丹沢が好きpart23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
前スレ
丹沢が好きpart22
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1212530506/

関連スレ
【是か】 丹沢でテン泊 part1 【非か】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1105702564/
【おおやま】大山(神奈川県) 2合目【豆腐】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1223935342/
秋山・道志の山々を語ろう
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1145147551/
観光地としての”ユルーい”丹沢
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1087553877/
2底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:16:08
3底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:16:49
4底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:17:07
官公署および登山者団体の登山情報

神奈川県自然環境保全センター
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1644/main.html
神奈川県公園協会 自然公園施設ガイド (ビジターセンターへのリンク)
http://www.kanagawa-park.or.jp/s-top.htm
秦野の観光(秦野市役所観光課)登山・ハイキング参考コース
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/hicli.html
秦野市観光協会 表丹沢登山ガイド
http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_top.html
秦野警察署 丹沢登山情報 (登山届ダウンロード)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/72ps/72mes/72mes010.htm
松田警察署 西丹沢登山情報(登山届ダウンロード)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/71ps/71mes/71mes900.htm
足柄上地域県政総合センター 林道事業 (西丹沢の林道の通行止情報)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/asikamiac/sinrin/doboku/rindou/rindou.htm
神奈川県山岳連盟 丹沢情報
http://www.kanagawa-gakuren.gr.jp/tanzawa/index.html
みろく山の会 丹沢情報
http://www.mirokuyamanokai.org/tanzawa/tanzawajouhou/index.html
5底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:17:22
登山客向き宿泊施設・総合案内ページ

山どんの資料室 丹沢の山小屋
http://yamadon.net/yama1000.php?prm_fnc=2148
秦野の観光(秦野市役所観光課)山小屋・キャンプ場
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/tozan/tozan_i.htm
丹沢散歩隊 丹沢の山小屋
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/3183/hiking/yamagoya.html
大山旅館組合
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ooyamane/index.html
清川村 宿泊施設のご案内
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/sankan/syukuhaku_annai.html
松田町 宿泊のご案内
http://town.matsuda.kanagawa.jp/kankou/info_stay.htm
山北町内宿泊施設
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/kankou/shukuhaku/main.html
道志村商工会 旅館・民宿名簿
http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/~doshi/ryokan/ryokan.htm
キャンプ場検索 − 神奈川県・山梨県(キャンプ場HPリンク集)
http://camp.fan-site.net/index.html
6底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:17:43
7底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:17:55
宿泊施設個別ページ・西丹沢&北丹沢

青ヶ岳山荘 http://www.hinokiboramaru.com/
落合館 http://www7.ocn.ne.jp/~ochiaikn/
丹沢荘 http://www7.ocn.ne.jp/~tanzawa/
鶴屋旅館 http://www.shokonet.or.jp/tsukui/html/kigyo/3696_1.html
蛭ヶ岳山荘&神ノ川ヒュッテ http://www.tanzawa-green.co.jp/html/yama/hiru/index.html
(民宿ロッヂ)八戒荘 http://www2.ocn.ne.jp/~hakkai/index.htm
(民宿)箒沢荘 http://www15.plala.or.jp/santachi/
ユーシンロッジ http://www.kanagawa-park.or.jp/yusin/index.html
8底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:18:08
「丹沢ボラネット」参加団体の公式ページ・12選

神奈川県勤労者山岳連盟 http://www.k-rouzan.net/
みろく山の会 http://www.mirokuyamanokai.org/
NPO法人 丹沢自然保護協会 http://www.geocities.jp/tanzawasizenhogokyoukai/
神奈川県山岳連盟 http://www.kanagawa-gakuren.gr.jp/
NPO法人 神奈川県自然保護協会 http://www.eco-kana.org/
自然塾 丹沢ドン会 http://www.donkai.com/
丹沢ブナ党〜丹沢の自然をいつまでも!http://www1.pbc.ne.jp/users/
丹沢森の仲間たち http://www.asahi-net.or.jp/~xq3m-kwmt/
かながわ山里会 http://satochi.net/hadano/archives/2005/09/post_17.html
NPO法人 四十八瀬川自然村 http://48se-mura.com/
丹沢自然観察会・大池植物観察会 http://tanzawa-web.hp.infoseek.co.jp/
NPO法人 伊勢原森林里山研究会 http://www.iif-isehara.com/

以上、http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1644/volunteer/v-net_pre.htm 掲載番号順
9底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:18:26
公共交通関係

JR東日本 鉄道・駅の利用案内 http://www.jreast.co.jp/railway/index.html
JR東海 http://www.jr-central.co.jp/
小田急電鉄 http://www.odakyu.jp/
京王電鉄 電車のご案内http://www.keio.co.jp/traffic/index.html
富士急行線 http://www.fujikyu.co.jp/fujikyu-line/
インフォシーク乗換案内 http://transfer.www.infoseek.co.jp/
神奈中バス時刻表 http://dia.kanachu.jp/
富士急湘南バス http://www.fujikyu.co.jp/syonan/
富士急山梨バスhttp://www.yamanashibus.com/
大山観光電鉄 http://www.ooyama-cable.co.jp/
タクシーコール首都圏トップ http://www.16t.jp/m/shutoken.php#shutoken



ライブカメラ

秦野市・丹沢ライブカメラ
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/camera/
宮が瀬湖ライブカメラ(高取山)
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/livecamera/
神奈川県農業技術センターから見た大山
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/camera1/html/index_new.asp
10底名無し沼さん:2008/10/26(日) 04:19:28
スレ立て完了。またーりいきましょう。
11底名無し沼さん:2008/10/26(日) 06:05:13
>>1-10
12底名無し沼さん:2008/10/26(日) 08:49:30
>>1
おせーよ乙
13底名無し沼さん:2008/10/26(日) 09:30:14
>>1
14底名無し沼さん:2008/10/26(日) 11:53:10
>>1
おつかれッス!
15底名無し沼さん:2008/10/26(日) 11:54:25
>>1
これは乙じゃないからね(AA略)。
16底名無し沼さん:2008/10/26(日) 13:13:15
今度暇で一緒に行く人もいないから、一人で塩水橋から塩水林道、丹沢山経由で蛭ヶ岳に登り、また塩水橋に戻って来ようかと思ってるんすが危険ですか?
17底名無し沼さん:2008/10/26(日) 14:49:19
青空じゃないのが残念だったけど、いい感じに色づいてたよ。
18底名無し沼さん:2008/10/26(日) 15:07:14
>>16
危険はないよ。行くなら日が短くならないうちに。自分は往復10時間かかった。
19底名無し沼さん:2008/10/26(日) 19:56:33
1500メートル稜線付近は結構色づいているね
来週ぐらいはだいぶ下まで来てるでしょ
20底名無し沼さん:2008/10/26(日) 20:04:13
いよいよかぁ
21底名無し沼さん:2008/10/26(日) 20:10:34
いよはまだ16だから〜
22底名無し沼さん:2008/10/26(日) 20:50:46
加護ちゃんを秦野たばこ祭りのゲストに呼ぼう
23底名無し沼さん:2008/10/26(日) 21:43:39
>>16
自分も暇見つけて、そのルートで行ってみようかな?
蛭ケ岳はもう随分行ってないし…まだ蛭ケ岳のわんこは元気かな?
24底名無し沼さん:2008/10/26(日) 21:56:47
天王寺尾根の遭難碑を見てチビりそうになったのは内緒だ
25底名無し沼さん:2008/10/26(日) 22:15:24
昨日か今日、西丹沢自然教室から檜洞丸に登った人といますか?今度の土曜日に行こうと思ってますが、混雑具合が気になります。
26底名無し沼さん:2008/10/27(月) 00:33:12
それより天気を気にしたまえ
27底名無し沼さん:2008/10/27(月) 00:56:42
紅葉のピーク時に行くと西丹沢自然教室から新松田駅まで2時間バスに乗ってた
それが一番疲れた
満員だしね それから西丹沢にこの季節行く時は、電車で帰れるルートにしてる
28メイスイ:2008/10/27(月) 09:22:26
初めてお邪魔します。
実は、私の父が行方不明になりました。
警察の捜索も済んでしまい、家族で捜索しておりますが、
山の知識不足ではかどりません。
皆様のお知恵をお借りできないでしょうか。

父は、普段は登山はしません。
大倉から西山林道を歩いて、県民の森(四十八瀬川上流)まで
行った事が2回程ある程度です。
体力は、かなりあります。

父が行ったかもと思われる登山口は、
@大倉から「堀山の家」に向かう道か、
A大倉から、西山林道
B戸川公園から、戸沢林道
だと思われます。

山に詳しい方に伺いましたら、
「県立登山訓練所」(閉鎖された施設)
「ユーシンロッジ」(休業中)
を教えていただき、
昨日は訓練所(西山林道二俣近く)を捜索しましたが、
人のいた跡は見られませんでした。
(続きます。)
29底名無し沼さん:2008/10/27(月) 09:23:05
西丹沢から電車に乗れれば誰でもそうする
30メイスイ:2008/10/27(月) 09:28:16
>>28の続きです。
父は、記憶喪失のような状態になっているものと 思われます。
家が分からず、でも体力があるので 思いもよらぬ遠くまで
歩いていってしまったのかもしれません。

もし、ここはどうか?
と思われる、山の施設等、もしくは山付近のエリアが
ありましたら、ご助言いただけないでしょうか。

父の服装は、上が青い作業着、腕に黄色の腕章。
下が青いジャージズボン、黒いスニーカー。
所持品は、350ミリのペットボトルのお茶のみ。
ベイスターズの青いキャップをかぶっていたかもしれませんが、
キャップに関しては、はっきりしません。
69歳。身長155センチ弱。
白髪交じりの短い髪です。めがね着用。
どうぞよろしくお願いいたします。
31底名無し沼さん:2008/10/27(月) 10:21:13
いつ、山に登ったの?
32メイスイ:2008/10/27(月) 10:42:13
>>31
読んでくださって、ありがとうございます。
9月20日土曜日昼11時に、「戸川公園に散歩に行ってくる」と
出かけたきりになりました。
当日、戸川公園ビジターセンターそばで、知人と会話。
「今から、ちょっと山に行ってくる」と言っていたそうです。
戸川公園までは、自宅から20〜30分です。

目撃情報は、もう一件ありまして、
翌9/21日夕方5時過ぎに、戸川公園よりも
ずっと自宅に近い神社そばで、父を見かけた方がおります。
「こんばんは」と声を掛けると、父はうつむいたまま
「こんばんは」といい、戸川公園(山方向)に通じる道を
歩いていったそうです。
前日夜は雨でしたが、父の服装に乱れがなかったため、
目撃された方は、こんな時間に山の方向に向かうことを
不振に感じたそうですが、散歩なのだろう、と思ったそうです。
 そこから推測すると、記憶喪失か認知症のように
なってしまったのかと思われます。
目撃地点から、まっすぐに行くと、滝沢キャンプ場や戸沢林道に至ります。
「風のつり橋」を渡っていれば、大倉からのルートになります。

