●● ヨーロッパ鉄道の旅 PART7 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
極上の車窓の景色、珍道中、楽しい経験、切符の買い方、危ない目 などなど
いっぱい いっぱい お話聞かせてください。
よろしく。

(過去スレ)
http://travel.2ch.net/oversea/kako/1027/10275/1027521080.html
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1053970424/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1075885869/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1094201694/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110986603/
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1131966493/【前スレ】
2異邦人さん:2006/12/10(日) 01:17:13 ID:08MzZO/2
欧州の鉄道写真、各種情報  (英語)
http://www.railfaneurope.net/

ドイツ鉄道(DB)の、欧州全域のダイヤ検索 (英語)
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en

スイス鉄道(SBB)の、欧州全域のダイヤ検索 (英語)
http://www.sbb.ch/en/index.htm
3異邦人さん:2006/12/10(日) 12:58:12 ID:NiW/xHQ9
>>1
乙です。
4異邦人さん:2006/12/10(日) 13:01:28 ID:NiW/xHQ9
ついでに関連スレ
【in Uuml;bersee】海外の鉄道 6カ国目【Gleis】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161325159/

【世界】鉄ヲタと海外旅行 3カ国目【World】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160761012/

世界のターミナル駅
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116943285/

路面電車の走る美しい街
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1041420283/

空港駅について語るズラ〜
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1130512531/
5異邦人さん:2006/12/10(日) 13:01:49 ID:NiW/xHQ9
船旅・鉄道の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/995372938/

鉄ヲタ集まれ!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/989417572/

  ヨーロッパをバスで旅行しる
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1038136032/

☆欧州旅籠通信簿☆−EURO HOTELS−
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1044157770/

ヨーロッパ格安航空の旅
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1074051724/

【本場】ヨーロッパのクリスマスってどうよ?【公共交通麻痺】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1099479611/

たのしいロンドン ゆかいなロンドン
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120749235/

【割高】欧州Nゲージ【少数派】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1116209135/

【日本では】LRTとトランジットモール総合スレ【夢物語?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121761861/

何でデーゼルカーの路面電車はないの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1120931926/
6異邦人さん:2006/12/10(日) 23:19:44 ID:tMvJjyOH
皆様の年末年始の遠征計画は?
7異邦人さん:2006/12/11(月) 00:40:28 ID:fpP/dkR1
11日から独、チェコ、襖、スロバキア、ルーマニア、渤、希、土と中欧へ。
頼みの綱のトーマスクック日本語版は期限切れなのに新刊でてないw
8初心者:2006/12/11(月) 00:54:29 ID:ndK4BY2c
はじめまして♪来年高校を卒業予定の18歳男です。

実は来年か再来年の間に世界一周旅行【半年】をしたいなと思っています。スターアライアンスの航空券で比較的ヨーロッパに長く滞在し、鉄道の旅を満喫するには予算を幾らぐらい用意しておくべきでしょうか??(チケット別で)
生活に関しては最近現食べていくことが出来ればいいと思っています。
9異邦人さん:2006/12/11(月) 01:31:31 ID:2T3mZJ0R
>>8
えらいねー高校生で。と言いたい所だけど、ネタじゃないなら先ずは全部自分で
調べて計画立ててみなよ。具体的な的なルートが上がってきたらそれを叩き台にして
みんなで議論してあげるよ。ぐぐってパスの値段でも探しておいで。
10初心者:2006/12/11(月) 01:36:29 ID:ndK4BY2c
わかりました!!
いろいろ調べてまた来ます!
11異邦人さん:2006/12/11(月) 05:01:00 ID:iYTzdVKL
それがいいよ
12異邦人さん:2006/12/12(火) 22:28:49 ID:xCMAkUvq
新スレですね。 >>1乙です。

さっそくすみませんが、ご存知であれば教えてください。

フランスレイルパスやジャーマンレールパスを購入後
未使用であれば手数料を引いて返金されるそうですが
どれくらいの手数料でしょうか?
13異邦人さん:2006/12/15(金) 02:15:16 ID:iIbg2kdH
>>12
15%
14異邦人さん:2006/12/16(土) 15:30:28 ID:ysdwJ4W4
今度フランクフルトからブリュッセルまでICEの一等車に乗ります。
席で飲み食いできるそうですが、昼間からビールとウィンナーとかいける雰囲気ですか?
あと食堂車ってどんなかんじですか。
15異邦人さん:2006/12/17(日) 16:28:26 ID:QEPIbXiZ
来月の下旬にグラナダ-バルセロナの夜行寝台1等車シングル個室に乗る予定を立てています。
日程がハッキリしていないのですが平日なのは確実です。
乗車の3日前くらい前なら席確保出来ますかね?

またニース-ヴェネツィアの国際寝台も乗る予定なのですが
こちらも乗車は平日なのですが当日では無理っぽいですよね。


16異邦人さん:2006/12/17(日) 21:53:37 ID:9O6YYVPk
>>8
ユーロ高が続いてるから、ヨーロッパだけで数十万円は覚悟する方がいい。高校生でそんなにお金を持ってるか?
航空券や鉄道パス、その他の場所滞在費などで半年間200万円以上みる必要がある。

>>14
自席でも食堂車でも全く問題ない。ICEの食堂車半分がカウンターバー方式で、残りはペンションにありそうなウッド調のテーブル席。雰囲気もそれなりにいける。
1714:2006/12/18(月) 05:48:31 ID:tlqLs1aD
>16
ありがとうございます。
じゃ行きか帰りのどちらかは席、どちらかは食堂車でってかんじでいってみます。
18333:2006/12/18(月) 19:51:14 ID:HAvIqTXE
そべてのICEにあるバーでタバコ吸えますか?
19異邦人さん:2006/12/19(火) 00:53:32 ID:fHRWXY3+
>>18
ICEとICではバーも食堂車も今年初めから全面禁煙になりました。
たばこが吸えるのは喫煙可の座席だけでつ。
20異邦人さん:2006/12/22(金) 09:29:40 ID:zagWpRUS
週末ケルンに行き、そこから来週ベルリンへ行こうと考えて
おります。今、DBサイトで検索したところ
ケルン→ベルリン は ICE(S)というのがでてきましたが、
これは、ICEスプリンターで、ジャーマンレイルパスでは
乗れないのでしょうか?
ジャーマンレイルパスを購入したところですが、日本ののぞみ
のような車輌があるとは思ってもいませんでした。
この区間の普通のICEというのは走ってないものでしょうか?
ちょうど移動しようと考えている時間帯は(S)マークがついて
います。
もしかすると、のぞみ のようにスプリンターというのばかり
走ってるのでしょうか? 
これは、ちょっとピンチ。 
21異邦人さん:2006/12/22(金) 10:01:54 ID:zagWpRUS

すみません。 乗り換えのSバーンが横にくっついてICE,Sとなって
るのの見間違いでした。スプリンター以外にもありました。
22異邦人さん:2006/12/24(日) 14:32:53 ID:yYJ7D+CM
旅行代理店を通さずに列車予約って難しい?
23異邦人さん:2006/12/24(日) 16:12:30 ID:isOOiC+z
>22
国にも寄ると思う。
ドイツなんかはネットで簡単に出来ますが。。
24異邦人さん:2006/12/24(日) 18:08:18 ID:iy/rrpUg
今 トーマスクック持参で調べてますが
リヨン〜バルセロナを行きたいのですが
ちなみに3/10〜 夜20:00〜(サッカー観戦後)
25異邦人さん:2006/12/24(日) 20:55:04 ID:iy/rrpUg
スペインのAlviaはユーレイルパス料金プラス幾らぐらい掛かるか
分かりますか?
2614:2006/12/30(土) 04:19:36 ID:xCDbEEqu
フランクフルトにいます。
恥ずかしいことに乗り遅れちゃいました。安い限定チケットだったので、チケット買いなおしになっちゃいました。。。
100ユーロがパーです・・・。おかげでタリスにものれましたが。
27異邦人さん:2007/01/02(火) 12:32:57 ID:Ky22+y7s
ザルツからハルスタットまで2等料金でどれくらい?
28異邦人さん:2007/01/02(火) 16:16:18 ID:eaUhsavs
世界の車窓からとかで絵になるのは、ロンドンからランカスターへの電車の旅かな?
ドイツの運賃、私も気になるなぁ。行ってみたいし。
29異邦人さん:2007/01/02(火) 20:07:18 ID:UgaTkpdr
30異邦人さん:2007/01/02(火) 22:57:05 ID:Ky22+y7s
>>29
1-PLUS-Freizeit-Ticket fur die 2.Klasse って何?
SCHUL-Ticket って何?

バス使うと料金でてこないようだけど。
31異邦人さん:2007/01/03(水) 10:33:32 ID:J5aOGfzi
衛星放送のBSデジタル5局リレーでオリエント急行の旅
ディナーは「車中で温かい料理」なら意外なのか?
ドレスコードも適切ではないし、バー車で過ごす楽しい場面も無し。
朝食はパンが焼きたてみたいで不思議と言うだけ。
どこでどう搭載しているか紹介もない。

夢のような列車の旅の楽しさを半分も紹介していない気がして
がっかりだ・・・。
32異邦人さん:2007/01/03(水) 14:37:50 ID:A83Jf87l
>>30
ググると

>1 PLUS-Freizeitticketは通常料金+約1Euroで
>自転車持込可能(IC/ECは5Euro追加),
>二人目以降は半額のチケットです.

Schulticketは単語的にはSchool Ticketだから学割では。
33異邦人さん:2007/01/05(金) 18:56:31 ID:c46424S2
日本でユーレイルパス購入して英国入り
→ユーロスターでパリ入り。

この場合はパス利用のユーロスターの割引は
適用されないのでしょか?

パリ入りしないとバリデートできないのですが・・・。

詳しい方宜しくお願いします。

34異邦人さん:2007/01/05(金) 22:15:04 ID:319KpfVF
>>33
バリデートはロンドンでもできますよ。
心配であれば日本の代理店でやることもできます。手数料がかかりますが。
35異邦人さん:2007/01/05(金) 22:33:13 ID:L+IY+vJ8
どなたか教えてください。
DBでフランクフルト−ミュンヘン間の予約が必要なICEの座席のみ予約した
のですが、その後、予約の時に取ったアカウントをうっかり削除してしまい
ました。
予約確認メールまでは英語だったのに、削除後のメールはドイツ語で
自動翻訳にかけてはみたものの、自信がなく。
アカウント削除した時点で予約もキャンセルになってますよね?
36異邦人さん:2007/01/05(金) 22:39:32 ID:0BGl7paR
>35
ちなみに予約の際にクレジットカード情報入力しましたか?
3735:2007/01/05(金) 23:14:02 ID:L+IY+vJ8
>36
情報入力しました。
この画面プリントアウトしてねの予約画面もプリントしました。
削除後に来たメールの
Bitte beachten Sie,
dass Sie durch die Abmeldung keine Moeglichkeit mehr haben,
Fahrkarten und Reservierungen auf www.bahn.de zu buchen.
で完全にキャンセルになったのかなと思ったのですが。
新たに予約取り直しても問題無いでしょうか。
3836:2007/01/06(土) 00:16:49 ID:GZ14Q4Fe
座席指定してからアカウントを消すまでの時間にも依るのですが、
出来るのであれば一度カード会社にDB若しくは国外から
請求が有ったか?
又は請求が有っても返金の手続きがあったか確認した方が
良いのではないのでしょうか?

座席指定からアカウント消すまでの時間が短い場合は
キャンセルされる可能性が高いと思いますが。。
3936:2007/01/06(土) 00:28:33 ID:GZ14Q4Fe
すいません、最後の2行ですが

座席指定の手続きをしてからアカウント消すまでの時間が短い場合は
キャンセルされる可能性が高いと思いますが。。

の間違いです。
4035:2007/01/07(日) 02:34:46 ID:zI6yr8AP
>38-39さん
ありがとうございます。
予約した後いろんな画面覗いててついポチっとボタン押しちゃったので
1時間もたたないうちのキャンセルでした・・・orz
キャンセルになってる可能性高そうですね。
2重取りになってても自己責任ってことで、予約取り直します。
4133:2007/01/08(月) 15:42:06 ID:Eo3R7r86
>>34
さんくす。
下記の方が実証されてました。
http://bangchan.ddo.jp/shakkei/eurotrip/eurotrip1.htm

また疑問
割引を受けるには
ユーレイルパス使用開始日とユーロスターに乗る日は
同じにする必要があるのでしょうか?
例)3月8日にユーロスターでロンドン→パリ
  3月10日からユーレイルパス使用

上記だと不可ですか?

4236:2007/01/09(火) 01:20:39 ID:CiRiht0z
>40 さん
あまり助けになれず申し訳ないです。
良い旅行になると良いですね。
43異邦人さん:2007/01/17(水) 12:40:16 ID:DXkukS4w
>41

バリデートしないと、パス優待は受けられません。
従ってユーロスター乗車日の日にちでバリデーションを
する必要があります。

フレキシータイプだとバリデーションだけして、
あとは実際に乗る日だけをカウントするので
問題ないですが(ユーロスターは消化しない)、
連続使用タイプだと、バリデーションの日から
使用開始となるので、もったいないですね。
44異邦人さん:2007/01/17(水) 18:52:45 ID:hF5ZwXyc
>>43
いや、俺過去に前日くらいにユーロスターのチケット、優待割引で買った事あるよ。
バリデは乗車日で桶だったし。
45異邦人さん:2007/01/17(水) 18:56:35 ID:hF5ZwXyc
>>43
ごめん。もしかしたら、俺、話しの内容間違えてたかもしれん。
>>41の質問内容を見間違えてたかも。

事前に優待割引でチケット買って、乗車日からバリデすんのは問題なかったよね。
46異邦人さん:2007/01/18(木) 14:52:21 ID:IoZZqrT4
>>45

オケ。
47異邦人さん:2007/01/18(木) 21:56:44 ID:/3ZCxxO2
すんません教えてください!
今度イタリアに行くんですが、自動券売機でESやICのチケット買うとき、
出発の何時間前までとかに予約しなきゃいけなかったりしますか?
ローマ-フィレンツェは当日でもとれますかね?
48異邦人さん:2007/01/19(金) 08:33:18 ID:u6OlRccK
>>47
何曜日の電車?
4947:2007/01/19(金) 12:31:07 ID:mTOF9Er4
>>48
火曜か水曜です!
雨って噂ですが…
50異邦人さん:2007/01/19(金) 14:35:43 ID:u6OlRccK
>>49
奇数日の火曜は当駅発射24時間前まで
偶数日の火曜は、同12時間前まで
奇数日の水曜は、同12時間前まで
偶数日の水曜は、同24時間前まで
5147:2007/01/19(金) 17:15:33 ID:C9Gmm9Gz
>>50
うわーん!まじっすか!?
調べてもわからなかったので。
助かりました。ありがとうございました☆
52異邦人さん:2007/01/19(金) 18:14:06 ID:u6OlRccK
>>51
だけど、駅の閉まる時間があるのでそれを計算しなければならない。
都会の駅なら22時まで買えても、田舎の駅で窓口が20時に閉まれば
自販機で買うしかない。自販機がなければ買えない。
5347:2007/01/19(金) 21:40:16 ID:gaQmRJNN
はあ、なるほど〜!
テルミニから乗るので、時間は大丈夫だと思いますが、
直前に切符買おうとしても、乗れないんですね…。
切符の買い方はググればサクっと調べられるのに、
そこんとこがどーしても不明でした。
ほんとサンクスです!
54異邦人さん:2007/01/20(土) 12:00:18 ID:mlt4mAhg
質問です。
初心者なので教えて頂けますでしょうか?

フランスのパリ駅の窓口で
スペイン国内のAVE(マドリード⇒コルドバ)の予約は
できますでしょうか?

ネットで って手もあるかもしれませんが、
所謂フランス国鉄の主要駅の窓口で、
他国の列車のチケットは購入可能かどうか
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
55異邦人さん:2007/01/20(土) 13:03:31 ID:URgS2Wi5
>>54 impossible
56異邦人さん:2007/01/20(土) 13:10:07 ID:XGe3Q3ll
俺が行ったときは、フランス国内発着の国際列車と、ジュネーブ、バーセルといった
フランスと接している主要駅発着の列車の切符しか買えなかった。
57異邦人さん:2007/01/20(土) 13:15:08 ID:URgS2Wi5
>>56
GLで買ったからだろ?INTで買ったのか?
普通は何処でも買える。 ロンドンまで買えてドーヴァーまで買えるだろ?
58異邦人さん:2007/01/20(土) 17:18:56 ID:2kKEcmUp
54です。
皆様回答ありがとうございます。…
なんですが、結局不可能ってことでよろしいのですね。
バルセロナ⇒マドリッド の区間なんかがフランス滞在中に
予約できれば…と思っていたのですが、残念です。
59異邦人さん:2007/01/28(日) 02:41:30 ID:dqFiYjB6
そもそもパリ駅って何よw
60異邦人さん:2007/01/28(日) 09:11:11 ID:3zCbEVyx
パリにある主要駅ということで…
モンパルナス、リヨン、サンラザール、北、東、シャルルドゴール
のどれかということでいいんじゃないの。
スペイン方面ということなら、リヨンかモンパルナス?

パリ駅 = いかにも日本人的発想だとは思うのだが (w
61異邦人さん:2007/01/28(日) 13:46:23 ID:Xd2aNq4x
フランス知らないくせに書き込むなよ。
なんでロワッシーがパリなんだ。あほ。
62異邦人さん:2007/01/28(日) 18:05:11 ID:fiBO3u9g
>>61
俺は逆に斬新だと思った。
63異邦人さん:2007/01/29(月) 01:56:31 ID:EnWwPMcW
>>61
まあいいじゃん
成田だって新東京国際空港だし、そこからしRに乗る
観光客もいるし
64異邦人さん:2007/01/29(月) 07:41:17 ID:c/HIhi00
行政境界でしか物を考えられないかな。

ディズニーランドも、シャルルドゴール空港も、オルリー空港も
パリでしょ。
65sage:2007/02/03(土) 23:05:52 ID:CnSivoLr
すいません、愚問なんですが。。
ふと思ったんですけど、始めに二国行くのを予定して航空券をとるのではなく、
初めはフランスだけ行くつもりで航空券とって、ついでにイタリアとか、予定外の入国って簡単にできるのかなあって思ったんです。日本から国外いくときは、距離も長いし、準備するぞという感じがするけれど、
ヨーロッパってすぐ隣に国がある状態ですよね。
例えば電車で隣国の国境を越えるとき、国境付近で、パスポートを見せて入国するということですか?
ふつうに、イタリア人がフランスに行くときもパスポート持っていくんですよね?

バカですいません。スレ違いも申し訳ないです!どこで聞けばよいかわからなくって、もしよければ教えてくださいm(__)m
長文すいません。
66異邦人さん:2007/02/04(日) 01:31:45 ID:oDtY7pNA
>>65
鉄道ならチェックあるのかもしれないけど、シェンゲン条約加盟なら
国境なんて高速の「東京都」の看板みたいなもので検問なんてないよ。
67異邦人さん:2007/02/04(日) 02:12:07 ID:XwIfvn06
>>65
66さんに補足すると、シェンゲン条約によって

フランス・ドイツ・ベルギー・ルクセンブルグ・オランダ・イタリア・ポルトガル・スペイン・オーストリア
ギリシャ・デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー・アイスランド

の15カ国間同士の国境越えは、駅でも電車内でもパスポートチェックは全く無いし、フランスにいて
突然「今日ドイツに行ってみようかな」と思えば、電車のきっぷさえ買えば行ける。

これ以外の国、例えばイギリス・スイス・東欧諸国などに行こうとすると、パスポートチェックはある。
イギリスへのユーロスターのように駅で手続を行なうケースもあるが、基本的には国境を通る列車に
乗っていれば国境駅付近で係官が回ってきてパスポートをチェックされるケースが多い。

ビザが必要な国に行くのでも無い限り、短期間の観光なら「予定外の入国」でも全然問題なし。
当日の朝決めたってOK。
68異邦人さん:2007/02/04(日) 04:37:54 ID:zLWb54vX
>>67
パスポートは携帯していかないとダメだよ。
69異邦人さん:2007/02/04(日) 08:50:47 ID:6HYZRwfl
国境検査という意味ではなく、セキュリティ上の問題で国境でパスポートチェック
はしょっちゅうやってるぞ。

パスポートって、常に携帯してない?
外国人は、国境を越えるときは常時携帯のはずだが。
70異邦人さん:2007/02/04(日) 18:04:00 ID:uH2RMRfS
日本国籍保有者ならヨーロッパの国境越えには例外なくパスポートの携帯必要でFA。
71異邦人さん:2007/02/04(日) 18:22:19 ID:6HYZRwfl
ガイドブックとかに、パスポートをホテルのセキュリティロッカーに預けて
コピーを携帯しろとか書いているから、こういう誤解を生むんだろうね。

コピーでいいなら、パスポートチェックなんて意味無いでしょ。
いくらでも偽造できるし、複製できるし…

パスポートの原本を常に携帯すること。

日本でも、在日外国人はパスポートかビザを常時携帯して無いと、
一応いつでも逮捕できることになっている。
それはヨーロッパでも同じ。
7267:2007/02/04(日) 18:49:09 ID:XwIfvn06
俺はパスポート携帯しなくていいなんて書いたつもりは全く無いのだが・・・。

街歩くときでもパスポート携帯するのが普通だと思ってるし事実そうしてるから、
当然パスポートは携帯してるのは前提で、鉄道利用での国境越え時の状況を
書いたつもりだったのだが。

ただ>>65に対してはちゃんと「パスポートの携帯は必要だけど」と前置きを書くべきだったかもしれん。
それはスマソ。
73sage:2007/02/04(日) 22:09:30 ID:dWsPpmNe
みなさんありがとうございます!!
丁寧でとても分かりやすいです!
そういうことなんですね〜。もちろん北朝鮮のように入国に厳しい国もあるんですよね。
今月の16日からイギリスに初海外旅行です。パスポートは厳重に注意して携帯しますね。
みなさんありがとうございました。
スレ汚し失礼しました!
74異邦人さん:2007/02/04(日) 22:36:30 ID:+gMDonGz
パリからモナコまでヴェンティミリア行「コライユ・ルネア」の二人個室に乗ってきた。
21:15 パリ、オステルリッツ発
08:36 モナコ・モンテカルロ着

編成は1等クシェット、2等クシェット、一等一人個室、一等二人個室。
個室車両は1両のみで、日本の客車のBソロの様に半2階建てになっていた。
1階部分が一人個室。2階が二人個室。
二人個室はソロの2階部分の二つを合わせたような感じで、洗面台つき、
なんと窓はハンドルをぐるぐる回して全開にすることができる。コレはすごい。

驚くべきことに洗面台の下の部分の扉を開くと手桶のような簡易おまるが入っていた!!
さすがにコレを使う勇気はなかった。

部屋にはミネラルウォーターのボトルとウェットティッシュとティッシュ、くし、歯ブラシの入った
アメニティキットが置いてある。結構親切。

車内販売のメニューがあり、サービスを担当するのはあの有名な「ワゴン・リー社」。
あったかいコーヒーやココア、冷たい飲み物、フルーツケーキなどの軽食も売っている。
検札に来たヒゲの車掌にオーダーすると持ってきてくれる。

この列車、名称自体は「コライユ・ルネア」とSNCFホームページやトーマスクックの時刻表などには出ているが
駅の出発表示板にはこの列車だけが「コライユ・ルネア、ル・トレイン・ブルー」と表示されていた。

料金はフランスレイルパス所持で片道64ユーロ。

夜明け位からはコートダジュールの地中海沿いを走っていて
窓はちょうど東向きとなるために日の出(8時前ころ)からすばらしい風景をじっくりと堪能できた。

長文日記ですまん。


75異邦人さん:2007/02/04(日) 22:40:55 ID:Fzv5JLOg
>>71
国境越えにコピーでいいと書いているガイドブックはない。
ちゃんと読まない方が悪い。
76TGVデュープレックス:2007/02/04(日) 22:55:25 ID:+gMDonGz
連投スマソ。

モナコからパリまで帰りはTGVデュープレックスに乗った。

08:52 モナコ・モンテカルロ発
15:05 パリ・リヨン着

パリまで6時間以上もかかるのね・・。しらんかったよ。

この期間はモナコ〜ニース間が保線作業で単線運行になるらしく
通常よりもモナコの発時間が15分繰り上がっていた。

車両は全車2階建てのデュープレックス。一等車2階の二人ガケを指定される。
進行方向に向いた席でヨカッタよ。ホントに。

地中海沿いに走ってトゥーロンまでは曲線が多い在来線を走る。海岸線の景色が美しい。
トゥーロンから内陸に入り、高速専用線になる。
ここからが速い速い!明らかに「のぞみ」よりは出ている「感じ」がするw。
揺れは「のぞみ」の方が小さいかな。

トンネルがほとんどなく、丘陵地形に沿って走るので結構上り下りが激しい。
走行音は「のぞみ」とおんなじで「キーーーーン」って音。
客車にはモーターがついてないのに音は殆ど一緒だった。

ビュッフェ車両が一両ついていたが、お昼前からすごい行列。
ドリンク、サラダ、サンドイッチ、デザート(クリームブリュレ)のセットで10ユーロ。ワゴンによる車内販売はない。

座席はカンヌあたりでほぼ満席。一階にはに空席少々。かなりワンコ連れが多い。
小型犬だけに留まらずに、デッカイ黒のレトリバーまでもそのまま乗っていた。

こんなところです。
77異邦人さん:2007/02/04(日) 23:17:10 ID:81cVxZXy
>>74
コライユ寝台とTGVデュプのレポGJ!
>駅の出発表示板にはこの列車だけが「コライユ・ルネア、
>ル・トレイン・ブルー」と表示されていた。

これ、何か嬉しいね。形や需要形態変われど、名門寝台トランブルーの
正統な後継列車なんだね。「TEN」の文字が輝いていたワゴンリーの頃の
青列車を思い出しますた。
78異邦人さん:2007/02/05(月) 04:05:17 ID:+z9S5nyC
日本のブルートレインのパク李に乗ってもしょうがないしょ?
79異邦人さん:2007/02/05(月) 08:02:27 ID:o/3/TPqy
寝台列車は、欧州のほうが歴史が長いはずだが
80異邦人さん:2007/02/05(月) 09:04:03 ID:XwBtb43o
ミラノ着後にホテルにチェックインする際、頭が朦朧としていて、
ホテルマンにパスポートを見せた後に回収するのを忘れた事がある。
その翌日、T/Cを換金しようと外に出て、
指紋読取機付き入口の銀行の中に入ってからパスポートを持ってない事に気付いた。
結局その田舎銀行はT/Cを扱えないってんでホテルに帰って、
荷物をひっくりかえして、それでも見つからないからホテルマンに聞いたら、
「これかね?」
あの時は本当に肝を冷やした。
8174:2007/02/05(月) 10:08:27 ID:YKNQgeaD
>>77 レスTHX

>>78 ル・トラン・ブルーはフランスが元祖だよ。日本のは名前はパクッているが全く別物と考えてよろし。
ただ、車両はだいぶくたびれていたなあ。コイルばねだったし、トイレも垂れ流し式だった。
でも車重があるせいか乗り心地は悪くなかった。
82異邦人さん:2007/02/05(月) 18:01:02 ID:Zu7Q5Dwb
>>71
>日本でも、在日外国人はパスポートかビザを常時携帯して無いと、
>一応いつでも逮捕できることになっている。
>それはヨーロッパでも同じ。

おい、おもいっきり間違ってるぞ。
日本ではそうだが、ヨーロッパは事情が違う。
とりあえず、スペイン・ドイツ・イギリスあたりには旅券の携帯義務はない。
フランスでは携帯義務はあるけど、携帯してなかったから逮捕されるというわけではない(逮捕という規定はない)。

>パスポートの原本を常に携帯すること。

そんな必要ないってwww
国境越えとか特別のとき以外には原本を携帯する必要はないよ。
パスポートの提示を要求される可能性より、盗難被害に遭う可能性の方がよっぽど高いわけだし。
ちなみに、日本の外務省様もそう仰っておられる。

http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=170
83異邦人さん:2007/02/05(月) 18:37:27 ID:z2zB3f09
元の質問者>>65は鉄道旅行で
国境を越える際パスポート「見せて」入国するかどうか聞いたのであって
常時携帯の話を延々するのは非常に紛らわしいのでやめてくれ。
84異邦人さん:2007/02/05(月) 18:48:09 ID:+z9S5nyC
>>82
うそつけ。ID所持義務あるだろ?バカ。ID=パスポだろ?ホケ。カスは書き込むな。タコ。
85異邦人さん:2007/02/05(月) 18:54:32 ID:Zu7Q5Dwb
>>83
もうしわけない。
でも、おれは>>65じゃなくて>>71にレスしてるのでね。

>>84 とりあえず、ヨーロッパのどこの話?
あと所持義務≠携帯義務≠携帯してなかったら逮捕、
ではないよ。
8682=85:2007/02/05(月) 18:56:35 ID:Zu7Q5Dwb
あ、まちがった。

所持義務≠携帯義務≠携帯してなかったら逮捕、
だよ。

が正しい。
87異邦人さん:2007/02/05(月) 18:58:49 ID:z2zB3f09
日本国民以外の話をここでするな。
IDカードとかなんとか、余計初心者に紛らわしいだろう。
パスポート常時携帯議論廚は巣に帰れ!
88異邦人さん:2007/02/05(月) 18:58:52 ID:XwBtb43o
最近は警察だけじゃなく、いろんな所で厳しいから、
逮捕はされなくても、パスポート携帯してないと不便な事が多い。
イタリアではネットカフェ使うのにID確認を義務付ける法律まであるようだ。
ホテル設置の端末でさえも「パスポートを預からせていただきます」だ。
89異邦人さん:2007/02/05(月) 19:04:05 ID:Zu7Q5Dwb
>>87
いや、日本国民が海外行ったときの話をしてるんだけど・・?
90異邦人さん:2007/02/05(月) 19:08:47 ID:+z9S5nyC
>>87
おまえほんと頭わるそうだな。大丈夫か?ボケが。
91異邦人さん:2007/02/05(月) 19:10:03 ID:z2zB3f09
パスポート携帯廚用の隔離スレはなくなったのか?
うざいから出て行け。
92異邦人さん:2007/02/05(月) 19:11:11 ID:+z9S5nyC
>>91
おまえは、書き込む前にもう少し勉強して高卒くらいとったほうがいいぞ。
お前の書き込みにはバカがあふれ杉だからな。このクソが。
93異邦人さん:2007/02/05(月) 23:28:05 ID:zp7YvVAx

(´-`).。oO(春だなあ・・・)
94異邦人さん:2007/02/06(火) 13:28:12 ID:/nKLZy3u
スペイン・バルセロナからフランス、ベルギーを経由して鉄道でドイツ・ドレスデンまで
行き当たりばったりで2週間ほどかけて予算日本円8万円ほどで行こうと
思ってるんだけど、現地語を辞書片手に単語レベルでしか理解できない
状況だと無謀かな??英語は結構わかるんですけども。

ヨーロッパに行ったことないんで、イマイチ列車料金の基準やシステムがわからん。
予約必須な列車もあれば、そうでない列車もあるし、
出発時間が指定されているものもあれば、されてないのもある。

やっぱり英語だけだと行き当たりばったりは厳しいですかね???
95異邦人さん:2007/02/06(火) 13:51:19 ID:+nLwpfSi
   _ _ _ __
 /三ミミミ==ヾヾヾヽ
/=三ミミミミ二二≡ミミミミゞ
i/三ミミミ=二二二二ミミミミミヽ
|////// ミ ミ ミ ミミミミミミミゝ
|/////ノ      ヽミミミミミ }
|/// ノ        \ミミミミ |
`//i   ̄ \    / |ミミミミミ|
│:i  <O>   <O>ミミミミ|
│i     丿  i    \ミiミ|
│    ノ(    )   ・ i||ミ|ミ|
ヽi   ( _ヽ_ ノ_ )  ]ミミミ《|
《ヽ   \H_H_H_H丿  ノ巛巛《
巛<ヽ   ヽ _ ノ  /巛巛巛《
《巛<\       /巛巛巛巛
《《《巛《《── - ヽ巛巛巛巛<
巛巛巛《ノ \    <《《《巛巛

ロイヤル・ビッチ[Royal Bitch](1986〜)

【皇室】速報:高円宮承子サマの乱交セックス日記が発見された模様 (引用元あり)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170424325/l50
週刊文春が報じた 女性皇族「奔放HP」の中身
http://www.j-cast.com/2007/02/01005277.html
まとめwiki
http://matome.eek.jp/royal/
Princess Tsuguko of Takamado
http://en.wikipedia.org/wiki/Princess_Tsuguko_of_Takamado
日皇室"辣妹"曝留学生活 ?上可?小男生
http://world.eastday.com/eastday/06news/world/w/20070203/u1a2607291.html
96異邦人さん:2007/02/06(火) 13:52:44 ID:JaWWwgXn
>>94
田舎のぱんぴー相手だとアレだが、英語と身振り手振りで十分だと思うよ。
特に鉄道は券売機が発達していて、時刻表や接続検索並の事はやってくれる。
その代わり田舎の窓口は土日クローズするけど。

でも2週間でその距離を乗るのならパス買った方がいいんじゃないか?
青春18切符みたいな普通列車乗り放題の切符で済ませるんなら別だが。
97異邦人さん:2007/02/06(火) 14:16:12 ID:/nKLZy3u
>>96
英語と身振り手振りでなんとかなりますか。ありがとうございます。
田舎の方はやっぱり田舎なんですね。。ベルギーの田舎とか
ちょっと行ってみたいなと思ってたんですけど、土日に行かないように
注意しなけりゃならないですね。

パスの件ですが、調べてみるとユーレイルセレクトパスとか使うと
10日6万円弱とかで行けそうですね。普通に切符を買ってくより
この期間、距離だとやっぱりこっちのが安くすませれるのかな。

ていうか、青春18切符みたいなのがヨーロッパにもあるんですか!
時間はあまり気にしないでゆったり色々まわってみたいなと
思ってたんで、そっちの方がいいかも。

質問ばかりで申し訳ないんですが、
それは各国の鉄道駅で日本で18切符を買うのと
同じ要領で手に入れられるものなのでしょうか?
98異邦人さん:2007/02/06(火) 14:44:51 ID:bjkXW4YI
>>97
根本的なところがこのスレのレベルに達してない。
まず、地球の歩き方の「ヨーロッパ鉄道の旅」でも読んで
基礎知識をつけてからまた来て下さい。
99異邦人さん:2007/02/06(火) 18:13:43 ID:087XR7Y1
>>94
乗り鉄が目的なら鉄板へ。
単なる観光なら二週間でその日程は厳しすぎる。列車ばっかり乗っている事になる。
>98が言うようにもう少し基礎知識がないと、アドバイスのしようがない。
ここで一から教えるなんて出来ない。
100異邦人さん:2007/02/06(火) 20:39:37 ID:4huLvDG9
バルセロナからドレスデンまで、直通切符を買えば
6万円もしない。

切符を買うときに、経由地をパリ、ブリュッセルとすればいい。
下車したい経由地は必ず申告して購入すること。
101異邦人さん:2007/02/06(火) 21:02:24 ID:hOuKxD7c
>>100
でもそれだとトレンオテルやタリスには乗れない。またウダウダ質問される前に
>>97にはガッツリ勉強してもらったほうがいい。
102異邦人さん:2007/02/06(火) 22:28:48 ID:4huLvDG9
Barcelona Santz   17:25
Cerebere        20:07   R5839

Cerebere        21:22
Paris Austerlitz    7:27    NZ3730

Paris Nord       8:25
Bruxelles Midi     9:47    THA9315

Bruxelles-Midi     10:22
Koln Hbf         12:45   THA9417

Koln Hbf         12:54
Frankfurt Flughafen  13:51   ICE507

Frankfurt Flughafen  14:11
Dresden Hbf       19:01   ICE1649

こんな特急電車乗り放題のたびがしたいのか?
10日もいらんよ。2日あれば十分。
木曜日に日本を出て、バルセロナまで行き1泊。金曜日にバルセロナを出発し、土曜日には
ドレスデンに到着。日曜日に飛行機に乗って日本に帰ってくれば月曜には家に帰れるぞ w
103異邦人さん:2007/02/06(火) 23:27:05 ID:W7w2iHXi
>>102
たとえ乗り鉄だとしても、その案は嫌だ。3番目は絶対TGVだw
104異邦人さん:2007/02/07(水) 02:17:40 ID:MFEHrvsO
>102
はっきり言って、多分途中に遅れで乗り継ぎが
うまく出来ない、、と思う。
特にケルン。
105異邦人さん:2007/02/07(水) 02:32:40 ID:23z9VB80
Paris Austerlitz    7:27    NZ3730
Paris Nord       8:25

ここがきついね。 初めてのやつだと無理だろ。
ここと東駅は電車が到着するとメトロの券売口が混む。しかも朝だし。
106異邦人さん:2007/02/07(水) 16:12:08 ID:0Kt4mi6j
日本の鉄道のような定時性を期待しないほうがいい。
107異邦人さん:2007/02/07(水) 17:30:41 ID:Nyay42RH
でもさ、時刻表の旅はそのギリギリが面白い
実際の旅程組む時はさすがに余裕見ますが。
108異邦人さん:2007/02/07(水) 18:34:02 ID:23z9VB80
>>106
定時性の数値は毎月発表されているがTGVで97パーセントくらいだ。
TERでおちて95パーセントくらい。アヌシーのあたりが一番悪くて90くらい。
2005くらいから遅延返金ルールがきびしくなってる。のも
空路に対抗する定時性への自身から。(ただし、誤差は5分くらいだったと思うが。)
109異邦人さん:2007/02/07(水) 20:09:53 ID:CtwJgWDC
そういう、ぎりぎりの綱渡りのようなスケジュールを組んで
自分を試す旅(運勢を試す旅) というテーマで行けば
面白いんじゃないだろうか。

当然、乗り継ぎ失敗もあるので、そのときはその駅で
接続の列車を探しまくるというスリリングなオプション付と
考えれば、さらに楽しさは広がる。

つうか、パリ、ブリュッセル、ケルンで1泊して観光する
というのをやると、ちょうど10日くらいという依頼者の目標
になるんじゃないのかな。

(時刻表を書いた俺が言うのもなんだけど…
110異邦人さん:2007/02/08(木) 01:28:20 ID:tT+UBA2R

同じようなルートを初心者スレで空路で聞いてた香具師がいるけど、
学生旅の季節なんだなーとおもた。
めんどいからテンプレに「白○純」入れた方がよくね?w
111異邦人さん:2007/02/08(木) 01:39:26 ID:uupij1PQ
まあアレだ、自分で検索・旅程組しないヤツは死んでも泣かないことだ。
いろいろ無理な事わざと書いてやらせて自滅させる手もあるけどな。


112異邦人さん:2007/02/08(木) 04:31:16 ID:yUzwXglf
>>110
白川さんって若いのに凄いね。西欧の鉄道に惹かれたきっかけは何なんだろう。
113異邦人さん:2007/02/08(木) 05:29:48 ID:edcxFTK0
>>112
純はメール送っても返さなかった踏ん反りかえってるやつだから放置でよろし。
114異邦人さん:2007/02/09(金) 18:51:43 ID:+DTcYHKb
115異邦人さん:2007/02/10(土) 05:03:29 ID:OozDBBWr
116異邦人さん:2007/02/12(月) 03:43:31 ID:32ZR8v7U
白川は趣味を商売にしてしまったわけだが、
仕事の分すれてしまっている印象がある。メールの返事はしないなど。
逆に商売ならすぐに返事しないとおかしいわけだが
質問厨が多いから、ああいう態度も仕方ないかな。
117異邦人さん:2007/02/12(月) 04:41:59 ID:6Jzj5nyC
パリ→バルセロナに行くとしたら何が一番いいだろう?飛行機の格安チケはいい条件ないし、エリプソスは乗り越えない分、楽だけどパス持ってても高いし。
118異邦人さん:2007/02/12(月) 06:02:43 ID:hbgd4SPT
>>117
歩いて池。
119異邦人さん:2007/02/12(月) 09:49:43 ID:8f229RP7
>>117
バス。これが一番安い。夜行だから、寝てる間に着く。

鉄道スレ的には、ニームまでTGVで行って、そこからTERを乗り継いで
バルセロナまで行くのがマターリしてていいんじゃないでしょうか。

途中、アヴィニヨンやポン・デュ・ガール、ニームを観光していくことも
できるし。
120疣痔:2007/02/12(月) 11:17:05 ID:EmlxMAKI
去年の年末、バルセロナ〜パリ間、エリプソスのグランクラス乗ったけど、
確かに高いですね。個室とはいえ狭いし。でも、食堂車でのディナーは
よかったな。窓の外を流れるマドリッドの夜景を見ながら飲むワインは
最高だった。結論としては、一生に一度乗るか乗らないかの選択であれば、
エリプソス乗って正解だった。
121a3xGw8Fw:2007/02/12(月) 12:26:56 ID:S6A/81cJ
2003年 X2000に乗った時のお話。
1月に北欧を周遊。チケットは「ノーザン・エクスプレス」で購入。スカンレイルパスで一等席を購入した。

ストックホルム 12時ごろ発
マルメ      17時頃着

チケット表記、駅の案内表記は「コペンハーゲン行き」だったが
列車自体は「マルメ」止まりでだった。理由は不明。

シートは通路を挟んで2+1の3列。
所々が向かい合わせのボックスになっていて、ボックスには大きなテーブルがある。

発車してまもなく、昼食(飲み物つき)が配られる。サラダと焼きそばだった。
飲み物は無料でおかわりも自由。ビールも無料だった。

最高速度は時速200キロ強なので、さほど速さは感じない。
振り子式車両なのも関係あるかも。揺れも気にならない。
ビュフェが半車両ついていて、サンドイッチや飲み物を売っている。

ほぼ定刻でマルメに到着。コペンハーゲン行きの快速に接続する。
この快速もX2000と同じくらいの速度を出すのには驚いた。
快速はトンネルと長大な橋で海を渡ってデンマークへ入り、コペンハーゲンへと滑り込んだ。

この電車、マルメを出発してしばらくは左側通行だった。
しかし、橋を渡っているときには、いつの間にかに右側通行になっていた。
いつの間に入れ替わったんだろう??




