○ スコーン 10個目 ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
好みもレシピも千差万別、マッタリ意見交換をしていきましょう。
非難・中傷はなしで。オークション等は他板の該当スレで。

★嵐には、スルーの徹底を心がけましょう。
  嵐に反応すると、貴方も荒らしかもですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

前スレ
○ スコーン 9個目 ○
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1191403170/l50#tag993

過去スレ、関連スレは >>2-3

まとめレシピサイト(携帯から閲覧可。)
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/recipe/recipe.cgi

まとめその2
http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html

スコーンうpローダ
http://u-cheese.hp.infoseek.co.jp/
※うpの際には、見やすいように画像を適当に縮小して。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 17:16:07 ID:P1TO7el7
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:56:24 ID:/BuLYpNH
>>1


くぱぁ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 16:04:47 ID:oQz/cd1R
水切りしたヨーグルト入れたらモッチモチになった(冷めた場合)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 19:51:30 ID:L+Bel2uk
>>1おつ

スコーンの愛らしさは異常
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:53:21 ID:ADExxgiY
一昨日焼いたスコーンを食べたら分厚いクッキーになってた
それはそれでうまし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:59:10 ID:lgo+cpmy
【過去ログ】
 おいしいスコ−ン&ベ−グルは?
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008354769/
 ○スコーン○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062712195/
 ○ スコーン 2個目 ○
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075996622/
 ○ スコーン 3個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1082423440/
 ○ スコーン 4個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095867091/
 ○ スコーン 5個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1106745947/
 ○ スコーン 6個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111569363/
 ○ スコーン 7個目 ○
 http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1127475120/
 ○ スコーン 8個目 ○
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1148805446/
 ○ スコーン 9個目 ○
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1191403170/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 22:28:34 ID:lgo+cpmy
【関連スレ】
●製菓・製パン板
 ケンタのビスケットを作りたい
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175167233/
●お菓子板
 元気な朝は翠星石のスコーンから!
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1203777932/
 ここのスコーンは旨い!
 http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1007646290/
 ケンタッキーのビスケットってうめーよ 2個目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1144068455/
 ★☆クッキー、ビスケット系 総合スレ☆★
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1204712497/
●お茶・珈琲板
 【ケーキ】紅茶にあう食べ物【スコーン】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078130790/
●料理板
 リンボウ先生の「イギリス料理をおいしく食べる」
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093714476/
●パン板 
 <うまいスコーンはどこにいる>
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1137288052/
【注意】これ↓とは別のお菓子です。
    スコーン☆
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/candy/1073362612/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:05:57 ID:81pgHCEO
無塩バターのほうがおいしい気がした。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:07:04 ID:81pgHCEO
間違えた、加塩だった
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 22:16:52 ID:0OW4rbo0
塩入れないの?
うちは塩入れるレシピだから無塩バター使用でも同じ。
発酵バターが好き。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 10:36:01 ID:N8ODMZba
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:36:46 ID:x044l1mm
ド○ク 量り売りコーナーのスコンが
前に話題になってたアイスボックス風の成形だった。

見た目も分厚いクッキーみたいで狼の口は無し。
上面(=切り口の部分)には少々ひび割れあり。
(ドリューリュ無し)


製菓板だから関係ないけど、普通の売り場のスコンは
外見・味ともに甘食系なり。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:32:52 ID:PpINnGep
ほとんどこねたり混ぜたりせずにぱっさぱさのまま焼いたら狼の口ができた
初めてでした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:03:55 ID:F+Y1e7SE
>>14
そもそも捏ねたり混ぜすぎたりしちゃダメなもんだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:40:01 ID:hZ1t448d
アンリ・シャルパンティエのスコーン(サクホロすこーん)
スコーン・ドゥ・パラス材料(20個分
・りんご(グラニー・スミス、紅玉など酸味の強いもの)1個
・バター 50g(常温に戻したもの)
・卵 1個
・グラニュー糖 90g
・牛乳150ml
・小麦粉 400g
・ベーキングパウダー 25g
・卵黄(ドレ用)1個
・塩(ドレ用) ひとつまみ

1)りんごの皮をむき、芯を取って1cm角にカットし、ラップに包んで冷蔵庫に入れる。
ボールにバターと砂糖を入れ、ふるったベーキングパウダーと小麦粉を混ぜ、手でさらさらと材料をこするように混ぜ合わせる。

2)のボールに卵と牛乳を加え、木べらで生地全体を混ぜる。堅さをみて、牛乳を少しずつ加え、ほどよい堅さにする(全部入れなくてもよい)。冷蔵庫で冷やしておいたりんごも混ぜ合わせる。
クッキングシートの上に生地を広げ、その上にもクッキングシートを広げ、厚み3cmになるように平らに伸ばし、冷蔵庫で1時間冷やす。

3)ドレ用(生地の表面の艶だし)に卵黄に塩をひとつまみ入れ、かき混ぜておく。オーブンを240度に温めておく。
生地を冷蔵庫から出し、上側のクッキングシートを丁寧にはがし、小麦粉をまんべんなくまぶす。生地を裏返し、反対側も同様にシートをはがし、小麦粉をまぶす。包丁で1辺3cmの四角にカットする。

4)クッキングシートを敷いたオーブン板に生地
を置き、ハケで生地の表面に卵黄を塗る。240度に温めておいたオーブンに入れ、6分間火を入れる。その後、210度に温度を下げて、6?7分焼く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このレシピは以前クックパッドに公開されてたらしい
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:28:27 ID:IiYROXml
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:13:44 ID:hZ1t448d
>>17
あったのか、d
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:32:50 ID:7wo1HLDm
ベーキングパウダー多くない?
でもりんごを生で入れるのって興味ある。ありがと。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 18:42:34 ID:kll61atC
粉200gに対してBP大さじ1なんてレシピも普通にあるよ。
大さじ1=約12gだからそれ程多くない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:09:33 ID:loWXJZWP
なんかチョコとドライフルーツ以外でスコーン生地に練り込むとおいしいものってないかな
ナッツ類とかかな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:30:39 ID:4z+HLQlp
塩こぶ+ピーナツ


というのがゆっくり発酵スコーンの本にあったが…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:15:50 ID:ePf60dSB
バナナ、苺、リンゴ、マシマロ、オレオ、キットカット
この辺適当に
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:21:26 ID:In2pzC0t
くるみはうまいぞぉ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:22:06 ID:fyibPcdR
この季節なら栗、サツマイモとかどうよ?
栗は生より甘栗のが美味しそう
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:35:25 ID:dm2ldeij
イモやカボチャは秋の定番だな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:58:56 ID:HHlKuHpk
黒豆を炊いたのや甘納豆とかも良さげ。

こないだ有り合わせのハーブとセミドライトマト入りのを
作ったら美味しいかったよ。甘くない生地限定っぽいけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:17:01 ID:GcXa2/Yo
あああああああああ
夕飯にスコーンウマーしようと思ったらあああああ
牛乳2倍入れちゃったああああああ!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:20:33 ID:Mx/Kkznv
夕食はパンケーキでも焼きなはれw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 17:34:24 ID:a45xMgz1
>>28
1年前の俺が居るww
そうか、パンケーキ焼けばよかったのか。
生地捨てちゃったよ勿体無い…
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:16:27 ID:VqFzw4fI
あれまぁ、カップに入れればマフィンになるのに。
3228:2008/10/20(月) 18:29:36 ID:GcXa2/Yo
天板に落として焼いてみた
食感はカントリーマァム、味はスコーンの新しい食べ物ができた
夕食に三枚食べた・・・・・・・・・・明日の朝に期待
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:30:33 ID:HHlKuHpk
>>32
まだ残りがあるんなら、キッシュの台に流用するのがおすすめ。
甘いタイプなら パンプディング風にしたりしてもいいかとオモ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:19:59 ID:d2aPRjXz
バナナ生地にいれるときはつぶして練り込むの?
りんごみたいに角切りは無理かなやわらかいから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:11:43 ID:d+p//5Iw
スコーンは練らないから角切りで入れてもいんじゃね?
まぁやってみれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:51:03 ID:53xxg/jw
バナナはあんまり甘くないから一緒にマシュマロ入れるといいよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:30:20 ID:eCWq0xgD
>>34
水分がでたら嫌だから、いつも軽くキャラメリゼして入れてる。
生でそのまま入れても問題ないのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:55:45 ID:Wskr46Ph
やってみたらバナナ入れる前に配分間違えて牛乳入れすぎたorz
あまりにもベトベトになったからスプーンで天板で薄くのばして
焼いてクリーム巻いて食べました。スコーンじゃねぇ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:12:17 ID:7+Rfl9S/
「失敗から生まれた新レシピ☆」としてククパドにうp
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:39:48 ID:KZUk20UD
今気づいたんですが
生地をまとめた後、半分に切って重ね切って重ねをやる時に
打ち粉はするんでしょうか?
今まで打ちこせずにやっていたんですが、
どうも生地と生地が馴染んでしまって、層ができるって感じじゃないんです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:46:41 ID:+NoAX0XF
>>40
気持ち多めに打ち粉をしたほうが層になりやすいよ。それで三つ折りを
2〜3回でいいんじゃないかと。折ったら方向を変えて伸ばしてね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:36:37 ID:unlvu/+y
ありがとうございます。
次回からは打ち粉たっぷりめでやってみます!
伸し方も気をつけて
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 16:33:44 ID:GHObbFlJ
常識だったらすみません。
クロテッドクリームもサワークリームもなかったので
カスピ海ヨーグルトとジャムでウマーしてみた。

Σ(゚д゚)ウマー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:23:35 ID:dYSVOao1
>>22ゆっくり発酵スコーンどうですか?
イースト使ったスコーンを作ったことがないから少し興味あり。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:05:37 ID:JXzyAlbl
どうって何がどう?
質問は具体的に。
味の話なら好みは人それぞれ。
自分で作って食べてみてね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:13:22 ID:6OGNtXck
uzeeeeeee
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:51:18 ID:EGHAIFOn
>>44
ゆっくり発酵スコーンは知らんけど、スコーンをイーストで作るとパンに近い感じになる。
歴史的にはイーストで作ってたのかな?ベーキングパウダーで作ってる資料しか見たことがない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:07:13 ID:/Im/kSpG
クックパッドに公開されていた、む〜がさんのメイプルオートナッツスコーンの
レシピ持っている方いませんか?
キャッシュもまとめサイトからも見られません
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 03:15:10 ID:8vvZJQ0/
皆さんきょうの料理は御覧になりましたか?
ヨーグルトを入れるレシピはよく聞きますけど、水切りして
固形部分をバターを入れるときと同じように混ぜ込む
やり方は、私は初めて見ました。興味深かったです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 04:10:59 ID:vt3i1s/+
あれスコーンっていうよりもヨーグルトブレッドに近いかな?
でもサックリできてスコーンとほぼ同じだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:30:42 ID:DT6LLY4c
>>50
どっちだよw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 09:43:09 ID:DT6LLY4c
連投すまん。レシピ見てきた。ヨーグルト500gも使うのか。
経済的ってコメントがあったけどそんな事ないだろwヨーグルト500gとバター
50gなら金額的には同じくらいだよね。

ヨーグルト500g中油脂は15gだから酸味も加わってかなりあっさりで美味そう。
クリームチーズとサーモンはさんで食べたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:06:49 ID:YCY9gHqg
ヨーグルトはヨーグルトメーカーで作れば低脂肪牛乳と同じ値段で作れるから
約1L¥105ぐらいになる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 22:26:21 ID:R0Yz8wLM
ゆっくり発酵スコーンをスパキンで作ったら、巨大化したっ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 04:46:32 ID:3M6LNxtV
スコーンってあっちのスコーンか。あのマフィンみたいな。
普通にコイケヤのスコーンと思って来てしまった。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:12:40 ID:KLr4MJfC
ズコーッッ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:13:49 ID:+6uMcI1M
ワロスw
じゃあ書き込みしてくなよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 11:29:17 ID:S1ijilE+
>>55
コイケヤだったらそもそも板違いだろw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:30:51 ID:irWHNqlI
湖行けや!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:58:44 ID:ufhqROFw
古池や!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:23:20 ID:8YSfaoq9
>>49
低脂肪がうりのクロワッサンやデニッシュのレシピでもよくあるよね
>バターの代わりに水切りヨーグルト

スコーンなら試しやすくていいかも。
暇ができたら、私も試してみよう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 00:32:10 ID:z7Oe5YSK
>>61
空気嫁や!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:32:45 ID:ZexM9yDF
ヨーグルトのほうがバターよりよさそう
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:26:25 ID:TgWlSlSF
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:52:35 ID:KCV1IinV
>>64
中途半端に世界各国の料理を勉強したみたいでなんだか自己流だね。
アメリカではとか言ってたから勘違いもあるかも。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 20:24:47 ID:cgK8p1Xc
イーストスコーン、確かにパンっぽいなぁ。
さっくりとはしてるけどざくざくにはならない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:25:47 ID:4LKm1zpL
ゆっくり発酵イーストスコーン
焼いたよ
生地が中までサクサクになるまで
焼くのと中をちょっとしっとりさせておくの
どっちがいいかわかりますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:27:39 ID:qUt4pBDI
好みで良いと思われ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:31:56 ID:YehCDctT
ありがとう好みで焼いてみる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:39:46 ID:l9oB4lMh
ゆっくり発酵スコーン発酵1日目サクサクで
3日目しっとり5日目はまだです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 22:44:00 ID:a5Dfjz5d
ホロホロ崩れて喉につまりそうになるザクザクのスコーンが好きなんだけどいつも中がふわふわになる。
ザクザクにするコツとかない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:46:32 ID:oozTGGJr
>>71
グラハム粉いれてみれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:02:40 ID:yxw4u4L4
>>71
レシピ晒すと答えやすいよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:34:41 ID:vF+yo/MI
スコーンは3回位しか作ってなくて分からないので、アドバイスをお願いします。
========================
薄力粉(または強力粉)200g
ベーキングパウダー   6g
砂糖          14g
有塩バター       70g
ブルガリアヨーグルト 110g

1.フードプロセッサーに、薄力粉(強力粉)、砂糖、ベーキングパウダーを
入れて混ぜる。
2.冷凍庫から、約1cmの厚さにスライスしたバターを取り出し、
フードプロセッサーに入れポロポロになるまで混ぜる。
3.ボウルに生地を入れ、ヨーグルトを加えてスケッパーで切るように混ぜる。
4.台の上に取り出し、少しまとまった位(かなりポロポロ)で袋に入れ
冷蔵庫で1時間休める。
5.台の上に取り出すが、半分以上ポロポロなので、一生懸命まとめる。
6.1つにまとまったので、また袋に入れ冷凍庫で30分休める。
7.台の上に打ち粉をして麺棒で伸ばすが、生地の端がポロポロと
なっているし割れているが頑張って伸ばし、
三つ折にして90度回転して、また伸ばして三つ折にする。
8.型で抜き200度15分焼く。
========================

手順4で、ひとつにまとめようとすると、かなり時間がかかるのですが
ヨーグルト等の水分が少ないのでしょうか?

手順7で打ち粉をして伸ばして三つ折をした後、生地同士がくっ付かない、
三つ折しても、剥がれる状態になるのですが、これでいいのでしょうか?
型抜きしても三つ折した部分が剥がれているのですが・・・。

すみませんが、教えてください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:54:46 ID://ACSr8A
薄力粉と強力粉では吸水率が違う
水分についての質問ならそこんとこ明確に
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:01:05 ID://ACSr8A
つーか「薄力粉(または強力粉)200g」なんてレシピはあり得ん。
初心者は勝手に改変せずレシピ通りに作るべし。

あとククパドなんか参考にすんなよ〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:42:49 ID:vF+yo/MI
>>74です。

レシピは
1. ttp://sesenta.exblog.jp/6368109 
2. ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175167233/103
3. ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/246-247
です。
1.のレシピを基本として変更しています。

1.のレシピ通りで作った時、膨らみが悪かった(型抜きの時の生地の厚さ不足かも?)ので
ベーキングバウダーを 3.の「6g」に変更しました。
スコーンに何もつけずに食べるので、砂糖は14gにしました。
バターは有塩(四葉)しか無いので、1.のレシピの分量で有塩バターを使用。別途、塩は入れません。
1.のレシピでは、少し水を切ったヨーグルト約100gとありますが、ホエーが出来ても
飲めない(ヨーグルトやチーズが、好きではない)ので、水を切らずに約100gにし
1.のレシピ通りフードプロセッサーに入れて混ぜましたが、どうも硬そう
(まとまりにくい)ので110gに変更しました。

ここまでは、全て薄力粉で作業しています。
2回目に作った時は、1回目に作った分量そのままで、薄力粉を強力粉にすると
どういう風に変わるのか知りたかったので、分量を変えずに強力粉にしました。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:46:55 ID:vF+yo/MI
2回目の時は、手順3にあるようにフードプロセッサーにヨーグルトを入れて混ぜるのではなく
台に出して混ぜたのですが、ポロポロ過ぎて台から落ちるし全然まとまらないので
ボウルに入れて混ぜた方がいいのでは?と思って3回目は、ボウルに入れました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:43:44 ID:DWScsBBA
>>77
うpスレで質問した人?その2と3書いたの自分だw
ちゃんとレシピ通りに作ってくれるとありがたいんだけど‥3の247には
粉を変えた場合の水分量の目安も書いてるし。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:05:27 ID:ZbL3qpg2
>>79カワイソスwwwあんなに丁寧に書いてるのに何の参考にも
されてないじゃんw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:14:57 ID:QtbwVOzU
雑談スレのこの人だよね?
取りあえず初心者の質問スレのテンプレにでも目を通してみてはいかが。

[248]うpスレ402 2008/12/11(木) 11:30:48 ID:jyYZiNey
>>246-247
ありがとうございます。
ケンタッキーのビスケットの作り方も知ってたりするんですか?

[250]248 2008/12/12(金) 13:24:00 ID:7xaUoPqR
>>249
私は402氏のスコーン作りの秀逸さに惚れ込んで、
この方ならもしかしたらケンタッキーのビスケットも
作りこなせるのではないかと思ったため、敢えて窺ったのです。
ネット上にケンタビスケットのレシピが散在していることも
ビスケスレがあることももちろん存じあげております。
こんなネットでしか横柄な態度を取れないだなんて、
寂しい心をした方なんですね。
ご愁傷様w
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:16:56 ID:ruvbYbuc
私はうpスレで質問した者では無いです。
3つのレシピを見て、スコーンを作ってみたくなって作りました。

水分量の事は読みましたが水分量を変えてしまうと、
前回(薄力粉のみ)と何が違うのかが分からないと思ったので
あえて分量をそのままにしてみたのです。

薄力粉と強力粉では吸収率が違うことを見落としていました。すみません。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:18:45 ID:ruvbYbuc
ちなみに、
ケンタッキーのスコーンを作りたいから、というわけではありません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:19:25 ID:ruvbYbuc
あ、ケンタッキーの「スコーン」ではなく「ビスケット」ですね。
すみません。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:42:31 ID:QtbwVOzU
>>82
粉の吸水性以前に
水切りヨーグルトとそのままのヨーグルトの水分量も随分と違うね。

そんなやり方じゃ1のレシピの方にも>>79にも材料を作った方にも失礼だ。

無謀な実験は他人を巻きこまずに自己責任で。
先ずはレシピ通り、その後は最低限の知識を身につけてからアレンジなさい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:55:53 ID:ruvbYbuc
>>85
そうですね。

>>79
折角のレシピを公開して頂いたのに、すみませんでした。
次回作る時は、レシピ通りにして頑張ってみます。

発酵もの(ヨーグルトやチーズ)が嫌いですが、少しでも克服しようと思い
スコーンに使用しようと思ってます。でも、ホエーを捨てるのは勿体無いと感じ
軽く水分を切らずに使用してました。
今度、作る時は、レシピ通り軽く水分を切ってから使用します。

それと、三つ折して型抜きした後、三つ折した部分が少し剥がれているのですが
これは私独自のレシピや、やり方のせいなのか、皆さん同じようになるのか
教えてください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:59:14 ID:9iXV+yNx
なんだろうこのモヤモヤ感はw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:50:51 ID:GEMOHWHb
みんなモヤモヤ感じてるだろうね。
スルーすればヨロシ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:43:18 ID:ZbL3qpg2
こんなにイラっとする「すみません」には滅多に出会えないなw

>>86
一度>>79のレシピ通りに作ってみるといいよ。使用する粉によって細かく
水分量も違ってくるから、「ボソボソしてるが寝かせたらなんとかまとまった」
くらいになるように。チーズ入れたいなら一度成功させて生地状態を知ってから
チーズ加えて水分量を加減したらいい。

ちなみに>>77の3はあえて手作業で「バターを小豆大にカット」してるはずなので
フープロは使わないように。レシピも手順もそれぞれ理由があってのことだからね。
キレイな層になるように速成パイ生地の作り方でやってるんじゃないかな、と。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:04:45 ID:i9gVwPrD
>>89
アドバイス、ありがとうございます。頑張ってみます。

それと、皆さんの気分を害してしまったようで申し訳ありませんでした。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:35:41 ID:W9+q74sO
スコーンスコーンテキサススコーン♪
スコーンスコーンテキサススコーン♪
カリッとパクッとおいしいスコーン♪
カリッとパクッとおいしいスコーン♪
スコーンスコーンテキサススコーン♪
スコーンスコーンテキサススコーン♪
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:32:19 ID:R+EqrGtX
残ったご飯混ぜて作ったらオセンベスコーンになった
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:54:12 ID:am7GqTXi
チャレンジャーだな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:32:36 ID:ii9Lln8r
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) スコーン作るよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:29:22 ID:edDt4olb
>>94
ちょっと違うと思う
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:52:14 ID:z3wMOwYk
>>94
「ン」しか合ってないからwww

いつも作ってるスコーンがずっしりざくざくなんですが
さくふわなスコーンも作ってみたい
前に薄力粉オンリーで作ったこともあるんですがなんか違う;
レシピ
強力粉 75g
薄力粉 75g
ベーキングパウダー 小1
塩 ひとつまみ

無塩バター 40g
牛乳 75cc

炊飯器で〜のレシピなんですけど
かぼちゃとか混ぜて、ご飯かわりに食べるには良いけど
お茶用だと重すぎて
仕上がるとhttp://imepita.jp/20090111/761760 になります
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:18:58 ID:zHrpp2uZ
>>96
粉は薄力粉のみで卵入れるレシピならサクフワになるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:28:31 ID:z3wMOwYk
>>97
有難う御座います
卵か…牛乳と一緒に溶いて入れる で大丈夫ですかね
試してみます
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:57:33 ID:KlOiTrYa
>>98
横レスだけど、牛乳とより
ヨーグルトを入れる方が軽くサクサクになると思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:04:48 ID:ztRyWT79
スコーンはボソボソ・ホロホロが身上だすね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:50:01 ID:dB9IvD8r
>>100
そうだね。
いい粉を使う時はシンプルな材料のボソボソ重ため系
普通の安い粉を使う時は玉子や乳製品多めのリッチな材料
で作るザクザク軽め系 になってるかな、うちは。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:30:49 ID:i5Mkt57O
>>101のおすすめする美味しい良い粉を教えてたもれ〜
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:50:25 ID:Vo6KMZB6
卵入れるのと入れないのじゃどう違うんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:33:04 ID:QphdtRux
卵が入ってるほうが柔らかな触感になるんじゃないかな?

ざっくざくホロホロなイーストリートのようなスコーン作りたい。
あれってクッキーに限りなく近いよなぁ。
分厚いクッキーを作る感じかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:12:30 ID:H0BG/uRr
フライパンで焼けますか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:15:09 ID:Vo6KMZB6
>>104
なるほど。

とりあえず卵なしで作った。
今日は数日前に作ったのと違ってサクサクホロホロしなかった。はて。
サクサクホロホロふんわり。
薄い部分、端っこはまるでクッキーみたいにサクサク。
うーん。よくわからんけどこれはこれでいいかなー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:44:38 ID:6F1YlaRh
スタバやコンビニのような外もしっとりしているのが作れない・・
いつも、外サク中フワだ・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 21:29:30 ID:f5n8dEIL
>>107
温かいうちに袋に入れればシットリするよ
でも外サクが味わえるのが家で作る醍醐味な気がw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:32:12 ID:d852J4fm
>105
>94
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:14:20 ID:/UKAteq5
ちょっとそれはwwwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:59:57 ID:7pKcExmd
>>105
ぐぐればいくらでも出るじゃん。美味いかまずいかは知らんが
ttp://3stepcooking.blog43.fc2.com/blog-entry-223.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:04:49 ID:Q47FqYMy
スコーンの友のクロテッドクリームは普通の生クリームを自分で
煮詰めてみても本物とはぜんぜん違うものなの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:31:59 ID:VMaF1PFy
>>112
安くすませようとして乳脂肪分の低い生クリームで作ったから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:44:01 ID:kBHO0Eaf
>>112
ここが参考になると思う↓動画や実験のレポもあったよ。
http://archive.mag2.com/0000079146/20060114223357000.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:50:12 ID:+uG1nvXj
コーヒーフィルターで作る方法、賛否両論だし自動翻訳で意味が分からなかった
けど、生クリームをフィルターに入れておいたら水切りヨーグルトみたいに
濃くなったりしないかな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:54:13 ID:eAJ2VWXW
昨日初めてスコーン作った
外はカリッと、中はしっとり若干ボソボソ
電子レンジでやったんだが、普通に作れちゃうんだな
塩味が効いてるの手作りって感じがして美味しいね
ただちょっと粉っぽいというか、小麦粉!って感じを無くすのが次への課題かな…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:54:28 ID:I0DK+R10
電子レンジじゃスコーンは出来ないぞw
レンジオーブンのオーブン機能で焼いたんだろ?

つか、レンジとオーブンの区別が出来ない人って何気に多いな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:34:19 ID:eAJ2VWXW
電子レンジのオーブン機能だな
横に貼ってあるシールにも電子レンジって書いてあるし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:29:28 ID:FL3gJFhN
狼の口が開きすぎて頭が床に付きそう・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:39:27 ID:I0DK+R10
>>118
もしかして「電子レンジ」がどんなものか解ってない?

