わないか?

ラジカセで違いが出なかったら、TVとかビデオとかステレオとか片っ端からやってみてくれ。

435名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:09 ID:m2Va7j+c
>>431
特性っていうのは、
「音の分解解像力による微細な粒子」が見えるかどうかでわかるそうです。

436名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 15:47 ID:sNjldLjN
>>434
ボリュームめいっぱい上げて聞くことなんかないだろう。ボケが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:03 ID:0wlTSRBb
>>436
悶猛?
にほんごがふじゆうなかたでつか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:13 ID:KJYYW3fZ
>>436
普通の人は、ボリュームを絞っていても違いがわかるんですが、
あたなの様な人は、ボリューム滅入っぱいにしないと、わからないかと思いまして。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:34 ID:sNjldLjN
>>438
ボリュームを絞ったら、違いなんかないだろう。ボケが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:06 ID:WvvjZ46U
>>434
はい。では、変わることをダブルブラインドテスト等で証明して
下さいね。できなきゃ君は電波認定ですよ(w
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:11 ID:fLh6ZQJV
>>440
まぁそういわんと、一度やってみなって。
ラジカセでいいから、生テープを入れて再生する。ボリュームは、かなり めいっぱい上げる。
かなり「シャー」っていうが我慢しる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:15 ID:sNjldLjN
>>441
俺はラジカセ持っていないが、アンプでは変わらなかった。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:28 ID:WvvjZ46U
>>441
立証責任はお前が負うんだから、とっとと証明しろや。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:45 ID:75g0XHbE
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:45 ID:qEYAzpbH
常駐して証明証明とほざき続けてる証明厨は人生の負け犬
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 17:56 ID:WvvjZ46U
証明できない負け犬君の遠吠えが聞こえますねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:19 ID:qEYAzpbH
マジレスすると、このスレは「なぜ変わるか」を考えるスレであって、
「変わるかどうか」を議論するスレではない。
変わることは与件、前提である。ゆえに立証の必要はさらさらない。

「太陽はなぜ東から上るのか」を考える上で、
その事実そのものを証明する必要がないのと同じである。
理由だけ考えればよい。
448552:04/08/04 18:39 ID:SXA6qcf2
コンセントの極性でノイズが変わるのは
ケーブルとはぜんぜん関係のない話だよ〜〜ん!
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:14 ID:zrLu+1HD
>>431
おまいバカさらけ出しすぎだなw

安い同軸75Ωとそれなりに高い同軸75Ωケーブルじゃ、伝送できる帯域幅が違うんだよ。
VHF用とBS用、CS用が違うのはそのためだ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:28 ID:SXA6qcf2
>>449
残念!ちょっと違うかな?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:33 ID:zrLu+1HD
>>450
ハァ?
だから絶縁体とかシールド構造が違うんだろうが。勉強しろや。
VHFとBSで周波数帯同じとでも思ったか?(藁
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:35 ID:jk8BYW0s
>>448
ぜんぜん関係ないとは言い切れないな。
ケーブルの音質変化にはアースループに乗った同相ノイズが絡んでるから。

1.機器間をコモンモードで高周波的にアイソレートする
2.入出力の能動素子にケーブルの影響が及ばないようターミネートする

これで、ケーブルの影響は皆無と言わないまでも随分小さくなる。

>>449
431が言うてるのは「安い同軸」と「高いインコネ」の比較だろ?
値段とは別に機能・目的に見合った物性があるって事で。
話を変な風にまぜっかえすな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:36 ID:UDjJX9oy
http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/music/8022/1079622877/191

201 名前: (=゚ω゚)ノ某R 投稿日: 2004/08/04(水) 13:11 [ eGDcvSH6 ]
みんなブルジョワー

202 名前: (=゚ω゚)ノ某R 投稿日: 2004/08/04(水) 13:14 [ eGDcvSH6 ]
>200姫
2ちゃんに貼ってもぃぃ?

///////////////////////////////////////////////

(=゚ω゚)ノぃょぅR 名無しでマルチポストは感心しないが?
分け前が貰えるのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:38 ID:zrLu+1HD
>>452
大体、俺のレス読んでない証拠だな。
ある価格超えるとマヤカシもんがあるって書いてあるだろ。

\50/mのケーブルと\500/mじゃ確実に違うだろうが。高い方がいい、当たり前。
数十万とかのケーブルの話ではない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:49 ID:SXA6qcf2
>>451
惜しい!
根本的なところがちょっと違う・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 19:53 ID:SXA6qcf2
431の内容を理解できないようだから
しょうがないか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:11 ID:izet1jMh
>>454
\50/mのケーブルと\500/mじゃ確実に違うだろうが。高い方がいい、当たり前。

低学歴はどうしようもないな〜。

そりゃ機能が明確であれば値段の差も出てくるだろうよ。
DCRの低減が目的なら太い方がいいから銅を大量に投入→コストアップ
通過帯域が広いほど良いなら構造や絶縁体に凝る→コストアップ  等々。

しかし逆に聞くが、例えばインコネに求められる機能・特性は何よ?
100円のピンケーブルと1万円のピンケーブルとでは、
必要とされるどんな特性が、1万円のケーブルの方が優れてるってか?
そんな事も分からず値段の高い方が特性が良いと頭ごなしに抜かす香具師は
イカサマ電線のメーカーか販売店と断じてやるわ(w
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:33 ID:K/a+7l5c
初めてこのスレをみて驚いたんのって何のって。
ケーブルの音の違いが分からん連中が不能を恥ともせずに
大いばりでしゃべっているよーん
自分の装置の粗末なことも棚に上げて。引っ込め。当スレの
趣旨からはずれているみたいわい!邪魔だーん!
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:35 ID:zrLu+1HD
>>457
直流抵抗、線間容量が少ないこと、ノイズの混入がしにくい構造であること。
抜き差しがしやすく、接触抵抗が小さいこと。曲げに対して耐性があること。
これでいいか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:09 ID:zrLu+1HD
>>457
そもそも、高い方が特性が優れているってのが、間違いって考えるあたりがアホだよな。
同 じ 用 途として売られてるケーブルでのことだが。
(そもそも音声信号に高周波用同軸の話持ち出すあたり、バカにしてるよな)
値段が関係ないなら、添付品として入っているケーブルが安いものしかないのは何故だ。
例えばミニコンやらシスコンのスピーカーケーブル。
半分に切って使うより、1/4にして2本を1本にまとめて使った方が音がよかった。
これは俺の姉貴でも分かる差だった。
何故メーカはわざわざビニル被覆の平形線を選んだのか。安 い か らではないのか。

んじゃ、反論どうぞ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:30 ID:NMRG0ZeV
>>460
2本を1本にまとめる。これは良い結果になることと、悪い結果になることがあるよね?
2本にすると、断面積が増える。
しかし、間違うと位相が狂う。
460の場合は、良い結果だったんだろう。
太けりゃ良いってもんじゃない。
長ければ、それだけそのケーブルの色が付く。
できれば、短い方が理想。ACも含めて。
色付けしたい方は、長いのをどぞw
それだけ情報量、スピードは落ちるが。
ACでも、長さで音は変わる罠w
電源の環境から(単相200Vを入れろとは言わない。)ブレーカからの配線でも、恐ろしく音は変わる。
冷蔵庫やエアコンのノイズを聴くなw
ブレーカーの工事からはじめようねw
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:39 ID:zrLu+1HD
>>461
音声信号ですよ?位相狂ったってたかがしれてる。50cm程度だし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:56 ID:K/a+7l5c
>>423他 さっきから分かったようなことを云っているが、
電源ケーブルの影響を末端に持ってくるとは、あまり経験がないようだね。
漏れは数十本も聴き比べたから、分かるんだよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:03 ID:JQoQ0CdQ
少なくとも電源ケーブルとスピーカケーブルで音が変わるのが分かる
とか言ってる奴は低学歴。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:13 ID:m08WSNtB
zrLu+1HDは子供だな(w
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:22 ID:m08WSNtB
NMRG0ZeVもヴァカだね。
さすが2ちゃん、ヴァカが一人前の口効けるのは此処だけだな(w
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:23 ID:0wlTSRBb
>>461
情報量、スピードって何だよ。
そんな測定器でなければ測れないような数値的な名称を感覚的に使うなよ。
原価一万円のケーブルを百万円で売りつける香具師の典型的な手口だな。


468名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:28 ID:hkkQUPtb
>情報量、スピードって何だよ。
>そんな測定器でなければ測れないような数値的な名称を感覚的に使うなよ。

そんなインデックスを測定できる測定器は存在しません(w
純粋に感覚的用語です(ww
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:30 ID:zrLu+1HD
>>465
ビンゴー まだ10代だ。
まぁ、返す言葉が 子供だな(w しかないのだと受け止めておこう。

人のことバカだガキだの、さぞかし大人で頭の切れるお方なんでしょうな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:44 ID:hkkQUPtb
でも10代で、50センチじゃ位相は狂わないことを理解してるのは偉い(w

>直流抵抗、線間容量が少ないこと、ノイズの混入がしにくい構造であること。
>抜き差しがしやすく、接触抵抗が小さいこと。曲げに対して耐性があること。

こういう引用をさらっと見つけて来るところも偉いと褒めておこう。

し、か、し、だ。
まず挙げてくれた6項目のうち、4番目と6番目は電気的特性とは関係ないから括弧に入れておく。

1番目の直流抵抗と5番目の接触抵抗、これはSPケーブルではなくインコネの話だからな。
流れる電流を考えたらDCRが果たして有意かな?
騙されたと思って1kぐらいの抵抗入りコード使ってごらん。
何も変わらないどころか、かえって良くなる場合も少なくないことに気づくだろう。

次、線間と優香、ホット〜コールド間の容量。
これも単純には芯線と網線の距離に相関するから、生半可な高級ケーブルより
メーター百数十円の5C2V同軸の方が小さいことになるが、それはどうなのかな?

ノイズ。これも同軸構造を取っている限り、値段によって決定的な差はないな。

471名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:55 ID:zrLu+1HD
引用じゃねえよまったく。現役学生をバカにするな。

抵抗が大きくなると、いいことがあるのだろうか。分からないので教えていただきたい。
流れる電流がそれほど大きくないことも分かっているようだから、
線間容量が小さいほうが良い事も分かるだろう。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:04 ID:NMRG0ZeV
m08WSNtB
はヴァカじゃないらしいw(怖
位相は何cmでも狂う。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:07 ID:zrLu+1HD
>>472
ごく普通の電線では狂わない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:39 ID:SXA6qcf2
GHz帯の話でつか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:41 ID:zrLu+1HD
472はデンパが聞こえるんだってさ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:04 ID:LAmUDFWU
あー。浮遊容量のことか?
確かに低周波では問題にならないはずだが、とりあえず気にするな。
そういえば、アンプのボリューム位置で入力インピって変わるんかね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 03:03 ID:HljVrVPm
>>471
大半のラインアンプは出力端子の直前と入力端子の直後に抵抗が入っているよ。
直前直後に抵抗があるのにケーブルのDCRに一喜一憂するのはヴァカだよな。
なぜ抵抗を入れるべきかは電子工学科の現役学生ならいずれ習うじゃろて。

>>476
>低周波では問題にならないはずだが
君は低周波だけ増幅する気でいても、トランジスタ様や真空管様はどうかな?

>アンプのボリューム位置で入力インピって変わるんかね
アンプの入力インピがボリュームに対して十分高ければほぼ一定。(=ボリュームの抵抗値)
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:47 ID:LAmUDFWU
>>477
浮遊容量て+〜GND間のな。電線の。
音楽信号(低周波)では減衰があるはずもないんだが、実際は線間容量の小さい電線
のほうが音がシャカシャカしてたり良く言えばキレのいい音がしたりする。
長いものと短いものを比べた場合も同じ。これはどういうことか。

ハイレベルで伝送したほうがSNRが良くなるのではないか。最近のCDPはそうだが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:05 ID:5oXc+AI8
莫迦田大学オデオ研か?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:03 ID:eK9tJvaZ
>>441
ラジカセじゃよくわからんかったので、お父さんのステレオでやったら、
確かに低音ノイズが変わってました。

これ、夏休みの宿題レポートにまとめていいですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:36 ID:XMyHv15v
最近のCDPがハイレベルなんじゃなくて、
ソフトがハイレベルなんだわさ・・・
せっかくのダイナミックレンジつぶして
リミッタがんがん効かせたようなソフトばっかじゃ・・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:17 ID:XJm7TdfM
インコネにTDKクランプフィルタはめて変化がわからん香具師は鬼
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:28 ID:cuM2BwSx
ケーブル、VVF、VCT、VCTF、VCTFK、0.75スケ、2.0スケ平行線
ついでに、同軸の75Ω、50Ω、他BS用 SPケーブルとして使った。
終いにはアンプの内部配線までOFCにしたが、違いが分からんのだ。
そこで、一番心配なのは自分の耳なんだけど、SPが問題かとも思って。
音が変わると分かるという人は、どんなSPを使っているのか知りたいのだが。
自分はリチャードアレンと言うメーカーの20cmフルレンジを
密閉の箱に入れて聴いているんだが。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:56 ID:6iuVfUf8
>>483
折も今までダイナミック型SPを使っていてケーブルで音が変わるが微々たる
ものと思っていた。
今はエレクトロスタチック型でケーブルの違いが出すぎ。
もう素人でも簡単に判る違いがでる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 18:31 ID:VIyA8fVk
↑484
SPケーブルのことではありません。
って言うかSPケーブルはフオステクスのAGCで固定でして変更しませんから
音の議論は無し。

ラインケーブルの違いで大きく音が変わるです。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:30 ID:cuM2BwSx
>>484
どうも、ありがとう。エレクトロスタチック型というのはコンデンサー型というやつかな。
そうか20cmフルレンジ一発では余計に違いがでないのかもしれないな。
元々いやな音をごまかしてくれるかもしれないから、フルレンジにしたんだから
当然と言えば当然なんだが。
しかしなぁ。エレクトロスタチック型というのは、みんな高級品だったような気がするが。

いや、どうも参考になりました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:02 ID:3PopxVor

個人でいろいろやってるおっさんのピンケーブル良かったから、スピーカー
ケーブル頼んだら、1m1ペアで14000円と言って来た。まあ騙された
積りで注文したが、俺ってケーブル屋にとって典型的な鴨かも?ww
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:06 ID:4RYThNq9
>>487
その程度ならまだまだ序の口。
でも違いが判ってその価値があると思うなら鴨でも何でも無いよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:08 ID:vAQpX2K+
ゼロがあと一つ二つ増えるとヤバイ
マジで背中にネギ状態だからな
490487:04/08/09 23:10 ID:3PopxVor

まあねぇ。でも、ああいうケーブルの値段決める時の雰囲気って、明らかに人の
顔色をみてるよな。いったいどんな計算で値段決めてるんだろww
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:52 ID:mxLYPpLm
ケーブルの上にみかんを置いたら、ハッキリ分るほど音質が向上しました
音が澄んだ感じになり、低音も締まってきた
みかんはあまり間を詰めず、20cm間隔ぐらいで置くのが良い模様
明日はケーブルを切り詰め、みかんのかわりにバナナで試してみます
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:01 ID:NNhugXja
俺もやってみよう。

>>491
柑橘系の方が良いと思うよ。
493聞きかじり:04/08/10 00:12 ID:WZhC/hZw
スピーカーの下に乾電池を4個入れて、転がるようにすると、音がよくなるそうです。
494聞きかじり:04/08/10 00:17 ID:WZhC/hZw
あ、ケーブルスレだったか。ごめんちゃ。

ええっと、ケーブルの被服を緑色に塗ると、電気が流れるときの輻射散乱電波が吸収されて、
高解像な音の輪郭の分解能が際立って(以下略)

495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:42 ID:F5r1LT0m
>>491
音を聴くより、そういうことやってる>>491の顔を見てみたいw
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:40 ID:DWdY/SeT
液体窒素で冷やしてみたけど
音が固くて
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:51 ID:u1RMPvId
床にコーヒー豆を敷き詰めてその上にケーブルをはわせてみた
音に深みとコクがでるよ
お勧め
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:59 ID:enU5J8By
購入してきたケーブルは冷蔵庫に入れて保管するようにすると
いつまでも鮮度の高い音がでるよ
お勧め
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 03:40 ID:NNhugXja
ケーブルは1度沸騰したお湯で茹でて冷水で冷やしてから
ざるに上げると腰の強い音になるよ
マジお勧め
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:48 ID:2GOk9uLG
なんか釜スレの様相をていしてきた。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:07 ID:hLRnR1iC
んな事言っていると
「電源ケーブルをエージングしたら音が変わってきた」
ってなバカな事いうやつが出てくるからやめとけ(w
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:23 ID:4DqsNsv1
音の荒いケーブルは1.3気圧107℃くらいで炊くと、
固さがほぐれて繊細な音が出るようになるよ
マジお勧め
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:32 ID:Wth90p6q
>>502
エージングで音は変わるが何か?