122異邦人さん:2007/02/12(月) 12:43:54 ID:S6A/81cJ
連投スマソ 同じく2003年 ノルドピレンに乗った時の話。
現在は「コネックス」と言う会社の運営だが、当時は「トーグコンパニエ」が運行。
スカンレイルパスで1等2名個室を購入した。

ナルビック(ノルウェー)午後3時ごろ出発。
ストックホルム(スウェーデン)お昼ごろ到着。

この列車、始発駅のナルビックだけがノルウェーで通貨がスウェーデンとは別。
パスポートチェックはないが、ナルビックで過ごすには両替が必要になる。
昔存在したという「最北の鉄道駅証明書」なるものはこの時にはなかった。

この列車、20時ごろ到着のボーデンまでは座席車、クシェットのみで運行し、
ルレアからきた個室車両をボーデンで連結するため、それまでは好きなところに乗ってよいと車掌に言われる。
一等コンパートメントも連結されていたが、暖房故障で冷凍庫状態(外気は−30度)。普通の席に座った。

1両、2階建てで屋根がガラス張りの食堂車が連結されている。
温かい飲み物やケーキととも壮大なフィヨルド沿いを走る景色が堪能できた。
残念ながら現在はこの食堂車は連結されていないらしい。

5時間くらい走ってボーデンに到着、個室車両へ引っ越す。
二人個室はトイレ、シャワー、パックの水とオレンジジュースつき。
奥行はあるが、前後方向の幅が狭く、大きなキャスターバッグの置き場に困ったが
車両の橋に荷物置き場が合って、そこにワイヤーロックで固定しておいた。

やはり、シャワーつきはありがたい。乗車時間は21時間にも及ぶのだから、

冬は沿線のキルナやナルビクなどはオーロラ観測の名所。
また行きたい、また乗りたいと思わせる列車だった。


123疣痔:2007/02/12(月) 15:48:34 ID:EmlxMAKI
俺も乗ってみてー
124異邦人さん:2007/02/12(月) 16:12:18 ID:nsPcFbBO
ニースからヴェネツィアに夜行で入ったときって一等のユーレイルパス持ってた場合
シングル(個室)だと追加料金いくらかかるか分かる方いますか?
eurailのtimetable調べても時間は分かるのですが追加料金がよくわからなくて。
125異邦人さん:2007/02/12(月) 17:21:24 ID:AWxml/vz
>>124
SNCFで検索しろ。
126異邦人さん:2007/02/14(水) 18:35:16 ID:IUZXn/TC
ロンドンに逝くついでにユーロスターでパリ往復(パリで2泊)を検討している者です。

ユーロスターのサイトで 最初に出てくる居住国選択?でUKを選択すると安いチケットの
案内が出てくるのですが JAPANを選択すると 同じ払戻し不可ランクのチケットでも
居住国UKと比べると割高なのしか出てきません。

居住国UKでユーロスターのサイトに入ってチケットを購入するのはOKでしょうか?
チケットはウォータールー駅で受け取りのようなので特に問題なさそうなんですが。。
127異邦人さん:2007/02/14(水) 19:38:55 ID:H+7VRMov
>>126
UK発行のカードとカード登録のUK Billing Address が必要だと思うが?
128異邦人さん:2007/02/14(水) 20:13:45 ID:IUZXn/TC
>127タン
をを、そうだったんでつか。。orz
ではおとなしく JAPANから買える切符を買います。。
念のためにロンドンの旅行会社にも聞いてみます。。
129異邦人さん:2007/02/14(水) 20:28:54 ID:H+7VRMov
>>128
そうね、旅行会社扱いならいい値段で買える事も多いよ。
130異邦人さん:2007/02/15(木) 15:20:52 ID:XwSLh16q
2月下旬の平日
グラナダ-バルセロナ
スペインナイト
1等個室
窓口でセレクトパス使用
3日前で席取れますかね?

無理そうなら日中移動に変更して
後の旅程を変えないといけないのですが・・・

ベテランの皆さん
ニュアンスだけでも教えて
>例
多分駄目
or
多分行ける


131異邦人さん:2007/02/15(木) 15:23:03 ID:H/f5GEz4
132予想屋(地震度70%w:2007/02/15(木) 16:08:41 ID:BqFcAbgB
>>130
68.3%の確率で多分いける。10%の確率でパス枠売切れ、正規購入ならおk。
残りはSold out乙。

翌日に振り替えでも旅程は大丈夫なのか、最悪正規追加でも
乗るのか、はたまたクシェットや椅子席のみ空いてる場合はどうするか
等考慮して、事前予約かけるか現地勝負にするか決めてくれぃ。
133異邦人さん:2007/02/15(木) 20:29:45 ID:IhFze2ve
>>130
ホテルトレインのやつ?   グラナダ→バレンシア だけど
俺は、当日の午前中に買ったけど、結構空きがあったようだよ。
当日の出発直前に切符を買っていた人もいたし。

ただし、座席のやつ。 時期はクリスマス休暇時期。(多分、混んでる季節)
134異邦人さん:2007/02/15(木) 23:54:09 ID:qgBiT82f
いっぱんにスペインの夜行列車は、座席なら直前でもたいてい大丈夫。
シャワー、二食付のグランクラスは厳しい。プリフェレンテで妥協するしかないことも多い。
1ヶ月まえとかいう必要はないが、3日前なら130の観測が正しい。
135130:2007/02/17(土) 08:40:15 ID:JPtx8HCX
みなさんレスどうも
>>130
です

68.3%の確率に賭けてみます。
こんな贅沢な鉄道旅行は生涯出来ないと思ってますので
後の日程ずらしても何とか乗ってみようと覚悟決めました。

結果どうなったかまたレスします!
136異邦人さん:2007/02/17(土) 12:10:52 ID:FNPed6yG
>>135
仮に満席だったとしても、3日前くらい前からだとキャンセルが出る
確率も高いから、何回か時間をあけてアタックしてみるのが良いよ。
137異邦人さん:2007/02/17(土) 12:21:49 ID:w2wCEkIZ
>>135
つぅかさ、RENFEのオンライン予約かまして、メールか何かでパス利用を伝えて
予約とってったら?最初の乗車には窓口でクレカ登録いるけど、68.3が100になるのは
精神的にもいいし、日程組むにも便利じゃね?
138130:2007/02/18(日) 15:27:34 ID:vwGG4PBb
>>136
なるほど
一回の満席で諦めず頑張ってみます。


>>137
日程がはっきり決められないのです。
最初モロッコに入国して海峡渡ってイベリア半島を北上する予定ですから。
139異邦人さん:2007/02/18(日) 15:33:58 ID:nVEsPICK
>>138
日程と懐に余裕があるならそれでいいと思うよ。グドラク
140異邦人さん:2007/02/21(水) 16:05:39 ID:rfhg7l3w
色々な事情でローマからロンドンまで
三月の28日29日30日31日の四日間かけて行くことになりました。
最初はぎりぎりまでローマ観光をして飛行機でロンドンに向かおうかと思ったんですが、
せっかくなので大好きな鉄道にノリまくりたい!

何かよい案ありますか?
急に決まったことなので、今必死で情報収集しています。
141異邦人さん:2007/02/21(水) 16:50:05 ID:3BrjK0Fp
>>140
>せっかくなので大好きな鉄道にノリまくりたい!

ブリットレイルイングランドパスを事前購入し、ローマからヒースローに飛ぶ。
ヒースローEXPでヒースローパディントンをひたすら往復(1日約30往復)、
4日間で120往復、おそらくキミは(登録すれば)ギネスに登録されるであろう。
乗り鉄王として語り継がれるぞ!
142異邦人さん:2007/02/21(水) 17:07:11 ID:rfhg7l3w
>>141
お…おぉお
143異邦人さん:2007/02/21(水) 19:31:27 ID:cQDLppnu
ローマ から ロンドンまで、何も調べずに駅に行って適当な電車に乗って
うまく行けば4日でたどり着けるはず。

時刻表なんて事前調べるなよ。予約もするなよ。
なにしろ、テルミニ駅に行き、「ロンドンまで1枚」といって切符を買いたまえ
144異邦人さん:2007/02/22(木) 03:38:49 ID:LFte/NTq
>>140
143の案はマジで悪くないと思う。
とりあえずロンドンまでの乗車券を買う。
ロンドンまでの大まかなルートだけは決めておき、
特急には乗らないというルールを自分に課す。
で、切符を買った時点で来た電車に乗る。各駅ならなおいい。
その電車が途中でルートから外れるようなら
別方向ぎりぎりの駅で違う電車に乗り換える。
乗換えの待ち合わせ時間が長いのも旅の醍醐味。
気になる街があったら途中下車して散策してもいいし、
昼食のために途中下車なんてのもありだ。
4日あればよほど途中でのんびりしないかぎり
ロンドンまで行きつけるはず。順調ならたぶん3日で行ける。

実は昔、同じような旅をしたことがある。テルミニ発、ヴィクトリア着。
当時英仏トンネルはまだなかったので、ドーバーは船で越えた。
途中、ジュネーブとパリで宿泊。宿は行き当たりばったり。
大きな街なら宿はなんとかなるしね。
食事の時間にうまい具合に途中下車できるとは限らないので、
軽食と水は常に携帯。

いろんな路線に乗れるというわけではないけど、
各駅なんて普通の旅行ではまず乗らないし、
鉄道好きなら飽きないと思うよ。
合い席した地元の人にお菓子もらったりとか
車掌さんとおしゃべりしたりとか交流も多くて、
今思えばすごく贅沢な旅だったと思う。
超特急の一等車で旅した時よりずっと贅沢な気分になったよ。
145 ◆ALSPlGAxzM :2007/02/22(木) 03:44:31 ID:Plm32AuX
結構面白そうな企画だが、ここはお遊びできるところじゃないので
海外鉄板でやりませんか。架空の時刻表の旅。
みなでローマからロンドンまで96時間でどうするか。
どう?
146異邦人さん:2007/02/22(木) 04:07:34 ID:s31fSMD7
>>144
>特急には乗らないというルールを自分に課す。

たどりつけんじゃん
147異邦人さん:2007/02/22(木) 05:10:57 ID:LFte/NTq
144です。すみません、言葉不足だった。
特急には乗らないけど、急行や準急・快速はありです。
日本で言うところの新幹線には乗らない、みたいなものです。
(でないとさすがに無理だと思う)
148 ◆ALSPlGAxzM :2007/02/22(木) 05:38:56 ID:Plm32AuX
しかし140は特急には乗りたくないとは一言も書いてないわけで。
149異邦人さん:2007/02/22(木) 07:56:50 ID:Ms1ByYSj
Eurostar, TGV, ICE には乗らずに、EC, IC, TER レベルより下は
オッケーという感じなら、3日あればロンドンまでたどり着けると思うが。

ブリュッセル → ロンドン で Eurostar 可能にすれば、素人でも
楽にたどり着けるよ。

確か、テルミニからジュネーブ行きの特急じゃない列車があるはずなので
それでジュネーブまで行き、TER乗り継いでブリュッセルまでなら2日くらい。
150異邦人さん:2007/02/23(金) 19:25:45 ID:HdnQU8lq
>>143
切符を買うとき、途中の経路を指定しなくてもいいの?
151異邦人さん:2007/02/23(金) 20:43:47 ID:hjYN4G8w
駅員が適当な経路を決めてくれると思う。
そして、ローマ→ロンドン のような長距離・乗り換えありの場合は
列車の時刻や乗換駅を書いた紙をくれる場合も多い。
(イタリアは知らんが)

ドイツなら、列車の時刻表を印刷したような紙をくれるぞ。
152異邦人さん:2007/02/23(金) 22:41:31 ID:TJDoR2Ze
>>151
>駅員が適当な経路を決めてくれると思う。

んな訳ねーだろ?夜行いれてパリ通るかとか、ジュネーブ経由でTGV入れるかとか
聞いてくる。ローマミラノとかじゃあないんだぜ。
153異邦人さん:2007/02/24(土) 02:30:52 ID:utrMnJqp
ドイツはコンピュータ検索で早く到着する便から順番に表示して、
それから選べるようになっている。自動券売機では自分で操作する。
予定が決まらず予約を入れない場合は、その乗り継ぎ一覧を渡してくれる。
多分イタリアの国内線も同じ方法だと思う。

ただローマ−ロンドンだと、
収入を経由国にどう分配するか決めてしまわないといけないから、
当然聞いてくると思う。そもそも自動券売機では買えない。
154140:2007/02/24(土) 08:38:12 ID:T/j0MbFN
おぉ〜すごい!
ありがとうございます。

実際に同じような事をされたかたがいらっしゃるとは…
155異邦人さん:2007/02/24(土) 09:24:23 ID:kRkVsuhg
経路は聞いてくるだろうね。

「最も早く行きたい」 とか、「スイスは物価が高いから通りたくない w」 とか
希望を入れればそういう経路を選択してくれるが、何も言わなければ
駅員の力量で調べた結果、最も乗換えが少なそうで、最短距離のヤツ
を売ってくれると思う。

多分、
ローマ → ミラノ → ジュネーブ → パリ → カレー → フォークストン
→ ロンドン くらいが提示されるんでは?

スイスが嫌いなら、ローマ → ミラノ → ジェノバ → ニース →
マルセイユ → パリ → … かも。
156異邦人さん:2007/02/24(土) 17:00:21 ID:oEmVlmw4
ローマ→パリならミラノとモン・スニ峠経由だろ、多分。
157異邦人さん:2007/02/25(日) 15:38:29 ID:gb/f2CdN
ミュンヘン→ロンドンを買ったことある。
しかもドーバー越えはオランダからハーリッヂのマイナーな船。
途中トリアーに2泊、ブリュッセルに一泊するって言ったら切符が二枚に
なった。途中下車のルールが日本と比べてよくわからん。
158異邦人さん:2007/02/28(水) 16:04:58 ID:cv/5QKPl
順にメール送ってからどれくらいで返事くるの?
159異邦人さん:2007/02/28(水) 18:02:16 ID:PpiV3ztP
返事が来るんじゃなくてブログに晒されるんじゃなかったっけ?
それも運がいい人のみというオチ付きで。
160異邦人さん:2007/02/28(水) 18:08:13 ID:J66WYOeV
スイスのクール(2113発)かチューリヒ(2347発)からパリ行きの夜行に乗ろうと考えてるんだけど、
その時の状態が、
・スイスパスの期限は乗車日まで
・フランス国内有効なパスは無し

19時以降発の夜行でパスを使う場合、翌日有効なものが必要ということは、
この場合、全区間の料金を払う必要があるのかな。
161異邦人さん:2007/02/28(水) 22:33:25 ID:z1aa/qUd
>>160
日付が変わる所から別途運賃支払う必要が生じるが、チューリヒが既にその時間ならその辺からパリまで必要になりそうだ。
162130:2007/03/07(水) 06:13:49 ID:bBgI0skd
以前このスレでグラナダ-バルセロナのスペインナイトのチケット購入を相談した>>130です。
無事チケット取れて乗ることが出来ました。

2月下旬の平日、乗車予定の3日前の午前中にグラナダ駅へ行きました。
駅員には紙に書いたメモを見せたらすぐ理解してくれてすぐにキャッシュかカードが聞いてきました。
その素早さから考えて全然空席があるようでした。実際取れた個室も一番食堂車に近い端っこでした。

21:25発で20時には駅に行きました。
列車は一番改札寄りの3番ホームに1時間前には到着。
荷物が多かったのでしばらく待機して21時に列車へ。
すでにグランクラスの検札の係員は立っていました。もっと早く列車内に入れたのにと少し後悔。
老いた車掌のオッサンに案内されて個室へ。
チケットとユーレイルパスを渡しすと明日の朝に戻すとのこと。ディナーはノーマネと言っていました。
英語はほとんど通じない感じでした。

163130:2007/03/07(水) 06:14:28 ID:bBgI0skd
つづきです

発車してすぐに食堂車へ。
部屋のカードキーを指し示すとグランクセス?と聞いてきたので返事すると席に案内されました。
ウェルカムシャンパンが来て白ワインを注文。グラスワインだと思っていたら一本丸々来て吃驚。
料理はコースだと思っていたのですが違ってそれぞれからチョイスする方法でした。
サラダとメインはサーロイン、そしてデザートとコーヒーを食しました。

お腹一杯になってすぐに就寝。
翌朝シャワーを浴びました。当然ですが熱湯の調製が難しかったです。
アメニティーは全て揃っていました。シャンプーリンス歯ブラシに裁縫セットまでありました。

朝食は部屋に持ってきてくれるとのweb情報でしたが
違って再び食堂車へ。朝食は卵もベーコンもサラダも無い質素な朝食でした。

以上長文ですが報告します。
164異邦人さん:2007/03/07(水) 07:46:00 ID:LLMkkW9U
予約がすんなり行ってよかったですね。
その路線は座席車でしか乗ったことが無いから、ウラヤマシス。
165異邦人さん:2007/03/16(金) 21:01:57 ID:gx9iS+su
鉄道使って14日間で11ヶ国周遊してきた…
それでも結構観光できたのは驚きでした

夜行を積極的に使えば14日間14ヶ国も夢じゃないのかな?
166異邦人さん:2007/03/16(金) 22:37:52 ID:i1SinaeM
>>165
お帰り
ヨーロッパ 乗り鉄の称号を授けます w
で、どんなところを回ってきたのか、季節の話題を聞かせてもらえないだろうか?
167異邦人さん:2007/03/17(土) 00:24:53 ID:0PsxRaNN
スペインの鉄道に関して質問です。
BOBADILLA 8:51着の列車からBOBADILLA 8:57発の列車に乗り継ぐことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
168異邦人さん:2007/03/17(土) 00:33:24 ID:DuDz/scS
運が良ければ可能。

日本と同じ感覚だと酷い目に遭うかも。
169異邦人さん:2007/03/17(土) 16:42:55 ID:OmsXpLNG
>>165です
まずドイツはフランクフルトから入り1泊
次の日にフランクフルト南駅からCNLでコペンハーゲンへ
3時間の滞在の後マルメへ
そこからX2000でストックホルムへ行き1泊
次の日にヴァイキングライン(シリヤと同様ユーレイルパス使えた)
を使いヘルシンキへ行き1泊
で、KLMで(ここだけ卑怯技ww)オランダはアムステルダムへ…で1泊
ECだったかICでブリュッセルへ行き1泊
翌日タリスでブリュッセル南駅からパリ北駅へ
パリで1泊した後これまたICでスイスのバーゼルへ
そこから乗り継いでチューリッヒで1泊
次の日はバーゼルで見たいものがあったのでバーゼルまで往復
夜行ENでチューリッヒからウィーンへ
近かったのでスロヴァキアまで日帰り旅行(もちろん鉄道で)
ウィーン泊の後チェコへ
少し街を散策してからベルリンへ行き1泊
翌日フランクフルトへ戻り1泊

てな感じです。この時期はドイツ・フランスなどの大陸側は過ごしやすかったです。
フィンランドは前の週まで−11度だったらしいですが行ったときには−3度くらいで
タイツを履けばどうにかなりました。北欧はまだ雪が残ってましたね。
次はイタリア・スペインなど南欧にも挑戦してみたいです。
170異邦人さん:2007/03/17(土) 18:43:05 ID:tqVlKI4C
…タフやな。
171異邦人さん:2007/03/18(日) 16:07:16 ID:4oVeCz/s
大周遊ですな
172異邦人さん:2007/03/19(月) 12:41:11 ID:y748k3NJ
>>169
セックル2000、混んでますたか?
173異邦人さん:2007/03/19(月) 23:41:40 ID:BQNIj7TN
かなり混んでましたねーおそらく2等は満席でした。
1つ前のコペンハーゲン発で行こうと思ったら2等が既に満席で、
仕方なくマルメ発(マルメまではコペンから電車で1時間弱)にしました。
1等を買うお金の余裕がなかったので…2等でも十分快適でしたが。

で、ストックホルムに着いたのが夜の8時。
9時になっても泊まる場所がなくて凹みました…
174異邦人さん:2007/03/20(火) 01:23:31 ID:6C2EikAD
>>173
CPH-STOの直通セックルって1日たった2本しかないんだものねorz
でもマルメ行きのゴム顔列車って鈍行(快速?)扱いなのに、高速かつかなり
快適だそうですね。

>9時になっても泊まる場所がなくて凹みました…
北欧、今円安できつかったでしょー物価高。自分もGWに逝くけど
5月以降ホテル高杉orzorz
175異邦人さん:2007/03/20(火) 07:58:50 ID:oTQS25WS
>>174
そのゴム顔の電車、ベルギーにも走っていたぞ。(国内電車で)

同じ会社が製造してるんだろうな
176異邦人さん:2007/03/20(火) 14:28:36 ID:6C2EikAD
>>175
デンマークのヒット商品だっけか、日本にも北海道に提携品がいるよね。
(初め見たときはナンじゃこりゃー、って思ったけど、慣れるとブス顔で親しみ
やすいような気も…
177異邦人さん:2007/03/20(火) 20:20:22 ID:oTQS25WS
178異邦人さん:2007/03/20(火) 21:23:58 ID:zaVQRJFI
スペインのTrenhotel(バルセロナからマラガ)に乗って食堂車でディナー食べるんですけど服装ってきちんとしてないとまずいですか?
179異邦人さん:2007/03/20(火) 22:22:23 ID:4sLpONwC
>>178
ジーパンにサンダルで行って結果報告してくれよ。
180異邦人さん:2007/03/22(木) 01:32:28 ID:SZXEyb1b
>>174
そうですね。マルメ行きの列車はかなりの速度で運行していた気がします。
しかし座席が狭く(1人分ずつ折りたたみ式)それほど快適ではありませんでした。

ストックホルムでは結局785クローネ(1万6千円くらい?)の部屋に泊まりました。
2人用の部屋で、かなり豪華でしたが、貧乏旅行の自分にはまったく
必要ありませんでした…
181異邦人さん:2007/03/22(木) 02:47:13 ID:soqNmAAm
>>180
>座席が狭く(1人分ずつ折りたたみ式)それほど快適ではありませんでした。

情報tksです。ゴム顔乗り心地良くないですかー、1等はちょっとはマシでしょうか。
CPH-STOをゴム+セックルで逝こうかと思ってましたが、仕方なく早起きして
直セックルで逝こうと思います。
182異邦人さん:2007/03/22(木) 05:07:44 ID:4w3M7dXe
ゴムありのセックルなんてやった気がしない
183異邦人さん:2007/03/22(木) 08:27:37 ID:kxaGuFJk
>>181
>しかし座席が狭く(1人分ずつ折りたたみ式)

これ、3両基本編成中の中間車のドア間の低床ロングシート部分だけでしょ?。
ほかの席は確か普通のボックスシート構造が多かったはず。
毛嫌いするほどのこともないと思うけど。
184異邦人さん:2007/03/22(木) 13:48:07 ID:zwP3twcn
>>181

折りたたみの椅子は自転車持込車両のとこだな。
その前後の車両はちゃんとしたボックスシートになってるよ。

運転席の隣のエリアは「ビジネスクラス」といって一等車あつかい。
椅子が革張りになっているが、シート形状やシートピッチは同じ。
185異邦人さん:2007/03/22(木) 15:11:01 ID:k6g/1v9D
>>184
>椅子が革張りになっているが、シート形状やシートピッチは同じ。

車両がIC3激似とは言え、やはり内装は近郊型に改良されているんですね。
本日Just Nu割引料金でX2000直通CPH-STOを買いました。
予約料金SEK90、送料等手数料SEK100(トータルで約3000円弱追加)ですが
原券の方が半額以下なのでまぁ納得の範囲です。
186異邦人さん:2007/03/22(木) 16:17:58 ID:Nb7RgpsP
>>180です。

ボックスシートのところは満席で、仕方なく…という感じでした。
自転車の前輪か後輪を留める金具がいくつかついていましたが、
自転車を持ち込んでいる人はいなかったですね。
(ちなみにX2000には犬がいっぱいいました)

確かに毛嫌いするほどのことではないと思います。
187異邦人さん:2007/03/23(金) 21:11:18 ID:tGhzSAEV
Nachster Halt - Stuttgart Hauptbahnhof
Ausstieg in Fahrtrichtung links.
188異邦人さん:2007/03/24(土) 16:44:33 ID:zX4tkBqk
初スレです
ヨーロッパをユーレイルパスで80日間ほど周ろうかと計画しています
やはり航空券は日本で往復を買っておいたほうが良いんでしょうか?
日本で帰りの便を決めておくと、その日までお金がもつかどうかが心配なんですが。
189異邦人さん:2007/03/24(土) 16:55:40 ID:n0TYm2aL
>>188
お金の心配してるくらいなら片道航空券なんてまず買えないw
航空会社の選択肢がアジア系中心に限られてしまうが
現地で予約・変更できる復路オープンという航空券を購入するといい。
190188:2007/03/24(土) 17:04:05 ID:zX4tkBqk
なるほど!復路オープンですね!ありがとうございます!!!

初歩的な質問で申し訳ないんですが、アジア系の航空会社かヨーロッパ系の航空会社かで何か違いがあるんでしょうか??
ANAかJALかみたいなことですか?!
191異邦人さん:2007/03/24(土) 18:37:03 ID:S783H5+R
>>190
ここは鉄道の旅スレだから、初心者エアライン関係の質問はスレ違い。
鉄道旅関係の質問があったら戻ってこい。
192異邦人さん:2007/03/25(日) 01:11:30 ID:ag7btDlK
5月中旬〜下旬にスイス旅行に行きます。
ジュネーブ→ツェルマルト、ツェルマルト→チューリヒ間の2等って混雑してませんか?
乗る時間帯はどちらも14時くらいの予定。荷物があるので気にしてます。

あと、ゴルナーグラート鉄道にも乗るつもりなんですが
狭そうな車内だけど荷物置き場はちゃんとありますか?
193異邦人さん:2007/03/28(水) 06:12:57 ID:iL/iLqjL
140のロンドンまで鉄道4日間の旅、どうなったかな。
あとすこしであちらも日付が変わる事だと思うけど、
変更がなけれは今日出発だよね。
194異邦人さん:2007/03/30(金) 13:45:58 ID:ejG+lvgC
【ロシア】モスクワ「地獄の地下鉄」 エアコンも換気扇も無く、混雑時には失神する乗客も [03/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1173426210/
195異邦人さん:2007/03/30(金) 14:45:51 ID:BpnTNLZb
そういえば日本の地下鉄もちょっと前までエアコン無しが当たり前だったなぁ、などと
196異邦人さん:2007/03/30(金) 20:24:57 ID:oyOZX1LA
先週モスクワの地下鉄に乗りました。
ただラッシュアワーは混んでいて東京と変わらなかったです。
197異邦人さん:2007/03/30(金) 21:02:31 ID:HNvb5Jf4
>>196
今って1回乗ると値段どのくらいですか?
ソ連崩壊〜バルト3国分離の揉め時期は、ルーブル下落の影響で
1回1円以下でしたw
198異邦人さん:2007/03/30(金) 21:04:02 ID:LoEhr5dH
5月にスイスに行きます。
ホテルで自転車を借りて周辺を回ろうと思うのだけど、
S-barnとかにも自転車って持ち込みできるの?
自転車持込用の専用車両に乗るの?
199異邦人さん:2007/03/30(金) 21:06:54 ID:HNvb5Jf4
連投スマソ、今度イギリスに行くんでロンドン地下鉄の料金調べてみたら、今
1回乗車で500円!近くするんですね。有り得ねぇ…、物価高杉。

ヴァージントレインのネット予約も、変更・キャンセルはオンラインでは不可、
電話でしか受け付けないと来たもんだ。
日本がスゲー暮らしやすい国に感じてきたよorz
200異邦人さん:2007/03/30(金) 21:17:47 ID:7iQ5EpyD
>>199
ロンドン地下鉄は一回900円じゃないかな?
ヴァージンのその切符は原則変更取り消しの出来ない安切符ではないの?
201異邦人さん:2007/03/30(金) 21:34:01 ID:HNvb5Jf4
>>200
900円はゾーン跨ぐ遠距離ちゃうん? 流石に1、2駅間で900円も取られたら
暴動モンでしょ。(つーか500円でも有り得ないと感じるが。
Virgin trainの予約は、フルフェアーでも変更andキャンセルはオペレーター通しの
ハズだよ。イタズラ対策?
202異邦人さん:2007/03/30(金) 21:51:15 ID:7iQ5EpyD
>>201
残念な事に初乗りが4ポンドなのだが。
203異邦人さん:2007/03/31(土) 00:04:46 ID:JaUs9QeN
>>198
S-bahnは通勤時間帯以外に自転車を持ち込める。料金は忘れた。
多分全車両大丈夫だったと思う。
中長距離列車は専用車両だけ。全ての列車にあるわけではないので、
駅で無料時刻表をふんだくってどの列車が大丈夫か確認。
204196:2007/03/31(土) 00:25:15 ID:0H1L4nF5
>>197
1回17ルーブルでした。
2年半前に行ったときは確か8ルーブル?くらいだった思いますが・・・
悲しいことにロシアの物価はどんどん上がってます。
205異邦人さん:2007/03/31(土) 00:37:45 ID:WMT+RV2c
>>195
そりゃ日本のじゃなくて東京のだろ。
206198:2007/03/31(土) 00:49:25 ID:giJHYsK9
>>203
ありがd
207異邦人さん:2007/03/31(土) 06:01:25 ID:eaN6FEBG
>>205
大阪も
208異邦人さん:2007/03/31(土) 10:32:16 ID:XGgteaiV
>>207
日本国 (ただし、大阪民国を除く)

文明レベルが大阪周辺だけ落ちてるからな。いっしょにしないでくれ
209異邦人さん:2007/04/01(日) 03:47:30 ID:AeW7Fwlq
210異邦人さん:2007/04/02(月) 23:44:45 ID:lFTPltDV
質問です。ユーレイルパスが海外で買えるって事は分かりました。
ブリットレイルやその他のヨーロッパのパスは海外(ヨーロッパ内)で買えますか?
ユーレイルパスと同じ所で買えたりしますか?
211異邦人さん:2007/04/03(火) 00:51:22 ID:+Lxe7qSf
>>210
公式サイト嫁
212異邦人さん:2007/04/06(金) 19:00:48 ID:BiB5e0//

フランス人作家の作品を、歌手aikoが盗作 ↓まとめサイト
http://a.weep.jp/gossip/?aiko%2F%C5%F0%BA%EE%B5%BF%CF%C7%CC%E4%C2%EA%2F%B2%E8%C1%FC

これはひどい 国分が愛想つかした理由が分かりました
213異邦人さん:2007/04/22(日) 15:34:17 ID:PPKDl2Zf
片道乗車券の有効期間と途中下車について質問です。
リヨン〜マルセイユ〜ニース〜ミラノ〜ヴェネチア というルートでTGVなどの包括運賃の
高速列車には乗らずに旅をしようと思っており、パスを買わずに移動しようと思うのですが

・現地でこの乗車券を買う場合、有効期間や途中下車の可否はどうなるでしょうか?

ガイドブックやネット上の情報も、パスか日本の旅行代理店で販売している「区間乗車券」
(使用開始から2ヶ月有効、途中下車可、ただし手数料が高い)の情報に偏っていて、現地で
購入する乗車券の条件(有効期間や途中下車可否)はなかなか見当たらないもので・・・。

フランス国内の乗車券だと当日24時までの間なら途中下車可ということが分かったのですが。
214異邦人さん:2007/04/22(日) 18:56:28 ID:TJYNus9C
>>213
そもそも用語が間違ってないか?
「区間乗車券」=任意の2地点の乗車券。片道か往復かは関係ない。
「鉄道パス」=周遊用。期間と地域で色々な種類がある。

乗車券がどうのこうのというよりも、
ヨーロッパの長距離路線には改札ってものがはっきりと在る訳じゃないので、
何が途中下車かという区別が難しい。乗り継ぎだって違う駅の組み合わせでできるし。
全席指定のタリスとかだと乗車券は列車に紐付けられるから、途中下車したいなら
細切れに買う必要あるが。
215213:2007/04/22(日) 21:33:47 ID:PPKDl2Zf
>>214
鉄ヲタなので、用語は間違っていませんが・・・。
乗車券と鉄道パスの違いはもちろん理解しています。

例えば、フランス国内のSNCF乗車券(片道)の場合、有効期間は使用開始日(チケットキャンセラー
で印字した日)の24時までで、その時間内で券面区間のルート上であれば途中下車できます。
※もちろんタリスなどの乗車券+指定席が一体となった包括運賃の列車以外の話です。

それが、イタリアとの国境をまたぐ乗車券の場合はどうなるか?というのが質問の趣旨です。
確かに改札がないヨーロッパの駅では乗継=自動的に途中下車とも言えますので、問題は
有効期間ですね。フランス国内のように当日限り有効では途中何泊もする旅行には使えないですので。

日本の旅行代理店が販売している乗車券(区間乗車券という名前がよく使われている)の場合は
全く別の規定が適用され、有効期間は使用開始後2ヶ月となり、ルート上の途中下車は自由ですが
手数料がかなり高いため、これはできれば使いたくないというわけです。
216異邦人さん:2007/04/22(日) 23:45:51 ID:TJYNus9C
>>215
ドイツに住んでたからドイツのことしかわかんないけど、
普通、乗車券というのは有効期限があっても、バリデート(ドイツは車内改札)した
その日しか使えない。往復なんかで帰りの日にちを動かせるとかはあった気がするけど、
それって質問の趣旨と違うだろ?

その有効期限っていうのは普通、発券から何日、みたいな運用で、
日本で発券したらそりゃ、有効期限長くしたげなきゃやってられんわな、と常識では思うよ。
その元ネタの旅行会社?がパスとごっちゃにしてるか説明まつがってると思われ。
217213:2007/04/23(月) 00:22:14 ID:IkY31qD0
>>216
ドイツ情報、ありがとうございます。

日本発券の乗車券が、購入時に指定した利用開始日から2ヶ月間(発券から2ヶ月ではない)、
ルート上で途中下車しつつ目的地へ行けることは、多くの旅行会社のサイトや書籍にも
書いてあるのでそれは間違っていないかと。

で、現地発券の乗車券でも国内は1日でも、国境をまたぐものは有効期間が長い
(たとえばバリデート後○日間有効とか1ヶ月有効とか)という話を聞いたことが
あったので、最初の質問になったんですが・・・。

どなたか、現地で買った片道の乗車券で途中下車・宿泊しながら旅行された方は
いないですかね・・。
鉄道海外板とかで聞いたほうが良いですかね?
218異邦人さん:2007/04/23(月) 13:05:10 ID:xnJvgpro
>>217
利用開始日から 出はない。 ヴァリデイトした日からだ。
ウソを書くな。この未熟者が。

知らないのに出てこなくていいよ。
219異邦人さん:2007/04/23(月) 13:48:21 ID:oi1TDDFn
>>218
カッカしてますなー、嫌な事でも何かあった?
有効2ヶ月と>>217が言ってるのはユーレイルチケットのPoint to pointのことでしょ。
あれは基本的に乗車日が書いてあるから>>217の記載でも強ち間違っていないが?
ユーレイルチケットの場合、有効期限最終日にバリデーションしたからって、
そっから2ヶ月有効にはならんし。

>>217
最近現地でオープンの国際片道買うのって、むずがられること結構多いよ。
パリーマドリードとかマドリードーベネチアとかを購入しようとした時、(スペイン絡み
=予約必須列車多し、ってのもあるけど)便の指定をしつこく諭された。
便決まってないと話すと国境駅まで売るからあとは向こうで買ってくれって言われたorz
以前スイスーオーストリアではスムーズに途中下車券買えたけど、ユーレイルチケット
扱いのやや割高なものだった気がする。
日本で買うのを手数料の高さから躊躇ってるみたいだけど、本家サイトから直購入でも
チャレンジしてみたら?(頼み込めば自己責任になるけど格安mailでも送ってくれる)

各地の詳細は鉄道総合板の海外鉄スレか、海外生活板に行くもいいかもね。
220異邦人さん:2007/04/24(火) 12:11:26 ID:RCZiZexk
インターネットでほとんどの情報はとれるけどトーマスクックの時刻表があった方がいいでしょうか?最新が発売されたのでアマゾンで注文しました。あまり役に立たないようならキャンセルしようかと思います
221異邦人さん:2007/04/24(火) 13:17:04 ID:zJWF10p0
>>220
現地でプラン・訪問先変更が有り得るなら、ある方が役立つ。
222異邦人さん:2007/04/24(火) 13:34:37 ID:vHA6zOLN
>>221
うん、それと地図とか経路とかをさっと見たい時も便利。
隣席やコンパートメントで一緒になった現地の人と会話する時の
ツールとしても良好だよね。
223異邦人さん:2007/04/26(木) 08:21:02 ID:YSGWjcbe
220です
ご意見ありがとうございました。
まだ配達待ちの状態です。
夏までには届いてほしいです。
224異邦人さん:2007/04/27(金) 20:53:34 ID:v+h7JFro
>>219
217です。遅くなりましてすみません。レスありがとうございます。
現地での国際片道(オープン)の購入が難しいとは意外でした。
包括運賃の高速列車が増えた影響でしょうか。

疑問だった有効期間については、現地発券でも2国間以上にまたがる場合は
2ヶ月間有効(ヨーロッパ内共通ルール)ということが、書籍やいくつかの
サイトの情報で判明しました。
今回はとりあえず現地の駅で通し乗車券の購入に挑戦してみて、無理であれば
利用区間ごとに購入しようと思います。
ありがとうございました。
225異邦人さん:2007/04/28(土) 23:06:21 ID:zBFtH+Ym
>>224
はぁ? 簡単。
226異邦人さん:2007/05/06(日) 12:20:58 ID:si2c3hgJ
来月にクラクフからベルリンまでのD-Nachtに乗ろうと考えているのですが、
2人個室や3人個室は1人でも買うことはできるのでしょうか。
1人で買ったもの同士が相部屋になるのか、
それとも部屋単位の販売で、2・3人の同一グループでないと売ってくれないのか。

1人個室は(ほかの切符と比べて)ちょっと高いので、、
227異邦人さん:2007/05/06(日) 18:05:11 ID:FJ4aJARJ
2等寝台車のこと?

適当に割り振られるだけで、一人旅同士じゃなくて
どこかの家族の間に割り込んでいたりする場合もあるよ。

国によっては男女別に割り振っている国もあるけど、
ドイツはミックスだったような気がする。
(以前にポーランドとオーストリアを結ぶ夜行列車の
予約をしたときには、俺の乗ったコンパートメントには
アメリカ人のおばさんが乗っていた)
228異邦人さん:2007/05/06(日) 19:04:25 ID:bcSOPSYi
>>227
おまえ知らないの書き込むなよ。
個室だたら、全部1等だろ? アホ。
229異邦人さん:2007/05/06(日) 19:05:39 ID:bcSOPSYi
>>226
X2、X3  
X1の場合は相部屋、運がよければ一人。
普通は、一人部屋のを買わされる。
230ミニー:2007/05/07(月) 12:21:42 ID:eGWSsOhE
鉄道旅行の超初心者なのですが、7月はじめにドイツ(ミュンヘン〜フランクフルト)鉄道旅行を計画しています。
5日間をジャーマンレイルパスの2等で周遊するつもりなのですが、ミュンヘン〜フランクフルトへは乗換え無しで
行けるのでしょうか?周り方もニュルンベルグ方面からの方がいいのかシュトゥッドガルト方面から行くのが良いのか
悩んでいます。ドイツの鉄道で気をつけなければならない事などアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
231異邦人さん:2007/05/07(月) 18:22:53 ID:ZiNOgYms
>>230
DBのホームペイジを見てから質問しろ。
外国語ができないのならできるようになってから
出国しろ。 憲法で保証されている海外渡航の自由を履き違えるな。
232226:2007/05/08(火) 00:12:51 ID:9KQuJt5a
>>227-229
ありがとうございます。
233異邦人さん:2007/05/08(火) 08:04:50 ID:koMm0VWF
>>230
「白川純」でググれ。
234異邦人さん:2007/05/08(火) 17:36:38 ID:p3oREAM6
>>230
ここはネットでしか大口叩けないクズしかいないから他のHP行った方がいいよ
ttp://hvanilla.web.infoseek.co.jp/db/
↑こんなのとかみて勉強してね
海外旅行の達人面してるやつほど嫌われ者だから気にしなくていいよ
ドイツ鉄道旅行楽しんできてね
>>231おまえ恥ずかしいから日本から出るなよ
235異邦人さん:2007/05/10(木) 18:24:13 ID:CTI8o86s
そういえばDBのトップページが新しくなってから
英語のページへの行き方がわからなくなってしまった。
前は右上にあったのに。
236異邦人さん:2007/05/10(木) 18:31:21 ID:KtCV1drb
>>235
プルダウンでググれ
237異邦人さん:2007/05/10(木) 18:35:11 ID:KtCV1drb
エンター見て視線を→へ流せ。
238異邦人さん:2007/05/10(木) 20:53:07 ID://UYtSx4
「English」というリンク名がなくなり
「Internat. Guests」というリンク名に変わった。

分かりづらい〜
239異邦人さん:2007/05/10(木) 21:20:58 ID:qyW28hiR
AUSワーホリ後にヨーロッパをユーレイルパスで周遊しようと思っています。AUSか現地で買えるかな?実際現地で買った人いますか?
240異邦人さん:2007/05/11(金) 00:34:18 ID:9/5+eWCj
>>239
オーストラリアでいいの?それなら現地旅行代理店で買うことができるだろう。
しかし何故にオーストラリア滞在後ヨーロッパへ?
241異邦人さん:2007/05/11(金) 08:20:55 ID:6cvdLKk8
ワーホリビザで波乗りしたあと→南米周遊→マドリッドへ→エジプトへ一旦飛び→バルセロナに戻り ヨーロッパ鉄道旅行したいのです。
ヨーロッパ現地の旅行会社で買えると言うとですか?オーストラリア旅行会社かな?確実に買うとすればイギリスしかないですかね?
242欧州風呂海水浴博士:2007/05/11(金) 09:08:41 ID:Oeirhyst
>>241
インターレイルパス
ユーロドミノ 
というのがあるし、ユレイルパスも
買えないことになってるが帰る場合も多い。
>欧州
243異邦人さん:2007/05/11(金) 11:15:40 ID:6cvdLKk8
>>242 なるほど 調べてみるよ!ありがとー。
244異邦人さん:2007/05/11(金) 11:55:26 ID:0EZPktch
欧州数か国を列車で旅するんですが、皆さんはバックパッカーですか?
荷物管理が面倒そうだなーと思うんですが、、、
ちなみにリモワのゴールドのスーツケース新品を持ってったら列車で狙われますかね?(-.-;)
トイレ行ってるときに盗まれたりとか
245異邦人さん:2007/05/11(金) 12:30:55 ID:2RW3paNn
電車の中でスーツケース盗んで
逃げれんよな?