そのシールは機能毎に表示がある。オーブン機能があるなら、
「オーブン」もしくは「オーブントースター」の併記があるだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:44:38 ID:IkoI3ESX
うちのはオーブンレンジって書いてあるよ
>>118はホントにレンジでチンしただけなんじゃ・・・と思い始めた
だいたい、オーブン機能があれば「オーブン」って言うボタンがあると思うです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:43:29 ID:VWHAA0jg
レンチンじゃ外側カリッとならんだろw
オーブンレンジだろうな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:29:21 ID:MZl5sjs6

   ∧,,∧  スコーン焼くよ
  (;`・ω・)._
  /  o━┷┷
  しー-J
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:54:11 ID:MZl5sjs6
   ∧,,∧   .∬ スコーン焼けたよ
  (;`・ω・)┌┐
  /   o━┷┷
  しー-J
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:23:57 ID:0pKOZztm
良い高さじゃないかw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:02:47 ID:uCfyyzeQ
薄力粉だとホロホロ系、
強力粉だとしっかり系でOKですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:49:45 ID:UaSMkTXp
最近作ったりし始めたんだがフードプロセッサー使う手があったんだな
このスレに感謝だぜ

ところでバターってどのくらいまで入れる?
小麦粉100に対してバター30くらいで作ってみるとどうも味が薄く感じるんだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:48:26 ID:wwNwAQ65
>>127
塩が足りないとか?いつも粉200にバター50程度だけどちゃんと層になって
膨らむし美味いよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:36:29 ID:mamml7Am
うちも粉200バター50。
狼の口も出来るしちゃんとウマイ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:20:58 ID:UaSMkTXp
塩か
足してみるよありがとう
美味いは美味いんだけどなー
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:49:25 ID:9EY2CTpQ
ARIさんのビスケットの本買った人いる?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:23:43 ID:ZFhFNi9T
温度設定して時間もちゃんとしたのに、5分くらいしたらもう焦げてきた‥上はかちかちで、下は生‥ありえない‥‥

今ひっくり返して5分焼き中‥
これはマズくて食べれないかも‥
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:48:56 ID:ZVi2ujEF
>>132
オーブンは個体差激しいよ
次は温度下げてみるといい
134132:2009/02/23(月) 12:36:40 ID:ZFhFNi9T
133>

ありがとう、やってみます!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:28:41 ID:NuASsoYA
>>132
下のヒーター死んでるんじゃね?
うちのオーブンレンジは角皿設定にしないと上火が強くなる。

明日の朝はスコーン焼くど。 
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:19:44 ID:jC13aMLH
オーブントースターなんじゃね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:40:33 ID:86Kv6ODX
週一ペースで10回目ともなればだいぶ簡単に作れるようになるな
薄力粉強力粉バターの配分変えてみたりチーズとかヨーグルト入れてみたりとか楽しすぎる
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 19:05:36 ID:86Kv6ODX
そして調子乗ってたら塩入れ忘れてた…
これはキツいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:05:42 ID:9w+OWbbM
>>138
自分が以前失敗した時は
薄くへいでキッシュとプディングに
残りは砕いて有塩バターとあわせてケーキ(ムースか何かだったかも?)の
台にしたよ。
本当にまずい物が出来上がるよねw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:07:42 ID:Ptup+Tk0
謎の方言
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:15:44 ID:U6eglV+A
そぐ?はがす?みたいな感じか?
方言書いちゃう人ってその言葉が全国レベルで普通に通じると
思ってるんだろうなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:18:52 ID:HAn0fN0o
へぐ 1 【▼剥ぐ/▽折ぐ】

(動ガ五[四])

(1)表面を薄く削り取る。はぐ。
「木ノ皮ヲ―グ/ヘボン」

間違っちゃいないな。あまり使わないだけで。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:29:19 ID:LmY/zBm5
料理用に柚子の皮を薄く削ぐやつ、へぎ柚子っていうじゃん。
「そぐ」自体には「薄く」という意味はないので、「へぐ」で薄くそぐ、てな意味。

小林カツ代の本で読んだw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:19:05 ID:4piQiZfj
日本はバターが異常に高いからスコーンも作りにくくなる一方だなあ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:46:01 ID:R1WwLH7M
>>144
>>16-17
バターこんなに少なくてもスコーンって作れるんだね。良さ気なりんごが
手に入ったらぜひ焼いてみたい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:11:23 ID:DohaekNx
西村ちえテンテー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 08:38:59 ID:NyaQfARr
無塩バターなこと忘れて塩入れるの忘れてた
今寝かしてるんだが膨らむよな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 11:30:04 ID:Boa9ecJw
もう焼き上がってるよなw膨らむけど気の抜けた味になるんじゃ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:32:14 ID:NyaQfARr
昼飯にするつもりだったから焼くのこれからだぜ
レーズン大量に入れてるし膨らむなら問題なしだわ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:09:53 ID:zRXG/o0u
>>144
バターをガンガン使うのです
供給量が増えれば値段も下がるはずなのです
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:46:53 ID:stebz+5x
ソーダブレッドを作ってるんだが、バターに卵使用だと
スコーンと何処が違うのか分からなくなるなあ
ヨーグルトと重曹を使うのがポイントなのだろうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:28:25 ID:NLeipfnN
形が違うだけで同じようなもんでしょ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:40:24 ID:5D8o0i6D
>>150
供給量が減って値上がりしてるのに需要増やしてどうするよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 02:36:34 ID:84nx0Scr
ホットケーキミックス用意

刻んだ冷たいバターと適当に混ぜる

細かいバターが粉の中に紛れ込んだと思ったら適当に牛乳

適当にこねる

アルミホイルに広げて切って焼く

ウマー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:14:58 ID:K/0mFqIL
>>154
ホットケーキミックスの話題はこちらでどうぞ

ホットケーキミックスがあるんですが・・・6袋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1233463535/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 01:05:37 ID:4kdkYi0v
明日作ってみようかなー
何か食べたくなってきた
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 12:04:03 ID:ZopspIe/
薄力粉100g 強力粉100g 塩2g 砂糖20g 重曹4g
バター40g 卵1個g ヨーグルト40g レーズン50g
粉類合わせて、そこにバターすり混ぜて、水分加えて練らないように混ぜて
6個に切り分けて丸くして、180度で20分焼く

ソーダブレッド作ってたんだが、スコーンが出来た気がする
結構さっくりしてる

158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:44:10 ID:Jv1JsNFO
以前、スコーンについて質問した者です。>>74-90
レシピ通りに作って無事、成功しました。
自分が質問した内容も、レシピ通りに作って解決しました。
レスしてくださった皆さん、本当に有難うございました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:31:06 ID:XPihCuYp
店(喫茶店)で出るスコーンが美味しいのですが再現が出来ません。
私の作るスコーンは層になって、狼口がぱっかりな感じなんですが、
そこのはパンが釜伸びしているような感じの膨らみです。
食感はかなりふわふわで、卵は使っていないようで白いです。
薄力粉、ヨーグルトを使って、かつ畳まないで捏ねればこうなるのでしょうか?
ふわふわスコーンのコツを教えてください
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 23:41:09 ID:gHrR0j0+
>>159
イーストを使用したタイプでは?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 13:21:05 ID:Jdt6N0SR
クロテッドクリームの賞味期限が切れちゃったので
まとめのクロテッドクリームクッキーにしようと思ったら
薄力粉が足りなかったんで強力粉と半々で作った
なんか凄いクロテッドな味になった
ちょっとしっとりしてる
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:05:41 ID:VksLO5go
ちょっと質問なんですが
スコーンの生地って冷凍保存出来ますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:07:39 ID:0sLqLU4P
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:17:23 ID:JGhP82+0
>>131
今更だけど買ったよ。
粉に対するバターの多さ(粉2に対してバター1)にびびってまだ作ってないけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:55:41 ID:iKs1LYHS
>>164
まるでクッキーじゃないかww
粉4〜5にバター1で十分サクサクのができるのにね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:04:46 ID:gnol3XkV
すごいよねバターの量。
一番シンプルな牛乳のみでまとめるのをこないだ作ってみたけど、
食べたら「うわこりゃ高カロリーだわ!」って感じ。
パイ生地に通じるサクホロ感というか。
だから、スコーンってよりやっぱりビスケットなのかなと。
まあ厳密にどう違うのかはよく分からないんだけども。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:12:13 ID:Wr6e93Dv
クッキーだと粉250にバターが180なんていう、材料の半分が
バターになりそうなレシピだな、ARIさん
デンジャラスだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 21:25:05 ID:OIIEHc2S
強力粉でスコーン作った時、かなり練りすぎて生地もだれてしまった
出来上がりはパンのようにフワフワになった
その時卵いれたかどうか忘れたけど
あまり練らないとぱかっと割れるのでその反対のことをすればパンのようになるんじゃないかな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 00:15:38 ID:6yVv7Zg9
>>168
それはただバターが多いパンになるだけではw
独り言かと思ったけど読み返したら>>159へのレスだったんだね。

強力粉を使って練るとと確かにフワっとするけど焼き立て限定。水分が
少ないから冷めると硬くてマズー。>>159の情報だけでは焼き立てなのか
焼き戻したのか冷めてもフワフワなのか分からんが。

冷めても柔らかいのなら練っちゃダメだ。層になってないならバターと
粉は粉チーズ状にまですり混ぜ、ざっと水分と合わせて折り畳んだり
せずにまとめるといいんじゃないかな。
水分量はかなり違うけどマフィンの作り方に似てるかも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:03:06 ID:xOMKXlCr
>>169
アンカーつけるの忘れてたよー
焼きたてを食べた時はふわーっとしてた
確かに焼きたて限定だったと思う

自分の経験上バターの粒を大きく残すと
焼いている時にバターが溶け出しパイに似たようなカリカリとした食感になった
層もできるしパックリ割れた
私はこのタイプはあまり好きしゃないので
今は薄力粉ベースで粉チーズ状にすり混ぜ何度か織り込む方法にしてる
ホロホロとして数日間美味しくたべることができる
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 03:35:08 ID:RhVESzfE
スコーンがうまいので有名なCORBなんだけど何で掲載保留中なの?
http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13054392/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 09:36:22 ID:0ok/uENU
お店の意向かもよ。
名前が広まると店にとってありがたくない客も増えるし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:48:19 ID:/QeBdy1L
フープロでバターをガーッってやるのも早く出来ていいけど、
手ですり混ぜるあの手早い中にも少し無心になれる時間が好きだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 16:32:44 ID:mdOLx9IY
今日なんとはなしに作ってみたはいいが
やっぱ飲み物は必須だな…
めちゃくちゃ喉渇く
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 20:49:00 ID:ViV/uLgO
>>173
それ分かるわー
あと手作業だと生地の状態が直接伝わるのもいいよね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 09:47:01 ID:x5ZALf08
>>167
その人のレシピは知らないけどクッキーなら別におかしくないでしょ。
サブレとかバター多めのタイプなら普通だし。

このスレの始めの方に載ってたアンリのレシピはかなりバターが少なくて
とまどったけど手軽で美味しいね。
狼の口ぱっくり系が好きでスタバ系は苦手だったんだけど
これは美味しい。りんごの季節が終わるのが寂しいよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 19:19:11 ID:AoYNe5ak
ほんとだ、小麦粉400にバター50はかなり少ないね。
この配合だとなかなか作るのに勇気がいるけど
美味しいのか… りんごがあるうちに試してみよう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:50:39 ID:u0xdJp8A
>>177
りんごの存在感が結構あるから、焼きたては何もつけなくても
十分美味しかったよ。粉っぽさもそう気にならず。
生地そのものは見た感じ程甘くないから、紅茶と一緒に食べてると
すぐになくなってしまうw

ただ、BPってこんなに必要なのかな?
減らしたら大分ふくらみや食感が変わってしまうんだろうか……?
こんな沢山使うレシピは初めてなんで、そこだけは少し疑問。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:03:53 ID:1ONi5YnE
>>16
>アンリ・シャルパンティエのスコーン

これか〜
確かに粉400gに対してBP25gてヌゲー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 21:50:56 ID:6S8y8uCf
>>179
大さじ1で12g程度だからだいたい大さじ2だよね。
てことは粉100gに対して小さじ1.5、と考えれば少し多いくらいかな?
とも思える。粉200gにBP大さじ1のレシピって時々見るし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 04:46:01 ID:b+USV+Gg
>>179 それでっせー(・ω・)

>>180
ならそこまで異常ではないのね。

このレシピのお蔭でちゃんとアルミフリーのBPを買うようになったわ。
(有り合わせの材料で1/4量で作ったら本当に
 舌がチリチリしてびっくりしたw)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 05:35:51 ID:SkX0w00d
今さっき作った。
クックパッドのケンタ風ビスケット。
層になるように3回折り畳み。
型抜きして残ったのを丸めてまた型を抜き残った(ry
が悪かったのか焼いてる途中でうまく腹割れしてるのと
割れすぎて倒れてしまったものと2種類できた。
オーブンの中見て予想外だったので愕然とした。
味はウマーだった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 06:07:03 ID:XzOAPuqb
高橋雅子さんのスコーン作った。
(全粒粉入り、イースト発酵で1〜5日、
食感が変わっていきますよというレシピ)
ウマー!BPのとは別物だね。超しっとりで飲み物いらない感じ。
思ったほどパンぽくはなかった。
ただ発酵1日目に食べられなかったのと、
発酵バターしかなくて香りが強すぎる感じがしたのが残念かな。
作っておけば食事時でもおやつにでも、
食べたい時にさっと焼くだけなのはすごく魅力だと思った。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:52:34 ID:H5WLftf9
↓英国ティルムのスコーン作ったことある人います?
ttp://london-tearoom.co.jp/dougarecipe/scone.html

作ってみたいんだけど
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 12:53:51 ID:H5WLftf9
途中で送信してしまった。。。

作ってみたいんだけどサクサクスコーンでは無い感じでしょうか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:52:49 ID:tf632UNX
>>184
もし出典隠してこのスレにレシピうpしたら
住民の総攻撃くらいそうなスコーンですねw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 23:56:53 ID:QC9gX/pv
店で大量に売るにはスピード勝負だからな〜
そういう自分は、ふわふわのクリーム状にしてから粉を振り入れ、そのまま泡立て器でかき混ぜてパン粉状にしてる無精者なんだがw
今度溶かしバターで作ってみようかな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:38:28 ID:T7b1vXid
>ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171112538/246-247
これで北海道小麦粉(中力粉)を使い、ヨーグルトも入れて作りました。
半分に分割して片方はノーマル、もう一方はチョコチップを混ぜ混ぜ。
スコーン作りは初めてだったけど、狼の口も出来て塩味の効いた美味しいスコーンになった!
79さんに感謝♪
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:38:11 ID:w5EE66Zh
質問です。
フォーション(フォション?)のスコーンが大好きで、それに近いスコーンを作りたいんですが、
レシピは公開されていないので、何かアドバイスをください。
フォーションのスコーンは、結構硬めでこってりしてると思います。
生クリーム入れたり、発酵バターにしてみたり、砂糖大目にしてみたり、粉糖にしてみたり、
フランスパン用小麦粉と薄力粉をまぜてみたり、いろいろ試してみてるんですが理想の味に近づきません。
よろしくお願いします。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 00:45:44 ID:pFs1T29l
強力粉で作れば?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 03:15:43 ID:4jBCEzDc
余ってたサワークリーム投入してスコーン焼いたらウマーだった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:51:25 ID:l8CT9BWh
スコーンって店のでも自分で作ったのでも少し苦いような気がするんだが…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 10:45:18 ID:dmeqhIZZ
アルミフリーのBPで作ってみたら?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 00:30:39 ID:v6FWfObd
ベーキングパウダー入れずに作ればいいんじゃね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 20:18:10 ID:kqp8QGNr
>>193
アルミフリーのBP初めて聞いた
ググってくる!ありがとう

>>194
ありがとう
レシピ探してみるよ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:24:42 ID:aNnReRXG
>>195
なんか可愛いなお前
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:29:03 ID:pOQJzpYQ
BPを、できるだけ少なくするっていう手もあるよね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 20:24:57 ID:4dFa2f7n
イーストで作るしか無いんじゃね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:49:57 ID:qs8wVEJW
重曹とクレームオブターターじゃ駄目かね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:09:22 ID:Cj4n1+7x
先日ロンドン行って来て、ホテルで午後から宿泊客にサービスされる
クリームティーを2日楽しんだんだけど、1日目は普通においしかったのに
2日目が、スコーンがなんか苦い。一口でやめた。
無料だしクレームはいれなかったんだけど同行者も苦いと言ってたので味が変なのは
間違いないと思う。
これってベーキングパウダーの入れすぎじゃないのかなあ。
1日目がおいしかっただけに残念。そこのスコーンは上に粉砂糖がすこし
振りかけてあって、そのままでもおいしかったので自分でも時々そうしてます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 01:09:01 ID:+e4L60sP
ベーキングソーダの味じゃないかな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:16:43 ID:mSnzKigZ
イギリス人は適当ですから
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:20:09 ID:2xt6CChX
苦みの元はみょうばん(アルミ)
BPの量を減らすかアルミフリーの物を使う



って周知じゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:36:22 ID:wiFs2Kqs
イギリスだとセルフレイジングフラワーってあらかじめ
BP配合の粉があるんだよね、ちょっと使ってみたい
スコーンミックスはよく分からないものが入ってるしなあ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:36:02 ID:caUAkRiY
セルフレイジングフラワー使ってみたいですね。
イギリスの粉でスコーン作ってみたい。
イギリスの大手スーパー、テスコのスコーンミックスが
牛乳をいれるだけで簡単にできるわりには結構おいしい。
日本のテスコ(スーパーつるかめ系)でも買える(198円位で安い)
日本のはテスコとは名ばかりでテスコオリジナル製品はほとんど
売ってないんだけど、本場のクロテッドクリームとか売って欲しい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:22:01 ID:eJfifsb6
ビスクイック使えばいいんじゃ?と思ったらこれも今は国内で
売ってないな。他にも色んなお菓子に使えるミックスあったはずだけど
名称失念したわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:31:57 ID:m0kJRMTL
>>206
ホットケーキミックス。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:30:40 ID:NpyNhgTm
おやつイン?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 22:10:05 ID:Di3VRfvS
ベーグルで有名なブラウニーのスコーンに似た食感を出したいのですが
食べたことある方いらっしゃいますか?

本で似たのないかな。。
ルミさんやスタバ風ではないですね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 10:32:55 ID:XhsVeO5R
はじめてイーストでスコーン作ってみた
ふんわりさっくりおいしいねー
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:12:55 ID:zFfqBVCx
イーストで作ると失敗もないしうまいよね
212熟成温度77.4F:2009/08/31(月) 23:59:04 ID:CXJr3FE2
イースト入れたら発酵がマンドクサイ

いつも強力粉+薄力粉でやってるけど日に日に重くなっていく
213熟成温度77.4F:2009/09/01(火) 23:45:09 ID:gIHBrKRl
>>212
つ 食べたら運動。
214熟成温度77.4F:2009/09/03(木) 20:18:46 ID:mg89S/lb
スコーン一個あたり、ジョギング10kmだぞ
215熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 14:45:24 ID:IrKl2aJj
そんなにカロリーあるか?
216熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 18:44:35 ID:9NJEYD/h
ないないw調べたら50キロの人が時速8キロで一時間ジョギングして
400kcal程度だそうだ。5キロくらい走ればよくね?
217熟成温度77.4F:2009/09/04(金) 20:27:17 ID:To8vdH6g
400kcalか。
一食分に相当するんだよな…。
218熟成温度77.4F:2009/09/06(日) 19:41:51 ID:gtzIitFy
そこまで遺憾と思う
219熟成温度77.4F:2009/09/07(月) 08:23:05 ID:tKJZwwkt
>>217
基礎代謝分しか摂ってないの?

つかカロリーの話はダイエット板でやってくれよ。
>>212の「重く」は体重ではなくスコーンの傾向かと思ったわ。
220熟成温度77.4F:2009/09/10(木) 19:10:41 ID:AODmgVu7
キューピー3分クッキング 2009年08月28日(金)

フライパンスコーン
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe20090828.html
221熟成温度77.4F:2009/09/14(月) 22:25:04 ID:uBtE9OI7
来月日本橋三越で英国展やるみたいだから色々な店のスコーン買い占めてくる
222熟成温度77.4F:2009/09/15(火) 14:06:06 ID:ZWhI+TbJ
>>221
板名読める?
223熟成温度77.4F:2009/09/15(火) 15:46:01 ID:huvjtph8
>>221
ぜひ結果をこのスレで報告してくれ
224熟成温度77.4F:2009/09/15(火) 21:37:01 ID:T55ENrWJ
その買い占めたスコーンを基に究極のレシピを作り上げうpしてくれたら板違いではなくなるかな

225熟成温度77.4F:2009/09/15(火) 23:39:21 ID:y7ltXp9P
たまには市販品を食べるのもいいよね。よくスタバのスコーンみたいのが
作りたい、とか○○の店の‥とかの書き込みを見てて、スコーンなんて
美味いのは焼き立て限定じゃんwと思ってたがベーグル屋のスコーンが
結構美味くて冷めたスコーンもアリ、と気付いたのがほんの数日前

家で作ると焼き立てが美味いだけに冷めると劣化したようにしか
思えないんだよなぁ。
226熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 03:27:33 ID:HxhImAkR
>>224
結果だけでいいんじゃない。
>>221,>>223みたいなやりとりは敢えてここでやらずに
パン板なりお菓子板なりでやればいいと自分も思う。
227熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 08:33:19 ID:0pVdUfsC
うん。パン板の方でレポってくれると有り難い。

市販品が気になる人はそっちも覗くといいよ。
私もそうしてる。スレ参考に食べてみて、
こんなの作りたいな〜とかやってるよ。なかなか出来ないけど。
フォションスコーン半ば挫折w

>>226
菓子板のスレはスコーン違いだったりするw
228熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 19:37:26 ID:a+VQ2c8Q
薄力粉、バター、牛乳、砂糖、ベーキングパウダー、グラハム粉
を使いスコーンを作っています。
いつも冷蔵庫で休ませる時間が長すぎるのか生地を混ぜすぎているのかビスケットのようなガチガチスコーンしかできません
どうしたら柔らかめに焼けるんでしょうか、教えてください
229熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 20:29:54 ID:/BgLq6LC
>>228
分量も手順も書いてない愚痴のような書き込みを読んで
何をどうしろと?
230熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 20:48:03 ID:a+VQ2c8Q
たん
231熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 21:08:01 ID:6xZEXLhs
つ卵
232熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 23:48:51 ID:/BgLq6LC
>>231
俺は卵なし、粉は強力粉、水分は牛乳じゃなくてプレーンヨーグルト
のほうがふんわり柔らかに仕上がるけどな。
233熟成温度77.4F:2009/09/16(水) 23:59:02 ID:0pVdUfsC
うちも卵なし。
粉は薄力粉、水分は同じくヨーグルトでふんわり。
強力粉とヨーグルトでザクザク。
234熟成温度77.4F:2009/09/17(木) 20:36:47 ID:CLwtW6ot
中力粉使ってる。
235熟成温度77.4F:2009/09/19(土) 08:18:11 ID:dntXcxvJ
>>226
菓子板のは小池屋だろwwww
236名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/24(木) 09:22:16 ID:1viZwkP3
湖池屋です
237名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 00:30:38 ID:hO0WsgCI
自分だけが食べるものを作っていると
日に日に適当になるw
今の定番はオリーブオイルにチーズ、
残りごはんをざっくり加えて
トースターでカリッと粒ざくスコーンw
238名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/04(日) 05:00:12 ID:Kjb0pALo
>>237
それって焼きおにぎりじゃね?
239名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 03:02:08 ID:qMCDJBmc
製菓板って内容ではないわな。なんの情報交換にもならないチラ裏だし。
240名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 13:13:25 ID:xMAuhsyx
昔オーストラリアに住んでたときに、現地のレシピを教えてもらって
スーパーでセルフライジングフラワー買って作ったよ。
オーブンもむこうのだったし、すごく簡単なのに本格的な味にできた
同居してた現地の大家さんもおいしいおいしいってたくさん食べてくれたw
オーストラリアも食文化はイギリスと同じだからスコーンがうまいよね。
で、日本に帰ってきて作ろうとセルフライジングフラワー探したけど売ってないんだね
ベーキングパウダーで作るとやっぱりちょっと違うね
どこかで売ってないのかなー
241名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 19:18:27 ID:0ajUBQ//
最近重曹とクレームオブターターを混ぜて使ってみている
単にベーキングパウダー切れて買い忘れただけなんだが
242名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 21:54:40 ID:pwwTdmr+
>>240
流石に通販でもなきゃ無理そう
243名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 21:59:07 ID:Kmy4h40v
>>240
通販なら、川口貿易株式会社って所で扱ってる見たい、
ちょっと興味あるから、買ってみようかなw
244名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 23:00:52 ID:dqbmMltS
>>240
>オーストラリアとイギリスの食文化が同じ
スレチだがクランペットぐぐってオーストラリアがよく出てくるのは
なんで?と思ってたけどもともと植民地だったんだから当たり前だな。
なるほどー
245名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 23:25:55 ID:xMAuhsyx
オーストラリアではカフェで”デボンシャーティー”っての頼むとスコーンが一緒に出てくるよ
スコーンと紅茶のセットみたいな午後のティータイムメニューらしい。
246名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 01:12:06 ID:SGSEUyIp
デボン・シャイアー?


…マイケル・ナイトの良き理解者
247名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/10(土) 21:03:19 ID:91rYE7Xd
ariさんのレシピで、薄力粉250グラムに対して
バター90グラムって多いですか?
248名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 19:59:04 ID:fCAB6vbm
割れるんだけど、どうしてかサクサクでスカスカになる。
中身がないっていうか・・・。
レシピはフードプロセッサーでお菓子革命という本を参考にしたのですが。。
249名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 20:36:18 ID:7H2bWOjg
>>248
レシピは↓と同じかな?
http://www.ucc.co.jp/coffee/sweet/recipe/basic/01.html

だとしたら、バターが多いから、
パイと同じでスカスカになるのは当たり前かと。
250名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 22:42:50 ID:rwq88DA3
薄力粉とバターをFPで粉チーズっぽく黄色くなるまで混ぜるとスカスカにならないと思う
バターの塊が大きめだとパイみたいな層ができてスカスカになるよ
でもバターの塊がないと割れ目ができにくくなるけどね
粉チーズになるまでやらなくてもバターの塊を小さくするまで細かくすると良くなると思う
251名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/11(日) 23:33:13 ID:3FsivaQh
スカスカにしたくないなら>>249も書いてるようにもう少しバターが少なめで
卵が入るレシピの方がいいと思う
252名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 16:18:42 ID:NSq+OwYr
卵はどっちでもいいよ
253名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 21:57:32 ID:DcV9zKwu
スコーンが無性に食べたい!今からつくろうかな。
254名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 22:33:48 ID:N7tWOlOK
明日晴れたらスコーン作ろう。
255名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/12(月) 23:52:07 ID:2HIqw+53
皆さんありがとう
>>249のレシピです。

今まではFPをかける時間が短かったということでしょうか?
結構粉チーズくらいサラサラになるまでやってたんだけど・・・
もう少し長くしてみます!
FPだから、というわけではないんですね〜。
バターが減るレシピでします。
256名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/16(金) 09:37:47 ID:Alw3qLEH
スコーン大好き
スコーンなしの生活なんて考えられないぐらい毎日食べてる。
食べないと落ち着かないぐらい。
依存しすぎてちょっと困る(∋_∈)
257名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/16(金) 13:08:19 ID:aQCLXrCU
>>249
バターとBP多いね
スカスカというか軽い歯ごたえ重視のレシピなんだろうね
258名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 09:33:53 ID:OBRCkHxV
自分は小麦粉の20%ぐらいの量にしてるよ、バター。
259名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 14:59:25 ID:vs0scqE4
うちもそんくらいだな。粉250にバター50gくらい。その程度の量でも
十分サックリするし腹割れもするよ。

ちなみにその割合の生地を薄く延ばしてビタントニオのタルトプレートで
焼くとちょっとしっかりめでサックサクのタルト台になる。
通常のパイやタルトよりバター比率かなり低いけど美味いよ
260名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 22:09:54 ID:VpP7DSbg
先日、初めてお友達に誘われてスコーン焼きました。
彼女のやり方では、カボチャを茹でて、生地に混ぜ込んでいたのですが、べちょべちょでひとまとめにもならないし、まとめて冷蔵庫に入れても、のし板にのばすことすら出来ないようなベトベトの生地でした。
もちろん、茶碗で型抜きすらできず・・・
スプーンですくって天板にのせ、やきました。

スコーン特有の縦方向のふくれもないし、われもなく、まるでぼこっとしたビスケットでした。
カボチャスコーンって、カボチャ茹でた水分はどうするんでしょうか?

ちなみに、リンゴも砂糖入れて無水で鍋にかけてましたが、こっちの生地もべちゃべちゃでした。
ただしい作り方をおしえてください
261名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 22:57:50 ID:N2K2Z4ZG
>>260
ぐぐりなさい(ただし−cookpadで)。
262名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 10:18:11 ID:qZoZMZ0S
>>260
水分調整をちゃんとしてないからでしょ。
かぼちゃは水分など個体差激しいから、
ちゃんとしたレシピなら生かぼちゃ使うものはそうないよ。
何を参考に作ったの?アレンジせずレシピ通りに作った?

プロのちゃんとしたレシピを参考に、勝手なアレンジなどせず、
まずはプレーンから作ることをおすすめする。
今後は初心者質問スレへどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1243725248/
263名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 21:56:24 ID:Wvye9iPH
260です。
ありがとうございます。
その後、2度ほど、プレーンを焼いてみました。
レシピ通りにやったら、きちっと縦にふくらんで割れ目も出来ました。

彼女は、レシピを見ながら作っていましたが、野菜の水分量を考慮せずに、ボールにぶち込んだのは驚きでした。
生のカボチャをつかわないとなると・・・フレークを使うのでしょうか?


今回、実際に自分一人で作ってみて、彼女のスコーンはなんちゃってだったとわかり、ちょっと安心しました。
264名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 07:44:48 ID:0z82Mw0+
以前に食感が軽いから重たくするには、と質問させていただいたのですが…
(FPでお菓子革命)

http://p.pic.to/10wx4j
こんな感じの腹割れ皆無のどっしりタイプが作りたく、バターを減らしましたが
割れてしまいます。
FPよりも、ケッパーを使われている方のほうが多いのでしょうか?
265名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 11:40:30 ID:P+rm2B6a
>>263
>彼女は、レシピを見ながら作っていましたが、

レシピ通りに作ったと言う意味?