>>502
そのとき米ヌカをひとつまみ入れるとアクが取れて絶品。
マジお勧め
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:34 ID:4DqsNsv1
使いすぎてヘタったケーブルにユンケル黄帝液を飲ませてみた
下の方がガンガン出てくるようになった
マジお勧め
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:09 ID:u1RMPvId
プロのマッサージ師にケーブル揉ませたら
音が気迫がもどった
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 15:14 ID:u36hrO+k
も う や め れ つ ま ら ん
507487:04/08/10 22:33 ID:Gp+Uuzfq

例の14000円SPケーブル届いたよ。
外観は、もろ手作りで、線も0.5mmくらいのエナメル線一本だけ…でも音は、確かに良かった。
どういう理屈で、こんな芸当が出来るんだろう?俺の耳が馬鹿なのか…??
いや、確かに今までの太いケーブルより情報量があがってるんだよなぁ
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:00 ID:D7W53ELV
意外に単線は抵抗値低いんだよ。
極細の□線は意外に抵抗大きい・・・
509508:04/08/10 23:01 ID:D7W53ELV
>極細の□線は意外に抵抗大きい・・・

→極細の線で作ったスケア線は意外に抵抗大きい・・・
510487:04/08/10 23:08 ID:Gp+Uuzfq

へー。。そうなんですか。。。但し、音圧は下がった感じですが、もう少し
聴かないとなんともいえません
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 23:26 ID:eWo7b4BY
スケア線ってなんだ
撚り線っていうんじゃ?
ちなみに撚り線も単線も断面積が同じなら殆ど同じですよ。>直流抵抗
問題になるのは端末の処理ではないかと思いますが。

エナメル線はどうかと思いますが、短ければ問題ないかも。
せめてテフロンとかにしてくれりゃなぁ。
512487:04/08/11 00:30 ID:t/KtIyRD
もうちょっと詳しく言うと、0.4mmのエナメル線に紙で被覆した上に絹を被せて
蝋で固めたと言う感じ。線材は銅線です。長さは1m。
このオンボロケーブルが、立体的で陰影に富んだ実に情報量豊かな音をだすんだなぁ
…と金を払った以上、良いと思いこみたがってるってことはないかと思って、
カカア(俺より耳がいい)に聴かせたんだけどやっぱり、こっちがいいらしい。
前のケーブルも悪くは無いはずなんだが、う〜んいったいどうなってんのか
さっぱりわからん!
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:14 ID:K07e7lW4
>>512
>立体的で陰影に富んだ実に情報量豊かな音

よくこんな言葉が臆面も無く書けるな〜。脱帽

514名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 01:56 ID:KEnZl4Gn
>>512
適度な直流抵抗がある方が具合のいいアンプとSPの組み合わせってことじゃねの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:58 ID:CFPq1aou
悪いことは言わん
プロ御用達の電線を使っとけ
標準的な電線でまともな音が出ない機材は糞なんだよ
516487:04/08/11 08:42 ID:t/KtIyRD
>>513
うん。確かに我れながら恥ずかちい…。かなりプラセボはいってるなこりゃw
517487:04/08/11 08:54 ID:t/KtIyRD
因みにSPはSpendorBCU、アンプは、QUAD44+606っす。
確かにプラセボ教徒かもしれない…
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:19 ID:4Wdvbnc3
Quad44+606では電線の違いは出ないだろと思う。

SL600+QUAD44+606+606を使っていたことあるからね。
15年ほど前ww。何線つかっても同じ音。ww
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:44 ID:92jmfH2R
>>517
そりゃ、貴方の耳とセッティングがまともってことだよ。
自分の判断には自信をもたなきゃな。
自分をプラセボ呼ばわりしてるようぢゃ音が向上しないよんw
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:44 ID:Hfgg9Oik
音を修飾語で語るヤツはみんな腐乱死母。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:48 ID:Ag7q7DyJ
>>519
それはQUADの音を知らなすぎ。
電線の違いがわかるほど性能は高くない。
プラシボーにまちがいない。
517は自分をよく理解しているよ。
522487:04/08/11 20:48 ID:t/KtIyRD
みなさん。お騒がせしてすみません。今まで、(私よりは)公平な第三者として
オーディオにぜんぜん興味のない女房を付き合わせて、ケーブルを変えながら
いろんなCDをとっかえひっかえ聴いてました。女房が呆れて2階に上がっていった
ところです。
やっぱりいままで聴こえなかった音が聴こえてるので情報量は増してるみたいです。
但し、音圧は下がってます。これはどういうことなのか?結局色づけの差ということで
しょうか。。
QUADがケーブルに左右され難い設計のアンプなのは確かですが、私のところ
では、聴いてみて矢張り差は皆無ではありません。電源やピンケーブルで矢張り
音は変わります。
セッティングにはかなり気を使ってます。オーディオラックは桜材の固い床に御影石を
敷いて、その上に置いてます(インシュレーターは音を聴いた結果敢えて止めました)。
スピーカーは、基礎にゴムを挟んだ御影石の板をある程度響くように積層して、
その上に鉛玉をつめた鋼製スピーカー台を乗せてます。また、コンクリーの壁には音を
聴きながら吸音材代わりの書棚を複数配置してますので、比較的音の違いは分かり
易いセッティングかと思います。
523487:04/08/11 21:25 ID:t/KtIyRD
まあ。最終的には、スパセボと好みの問題なので、ケーブルの良し悪しはおいておく
として、断面積が明らかに減っているにも関わらず、情報量が増すということは
理論的にあり得るンでしょうか?材質は、両方とも銅だと思います。
どなたか宜しくご教示ください。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:25 ID:fYbjZ12h
ある種の情報が欠落することで、マスキングされていた音が
浮かび上がってくることもある
525487:04/08/11 21:27 ID:t/KtIyRD
>>524
なるほど。それは確かに。。ステレオ感なんかは無くなってるかも。最初静かに
なったと思ったのはそれかもしれませんね
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:07 ID:C06fIdc/
>>525
静かになったにもかかわらず、情報量が増えたと感じたなら
普通成功だろw
527487:04/08/11 22:28 ID:t/KtIyRD
まあそうなんですが、ケーブルを作ったオヤジもケーブルの外見もどちらも
怪しさ大爆発なもので…。人は見かけによらないというのか、あるいは誰にでも
取り柄はあるといえるのか。。ほんといい加減な人なので。普段の私の交友関係では
考えられない種類の人です。オーディオって奥深い
528487:04/08/11 22:33 ID:t/KtIyRD
…ほとんどオカルトかも。わけわからん
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 06:16 ID:3pOMUu/v
QUADはESLにつなぐことを前提で設計されているから他所のSPをもってくると
どうにも鳴らないシステムになる。
電線の差が出ないのでなく、差がわからないほど性能が出ない。
結局QUAD付属ケーブルで十分。

530名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:52 ID:/mbPKSqT
電源コード変えたいのですがどこで売ってますか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:36 ID:5vAEYniU
Quadのシステムで揃えて聴きたい…スレ違い
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:05 ID:SibH58oj
>>531
となるとESLの購入が前提になるな。故障が心配だけんど。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:42 ID:ITtz56zh
スケア線っていうのは
断面積で表される線のことだな
単線は線の直径で表される。

同じ断面積の単線とスケア線では電流の流れ方にちょっと違いがある。
それ以上は企業秘密だから教えてあげない。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:37 ID:ASRBeItF
おまいら、もっと煽り叩き合わんか。平穏はこのスレらしくない。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:39 ID:YS4/B2oG
>>530
「電源コード」は、100円ショップでも売ってますよ。きっと。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:54 ID:XXTkaTpC
>>533
アホか。
つーか 全 く 面 白 く な い 。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 07:30 ID:yn/seLr2
もしかして断面積が同じなら抵抗も同じと思っているアホがいる・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 11:35 ID:XXTkaTpC
>>537
全く面白くないと書いてあるのにまだやるか。

問題は 端 末 処 理 に あ る

あとは 酸化しやすい くらいか。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 14:26 ID:yn/seLr2
>>538
シロートにはちょっと難しかったね
ごめんよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 15:51 ID:vLN2i1EV
なんだかなこの板は・・・
言えることは、基地外共に聞かれる音楽もかわいそうだ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 16:17 ID:apmFEZZJ
>>539
口先だけじゃなくディープスロートで慰めてあげてください
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 18:27 ID:XXTkaTpC
>>539
どうせ表皮効果とか言い出すんだろ(藁
ピュア「オーディオ」板だからな。聞こえないモノの話は無し。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:20 ID:yn/seLr2
プッ>表皮効果
シロウトさんには説明しても理解できないからしないよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 20:41 ID:wNw6q2Q4
藻前、自分がシロウトさんではないというなら説明してみやがれ。
シロウトに説明できないやつは偽物なんだよ。
聞き囓った言葉だけで他人を煙に巻くのはペテン師なんだよ。
ホントに恥ずかしい香具師だな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 22:43 ID:XXTkaTpC
>>544
説明されなくても本探せば書いてあるけどねーw
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:31 ID:0UKoiPlA
【表皮効果】(ひょうひこうか)

日本人男性には多い。勃起した時に剥ければ特に問題はない。
同じ理由から性感を損ねるというのはデマ。
ただし恥垢が溜まりやすく衛生上の難が無いことはないので
入浴時に良く洗うことをお薦めする。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 00:34 ID:+dNu/UW8
ひさしぶりに来たが,いやはやなんとも
前スレも,前々スレもひどかったが,今と比べりゃマシだったわけだね
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:49 ID:1wA7Rog+
↓室温が10℃下がると電気抵抗が4%も下がるらしい。
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 15:12 ID:xuiGzAJg
>>548
やはりクーラーをガンガン効かせた方が音がいいのでつね
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 17:30 ID:HF/1pM0t
包茎はオーディオなんかやめとけ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:47 ID:HT49uZoa
電線で音が変わるとか言ってるアホがこんなに多いとは驚きだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:43 ID:jNuTG4Un
良いか悪いかはともかく、変わるって。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:55 ID:qPeuRnyb
黙れ包茎
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:00 ID:tmU0WQ7V
相変わらず不毛だ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 20:00 ID:tmU0WQ7V

ついでに555ゲットオォォォォ!! コノスレ呪マース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                  __  (__  ) ≡≡≡
                /  ヽ / / ̄
    _ _、, _,, ヽ7    /  .へ._V / ≡≡≡
  v∧___∧ ヽ ィ△ ./   ゙ii | |/
  /i_¶____il\_ `ヘ/___.  || | |
  //Φ Φi_|   ヽ:: ヾ | .|| | |  __,r‐、 ≡≡≡
 /人 Д /,,_|.         || | | ̄__),  \      (´⌒(´
  て,,,Шて,,_ノて_人‐-_ !! ノ_ノ    . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:14 ID:FM6VOyfZ
電線で音が変わらないとか思いこんでるアホがこんなに多いとは驚きだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:46 ID:U0W4f3uU
電線で音が変わるのを理屈で説明するのが難しいのはわかるけど、なんでいつも
こんな荒れるんだろう?

なんども出てるけど、電源環境や真空管とトランジスタ、デジタルとアナログ
の違いで、電線の影響力は大きく違うのだから、それぞれの立場で相手を
否定しあってもなにも得るところはないだろうに。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:50 ID:XT0tYvfG
信号って基盤通るんだろ? 基盤の電気通るとこってすごい薄いじゃん。
基盤にコード裏打ちとかもあるらしい。そっちのがコード換えるよりよくなるイメージだった。
でもしばらくして、コンデンサの足とか細いし意味ないんじゃ?と思った。
とにかくコードが太いのは意味ない、端末処理も意味ない、それはわかった。
なんでみんな電線を高い値段で買うんだろう?