中身は知らんが
246異邦人さん:2007/05/11(金) 15:58:45 ID:0fTpWNjQ
>>244
列車(客車)によって違うだろ。
エアライン式では荷物置き場は座席から遠い所になる可能性が高い。
じっと荷物の番をしているつもりか?
247異邦人さん:2007/05/11(金) 19:57:58 ID:5Qfh3Rd3
スーツケースは、一般的な目立たない、ブランド品じゃない黒系統に決まってるだろ。
盗まれてもいいなら、目立つのを持ってってください。
248異邦人さん:2007/05/11(金) 20:28:17 ID:xaBWtwuk
つーかリモなんて大したモンじゃーねーんだから
変に自意識過剰にならんで気に入ってんだったらもってきゃいーやん?
幼稚園児の初めてのお使いじゃあねーんだし、他スレでも滑稽がられてるぞw
249異邦人さん:2007/05/11(金) 20:41:36 ID:hsjOYzEi
250異邦人さん:2007/05/11(金) 21:30:33 ID:6cvdLKk8
あたしはキャスター付きバックパックで行こうと思ってます。リュック付きのやつ。ワイヤー付き南京錠持参する。チャリ用のチェーンも持ってったほうがいいかな?
ちなみに女一人でもクシェット大丈夫かな?
251異邦人さん:2007/05/11(金) 21:40:40 ID:xaBWtwuk
>>250
襲われる前に襲えばおk。
252異邦人さん:2007/05/12(土) 01:41:41 ID:TxaJGLES
>>250
独りでしか旅行できないようなブスには
誰も関心ない。
253異邦人さん:2007/05/12(土) 03:04:20 ID:wVUp/hFZ
>>241
現地旅行会社は当然オーストラリア前提。シドニーなど都市部の旅行代理店にユーレールパス取扱いの看板があるところもある。話の内容理解してない池沼か?
254異邦人さん:2007/05/12(土) 09:16:21 ID:N2x4ajAR
>>250
国によるだろうね。
西欧諸国間なら、殆ど満員なので周囲の乗客の目もあるので
安全だろうけど、旧東欧の一部の国ではガラガラの時もあって
そんなときに偶然犯罪者と遭遇すれば…

どうなるかは確率問題だからわかんないな。

俺が乗った中で、一番ヤバそうだったのはサラエボ→ブダペストの
夜行列車。
途中でいろんな国からの車両を付けたり離したりしていくが
サラエボからブダペストまで直通する1両で、ハンガリー国境
に入る頃に乗っていたのは俺だけだった。(厳密には車掌と俺)

1車両に1名耐性は結構心細いぞ (w
255異邦人さん:2007/05/12(土) 20:07:45 ID:WmuV/0Rg
ウィーンを朝出て、ハルシュタット(ザルツブルグの東の方)などに行ったあと
夜行でハンブルクに抜ける旅程を組んだ。

ジャーマンレイルパスは既に持っていたので、
ウィーン南→Stainach-Irdning→Attnang-Puchheim→Wels→パッサウ
という一筆書き切符をウィーン南駅で発行してもらった。

窓口の人がその切符の発券のし方がわからなかったり、
列車の指定を取ってもらうのに一度インフォメーションで乗る列車を調べてもらって
その情報を印刷してもらったり、
印刷してもらった列車が希望と違ってもう一度インフォメーションに行ったり、
などで窓口とインフォメーションの間を行ったり来たり。
結局1時間近くかかったけど発券できた。

列車で地元のおじいさんと話せたりしてとても良かった。
256異邦人さん:2007/05/12(土) 21:18:30 ID:QI4Ecz21
女一人でも夜行列車やクシェットは大丈夫そうなかんじ?ドキドキなんだが…。やはり昼間移動したほうがいいのかな。
257異邦人さん:2007/05/12(土) 23:08:06 ID:32kXOGwl
自意識過剰も大概にし
258255:2007/05/12(土) 23:43:34 ID:WmuV/0Rg
おれのときは途中駅から乗ったから、車掌さんにベッドに案内されたとき
すでにコンパートメント内は暗くて、乗ってる人の顔は見えなかった。
朝は他の人は途中で降りたらしく、起きたときすでに誰もいなくて
結局最後まで誰が乗ってたのか分からなかった。

車掌さんもしっかりしてる感じで、危なそうだったら
対応してくれると思うので、大丈夫なのではないかと思う。
上段は下から見えないから上の方がいいかも。

あとはどこに行くかにもよると思う。
ドイツやオーストリアは安全だったけど
東欧とかだと微妙という話は聞くね
259異邦人さん:2007/05/13(日) 09:07:52 ID:DTUnFnV+
東欧でも、ポーランド、チェコ、ハンガリーの間・西欧間を結ぶ路線は
結構混雑していので安全そうな感じだけど。

旧ユーゴ、ブルガリア、ルーマニアは混雑しているところと無人に
近いところがあってなんともいえんな。

クロアチア、スロベニアは微妙。西欧と同じといわれれば、そういう
気がしなくもなかった。

プラハとかブダペストとか、一般のツアー客がわんさか来ているような
所は、西欧と同じと考えて大丈夫じゃないかな。(物価も高いし… w)
260異邦人さん:2007/05/13(日) 09:57:56 ID:11WqVPgK
>>256
独りでしか旅行できないようなブスには 
誰も関心ない。 
261異邦人さん:2007/05/13(日) 11:48:48 ID:Q+SU9A/V
>>259
英波間を結ぶ格安航空のルートが充実してきたせいか、最近イギリスでポーランドブームになっていて、
春から秋にかけてのポーランドの鉄道はどこもイギリス人だらけになる。
ポーランドの場合ドイツ人は車で来ることが多いから、やっぱり鉄道となると外国人は英米人が多い。
とくにイギリス人はポーランドのビールが好きらしく、とにかく大挙してくる。
262異邦人さん:2007/05/13(日) 14:17:06 ID:0B2gOkW3
イーレイルパスとかイタリアの鉄道パスで、イタリア本土からシチリア島
までの船の乗車賃の割引とかあるのでしょうか?
263異邦人さん:2007/05/13(日) 14:25:03 ID:FiOzr6JR
セルビア〜ブルガリア間の夜行列車に乗ったことある人いますか?
車掌がワイロ要求するって本人ですか?
列車強盗とか今でもあるのかな?
264異邦人さん:2007/05/13(日) 16:00:39 ID:FiOzr6JR
X 本人ですか?
○ 本当ですか?

スマソ
265異邦人さん:2007/05/15(火) 22:08:00 ID:cXqJE/Gx
ロンドンとパリを8日間の旅程で観光しようかと思っています。
ユーレイルパスは必要ないですよね?
イギリスではロンドン以外の街に行く時間もないし、フランスではモンサンミッシェルとパリにしか
行きません。
266異邦人さん:2007/05/15(火) 22:33:32 ID:KjiRJ+Dg
>>265
個別の区間を、インターネットで購入したほうが安い。
もちろん、現地の窓口で個別に買うより、ユーレールパスが「高い」のは
いうまでもない。

ロンドン → パリ → レンヌ → パリ

ネットで購入すると、全部で200〜300ユーロでいけると思う。
値段出すまでなら課金されないから、試してみそ
267異邦人さん:2007/05/15(火) 22:39:18 ID:QLAxqYKg
しかしロンドンパリ8日間は往復も込みだと現地はまるまる5日間しかないものを
モンサンミッシェルへ列車で行くつもりかね。
ご苦労さんですなあ。

なお日本で買えるパス類はマジで割高。
日本の旅行会社へのマージン上乗せされているし。
利点は自分で(現地あるいはネットで)切符を買う必要がないw
語学力や地理に不安のある人の中には安心を高額の金出して買いたい人もいるだろう。
268異邦人さん:2007/05/15(火) 22:52:18 ID:CYfhCH+L
>>259

俺は去年、プラハとクラクフの間を昼間移動したけど(OstravaとKatowiceで乗り換え)、
特に危険は感じなかった。

でも、ポーランドとドイツ、チェコを結ぶ夜行は、ロンプラに書いてあったけど、
かなり危険らしいよ。特にポーランドに入ると危険になるらしい。
ガスをコンパートメント内に噴射して眠らせてから、物を盗るってあったな。
まあ、夜行を使わなければ大丈夫だと思うけど。
269異邦人さん:2007/05/15(火) 23:25:25 ID:cXqJE/Gx
>>265
へ〜、ネットで切符を買うと安いんですか。 貴重な情報をありがとうございます!

>>267
やはり忙しいですかねぇ。
学生時代に気ままな旅をして以来、今回は休みに限りのある社会人となって初めての
欧州旅行です。
パリかロンドン、どちらかに8日間でもいいかな。。
270異邦人さん:2007/05/15(火) 23:54:18 ID:QLAxqYKg
>>269
まあモンサンミッシェルへの時刻でも調べてみ。
列車で日帰りするのは相当の根性が必要。一泊すれば5日間のうち2日間食われる。
どうしてもどうしても行きたいならパリからの日帰りバスツアーに乗るしかないと思うよ。
あのバカ高ぼったくり、往復8時間現地滞在数=3時間
現地が雨なら目も当てられないツアーにね。
271異邦人さん:2007/05/16(水) 07:57:29 ID:gvsoc/G/
>>270
俺は日帰りでモンサンミッシェル行ったよ。

朝7時ごろのTGVに乗ってレンヌまで行き、バスに乗り換えて
モンサンミッシェルへ。現地11時着。
現地1時〜2時ごろ発のバスでレンヌに戻り、TGVに乗り継いで
夕方の5時ごろにパリに戻ってきたぞ。

バスツアーに参加するより、TGV乗れるし、路線バスからの
丘陵地帯の風景はきれいだし。 結構楽しめると思うよ。
272異邦人さん:2007/05/16(水) 08:16:20 ID:W10oXNoi
>>271
やっぱり現地2〜3時間にかわりないやんw
これは結局、乗り鉄かどうかってことでは?w
273異邦人さん:2007/05/16(水) 08:33:29 ID:VTTm+Jd7
一等の列車って秋から冬の間は乗車率何割くらいもんだろ?
コンセントついてる列車ってあんまり無い?
274異邦人さん:2007/05/16(水) 13:52:14 ID:pnL4KNXA
>>272
実際、モン・サン・ミッシェルは2〜3時間もいれば充分だから
いいんでないかな。
275異邦人さん:2007/05/20(日) 18:21:21 ID:sZlfPm+z
国またぐ電車の運賃が調べられるサイトってないですか?
各国国鉄のサイトでは国内のみ運賃が出るようです。
276異邦人さん:2007/05/20(日) 20:27:39 ID:dYWrzSv3
>>275
スペインとポルトガルはInternationalのページで列車ごとの料金表があるし、
イタリアとドイツ(一部列車、夜行が大部分)は料金が出るよ。

277異邦人さん:2007/05/21(月) 08:01:38 ID:iltx8HQ/
>>275
ドイツ、オランダは、その国発の主要列車(乗り継ぎありのものも含む)の料金は出るよ。
278異邦人さん:2007/05/21(月) 19:50:33 ID:3hcjLewF
フランクフルト→スイス・ツェルマット→ジュネーブ→レンヌ・モンサンミシェル→
パリ→ブリュッセル→ベルリン→ミュンヘン→フランクフルトと全て鉄道を使い二週間で回った。
正確には休みが二週間だったので、日本からの航空機移動を除くと12日くらいかな。
これでICE、TGV、THALYS・夜行とたくさん乗れた。
もう一回は、
ミラノ→フィレンッェ→ベニス→(飛行機)マドリッド→リスボン→バルセロナ→
ニース・モナコ→ローマ→ミラノ、これも12日くらい。
これはきつかった。夜行三回使ったもん。
どちらもユーレールパス、ユース5日分を主に使ったので全て二等。
DB(ベルリン→ミュンヘン)の夜行座席二等はきれい広々と心地悪くない。
マドリッド→リスボンの夜行座席二等は飛行機のエコノミー程度きつい。
ニース→ローマの夜行クシェット6ベッドはぼろく、なにより1ユニット
にいる客自分以外共通語もっていたので肩身も座席兼ベットも狭かった。
すぐ寝込めばこっちのもん。眠くないときつい。通路も狭く行き場がない。
3年ぐらい前の話だから、今はどうか知らない部分があるよ。
他の機会も含めた経験上、
格安航空使うと大分旅行プランの視野が開けるよ。なんせ格安。
フランスTGVは事前ネット予約、自前プリントアウトで切符買うと
手間省ける上、とても格安の場合あり。特にフランスの切符売り場は
客一人の時間が長いので多少注意。でも親切なことが多い。
少なくともどこでも新幹線日曜の夕方便は特にこんでいたような気がするので
チケット早め購入推薦。けどTGVは席なくても立ち席可能だった。
ネット予約を難しいと決め付けないほうが良い。
それじゃあバイバイ。うざくてすいませんでした。
279異邦人さん:2007/05/21(月) 20:15:46 ID:zPCklzbS
このスレは乗り鉄趣味の鉄オタは出入り禁止にしないか?
列車を利用して旅行するのと列車に乗る”ために”旅行するのは全然違うこと。
海外鉄板も出来たことだし乗り鉄自慢はそっちでやってくれ。
280異邦人さん:2007/05/21(月) 20:59:40 ID:3hcjLewF
管理人さますいませんでした。
ただ、このスレは日によっては無反応の日もあり多少の余裕はあるのではと思います。
また話題提起になればいいとも、身の程知らずながら思ったまでです。
そしてちゃんと僕は列車から降りて街中の散策もしていると言うべきでした。
もちろん適材適所というものは意識しなければなりません。
少なくとも悪意はなかったと誓えます。
しかしそれがエゴイズムととられる可能性を僕は見過ごしていたようです。
かさねてお詫び申し上げます。ただもう一度いわせてください。

少なくとも悪意はないのです。
281異邦人さん:2007/05/21(月) 21:34:46 ID:Fi9obhLh
レンヌからモンサンミッシェルへのバスは結構頻繁に出てるんですか?また バスいくらで何時間くらい乗れば着くのでしょう?
282異邦人さん:2007/05/21(月) 21:53:28 ID:ekq9P5ha
>>279
専門用語羅列で一般人に意味不明なものならば困るけど、>>278のような
現地体験羅列系情報ならば読む方が情報を取捨選択すれば良い訳で、
この手のものも排除しようとするのは旅行板としてもナンセンスだと思うが。

283異邦人さん:2007/05/21(月) 23:45:35 ID:iltx8HQ/
ヨーロッパの鉄道のスレッドで、鉄オタと一般旅行者を分けるだけの
需要の広がりがあるとは思えないが…

オタはオタ同士でかたりあうだろうし、旅行者は旅行者同士で語り合う
だろうから、お互いの発言は軽〜く無視しておけばいいんじゃないの。

もしかしたら、自分の趣味じゃない人が書いた情報でも、なにか
役立つことがあるかもしれないし。

へぇ、そんな情報もあるんだ。と、鉄オタの発言にも役立つことは
かなりあると思うけどね。
284異邦人さん:2007/05/22(火) 04:06:05 ID:wz1+MVLp
自分も鉄オタではなく、鉄道で旅するのが好きなだけなんだけど、
280のレスは楽しく読んだよ。
ちゃんと読めばある程度の余裕がある旅程だってわかるし、
飛行機との比較もあるし、決して乗鉄レスじゃないし、
排除する必要はまったくないと思う。
こういうレスがダメだったら、このスレの存在意義が半分近くなくなるのでは?
消費速度が速いスレでもなし、たまにこういうレスがあると楽しいんだけど。

285異邦人さん:2007/05/22(火) 07:58:01 ID:PlJ53EDY
人の話をROMってるだけでも、おもしろいしな。

俺とは違う趣味趣向の人の話のほうが、新しい発見があったりして
俺の次の旅にその情報を少しだけでも生かせるから、このスレの
存在意義があるんじゃないかな。

(鉄ヲタ歓迎。 深くて鋭いネタを書いてくれ

でも、深すぎる話題や賛同者が欲しいときは、たぶんこっち
  ↓
海外鉄道板
http://hobby9.2ch.net/ice/
286異邦人さん:2007/05/22(火) 17:04:43 ID:nTSqICLa

ちょっと煽られると耐性ない鉄ヲタがワラワラわいて来たなw
そんなことだからこのスレに一般人来ないだろう。
一般人は空気読めるからな。

287異邦人さん:2007/05/22(火) 18:13:21 ID:Trzg/rGa
>>286=>>279が涙目でなんか言ってるw
288異邦人さん:2007/05/23(水) 01:02:40 ID:+n2V2Ztx
なんで一般人と鉄ヲタを分けるのかわからん。
自分もたまに鉄道を利用するだけだけど、
鉄ヲタさんに質問に答えてもらったこともあるし、
ある意味、乗ってみて開眼したところもあるw
289異邦人さん:2007/05/23(水) 11:20:16 ID:ZVVix81h
実は鉄ヲタと一般人の区別、なんじゃなくて
まともな会話ができる人とできない人の区別なんだろうな、と思う。
290異邦人さん:2007/05/23(水) 12:35:00 ID:A425DvRc
>>278 の体験談よりその後の鉄ヲタ論の方が余程目障りなんだが。
俺も基本的には観光したくて欧州に出かけるのだが、
目的よりも手段が旅程のメインに成り上がってることしばし。
町の観光時間が目玉列車の発着時刻で左右されるとかある。
291異邦人さん:2007/05/23(水) 17:41:30 ID:ES++DMlg
>>281
1日4本。
292異邦人さん:2007/05/23(水) 17:42:37 ID:ES++DMlg
>>281
最新の情報はここで確認してちょ。
http://www.lescourriersbretons.com/english/lines/lignehoraire.htm#
293異邦人さん:2007/05/27(日) 22:44:46 ID:nOpEDAwT
フランクフルト〜ウイーン、シティナイトラインに乗りたいのですが、3人部屋がありません。
2人部屋にむりやり3人は入れませんか?
294異邦人さん:2007/05/28(月) 00:16:32 ID:fWlg45iY
>>293
一人が乳幼児なら桶。
295異邦人さん:2007/05/29(火) 16:22:55 ID:5cE0Oayk
来月 ヨーロッパに1ヶ月くらい周遊の旅にいくつもりですがユーレイルパス購入した方がいいですか?1ヶ月パスで10万はするみたいなので・・
296異邦人さん:2007/05/29(火) 18:14:26 ID:9Yia2yPX
>>295
買った方が良いかはキミだけが判断できる。
297異邦人さん:2007/05/29(火) 20:25:20 ID:D9NcOW9k
>>295
たとえば、

マドリッド → パリ → アムステルダム → ベルリン → フランクフルト
 → ベルン → ジュネーブ → ベネチア → ローマ → ニース
 → マルセイユ → パリ → ローマ

のような大周遊や、長距離を乗り回すのなら、確実にパスが安い。

各国の鉄道会社サイトで値段を出して、積算してみたらどうだ?
298異邦人さん:2007/05/30(水) 00:34:37 ID:ACvU7RKG
なるほどありがとうございます。パソコン苦手なもので・・・覚えるか。
299異邦人さん:2007/05/30(水) 20:56:29 ID:pbOQGQKe
コンセント設置の列車って結構あるの?
300異邦人さん:2007/05/30(水) 21:04:52 ID:bIOjVfaq
>299
優等列車ならそこそこ普及。国によっては予約時に
そういう席を希望すれば取れる。
301異邦人さん:2007/05/30(水) 22:52:31 ID:09gn6bIs
>>299
おれが乗った範囲では、タリスとチザルピーノの1st classにはコンセントがあった。
チザルピーノではデジカメをコンセントさしたままバンバン撮影した。
翌日、そのデータが入ったままのデジカメを横断歩道に落として車にひかれたorz
302異邦人さん:2007/05/30(水) 22:59:25 ID:pbOQGQKe
参考になりました。ありがとう。
車に引かれないよう降りた後も気をつけるよ。
303異邦人さん:2007/06/07(木) 01:15:19 ID:MgfN1kdh
ドイツはIC以上なら大抵付いている。
オーストリアも新しい車両には付いている。
304異邦人さん:2007/07/08(日) 23:42:13 ID:MkHXVbxj
DBウェブにて、Bruxelles-Midi、Frankfurt(M) Flughafen Fernbf間のICE 15の「座席予約のみ」をしたいんですが、
ラジオボタンがオフになっていて選択できないんです。
これは現地でしか予約できないと理解すればよいんでしょうか?

上記を日本から予約したい場合は、歩き方やHIS等の代理店を通すしか方法はないのでしょうか。
費用が高額すぎるので避けたいと思う一方で、現地入りしてからの確保で果たして間に合うのかが不安です。

事情をご存知のかた、アドバイスをいただければ幸いです。
305異邦人さん:2007/07/09(月) 09:18:35 ID:gZnLWUAn
8月下旬の金曜に ウィーン→ザルツブルグを移動する予定なのですが
2日前に現地で予約してもなんとか座席確保できる確率は高いでしょうか?
利用予定は1等で 移動時間はウィーンAM発中のいずれかとれるやつ、
人数一人なのですが。

あと、選択の余地があれば コンパートメントでない車両でソロシート?に
乗りたいのですが この路線ではその手の車両はフツーにあるもんでしょうか?
306異邦人さん:2007/07/09(月) 12:50:35 ID:eGpVAouF
>>305
1等利用できるレールパス使用か?1等なら当日飛び込みでもどうにかなるだろう。
307異邦人さん:2007/07/09(月) 22:24:32 ID:gZnLWUAn
>306
ギチギチに混んでるわけでもなさそうで安心しますた。
1等のレールパスを購入予定でつ。
308異邦人さん:2007/07/10(火) 22:25:13 ID:+lTFBfYG
ユーロ高すぎるな。死ねる。
309異邦人さん:2007/07/11(水) 19:36:24 ID:4u0yL2Iu
オーストリアのセメリンク鉄道の一番景色が綺麗なおすすめエリアは、
駅で言うとどのへんからどのへんまでなのでしょう?
ウィーンから行く場合、進行方向に向かってどちら側の席を取るのが賢いですか?
310異邦人さん:2007/07/12(木) 09:57:11 ID:vZlchvNg
Wien.west発9:30のEuroCity TRANSALPIN がお勧め。
SBBのパノラマ1stはソロシート。
311異邦人さん:2007/07/12(木) 10:19:33 ID:u/f0tJQR
>>310
ÖEC162 TRANSALPINはゼメリンクを通らないと思うのだが…
312異邦人さん:2007/07/12(木) 10:53:06 ID:yOrT+phD
>>309
進行方向に向かって 左側がお勧め。
駅で言えば Payerbach_Reichenau〜Semmering

主観で細かく言うと Breitenstein〜Wolfsbergkogel
ただIC利用で初めて通る方が確認できるかは準備次第。
313異邦人さん:2007/07/12(木) 22:56:01 ID:eTo0CXz3
>>310 - 312
ああ、みなさんありがとう!
駅名、非常に助かります。
きっちり準備して、目を皿のようにして見逃さないように堪能します。
314異邦人さん:2007/07/12(木) 23:17:42 ID:eTo0CXz3
地図を見てみた。
ほんとウネウネと山間部を縫って通っていく感じのところなんですね。
楽しそう!&綺麗そう!
途中の石橋とかをうまく写真に収められるような場所とかあるんでしょうか。
315異邦人さん:2007/07/13(金) 17:37:11 ID:uZ+XdDsC
11カ国周遊するので、パスの方が安いものだと思って
グローバルユースパス2か月分買ってしまいました。
途中下車を活用していけば、もしかしてその都度購入
していったほうが安かったかなと思うのですが、実際どう思います?
316異邦人さん:2007/07/13(金) 18:23:56 ID:0qWAhdmL
>>315
滞在国や乗る頻度によってそんなの変わってくるよ。
辛うじて割引料金バラ買いが安かったとしても、もう払い戻しも
手数料かかるべ?いちいちチケット買わずにいられるメリットで
満足するのも考え方のうちのひとつだよ。
317305:2007/07/14(土) 00:04:14 ID:uc4wnRN/
>310タン
ウィーン⇔ザルツブルグでtransalpine 時間もよさそうですね。

パノラマ1st、往路は金曜の移動でしかも 現地入りしてからの直前予約
になるんで微妙ですが 復路はなんとか取りたいです。
318異邦人さん:2007/07/14(土) 00:09:01 ID:vK4WLi/a
>>315
仮にパスの方が多少割高でも、>>316さんの言うように一々チケットを買う手間が
無いのはかなりのメリットで、その割高分を補うくらいの価値はあると思うよ。
窓口は大抵混雑しているからね。そういうことに時間を使わなくて済むというのは大きい。

あと予定変更も自在にできるしね。
普通のきっぷだと購入後に経路変更するとしたら、また窓口に並ぶ必要があるし
早割系の割引チケットだとそもそも変更・払い戻しできないものもある。

ユース2ヶ月(12万円台くらい?)で11カ国なら、まぁ元は取れるんじゃないのかなぁ。
運賃が安い国に集中的にいたりするのでなければ。
319315:2007/07/14(土) 02:27:10 ID:yzJGAck0
>>316>>318さん。
レスどうもです。
途中下車のシステムをよくわかっておらず、区間ごとの料金では絶対得だ!と計算して
購入したパスです。
12万円台なので、2ヶ月使うと1日2000円。追加料金かかる物もあるようですが、
元が取れたつもりで楽しんできます('(ェ)'o)ゞ
まぁ、元を取るか、が重要じゃなくて旅行が楽しければそれでいい。
でも安く行きたいですけど^^;
320異邦人さん:2007/07/14(土) 03:01:01 ID:UMntbeeW
>>319
ちなみにどんなルート考えてんの?
321異邦人さん:2007/07/15(日) 10:15:10 ID:pMm8qyw4
>>312
旅行記など見ると、実際乗車していると、自分では石橋とかあまり見れないとあったのですが、
ICとかでただ通過するのではなくて、ローカル線でその辺でいったん下車して見たほうが
いいのでしょうか?
駅から短めの移動距離で見れる石橋とかあるのでしょうか?
ご存知ですか?
322異邦人さん:2007/07/16(月) 00:48:36 ID:hKNCvhux
>>321
大きくカーブしながら走っていくので石橋を見ることは可能ですが、
写真を撮るのはキビシイかもです。
323異邦人さん:2007/07/16(月) 09:05:50 ID:35l4AnZx
>>322
なるほど、了解です。
ありがとうございます。
ちょっと残念・・・。
324異邦人さん:2007/07/17(火) 16:41:41 ID:BiKAq+q+
スイス国鉄の1等のパノラマ車両ですが、大きなスーツケースをもって
乗車する場合 どのへんに置き場所があるのでしょうか?
離れた場所に置いておく場合 盗難の危険も高まりますか?
325異邦人さん:2007/07/18(水) 14:02:35 ID:74qx3AVF
>>324
その辺においておけばいいだろう。
326異邦人さん:2007/07/19(木) 23:51:50 ID:ox6lBmzT
ユーレイルグローバルパスってどこで買っても大差無いでしょうか?
ネットの方が安かったりしますか?
327異邦人さん:2007/07/20(金) 00:57:34 ID:WB0LS9jy
ドイツのICEは、鉄道パスを持っていたら、
座席指定券を購入しなくても、
来た列車に好きに乗ることができますか?
必ず座席の指定を受けなくてはならないのでしょうか。

以前パスを使って旅行していた時は、寝台以外は特に予約する必要はなく、
空いている席に自由に座っていたと思ったのですが、
最近某サイトで調べたら、ICEは「全席指定列車」なので、
「鉄道パス+指定券」で乗らなければならない、という説明。
えっ、最近はそうなの?!と、疑問に思ったもので。
すみません、どなたか情報お願いします。
(もちろん、混んでいて座れないかもしれない、というのはあきらめます。)
328異邦人さん:2007/07/20(金) 01:10:35 ID:a5p6oFdO
ICEスプリンターだけ全席指定
329異邦人さん:2007/07/20(金) 23:12:05 ID:zCOSdmgf
>>328
回答、ありがとうございました。
自分が乗車する列車が、普通のICEかICEスプリンターかというのは、
時刻表などに表示されているのでしょうか。何か決まったマークがあるのかな。
まあ、とりあえず普通のICEならパスのみで乗れるようなので、
たくさん乗って、大好きなヨーロッパを満喫してきます。
330異邦人さん:2007/07/20(金) 23:24:28 ID:KinOAst7
>>329
時刻表に稲妻マーク又はスプリンターの追記あり。現在はスプリンター自体が
非常に稀な存在なので、飛び乗った列車がたまたまスプリンターだったとしたら、
むしろそれは珍事象。ただしノーマルICEも稀に満席の時あり。座り確約したかったら
予約とっとくのもアリ。
331異邦人さん:2007/07/21(土) 08:14:17 ID:HE4wqCxd
9月の頭くらいにストックホルムからナルビクまで行きたいんだけど、夜行だと予約いるよな?
白夜の季節もとっくに終わり、オーロラにしても季節はずれだと思うんだが、日本から予約していったほうがいい?
332異邦人さん:2007/07/21(土) 10:43:19 ID:IoTIcBIV
>>331
どの設備希望してるか分からんが、手数料を考えれば日本での予約は不要。
北欧は物価の割にクシェットや2等寝台が安いから、空きがあれば利用することをおすすめする。
333異邦人さん:2007/07/21(土) 18:09:57 ID:uyWwK7kr
>>332
レスありがとう。
そんなに混むような路線ではないの?
ストックホルム17時発の夜行に乗りたいんだけど。
当日にこんにちはって行って切符取れる?
334異邦人さん:2007/07/21(土) 19:28:59 ID:yu4KQyCH
>>330
ありがとう。時刻表、よく確認してみるよ。
今回は、ミュンヘンを拠点に、近郊の都市やドイツアルプス、
ザルツブルクなどを訪ねてくる予定。
ニュルンベルク、ウルム、パッサウ、ミッテンヴァルト、オーバーアマガウ…
行きたいところ多く、周り方に悩むところです。
まあ、考えるのが楽しんだけど。
335異邦人さん:2007/07/21(土) 19:35:56 ID:ZI2lkKqi
>>333
空いてりゃ取れる。満席ならアウト。当たり前。
繁忙期でもおおよそはいずれかのカテゴリーが空いてるとは思うが
寝台とか、日程とかに拘るのならば、北欧到着日にでも予約取っとけ。
テキトーでいいなら翌日にすればいい。
336異邦人さん:2007/07/22(日) 03:00:03 ID:pXnsUUhV
満席なら食堂車へ避難すればよいね。
337異邦人さん:2007/07/23(月) 00:31:59 ID:EsDmtuaw
>>334
自分はオーバーアマガウにすごく感動した。
すごく小さな街だけどぜひ行ってみて欲しい。
338異邦人さん:2007/07/24(火) 00:20:03 ID:m96Cfpb/
>>337
そうなんだ、ありがとう、興味深いなあ。
インスブルックからはミッテンヴァルトの方が行きやすそうだったけど、
オーバーアマガウも、何とか旅程に加えてみたくなってきた。
339異邦人さん:2007/07/25(水) 11:34:40 ID:daIhqN7J
ユーレイルパス(2等)での移動です
1日目 ローマへ             ローマ泊
2日目 ローマ                   ローマ泊 
3日目 ローマ 列車でナポリへ移動       ナポリ泊
4日目 青の洞窟 寝台でフィレンツエへ移動  フィレンツェ泊
5日目 フィレンツエ                 フィレンツェ泊
6日目 フィレンツエ                 フィレンツェ泊
7日目 列車でフィレンツェからベネチアへ移動  ベネチア泊
8日目 ベネチア 寝台でチューリッヒへ移動   
9日目 チューリッヒ空港出発
10日目 日本着

と考えているのですが、
座席等は予約しておいたほうがいいのでしょうか?また、ナポリからフィレンツェ行きの寝台はあるのでしょうか?
調べたのですがよくわからないので詳しい方教えてください、よろしくお願いします。
   
340異邦人さん:2007/07/25(水) 16:55:14 ID:oNjcNzxa
>>339
>調べたのですがよくわからないので

何をどうやって調べたのか先ずご披露ヨロ。それを叩き台にしてアドバイスするよ。
341異邦人さん:2007/07/25(水) 17:02:21 ID:dTXO5gi2
トーマスクックの時刻表を買って、知らべよ。
342異邦人さん:2007/07/25(水) 19:27:11 ID:datBeDhS
343異邦人さん:2007/07/25(水) 19:31:01 ID:+s4JMHFH
>>339
「調べたのですが」ってのは、ココ↓で検索したか?
http://www.trenitalia.com/en/index.html
ちなみにその程度の移動でユーレイルパスを買うってのは
かなり金銭面でもったいない選択だけど、もう購入しちゃったの?
「いちいち切符を買う手間が省けるから」って人もいるけど、
あなたが行く大都市の駅なら自動券売機もたくさん設置されてるし、
パス持っててもESやICの指定席買うならどっちにせよ
購入手続きは必要。しかも初心者が自販機で「指定券だけ」を
買うのはわかりづらく、結局窓口に並ぶことに・・・なんてね。
344異邦人さん:2007/07/25(水) 20:40:04 ID:daIhqN7J
皆さんありがとうございます。
>>340 主に、地球の歩き方や、ヨーロッパ列車の旅等の書籍で調べました。

>>341 出発前には買おうと思ってたんですが、即買いに行きます!

>>342,343 海外のサイトは全く見てませんでした、ありがとうございます。

はい、もうユーレイルパスを注文してしまいました。
普通にユーレイルパスを買ったほうがおとくかな、、、と思ったのですが、誤算だったみたいですね。
指定券の買い方、予習していきます汗

345異邦人さん:2007/07/25(水) 21:53:06 ID:oNjcNzxa
>>344
イタリー、もうネットでチケット買えてプリンターで発券出来るんで
伊語もしくは英語苦にならなければそれも便利。
までも現地でスケジューリングして飛び乗りまたはギリギリ買いするのも
パスホルダーならではの特権。がんがって調べれ。
346異邦人さん:2007/07/25(水) 22:16:21 ID:daIhqN7J
>>345 ありがとうございます♪イタリアの列車って混んでるみたいなので指定券は買ったがよさそうですね
頑張って調べてみます!
347異邦人さん:2007/07/25(水) 22:35:51 ID:5UelAiJm
つうか、それだけメジャーな路線しか乗らんのなら、トーマスクックは不要じゃないかな。

その国の鉄道会社のホームページ
http://www.trenitalia.com/en/index.html

もしくは
http://www.bahn.de/
とか
http://www.sbb.ch/
などの欧州全域を網羅した時刻表検索で調べればなんとなく分かるんじゃないかな。

ちなみに、ナポリ→フィレンツェは3時間くらいで着くので、その区間だけの寝台列車
というのは厳しいのでは? (無理やり区間乗車したいなら別だが)
348異邦人さん:2007/07/25(水) 23:12:39 ID:daIhqN7J
>>347 詳しく教えてくださってありがとうございます!
そうですね、3時間を寝台ってありえないですね。
夜のイタリア列車は危ないって聞くんで、早起きして移動することにします!
349異邦人さん:2007/07/26(木) 20:52:59 ID:o1lMZEBg
イタリアの寝台列車は、安全なほうだと思うけど。
バーゼル → ミラノ → フィレンツェ → ローマ。
シラクーザ → ナポリ。
ウィーン → ベネチア (座席車)。
ベネチア → ザグレブ。
の夜行しか利用したことが無いけど、どれも結構混雑
していて、コンパートメントは満員で、安全そうに見えるよ。

旧ユーゴのサラエヴォ → ブダペスト の夜行に乗ったときには、
セルビアからクロアチアに抜けるあたりで1車両に俺一人だった
時なんかはかなりビビッたけどね…
そんなことは、イタリアの列車でおきないと思う
350異邦人さん:2007/07/26(木) 21:50:08 ID:eaGKOHZg
>>339
ベネチア→スイス間だけが国際列車ならトレンイタリアパスのがお得かと
351異邦人さん:2007/07/26(木) 21:57:02 ID:C7H51LHp
>>339
何を調べたの?といいたいぐらい・・・
http://home.att.ne.jp/sky/railplan/
ここでもみて少し勉強してください。べ・・・べつにあんたのために
教えたんじゃないんだから!
352異邦人さん:2007/07/26(木) 22:20:11 ID:BlUoqsCp
>>349 そうなんですか?ちょっと安心しました!
色々行かれてるんですね〜旧ユーゴとか名前聞いただけでびびります

>>350 やっぱりですか!?最初はトレインイタリアパスを買おうとしてたんですけど、結局ユーレイルにしちゃったんですよね泣
353異邦人さん:2007/07/26(木) 23:46:13 ID:EsDnKpow
自分だったら…
海外の鉄道サイトで、乗る予定のルートの料金全部調べて、パスの値段と比較する。
(だいたいの見積もりで)
それと切符買うために並んだときの利便性とか旅程変更の可能性とか日数とか、
いろんな条件天秤にかけて、納得できれば購入する。

そう、すごい暇人です。鉄道好きの、一種の趣味だから。
フランス+スイス+イタリアの旅ではユーレイル(当時はセレクト)パス
スペイン+ポルトガル、フランス+ベルギーのときはそのつど切符購入
まあ、>>352にはいまさらの話だが。
354異邦人さん:2007/07/27(金) 02:54:06 ID:bOyCYFLA
ただ、イタリアの鉄道料金って他の西欧の国と比較して安かった印象があるから、
イタリアパスを買ってたとしても、このルートでは元を取れなかったと思う。
あと、残席があるかどうかは運によるけど、イタリア発の国際列車には時々格安料金の切符がある。
前にウェネチア・ウィーン間の夜行がクシェット含めた料金で30ユーロぐらいのことがあった。

ところで、ユーレイルパス以外の国別パスで普通に旅行して(全行程長距離夜行とかはなし)、元を取れそうな国ってどこだろう?
イギリスは結構楽に取れると思うけど、他はどうなのかな?ドイツとか北欧とかもどうにかなるかな。
フランスは予定が分かっていて変更しなければ、Premsを使うとどこでも25ユーロだしなあ。

あと、鉄道の話からは外れるけど、今ヨーロッパはRyanAirやEasyjetみたいな格安航空会社もあるから、
ルートと値段を吟味すると、鉄道より飛行機の方が速いだけでなく安いなんてことはざらにあるし。
なかなか、ヨーロッパの旅のルート設定も複雑になってきているなあ。
355異邦人さん:2007/07/27(金) 03:09:42 ID:3t46yc4j
>>352
いやいや、トレンイタリアパスでユース2等にしても
たぶんモトはとれないよ。トレンイタリアパスだって
指定・寝台券は別にかかる。
日本の旅行代理店通じて買うならさらに割高。

>>352は、おいしそうな話にパっと飛びつかないで
>>353みたいにちゃんとそれぞれの移動にかかる料金を
調べて、足し算してみろ。
ネットで簡単に調べられる時代になったんだから。
鉄ヲタじゃなくても、個人旅行の準備としてはごく普通。
ユーレイルパス使うにしても、乗る可能性のある
ES・ICの時刻ぐらい調べとけ。幅を持たせて4本ぐらい。
日本の新幹線みたいに、ホームで待ってりゃどんどん
列車がやってくる国じゃないぞ、イタリアは。
あれだけイタリア国鉄のリンクが張られてるのに、
まだ検索機能使ってないのか?
356異邦人さん:2007/07/27(金) 08:05:44 ID:VoqLdEvY
>>354
スイスなら、50%割引パスを買うと確実に元がとれる。
(ユングフラウの登山電車に乗るだけでも元がとれる)

ドイツでもBahnCardを買ったら、1週間程度旅行するだけでも
確実に元がとれると思う。
357異邦人さん:2007/07/27(金) 12:36:21 ID:OIloAnfb
はっきり言わせてもらうが、>>339みたいなのには何も教えないで向こうで苦労させるのが一番
ヘタ打ったら死ぬとか旅程じゃないんだから少し予定が狂うくらい自分の才能が足りなかったか運が悪かったと思ってあきらめろ



そういう俺はベルリンからフランクフルトまで行くのにICE乗り間違えた初心者だが
時間になっても列車が来ないと思いながら遅れてきた列車に何も考えずに飛び乗ったら後発の列車でやんのw
初ヨーロッパで英語もまともに出来ないし、ドイツの地理勘なんて全くないからマジ青くなったw
358異邦人さん:2007/07/27(金) 19:08:15 ID:2FjmApuj
DBのサイトってドイツ発ならウラジオストックまでの切符すら買えるんだな。ちゃんと購入画面まで進む。
ドイツからウクライナまで列車で行こうと計画中なんだけど、DBのとこで検索すると、
乗り換え時間3分とか10分とかの行程が出てくる。これ絶対乗り継げないよね。
東欧って乗り継ぎ時間何分見とけばいいんだろ?
359異邦人さん:2007/07/27(金) 20:45:02 ID:xbjI3TIF
切符のことでちょっとお尋ねしたいんですが、FREXI,STANDARD,AMICAというのはどうちがうのですか??
360異邦人さん:2007/07/27(金) 21:01:17 ID:2On6lOKY
>>357
そういうこと言うなよ。
誰だって最初は判らない事だらけ。
自分なりに調べてみて判らず、ここで聞いて判る人がいるなら
教えてやればいいじゃん。
現地での苦労はまた別に必ずやってくるんだから。
361異邦人さん:2007/07/27(金) 21:11:24 ID:VoqLdEvY
>>358
東欧って、だいたいどこのあたりなのか…

ポーランドは、案外時間通り走ってる。といっても、俺が経験した限りでは
10分程度の遅れは当たり前。(幹線のインターシティであっても)
特に、ワルシャワ中央駅に入るトンネル線は、糞詰まり状態になるので
30分遅れとかの列車も結構あったようだ。

チェコやハンガリーも、ポーランド並みの時刻の守り方だったが、
ルーマニアはひどかった。
シギショアラの駅でで切符を買うときに、2時間前のインターシティが
遅れて到着するところで、何の説明も無く(運良く)その切符を売って
もらったりもしたが…