もし、思いつかれる場所やルートがありましたら、
どうぞご助言お願いいたします。


33底名無し沼さん:2008/10/27(月) 11:13:11
1ヶ月も前の話かよ!
これ「記憶喪失か認知症のようになってしまった」って話か?
非常に不謹慎で申し訳無いが「覚悟を決めていた」って可能性は無いのか?
だとしたらもっと山奥とか全然別の場所も捜索する必要があるように思う
34底名無し沼さん:2008/10/27(月) 11:19:51
蛭の主人と犬は下山したんじゃなかったかな
35底名無し沼さん:2008/10/27(月) 11:30:45
駐在所近くにお住まいかな。

痴呆などの場合、見当のつかない遠い場所に行ってしまうことがあるからにあ。
お婆ちゃんが20キロ先まで歩いていって保護されることも多々あるし。
沢に入りこむと大変だが、9月ならまだ藪があるから故意でにければ入ることはないと思う。

う〜ん
36メイスイ:2008/10/27(月) 12:36:56
登山の楽しい季節に、暗い話題で、本当に申し訳ありません。

>>33
初めは、山を中心に捜索していたのですが、
段々街中に力を入れるようになりました。
地元タウン誌にご協力いただき、尋ね人として掲載してもらい、
タウン誌のご好意により、近隣の市や町にまで配布していただいたのです。
にもかかわらず、なんの情報も出てきません。
それで、山から出ていない可能性にかけることにしました。

>非常に不謹慎で申し訳無いが「覚悟を決めていた」って可能性は無いのか?

不謹慎だなんて、とんでもないです。
ですが、自殺を考えるような人間ではありませんし、
当日午前中に、帰宅後、寄せ植するつもりで、
花をいくつも買ってきてありました。

>>34
>蛭の主人と犬は下山したんじゃなかったかな

すみません。私は知らなかったのですが、
行方不明の方ですか?
初めは私たちも、もしかして自力で、何事もなかったかのように
帰ってきたりしてね・・なんて話もしていたのですが・・。
37メイスイ:2008/10/27(月) 12:39:05
>>35
>駐在所近くにお住まいかな。

ご名答です〜。地元の方でしょうか。
そうなんです。父は体力もありますので、地図を見ていていると
どこまでも行ってしまっているようで・・。
ともかく、取りあえずユーシンロッジに行くことと、
そして、引き続き、山関係者の方に相談をしていこうと思います。

さっき、地図でみつけた「長者舎山荘」という所も休業中とのこと。
休業中や廃止された施設って、結構あるのでしょうか。
問い合わせてみたいと思います。
スレッド汚し(というのかな?)の話題ですみません。
もし、今後も思いつくようなことがありましたら、
是非教えていただきたいです。
それでは、一旦失礼いたします。
(どうぞ、普通の山情報のやり取りをなさってくださいね)

追伸、昨日、山の中で「登山訓練所」への道が分かららなくなり
何人かの方に声をかけました。
皆さんご親切でした。
山は怖いけど、でも気持ち良いし、山の人も良い方なのですね。
感謝感謝です。ありがとうございます
38底名無し沼さん:2008/10/27(月) 12:57:16
行方不明のお父さんはまだ見つかってなかったんだね…
大倉や二俣林道の入り口に貼り紙してありましたよね?
自分もよくこの丹沢スレくるし、カキコしてます。
戸川公園からだと、三ノ塔尾根方面はどうかな?
こないだ通った時は、登山道では見ませんでした。
沢の方かもしれませんね。
兎に角、1日も早く見つかる事を祈っています。
39底名無し沼さん:2008/10/27(月) 15:15:08
>>37
こちらにも連絡、連携を取った方が宜しいかと。

神ノ川ヒュッテ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hirugata/77508680/

蛭ヶ岳山荘
http://www2u.biglobe.ne.jp/~hirugata/94160837/

40底名無し沼さん:2008/10/27(月) 15:43:33
ユーシンロッジはないんじゃないかな。
めぼしい登山道は崩落で閉鎖だし、
行ける道は鎖場あるし。
41底名無し沼さん:2008/10/27(月) 16:03:05
蛭もムリでしょ 体力的に
西丹沢方面はなさそうだな
戸川公園なら大穴で書策小屋とか
42底名無し沼さん:2008/10/27(月) 16:12:13
いや、既に一ヶ月も経っているからドコに足を入れていてもおかしくないだろ。
43底名無し沼さん:2008/10/27(月) 17:58:44
前日や直前までいつもと変わらなかったから
自主的に失踪するつもりがないとは限らないでしょうね。
あと、あまり考えたくないが事故や事件に巻き込まれて
連れ去られた可能性もあるかもしれない。
遭難者が何日も見つからないことがある山中では
不振な形跡だって簡単にみつけられないでしょうし。

携帯は?山中は通じないんですか?
所持はしていたのかな、その辺も気になりますね。

ちなみにテレビの見すぎかもしれませんが
どこか人目のつかないところに大穴が開いていて
そこに落下なんて考えられないのかな。
山の斜面は岩場でもないかぎり地下水で陥没することがありそうじゃない?
44底名無し沼さん:2008/10/27(月) 18:53:37
彷徨い歩いてでも行けるところと
シッカリ目的意識がないと行けないところと
分類してから探す方が良くないかな?

ユーシンは完全に後者。

食糧や現金がなければ2日と歩けないよ普通は。
しかもお茶350だけでしょ?9月下旬じゃまだまだ暑いし。
戸川公園から半日で歩ける範囲を沢や藪に入って探すしかないかも。
45底名無し沼さん:2008/10/27(月) 21:18:38
>>44
いや、9月下旬は一時的にかなり冷え込んだ時期だよ。

>>37
9月28日に大倉に行ったときには、地元の山岳会らしき人が登山ポストの所で
入山届けを書くようにキャンペーンを行っていました。山岳会の人と相談を
してみるのも良いのではないでしょうか。秦野警察に聞けば何かしらわかると思います。

個人的意見としては、
普段山に登らない人が丹沢の登山道奥深くまで行けるとは思えません。
夜登ったとも思えませんし、昼なら人目に着かないわけがない。

登山道ではなく、沢沿いを歩いていた可能性はどうでしょうか。
服装に乱れが無かったとの事ですが、友人・知人・親戚関係は一通りあたりましたか。

いろいろ大変だと思いますが、気を落とさずに頑張って下さい。
46底名無し沼さん:2008/10/27(月) 21:36:23
過去に一ヶ月以上不明で発見されたケースってある?
不明になって3日以内に掲示板で情報求めるべきかと
47底名無し沼さん:2008/10/27(月) 21:56:25
>46
28の投稿を良く読んでからレスした方がいいと思うよ。
48底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:00:16
なんか厳しい話が・・・
49底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:02:08
そうだよな…もう一月程たっているのに見つからないのもね…
家族の方はどちらにしても見つけたいだろうな。戸川公園からだと、近くに沢ってある?
いずれにしても、人の通りがある登山道ではなさそうだと思うよね。
50底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:13:02
世捨て人(ホームレス)になった可能性もあるよ。
家族には解らない、本人の中での葛藤が有ったのかも知れないし
その辺も当たった方が良いと思う。

秦野でそういう人達が居る場所に聞き込みして見ては?
51底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:13:55
沢だらけだよ。
既に探していると思うけどね・・・
52底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:18:19
情報は魚と同じで新鮮さが大事
低山不明なら人間数日間生きてる
救助活動は人脈と金がいる
53底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:28:57
自らホームレスになって、もし今でも生きているとしたら、絶対近所の町じゃないだろうな。
だって見つかったらダサいでしょ。近くて東京、大阪や福岡もありうる。
54底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:52:02
前に丹沢行ったときに大倉バス停で行方不明の紙を家族の方から受け取りましたけど、まだ見つかってなかったのですか・・・。

私は、当日、大倉→塔→丹沢山の往復でした。
塔→丹沢ルートは大倉尾根と比べるとかなり人も少ないですけど、迷い込むようなところはないですよね。
崩落して仮修復の部分で落ちたなら、谷の底にいるのかもしれないでしょうけど・・・。
注意して谷とか見たりしてましたけど、特に気がつくところもなかったですね。

人の少ないルートはいくら丹沢といえども藪も深いですし、表丹沢の沢沿いか西丹沢のほうじゃないでしょうかね。

ご無事であることを祈ります。
55底名無し沼さん:2008/10/27(月) 23:03:05
まったく手がかりがないとなると
なんかどっかの林道で悪い人の乗った車にはねられて
証拠隠滅で全然関係ないとこに埋められたとか
想像してみた。
56底名無し沼さん:2008/10/27(月) 23:45:35
週末なんだし、メジャーなルートじゃないだろ。
大倉尾根や表尾根歩いてたなら、人に見られないわけがない。
やっぱ沢なんじゃないかなぁ。水無川か四十八瀬川、およびその支流。
二股まで行ったてら、何となく勘七沢に入りたくなっちゃうかも知れん。
57底名無し沼さん:2008/10/28(火) 00:13:17
一度早戸大滝に行ってみたいのですが、素人では危険ですか?
数年前に行方不明のおじいさん捜索中の札がかかっていたのを見たことがあるので
58底名無し沼さん:2008/10/28(火) 00:31:01
熊いるよ
59底名無し沼さん:2008/10/28(火) 06:20:22
>>57
河渡ったり、かなり急な斜面登ったり
道しるべもそんなに無いよ

誰かに連れて行って貰うといい
60底名無し沼さん:2008/10/28(火) 11:07:41
>>57
7月末頃行った時は、雷平までに数箇所有る渡渉点の木橋が
全て流されてたな。そういうのも含めて、下調べはきちんと
してった方がいいですよ。コースに公式(?)な指導標は一つ
も無かったと思います。
61底名無し沼さん:2008/10/28(火) 17:23:32
>>57
来年の夏にした方がいいかと
62メイスイ:2008/10/28(火) 19:10:41
>>38
まとめての返信で失礼いたします。
皆様、ご提案をありがとうございます。
また、張り紙に目を留めてくださったり、受け取ってくださった方、
本当にありがとうございました。

 ユーシンロッジを管理している所へ問い合わせましたら、
現在も週に一度、設備管理を行っているそうで、先週までの時点では
様子に変わりはなかったそうです。
そして、今週の点検は今日だそうで、明日連絡をいただけることに
なっております。
 「蛭」って蛭が岳山荘のことだったのですね。
確かに、蛭ヶ岳は無さそうですよね・・。