しばらくほかのスレものぞいてみた。関西と関東では50Hzと60Hzで音が違うとか書いてあった。
これは電気自体が違うから微妙にありえると思った。あくまで微妙に。
関西の人は関東の人をバカにしていた。そんなに違うのか?海外とのボルトの違いのほうが大きいはず。

ぜったいオーディオはオカルトだと思った。お金持ちの、宗教つーかファッションみたいなもんなのかな?
と、かってに結論付けました
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:01 ID:8qixC1oz
>>558
お前、線替えたこと無いだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:37 ID:Y2kLPLgB
>>559
じゃぁ、お前は電信柱の引込み線の所から電線変えたわけだな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:43 ID:8qixC1oz
>>560
じゃぁ、お前はバッテリーで駆動しているわけだな?
562623:04/08/16 00:02 ID:zjzfJ7ga
俺発電所作っちまった・・・
自家発・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:16 ID:/LamokOT
>>561
車のバッテリーで動作するアンプを作るっていうネタは、どっかのオーディオ雑誌でやってなかったかなあ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:39 ID:8TDvKt5J
>>557
変わる派が「変わること」を客観的に証明しないから。にもかかわらず
「変わるものは変わるんだ」という莫迦丸出しの書込みをするから。荒れて
いるのではなく、変わる派=莫迦という正しい評価が成されているだけ。
変わる派は、多分高卒以下の学歴の持ち主でしょう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 02:42 ID:yBiGj/dj
>>558
一部が細ければ全てが台無しと言う考え方が違うと思うぞ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:21 ID:lPo2uDH0
>>564
日本語読めないのね(w

>なんども出てるけど、電源環境や真空管とトランジスタ、デジタルとアナログ
>の違いで、電線の影響力は大きく違うのだから、それぞれの立場で相手を
>否定しあってもなにも得るところはないだろうに。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 03:56 ID:ekUbII0d
>>565
だから細いところから帰ればいいんじゃ?
そう考えると、パーツの足細いし・・・
ねえ?堂々巡りですよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:22 ID:8TDvKt5J
>>566
高卒がまた来た。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:30 ID:M2U8dUjA
まずは、コンセントのプラグを逆にしてみろ。それで音の違いがわからないやつは来るな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:47 ID:ekUbII0d
クリーン電源って効果ありそうだけど、使ったことある人いる?
571Dr.Baet:04/08/17 19:40 ID:L/slsybd
とりあえずホルヨークをHOT、IVをCOLDにしてRCAケーブルを
作ってみましょう。答えはおのずと見えてきます
572Dr.Baet:04/08/17 19:41 ID:L/slsybd
http://tmd.jpn.ch/
ここのケーブルの値段がなぜこれほどなのか
理解できない人は電気について全くわかっていません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 19:45 ID:BAoyZheC
いきなり半額になっちゃう商品って
なんだろな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:29 ID:PVu23nve
https://www.rakuten.co.jp/avac/134051/134251/210422/134374/
Audio Prism / Super Natural S2

商品番号 スーパーナチュラルS2
定価 250,000円
価格 212,000円 (税込222,600円) 送料別
個数 @ 買い物かこに入れる。
□友達にメールですすめる
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:43 ID:V55k/LCk
>>572
> その情報量と正確な伝送は史上発のレベルに達しています。

史上発
史上発
史上発
史上発
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:57 ID:2QrHgFQE
基地外!!
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:05 ID:JTfsWMxs
その金額というのはお布施みたいなもんだよ。
ケーブルで音が変わらないというのは阿呆だが
「オカルトケーブル」は無意味というのは正しいと思うが?
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 06:53 ID:lQbNBbeA
TMDが使うピンプラグはワイヤーワールドの銀銅合金だけどビンテージと標榜
するならそこのところもビンテージにしてもらわないと実はワイヤワールドの
音を聴いていましたになりかねない。
ピンプラグが音に与える影響も考慮すればTMDの高額RCAケーブルは
ナンセンス以外の何者でもない。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:18 ID:JQgHd+A4
太陽電池音がいいよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:46 ID:aPpu1A7N
>>572
掛け率が高い。

ま、こーゆー商売もありですな。
オーディオはロマンですからね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:03 ID:gBhNstls
掛け率100倍くらいですね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:06 ID:pox1uGef
こんなぼったくり会社はじめて見た。
ビンテージワイヤなんて外国からなら
めちゃくちゃ安く買えるし、このプラグや
周りに巻いてある布を入れても
すごい人件費だね!オーディオオタクってこんな社会のクズな香具師らにも
食わしてやって偉いね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:44 ID:Pp7qTInh
どんなに良い物でも値段の安い物じゃだめなんだよ!
お布施なんだから・・・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 05:35 ID:WbYXL+4p
エレキギターならともかく、この時代のローインピのオーディオで
電線で音が変わるのか?
それとも受けインピがmgオーダーの真空管アンプでも使ってるのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:22 ID:93j7YZXw
変わるという勘違いをしている文系ヴァカが多いから電線商売も
成り立つんだろうな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:19 ID:jIWHJcMR
スピーカーケーブルが198000円!
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:32 ID:jIWHJcMR
http://tmd.jpn.ch/
ここの店は楽しいですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:56 ID:kApLGJhA
>ま、こーゆー商売もありですな。
>オーディオはロマンですからね。

頭がマトモならロマンの持ちようも違うんだろうが
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:46 ID:KBbm6Jf4
そうそう。インシュレータのコンクリートブロックは、そのままだとDIYストアだと300円だが、
黒く塗ってオーディオ屋でそれらしく展示すれば、1万円で売れる(かもしれないから、誰かやってみろ)
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:10 ID:jIWHJcMR
守銭奴TOYA畑野!
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:54 ID:MoBghss+
>>589
実際にそれやって叩きまくられた某エンジニアがおったとさ
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 17:38 ID:j+rIpf5m
オーディオはロマンでもいいけど、
こやつにはロマンのかけらも感じない
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:31 ID:jIWHJcMR
ボッタクリ商売は低能エンジニアのロマン。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:43 ID:VkVFtMM6
>>589
斧?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:00 ID:WbYXL+4p
金を腐らせている香具師なら、10万だろうが、100万だろうが、
好きなケーブルを使えばいいと思うが、それで、音質が良くなるとは
限らない所が可哀想な事だな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:05 ID:hlDff9/2
>>594
制限!
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:33 ID:jIWHJcMR
TMD最高。ここのケーブルって売れてるんだよね。すごいね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:32 ID:8opUatXf
>>589
×>1万円で売れる(かもしれないから、誰かやってみろ)
○>4個1万円で売れた。

599名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:36 ID:8opUatXf
あのさ、モデムの電話線につけるフェライトコアってあるじゃん。
あれのもう少し大きいのを作って「電源ケーブルにつければノイズ削減!これで音の微粒再現速度のエッジが際立った(以下略)」って売れば
売れるんじゃないか?(すでにある?)
6001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/08/21 02:27 ID:eD2m5SHL
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    600ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:16 ID:nd8MmWIH
>>599
フェライトビーズに電線(主に信号線だが)通すと言う方法は
ネットでちょいちょい見かける。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:59 ID:V77XlsaG
TMDさん、いい商売してるね。
同じ商売人として尊敬できるよ。この人
オーディオの様な趣味の分野では金を払うこと自体に
価値を感じるところがあるんだな。
はっきり言って3万円のアンプと20万のアンプの音を
俺は絶対聞き分けられるぞって奴、イネーだろ。
「他の人が払えない金を払う」優越感とかをくすぐって、
アンプはともかく電線という判別不能なものを売るわけだ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:09 ID:wGTUQkcG
>はっきり言って3万円のアンプと20万のアンプの音を
大抵は低域の再現性で差がつくけどね
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:17 ID:H7C15vuP
しょぼいスピーカーだと聞き分けられないけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:00 ID:TKd/miCI
「高いほうが音がイイ」って思ったのは、レコードプレーヤのカートリッジだけだな。
今やCDなので、全部同じ音にしか聞こえん。こんなオイラは勝ち組ですな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:27 ID:H7C15vuP
CDプレイヤーはかなり音変わるんだが。。。。アフォ?
607マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/08/21 19:08 ID:n2S7FYJX
CDプレーヤー、、、オーディオやってない人でさえ違いを聞き取れるというのに。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:10 ID:wGTUQkcG
工作用の針金を繋いで聞いたら情報量激減、余韻が減少し、空間も狭く感じられる。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:09 ID:H7C15vuP
>>608
それの5mmのやつ、TMDの畑野が良いって言ってたよ。
610マンデルブロゥ ◆gJH4Ju6492 :04/08/21 21:12 ID:n2S7FYJX
工作用針金って、、、軟鉄?
エナメル線ならすこーしは良さそう(w
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:23 ID:H7C15vuP
TMDのはアルミ線だった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:57 ID:H7C15vuP
    ∧  ∧          
   / ヽ‐‐ ヽ     
  彡      ヽ      
  彡   ●  ●       
  彡  (      l   
 彡   ヽ     |      畑野です。こんにちは!
 彡    ヽ    l   
/ `     ( o o)\ 
/ __    /´>  )
(___|_(   /<ヽ/
 |       /    
 |  /\ \         
 | /    )  )         
  ヒl    (  \       
       \二)
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:32 ID:pnHxJ6EL
ナイスなヘッドホンアンプ 18台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091462180/
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:33 ID:u4KoTS6k
此処のスレ主は>1は電線業者とみた。

以前{5万以下のケーブル使っているヤツはクズ}が大叩きされ、
懲りたので、巧みに変わる派誘導で逆スレ建てたと思われ。考えたね!



615名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:30 ID:LEqek6EC
>>610 たまにはホームセンターにでも行くが良い。銅の針金、アルミの針金、ステンレスの
針金というものが、世の中に存在することを知ることができるだろう。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:19 ID:WORAMgup
>TMD?
この値段で商品が売れて、良い暮らしをしているとしたら
まさに天才か?それとも悪魔の所業か?
自分には関係ないと思えば楽しいHPかもしれん。
リミッターに至ってはRECスタジオにあやかった商売だろうが、頭が下がるわい。
よもやとは思うが、リミッタ-効果を嫌って長岡式バックロード使っている香具師が
これを、使ってるんじゃないだろうな。と、あまりの事に長文になってしまった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:21 ID:WORAMgup
>>612
おりゃ、われ、エエ商売しとるのぉ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:38 ID:WORAMgup
>TMD=畑野、
この人ギタリストか何かのミュージシャン?
漏れ、知らないがひょっとして有名人?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 06:53 ID:WORAMgup
>畑野
なんと!漏れ、この人の書いた本持っている。_l ̄l○

土日で作るオリジナル・エフェクター
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:28 ID:nMWa5jLx
>>618
ミュージシャン兼エンジニアです
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:30 ID:tGTLQzHO
畑野さん耳はイイよ。
しかし、如何せんSPがフルレンヂ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:46 ID:nMWa5jLx
アフォだな、波多野は。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:57 ID:nMWa5jLx
畑野って、ボッタクリ電線を半田付けする以外は
ライブやったりして遊びまくってるって本当?
めっちゃ金持ちらしいけど・・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:26 ID:NfXODkg4
だまれ 小僧!
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:39 ID:zmnANKEl
消えろ、ボッタクリ中年。漏れの小遣い返せ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:11 ID:RPEPTEQ6
お布施を返せって言われてもナァ・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:22 ID:LbkWk8+2
漏れの金で豪遊してるの知ってるぞ。
六本木のクラブにも出没してるらしいし・・・
この野郎!
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:42 ID:hci6sW8a
トータルにマインドをデザインされて下さい。
芸術にお金を惜しむのは無粋というものです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:37 ID:91w2HRcY
アナログ信号を扱うケーブルでは
断面積よりも長さの方が影響が大きいはずです。
これが分かっていれば最短距離で繋ぐことが結論です。
ぼったくり電線を買うヤシはもはや人間ではありませんね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 19:33 ID:LbkWk8+2
売る方が問題。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:10 ID:91w2HRcY
この素材があれば訳わからん電線は不要になるかもしれない
http://www.business-i.jp/news/ene/art-20040824192123-OSOQEFWRNS.nwc
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:03 ID:xwPokWXN
早く普及して欲しいね。
初めは高いんだろうな〜
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:34 ID:LJL4+5DM
腐乱死犬の場合はあまりにもお馬鹿さん〜♪
>>460
>値段が関係ないなら、添付品として入っているケーブルが安いものしかないのは何故だ。

値段が関係ないから安いものが入っているんだろ。
なんて揚げ足取るのはこのくらいにしといて、

添付品の電線で十分な性能だからに決まってんだろ。
そんな簡単なことすら解らんというのか藻前は!このばかちんが!

>>476
>アンプのボリューム位置で入力インピって変わるんかね。

イッちゃってる自作アンプならいざ知らず、まともな設計のアンプなら、
ボリュームの前に増幅段が入っているのが普通だから、ボリュームの位置に
関係なく入力インピーダンスは変わらない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:42 ID:xwPokWXN
高価なアンプにも安電線って付属してるんでしょうか?
安アンプしか持ってなくて知らないぽ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:44 ID:yzRgWVLf
>>634
もちろん、高価なアンプには、音質を妨げる「鉛」「すず」を使った「ハンダ」なんて使ってません。
全ての電子部品は銅板に銀で溶接、もしくは圧着してあります。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:52 ID:1GQD82H9
もう、冗談ばっかり・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 01:56 ID:1GQD82H9
>>634
それなりのケーブルが付いてくるよ。引っ張ってちぎれそうな
ケーブルは付いてこない。あの程度のケーブルで充分だと思うんだがな。
わざわざ、社外品買わなくても。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:40 ID:ckmFsgGQ
>>599
漏れは電源ケーブルにフェライトコアつけてますが何か?
ラインケーブルにもフェライトコアつけてますが何か?
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 05:16 ID:TK23+RxD
そんなもん、pcだけで十分
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:43 ID:tZ0iC0tw
基本的にアンプの電源回路で音が決まるのだけど電源ケーブルだけで回路の動作
が大きく変わるのは設計ミスと思うが。
秒に120回ON−OFF繰り返すパルス性の瞬間のみがケーブルと回路の接点
で残りの大体、時間99%が電源回路が音を出力する。
つまり電源ケーブルとは無関係状態の音を常時聴いていることになる。

電源ケーブルで音が変わるのは否定しないが1%の部分程度の改善と思われる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:51 ID:fq9kh6sY
釣りにマジレスかもしらんが、

>>640
藻前、電源回路、安定化電源、スイッチング電源って知らないだろ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:20 ID:G9bC41ky
>>635
TMDのプリメインは圧着だね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:37 ID:+8//PLdH
>>641
それがどうした。
入力のダイオードで切られて不連続のものを、どうあがいてもコンデンサーの音を聴く
しかない。
入力ダイオードレスの安定化電源、スイッチングパワーサプライでもあるってかww
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 19:48 ID:pKczTzEJ
一般的なコンデンサ入力型の電源だと、導通角は狭くなってしまうからね。
導通角を広げる工夫ができれば、少しでもコンデンサの音から逃れられるはずだが。
昔ながらにチョークを入れてみてもいいかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:58 ID:UpyggfxQ
断続してるから電線の固有音が聞こえるんじゃんか(w
ヴァカだね
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:26 ID:0Kd1bsRM
そんなときには神の耳を持つ畑野TOYA氏に聞け!!!
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:27 ID:0Kd1bsRM
Dr.モーリーでも良い。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 03:32 ID:S1knasp0
>>633
>イッちゃってる自作アンプならいざ知らず、まともな設計のアンプなら、
>ボリュームの前に増幅段が入っているのが普通だから

pu(w
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 17:58 ID:0Kd1bsRM
畑野氏の電気の知識は「ものすごい」よ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:09 ID:FC3Kf6cQ
http://www.jgs-g.co.jp/hdtl/myc/index.html