>野菜の水分量を考慮せずに、ボールにぶち込んだのは驚きでした。

レシピに「水分量を考慮せよ」と書いてあったの?
としたら、レシピ通りに作ったわけじゃないのかな?
どちらにせよ何か中途半端なレシピだね

>生のカボチャをつかわないとなると・・・フレークを使うのでしょうか?

フレークや缶詰
266名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 12:42:38 ID:OIUCL2Vg
カボチャをゆでたの?
蒸すか、電子レンジでしょう
267名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 14:10:09 ID:edxYAvNL
>>264
それスコーンなの?何か失敗の生焼けXの塊に見える、
つか、スコーンじゃなくて>>260さんの失敗X物がそれに近そう。
268名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 14:22:39 ID:Xa4nbjsu
苔玉かとおもた
269名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 15:01:24 ID:qzIdfIXX
言葉が足りなくてスミマセン。

プレーンのレシピを見ながら、カボチャを茹で(水を入れて)、リンゴは水なしでから煎り?(バター無し)していました。
私は、言われたとおりにしたのですが、疑問だらけでした。

私は普段、バターケーキ、シフォンケーキ、クッキー、まんじゅうなんかも手作りしますが、スコーンだけは未開拓だったので、教えてくれるというお友達の誘いを楽しみしていただけに残念でした。

カボチャは、レンジを使うという手もあるのですね
缶詰のカボチャは見たこと無いので具具って来ます。

ちなみに264さんの写真ほどはふくれていなかったです。
270名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 15:17:55 ID:P+rm2B6a
>>269
んじゃ全然レシピ通りに作ってないんだね。
製菓はレシピ通りに作らないとダメだと言う「基本」をお友達に教えてあげなされ。
友達なんだからさ〜

カボチャの処理方法もレシピに書いてあるよ。
但し、生カボチャを使うレシピは生地の加減をみながら水分調整しろとあるから、
作り慣れた人意外にはおすすめしない。
生地の加減などわからない人はフレーク使ったレシピでやるが吉。
271名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 15:20:55 ID:P+rm2B6a
あ、言葉足らずだった。

カボチャを使いたかったら「カボチャのスコーン」、
リンゴを使いたかったら「リンゴのスコーン」を参考に作るべし。
ククパドとか参考にしちゃいかんよ。
ちゃんとしたプロのレシピを参考にどぞ。
272名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 15:40:44 ID:gtv4xvHK
何年か前のきょうの料理で大原照子さんが作ってたかぼちゃのスコーンは
かぼちゃをゆでたあと、布巾に乗せて水切りしてたよ
何にせよかぼちゃとかバナナみたいな水分の多い材料を入れる時は
牛乳とか他の水分は様子を見ながら
少しずつ入れるのが鉄則
273名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 19:36:45 ID:Lp7qLkzY
脱線するけど、かぼちゃって水分多いってイメージないな
ホクホク粉ふきだ
274名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 21:21:43 ID:fdToTnK0
>>273
ゆでてるんだから水分多いのは当然だろ
275名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 21:34:43 ID:P+rm2B6a
>>273
個体差があるよ。
種類も色々あるし、産地や季節でも変わる。

茹でずに蒸かしたとしても、やたら水っぽいのもある。
276名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 21:40:18 ID:5yW9qYUi
表向きは友達面しといて、>>263みたいなことを書き込むわけか……
こわーいw
277名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 21:47:58 ID:qzIdfIXX
かぼちゃのアドバイスありがとうございました。
スコーンは奥が深いことが分かりました。

>>276
えぇ、ちょっと毒がありましたね。失礼しました。
カボチャ&リンゴスコーン作ったときに、私たちで作ったの〜ってほかの人に振る舞われてしまったので、私としては失敗作のような物を私の名前も出してふるまった彼女に対しては、ちょっとした複雑な思いがありました。

次回そんなことがあったら・・・と思って、自分一人でスコーンを焼けるようにしておこうとプレーンを数回試作してみた次第です。
トラウマって分けじゃないけど、さすがに、カボチャやリンゴはまだまだチャレンジできずにいます。
秋も深まってきたので、頑張ってみようかと思います。

その前に、正しいレシピを入手します
お騒がせ致しました。ありがとうございました
278名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 21:48:28 ID:fdToTnK0
>>276
汚菓子職人乙

名前出すとかならともかく、匿名掲示板でそれくらい書いてもいいだろw
279名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 22:00:54 ID:mty5erWf
スコーンまだ2回しか作ったことがなく、自分で作った嬉しさで
焼きたてさくさくほろほろで幸せー!と思ってたが
参考にしたのクックパッドで…製菓板見始めたら皆ククパドやめなさい!て言ってて…そうなのか!と思った。
お菓子作り自体初心者で、美味しいのか美味しくないのか正しく判断できないし
ちゃんとしたレシピで作ったらもっとおいしくできるかもしれないんだね!楽しみだ!

因みに前回…
薄力粉、200g
バター、50g
BP、大さじ2
砂糖大さじ2
牛乳100cc
で作りました。かなり甘さ控えめ、かつあまり膨らまず色つかず。
280名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 22:15:59 ID:TkE5FmgW
>>273
ナッツやドライフルーツに比べれば
水加減を考慮しなきゃいけない程度には
水分多いよ
281名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 23:15:35 ID:rwGDbuOq
>>279
確かにクックパッドは地雷原ではあるけどまともなレシピもあるよ。たまには。
282名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 23:55:54 ID:fdToTnK0
>>279
粉200gにBP大さじ2?それで膨らまないならBPが劣化してるんじゃないか?
小さじの間違いだと思うけど‥
283名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 00:39:04 ID:o8mmfvhX
追加
小麦粉150グラムバター40グラムでくるみスコーン作った。

料理得意な自分が恨めしい…
284279:2009/10/20(火) 01:11:44 ID:FFeYSN3o
>>282
まさにその通り、BP小さじ2の間違いでした。失礼いたしました。
285名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 11:16:42 ID:t7KY703e
>>283
あんた誰?

>>279
スコーンてもともと生地自体はそう甘いものではないよ。好みで甘く
してもいいと思うけど。まとめサイトに本のレシピやら色々載ってるから
色んな配合で試してみては
286名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 16:11:29 ID:l3lyf3AJ
色付かず、ってのも単に焼き足りないだけでないの?
それか予熱してないかオーブンの設定温度を過信してるか。

つくれぽの写真とか見てても思うんだけど、あんまり料理上手じゃない人って
ほんのちょっと焼き色ついたくらいで「焼き上がり」にしちゃう傾向がある気がする。
それが見るからにマズそうなんだよね。きつね色ってのを知らないんだろか。


287名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 16:35:41 ID:FFeYSN3o
アドバイスありがとう。性格悪そうですね。
288名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 18:26:10 ID:ryH+MnxH
これくらいでキツい言われ方したと感じるなら、>>287はここに向いてないんじゃないかな?

それに初心者でそれは教わる態度じゃないと思うよ。
289名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 19:12:42 ID:FFeYSN3o
別にキツいとは思ってないけど、関係ない人(つくれぽがどうとか)の話も持ち出してきて批判まで始めちゃって
性格の悪さが滲み出てるなぁとw
更年期か鬼女かな?やだなー
290名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 20:27:38 ID:oH+/PSFa
かぼちゃの流れとうってかわって、殺伐としてきましたね
291名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 22:33:38 ID:poeBbHp5
くくぱどの話とホットケーキミックスの話は荒れるよねw
292名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/20(火) 22:47:21 ID:Nk3/PB27
他人の作る菓子で満足できず、自分で菓子作ろうというヤツは、性格悪いんだよ
たぶん
293名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 00:23:51 ID:f6+4RgKe
他人を貶めて自分の料理上手さをアピールする人ってどうなん
あとクロテッドクリームがなかなか手に入らないってどうなん
294名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 00:39:30 ID:sXBbY1si
>>293
クロテッドクリーム手に入りにくいね(´・ω・`)
それでも最近はたまに近所のスーパーで見かけることもあるようになったかな
295名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 00:55:55 ID:8TtsPg6i
>>263
バカ丸出し
296名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 10:03:47 ID:8zUvkX1v
>>289
その煽り文句は自己紹介乙されるだから止めろと何度言えば‥
297名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 15:01:54 ID:ArhCXANX
今栗原さんのレシピで焼いています。
検索したら結構評判が良さそうなので楽しみ
298名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 15:16:06 ID:ArhCXANX
作った感想は、外がさくふわっとしていて中がふんわりもっちりな感じです。
結構好きかも
299名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 17:26:19 ID:LGHHjwup
カッテージチーズが入るレシピですか?おいしいよね。
300名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/21(水) 22:50:01 ID:s96/AgAz
>>292
そんなことゆーたら世の中のパティシェみんな性格悪いってことになるね
301名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/23(金) 01:40:40 ID:TPiK3ASp
実際、悪い
302名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/23(金) 21:00:34 ID:+YXh8vjz
初めてスコーンミックス粉を買って、説明通りの半量で作ってみた。

説明
ミックス粉250g
卵1個
牛乳50cc

おぉ〜スコーンだw

でも個人的に卵なしのスコーンのほうが好きだから次は卵抜きで作ってみる☆
303名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/29(木) 15:51:39 ID:QubdtXK9
↑私もその粉でカボチャ入れて作りました〜☆
304名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/31(土) 00:07:17 ID:qpI8T+i7
塩とブラックペッパー、四角く切ったカリカリベーコンとチーズとか美味しそう。やったことないけど。
305名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/31(土) 15:27:16 ID:mSHMhI3P
ミックス粉だとか他所でやれよ('A`)

>>304
似た組み合わせで、カリカリベーコンではなくベーコンビッツと
フライドオニオン入りでよく作る。
結構うまいよ。肴にもいいし。
306名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/01(日) 01:10:01 ID:jL/UyFAK
>>305
おぉサンクス!生地に粉チーズ混ぜて焼いてもおいしそだね。
307名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/01(日) 21:32:05 ID:wyhncUSB
>>306
粉チーズは美味いよー。粉に対して20%くらい入れるとしっかりチーズの
味がして(゚д゚)ウマー ブラックペッパーも合う
308名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/02(月) 08:39:18 ID:edBnCMV4
粉チーズ入りウマイよね。
でもそれなりに量入れないとチーズ味しないし、ちょっと割高。
安く上げたい人は特売のプロセスチーズを5ミリ角に切って入れるのもおすすめ。
309名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/03(火) 09:32:05 ID:VhzX6OXl
ここはミックス粉だめですか?ホットケーキミックスでなくスコーン粉だけど…。
310名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/03(火) 13:28:20 ID:aXBVdI6G
私はいつもホットケーキミックスで作ってるけど
楽だし充分美味しいから、これで十分満足だよ
作り方なんて人それぞれなんじゃないかな??
311名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/03(火) 13:46:53 ID:qZsjiGD4
ミックス粉の話題は荒れがちだからなぁ・・・
でも話したい人もいるだろうし、
スコーンに限らず広くミックス粉専用スレでも立てるといいかも?

>>310
ホットケーキミックスは専スレがあるのでそちらへどぞ〜

ホットケーキミックスがあるんですが・・・6袋目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1233463535/
312名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/07(土) 16:59:45 ID:LvgMaI3z
パン用の全粒粉が余ってたのをイイコトに、全粒粉とパルメザンチーズとメープルシロップでスコーンに挑戦。
薄力粉を買ってこいとの心の声をスルーし、ネ申をも恐れぬ挑戦へ!
そして失敗!

やたらめったら噛み応えのある低GI値ダイエットにもってこいな堅いスコーンの出来上がり。
2コ食べただけでお腹いっぱいだ(゜д゜)ウマー
313312:2009/11/07(土) 17:04:29 ID:LvgMaI3z
314名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/07(土) 18:14:55 ID:/RwTpqXI
意外においしそう。
私も今同じ状況で薄力粉なくて全粒粉ある・・・
おからクッキーとか固いもの好きだから試してみようかやめとこうか
315名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/07(土) 18:28:23 ID:9lqheNbw
堅いの好きだ。くれ。
おからクッキーとか、おからビスコッティーとかでも、まだ柔い。
全粒粉でおからビスコッティー作れば、堅くてもっさりしたのができるかな。
いいヒントもらった。ありがと。
316名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/07(土) 22:07:20 ID:bGU8tJiq
>>315
>おからクッキーとか、おからビスコッティーとかでも、まだ柔い。

柔い?それ焼きが足りないんだよ。
低温でじっくり焼いて、しっかり水分飛ばしたまへ。
ガリガリに固いのが出来るぞ。
317名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/07(土) 22:27:35 ID:34avZv6c
スコーンはそういえば結構高温で一気に焼き上げるレシピが多いな
220度で10分とか
180度くらいでじっくり焼くとなかなか
318名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/08(日) 00:57:05 ID:u9ylJWFV
すみません教えて下さい。
いつも小麦粉・BP・マーガリン・砂糖・卵・牛乳で作ってます。
外サク中フワ(ふわふわまではいかない)で美味しくて問題ないのですが
色々なレシピを見たら卵の代わりにヨーグルトのやつもあります。
何か違いはありますか?見た目とか食感とか。
319名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/08(日) 12:43:10 ID:PVsgFMWP
>>318
それはもうぜひ貴女が試して味わってみて欲しい

ちなみにマーガリンを止めて無塩バターを使うとサクサクふわふわだよ
色んな配合試してみてね
320名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/08(日) 15:05:26 ID:u9ylJWFV
>>319
丁寧なレスありがとうございます。
確かに自分で作ってみないと好みかどうか?ですよね。
愚問に優しく答えていただき恐縮です。
ヨーグルトが余ってるので試してみます!
外人さんのレシピで「マーガリンの方が合う」とあって
安いしいいか…とw 是非バターでもやってみます。
チラ裏ですがクロテッドクリームとか苦手で
レーズンと砂糖多めでそのまま食べるのが好きです。
321名無しさん@お腹いっぱい。::2009/11/08(日) 20:59:47 ID:H+AG8MUV
>>318
もしイギリス在住なら羨まし
本場のマーガリンやクロテッドクリームが入手できるならガチで憧れる
322名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/08(日) 23:09:45 ID:o4nXAmfG
本場のマーガリンってどんなんだろ
323名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/08(日) 23:51:29 ID:u9ylJWFV
>>321
すまん日本在住ですw
外人さんレシピはサイトで見かけたやつ。
「バターだと味がリッチになりすぎる」と表現されてますた。
なるほど向こうのマーガリンは少し違うのかも。

クリームは…単純に私の好みの問題ですw
紅茶専門店でも食べたんですけどね。
324名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/09(月) 19:09:30 ID:OEynkCpg
321、ホームStayだったけど補足します
イギリスとかスウェーデンのマーガリンは日本のほど後味がしつこく無かった希ガス
バターもクロテッドも地域によって味わいや風味が異なるけど
コクがあるし美味しいのに後味はサッパリで食べ過ぎても太らない
最近知ったんだけど乳製品は消化吸収が遅いのでダイエット向きらしい
低GI値とはなんだと思ったんでちとチラ裏
325名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/15(日) 01:09:36 ID:FXcBg/Ez
自分の好みの配合が最近やっとわかってきた。毎日焼いてる。もちろん全部自分が喰う!メタボ上等!

薄力粉80g
ライ麦粉10g
玄米粉5g
バター20g
BP6g
くるみ20g
水or牛乳45〜50g
220℃に余熱し、200℃で13分。

これ!最強!うまい!

326名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 01:00:35 ID:tWQHVpYB
玄米粉とかオリジナリティ溢れててイイね。
材料が揃ったら作ってみたい。
生地はどんな感じなんだろう・・・香ばしくてザックリ?サクサク?
327名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 09:11:53 ID:f9qu9PJX
>>325です

>>326サクサクでカリッとしておいしいですよ〜体にもいいし(´∀`)

是非試してください!

自分は砂糖入れないけど、甘いのが好きな人はオリゴ糖とかはちみつ入れるといいかも!
328名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 12:36:09 ID:KDKHwPky
塩が入ってないけど書き忘れかな?

バターが有塩だったとしても多くて2%程度で0.4g、全く足りてない
塩の入ってない小麦粉の練り物は、パン然りでおいしいとは言い難い味だと思うんだ
329名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 13:35:06 ID:f9qu9PJX
>>328
>>325の私に言ってますか?わたしはいつも無塩バターだし、塩入れないけど、ちゃんとおいしく仕上がってますよ〜
むしろ普通のバターで作るとしょっぱくなるけど?
330名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 20:28:13 ID:rE+B0Ptj
…いや、あなたには「美味しい」かもしれないが
多分これ、ただの練った小麦粉を焼いた味しかしないと思う
331名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 20:54:57 ID:EVmp/WRE
うーん、自分も美味しいとは思えない配合だなぁw
シンプルな粉の味を楽しみたい人にはいい‥のか?
332名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 21:04:54 ID:drHOo++r
今朝焼いたスコーンに塩を入れ忘れてしまった私が通りますよ。

食べられないほどまずくはないけど、物足りない味に一票。
スコーンそのものの味がぼやけた感じになってて、ジャムやクリームを
普段より余分につけちゃったよ。
333名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/16(月) 22:51:06 ID:MpHcTJk7
サクサクでカリッ……かぁ
サクふわほっこりのほうが好きだな
334名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 02:18:27 ID:9TqCTJVr
みんなのレシピが知りたい。
335名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 09:57:27 ID:HB+pXtAB
>>334
つ ○ スコーン 1個目 ○ 〜 ○ スコーン 9個目 ○
336名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 09:59:32 ID:e6dPZ8pb
>>1さえ読んでなさそうだから、構うことは無いよ。
337名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/17(火) 22:32:47 ID:u9TKbPE9
レーズン酵母の元種でスコーン焼いてみた!
四日間冷蔵庫で寝かせたから時間かかったけど、
外側さくさく、中しっとりふわふわほろほろって感じで美味しかったよ。
これからスコーンは元種で作るのにはまりそう。

338名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 00:48:40 ID:AOuX17oL
これ以上入れると
生地が纏まらんでしょ…って位クルミ入れたでふ。
生地の甘味殆どナシスパイス一切なし。
クリームもバターも要らない、ちょっとだけ 黒みつかハチミツで甘さ補いまふ。
ぽりぽりさくさく、至福でふ。
339名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 18:19:11 ID:4UA6kVyS
>>330-331
自分は粉っぽいのが大好きなんで(^^;)
甘みや塩気なんかより 粉 を味わいたい人なんですw

市販や通販のスコーンももちろん好きだけれども、やっぱり無味にくるみの組み合わせが最強に好き。
340名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 18:46:04 ID:zyXacR9h
小麦粉の風味を存分に味わう最高にして最大のレシピの一つを伝授する。

>>325のレシピに小さじ半分の塩を配合してみるんだ。
今までに味わったことの無い小麦粉の風味、香ばしさ、魅力が生まれるぞ。
341名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 19:22:26 ID:6flov932
>>339
自分が満足しているのなら、それでいいんじゃない?
どんな味が好みかは個人差があるんだから。
それを他人が「それは違う」と強制するべきじゃない。
だからあなたのレシピを「サイコーレシピ!是非どうぞ」と鼻息荒くすすめるのはやめましょう。
342名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 23:54:49 ID:rOkclFai
>>340
粉の総量100gにも満たないんだから小さじ半分は入れ過ぎだろw
塩は1〜1.5%くらいでいいから一つまみでいいんじゃない?
343名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/19(木) 18:31:19 ID:lY6YpYOh
塩入り美味しそうだねー。生地全粒粉入りにして振りかけてもおいしそ。
塩気のあるナッツ砕いて混ぜても載せても合いそうだね。

レシピもーらいwありがとう!
344名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/19(木) 20:47:08 ID:7jMcV0cY
焼き菓子に省略の塩は普通じゃね?
スコーンやパイなんかは塩気がきつめのものも結構あるし。
なんか変な流れだな
345名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/19(木) 22:37:29 ID:7jMcV0cY
省略→少量で 変換ミスってた
346名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/20(金) 00:21:48 ID:ILg9Zqha
うん、塩は普通に入れるもんだと思ってた
パイも塩無しは味気なくてヤダ
347名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/20(金) 23:22:40 ID:u7yGohKh
通販でスコーン買おうかと思ってるんだけど おすすめある?作ったほうがいいかな?
348名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/20(金) 23:25:44 ID:u8x96OYf
そういう質問なら、板違い
349名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 00:30:03 ID:nApGUnqk
みなさんありがとう!
明日作るときは塩入れてみるさぁ
また来ます!
350名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 01:39:04 ID:4Uf4cht9
>>349
またおいで!
351名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 01:52:42 ID:gy3wfBkE
>>347
スコーン作るのなんて簡単だよ。お金も手間もそんなにかからないしさ。
焼いてから時間経ってる通販のなんて金ドブだと思う。
有名パティシエのスイーツならともかく。
ぜひ作ってみたら?
基本的に薄力粉、卵、砂糖、塩、バター、重曹だけでも美味しいんだから

>>349 もし塩入れて作ったら感想よろ。待ってるよー
352名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 15:01:48 ID:s72x7Av5
たまに趣味程度でお菓子作る素人だけど
このスレで塩の大切さがわかりました…
今まで塩を軽視して適当に入れてた!
だめだわ〜これから気をつけます
353名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 21:29:50 ID:nApGUnqk
こんばんは(*^ー^*)
>>349の者です!!

塩入れて作ってみた♪

…(゚Д゚)ウマー!

今までに味わったことのないうまさだった(T∀T)

みなさんの言うとおり、塩を入れることで、小麦粉やバターの風味がより一層感じられて良かった。

COOKPADなんかより全然ここの方が参考になる!

ありがとう(〃▽〃)


354名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/23(月) 15:52:18 ID:DgsDx8sO
顔文字と無駄な改行きめぇ
>>353はミクシやククパがお似合いだよ
355名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/23(月) 18:44:11 ID:r8mWUa/F
うん。顔文字多様は嫌われますよ。
気をつけましょう。
356内容量 774ml:2009/11/23(月) 20:49:34 ID:1PyU0geU
>>353
そりゃ良かったーおつおめ
dクス!これからもがんがれ
ついでに>>354-355を華麗にスルーできたら2ch上級者だお
357名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/23(月) 21:34:17 ID:OllrY17q
上級者だお(笑)

上級者さん、済みませんが2ちゃんで顔文字はやめていただけますでしょうか。
358名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 00:11:16 ID:dGZ2wRzL
一行空けの無駄な改行も止めてくれ。
低能ブロガーかっての。
359名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 02:52:20 ID:MVoXsXPW
>>358
オマエモナー
360名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 09:22:48 ID:JoX38McM
話題戻しませんか?
ふいんき(なぜか変換できない)が悪くなりそうでイヤだわ〜
361名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 09:46:02 ID:CULskiNi
私のせいで雰囲気壊してすみません…気をつけます。

スコーンの話に戻しましょう!昨日は発酵バター(有塩)と無塩バターを混ぜて作ってみたら、これもまたウマーでした。

>>360ふんいき ですよ。
362名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 10:05:03 ID:98yRpEH8
また壊してるぞw
363名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 10:35:29 ID:MVoXsXPW
今読み返したら>>356で噴いたwwdクスは何に対してのお礼なんだろ?
ただ使いたかっただけなのか
364名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 11:21:23 ID:c1ZyJxCV
ちょいごめん、見つけたレシピの覚書、、
溶かしバターで、BP,重曹併用で膨らませるらしい、苦くなりそうだけど、
こんなタイプ作った事ないので、今度作って見る。

ロンドンティールームのレシピ動画
http://www.youtube.com/watch?v=yrIqslG7CzM
材料
卵1個、牛乳180cc、バター130g、薄力粉バイオレット400g、BP大さじ1、重曹小さじ1
※溶かしバター使用レシピ
生地が練りあがったら、手で生地をちぎって計量、
ぺたぺた手で形を整えて焼く、ぷっくり半円型のスコーン
365名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 12:07:28 ID:Ka7h37ft
>>361
発酵バターは特徴がきついので、普通のバターと混ぜて使うことが
多いのは常識なんだが。
それに分量を書いてないレシピはチラ裏でしかないし。

何の情報の共有にもならないから、ミクシーかせめてチラ裏スレに
書き込んでくれ。
空気を変えるレスも出来ないのに仕切りたいなら尚更ね^^
366名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 20:41:39 ID:Jbo5L7mJ
セルフレイジングフラワーを通販出来るサイトがあったが
美味いのかねえ、それを使うと
イギリス関連の本じゃ大抵それを使うと書いてあるので
気になるが、ちょっと高い
367名前変更議論@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 21:54:09 ID:IHL9TwAG
>>363
dクス のヒント→ >351「もし塩入れて作ったら感想よろ。待ってるよー」
368名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 22:14:10 ID:MVoXsXPW
>>364
説明では1割の強力粉が入ってるって言ってたね。薄力粉360gに強力粉40g
だろうか?それと砂糖も塩も入ってないけどバターは有塩なのかな。
砂糖も実は入ってたりするんだろうか‥?結構不親切だよねw

でもその見た目は結構そそられるから半量で作ってみるかな、有塩バターで
369名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/24(火) 23:21:50 ID:c1ZyJxCV
>>368
そうそう、砂糖も塩も無し、バターも無塩なのか有塩なのかも無し、
しかも溶かしバターで、生地ネリネリ。それで興味沸きましたw、
半量に分けて動画通りと砂糖入り有塩バターで
試して見ようかと思ってましたが、試す同士が居るとは心強い、w
私も後日作って見ます。
370名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 00:17:55 ID:LDwZ5+nf
>>364
それ作ったことある。
半量で、強力粉20g薄力粉180グラム、無塩バター、塩無し砂糖無し。
レモンカードとクロテッドで食べました。
苦味はそれほど気にならず味も問題なし。
友人に食べて貰っても美味しいとのことでした。
作り始めから焼き上がりまで30分位でかなりお手軽。
次は蜂蜜入れて焼いてみようと思う。
371名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 01:14:41 ID:fumrYaF8
大阪の有名店だよね
前スレでも出てきたと思う
あっという間に売りきれる
自分も最初あの作り方見たとき、なんか目が点というか、目から鱗というか、とにかく嘘だろうと思ったw
速さを求めてあのレシピになったのかな? とも思った
372名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 08:41:06 ID:0ydDZOBz
うん。前スレか前々スレでも話題になったね。
373名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 11:37:25 ID:J/K0LGA8
この動画レシピで作ってみようかな。
なんだか好きなフォションのスコーンに近い気がする。
しかしガスオーブンで170℃13分て、電気ならどんなもんだろう。
374368:2009/11/25(水) 11:51:18 ID:QUX6Nvfi
作ってみたよー
http://imepita.jp/20091125/419390
けどなんか違うwwびびって練り足りなかったっぽい。あと表面の
つぶつぶはなんだろ‥本家のにはそんなのないのに。牛乳のせい?
無塩バターに塩入れたからか?

食感はさっくりフワフワでいい感じ。塩は1g入れたけどもう少し少なくても
いいかな。後、ちょっと甘みが入ってもいいかも。
カルピス無塩とオーム発酵半々だしかなりのバターの量だから美味いのは美味い

次回は滑らかになるまで練りに練って、卵にブラウンシュガー大さじ1程度
溶かして作ってみる。生地は扱いやすいしすぐに出来るのはいいね。

>>373
うち日立の33L電気オーブンだけど180度で13分にしたよ
375名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 12:39:23 ID:J/K0LGA8
>>374
オーブン温度ありがとう。
ふわふわかー、じゃあフォションとは違うなあ。
でも画像のはかなり美味しそうだ!

ちなみにフォションは口に入れると、サックリほろり、
一気に溶けるように粉状になる。
クッキーの作り方を参考にした方がいいのかな…。
376名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 14:15:47 ID:0ydDZOBz
自分もフォション系のサクほろスコーンが好きだ。
あれこれ試してみてるが出来ない。
377名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 15:58:38 ID:mAZthFhe
>>375-376
>>1「まとめレシピサイト」の
11 さくほろスコーン
12 はなまるスコーン(はなまるマーケットで紹介されたレシピ)
がサクほろ系だと思うけど、それは試した上での書き込みですか?