>前日や直前までいつもと変わらなかったから
自主的に失踪するつもりがないとは限らないでしょうね。
 そうですね。確かに、絶対とは言い切れないですよね。
ただ、なんというか、父は漫画「こち亀」の両津さんと、部長と、
サザエさんの波平さんを足して3で割ったような人間で、
体力面は完全に、両さんなので、なかなか想像できませんでした(^^;
 携帯は、もともと所持していなかったです。
買おうか、と話はしていたようなのですが・・
「たられば」ですが、買ってあげていれば・・です。
63メイスイ:2008/10/28(火) 19:24:11
>>62の続きです。
> 彷徨い歩いてでも行けるところと
シッカリ目的意識がないと行けないところと
分類してから探す方が良くないかな?
 なるほど、です。地図で「危険」マークがついているような
難所は難しいでしょうね。
 9/20から数日は、天候も悪く、気温も低かったです。
そのため、警察犬には出動してもらえず、ヘリも翌々日からでした。
災害救助犬の存在を知ったのも、だいぶ後になってからでした。

>登山道ではなく、沢沿いを歩いていた可能性はどうでしょうか。
服装に乱れが無かったとの事ですが、
友人・知人・親戚関係は一通りあたりましたか。
 そうですね。沢の可能性が高いですよね。
親戚関係連絡してあります。青森県なのですが、行ってはないそうです。
もちろん、ゆかりの場所の警察にもビラを送りました。
どこかで捕まってくれたら、一番良いのですが。
64メイスイ:2008/10/28(火) 19:47:03
>>63続きです。(毎回長文すみません)
> 不明になって3日以内に掲示板で情報求めるべきかと
 実は、大手新聞社の掲示板に投稿していたのですが、何度挑戦しても
載せてもらえませんでした。(掲載までにタイムラグがあり、
内容によって載せてもらえない掲示板です)
もっと早く、こちらの掲示板を知っていたら・・。

 ホームレスの可能性は、私たちも考え、警察に捜索してもらえないかと
お願いしたのですが、何度行ってもお返事だけでした。
自分たちで、動くしかないんですよね。少し怖いですが。

> 注意して谷とか見たりしてましたけど、
特に気がつくところもなかったですね。
 本当にありがとうございます。やはり、目につかない場所なんでしょうね。

> なんかどっかの林道で悪い人の乗った車にはねられて
証拠隠滅で全然関係ないとこに埋められたとか
 家族でも話しています。
警察では、事件の証拠が出ない限り、事件の方向では
動いていただけないそうです。

 今日、山関係の方に相談しましたら、
父が植物が好きだという話をしましたら、戸沢の辺りには
知る人ぞ知る花があるそうで、その周辺で滑落した可能性を示唆されました。

 お知恵を出していただき、ありがとうございました。
お優しいお心遣いを、ありがとうございました。
どんな形であれ、結果が出ましたら、報告をさせてください。
それでは、失礼いたします。
65底名無し沼さん:2008/10/28(火) 20:05:44
心中お察し申し上げます…
今週末、また丹沢へ山歩き行きますけど、大倉から余り人が通らないようなルートで登ってみます。
何も力になれないですけど、早くお父さん見つかるといいですね。
また何か進展ありましたら、書き込みお願いします。
66底名無し沼さん:2008/10/28(火) 20:12:01
>>64
当日の足取りをどこまで絞り込めるかがポイントだと思います。
ここの他にもYahoo掲示板とかMixiにも丹沢関係のスレがあるので、呼びかけてみてはいかがでしょうか。
沢沿いを探すなら地元の釣り人への相談や釣具店へのビラ掲示なども。

ほんとに嫌な話しですが、事故等で動けない状態なら日が経てば臭いますから、
未だに発見されていないということはご無事であるか、その近辺にはいない、ということではないかと。

大変だろうけど、とにかく気を落とさずに頑張って下さい。
67底名無し沼さん:2008/10/28(火) 20:17:46
>>64
丹沢の貴婦人か!もしその存在を知っていたら、時期的にはぴったりだからな。
何かあったとしたら表尾根の谷か、やっぱり沢沿いかもしれんね。
警察ってそういう場所は、捜索するのかな?
登山道歩いている分には、歩いている人が多い場所だから誰かしら目撃者いそうだし。
68底名無し沼さん:2008/10/28(火) 23:28:05
9月27日に勘七沢でガレ岩の下からジャージの片足部分が出てきた、
って書いてあったブログを見た覚えがある。
69底名無し沼さん:2008/10/28(火) 23:32:20
>>68
ネタ乙
片足が見えてたら普通通報するだろ
70底名無し沼さん:2008/10/28(火) 23:36:37
>9月20日土曜日昼11時に、「戸川公園に散歩に行ってくる」と
出かけたきりになりました。
当日、戸川公園ビジターセンターそばで、知人と会話。
「今から、ちょっと山に行ってくる」と言っていたそうです。


>翌9/21日夕方5時過ぎに、戸川公園よりも
ずっと自宅に近い神社そばで、父を見かけた方がおります。
「こんばんは」と声を掛けると、父はうつむいたまま
「こんばんは」といい、戸川公園(山方向)に通じる道を
歩いていったそうです。
前日夜は雨でしたが、父の服装に乱れがなかったため、
目撃された方は、こんな時間に山の方向に向かうことを
不振に感じたそうですが、散歩なのだろう、と思ったそうです。
 そこから推測すると、記憶喪失か認知症のように
なってしまったのかと思われます。

これは、20日の時点で山(戸川公園とその周辺)で何かアクシデントがあって家に帰るに帰れなくなった
事情が出来た可能性があるんじゃ無いかな?

翌日9/21日夕方5時過ぎに一人で居る所を目撃されているんだし
うつむいたまま挨拶したという事は、端的に言えば気持ちが沈んでる状態と予想されるし。
この時点で様子がオカシイよね。

年配の人が一昼夜何も口にしないで外で過ごしたなら普通は人にあった時点で何かしらsosを発すると思う。
記憶喪失や認知症なら尚更。
山間部だから当時でもある程度冷え込んでただろうし。

そこから再び戸川公園(山方向)に通じる道を歩いて行ったというのが引っかかる。
71底名無し沼さん:2008/10/28(火) 23:41:07
人の命は重いな
こんな2chのスレでも
ついついマジレスが増える
72底名無し沼さん:2008/10/29(水) 00:18:28
19日に天神尾根を降りて戸沢から戸川まで歩いた者です。目に見える範囲
ではとくに異変はありませんでした。
73底名無し沼さん:2008/10/29(水) 00:50:39
今週末は妙義に行くつもりだったけど・・・よし、丹沢にするか!
丹沢ベテランの方々、今回の事でチェックすべきルートはありますか?
そこを週末廻ってみたいと思います。
74底名無し沼さん:2008/10/29(水) 01:09:39
決してふざけて書くわけじゃないんだけど。

(1)20日に出かけてくると出て行って、戸川公園ビジターセンターそば
   というところで知人と会話している。
(2)21日にも戸川公園より手前で目撃され会話している。

(1)か(2)のどちらかが勘違いってことは?
どっちも本当なら相談者の人や>>70の言うとおり変だし
でももしかしたら、20日の時点で山中で何かありそこにとどまっており
21日の目撃はお父さんの助けを求める、あるいは何か伝えたい意識が
その出会った人に見せた姿なんじゃないかと思えてきた。
こっちにいるんだよって知らせているとかね。
たとえば、戸川公園に行きたかったのに行けないままでいるとか。

人の念て強いし、生霊ってあると思うから、気分悪かったらごめん。

75底名無し沼さん:2008/10/29(水) 01:21:44
えーと、何かこんがらがってるけど、お父さんは「もともと認知症だった」というわけではない、でおk?
21日に目撃された妙な行動から、急に認知症になったのかも、と推測されてるだけで。
それまでは、妙な行動とか放浪癖とか認知症の予兆みたいなものはなかったの?
76底名無し沼さん:2008/10/29(水) 02:00:40
>>74 阿呆、オカ板に帰れ!

これは家出・失踪の類でしょう?山で遭難とは別だと思うよ。

1)山に行くと言いながら、2日目に自宅付近に現れてる→記憶が有るから。

2)記憶喪失・呆痴は失踪前からの症状の有無が問題で、無いなら、残された家族が行方不明の理由が解らず勝手にそう言ってるだけ。

3)2日目の様子から誰かの家に泊まったと考えるのが妥当では?

大変申し訳無いが、女性関係の方からも考えてみる必要が有るかもしれませんね。

77底名無し沼さん:2008/10/29(水) 02:49:58
・一日目(20日)単なる散歩に行き、公園か山中などで誰か第三者と接触
・第三者から何らかの話を持ちかけられつつ、どこかに一泊
・翌日(21日)いったんは下山、途中考えをめぐらせながら自宅近くまで戻るが
 思い直して夕方公園の方向に戻ることにした

こんな感じですかね?
21日に服装の乱れなくってことは、野宿したわけではなかったからではないか。

78底名無し沼さん:2008/10/29(水) 09:01:29
妄想満開。
このスレで実際山に行くのは何人いることやら。
79底名無し沼さん:2008/10/29(水) 12:21:31
>>78
もうちょいマシなレスはできないのかと。
花畑は脳内だけにしとけ。
80底名無し沼さん:2008/10/29(水) 13:14:54
>>74
なるほど、21日の目撃自体が一種のメッセージというかサインの様な物か。
戸川公園の方に歩いて行ったのは「あっちに居る」という意味と。

十分に考えられますよこれは。むしろ合理的で辻褄が合う位。
確かにこの手の話は叩かれやすいけど、こういう不可思議な現象は
確実にあるから、自分はこの説は十分有り得ると思う。

81底名無し沼さん:2008/10/29(水) 13:15:03
【チスイビル】吸血性のヒル(蛭)【ヤマビル】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1183041708/
82底名無し沼さん:2008/10/29(水) 13:49:39
来週末か再来週末に蛭ヶ岳日帰りを予定しています。
丹沢山を通るルートで時間が短いルートは塩水橋から登るルート、
塩水より少し長いが戸沢山荘から登るルートと考えています。
この2つのルートで実際歩くとコースタイムとちょっと違うというところはあるでしょうか?
83底名無し沼さん:2008/10/29(水) 15:45:45
>>82
その質問つい最近出てるよ。
検索してみ。
84底名無し沼さん:2008/10/29(水) 16:59:58
>>83
>>16のことでしょうか?
2つのルートの時間的比較は無いようにおもいますが。
85底名無し沼さん:2008/10/29(水) 20:38:08
>>84
あっそ
86底名無し沼さん:2008/10/29(水) 20:53:27
>>76
>残された家族が行方不明の理由が解らず勝手にそう言ってるだけ。