東欧→旧ソ連の長距離列車は、首都クラスのターミナル駅で1時間とか
十分待ち時間をとっていたりするから、案外時間通りに走っていた。
やばいのは国内だけを走っているような列車のほうじゃないかな。
362358:2007/07/27(金) 23:26:49 ID:2FjmApuj
>>361
一応ルートとしては、フランクフルト発でドイツ南部からオーストリア、ハンガリー、ウクライナの予定。
帰りはモルドバ、ルーマニアからハンガリー、オーストリア、ドイツの順。
とりあえず、一気にウクライナまで行ってしまおうとは思ってる。
1時間ほどの乗り継ぎ時間で足りそうかな。ルーマニアが厳しいのかもしれないが。あと国内列車もか。
でも30分とかの乗り継ぎの列車に乗らなかったら、数時間の待ち合わせで到着が1日後ってのがあったりするのが難しいところ。
でも時間が読めないって難しいね。乗り遅れたら到着が1日とか遅れるわけだし。滞在先の予約とかが入れづらい。

乗り換えする都市に滞在しながら行くのがベストなんだろうけどね。
一気に行くなら、乗り継ぎは厳しいかなあ。
363異邦人さん:2007/07/28(土) 00:13:11 ID:lWxuyO1m
>>362
スムーズに行くも嬉し、乗り継げなくても期せずしてその町に滞在、これ楽し。
逆にそういう風に心に余裕が持てない場合、タイトな乗り継ぎを含む
汽車旅はすべきで無いかも知れない。
364異邦人さん:2007/07/28(土) 08:35:27 ID:roc+qich
>>362
一気にウクライナまで行くなら、ベルリンからキエフ行きの直通列車が出ている。
ベルリン 21:22 → キエフ 22:52 (翌日)

フランクフルトからベルリンまでは、行きの航空券の「欧州内無料2フライト」とか
付いているのなら、飛行機で行けばタダ。

ドイツ南部(ミュンヘン?)からオーストリア経由ってのが不明だが…
ミュンヘンからなら、ブダペスト行きの列車が出ているので、オーストリアでわざわざ
乗り継ぐ必要性も無い。
ミュンヘン 9:28 → ブダペスト 16:48
フランクフルトからなら、ウィーン経由1回乗り換えかな
フランクフルト 12:18 → ウィーン 19:34
ウィーン 20:03 → ブダペスト 22:53
365358:2007/07/28(土) 11:52:43 ID:eGac2zc7
>>363
まあそうなんだろうけどね。先の予定を予約してしまったら、遅れるとどうしようもないからね。
予約先に連絡のしようもないし。やっぱり鉄道は放浪の旅向き?
昔西欧を1ヶ月列車で回ったときは、適当に列車を下りて宿を探したりしたけど。

>>364
まさしくそのミュンヘンからブダペストの列車に乗っていこうと思ってる。
時期的にオクトーバーフェストなのでミュンヘンに寄って行きたいので。
その列車はオーストリアを通るので、オーストリアと書いた次第です。
366異邦人さん:2007/07/28(土) 12:24:15 ID:mod337au
>>365

ややスレ違いだがオークトーバーフェスト期間中のミュンヘンで
宿泊するなら、飛び込みだと宿がないよ。ここだけは早期に宿を確定させるべき。
アウグスブルクとかに逃げないといけない可能性が高い。
367異邦人さん:2007/07/28(土) 12:47:56 ID:roc+qich
俺も。3年前に行ったときにはアウグスブルクの駅前のibisに泊まった。(ツイン 49ユーロ)
368異邦人さん:2007/07/28(土) 15:03:22 ID:qQSSD3Tl
>>351のツンデレぶりにワロタw
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:59:14 ID:aMj3EBlr
>>365
>先の予定を予約してしまったら、遅れるとどうしようもないからね。
国や列車の種類によるが、乗車券の有効期限内なら、小額で
別の列車の指定席に変更がきく場合もある。or指定券だけとり直す。

>やっぱり鉄道は放浪の旅向き?
時期・路線の人気度などによって混雑状況をある程度予測して、

1 日本から予約しておく
2 入国or都市に到着したら、駅で前もって切符を買っておく
3 移動日当日、駅で切符を買う

と「予約必要度レベル」を振り分けて、1の列車には必ず乗れるように
がんばり、ホテルは多少余裕あるスケジュールで予約、という風に
してるな、自分は。
ホテルは、直接予約か海外予約サイト(bookingsとかhostelworldとか)を
使って、なるべくキャンセル料が発生しないようにする。
24時間前とか48時間前とかに連絡すれば無料、のホテルが多い。
日本の代理店使って先に日本で決済しちゃうと、変更やキャンセルの際
ガッツリお金取られるので不便。
370358:2007/07/29(日) 23:22:27 ID:9W1eIZw20
>>366
そうですか。なんなら夜行を宿代わりにしようかとも思いますが。

>>369
なるほど。日本から予約ってのはやっぱりDBサイト?でもこれだとパス使えないね。
まあそれで出費が増えるとしても、それはしょうがないと考えるべきか。
ホテルは、実際どうやって連絡するかなんですよね。列車が遅れながら運行中なら、
連絡のしようがないわけですし。
371異邦人さん:2007/07/29(日) 23:29:07 ID:TltxHloN0
携帯電話。

GSM網を使える白犬携帯電話をお勧めする。
(海外ローミングと書いてある奴を買えよ)
372異邦人さん:2007/07/30(月) 11:33:56 ID:uSynwj+X
スレ違いかもしれないが・・・一番妥当と思われるので質問

ユーレイルグローバルパスで乗れる、フィンランドからスウェーデンのシリアラインってのは、夜行便は絶対寝台等の予約を取らないとダメなのか?
そのままユーレイルパスだけ持って特攻するつもりだったのだが玉砕したくない・・・
373異邦人さん:2007/07/31(火) 03:39:42 ID:scmlme8i
>>372
取らなくていい。
あと、夜行便しかない。
予約したければ手数料取られるけど日本語でもできるよ。
http://www.nettravel-jp.com/cruise/silja/stohel/index.htm
374異邦人さん:2007/07/31(火) 03:41:59 ID:scmlme8i
ごめん、間違えた。
ユーレイルグローバルパス持ってれば、一番安い船室(相部屋)が無料。
予約するなら手数料がいるけど、相部屋でいいなら追加料金はいらない。
375372:2007/07/31(火) 09:33:12 ID:dbBoBsa/
>>373-374
そうなのか!サンクス!!
じゃ特攻してきます><><><
376異邦人さん:2007/08/05(日) 18:24:01 ID:J99V3ezo
ジャーマンレイルパスについての質問です。

9月中旬から8日間、フランクフルトからミュンヘンまで各都市を観光します。
DBが主な移動手段で、ジャーマンレイルパスの2等を購入する予定です。

そこで質問ですが、2等のパスで1等に乗ることは可能でしょうか。

インフォメーションなどで2等に追加料金をプラスする…
なんて事はできませんか?
2等を購入したら2等にしか乗れないものでしょうか?

よろしくお願いします。
377異邦人さん:2007/08/06(月) 22:56:11 ID:VCino7ic
>>376
追加料金払えばOK。
378376:2007/08/07(火) 00:33:47 ID:s8pnXOSy
>>377
ありがとうございます。
チキンなので間違えて乗って検札担当官にとっ捕まったらどうしよう〜とか考えてビクビクしてました。
だってガイドブックに載ってた中の人がすっごいエエ笑顔だったんだもんよ…。
379異邦人さん:2007/08/07(火) 07:20:05 ID:Oe0v72ca
>>378
って言っても窓口で買っていかないとだめだぞ。
いきなり乗るのはNG。
380376:2007/08/07(火) 23:21:08 ID:EKc8zbNJ
>>379 あ、やっぱりそうか。
同行人がどっかのブログで「検札官が来ると一等車に乗ってた人がいきなり減る」ってのを読んで、
「2等の席が無かったら1等に乗ればいい、検札官来たら最悪追加料金払えばいい」ってな事を言うもんで。
ほんとかよ〜って方々調べたけど追加料金の払い方とか分からなくて。
同行人にはしっかり言い聞かせときます。がんばって時間に余裕を持って、2等座れなかった時窓口で追加料金払います。
ありがとう!!
381異邦人さん:2007/08/07(火) 23:46:55 ID:W1qhhsf/
>>380
>2等座れなかった時窓口で追加料金払います。

乗った後に満席だったら列車下りて窓口で払うの? 始発だったら辛うじて間に合うかも知れんけど
途中駅だったらアウトじゃん。
382異邦人さん:2007/08/07(火) 23:59:19 ID:LZKfdbhn
(旅行客、ドイツ語離せない人用)
駅のライゼビュローに行き、レールパスを示して1等車に乗りたいことを説明する。
切符を売ってもらう。

(安全そうなやりかた)
1等車に空席があることを確認してから、とりあえず2等車に乗車する。
車掌が検札に来る。
1等車に移りたい旨を言い、差額の切符を買う。

(よく乗る路線なら)
いきなり1等車に乗り込んで、適当な席に座る。
なお、途中に車掌が居れば、その場で切符を買う。
車掌が検札に来るので、1等車の切符を売ってもらう。

2等用のユーレールパスとか、インターレールで、毎回差額払って1等に乗るなら、
レールパスやめてBahnCardにしたほうが安いのでは?
383異邦人さん:2007/08/08(水) 00:03:09 ID:Koo6K2NN
>>376
1等に乗りたいのではなく、座りたいのが目的なら、ジャーマンレイルパスに
追加して2等の指定券をあらかじめ窓口で買っておけば?

パス見せて、指定券がほしい旨を言ったら、1枚3ユーロで発行してくれるよ。
混みそうな列車(長距離を走るEC・ICが混みやすい)とか、自分が長距離乗る区間
とかだけ指定取れば、たいした出費では無いし。

2等に座れなかったら1等を買いに走る、とか変なことはやめた方が・・・。
384異邦人さん:2007/08/08(水) 00:18:42 ID:mBayRGkZ
確かに指定券を買っておけばいい話。大きい駅の指定券券売機でも
指定券のみで買える。カード購入(JCB含)が可能。
385異邦人さん:2007/08/08(水) 00:37:48 ID:EJkXFe7j
>>383
座りたいのなら383に賛成。
んで、車内で買うのと窓口で買うのとだと値段が違う場合があるよ。
386376:2007/08/11(土) 00:47:06 ID:pFaiDRNc
>>383申し訳無いです…「座席指定は1等しかできない」と思い込んでいました。
その通り、目的は座る事です。見本市とがっつりかぶる日程の為、何とか座れる方法を探していました。
3ユーロでできるとは。5分前までなら一応できると利用ガイドにあるので、どうしても座りたい場合は座席指定を利用します。
>>381〜385助言ありがとうございました。
387異邦人さん:2007/08/11(土) 02:57:19 ID:yuZBKC+z
>>386
>5分前までなら一応できると利用ガイドにあるので、

旧システムしかない駅or変則な列車(東欧発とか)の場合、始発駅出発30分前の
時刻以降アウトー、とかもあるので、思い立ったら早急にがオヌヌメ
388異邦人さん:2007/08/11(土) 09:17:08 ID:ORVD8iLB
連結付近のデッキ部分にも、補助椅子みたいなのはあるけどな。
1〜2時間程度なら立ち席でもいいんじゃないのか?
389異邦人さん:2007/08/14(火) 02:23:45 ID:GHCDln9I
オーストリアの国鉄でウィーン−プラハ間を
格安チケットSparSchieneで購入を考えてるのですが

サイトを見ると、イタリアなどはTicket Online Buchenのボタンがあるのに
http://www.oebb.at/vip8/pv/de/Europareisen/SparSchiene/SparSchiene_Italien/index.jsp

プラハとなるとそのボタンが見当たりません。
http://www.oebb.at/vip8/pv/de/Europareisen/SparSchiene/SparSchiene_Tschechien/Wien_-_Prag/index.jsp

これはウィーンvsプラハ間のSparSchieneはオンラインでは買えないということなのでしょうか?
390異邦人さん:2007/08/14(火) 17:36:19 ID:XJuk3hH7
オーストリアパスでウィーン-ハルシュタット、
ザルツブルグ-インスブルッグを利用しました。
ドイツ語学科の子が、OBBは快適と言ってましたが
2等でも本当に快適でした。
また、鉄道の旅にチャレンジしたいです。
アッヘンゼー鉄道コンビでは、子供の分も無料にしてもらって恐縮です。
先頭車両にて、楽しんできました。
次は、希望でパリですが、機会があればスイスもトライしたいです。

391異邦人さん:2007/08/16(木) 01:04:57 ID:rvIYqOJo
>>389
読んでみたけど、プラハ行きのは電話しかないみたいね。
392異邦人さん:2007/08/16(木) 01:46:22 ID:jlYj42ya
>>389
オンライン予約は無理っぽいけれど、電話番号をクリックして右下の
「予約問い合わせ」のフォームから尋ねてみてもいいかもしれないねん。
かんたんなドイツ語の知識がないとちょっと厳しいかなん?
393異邦人さん:2007/08/16(木) 23:49:19 ID:P076WOgM
>>391-392
丁寧な回答ありがとうございました。
CallCenterのページを訳してみたところ
外国からの問い合わせも前提とした記述が見つかったので
(国際電話での電話番号が書いてありました)
英語で質問のメールを送ってみることにします。
394異邦人さん:2007/08/17(金) 07:59:55 ID:jNUb45Mc
Skypeなら通話料が国内電話並みなので、直接相手と話したほうがいいと思う。
395異邦人さん:2007/08/23(木) 21:10:37 ID:oSrONAOf
>>358
シベリア鉄道だけど
ロシアは未だに社会主義時代のバウチャー制度でないとビザが取れないから
列車の切符だけ買えても、日本人はロシアに入国できずに、国境で別室送りになるよ。
(別口でモスクワ辺りのビザを取ってあっても)

あれは簡単な申請でロシアのビザが取れるヨーロッパ人向けが、業務渡航用。
396異邦人さん:2007/08/23(木) 21:13:02 ID:oSrONAOf
>>364
ウクライナはビザ不要になったから、お勧めのルート。
ヨーロッパ行きの航空券に+10000円くらいで
行きベルリン 帰りキエフ
といったオープンジョーの航空券を買える
そんなに通貨地域の治安も悪くない。
397異邦人さん:2007/08/25(土) 02:49:27 ID:jFrw6TFh
【海外/英国】日本製「新幹線」お目見え…サウサンプトン港
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187922304/
398異邦人さん:2007/08/25(土) 09:50:43 ID:M2XZiqrS
【Daily Mail】 First Olympic bullet trains arrive in Britain
http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/technology/technology.html?in_article_id=477222&in_page_id=1965

The first of the 140mph Japanese bullet trains that will go into service on the
 UK rail network in 2009 arrived in Britain.
英国の鉄道網で、2009年から時速225kmの高速鉄道が走ることになる。

The six-car Hitachi Class 395 train reached Southampton on board a roll-on, roll-off ferry.
日立の6両編成の395系車両がサウサンプトン港に到着した

The bullet trains will be used by the Southeastern train company for domestic services
 on the soon-to-be-completed final section of the Channel Tunnel Rail link from
 Kent into central London.
この高速鉄道車両は、まもなく完成するドーバー海峡トンネル連絡線であるロンドン中心部とケント
を結ぶ路線に使われる。

Fact box
3. The new trains will be quicker than any service except Eurostar.
この新型車量は、ユーロスターを除けば英国で最も速い。

The new-look St Pancras station opens in November 2007
2007年11月に完成予定のセント・パンクラス駅 (ユーロスターが停車中!)
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/03_01/stpancras01DM_468x317.jpg
399異邦人さん:2007/08/25(土) 14:42:00 ID:Yv21/8ht
シティナイトラインのデラックスって
結構埋まるの早いんだね。
1ヶ月先の予約入れようとしても、満席だった(´・д・`)
400異邦人さん:2007/08/26(日) 15:36:05 ID:6IGi6ZL0
スイスのベルンーフリブール間は豪雨災害のため、1週間前運休中だった。
401異邦人さん:2007/08/26(日) 19:59:46 ID:13ZSbK5/
デラックスに乗ろうなんてお金持ちだなあ…
402わだらん ◆WpsF3VMtwc :2007/08/29(水) 23:55:41 ID:avnq6oH3
6月に行ったオランダドイツ他の乗り鉄旅行記がまとまりました。
メルマガにして順次お届けしようと思います。
http://www.mag2.com/m/0000244829.html で登録お待ちしています。
スロバキアの田舎とか、パリ15分滞在とか、順次写真もつけますので、
是非おつきあいください。
403ミューズイングリッシュ:2007/08/30(木) 20:00:59 ID:qkPoJvnn
皆さん旅行へ行く前に英語の準備は大丈夫ですか?ベルリッツだけじゃ不安なはずです。
http://www.muse-eng.jp/
よろしくお願いします。
404異邦人さん:2007/08/30(木) 22:18:12 ID:z6WwkmC+

地雷危険!

ウイルスばら撒き悪徳業者。 乙
405異邦人さん:2007/08/30(木) 23:25:20 ID:TUKo+dWb
皆様の印象深かったヨーロッパでの鉄道の旅はどこでしたか?

私は、もう30年以上前になるのですが、ハンブルグからストックホルム行きの夜行列車に
乗車したとき、夜でも夕焼け(?)のなか、夏至祭りのたき火が点々と海岸沿いに見ること
ができ、森、海、大きなたき火の炎の煌めき、夕焼け、青空の組み合わせがとても強く印象
に残っています。ハンブルグからは夜8時頃の発車でした。
406異邦人さん:2007/08/31(金) 01:02:11 ID:iFestENO
>>405
イタリアからスイスに抜けるルートはいくつか通ったけど、
ミラノ→キアッソ→ルガノでチューリヒに抜ける路線が印象深い。
グーグー眠ってて、ふと目覚めたら、両側とも窓から一面水(湖)。ビックリした。
列車もやたら減速してて(停まってた?)よく景色が見え、
湖の深い緑が青空と太陽にきらきら光ってて、すごくきれいだった。

先日オーストリア、ドイツ旅行から帰国。今年も鉄道乗りまくってきたけど、
インスブルック→ミッテンヴァルトのルートが、
「すごいところ走ってるなぁ!」と怖くなるほど急な山肌というか崖の上を通って、
眼下に広がるチロルの町と山が忘れられない風景。
407異邦人さん:2007/08/31(金) 04:29:03 ID:nSBRkQIj
初海外で一人旅、
チェコ、スロバキア、ポーランドを鉄道で回ろうと考えておりますが、
長距離列車の中にトイレはあるのでしょうか?
また降りて駅のトイレを利用しなければならないのでしょうか?

その他この辺の列車で特に注意する点がありましたら教えてください
408異邦人さん:2007/08/31(金) 08:02:26 ID:OFhS484V
>長距離列車の中にトイレはあるのでしょうか?

釣りですか w
409異邦人さん:2007/09/02(日) 04:50:41 ID:/hlJW68f
ヨーロッパの鉄道の時刻表や乗換え、運休情報などは日本で事前に調べるのには
どこをみればよいのでしょうか?
一般的に列車の遅れはどの程度のものなんでしょうか?
またガイドブックを見る限り
所要時間には5h〜9hなど幅広いものがありますが
これはどんな理由でこんなにも違うのでしょうか?
やはり長いほうを予想しておくべきでしょうか?

一度にたくさんすみません。
410異邦人さん:2007/09/02(日) 07:21:43 ID:5SQkXcqT
>>409
ネットだけに頼ろうとしないで、まずクック時刻表を十二分に読みこなすこと
411異邦人さん:2007/09/02(日) 07:35:28 ID:ch7C3rkJ
ドイツICEに乗るのに運賃+指定席料金+サプリメント代とあるのですが
サプリメント代って何ですか??
412異邦人さん:2007/09/02(日) 08:58:41 ID:BF2jLgbm
日本で言えば、のぞみとひかりの特急料金が違うようなもの。
413異邦人さん:2007/09/02(日) 09:45:55 ID:9Rf6WLnO
>>409
まず、このスレを最初から読め。 お前の質問の半分以上は解決済み問題だ。
414異邦人さん:2007/09/02(日) 09:53:04 ID:ch7C3rkJ
>412
ありがとう!
415異邦人さん:2007/09/02(日) 09:54:12 ID:ch7C3rkJ
412さんありがとう!
416異邦人さん:2007/09/02(日) 09:54:56 ID:ch7C3rkJ
うわ二重書き込みすみません
417異邦人さん:2007/09/04(火) 17:54:00 ID:zbYDC8H8
突然申し訳ありません。

http://kjm.kir.jp/pc/img/41160.jpg

この写真の街が何処なのかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

スレ違いとは思いますが、ヨーロッパに詳しい人が
たくさんいそうなので質問させていただきました。
知っている方がいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
418異邦人さん:2007/09/04(火) 18:58:55 ID:0uahVgl2
Interlaken Switzerland
多分
419異邦人さん:2007/09/04(火) 20:19:59 ID:xVkQ63Pz
>>417
Hallstatt、オーストリア
420異邦人さん:2007/09/04(火) 20:29:16 ID:DU2zkkzJ
インターラーケンは、町の中心部は湖沿いに道か鉄道線路がある。

>>419 の言うとおり
http://www.hallstatt.net/webcam/action/view/webcamId/2/
421異邦人さん:2007/09/04(火) 20:53:00 ID:QrxeRa+q
便乗質問です。
ハルシュタットに行くのに ウィーンから日帰りで行くのと
ザルツブルグから日帰りとでは どちらがオススメですか?
422異邦人さん:2007/09/04(火) 21:02:23 ID:d5ruTLt7
>>421
先月行きました。
ウィーン西駅から、直通で片道約4時間。
ザルツブルグから日帰りの方が楽です。

423異邦人さん:2007/09/04(火) 21:38:37 ID:QrxeRa+q
>422様

回答ありがとうございます。
一部バス利用になりそうですが ザルツブルグから行くほうが時間も
短縮できそうですね。
424異邦人さん:2007/09/05(水) 16:40:23 ID:lugO4+35
>>418-420

正直、ここまで早く回答していただけるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございました。
425異邦人さん:2007/09/05(水) 23:31:26 ID:9ifhAmV/
教えてください。
9月末にフランス・ベルギーへ行きます。
ブリュッセルミディAM7:31発のTGVに乗る予定なのですが、
AM7:25着の在来線からの乗り換えは可能でしょうか?

TGVはタリスと同じ搭乗口でいいのでしょうか?
426異邦人さん:2007/09/05(水) 23:59:54 ID:TD6JPrlG
>>425
運次第としか言い様なし。どっからの在来線か知らないけど、長距離線だと
余裕で数分〜数十分遅れることもあるし、あなたのダッシュ力、方向感覚にも
依存する。個人的にはあまりお勧めしないけど、間に合ったらラッキー、
間に合わなくてもまぁいいや、ならばいいんじゃないかな。
427異邦人さん:2007/09/06(木) 00:14:04 ID:+52pCESD
>>426
アントワープベルヘムAM6:44発の在来線です。
AM7:31発のTGVに乗ってCDGに着かないと、
帰りの便に間に合いません・・・。

遅れること前提に考えないといけないですね。
428異邦人さん:2007/09/06(木) 00:34:34 ID:ZDsskq5g
>>427
>AM7:31発のTGVに乗ってCDGに着かないと、
>帰りの便に間に合いません・・・。

また何ともダイナミックな計画をお立てで…。
在来線遅れても当然TGVは待ってくれないしね。
帰国便に乗れなくても笑って次便に振り替えをお願いできるのならば頑張れ、
としかアドバイス出来んなぁ。
429異邦人さん:2007/09/06(木) 00:40:33 ID:912F4c3C
>>427
アントワープからなら本数あるんだし、6時22分発7時06分着あたりに
乗ればいいじゃん。これぐらいがリミットだと思うぞ。
アントワープからだとThalysが着くホームと遠いことが多い気がする。
430異邦人さん:2007/09/06(木) 08:39:19 ID:+52pCESD
>>428ー429
回答ありがとうございます。
JTBから提示されたスケジュールがその時間だった
ので、乗れるのか?と。
皆さんにお聞きして良かったです。
もっと余裕を持って行動します。
431異邦人さん:2007/09/06(木) 09:28:37 ID:Kw/pI/ae
199 名前: 異邦人さん [sage] 投稿日: 2007/09/05(水) 22:52:37 ID:9ifhAmV/
教えてください。
ブリュッセルミディAM7:31発のTGVに乗る予定なんですが、
AM7:25着の在来線からの乗り換えは可能でしょうか?

TGVの乗車はタリスの乗車口と同じですか?
432異邦人さん:2007/09/06(木) 14:24:08 ID:ckIHDZT1
在来線が遅れなければ、可能であるかもしれない。
433異邦人さん:2007/09/06(木) 19:32:30 ID:FSHH7DWF
マルチポストか。うざいな
434異邦人さん:2007/09/06(木) 21:46:12 ID:+52pCESD
>>431 
>>433
見つかっちゃいましたね。すみませんでした。
書き込んでからこっちのスレ見つけたので・・・
こっちのが詳しい方多いかなと・・・。
435異邦人さん:2007/09/06(木) 22:00:41 ID:ZDsskq5g
>>434
7:25着で間に合う、超余裕。300%大丈夫。乗車口は同じホーム間向かい。
たとえ在来線が遅れてもマルチな>>425さまを丁重にお待ちしてからTGVは
出発。
436異邦人さん:2007/09/06(木) 23:53:40 ID:FSHH7DWF
自らが人柱だな。
437異邦人さん:2007/09/08(土) 22:35:19 ID:jYEL1ZCt
ウィーンからザグレブまでECで行くのですが、ECって必ず食堂車付いてますか?
もし付いてるとしたらどんなものが食べられるのでしょう?
予約は必須ですか?

それから、営業時間とかあるのでしょうか?
何時から何時までは朝食、何時までは昼食、とかの区切りはありますか?
438異邦人さん:2007/09/09(日) 01:20:58 ID:cl/tfjmt
>>437
オーストリアは西欧で食堂車が付いてる列車は多いが、ECでも必ず付いてるとは言えない。予約は不要。
時間帯によって大まかに朝食、ランチ、ディナーとメニューは変わる。
439異邦人さん:2007/09/09(日) 01:53:03 ID:m5iwlkFt
http://www.e-express.at/exp_bc_me.htm

メヌーと食堂車連結列車
440異邦人さん:2007/09/09(日) 01:56:58 ID:m5iwlkFt
↑オーストリア国鉄の方だけだからあくまでも一例ね
441異邦人さん:2007/09/09(日) 08:55:32 ID:ikuOsUUu
イタリアの trenitalia のサイトで、チケットが購入できるようになるのは
列車に乗る日の何ヶ月前からなんでしょうか?

12月中旬の予約を入れようとしたら、ことごとくはじかれます。
442異邦人さん:2007/09/09(日) 18:10:53 ID:hLmQ8kyd
443441:2007/09/09(日) 18:34:22 ID:ikuOsUUu
>>442
サンキュ!

ミラノ → ケルン の予約なので、予約失敗時の代替手段がなかなかなくて…
格安航空なら、今のうちに予約入れておかないと満席になっちゃうし。
格安航空にするか、2ヶ月前まで待つか。 難しい選択。
444異邦人さん:2007/09/09(日) 23:32:15 ID:DHKlv95v
>>438,439
参考になりました、ありがとうございます!
一度雰囲気を味わってみたいんで、月末乗る時チェックしに行きます。
445異邦人さん:2007/09/10(月) 02:28:12 ID:DFcBHZYH
世界の車窓から
ベネルクスを周る列車の旅が終わったね。
オランダの平らな緑と
ルクセンブルクの山々した迫ってくる緑と
ベルギーの地味な色の空と建物、どれもよかった。
夏とともに終わるのか、さびしい。

でも明日からチェコとスロバキアが始まる♪
446異邦人さん:2007/09/16(日) 04:42:02 ID:uiPNV1Fk
知っている方がいれば教えてください。
以下のようなルートで3ヶ月ほどの旅を予定していますが、ユーレイルグローバルパスが断然お得でしょうか?
また2人で行くのですが、自分はユースを購入できるのですが、知人は年齢制限でユースを購入できません。
ユースは2等しか乗れないとの事なので、車内で一緒に座る為には知人が1等のパスを持ているのに2等に乗るか、
私が追加料金を払い1等に乗るか、セーバーパスを購入するかになると思います。
一概には言えないと思いますが、1等と2等の違いは大きいのでしょうか?
またトーマスクックはあったほうがよいでしょうか?
よろしければ、アドバイスください。この国のこの町がお勧めとかでも歓迎です。

予定ルート:
オランダ:アムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒト
ドイツ:ベルリン、ミュンヘン、ギュンツブルグ
オーストリア:ウィーン
ベルギー:ブリュッセル
イタリア:ローマ、フィレンツェ、ベネツィア、ミラノ
フランス:モンサンミシェル、パリ
スペイン:バルセロナ、フィゲラス
447異邦人さん:2007/09/16(日) 07:04:31 ID:gAsdJ7iF
>>446
近頃はネットで労せず情報が得られると誤解している人が多い。

>この国のこの町がお勧め
その町に何を求めるのか定かでなければアドヴァイスのしようがない。
448異邦人さん:2007/09/16(日) 08:36:45 ID:oqP90I1Q
ヨーロッパ鉄道旅行はほとんど予約の必要はない。
私が予約したのは、パリ・ブリュッセル間のTGV、スイスの氷河急行。
他は時刻表を調べておいて、予約手数料を支払わずに乗っている。
449異邦人さん:2007/09/16(日) 08:44:50 ID:myX3FmbG
>>446
その基地外みたいなコースを示して、「どの切符が得ですか」と他人に聞く前に、
自分で概算金額を計算しろ。
自分で苦労したくないなら、旅行に行かないか、コンサルタントでも雇え。
450異邦人さん:2007/09/16(日) 11:48:26 ID:KqEfEbR3
>>446
たぶんjunくんところの方が親切に答えてくれるんじゃね?(W
答えは見えてるけど。でもその答えに従っとく方が良さそうだな
451異邦人さん:2007/09/16(日) 23:18:03 ID:uiPNV1Fk
皆さんご意見ありがとうございます。
>>447
そうですね、労せず情報を得ようとあさはかな考えだった事は反省します。
町に何かを具体的に求めている訳ではなく一般的な日本人が見て町並みが綺麗であるとかそういったものを求めています。
まだ抽象的な表現ですみません。

>>448
ありがとうございます。参考にします。

>>449
概算金額を区間ごとなど自分でできる範囲で計算してみました。
切符を買ったり等いろいろ考えた結果、パス購入の方が自分にはあっている思いました。
助言ありがとうございます。

>>450
junくんというのを私は知りませんが、お言葉どうもです。
452異邦人さん:2007/09/17(月) 01:42:01 ID:wHvgJaPW
つーか適当なヨーロッパの都市列挙して列車の旅を予定しているから質問させてくれって奴、
ずっと前から定期的に見かけるけど全部同一人物だろ?



そして未だ実行には至っていないという
453異邦人さん:2007/09/17(月) 08:43:19 ID:xnYFIpVK
吊りだと思う。 こういう質問のときは、無視するか、巧妙なウソを教えるかのどちらかだな。
454異邦人さん:2007/09/17(月) 16:42:41 ID:WhoZccWb
私ははじめてここに来て初めて書き込みました。
他の方が同一人物かどうかはわかりませんが。

吊りではないです。本当に行きます。
無視は結構ですが、巧妙なウソというのは酷いですね。
455異邦人さん:2007/09/18(火) 14:27:40 ID:IsdsIhOx
>>448
>ヨーロッパ鉄道旅行はほとんど予約の必要はない。

スペインのメインルート、繁忙期のイタリア、X2000、イギリスのIC、各国間の寝台など
予約無いときびしいのも多いぞ。オンラインでも結構取れるの多いし、しかも
現地直買いよりも安いこと多いので、寧ろ可能であれば事前予約の方が
今はお値打ちだけどね。
456異邦人さん:2007/09/18(火) 15:07:11 ID:dj9TJsLe
パス買って適当にフラフラするのも良いけど、予定が決まっていれば
ネットでの事前予約バラ買いも良いよね。

この前フランスに行った時は「Prems」を活用して、2等通常運賃

より安く、1等に乗ったりできて良かった。
座席まで予約時に選べたし。
457異邦人さん:2007/09/18(火) 19:47:55 ID:VJdxbStD
まずチェックするのは、格安航空かな。 0.01ユーロとか、0.01ポンドというのが
出回っている場合は、それを買うのが最も安い。

その次がネットで鉄道予約。 半額以下になることも当然のようにある。

現地で当日に切符を買うのが、一番損。
458異邦人さん:2007/09/18(火) 20:04:10 ID:IsdsIhOx
>>457
>0.01ユーロとか、0.01ポンドというのが出回っている場合は、それを買うのが最も安い。

税金、空港使用料、空港アクセスも要チェックな。エアチケ0円でもトータル1万近くとか
結構あるでなぁorz
459異邦人さん:2007/09/19(水) 17:44:33 ID:Cx8d44Hb
リスボン〜ポーツマスまで五日間時間があるので(直接飛行機で行ってもポーツマスで五日間も過ごしたくないので)列車で旅しようと思っています。
リスボン⇒バルセロナ(1日滞在)⇒パリ(1日滞在)⇒ロンドンというルートで旅して行きたいんですが、こんなに長い距離を列車で行くメリットってあるんでしょうか?
460異邦人さん:2007/09/19(水) 17:57:22 ID:eqAIzw0T
>>459
メリットデメリットなんて人それぞれ。自分で考えなよ。

>リスボン⇒バルセロナ(1日滞在)⇒パリ(1日滞在)⇒ロンドン
個人的には、ハードな乗り鉄趣味者以外では有りえない行程。
461異邦人さん:2007/09/19(水) 18:03:03 ID:Cx8d44Hb
やっぱりありえない日程ですか(*_*)

リスボン⇒バルサだけでも列車で行こうかと考えていますが、かなりの時間を列車で過ごすので、初心者列車乗りとしては控えたいルートでしょうか?
462異邦人さん:2007/09/19(水) 18:44:25 ID:OOtLaM1A
スイスパスでスイス旅行したけれどよかった。
15日間鉄道に乗り放題な上、各種割引もある。
バスに無料で乗れる都市も多い。
ゴールデンパス・パノラミックも予約なしで乗った。
463異邦人さん:2007/09/19(水) 19:40:40 ID:eqAIzw0T
>>461
バルサって何よ?サカヲタか何か知らんけど、都市名としてはそう呼ぶことは無いよ。
つぅかサッカー観戦旅行?ベンフィカ観に逝くんだったらルイコ&布米によろ

>リスボン⇒バルサだけでも列車で行こうかと考えていますが、
ちょっとはググったりして時刻表とか見てるん? 直通ねーよ。トレンヲテル+アルタリアorAVEだから
結構値段するよ? 金と時間があるんだったら中々悪くないルート。
464異邦人さん:2007/09/22(土) 22:44:58 ID:5Sm7pzbA
なぜポーツマスなのかも気になるところ。リアルにサカヲタ?

ドイツに行った時は、パス買ってればICE(スプリンターだっけ?それ以外)も乗り放題で
かなりお得感感じてたけど、スペイン国内ってあまりパスの価値感じない。気のせいでしょうか?
ってか、何で元は結構違うのに、パス割引の金額がAVEでも普通の特急でも一緒なんだろ。

ぜひバルセロナ−パリ間はエリプソス使ってきて感想を聞かせてください>>459
465異邦人さん:2007/09/23(日) 14:47:33 ID:ZiXepVQa
ドイツの都市の大きい駅には、都市間のタイムテーブルと停車駅を書いた
カード(コピー)が置いてありますよね。
フランス、イギリスの駅にも同等のものはありますか?
466異邦人さん:2007/09/23(日) 17:12:31 ID:ZdNp9/lW
ヨーロッパは予約しないで鉄道に乗るのが楽しい。
ドレスデンからプラハへの鉄道に乗ったときも、がらがらでよかった。
向かいに座った人と旅の話をしたりして。
チェコに入国すると入国管理官がスタンプ押してくれた。
車窓から自然を楽しめた。
467異邦人さん:2007/09/23(日) 18:18:02 ID:Tp6zVb+U
>>459
イギリススレとマルチだな。

>>466
も前に限らず予約無しの旅をここでさんざんすすめている人が多いが
要するに「だから鉄道パス買ってね」の代理店関係か?
現地買いやネットで買われると代理店は困るからな。
ふらりと乗る旅が出来るのは割高な鉄道パスの保有者や
当日激高チケットを買わなければならない急の出張者。
今の世の中安いチケットであればあるほど座席指定もついて来る。

ちなみに予約しなければ乗れない(TGVなど)と
予約しなくても乗れるが席がない事が多いのは全く別ケースだ。


468異邦人さん:2007/09/23(日) 19:54:37 ID:QuvhPEe8
なんだかんだで長距離移動するにはだいたい予約がいるじゃないか。
俺はつい先日ヨーロッパ回って来たが、シーズン終わりだったからか予約は基本的に現地で前日でいけた。
しかしニースからパリへの夜行はたまたま1週間くらい前に予約に行ったにもかかわらず満席だったが。
469異邦人さん:2007/09/23(日) 20:15:10 ID:Tp6zVb+U
ドイツなどでは二人以上で乗車すると劇的に割引がある事が多いが
日本から運賃検索するときに人数に1を入れてないか?
そうしてでてきた乗車料総額をパスと比べるから
「パスが少し高いだけだが便利そう」に落ち着いてしまうのではないか?
情報を自分で検索できない人間は高額の授業料を払う。
470異邦人さん:2007/09/23(日) 20:53:26 ID:WRw8j0Iq
予約不要って自信たっぷりな人は ピークシーズンに旅行しない人なんじゃね?

この夏に ウィーン⇔ザルツブルグ往復したけど1等でしかも平日移動でも
異様に混み合ってた。乗りたい列車が3日前に予約しに行ったら既に満席で
仕方なく早いのにずらして予約して乗ったけど 空席はほとんど無し。
だけど同じ路線を6月中旬の週末に移動した知人は空いてて快適だったって言ってた。
471異邦人さん:2007/09/23(日) 21:01:23 ID:jJojmilt
スレ違いになるけど日本も鉄道結構安いからね。JRパス1週間で250ドルぐらいで帰るので帰国の時はいつも使っている。外国人か海外永住権を持っていないと買えなけど。
472異邦人さん:2007/09/23(日) 21:30:17 ID:iGbF3lUo
別に人それぞれだからいいんだけども
>>466の話、予約してないこととどう関係しているのかわからん。

ここでパスは割高だ、と言われても
検索したり窓口に並ぶ手間を考えたら、やっぱりパスを選ぶなぁ。
移動が5日あったとしても、どうせ1万程度の差でしょ?
>>469さんは、パス買ってる人間が一人旅なんじゃないかってことは考えないの?

スレ違いだけど、日本の鉄道も「安いチケット」ってあるの?
当日買っても前もって買っても一緒だと思ってた。金券ショップとかはなしで。
473異邦人さん:2007/09/23(日) 21:52:03 ID:qP6y65bz
日本では、主要都市間の往復ならかなり安い切符があるけど、
それをいうなら中欧諸国の主要都市間の往復割引は尋常じゃない。
474異邦人さん:2007/09/24(月) 08:28:52 ID:RPHXdILv
「〜じゃね?」とかいてる奴ってバカ丸出しだね。
何の確証もなしに憶測しているだけ。
だから間違えるんだ。
475異邦人さん:2007/09/24(月) 10:50:19 ID:a9g2EvUo
>>471
JRのパス、確か新幹線にも乗れますよね。いいな。


ところで>>465なんですが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
476異邦人さん:2007/09/24(月) 11:09:32 ID:4A+pP/c1
>>475
但し未だにのぞみは対象外。
477異邦人さん:2007/09/24(月) 11:34:36 ID:TesRoGyw
>>475
フランスは駅の窓口に行くとパンフレット棚にカラフルなTGV・Corailの時刻表が置いてありますよ。
だいたい日本の定期券サイズ。
当方Gare du Nord、Gare du l'Est、パリ郊外のRER小駅、Strasbourgにて確認済

イギリスは見てこなかった。
478異邦人さん:2007/09/24(月) 14:19:20 ID:a9g2EvUo
>>477
おっ、ありがとうございます!
リヨン駅使用なんですがあるといいな。
窓口チェックするようにします。
479異邦人さん:2007/09/25(火) 05:20:50 ID:Sh4iKTBW
>>472
>移動が5日あったとしても、どうせ1万程度の差でしょ?

交通運賃の基本料金高騰が著しいイギリスなんかだと、激安事前予約vsパスで
上記条件で2〜3万の差が出る(当然事前予約が安い)ことも。ドイツやフランスでも
1〜2万の差が出ることも多々。1日に18時間以上列車に乗ってるような「鉄」旅ならば
パスの方が安いけどね。
480異邦人さん:2007/09/25(火) 06:51:58 ID:ntRxK2ve
たかが一万円の差ぐらいならパスを買って日本の代理店に金を落とせと?
481異邦人さん:2007/09/25(火) 14:07:38 ID:desrbvw/
1万円あったら3回ぐらい普通のお店で晩ご飯食べられるんだじょ(´・ω・`)
482異邦人さん:2007/09/25(火) 16:45:18 ID:2IiReGZc
U十万円あったら1週間会社の横の一流ホテルから
通勤可能。
483異邦人さん:2007/09/25(火) 18:54:39 ID:aaCq1sZ3
>>482
それは、なにか楽しいのか?
484異邦人さん:2007/09/25(火) 18:57:47 ID:7/fke3pq
パスとネットや現地早期予約を比べた時の価格差は
英語出来ない人間が払うペナルティーだ。

485異邦人さん:2007/09/25(火) 23:08:43 ID:7tFtuzeq
俺は7〜8月によくヨーロッパに行くが、鉄道パスは便利だな。
事前に料金を調べるが、かなりお得だ。
で、気ままに行きたい都市へ移動する。
バスよりゆったりできるし、車窓の景色もいい。
486異邦人さん:2007/09/25(火) 23:19:55 ID:RPdzGbWg
>>483
10日しかない日本の休みで必死こいて欧州まで
行って電車乗りマクってケツがいたくて帰ってきて
翌日出勤する修行に代わり得る日本型レジャーの新形態だな。

おれ欧州ベースなので夏休み2ヶ月あるのだが
もう日本式に戻れない。
487486:2007/09/25(火) 23:23:28 ID:RPdzGbWg
今日本に戻ってきてるけれど、電車のことで何か聞きたい
ことあったらかいといていいぞ。
488異邦人さん:2007/09/25(火) 23:39:56 ID:7/fke3pq
>>485

今どきそんな稚拙な騙しじゃ誰も引っかからんよw
489異邦人さん:2007/09/25(火) 23:55:07 ID:x46cnjHJ
20年前に欧州を電車で旅したときは、大きな駅なら荷物預かり所があって、街を身軽に旅行したものだが、今はどうなの?
9.11テロ事件以降、時限爆弾を恐れて荷物預かり所が閉鎖されていないのだろうか?