試しに誰でもいいからここの音声比べてどう良い音か言ってみろや。
スレ違いかもしれないが構わない。
自信ある香具師求む
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:24 ID:qzzkDyYw
宣伝ですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 13:54 ID:GWwa5gtq
>>650
それはつまり、速い話が、
NAPLPSの音声版だな。
もっとわかりやすく言えば、キャプテンシステムだな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 16:11 ID:qieyS7vl
>>644
それじゃ、今度はチョークによる音の違いで騒ぎになる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:16 ID:JHhRGOFw
キャブタイヤでいいのにアフォ大杉。
ま、日本経済のためにせっせとぼられてね。ぷぷ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:20 ID:Kfl7pd/T
TMDのケーブルって実は売れてないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:21 ID:2Qg6YvMJ
また乞食が一匹、迷い込んだようだな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 04:43 ID:cmXhVwHi
電線で音が変わるなんておまえら頭おかしすぎ。
次の五輪でマラソン妨害する前にとっとと氏んだほうがいいよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:32 ID:lnQwGEzR
>>657
おぉ、それで思い出した、走路妨害の瞬間の動画ってどこかにUPされませんか?
見逃してしまって。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 13:17 ID:rZlCmz4x
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:53 ID:rZlCmz4x
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27307701
こいつ頭悪そうだな。「スプルー」だってw
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:05 ID:djqnK3IL
60年代の電線なんて使えるのか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:18 ID:GAIG9dhJ
電線は消耗品です
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:05 ID:QSuCQNM6
>>660
知らない外来語は使わなきゃいいのに。プゲラ
spoolがスプルーだってw
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:49 ID:5ylNZ2RZ
入札多いね?
ゴミにしか見えないけど・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:33 ID:QSuCQNM6
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24840060
これebayで1万で売ってた奴。1000円/mで売ってボッタクリしてる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:35 ID:QSuCQNM6
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g26148913
これも30ドルくらいで売られてたもの。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:06 ID:5ngLuKwm
スレチガイですよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:02 ID:QSuCQNM6
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:42 ID:V55pN/nc
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18189653
たかが電線にm/1500円?馬鹿げてる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:14 ID:xCiq4OE6
>>669
https://www.rakuten.co.jp/avac/134051/134251/210422/134374/
Audio Prism / Super Natural S2