これは違うだろ。
目撃者の証言を元に記憶喪失か認知症の疑いがあると思い書き込んだんだろ。
理由が解らないからって闇雲に書く訳無いだろ。
87底名無し沼さん:2008/10/29(水) 20:56:04
山にいる→死んでる
山にいない→生きてるかも
山以外の所探した方がいんじゃないの
88底名無し沼さん:2008/10/29(水) 21:29:11
行方不明の人、スレ読んだ感じだと思いつめてたっぽいなぁ。
翌日に自宅近くまで来ていながら帰らないあたりとか…。

どっかにレスがあったけど目的意識のない人が登山道を歩くとは
あんまり思えないんだよね…。
お金持ってたとするなら街場方面に消えていったと思ったほうが
俺はしっくりくるんだけど。

だからどこかで生きてるんじゃまいか。
89底名無し沼さん:2008/10/29(水) 21:31:59
松本清張原作みたいになって来ちゃったじゃないかorz
90底名無し沼さん:2008/10/29(水) 22:41:49
市街地での情報がゼロだからな、、、山の方が確率は高いんじゃないかな?
91底名無し沼さん:2008/10/29(水) 22:44:44
戸川公園やらで落ち合って、車で一気に市街に入って遠方に
なんてのもあるよ。
92底名無し沼さん:2008/10/30(木) 07:30:44
街で放浪してたら職質でわかるべ
駅寝してたら放置かもしれんが、痴呆なら雰囲気違うはず
まー率直に言ってはいけないんだよな
93底名無し沼さん:2008/10/30(木) 20:32:12
娘の出産を機に環境のいい所へ引っ越したい、とのカミさんの要望で半ば無理矢理秦野市へ移住させられて早一ヶ月。
秦野市民たるもの山の一つくらい登らねば、と昨日自宅から戸川公園〜三ノ塔〜塔ノ岳〜戸川公園て歩いた。死んだ。
一応本屋で丹沢の折りたたみ地図を買い、それに書いてあった最低限の装備をもって臨んだ。
リュックは重いし膝はガクガク震えるし、とにかく腹減るし…大倉尾根下りながらもう二度とこね〜と思ったが、家で酒の呑みながら地図見てたらまた登りたくなったw
何より尊仏山荘(だっけ?)で呑んだビールが死ぬほどうまかった。
またちゃんと勉強してから昇るわ。
94底名無し沼さん:2008/10/30(木) 20:42:07
>>93です。
なんかレス良く見たらかなりKYなカキコだったなスマソ…
95底名無し沼さん:2008/10/30(木) 20:44:49
>93
苦しくても、また登りたくなるのが山だよねぇ
96底名無し沼さん:2008/10/30(木) 21:14:29
苦しいの好きになることも有る、まそこ超えるとハイになっちゃうからね。
97メイスイ:2008/10/30(木) 21:25:32
山に入ってくださるとの書き込み、正直言って有難いです。
ですが、どうか無理はなさらず、単独登山もおやめください・・
それから、別の山への予定を変更して、というのは
なさらないでくださいね。
お気持ちを頂きます。
 認知症についてですが、父は、これまで異常行動はなく、
普通に暮らしておりましたが、
母は、今思えば物忘れが激しくなっていたと言っておりました。
 持ち物は、350ミリのお茶(ペットボトルケースに入れて)と
自宅の鍵のみです。現金等ありません。
 皆様の書き込み、印刷して繰り返し読ませていただいております。
しばらく、書き込みできなくなりそうなのですが、
また、報告させてください。
98底名無し沼さん:2008/10/30(木) 21:54:35
>>93
次は鍋焼きうどんだね
99底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:03:06
大菩薩行こうと思ってた人、行っちゃいなよ
100底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:03:41
>>97
正直ここへの書き込みは、そろそろ止めて欲しい。
あなたの書き込み以降、このスレがどうなったかはわかるでしょう。
あなたからの情報はもう十分書き込んだと思う。
本気で情報提供を求めているのなら、次の発言で捨てアドを晒したらどうか。
ゴミメールに混じって、マジメなメールも少しは届くでしょう。
101底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:18:08
↑なにこいつ?
丹沢スレなんて老人の思い出話でリピート機能故障というか
溝が戻るレコードのくせによ、どういう状態が望ましいんだ?
大倉から塔の岳登りました、展望よく小屋のご主人と楽しいひと時を過ごしました、が理想なのか?

内容なんてどーでもいいよ
102底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:21:32
>>100
正直ここへの書き込みは、そろそろ止めて欲しい。
あなたの書き込み以降、このスレがどうなったかはわかるでしょう。
103底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:30:20
>>100
お前、実生活で誰からも相手にされてないでしょ?
相談者の事を皆、関心を持ってくれて心配しているのが気に入らないんでしょ?

自分が相手にされないのに他人が親身にされてる事に嫉妬してるなんて恥ずかしいよ。
そんな性格じゃ一生誰も親身に接して貰えませんよ。
104底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:31:27
>>102
正直ここへの書き込みは、そろそろ止めて欲しい。
あなたの書き込み以降、このスレがどうなったかはわかるでしょう。
105底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:32:20
>>100
お前、実生活で誰からも相手にされてないでしょ?
相談者の事を皆、関心を持ってくれて心配しているのが気に入らないんでしょ?

自分が相手にされないのに他人が親身にされてる事に嫉妬してるなんて恥ずかしいよ。
そんな性格じゃ一生誰も親身に接して貰えませんよ。
106底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:34:30
>>100が火病ってコピペを繰り返してますw
107底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:41:49
丹沢って地名だったんだよね。
昔働いてた職場の上司が丹沢という名前で
その人、好好爺みたいな人だったので
丹沢という土地柄にもそういうイメージがある。
行ったことないけど。

108底名無し沼さん:2008/10/30(木) 22:45:54
>>100
お前、実生活で誰からも相手にされてないでしょ?
相談者の事を皆、関心を持ってくれて心配しているのが気に入らないんでしょ?

自分が相手にされないのに他人が親身にされてる事に嫉妬してるなんて恥ずかしいよ。
そんな性格じゃ一生誰も親身に接して貰えませんよ。
109底名無し沼さん:2008/10/30(木) 23:04:41
ロコモーティブ知っとんか!
110底名無し沼さん:2008/10/30(木) 23:09:51
>>109
こんなとこまで来んな
巣に帰れ、ばか
111底名無し沼さん:2008/10/31(金) 00:33:12
プオォォー!!!
112底名無し沼さん:2008/10/31(金) 04:49:08
>>93
丹沢山、蛭が岳、檜洞丸など、丹沢の山々が呼んでるよー。
113底名無し沼さん:2008/10/31(金) 04:55:14
>>93
山頂ではあまり飲み過ぎないように。下山が苦しくなるぞw
俺は下山後に、大倉バス停前のどんぐりでビール飲むことにしてる。
登った山を振り返りながら飲むビールがまた旨い(どんぐりからは山は見えんがw)
114底名無し沼さん:2008/10/31(金) 07:53:16
まだ秦野警察署のサイトとか確認してないや。
行方不明なら尋ね人とかで掲載されてるでしょ。
115底名無し沼さん:2008/10/31(金) 07:58:26
>>99
多分、自分の事だ。
何も力になれないだろうけど、自分は今週末丹沢行って、大倉から歩いてくるよ。
>>100
立場を変えて、自分の事だと思ってみた?
普通の感覚ならそんなレス出来ないと思うよ。
ご家族の方にして見れば、わらにも縋る思いかもしれないし…
116底名無し沼さん:2008/10/31(金) 08:00:50
大倉あたりに尋ね人の看板でてるはずだから、
どんなおじさんだか、大倉行った人報告おねがいします。
117底名無し沼さん:2008/10/31(金) 08:01:49
あんまり調子に乗りすぎると個人を特定されて面倒なことになるよ
釣りをしたいなら他所に行け
118底名無し沼さん:2008/10/31(金) 08:46:05
>111
お前が身代わりになればいいのに・・
119底名無し沼さん:2008/10/31(金) 13:14:06
今から現地周辺の捜索に行ってくる。
120底名無し沼さん:2008/10/31(金) 13:36:01
>>100
ここに何を求めているの?
自分の思い通りにならないとダメなのか?

おまえは正真正銘のバカだろ?
121メイスイ:2008/10/31(金) 14:17:51
>>100
確かに、おっしゃる通りです。
登山の楽しいシーズンに、大変失礼いたしました。
申し訳ありませんでした。
以降の書き込みは、つつしませていただきますね。
自分のことばかりになってしまい、恥ずかしいです。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。がんばります。
122メイスイ:2008/10/31(金) 14:32:33
すみません、本当にこれで最後にします。
>>100
の方のおっしゃったことは、本当だと思います。
丁寧な言葉で書いていただけましたし、
不快に思っておりません。
それよりも、地元民のはしくれとしまして、
丹沢のスレッドが荒れてしまう事のほうが悲しいです。
 本当に、感謝の気持ちだけです。
重ねて、ありがとうございました。
123底名無し沼さん:2008/10/31(金) 14:37:53
>>122
山遊びしてる人間だって遭難&行方不明は他人事じゃないはず、明日は我が身。
だから気にすることはない。お父さんの無事を祈ります。
124底名無し沼さん:2008/10/31(金) 16:41:37
もしここ一連のレスで少しでも参考になったなら
そして、また何か気になることがあったなら
遠慮なく書き込みすべき
困った時はお互い様

逆に無理に書き込むこともないので
とにかく気にしないでくれるのが一番
125底名無し沼さん:2008/10/31(金) 16:57:34
連投うざいんだけど

それと、涙ふけよ
126底名無し沼さん:2008/10/31(金) 17:03:11
>>125
寂しいなら素直にそう言えば?
ツンデレなんて幼稚な手口は通用しないよ
127底名無し沼さん:2008/10/31(金) 18:02:39
ここに書き込んでも何も期待できないことに気づいてもらってよかった^^
128127:2008/10/31(金) 18:23:32
↑アンカー忘れたけど
>>100へのレスだから^^
129底名無し沼さん:2008/10/31(金) 18:27:52
>>28-32のようなものこそ、ネット掲示板ならではの投稿だと思うがなぁ。
通常の山行報告ならば他のホームページでも読める可能性大だが。
130底名無し沼さん:2008/10/31(金) 18:30:12
>>129
だよね、同感。
131底名無し沼さん:2008/10/31(金) 19:22:20
可能性がある限り例えそれが僅かな望みだとしても追求するべき
親が行方不明になったというのは誰にとっても大事件なんだから
それを批判する奴も出てくるけどめげてはいけない
発言するだけなら自由なのは確かだけど、そんな奴等は極く少数だし
可能性を自ら閉じてしまう必要性は殊更無い
132底名無し沼さん:2008/10/31(金) 19:27:01
煽りカキコしてる奴らは丹沢とは縁もゆかりもない通りすがりだろ。