>>374のぶつぶつは冷たい卵を使ったからかな?
冷たいバターを使う一般的なレシピの場合は冷たい卵でいいんだけど
この場合は溶かしバターを使うとのことなので
卵も室温に戻した状態で合わせるといいかも。
378名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 16:32:53 ID:0ydDZOBz
>>377
試した上での書き込みですが何か?
379名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 16:35:00 ID:0ydDZOBz
あ、そうか。
>>377試した上でこれぞフォション系と思ったと言うことかな?
だとしたら、自分とは感覚が余りにも違う。
せっかく教えてくれたのにすまんね。
380名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 16:35:10 ID:n4NDM0J+
ワクワク
381名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 16:36:46 ID:mohZ0mUD
なぜこう無駄にトゲトゲしいのか
382375:2009/11/25(水) 16:38:46 ID:J/K0LGA8
>>377
コーンスターチはもちろん、水分ギリまで減らしたり。
卵も入れたり、強力粉入れたり抜いたり。
そりゃー色々やったよ。

材料じゃなくて作り方だとも思って。
生地をまとめただけ、粉っぽいままで作ったりもしたが…。
どうしても何故かふんわりする。
383名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 18:01:36 ID:GY8uSQWj
>>374
ハァハァうまそう

てか私も前スコーン作った時表面にツブツブできたんだけど
原因知ってる方いたら教えて下さい(´・ω・`)
384368:2009/11/25(水) 18:10:48 ID:QUX6Nvfi
>>377
今日はたまたま常温の卵だったんだよ。なんでだろ‥
今までにブツブツだった時の原因は、溶け残った砂糖か照り卵の変わりに
牛乳塗ったことかだったんだけど。ちゃんと合わさってなかったのかな
385368:2009/11/27(金) 01:39:18 ID:/KYyZ2RL
ブツブツ問題解決しました

以前にどっかで見た話だなぁ、と思いぐぐってたら5年前のスコーンスレ
○スコーン2個目○に書いてあった。原因はラムフォードのようです

以下5年前のクオカの説明文
>原料であるコーンスターチのロットによりまして、焼き上がりに黒い斑点
>が出ることがあります。しかし、健康に支障をきたす恐れはございません
>ので、そのままお使いいただきましても問題ございません。

今は少し説明変えてるけど、黒い斑点が出ることがあるには違いないみたい
ttp://www.cuoca.com/item/17303.html
ロットによって‥と書いてるとそれがロット不良とも取れるから
書き直したのかなw

あと、ラムフォード以外にROYALでも出るとの書き込みアリ。
富澤で売ってる愛国の緑缶は出ないようです。明治屋のは分からん。
BP選びも大切ですね
386名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 02:12:19 ID:V5D307lq
携帯から失礼します。
みなさんに質問ですが、どんな形成法で作ってますか?

1>2〜3回折り重ねて型抜きor包丁
2>折り重ねなしで、まとめてそのまま型抜きor包丁
3>丸めて上から押さえる

などなど様々なやり方がありますが、自分は1>の切って3回ぐらい折り重ねて→冷蔵庫→型抜き が多いです。



387名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 02:29:18 ID:/KYyZ2RL
>>386
基本的に腹割れが好きなので、水分を入れたら折りたたむように生地を
まとめて冷蔵庫へ→取り出して三つ折り3回→型抜き
手順似てるけどちょっと違うね。
388名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 22:49:46 ID:k0xImkhI
何センチくらいの厚みで型抜いてる?
1.5センチくらいだとあんまり膨らまなくてガッカリ
自分が下手なのかBPが古いのか厚みがないのか全部なのかわからん
高さが5センチ以上モコモコするのが理想なんだけど…
389名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/27(金) 23:55:27 ID:WQuyQMqd
1コを小さくしたいんで径が小さい型を使ってる。
だから厚み1.5センチでも十分膨らみが出るよ。
5センチ以上モコモコしたらとんでもないタワーになるなw

>>388は直径何センチくらいの型で抜いてるの?
大きさによって厚みも変えるといいよ。
390名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/03(木) 05:13:46 ID:/LeSnRjP
アフタヌーンティーのスコーンについてるホイップクリームって
どうやって作るの?
391名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/03(木) 16:39:52 ID:Qr/z9lfV
>>390
タカナシや中沢の純生クリーム
(裏に「種類別:クリーム」って書いてある無添加のもの。
1パック200ml入りで300円〜400円)
に粉砂糖などを大さじ1杯ほど加えて泡立てる。

もしくは中沢のクロテッドクリームを使う。
これは液体ではなくペースト状なのでそのまま使う。
糖分はお好みで。
392名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/06(日) 01:33:51 ID:1/3hv/Qr
クロテッドクリームって食べたこと無いけど どんな味なの?
393名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/06(日) 14:09:51 ID:UyDy1dzw
>>392
まさにバターと生クリームの中間の感じ。
ただ両者のくどさがないから、たっぷり付けて食べられる。
自分は中沢とベノアのしか食べた事ないから、他のは知らないけど。

生クリームだとすぐ胸やけ起こすが、クロテッドは大丈夫。
パンにも付けた事あるけど、スコーンとの組み合わせには到底勝てなかった。
394名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/06(日) 18:24:34 ID:1/3hv/Qr
中沢の通販であるみたいなら、頼んでみるわ、
教えてくれて 有難う。
395名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/07(月) 02:57:39 ID:n1O6tpnC
スーパーでも良く売ってるよ
他の中沢製品置いているなら相談で取ってくれるんじゃないかな
396名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/07(月) 07:29:05 ID:jdxY5fFs
クロテッドクリームを地元のスーパー複数回っても見つけられなかった私が通りますよ。

需要が少ないものは田舎のスーパーじゃ取り扱ってくれないのが現状。
397名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/07(月) 12:48:54 ID:CIU/ecfW
国産のクロテッドクリームは中沢のみ。
中沢扱ってない店も多いから購入は難しいだろうね。

輸入物もベノアぐらいだよね?
398名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/07(月) 12:55:49 ID:9mkDB5uw
399名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/07(月) 14:38:49 ID:XEXdyUkg
タカナシも通販限定で売ってるよね。
あと気になってるのはダブルデボンクリーム。
どっちも楽天通販で買えるけど、誰か食べた事ある人いる?
400名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/07(月) 14:43:00 ID:XEXdyUkg
連投ごめんなさい
>>398前から気になってるけど、単価も送料も高くて…。
そんな事気にならなくなるくらい美味しいのかな?
401名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/08(火) 20:56:48 ID:u8cr/D/E
今日は米粉スコーン作ったどー。ウマー
402名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 07:48:45 ID:t1Lv9GBq
そういえばスコーン焼く時ってクッキングシートとか敷いてる?
なんか別にいらないんじゃねぇの、って思い始めたんだが
403名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 08:21:19 ID:UgIGv6hN
あーなるほど。たしかにいらないねw
404名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 13:54:39 ID:wDEJvtf+
うちは敷かないとくっつくから敷いてる。
405名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 19:06:36 ID:rAVA69ie
ファミマにうってるスコーンって美味しい?
406名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 19:56:52 ID:xZDj30Qc
>>405
甘い、クッキーに近いお菓子と認識してる。
いや、これはこれで好きだけどね。
アメリカン系(スタバとか)好きな人はいけるんじゃない?
407名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 20:55:59 ID:xZDj30Qc
あっしまった、スレチにレスしちゃった。
既製品はパン板の該当スレで。
408名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 09:43:28 ID:BPwWjjft
クッキングシート敷かないとくっつくのか、意外だ
油塗っとけば大丈夫だろうか?
409名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 16:50:02 ID:zmsYndRI

個人的にケンタのビスケットがすきなんだけど、あれはアメリカン系でなくて何系?
410名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 20:26:30 ID:um5y9vN1
>>409
ビスケット
ケンタのビスケットを作りたい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1175167233/
411名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 21:55:45 ID:kzvJZDp8
色んなレシピ見てて思ったんだが、牛乳(水分)まで混ぜ終わった後
寝かせてから折り重ねる?折り重ねてから寝かせる?
オレは折り重ねてから寝かせてたけど、完成品がどう見てもパイの実のでかいヤツなんだがひょっとして逆か?
412名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 22:05:07 ID:Ctj5sjkD
>>411
っていうか寝かせない
413名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/11(金) 23:11:28 ID:kzvJZDp8
>>412
そうなのか?ひとまとめにして冷蔵庫で30分ぐらいか、折り重ねて冷蔵庫で30分ぐらい、ってのが一番多い気がするんだが
テンプレの596レシピで作ってるけど、それとも寝かすじゃなくて冷やすって意味って事?
414名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 00:14:44 ID:4q0cqkvS
>>413
まとめの中だと寝かすのは1と13だけっぽいけど…。
415名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 01:16:37 ID:D09P0fuo
寝かせる場合、
ひとまとめにして寝かしてから伸ばして重ねて…
とレシピにないか?

まぁどっちにしてもそこが問題じゃないと思うよ。
サブラージュが足りず折り重ねが多いとパイみたいになる。
あと直径に対して高さあり杉だとパイの実みたいに見えることも。
画像うpしてみれば?
416名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 07:44:36 ID:AODLH/0v
このスレ開いていきなり>>412から見たから、
>>412>>411を口説いてるのかと思ったじゃないか。
417名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 09:30:55 ID:vY/UWMPx
4回ほど重ねた気がします、初心者向けってある569レシピだと↓とありました
>スケッパー使って3、4回折り重ねる。
>まとめて冷蔵庫30分。
>5センチくらいの型でスパっと抜いて(6個できる)

改めてググってみると寝かせないヤツ結構ありますね、最初に見た↑の印象が強くて寝かす(冷やす?)ものと思い込んでたみたいです
あとでしっかりサブラージュしても一度作ってみます

あとこれ画像です、パイの実
http://imepita.jp/20091212/330700
418名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 13:11:02 ID:T+sT7Bjf
バターが大きい粒のままだとこうなるよ。
個人的にはこういうのも好き。
419名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 15:58:11 ID:nqVQPz13
スコーンって1個あたりどのくらいカロリーあるのかな?
420名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 18:10:33 ID:t0Ea0Tsd
スコーン一個言ってもスタバのスコーンも一個は一個だぞ
421名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 18:35:42 ID:D09P0fuo
レシピも色々、大きさも色々。
てか手作りスレなんだから自分で計算しれ。
粉やバターなど材料のカロリーはググれ。
422名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 18:44:43 ID:D09P0fuo
>>417
画像見ると>>415の指摘全てビンゴっぽい。
径の小さい抜き型使ってる?
423名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/12(土) 21:23:41 ID:vY/UWMPx
>>422
その画像の時は3cm強程度の菊型ですね、その時以外は三角か四角に包丁で切ってます
さっき作ってみましたが、サブラージュしっかりして折るのは2回にしたら随分スコーンっぽくなりました
ただ少しべたついたのは水分が多かったのか温度上がりすぎたのか
424名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 00:05:55 ID:QtTuskWH
3cmって小さいな。みんなどれくらいの型で抜いてる?
自分は7〜8cmくらいで抜く事が多い。バターは小豆状に残しておいて
パイっぽくするのが好み
425名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 09:05:51 ID:MR2eC6fV
1回に焼くのが粉100g分だから抜くと余る生地が多いので、包丁で大体4等分してる
426名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 10:30:51 ID:YKl0tTNN
>>423
直径3センチはかなり小さいね。
小さいから重ねた層がより強調して見えるんだと思うよ。
せめて高さを低くするとか…
5〜6センチにすれば同じ高さでもそんなに層が強調されないはず。
427名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 15:09:32 ID:MR2eC6fV
そういえばよくサクサクホロホロって表現見かけるけど、ホロホロがよく分からない
その類のレシピで作っても表面サクっとはともかく、中はリッチ系統のパンの亜種みたいにしかならないんだが
製品として食べたことあるのは粉の塊?って感じの重量感あふれるスコーンだけだから参考が無くて
クッキーみたいな、食べるとボロボロこぼれるような感じになるの?
428名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 15:42:01 ID:QtTuskWH
>>427
ホロホロは口の中でほどけるような感じ、かな
素人がギュッと握ったおにぎりとプロが握ったお寿司の違いみたいな
食べるとボロボロってのとはちょっと違う。
429名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 16:38:59 ID:0HMgWhpw
>>427
私は↓の配合で作ってるけど、わりとサクホロになるよ。
まとめる時に折らないで、ひとまとめにするだけだからパイっぽくもならないし。

小麦粉 375g 
ベーキングパウダー 15g
砂糖 40g
塩 少々
バター 110g
生クリーム 70cc
牛乳 70cc
卵 1個
430名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 16:47:36 ID:MR2eC6fV
>>428
なるほど、わかりやすい例えありがとう
>>429
明日そのレシピで作ってみます、小麦粉は全量薄力粉?あと生クリーム切れてるから牛乳に置き換えても大丈夫かな?
と、目安でいいので焼き時間も教えて欲しいです、210度15分ぐらいで普段はやってるけど
431名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 17:37:15 ID:0HMgWhpw
>>430
だいたい薄力粉で作ってるけど、少しを強力粉に置き換えたりもします。
生クリームは牛乳より、せめてコーヒー用の粉末クリームを溶いた物に置き換えてみては?
焼き方はいつも適当だけど、190度で15〜25分くらい焼いてるかな。
まめにチェックしてしていい焼き加減のタイミングで出すから、正確にはどれくらい焼いてるかは不明。
432名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 19:17:08 ID:YKl0tTNN
生クリームだとサックリするけど、
牛乳に置き換えたらかなり違う感じになるよ。
コーヒー用の粉末クリームも違うでしょう。
433名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 19:31:49 ID:MR2eC6fV
生クリームさっくりさせる効果あるのか、ヨーグルトも同じような働きでしたっけ?あれはふんわり?
結構焼いて大丈夫なんですね、20分超えるのをあまり見かけないから焼きすぎないように気を付けてましたが
434名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 20:36:03 ID:QtTuskWH
>>433
毎回色々と改悪して作ってるんじゃないの?
牛乳と生クリーム置き換えて大丈夫なワケないじゃん
>>431も適当なアドバイスすんなよ。強力粉に置き換えた場合もかなりの
水分量が変わってくるだろバカ
435名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/13(日) 20:56:31 ID:MR2eC6fV
>>434
ある程度の腕がないとレシピいじくったとこで無駄なのは分かってるんで
今のとこはまとめにある通りにしか作ってないですね
436名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/14(月) 16:08:21 ID:ISN52jFp
アンリ・シャルパンティエのスコーン・ドゥ・パラス作った
‥苦いよ。やっぱりBP25gは多いよねぇ。いつもは粉100gに小さじ1で
作ってるから倍だもんね。ラムフォードで苦いってよっぽどだw
苦味意外は美味かった。リンゴがトロリとしてて。油脂が少ないから
ソーダブレッドって感じだったけど
437名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/15(火) 15:31:14 ID:8/382Gdp
なんとなく8回折り重ねてみた、今焼いてるがどんな代物が出来上がるんだろう
438名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 09:43:03 ID:iA43fEKN
おぉ、8回wどうでしたか?
439名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 11:23:06 ID:AmK8QJY5
意外とパイっぽっくならなかったし普通に割れた、結構サクホロ
今までは冷めると悲惨な事になってたけど冷めても割と食えた、全量薄力の569レシピ
440名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 10:52:16 ID:H2Bi/qbf
>>417
ほんとにパイの実に見えるw
441名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 14:09:50 ID:Hn6/jWf7
初心者ですが、クリームチーズでスコーンを作ろうと思ってます。
みんなだったら生地に混ぜますか?
それともあんぱんとかみたいに中に入れますか?↑の場合、どんなして作れば良いのかな?
442名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 14:28:06 ID:+fDU4X0a
子供?
443名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 14:58:54 ID:RTdi+sVa
なぜ初心者がいきなり変化球から入ろうとするのだろうか
444名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 17:53:17 ID:TAjQHIb9
>>423
サブラージュしっかりやると今までと同じ水分量だとベタベタになるよ
そこで水分減らすとさっくりクッキーに近い感じになるし
ベタベタのままだとふんわりすると思う
その辺は好みで決めればよいと思う
445名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 20:49:41 ID:xf6jBcjq
参考用にフォションのスコーン買ってきた、なんだこれ化物か?
とりあえず卵が多めって事は分かる、あと中はロンドンティールームのレシピで作ったのがこれと結構近かったな
だが外側がやたらサクサクしてるのと、やたら綺麗に割れてるのが無理です
そしてええい貴様なぞ、と思って圧かけたらびっくりする勢いで爆砕した、机中に粉が、キーボードが、どんだけホロホロしてんだ
446名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 21:06:27 ID:C8AzPMpN
>>445
そう、あの崩れた時の粉具合は一体…て感じ。
卵多くするとふわ系にならない?
447名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/18(金) 21:45:44 ID:xf6jBcjq
崩れた感じの粉具合は上にも書いた通りロンドン〜、のが結構近かった、あっちのほうが更にほろっっていく感じ、ただ若干ぼそっでもあった
あれが卵12g/粉100gぐらいだったから、もう少し卵多くしたら丁度いい気がする
448名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 01:58:12 ID:HNYb2+Pu
さくっとした感じはショートニングで
崩れる感じはコーンスターチをを混ぜる
と予想
449名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/19(土) 14:33:28 ID:wVaWIDvD
みんな上級者ですねスゴイ
450名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 20:14:59 ID:rjbnkR+R
ラムフォ
451名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/20(日) 20:15:49 ID:rjbnkR+R
ぁ、すまん、検索するつもりがなぜかシフトエンター押してしまtt
452名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 17:45:59 ID:PDpf6JYE
毎回テンプレに入ってたレシピ集が今回はないのですね…

過去スレももう見れないし残念。
453名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 18:07:57 ID:fiVU3+5a
まとめサイトがあるからそれで良いじゃん
454名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/27(日) 19:19:02 ID:uMe2u5Ob
>>452
モリタポ持ってれば過去スレも読めるんじゃなかったっけ?
http://find.2ch.net/moritapo/amount.php
自分は「こっそりアンケート」が笑えるんでアンケに参加してモリタポ貰ってるけど
455名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 15:57:23 ID:nRqqbZ8c
ロンドンティールームのレシピで作ってみようと思っているんだけど
溶かしバターは温かいままの状態で使うの?
申し訳ないけど作った方教えてください
456名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 20:18:10 ID:uA5uDivm
普通溶かしバターと言えばアツアツである必要はない。
バターが溶けていればいい。
457名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/28(月) 20:53:41 ID:nRqqbZ8c
>>456
溶けてればおkなのね、ありがとう〜
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 20:22:11 ID:lm9xUzbB
まとめのアイリーンおばあちゃんのスコーンを焼いたら
うっかり塩と砂糖を入れ忘れた
うん、いい粉の味だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:39:53 ID:zR25vYM5
浅草松屋のB1階で売ってたスコーンが大好きだった
大きさはこぶしぐらいあって1個たったの60円!
甘くないどっしりタイプのスコーンでジャムとの相性が抜群だった
もう20年前のことなんで今はもう手に入らないんだろうなあ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:10:32 ID:BLCUk+GI
今は売ってないの?
あと良く聞くけど昔は美味しく感じられたものが、大人になってから
同じもの食べて「この程度だっけ?」みたいなのってあるよ
新規開拓がんがれ!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:46:30 ID:2PAskvW5
近所のお菓子屋さん(「おかしのまちおか」の亜流のような店)で
明治のホワイトチョコレートの旧ロゴ品が1枚50円と破格の値段で売っていた。
賞味期限が今月一杯ということでの投売り価格らしい。
旧ロゴの包み紙と箱も欲しかったので、10枚買った。

荒く刻んでスコーンに入れまくろう!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:27:12 ID:QliQBC64
チラ裏やんけ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:03:19 ID:RpdqenOk
>>462
いいんじゃないの?別にこんくらい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:58:06 ID:wFy0p/Px
フロランタン作ったら、サブレ部分が
フォションのスコーンに似てた。レシピは

バター 100g
粉糖 70g
全卵 小1個(60g弱くらいだった)
薄力粉 200g
BP 小匙1/4

バターが多いのとBPが少ないの&水分調整すれば、
なんか近い物が出来そうなヨカーン。
フロランタン大量で消化出来なくて次が作れないので、
フォションファンの猛者、誰か特攻してくれないか。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:58:46 ID:Y9FmZTnt
>>464
作り方は?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:12:16 ID:wFy0p/Px
普通のサブレの作り方。
バターを練って、粉糖を入れたら白くふわっとするまで混ぜる。
といた卵を入れて混ぜたら、ふるった粉類投入でさっくり混ぜ。
生地を2時間以上寝かして焼く。
成型は薄いとただのサブレだから厚めが良いと思う。

水分入れるなら卵の後かな?
ただ常温だと元々緩めの生地だか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:14:09 ID:wFy0p/Px
ごめん、最後切れた…

常温で緩めの生地だったから、
そんなに水分足さなくても良いかもと言いたかった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:23:17 ID:Y9FmZTnt
サブラージュじゃなくてクレメ法なのか。
THNX
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:55:32 ID:wFy0p/Px
おお、なんかあまり詳しくなくてスンマセン…。
サブラージュってのが通常のスコーンの作り方のような、
バター固形のままって認識で良いのかな。覚えておきます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:00:39 ID:uloKM2bK
サブラージュで生地をまとめて、伸ばして切って重ねて伸ばして
層が出来る方が自分は好きだ。
まとめSITEのアフタヌーンティー風レシピで、それでやってる。
勿論サブラージュはフープロで。
超楽チン。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 11:37:30 ID:fwseJyiA
まとめスレのコーンスターチ入り、いまいちだった…
火の通りが悪くなるってさくほろにならない。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 10:07:06 ID:26b/dmC6
AfternoonTea風を作ってみたけど、程遠い。
完全再現したいわあ…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 21:55:13 ID:6F7Rpf3j
>>16
紅玉が手に入ったんでこれ作ってみたけど
りんごの水分が多かったのか生焼けっぽくなってしまったorz
あと甘かったんで今度作る時は牛乳少なめでグラニュー糖も半分にしてみようと思う
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:35:18 ID:2i/6yLHA
http://www.amazon.co.jp/dp/4391138425
スコーンのレシピ本がでてるね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 19:51:56 ID:yr3rp2l6
くそー、バターをそぼろ状にするのが難しい。
大きいのが残るんだよな。
俺って不器用w

476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:07:46 ID:zRurpnex
さくっふわ系の味だよね。
著者の学芸大のお店で友達が習ってきたことあるけど
その子から聞いた話ではコネ方とか独特だから本だけで再現は難しいかも、と。
私も本はちら見したけど自信なくて購入は考え中。

まあ、スコーンってレシピが同じでも作る人で全然味が違ったりするけどさ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:14:37 ID:zRurpnex
>>472
私の記憶が確かならあのレシピは風とはついてるけど、
レシピの中身は量を減らしただけで同じだったはず。

ついでにあそこんちで使ってる粉は、カメリアやバイオレット、バターは四つ葉だよ。
頑張ってー。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:42:22 ID:dv4vpjhn
>>475
むしろ大きいのが残ってる方が好きだ
あれが溶けてサックサクになるんだよねー。完全にそぼろ状にしたのは
マフィンぽいと言うかフカフカし過ぎるように思う
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 04:25:25 ID:qBFeDxai
パイみたいなスコーンの方が苦手だなあ。
まあ人それぞれの好みか…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:12:35 ID:j6Waj7Db
セルフレイジングフラワーとカスターシュガーを
売ってるサイトを見つけたので、取り寄せてみました。
見た目は日本の小麦粉より少し灰色がかってる。
カスターシュガーは日本でも売ってる微細グラニュー糖と変わらない感じ。
焼くのが楽しみ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:29:40 ID:KjA3wFii
高橋雅子さんのイースト使うスコーンを作ってみた。
美味しいんだけど、腹割れなしのルックスが失敗っぽくみえるのがいかん。
小さめのサイコロ型に切るとカッコつくかな?

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:16:15 ID:rTeY5ejr
ホテルオークラにスコーンレシピあったから貼り

http://www.hotelokura.co.jp/tokyo/restaurant/recipe/desert/recipe04.html
483名無しさん@:2010/03/13(土) 00:44:11 ID:WuhxSYJ+
>>482
強力粉...280g
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:45:12 ID:WuhxSYJ+
誤爆ったスマン
強力粉...280g って結構カリカリ気味なんだな…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:46:35 ID:WuhxSYJ+
オークラじゃスコーンに薄力粉は全く使わないのか
ちょっと驚き
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:01:04 ID:ZYZZd7Lt
随分とズッシリしたスコーンが焼けそうだね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:58:19 ID:D1aOASt2
強力粉使ったからって重くはならんよ。
>>482の配合を見る限りでは分厚いパイか分厚いビスケットだな
スコーンというよりホットビスケット
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:07:51 ID:uU5KSQsn
強力粉…あ、でも
ヨーグルトがちょっとぼってりした感じの乳脂肪分高いやつだと
かりっほろっ、となりそうかな
3/27に十三回忌で近くまで行くから散財覚悟で食べて来ようかな
でもこのレシピで作ったスコーンをそのまま提供してるか調べてから行くわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:33:21 ID:LcDPlbfp
>>488
はるばるあの世から乙です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:45:32 ID:RCcv34LR
朝5時半に目が覚めて、パンを切らしていたのに気がついて
スコーン焼いた。
ずっしり重い。
はああーーーBP入れ忘れたーー!!
なんか焼いてる途中から、油が染み出てきておかしいな
とは思ってたんだよね。
2回目焼いてるけど、この子たちどうにかして美味しく食べられない
ものだろうか・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:59:38 ID:JAQwuV33
この子(笑)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:52:24 ID:xdLIU79H
この子(笑)(笑)

きめぇ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:38:56 ID:DirxYtgm
すみません。どなたかアドバイスお願いします。

薄力粉200g
砂糖40g 何もつけずに食べるため甘めにしてます
バター50g
BP5g
卵1個+ヨーグルト大匙2+牛乳=100cc

粉と水分を合わせるとかなりポロポロしてて
スケッパーで切っては重ねを繰り返すとまとまってきます。

水分量を少し増やして、さっと混ぜただけでまとまるようにすると
食感などどう変わってくるんでしょうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:32:15 ID:+Ayk9A1l
さっと混ぜてポロポロのまままとめて寝かせておけば、
水分が行き渡ってまとまるようになるよ。

どのくらい水分増やしたいのかわからないけど、実験してみれば?
水分増やせばマフィンに近づくんでふんわりするんじゃないかな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:42:47 ID:DirxYtgm
>>494
レスありがとうございます。
なるほど寝かせるんですね。やってみます。

水分量もどれくらいでマフィン化するのか実験してみますね!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:03:24 ID:3xuhN2Wu
>>474
いがらしろみさんの、このスコーン本を買って作ってみました。
生地を少しコネるのが変わってて、この加減が難しいかな?
4、5回ざっとコネて作ってみました。
外はサックリ、中はふんわりでおいしかったです〜 
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:33:59 ID:a42nSRzJ
さくさく、ふわさく、ふわさくほろ・・・いろいろ作りすぎて、どれが好みのスコーンか分からなくなってきた。
買い食いしてリセットせねばw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:03:50 ID:hMw9lIdI
いろいろ食べてきたが、さくもさがいっちばんいいことにきづいた。
さくふわではどうもパンによってしまうし、さくもちではベーグルに似てしまう。
なので、スコーンとはさくもさで合ってるんじゃないだろうか。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 00:57:53 ID:k1EVqAJ+
スコーンて卵入れないものだと思ってた!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:18:36 ID:DKTjOJNe
>>499
それで合っていると思うのだが、卵を入れるスコーンもあるのかね。
スコーンは簡単に作れるからいろんな作り方ができていいな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:19:24 ID:NOaDB33+
>>498
>さくもちではベーグルに似てしまう。

ベーグル似のスコーンレシピkwsk
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:42:20 ID:DKTjOJNe
>>501
強力粉250〜270
BP小さじ2
バター60
砂糖大さじ1
塩小さじ1
ヨーグルト大さじ2
牛乳50cc

バターがぽろぽろになるまで粉と混ぜる。
残りを混ぜてべちゃべちゃしていたら粉を足す。
まざってきたら打ち粉をふって15〜30分ていどよくこねる。
160で13〜15分焼く。