「テーマのある旅」
http://55travel.sakura.ne.jp/
490異邦人さん:2007/09/25(火) 23:58:14 ID:aaCq1sZ3
>>489
最新情報じゃないけど2001以降ということなら、2003/06にパディントンで手荷物預かり(X線検査あり)を、
2003/06にフォートウィリアム、2005/01にグラナダでコインロッカーを使った。
491異邦人さん:2007/09/27(木) 11:31:33 ID:2n56/NRf
>>489
列車テロがあったマドリッドでもX線検査つきだけどコインロッカーが使えたよ。
492異邦人さん:2007/09/29(土) 17:41:17 ID:RZKZhgas
車内でケータイで電話するのはマナー違反なのでしょうか?
結構そういうのはルーズなのかなと思ったりしたので。
493異邦人さん:2007/09/29(土) 17:55:16 ID:jkbNiHZr
マナー違反かどうかわからないけど、結構平気で会話している人は多いね。
494異邦人さん:2007/09/29(土) 18:12:54 ID:JGmO2TBx
>>492
「禅車両」でうるさく話してるとヌッ頃される。「がやがや車両」でならおk。
後者はうるさ過ぎて通話できない恐れもw
495異邦人さん:2007/09/29(土) 19:12:55 ID:RZKZhgas
日本だと嫌な顔されるけど、海外は違うんですね。
状況に応じて使っていきたいと思います
496異邦人さん:2007/09/30(日) 15:46:09 ID:CPYDVBc7
携帯から失礼します。
来年3月頃ミラノかベネチアからリスボンまで地中海沿岸を旅行しようと思ってるけど鉄道パスと寝台使うのとバスや格安航空やその都度切符を買うのはどちらが安く収まりますか??
地図をみながら
ベネチアかミラノ→→(ニース+モナコorマルセイユ等の南仏)バルセロナ→グラナダ→セビーリャ→コルドバ→リスボン→マドリード
と考えてみました。
鉄道パスは元がとりにくいらしいと聞いたけどこういう長距離移動でも高くつくでしょうか?
497異邦人さん:2007/09/30(日) 16:29:46 ID:8BWByX9i
>>496
安く収めるならバスや格安航空がいい。鉄道パスは1等が基本だから高い。
バスならユーロラインの乗り放題パスも存在する。
ただ寝台はサービスが充実してるから、ゴージャスな気分を味わいたいなら一興だし、地中海沿岸の鉄道旅行もオツなもの。
498異邦人さん:2007/09/30(日) 17:20:16 ID:rjKH4Ylu
地中海沿岸はやっぱり夏でしょ。
安く収めたいんなら、3月だと格安航空がお得だね。
現地では1ユーロ航空とかもあるから。

鉄道はパスでも、寝台を使えば別料金。
それに、この地域の治安は良く無いし。
499異邦人さん:2007/09/30(日) 18:40:02 ID:XR58rKlU
>>496

一人旅か?
2名以上同行か?
ユース対象者か?に
よって鉄道パスの
値段が違うので
質問に答えようが無い。
500異邦人さん:2007/09/30(日) 21:46:09 ID:d6U1744f
500だよ〜ん。
501異邦人さん:2007/09/30(日) 22:49:35 ID:1afazEG/
>>496です。
>>497
バスや格安航空会社ですか。

ミラノ→ニース→バルセロナ→グラナダ→コルドバ→セビーリャ→リスボン→マドリード+トレド

のルートを考えてみました。
ブタペスト〜ミラノ(7,410 HUF)
ミラノ〜ニース()
ニース〜バルセロナ(29.00EUR)
バルセロナ〜グラナダ(50.00EUR)
セビーリャ〜リスボン(30.00EUR)
を飛行機にしようかなと思っています。
もし寝台列車など他の手段の方が安いならばそっちにしようとは思いますがまだ調べていないのでなんともいえないです。

リスボン〜マドリード
を夜行バスにしようかなと思いました。

>>498
本当は夏に行きたかったのですが、無理でしたorz
鉄道パスだと寝台とか特急は別料金がかかりますよね(´・ω・`)

>>499
学生(24才)の一人旅です。
502異邦人さん:2007/09/30(日) 22:51:56 ID:1afazEG/
>>501
ブタペスト→ローマ(7,410 HUF)
ローマ→ニース(29.00EUR)
ニース→バルセロナ(50.00EUR)
バルセロナ→グラナダ(30.00EUR)
セビーリャ→リスボン(40.00EUR)
でした。
503異邦人さん:2007/10/01(月) 00:43:52 ID:ZPic2YIG
>>501
24歳なら>>499の言うユース対象者だから、割安な2等のユースパス利用も可能。
ハンガリーも行くならユースパスを利用して列車ばかりでまとめるのもあるだろう。
504異邦人さん:2007/10/01(月) 10:33:01 ID:uvWQ12v6
ドイツでICEに乗る予定ですが、
事前に予約した場合、
何号車のどの席が自分の座席だって
前もって分かるものでしょうか?
505異邦人さん:2007/10/01(月) 13:28:41 ID:0meuo6yl
>>504 ネット予約?じゃ、わかる。
窓側・通路側、テーブル席、喫煙席など選べるし
その優先度(どうしても通路側じゃなきゃ嫌だor無理ならいいよ的な)も選べる。
506異邦人さん:2007/10/01(月) 20:33:57 ID:Lr3NIFpJ
>504
ICEってSPRINTER以外は予約不要でしょ。
 答えはわかる。
 ただ、3EURくらいするはずだから、別に混雑路線・時間帯じゃなければ
いらないかと思う。
ちなみに9月から喫煙席はなくなったはず。
喫煙者はホームの指定エリアのみOK
507異邦人さん:2007/10/01(月) 22:16:03 ID:QbDDeU6b
>>506
ドイツはまだホームで煙草OKか。
イギリスは公共施設は屋外でも禁煙になっちまったよ。
508異邦人さん:2007/10/01(月) 23:22:07 ID:wMSeyqWm
事前の予約なんて要らないよ。
席は結構空いているし、予約料無駄だろ?
俺はドイツで座席予約なんてしたことないなぁ。
509異邦人さん:2007/10/02(火) 02:08:04 ID:3QHkzy1O
予約してない時に
ガラス張りながら簡単なドアついたテーブル付き4人席占領できたりもしたけど
7月頭くらいに、(たしか)ケルン→フランクフルトのICE
ホームが何回も変わってイライラさせられた上、ケルン到着時は既に満席。
西日がさしこんでありえないくらい暑いデッキで立ち尽くしてたこともある。
ちなみにその電車、圧倒的にビジネスマンが多かった。
予約がいるかどうかは、時期や時間帯、と乗車区間によるんでしょうね。

見栄っ張りのため、1等ばかり買ってたのもあり
予約入れてても1車両に3,4人みたいなことも結構あった。区間によっては自分だけとかw
510異邦人さん:2007/10/02(火) 02:16:19 ID:0euZOfel
フランクフルト空港とバーデンバーデン間、往復どちらも激混み。
時期は去年の11月の激寒い平日。特に往路(ミラノ行き)。
デッキから通路から人で目一杯、子どもは泣くは、それはもう阿鼻叫喚。
511異邦人さん:2007/10/02(火) 11:17:03 ID:m5RqWFsQ
この8月下旬にニュルンベルクからウィーンまでECに乗った。
予約なしでいけるとタカをくくってたらほぼ満席で、通路側の補助いすに座ることを余儀なくされて屈辱的だった・・・
逆にたった3ユーロで安心できて、ICEなら窓際とかも確実に座れるしそれ以後予約するようになった。
512異邦人さん:2007/10/02(火) 18:51:16 ID:z0J6QArJ
そう、たまにあんだよねー激混みと激空き。
後者はラッキーだけど、前者は悲惨。荷物少ない時の1人旅なんかだと
デッキもたまにはええけど、連れいるとなると辛い。
ドイツも最近は、事前予約で激安ゲットできるから
そっち利用がおおくなったなぁ。
513異邦人さん:2007/10/02(火) 19:29:24 ID:lWORa3/u
お得なチケットには予約がついて来る。
反対から言えば予約した列車にしか乗れない。
予約無しで好きな列車に乗れるチケット(払い戻しも可)は高い。
ヨーロッパは今どきどこもそう。
514異邦人さん:2007/10/02(火) 19:51:47 ID:z0J6QArJ
価格(事前予約)を取るか、融通性(パス等)を取るかだね。
事前予約1等が2等ノーマル料金の半額以下なんてことも多々あるので
時間が読めるスケジュールを立てられる人には、お得な時代になったと思う。

格安航空会社の台頭もあって、ビンボー旅行こそ
以前の自由気まま旅ではなく、スケジュールきっちりの旅になってきた感が。
515異邦人さん:2007/10/02(火) 20:09:01 ID:lWORa3/u
予約つき鉄道激安チケットはまさに格安航空のビジネスモデルを借りたもんだね。
平日昼間の人が利用しにくい時間帯に大量に予約限定格安チケを売りさばき(激込み)、
ビジネス需要の高い夕方には格安を設定せず皆高いチケットを買わせる(比較的空いている)
航空会社の1年を1日に凝縮して適用しているとも言える。

>>508氏は常にビジネス用途の高い出張用チケットで朝夕のビジネス時間に乗ってるから
激込みの車内に遭遇しないのだと思う。
516異邦人さん:2007/10/03(水) 03:28:48 ID:SzYcG6bf
>>510
バスでいけばいいじゃないか。アホ。
517異邦人さん:2007/10/03(水) 04:34:36 ID:xHWLhUwo
>>516
バスを薦めるもトリは駅かよw
518異邦人さん:2007/10/04(木) 07:16:35 ID:spEyNpLC
ICEやICでドイツからオランダへ抜ける時って、
パスポートチェック*はいかがなものでしょうか?


*読み取り機を通したりとか。。。
519異邦人さん:2007/10/04(木) 08:16:23 ID:31gwW48T
>>518
このスレにシェンゲン協定を知らない奴が来るとは。
520異邦人さん:2007/10/05(金) 00:13:01 ID:QYq4D/vO
>>518
車掌が来て、パスポートを回収し、ハンを押して返してくれる。
2等はどうか知らない。
521異邦人さん:2007/10/05(金) 00:42:38 ID:WLxu/BZt
3日後出発で基地外のような予定でヨーロッパ旅してきます。
522異邦人さん:2007/10/05(金) 01:17:02 ID:42f5hitd
>>521
日程がきついと確かに基地外のような予定になるな。街で観光する時間もほとんどなく。
523異邦人さん:2007/10/05(金) 13:10:47 ID:wVz3M+iy
とりあえず帰ってきたら予定ルートと実ルート、ついでに感想もよろ>>521
524異邦人さん:2007/10/05(金) 16:17:25 ID:WLxu/BZt
予定はこんな感じ。実ルートとはだいぶ変わりそうだけど。
アムス→ケルン→ベルリン→フランクフルト→ミュンヘン→ザルツブルグ→ウィーン→ヴェネツィア→フィレンツェ→シエナ→
フィレンツェア→ローマ→ナポリ→ミラノ→ニース→マルセイユ→アヴィニョン→アルル→バロセロナ→フィゲラス→
マドリッド→パリ→レンヌ→モンサンミシェル→パリ→ブリュッセル→アントワープ→ルクセンブルク→→アムス
525異邦人さん:2007/10/05(金) 16:34:11 ID:5UAGXHll
何日間?
526異邦人さん:2007/10/05(金) 17:15:32 ID:WLxu/BZt
3ヶ月です。
527異邦人さん:2007/10/05(金) 20:53:18 ID:BTmHvpXi
>>526 3ヶ月あればもっと周われるんじゃないか?
マドリッド→パリ→レンヌ→モンサンミッシェルは マドリッドからレンヌ行きのバス(ユーラライン1日1便)が出てるからマドリッド→レンヌ→モンサンミッシェル→パリにした方が良いよ。
_ちなみにマドリッド→レンヌ間は60ユーロ位だったはず。
528異邦人さん:2007/10/05(金) 21:51:16 ID:WLxu/BZt
>>527
実はそのへんちょっと悩んでるところなんですよね。
マドリッド→レンヌ、この間はちょっと贅沢にエリプソスの個室にしようかと思っています。
パスを持っていても高いですが長距離なのでたまには。

計画ではマドリッドから夜行でパリに朝ついて数泊、レンヌへ行き宿確保、
モンサンミシェルへは日帰りでレンヌへ帰る。レンヌ→パリと続く感じです。

旅慣れている方3ヶ月あればもっと周れると自分も思いますが、
なんせ自分はほぼ初海外でこの計画の大馬鹿野郎です。
529異邦人さん:2007/10/05(金) 22:08:06 ID:WLxu/BZt
訂正:マドリッド→レンヌX マドリッド→パリ○
530異邦人さん:2007/10/05(金) 22:09:44 ID:ZZ9YgzIH
>>528
ちょっとまえにパリ発サンマロ行きのTGVも出来たぜぃ。
レンヌ起点の在り来たりでなく、海産物のウマーなサンマロから
サンミッシェル日帰りってのも乙かも
531異邦人さん:2007/10/05(金) 22:43:39 ID:WLxu/BZt
サンマロよさそうですね。直前になって迷うわw
532異邦人さん:2007/10/05(金) 22:44:57 ID:CcBPArvV
サン・マロはいいところでお薦めするが
そのそもモンサンミッシェルがTourist Trapなので
そこまで苦労して行く価値があるかどうか意見の分かれるところ。
俺的にはサンマロ行って、カンからD-Dayビーチで感傷に浸る方が趣味だ。
ノルマンディーの田舎の宿に泊まってうまいカルバドス。
533異邦人さん:2007/10/05(金) 23:17:18 ID:ZZ9YgzIH
カンでうまい内臓煮込み食いてぇぇぇ
534異邦人さん:2007/10/05(金) 23:50:13 ID:WLxu/BZt
モンサンミッシェルは相方の希望なので外せないようです。まーいてきます。
特にスペイン治安が不安。
535異邦人さん:2007/10/06(土) 09:52:57 ID:drXXwhSW
鉄道はいいけれど飽きる。
3時間がいいところ。
それから鉄道で行くより飛行機のほうが大幅に安いときもある。
要チェックだ。
536異邦人さん:2007/10/06(土) 16:02:36 ID:F7ml52QP
>>535
飽きるキミにはこのスレは重すぎるね。
537異邦人さん:2007/10/06(土) 20:09:41 ID:hxchu3MK
バルセロナ→リヨン→ミラノ→ローマ→ヴェネチア→ウィーンと列車で旅行しようと思っているのですが、
この場合、ユーレイパスを買うのとそれぞれ切符を買うのはどちらが安いでしょうか?
期間は2〜3週間です。
538異邦人さん:2007/10/06(土) 21:38:52 ID:ixaBmDUg
>>537 ユーレイルパスはどの種類を購入予定ですか?
539869:2007/10/06(土) 21:45:31 ID:hxchu3MK
>>538
4カ国利用できるものを買うか迷ってます。
540異邦人さん:2007/10/07(日) 09:41:49 ID:hSSj61ZO
横レスだけど、21時以降の夜行で国境越えるなら
どっちかの国有効のパスだけでいいとこも多いよね。
もちろん別料金分が、寝台ならアップするわけでお得とは言えないかもしれないけど
場合によっちゃ仏伊のお隣パスだけでもよさげ。

ユーレイパスワロス
541異邦人さん:2007/10/09(火) 07:22:07 ID:qeitnKys
>>518
今年春にケルン→アムスの時
車内で鉄道パス&パスポートの
確認のみだった。
判子押しやパスポートの回収とか無かった。
1等席の話。

542異邦人さん:2007/10/09(火) 16:09:46 ID:QVynZJ4U
今月から変わりました。
543異邦人さん:2007/10/10(水) 21:17:00 ID:zXBZiJUF
>>534
南仏からスペインに入ってしばらくのところで列車に銃弾打ち込まれてビックリしたと
話してた旅行者にあったなぁ・・・。
防弾ガラスだったからひび割れただけで貫通しなかったらしいけど。お気をつけて。
544異邦人さん:2007/10/10(水) 21:27:56 ID:zXBZiJUF
フランクフルト→ケルン→コブレンツ→
マインツ→ヴュルツブルグ→ローテンブルク→
ニュルンベルク→ミッテルヴァルト→ロイテ→フュッセン→
ミュンヘン→夜行ウィーン→ブタペスト→夜行ヴェネチア→
夜行パレルモ→夜行ローマ→フィレンツェ→夜行ベルン→
インターラーケン→夜行マンハイム→
ストラスブルク→パリ→ロンドン
(+ロンドン <-> アムスのユーロライン夜行往復)

を15日(+2日)で回ってきました。

あちこち観光して回った分、南仏とスペインに行くのは
削らざるを得なかったのが残念。
チロル地方が景色がきれいでよかったな。
545異邦人さん:2007/10/10(水) 22:55:47 ID:8k1EDTPJ
つい最近夜行列車に乗って来ました。   
夕食に、黄土色みたいなきのこがたくさん売ってたんだけど、このきのこって   
なんて名前か分かりますか?   
降車駅の近くのスーパーに瓶詰めが売ってたから買ってきたんだけど、   
何しろ英語語が読めないから、名前が分かりません。   
美味しかったからもっと欲しいんだけど、日本でも手に入るかなぁ? 
546異邦人さん:2007/10/10(水) 23:07:00 ID:GXqtBhle
場所ぐらい書けよ
547異邦人さん:2007/10/10(水) 23:10:13 ID:8k1EDTPJ
ははーん。 おいしそうだから食べたくてしょうがないんですね。
548異邦人さん:2007/10/10(水) 23:21:10 ID:QWQEo4yN
>>546-547
コピペ嵐だよ。他のスレ見てみ。
549異邦人さん:2007/10/10(水) 23:47:55 ID:D7HWZ89B
>>544
すげー。おれならミュンヘンまでで終わりだな。
最高頑張ってもブダペストで国会議事堂見て温泉入ってオシマイだw
550異邦人さん:2007/10/12(金) 19:56:14 ID:PE8PjKZX
>>549
ブダペストでは国会議事堂見て、王宮の丘登って降りてゲッレールト温泉で
泳いで、夜のドナウ川クルーズしてきたよ。
ウィーンでは夜行で一緒になった女の子とコンサート見に行ったし、
割とこの日程でもまだ余裕がありました。

温泉は、どっちかっつーとドイツのクリスタル・テルメの方が温泉とサウナの種類が
いろいろあって楽しかったな。ノイシュヴァンシュタイン城が見れて景色よかったし。
551異邦人さん:2007/10/17(水) 20:21:23 ID:iJlHCd3H
ユーロシティでヴェネチアからウィーンまで2等で行くと、
大体どの程度料金がかかるでしょうか?
552異邦人さん:2007/10/17(水) 20:50:29 ID:Fwlqi6h1
時刻表と料金検索は>>2

親切な人が検索してくれるのをまつより
自分で検索した方がよっぽど早いと思うがな。
553異邦人さん:2007/10/17(水) 22:03:16 ID:iJlHCd3H
>>552
調べたのですが、料金は出てきませんでした。
どなたか教えていただけませんか?
554異邦人さん:2007/10/17(水) 22:54:27 ID:Fwlqi6h1
どこをどう調べたのやらw
555異邦人さん:2007/10/17(水) 23:08:18 ID:FdMDn07b
555だよ〜ん。
556異邦人さん:2007/10/17(水) 23:11:16 ID:Fwlqi6h1
他人のための検索が趣味の人、お呼びがかかってますよw
557異邦人さん:2007/10/17(水) 23:22:32 ID:+/km1/LC
>>553
自分も以前同じ事で苦労したけど初心者スレで教えてもらったので紹介を。
http://japan.raileurope.com/japan/index.htm
558異邦人さん:2007/10/17(水) 23:51:08 ID:Fwlqi6h1
>>557
そのページ、パスを売りたい、パス買ってくださいって代理店必死だな、の典型w

>列車に3回以上乗る場合、 1回づつ切符を買うよりもレイルパスを購入したほうがお得になります。

すげー一般化w

DBサイトで検索すればボラれなくてすむのにw
まさか検索程度の英語が出来ないとか?日時と地名を入力するだけなのに?
それではヨーロッパ鉄道の旅は全然うまくいかないよ。
代理店様の言う通りパックの大型バス周遊旅行にしておいた方がいいよw

559異邦人さん:2007/10/17(水) 23:59:54 ID:Fwlqi6h1
>>557
フランス国鉄も変な日本語サイトで騙しかよっ、とおもったら
よく見りゃフランス国鉄のブランドネームを隠れ蓑にした「地球の歩き方」じゃないか。
それじゃパス買わせるのに必死な理由がよく分かった。

ボラれたくない人は上記DBおよびフランス国鉄本家のUS・UKサイトから検索できるよ。
Raileurope
http://www.raileurope.com/
http://www.raileurope.co.uk/
560異邦人さん:2007/10/18(木) 00:54:00 ID:TRG/buQb
>>559
.comのほうをクリックしたら日本語サイトにとんだ。
下の英国サイトで
ROME→VENICEを検索したら38.50 GBPって出たけどこんなするの?
561異邦人さん:2007/10/18(木) 01:07:58 ID:U/oyRKeI
>>560
>ROME→VENICEを検索したら38.50 GBP

それがオープン(キャンセル可振替可返金可)のチケットなら激安では?
制限付き切符でも片道でその値段ならかなり安いと思う。
ロンドンーマンチェスターの正規料金は160ポンドだからね。
FS安いなあ。いいなあ。うらやましす。
562異邦人さん:2007/10/18(木) 01:10:58 ID:U/oyRKeI
>>561
>ロンドンーマンチェスターの正規料金は160ポンド

スマソ、自己
これは往復ね。片道走らんけど多分半額ちょい越えぐらいかな?
563異邦人さん:2007/10/18(木) 07:58:32 ID:acd/Zw3X
>>561
先週、ハールレム 〜 アムステルダム中央駅の往復切符を買ったときは
11ユーロもしたぞ。

片道、10分くらいしか掛からない短距離だがな w


trenitalia ウラヤマシス
564異邦人さん:2007/10/18(木) 09:52:39 ID:rtFyqrJW
>>563
シャルルドゴール空港〜パリ中心街のRERもそのくらいの値段。ユーロ高もあって高く感じるよな。
565異邦人さん:2007/10/18(木) 16:02:38 ID:OHc+NHLG
値段の高さ競争なら Heathrow Express が最強かな。泣けて来る。
Pic Line があるからこそ出来る大胆な顧客差別化なんだろうが。
566異邦人さん:2007/10/18(木) 19:23:06 ID:acd/Zw3X
鉄道ではないが、ヒースローからスタンステッドまでの「空港バス」の料金が20ポンド w
もう、(ヒースローの空港税が7000円以上も含めて) イギリスって高すぎですよ。

先週、アテネ市内から空港まで地下鉄乗ったら、6ユーロだった。
567異邦人さん:2007/10/18(木) 19:36:23 ID:DPyCggx3
今日までの予約に限りRyanair座席セール中なんだが(要チェック!)
片道1PでNimesやAnconaやSalzburgに行けるのに(プラス諸税)
そのフライトに乗るための連絡バスが激高か。

空港間連絡バスは原則イギリス人には関係ないから
いくら高くても文句が出ない仕組み、値段が下がる事はないだろ。
HEX もそう、ロンドンのオイスター無し初乗りもそう。
外国人観光客からは搾り取れるだけ搾り取る意気込みの現れだ。





568異邦人さん:2007/10/18(木) 20:22:36 ID:4wIEAu9F
>>567
>ロンドンのオイスター無し初乗りもそう。

基地害価格だよな、地下鉄1区間1000円オーバー。牡蠣使っても
350円とかするし。マジ視ね市長、ロンドン氏ね。
569異邦人さん:2007/10/18(木) 22:21:46 ID:acd/Zw3X
いや、だからロンドンで乗り継ぎとか、ロンドンに旅行に行くなんて
ありえない時代だろ。

ちなみに、12月にマルタ島に行くのだが、ドイツのブレーメンからマルタ島
まで 0.01 EUR だった…。(Ryanair)
570異邦人さん:2007/10/18(木) 23:19:18 ID:+cTGmVyd
ロンドンなんて行く価値ないよ。
鉄道移動が航空券代の4〜5倍かかったりするからな。
571異邦人さん:2007/10/19(金) 00:02:50 ID:iAB6KtjJ
行く価値はあると思うが、一回行って、興味あるところは全て回っておくべきだろうね。

あまりにも物価が高すぎて、トランジットでちょっと寄るなんていうレベルの場所じゃない。
572異邦人さん:2007/10/19(金) 01:41:31 ID:bqk6MEZa
>>570-571
但し日本から欧州の激安航空券は、ロンドン行きが一番出やすかったりしする。
573異邦人さん:2007/10/20(土) 00:59:44 ID:eBBrv5O8
スペイン国鉄レンフェのHPから予約した時に
HP上の規約だと、最初の乗車1時間以上前にクレカと身分証持って窓口に来い、となってるけど
5月くらいから、プリントアウトしたの持ってけばそのまま乗れるようになった

というクチコミをどこかで見たのですが、誰かそれについてご存知の方いませんか?
その後、色々見てみましたが、実際、今もHPでは上記の様な指示が出ているし
それ以外でも窓口に行く必要がない、という情報は出てきません。
eチケみたいに予約、プリントアウトだけでいいのなら
日本から予約しておこうかな、と思って。
駅の窓口程度だと英語通じなさそうだし、何しろ並ばなくていいのは嬉しい。

574異邦人さん:2007/10/20(土) 16:27:10 ID:FVp3XZPE
>>573
窓口もプリントアウト持って行けば、ほとんど話すこともなくスムーズですよ。
575異邦人さん:2007/10/21(日) 17:52:15 ID:3taFAzFM
>>574
やっぱ事前窓口確認しなくてよくなったの?>レンフェ
576異邦人さん:2007/10/23(火) 06:32:05 ID:jxug7/Xe
いまDBで年末まで使える割引チケット(Dauer-Spezial)
が発売されてますけど、このようなサービスって結構行われているのですか?

三月にドイツを旅行する予定で、そういったサービスが
三月でも利用できたら、日本で発券していこうと思っています。

毎年決まった期間だけ発売されるのか、それとも不定期に
突然発売されるものなのか、どなたかご存知でしたら教えてください。
577異邦人さん:2007/10/23(火) 22:19:55 ID:haX7zKJl
バルセロナからミラノに抜けたいんですが、
1箇所マルセイユかニースに1泊寄りたいのですが、
どちらがミラノ行きに便利ですか?
578異邦人さん:2007/10/23(火) 22:31:25 ID:Tl4sPEaP
>>577
寄りたい方に寄りなよ。結構意味不明なこと聞いてるよ。
579異邦人さん:2007/10/23(火) 22:31:36 ID:bODgQ6Mi
580異邦人さん:2007/10/23(火) 22:56:30 ID:N964dW3r
>>576
あっちの専門スレで聞いた方がいいと思うよ。在住者いるし。
[DB]ドイツの鉄道総合スレ[DEUTSCHLAND]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171130329/
581異邦人さん:2007/10/24(水) 02:15:53 ID:RHifOE1i
車内の治安について教えてください。
荷物はスーツケースと手荷物、パスポートや現金など貴重品は分散させて身に着けます。
行き先はドイツあるいはドイツとその近辺、乗る予定のものは夜行、ICE、普通の電車です。
日本だと新幹線で皆爆睡ということがありますが、やはり危険ですか?
582異邦人さん:2007/10/24(水) 02:17:37 ID:RHifOE1i
581もスレ違いかもですね。向こうでも聞いてみます。
583異邦人さん:2007/10/24(水) 07:40:54 ID:sgLydZSH
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
584異邦人さん:2007/10/24(水) 07:50:43 ID:pZ5GdVdc
>>581
睡眠をデフォルトにすることは危険だと思う。
585異邦人さん:2007/10/24(水) 08:16:41 ID:31RnQYMK
>>581
大丈夫。
物取りはICEには乗らない。
スーツケースが心配で、座席まで持っていく人が多いけど、
これはマナー違反。連結器そばのトランク置き場に置くこと。
スーツケースを狙う泥棒はいない。
なぜいないのか?
自分が泥棒をする気分になってみればわかるよ。
あんな重たいものを狙う気にはなれない。
586異邦人さん:2007/10/24(水) 08:47:11 ID:T+DWLVKY
 狙うのはスーツケースよりセカンドバックとかハンドバックだな。座席にちょっと置いた隙にやられる。
日本の新幹線でも多いし。停車駅の少ない特急は泥棒にとってはリスク高いが、連中もねらいやすい
区間でやるよ。
587異邦人さん:2007/10/24(水) 08:52:44 ID:lrJp3oVM
>>586
ペトロジャルカ駅って、遠くない? 
市の中心部からドナウ川渡って、数キロメートル行ったところでしょ。 

ところで、そのドナウ川渡ったあたりのすぐ西側には、オーストリアとの 
国境線が数百メートルにまで迫っているようだけど、あのあたりは 
徒歩で越えられるのかな? 

昔はあの国境が東西両陣営を分ける国境だったので警備が厳しかった 
はずだけど、今となっては両国ともEUなわけで… 
泊まった安ホテル(大学の宿泊所みたいなところ)の受付台近くに 
貼りだされていた市街地全図には、旧市街(お城の下あたり)から 
ドナウ川を渡って、次の交差点あたりを南西方向に行けば 
徒歩で渡れそうな国境検問所みたいな記号があった。 
588異邦人さん:2007/10/24(水) 12:35:47 ID:7Ov5VDU7
>>580
誘導ありがとうございます。そちらで聞いてみます。
589異邦人さん:2007/10/24(水) 16:42:47 ID:LaZJYhH3
夜行なら悪い事は言わんからクシェットをとれ。
鍵がかかる車両かからない車両いろいろだが一般車両よりは治安ずっとまし
大昔悪名高きニース・ローマの夜行にクシェットで乗って朝テルミニについたら
同じく日本人のパッカーがほとんど泣きながら一般車両から降りてきて
「身ぐるみはがれて航空券もない」とぼやいていた今も脳裏に焼き付いて忘れられん光景。
それでも唯一残ったクレカでさらにモロッコへ行こうとする根性は見上げたものだと思ったがw
590異邦人さん:2007/10/24(水) 20:57:15 ID:pZ5GdVdc
>>589
まるで、10年前の俺を見ているようだ w

モロッコの市バスの中で、貴重品を入れた財布をごっそりやられた。
残ったのはパスポートとクレジットカード1枚だけ。

その日は、バスの中で助けてくれた親切な人の家に泊めてもらい、
次の日に銀行のATMに並んで現金ゲットして、3週間旅行を続けて
スペインから日本に帰った覚えがある。
パスポートまで奪われていたら、ジブラルタル海峡のフェリーに乗れない
ところだった。航空券は奪われても、航空会社のオフィスで再発行してくれたし…

鉄道板的には、セビーリャからマドリッドまで、AVEにはじめて乗ったことくらいだけどな
591異邦人さん:2007/10/25(木) 00:43:40 ID:yUKzYggt
>>590
市バスの中とはカサブランカでか?漏れもカサブランカで引ったくりに遭い、泣ける思いをした。
モロッコもガイドブックにそれほど書かれてないが油断ならんな!
592異邦人さん:2007/10/25(木) 01:46:10 ID:erJArBNg
>>581
フランス、スイス、オーストリアを電車で移動。
途中、ドイツ行きのICEにちょっとだけ乗ったよ。
スーツケースは荷物置き場において、念のためチェーンをつけておいた。
夜行はわからないけれど、昼間は手荷物から目を離さなければ大丈夫だと思う。
593異邦人さん:2007/10/25(木) 06:31:18 ID:yOq3pwnW
>>581

592さんの言う通りかと思う。

夜行で寝る際はパスポートや現金など貴重品は
着ているシャツ内に入れておくなど細心の注意を
すればいいかと。
当然、手荷物も抱えて寝る。
今春クシェット移動した時はこれで大丈夫だった。

594589:2007/10/25(木) 07:44:00 ID:E0c0/1XU
最近夜行に乗ってないから今は違っているかもしれないが
昔クシェットは一番上段をわざわざ予約していた。
理由は寝台車の通路の上が荷物置き場に利用できたから。
頭の奥に荷物放り込んでしまえば物取りは俺を乗り越えないと荷物持っていけない。
もちろんどの段で寝るかは好みの問題であり、上段が万全と言う意味ではない。
スーツケースの人には出来ないわざだ。

なお上段では夜中に乗り込んで来る客に患わされる程度も低い。
これも大昔グラナダーバルセロナ間が20時間以上かかっていて
グラナダで乗り込んだのは自分とkiwiのオネーサン
夜11時頃まで結局二人だけだったが
朝気がつくとベッドが6つうまっておいたがいつ乗りこんで来たのかw
下段に寝ていて横の床に上の段の乗客の連れてきた犬が寝ていた時も
心底上段に予約をすれば良かったと思った(臭いのなんのw)
595異邦人さん:2007/10/25(木) 08:51:59 ID:TaqvUidZ
>>594
日本や中国の寝台でも上段の脇に荷物棚があるから、そのあたりの条件は同じだな。
日本の寝台車はそこまで治安の心配はなさそうだけど、鉄道板には個室でないと治安が悪いとほざく奴もいる(藁)そんなこと言ったらヨーロッパなんてww
596異邦人さん:2007/10/25(木) 10:04:59 ID:z5DLWXN9
まぁチェーンとかを万全にしとけば盗む方も優先度を低くしてくるだろ。
つい最近行ったとき6回+シベ鉄乗ったときの話だが
でかい荷物はくくっといて、手荷物の方は枕元とか座席の場合は足にくくったりしてたら問題はなかった
がしかし一度手荷物に入れてたデジカメとか携帯が自分の寝台に落ちてて、その上自分の服が床に落ちてた時は焦った
別になにも盗まれておらず、手荷物も枕にしてたから寝ぼけてやったんだと思うが覚えてないから怖い
597異邦人さん:2007/10/25(木) 19:23:24 ID:mzxioq/q
シベリア鉄道のときは、ベッドの下のスペースに荷物を入れた。

だいたい、4人のコンパートメントで、誰か一人くらいはいるわけだから
盗みに入る奴もいないだろう…

セキュリティは、同じコンパートメントのロシア人と、ウォッカの呑み比べをするところから…
598異邦人さん:2007/10/25(木) 21:49:24 ID:Jda3rGwk
夜行列車なんて貧乏臭くて嫌だな。
熟睡もできない。
俺は鉄道はせいぜい3〜4時間しか乗らない。
鉄道は飽きる。
おまけに荷物から離れずにすむ。
599異邦人さん:2007/10/25(木) 21:51:06 ID:rFpRvfsB
EUにおける対日世論調査

ー日本は「信頼できる/どちらかというと信頼できる」(合計)

英国ーーーーー92%
ドイツーーーー90%
フランスーーー74%
イタリアーーー81%
オランダーーー77%

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/15/rls_0411d.html
600異邦人さん:2007/10/26(金) 00:28:57 ID:B04v03qD
>>598
>夜行列車なんて貧乏臭くて嫌だな。

そう?むしろ欧州域内のせまっちぃ座席の飛行機に乗って
あくせく動く方が貧乏臭いけどな。ビジネスでも狭いし、格安航空会社に
至っては、まともに飛ぶかどうか冷や冷やもんだし。

シティナイトラインやエリプソス、エクセルシオールなんかが走ってる路線なら
飛行機の3倍くらいまでなら俺は陸路を選ぶね。
601異邦人さん:2007/10/26(金) 22:11:52 ID:Eg0H/wiY
581です。皆さんどうもありがとうございました。
602異邦人さん:2007/10/29(月) 08:50:11 ID:+vEtsOUB
ヴェネツィア→ウィーンのユーロシティーに乗る予定なのですが、
一等にするか2等にするか迷っています。
それほど値段は変わらないようなのですが、具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
603異邦人さん:2007/10/29(月) 21:11:24 ID:UAb4o7b2
コンパートメントか、オープンシートの座席車かの違いにもよるが
1等車の方が、座席幅が広い。
(2等車が横4人なら、1等車は横3人とか)

1等車は、車内がすいている
(2等車が激混みのときも、1等車は余裕で座れる場合もある)

これくらいの違いしかない。
604異邦人さん:2007/10/29(月) 21:21:55 ID:SI5x4Z0u
>>602
もしそれほど値段が変わらないと思っているなら
それは二等運賃の探し方が悪いだけ。
605異邦人さん:2007/10/29(月) 22:18:23 ID:RGFOLMOg
迷うくらいなら1等買えばいいじゃん。日本のグリーン車よりは違いあると思うし。
606異邦人さん:2007/11/06(火) 00:26:55 ID:rNbcm12d
チザルピーノを日本から事前に予約しておこうと思うのですが公式サイトのような所では予約できる所が見付かりません。
初心者で申し訳ありませんが予約できるサイトを教えて頂けないでしょうか?
607異邦人さん:2007/11/07(水) 11:41:39 ID:QnB/lMjz
>>602
ICE,TGVなど新しい車両の一等車はいろんな設備が付いてるが、
古い車両だと座席が広くて座り心地が良くて、
場合によっては小さなテーブルがあるくらい
(座席収納ではなくて、ちゃんと据え付けられたやつ)。
越境路線なら空いてる事が多いから、その机を独り占め出来る事も結構ある。

1両に2人しかいないのに隣合わせに座席指定された事はあるが。
608異邦人さん:2007/11/15(木) 18:40:57 ID:4V/8nKfg
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007111490075536.html
【国際】 仏国鉄で無期限スト突入 サルコジ氏、譲歩せず
(2007年11月14日 07時55分) 
 フランスの鉄道や電力など公共企業の「特別年金制度」をめぐり、政府の改革方針の変更を求めるフランス国鉄の労組は13日夜(日本時間14日未明)、他の公共交通機関に先駆けて無期限ストに突入した。
 14日には他の交通機関の労組もストに加わり、市民生活に大きな影響が出るのは必至の情勢。
 サルコジ大統領は13日、「改革は最後までやり遂げる」と述べ、ストには屈しない姿勢をあらためて鮮明にした。
 20日には人員削減に反対する公務員らのストが、29日には裁判所の統廃合に反対する司法職員のストが予定されている。
 大学改革に反対する学生らによる大学封鎖の動きもあり、サルコジ政権は試練を迎えている。
【パリ13日共同】
609異邦人さん:2007/11/15(木) 18:43:29 ID:W+h+Ogtp
ヨーロッパ鉄道は古臭くて、埃やごみだらけで汚い。
あんな車両に金払うなんて嫌だね。
610異邦人さん:2007/11/15(木) 19:21:57 ID:nVqDM7Yh
>>609
いつの時代の話しなんだか…

>>608
明日から、DBもスト突入 !
611異邦人さん:2007/11/15(木) 23:09:59 ID:W+h+Ogtp
今年の話だよ、このバカ!
612異邦人さん:2007/11/15(木) 23:31:59 ID:mornpUpS
スイスなんか国鉄でさえ日本の車内よりはキレイかと…
613異邦人さん:2007/11/15(木) 23:32:37 ID:cDylp7hw
>>609
確かにICE・TGVなどの高速列車を除けばそれはあるが、それを言うと中・東欧の列車はもっと悲惨だぞ。
614異邦人さん:2007/11/16(金) 00:49:48 ID:IWHpXoEc
なんか面白い鉄道ある?
有名どころの高速鉄道はだいたい乗った。

寝台(タルゴのアルテシア・CNL)とか、デンマークの航路輸送とか
他に面白いのあればそれを組み込んでヨーロッパ旅行してみたいのだが。
TGVのレ・ザーブル乗り入れの奴に乗ってみたかったな。
615異邦人さん:2007/11/16(金) 02:45:03 ID:owEsA8Yu
>>614
マヨルカ島のパルマからソリェールの間を、
1920年製のシーメンスの木造電車が走ってる。
ソリェールから港までは、チンチン電車になって、波打ち際を走る。
全身水浸しになるが、感心するのは電気なのによくショートしないものだ。
616異邦人さん:2007/11/16(金) 05:06:07 ID:S1Fp2xkZ
>>614
有名どころを具体的に教えてくれ。
それ以外でお勧めあったらレスするよ。なんか、かぶっちゃいそうだから。
617614:2007/11/16(金) 08:49:47 ID:ohsdUm+Y
乗った列車

ユーロスター
TGV(オレンジ色の旧型)
ICE1
チザルピーノ
ETR500
ベルニナ急行
シャモニーの登山鉄道
スイスの二階建てRX

思いつく乗ってない鉄道
タルゴ
ユーロメッド系
タリス
二階建てTGV
ICE3
X2000
アルテシアナイト
CNL
ユングフラウヨッホ
ゴールデンパス
618異邦人さん:2007/11/16(金) 09:04:26 ID:/MeUtSNT
>>617
ICE振り子は乗ってないのか。ま、チザルピーノ振り子で気分悪くなれば十分か。


ICEといえば、運転席と客席の間の「不透明にも出来る透明な壁」はいいなぁ。
運転手が座席を離れて書類探しを始めるのをしっかり見られて楽しいw
619異邦人さん:2007/11/16(金) 10:15:41 ID:S1Fp2xkZ
>>617
ベルニナ急行いいなあ。乗ってみたい列車だ。
TGVとICEには乗ったがどのタイプかは忘れた。

ゴールデンパスパノラミックビューには乗ったことがある。
展望席の一番前。
晴れてて景色が良くて気持ちよかった。

他に、氷河特急に乗った。景色がきれいであっという間の8時間だった。
急な坂になると上のから色んなものが転がってくるしw
パノラマ車に乗ったんだけど、窓が開けられる二等車がうらやましかった。

あと、ゴルナーグラード行きの登山列車はお勧め。
旧型だと、運がよければ運転席の隣に座れる。
マッターホルンを眺めながらのんびり山を登るのは気持ちいい。

他にも色々乗ったから思い出したら書き込むよ。
620異邦人さん:2007/11/16(金) 22:39:07 ID:5/c2tncL
>>617
ゴールデンパスは、ユングフラウヨッホからイタリアに抜ける時に
少しだけ乗ったが、窓が大きな列車と言うくらいの思い出しかない。

AVE、Euromedに乗ったこと無いなら、スペインがオススメ。

マドリッド → バルセロナ → バレンシア → グラナダ
グラナダ →(バス)→ コルドバ → マドリッド

高速列車と夜行列車乗りまくり。ついでに、スペインの観光地も
網羅できる w
621617:2007/11/16(金) 23:38:15 ID:IWHpXoEc
>>615
>>618-620
サンクス!
やっぱりだいたいこんなもんなんだね。
Wikipedia見ていたら、ICE-TDがハンブルグ−コペンハーゲンの航路輸送に
使われるらしい。てっきり廃車になっていたものだと思っていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICE#ICE_TD

1粒で2度おいしそうな列車だからこれに乗ってみようかな。
622異邦人さん:2007/11/17(土) 00:02:01 ID:U8KwdEJW
スペインのAVEは12月22日に3路線新たに開通する。
マドリッドからバリャドリー間50分
コルドバからマラガ間30分
サラゴサからバルセロナ間 不明
しかし、これでバルセロナからマラガまで結ばれた。
623異邦人さん:2007/11/18(日) 03:04:29 ID:idaUnYbI
やっぱりスイスはゴールデンパスが一番だな。
他のパスよりも使い勝手がいい。
624異邦人さん:2007/11/18(日) 09:32:54 ID:7jyFEj1W
俺は、プラチナパスを利用した。たった1万円程度の券で数万円分得したぜ!
625異邦人さん:2007/11/18(日) 20:14:45 ID:hxpe23lN
ゴールデンパスの意味を取り違えてないか?
>>624は釣りなのかマジなのか区別が付かん。
626異邦人さん:2007/11/18(日) 23:21:19 ID:7jyFEj1W
スイスといえば、氷河湖での釣りに決まってる
627異邦人さん:2007/11/20(火) 11:26:55 ID:ifz1kTAe
>>625
そうだよな。その通り意味を取り違えてる。

>>620はゴールデンパスの意味を取り違えてる。
あれは乗るものではない。 乗るものはパノラマカーだ。
628異邦人さん:2007/11/20(火) 11:28:04 ID:ifz1kTAe
1週間くらいの旅程なら、
ゴールデンパスが一番使い勝手がよい。
629異邦人さん:2007/11/20(火) 23:43:55 ID:vYTwxx6y
>>628
氏ね
630異邦人さん:2007/11/21(水) 07:50:34 ID:7YveWRhZ
まあ、だじゃれはこのあたりで…  
(スイスは一旦終了)
631異邦人さん:2007/11/29(木) 20:40:25 ID:o5kR+5r+
スイスネタで恐縮ですが、
スイスのチューリヒから オーストリアのインスブルックまで
トランサルピンという列車での移動を計画しています。

このトランサルピンという列車はパノラマ列車というのがついてるようで
この列車の指定を日本からしておきたいのですが
オーストリア国鉄サイトで試してみたところ
窓側か コンパートメント列車か、等の選択しかできないようでした。

この場合 日本の業者さんで予約すれば パノラマ列車等の細かい指定まで
きいてもらえるものなんでしょうか?
すみませんがどなたかご教示ください。
632異邦人さん:2007/11/29(木) 22:03:12 ID:ILQvWPPB
>>631
15年ほど前、同型車両が連結された「カナレット号」のパノラマ席を乗車3ヶ月前
くらいに名称失念中堅旅行会社に依頼(航空券、一部ホテル、クーポンなども共に依頼)
した所、JTBに丸投げ外注した挙句、(当日結構な空席があったにもかかわらず)
コンパート1等を取られてしまった経験あり。(抗議したら、満席ですっ!って逆ギレ
された。) 教訓。 自社手配できる会社の腕利きの人にしっかり頼む。
もしくは海外直手配でガンバ。
633異邦人さん:2007/11/29(木) 22:17:26 ID:kr/Aynda
おれもJTB にやはり15年ほど前
丸投げでローマーフィレンツェの特急取らせたら、取るの忘れやがっただよ。
乗車券は出発日に空港で航空券とともに受け渡しのはず(代金支払い済み)が
列車のチケットがない。
空港の Sending 会社が困って JTB に連絡取ったら
よくある言い訳の「担当者は退社しました」w
ローマ到着当日にフィレンツェ移動予定でホテルもフィレンツェで取っており困った。
JTB の「なんとかします」は信じられなかったが
航空券を無駄にするわけにも行かずとにかく出国。
ローマ空港入国検査前のターミナルに
現地JTBの社員がプラカードにこっちの名前書いて立ってやがったわ。
でも頼んだ列車の一本あとだったがな。使えねー。
ってことで、とにかく自己手配をお勧めする。
なんなら自分でスイス国鉄に電話してもいいんじゃないか?
634異邦人さん:2007/11/29(木) 22:53:35 ID:yBGQjSPF
ヨーロッパ鉄道年末年始ダイヤ、
一体いつになったら発表されるの!?