普段は1〜2レスしかつかないスレだし、遠慮する必要は無い。
133底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:08:48
先ほど帰ってきました。
まず、戸川公園へ。橋を渡って大蔵バス停へ行き、向いの歩道に掲示板を発見。そこに相談者さんの
お父さんの手配書を確認。
>>30の特徴の他に、お父さんの写真と当日着ていた青い服(上下)の写真が掲示されていました。
あ、あと「体型が、やや小太り」とありました。自分が見た印象では小太りまでもいかない印象でした。
凄く人の良さそうな優しそうな顔で、ご家族の方の心境を考えると心が痛みます。

再び橋を渡って途中で、公園の全景を見て捜索ポイントを選定。
当初の予定通り、戸沢林道に決定。
バイクで林道の舗装しているところまで走行し、滝沢園キャンプ場の分岐にバイクを止めそこから
捜索開始。
約2〜3メーター歩いては川側の斜面全面を注意深く確認、道中、山側へも注意を払い確認しつつ
下の路面へも注意を払い確認作業をする。
漏れの無い様にする為に、この繰り返しで距離は稼げないものの確実に潰す作戦を展開。
途中、気になった物を写真に収め進んでいく。
134119:2008/10/31(金) 20:09:50
大倉えん堤との分岐が現れて、えん堤方面へ。こちらは遮蔽物が余り無いので確認作業が比較的楽でした。
木々の間から河原にいる鹿がこちらを見ている。やがて河原へ。
ふと右側に小屋を発見。大倉小屋?だったかな?の看板がありました。
直ぐに近寄り、声を掛け入り口を叩いてみるも反応なし。鍵も掛かっていました。
気になったものの、日が暮れてきていたので本日はココで一端撤収。
もと来た道を戻る時も行きと同じ感じで斜面の確認。(ライト照射)
気に成った地点一箇所に積み石で目印を残しバイクまで確認しながら戻る。
日が落ちたので歩きでの捜索は断念し、対岸の大倉バス停へ。
そこから低速で北上し、ダートまで確認するも歩きでないと成果は見えず
本日の捜索を断念。反転し、帰路へ。

本日の反省点
クマ避けの鈴は余り鳴らなかったのでラジオを持っていくべきだった。
甘い物を持っていくべきだった。
長距離を照射できるライトも有れば良かった。
双眼鏡が必要だった。

以上、本日の捜索報告でした。
135119:2008/10/31(金) 20:10:54
>>133も自分です。
136底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:12:46
>>133-134
乙カレーでございます。
137底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:16:48
>>133
「手配書」て、正式な名称?
なんか指名手配みたいだな。
138底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:21:56
酉つけろよ
139底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:28:03
>>138
>酉つけろよ

バカじゃね?
140底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:35:42
>>133
お疲れさまでした。
あなたみたいな方がいらっしゃると、まだ2ちゃんも捨てた物ではないなと…
なんだか自分の周りで、最近一番ホッとする話です。
>>124
>>132
全く持って、禿同!
自分も明後日休みなんで、大倉から自分の出来る事をやってみたいと思います。
レスでありましたけどホント、相身互身ですもんね。
141底名無し沼さん:2008/10/31(金) 20:36:49
日帰りで蛭まで行ってきた。紅葉いいね。トゲのある木が多くあるね、何回か痛い目にあった。
142119:2008/10/31(金) 20:59:32
>>137
正式名は特に書いてないです。
チラシの一番上に「この人を探しています」と書いてありました。

それを勝手に手配書と書いてしまいました。
相談者さんを始め、皆様の気に障ったならば申し訳有りませんでした。
悪気があった訳ではありません。すいませんでした。
143底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:17:02
ロコモーティブが動き出すらしいぞ!おい!丹沢も騒がしなってくるんちゃうか!
144底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:39:47
>>133-134
バカじゃね?
地縁でもなんでも僅かながらつながりがある人ならともかく、
赤の他人の親父をそんなエネルギー割いて捜し歩くことに何の意味があるよw
偽善と自己満のステレオタイプだなw
145底名無し沼さん:2008/10/31(金) 21:56:41
おい!聞け!この件を無視するな!ロコモーティブがかなり怒っているらしい。
146底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:02:32
>>144
ここ2ちゃんなの。
今のこのスレではオマエがいちばん浮いてるのよ、わかる?w
147底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:04:49
やかましい!われ無視する気か!おお?ロコモーティブが引き下がると思っとんか?
ロコモーティブが本格始動したらこのスレは蒸気で一寸先も見えんくなるわ。よう覚えとけ!
148底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:07:44
推奨NGワード

ロコ
蒸気
プオォォ
149底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:32:07
>>93です。
KYかつ初心者野郎に親切にレスくれた方ありがとうm(__)m。
とりあえず今日丹沢の本を買い、鍋焼うどんの意味を理解できるまでにはなりました。しかし全身筋肉痛はまだ治りません…orz
このスレは2chとは思えないほど紳士的な人が多いね。
秦野に越して来て以来、休みの日のたび市役所から行方不明者が出た、との放送を聞くけど、だいたい近日中には発見の報が入るのはこのスレの住人のような人の協力があってこそなんだろうね。
どうあれ、早く行方不明の方の消息がつかめる事をお祈りします。
150底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:41:36
>>149
>このスレは2chとは思えないほど紳士的な人が多いね。

基本的に寂しい人間の集まりだよ、2chは。
紳士的なのも悪態ついてるのも根っこは同じだと思うわ。
どちらもわざわざ匿名の掲示板に書き捨て承知で通ってるんだもの。
今回のような深刻な相談をしてくる人も
2chとは言え頼れば何か救いが得られると感じるものがあるから来るんだろう。
151底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:46:16
くおーーー!たまらん!蒸気が行き場をなくして膨張しはじめとるぞ!!!
152底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:47:31
三連休じゃないけど週末予定の無い寂しい俺がやってきましたよ。
明日は寝て過ごすつもりだけど明後日にでも戸川公園で手配書?確認してくるわ。
何も力になれないと思うけどご家族の気休めくらいにでもなればってことで。
153底名無し沼さん:2008/10/31(金) 23:10:47
ロコモーション巣にカエレ
154底名無し沼さん:2008/11/01(土) 00:04:57
>>144
友達出来ると良いね
155底名無し沼さん:2008/11/01(土) 00:14:35
>>153
帰ってこられても困るので引き取ってくれ
156底名無し沼さん:2008/11/01(土) 03:51:01
>>129
>通常の山行報告ならば他のホームページでも読める可能性大だが
このスレで「通常」のさえ見たことないけどね。
157底名無し沼さん:2008/11/01(土) 07:50:29
11月か
やっと丹沢の季節だね
月曜日あたり半年ぶりに行ってみるか
バカ尾根登るたびに遇った坊さん(丹沢山ピストンだっけ)
もう目標回数到達して登ってないかな
前は鳥屋にぬけてたけど、まだ通行止めですよね
帰りどうするかな
158底名無し沼さん:2008/11/01(土) 08:52:45
今日はドピーカンで山くっきり。登りたいなぁ…
さ、会社会社…
159底名無し沼さん:2008/11/01(土) 09:52:15
丹沢湖の形を見ていい女が股開いてオマン○見せているように見えるのはオレだけだろうか。
160底名無し沼さん:2008/11/01(土) 11:34:24
今日はヤビツ行きのバスゲロごみだったろうな
161底名無し沼さん:2008/11/01(土) 11:58:38
寂しい人が必死だね
162底名無し沼さん:2008/11/01(土) 13:03:54
三連休初日、それにこの天気じゃ臨時バス出るでしょ。
163底名無し沼さん:2008/11/01(土) 18:39:55
混みそうだなw

148 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2008/11/01(土) 18:19:27
出没!アド街ック天国
紅葉の名湯を発見!西丹沢温泉郷
11月1日(土) テレビ東京 21:00〜21:54
▽美人湯幻の駅弁&きのこそば究極たまご▽駅前朝市
出演 / 真琴つばさ シェイラ 浅草キッド 愛川欽也 大江麻理子 峰竜太 薬丸裕英 山田五郎
▽神奈川県西部の丹沢山地のふもとにある「西丹沢温泉郷」に出没する。
直売所の「とれたて山ちゃん」は、40人の会員が減農薬野菜を毎朝持ち寄って販売。
加工品も豊富で、中でも「山ちゃんみそ」は人気。
また、豆腐店「絹華」は、絹ごし豆腐が人気で、移動販売もする。
そして、6年前にオープンした「カフェリーフス」は、登山好きのオーナーが1年かけて手作りした。
コーヒー用に、名水百選に選ばれた「洒水の滝」の水を毎朝オーナーがくみに行く。
また「道の駅 山北」では、飲食コーナーでイワナの天ぷらの「不老天重」が人気。
直売所では、大野山の中腹で育った「お山のたまご」が1日限定15パック販売されている。
164底名無し沼さん:2008/11/01(土) 20:04:39
TV脳の老人でな
165底名無し沼さん:2008/11/01(土) 20:28:49
>>160
臨時バス出たよ
166底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:08:59
明日、ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉に挑戦する者です。
丹沢は初めてです。
8:18秦野駅発のバスでヤビツに向かう予定なのですが
日没16:46までに下山することはできるのでしょうか。
コースタイムでは塔ノ岳まで4時間、下山2時間くらいで
これに休憩を足すと危ないかなと感じています。
23歳体力は人並みなのでもっと早く降りれるような気もしているの
ですがどうでしょうか。
167底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:15:02
蒸気の力を借りるんか。
168底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:16:02
君が日没までに下山できるかどうかなど、他人にわかるわけがなかろう。
推測できるのは君だけだよ。
今までの山で自分がコースタイムより早かったか遅かったかくらい覚えてないのか
体力は人並みだけど頭の方は遅れてるのか?
169底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:20:35
日没16:46っていってもこの時間はかなり暗いし、山ん中は一層暗いし、
念のためのヘッドランプや懐中電灯は持ってくよね?
それに間に合いそうになかった場合のプランBも考えないと。
170底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:24:36
アド街見てるけど
よづく川の大棚は、昔は鉄道が走ってたんだよな
乗せてもらった人いる?
171底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:31:43
丹沢湖の形を見ていい女が股開いてオマン○見せているように見えるのはオレだけだろう。
172底名無し沼さん:2008/11/01(土) 21:40:07
>>168>>169
返信ありがとうござます。
読み返してみると尋ね方が悪いですね。
コースタイムより遅かったことはありません。
久々の登山で臆病風が吹いているようです。
懐中電灯、ヘッドランプはもってます。
念のために1つ早いバスにして、時間が
かかるようなら、途中下山(政次郎尾根あたり)
します。