商品番号 スーパーナチュラルS2
定価 250,000円
価格 212,000円 (税込222,600円) 送料別
個数 @ 買い物かこに入れる。
□友達にメールですすめる
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 15:41 ID:H2UbSLHU
□友達にメールですすめる
□2chにカキコして晒す
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:35 ID:1XrIqD/a
>>670
これを、まぁ買うヤツはいるかもしれないけど、
楽天の通販で買う奴はいないだろ(w
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:16 ID:sGUE7P9S
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:10 ID:UL0R5KdC
TMDはぼろもうけでしょうなあ。常識があれば原価なんかすぐわかるもん。
カイザーがジャガー乗っているのと同じ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:34 ID:4PsbHUAm
1,000円/mを超える値段のケーブルを買う奴は低能。音が変わった
とか言ってる奴は莫迦。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:05 ID:+t+8art7
システム次第で変化に気付いたり気付かなかったりしますから。
システム次第でね。
~~~~~~~~~~~~~~~
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:15 ID:mjWeat1M
なんで2回言うねん
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:52 ID:fy+g8Q+0
>>673
ドイツEROコンデンサーが非常に気になる・・・

えろいのか・・・
679ふぃ〜る ◆RUdvfeell. :04/09/05 01:56 ID:jAFdb5UG
物理学用語で言うところのオーディオとケーブルの関係は複雑系。
もし、本気で変化を予測し、その度合いを数値的に解析し、
どの家に行っても絶対理論どうりの数値を導き出すには
カオス理論を用いなければならないと思われます。(これ本当の話)
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:21 ID:2dOFJFYq
「オーディオ」って何のこと?
「良い音」、若しくは「好ましい音」に対するオーディオの各デバイスの関係じゃないの。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 10:22 ID:UdJyOenn
「50Hz用のスーパー電源コード」
「60Hz用のスーパー電源コード」
 ってラベルを付ければ、それだけで買うヤツがいると思うんだが、誰かやってみないか?

682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:24 ID:I4Baz9mS
確かにこの手のヴィンテージワイヤーは、エレキギターなんかにはいいかもしれん。
オーディオから見れば、超ハイインピだから音も変わる。
だからといってオーディオにもというのは、もはやオカルト。
仮に音が変わった場合でも良くなるとは限らない。畑野さんだっけ?
ミュージシャン出身らしいから、上手い事考えるわ。商い上手。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:31 ID:qagCgs94
「50Hz地域の集合住宅用にカスタマイズしたスーパー電源コード」
「50Hz地域の持ち家用にカスタマイズしたスーパー電源コード」
「60Hz地域の馬力感がこの電源コードであなたの部屋に蘇る!!」
「\100,000/本」
てな具合かな
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:25 ID:HUWGCdJF
>>679
求めたところで家庭で引き回す程度の長さでは影響なんてまるでない
わけだが。よほどのクソアンプ使ってりゃ別だがな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:44 ID:D5tKjKTZ
ピュアAUの半分はオカルトでできています。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:46 ID:XxOt+f73
>>684
>影響なんてまるでない

そんなアナタのアンプこそが ク ソ ア ン プ
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:20 ID:1WlXOlI+
ラジカセやミニコンポでしか聴かないのなら
あまり電線にこだわらなくてよし。
安定して再生できるかどうかのみ重視するべし。
といったところでしょうか。

もっとも、世の中の大部分のヒトは、
メロディ楽器、或いはボーカルしか聴いてない
(オーディオショップの試聴会でさえも、隣で聴いてて
ガクッとくるようなことはよくある)
から、同じ音を聴いても一人一人意見が分かれるのに、
WEB上で、違う違わないをいっても、けんかになるだけだね。
増してや、音を聴かないで理論だけで変わらないというヒト
に至っては、つける薬がない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:28 ID:rHx2iBI7
針金で十分だろーが!
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:36 ID:A7NzzKaK
ボリュームで音が変わるって本当?
これもケーブルと一緒でオカルトなの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:53 ID:u68YUBn3
説明おかしすぎるから晒し
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7005013
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 07:21 ID:C9RYRFLs
ケーブルだけで音が変わると思うと何時までもオカルトの域を出なくなる。
接続点も含めて通しでケーブルを考えると見えるものもある。
なぜ倍ワイヤジャンパー一つの変更で音が変わるか?これは一本のケーブル
の中のジャンパーが歪みと考えるとトンデモなく大きい歪みww
ケーブルはアンプ出力端子からSPの端子までと考るのが可笑しい、TRアウトから
SPユニットまで通しで一本。
ラインはCDPの出力TRからプリの入力バッフアまで一本。と考えると
途中のプラグとソケット部分の歪みが大きすぎる。ww
これらを無視してケーブルの議論や評価をするのかゴルア。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:57 ID:uNjqMznQ
>>679
カオス系ってのは初期条件に著しく鋭敏か、
もしくは初期条件を設定しても予測できない。
だから、もし本当に電線がカオスなら
>どの家に行っても絶対理論どうりの数値を導き出す
のは不可能ってこった。

いいかげんなこと言うなドアホ
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:07 ID:nPkGkuLd
>>687
確か、ピュアAUの電源ケーブルの板で
「娘のCDラジカセの電源ケーブルを取り替えたら、音が凄くよくなった、と喜ばれた」
っていうDQN父親の記述を見た記憶があるんだが、誰か掘り出してくれ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:59 ID:OY9i1mC7
倒産した工務店の倉庫から、引っ張り出してきたようなキッタネー電線だなぁ。
普通の電気配線で考えれば、30年以上前のモノなんか絶対使わないだろ。
池沼は喜んで使うんだろうが、漏電火災でくたばるのは独りでヨロシク。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:10 ID:MVMUpNXM
ちょっとオヤジ部屋はいってこないでよー
おかーさん、ねーおかーさん、オヤジのパンツ一緒に洗わないでって言ったでしょ?
ねー私の前にお風呂はいらないでよ

こういうコンボが日常繰り返される中でよっぽろ嬉しかったんだろw

カオス理論って用いるものじゃなくてその言葉自体が科学のサジ投げなんじゃなかったっけ?
まいいや。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:28 ID:kZ6uYsk9
>>694
この人の言う通り。ヴィンテージは間違っても電源ケーブルには使用しないように。
火災は近所に大変迷惑。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:30 ID:kZ6uYsk9
>>690
江川・・・無方向性ケーブル?・・・やれやれ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:07 ID:I5u+BUHT
ケーブルに方向がないというのは誰かさんが証明してた希ガス。
数式が偉い長くて見るのも耐えなかったけどw
699隊長!掘り起こしました!:04/09/07 18:53 ID:yFnLfRGv
>>693
http://choco.2ch.net/pav/kako/994/994049897.html

>331 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/10/07 15:43
>>>274,69式
>NBSのケーブルはこれまでClassic系とMonitor系の2シリーズで出しています.
>つい最近に台湾,香港エリアのみでOmega系をリリースしました.ですから,正確には3系統
>あるということになります.なお,Omega系はStatement系の価格+25%で設定してます.
> NBSの音が高域にざらつき,エッジの立ちを感ずるという意見がありましが,それは機器
>の特徴を反映しているのだと思います.あるいはバーン・インが足りないかです.NBSは高
>価なためになかなか聞く方が少ないようですが,大変にニュートラルで帯域の両翼がすーと伸
>びた希に見る良質なケーブルと思います.シナジェステックのDesingner's Reference
>Squaredも使っていますが,こちらはある種のスパイスが効いている音のように思います
>(悪くはないのですが).NBSは電源ケーブルもよいですが,デジタルケーブルはまさ
>にこの特徴を出しており一聴をお勧めします.インタコも大変にナチュラルな音です.
>刺激を求める方,寺島氏的音を求める方は×でしょう.繰り返しますが,良質なトラポ,
>DACと組んで下さい.いい音出しまっせ!
>
>ケーブルを変えても音が変わらないとか,物理学的なるわけないと信じ込んでいる方は
>失礼ですが,まともな装置をお持ちでないのではないでしょうか.もっとも,うちのKENWOOD
>のラジカセの電源ケーブルをS/A Labの3.5に替えたら中学生の娘でさえその変化に驚いて
>いました.つまり,かわらないといっている方は,中学生以下のお耳をお持ちということでしょう.
>お耳を鍛えましょう.耳介に紐でも付けて石をおもりに鍛えるのではないですよ.念のため.
>
700隊長!掘り起こしました!:04/09/07 18:58 ID:yFnLfRGv
S/A Labの3.5っていうのが、
http://klab.hp.infoseek.co.jp/KsLab/SA%20Lab.htm
のどれかわからんが、\5,800/m ってやつだろうか。
そんなに高いもんぢゃねぇな(w
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:00 ID:yFnLfRGv
ところで、バーン・インってなんですかい?
ひょっとして、エ、エ、(ププッ)、エージ、(プププッ)エージングの事だったら笑っちゃうぞ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:46 ID:A3CPngix
英語ではブリークインって言うんだけど、バーンインとエージングは特殊だろ。
て優香、和製英語に近いじゃろ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:47 ID:6v5JUYeY
>>701
エージング?(プゲラ
チョンか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:42 ID:ze1bTASR
ガキの言い合いをするスレはここでつか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:51 ID:WfcILUfF
>>702
ブリークインとバーンインとエージングの違いを教えてくれるスレはここですか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:06 ID:voyb99Wq
エイジングを終えようとしている人たちが集まるスレですから。残念。ご臨終斬りぃ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:09 ID:rQPaxxUM
ブレイクをブリークと訛って読むスレはここでつか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:10 ID:Wdt/4bUv
へぇ…ブリークインなんだ…
ずっとブレークイン(break in)だと思ってたYO…。
ごめん(´・ω・`)ショボーン
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:41 ID:x/kXYERf
>>707
ブレイクと逝ってもブリークと逝っても訛っているよ。
気にすると禿るぞ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:44 ID:hMEvVgbu
禿げるより恥ずかしいな
ブリークは
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:59 ID:bTQRHm5K
>>702
米語では「ブリーフ・イン」と言う方が本場の発音にちかいです。
これ、逆起電力的定説。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:18 ID:H+DWSP2R
そしてエージングの最終局面に連続した大音量をぶち込む。
これを本場では「パンチィ・アウト」と言う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:34 ID:/4bY/a8V
えっ、「パァンティ・アウト」だと思ってたよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:17 ID:y6F3TCmS
オマイらエージングスレありますから
そっちを盛り上げてやってくれ
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:58 ID:9Ew7AJ5r
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:12 ID:mpjw5ojZ
>>715
すまん、和訳を頼む。m(__)m

ついでだから、書いとくと、インターコネクトだのピンだのSPケーブルを自作するのは
かまわんが、電源ケーブルはアマチュアはいかんぞ。電気工事士の資格が必要だ。
原則アマは、テーブルタップを引っ張り回すか、機器側に3Pのインレットが付いていて
その電源ケーブルを交換できるぐらいだ。
間違っても、音によさそうだからと電気容量に耐えられない様な、か細い電線や腐りかけの
ヴィンテージを使わんように。勝手な事をして火災を起こしても保険金が出んぞ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:48 ID:XhXrVJYN
ちょうどこの下の投稿を読んだけど面白いな。
この話は全然見当違いだけど、>>1よ新しく買ったアンプについて聞いてくれ。。
みんなが知っているような中堅のアンプはほとんど持ってたことあるけど、
ハイエンドなアンプは実はいくつも買ったことないんだよね。
ついこの前の金曜日にBrystonの3B-SSTを買ったんだ。
電流を通した瞬間からこいつの音は今までのよりも一番はっきりしてるわ。
どのアンプも同じなんていう奴はどうせ本当にいいアンプなんて聞いたことないんとちゃう?
このアンプが他よりもいい点はそれこそいくらでも挙げられるけどそれは今重要じゃないわけよ。
こいつはマジで原音再生だよ。ちょー忠実。まじびびった。
一つだけ問題があったのはこいつを見つけるのに何年も調べたってことかなw
色々な人のレポとか読んだり、(いか意味不明)奥さんがこのアンプを買ってくれたらしい。
うちのカミサンがアンプを買ってくれるなんてありえないよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:49 ID:XhXrVJYN
という、まったくもってこのスレとは関係ない話だ。
アフォかと、バカかと・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:07 ID:/CThuPHc
お前ら、なぜアンプで音が変わらないか理論的説明求む。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:59 ID:PSdg3MhQ
質問。

ビクターのCN-180G(1m) 希望小売価格:630円(税込)
http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=PlPr-PlPr

オーディオテクニカのAT5A64/1.0(1.0m) \1,260.(税抜 \1,200.)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5a64.html

この程度のケーブルでも高価なAT5A64/1.0(1.0m)の方が音が良いのでしょうか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:57 ID:Ko6oBnud
>>719
> お前ら、なぜアンプで音が変わらないか理論的説明求む。
いや、まじ誰か説明して欲しい。実はあまり人に自慢出来ないぐらいの数のアンプが
貯まってしまったんだが、今使っているのは、なんと700円のICのアンプのキットだ。
モノラルだから、2つ必要だがこれで意外に音がいいから混乱する。
今まで高い金出して買った、(例えば真空管アンプ)アンプの立場はどうなるのだ・・・
っと、ピュアにあるまじきレスだったか。ちょっと、吊ってきます。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 05:59 ID:Ko6oBnud
>>720
ビクター使っているが、無問題。これで、充分。
金は他に使うのが良かろう。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 07:31 ID:/av5UVBP
>>721
いや同感。
700円ならトライパスTA2020かな?
折はTA2022を持ってるけど挫折。なんとかしたい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:32 ID:oVc/rHCT
>>723
理由



アンプは700円だが、電源ケーブルが
https://www.rakuten.co.jp/avac/134051/134251/210422/134374/
Audio Prism / Super Natural S2
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:35 ID:oVc/rHCT
>>721
理由


今まで使っていたアンプは、多かれ少なかれチャンネルセパレーションが完全じゃなかったが、
モノラル2個使ったので、セパレーションが良くなたったので、音の定位がよくなって
粒子感のキラメキがエッジの立った高音領域と重厚な低域の(ry

726名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:13 ID:dxoC3wJF
しっかりトランス別個のモノブロックに汁。
きっとそうすれば藻前の音は良くなるさw
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:37 ID:/fSkkEhI
モノブロックなら良いわけではない。
分離は良くはなるが。
基本的にはアンプの資質が問題。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:28:13 ID:9y1Ve1HB
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18099279
よくこんなにデタラメを沢山書けるな。頭おかしいのか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:53:57 ID:kt4O4+8a
いや、頭の方は極めて正常だろう。商いが汚いだけで。
頭がおかしいのはこのケーブルを喜んで買う人間だろう(いるのかな?)
こうなると、ケーブルもワインか、壷みたいなもんだな。まぁ芯線はスズメッキだし、
絶縁体も布だけじゃなく樹脂も使っているようだから、現役でいけるかもしれん。
しかしこの広告、ベルデンに教えてやりたいな。当のベルデンのコメントが欲しい所だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:12:58 ID:HB7vwfK1
>>716
それはウソ。
壁コン以降は工事士の資格などいらん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:51:47 ID:kt4O4+8a
>>730
厳密には電線同士の接続は出来ない訳だが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:58:25 ID:klUqiwrM
接続するための装置と接続されるための装置を備えた
電気配線同士の接続、以外の接続には資格が必要です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:43:41 ID:iiwayPdg
資格取れば済む話だ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:06:24 ID:RzOMH2Wr
>>728
悪質すぎるな…
大体、絶縁体に樹脂を使っているのなら、現役で使わないで欲しいもんだ。
経年劣化でドラムに巻かれているクセがついているから、ケーブルに一寸した
ストレスをかけた途端、被覆下で亀裂が発生する可能性が極めて高いぞ。
ましてや半世紀前のケーブルを使うなんて狂気の沙汰だろ。
しかも、使用する事に対して、「自己責任で」とは言わず
>「お宝線」有効活用できると思います。
なんて悪質そのもの。
商いが汚いなんてレベルじゃない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:14:14 ID:wUrz78Zj
電気〜法でこういうケーブルを電源ラインにつかっちゃいけないんじゃなかったっけ?
通報とかできんの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:16:16 ID:NNPQI2cK
通報して潰したら面白いな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:18:04 ID:F1piMPLR
通報・・・は分からないけど。
たしかに、電源に(AC100)に使うのはもっての外だ。
といっても、DCなら大丈夫という事でもなく仮に容量に問題が無いとしてもショートの危険はあるだろうな。
唯その場合、機器にヒューズがあれば、それが切れるだけで済むかもしれないが。
どっちにしろ、新しい電線の方が、音質も安全性も価格も有利だと思うが。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:11:27 ID:GfLphoS/
当時〈増幅装置が発達していない時期〉に於いての音声の伝達に対する、
特に人間の声の帯域の伝送に関わる「明瞭度」の獲得については正に血道を
上げた戦いであった訳で、つまりはパッシブ技術が花盛りな時代だったのです。
そうした時代にワイヤーそのものが持つ「明瞭度」は実に重要であり、
その素生(..例えばどの銅山の銅を、どこの製錬所でどう処理する..)とか、
更にその素材をどう線引きし、更にどのようにアニールするか?、
はたまた絶縁処理やアウター(外側の絶縁素材) などの検討...。
何ゲージの素線を何本組にするか?はたまた、その撚り方は?とかを時間をかけて
綿密に追い込んで行けた時代だったのでしょう。私がビンテージ・ワイヤーに
惹かれる部分は正にここ..「良い音に対する時間と金のかけ方」に尽きます。
その一つの証がWEのSWITCHBOARD WIREではないでしょうか?
脱線が長くなりましたが、とにかくWEの一つの信頼できる高位標準が
このスイッチボード・ワイヤーの1950年以前のものなのです。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51497849

TMD必死だな。あふれ出る妄想
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:32:27 ID:WNKEiCz2
>>730 が正解です。

電気用品安全法に適合した製品を適切に使用すればなんら問題ありません。

が、しかし、所謂オーヲタは知識が乏しいので危険な品を作る可能性もあります。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:36:31 ID:82d7aPH2
1944年製!

太平洋戦争まっさかり軍民あげて増産、の時代だね。
アメリカといえども戦時体制で粗製乱造に励んでいたときの
工業製品をもってくるなんて何考えているんだろうね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:00:45 ID:t18B888C
Q&Aに書き込んでやれば
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 15:23:21 ID:hxRPLneh
おいおい、詐欺まっしぐらじゃねーか...こいつ電気の知識あるの?
素人が雑誌読んで判った気になってるだけの気がするんだが。

>この白地に鮮やかなブルーの文字が刻まれる
何処にも文字なんて刻まれてないし、白地にブルーの
アノ模様って極性の使い分け用じゃないのか?
アメリカは−極性が赤で+極性が青だろ。
US製振動ピックアップの2芯ケーブルの中なんて
まさにアノ模様で極性示してるぞ。
K熱電対の被覆の中の2芯もあんな模様だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:05:28 ID:NNPQI2cK
曳舟の頃に較べて金回りがよくなったのかね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:32:20 ID:F1piMPLR