マチクタビレタ
635631:2007/11/30(金) 08:35:56 ID:Te80XIar
>632,633タン

サンクスでつ。
よほど鉄道予約が得意な会社に頼むのでなければ
自力でとったほうがよさそうでつね。

いま試しにスイス国鉄のサイトから途中まで予約を試みたところ
"panorama car"という選択肢が出てきたので
メールで聞いてみますでつ。
636異邦人さん:2007/11/30(金) 22:59:00 ID:cyS6ZQ8J
>>635
混みそうな時期に行くの?
そうじゃないんなら、日本でウン千円ウン万円払って旅行会社で
予約してもらうのはバカバカしいよ。
アルキカタなんかを参考にして、手書きのメモを駅員に見せて
現地で取ったほうがいいと思う。

よほどのこだわりがある場合や、夜行が満席になるようなシーズンじゃなければ
その方がよっぽど確実だと思う。
637異邦人さん:2007/12/03(月) 05:02:01 ID:SoQRZLq4
>>636
トランサルピンのパノラマは、たまに小団体が大半抑えたりするので
ネットで事前に取れるんだったら取っといた方が吉だけどね。

ネット予約が主流になった今、何も現地での貴重な時間を割いてまで
現地取りしなくていいと思う。事前予約の方が安い場合も多いしね。
638異邦人さん:2007/12/04(火) 00:32:33 ID:0kTVojuJ
東欧を鉄道で周遊しようと思ってるのですが、チケットは日本で予約しておかないと
取れない可能性が高いのでしょうか?
現地でチケットを買うにはそんなに時間と手間がかかるのでしょうか?
639異邦人さん:2007/12/04(火) 00:48:12 ID:GtdkiJiF
東欧ならチケットはその場で買えるよ。
絶対予約が必要な列車はほとんどない。
ただし座る席があるかどうか
そのチケットが安いかどうかは全く別の問題ね。
640異邦人さん:2007/12/04(火) 11:31:14 ID:0kTVojuJ
高額なチケットで立ちっぱなしもあるってことですね
皆さん英語や現地語表記のネットの画面で操作して予約して行かれるんですか?

まだどこを何日くらいかけてまわるとか具体的に細かいとこまで決めていないんですけど
とりあえず行って、現地でその場でその都度決めながら旅行するのは欧州じゃ難しいんでしょうか?
641異邦人さん:2007/12/04(火) 17:14:25 ID:0mbT3DDj
>>640
全然難しくない。好きなようにふらつけばよし。
しかし前売り券が安いのが日本と違うところ。
前売り券を買わずにお得な旅をしたいは叶わぬ願望よ。
642異邦人さん:2007/12/05(水) 13:45:09 ID:XW4IDEua
今度ベルギーからフランスまでタリスを使おうと思っていますが、1等の方が安いチケットがありますね。年末割引だと50ユーロならお得ですよね?
643異邦人さん:2007/12/06(木) 00:27:53 ID:aTjJnedu
欧州の長距離列車の中にはトイレとかありますか?
一人で旅行することになると思うのですがトイレのとき荷物はどうしとこうかと…
644異邦人さん:2007/12/06(木) 07:52:12 ID:McFE/m2a
まさか、トイレに荷物を持って入ろうと考えてるんじゃなかろうな w
645異邦人さん:2007/12/07(金) 00:14:35 ID:3Cvhfqkk
鉄道旅行のペースの参考を教えて頂きたい
ドイツ、チェコの都市を近いところから7〜8つまわるのに
3週間ではキツいものでしょうか?街では主な見どころを見てまわるだけです

また地球の歩き方など見てると同じ区間でも4時間〜8時間など乗車時間に
開きがあるようですがこれは何でしょうか?
特急を使えば早く、ローカルなら遅いみたいな意味でしょうか?
646異邦人さん:2007/12/07(金) 00:21:59 ID:MqltUK5x
トーマスクック買って自分の体力と相談しながら回る都市考えるのが一番いいんじゃね?
乗車時間の謎も解決できるし
647異邦人さん:2007/12/07(金) 00:35:51 ID:laukfK3e
>>645
ドイツ・チェコの都市7〜8つで3週間ならそれほど慌しくないんじゃない?
そのあたりの主要都市間なら、移動時間は列車で2〜4時間ってところだし、平均して
3日に1回、その程度の時間の移動日が入るくらいなら、俺ならちょうどいいペースかな。

滞在した街で丸1日で主な見どころを見てしまって時間ができたら、ホテルに
荷物を置いたまま近郊の田舎町に日帰りで出かけてみるのも良いし。
648異邦人さん:2007/12/07(金) 21:16:54 ID:YbcyboWM
例えば、行きたい場所(それぞれ2時間程度の距離)が3ヶ所あるとすると、
そのうちの1ヶ所に宿泊して、そこから日帰りで別の場所に往復観光
するのが楽だと思うよ。

宿泊場所探しや、食事する場所探しなどに時間を割くよりは、車窓の
景色を楽しんだ方がいいと思う。
649異邦人さん:2007/12/08(土) 03:10:03 ID:YM+J6WB3
ここは「鉄道の旅スレ」であって「鉄オタの旅スレ」ではない。
乗ってれば楽しいだろう風カキコは板違い。
レストラン探しは一般人には貴重な旅の思いでになるのだが
鉄はそうは考えない>食事する場所探しなどに時間を割くよりは
650異邦人さん:2007/12/08(土) 21:08:43 ID:hasHhXoq
プラハからチェスケーブディェヨヴィツェに移動しますが、
Gmund NO(読み方わかりません)で乗り換えます。
調べたところ、乗り換え時間が3分または4分しかありません。
間に合いますでしょうか、また、この駅は広いでしょうか。
ご存知の方は教えてください。
間に合わないなると早朝の電車になりますので…。
651異邦人さん:2007/12/08(土) 22:07:06 ID:CiEib8XD
2年前の夏、プラハからチェスケー・ブディェヨヴィーチェまで鉄道で移動しました。
乗り継ぎはまったく問題ありませんでした。
駅はそれほど広くありません。
チェスキー・クルムロフまではバスで日帰りできます。
652異邦人さん:2007/12/08(土) 22:07:45 ID:UkaLsZ7z
>>650
日本でさえ見知らぬ駅で3-4分の乗り換え時間では一本前にするのが常識だろ?
653異邦人さん:2007/12/08(土) 22:53:42 ID:sFlXebJf
654異邦人さん:2007/12/09(日) 08:51:43 ID:kR5npkLQ
 >>650
 3〜4分あれば楽に乗り換えられるからそういう接続ダイヤになっているはず。
 首都から来る乗客の目の前で乗り換え列車が出て行くような、マヌケなダイ
 ヤにはなっていないだろう。
655異邦人さん:2007/12/09(日) 09:17:04 ID:F09+1HRa
ところがどっこいどこの国もそうだとはいえない
UKの時刻表は乗り換えの事は考えないで作られている
乗り換え時間ぽい時間差で列車が出発するのは単なる偶然
そもそも列車は常にくれまくって時刻表ってなに?状態だが

チェコも列車の運行はドイツほど正確ではないと聞く。
乗り換えは十分余裕を見て。これ鉄則、特に初心者は。
656異邦人さん:2007/12/09(日) 10:49:14 ID:fbgMGL1l
体験してもいないのにいい加減なことを書くな。
「〜はず」「〜と聞く」などは役に立たない。
質問しているんだから事実だけ書け。
657異邦人さん:2007/12/09(日) 10:56:10 ID:dcVYyji0
ブリュッセル ー パリ間のタリスをインターネットで予約しようとしたけどカードが受け付けてもらえませんでした。(VISAもMASTERも)どうも現地で発行された物でないといけないようです。ただAMEX(米国発行)は大丈夫でした。
今後、webで予約する方は注意してください。ちなみにベルギーの国鉄のページからでした。Tharys.comでは事前登録が必要らしかったのであきらめました。
658異邦人さん:2007/12/09(日) 11:05:36 ID:F09+1HRa
>>656
何をカリカリしてんの?
3分あったら大丈夫だよ、乗り換え問題ないよ、と言ってほしいの?
659異邦人さん:2007/12/09(日) 11:21:11 ID:Qoljj1Ii
お前らマルチにやさしいな
660異邦人さん:2007/12/09(日) 11:38:07 ID:0tbAfkb9
>>656
おまえは東京駅で東海道新幹線と総武線快速を3分で乗り換えろ。

661異邦人さん:2007/12/09(日) 11:40:39 ID:cpTQxBsD
横須賀線と京葉線を5分で乗り換える方がきついな
662異邦人さん:2007/12/09(日) 12:22:21 ID:ropPY8P4
>>652
一本前だと2時間前とかになるんだな。

>>655
近隣諸国ならともかく、島国を例に出されてもな。

>>656
「〜と聞く」はともかく、「〜はず」まで否定したら、レスなんてつかないだろ。
たとえば、周辺国で体験したからチェコでも同様と考えても問題ないだろ的な意味で
「〜はず」ならいいと思うが。

>>660
列車によるけど、品川で乗り換えた方がいんじゃね?
663異邦人さん:2007/12/09(日) 13:12:34 ID:8XGqKKfd
呼びかけにつきマルチで申し訳ありません。

海外旅行板の情報を集積する実験をしています。
Wiki形式で、携帯からでも読み書き編集可能です。

よろしかったらぜひ情報の集積にご協力下さい。
現在は誰でも編集が可能な状態です。

海外旅行板まとめWiki
http://travelwiki.x0.com/
664異邦人さん:2007/12/09(日) 14:03:18 ID:iqLfse0d
>>652
こんなダイヤ↓でも1本前で行って、何にも無いようなローカル乗継駅で
ぼーっと2時間過ごすのか?

首都駅 乗継駅  目的地
6:00→9:00  9:04→9:30
8:00→11:00 11:04→11:30 

こういうのは4分接続でも乗換できると考えるのが妥当。

逆に色々な路線が乗り入れている首都や地方主要都市の中央駅で4分乗換の
スケジュールを立てるのはアホとしか言いようが無い。
そこらへんをごっちゃに考えても意味がない。
日本でも同じだけど。
665異邦人さん:2007/12/09(日) 14:42:23 ID:cpTQxBsD
とりあえず体験した話で、ドイツじゃ電車が遅れるどころか入線順が違う(先に来るはずの列車より後に来る予定の列車の方が先に入線して先に発車する)
というようなことがあるから、海外で3,4分の乗換というのは個人的にはやりたくないな。
666異邦人さん:2007/12/09(日) 15:16:46 ID:anKpEbKz
>>663
既にウィキトラベルWikitravelってのがあって、情報も結構書き込まれているのでアンタのは必要ないよ。

Wikitravel
http://wikitravel.org/ja/%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8.html
667異邦人さん:2007/12/10(月) 13:17:25 ID:EoiKzmNN
こんなんあったよ……

http://italy-by-train.cocolog-nifty.com/blog/
668異邦人さん:2007/12/10(月) 20:32:08 ID:hBLJAUzG
>>667
写真に対して文書が長杉
669521:2008/01/08(火) 02:58:12 ID:jSmzajpB
帰国しました。
感想は楽しかった。
670異邦人さん:2008/01/08(火) 23:33:29 ID:zatbHg5Q
2月中旬から3月中旬まで
ロンドンin+2フライト無料航空券で

スペイン(マドリッド→コルドバ→バルセロナ)
フランス(→ニース→パリ)
ベルギー(→ブリュッセル)
オランダ(→アムステルダム)
ドイツ(→フランクフルト→ローデンブルク→ミュンヘン)
イタリア(→ミラノ→ヴェネツィア→ローマ)

でロンドンに帰ってくるという旅程を組んでみたんですけど
これは予算的、もしくは日程的、季節的、もしくは道程的に無謀ですか?

ちなみにユーレールパス21日で8万、航空券11万これを含めて予算は
65万です。
671異邦人さん:2008/01/08(火) 23:47:31 ID:ZCqsN07i
 タリスのジャンパーが欲しいのだけど、売っているところはありますか?
672異邦人さん:2008/01/08(火) 23:55:22 ID:tLcQSUT/
>>670
つまりロンドン観光の後マドリッドにフライトで入って
ローマからフライトでロンドン乗り継ぎ帰国?

旅程自体は十分可能だと思うがもっと効率よい一筆書きもある。
とくにニースから北上せずイタリアへ回る方が身体は楽だよ。
せっかく無料航空券なら長距離飛んだ方が得だと思っているのかな。
一ヶ月で45万円で宿代と食費観光全部まかなうのはかなりきついと思う。
セルフレストランでサンドイッチとコーヒーで2000円飛ぶのが欧州の物価ですよ。
673異邦人さん:2008/01/09(水) 00:08:36 ID:wcb/02E8
>>672
そうです。わかりづらくてすいません。
イタリアは一番楽しみにしてる国なので最後にとっておこうかなと思った
のですが、確かにイタリア→ドイツ→パリの方が楽ですよね。

宿代は半分4000円くらいのユースホテル、半分8000円くらいの安いホテルで1日平均予算1.5万円
で計算したのですが、実際いくらぐらい考えておけばいいですか?
食費1日5千円、観光1日3千円は厳しいですかね。
674異邦人さん:2008/01/09(水) 02:05:52 ID:tP88T+lK
宿・食費・入場料一切合切で1日100ユーロ以下はめちゃくちゃ苦しいぞ。
大都市ばかり回るようだからその国でも高い物価の地域になる。
年齢にもよるが入場料はマジでバカにならない。
冬のヨーロッパで美術館博物館無しの予定は組みにくいしな。
自分の行きたいところの入館料調べて全部足し算してみるとよい。
ユースは安いが街はずれにある事が多く、出かけるたびにバス代がかかるぞ。
駅の手荷預かりも安くない。
細かい出費が積み重なって全体経費を圧迫すると思う。
675異邦人さん:2008/01/09(水) 07:56:42 ID:IOU41dG6
とりあえず、宿泊はユースホステルか格安宿しかないね。(1泊40ユーロ未満)
観光地(博物館など)の入場料も、10ユーロくらい取るしね。
マクドナルドでビッグマックセット食べると、6ユーロくらい。
大都市の場合は地下鉄とバスの1日乗車券を買っちゃえば、10ユーロくらいですむ。

合計すると、100ユーロくらいになるな。
676異邦人さん:2008/01/09(水) 17:03:45 ID:wcb/02E8
比較的物価の安いスペインやオランダでは安宿に泊まって
あとはユースホテルに泊まります。
学生最後の経験としての貧乏旅行、海外の人との交流なので
予算10万円ほど増やしてなんとか乗り切ってみます。

ありがとうございました!
677異邦人さん:2008/01/10(木) 12:53:35 ID:UkbXftRl
ベルリンからクラコウまで寝台列車に乗ろうかと思っています。
ご存知の方。安全性はどうなのでしょうか?
クラコウでは少し観光したいのですがスーツケースなどを預ける場所はありますか?
また参考になるようなことでしたらなんでも結構ですので教えて下さい。
初めての旅行ですのでどうぞ宜しくお願いします。
678異邦人さん:2008/01/10(木) 22:14:38 ID:kbWhOwiP
>>677
クラクフ駅にはコインロッカーがあった。俺は見つけられなかったけど
荷物一時預かり所もあるって、ここに書いてある。
http://www.cracowonline.com/183,Arriving_by_train_-_Krakow_main.htm
寝台列車は使ったことないからわからん。ごめんね。
679異邦人さん:2008/01/10(木) 23:41:40 ID:UkbXftRl
>>678
いいえ。お返事いただけないかと心細かったので、嬉しいです。
駅にコインロッカーと荷物預かり所があるのですね。
今夜は遅いので明日にでも、教えて下さいましたサイトを調べてみます。

またD-Nachtを利用されたことがある方、
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
680異邦人さん:2008/01/11(金) 18:45:58 ID:rDN3gIcx
>>679
>>589->>600あたりに夜行列車についてのレスがありますね〜。
ベルリン-クラクフが特別治安が悪い、という話も聞かないから
このあたりを参考にすればいいんじゃないかなあ…。
681異邦人さん:2008/01/11(金) 21:04:49 ID:D1wp9jXn
>>677.679です。

>>680さん、ありがとうございます。クシェットの意味を勘違いしていたところもあり恥ずかしいです。
また勉強しなおしです。
>>678さんのサイトも、開くと目の高さの位置に荷物預かり所があるとある。
今夜は遅いから明日頑張って読もうなんて思った自分が恥ずかしいです。

治安はそれほど心配ない。でもクシェットの一番上が色んな意味で安心。
スーツケースは座席まで持ってこないで所定の位置に。ハンドバッグなどは肌身離さず。
渡航断念するほどではないけれど、日本ではない緊張感は必要だということですね。ありがとうございます。
682異邦人さん:2008/01/11(金) 21:28:09 ID:7Z/gs27j
ここでいちいち自分の勉強の成果を繰り返さなくてもいいよ。
だまって学びなさい。
683異邦人さん:2008/01/19(土) 19:28:02 ID:wJDjOIHI
質問させて下さい

(ここにスケジュールを書く)

〜ます
〜ます
このスケジュールはどうでしょうか?

>>レス番
ありがとうございます
〜ですか
〜してみます
ご教授ありがとうございました



この文体で質問してくる奴をよく見かけるが、丁寧なだけで要するに金かけずに貧乏旅行
する方法を遠回しに聞いてくるだけの質問厨兼レス乞食
684異邦人さん:2008/01/19(土) 21:24:18 ID:EvRKAhcQ
↑レス乞食
685異邦人さん:2008/01/22(火) 00:25:32 ID:MhJwQrqR
>683
そんなあなたにこのWEBをオススメする。

ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html
686異邦人さん:2008/01/22(火) 20:28:35 ID:uhnNtldZ
今週末のNHKは関口の超長時間スペシャルにシベリア鉄道特番か。
やばいなw
687異邦人さん:2008/01/23(水) 00:40:56 ID:3wnFyOaX
うち、BS Hiだめだわorz
普通にBSでやってくれないと。。。

しかし10時間はすごいなw
688異邦人さん:2008/01/23(水) 02:10:11 ID:YOeK2f13
関口は最近ますますうざさ倍増。あんまりしゃべるな。
689異邦人さん:2008/02/02(土) 09:43:12 ID:1nWOq3iX
TGVを事前ネット予約しようと検索しているのですが、乗りたい便が選択肢に出てきません。
(特にナンシー・パリ間TGV)
これは事前予約できる便が限られてるということなのかな。
(日程は4ヶ月先なので申し込みそのものはまだ受け付けてない時期のはず)

最悪立ち乗り覚悟で現地で買うしかないのかな。
690異邦人さん:2008/02/02(土) 09:52:46 ID:uyagQElt
>>689
早杉だろうよ。
691異邦人さん:2008/02/02(土) 10:29:13 ID:1nWOq3iX
>>690
同じ日程でパリ-ストラスブール間はいくつか出てきたので結果だけは出るのかと思ってました。
(パリ・ナンシー間もterは出るし)
確かにためしに半年くらい先の日程で検索してみたらまったく出ませんね。
また3ヶ月前になったら検索しなおしてみます。ありがとうございました。
692異邦人さん:2008/02/03(日) 01:12:23 ID:PDUpYXd4
>>670

十分可能。
昨年一ヶ月半(2月下旬)
鉄道パス利用でサッカー見て廻った。
メシは贅沢せずに
YHのドミトリー20€前後を目安に宿泊。
一応、総額55万程度で収まった。
高価な買い物などをしなければ
予算内で大丈夫かと思うけど…。



693異邦人さん:2008/02/23(土) 12:25:54 ID:yzcFCdfW
タリスでケルンからパリの列車の指定席を日本で手配したのですが
予定変更があった場合、列車の変更というのは可能でしょうか?
それともチケット買いなおしになってしまうのでしょうか?
694異邦人さん:2008/02/23(土) 13:27:10 ID:PHeCkvfD
ユーレイルパスって元取れるもんなのか?
グローバルパス2月で20万だけど普通に北欧含めて軽く全体を周遊してまわっても
20万も掛かるかな? 乗り降りがパス見せ素通りなのは確かに楽だろうが
どうみても割高としか思えないんだよなあ。
695異邦人さん:2008/02/23(土) 13:56:33 ID:VX5s0ysP
使ってみないと分からないのがパスだから。
元が取れるかどうか気にするくらいなら、使わん方がいいよ。
696異邦人さん:2008/02/23(土) 18:28:45 ID:P+E9BlOF
パスは割高を承知で日本の代理店を儲けさせることに何の苦痛も感じない人のためのものです。
一般人には全くお勧めしません。
697異邦人さん:2008/02/23(土) 18:42:16 ID:ZKeWXSoK
自分の前のばあちゃんがワケわかんないオーダー出してて処理が進まなくて、
でも両隣の列はどんどん進んでて、なーんてカンジでキップ買うのに1時間や
2時間掛かっても気にしません、っていう旅行だったらユーレイルパスは買う必要がない。
698異邦人さん:2008/02/23(土) 18:43:12 ID:e61dkBaF
>>696
それはあまりにも短絡的な物言い。
パス類もいろいろあり、簡単に元を取れるものもある。

一等で2ヶ月間周遊すれば20万位は行くとおもうけどね。
699異邦人さん:2008/02/23(土) 19:21:06 ID:ceZaLMYM
ユーレイルは使ったことないけど、ジャーマンレイルパスを使った時は元取ったと思う。
でも、全行程早割使うなら、そっちの方が安いと思うけどね。
700異邦人さん:2008/02/23(土) 21:56:45 ID:BREaqbhy
ドイツはキップが高いからね。
後イギリスもブリットレイルパスで元が取れた。
イタリアは逆に、現地で買ったほうが安い。
前日までに買えば20%引きだしね。
701異邦人さん:2008/02/27(水) 10:13:50 ID:cljxrzJ0
ジャーマンレイルパスもスイスパスも元取ったなあ。
パスは比較的1等が安いのも魅力的。
702異邦人さん:2008/02/27(水) 19:46:26 ID:mRfMqrKG
パスで元取れるかどうかを気にする奴は、まずは運賃くらい調べればいいのに。
自分の旅行なんだからさ。
703異邦人さん:2008/03/03(月) 11:10:00 ID:VNXSwddm
フランスにパスを使った鉄道旅行に行くのことになったのですが、
座席予約、またパスの使用方法について疑問があります。

5:30AM  Cahors
6:41AM  Toulouse Matabiau
6:55AM  Toulouse Matabiau
10:01AM Avignon Tgv

上記の電車に乗ろうと思っているのですが、如何せん時間が早いので
駅の窓口が開いてなさそうなので当日の予約は見込めません。
この場合、前日に翌日の日付を記入して予約をするということは可能なんでしょうか?
事前にrail europeなどで予約するという手もありますが、
出発直前のため不可能に近いです。
今考えている方法としては、
1予約なしで列車に乗り車掌に自己申告
2もっと後の電車にする
3さようなら、Avignon
この3つです。

ご存知の方、何かアドバイスありましたらどうぞ宜しくお願いします。
704異邦人さん:2008/03/03(月) 13:18:59 ID:PriMHIho
>>703
1〜3の発想がいずれも天才的だな。
俺なら素直に前日までに座席指定だけしておくけど。
705異邦人さん:2008/03/03(月) 13:30:48 ID:VNXSwddm
>>704
返事ありがとうございます。

ということはパスに使用日を記入していなくても(もしくは記入ok?)
座席予約だけは前日に駅の窓口で可能ということでしょうか?
706異邦人さん:2008/03/03(月) 13:38:04 ID:VNXSwddm
すいません、地球の歩き方のHPに使用日に日付を記入と書いてありました。
無知で申し訳ないです。

707異邦人さん:2008/03/03(月) 21:27:37 ID:84j1YfdC
>>692
ドミトリー宿泊で一ヶ月半55万は使いすぎだろう。
自分の場合は長期間だと夜行を多用したりするから、
交通費込みでも1日10000円はどうしても使えない。
ドミトリーでダラダラするくらいなら、自分は1泊ホテル個室、1泊〜2泊夜行の方が疲れない。
708異邦人さん:2008/03/03(月) 21:47:26 ID:Vp77V1Db
>>705
予約は2ヶ月前から出来るが。
それこそシャルルドゴール空港駅でも良い。
それともスペインから入るのか?
709異邦人さん:2008/03/03(月) 22:29:07 ID:BSeWQgra
>>707
俺も、1日1万円くらいだな。

ユースホステル : 15ユーロ 〜 30ユーロ
朝食 : ユースに込み または スーパー等で購入 3ユーロ
昼食 : ファストフード 飲み物含む 5ユーロ
夕食 : 安食堂・中華ファストフード 10ユーロ
鉄道 : 5ユーロ 〜 30ユーロ
美術館・遺跡 : 10ユーロ

計  7600 〜  1万4千円 くらい。

一つの都市に滞在中は、ほとんど金がかからないし…
710異邦人さん:2008/03/04(火) 02:00:35 ID:cbx51OIr
そもそもTGVって当日でも取れるの?
711異邦人さん:2008/03/04(火) 07:52:02 ID:t+Nhjotq
席が空いてれば、取れた。 (過去の経験)
ただし、出発前(始発駅出発前) 何時間かは、駅で聞いてみること
712異邦人さん:2008/03/05(水) 00:36:33 ID:JymkKrUS
TGV指定券、出発五分前ぐらいで「席はないけどちょっとだけ(2,3ユーロ)安くなるよ」
って言われて乗ることはでけた。確かに満席でずっとドア付近に座ってた。3年前のことです。
713異邦人さん:2008/03/06(木) 00:02:53 ID:5YONfsol
TGVってウワサでは揺れがすごいって聞くけど、立ってても平気でした?
たぶん一生乗ることはないけど興味があります。
714異邦人さん :2008/03/06(木) 18:20:28 ID:qPFgfu+O
客車引いているだけだからか静かでスムーズだった気がする。
走れるところだけ高速って感じで東海道新幹線より必死じゃないし。
まあ区間にもよりますが……
ニポンはまた五分短縮とかがんばりやさんで泣けてくる。
パリに限らずヨーロッパ主要都市の行き止まり駅の旅情は格別ですよ。
ぜひ一度。
715異邦人さん:2008/03/06(木) 20:18:39 ID:+hQU0C3X
揺れはそれほどでもないけど、ブレーキ音がうるさい。
ブレーキの油が切れているのかと思うような車両に当たることがある…
716異邦人さん:2008/03/06(木) 21:43:15 ID:JJ+1YQbW
>>715
客車だからしょうがないんじゃない? 回生ブレーキで止まる新幹線とは違うよ。
その分走行中はものすごく静かなんだし。
行き止まり駅といえば、俺はプッシュプルで200Km/hで走るICに萌えた。日本じゃありえねえ。
717異邦人さん:2008/03/06(木) 22:39:08 ID:+hQU0C3X
欧州では近郊列車でも時速160km〜200kmで走っているからな。
最近の車両は200km/h対応で、密閉式の車体になっていたりするし。
ただし、大都市の中央駅に近づくほど、速度が落ちてノロノロ運転だったりする。

JRの快速が最高速度130km/hなのが遅すぎるだけじゃないのか…
(踏切などがあって、制動距離800mとかで速度出せないのは分かるが)
718異邦人さん:2008/03/10(月) 13:58:25 ID:zkl6QWAT
TRENITALIAでESの予約しようとするとクレカ決済できません。
情報入力してもVISAのVPassが進まない。前はできたのにー。
原因なんですかね?Amica使いたいからできれば今の内に買いたいのですが。
719異邦人さん:2008/03/11(火) 02:56:05 ID:EN6Jb5Kx
>>718
イタリアだからw
720異邦人さん:2008/03/13(木) 20:32:12 ID:ilfxaS+U
鉄道とバスどっちが長距離移動費として安上がり?
721異邦人さん:2008/03/13(木) 21:22:15 ID:bLPYtYwq
発着地が同じなら、たいていバス。
722異邦人さん:2008/03/16(日) 19:34:31 ID:GB8UqYKU
amicaはかなり美味しいね。
ちなみに前日までなら現地の券売機でも購入可。
723異邦人さん:2008/03/16(日) 20:17:57 ID:9eNP7Vbt
ユーレイルパス、ユーレイルのオフィシャルサイトで
買ったことある人いる?

今はドル安だからオフィシャルサイトでドル建てで買えば
割安な気がするんだけど・・・
724異邦人さん:2008/03/26(水) 12:30:29 ID:9T6eX3Kb
>>707

CL含め10試合以上見てるし
スタジアムツアーも参加だから。
サッカーグッズのお土産買ったし。
飯とかは709氏の見積もり程度。
鉄道乗りながら駅端末で
乗る路線の正規価格もメモしておいたが
旅の前半で鉄道パス購入代をペイできた。

サッカーの日程に合わせてジグザグ
動いたせいもあろうかと…。
美術館入る程度の観光旅ならもっと
予算カットできたと思う。
725異邦人さん:2008/03/30(日) 09:13:37 ID:2uzY92ZX
すみません。教えてください。
TRENITALIAでヴェネチアからミラノまでのチザルピーノのチケットを
amicaで買ったんですけど(クレカ決済、チケットレス)。
買った後、amicaの説明を読んだら、チザルピーノは対象外と知りました。
でも、pdfのチケットはダウンロードできたし、予約確認のメールも届きました。
この場合このまま乗れてしまうのか、車掌に差額を払うのか、それとも
多額の罰金を支払う事になるのでしょうか?

726異邦人さん:2008/03/30(日) 12:32:09 ID:/HpEdtYM
乗る前に、駅で聞け
というのが一番安全と思われる。
727異邦人さん:2008/03/30(日) 21:32:53 ID:fTuPwRLK
そうですね。ありがとう。
728異邦人さん:2008/03/30(日) 23:42:41 ID:Ik+ZG0Tp
>>725
ミラノ〜ヴェネチア〜ヴェローナ〜ミラノ、同じコースで
昨日帰ってきたよ。
ミラノ〜ヴェネチアはチザルピーノだったが、
メールとPDFのプリントアウトで問題なし。
刻印は必要なかった。駅員に聞いたらそのまま乗れと言われた。

ヴェネチア〜ヴェローナは乗車予定のユーロスターが運休になったので、
チザルピーノに振り替えられた。ここもプリントアウトで問題なし。
ヴェローナ〜ミラノはユーロスターでした。

結局、ネットの場合は刻印いらないのね。
黄色のガチャンコにA4の紙を折り曲げて突っ込んだ俺は馬鹿でした。
向かいの席のビジネスマンもYahooメールのプリントアウトしてた。


>>718
自分の場合、Amexは何回やってもエラー。
VISA、Masterは1回目は決済OK、2回目からエラー。
結局、普段使わないカードや嫁のカードを借りて3回分、Amicaで買いました。
729異邦人さん:2008/03/31(月) 03:01:23 ID:8G0FRGtE
>>725>>728
チザルピーノでも国内区間のみならユーロスター扱いで
トレンタリアのweb予約でおkとかどっかで聞いた気が。プリンター発券、便利だよね。
JRも導入してほすぃ。
730異邦人さん:2008/04/04(金) 19:34:34 ID:AoYOy/fI
みなさん有難う!!>>725です。

amicaがチザルピーノで有効かどうか、まだ謎ですが
現地(宿泊:ヴェネチア、サン・マルコ広場付近、出発:8:42メストレ)で頑張ってみます。

もう一つの謎ですが、上記のPDFとconfirmメールは揃っているんですけど
フィレンツェ〜ヴェネチアのESは、PDFはダウンロードできましたが、confirmのメールが着ません。
この場合、バーコード付きのPDFだけでOKなのでしょうか?
PNRとCPのコードは記載されています。

もしかしたら、メールの差出名がwebmaster@〜となっていたので、
スパムメール扱いになったか、私が消しちゃったか・・・
731異邦人さん:2008/04/13(日) 18:36:48 ID:KhKLzgN9
PNRがあれば大丈夫。
732異邦人さん:2008/04/27(日) 03:45:34 ID:CFj365kv
733異邦人さん:2008/04/27(日) 12:07:37 ID:XKnQ9YbJ
ベネチア〜ミラノ間を電車旅したいと思ってるんですけど、
料金はいくらくらいですかね?
夏なので現地でチケットを買うのは無謀でしょうか?
日本から予約した方がいいのでしょうか?
734異邦人さん:2008/04/27(日) 12:29:43 ID:Y+BBL3ig
>>733
料金はイタリア国鉄のサイトで調べれば分かる。
夏は予約した方が無難。
735異邦人さん:2008/04/27(日) 13:04:25 ID:MWic5DY6
>>733-734 http://www.trenitalia.com/en/index.html
に Venezia S. Lucia から Milano Centrale まで、とか入力すれば、2ヶ月くらい前から
オンライン購入できます。予約コードをもらって駅の自販機で受け取るのが楽です。
もしもですが、動力集中方式でない「電車」列車に乗ることにこだわりがあるなら、以下もどうぞ。

【FS】イタリアの鉄道
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/ice/1176392803/
736異邦人さん:2008/04/29(火) 12:21:40 ID:YbjxaXXx
鉄道で中欧あたりをまわろうと考えてるんですが
一度の旅行でみなさんどのくらいの距離の移動をするもんなのでしょうか?

向こうの長距離列車は日本のよりだいぶ遅いから同じ距離でも時間と疲れは覚悟を、
と聞くのですが、一週間に3都市は行き過ぎでしょうか
737異邦人さん:2008/04/29(火) 12:53:02 ID:c1U2zApD
俺は鉄道移動は3〜4時間にしている。
朝車両に乗れば昼に着くからな。
そしてホテルにチェックインして荷物置いて観光だ。
一週間に3〜4都市なんてよくやるよ。
738異邦人さん:2008/04/29(火) 13:09:15 ID:oBJjAolW
都市は絞ったほうがいいよ
まあ乗り鉄に徹するならいいけど
せっかく欧州いってもいつも移動場ばっかりじゃ
街の良さわからないし、日本に帰ってきてから思い出何も残ってないこと多いよ
739異邦人さん:2008/04/29(火) 13:36:40 ID:TMH8PwOE
>>737
俺もそんな感じ。

あとは、1回くらいは夜行列車(バス)を利用して
1日を有効に使う(宿泊費を安くする)と言うのも組み合わせている。
740異邦人さん:2008/04/29(火) 15:32:30 ID:UYRoRdUN
鉄オタでもないかぎり3-4時間の移動を週4回なんてもったいない。
総計16時間も余分に地上で観光できるじゃないか。
パスの元を取ろうと思ったらダメだよ。パスは便利さを買うと思った方が良い。
741泉 こなた:2008/04/29(火) 19:12:36 ID:cXgb/DJz
佐藤渚が結婚するんだって。
742異邦人さん:2008/04/30(水) 10:30:09 ID:ZHFIuxNb
>737-740
スレタイw
743異邦人さん:2008/05/01(木) 02:08:25 ID:Od3HJaUA
>>742
ここは鉄道を上手に使って旅をする人のスレ。
鉄道に乗るのだけがが目的の人は板違いでこっちへ↓
鉄道(海外)板
http://hobby11.2ch.net/ice
744異邦人さん:2008/05/01(木) 17:45:51 ID:vXXXZwfw
もちろん旅行がおもな目的で鉄道は手段なんだけど
欧州で見たいところ挙げてくと鉄道移動の距離がどんどん長くなってしまう

>鉄オタでもないかぎり3-4時間の移動を週4回なんてもったいない。
もっともな意見なんだが、移動少なくはやっぱ難しいよね
頑張っても週3都市、3〜4時間移動は3回とかになる
地域や都市絞って何回もいくべきかな
745異邦人さん:2008/05/02(金) 02:11:51 ID:yYOa+lwp
>>744
今どき激安の格安航空使え。
日本ではなるべく格安航空の存在を紹介しない事になってるらしいが。

長距離を列車で動くのは鉄分が濃い証拠。
746異邦人さん:2008/05/02(金) 09:32:49 ID:50aYkJqK
>>745 3−4時間の距離なら、飛行機より
鉄道の方が速くて楽なことも多いんだよね
特に機内に液体とか持ち込めなくなってからは。
747異邦人さん:2008/05/02(金) 10:11:20 ID:TgLNFuaP
>>745
貧乏旅行のときは仕方なくローコストエア使うけど、ある程度
時間と懐に余裕があったら昼の陸路を選ぶな、俺の場合。1st.だと広々快適だし
風景も楽しめる。ローコストにありがちな難儀な空港アクセスも無けりゃ
妙に高い空港税サーチャージもなし。
748異邦人さん:2008/05/02(金) 22:16:00 ID:el0VH43X
>>745
3時間程度の移動なら鉄道の方がいいでしょ。
飛行機は空港まで/空港からの移動時間も含めて考えると、
近距離ではメリットが出ない。
ドイツからイギリス行くとか、スペイン行くとかってんなら
飛行機にするよ。
749異邦人さん:2008/05/03(土) 01:34:10 ID:d03rquFk
乗っている時間とは別にして、週に何都市も逝きたい気持ちはわからん。
俺は多くても3都市、ほとんど2都市、たまに一週間ぐらい一カ所で沈没、その繰り返しだな。
毎日列車に乗ってぐるぐる動いてるのにたまに合うが、全く共感できない。
旅なれてない人は移動だけでも大仕事であるからして、都市数は絞った方がいい。
750異邦人さん:2008/05/03(土) 08:53:33 ID:Thv4V8Yd
>>749
人それぞれ、楽しみ方は違うんだよ。
車窓から眺める景色がすきだという奴も、いるかもしれない。
751異邦人さん:2008/05/03(土) 08:57:08 ID:k8UlvigX
>>750
俺は、路面電車から眺める景色が好きだよ。
752異邦人さん:2008/05/03(土) 11:06:36 ID:MDjkyNIB
電車での移動は強制的な休憩時間でちょうどいい
ヨーロッパなら、だいたい2泊ごとに宿を移動するのがパタンになってる。
移動距離は2時間から半日までいろいろだけど。

移動しなければ地上で観光できるとか言ってる人もいたけど
体力ないからそんなの無理。
部屋で寝てるか、どこかに座ってぼーっとしてる時間が増えるだけ。
だったら電車乗ってたほうが景色が変わって楽しい。
753異邦人さん:2008/05/03(土) 17:42:18 ID:UL2jd6Qr
>>752
車窓見ながらの昼寝って至福だよね!食堂車やバー車がついてれば直よし。
754異邦人さん:2008/05/04(日) 01:41:32 ID:Klm5pyfI
少々スレチですが、そのローコストエアというのについてはどこで調べられるんですか?
日本の旅行会社だと欧州発着の安い航空券についての情報は皆無なんですが。
755異邦人さん:2008/05/04(日) 01:52:07 ID:BwwzjrIE
Low cost Airline で検索汁。ワラワラ出て来る。予約も簡単。
自社で扱って無いどころか、高いオープンチケット売りつけるチャンスを逃すものを
親切に教えるわけは無い>日本の代理店。
旅行業界は一蓮托生で、旅行会社の利益にならないことは旅行ガイドも書かないよ。

756異邦人さん:2008/05/04(日) 02:20:59 ID:T1DLYqpE
Wikipedia 英語版で行きたい空港の発着路線を見るのが案外使える。
例: http://en.wikipedia.org/wiki/Baden_Airpark
もちろん空港の公式サイトがより確かな情報だが、個々の書式が違いすぎる。

あとは、 Amadeus など。国が違っても近隣の空港を含めて検索できる。
757異邦人さん:2008/05/04(日) 08:53:04 ID:L/PFjl5/
>>754
【世界の格安航空会社をつかった海外旅行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1146742136/l25

有名なところでは
ライアンエアー http://www.ryanair.com
イージージェット http://www.easyjet.com/

メジャーな航空会社とは、「同じ街でも空港が違う」とか
「同じ空港でもターミナルが違う」とか、「待合室にベンチがない」
とか、「自由席」とか「荷物が有料」いう不便利は目をつむろうな。

早く予約すればするほど、格安だから、そこが鉄道と違うところ。
758異邦人さん:2008/05/05(月) 16:27:08 ID:a/2WTHHq
プラハ→クラコフとクラコフ→ブダペストを夜行列車で移動したいんですが
チケットの予約はどうしたらいいのでしょうか?