おそらく何度もこねたからもちっとしたんだろう。
もちっとさせるならとにかくよくこねることが必要。
あとヨーグルトが生地をしっとりとさせる。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:32:02 ID:Y0Wb9Z94
まとめにある569レシピで初めてスコーンを作りました。
レシピに忠実にやったつもりですが、
焼きあがりはわずかに裂け目が出来ていましたが割れ目とまではいきませんでした。
これはこねすぎなのでしょうか。まとめるだけにしたつもりだったのですが・・・。
(バターは包丁で1cm弱に切ってから粉の中に入れました。
混ぜるのも、牛乳入れてからまとめるのも手でやりました。)
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:53:16 ID:DKTjOJNe
>>503
ベーキングパウダー小さじ3に全部薄力粉でやってみたらどうかね?
あとバターはぽろぽろになるまで細かくして、牛乳を70〜80くらいにするとどうだろ。
水分が減った上にふくらみも増して割れ目ができやすくなると思うのだけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:03:09 ID:R/I7K0Ha
>>503
オーブンの余熱は大丈夫?
以前、余熱をサボって温まっていないオーブンで焼いたら、
膨らむ前に表面の水分が乾いて固くなり失敗したことがある。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:14:15 ID:DKTjOJNe
余熱というと・・・、「外側が焼けすぎないよう余熱でじっくり中まで焼く」とは違うか。

僕、予熱はいっつもサボってます、すいません!(><)
でも、光熱費的に考えて節約したくなっちゃうんだもん♪
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:03:19 ID:Pyza8l6X
予熱は必要だろ。違うところで節約しなされ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:10:12 ID:Y9hhqJxP
節約を突き詰めると、スコーンなんざ作ってんなよ、
てなるじゃん。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 06:48:11 ID:vO+W/7zT
確かにw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:09:51 ID:oqXBc97k
>>503です。皆様ありがとうございます。

>>504
分量をかえるんですか。
あと、混ぜてるうちにバターがコナコナになってというか粉類と同化?して
見た目的にもさわった感触的にも消失してしまったのですが、あれでいいんですよね?
出来上がりは、折りたたんだためか層がいくつもできていました。
あの層がふっくらすると割れる、ってことなんでしょうか。
あとは牛乳を減らしてみる、と。今日は無理なので土日に何度か作ってみます。

>>505
・オーブンの余熱と温度
ということですね。余熱は大丈夫・・・のはず。うちは電気オーブンで
一応新品なのですが、やはり温度計必要ですかね・・・。
お菓子作りにはどうやら必須らしい、とあちこちのスレ読んで思ったので
検討したいとおもいます。

何度も作ってみて上手くなるしかないですね。
勉強になります。ありがとうございました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:28:48 ID:d2c5aHET
余熱じゃなくて予熱だよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:58:05 ID:PH9JWWR5
その後のレスで予熱ってわざわざ書き直されてるのになw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:09:50 ID:F2V1hfFV
>>510
レシピ見たけど明らかにBPが少ない。薄力粉100gと強力粉100gに対して
小さじ1じゃダメだわ。小さじ2〜大さじ1くらいで再チャレンジ

あと、バターの大きさは出来上がりの食感に影響するので好みで。
自分の場合はサクサク層になるのが好きなので小豆大にするけど、
外サク中フカフカにしたいならバターは細かい方がいい。

どちらも捏ねずにまとめ、冷蔵庫で1時間以上寝かせてからコップなどで
抜かずに金属の型かナイフ、包丁でカットする方が断面が潰れないので
綺麗に膨らむよ。層にする場合は途中で折り込み工程を入れてね。
三つ折り3回程度で十分だよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:26:57 ID:IOdUDeT1
多分ID違いますが>>503=510です。
レスありがとうございます。
”予熱”ですね。変換ミスです。見落とし済みませんでした。

BPについては、>>504さんからも同様の意見をいただいたので
次回は増やして焼いてみようと思います。
バターの大きさ重要なんですね。
自分がやったのは”バター大きめ”だったってことですね。
違いを知るためにも、次回はもっと小さくしよう。

いろいろ試してがんがります。
ありがとうございました。


まずは「捏ねずにまとめ」が上手くなりたいです・・・w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:56:22 ID:yk2Q5hCy
>>514
>>510
>あと、混ぜてるうちにバターがコナコナになってというか粉類と同化?して
>見た目的にもさわった感触的にも消失してしまったのですが、

この部分を読む限りでは細かくしすぎて層にならなかったんだと思えるよ。
あとね、まとめサイトは2種類あるけど、上の方だけ読んでるんでは??
下の方のリンク(まとめその2)には569レシピのコツも書いてあるよ。

>バターを指ですりつぶすときも、5mm角ぐらいのを1粒1回キュッと伸ばせばよろし。

>漏れは牛乳1〜2割ほど大目に入れて、ボウルの中で木じゃくしでさっくりかきまわして
>ユルい生地をひとまとめにしてして10分放置。ここで水分が広がるんで、
>混ぜ混ぜはほとんど不要。んでちょっと打ち粉をした台に生地乗っけて
>手で2cm厚に伸ばして包丁で半分に切って重ねる×3回、
>あとは包丁で6等分してオーブン突っ込んでOK!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:00:30 ID:F2V1hfFV
>>514
よく分かんないのがこの部分

>混ぜてるうちにバターがコナコナになってというか粉類と同化?して

>自分がやったのは”バター大きめ”だったってことですね。

これは矛盾してないか?バター大きめってのは、小豆大のバターを残したまま
水分を入れて混ぜるだけなんだよ。1cm弱のバターを粉に入れてから手で潰して
コナコナにしちゃったんじゃないの?

水分入れたらヘラで混ぜるのは5〜6回、あとは捏ねるんじゃなくバターが
溶けないように手早く手で抑えてまとめるんだけど‥難しければヘラで
混ぜた後にボソボソのまま袋に入れ、余った袋をたたむようにしてから
ギュッと押さえて四角くまとめ、冷蔵庫で寝かせればいいよ。
置いてる間に水分がまわってめん棒で伸ばせるくらいになる。

>>515のコツのコピペは個人的にはあんまり推奨できないな
わざわざ扱いづらいゆるい生地を折り込む意味がわからない

○ゆるい生地で作る時は寝かさず適当に丸めてオーブンで焼く。
この場合はバターは細かく粉チーズ状推奨

○たたんで層にしたい時はボソボソの生地を寝かせて伸ばす。
この場合はバターは大きめ小豆大推奨
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:09:39 ID:bwEVSmaE
冷やしたバターをすりまぜるのと、溶かしバターにして混ぜるのでは、どう食感が違ってくるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 04:33:45 ID:iISjM44J
バターの層ができるかできないかとかじゃないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:31:56 ID:pawHnwgE
美味しいスコーンってイメージできないんだけど
どんなスコーンが美味しい(と感じられる)の?

個人的見解で構わないので聞かせてくだされ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:33:36 ID:pawHnwgE
ちなみに自分はパサパサした食べ物は苦手です。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:53:12 ID:C8ECWKTi
自分が食べて美味しいなあと思ったスコーンが美味しいスコーンです
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:01:27 ID:pawHnwgE
いや、知りたいのは他の人がスコーンのなにを美味しい感じているかです。
自分はとりあえずどうでもいい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:18:01 ID:HyqubE7i
答える気も起きん
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:48:37 ID:SPO9HJtW
>>522
サックサクのほあほあの焼き立てのバターと小麦の香り
スコーンちゅうかケンタのビスケットみたいなタイプが好き
そのタイプは冷めるとボソボソどころか硬くて不味いので冷めてしまった
時は二つ割りにしてトースターで焼いて食べる。逆に温かい内は
全然ボソボソしないよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:00:24 ID:bDqfst3W
>>522
素朴さかなあ。
>焼きたてバターと小麦の香り に超賛同。
表面がサクッ。中はふわっとしてても、もっそりでもいい。
砂糖ではなく、バターと小麦の控えめな甘みが最高。飽きない。
紅茶絶対必要。
粉チーズとナツメグまぜて、パンっぽくした食事スコーンも好き。

ぽえむっていう幡ヶ谷とかにあるコーヒーチェーンのスコーンは
今までのスコーンのイメージと全然ちがうんだけど、すごく美味しい。
衝撃だったなあ。
526519:2010/04/21(水) 08:49:27 ID:e+qZayDm
>>524
ケンタのビスケットですか
けっこうもそっとした奴ですね
あれは自分は合わないです。
なるほどー

>>525
素朴さかあ

ぜんぜん想像とは違いました。
もっとしっとりした奴が世の中にあって、自分が知らないだけかと思ってました。

ありがとう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:56:28 ID:Wcj+xF7B
イラッとした
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:14:41 ID:guIcOqCm
さっき作った
美味ー(*´∀`)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:28:36 ID:QzE/DfsB
膨らむし割れるんだけど斜めに延びる…
お店みたいにまっすぐ伸ばすコツとかありませんか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:44:42 ID:EnGWmha8
>>529
生地を厚めにする。
型には粉をつけて、上から両手でまっすぐに押すようにする。
試してないけど最近読んだ↓
天板に載せるとき、型抜きした生地を上下ひっくり返すといいらしい。

ゆるい生地だと難しいかも。
けどどうやっても多少は傾くものだと思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:45:25 ID:skbH+SNI
斜めに延びることあるねえ。
型抜きしてるの?私見ですが・・・
型抜きするときに、まっすぐ↓に一気に抜くといいみたい。
変に傾いて型抜きを押し込んだりすると、生地の断面が均一にならなくて斜めに延びるスコーンになる。
生地もなるべく平らに成型しておくと、型が斜めに入っていきにくいです。
凸凹していると型が斜めに乗るので、均一に型抜きができません。

型抜きする場所が狭くて、壁面に近い生地のはしっこを抜いたやつは斜めに延びる。
型抜きしやすい中央は綺麗に縦に伸びるから変だな〜と思ってたんです。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:35:55 ID:Rh9CBdOQ
甘くないスコーンを作りたいんですけど
ベーコン等を使って惣菜パンならぬ惣菜スコーンを作って成功した人はいますか?
できればサクカリスコーンで作りたいんですが、塩とか大目に入れてもちゃんと膨らむのかな

普段作ってるサクカリタイプは、
粉200g、バター50g、BP小さじ2強、塩ひとつまみ、水分80〜100cc、他、砂糖やチョコチップなど
でうまくできてます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:42:45 ID:f9IlMyvd
>>532
塩は膨らみにそれほど影響ないから大丈夫。
塩分より具材から出る水分の方が重要。
心配ならBPを気持ち多めに。
ベーコンなんかは出来るだけ細かく刻んで入れること。

534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:07:50 ID:LgfjTC5l
>>532
甘くないスコーンはそう珍しいもんじゃないし作ってる人は沢山いるかと。
うちでは粉チーズと5ミリ角のプロセスチーズ入れたスコーンをよく作る。
その分量なら塩ひとつまみ(粉の1〜2%)で十分かと。
それより多めに入れるって、どんだけしょっぱくするつもりなんだw
ベーコンにも塩気あるしそんなに増量しないほうがいいよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:36:27 ID:paVrNB7d
>>534
粉の1〜2%の塩がひとつまみは約1gだよ。2%で塩4gだがそれがどれだけの量か
知ってる?小さじ1弱だぞ。粉200gに対してひとつまみが1〜2%なわきゃない

>>532
パンに入れる塩が1.5〜2%だからだいたいそれを目安にすればいいと思うよ
パンより密度が高いけど何も付けずに食べる前提だから。
ベーコンには約2%、プロセスチーズは2.8%、パルメザンは3.8%くらい
なので塩の全体量として2%に収まるくらいの量で。オススメはパルメザン
粉200gなら40g程度入れて塩なし。ほうれん草やコーン入れても美味しいよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:01:02 ID:lqZ1AIYz
>>534
ひとつまみが1gとは知らなんだスマソ。

いつも粉200gに塩3gでデジスケで測って作ってるんだが、
自分の手だとひとつまみ強ってカンジだ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:51:18 ID:paVrNB7d
>>536
ひとつまみが3gってどんなデカイ手なんだよwww

>>535の文章おかしいな‥一行目の
>粉の1〜2%の塩が
は飛ばしてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:38:40 ID:Z++2Uujp
>>532>>534
お〜ありがとうございます!
そっか塩分が多いと水分が出てしまうんですね。
>5ミリ角のプロセスチーズ
これはおいしそう。ベーコン&チーズで明日作ってみまっす!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:30:37 ID:paVrNB7d
>>538
いや、塩分と水分は別の話だろw塩は1.5〜2%までにしとかないと
塩っぱくなるよ、ベーコンなどの具材を入れる時は具から水分が出るから
あらかじめペーパーで水分を切っとくか生地の水分を加減するなどの
対処は必要だよ、と。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:21:38 ID:KjtPZ9Jd
>>539
ありがとう!塩分1.5%〜2%になるよう作ってみました。
ビギナーズラックというか、かなりうまくできてしまった・・・
惣菜パンというより、生地がスナック菓子にあるような風味
これは本当においしいかも。
ククパのIDを持ってないので、ここでレシピを書いておきます
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:26:54 ID:KjtPZ9Jd
■甘くないスコーン(スナック菓子風味)
(粉類)
薄力粉150g
強力粉50g
ベーキングパウダー小さじ2
砂糖大さじ1
塩小さじ1弱(3g)
鶏がらスープの素小さじ1
パルメザン粉チーズ大さじ1〜2
コショウ少々
(他)
バター50g
水分(牛乳・豆乳・水など)80cc〜100cc
※具:ベーコンやチーズなど好みで

●フープロと大きめのボール使用
(1)粉類をフードプロセッサに入れて攪拌
(2)冷蔵庫・冷凍庫から出したバターを適当に細かくし、(1)の粉の入ったフープロに投入、再び攪拌。ポロポロにする
(3)大き目のボールに(2)を入れ、真ん中にくぼみをつける。
 くぼみに水分を少し注いで粉を上からかぶせ、カートなどで切り混ぜる(絶対捏ねない)、を繰り返す
(4)全体に水分がいきわたってしっとりしたら(しっとりしたら水分投入をやめ、べとつかせない)
  カートを使って折りたたみ、カートで上から押しつぶし、また折りたたみ・・を5〜6回繰り返す
 ※具は折りたたみの後半に加える(特にチーズはつぶれてしまうので最後がいい)
 ※バターを溶かすとサクッとしないので、手の熱が直接伝わらないように気をつける
(5)クッキングペーパーを引いた天板の上で厚さ1cmくらいまで押しつぶし、好きな形にカット
(6)200度で温めておいたオーブン(上段)で20分。15分くらいたって焦げ目がかなりついてたら下段にずらすか、アルミホイルをかける
(7)できたら、すぐに網に乗せ荒熱をとりつつ乾燥させるとサクサクになります

生地の鶏がらスープがよかったのか、生地だけでもかなりおいしいです。
こういう味のスナック菓子があるような気がする・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:03:46 ID:66+pYw6J
コイケヤのじゃないの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:47:21 ID:qyLQNxYj
近所のパン屋のスコーンがおいしくて真似て試作をしているのですが
表面も中もふんわりする食感ってどうやったらだせるのですかね・・・。

パン屋の材料が
小麦粉 マーガリン 牛乳 砂糖 卵 BP
で、自分での試作分量が

薄力粉200g マーガリン100g 砂糖 45g 
牛乳卵合わせて100cc BP小さじ1/2

味はちかくなったのですが
表面がサクッとなります。

焼き温度も色々変えて試したのですが
うまくいきません。

どうしたら全体的にふんわりになるのでしょう?

544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:38:53 ID:aRN2BKL/
>>543
焼いてから一晩置く
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:41:26 ID:hEnZfuhf
>>543
なにその配合wwバター多すぎBP少なすぎ
マーガリンが牛乳より先に来てるけど牛乳+水とかで焼いてるんじゃ?
BPは小さじ2は必要
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:58:50 ID:bwmaZv/x
パン屋のスコーンってことは
高確率でイーストを使ってると思う。BPじゃなくて
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:39:22 ID:TlzoGcmr
薄力粉のみじゃなくて強力粉も配合する
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:32:40 ID:aIhw5zEc
一晩置いても表面はサックリなんですよねぇ・・・。

そのスコーンもマーガリンの風味が強くて
徐々にマーガリンの配合を増やしていったら100gになりました。
50gとかだとしっとりにならなかったんで・・。
BPは小さじ1以上にすると舌がピリピリ(アルミフリー使用)
するので少なくしました。
自分がBPに敏感なだけかも知れませんが・・・。

そのパン屋のスコーンもそんなに膨らんでいないし
BPの味が全くしないので。

イーストも考えたのですが
使用材料に書いてなかったのでなしでやってみました。
今度はイースト使ってみます。

強力粉配合ははモッチリと重くなりました。

う〜ん・・もうちょっと試作してみます。
どうもでした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:57:17 ID:m51b7EUX
イースト使ってたら匂いがするから絶対に分かるよ
材料無駄にするだけだから止めといたら?

マーガリン臭くてあんまり膨らんでなくてかつしっとりフワフワ?
どんなスコーンだろう。形はどんなの?水分の多いマフィンぽいのを
想像したけど一度食べてみたいなwどこのパン屋?
550543:2010/04/30(金) 08:03:12 ID:p9vEfJ71
>549
やっぱりイーストは匂いでわかるんですね。
ありがとうございます。

パン屋というか千葉の若葉区の巨大有名産直場に
納品されている商品です。
店舗のないパン屋が毎日卸しています。

形は正方形で長方形の生地を二つにパタンと折って
切っています。

言われてみればマフィンっぽいかも。
今度買ってきたら うPしてみます。




551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 10:37:37 ID:K4T8icvw
中も外もふわふわだったら、スコーンとは呼べないんじゃないのかな?
外サク&ホロ、中ふんわりがスコーンの基本と思うがな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:45:48 ID:ecImniUa
スコーンって短時間で出来るけど、なかなか奥が深いね
外はカリッとして、割ったときにふわっとバターの香りがして層になってるのが理想ですね
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:40:45 ID:oJnPIIKd
中沢クロテッドの買いやすいサイズのが出てるな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:04:13 ID:Cn9Y+KOS
ざっくりしたスコーンが焼きたいんで、卵入れなかったり
粉に全粒粉混合とか色々試しているが、難しいね
バターは少なめにしているんだが、大目のほうが食感的にいいのかな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:31:41 ID:DEvopuvM
初めてスコーン作りに挑戦してみた
スコーンにもいろいろなタイプがあるけれど
焼けたのは、外さくっ中は適度にふわっの好みのタイプだった
しっかり層が出来てうれしい!
もう少しバター少なくてもいいかなあ
ちなみにそれほど多くのスコーンを食べたことがあるわけではないけど
今まで食べた中で一番好きなのは吉祥寺のパン屋さんダンディゾンのカプラという名のスコーン
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:17:20 ID:4P06Tebs
スコーンこの一ヶ月で何度焼いたかわからないくらいハマってる。

まとめの569さん、アイリーンおばあちゃん、林望先生のレシピ
栗原はるみさん(ヨーグルトの方)、BBC、実際のB&Bのレシピ(レシピ集載ってるサイトがあった)
YOUTUBEのイギリス人のおじさん、若いドイツ人の子のレシピ
個人ブログの英国在住日本人のレシピいくつか
本当かわからんが、ホテル・リッツの自称元従業員?のレシピ
他ククパドや海外レシピサイトの素人レシピいくつか・・・

一番好みなのは、ククパドの思い出のスコーンというレシピ。
バター多めでサクサク。
普段よく食べるのは、栗原さんのやや軽めの中ふわなレシピ。
食事用スコーンには、卵抜きのBBC系レシピ。
・・・てな感じに落ち着いた。

でも何かものたりない。
粉は基本普通の薄力粉or一部を全粒粉。発酵バター。安い無調整牛乳か自家製ヨグルト。
私は本場のスコーンってのを食べたことないんだよね。
夢みてるのかもしれないが、おいしいと言われてる本場スコーン食べてみたい。
もっと重い感じのスコーンが作りたいなあ。
乳臭い味が好きなんだけど、牛乳を濃いのにすれば少し変わるんだろうか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:53:21 ID:MdiOaIB1
小島ルミのレシピは?
生クリ使うから濃いよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:38:51 ID:4P06Tebs
おお!密林で見てみたら評判いいね
レシピ本買ってみる>557
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:54:23 ID:RLWY/0xc
あ、でもルミ本には「本場のそれとは違う」と書いてあった。
完全オリジナルのスコーンだって。
でもルミレシピはどれも外れなく美味しいよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:20:02 ID:iHDaD0Xr
まとめ569レシピをいつも使用。
しかし、オーブンの調子がどうも悪いようで
最初の7分くらいが210度に設定していたにもかかわらず
温度が低すぎたようで・・・バターが解けてべたっとしてただけだったので
あわててスイッチ入れ直したら今度はちゃんと焼けだした。
そしたら、なんかホロホロでいつもよい美味い件・・・


いつもこの焼き上がりにするにはどうすればいいんでしょう。
温度の問題でしょうか。
(210度はレシピどおりの設定です。)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:38:32 ID:U8ADYtOx
>>560
温度低くして焼き始めて途中で温度上げればいいんじゃねーの
毎回一定温度にならないからそれじゃ失敗するかも‥って言うなら
オーブン買い換えろとしか

あとオーブン用温度計あった方がいんじゃね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:11:18 ID:ghI5vyNm
今日男子ごはんでスコーン作ってた
照り出しに牛乳じゃなくて卵黄使ってたわ
腹割れしてておいしそうだった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:35:26 ID:tuxPPy0B
>>561
ありがとう
そうとしか返答しようないですよね
書き込んでから思いました・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:23:05 ID:EXXYygbL
>>561
照り出しに卵黄って贅沢だよね
レシピにそう書いてあっても、牛乳を使う貧乏人です
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:27:42 ID:EXXYygbL
かなり今更感があるが、スコーン作るとき
牛乳にクリームチーズなど混ぜるとコクが出ておいしかった

妹がポエムのスコーンが好きで、作ってあげたいんだが
持ち帰りしたら原材料に「小麦粉・バター・卵・砂糖」しか書いてなかった
牛乳なしのスコーンって初めて聞いた
サクホロでおいしかったけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:42:08 ID:2WRoOpXc
ベーキングパウダーもイーストもなし??
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:23:55 ID:8d96kisC
今日のMBS放送「ちちんぷいぷい」の
レシピ王というコーナーで紹介されてました。
結構好評だったみたい。

3位【わかめスープスコーン】
http://www.mbs.jp/puipui/toiawase/recipe_king/index.html
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:19:02 ID:H1Rmenxn
わかめスープ(1/2袋)、薄力粉(250g)、ベーキングパウダー(大さじ1)、砂糖(30g)、無塩バター(90g)、生クリーム(150g)
手順

1. ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、泡だて器で混ぜる。
※オーブンを180度に温めておく。
2. 1.にバター(さいの目に切る)を入れ、人差し指と親指の腹でバターをすり込むようにして混ぜる。
3. 2.に生クリームを入れてスプーンでざっと混ぜ、生地がある程度まとまるまでこねる。
4. 打ち粉(薄力粉・分量外)をしたまな板の上に3.を置き、麺棒で1センチの厚さになるまでのばし、カードなどで好きな形に切る。
5. 天板に並べ、180度のオーブンで18分ほど焼いたら出来上がり。




わかめスープはどこでいれるの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:54:02 ID:l/IgBb31
スコーンと一緒にスープをいただく
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:59:45 ID:izwzupqY
ネギも入ってるんだよね?

正直気持ち悪い
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:15:21 ID:JfDxinEz
どうでもいい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:48:14 ID:sV3FOPxR
>>568 生クリームのところで入れるって。

3 2.に生クリーム、わかめスープを入れてスプーンでざっと混ぜ、生地がある程度まとまるまでこねる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:35:48 ID:Fxe4qdk0
ありがとう
3で入れるんだね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:57:47 ID:mT8I4/WE
>>566
ってことだと思う
膨らんでないし、イーストのにおいもなかった
いろんなスコーンがありますね

再現したくて持ち帰りしたけど
やっぱお店で自家製ジャム付きで食べたほうが10倍はおいしかったなあ・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:59:17 ID:FHPvZzbm
キャラメル入れて作ったけど微妙だった…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 08:56:47 ID:4QKsSjrI
>>119
バックドロップ想像したw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:41:20 ID:LM1T6p6U
緑のレーズン入れると甘酸っぱくておいしいね
カルディで安いからはまった
普通のレーズンより好きだ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:45:46 ID:CGlCUVqQ
前から試してみたかった揚げスコーンをやってみました。
サクッと美味しかったです。硬めのサーターアンダギーですねw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:53:17 ID:VKZag4u4
マスカルポーネまぜて作ってみた。ウマー!
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:28:51 ID:ueY0plaF
>>579
それうまそう!今度真似してみる!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:14:43 ID:xiuuJ5vt
マスカルポーネやってみたよ うまー!
どのくらい混ぜてる??
50gくらい入れてみたけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:32:42 ID:ZeWOs98n
  。 。
 / / マスカルポーン!
( Д )
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 08:58:06 ID:XyTUyi9p
まとめの生クリームビスケットやってみました
出来立て美味しい〜!溶かしバターに潜らせるから
あんなサクサク表面なるのかな
次の日はしっとりずっしりでこれまた美味でした



…9日前に賞味期限きらした生クリームだけどヘッチャラさ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:46:24 ID:lx1kJHev
スコーン作りたくなってきた〜
585名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:34:36 ID:2/8hWGoI
こんな時間に黒糖スコーン焼いたよ〜
ヌゲーこんなに美し美味いのは初めてかもしれん。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:40:36 ID:YdHW8doz
黒糖スコーンウマソウ
レシピうp!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:29:44 ID:TB7iDw+3
久々にスコーン焼いた。寝かせる時間をケチったから腹割れしなかったけど、味はうまうま。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 15:32:50 ID:PatS9CBk
>>586
どっかのネットレシピそのまま。これはキューブ形だけど
ウチは普通に切ってる。


・ 薄力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150g
・ 強力粉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 50g
・ ベーキングパウダー ・・・・・・・ 小さじ2
・ 黒糖 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35〜40g(お好みで)
・ バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
・ プレーンヨーグルト ・・・・・・・・ 大さじ4(60cc)
・ 牛乳 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ2(30cc)
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:26:56 ID:YdHW8doz
>>588
ありがとう。
元ネタのプログも見つけますた。
今度作ってみます!
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:16:04 ID:8dYlL5eL
>>588
牛乳をヨーグルトに置き換えて作ったけど、うまくいった。
さくさく、素朴な甘さでとても美味しかったです。
元ブログより、190度15分で焼きました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 02:09:03 ID:X2AM1n1c
保守
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:25:20 ID:AsEgxspL
暑い時期はバターが溶けて作りにくいね。
早く涼しくならないかなぁ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 11:07:21 ID:fWGqnoWP
>>592
それだから私は7月から9月中旬まではスコーン作るの休んでるよ。
食べられない時期があってこそ、食べられる時の嬉しさが増す気もするしね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 05:46:20 ID:BI0xRV5/
「クロテッドクリームは生クリームとバターの中間のようなもの」
という説明をいつだかNHKで見ますた

生クリームと無塩バターをうまく合わせて手製クロテッドクリーム
・・・にならないか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 06:57:28 ID:wf0/Yb+5
真夏はスコーンむずかしいね。
指先の体温でどんどん溶けていくバターちゃん・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 10:46:28 ID:IYwOhNuG
>>594
「世界ふれあい街歩き」ダートムーアの回でしょ、それ>NHK
ttp://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/data/100716.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:15:27 ID:0D6Vakht
バターにエバミルクを混ぜたら
クロテッドクリームに良く似たのが出来るよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:20:30 ID:CtBPURb7
>>597
分離せず混ざるもんなの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:40:29 ID:tttd5QqG
室温に戻したよつば無塩と缶入りエバミルクを
4:1くらいの目分量で泡立て器で混ぜた。
分離しないよ。
コンデンスミルクでも同じ要領で作ってみたけど、
スコーンには甘くないクリームのほうが好みだw
こっちはパンに塗ってウマーした。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:53:11 ID:CtBPURb7
>>599
レポありがと。
真似させて頂くね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 02:45:13 ID:T+m/pRBr
自分もスコーンと一緒にクロテッド食べたかったんだけど、近所じゃ売ってないんだよね(´・ω・`)
そんで探してレシピを見つけて作ってみたよw