173底名無し沼さん:2008/11/01(土) 22:05:45
>169
>プランB
ねぇよ、んなモン
174名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:41:06
今日ヤビツから塔ノ岳〜大倉下山したけど2:30ころ大倉バス停ついた
10年ぶりに登山してへろへろだったし女の子には追い抜かれるしでも大丈夫だった
結論として問題ないでしょう
175名無し募集中。。。:2008/11/01(土) 22:54:12
>>174
これはただし7:35のヤビツ行バスでした
176底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:05:26
>>149
いや>>93はイイ書き込みだった。
自分が山歩き始めた頃を思い出してホノボノ。
初めての経験を素直に語れるって大切だ。
177底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:13:21
塔ノ岳とか丹沢山の山荘もひどいことになってそうだな…
178底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:14:20
俺の初登山も丹沢だった。
蓑毛から歩いて、表尾根で塔ノ岳→大倉。

ジーンズ履いてさw
179底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:23:19
俺今もジーンズだけどまずいのか
180底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:32:24
服なんて何だって構わん
背広や学生服着て登る人もいたよ
小島烏水や小暮理太郎の時代の話しだけどなw
181底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:40:59
>>166
途中でエスケープできるところがたくさんあるから、心配しなくてもおk
182底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:48:01
>>166
明日自分は戸沢から塔ノ岳行くよ
何か服装に目印ある?
183底名無し沼さん:2008/11/01(土) 23:48:22
とりあえず>>93の「最低限の装備」の内容が気になる。
184底名無し沼さん:2008/11/02(日) 01:18:15
昨日いってきた
初めての丹沢だったが、天気がよくてけっこう人がいたな
帰りのバスは満員だった
大倉〜丹沢山往復してつかれたわ
塔ノ岳からの展望はよかった
185底名無し沼さん:2008/11/02(日) 02:42:16
初登山は幼稚園の時に登った大山。
ヤビツ峠でバスが来ないので蓑毛まで歩いて着いたころは真っ暗になった
のをかすかに覚えている。
登山は丹沢に始まり丹沢に終わる、の言葉を実践したい
186底名無し沼さん:2008/11/02(日) 08:46:50
そんな言葉は無い
187底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:15:00
ttp://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_top.html
神奈川の屋根といわれる丹沢山塊。表丹沢は中でも、特に交通の便が良く、
登山口までバスが通り、また駐車場があるのですぐそばまで車でいけるのが
特徴です。
展望に優れた塔ノ岳、三ノ塔などを通る表尾根縦走コース、緑の美しい木々に
囲まれた鍋割山稜コースなど、何度も通っても満足できるコースばかりです。
登山は丹沢に始まり、丹沢に終わるといわれています。一度訪れて登山の
爽快さに触れてみてはいかがでしょう。
188底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:53:53
勝手に丹沢から始まることになっとくいかんね
189底名無し沼さん:2008/11/02(日) 09:56:23
登山は六甲に始まり六甲に終わる、の言葉を実践したい
190底名無し沼さん:2008/11/02(日) 10:08:53
>>166
乗り遅れたって渋沢まで歩いて1時間
ビッコひいてたら車に乗せてもらえる
191底名無し沼さん:2008/11/02(日) 10:09:09
地元の山に戻るってのが正解だろ
192底名無し沼さん:2008/11/02(日) 10:47:03
今年、まだ丹沢山に積雪1mくらいあった時
大倉から塔の岳ー丹沢山に行き
帰りは鍋割山から大倉に戻る時に後沢乗越しの分岐で
道標が木の後ろに立ててあったから見過ごして進んでしまった事がある。
幸い、先行してた人が分岐で休んでいて気になったから後ろを振り返ると
降りていったから戻ってみると道標を見つけ大倉に戻れたが
道標の場所が悪いと思った
193底名無し沼さん:2008/11/02(日) 11:04:02
なんでも人のせいですかwご苦労様です。
194底名無し沼さん:2008/11/02(日) 11:09:06
道標の場所よりお前の頭が悪い
195底名無し沼さん:2008/11/02(日) 12:17:41
雪降ったら歩きにくい大倉の道も歩き安そうだな
196底名無し沼さん:2008/11/02(日) 13:55:36
不動ノ峰の休憩所に本が二冊置きっぱなしになってた。何の本か誰か見てきてくれ。
197底名無し沼さん:2008/11/02(日) 16:44:58
>>196
おお、それ水曜日行った時はもう有ったぞ。
汚いから触ってないが、一冊は漫画の本、もう一冊は
手帳のように見えた。

あそこはたまにテン泊してるクズが居るからな。連中
が置いてったんじゃまいか?
198底名無し沼さん:2008/11/02(日) 19:06:33
今日、烏尾尾根下山したけど、
途中で階段直している人に会った。
ああいうの作る人って体力と根気がいるんだね。
感謝しながら下山しました。
でも、中間〜下山口までかなり荒れてました。
ほかの尾根も、あんな感じなんですか?
199底名無し沼さん:2008/11/02(日) 19:29:44
普通に仕事してるだけだろ
200底名無し沼さん:2008/11/02(日) 19:48:36
>>198
荒れてる道はたくさんあるけど、烏尾は確か途中で作るの止めたはず
(作るのが嫌になって)
表尾根関連だと三ノ塔も政次郎も書策も別に荒れてない
個人的には烏尾は楽に感じるので結構登りで使うかな
201底名無し沼さん:2008/11/02(日) 19:57:42
こんど鍋うどん食べに行きたいな
202底名無し沼さん:2008/11/02(日) 21:32:31
漏れは山頂カップラーメンでじゅうぶんかな
203底名無し沼さん:2008/11/02(日) 22:13:19
下山後の大倉屋だろJK
204底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:18:43
>>189
> 登山は六甲に始まり六甲に終わる、の言葉を実践したい

地元だから賛同するが、あの堰堤の多さが
南側神戸市街から登るにはめちゃくちゃ難儀だ!
杣谷とかいいルートあるんだけど、砂防ダムで障害飛越してる気になる。
もっとまったり登りたいが、こればかりはむりだな。
205底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:22:51
登山は弘法山に始まり弘法山に終わる
206底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:23:03
フォーってベトナムの米製ヌードル知ってる?
即席のフォーにトウガラシスパイス付きのものがあり、この季節のヤマメシにいいと思う。
食うと体の芯から暖まるよ。独特の香草臭が苦手という奴も多いが、大体2〜3回も喰えば慣れると思う。てかむしろ病み付きになるやつも多い。
207底名無し沼さん:2008/11/02(日) 23:29:27
海の景色が良いんだよなここは。テン泊出来れば言うこと無しなんだけどな。
208底名無し沼さん:2008/11/03(月) 00:39:57
花立
竜ケ馬場
白馬尾根
夜鍋
209底名無し沼さん:2008/11/03(月) 01:18:38

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>霊視依頼スレッド No.7 [オカルト]
>■■netkeiba総合スレ18■■いらない掲示板 [競馬2]
>●●●【超波動霊視鑑定】●●● [占い]


どーなってんだこりゃ
210底名無し沼さん:2008/11/03(月) 01:55:05
IEのみの統計だから意味無いよ。専ブラのは入ってないし。
211底名無し沼さん:2008/11/03(月) 07:22:19
IEを使わざるを得ないときは、クッション目的に間にどうでもいいスレを開いてる俺
p2.2ch.net使ってる人のは反映されんのかな?
212底名無し沼さん:2008/11/03(月) 08:39:08
>>196
水曜日に行く予定だから忘れてなきゃ見てくるよ
汚いらしいから、触らないで見れるならね
213底名無し沼さん:2008/11/03(月) 10:51:20
頼む、誰か教えて。
『新茅山荘』って何て読むの?
214底名無し沼さん:2008/11/03(月) 12:34:38
ろこもーとさんそう
215底名無し沼さん:2008/11/03(月) 13:03:36
ホテルカリフォルニアの当て字です
216底名無し沼さん:2008/11/03(月) 13:47:57
しんかやまそう?
しんかやさんそう?
217底名無し沼さん:2008/11/03(月) 13:57:03
あらめさんそう
218底名無し沼さん:2008/11/03(月) 15:06:52
>>212
ゴミ袋もって回収してこいよな。
あと水場の所にもペットボトルの切れ端があったからそれも。
どこか忘れたけど木の根の穴にペットボトル。

俺も今度は袋持参でゴミ拾いながら登るからさぁ
219底名無し沼さん:2008/11/03(月) 20:31:12
相談者さん居る?至急お聞きしたい事があるんですけど、

@失踪する前にお父様は一人で何処か(散歩、買い物)に行って夜帰ってくる事有りましたか?

A夏頃に家族、知人、又は一人で県道70号(秦野清川線)へ行きましたか?

B県道70号(秦野清川線)はお父様は土地勘のような物は持ってましたか?