7月なので混み合う時期かと思って、予約が必須かと。
759異邦人さん:2008/05/05(月) 21:07:54 ID:VD8DSCrF
日本の旅行代理店に、手数料2000円(1区間)程度払って委託するしかないでしょうね。

その区間なら、数日前なら現地で通常買えるはずだけど。西欧ほど混まない。
(日程をずらしていいような旅行形態なら)
760異邦人さん:2008/05/05(月) 21:23:45 ID:vBW5dlGI
>>754
欧州内ならBAとかLHの大手でも、LCC並みの格安運賃の場合もある。
日本語HPでも検索できるよ。
LCCと比較して、路線や時間に応じて
使いやすいほうを選ぶのもありだと思う。
761異邦人さん:2008/05/05(月) 21:37:57 ID:YD8+EbQu
現地で予約するか、プラハの前の訪問地の駅で買うこともできる。
チェコ国鉄やポーランド国鉄のサイトからは予約しづらい。
スカイプでもつかってDBに直接電話すれば?
こんな風に出るし。
Detailed information and tickets for night journey traffic can be obatined by calling 01805/141514(chargeable).

日本の代理店の鉄道予約は全くあてにしない方が良い。
762異邦人さん:2008/05/05(月) 23:52:13 ID:MRG1vQrq
DBのオンライン予約は、DB駅発か着でないと出来ないはずだが。
(DBじゃなく、どこの鉄道会社でも)

あるいは、クレジットカードの「旅行コンサル」使ってみると言う手もある。
(高いだろうけど、現地事務所で手配してくれるから、確実性はあると思う)
763異邦人さん:2008/05/06(火) 00:17:58 ID:ZEQqIAE3
オンラインで買えるとは全く書いていない。DBに電話すれば?とかいたのだが。
鉄道旅行初心者でもドイツ語や英語ができれば購入の会話は無問題のはず。

764異邦人さん:2008/05/06(火) 20:53:10 ID:wGnFKrZG
語学堪能なら最初からチェコ国鉄に問い合わせればいんじゃね?
たぶん英語通じるよ。
そういう窓口があるかどうかは知らんけど。
765異邦人さん:2008/05/07(水) 00:13:33 ID:nrl7+eQ0
朝8時半くらいにECに乗って2時間強移動するんだけど、食堂車って何時くらいから開いてるの?
一人だったらテーブル席じゃなくてカウンターに座るべき?
766異邦人さん:2008/05/07(水) 12:05:20 ID:gp6DeUVl
>>765
列車による罠ー。最初から(始発出発後早々)に開くのもあれば、延々開かない
(最初から区間が限定されている、若しくは営業休止)なんてのもある。
ピンポイントでクック時刻表やDBのサイトでも参照すれば?
767異邦人さん:2008/05/08(木) 00:18:27 ID:NWZjN45V
チェコ国内の鉄道のタイムテーブルの見方なんですが、
ttp://jizdnirady.idnes.cz/Route.asp?cl=E5&tt=1&i=173083&s1=34860&s2=9154&p=MF
の×の部分はその駅には止まらないってことでしょうか?
768異邦人さん:2008/05/08(木) 02:47:48 ID:4IdUf9uV
ウィーンからミュンヘンまで列車で移動したいのですが、夜行列車は運行されてますか?
オーストリア国鉄のサイトでは見つけることができませんでした。

チケットの検索と予約をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
769異邦人さん:2008/05/08(木) 02:56:37 ID:GIrl/3Ig
>>758
その路線の夜行列車はどちらも列車強盗の被害多いから気をつけてね。
いままで3人被害者に会ったことある。
770異邦人さん:2008/05/08(木) 03:24:55 ID:7PCURJwA
>>768
Die Bahnで検索したら、5/8は23:45にENがあるみたいだけど、
ケチな俺は29ユーロの特別料金の欄にひかれるw

http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?ld=212.52&seqnr=1&ident=7w.02351952.1210184339&rt=1&OK#focus
771異邦人さん:2008/05/09(金) 08:51:07 ID:eNa/An4K
>>769
この路線は本当に犯罪情報が多いよなぁ〜
なんだか怖くなってきた・・・

一応、3人旅なので3人用のコンパートメントにするつもりです。
クラコフ−ブダペストも3人用はありますか?
772異邦人さん:2008/05/09(金) 15:34:13 ID:su/Ifh+T
>>771
ヒント:犯罪が起きた年を再確認。
773異邦人さん:2008/05/09(金) 23:38:07 ID:ys/z0ZbY
みんなが興味を持っているルートだからこそネット上ではネズミ算式に情報が増えてるんだよ
だがどれを取っても本当に危険だという確たる根拠がない
ネタ元をたどると10-15年ぐらい前にちょこっとだけおきていた事件だったりする
そして現地に行った人は事前に周囲から散々脅された挙句、ビビリまくりながらも何事もなく旅行を終える
774異邦人さん:2008/05/10(土) 03:38:20 ID:lxz6+T5i
個人的には、ブリュッセルのミディ駅が鬼門。
置き引きされた、2回。
775異邦人さん:2008/05/10(土) 07:28:06 ID:7+4Zjb6/
>>774
俺もサイフすられかけた。気づいたから防げたが。
776異邦人さん:2008/05/10(土) 13:22:47 ID:dO2QEOIN
>>773
独在住だけど、ちょこっとだけじゃないよ?
そのルートは7年前までは、ヨーロッパでも最悪の被害がでてたルートだった。
旅行者の被害があまりにも多いので、英米独仏西の大使館がポーランド政府に対策要請。
強盗団とつるんだPKPの車掌が続々と逮捕というニュースがあった。

内側から鍵をかけても車掌が合鍵であけるから問答無用だったそうだ。
車掌も信用するなという良い教訓だったな。
777異邦人さん:2008/05/10(土) 14:42:18 ID:aV3gUeFq
>>776
俺が行ったのはのは2000年だったからちょうど発生ピークの時だね。
当時長期旅行者の間ではブダペスト-クラクフ-プラハの夜行は絶対避けろ!が定説だった。
そういった情報って現地に行かないとわかんないんだよね。

現地日本大使館の領事さんは具体的な情報を把握してるので
長期の旅で時間があったら行ってみるといいよ。

ベオグラードの領事さんは公式リリースに書きにくい情報も教えてくれた。



778異邦人さん:2008/05/10(土) 17:14:17 ID:nr4m7DYM
>>776
その話が本当かどうかはともかく(自分も独在住だったけど聞いたことがないから眉唾)、今は安全ということでいいね。
779異邦人さん:2008/05/10(土) 18:20:15 ID:vaeZB9xR
スロバキアのプレショフからポーランドのクラクフ、
ポーランドのポズナウからワルシャワまsでの列車の情報を検索するには
どのサイトを使えばいいのでしょうか?
780異邦人さん:2008/05/10(土) 18:33:27 ID:8HNaJMtX
>>778
自分が知らなかったからって眉唾って、どんだけ痴賞よ?w
781異邦人さん:2008/05/10(土) 18:49:53 ID:p0EEcJSI
>>776
ああそれは嘘だ。
そのルートを使ったことのある人ならキミが嘘をついているのが
一発でわかることを書いてしまった。ヤブヘビというやつだな。
ドイツ在住というのも怪しいよ。

2ちゃんねる上でアンチポーランドの頭のおかしな連中が
しつこくネガティブキャンペーンを張っていることは知っている。
ポーランド憎しが嵩じてこういう板に来て嘘までつかないといられなくなったのか。

また、>>771をはじめ、この噂話を聞いてどうしようか迷っているみなさんにはっきり言いたい。
こんなところで嘘つきの書くタワゴトを信じずに、
外務省か、あるいは現地の日本大使館に問い合わせて真偽を確かめなさい。

私はワルシャワの日本大使館に問い合わせたところ、
「どこでも言えることだが最低限の警戒だけはしておくように。
だがこの路線がほかの路線に比べて現時点で特に危険ということはない。」との回答を得ている。

嘘を書く連中の特徴は単発IDだということだ。
782異邦人さん:2008/05/10(土) 18:51:03 ID:p0EEcJSI
>>780
痛いところを突かれると罵倒レスをするのも嘘つきの特徴だ。
783異邦人さん:2008/05/10(土) 18:51:51 ID:p0EEcJSI
>>779
それはポーランドのスレで聞いてみるといいんじゃないかな?
784異邦人さん:2008/05/10(土) 18:56:37 ID:p0EEcJSI
>>778
今は比較的安全で間違いないから心配する必要はない。
スリや置き引きはヨーロッパ中どこにでもいるからそれだけ警戒していればいい。
785異邦人さん:2008/05/10(土) 20:42:44 ID:aBbKHslr
ID:p0EEcJSI が必死なことはわかった。
786異邦人さん:2008/05/10(土) 21:32:20 ID:p0EEcJSI
必死でもない。
暇だからF1ネットで見たり他スレに書き込んだりいろいろやってるだけだが。

とにかくそういう罵倒レスを単発IDでやる卑劣さだけはよく伝わった。
キミの意図がはっきりしたよ。
787異邦人さん:2008/05/10(土) 21:55:49 ID:aBbKHslr
俺は単発じゃねー、785が初めてのカキコだっつーのw
やはり必死だID:p0EEcJSI。相手にせんほうがいいな。
788異邦人さん:2008/05/10(土) 22:45:55 ID:BSrKOqqG
単発IDが図星突かれてあわてて工作している、と

やべ、火の粉が飛んで来るw
789異邦人さん:2008/05/10(土) 23:07:41 ID:p0EEcJSI
どんな奴が何を、何の意図があってどんな風にやってるかは大体掴んだ。
スレを読む人も良識があるならわかるだろ。だからもういい。
790異邦人さん:2008/05/10(土) 23:27:01 ID:M94LOncc
どっちにしろ能無しとカスの言い合い。
791異邦人さん:2008/05/10(土) 23:52:06 ID:BSrKOqqG
単発アゲイン

単発IDが急にワラワラと湧くのはいかにもだなあw
792異邦人さん:2008/05/11(日) 00:30:00 ID:4pU3HPn9
比較的良スレだったのに何で荒れてんの?
793異邦人さん:2008/05/11(日) 01:41:25 ID:pw86z9qv
どうもウソ情報が出たためらしい。
794異邦人さん:2008/05/11(日) 09:04:27 ID:+/BfSpMn
ウソとそれを叩く粘着のゴミクソの言い合い。
795異邦人さん:2008/05/11(日) 09:19:34 ID:+/BfSpMn
面白そうなので調べてみた

http://www.lonelyplanet.com/thorntree/thread.jspa?threadID=1586779&tstart=0
http://www.tabineta.com/bbs/cyclamen.cgi?log=eue&tree=r535
http://www.polishforums.com/polish_train_travel_scary-7_18517_2.html

多数HITした。
強盗団はガスを使って、いまだ被害がなくなってないみたいだな。

p0EEcJSIがアンチポーランドのネガティヴキャンペーンだというのも嘘だし
dO2QEOINが対策を取ったというのも嘘だ。

というわけで、現在も被害は続いているというわけで俺的にはFA。
どっちもゴミクソでFAw
796異邦人さん:2008/05/11(日) 10:37:35 ID:4pU3HPn9
>>795
そもそもこんなことやってるのどうせ外国人でしょ。
なんでこのことがアンチポーランドになるのかわからん。
797異邦人さん:2008/05/11(日) 12:40:06 ID:ZpYlHPtJ
ヨーロッパ乗り放題ゆうたら日本では「幽霊るパス」が有名やな。
でも高いんちゃう?

知る人ぞ知る「InterRail Global Pass」っちゅう安いんがあるで。
http://www.raileurope.co.uk/Default.aspx?tabid=459
これなら1か月乗り放題で、大人たった508ユーロや。

でも条件があるらしく「you must have been resident in a qualifying European country for at least six months before you go.」だそうな。
このresidentってなんや?別に6か月前から自分に「自分はロンドン住民や。日本に旅してるだけや」と言い聞かせれば
立派なロンドンresidentてことになるんとちゃう?
別に法律的手続きはいらんのやろ?

買ったことある人おらんですか?
798異邦人さん:2008/05/11(日) 14:43:36 ID:/niCJChJ
>>797

ユーロじゃなくポンドね。
TTS 1ポンド=207.11円

1st 686ポンド → 142,077円
2nd 508ポンド → 105,212円

ユーレールパス
例えば、
ttp://www.ohshu.jp/railpass/EurailPass.html

1st 137,300円
2nd 89,300円
799異邦人さん:2008/05/11(日) 16:14:40 ID:dfMbiWlE
>>795
>強盗団はガスを使って、いまだ被害がなくなってないみたいだな。

その最初のサイト(ロンリープラネット)から:
http://www.lonelyplanet.com/thorntree/thread.jspa?threadID=1586779&tstart=0

"Hello i'm making this night train trip from Warsaw to Krakow, and i would like to know if this is a relative safe trip,
i know that can be a strange question, but there some stories about gas and stolen stuff.. and i pay attention to this,
but i want to now from people who have done this trip if they felt relative safe...
do you recomend to use 1st class with sleepers/couchettes, or 2nd class?" by: pmpmr
「ハロー、僕はワルシャワからクラクフまで夜行を使おうと思うんだけど、これは安全なのかどうか知りたい。
変な質問だとはわかってるけど、ガスだとか物を盗まれるだとかいう話があるもんだから…気になるんだよ。
だけど実際に旅行した人たちから比較的安全なのかどうか聞きたいんだ。寝台やクシェットのある1等車を使ったほうがいいのかな?
それとも2等車でいい?

"The stories of gassing have not heard since this century/entry in the EU and can now be regarded as history.
same story as that portugais always eat bacalhau every day." by: bmta
「今世紀/EU加盟後はガス強盗なんて話聞いたことがないよ。いまじゃそういうのは昔話さ。ポルトガル人が毎日バカリャウばっかり食ってるって話と同じ。」
800異邦人さん:2008/05/11(日) 16:15:37 ID:dfMbiWlE
>>795
"Yes, it's safe. Petty crime can be a problem on trains throughout Europe, so it makes sense to keep a close eye on your things.
But the stories of gassings are urban legend." by: daveelmstrom
「安全だよ。ちょっとした犯罪ってのはヨーロッパどこでもある問題。自分の持ち物に気を配るのは当然。
だけどガス強盗なんてのは都市伝説だ。」

"I travel in Poland quite a bit, it's safe, just use a bit of common sense." by: Irishtaxidriver
「何度かポーランドを旅行したけど、安全だよ。常識的な行動をしていればいいのさ。」

"gas? who needs gas? Half the people who get on the night train will be comatose with alcohol within half an hour of starting their trip" by: YakTamer
「ガス?だれがガスを必要としてるの?夜行に乗る連中の半分は乗ってから30分もすればみんな酔っ払って昏睡しちゃうのに。」
801異邦人さん:2008/05/11(日) 16:17:44 ID:3gXaPy6L
>>797
不正見つかって日本を汚すなよ。どーしてもその浅はかな脳で
不正を企てるのならば、極東アジア諸国に帰化でもしてからにしてくれ。
802異邦人さん:2008/05/11(日) 16:18:20 ID:dfMbiWlE
>>795
もう一つリンクした英語掲示板のほう:
http://www.polishforums.com/polish_train_travel_scary-7_18517_2.html

"Hey there, I got robbed while sleeping on an overnight train as well, long-distance of course.
"That was waaay back somewhere in 1992 - and it only happened to me ONCE in my life so far.
"So what? There are pickpockets and thieves and robbers and muggers everywhere.
Walk around London with a wallet sticking out of your pocket or a half-unzipped bag and let's see how far that takes you.
"My friend was robbed at an internet cafe in Paris. So what? Does it tell us anything about the French?
"My bf had his wallet stolen in London, even though he is usually very cautious. So what? Should I be branding the English as thieves from now on? "
by Magdalena

"You're completely right Magdalena, I've been using Polish trains since 3 years to the present date (during day or during night)
and never had a trouble!
"Now ask me how many times I've been looted/attacked in Italy? The 3 times I've been there, 3 times been assaulted,
and still can't says Italians are like that!"
by olito

"I've travelled on Polish trains on business (lone female etc.), if it really wasn't safe, my company would not have put me on them." 
by LondonChick

"I travelled on the train from Poznan to Berlin on the Warsaw - Berlin Express many times and never had an issue.
"Infact I always had a great time in the restaurant car meeting a lot of people whilst having one or two beverages"
by Grounded

特に「ポーランドが危ない!」ということはないというのが正しい結論じゃないでしょうか。
803異邦人さん:2008/05/11(日) 16:26:31 ID:dfMbiWlE
>>795
そもそもABC兵器の一つで各国の軍隊が最高機密にしている催眠ガスを
コソ泥ごときが手に入れるのは可能なんでしょうか?
804異邦人さん:2008/05/11(日) 16:39:29 ID:ZpYlHPtJ
>>798
げ、ポンドか。じゃめちゃめちゃ高いな。
幽霊るの2ndってユース25才以下か。
自分じゃちょっとオーバーして無理や。

どっちも諦めてバスにするかな。
805異邦人さん:2008/05/11(日) 16:56:26 ID:qqtX1p5T
>>797
購入の際パスポート提示が必要。
非ヨーロッパパスポートなら「レジデントであるビザ」がパスポートに無いと購入できない。
例えば労働許可証や6ヶ月以上の学生ビザなど。
観光ビザでは購入不可。そもそも観光ビザでは6ヶ月以上滞在できない。
806異邦人さん:2008/05/11(日) 18:36:58 ID:waJWnC+u
>>725 です。

フィレンツェ〜ヴェネチア
ヴェネチア〜ミラノ、共に問題無しでした。
>>728さん同様、車掌に聞いたらreceiptのPDFか、confirmメールのどちらかを
持っていればOKだそうです。(車掌によって違うかも、イタリアだから)
それと、カード決済は1回やると安全のために数日経たないと2回目の決済は出来ないそうです。
私の勉強不足ですが、西欧は8月がバカンスシーズンで
ゴールデンウイークなんて日本だけと思っていたら、あっちもそうなんですね。
人だらけで参りました。
ローマテルミニ駅でICのチケットを買うために並びましたが、長蛇の列のわりに
窓口が4個ぐらい開いていたので15分ぐらいで購入出来ました。

プラットホームにそれぞれある時計が、デジタル表示の所は合っているけど
アナログ(針)は、めちゃくちゃでした。
807異邦人さん:2008/05/11(日) 20:44:37 ID:mIokoOzI
比較的平穏なスレだったが、1人荒らしがPOPするようになったな
808異邦人さん:2008/05/11(日) 21:57:12 ID:G9pHYlcq
>>725 もう一つです。

スリグループの方々、多国籍化が進んでいるようで
券売機〜ホーム・・・アジア系(目星、見張り?)
車内・・・非欧系(実行役)
のパターンが2回有りました。
809異邦人さん:2008/05/11(日) 22:45:07 ID:KkRlhXlE
ID:+/BfSpMnをなんとか追放できないものか
810異邦人さん:2008/05/12(月) 00:04:31 ID:kOTF5lre
どっちもどっちだな
もうポーランドは安全だってことでいいから次行こう
811異邦人さん:2008/05/12(月) 00:46:06 ID:/G6Hx+FY
ポーランド廚も嫌ポーランド莫迦(たいがい親独廚)も他板で嫌われまくって逃げて来たのでは(w
812異邦人さん:2008/05/12(月) 08:33:53 ID:8JY9Rgsu
また単発IDの荒らしがはじまったな。
813異邦人さん:2008/05/12(月) 14:39:00 ID:q9FJQC0K
ポ板見たら、どっちも嫌ポ厨、親ポ厨もポーランド板から流れてきた奴だな。
はやく巣に帰れ!
814異邦人さん:2008/05/14(水) 22:53:54 ID:+FND5OJL
DBのページで安いチケットがあったんですけど、座席がコンパートメントか座席か不明みたいなんです。
2 persons in compartment or centre-aisle coach

これって、どちらの席になるかはどうすれば分かるのでしょうか?
当日に空席があったらとかなんでしょうか?
815異邦人さん:2008/05/15(木) 00:39:41 ID:Hz0/n1mr
ヨーロピアンイーストパスは損する可能性大って本当ですか?
オーストリアむちゃ運賃たかそうなんですが
816異邦人さん:2008/05/15(木) 00:42:47 ID:PJLNwFZv
ユーレイルパスとか便利だけど、
ケチな俺は、ついつい「乗らなきゃ損」って気になってしまって
長時間乗ったりして、ついたの真夜中で、肝心の滞在時間ナシとかw
移動のための汽車、という手段が目的化しちゃうんだよなあ
817異邦人さん:2008/05/15(木) 00:53:02 ID:HJZTAwxP
だよな。
乗りつぶしするならともかく、普通の旅行にレールパスは高くつくよね。
ただ、本当に高くつくかどうかは、自分の移動の予定を元に運賃を
自分で調べて比較してみないとわからない。
818異邦人さん:2008/05/15(木) 12:01:55 ID:rmnqhY26
>814
指定席じゃないんじゃないの?
819異邦人さん:2008/05/15(木) 22:56:34 ID:KqPSMXB/
話題になっていたので便乗で教えてください。
いまもポーランドでは列車強盗の被害が多いのでしょうか?

対策はなんかありますか?
820異邦人さん:2008/05/15(木) 22:58:47 ID:UwejhRui
>>819
ここでその話題持ち出すとまた変なのが湧いてきて
収拾がつかなくなるから他所で聞け。
821異邦人さん:2008/05/15(木) 23:14:37 ID:lEZHoa/r
>>819
武術でも習え
822異邦人さん:2008/05/16(金) 00:14:57 ID:hWPDdeMR
>>819
ポーランドは危険だから絶対に行かないほうがいいよ!
ガスで眠らされて全財産を盗られたうえ、生きたまま内臓を引き出されて八つ裂きにされてアウシュビッツで焼かれるんだよ!
ポーランド人はホロコーストの犯人だからな!
ほら、ポーランド経験のある人たちが>>802でいろいろ体験談を語ってるよ
翻訳してみた↓

「ヘイ、みんな、あたしは夜行の長距離列車で一回ものを盗まれたことがあるよ。
「ずーっと昔、1992年ごろの話だけどね。後にも先にもこの一回限り。
「だからって何ってはなしなんだけど?どこにだってスリとか空き巣とか泥棒とか強盗っているでしょ。
「たとえばポケットから財布をのぞかせたり、バッグのジッパーを半開きにしてロンドンを歩いてみて、何が起こるか試してみなさいよ。
「あたしの友達はパリのネカフェでモノを盗まれたよ。だから何?それでフランスについて何だかんだ言うようなことってある?
「あたしの彼氏もロンドンで財布盗まれたよ。彼氏はいつも注意深くしてるひとだよ。だから何?
「それであたしはこれからイギリス人を泥棒呼ばわりしたほうがいいってこと?」
by Magdalena

「マグダレーナ、キミは全く正しいよ。僕はこの3年間ずっとポーランドの列車(昼間も夜も)を使ってるけど一度もトラブルにあったことない。
「だけど、僕がイタリアで何度泥棒にあったり襲われたりしたことかわかるかい?イタリアでは3回もやられたよ。
「でもイタリア人って泥棒扱いされないよね。」
by olito

「ポーランドの列車を使っていたけど(女一人でとか)、もしポーランドの列車が危険ならわたしの会社は乗せなかったでしょうね。」
by LondonChick

「ワルシャワ−ベルリン・エクスプレスでポズナニからベルリンに何度もいったことがあるけど、何の問題も起きなかったよ。
「実際のところ、食堂車でたくさんの人たちとお酒を飲みながら楽しいひと時をすごしたものさ。」
by Grounded

ポーランド、こわいよ〜!ポーランドはリアル北斗の拳の世界だよwww
>>799-800の恐ろしい話も、勇気があったら読んでみたら)
823異邦人さん:2008/05/16(金) 08:00:58 ID:qm1yhk0F
長文うざい。荒らしはカエレ
824異邦人さん:2008/05/16(金) 17:11:06 ID:fXbkucJ9
過去レス読んで便乗質問するわけねーよw
自演乙!
825異邦人さん:2008/05/16(金) 17:32:21 ID:KhXpemQ/
>>819
旅行代理店に勤務してツアー企画などをしています
いま職場から書き込んでるわけですが

先日たまたまワルシャワ日本大使館に問い合わせたところ
最近は日本人が被害を受けた列車強盗の事件は全くないそうです
列車強盗事件そのものも近年はめったにないそうです

ですが置き引きや空き巣(?)のようなことはあるので、
貴重品を肌身離さず持つ、
自分からわざわざリスクのある行動(知らない人についていく)を取らない、
など、常識的な防犯意識は必要でしょう

ポーランドは犯罪の発生率がEUでも低いほうで、ドイツやフランスよりも犯罪率が低く、
とても安全な国の一つです
スロヴェニアや香港よりも犯罪率が低いんです
ところで統計を見るとEUではイギリス、デンマーク、フィンランド、アイスランド、エストニアが
かなり危険であるようです
日本人にとって比較的イメージのよい北欧よりも、
ポーランドのほうがずっと安全だということは事実です

ポーランドは世界遺産も多いため、勤務先では将来有望な旅行先として最も注目していますが
現在ポーランドに行くにはトランジットが必要ですから
いまのところまだ様子見ですね
直行便ができたらプッシュするつもりです


>>824
ん〜そういえばそうかもしれませんね…
826異邦人さん:2008/05/16(金) 19:29:05 ID:C7QhBClk
>>825
手の込んだ自作自演ご苦労様ですww
827異邦人さん:2008/05/16(金) 19:43:42 ID:+jouK6fe
ポーランドばっかりで板を汚すな。

強盗の可能性なんて、ポーランド以外でもあるんだから、
ここはそういう事を議論するスレじゃないだろ。

ポーランドのスレに行って、そこでやれ。ヴォケが。
828異邦人さん:2008/05/16(金) 19:53:20 ID:Gh36LYRs
鉄道旅行初心者なので、教えて下さい

フランス在来線でリールフランドル駅に行き、そこからリールヨーロッパ駅に徒歩で行って、
ロンドン行きユーロスターに乗る予定です。
クラスは2等です。

フランドル駅からどれくらい接続に余裕を見ていればいいでしょうか?
なお、チケットはヨーロッパ駅でクレカ発券です。
829異邦人さん:2008/05/16(金) 21:56:37 ID:uS5YMZU9
フランスの各種の列車に少々乗ったことがあるだけで、リールには行ったことがありませんが
http://www.eurostar.com/UK/uk/leisure/travel_information/at_the_station/terminals/lille_europe.jsp
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&ll=50.637622,3.073661&spn=0.006328,0.00765&t=k&z=17
下がフランドル駅、右がヨーロッパ駅ですね。

ユーロスターは出発の30分前までにチェックインすることになっており、
http://www.eurostar.com/UK/uk/leisure/travel_information/at_the_station/check_in.jsp
シェンゲンエリア外に出るので、
・ホームへのゲートがあったり
・挙動が怪しいと手荷物検査があったり
・パスポートを確認されたり
するはずです。
830異邦人さん:2008/05/16(金) 22:37:12 ID:LE7QNVQO
余裕を持って1時間以上は見ておいたほうがいいな。
831異邦人さん:2008/05/16(金) 23:04:04 ID:y/7pqLqc
今はわからんけど、5年前までぐらいはポーランドで夜行に乗ってはいけないというのは
ヨーロッパ鉄道マニアだったら常識だったけどね。

832異邦人さん:2008/05/17(土) 00:19:46 ID:XrI3wdNk
>>826
他人が自作自演していると思うのは
例外なく自分が自作自演しているとき
833異邦人さん:2008/05/17(土) 00:19:48 ID:3dbDGOM6
常識と思われている情報がデマだということがしばしばある。

ポーランドとその周辺で手広くやってるT商事という日系商社の現地駐在の話では、
2004年EU加盟後、ポーランドの国内・国際列車の夜行の
日本人被害は「ゼロ」らしいけどね。
商売に関わるからこの商社マンの言うことのほうが噂より信用できるが。

危険だとかいうのは知らないけど、仮に危険だったとしてもそれは
だいぶ昔の話だろう。

ポーランドは国連が出してる犯罪統計でも
ヨーロッパトップクラスの治安の良さを誇る国なんだが。
834異邦人さん:2008/05/17(土) 00:59:55 ID:BNVE3V7L
ヨーロッパって広いのに何でこんなにポーランドの話題が続くの?
835異邦人さん:2008/05/17(土) 01:18:05 ID:xsfYoWAY
>>831
6年前にドイツからポーランドの夜行クシェットに乗ったが、深夜の国境でパスポートチェックの時列車内の通路を走り逃げ回る奴がいて、係官が追いかけていた。
自分に何も被害はなかったが、危険な奴が乗っていたのかな?
836異邦人さん:2008/05/17(土) 05:09:43 ID:ZgRCNeNG
フランクフルトからマーストリヒトに行く交通手段は何がいいですか?
837異邦人さん:2008/05/17(土) 05:56:04 ID:u8pLTqdl

2時間もあればいけるのでは。
838異邦人さん:2008/05/17(土) 07:29:46 ID:QM+hLD99
>>833
>>商売に関わるからこの商社マンの言うことのほうが噂より信用できるが。

真偽はともかく、なぜ統計が商社マンから出てきて、それを確定情報として出せるのか
おれには833の情報リテラシー能力を疑ってしまうが?

それとも、自演か?
いい加減親嫌ポ厨どもは本スレへ帰れよ?
839異邦人さん:2008/05/17(土) 07:32:19 ID:7dnC5J/E
>>833
何らかの犯罪者がいたとしたら国境審査があった時代じゃないの?
国境越えると逃げれたから
いまEUに入って犯罪者が国境を越えても逃げれなくなった上に
シェンゲン協定とシェンゲン情報システムが適用されて
国境が無いも同然になっているから状況は既に4年前とも全く違うし
1年前とさえ全く違う
あの辺の国境はシェンゲン協定が適用されているいまは県境みたいなもんだ

>>835
EU加盟前の旧ソ連の不法入国者じゃないか?
ワルシャワ行きの夜行ということはワルシャワを経由してキエフかモスクワかへ行く列車だろ
ベルリン発の夜行というとこの2本しかなかったから
(いまはワルシャワ経由キエフ行きの1本しかないが)
鉄ヲタならこの夜行はみんな知ってるだろシベ鉄乗るのに使うんだからさ
840異邦人さん:2008/05/17(土) 07:33:33 ID:7dnC5J/E
>>838
ポーランドネタを持ち出して治安が悪いようなイメージ煽ってるのおまえじゃないの?
とっととやめたら?
841異邦人さん:2008/05/17(土) 07:50:10 ID:7dnC5J/E
いまスレを一通り読んだが、

ポーランドの治安が悪いと言う●

そんなわけないと言われる

ポ厨ども本スレ帰れと罵倒する●

ポーランドの治安が悪いと言う●

そんなわけないと言われる

ポ厨ども本スレへ帰れと罵倒する●

ポーランドの治安が悪いと言う●

そんなわけないと言われる

ポ厨ども本スレへ帰れと罵倒する●

(以下無限ループ)

●レスは同一人物だな
悪質な荒らしだろ

これ何年でも永遠に続くよ
842異邦人さん:2008/05/17(土) 08:07:06 ID:QM+hLD99
>>841
そんなわけない、とムキになって連続カキコで否定したり自演してるのはおまえじゃないの?
自作自演の荒らしはおまえじゃないの?と言っているだけなんだが妄想激しいな。
843異邦人さん:2008/05/17(土) 08:09:45 ID:7dnC5J/E
>>842
俺ははじめて来てスレ読んで気づいたんだが?

それよりおまえ図星だろwww
844異邦人さん:2008/05/17(土) 08:47:18 ID:QM+hLD99
「はじめて来た」とわざわざ名乗る人間ほど、自演厨の場合が多い。
墓穴ほってますよ?
845異邦人さん:2008/05/17(土) 09:14:45 ID:7dnC5J/E
>>844
いいかげんにしなさいよwww
846異邦人さん:2008/05/17(土) 09:57:41 ID:OiL5i3t/
とりあえず、ポーランド関連は、鉄道も含めてしばらく書込み禁止にしないか?
どうしてもポーランド物を書き込みたいなら、ポーランド 専用スレへ行けばいいわけだし。

ここで犯罪が起こるかどうか話しても、実際に言ってみるまでだれも分からんだろ。
ぶっちゃけ、山手線の駅で包丁持ったキチガイに刺し殺されるような事も
起こる時代なんだし。
847異邦人さん:2008/05/17(土) 10:02:33 ID:oHVodWoF
ほんっとおまえら煽り耐性無いな。2ちゃんねるやめたら? 普通はスルーだろ。
848異邦人さん:2008/05/17(土) 10:02:41 ID:QM+hLD99
賛成!
以後、ポーランド関連は本スレ限定ということでお願いします。
849異邦人さん:2008/05/17(土) 10:10:05 ID:7dnC5J/E
>>841で説明した●レスは悪質な荒らし行為だと確信したので、大賛成

でも結局、自治厨の自作自演とか言い出すと思うよ
850異邦人さん:2008/05/17(土) 10:12:04 ID:NwHrAjfe
本日の■
ID:7dnC5J/E
851異邦人さん:2008/05/17(土) 10:24:12 ID:7dnC5J/E
でたwww
852異邦人さん:2008/05/17(土) 10:56:26 ID:NwHrAjfe
>>851
張り付いての多数な書き込み、ご苦労様です。
ポーランド観光局辺りからの委託ですか?w
853異邦人さん:2008/05/17(土) 11:04:38 ID:7dnC5J/E
>>852
おかげさまで午前中は暇なので食事や身支度等しながら貼り付いております
観光局とかそんなものとは一切関係がございません

というよりおまえこそ何日間も貼りついてるんじゃんwww
アスペルガーだろ
ID変えてよ
モデム電源引っこ抜いてまた入れてご苦労なこった

スレ住人に相当邪魔者扱いされてるよ
早く消えたら?
854異邦人さん:2008/05/17(土) 11:22:48 ID:7dnC5J/E
ID:NwHrAjfe
ID:QM+hLD99
ID:C7QhBClk
ID:fXbkucJ9
ID:qm1yhk0F
ID:+/BfSpMn
ID:aBbKHslr
ID:8HNaJMtX
ID:dO2QEOIN

これ同一人物だろう。
これ以上やったら規制申請してくる。
855異邦人さん:2008/05/17(土) 11:33:56 ID:zp7GJxug
どっちも邪魔。しつこすぎ。
真実を書いているほうのあなた、相手するのも荒らしですって習わなかった?
856異邦人さん:2008/05/17(土) 11:39:53 ID:BNVE3V7L
>>855
そうだな。
わざわざ挑発するようなカキコ繰り返してる奴も幼稚だ。
857異邦人さん:2008/05/17(土) 11:54:07 ID:7dnC5J/E
俺はこれで出かけるけど
とにかくこのアスペルガーはなんとかしたほうがいいよ
858異邦人さん:2008/05/17(土) 12:06:09 ID:NwHrAjfe
…やれやれ、どうやらホンモノの基地害さんみたいだね。
コレ全部ご自身のことだよね?あなたみたいなのは病院抜けてきちゃダメだよ。
>何日間も貼りついてる
>アスペルガー
>ID変えてよ
>モデム電源引っこ抜いてまた入れて

どうせ午後は別IDでアウシュビッツからご出勤かな。
859異邦人さん:2008/05/17(土) 20:29:19 ID:7qxskcuR
>>843
ID:7dnC5J/Eは843で初めてきたと高らかに宣言しているが。
どうみても数日前に必死でポーランド擁護をしている奴にしか思えない。

これだけ、とち狂ったようにポーランド擁護にまわるワケを知りたいなw
860異邦人さん:2008/05/19(月) 12:03:25 ID:Wv9MSPT3
ポーランドだけじゃなくて、この板あちこちに治安厨いるから
無視した方がいいよ。
861異邦人さん:2008/05/20(火) 01:32:17 ID:vq++NhrN
話し変わるけど
案外パスってお得じゃないね
高速鉄道は適用外だし、割り引き使うとその日カウントされるし
イタリア旅行を計画しててパスがさほどお得でないと気づいた
ただ、現地で毎回買うのもなぁ
みんなは現地で買ってる?
862異邦人さん:2008/05/20(火) 01:56:16 ID:jM30Wijr
>>861
ネットでの事前予約割引が浸透してからは特にパスの旨味は
小さくなっているかと。余程の乗り鉄旅行じゃないと金銭的な元取りは厳しいかも。
863異邦人さん:2008/05/20(火) 07:52:19 ID:fU1jk5cG
オランダ、ドイツ、ベルギー行ったときにパスを買おうかと思ったが、
全然お得にならなかったので、結局毎回現地で買った。
ICE、タリスの他、ブリュッセルからアントワープやブルージュを
普通列車で往復したりしてたが…特に面倒でもなかったな。

864異邦人さん:2008/05/20(火) 22:12:36 ID:5HA+J8vz
そうだね。
まぁ事前ネットと現地を組み合わせれば
一番いいかも。
ヨーロッパ縦断しようと思ってる。
学生最後の年だし、ゆっくりめで計画立てるぞ
865異邦人さん:2008/05/21(水) 01:33:53 ID:XfAcVO0D
俺もパスは1回、ドイツのジャーマンレイルパスを使っただけだなぁ。
その時は行程上、絶対得になるとわかってたから使ったんだけど。
それ以降は、2国またぎの旅が増えたし、高い数カ国用のパスを使うほどは乗らないからと
ネットと現地購入ばかりだな。

窓口の長蛇の列に並ばずに乗れるなら、多少パスが割高でもパスの方が便利で良い・・・なんて話も
以前はよく聞いたけど、今は多機能券売機が主要駅なら大抵あるからそれで並ばず買えちゃうし。
あと国によっては「パスだけ」で乗れる列車が減っちゃったしね。
スペインなんて、パス買う旅行者いるんだろうか? 主要区間ほとんど追加料金が要るw
866異邦人さん:2008/05/22(木) 07:18:42 ID:9EhWSDFR
スペインの長距離列車は全て予約が必要なので、
パス類のうまみは無いと思う。

フランスもTGVにのるには原則として予約が必要なので、
あまり意味が無い。

ドイツ・ベネルクス・スイスくらいでは?
パスを持っていれば切符を買う手間が省けるのは。
867異邦人さん:2008/05/26(月) 02:17:38 ID:vmBp9F+3
北欧はパスでも座席予約が必要だが、ノルウェーなどは無料だし、X2000の一等は食事込みだから納得できる指定料金。
スペインの一等指定料金10ユーロは殺人的。二等割引運賃やバスなら100キロは移動できる。
868異邦人さん:2008/05/27(火) 21:42:41 ID:i/uxfw9p
俺は面倒さを省くのを取るね、高くても

はっきりいって切符いちいち買うのスゲーめんどくせえしw
海外ではできるだけ手続きの類は省いて別の所に集中したほうがいいしな

「楽を買う」と考えるべき切符だよ、その手のパスは

割りあわないいうても鉄道目的でそれなりの回数乗るような人なら
極端に料金差があるわけじゃないしな
869異邦人さん:2008/05/28(水) 00:32:54 ID:0TW46YWF
>>868

直前の>>865-867が、予約必須の列車が増えて、「パスを持っていても」
窓口に並ぶなり券売機を操作するなりしなくてはならないケースが増えて
そういう「楽を買う」というメリットがあまり享受できなくなってきた…
という話をしてるんだが。
読んでくれてる?
870異邦人さん:2008/05/28(水) 08:02:04 ID:je96S7gW
日本でネットチケットを激安で買った方が
賢いと思われw
871異邦人さん:2008/05/28(水) 11:26:13 ID:NpJazhDd
>>869
そうそう。TEE全盛期の頃のユーレイル1等パスは銀河鉄道パスの如く燦然と輝き、
ほぼすべての列車が完全フリー、車掌はおろか周辺の客まで平伏すほどの威力
(まぁ言い過ぎではあるがw)があったけど、今じゃーもう青春18きっぷ状態だよね。
ちょっと速い優等列車に乗ろうモノなら「あーチミチミ、それだけでは乗れない。
窓口で追加料金ガッツリ払って予約してきなさい」といわれる始末。

>>868
>それなりの回数乗るような人なら極端に料金差があるわけじゃないしな

数年前までならそうだった。しかし格安航空会社全盛の現在、対抗価格の
鉄道チケットがネットで正規運賃の1/5なんて値段も出てくるようになった昨今、
ガッツリ乗った総額でもパスの半額以下なんてことも。 まぁでもローカル線とか
時間気にせずさくさく乗り回す場合は、未だパスの利便性も健在なので
全否定はしないけどね。
872異邦人さん:2008/05/28(水) 22:40:40 ID:ttc9jN61
正直、1日で割ると万に近い千円単位の単価になるからな。
ローカル線に乗って気軽に途中下車なんてしたら、大幅に元を取れないな。
気軽に途中下車できるパスの利便性は確かにあるけど、
実際になると乗らなきゃ損でスルーしちまう、貧乏性な俺。

最近は普通乗車券、Webの制限付き割引、スイスの半額カード、現地で売ってるパスなどだけど、
結果的にこっちの方が自由に行けてる気がする。
873異邦人さん:2008/05/28(水) 23:18:30 ID:jJ3JJvRm
>>872
>正直、1日で割ると万に近い千円単位の単価になるからな。
それは使えないパスの場合。

使えるパス類もあるにはある。
874異邦人さん:2008/05/29(木) 02:01:08 ID:/VQbWqBd
このスレはいつも「まずパスありき」(まずパス売りたい)が見張っているから。
まともな論旨が通じないからw
875異邦人さん:2008/05/29(木) 10:14:58 ID:rAvZ263C
鉄道に乗ることが目的の人にはパスもいいんでないの。
旅行するならエアやバスも上手に併用するのが効率的。
876異邦人さん:2008/05/29(木) 10:23:49 ID:nEb0fJyP
パスも印刷技術の進歩で広く偽造が出回るようになってきたからな。
中韓や中東製だと聞くが、偽造パスつかってる日本人旅行者に会ったことがある。
877異邦人さん:2008/05/30(金) 02:01:26 ID:tdRjAZYp
パス買いたければ買えばいいと思うよ。
もととれなくて損するのは自分なんだし。止めないよ。
878異邦人さん:2008/05/30(金) 21:29:27 ID:YI3U36nu
いちいち切符を買うために並ぶ時間がもったいないとか、
切符を買うたびに現金なりカードなりを出すのが嫌だから
とかいう理由でパスにするのはありだと思う。
879異邦人さん:2008/05/31(土) 11:04:54 ID:wCaZqOHq
何回も訪欧してる人はおいといて、
初心者の人にはパスが無難なのかもな。
ほかにどういう節約できる術があるかもまだよく知らないはずだし、
現地での乗車券購入時のトラブル回避にもなる。
私鉄で実は適用外だった、とかのパス固有の問題もあるけど。

でもリピーターにはもう洋梨ってのは間違いないね。
880異邦人さん:2008/05/31(土) 13:27:24 ID:kWe3l/F+
元の取りやすいのって、
やっぱジャーマンレイルパスとユーレイルセレクトパス(西欧で)くらい?