>>739
電話線で作った電源コードとか?
真面目に作っている香具師もいるがな。
電線は太く短くとしておけば大体間違いないか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 17:54:43 ID:TN6DsA97
>>728
評価欄を見てびびったのだが
なんだこのリピーターの多さは。。
見たことねーよこんなん
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:21:09 ID:WNKEiCz2
電話線でも電気用品安全法に適合していて、使用法に問題が無ければOKです。
が、電流容量等が足りないと思います。
つーか、認定されてる電線なんてないだr
電話線の電圧ってDC48V前後らしいから、明らかに用途が合わないよな。

普通のキャブタイヤとか使って、普通のプラグ使えば問題ないってこと。
電流容量も計算しる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:36:52 ID:HsyK5tJY
>>745
多分、壁コン交換を無免でする連中だろ。
手順さえ間違わなければ素人の方が
かえって安全だとか平気で言っちゃう奴。
ピュア板にもそんな連中多いだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 20:56:49 ID:GfLphoS/
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18006362
ハンダって古ければ古いほど良いの?
なんか色も変ってきてるし・・・
1メータ750円っていいのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:11:24 ID:F1piMPLR
>>748
そんな訳はないが、それなら今頃ハンダの会社は皆つぶれるぞ。
自作アンプマニアは古いものには、わざわざハンダし直すらしいし。

しかし、この広告、目を覆いたくなる。見ているこっちが恥ずかしい。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:13:39 ID:wUrz78Zj
それはどうだろう。
彼の第一次大戦では実際の唯一の戦勝国と言えるわけだから
経済的余裕といえば満ち満ちていたと思うよ。
たかが弱小国相手にするのにそんなことはなかったはず。
だからって関係ないけどな、要は今の仕様と違うわけで。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:28:20 ID:BeR+S2s/
>>750
確かにその通りだな。
経済的余裕のある戦勝国が、弱小国相手のハンダに、あえて別の安物を用意することはないと思われ。
ただ、昔のハンダは今のハンダとは仕様が違うわけで。


・・・って、どこの誤爆だよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:13:22 ID:WMDBx50g
>>748
>>それらは年代が古いほど聴感上、良い音に感じるから困りものです(笑)。
オマイの妄想に困りものだよ。(W
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:20:26 ID:t18B888C
>>748
胡散臭い説明ってどうしてデカ太文字なんだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:28:41 ID:F1piMPLR
>>751
思わず笑った。

説明文の中にテレキャスターって、出ていたな。楽器とオーディオを
あえて混同させて、ハンダごときをヴィンテージ物として売るとは商売の事しか考え取らんな。
そのうち、売れるようになったら、ヴィンテージギター並の値段をつけてくるぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:54:36 ID:wUrz78Zj
>>751
すまそJANEが更新してなかったぽ。ずいぶん上の戦争がどうたらってレスへのレスでつウエェェーン
756740:04/09/13 00:50:23 ID:Wvho7i2o
>>755
オークションの詐欺師のうたい文句は別にして、
第二次大戦初期はそういう面もあったかもしれないけれど、'40以後はヨーロッパ戦線と
太平洋戦線の両面に戦線が拡大していてアメリカといえど工業生産は大変だったようです。
技術の進歩もあったけれど第二次大戦後に大戦時に大量生産された粗悪品の更新に
苦しんだという話です。
アメリカの工業製品の黄金期はその後の'50後期から'70初頭まででしょうね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 08:35:17 ID:NxZmJVAv
http://tmd.k-server.org/truth.html
こいつもあたまおかしいのか?
なんだこの値段は。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:04:26 ID:UASaUbMg
>>757
そこって凄い電波だね。
ttp://tmd.k-server.org/killer.html
なんでケーブルに布使っているんだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:19:42 ID:wfmuYlAF
一種の工芸品と思割れ。
仕上げの良さとか外見の美しさとか誇れば良いのに
音が、とかうんちくを並べるから詐欺師になるん棚。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:15:11 ID:IFcZhTHk
>>757
こういうの見ちゃうと自分が持ってる某シナジやMITの電線も
やっぱ売る側には高くぼったくってやるって意思があるのかって
思いを抱いてしまう
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 03:08:06 ID:/mOvwpVM
TMD・・・
「現在、消えてしまったHPを再構築中です」だと、
天罰が下ったか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:07:37 ID:QGM4bfdi
VWD=TMD
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:13:16 ID:w5sIhfCV
売る方ばかりを責められない・・・・。
買うヤツが居るからこそ、こんなモノが売られる。
ほんとうにバカなのは売る方でなく買う方なのだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:21:58 ID:l+/2Gsy/
TMDってレンタルwebサイトでぼったくり商売と勘違いされて
消されたのでは?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:32:19 ID:ccwgf/6r
>>763
ほんと宗教と似てるよな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 18:54:56 ID:AddQCm8S
金で買える幸せなんだからいいんじゃないの、本人は。
見てるこっちは気色悪いが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:25:13 ID:RGiKT4IO
気色悪いとか言いながら
首突っ込むんだろ
世話無いぜ
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:31:34 ID:ZPcWkjv8
>>767
あたりまえじゃないか。
こんな楽しみをみすみす見逃す訳なかろう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:24:50 ID:Ha686JDV
>>765
そこに救いがあるのだから仕方がない
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:06:56 ID:xvJz9rDi
信じる者は救われる・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:13:24 ID:1wLwEGQm
畑野は金持ち。信者からお布施せしめて自分だけリッチな暮らし。
当に新興宗教の教祖と同じ。罪悪感ないのかな?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:04:48 ID:XiFrFeYg
ひひひ・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:10:38 ID:qTAaLtum
壺とケーブルではどちらが激変しますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:17:58 ID:CMyqT9sz
100万の壷>10万のケーブル
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:19:27 ID:V47voAIw
鰯の頭も信心からとか。
信心するのも鰯の頭程度にしとかんと
自己破産かはたまた夜逃げ屋本舗か。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:32:58 ID:pcsOqVx/
畑野さんの悪口を言ってるのはここかあ。
高いって言いますけどね、かなり手が込んでるのですよ、あの手の
ケーブルは。。。
7771000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/21 22:34:50 ID:gRuQ9tyQ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:41:37 ID:/cU2VgUU
888 :1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/20 23:11:31 ID:dq3ijaEX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:43:04 ID:/cU2VgUU


222 :1000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/20 23:25:50 ID:dq3ijaEX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:08:04 ID:vbfNpIF5
何回も言うが、ある程度までは変化する
しかし、価格帯で言えばメーター2千円で限界を迎える
これ以上のコストをかける材質は地球上にはない
(あった場合貨幣価値の差異によるが日本は世界第2位の経済大国だから無視できる範囲)
それ以上のコストは恣意的なものを含んでいる
恣意的なものとは使い道のない金をむさぼる手段になる
781 名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:25:43 ID:yGhgwUvj
そうね。
メーター1万円以上は工芸品と心得た方がいいね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:35:51 ID:FbEejoJq

不毛な議論する前に勉強しる!

リッツ線とは何か? 材質は? 撚り線法は?
分布容量とは何? ケーブルの場合はどうなるの?
自己電磁誘導とは? 
漏洩磁束による誘電体損失とか?
導電体損失は?
漏洩磁束による磁界エネルギーが外皮に電流を発生させ分布容量に蓄電する影響は?
自己リアクタンスをキャンセルする為の捻り線理論は? 
世界中のピュアAUで流行ってるSPケーブルの自作法は、どんな理論的背景だと思う? //これヒント。金かけるより頭使え。
SPとAMPのダンピングファクターとは?
SPケーブルがツイストペアでは、完全でない理由は?
SPの動インピーダンス特性とは何か?
過渡状態とは何か?
実効値型負荷と平均値型負荷のアプリ面での違いは?
ラプラス変換とか何か? その電気理論的な使い方は?
DFTとは何か? プログラミング方法は?
SPICEとは何か?
モーダム解析とは何か?
マセマティカやパスカルの使い方は?
動インピーダンス特性がある負荷を忠実にドライブするにはどうしたら良いか?
783 名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:04:36 ID:59EMaemf
>>782
勉強されたのだったらその結実を披露されては如何でしょうか。
大部分の人は学力も暇もお金もありませんので、
貴殿のような奇特なお方のご意見は非常に貴重なのですよ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:33:05 ID:dEXXBiAx
>>782 まて!待てまてっ!
トラ技の附録な SPICE はいいとして、Mathematica を使えというのか?
ttp://www.jip.co.jp/si/soft/mathematica/price.html
こんなもん、教育機関以外にどんな個人が買うんだあっっ!
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:47:38 ID:UPfFoVPD
>>784
ははは・・・(笑)_l ̄l○
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:49:46 ID:UPfFoVPD
>>776
どう手が込んでいるんだ?
それに悪口じゃないぞ。商売に関しては汚いぐらいに才能が有る事が
誰もが認めている。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:45:00 ID:ydRIcP5B
1、ある程度の価格まで=物理学的に考察可能
2、程度の価格以上=経営学と心理学との産物

ある程度の価格とは、適正コスト
適正コストは、材質とそれを加工する技術による
ケーブル製造国の貨幣水準、技術水準を鑑みるにあたり
メーター2千円を超えるものは「2」に該当する
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:39:43 ID:Q6yXVubw
畑野氏を侮辱するのはちょっと許しがたいですな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:57:50 ID:AsBXmXQq
>>782
なんかいっぱい用語並べてるけどあんた素人でしょ?
モーダム解析?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:06:20 ID:ut7WDTbv
>>787
2千円かよ・・・w
ずいぶん低いな。
基本的意見には同意だが、「2」は最低でも2万円以上だと思われ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 11:38:55 ID:99Bsn9Y+
だって「普通」の線なら\20/mだもん。
2000円でも十分に異常だよ。
20000円なんて基地外。
どう算数したらそんなコストがかかるわけ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:47:31 ID:/qqntw4E
>>789
モーダル解析かモード解析のことだろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 12:54:39 ID:hC7s2wUi
>>791
希少金属でも使っているだろ。
794発電所インプレ:04/09/22 17:19:22 ID:FoH+Pbq3
原子力
  劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
  ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
  力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
  通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
  金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。

795名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:25:16 ID:UPfFoVPD

おーまいが!
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 17:36:27 ID:RPOX52u0
火力、水力、時の運
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:21:46 ID:ArcniAR3
やはり音質重視の視点に立つと、発電方式は火力・水力・風力でしょう。
自然の力を利用するので音質も自然で耳に優しい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:40:47 ID:jdC9I5Ax
おまえらなぁ、発電所から専用線引いてから言えよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:32:06 ID:91hCN/+L
>>794
電気電子板からコピペすんな
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 19:46:50 ID:99Bsn9Y+
まずは原子炉内に住んでからだな。話はそれからじゃ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:20:23 ID:KHfScM9M
自転車こいで自家発しる!
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:26:28 ID:99Bsn9Y+
むしろ体内に電極さして体内発電
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:04:39 ID:4pFO6JZU
>>802はブランカ
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:58:39 ID:9b8HT4Im
電源なんて、電気きてりゃあいいだよ、どんな電気でもいい。
但し、波形酷いのはノイズ乗ることがあるヨ、程度もんだがな。
兎角小型の発電機は極めて波形がキタナイことが多いから注意した方が
いいな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:11:38 ID:O+baoEE8
ヤフオクにでてる本物のなんちゃらっていうケーブルってどうなの?
どれも2,3千円〜〜8千円だけど云十万円のケーブルを凌駕するって
書いてるけどほんと?プロがレコーディングする時に使用してる物と
全く同じで巷のメーカーのはボッタくりっていうやつなんだけど
2chでは話題にならないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 01:32:33 ID:mky68szk
それは、冬ソナだったか冬オナとかいうやつじゃ?
詳しい事はしらんが、話題としては古くなったのでは?
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:48:52 ID:emR60vzZ
「波形が酷いの」これ自体がノイズなのだが。
ノイズっていうのが何であるかが分かっていない人が山ほどいるようだけど。
商用電源は50Hzなり60Hzであり、「ノイズ=雑音電圧」というのは
それ以外の周波数の電流成分のこと。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:08:33 ID:p/7IOPzF
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信   ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:44:43 ID:kszFgk/l
付属SPケーブルからスペタイNEXAに変えたら
明らかに変化しました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:55:08 ID:wRNxuJqO
>>809
そこで理論的に説明求むですよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:17:23 ID:wpH6zwHe
レアメタルっつたってせいぜいクロム程度だろ。
あとの、重構造の被覆なんて工芸品レベル。
そんなんで、メータ2万とか池沼だぞ。
オカルトレベルの技術開発費なんてしょせんオカルト。
8121000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/09/23 22:18:53 ID:ePEifS8x
うむー。

是非とも、理論的かつ、明快に、中学生でも解る説明キボン。

賢い人なら出来るはずサー。
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:14:51 ID:mky68szk
あんまり高いケーブルだと、その金で他のものを
買いたくなる。まっ、ピンケーブル(インターコネクトか?)
なら、どう出してもペアで1万が限度。しかもこれ以降ケーブルの事を
忘れるのが条件。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:06:58 ID:T+BDBrhY
>>537
2sqの電線は面積じゃないよ。
電気的抵抗が2sq相当ってこと。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:11:16 ID:QfLMHAto
>>805
プロ用ケーブルって安価で丈夫なだけだろ
プロ用機器ならバッファアンプが良いので、ケーブルの影響は比較的小さい
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:02:30 ID:Twr41rZ6
>>811
>レアメタルっつたってせいぜいクロム程度だろ。

ここ笑うところですよね?
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:20:48 ID:woOpzS76
レアメタルって希少金属の事?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:27:23 ID:njzEq4bI
はぐれメタルは希少金属に入りますか
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:31:09 ID:lFAXkrig
ハグレは千子の兄ですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:01:02 ID:tXCvcaF/
メタルっていう音楽はダサいよ
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:59:39 ID:dcZJNxpu
いいか、みんな

        (゚д゚ )
        (| y |)

信者という言葉は

       信   ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

    二つ合わさって儲けるとなる

        ( ゚д゚)  儲
        (\/\/

つまり、お前達信者は金づるでしかないと言うことだ

        (゚д゚ )
        (| y |)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9493/
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:41:44 ID:rUg7qCOX
>>816
クロム銅のSPケーブルってなかった?
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:42:03 ID:woOpzS76
>>821
その本を持っている訳だが。漏れも信者?
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 07:02:46 ID:n6lLUMAT
>>823 ウム!漏れも持っている。その代わりすべて指定パーツを意図的に
はずして作った。

        (゚д゚ )
        (| y |)
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:37:56 ID:ZwSJHOpJ
これは、電線なんだろうか?(^^;)

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22323297
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 08:01:59 ID:hgQ2avt5
フィルタ付き電線だろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:02:32 ID:aqa5GVbc
約140時間位エージングしました

ダウト!
 ロックを聴くなら、ロックで、クラシックならクラシックで、ズージャ聴くならズージャで、エージングしないと、反作用が出ます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 14:21:20 ID:7eMC9E4a
>>827
そういうこと言ってるからバカ(ry
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:11:05 ID:8FnuQMJi
Twisted-Pairじゃない線でデジタル信号をバランス転送してる人なんていないよね
同軸・光はしょうがないとして
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:39:36 ID:utwwGVzr
>>829
ケーブルメーカーに言ってよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:47:08 ID:pSZG8DYx
高周波ならやりすぎってくらいにピッチあげたほうがいい。
2.5cmに1回転くらいのピッチまでは平衡度がやっただけ上がるから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:36:51 ID:JVErnjnS
絶対に間違えてはいけないこと。
それは電線交換で機材の音質を超えることができると錯覚することだ。
電線は所詮電線に過ぎないのだ。
機材の音質低下を招かない電線がいい電線である。


833名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:02:24 ID:gVlNaYSZ
>>832
そんな分かりきったことを今更(r
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:38:26 ID:qA5IgJqf
>>832
餅つけ。世の中には電線で機器の性能を超越する事が出来ると信心している方がいらっしゃる。