日にち経っても良いので回答よろしくお願いします。
220底名無し沼さん:2008/11/03(月) 20:33:18
また自演か
221底名無し沼さん:2008/11/03(月) 20:49:48
>>220
つちのこみつけたお
222底名無し沼さん:2008/11/03(月) 20:54:29
>>219
相談者本人が、「以後の書き込みは慎む」って言ってんだから、引っ張り出すようなまねをするなよ。
223底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:00:02
>>219
相談者です。
もう書き込まないつもりでしたが・・・。
何かを発見してくださったのでしょうか。
どちらにしてもお気遣い有難うございます。

@ないです。
A行っていないです。
B車で宮ヶ瀬の方まで行ったことが、
一度だけあるそうです。
224底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:37:37
だからあんた、捨てアド晒せよ
225底名無し沼さん:2008/11/03(月) 21:41:26
>>224
フルボッコにされてた>>100
226219:2008/11/03(月) 22:20:07
>>223
回答ありがとうございます。

日にちの特定が出来ませんが夏頃にお父様に似た方を蓑毛バス停付近で見かけたのを
思い出しました。日が傾き始めた頃に蓑毛バス停より上をヤビツ方面に一人で歩いていくのを見かけました。

明日辺り戸川交番にでも出向いて情報提供してきます。
出来れば警察を通して、お父様が写っている写真を有るだけ見たいので
その旨警察の方に言うので警察から連絡来たらご協力頂けたらと思います。
(無理でも構いません)

服装も似ていたし、特に唇が印象的でした。

それと心無い書き込みをするバカが居ますが、あの類は「荒らし」と呼ばれる
インターネット掲示板ではどこにでも居る構ってチャンなので
あいつ等の言う事を気にする事も真に受ける必要も無いですよ。

あの様なバカ共を無視するのも掲示板を正しく使う上でのマナーですので宜しくお願いします。

※荒らしの特徴
他人に対して傷つくような発言をして喜ぶ。
スレッドを荒らすのが生きがいに感じる。
227底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:21:24
sageます。
228底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:26:57
荒らしは>>219=>>226だろw
何でいつまでもその話を引っ張ろうとするんだw
相談者本人がもう書き込まないと宣言してるのに、無理やり引っ張り出すし。
229底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:29:57
オレもそう思う。
荒れるのがわかっている沈静化してる話題をわざわざ蒸し返すのは荒らしと同罪だな。
230底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:40:20
と、荒らしが必死の自演をしています。
231底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:41:05
>>230
頭大丈夫?
232底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:44:09
誰が荒しかってのはおいとくとしてもだ・・・

>>226がなぜ>>219のような頓珍漢な質問を書き込んだかがさっぱりわからん。
バスに乗れる人なら初めてでも蓑毛なんて簡単に行けるわけだし。

警察に情報提供するなら、ここに書き込む必要ぜんぜんないし。
それで警察が本人らしいと判断すれば、当然家族に連絡は行くだろうしな。
233底名無し沼さん:2008/11/03(月) 22:50:22
>>219>>226は、相談者(女か?)に構ってほしいんだろw
だからゴミみたいなレス書いて、相談者にレス貰って大喜びw
234底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:03:10
>>232
解らないなら解らないでいいんじゃない?別に俺らに聞かれた訳じゃ無いし。
しかし普段は全然レスが付かないスレなのに短時間でこんなに嵐レスが付くと
変なのが常駐しちゃったみたいだなぁ・・・休みだからか?
235底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:04:08
昨日、フジテレビで現状のままの税収だと警察へ通報して30分以上しないと来ない、
といっていたが政治家を減らして警察予算にする提案が浮かばないのだろうか?
私の仕事館の建設費で何人の警官が雇えるのか考えられないのか?

不思議な国だなあ
236底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:06:46
>>234
スレの私物化はやめましょうね、荒らしさん
237底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:13:00
もういいでしょう 時間もだいぶ経過しているし、丹沢に入ったときそれとなく
気に掛けていれば依頼者さんの思いに応えることになるでしょうし
仲良くしてください
238底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:16:16
だね。
239底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:29:03
で、白骨死体の特徴は?
240底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:30:58
白くてかなりやせています
241底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:35:30
そうですか
骸骨見つけたら、それが誰であれ警察に通報しますのでご安心ください
242底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:36:33
いや〜2chてすばらしい
243底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:37:10
心無い連中も、ここに来るからには山ヤ系なんだろうな。
だとするとやっぱ熊より何より、人間が一番おっかねーわ
244底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:39:14
>>243
何でそうやって必死に蒸し返そうとするんだ?
245底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:39:42
連中というか1人のキチガイが暴れてるんだろ
246底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:41:40
この不自然な伸びは、そういうことだろ
247底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:41:44
蒸し返したくてたまらないやつがいるようですな、残念ながら。
248底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:45:17
有益な情報があれば書き込んだらいい それだけ
蒸し返すとかいう問題では無い
249底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:45:28
残念なのはお前
250底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:48:50
>>243=>>245=>>246=>>248=>>249
か。わかりやす杉だw
少しは文体買えるとかの工夫しろよw
251底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:49:55
登山板はスレに勢いが出ると途端に変なのが沸くよな。
252248:2008/11/03(月) 23:52:04
何がわかりやす杉だ
他の誰かと混同するんじゃねえ 俺のレスはこれのみ
裏を返せば>>250以外のレスは全部お前って証明じゃないか
253底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:52:24
そうだぞ。>>250のように文体変えてまでせっせとやるのが、自演の王道だぞw
254底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:54:23
>>252
ねーねー何でそんなに蒸し返したいの?
自分が荒らしの元になってる自覚もないの?
255底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:56:58
丹沢以外の話をしてる心無い奴が荒らし
256底名無し沼さん:2008/11/03(月) 23:58:02
>>255
じゃお前が荒らしで決定だな
257底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:08:34
専用スレが立ちました。
以降の情報提供等はこちらでお願いします。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1225724725/
258底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:22:59
蒸気のことか!
259底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:34:33
スレ立てるとホストが晒されるので、自演がバレバレ。

名前欄に半角英数字で

http://fusianasan.2ch.net

と入力して、本文に

ホスト削除キボンヌ

とカキコすると、以後、スレ立てしたときのホストも消えるので、
一応アドバイスしておく。

あとは勝手に自演なりなんなりしてくれ。
260底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:41:24
>>259
2ちゃん初心者?
261底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:44:55
>>259
いまどきふしあなに引っかかるやつがいるの?
馬鹿なの?死ぬの?
262底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:52:56
>>259
自演池沼乙
263pugera teguchiga.furusugida.konobaka.ne.jp:2008/11/04(火) 01:05:57
>>259
こうか?
264底名無し沼さん:2008/11/04(火) 01:11:25
ここは登山板だから、ありうるかもw
265底名無し沼さん:2008/11/04(火) 01:36:49
別スレにしたのは良い対策だと思う
重い話題だから普段のちゃらけた進行がしにくかったからね
メイスイさんも専スレだとレスするのに気後れしないだろうし
現在自分は丹沢から遠くに越してしまってるので実際のお役に立つことはできないが、
良い結果になればいいなあと心から願っております
266底名無し沼さん:2008/11/04(火) 08:00:52
お前ら…
丹沢は今日もいい天気だ。
267底名無し沼さん:2008/11/04(火) 12:15:28
風邪ひいたので動けません><
268底名無し沼さん:2008/11/04(火) 13:04:43
構ってチャンは荒らしと認定されたのが悔しかったのかw
269底名無し沼さん:2008/11/04(火) 15:42:44
俺も油断してかぜひいたわ 来週どこか支尾根を登ろう 静かな尾根
270底名無し沼さん:2008/11/04(火) 20:39:40
静かな尾根〜青い空♪
271底名無し沼さん:2008/11/04(火) 23:19:29
10年近くも愛用してたアナログ式プロトレックがぶっ壊れて早半年、ふらりと入ったヨドバシで新しいやつ衝動買いしてしまった。
久々の高い買物だったが、よくよく考えると山頂での缶ビール36杯分なんだよね。高いんだか安いんだか…
272底名無し沼さん:2008/11/05(水) 13:47:53
>>196
贄門島 内田康夫
変なおじさん 志村けん
273底名無し沼さん:2008/11/05(水) 17:01:32
>>272
当然、持って降りて来たんだろうな?
俺の時はまだ判断がつかなかったが、今は五味だと分かっているんだからな。
274底名無し沼さん:2008/11/06(木) 00:35:16
>>271
健康的で良いではないか
275底名無し沼さん:2008/11/06(木) 02:41:05
何気なく清川村のホームページ見たら
仏果山でクマ目撃って書いてあったんですが、あのへんでも出るんですかね
276底名無し沼さん:2008/11/06(木) 04:23:51
>>275
数年前には煤ヶ谷から宮ヶ瀬湖への道(64号線)でクマさんが
車にはねられてお亡くなりになっている。
277底名無し沼さん:2008/11/06(木) 04:45:00
>>275
そういえば清川村で捕獲したクマを放して、風評被害の問題にも
なっていましたね
そのクマかもよ
278底名無し沼さん:2008/11/06(木) 08:48:50
マジでスカイ。
東丹沢も安心できないのか
279底名無し沼さん:2008/11/06(木) 11:30:59
ヒルがこわくて登山できないでちゅ
280底名無し沼さん:2008/11/06(木) 19:10:57
キモ
281底名無し沼さん:2008/11/06(木) 20:43:38
毛虫のほうが100倍怖い
282底名無し沼さん:2008/11/06(木) 21:23:28
いやいや、マナーのなってない集団のジジババの方が一万倍怖いぞ。
283底名無し沼さん:2008/11/06(木) 21:31:08
30代半ばになったら
以前ほどエロスイッチが入らなくなった
歳か...orz
284284:2008/11/06(木) 21:31:44
すいません思い切り誤爆しました
謹んでお詫び申し上げます本当にすいません...orz
285底名無し沼さん:2008/11/06(木) 21:59:29
>>283-284
あせるなw
286底名無し沼さん:2008/11/06(木) 23:55:12
まあ至って普通だな。
287底名無し沼さん:2008/11/07(金) 19:53:05
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
■■netkeiba総合スレ18■■いらない掲示板 [競馬2]
霊視依頼スレッド No.7 [オカルト]
●●●【超波動霊視鑑定】●●● [占い]
マイナー種牡馬&血統が好き。17 [競馬2]
288底名無し沼さん:2008/11/07(金) 22:29:21
はじめて蛭まで行けたよ。
塩水橋からだと日帰り出来るな、登りは堂平で四時間だったが、下りは天王で四時間半かかった。
289底名無し沼さん:2008/11/08(土) 01:39:24
大倉→塔ノ岳→丹沢山→蛭ヶ岳→檜洞丸→西丹沢自然教室
を1日で縦走したことある人います?
290底名無し沼さん:2008/11/08(土) 01:43:22
このスレにいるかどうかは知らんが、主稜縦走日帰りやってるやつはネットで見たことはある。
主脈縦走日帰りなら、このスレでも何人かやってる。
291底名無し沼さん:2008/11/08(土) 03:36:32
>>288
車道をなるべく歩きたくなくて、天王尾根を往復した。行きは順調だったが、
帰りは落ち葉で道がよくわからず、2度ほど沢に降りそうになった。11月末、
暗くなるのが早いので、結構びびった。
292底名無し沼さん:2008/11/08(土) 04:48:27
>>289
あるよ
最後の檜洞丸の登りがキツイよ
感覚としてはバカ尾根から表尾根縦走して最後三ノ塔登るでしょ
その登りが2.5〜3倍くらい続く感じかな
蛭ピストンしてる人は多いと思うけど、それができりゃできるよ
293底名無し沼さん:2008/11/08(土) 05:24:56
そういえば檜洞の山頂でやはり主稜日帰りの人と話したけど
その人は大倉までクルマなので、これから同角経由でユーシン、雨山峠から
鍋、金冷しで戻るとか言ってた
こっちはもう登りはコリゴリだと思ってたので、凄い人がいるもんだと思いましたよ
294底名無し沼さん:2008/11/08(土) 05:57:57
皆体力があって凄いな
俺なんか>>288とほぼ同じルートでバテタ
蛭の山頂のベンチで大の字になったっけ…
295底名無し沼さん:2008/11/08(土) 07:05:23
>>289
ある。逆コースも。蛭を境にすると前後の距離、累積標高が大体
同じだから、>>292も書いているが大倉-蛭ピストンが出来れば楽勝だ。
296底名無し沼さん:2008/11/08(土) 07:49:43
大倉〜東野だけのおうふくだけで一杯いっぱいだ
ちなみに体重100キロ
もう大山も登れない
297底名無し沼さん:2008/11/08(土) 10:20:20
>>289
2回歩いた
午前0時頃渋沢駅から歩いた
犬越路回って箒沢に着いた時には3時過ぎてた
298底名無し沼さん:2008/11/08(土) 10:24:26
>>289
逆コースなら歩いた。
西丹沢は終バス早いから、逆コースの方がおすすめ。
299底名無し沼さん:2008/11/08(土) 11:16:42
俺も車だったから、
大倉〜丹沢〜蛭〜檜〜同角〜ユーシン〜雨山峠〜鍋〜二俣〜大倉
のコース。
ユーシン周辺の道は荒れてるから、思ったより時間がかかる。
300底名無し沼さん:2008/11/08(土) 11:38:26
>>297
さすがにその時間ならバカ尾根でも人いないでしょ
俺、11月末くらいに塔から夜景を見ようと思って、ヤビツ行き最終のバスから
表尾根登って、6時頃から大倉へ下り始めたら、下ってる人も登ってくる人も
結構多くてビックリした
変わってる人って多いね(自分も含めて)
301底名無し沼さん:2008/11/08(土) 11:58:11
もうヒルはいない?
302底名無し沼さん:2008/11/08(土) 14:02:46
塩水橋から蛭ヶ岳のルート、朝5時くらいから登れば誰も人いないかな
303底名無し沼さん:2008/11/08(土) 14:22:58
えんすいばし? しおみずきょう?
304底名無し沼さん:2008/11/08(土) 14:23:03
駐車スペースを確保してから考えろ
305底名無し沼さん:2008/11/08(土) 14:30:09
塩水は最近ゲート開いているのでかなり上まで車で上れる。
丹沢まで一時間かからないだろう。
306底名無し沼さん:2008/11/08(土) 14:56:40
え? ほんと? 堂平のすぐ下まで行けるの?
307底名無し沼さん:2008/11/08(土) 15:09:04
正確には鍵がかかってない。自分で開け閉めする。いつも上の方に五台位は車止まってるな。
308底名無し沼さん:2008/11/08(土) 15:20:22
>>289
若い頃、2月にやった
大倉8:30、西丹沢16:30だったな
雪が適度に締まって、途中までは走りやすかった
アシックスのガントレという靴が売り出された頃です(歳バレ)
309底名無し沼さん:2008/11/08(土) 17:00:54
雨山峠〜ユーシン〜熊木沢〜蛭あたりの
紅葉は見頃?
310底名無し沼さん:2008/11/08(土) 18:15:51
>>308
ガントレ、ナツカシス!!
街用にローカットの香具師を履いてたよ。
ああ、懐かしき我がキャンパスライフ!
311底名無し沼さん:2008/11/08(土) 18:32:20
帰りに鍵かかってる可能性あるから、怖くて進入できないよ
312底名無し沼さん:2008/11/08(土) 18:35:20
一般車両は通行禁止だ。鍵の問題じゃ無い
313底名無し沼さん:2008/11/08(土) 19:08:43
塩水橋近辺、土日通るとたくさんの車が路駐しているね
前にゲートの前に止めてる馬鹿車がいたよ
314底名無し沼さん:2008/11/09(日) 10:21:18