「ほとんどクロテッドクリーム」

A)
生クリーム(乳脂肪47%以上)…200cc
マスカルポーネ(or高脂肪のクリームチーズ)…60g
塩…一つまみ
砂糖…お好み
 生クリームと砂糖を混ぜて8分立て。残りを混ぜて冷蔵庫で冷やす。

でも近所にはマスカルポーネさえ売ってなかったんだぜ…(´・ω・`)

B)
サワークリーム…200cc
卵黄…1ヶ
 混ぜて冷蔵庫で冷やす。

B)は簡単に出来たw本物食ったこと無いからこんなもんかと思ったよ。
でも本場の作り方見ると本物は結構こってりしてそうだよね。
602594:2010/08/30(月) 08:01:37 ID:JjLr5mLh
>>596
そう世界ふれあい街歩き! ティータイムの実演で、
スコーンにクリームをつけてかぶりついてたけど
100g近く盛ってるように見えたw
(あの量、さすが本場だ・・・)と思たよ

>>599,>>601
レシピありがとう涼しくなったら作ってみます。楽しみだー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:20:26 ID:NJmwDg9+
バターにエバミルク美味そう!
バターにコンデンスミルク混ぜてミルクバターにしたのは常備して
パンに塗って食べてるけどエバミルクは作ったことないな

コンデンスミルクは糖分が多くて日持するから作りおきできたけど
エバミルクは確かあまり日持ちしないよね
バター多めでも数日で食べ切ったほうがいいんだろうな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 00:21:52 ID:0SyBYpL6
エバミルクのポーションを出せばバカ売れするのに
いつまでたっても出さないメーカーの気が知れない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 01:58:12 ID:m1LHBr4Q
エバミルクのポーションなんてバカ売れするワケないだろうwww
それにコンデンスミルクと違って保存性悪いから常温保存のポーションは
無理ぽ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:02:32 ID:YN5UxrRs
(´Д`)…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:54:53 ID:uzFj3gSa
かわいいw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:11:20 ID:J7+VhdJp
プレーンなスコーンの焼きたてを紅茶で。
おいしーーい!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 05:17:01 ID:K5ApUHq2
まとめサイトとロダのサーバー
10月でサービス終わるみたいだけど大丈夫なのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:18:53 ID:EAAp+qRz
紅茶の本に載ってたレシピ
小麦粉200g、BP大1、マーガリン100g、砂糖大1/2、塩一つまみ、牛乳50cc
180度のオーブンで23分
で作ってみました
味・食感は気に入ってるのですが、イマイチ膨らみません。
無塩バターをマーガリンにしたのがまずかったのでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 09:32:37 ID:3irJaYZG
>>610
膨らまなかったのはマーガリンのせいじゃないけど‥
油脂多くて水分少ないよね。そのレシピじゃクッキーみたいになって
当然な気がするけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 12:04:51 ID:npsjY/F+
作り方が悪かったんじゃないの?
質問でレシピ書く時は材料・分量と共に作り方も書きましょう〜
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 14:40:36 ID:dO1fTzn5
マーガリン100gはちと多いね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:31:15 ID:kBAOSDUZ
家にはレンジしか無いのだが、どうしてもスコーンが食べたくて
ダッチオーブンみたいな感じに鍋で焼けないだろうかと考えてみた。
厚手のステンレス鍋に紙を敷いて型抜きした生地並べて加熱してみたんだ・・・w
(最初に空焚きして、熱そうになった所で中に生地を並べて蓋して弱火で30分くらいかな@)
焦げ目は付かないけどふっくら膨らんで良い感じだったw

食べたらすっごく不味かったwww アヒャヽ(゜∀。)ノ  苦いっての?w粉の味なの?ww

レンジは現役だし、新しい家電とか買う予定無い。
やっぱり鍋じゃ無理ですかね・・・(´・ω・`)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 23:28:27 ID:T8hGqPgJ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:50:07 ID:FctaS7zs
>>614
味がどうこうってのはどう考えてもレシピのせいだろ
617614:2010/10/26(火) 23:35:40 ID:y2xFAEBr
>>615
フ、フライパン!?盲点でしたwフライパンでできるんだwしかもこんなにレシピあったとはw
どうもありがとうございます!参考にして作ってみようと思います^^

>>616
レスありです。レシピに問題はないのですw
同じレシピで友人の家のオーブンで焼いた時はとても美味しく出来ましたw
別にこげてる訳でもないし・・・なんで苦いのか分りません。
温度のせいなのか、時間のせいなのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:12:34 ID:/mqaEiRT
苦いってベーキングパウダーの味かな?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:28:48 ID:eMPzgxXa
レシピはおかしくないけど計量がおかしかったとかw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 15:50:21 ID:jSHb6OKO
ベーキングパウダーとベーキングソーダ間違えたとか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:00:26 ID:jTjDwkQt
苦いって聞いたら重曹いれたのかと思うよね
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 10:46:33 ID:6pQ9BVTz
まとめサイトがサービス提供終了してる…
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 23:05:31 ID:vswWNHxr
中力粉300にベーキングパウダー大さじ1のレシピがものすごく苦くて凹んでる。
中力粉で苦みが出るなんてことないよね?
300に大さじ1って多すぎるのかな……
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 02:05:01 ID:GnzDp/dn
100に大匙0.5ぐらい入れてるけど何ともない
ベーキングパウダーの品質に問題があるんじゃない?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:56:47 ID:s8xBwGMh
ペーキングパウダーの缶に家族が重曹入れたとか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 16:44:32 ID:Yl4x/0Fb
そんな家族嫌だww
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:41:26 ID:/XnZqonD
>>614と同じ人?
ベーキングパウダー苦いって流行ってんのかなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:04:06 ID:Qs/8I4O9
>>627
違う人です。
もしかしたら>>624さんの言う通り、ものの問題かな。

クロテッドクリームとジャムで食べたら意外と気にならなかった。
でも前作ったBP少なめのやつは、口こそ開かなかったけどそのままでも美味しかったんだ……。
折り畳んで焼けばBP減らしても口開くのかしら。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:55:46 ID:KkxRwnXo
ベーキングソーダは確かに苦くて、使いすぎると食べられないけど
ベーキングパウダーは無味無臭じゃない?
それともベーキングパウダーの質によるのかな?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:04:01 ID:511F4fUs
>>629
無味無臭では決してない つか多く入れるレシピだと苦いしエグイ
ラムフォードでも明治屋でもそう
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:02:48 ID:fRoiYH1E
>>629
つ 成分表示

アルミニウム(ミョウバン)入り
…苦い

アルミニウム(ミョウバン)無添加…苦くない

市販のスコーンが苦いのはこのため。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:47:35 ID:kvwAjGFQ
藤田千秋のスコーン&ホットビスケットってレシピ本を買った人いる?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 22:07:47 ID:PPvqvW6E
>>632
レシピ本のスレの411がそうかな?
http://c.2ch.net/test/-/patissier/1263295923/i
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 12:18:59 ID:54tyzR/g
>>632
ノシ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:00:29 ID:e0YaE1ZB
他スレ住人だけど最近スコーン作り始めたので
質問させて頂きます。

薄力粉225gに対してだと
抹茶粉は何g位がベストでしょうか?
教えてスコーンの神様
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 13:35:35 ID:vg6P2kIA
>>635
素直に抹茶入りスコーンの既製のレシピ見て作れば?
人に物頼むときに神様とか言うの、乞食臭くてむかつく。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:11:51 ID:hCLxii95
神様は見てるだけでなにもしないよ
成功したら神の奇跡、失敗したら神の試練と崇められるだけw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:14:33 ID:h+wQEuCP
人にお願い事するのって難しいね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:24:39 ID:+9JxGgqm
ググればすぐ解決することだからねぇ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 01:20:18 ID:6Dp4IOW8
>>632
それ買ったよ。
基本のプレーンスコーンのほかに2種類ほど作ってみたけど
砂糖が少なめで、お食事系スコーンとしても物足りない印象です。
砂糖を倍量入れて丁度いいと思った。

いろいろなスコーンが載ってるけど、分量が覚えやすくて作りやすいね。
買って損はないと思った。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:24:48 ID:+RrBJ1U3
スコーン作ろうかと思ってまとめサイト見たら
綺麗さっぱり消えていた。とっても残念です・・・
誰かログとか取ってないのかな?
どうしてもスコーンが食べたかったので
適当にググって見つけたレシピで作ったら
膨らみすぎてヘビ花火みたいな形になっちゃった。
美味しかったけどw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 02:28:55 ID:+RrBJ1U3
と、過去ログクレクレしてみたけど、
探してみたらサルベージできたw

http://web.archive.org/web/20071213221548/http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 20:33:32 ID:QW6tpZW8
スコーンにきな粉を20%ぐらい入れるとサクサク度が増す?
それとも粉っぽくなるだけ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 22:37:00 ID:MXrbRNM7
1割が無難、たぶん粉っぽくなる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:28:08 ID:GKLDa4+p
>>642
聞いたのは自分じゃないけど超感謝。
せっかく探してくれたの、昨日ブックマークしていて今日見たら落ちてたぁorz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:41:08 ID:szNqayVX
うわ!これって消えるんだ・・・w
もう一回サルベージしてきた。
ttp://web.archive.org/web/20070711124807/http://members.at.infoseek.co.jp/vvv_umai_bou_vvv/scone.html

もういっそ、レシピまるごとコピペすっかね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 13:52:16 ID:DV4lLoSw
後でまた試してだの書いてあるから、消えてるのではないかも。
でもたびたびありがトン
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:34:13 ID:h9jLpXn0
きなこ入れるのは美味しいね。むせないし飛ばないし。
さすがに2割は入れ過ぎだと思うけどw
はったい粉とかも一緒に入れたりする、栄養あるし香ばしくて好き。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:48:17 ID:AjAWbopv
いつもまとめの569レシピで作ってて満足してるんだけど
たまには冒険したいなー。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 01:08:27 ID:pW+06WJm
リスドォルでスコーンを作ったら、どんな食感になるんだろう?
ガリホロ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 15:29:49 ID:cyMnEecf
中力粉だから粘りを出さないように気をつけても
少しパンっぽくなってしまう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:02:38 ID:UyUYcLmM
うん。ガリザク。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:03:58 ID:UyUYcLmM
>>651
ならないよ。
レシピが問題か、作り方が下手。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:08:32 ID:YOuRVMx/
ベノアのようなスコーンが作りたくて苦戦中
あのしっとりした感じはどうやったら再現できるんだろう。
強力粉と薄力粉を1:1で作ったらザクザクでずっしりと重たい感じだったけどしっとり感は出ず。。
強力粉を減らして卵入れたらサクサクのふんわりした軽いスコーンになった。

まだまだ研究の途中。。。マフィンのレシピも参考にしてみるか…
他に挑戦してる人いるかな??
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 19:59:11 ID:Pt4PTCa1
水分を増やせばしっとりするものではないのかな。
ただ牛乳を増やせばいいと思うのだけど、それでは失敗するのかな。
それとバターを減らせばサクサクからもっちりになるからしっとりに多少近づくと思う。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:05:46 ID:P7VAHrUw
ベノアのスコーンはバターを使ってないと思う。
前に見たときは原材料にバターの表記はなく、植物性油脂と書いてあったような気がする。
あと卵は入っていたと思う。
植物性油脂ってなんだろう。サラダ油でも使えばいいのかなあ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:14:16 ID:Kn6eLctc
植物性油脂つったらショートニングじゃね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:15:25 ID:Kn6eLctc
>>655
水分増やしたらふんわりしてマフィンみたいになるよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:30:10 ID:NwVhrlAd
クリーム?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:33:02 ID:uwYpDeSH
しっとりは水分をヨーグルトか生クリームに変えてみるとか?
661654:2011/01/07(金) 23:51:59 ID:q2tgm8lZ
たくさんのレスありがとうございます;;
>>655
>>658の通り、ふんわり軽いスコーンになりましたw

>>656
マジですか!!前から公式HP見てるけど原材料が何処に載ってるのか分からないorz
ちなみに今日も作ったのですが、バター多めに入れて水分は生クリームと牛乳を合わせていれたら
しっとりした食感になりました!今の所一番近い感じです。ベノアは卵も入ってそうですよね。
植物性油脂か…植物性生クリームとか?

>>660
スコーン作るときは生クリームをメインに入れてるのですが、ヨーグルトのレシピも多いですよね。
今度挑戦してみますw

みなさんのレスを参考に再度トライしてきます!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:35:57 ID:rqCx4gip
生クリームは動物性のものしかないよ。
植物性のは俗称ホイップクリーム。
スコーンに使う植物性油脂ならショートニングでしょう。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:30:20 ID:MoO/P1wD
バターをフープロで20〜30秒くらい粉になじむくらいまでやると、
ホロ感がなくなって、蒸しパンみたいにならない?
なんでだろ、粘りが出たのかな
水分が多めのせいもあったのかな
だからと言って、あんまりなじませないと、1層1層がしっかりとしたパイ系になってしまうし
むずかしい
フワッホロッとしたスコーンが好きなんだよね
その時によって出来が違う…

分量は、
薄力粉100g、強力粉100g、砂糖18g、ベーキング7.5g、塩、バター50g、卵1個+ヨーグルト=115g
です
大きめのそぼろになったらまとめて、5回くらい2枚重ねにした
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:04:40 ID:fhdYsBSw
バターは手で粉とサラサラになるまで擦り合わせてる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 18:48:01 ID:MoO/P1wD
>>664
フープロだと微妙な加減がわからないし、
速すぎて熱をもっちゃったりするのかな?
今度、手でやってみるよ
ありがとう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:48:07 ID:IFURmQQg
自分の場合だけどフープロを10秒くらい回し、
中身を確認しながらガッガッとちょい回しで微調整、
米粒くらいのが出来たら止めてる
これでおかしなことになったことは多分ない、かな
667654:2011/01/09(日) 21:28:16 ID:iE1ui88K
今日またスコーン作ってみたんだけど、ショートニング使ったら案の定軽いスコーンになってしまった
もはやこれはスコーンじゃないと思われる。。
薄力粉120
強力粉80
BP10
砂糖30
塩ひとつまみ
ショートニング70
卵黄1個
生クリーム70mlほど

粉の配合は色々試してこれが今一番気に入ってる
他は正直適当…卵黄なんて今日作ったマカロンの余りだし。。
本物は卵も植物性油脂も使ってるみたいだけど入れるとどうも軽くなってしまう
今度は油脂をもうちょい減らしてヨーグルトで作ってみるか。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 21:43:22 ID:z9Q3/ivG
質問お願いします。
リッツロンドンで食べた、マフィンに近いふわりとしたスコーンを作りたいと思っています。
試したレシピは、サワークリームを入れたものと(薄力粉200バター50サワークリーム50砂糖40、BP5、牛乳20mlくらい塩少々)
生クリームを入れたもの(薄力粉200+生クリーム80ml+牛乳40ml、砂糖と塩少々、BP5)
両方さっくりした感じになったのですが、ログを読んでいるとふんわりさせたかったらもう少し生クリームや牛乳を増やすべきでしょうか?
それとも卵を入れるのがいいのか。
お勧めのレシピがあったら教えていただけませんか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:10:01 ID:mvj6adZd
オレの『サクふわ水スコーン』レシピが火を噴くぜ

強力粉 200g
砂糖 20g
塩 2.4g
インスタントドライイースト 2.4g
バター 55g
水 70cc
全卵 1個

卵を解きほぐして水とよく混ぜておく
ボウルに粉・砂糖・塩・イーストを入れて混ぜる
角切りにしたバターを入れてすり合わせる
混ざったら卵水を入れ、捏ねないように全体をなじませてまとめる
ラップで包みオーバーナイト
好みの成形後、220℃で12〜15分焼く

これが安上がりでおいしい
オーバーナイトがいい方向に行ってる(気がする)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:26:42 ID:LhwEVAEZ
生地作りはホームベーカリーにお任せしたら、簡単に作れそう
今度試してみる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:50:15 ID:6+C8NcKT
HBは捏ねてしまうよ。
スコーンは捏ねちゃダメだ。
>>669にもそう書いてある。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 14:56:11 ID:rXu7c74P
生地はフードプロセッサで出来るよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:44:01 ID:lFKfnRVZ
age
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 18:19:08 ID:XNJIrUyz
中力粉リスドオル200gに最強力粉ゴールデンヨット30g配合し、バター40g、砂糖10g、塩3g、BP小2、牛乳110ccでスコーン焼いてみた。
作り方は普通に粉をふるって、冷やしたバターを刻み入れて、指でつぶしつつ、すり混ぜるって定番の作りかただ。
ボリューミーなスコーンで美味しかったなあ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 20:33:58 ID:GZ5cyi8M
>>669
2.3でも2.5でもなく2.4な理由は?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 22:18:18 ID:wv0252f1
>>675
何個か参考にしたレシピがあるんだけど、
それの分量を粉の重さに合わせたらそうなっただけだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 02:30:36 ID:f4gH4isK
>>669
遅くなってしまったけど有難うございました!
全然方向性の違うレシピで作るのが楽しみ。
イースト菌買ってきて作ってみます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:03:42 ID:pG2l+u5g
>>672
フードプロセッサーでも、粉を混ぜるだけにして、
水を入れるときからは、フードプロセッサーを
使わないほうが良いと思うけど・・・。

少し、粉っぽさがある程度に混ぜて、折り重ねてゆくほうが良い。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 14:13:23 ID:+fWAuAie
>>678
横からスマソ。
言わずもがなのスコーン作りの基本的なんだが、
サブラージュをフープロに任せるって感じだよ。
水分は一緒に混ぜない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:16:39 ID:yiZNykgQ
重層入れると、BPだけよりホクホロザクになる?
昨日BP足りなくて重層足したら、すごくおいしくできた。
でも、それが重層の影響か、バターが多めにはったからか、粉の混ぜを少なかったからなのかわからない
ちなみに、いつも、ヨーグルトとレモンで酸性にしてます
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:18:01 ID:yiZNykgQ
訂正
"バターが多めにはったから"じゃなく"入ったから"です
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:17:57 ID:j7Am97CT
1cm弱厚の1.5cmx1.5cmカットで220度15分くらい焼くけど外側の具合はイイが、上下に割ると中心が半生で粉臭いんです。
あと5分くらい焼くと中はイイが外側がカチカチになってしまうんです。
これは水分多すぎですかね?

昨日は粉225g、卵1、BP小2、砂糖45g、塩少々、バター50g、卵黄水120mlの配合で作りました。
いつもはもうちょい粉っぽく作ってます。
色々なレシピを参考にしてるから水加減は様々ですが、外も中もサクホロに焼けた試しがありません。
いつも中心半生。

サクホロに焼くには何を改善すればよいでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 11:49:01 ID:8+eLpcLr
>>682
1×1.5cmの小ささで火が通らないとは・・・

粉225に卵1個+卵黄水120mlも入れてるの??
それで成型できた?

生地が扱えるくらいの固さで生だとしたら、オーブンの温度が低いのかも。
150度くらいにしか上がってない可能性がある。焼き色はしっかり付いてる?

それか、膨らまなくて、火の通りが悪いとか
684682:2011/01/18(火) 12:54:49 ID:j7Am97CT
>>683
卵1は書き間違えでした、卵黄水だけです。
伸ばし棒にはくっつくし、ベタベタでオーブン皿に並べ辛かったですね。
焼き色は皿に面してるとこだけ茶色で、上面側面は白いままです。
何も塗らなくても上って焼き色つくものなの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 13:17:54 ID:8+eLpcLr
>>684
私は、何も塗らず、上が濃いきつね色になるまで焼く。底は、茶色。
5cm×厚さ2cmの大きさでも、190℃20分くらいで焼けるよ。

オーブンの温度がすごく低いんでない?
オーブン温度計買うか、温度を思い切って大幅に上げてみたらどうかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:13:43 ID:IalKv61e
>>684
ベタベタって明らかに水分大杉。
初心者は自己流レシピは止めて、
まずはちゃんとしたプロのレシピで作ることをおすすめする。
表面白いままって温度も明らかに低そうだ。
他の人も言うようオーブンメーターで温度測ってみるべし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 16:59:34 ID:12PxLBLB
1cm厚さの1.5×1.5pって、何作ってるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:49:05 ID:yTMULlO/
クッキーでももうちょっと大きいよね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:08:24 ID:N52wGmCj
クルトン?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:19:09 ID:Vc7nP+FG
>>663
「フードプロセッサーでお菓子革命 加藤千恵 著」のやり方でやってるけどうまくいくよ。

20〜30秒て長すぎだろ、粉類、グラニュー糖、塩、バターを入れて
ガッガッ、ガー(3〜5秒)と混ぜる、さらさらの粉チーズの状態
牛乳を加えてガッガッと混ぜて、取り出して一まとめにして手でこねる。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 03:36:25 ID:R1g0U0LA
溶かしバターの裏技スコーン
http://www.youtube.com/watch?v=qCEzFcOuhLE&feature=related

レモネードのスコーン(外人)
http://www.youtube.com/watch?v=8a4k0V_ViUI&NR=1&feature=fvwp
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:33:21 ID:MGGQeS0M
>>690
3〜5秒だと小豆大のが残る感じかな
フープロによっても違うのかもね

>>663
私はホロッフワッとしたのが好きだから、
バターの半分を15秒ほど、粉になじむまでガーとやり、
残りを入れて、5+5秒くらい米粒くらいまでやる
そして、水分を入れた後、ボロボロの状態で無理やりまとめて、何度か重ねる
これで、サクホロフワになる
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:51:02 ID:G0VNEw/k
フワッホロッとしたスコーンが好きなら全量薄力粉が良いかと。
強力粉入れると独特なザックリ感に。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:05:58 ID:rQjpRP6l
なるほどー

だからチクテベーカリーのスコーンはザクザクして美味しいのか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:56:42 ID:ezH/B4Kh
中身を工夫しようと思ってチョコレートとレーズン入れたら
なんとも不思議な味になりますた でも変化があって面白い
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:38:39 ID:gYy+iyAg
中の具材で一番おいしいと思ったのはピスタチオかな

まぁ、自分で作ったんじゃなくてお店のだけど…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 21:28:54 ID:g9iEkA5d
びっくりスコーンに溶けるチーズ1枚だけバターの途中で、
水分の前に溶けるのと溶けないの2枚ずつちぎって入れたらすごくおいしかった
砂糖はちょっと多めにした

すんごくふんわり、ホロッとした
前に作った時はこんなにふんわりじゃなかった
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:00:35 ID:VXBNgO+7
>>697
日本語でOK
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:21:15 ID:KsyqGxPU
一行目の解説をお願いします
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:17:19 ID:S5VUASSt
余裕で読めるだろ。ただふんわりはチーズが理由じゃないんじゃね?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:37:08 ID:VDyYx2LU
びっくりだよ!
スコーン作る時、バターと一緒のタイミングでとろけるスライスチーズを1枚、
水分を加える前にとろけるスライスとノーマルのスライスを2枚ずつ入れたのさ。
そしたらすごくおいしくてね!
ものすごくふんわりして、ホロッとしたものになったんだよ。
前に作った時はこんなにふんわりじゃなかったのにね。

まぁ、砂糖はちょっと多めだったがね、Hahaha!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 03:06:11 ID:udgZOl07
翻訳乙
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:34:23 ID:ENUqcofF
バター先の水分とは、二溶融溶融し、それを置くことによって引き裂くときsconeAひどい、
おいしい砂糖はちょっと多くなされた驚きに溶けるだけで一チーズが中に。
それは[sungokufunwari]とは、[ホロ]にした。先の作成などのソフトではなかった。

704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 08:48:18 ID:S9d9ZY4m
こうすると日本語ラップ調にも読める

びっくり スコーンに溶けるチーズ1枚だけ
バターの途中で水分の前に
溶けるのと溶けないの2枚ずつ
ちぎって入れたらすごくおいしかった
砂糖はちょっと多めにした
705697:2011/02/01(火) 10:48:57 ID:yu5x97RB
訳がわからなくてごめん
「びっくりスコーン」というのは、栗原はるみさん命名のカッテージチーズ入りスコーンの事です

>>701,704
翻訳ありがとう
チーズ1枚は、バターの最後の方で入れ、米粒くらいに
砂糖はレシピでは小さじ1でしたが、甘じょっぱくしたくて大さじ2弱入れました

すごくふんわりでおいしかった…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:06:00 ID:LlE/4ez5
カッテージチーズのレシピ?
スライスチーズを4枚?5枚も入れたのにふんわり?
元のレシピが予想つかないんだけど粉何gに対してなんだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:10:10 ID:/DRjtsiI
>>706
>>697を理解しようとすればするほど泥沼になるので、697の書き込みは
他スレの誤爆で、スコーンにはまったく関係ない内容としてスルーした方が
よろしいかとw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:36:26 ID:g9vbMKXl
>>705
自分の脳内と会話するタイプだな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 11:45:07 ID:yu5x97RB
>>706
粉は200gです
カッテージチーズは水分と混ぜて入れます
酸性なこともあってかふんわりと出来ます、もともとそういうレシピ

チーズ4枚は具として入れただけなので関係ないかと
バターと一緒に練りこんだ1枚は、多少フワフワ感に影響したかも
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:20:32 ID:iA9g0Gqc
>>707に禿胴。
そもそもフワフワなんてスコーンじゃないしね。
チラ裏誤爆はスルーが吉。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 21:50:09 ID:PDwhuL3R
最近はどんな菓子でもふわふわ、しっとり、じゅわあなんて
形容詞を付けるからな
スコーンはざくざくして喉に詰まるようなものでいいんだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:54:55 ID:a/QY05OV
カリッとサクッと
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 00:12:44 ID:vLcedA7t
食べ物はその人の好みだから

先日初めてのお店で食べたスコーンは中ふわふわで物足りなかった
あまり食べない人はこういうの受けるんだろうな
おばちゃんはもっとモソモソざくざくなのがいいよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 09:56:18 ID:dVpD6Z/z
おいらはホロホロがいい!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:30:24 ID:TZH08u4T
>>711
同じ表現でも「ふわふわ、しっとり、じゅわあ」はダメで「ざくざく」ならいいのかw

どうでもよいが形容詞でなくて副詞なんだが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 20:27:39 ID:4YzG2lmz
栗原はるみのスコーンはあっさり軽くてジャムと紅茶に合うよ
ふわふわ、ざくざく、しっとり、ほろほろだよ!