そういった、カモ、いやお客さんに失礼だ。
835発電評論家:04/09/28 02:24:16 ID:wxKr9vKn
次はこの辺を評論しますか
ttp://www.hitachi-cable.co.jp/electricpower/menu_f_of.stm
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 04:10:21 ID:qA5IgJqf
ははは、(^^;)、まぁ、そのなんだ、
SPケーブルにしてみたい気もする。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 04:49:21 ID:kF+QfqB9
>>835
テクニカ風に考えると太くて少しねっとりした音が
出るのではありますまいか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:14:41 ID:UwiLsDBi
電線被膜の静電容量を中心に、誰か考察しる!
リクツっぽくヨロ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:17:37 ID:aPE5hIfu
>>838
静電容量が気になるなら、VHF用のフィーダー使うか?
てか、しょせんオーディオレベルで静電容量を考慮することはないでしょ。

ま、ケーブルは短めってことで十分。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:42:30 ID:PoJ/e0HG
>>838
漏れもそうおもって、スイッチで10pFをパラって実験してみた(線間容量が
増える感じで)んだけど、なんーも変わらんでした。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:05:34 ID:aPE5hIfu
>>840
だろうね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 15:44:36 ID:hnKk6eaO
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d51734996
めちゃくちゃ腐ってるんですけど・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:33:11 ID:0tDFmDZc
>>839-841
マジレスサンクス〜

>>842
腐ってもベル電は最高なんですよ、きっと。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:43:41 ID:4WBGLUN3
>>842
まっすぐにするとひび割れる、に1万クルゼーロ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:57:29 ID:T+cUFgbF
>>840
細かいことを考えると、ケーブルは全体がコンデンサのようになるのに対して、
コンデンサを並列に入れただけではRCフィルタのようになると思われ。





ま、ディジタル伝送でもなければ変わらんだろうけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:15:44 ID:4WBGLUN3
>>845
お前、等価回路って言葉知ってる?
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 20:46:42 ID:T+cUFgbF
等価回路って、 等 価 な回路だろ。そのままじゃん。
だから何?
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:21:45 ID:wyIzB2Ma
パラに入れたコンデンサと、C分がある程度の長さに渡って存在するケーブルでは厳密には
違う。

詳しくは、高周波関係の書物に分布定数回路とかを参照されたし。

しかし、人間の耳で音として感じられる周波数の場合は集中回路として扱って
良いってのも、教科書にある。

UHF以上の周波数の場合、この分布定数回路を利用して超安価にフィルタなどを
作る。

犬耳以上の超犬耳で、スピーカーの特殊なユニットを付けたとて、CDには元々そ
んな高周波信号は入っていない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:22:45 ID:wyIzB2Ma
サンプリング定理を参照されたし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:39:57 ID:4WBGLUN3
>>847
ま、>>845 の書き方では自分の言っていることさえ理解できているか怪しいな。
>>848 氏の解説を10回読み返してみな。
あえて揚げ足を取らせて貰うと「集中定数回路」ね。

MHz帯はおろかGHz帯域でもないと影響の出ないようなパラメータを
オーディオ帯域に演繹するのは詐欺師の常套手段だね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:49:32 ID:wyIzB2Ma
>>850
ま、その通りだが、MHz帯では既に関係してくる。
同軸ケーブルを使うってことは既に分布定数回路を想定している。
50オームのケーブルってのは1m当たりのインピーダンスのことであったと思う。

つまり、伝送路の端からの反射とかが問題になるならある程度の意識は必要となる。
どっちにしろオーディオ領域ではない。

デジタル伝送の場合、矩形波四角のエッジに高周波の高調波の伝送が必要になるため
メンドウになる。
オーディオの世界でもデジタル伝送の電気ケーブルに同軸を使用し、終端抵抗を合わせる
のはそれがあるから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 22:51:35 ID:wyIzB2Ma
でも、デジタル伝送は一定の伝送が出来れば、ノイズの影響を受けないから、らくちんで〜す。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:00:27 ID:T+cUFgbF
どこに音声信号に影響があるって書いてあるんだ?

>詐欺師の常套手段だね

良く読みもしないで早合点するのはアホの良くやることだな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:11:30 ID:4WBGLUN3
>>845

>細かいことを考えると、ケーブルは全体がコンデンサのようになるのに対して、
>コンデンサを並列に入れただけではRCフィルタのようになると思われ。
という、意味不明の書き込みに対して

>>850

>ま、>>845 の書き方では自分の言っていることさえ理解できているか怪しいな。
と書いたのだけどそれには反応無しなのね。

行替えの次の二行
>MHz帯はおろかGHz帯域でもないと影響の出ないようなパラメータを
>オーディオ帯域に演繹するのは詐欺師の常套手段だね。

一般的な見解ね、特に>>845向けではありません。
別レスにするのがめんどかったので誤解されたらごめんね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:11:40 ID:T+cUFgbF
おー、悪いな。
電線にはL成分もあるからRLCフィルタだわな(藁
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:27:51 ID:T+cUFgbF
しかし>>855には突っ込み入らないんだな。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:37:09 ID:fo6Kicui
とあるスピーカーケーブルのR=50mΩ、C=22pF、L=5nHだとするだろ。
(1)アンプ〜このケーブル〜スピーカー
(2)アンプ〜R=50mΩ、C=22pF、L=5nHのみ介してスピーカー直結
は少なくとも1MHz以下ではアンプから見れば全く一緒、ということですよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:52:01 ID:T+cUFgbF
>>857
余程長くなければ影響無いよ。
=普通の使い方なら問題ない

C=22pF/mってのはちと現実味が無いがな。たぶんもっと大きい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:02:22 ID:RXZ6U+29
アンプから見た負荷がLやらCやらではたまらん訳で、
アンプにはそれを保障する回路が入っているんで無いの?
もし、そうだとしたら少なくともLRCで出来ているSPネットワークは折込済みだろうから
余程変な電線じゃなければ、電線のLRCまで気にすることはないかと。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:29:03 ID:iZ6Ou4Bs
そういう意味じゃなくて、音に影響があるかどうかってことなんだけども。

ツイータから高い音しか出ないのはフィルタがあるからでしょ。

大体、ベクトルがR方向にあれば苦労しねえっつの。
負帰還バリバリに掛けてりゃカタログの測定値が出るからな。
(スピーカの動特性を考えなければね

ちなみに、大きいホール等の既設スピーカ等を備え付ける場合は、かなりケーブルの影響があるので
アンプの位置や、配管、配線材料等を良く考える必要があります。

あと、アンプがヘタレだからケーブルの違いがわかるっつのは、>>859の返信で分かったよな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:43:24 ID:ygk1KZcI
高周波帯の成分が半導体の内部での自由電子の振る舞いに
どういう影響を及ぼすかについて調べなければ結論なんか出るわけないでしょう。
そんなの素人にはどうあがいたって無理な話だけど。

いくら等価回路がどうこう言ったって、そんなの
「ただし、電線の交流抵抗はすべてゼロであるものとする」とか、
そういう馬鹿げた高校物理の延長でしかないんですよ。藁
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:13:16 ID:DBfL4r3w
>>859
L分はスピーカー本体にすれば極小で意味なしでしょ。
C分もネットワークを考えれば極小。
R分は大きくなる分には、アンプにとっては楽、音が小さくなるだけ。

と私も思う、てか音に影響のある電線って方が難しい。
ただ、電線にもノイズって問題は考えられる。
非線形性だね、だから一応OFCケーブルを使っている。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 03:15:48 ID:DBfL4r3w
>>861
半導体ケーブルなるものは市販されてないよ。
スレタイから関係なしと思われ。

半導体アンプと、真空管アンプの音は明らかに違う、これは耳で判る。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:14:18 ID:FmlW5Wfg
>>863
そういう話じゃなくて、ケーブルの高周波帯域での特性と
その違いによって半導体内部での自由電子の振る舞いに
どういう影響が出るかということでしょ。

「極小なので無視できる」と考えるかどうかは、
その人の科学的探求心の深さに関わってくる問題だと思う。
教科書の公式丸暗記物理で育って、それ以上の
深化がなかった奴はダメだね。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 22:38:00 ID:CaVGBVln
>>864
>半導体内部
それはどこにあるのかな?

>自由電子の振る舞い
電流という現象とはどこが違うのだろうか?

>「極小なので無視できる」と考えるかどうかは、
>その人の科学的探求心の深さに関わってくる問題だと思う。
御説ごもっとも。
ただ、そうゆうことでマクロな現象が容易に観測でき、
スピーカーケーブルに数十万もかけずにHiFiを楽しめるのだがね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:48:28 ID:JfMF62Sj
>>869
科学的探究心で、ケーブルとスピーカーのインピーダンスの大きさの差は埋められないって。

スピーカーはああ見えて、非線形素子の塊と言っても良い。
半導体をその能動領域で使用する線形性にはおよびもつかないほどにね。

それから、半導体内部の自由電子って...あなたこそ教科書をロクに読まずに
出てきた単語だけ使っているだけじゃん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 23:51:03 ID:EEG0pjZa
何時まで経っても理論的説明が無いのー。
トンデモ論はもーイランぞ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:19:43 ID:VDZJ/1Kr
>>864
まず喪前の学歴を語れ。
そうでないと話が進まない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:20:52 ID:kxImKSgh
スピーカケーブルの端末処理や
スピーカ端子のネジの締め方の違いだけで
音に差が出るのも接点に非線形素子状態が
現れるからだね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:34:13 ID:KKJsmkSS
しかも現在の測定技術では測定できないと言う罠。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:35:10 ID:VDZJ/1Kr
ところで非線形≒理論的説明不可能
というわけではないのだけど、どういう意味で使っておられるのか不明なるぞ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:55:17 ID:kxImKSgh
n本の導体の線を束ねてあって
構成するそれぞれが接する部分では
微小のダイオードが形成されていて
しかも導体も銅だったり銀だったり。

違ってくるに決まっているだろそゆこと。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:55:06 ID:VDZJ/1Kr
>>872
「決まっているだろ」というのは理論的な姿勢ではありませぬよ、
「違ってくるだろうか違わないだろうか」
「違うとしたらどういう仮説、違わないとしたらどういう仮説が成り立つだろうか」
「としたらいかなる実験によってそれぞれの仮説が確かめられるであろうか」
とか考え込むのが正しい理論的説明求むスレの有り方であります。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:59:56 ID:El4cnG0P
>>864
> 「極小なので無視できる」と考えるかどうかは、
> その人の科学的探求心の深さに関わってくる問題だと思う。
そんな事はない。・・・に対して充分大きいからとか・・・からみると充分小さいから、
というのは、オーディオでも電子回路でもも日常だし、そうしたからといって、
探究心の有無とは無関係。いったん妥協しておいて、考察が進んだ所で改めて
検証するという事もあるだろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:02:57 ID:uJWp2+oS
とりあえず,なんか説明してみてくれたまえ
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 02:22:57 ID:VDZJ/1Kr
んー。「電線のL,C,R、および接点が多数分布する回路としてみた場合の
接点半導体効果は人間が感知しうる閾値以下であることは明白であり、
これを感知しうると主張される場合については実験条件の見直しが必須
と考えられる」とか釣ってみる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:00:16 ID:qiJHSSP5
とりあえず変わるモンは変わるんだよおまいら。分かったか。
変化が聞き取りにくいモノもあるし、フツーの人でも分かるモノもある。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 16:50:26 ID:V4yLUxoL
>>877
そういう体育の教員いたぞ中学の時w
「おまえらなぁ、ダメなものはダメなんだよ!説明なんかないんだよ!
 おれが、ダメだと言ったらダメなんだよ!」
(山形訛りで読んでね)
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:09:08 ID:iGVd31KO
>>877
眉唾宗教とおんなじだw
もう少し理解出来るよう説明してくれ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:17:54 ID:qiJHSSP5
俺は変わると思う。

音が変わると感じているだけだ。それだけ。
どういう原理で変わるとかそんなことは書いてない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:22:53 ID:qiJHSSP5
スレタイにあるように、理論的説明を書くのがいいかもしれんが、
ぶっちゃけそんなもんは必要ない。
変わるように聞こえるヤシもいるし、変わらないと主張だけするやつも居る。

それでいいじゃねえか、説明不要。
よってこのスレ必要なし。




>L分はスピーカー本体にすれば極小で意味なしでしょ。
>C分もネットワークを考えれば極小。
>R分は大きくなる分には、アンプにとっては楽、音が小さくなるだけ。

こんなことを書いているようなヤシが居ること自体おかしいだろ。
ケーブルは変えても音が変わらないが、コンデンサやらコイルは変わるってか?(pgr
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:19:43 ID:El4cnG0P
まぁ、なんだ。変わると言って、カモにされて高いケーブルを売りつけられるのも
個人の自由だ。好きにすればいい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:24:03 ID:qiJHSSP5
そんなに金は無いから高いのは買えないがなー。

変わらないと言っている人たちに、一つ試して欲しいことがある。

VVF1.2mmと、VVF2.6mmを買ってきて、同じ長さで聞いてみて欲しい。
これなら、予算は交通費とか入れても数千円で足りる。(切り売りで\150/mとか
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 18:36:01 ID:qiJHSSP5
もちろんスピーカーケーブルに使ってくれ。
インコネにするには加工がしにくい。
2心VVF1.2mm/2.6mmか、2心EM-EEF1.2mm/2.6mmを買ってくれ。
EM-EEFを買う場合は耐紫外線品が良い。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:32:32 ID:4xWcxKtJ
もれ自作厨、ケーブルなんぞ変えるより信号が直通るコンデンサとか、熱平衡
が重要な抵抗とか、コイルの使用方法の方が、ケーブルより100倍音変わる。
つまりケーブルのC,R,L類は、部品として考えると桁が2桁小さいわけよ。
「L,C,Rの値変えれば音変わる」これ当たり前。
電線もL,C,R値持ってる。なので電線で音変わるけどね、通常の部品に対して
効果は1/100やら1/1000やら1/10000よ。
買った電線取り替えて遊ぶしか出来ない人たちってのはある意味可哀想に
思えるね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:13:34 ID:qiJHSSP5
>>885
やっぱり電線で音変わるだろ?
変わるはずが無いなんてレスをつけるヤシが居たからああいう風に書いてみた。

1/100とかは言い過ぎだと思うが、確かに部品を換えたほうが音が変わるわな。
だから数万のケーブルなんかは買わないし、誰にも勧めない。
俺はオーテクスーパーリンクとモンスターのNMCで十分だと思ってる。(どうせクソ耳とか言われるだろうが
万単位のケーブル買うなら、改造するかもっと良い機器を買ったほうがいい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:44:10 ID:+19n+s+a
太ければ太いほど良い。1mあたり180円のモーター用ケーブルで十分です。
ピンケーブルは付属品で。どうしても音に変化が欲しいならグライコ使って音を変える。
100万円使っても得られない効果が4万円でできる。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:27:38 ID:RFWrVTCo
グライコ使ったら位相歪みが発生しちゃうんですよ。
そんな音で満足できる人はこの板に居ない、というか要らないんです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:40:44 ID:1kmrvWzy
> 太ければ太いほど良い

目の前に走っている送電用の電線を見ながら
あれをスピカケーブルに使えばきっと素晴らしい音が
と思う俺。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 23:49:03 ID:Dv9K2k2y
変わるなんてもんじゃないね。中には微妙な差じゃなく帯域バランスまで変わるのがザラにあるから
頭が痛い。しかもそれが音が良いかというとそうも言えず価格もボッタクリだったりするからタチが悪い。

891名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:09:01 ID:xh4hppt3
>帯域バランスまで変わるのがザラにある
そりゃー電線としての機能を疑った方がいいぞ。

ちなみに送電用電線ってのは、アルミ導体だから、音はどうだろう。
とんでもなく太いから抵抗は低そうだけどね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:38:05 ID:1yPThrww
>>888
やはりTacTしか無いのですよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:41:09 ID:Fdm7/oLX
送電線としてのアルミは、軽いからという事らしい。
もっとも、軽いだけで強度の方はたいしたことがないのか、送電線を補助する
電線も一緒に張ってあるとか。
アルミ電解コンデンサというぐらだから、質もいいのだろうけれど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:10:36 ID:JfO5cJyY
アルミのブットイ線なんかスピーカー端子に繋げないじゃん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:34:36 ID:ZESYKgAg
> 太ければ太いほど良い
ところがドッコイ、そうでもないみたいだぜ
細いとまずダメだが、逆に太すぎるとまた具合が悪いようだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 01:55:00 ID:16TMxcJU
>>893
世の中には電源の電解コンデンサをOSコンに全部取り替えちゃうっていうヒトもいるくらいで。
(フィルタの電解コンデンサ取り替えるんだったら、まぁ理論的にも納得行くが)

897名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:17:47 ID:1yPThrww
>>890
それはアナログイコライザー、でつね。もはや電線じゃないすね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:33:38 ID:zFTWP2e0
>グライコ使ったら位相歪みが発生しちゃうんですよ。
スピーカーのネットワークやバスレフの動作は位相歪みまくりでメチャクチャですがな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:49:31 ID:Fdm7/oLX
>>894
そこで、端末処理ですよ。やった事ないけど。

>>896
そういえば、何処かのHPでオールOSコンのアンプを
見たような気がする。キットだったかもしれない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:54:27 ID:Fdm7/oLX
スピーカーはオーディオの中でも特別原始的だからなぁ。
位相の捻じれによる音の違いは、オーディオチェックCDの位相テスト
ぐらいしか、よく分からない。駄耳なもんで。
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 10:53:03 ID:Y7/FCYj1
>>890
その帯域バランスが変わるケーブルでf特測ってババーンと公開しちゃってください。
否定派の息の根を止めるためにも。
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:14:37 ID:98/7cMic
>>893
熱で伸びちゃうから、引っ張る線と導体部分とがある。
あんまり重い電線だと鉄塔に金掛かるし、電線自体にも力が大きく掛かるからね。

送電用電線なんてのは使えないのでご注意。(当たり前だな)
そもそも、買うとなるととんでもない長さを買うことになってしまう。

>>900
曲によっては分からないのもあるが、他の周波数帯と干渉した場合に、
位相がある周波数帯でずれていると、当然音色が変わったりする。
だけど、「位相がずれてるから音が違って聞こえる」と言う人は居ない。
人間の耳で位相までは分からないからな。左右の位相差しか分からない。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:10:32 ID:IxzVUZHq
>人間の耳で位相までは分からないからな。

そんなこたー無い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:54:53 ID:dEXdgYSh
ケーブルで変わるf特って・・・
測定器の誤差より小さいだろ?
どう考えても・・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:07:56 ID:2nZsj1zC
>>888
あんたいっぺん、スピーカーのネットワークのSpiceシミュレーション
やってみたほうが良いぞ。信じがたいものを見るだろう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:03:25 ID:IxzVUZHq
>>904
測定器の方が耳より感度が高いとでも?
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:13:41 ID:98/7cMic
>>903
すげーな、実験して発表したら注目されるぞ、間違いなくな。

左右スピーカーの+−を入れ替えて違いが分かるってのは無しな、
そもそも




       入れ替えたら波形が違うんだからな




位相反転しても同じにはならんぞ。スピーカーはな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:34:56 ID:IxzVUZHq