>今じゃーもう青春18きっぷ状態だよね。
>ちょっと速い優等列車に乗ろうモノなら「あーチミチミ、それだけでは乗れない。
>窓口で追加料金ガッツリ払って予約してきなさい」といわれる始末。

欧州の鉄道パスは一等じゃなけりゃ特急乗れるって聞いたけどなあ…?
881異邦人さん:2008/05/31(土) 13:52:21 ID:CFwMO91P
TGV, ICE, Thalysなどの高速列車は、予約料金が要るけどな。(2等でも)
それ以外のICやTERなどは、パスだけで乗れる場合が多い。
882異邦人さん:2008/05/31(土) 18:23:09 ID:6mpwDETP
>>881
つまり追加料金いらない列車ばかりで旅をしようとすれば
遅い列車にばかり乗らなければならず、時間かかって距離稼げないから
パスでは元は取れないんだよ。
うまく出来てるのさ。損する商売するわけない。
883異邦人さん:2008/05/31(土) 18:38:23 ID:CFwMO91P
スイス、オーストリア、ドイツ、オランダなら、それほど高速列車ばかりでもないし
物価も(運賃も)高いので、それなりにもとが取れるかもと思う。

フランス、スペイン、イタリアなど、高速列車が必須条件の路線があったり、
そもそも運賃が安かったりする国では、もとは取れないでしょうね。

あと、イギリスは運賃がべらぼうに高いので、パスのほうがいいんじゃないの
884異邦人さん:2008/05/31(土) 19:42:20 ID:6mpwDETP
>>883
>イギリスは運賃がべらぼうに高い

オープンチケットはね。
損亜もん買ってのるのは経費で落ちる社用族だけね。
格安前売りを買えなくとも、当日駅でも買えてオープンの半値以下で、
オープンとほとんど条件違わないSaver チケットあるのに
なにが悲しくてオープン買うやらw

と書いてみたが、
そのへんの事情をネットなどで英語検索できない情報弱者なら
イギリス旅行はパスをお薦めw
パスも激高だが英語出来ない分の経費だと思うといいかも。
885:2008/05/31(土) 19:50:07 ID:5aeWVHmD
お願いだから日本語で書いてくれ;;
886異邦人さん:2008/05/31(土) 23:23:50 ID:CFwMO91P
イギリスでは
・予約が早ければ早いほど
・時間帯(特にラッシュ時を外すほど)
・窓口でなく、事前にネットで買うと
・往復を買うと
安くなる可能性が高いと言うことを言いたいのでは?
887異邦人さん:2008/06/01(日) 01:14:42 ID:gddZgKY0
ドイツのICEはパス持ってれば予約なしで乗れたけど・・・
アムステルダムに乗り入れてるICEもパスあれば追加料金いらないんかな?
888異邦人さん:2008/06/01(日) 01:50:20 ID:mvJYkaNa
いいんじゃないの。パス買いたい人は買えば。
客が損する可能性を知っていて売るのはセールスの基本だし。
客も「パスで得した」と思い込みたいかも知れないし。
個人の自由だよね。
889異邦人さん:2008/06/01(日) 01:55:07 ID:E0V/k/6s
>>887
それは昔の話らしい
自分も以前20日間のパス使ってICEとか乗りまくってきたけど、
今はICEすら予約要るんだろうね。

TGVは予約料金必要だったけど、
数ユーロだけだった。。いまはいくら必要なのかな
890異邦人さん:2008/06/01(日) 01:59:22 ID:E0V/k/6s
あ、フランスはTGV以外でも予約必要なICあったな。
ホームで検札があった、乗れませんと、
フランス語がわからない自分に必死に説明してくれた。

結局次のICに乗ったけど。
たしか、ParisEst-Strasburg
891異邦人さん:2008/06/01(日) 02:42:02 ID:gddZgKY0
>>889
まじ?俺が去年ドイツでICE乗った時はパス見せるだけですんなり乗れたけど・・・
それから変わったのかな?
892異邦人さん:2008/06/01(日) 07:34:56 ID:Ms2IHn3m
ICE-Sprinter は別だが、他の ICE パス類だけで乗れるよ。
893異邦人さん:2008/06/01(日) 08:27:58 ID:jQpYa1um
ICEで予約料金無しで乗れるかどうかは、駅に設置されている券売機で
予約してみれば分かる。
「座席指定無し」「パス保有」 で入力すれば、最低限の予約金額が出る。
(あるいは、大きな駅なら案内カウンターがあるので、そこで聞くのもいいかも)

どっちにしても、キップ売り場の窓口は結構人が並んでいるからな…
(大都市の駅なんか、長蛇の列の時がある)
そんな時には、自販機で買える実力があるか、無いならパス保有が便利かも。
パスってその程度のものなんじゃないのかな。

ドイツだけなら、Bahn Card買ったり、Regional Pass買ったほうが安い可能性
があるけどね。
894異邦人さん:2008/06/01(日) 11:24:30 ID:E0V/k/6s
>>891
すまん。このスレの流れから必要かと思っただけ。
どちらが正しいか、正確なことは知らん。

鉄道旅行した後、TGVは追加料金必要だというニュース見たことあるから、
TGVはパスが意味無いということでガチかと
895異邦人さん:2008/06/01(日) 11:55:36 ID:oOxNLB77
去年ドイツに行った時は、おおまかな旅程しか決めてなかったんでパスにしといた。
突発的な長距離移動があったりしたんで正解だった。
896異邦人さん:2008/06/01(日) 12:14:58 ID:XH2r1DQW
TGVにもパスホルダー運賃は設定されてるんでそ?。
日本の代理店の価格表をいくつか見ても区間に関係なく2,000円程度の一律価格なので
現地でもたぶん10ユーロしない程度の一律価格だと思うんだけど、(4ユーロっぽいが不明)
ICE-Sprinterだって指定席券を買えば(3ユーロくらいだっけ)乗れるのではなかったっけ?。

でもパス自体が高いからな。
俺的には、1日あたり300Km移動が損益分岐(イタリアとかもっと長い)て感じで考えてる。
897異邦人さん:2008/06/01(日) 12:18:01 ID:R7f32IU9
えっ、いまでもICE-sprinter以外はパスなしで乗れましたよ。
みんな指定のこと言ってるんじゃないかな。
混んでたりすると予約料金払って指定しないと座れないこともあるかもしれないけど、
基本的に乗るだけなら、ドイツはICEもパスだけでオッケーでした(先日の実体験)。
ニュルンベルク→シュトットゥガルト→ウルム→ミュンヘンと観光はさんでの移動、
発車時間を一本早めたりずらしたりできて、それなりに便利でした。
別にパスじゃなくても、結果的に金額はトントンだったのかも知れないけど。
(「パスが安い」とは言ってないので、上級者さん、怒らないで)
898異邦人さん:2008/06/01(日) 12:40:03 ID:E0V/k/6s
自分が使ったのは、たぶん20日(21日??)5カ国有効(フランス・ドイツ・スイス・オーストリア・スペイン)の切符
主要なルートは、
Paris Strasburg Stuttgart Frankfurt koen Berlin Dresden Muenchen Innsbruck Cool Brig Interleuken Geneve Lyon Marseille Montpellier
Barcelona

自分は乗り鉄だと時間した旅行だった
899892:2008/06/01(日) 13:40:12 ID:Ms2IHn3m
>>896
ICE-Sprinter に関しては1等で16ユーロ、2等で11ユーロの追加料金が必要。
900異邦人さん:2008/06/01(日) 14:00:37 ID:C8Nxi5tj
ドイツは窓口並ばなくても自販で買えるのがいいな。
901異邦人さん:2008/06/01(日) 14:39:52 ID:OvpDV+n+
ICE二等ならパスで乗れましたよ
>>883
イタリアって今は運賃高くないですか??
ラテン系の国は安いイメージあるけどw
イタリア→オーストリア→ドイツでセレクトパス使うつもりですが
乗れなかった座席・列車があれば情報ください
902異邦人さん:2008/06/01(日) 15:33:06 ID:wIyjA6Nr
>883

フランスとイタリアは鉄道運賃高いでしょ
パス使う価値はある。
903異邦人さん:2008/06/01(日) 16:55:36 ID:dIWU1WLU
>884

1・2年前にブリットレイルイングランド1等4日で行ってきたが、乗った総額は11万弱だった。
乗り方次第で半額でも結構元は取れると思うけど・・・
俺はあたらなかったけどヴァージンなら昼飯タダらしいしってこれはパスと関係ないか。
904異邦人さん:2008/06/01(日) 18:26:11 ID:jQpYa1um
Virgin Expressに2回乗ったけど、昼食でなかったぞ。(2等だからかな)

>>896
従来からある高速列車は、パス保有者用の大幅割引がある。
(TGVやICEは、通常なら2ユーロ程度の座席指定料金だけで乗れる)
ただし、ICE SprinterやThalysなどの新しい高速列車は、パスでただ乗り
されないように、パス割引を大幅に小さくしている。パス持っていても、
半額にもならなかったりする。
905異邦人さん:2008/06/01(日) 20:00:51 ID:E0V/k/6s
>>904
日本でも指定席は500エソだからな。
数ユーロならやむを得ないだろ

TGVも指定手数料だけなのか
906異邦人さん:2008/06/01(日) 21:18:12 ID:xths4KeF
>>904
TGVやらICEは座席指定なしならパスのみで乗れますか?
907異邦人さん:2008/06/01(日) 22:07:23 ID:mvJYkaNa
座席指定必須の意味もわからないのかなあ。
座席指定が無いとパスだろうが切符だろうが乗れないのでは?

パスにむかない列車に無理矢理パスで乗りたい気持ちがわからんが
まあ個人の勝手だし現場で損したり困ったりするのも旅のうちだわね。
908異邦人さん:2008/06/01(日) 23:19:53 ID:E0V/k/6s
>>906
金がないのか。それとも買い方がわからないのか

俺フランス語まったくできないが、
紙に、日付、列車の番号とファーストクラスと書いて、
駅員に見せたら、売ってくれたぞ
909異邦人さん:2008/06/01(日) 23:34:57 ID:mvJYkaNa
ああ、日本の新幹線と同じに考えているのか?
TGVには自由席は無いよ。全席指定。飛行機と一緒だ。
910異邦人さん:2008/06/02(月) 00:26:00 ID:qBiopHU+
>>906
>>907
TGVは予約必須。
ICEは空いてる席に乗ればよい。

911異邦人さん:2008/06/02(月) 00:42:05 ID:7XLD5VIt
>>910
厳密に言えばICEは側窓上の表示機に駅名-駅名の表示がされてる場合は
その区間は指定席券を持った客が来る。でもそれ以前で降りてしまうならば座っておk。
と言っても、その駅名がどこなのかなんて分からないなら、消灯している席が一番安心。
912異邦人さん:2008/06/02(月) 00:48:35 ID:E605zGg+
906です。ありがとうございます!TGVは予約必須でICEは大丈夫なんですね。海外初一人旅なのでパスが楽かと思ってましたが安くすませたいのでもいっかい調べ直します。
913異邦人さん:2008/06/02(月) 01:03:08 ID:OS6xLCcF
>>911
ナイス 思い出した
確かに指定入っている席には、何か書いているんだよね
914異邦人さん:2008/06/02(月) 08:27:07 ID:o0QkZBJM
>913
電光掲示板形式のもあったよ。
915異邦人さん:2008/06/02(月) 08:46:14 ID:AmHJbJ85
>>903
その11万って正規運賃換算でしょ?
制約あれど割引運賃は1/5〜1/10なんて目白押しだからなぁ。全く予定立てらんない旅ならパスもありかもしれんけど。
916異邦人さん:2008/06/02(月) 09:19:51 ID:h1VnhLA0
しかも一等も週末乗るなら Weekend First もあるしな。(知らない人は検索してみれ)
パスで週末乗るのは大損だな。
917異邦人さん:2008/06/02(月) 09:49:33 ID:1U9UKhy1
パリからローマまで鉄道でいきたいんだけど。どういう経由、電車でいけばいいでしょうか?
918異邦人さん:2008/06/02(月) 14:24:08 ID:AmHJbJ85
>>917
自分で調べる気はまるでないと。
919異邦人さん:2008/06/02(月) 22:55:25 ID:bBrT6ShE
>>915
11万なら半額でも元が取れるってことでしょう。

あたしゃ場合によって使い分けますよ。
いくら語学が出来て情報持っててもあの安心感は値段に替え難いw

パス否定派の人は価値観が 値段>>利便性 パス肯定派は 利便性>>値段 なので、
どうやっても意見は合わないかと。
920異邦人さん:2008/06/03(火) 00:09:51 ID:gYJ/7Mxw
>>919
自分も同じくパス肯定派

元が取れるかわからないけど、
パスもって、適当に来た列車に乗り込むことができる。
スイス・ドイツでは、その利便性は計り知れない。

フランスは、TGVが予約ないと乗れないけど、
予約代金さえ払えば、乗れる。
921異邦人さん:2008/06/03(火) 02:15:49 ID:4oPPjeL5
「売りたい人」の発言が多いからパス肯定派の声のほうが大きいのは仕方ない。
セールストークに弱い人がいないと世の中成り立たない部分もあるしw
922異邦人さん:2008/06/03(火) 07:16:45 ID:LtWoTF6z
>921
大きいか?少なくともこのスレは否定しまくりだと思うが
パス使うするか否かは英語できるかとかじゃなくてマメかどうかだと思うけどな
安くチケット買おうと思ったら時間掛ければネット等で誰でも出来るしね。

あまり言い出すと荒れそうだけど、否定派の人は
「俺って旅行ベテランでいろいろ知ってるから安く上げられて初心者君とは違うよ」
って優越感に浸りたくてしょうがなそうな人も見受けられるw
923異邦人さん:2008/06/03(火) 08:19:07 ID:Qcdqf2nJ
そうだよな、パスなしで旅することそれが正しい!みたいなね。
頭カタイよねw そういうやつってさ、パスなしでも柔軟に対応できる俺は
旅なれたフレキシブルな男!みたいに思ってるみたいなふしがあるけど、
絶対にパス使わないって決め付けてる時点でもうすでに頭カチカチww

そういう奴ってゆっくりだらだらしか旅できない初心者だと思う。

ちなみに俺は、2割くらい元とれないくらいだったらパス買ってもいいかなって思ってる。
元取ろうとしてパスの奴隷になるのはどうかと思うけど、やっぱりふと思いついて
降りたりできるし、いちいち切符買わなくていいから、切符買うときに金を出す
ことで胸が痛むこともないwww
924異邦人さん:2008/06/03(火) 10:25:40 ID:SIecsKC4
>>923
下手くそな煽りだなw
925異邦人さん:2008/06/03(火) 11:18:54 ID:Qcdqf2nJ
煽ってるわけじゃない、正直な感想。
俺はパスあってもいいし、無くてもいい。
ただ、パスなしにこだわるやつは頭カタイちんかすって思うだけ
926異邦人さん:2008/06/03(火) 15:17:11 ID:nOB5gKnq
声が大きいとはこう言うバカの雄叫びだな。
これじゃな。
927異邦人さん:2008/06/03(火) 22:00:49 ID:awkrsLmM
時代が変わって、パスの利便性とメリットが減ったんだよね、事実。なのに
思考停止してパス一辺倒になる必要も、はたまた毛嫌いして数少ない有利なパス利用条件を
避けまくることもないと思うが、歩き方コムやシラカーさんとこのような鉄道パスが主力商品である
取り扱い旅行会社としてはそうは行かんのかもねw。 (本当はチケットレスやプリント発券できる
昨今の非パス券の便利さ手軽さを知ってる癖にw)。

そもそも鉄道自体が格安航空会社や廉価バスに押され辛いのが昨今。ユーレイル社には
もっかい頑張って貰って、昔みたいにオールマイティーな神パスを作ってもらいたいところ。
928異邦人さん:2008/06/03(火) 23:30:46 ID:SIecsKC4
行きたい観光地を効率よく少しでもお得に回れるように
LCC、鉄道のパス、ユーロラインのバスパス、鉄道の往復割引チケット買って復路は人に売ったりと
工夫しながらルートを考えることも旅の醍醐味の一つなのだが。
そのなかで有利なパスがあれば当然使うよ。


929異邦人さん:2008/06/04(水) 00:53:15 ID:+i2a9hD0
鉄道って燃料サーチャージとらないんだよね。
なんか、飛行機に比べてお買い得感
930異邦人さん:2008/06/04(水) 16:18:25 ID:J1o6uy/0
>>928
でもたまーに敢えて効率悪いルートを選ぶのも楽しいよな。
メインルートではないサブルートに居心地の良い町や絶景が多くあったり。
ちなみに国境近隣オタクな自分は、極力陸路越え。
931異邦人さん:2008/06/04(水) 19:20:12 ID:Y8P3p5Df
国境の駅で下車して、わざわざ乗り換えるのも、国境ヲタの俺はオススメ
932異邦人さん:2008/06/04(水) 19:40:14 ID:0ZYuvAIe
>>931
その方が安くなるという実益もあるしね。
933異邦人さん:2008/06/04(水) 19:45:41 ID:0ZYuvAIe
>>930
ブダペスト→ブラティスラバを
あえてエステルゴムまで行って徒歩国境越えしたことある。
朝8時ぐらいにブダペスト東駅と出発してプラハには夜9時ごろ着いた。

目論見通り半額ぐらいで行けたが手間に見合うかは微妙w
でも一度行ってよかったと思ってる。
934異邦人さん:2008/06/04(水) 19:55:31 ID:J1o6uy/0
>>933
いいねー、徒歩越え。ウィーンーブラティスラヴバの列車は僅か70kmぐらいの区間を
今でこそ小一時間だけど、以前2時間半くらいかかったっけなぁ。(つーか国境で一時間強停車)
935異邦人さん:2008/06/04(水) 20:04:10 ID:0ZYuvAIe
>>934
ユーロ加盟国が増えた今では少し変わってるかもしれないけど東欧の陸路国境越えは
雰囲気があって好きだな。
印象的なのはZahony(ハンガリー)→Chop(ウクライナ)
Chisinau(モルドバ)→Iasi(ルーマニア)


936異邦人さん:2008/06/04(水) 21:07:38 ID:D7lnj/Rd
徒歩で国境越えって、峠とかが多いからでは。

前、フランス→スペインを地中海沿いに向かったとき、
フランス・スペイン間の都合のいい時間の鉄道がなかった。
クックの時刻表だと2キロ程度だったかな。。。
電車無くてもよゆうじゃんとおもって、駅下りたら・・・・
そこには山があった。。。。。。。。。
30分ぐらい迷った挙げ句、
案ずるより産むがごとしとおもい、山越えしたさw
937異邦人さん:2008/06/04(水) 21:41:05 ID:LV+DeQg/
>>936
portbouですよね。
あそこを歩くと景色がよさそうな感じ。
938異邦人さん:2008/06/04(水) 22:32:15 ID:PqebnjWV
>>937
うん。
非常に景色がよかった。
ピンチに陥ったことも含めて、一番記憶に残っている場所。

山に登り、山頂に達すると、
獣道というべきか、山肌に人が通っているかのような道ができていた。
そこを転がり落ちるように落ちていき、
スペイン側で道歩いていたおじさんに、where is station?とたずねて、
駅まで連れて行ってもらった。

現地の人とのふれあいを求めるなら、
日本らしい小物を買っていって、渡せば喜んでもらえるかも。
939異邦人さん:2008/06/04(水) 23:32:03 ID:0ZYuvAIe
日本では鉄オタではないのだが旅の中でトーマスクックを読んでると時間を忘れる
940異邦人さん:2008/06/05(木) 01:11:13 ID:PpOH/ssi
>>939
基本乗り鉄だから、パスは結構うれしかった。
ライン川沿いを走るICに乗ったり、
ケルン-ベルリン リヨン-ベルリンの高速線

時間に正確だといわれているが、
雪で不通になったのでバスに乗せられたミュンヘン-インスブルック(ただし、国境町まで)
工事のために不通になったルツェン-インターラーケン

スイスの鉄道は全般的に景色がいい(氷河特急にも乗った)
湿地帯を走ったモンペリエ-国境町

そして、フランスの国境町に2時ころついたが、5時まで列車が無いので、
歩いて上った国境の山
その後乗っていったバルセロナ

ああ、こんな旅もうできないんだろうな
941異邦人さん:2008/06/05(木) 17:40:27 ID:qXbPN9SA
>>884
二等ならそうだが、一等だとそれほど安いセーバー運賃は出ないぞ。
せいぜい二等のオープン相当の運賃までしか下がらない。
ロンドン〜エジンバラなら片道で150ポンドはする。割引でも片道100ポンド以下にはならないぞ。
942異邦人さん:2008/06/05(木) 20:03:00 ID:e32T5TjU
ポーランドのワルシャワとシベリアのイルクーツクをモスクワを経由せずにダイレクトで結ぶ列車が運行される
http://www.zw.com.pl/artykul/256593.html

ワルシャワからイルクーツクまで5日間
運賃は二等寝台で200ユーロ
シベリア鉄道と同じく窓は開かない

おもしろそう
943異邦人さん:2008/06/05(木) 20:11:10 ID:VQKF8PRr
>>941
>ロンドン〜エジンバラなら片道で150ポンドはする。割引でも片道100ポンド以下にはならないぞ。
ちょっと叩いてみた。乗り継ぎ1回あるけど一等で63ポンドって割引が
サクッと出たぞい。
944943:2008/06/05(木) 20:16:33 ID:VQKF8PRr
>>941 あらっ、GBP44.4ってのもあんじゃん。
945異邦人さん:2008/06/06(金) 00:38:21 ID:bID5dYuO
国境徒歩越えは完全に考えてなかった!
すごいな〜。いいな、俺も徒歩越えに挑戦してみようかな

スイス→ドイツやイタリア→スイスで
徒歩で超えられるか知ってる?
たしかイタリア、スイス間は電車じゃないとむずいはずだった
946異邦人さん:2008/06/06(金) 01:07:42 ID:rY3R9NZ9
>>945
ティラノへ行ってごらん。徒歩でスイスからイタリアへ入れるぞ。
947異邦人さん:2008/06/06(金) 01:27:05 ID:bID5dYuO
>>946
ありがとう!調べてみるね
ぶり返すことになるが、さっき調べたらローマ・フィレンツェ間
IC amicaで20?・・・・パスいらんぞ・・・

948異邦人さん:2008/06/06(金) 01:33:53 ID:rY3R9NZ9
>>947
厳密に言うとスイス側の鉄道が国境を越えてイタリア側に入り、
駅で入国ということになるわけだけどね。
949異邦人さん:2008/06/06(金) 02:07:19 ID:YO6R89gg
>>941
一等にはSaver 料金など無いわ。
Saver 料金は政府が価格設定に関与している二等の運賃のことだよ。
単に安いからとついている商品名とは違うんだ。
950異邦人さん:2008/06/06(金) 02:08:58 ID:YO6R89gg
>>941
>せいぜい二等のオープン相当の運賃までしか下がらない。

もちろんだ。
思考して二等のオープンチケット持っていて満席で席がなかったら
車掌に言えば一等に案内するぞ。
いい加減な価格設定のように見えるが原則とシステムはちゃんとあるんだ。
951異邦人さん:2008/06/06(金) 06:08:44 ID:l+bQfldx
>>950
>>せいぜい二等のオープン相当の運賃までしか下がらない。
>もちろんだ。

あのーー、もっと下がってるんですが…。Virgin railなんかもそうだけど
TGVやX2000でも2等最安(正規の8-9割引程度)までは行かなくても
便によっては2等正規の5−7割引相当価格なんてこともね。
952異邦人さん:2008/06/06(金) 06:12:11 ID:wHQtNNGd
けど、変更不可とか、相当前に予約しなくてはならなかったりして
あまり一等の割引は二等以上に使えない印象がある。

そもそも2等みたいに「正気か?」という激安運賃は出ない。
953異邦人さん:2008/06/06(金) 06:21:13 ID:wHQtNNGd
6月15日のロンドン〜エジンバラ下りを検索してみた。
やはり使いやすい時間帯の列車、速い列車は高い。
それになかなか1万円、50ポンドは切らない。
普通に4日用レールパスを買っても、激安運賃比で2往復(相当の距離)、普通運賃なら片道+αで元が取れる。
08:55 15:08 1 6:13hrs
09:00 15:11 6:11hrs£54.75
09:30 15:42 6:12hrs£71.65
10:01 16:19 6:18hrs£63.00
12:00 16:46 4:46hrs£89.00
12:30 17:00 04:30hrs£71.65
13:00 17:37 04:37hrs£89.00
13:30 18:25 04:55hrs£71.65
14:0018:3504:35hrs£71.65
14:30 19:08 04:38hrs£71.65
15:00 19:34 04:34hrs£89.00
16:00 20:34 04:34hrs£71.65
17:00 21:38 04:38hrs£71.65
18:00 22:44 04:44hrs£71.65
18:20 23:18 4:58hrs
18:30 23:29 04:59hrs£54.75
954異邦人さん:2008/06/06(金) 06:28:59 ID:YO6R89gg
>>951
大陸とイギリスは鉄道事情が違う。一緒に語るなよ。
Saver 料金はまさにイギリスの制度だしな。
955異邦人さん:2008/06/06(金) 10:21:43 ID:kB2XOc1W
>>954
一緒に語るなだの料金体系がどうだの、潰しの利かないことを旅行板で強要するなよ。
これだから鉄ヲタは、とか言われちゃうんだぞ。
事実、大陸に優るとも劣らない格安チケットもイギリスでも多数出ている。
特にVirgin Trainが出てからね。

956異邦人さん:2008/06/06(金) 10:22:59 ID:OBDSqcNp
すみません、ティラノの話題が出たついでに聞きたいのですが
ティラノの駅周辺は 時間つぶしできるようなカフェとか
ありますか?

ベルニナへの乗り継ぎで1時間半ほどあるのですが
とっととスイス入国して 駅の中にいたほうがいいでしょうか?
957異邦人さん:2008/06/06(金) 10:36:52 ID:xjDYDTaX
>>956
レストランはあったから、カフェもあるものと思われ。
検索するとティラノ駅周辺の情報もいろいろ出てきたよ。
958異邦人さん:2008/06/06(金) 11:15:56 ID:kB2XOc1W
>>953
>普通に4日用レールパスを買っても、激安運賃比で2往復(相当の距離)

うーん、4日間でエジンバラ2往復相当距離って一般旅行者では余りなくね?
任意4日のフレキシだったら解るけど、それだと+1万くらいだっけか。
まぁでも自由気ままな旅で、ギリギリまで旅程を決めたくない人
もしくは仕事やスポーツ観戦等で帰りの時間が読めない時なんかには
パスは今でもかなり有効だと思う。

逆に日程を目安2週前以前に決められる人、格安のためなら時間をある程度
融通できる人などは、格安バラ買いの方がいいかも。
(参考:2週後(6/21)
ロンドンーエジンバラ、2等最安14ポンド、1等最安39.5ポンド、
ロンドンーマンチェスター、2等最安13ポンド、1等最安24ポンド、
4日パス1等4.5万、2等3万、4日フレキシパス1等5.5万、2等3.8万)
959異邦人さん:2008/06/06(金) 16:45:39 ID:oY1tQYjr
激安運賃とか特別の割引の運賃も出したらそりゃキリが無い
そんなのはいつでも誰でも使えるわけじゃないんだからそれと
パスの料金を比較するのはナンセンス。比較するならあくまで通常の
鉄道運賃とパスの料金で見るべきだ。
それで比較すればパスのほうがやっぱりお得ってことが多いんだよ
それにいちいち各国の細かい運賃制度なんか調べていられないw
どうせ差があったにしてもたいした金額じゃないんだから
その程度の差額で悩むくらいなら海外での鉄道旅行など
はじめからやらんことだ
960異邦人さん:2008/06/06(金) 18:30:38 ID:vAYesg8o
>>959
鉄ヲタはどうかしらんが旅ヲタの俺は調べられる限りのことは調べるな。
961異邦人さん:2008/06/06(金) 18:45:25 ID:RwEiTFFt
旅を計画するときに、あーでもないこーでもないと悩むのも楽しいじゃん。
たいして考えもせずにどっちが安いかなんて聞くやつは、どうかとおもうが。
962異邦人さん:2008/06/06(金) 19:17:25 ID:StID/V3H
頭の硬いお役所の経理みたいなご意見ですなぁw
最安運賃が運行会社のHPからサクッと予約出来るこのご時世、何が悲しくて
形骸化した正規普通運賃を参考にしなきゃならんのか。
963962:2008/06/06(金) 19:25:39 ID:StID/V3H
>>962>>959への意見
964異邦人さん:2008/06/06(金) 20:18:16 ID:hQx9hp+s
料金しか考えてない方が頭固いと思うけどな。
965異邦人さん:2008/06/06(金) 20:31:30 ID:kB2XOc1W
利便性と価格のバランスを考慮して、メリット有ればパス買うけど
無きゃ買わない。当たり前の選択だと思うけどな。
966異邦人さん:2008/06/07(土) 01:21:48 ID:QBRt8mQb
旅行で節約はしても、節約の達成感の為に旅行するわけじゃないしな。
967異邦人さん:2008/06/07(土) 04:58:40 ID:28CjomD7
>>959
>比較するならあくまで通常の
>鉄道運賃とパスの料金で見るべきだ。

パス売りたいんですね。わかります。
968異邦人さん:2008/06/07(土) 08:35:42 ID:8zobBgmL
パス買いたい人は買えばいいと思う。
パスと言っても、ユーレールパスなど日本でしか買えないものと、
現地で購入できるパスや割引券類がある。

早朝長距離を頻繁に移動する人は、日本で購入するパスが
得な場合がある。
一つの地域や国を回るだけとか、それほど鉄道だけにこだわらない
というのであれば、現地の駅で買える割引券や、観光用の一日券
などを買うということも出来る。(時間帯や、事前予約で安くなるのも含む)

高速列車だけしか乗らないのなら、ネットで予約すれば激安になる
場合もある。

値段だけで比較したくても、日本で得られる情報には限りがある。
通常料金で比較しても意味が無い。現地でしか得られない、そのときの
割引料金・企画券などを考慮した価格比較なんて絶対に不可能。

だから、パスを買いたい人は買えばいいし、普通の人は特に日本でパスを
買う必要性は無いと思う。
969異邦人さん:2008/06/07(土) 09:33:29 ID:x8Po0TXz
>普通の人は特に日本でパスを買う必要性は無いと思う。

パス売り業者さん、ご反論どうぞw
970異邦人さん:2008/06/07(土) 14:42:18 ID:FW4hfijd
普通って何?
変更しない前提の旅程を決めて旅行する人のこと?
971異邦人さん:2008/06/07(土) 22:06:05 ID:QBRt8mQb
ほぼ大多数の意見が場合によって使い分ければ良いって言ってるんだけど、
どうしてもパスを肯定する人を業者に仕立て上げたい人がいるな

・・・・おそらく一名だけwwwww
972異邦人さん:2008/06/08(日) 00:00:23 ID:LGayOjeR
自分がいつも色んなスレで自演とかやってるから
他人のことを信用できないんだな、その一名は。
973異邦人さん:2008/06/08(日) 00:22:08 ID:t6x3Kz8h
パス売り上げ落ちてるんだろうなとは思う。
こんなところにいないでやふー知恵袋あたりのバカを引っ掛けた方が売り上げ上がると思うが。
974異邦人さん:2008/06/08(日) 03:04:53 ID:ZAOEYO8W
正直、このスレ読んだらパス買う気が失せた。
と言うか、正直に書きやがれ歩き方のヴォケ茄子!
975異邦人さん:2008/06/08(日) 04:03:40 ID:GzqILEVU
自分も基本単純往復が多いからパス使ったのはドイツ4都市間回ったときくらいか。
今回はTGVをPREM'S価格で予約していった。向こうは半額くらいの割引とかあって
すごいね。あと二人から五人までのOKのアルザス一日周遊券なんてのもあるのね。
976異邦人さん:2008/06/08(日) 09:21:56 ID:JL0YCN9Q
>>975
ドイツなら、Regional Card (州内のREまでの列車を24時間乗り放題)などの1日券や、
長距離利用しまくるなら Bahn Cardを買って割引を効かせるとか、あらかじめネットで
予約して8割引とかのチケットをゲットしたほうが安いぞ。
夫婦なら、1名分の料金で2名乗れる、期間限定のチケットってのもあるし。
(片方がドイツ人じゃないとダメなのかも知れんが、駅で聞いてくれ)

格安航空より安いので、俺は最近ではネットで購入して週末ドイツへICEで往復とか
しているけど。(バスより安い)

日本から来る人は買えないけど、欧州内に在住しているならInterrail Passを大きな駅で
買えるので、それを買っても良いかもしれない。(長距離移動しまくるなら)

ドイツ、スイス、オーストリア、オランダ辺りなら、現地の割引チケットを含めてネットで検索
出来るから、あらかじめ値段比較して、ユーレールパスとどっちが得かは分かると思う。
(ドイツだけ回って、パスとネット料金比較すれば、殆どの場合ネット料金が安いはずだが…)
977異邦人さん:2008/06/08(日) 17:54:29 ID:rtGVHmUo
>>957
サンクスです。
何も無い国境の駅かと思い込んでいたので助かりました。
978異邦人さん:2008/06/08(日) 18:03:11 ID:t6x3Kz8h
インターネットが地球の歩き方のビジネスモデル(ガイドで釣ってパス類販売)を破壊してるんだね。
今や鉄道はネットで割引料金で予約でき、パスは不利
その上欧州格安航空に至ってはダイヤモンド社も日本の旅行代理店も傍観するしかない。
なるべくパス類以外の情報をガイドに載せないで防衛戦を闘っているわけだ。
979異邦人さん:2008/06/08(日) 23:41:16 ID:GzqILEVU
>>976
あ、ドイツ云々は8年くらい前の話。当時は個別に検討する余裕が無かったんで
ジャーマンレイルパス買っちゃったけど、確か一日分余って値段的にも得には
ならなかった。
今回パリからアルザス方面に行ったときはかなりネットと窓口で安く買えたんで
(窓口はかなり並んだけど)次ドイツに行くときはいろいろ調べてみようと思う。
しかし8割引ってすごいね。
980異邦人さん:2008/06/10(火) 08:07:21 ID:ERPSeThZ
980
981異邦人さん:2008/06/10(火) 22:39:06 ID:nx6kP0T4
ヨーロッパの鉄道パスと比較して、ジャパンレイルパスは超格安だよね。
こんなにサービスする必要があるのかと・・
982異邦人さん:2008/06/10(火) 23:31:38 ID:kgqqmWhV
7日で普通車28300円て安いよな。
でも、のぞみには乗れないんだよね。
まぁ、ひかりも1時間に2本あるから十分だけど。
983異邦人さん:2008/06/11(水) 01:30:36 ID:w2XL+Yz1
>>981-982
ユーレールパス類は1等利用をベースにしてるせいもある。2等設定は国別かユース
以外ないし。
ジャパンレールパスのグリーン車用なら少々割高か?のぞみ不可だから山陽新幹線
でグリーン車がほとんど使えないのが痛いが。

そういえば3年前に氷河急行乗るためにスイスへ行ったら、バーゼルでコース的な
相談をしたら窓口嬢がスイスパスが割安と言ったから、止むなくスイスパスを買った。
現地の方が割高だったから日本で買っておけばよかったと後悔した。
984異邦人さん:2008/06/11(水) 01:59:44 ID:LYDsxbqH
>>981
そんな毎日乗るタイプのチケットの使い道があまり
見当たらない。
飛行機の1路線1万円でアドオンするほうが実用的。
985異邦人さん:2008/06/11(水) 09:35:52 ID:vyVC7/9l

鉄道に関する議論なのに、航空機を持ち出す池沼がいるなw
986異邦人さん:2008/06/11(水) 10:25:18 ID:snkQVSHT
>>985
旅行板にある鉄道系スレッドなのだから、他の交通機関との比較も
充分にアリだと思うが。

知的障害、思考停止人に限ってすぐにチショーチョー言い出すよなぁ。
987異邦人さん:2008/06/11(水) 10:31:17 ID:bgfvrKnh
とりあえず、このスレはすぐ熱くなりすぎw
秋葉の奴みたいなのがいるぞ
988異邦人さん:2008/06/11(水) 12:25:57 ID:zovU/u0B
そうやって簡単に思考停止してるおまえみたいなのがいちばん危ない
989異邦人さん:2008/06/11(水) 17:49:23 ID:LYDsxbqH
昔は滞在者(外駐)でも使えるような話だったけど
数年前からルール変更で厳しくなった。

ようこそジャパン キャンペーンってのをやってた(まだやってる?)
ので飛行機の1区間が1万円でつくようなのもできた。
(本当は、航空券のアドオンを知っていれば同じような発券は
可能だったはず。)
外人って(マニアは除いて)、そんなに毎日電車に乗るような
やつはいないから、ジャパンレールパスは、あまり使いかってがよくない。

俺の知ってる外人のよく利用する日本(東京)旅行ってのは、東京に1週間、
ホテルは新宿の京王プラザ、三食か2食か食事がついていて
1,400ユーロ〜 くらいのやつ。  個人ってのは学生みたいなパッカーなので
鉄道キップは使わない。→ バス。

旅行は、京都に新幹線でいったり、大阪京都加えて三都になるラグジャリー商品
もある。

個人でこの鉄道パスを利用するやつはあまりおらず、あえて使うやつってのは
肉便と外人の夫婦が使ってみるっていうパターンが多い。 それでも飛行機の方が
有効なので飛行機利用が多いのが現状。

よって、このキップが有効・有益だと思えるのは、日本人の鉄道マニアくらいしかいない
と言える。  JRに魅力的な運賃設定やキップの企画の才能はまったくないので
とてもつまらない国内旅行しか与えられない、とても魅力のない国内旅行となっている
のが日本の現状。
990異邦人さん:2008/06/11(水) 21:29:04 ID:bw0d2MOh
そういえば、10年くらい前に
「JR**周年記念、新幹線を含み乗り放題パス」が発売された事があった。

一部の人のみだけど、沸きに沸きてたなw
俺は、大阪から東北の一ノ関まで新幹線で行ったけど、
そこの定期バスツアーには、下関から来た人もいた。
991異邦人さん:2008/06/11(水) 22:56:23 ID:6BOtWlSd
は?お前みたいなあほが一番糞なんだよw
パス関係であおることしかできないくせに
死ね糞が 氏ねじゃなくて死ね
992異邦人さん:2008/06/11(水) 23:58:42 ID:STR5hpqs
また、ポーランドオタのアスペ君登場か?
993異邦人さん:2008/06/12(木) 00:36:05 ID:1nGmy6Xp
>>992
うん、間違いなくそうだね。
>>991>>985のように、病的な特徴があるからすぐ判る。
994異邦人さん:2008/06/12(木) 00:43:02 ID:gDDn9FA4
>>993
そうだなw

>>991
ポーランドの夜行は危ないらしいね。。
さあ、1000まであとわずかだからいつものようにどうぞw
995異邦人さん
今や秋葉原のほうがよっぽど危険だ。