イーストのスコーン作ってみたが本来の物とは別物だった
外はサクサクのパイ系、中はしっとり重め、材料の風味がそのまま出ている
これはこれでうまいが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 13:08:41 ID:NXdLXssx
みなさんは小麦粉は何を使ってますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:12:08 ID:3TT3dLpY
ドルチェ使ってるよ。

昨日初めて中沢のクロテッドクリーム買ってみた。
練乳みたいにドロリとしてるんだけどそういうものなの?
もっとボテっとしたクリームだと思ってたんだけど、
これって変質してるのかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 11:40:22 ID:3TQtYmw0
>>718
適量を別皿にうつしてスプーンとかで
空気含ませるよう練っていけば固まるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 15:37:33 ID:3TT3dLpY
>>719
ありがとう、やってみる!
そういうものみたいで安心した。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:00:45 ID:cIi0vMvx
>>718
調べてみたらスコーン向きみたいですね<ドルチェ
リファリーヌを使い切ったのでドルチェ買ってみます!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 01:51:39 ID:LxIOFAno
ドルチェとかおまいらブルジョワだな。
貧乏人は黙ってギョム粉128円!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:57:47 ID:xhnHi5z9
あんまり作らないからファリーヌ+スーパーカメリアだわ
ドルチェ次回使ってみる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 16:24:34 ID:i1e35i1P
128円て安いな。
自分はスーパーでその時に安売りしてる薄力粉を買う。148円くらいの。
これにたまにリスドールや全粒粉を混ぜる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 20:04:23 ID:f2MQj5yD
ザックザクのが作りたいんだけど強力粉薄力粉同量だったのを強力粉多目にしたらザックザクになるかな
試作する時間がないから教えてください
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 12:12:46 ID:wjyTrOdE
水分の半分を生クリームに置き換えると膨らみにくくなりますか?
昨日入れたらいつもより重かった。

それと、翌日でもβ化し難く美味しくするにはどうしたらいいですか?
水分量がベト付くくらい多めだと固いパンみたいになりやすい?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:27:15 ID:BYPmKAxO
黒糖スコーン作った。甘さ控えめでおいしい。
黒糖の粒の固まりがアクセントでいい感じ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 15:06:05 ID:SfRY0BvK
スコーンってそもそも甘さは控えめじゃないか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:25:42 ID:zTaEtY0/
スコーン作るのにフードプロセッサーが欲しいのですが、お勧めありますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:25:51 ID:NjsxS/77
>>729
クイジナート
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 15:27:10 ID:scN/QaSi
>>729
テスコムの安いヤツで十分
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 11:38:49 ID:GTkLHJEi
ハンディーでも非ハンディーでもフープロはテスコムいいよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:46:51 ID:IXqLkYK/
>>730,729,732
有難う。
とりあえずテスコムぽちった。
734733:2011/02/25(金) 18:06:59.45 ID:PGjO3ebm
テスコムぽちった者です。
フタの隙間から少し粉が漏れるのですが、こんなもんでしょうか?
まぁ、後で掃除すれば良いか・・・と言う程度なのであまり気にしていないのですが・・・。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:15:25.16 ID:83hqGiK7
>>734
テスコムに限らず、
フタを押してスイッチが入るタイプのフープロはそれが普通。
遠心力で粉が巻き上がれば、どうしても隙間から出てしまう。
粉漏れを防ぐにはラップをかませばおk。
巻き上がった粉をラップで押さえるわけだね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:28:22.63 ID:Yvmv1IVq
いいこと聞いた
早速真似しよう
737733:2011/02/26(土) 18:57:55.77 ID:kTJrdoKc
>>735
実はそれやってみたんです。
ラップをフタと容器?の間に入れてみたんだ。
容器にふんわりかぶせて上からフタで押さえる感じで。
粉は漏れなかったんだけど、ラップが粉々に千切れて粉と混ざったよ・・・。
バターが大きすぎたのかな?漏れると言っても大した事無いので、このまま使おうかと・・・。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:13:06.86 ID:jgjx9+OW
自分は容器と蓋の隙間のとこにセロテープをぐるりと軽く貼って、終わったら剥がしてる
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:49:17.34 ID:5j6RD5uq
>>737
安い薄手のラップ使って、千切れて容器の中に入ったんじゃね?
かぶせただけで中に入り込んで粉砕とかあり得ん。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:56:28.56 ID:Pr5k3/lc
ふんわりどころか中でたるんでて、勢いよく中身が当たって破れたんだろうね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:23:34.51 ID:kd+jUeCA
隙間にマスキングテープ貼ればいんじゃね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:46:55.93 ID:pXbdM4Gd
そこまでやるなら、フタで押さえないタイプを買ったほうがいいような
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:15:05.81 ID:ExPf2HRp
スコーンの載ってるレシピ本でおすすめはありますか?
いつもルミレシピかまとめサイトのものばかりなので
たまには違うものも作ってみたい
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:54:25.34 ID:gsCB7nWa
こんばんわ。
生クリームの賞味期限が切れそうだったから生クリーム贅沢に
使って焼いてみたら膨らみがどうも・・

薄力粉150
強力粉100
卵黄1
生クリーム200
砂糖大匙1
塩少々
BP小匙2

口は開いたんだけど・・
こじんまり。ちなみに220℃15分の生焼けだったから
追い焼き160℃4分。
水分は適宜見ながら混ぜたからいい感じだったと思うんだけど・・
生地は全然べたついてはいませんでした。
なぜ〜
分かる方いらっしゃいませんか〜?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:00:03.02 ID:gsCB7nWa
書き忘れた汗
バターは50です。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:05:34.36 ID:CcypEKyQ
見た感じすごい水分量が多い気がするけどそれホントにベタつかなかったの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:09:29.45 ID:I+HSv1vB
半分くらいで良さそうな水分量だね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:31:26.40 ID:h2i+7Ga8
やぱ生クリーム多かったんですかね〜・・
べたつきはほんとなかったんだ。
油分が多いせいか最早パイ・・
生クリームこんだけ使ったんだから絶対うまいって思ったのに・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 14:40:04.67 ID:h2i+7Ga8
ageてもうた・・
スマソ汗
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 15:16:05.54 ID:I+HSv1vB
生クリームかバターどっちかでいいんじゃないかと
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:47:37.99 ID:CfBnJSF7
ルミレシピは両方使うよ。
リッチでウマーだけど、
それと比べても>>744は多すぎると思うw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:56:41.42 ID:h2i+7Ga8
やぱ油分多すぎか・・
贅沢が身を滅ぼすとはまさにこのこと・・


リッチでウマー←
になるはずだったんだけど・・
でもほんとべたつきはなかったんだww
生クリームが古かったからかな?
少し固まってたし。
今度やるときは生クリーム自重しますw
何事にもほどほどが肝心ってことだね・・

レスありがとうございました!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:54:38.97 ID:RK8DRVh+
素人が闇雲にあれこれ弄るよりも、
評判の良いプロのレシピを参考にするが吉。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:36:02.14 ID:dF/K/nzR
手探りで改良しながら自分好みを見つけるのが楽しい人もいるよ
こうするのが吉って極端な思考だなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:35:34.02 ID:hUpqeOFD
そういうのはある程度手慣れた人がやるもんだって事でしょ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:43:26.76 ID:YqGtsJDB
754も決めつけ思考の人みたい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 06:39:42.59 ID:8wiq1xCB
クロテッドクリームもどき、サワークリーム+卵黄verと生クリーム+マスカルポーネver両方作って食べ比べてみました。

生クリーム+マスカルポーネをレシピより少し多めが一番、味が近いし美味しいと感じました。

ただ、うっかり植物性や低脂肪のクリームを使うと、すごくホイップクリーム味になってしまいます。


卵黄+サワークリームの方が味が近いとの意見も見ましたが、こちらはどうしても酸味が強く、私は似ている味とは思えませんでした。

ここの人で、クロテッドクリームもどきを作った事がある方、よければ感想を教えて下さい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:27:02.89 ID:F9So3aQG
>>757
よかったら生クリーム+マスカルポーネの割合を教えてください。

初めてナカザワのクロテッドクリームを買ってみたんだけど
液体で全然クリームじゃなかった。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:19:40.15 ID:8wiq1xCB
>>757
本来は生クリーム200ccにマスカルポーネ60gですが、マスカルポーネを100gに変更して作ってます。


中沢のクロテッドクリームは液状のものを器に少量出して、スプーンで練ってみてください。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:21:08.30 ID:8wiq1xCB
アンカミス757じゃなくて >>758です
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:32:24.43 ID:9fjIJ4X9
>>759
ありがとうございます。

ナカザワの少量で練ったらクリームになりました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:11:29.13 ID:XfmQ8gii
>>743
タミ汚こと西村ちえを参考に。
http://www.youtube.com/watch?v=7WwKu_myw4Y

763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:41:42.33 ID:wURiSIRR
>>762グロ注意
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:56:12.72 ID:s2bmue8e
>>762
この方法で作ったらサックリで美味しかったよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:18:23.41 ID:dFWARZ8h
>>762>>764
必死すぎ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:17:38.34 ID:erGHDBDX
ヴィドフランスで買ったオレンジクッキーがスコーンみたいな感触でうまうま
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:47:19.82 ID:EEfmwTQb
こちらの方はさっくりしたスコーンがタイプの方が多そうな気がしますが、
私は、ダイヤモンドヘッド・マーケット&グリルのような、
どっしりしたスコーンが好きです。
ところが、なかなかあの様レシピは見つけられません。
挑戦された事ある方いらっしゃいませんか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:27:26.69 ID:9BdpLMxb
お菓子作り初心者のころによく作ってて
今日久しぶりに作ってみたんだけど
前より断然マジウマー!なんかすごい割れてるし。

同じように作ったつもりなのに不思議。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:33:49.31 ID:QIM06SB7
スコーン作るつもりが全く違うものが出来ました

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1581075.jpg.html

膨らみが悪いとかそれ以前の問題なのでどうにかアドバイスをくれないでしょうか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:40:49.31 ID:zmOIIYEU
>>769
まずはどういうレシピ使ったか言わないことには…
BPいれてないかこねすぎた時の状態な気がするけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:49:23.73 ID:QIM06SB7
薄力粉 120g
砂糖 大さじ3
ベーキングパウダー 小さじ2
バター 30g
卵 1/2
牛乳 大さじ2

以上の材料で作りました
レシピの方は問題ないとは思うんですが…
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:14:51.10 ID:uH600AJG
レシピっていうのは作り方も以下略。

BP小さじ2って多い気がするけど、
クッキーみたいになってるし
おおかたバターの混ぜ方間違えてるんじゃない?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:54:12.82 ID:GCCWi/4M
鎌倉にRomi-Unie Confitureというジャム屋さんがあって、そこのスコーンがとても美味しかった。
しっとり系でジャム付きです。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:58:25.45 ID:QIM06SB7
バターは冷蔵状態で1p角にしたものを粉類に入れて
スケッパーで垂直に切るように混ぜてます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:03:20.97 ID:qkEqjIov
いつもてきとーに作るんだけど昨日粉200gにBP8gってレシピで作ったら
スコーンじゃなくてふっかふかのパンになった・・・
8じゃ多いだろと6にしたのに、好みもあるんだろうけど・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:12:14.10 ID:E2yqFrsx
薄力粉と強力粉で堅めに作って
腹持ちの重いスコーンが好きだw
食べる量<焼く量 になるのが困りもんだけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:19:45.67 ID:qkEqjIov
ああつうかちょっとぐぐったら200に大してBP8gってけっこうあるんだね
好みか
>>776
同じだ・・・重いのが好きだから強力粉は必須だw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:10:30.51 ID:WMIskJXF
>>773
そのお店の方の本を見かけて買ったけれど
結局いつものレシピに落ち着きまだ作ったことなかったのを思い出したw
基本は水分にミルクとクリームを半々で使うみたいだけど
>>773さんが食べたのはそのベーシックなのかな?

ほかにも水分ミルクだけのや卵入り、イーストタイプなども載ってたし
粉のアレンジやスプレッドのレシピもたくさん載ってて
本としての満足度は高かったよ

>>776
全部強力にしてケンタビスケット風味になったスコーン好きだw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:57:35.63 ID:ONi7DIvh
>>774
その方法でやって無理ってことは
1.水分いれてから捏ねすぎた
2.作業が遅すぎてバターが溶けた
くらいしか思い浮かばないな
どっちみち小麦半分でやってるみたいだからBPの量は多い気がする
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:50:00.22 ID:ghwqOfDP
>>779
アドバイスありがとうございます
指摘された部分に注意してもう一度作りなおしてみます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 14:19:20.26 ID:uMf0FdgL
小麦粉ベースとHMベースはどちらが美味しいですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:15:22.99 ID:0SGM2WJM
そら小麦粉にきまっとるがな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:50:51.52 ID:8Kc0W7q0
HMてなんだろうと思ったらホットケーキミックスか・・・
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:49:45.17 ID:J10K5YPs
ホットケーキミックスをHMって略すのはじめてみた
ミックス使うならスコーンミックス使えばいいじゃない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:30:35.06 ID:8Kc0W7q0
スコーンミックス、ホットケーキミックス使うなら
できてるの買ってきたほうがよくね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:00:29.50 ID:SDXuDh2S
思い立ったときに焼きたて食べれるのが手作りの良い所
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:04:04.90 ID:rFZByj3T
普段はミックス使わないけど
無性にあの独特なミックス味のスコーンとかホットケーキが食べたくなる時があるな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:57:49.41 ID:No4IIV/k
生地に砂糖を入れないで、チョコを大量に入れたスタバ風のスコーン作ったらうまかった
粉150gにチョコ90gだったかな
厚手の板チョコを大きめに刻んで細かいカスも全部入れた
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:55:08.43 ID:ag4eK4aN
スタバのチョコレートチャンクスコーンが好きなんだけど、
どうしてもあんな柔らかいスコーンにならない
明日も挑戦するか…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:49:34.70 ID:oljBxyWE
いまだかつて美味しいスコーンに出会ったことがない
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:07:34.44 ID:yttYqOAE
>>790
それはスコーンが自分の好みじゃない可能性が高いような
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:27:06.34 ID:I068GgMo
>>790
なんでこのスレに居るんだよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 23:18:25.50 ID:I/SDC/O8
>>789
どういうレシピで作ってますか?
こういうレシピはどうでしょうかね。
ttp://www.orangepage.net/recipe/detail/detail.do?id=126375
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:48:16.05 ID:3wjXoGq3
今までみんなのベストなレシピはどんなんですか?
ちなみに自分は
強力粉150全粒薄力50
砂糖大2の塩つまみBP小1
無塩バター50牛乳100
かな?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 16:06:03.13 ID:gbkX2LP5
おーぜひ聞かせてほしい。片っ端から試します。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 09:11:24.14 ID:JbLlC+dW
そそげなこと、は、恥ずかしくて書けんがな……
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 15:52:51.68 ID:HIuwqHSf
794ですが訂正、BPは小さじ2でした。
今日も朝からウマー!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:21:24.54 ID:u0f8RgZX
ベストとまではいかないけど、自分は牛乳なしで作ってる。

バター 50g
全卵 1個
薄力粉 225g
強力粉 100g
BP   10g

こんな感じ。粉の割合は気分によってテキトーだw
卵は泡立てれば水分も事足りる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 17:48:37.30 ID:ZwvHF4hr
>>798
粉と水分その比率でまとまるもんなんだね!
泡立てるとは、スポンジケーキ作るみたいにののじ書けるくらいまでもったり泡立てるの?

どんな仕上がりになるんでしょう?
800798:2011/05/12(木) 18:52:59.53 ID:u0f8RgZX
ゴメンナサイ追記
→砂糖 大匙3
→塩  適量

>>799
スポンジほどではないと思うけど、
少なくとも割り入れた卵が当初の二倍になる程度には泡立ててる。
…不安ならバター70gにすれば解決!大雑把でスミマセンorz

出来上がりはフンワリ素朴な感じ。
チーズとか具を入れるのに向いてる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 20:33:19.86 ID:nixoXMKY
>>798
卵泡立てても水分は増えないよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:20:19.28 ID:Tip3KUIo
水分が全体に行き渡りやすくはなるだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 14:38:33.31 ID:rJzFgGBL
全卵が60gとして水分は40gぐらいか?
粉の量に対して少なすぎる気はするけど・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:38:02.45 ID:vcC2P2il
サクフワスコーンは作れるんだが、喉が詰まるようなもそもそホロホロしたスコーンが食べたい。
バターと水分減らせばいいですか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:12:21.03 ID:zPu9PrQp
>>804
とりあえず、やってみろよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 06:25:14.98 ID:+JIxGQh4
>>794
あたしもこれで作ってる。粉は全部薄力粉だけど。
まぁククパレシピなんだけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 12:14:31.27 ID:WeRXW/vZ
クロテッドに拘りがある人が多いみたいだけど
マスカルポーネをそのま塗っても美味しくない?
あと、水切りヨーグルトにホイップクリーム練り混ぜて滑らかにしたヤツとか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 16:22:45.57 ID:TdjvnmIT
クロテッドクリームがない時はバターとジャム塗ってる。
マスカルポーネ美味しいのか。
今度試してみるわ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:49:05.45 ID:cLnFvSI4
グニョ期待で見たが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:20:20.80 ID:QpxLjQ8p
結局クロテッドって煮詰め生クリームだよね
無駄にカロリー高いし、あんまり旨いものでもなかった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:36:09.53 ID:TMFzaE/f
クロテッドクリーム、
おいしいいよ。
濃厚でミルキー
高カロリーには同意
ここらあたりでは
売ってなくてよかった。
簡単に買えたら
しょっちゅう買ってるかもw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:05:16.49 ID:EH6Ss+J7
お向かいのスーパーに売ってるから危険w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:12:20.78 ID:9N70x1O0
生クリームに練乳入れてあわ立てたような味がするね。
実際そうやれば、似た味になるんだろうか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:54:09.04 ID:WNylIN3H
うちも徒歩3分の成城石井で売ってるから超危険w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:33:27.07 ID:TMFzaE/f
ミルキーだけど甘さは無いから
入れるとすれば、エバミルクかな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 14:22:09.04 ID:TpvQLPxY
デパ地下にある英国直輸入のクロテッドクリームとチップトリーのジャムの合わせ技は破壊力抜群です
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:40:50.04 ID:JykvuVfh
スコーンは好きだけれど、クロテッドクリームのおいしさがまだわからない。
って、まだ人生で2回しか味わったことがないんだけれど(涙)
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:15:34.41 ID:3e+tTMul
>>817
クロテッドクリームって最終的にはメニュー全体の味のトータルバランスで
おいしいと思う物のような気がする。
本式のアフターヌーンティーで甘い焼き菓子やきゅうりのサンドイッチと紅茶
と組み合わせて初めて生きるというか。
甘くない紅茶でジャムの甘さを引き立て、クロテッドの油脂分を舌から流す事で
味わいとして完成するんじゃないかなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:53:54.52 ID:6YKCV0cd
>>818
いいな。その見解。正解の気がする。
甘いのと、さっぱり味と、クリーミーな味。
紅茶の味が最高に楽しめる組み合わせ。
午後のティータイムは贅沢さ満載。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:04:19.76 ID:3e+tTMul
>>819
見解というか、経験による個人的感想です。
紅茶の先生の所でフルコース?で食べた時は美味しいのに
自宅で紅茶にスコーン単独で合わせたらなんかくどく感じたので。
これも私の感想というか好みですが、スコーン単独の時は
サワークリームの方が食べやすく感じます。
クロテッドスコーン単独でもおいしい人はたぶんクリーミーな風味が好きで、
油脂が強めの食べ物をおいしく食べられる味覚の人なんだと思う。
後、スコーンの味が食感含めてクロテッドと好相性な物を食べてるとか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:20:28.97 ID:6YKCV0cd
サワークリームかぁ。今度買って見よう。
お手軽なのもあっていつも蜂蜜とバターで食べてる。
コレはコレで美味しいと思う。

スコーンってたいがい紅茶だよね。他の取り合わせが好きな人もいるのかな?
いつもストレートのアッサムかダージリン。
たまに何もつけずに、カプチーノと一緒に食べる。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:55:24.88 ID:+Hr/+56M
学校のイベントでカフェコーナーで、紅茶とスコーンのセットを出そうという事になったのですが
「スコーンはあくまでもサイドメニューでしょ。メインになるものがないのに、スコーンと紅茶のセットを出すなんて変じゃないの?」と反対されました。

反論したら「あなたは世間知らずの常識知らず」とまで言われて凹んでます。
メインデッシュがないのに、紅茶とスコーンのセットを出すのは変なんでしょうか?

823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:09:57.08 ID:4m2dtjGm
飲み物メインで軽くつまむ物ってコンセプトなら問題ないと思うけど
カフェなら食べるものも必要だと思いますよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:47:11.60 ID:4m2dtjGm
あと飲み物といっても茶や珈琲豆の銘柄とかそういうのを先ず決めないで
スコーンと紅茶セットとか言ってたらそう言われるのも仕方ないと思います
825882:2011/06/04(土) 00:47:34.85 ID:NPk0L5on
パスタ類や簡単なご飯ものは単品メニューとしてあるんです。
反対している人は、パスタ等とスコーンと飲物の3品セットでなければ変だと主張してるのです。
他にもコーヒーor紅茶とドーナツのセットも出すのですが、これについては反対されませんでした。
紅茶とスコーンのセットだけがダメだそうです。
826822:2011/06/04(土) 00:50:01.64 ID:NPk0L5on
825の書き込みは882じゃなくて822でした。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:56:11.08 ID:4m2dtjGm
ドーナツ1コだけのセット?それによって話は変わってくるけど
スコーンもプレーンじゃなくて3種類くらい+紅茶みたいなセットならいいけど
スコーン1コだけだとやっぱり物足りないという理由で却下したのかも
個人的に軽食もないとカフェは成り立たないと思うけどね
がっつり食わせたきゃレストランにしろと言ってやればいいよ
828822:2011/06/04(土) 01:11:32.45 ID:NPk0L5on
ドーナツもスコーンも、味違いで2つ付きます。 

がっつり食べたい人は単品で軽食をオーダーしてもらって、食後にお茶+お茶菓子のセットをオーダーすればいいし
軽く食べたい人は軽食だけとか、お茶+お茶菓子にすればいいと思うんですが
822に書いたように、反対してる人はスコーンだけは軽食との3品セットであるべきと主張しているわけです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:30:46.61 ID:h5HlN7zC
あーだこーだ言ってるけど
要は、

  みんな!私のいうことに賛成してよ!

ってことでしょ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 03:06:55.22 ID:7sh5+Nlo
たかが学校のイベント(学祭?)で出すカフェメニューごときで世間知らずだの
常識知らずだの言う方がおかしい
ケンタでホットビスケットとドリンクだけ頼んでも誰も文句言わんよ

たかが学校のイベントで出すカフェメニューごときで茶葉や豆の銘柄がどーの
言うのもおかしい。リプトンとUCCで十分

てかパスタ+スコーンってW炭水化物じゃん。お好み焼定食みたいなもん?





831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:20:53.78 ID:cpcAG7wu
学校って高校なんだか大学なんだか専門学校だかしらないけど
要はグループの中で声がでかい方(実際の音量じゃなくて発言権の強さって事だよ)の
意見が常識になっちゃうって話?

コーヒー売ってる店なんかでも、サンドイッチと並べてスコーンを単品売りしてる店なんて
佃煮にするほどあると思うんだけどね。あれは客がセルフでスコーンセットオーダー
してるシステムとは違うのか?
反対してる子の常識ってスコーン=ケンタのホットビスケットで肉(メイン)に添えるパンの
一種って感じなんじゃないの?

ただ、スコーンはメインにつけるのが常識!!も痛いんだけど2ちゃんでもらったレスを
根拠に強硬に反論しようと思ってるならあなたも痛くなっちゃうから向こうがパスタとのセットが
どうたら〜って間違った常識をしたり顔で言い続けてるならほどほどの所で引いた方がいいよ。
くやしかったのはわかるけど、そういう話し合いの出来ない人と戦って嫌な思いしてまで
カフェメニューにスコーン入れる必然性はないでしょう?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:34:08.41 ID:mAMSdtvr
なんかよく分からんけど。
当事者同士すり合わせしてやるしかないんじゃないの。
他人が熱く語ってもしゃーないって。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 08:56:15.99 ID:h5HlN7zC
よく分からないのは、ここで仮に全員が>>822を完璧に支持したとして、それでどうするのかってことなんだけどね

・ログを相手に叩きつけて自分の正当性を主張する
・ログを元に多数派工作をして自分の主張を通す
  →はっきり言って痛すぎ

・本当は自分の方が正しいのよと胸のうちで勝利をかみ締める
  →はっきり言って暗すぎ

・単に憂さ晴らし
  →日記帳にでも書いておきなさい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 09:06:33.46 ID:ZZrPEdFZ
いやあの、普通に「これってそんな変なの?」って聞いてみたかっただけじゃ・・・
835822:2011/06/04(土) 09:35:29.54 ID:NPk0L5on
>>834
そうなんですけどね・・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 12:31:54.03 ID:r8i4ru7Y
スコーン単品セットに反対してる人は
スコーン=パン って思ってるんじゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:44:06.30 ID:NbfBB3F6
いや湖池屋スコーンと間違ってるんじゃないのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 13:49:27.46 ID:h5HlN7zC
>>835
その割にずいぶん情報小出しにして引っ張ってるじゃん
さて、次はどんな情報がポロリとこぼれ出てくるのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:47:38.72 ID:fK7xGb00
もういいじゃん
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:30:29.71 ID:2eEZ+MKu
ID:h5HlN7zCは品性下劣
たった3つのレスでそれが分かる

…いや、1つでも十分か
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:50:16.34 ID:h5HlN7zC
下劣で結構

ま、君らも今はお澄まししてても普段の書き込み見れば似たようなもんだって分かるし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:58:24.07 ID:P+pB5vZA
NGっと
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:15:41.03 ID:gipdJtnt
Afternoon Tea Roomで紅茶とスコーンだけのセットあるよね
メニューとして成立してると思うけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:06:23.89 ID:llnlAdsS
やりたいのなら、自分で焼いたのちょこっと配ってみたら?
評判よければできるだろうし、だめならそれまで。
自分の店じゃないんだから自分だけの好みでは決められないし
スコーンが嫌いって人も結構いるよ。
ドーナッツとかクッキーの方が日本の喫茶メニューとしては定番だし。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:59:51.46 ID:2HufBSJs
おまえら完全にスレチですよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:39:16.38 ID:nPWEYUi/
小嶋ルミさんの美味しい生地レシピでスコーン作った。
全粒粉は普通の薄力粉、ゴマを余っていたケシの実で
作ったんだけど、激ウマ!冷めても美味しい。
日本女性好みの食感だと思う。さっくり、ふんわり。
厚焼きクッキーの柔らかめが出来るのかと思ってたけど全然違った!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:04:03.71 ID:gJ9hO9r9
パスタとスコーンのセットとかってどこの関西だよ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:47:22.91 ID:e6UzqfZ9
イギリスでクリームティー(紅茶、スコーン、クロデッドクリーム、ジャム)よく頼んだよ。
アムタヌーンティー程ヴォリュームなくて、お店も気軽なところが多かった。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:49:25.18 ID:e6UzqfZ9
アフタヌーンティーね、ごめん。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 19:50:46.85 ID:qdqBe3Fx
>>847
変な組み合わせと言えば名古屋じゃないか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:21:59.59 ID:nPWEYUi/
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 20:44:13.71 ID:qdqBe3Fx
それだけじゃなくて名古屋一般ね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:14:56.30 ID:LY5cnidW
味噌カツと新築祝いの菓子撒きしかしらないみゃあ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:55:57.99 ID:ZzcE0MiG
小倉トーストとか天むす
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:33:37.00 ID:6n9PGaFM
プレーンなスコーンのレシピにほんのり香る程度にローズマリー入れるのが
最近のマイブーム
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:47:12.84 ID:4R7ryFqd
私はスコーンにバニラビーズンの入っているアイス添えるのがマイブーム。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:12:40.72 ID:0QAkguon
いいな。最近庭のハーブ使うの躊躇しちゃって。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:59:30.96 ID:YvUywxas
Oh!バニラビーズン…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:03:00.10 ID:q0BVaeOa
香り付けしたスーコン、我が家でも試してみようかね。
茶葉やスパイスやエッセンスやら何入れようかな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:50:37.52 ID:KZ4dURkb
植物性のホイップクリーム使うレシピ、どなたかご存じありませんか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:00:32.70 ID:51pmhVAT
生クリーム使用のレシピをただ置き換えればいいんじゃ?
置き換えのためのホイップだし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:12:31.45 ID:QtQw8P7A
バニラビーズン
スーコン

wwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 04:17:41.28 ID:0KPwC99k
飛ばし読みしてたから気づかなかったwww
つか同じ人がわざととしか思えないw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:32:32.05 ID:IX+ryWLc
普通に入力ミスなんじゃないの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:20:03.02 ID:dMBaLKua
わざとボケてるか素で間違えてるか区別できないアスペ気味なんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:26:45.61 ID:ERgq1qKE
ヽ(´ー`)ノスコーンは藤野真紀子さんレシピ
キッシュとか

ヽ(´ー`)ノウマー
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:00:02.77 ID:GGs5E8LD
皆はスコーンに何つけて食べてる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:24:07.32 ID:MnlYozr7
ごはんですよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:39:14.77 ID:qxd2cfzW
>>867
ジャム
ベリー系が好き
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:17:06.73 ID:BKqqei3w
ホエーを一晩抜いたヨーグルト。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 07:25:32.37 ID:mSpHwhgw
ほぇー
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:49:53.19 ID:d9Vb1xfC
カスタードつくって塗る。
手抜きの時ははちみつor練乳とバター。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:18:41.15 ID:K3qXNW58
反日韓国企業の製品の不買運動をし、日本から撤退させましょう。

■ロッテ(LOTTE)
グリーンガム、クールミントガム、キシリトールガム、ブラックブラック、SPASH、Fit'sなどのガム
ガーナミルク、クランキー、コアラのマーチ、トッポ、パイの実、ビックリマンなどのチョコレート
のど飴、小梅などのキャンディ
チョコパイなどのビスケット
飲み友、コラーゲン10000、紅(BENI)などの健康食品(ロッテ健康産業が担当)
ホカロン(携帯用カイロ)などの健康雑貨(ロッテ健康産業が担当)
雪見だいふく、爽、モナ王、クーリッシュ、ぎゅぎゅっと、クランキーアイスバー、スイカバー、レディーボーデン、ザクリッチ、カルピスアイスバー、ポケットモンスターシリーズ、Dole、HERSHEY'Sなどのアイス
■千葉ロッテマリーンズ■ロッテリア■バーガーキング・ジャパン■クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン■銀座コージーコーナー
■サムスン(SAMSUNG)
Galaxy S、Galaxy Tab、テレビなど電化製品
■LGエレクトロニクス
テレビ、携帯電話、液晶モニターなどの電化製品
■大韓航空(コリアンエア)■アシアナ航空
■エヌ・シー・ジャパン
リネージュ、リネージュII、ギルドウォーズ、雀龍門2、タワー オブ アイオンなどのオンラインゲーム
■シージェイジャパン
SPAM(スパム)、フリーズドライ・冷凍等の加工食品など
■眞露ジャパン
Jinro(ジンロ)などの酒類
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:37:09.83 ID:99ufhEh8
>>367
バターとかジャムかな。
手に入った時はクロテッドクリーム。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:23:13.39 ID:5kqweDDG
スコーン食べたこと無いのだが、
自分でつくってみたらふくらんだだけのクッキーみたいな食感になっちゃった。
これであってるのかな・・?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 13:40:40.49 ID:r2Rh8XeM
ケンタのビスケットとほぼ同じと思うけど食べたこと無い?
食感はクッキーとパンの間。甘みは薄い。
サっくりふんわり素朴。だから何かを塗って食べるのが基本。
ttp://www.kfc.co.jp/menu/detail/index.cgi?pid=OR_side_01
最近は、パン屋にも置いてあると思うけどな。

言葉で説明しても判らないと思うから1つ試しに買ってみて。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:15:55.45 ID:dMnTIDQd
ケンタのビスケットとほぼ同じ???
食べたことない人にその説明は…
町のパン屋さんに売ってるさっくりふんわり系?と
イギリスのスコーンはまた別物。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:52:17.75 ID:PmIn3lZT
ケンタのビスケは別物だろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 14:54:33.25 ID:dpfffM0c
とりあえず街のケーキ屋やパン屋行ってスコーン買って来て食ってみた方が早くね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:18:54.97 ID:qtztdW7t
パン屋のスコーンは好きじゃないな。
ケーキ屋のはだいたいはずれなしだけど。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 04:25:09.60 ID:UCXwnsob
食べたこと無い人なんだからケンタのビスケットでいいんじゃねーの?
それこそ街のパン屋とかケーキ屋のスコーンなんて千差万別過ぎて
何の指標にもなりゃしないし。厳密に言い出したらキリが無いけど、
パンでもパイでもクッキーでもマフィンでも無いんだし、大きなくくりで
言ったらケンタのビスケットはスコーンの範疇だと思うけど。
どこで買っても同じ味だし、ケンタがとっかかりで充分じゃん。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 08:48:26.02 ID:MCdU1YUD
「知っとこ!」を見てたら、トルコのパン「ポアチャ」が美味しそうだった
油にヨーグルトと重曹を入れてかき混ぜながら小麦粉を適量いれていく作り方
http://www.mbs.jp/shittoko/corner/asa/110702.shtml

パンというよりはスコーンの食感なのだそうで・・
ググったら「トルコ風スコーン」とかいろいろレシピが出てきた
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 02:54:36.83 ID:un5UScO+
最近涼しい深夜になると、スコーン超食べたくなるんだけど
肝心の昼は暑さで焼く気がしない……
市販のスコーンじゃなくて、自作の食感がいいんだよー!