キミは例えばツイーターの極性を逆に繋いでも差がわからないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:19:56 ID:98/7cMic
そりゃ分かるだろ。>>902で書いた
>他の周波数帯と干渉した場合に、位相がある周波数帯でずれていると、当然音色が変わったりする。
と同じ。
音の違いとしては聞こえるが、位相差として分かるわけではないということ。

左右の位相差は方向検出のために使われ、実際に感知できるものだ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 21:23:59 ID:98/7cMic
例えば1kHzの正弦波を0°で再生するのと、180°で再生したときに、
波形の最初がどっち向きかなんて、分からない。
左と右で位相を逆相にすれば、何となく変な感じがするのは感じ取れる。
これも、左だけだと分からない、右だけでも同様。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:43:52 ID:dEXdgYSh
>>測定器の方が耳より感度が高いとでも?
スピーカから出た音を測定したって、
データなんて毎回違うし、
そんな正確に出来ないだろ?
ケーブルの違いを測定しようなんて
鼻から無理な話だ。

ケーブルの違いを測定データで比較できると考えていることがおかしいだろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:05:18 ID:+iSFTBFv
超伝導SPケーブルに逝く人はまだ現れませんか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 12:04:15 ID:UoizBNgB
SPケーブルを(一部だが)液体窒素に浸して鳴らした事はあるぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:18:49 ID:9U6WAkj8
スピーカから出た音を聴いたって、
受ける感覚は毎回違うし、
そんな正確に出来ないだろ?
ケーブルの違いを耳で判断しようなんて
鼻から無理な話だ。

ケーブルの違いを耳で判断できると考えていることがおかしいだろ?

※ちなみに「鼻から」は間違いで、物事の最初、を表す「はな」は
鼻と同源だが「端」。しょっ「ぱな」、寝入り「ばな」とかも同じ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:56:07 ID:rxK2j8MQ
>>913
金属における抵抗や金属内部のノイズ源は金属分子の振動である。

君のアプローチは正しい....、が死なないようにね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:01:36 ID:vUI0Z8Mw
>ケーブルの違いを耳で判断できると考えていることがおかしいだろ

俺は違いが分かるが?

ま、信じたくないなら信じなくていいが。
幽霊よりは信憑性があるわな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:42:50 ID:2WslG4eT
>>916
いゃ、いゃ ないな。

ケーブルに熱もってない??接続部分とか、結構それは影響大。
一応、瞬間的には数百ワットの電力が供給されることもあるのだから
あまり劣悪な環境はだめだよ。危険ですらある。
それぐらい劣悪な環境からまともな(たとえば1.25スケのビニルコード線)
に変えて変化があったとかなら信じられる。

俺の周りには幽霊を見たとか感じたとか言う人間はいるが
「スピーカケーブルで音が変わった」とか言う椰子はいない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:58:46 ID:vUI0Z8Mw
NMC使ってるから、オカルトケーブルみたいに電流容量が足りないってことは無い。
あと、数百Wも出ない。そんなに大音量じゃないし、そもそも出るアンプじゃない。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:12:02 ID:jWqVVpi2
>>917
電源ケーブルのことなら、コンデンサがあるから瞬間的に数百ワットもくわねー。
スピーカーケーブルのことなら、熱を持つなら、ケーブルが不良品って話になる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:02:34 ID:7pLz7OGL
>>917
幽霊を見た人がいる位だからスピーカーケーブルで音が変わったとかいう
人間がいてもおかしくはない。

周りにいるとかいないで評価してもしょうがないよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:31:44 ID:rlLOusTU
そうだ、
自分には変わって聴こえたというのは何の証拠にもならない
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 05:44:51 ID:+2SNEr1C
ケーブルで音が変わるというのは、太さが問題か?堅さが問題か?
して、太くて堅いのがいいのか?どうなんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:28:32 ID:JpFiCB2o
チンコ。
924(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/05 21:14:04 ID:JCGuye/j
>>922今出てる音を太くて堅い音に変化させたければ、太くて堅いのが 良い
ってことになります。細い線材を多数束ねてある物は高域が滲む傾向があり、
太い単線はクッキリとした傾向があると思います。 
触った感触がそのまま音に。。。   というと 幽霊?
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:27:02 ID:rJGK1KCx
いえ、オカルトです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:28:50 ID:jrvSX56s
普通ケーブルは柔らかい方がいいだろ?
硬質銅を使用するのは、強度的に必要な場合だけだと思う。

別に誰かを擁護しているわけでは無いですが.....
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:39:41 ID:73UU/w/B
柔らかい電線て音に芯が不足する傾向がある
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:57:42 ID:wrcrnvhS
>>927
一目瞭然?
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:17:21 ID:/TcKOYNv
音の変化が物理的な差より見た目の差に比例するのが興味深い
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:35:38 ID:3kEz5Z6W
手触りといっても良い。殆どは付帯音の効果だ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:38:34 ID:3kEz5Z6W
失礼。924で先に言ってた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:41:35 ID:mtDQPo/M
>>930
そんなこと書くから馬鹿にされるんだ。プラシーボだのなんだとな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:41:57 ID:qKKM2rDe
つまり、電線で音が変わるんじゃないのよ。
電線「が」音を変えるわけよ。脳内印象で。
934(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/05 22:46:16 ID:JCGuye/j
自社商品としてスピーカー用のケーブルを発売してる某社の方が
面白い事言ってました。その場で確認試聴しました。

 テラムラさん  撚り線は 音が滲む単線で細いほど滲みが少ない  47研
 キクハラさん  撚り線の線材が細くて多いほど倍音が豊かだ   リアロン

 関係無いように思えますが 実際に確認してみると
  表現は違ってもどちらも言ってる事は納得できます。

一度実験やってみてください。  偉大な先生達だと思います。脱帽。

   先生方その節はお世話になりました。

935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:49:45 ID:3kEz5Z6W
>>933
もしそうだとしたら期待した方向の音になる場合と、全くその逆の場合があるのはなぜ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:51:27 ID:mtDQPo/M
>>933>>930もバカだってことさ!
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:59:01 ID:/TcKOYNv
>>935
潜在意識に影響するから表面的な印象や期待と同じとは限らない
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:22:16 ID:rEfsEcFb
>>924,934
同感です。 経験した人はそう感じられるでしょう。

ところで、(=゚ω゚)ノ 威容であーるさんって、どこの人? 経験積んでますネ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:38:57 ID:qKKM2rDe
>>935
そりゃぁ、料理が期待した方向の味である場合と、全くその
逆の場合があるってのと同じ理由だわな。
940(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 01:35:30 ID:Fz9TTX3S
ケーブルは線材と皮膜と構造で音が決まるらしいです。
それぞれの試行錯誤で製品が出来あがると思われます。
ケーブルに関しては海外メーカーが一日の長があるのではないでしょうか?
>>938ヨカッタ。同感の方がいて。アリガト。

941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:55:41 ID:n2iuqkh7
ケーブルスレがオカルト板にないのは不自然だね
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:01:41 ID:11LDjX2x
当り前かもしれないけど、小さい音で聴いていると
音の違いは分かり難い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 11:26:55 ID:K0p4mRkI
>>941
誰かオカルト板に立ててくれ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:22:51 ID:fXxz9H1s
ケーブル=オカルトだと思ってる初心者がこの板に来てることが
なんつーか、笑えるんだけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:21:46 ID:QuElxWDV
>>944
笑える行為だということを理論的に説明するのがこのスレの趣旨でして。
ただオカルトじゃないのが真実だよ、ホントだよーんといいつのるだけって
簡単なだけで実がない行為だなとかいってみたり。
946(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 15:39:26 ID:Fz9TTX3S
海外の電線メーカーに直接問い合わせると良いョ。
ただし、会社ごとに理論も根本から違うので注意。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:27:26 ID:Y2oa8OTB
ブラインドテストをやらないからオーディオ評論家は信用できない。

たぶん、違いが分からない事が暴露られるとちょうちん記事を書く

仕事がなくなるし、メーカーもそれを必要としているから。

多分わかる人も何人かいるんだろうけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:45:11 ID:ND4ZVmoZ
電線で音が変わる理由はただこの一つだ。

・接点の状態が変わる

なので漏れは、接続を変更する必要が在る部分の端子は全て

・端子台。締め付けはトルク管理。

にしている。RCA端子やらXLR端子やら使っている時点で、もまえらの機器には
再現性なぞない、従って理論的に語る素地がそもそも無いということなので
ある。漏れに従いなさい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:03:35 ID:UtXcCED5
>>948
ぜひその理論的説明をお願いしたい。スレ主旨なので。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:35:23 ID:Hqekeyyx
>>949
すんませんちょっと釣ってみただけなんす、勘弁してください、
あやまりますから。
全裸で。
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:21:01 ID:POy3zp/H

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-        ゲラゲラ
  ( ´∀`) <全裸で?☆だってよ!   ∧_∧       〃´⌒ヽ
  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿     し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

952(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 20:54:58 ID:Fz9TTX3S
ケーブルでの音質コントロールの手法は海外電線メーカーのほうが
進んでると思われますのでどなたか問い合わせてみてください。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:20:29 ID:8YNC7KGB
人前で電源線で音が変わるなんて言ったら間違えなく



変人扱いです。
954(=゚ω゚)ノ 威容であーる:04/10/06 21:40:25 ID:Fz9TTX3S
同感。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:04:58 ID:WaLIoSrx
スピーカ端子が六角ネジだったんでスパナで締め上げたら
ねじ切ってしまいました。どーする75 万
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:42:21 ID:wJodl6EA
>>955 ヤワな端子だな。付け替えろよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:44:40 ID:J3EzlDjq
インターナショナルオーディオショーのアクロジャパン視聴室は閑散としていた。
ケーブルを切り替えて比較試聴出来るようになっていたのが原因だろう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:39:43 ID:nlEj3JAQ
>>955
ふつーのボルトでも細いやつはねじ切れることもあるからな。
締めすぎには注意。ステンのネジなら切れることも少ないだろうが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:34:30 ID:HQDi7jzK
スパナで締め上げるアホがいるか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:42:28 ID:NCJ1w/MC
ハゲ!
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:41:21 ID:7b/SkKs0
締めれば締めるほど音がよくなるという妄言のなせるわざか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:22:51 ID:Yu++ATu1
>>961
締めたら音が締まるやん、定説w
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:04:43 ID:BE0VFfWj
はいはい、言葉遊びは終わり、解散、解散

か い さ ん
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:31:24 ID:3RFKvROe
電線より接続点の処理が大事と最近わかりました。
基本に返れば当たり前なんだがグレーゾーンはあるな。
接触部位に導通のいい材を使えば弱いし結局真鍮みたいな音悪いものが市場に
氾濫してしまう。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 22:20:08 ID:JTjfKWSK
最近このスレあんまし熱くないね。
喧々囂々好きな人はみんなフルレンジvsマルチとか行ってしまっているので
せうか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 02:36:18 ID:KX1FONKm
永遠に分かり合えないからなぁ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 08:10:57 ID:lHR2js+q
だって 電 線 で 音 は 変 わ ら な い もの。
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:56:48 ID:JAVGOsiZ
変るよ!
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:59:44 ID:qUMxfocz
既に電線で音は激変すると決着がついて、そんで皆納得した。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:07:47 ID:Q83CbagY
耳の悪い、もしくは変えたことも無いやつが言ってるだけだ、気にするな。

理論的に可聴帯域じゃ変わるはずが無いとか書いてるやつはもうバカ確定。
おまいの頭が理論的におかしいと言いたい。

変わることは変わるが、金をどぶに捨ててもいいやつ以外は1本1万以内程度に
したほうがいい。SPCならm当たり\5000くらいまでか
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 13:37:17 ID:x3EzXv0p
電 線 で 音 は 微 変 す る の だ!
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:01:00 ID:IK+nJhPv
>>970
> 理論的に可聴帯域じゃ変わるはずが無いとか書いてるやつはもうバカ確定。

いやいや、確定しないだろう(バカが)、直流抵抗、表皮効果など、どの点をとっても
可聴域とは遠く離れたところの話だ。で、そんな可聴域を遠く越えたところの変化が
可聴域に対してどう影響するのか、それを 理 論 的に説明求む というのが
このスレタイ。
さぁ、説 明 し て く れ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:20:32 ID:NxxmF2AN
「電線で音が変わる」これは確定。
では
どのパラメータでどう音がどのぐらい変わるのか。
これを科学的に論議してくれ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 14:27:11 ID:x3EzXv0p
>>970
理 論 的 に 説 明 求 む !
つ い で に 次 ス レ 頼 む !
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:32:47 ID:Q83CbagY
>直流抵抗、表皮効果
確かにこんなものは殆ど関係ないだろう。
な、自分の頭の程度が良く分かっただろう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 20:56:33 ID:Q83CbagY
昔のスレからこんなレスを見つけた

>スピーカーケーブルにおいて、チャンネル辺り一本のケーブルにまとめてしまうのではなく、
>チャンネル辺り+−一本ずつにすることは有効だとお考えでしょうか。

さて、離すのと近づけるのと、どちらが音質に有利でしょう。

電力の話ではありますが、+と−(対になる電線)は同じ配管に入れます。
というかどういう理由があっても、違う配管に分けて入れるなんてことはありえませんが。
977次スレでつ:04/10/18 21:26:19 ID:AYayvK+R
お前らなぜ電線で音が変わるか理論的説明求む13
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098102289/l50
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:00:46 ID:n8OglW8/
>>975
関係ある部分を教えてあげれば自分がどれほど
愚かだったのか反省するかもしれないので彼に
教えてあげて。
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:02:15 ID:X/J4MIo3
オーディオ屋も売るものがないんだ
勘弁してくれよ
見逃してくれよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:37:40 ID:Q83CbagY
じゃあ、消去法で考えてみよう。

ケーブルの特性というのは、例えば
直流抵抗
インダクタンス
静電容量
特性インピーダンス
とかがある。

直流抵抗に関しては、「普通」の電線なら問題にならないので除外。
インダクタンスは、20kHz近辺の高音域において影響がある可能性もある。
静電容量は一般家庭での配線長では問題にならないはず。電線での減衰は影響ない。
低周波域でのインピーダンスは、導体の太さが太くなるほど下がる。
これは導体を太くすると低音が出てくるのと似ている。

このことを考えると
インコネ(RCAアンバランス)は
単線ツイスト2心シールドケーブルが良い。
導体直径は実使用に問題が無い範囲で太い方が良い。

スピーカーケーブルは
単線ツイスト2心か、単線平行2心(なるべく導体間が短いもの)が良い。
同じく導体直径は実使用に問題が無い範囲で太い方が良い。

これを考えると、移動用ケーブル(キャブタイヤ)などが適していると思われる。
電力用屋内配線絶縁電線(VVF、EEF等)は、少々硬いので扱いにくいかもしれない。

単線にする理由は特にないが、多芯導体にしても表皮効果は殆ど低減されない。
そもそも影響があまり無いので考える必要も無いが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:38:55 ID:Q83CbagY
オカルト理論なので、正常な人は信用しないように。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 22:47:09 ID:Q83CbagY
ツイストの代わりにスターカッドを使ってもよい。
その場合は反対側の線同士をひねり合わせて使うとよい。
屋内用絶縁電線で、VVRというものはツイストされている場合もある。
確かではないが、ツイストされているような感じのものはある。
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:05:56 ID:IK+nJhPv
>>980
良く聞くケーブルの振動はどうなりますか?
これがいかんとベタベタしたテープをぐるぐる巻きにしている人もいるが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:10:17 ID:Q83CbagY
ケーブルの振動はまず影響ありません。

気になる方は、機器と接続した状態でケーブルを叩いてみてください。
ボリュームは最大位置で、ケーブルの両端は必ず接続してください。
もちろん、電源は切った状態で接続をしてください。
片側がオープンになっていると、振動の音を聴くこともできるはずです。
その場合は、Phono入力にして少しずつボリュームを上げると良いでしょう。
ただし、接続しない側の接点には絶対に触れないようにしてください。

スピーカーが壊れても責任はもちません。やり方を守ってください。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:11:53 ID:TMAYKDRx
>>984
>>970の通りだと
ノードストとかのインコネはダメダメってこと?
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:12:39 ID:Q83CbagY
ノードストとはどこのメーカでしょうか。
参考になるページ等教えてもらえるとありがたいのですが。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:15:51 ID:TMAYKDRx
>>986
http://www.conductcompany.com/nordost/blueheaven_i.html
バランスもノンシールドなんだけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:18:30 ID:IK+nJhPv
>>984
ご丁寧に有り難う御座います。m(_ _)m
ベタベタテープは止めておきます。どうやら使い慣れている人でも
家族から顰蹙を買っているようなので。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:18:37 ID:FAEUT4Rd
変わるってことにしとかないと商売成り立ちませんもん。
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 23:29:11 ID:Q83CbagY
シールドについては、長く使わない場合は無くても構わないと思います。
マイクケーブル等は無いと困るでしょうがね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:09:16 ID:zFNZCUXr
あと、単線が良いのにキャブタイヤとはどういうこっちゃ
ってのは、あんまり音に差が出そうに無いということです。
聴いてみて分かるようなら、良い方にしたほうが良いですけども。
992名無しさん@お腹いっぱい。
聞いたことはありませんが、
http://www.phileweb.com/news/audio/200205/28/2443.html
のケーブルなどは良さそうに見えます。
ノードストのケーブルは、あまり見ない形状なのでどういった特性を持つのか
よく分からないのですが、あの数字だけを見る限りは悪くは無さそうですね。
電流容量もそれなりにあるようです。

が、そこまでこだわるのに数字だけで一つもグラフが出てこないのが怪しいですね。
低周波用ケーブルなのであまり意味が無いことは確かですけども。