毎晩悔しいやらひもじいやらで、全く悩ましい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:15:59.48 ID:c6VLdOZp
だったら夜中に作ればいいじゃないか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:04:46.73 ID:CvLsEDEA
午前一時に焼いてる
発酵バター臭を近所にばら撒くのさ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 19:38:43.05 ID:d6N7KQYa
節電的にもピークをずらすのはいいね。
発酵バターうらやまー。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:48:44.43 ID:00DN/Q51
>>883
食べたくなった時が焼き時じゃないか
生地を冷凍しておけば、次の日も食べられる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 22:42:18.99 ID:64HvO4tv
>>883
いいじゃないか、太らなくて健康的で。
飢餓状態が続けば朝早起きしてでも焼きたくなるよ。
そうすると、焼きたての香りかいじゃうともおう、
朝からたっぷりたべるようになって夜の食が細くなる。

それまで、せいぜいひもじい感覚を大切に育てろ!美味しさと健康と美容の為に!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 00:36:41.16 ID:rPo/GSDq
今たべてる。ウマー
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 17:27:28.71 ID:tYT3esQa
おからスコーン作った。
マンゴージャムつけて食べた。
ウマー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:26:54.28 ID:+oepVzEL
まとめサイトなくなっちゃったの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:30:42.40 ID:bjjYq42/
やっぱり?久々に見ようとしたら開かなくって焦った
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:22:16.99 ID:us1IXtAN
>>891>>892
サーバが閉鎖したみたいだよね。サルベージされてるよ。
>>642
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 18:32:06.20 ID:bjjYq42/
>>893
本当だ有難う御座います!!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 01:11:37.04 ID:KgUa+nMa
部屋が暑くてバターが溶けて
生地がドロドロになって失敗した(´・ω・`)
おまんじゅうみたいな形の
サクサクした何かがいっぱいできたよw
これはこれで美味しいけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:58:10.16 ID:HcDh8mgq
夏はクッキー冬はスコーン
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:58:51.24 ID:hrnhcDl1
>896
夏にクッキー生地はすぐふにゃふにゃになりそうなんだけど・・・。
夏はパン生地が気温で発酵してくれて膨らみまくるよ。夏はパンがお勧めだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:04:50.37 ID:NHdcxzLw
でも、夏はオーブン使うのがあんまり好きになれないな。
春と秋が材料も豊富で一番楽しい。
冬は率直に焼いたものはなんでもアツアツで食べると幸福感倍増
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:24:48.22 ID:A/8HlwMx
サブラージュをフープロでやれば夏でも無問題
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 02:43:25.40 ID:91sF5TQ6
既出の質問だったら申し訳ないんだけども、
スコーンの生地って冷蔵庫に10時間程入れておいてから
形抜きして焼いても上手くいくかな?
朝形抜いて焼くだけにして、焼き立てを食べたいので
夜のうちに生地を作って置きたいのだけど・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:31:10.93 ID:16RrVvfL
やってみればいいじゃん。

でも多分、生地が落ち着きすぎてふっくら焼けないと思う。
自分ならサブラージュだけして冷蔵庫に入れておいて、
朝に水分混ぜて包丁で切って焼く。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 12:50:19.01 ID:fa7DMvBq
>>901のやり方がよいと思うよー
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:13:44.34 ID:p1gJjv8Y
でもそのやり方だと最初っから作るのと大して時間変わらないんじゃ?
>>900的にはできるだけ朝はズボラーしたいんだろう

普通に焼いたの冷凍しといてあっためなおすんではダメなのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:37:09.14 ID:fa7DMvBq
自分はサブラージュが何より面倒だし時間かかる。
それを大きめのビニール袋に入れておけば、
後は水分回し入れて適宜生地まとめるだけだから簡単だよー

まぁ感覚は人それぞれか。
確かに冷凍が一番ラクチンだw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:31:32.54 ID:G6fGH6/i
型抜きまでして冷凍保存して食べたい分だけ焼いたらどうかな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:30:50.54 ID:TtsceTFP
クッキーもどきでいいならいいんじゃないかな
焼いたの冷凍して食べるときにトースター使うのが個人的にはいいと思うが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 08:54:38.64 ID:FE+Vt9T3
>>905
BPがどうなるかってところだね。
パワー落ちるんでないかい?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:44:51.40 ID:YZ2xFYq7
方法A:全部いっぺんに焼いてから冷凍 → ほしい分だけ解凍 or あたため直し
方法B:ベーキングパウダーじゃなくイーストにして低温長時間発酵させ翌朝焼く
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:56:03.17 ID:FkKWXJrY
方法B美味そうだな(*‘ω‘ *)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 00:08:55.71 ID:29xOnO7Y
ろみさんの本だとBP使用でも「3時間〜1日冷蔵庫で寝かす」
とあるから、一晩くらいなら大丈夫なんじゃない?
というか、多少膨らみ悪くても食べられない物にはならないんだから
少量で一度試してみるのがいいと思う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 01:20:09.62 ID:RgZEDqnK
Bやるならケンタのビスケ風にした方が良さそうだね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 03:33:23.50 ID:hdlOJc+W
アフタヌーンティーでは形をつくって冷凍してたよ。朝にその日使う分だけ焼いてた。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:24:18.06 ID:0HmqajX0
>>911
ケンタビスケット風ならやったことある
BP使ったごく普通のホットビスケットだったけど、元々ねかすレシピだったから特に変わりなかったよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 14:40:29.61 ID:m8D4b61P
こんにちわ。
よくスコーンを作るのですが、いつも塩辛い?
しょっぱくなります。
塩は入れていません。
薄力粉 無塩バター 牛乳
と、材料はシンプルです。

本当に、ほのかになのですが・・・
原因がわかる方いらっしゃいますか?
915名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/07(日) 14:56:44.72 ID:Si/3e0UX
>>914
レシピも分からずにアドバイスが出来るわけない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:30:32.67 ID:PfktFl91
おそらくベーキングパウダーの炭酸水素ナトリウム由来のNaClのせいかと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:09:29.57 ID:m8D4b61P
>>915
レシピ書いてますよ
>>916
BP書くの忘れてましたが、BPのせいなんですね
ありがとうございます
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 18:17:59.41 ID:a+b+tWmw
この板でもレシピとは何かわからない人も来るんだなぁ…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:24:17.24 ID:29soPxi0
もし、レシピ=材料という認識だったとしても
「書いてますよ」と言った次の次の行に、「書くの忘れてましたが」という文字が…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:54:14.42 ID:1l4dmheg
塩辛いと書いておきながら
ほのかになんて表現も使っちゃう人だからなぁ
921名無しさん@お腹いっぱい:2011/08/08(月) 07:04:03.28 ID:POEdIK1m
レシピって手順書って言うか、材料分量作り方まで書いてレシピだよね。
まあ何だか納得してるみたいだから言っても余計なお世話なんだろうけど…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:10:26.27 ID:81Szbmrt
ちょっとすみません。教えて下さい。

はじめてスコーンを作ったのですが、失敗しました。
作ったスコーンの画像はこれです(5枚ほどあるのでzip圧縮しました)。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/263957

問題点@:形がオカシイ
どうみてもおかしいですよね?
なんでこんなドーム型になってしまったのか・・・。
画像ググッて出てくるスコーンは上が平らですよね。
焼く時に何かで押さえるんでしょうか?それもと作り方の問題でしょうか?

問題点A:腹を割れない
クリームティーとして楽しみたいので、クリームとジャムを塗りたいのですが
形が完全に球体なので、腹割りができません(ナイフで切るしかない)。

問題点2についてもググッてスコーンの画像を見てみましたが、中央はへこんますよね。
だからこそ、ナイフなんか使わなくても手で半分に割ることができるんだと思いますが
私が作ったヤツはそういうクビレ(と言っていのかわかりませんが)がないので
手で割れません。
聞いたところによると、冷蔵庫で寝かせた後、伸ばす工程で3回ほど折りたたむことで
腹割りしやすくなる、との事でしたがどうしてもクビレができません(参考にした動画ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8147494)。

レシピは以下で作りました。

強力小麦粉(日清カメリア) 120g / 砂糖大匙1 / BP小匙1 / バター(USA製)30g / ミルク大匙1 / 全卵1

@ フープロで粉類全部+バター1cm角にしたものを入れて20秒くらいガー
A @をボールに入れてミルクと全卵を加える → 20回くらい混ぜる(混ぜすぎないように気をつけました)
B ラップで包んで冷蔵庫で40分寝かせる
C 綿棒で優しく(伸ばす→3つ折り) ()内を3セット繰り返す
D 生地の厚さを1cmくらいにして、オーブンで焼く。温度は180度で20分焼いた
E まん丸い、クビレのない変な形のスコーンになる

以上です。おかしな点があればご教授願えますでしょうか?
ちなみに、味自体は別におかしくなかったです。
食感は外がパリッとしてて中はふっくらという感じでした。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 13:26:26.93 ID:71qD7Jqh
>>922
手順5のところ、肝心の型抜きはどうされたのかが抜けてますので
補足をお願いします。

画像はロダやpict等にうpして貼ってくれた方が助かります、
今時何を仕込まれてるのか分からないのに、DL?と一瞬思ってしまった。
丸囲みの数字も機種依存文字なので、避けた方がいいですよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:18:59.83 ID:PFxl/83g
>>922
教えてもらう立場でダウンロードさせるとか有り得なさ過ぎる。マナーを守れよ…

そもそもスコーンと言っても色々あるんだから、質問するなら自分が理想とする
スコーンのタイプをまず明らかにしとくべき。

パイのように側面が持ち上がってサックリするタイプだと、基本的に強力粉だけ
では作らない。薄力粉100%で作るレシピもある。サックリほろほろが好みなら
卵も入れない方がいいかも知れない。それと、

>冷蔵庫で寝かせた後、伸ばす工程で3回ほど折りたたむ

層にしたいのなら折りたたむよりも、半分に切って重ねるってのを繰り返す方が
いいと思う。折りたたむと、折り目の部分を捏ねているのと同じになりやすい。

そして>>923も指摘してくれているように、何で型抜きしたかということは重要。
グラスとか缶のフタとかじゃ、なかなか層にするのは難しい。

925922:2011/08/10(水) 17:22:28.13 ID:81Szbmrt

>>923
すみません、型抜きの方法は直径6cmの普通のコップを1cm厚にした生地に押し付けてくり抜きました。

くり抜いた生地はもちろん上がドーム型にはなっておらず、普通にコインのような円筒形です。
焼くと上側が膨らんできて、スコーン全体がまん丸になってしまうんです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:35:14.42 ID:QV3xSKfW
100%強力粉だともはや無発酵パンでしかないって個人的には思うが
あとコップでやるならナイフで切った方が腹割れはしやすい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 17:48:43.35 ID:71qD7Jqh
>>925
>焼くと上側が膨らんできて、スコーン全体がまん丸に

>>924 >>926さんが書かれてるように、型の切れ味?wは大事だと思います。
コップだと切れ味が悪いために側面の層が押しつぶされて、
全体が膨らむのについてこれないのです。
「上側が膨らんでる」のではなく、「側面が持ちあがってない」のです。
腹割れができないのもそのためです。
すぱっとカットする事で層が伸びるのを、以前いくつか前のスレで
スターバックスのスコーンの膨らみ方で説明してらした方がいました。
伸ばしたままの縁の方はあまり伸びず、三角にカットした側面が膨らんでますよね。

これからも作られるのだったら、抜き型を購入された方がいいと思います。
あとニコ動も、私は入っていないので見られませんでしたすみません。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:00:06.73 ID:Pk1dK9MG
>>925
画像うp
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:40:07.38 ID:YFY1EE5t
ていうか、丸型にこだわりがなければ普通にナイフで四角か三角にカットすればいいと思う
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 23:41:53.55 ID:reTsrHKM
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 00:07:16.41 ID:53zMl66y
>>922
スコーンではない何かを作った>>895だけど、
まさにその写真と同じ物が出来たよ。
室温が高くてバターが溶けて生地全体に混ざったんだと思うよ。
生地にまんべんなく混ざっちゃった物を
いくら冷やしたって層にならない。
バター冷凍して粉も冷やして手早く作るか、
夏が終わるのを待つしかないんじゃないかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 04:06:37.97 ID:U7AbrOkM
つか、ほんと夏は>>922みたいなのが増えてウザイわ。
質問スレでもないのに書きたいだけ長文書き連ねた挙句、こんだけレスも貰って
おきながら、ちゃんと始末もせずにとんずらとか、幾ら夏でも限度があるわな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:27:46.06 ID:iocOeqeD
みんながみんな、絶えず張り付いてチェックできる訳じゃないんだし、せめて丸1日くらい待てよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:01:26.56 ID:TrQywaM2
深夜馬鹿のレスだと説得力無さ過ぎw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 17:23:53.06 ID:Xf+k4UYq
結局ヴァカは>>922の方だったと証明されてしまったなw


936933:2011/08/12(金) 17:43:46.76 ID:bGjR8q7N
ん、すまない・・・ただの夏厨だったようだ
旧盆で帰省中とか薄い本の特売日だからなのかもしれないけどな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:13:15.54 ID:U4D0a8oC
>>925
その丸いの可愛い気がする。
今度はそれで焼きたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:39:42.18 ID:g3yCKmvS
丸めてやけば普通にできないか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:11:52.73 ID:2dtK3Wrl
ここ一ヶ月くらい毎日焼いてたけど最近すっかりプレーンスコーンにはヨーグルト入りがデフォになったなー
ここではヨーグルト入りはそんな人気無いみたいだけどしっとりして独特の風味もつくし個人的には好き
焼きたてをはふはふしながら食べるのが最高にうまい!

逆に混ぜ物有りのが調整難しくてどんどん手が出せなくなってきた
まとめにあった抹茶のレシピを参考に抹茶→ココアでチョコスコーンを作ってみたけどイマイチだったよ
多分ココアだったら倍量くらい入れて砂糖もガツーンと入れないと味がぼやけるんだと思った
因みに薄力粉100g、BP小1、バター20g、砂糖20g、ココア(無糖)8g、牛乳45g
粉類合わせてふるってバターをスケッパー+手ですり混ぜ砂糖と牛乳混ぜて15分寝かせて、2回三つ折り後210℃15分で焼いた
上記以外で改善すべき点ってある?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 09:15:57.05 ID:ZVIwhgPr
ココアの風味が弱いんだったら、好みに合わせてココア量を増やせばいいじゃない
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:34:13.96 ID:bjNoT1YX
最初からチョコ版レシピ探して参考にするばよかったんじゃない?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:17:24.70 ID:Zcy/semC
>>939
ココア入りのちゃんとしたレシピで作るのが一番のコツ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 11:19:12.10 ID:Zcy/semC
あ、作りたいのはチョコスコーン?
だったらココアだけじゃなくチョコチップやチャンクなども入れないと。
そういうレシピを探すべし。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:14:52.19 ID:myEE5ZbN
>>939
無糖だけどピュアじゃなくミルクココアってオチじゃなかろうな。
945939:2011/08/17(水) 18:21:40.44 ID:2dtK3Wrl
うおぉ皆ありがとう!
モチベーション上がってきたからちゃんとレシピ探して近々またチョコもといココアスコーンチャレンジしてみる!

>>943
生地自体に味が入ったのを試してみたくて手近なココアを入れてみたんだ
残念な出来だったけどね…
因みに上記のやつに固形チョコ入れたのはまぁまだ食べられる感じだったよ

>>944
一応ちゃんと確認したけどバンホーテンのピュアココアだったよ
少量で色や風味が出る抹茶とは違って色々弱いのかも
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 20:26:18.71 ID:lxRD1gp6
>>945
抹茶とココアを同じように比較はできないよ
ココア風味を出すならせめて粉総量の1割、
濃厚に出したいなら2割を置き替えないと

108gのうちの8gなら、1割にも足りないんで
味がぼんやりしてて当たり前なのではないかと
粉が110gでしっかりめにするなら、15gくらいは必要だと思う
だけどやはり適当に置き替えるよりちゃんとしたレシピをおすすめする
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 02:03:20.40 ID:P2vSOErd
>>16のレシピを少し自分流に変えて作ってみました。

バター→発酵有塩バター(いつもうちにストックしているので)
BP25g→BP20g(このぐらいで大丈夫と思った)
牛乳→グレインから発酵させたケフィア(牛乳より栄養がある?)
3cm生地に表裏粉→表だけ粉(裏にも粉の意味が解らないので)
ツヤ用卵塗り→面倒なので省略(自分で食べる用だから)
※ケフィアを水抜きしただけのフレッシュチーズを乗せていただきました。

・感想
ホロホロな食感がとても良いです。
リンゴの酸味と甘めの生地がよく合います。
牛乳で作ったことがないので、ケフィアにした違いが
比較できないのが残念。

・反省点
天板に並べた時、隙間があまりとれなかったので、
上はキツネ色だけど、側面の焼き色が物足りなかった。

・次回の構想
リンゴをバナナとクルミに置き換えて作ると、
また違った美味しさになりそうです。
BPをイーストに変えたり、薄力粉だけではなくて、
強力粉と全粒粉も混ぜて作ってみようと思います。


948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:29:39.06 ID:0gXKOwwX
>>932が一番うざいって。ババア。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:40:25.78 ID:VK3z+2cp
うわーすげー粘着亀
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 21:57:01.95 ID:fOtRhle9
唐辛子と砂糖摂り過ぎで更年期、の三重苦なんだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:33:09.39 ID:mbKb/+X+
板復活した。引き続きスコーン作りをお楽しみください
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 09:59:34.87 ID:wfQNj5ez
バターの種類変えたら全然膨らまなくなった
その他のレシピはいつも膨らんでたレシピと同じなのに
手順、各工程にかける時間も同じ

バターって膨らみに影響するの?
膨らむか否かってBPの量(多ければいいってもんじゃないが)と断層を潰してないか
ってところじゃないの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 10:32:00.92 ID:5r91/Sni
以前作ったのは春先のこと…

なんてオチじゃないなら、
以前と今のバターの銘柄、レシピ、作った時期と環境を書くべし。
ここの名探偵達が推理してくれるぞ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 03:50:49.91 ID:GnUTxjh5
ま、オーブンが壊れてたって可能性もあるかもな…
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:51:55.18 ID:O3xvDdqO
出来たら、BPの事も、しっかり書いてください。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:54:37.73 ID:W0o5U0QV
バターをラードに置き換えたスコーンっていけるのかな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:22:16.78 ID:zlIL6La6
ちんスコーン
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:40:35.61 ID:PKgj9pfx
誰がうまいこと言えと
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:45:49.57 ID:9TOt1KIs
ちんすこううまい。


すとこをひっくり返したらもっとうまい。

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:20:58.47 ID:yccvJVOE
小学生はさっさと寝ろよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:32:11.86 ID:veuFXdJ3
加藤千恵さんのレシピからバターを50グラムにしてやってみたら大成功した。
狼の口ぱっくり。
今度はヨーグルト入りに挑戦したいな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:55:28.64 ID:1ctCxxa1
スタバのスコーンみたいな
スコーンが作りたいorz
アドバイスください
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:18:13.94 ID:o0GCk5oq
セルクルで抜かずに、包丁で切れ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:13:56.59 ID:eyYl2G3v
スコーンってもしかして焼き上げた後、冷凍できたりする?
完成→冷凍保存→一ヶ月後に冷凍から出してオーブンで焼き直し

とかできる?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:49:31.25 ID:mIJ0HdYC
美味しいかどうかはわからないけどできるんじゃね?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 18:54:51.38 ID:rwQk0ZgI
冷凍保存は大抵の製菓製パンでおkだがな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 19:21:31.73 ID:Wcl5ZC2s
通販で冷凍したのを売ってる店あるね
オーブンで戻して食べた。普通においしかったよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:03:33.49 ID:Y5A/xnSL
>>967
それ賞味期間どれくらいって書いてあった?
一ヶ月?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:34:13.52 ID:J7z/u/B9
保存はいつまででも出来るけど
冷凍庫に匂い移りとかあるから早いに越したことは無い。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:54:33.63 ID:/kFbJpPo
>>969
ラップは必須?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 01:23:27.14 ID:ovmxNtj8
>>968
2ヶ月、密閉個包されてた
さっさと食べたから2ヶ月後の味はわかんない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:39:24.75 ID:ZFyp7X9s
こんなに何回も質問して聞いて満足したらドロン
くそわらた
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 01:41:14.43 ID:IjX62oWI
    _ _   みんな
   ( ゚∀゚ )  植物性ホイップクリームを冷蔵庫で3年寝かせると
   し  J  デボンクリームになるよ
   |   |  7年寝かせるとちと硬いね 
   し ⌒J  味は植物性クリームそのままよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 12:44:29.27 ID:ex/DF7/f
スコーン+マスカルポーネうますぎ
デボンクリームもおいしそう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:08:00.30 ID:1x6SQNrx
ttp://mup.vip2ch.com/dl?f=23776

初めて成功した!
レシピは平野顕子さんの著書にのってたグランドママのビスケットです。
食感は軽くてさくほろでした。

携帯からアップロードしたので見づらかったらすみません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:21:02.27 ID:IMETDyNh
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:56:55.29 ID:QQ9YHp2m
>>976
フリトレー 川越達也シェフ監修 ミートソース味
うっかり画像開いてしまった1秒損したw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 17:59:40.08 ID:FQpfsLE/
レスを書き込んでなお一秒程度の損ですませるとは・・・
979sage:2011/10/06(木) 01:05:40.89 ID:dhboyvWp
>>975
すごーい!おいしそう!
キレイに膨らんでますね。
私はまだ成功したことないから最近作ってないけど、またヤル気がでてきたよ。ありがとう!!
980次スレ:2011/10/11(火) 16:22:16.49 ID:XikRb7KT
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:38:14.54 ID:7uuPBKga
>>980
スレ立て乙!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:41:31.19 ID:lOMLe+lW
>>980
乙でございます
983 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/12(水) 00:04:56.54 ID:3Ei+boHF
>>980


アイリーンおばあさんのスコーンいつも生地がべたついて
打ち粉打ち粉おまけで打ち粉してたから
思い切ってどばっと強力粉広げて作ったら案の定失敗
いつもは腹割れはないにせよある程度膨らむのに
横に広がってクッキーみたいだった
そして打ち粉が残りまくって払うのが大変
生小麦粉クソ不味いorz
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:29:23.32 ID:aoI2Gq5q
過去ログから「アイリーンおばあちゃんのスコーン」コピってきたお

1.バター50g・・・1cm角に切っておく。
2.砂糖大1、薄力粉200g、BP小4、塩小1/2はあわせておく。
3.牛乳150ccと酢もしくはレモン汁小1はあわせて5分置いておく。

1と2を指先でこすり合わせてさらさらのパン粉状にして3を加え、
テーブルナイフを使ってザッと混ぜる。
その生地を、2〜3回折り返して1つにまとめ打ち粉をして厚さ1cm。
5cmの菊型で抜き、天板に並べて粉ふるいを使って20cmくらい上からうすく粉をふる。
220℃のオーブンで7〜10分。

水分多いんだねぇ。
そんなにベタつくなら水分少し減らしてみたら?
985983:2011/10/12(水) 23:03:46.66 ID:3Ei+boHF
>>984
分かってるんだけどつい意地になって減らせないんだ
毎回次こそは!と思って玉砕してるw

もう一つクックパッドにある貴婦人のスコーンていうのも挑戦してみたいけど
こっちも水分多めのレシピだしまだ無理かなあ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 07:58:30.51 ID:4VCKR28b
水分多いとふわっとするよね。

海外のレシピみたいだね。
向こうは粉が違うから、吸水率も変わってきて、
もっとまとまりやすいとか…なんてことはないかな?
アメリカは中力粉みたいな粉がメインで使われてるって言うし、
イギリスってどんなんだろう?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:22:07.40 ID:4VCKR28b
ググってみたけど水分少ないのもあるようだから、
粉の吸水率は関係ないようだ。

http://www.youtube.com/watch%3Fv=iYQG6FIsl98
油脂100、砂糖100、粉400、BP小3
卵1コ+牛乳テーブルスプーン2

砂糖多いなぁ〜
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 03:18:47.44 ID:rfzUvjff
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:01:27.51 ID:QyYbbIi4
UME
990名無しさん@お腹いっぱい。
まだ暑いのでスコーン作る気しない。
来週になったら涼しくなるかな?
そしたらアフタヌーンティー風のをつくろう。

梅。