>前にゲートの前に止めてる馬鹿車がいたよ

 団塊カーっぽいな。

 牛乳を窓ガラスに捲いてやるか
 バッテリー液をボンネットに垂らしてやれ

315底名無し沼さん:2008/11/09(日) 16:30:45
通報しま
316底名無し沼さん:2008/11/09(日) 16:35:28
レッカー移動
317底名無し沼さん:2008/11/09(日) 16:42:11
あのあたりはドコモもソフトバンクもつながらんのよ
318底名無し沼さん:2008/11/09(日) 18:03:14
>>300
夜に登るのに
どんな装備と
どんな心意気が
必要ですか?
319底名無し沼さん:2008/11/09(日) 18:05:29
今日は塔ノ岳すいていました。
途中でボッカにあいましたが
短パンで「もう寒いね〜」って言いながら登っていました。
途中で鹿に遭遇しましたが、いつもあの場所にいますね。
320底名無し沼さん:2008/11/09(日) 23:59:20
雨と寒さを考えれば多い方だと思うよ。
16時30分頃大倉に降りたけど人多かった。
321底名無し沼さん:2008/11/10(月) 00:27:17
>>318
折れない心
322底名無し沼さん:2008/11/10(月) 02:32:30
>>318
当たり前だけど知ってるコースと知らないコースで随分違います
知ってるコースで東丹沢あたりだと正直言ってあまり変わらない
有用なのはラジオ
心細さも減るし、人に対して驚かせずにすみます
(以前北岳に3時30分頃から登り始めて、2組抜いたんですが、ひどく驚かれた 気持ちはわかるが)
あとライトは頭と手と2つ
ライトがたまに何かの獣の目を照らしますが、鹿だと決め込むことにしましょう
知らないコースの場合は全神経集中を要します
踏んだ地面がやわらかくないか(コースはずし)、顔に当たる風の感じ方で真横が断崖になってるかなど
あと沢の流れの聞こえ方なんでもわかりますね
あまり人には勧められたもんじゃないですが、山小屋の雰囲気とか嫌いな俺は
夜明けに稜線にいたいがためにたまにやります
最初の1,2回は怖いけど、慣れるとそれほど昼間と変わりない
ただ、徹夜で登るから、後半思ったより疲労が来ますけどね
323底名無し沼さん:2008/11/10(月) 02:48:35
ラジオつけるの怖そうだけどなあ。
聴覚からの情報が遮断されてしまいそうだし、
森の奥の暗闇とラジオのスタジオのテンションのギャップが逆に精神にきそうw
昼に登るときは時々小さくつけてることがあるけど。
324底名無し沼さん:2008/11/10(月) 04:40:31
>昼に登るときは時々小さくつけてることがあるけど
山でタバコの臭い嗅がせられるのと、同じで結構迷惑
みんな口に出しては言わないけどな
325底名無し沼さん:2008/11/10(月) 07:42:16
パトカー追跡の大学生死亡=バイクで車に衝突−神奈川 9日午後5時すぎ、
神奈川県厚木市妻田北で、パトカーの追跡を受けていた横浜市鶴見区下末吉、
大学4年佐藤慶一さん(23)のバイクが、スーパーの駐車場から出ようとした乗用車に衝突。
佐藤さんは頭を強く打つなどして死亡した。(時事通信)

県警のみなさま、お仕事お疲れ様です。県民が安心で生活できます。
326底名無し沼さん:2008/11/10(月) 13:52:09
>>324 を鍋嵐から宮ヶ瀬湖に伸びる尾根を一人で歩かせてみたいねw
327底名無し沼さん:2008/11/10(月) 13:55:21
>>326
一人で行ったけどそれが?
328底名無し沼さん:2008/11/10(月) 14:43:52
だから何?w
329底名無し沼さん:2008/11/10(月) 16:13:35
今週末も天気悪そうだな
ユーシンに行けなくなった人間が西丹沢に流れそうで嫌だな
330底名無し沼さん:2008/11/10(月) 17:03:21
丹沢で一番展望のいい所ってどこですか?(塔ノ岳以外で)
331底名無し沼さん:2008/11/10(月) 17:29:04
タバコ税は、むかしから「愚か者に課せられる罰金」って
いわれてるんだから、相手にしないのがいいでしょw
332323:2008/11/10(月) 18:01:17
>>324
さすがに馬鹿尾根や表尾根じゃやらないよ。
西丹沢とかユーシン方面とか人がいないとこでの話。
それでも30〜40分に1回程度は人とすれ違うけどな。
人が降りてくるのが見えたりしたら、
ラジオのボリュームを0にする配慮はしてる
333底名無し沼さん:2008/11/10(月) 19:46:45
遭難粘着ガイキチ排除成功おめでとうございます
334底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:04:54
>>332
イヤホンで聴けば済むことなのになんでスピーカーで聴くんだ?
335底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:06:07
山道で何しようが俺の勝手だ
でも登山道の真ん中に糞だけはしないでね
336底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:07:57
俺は煙草吸わんけど吸い殻持ってかえってくれればどうでもいいよ
337底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:09:47
>>334
イヤホンで聴くって普通に危ないだろ
338底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:14:43
何がどう危ないんだ?
339底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:40:38
>>338
音による危険感知ができない。(落石等)
340底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:50:24
>>339 馬鹿は相手にすんな
341底名無し沼さん:2008/11/10(月) 20:57:32
オマエの耳は一つしかないのかw
342底名無し沼さん:2008/11/10(月) 21:21:55

           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /


343底名無し沼さん:2008/11/10(月) 21:49:32
反論できなくなるとつまらんAAで逃げるところがかわいいなw
そもそも行動中にラジオなんて聴くなよ
騒音まき散らすよりイヤホンで聴いている方がまだマシだと言っているんだよ
344底名無し沼さん:2008/11/10(月) 21:55:48
おまいの耳は大したもんだ。
他人の意見は入らないようだけど
345底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:05:11
ラジオ、クマ鈴。
人の迷惑を考えないで電車内で携帯で喋るのと同じ。
みんな我がまま勝手し放題だな。
電車内では携帯はマナー違反ってのが広まったが、山でもラジオ、熊鈴はマナー違反にできないものだろうか。
346底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:14:02
>>344はラジオをスピーカーから聴きながら歩いてる自己中野郎なわけだな
347底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:15:51
>>345
お前、リスク管理もロクに出来ないただのバカだろ。
348底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:20:27
ラジオの騒音まき散らすのがリスク管理なんだーwww
へーwww
349底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:21:33
ほとんど人がいないところでって言ってるんだからいいじゃん
30分に一度程度すれ違った人が小さくラジオを流してたところで
腹なんて立たないだろ
山小屋に着いてからナイター聴いてるおっさんとかの方が非常識
350底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:25:08
いいやそれもだめだねゆるさんねおれなら
351345:2008/11/10(月) 22:27:46
>>347
リスク管理するにしても、人に迷惑がかかるってのを忘れないでください。
犬笛みたいに、人の耳には聞こえず、クマの耳にだけ聞こえる音を発する道具ってないのかな?

クマ鈴もうるさいが、100歩譲ってクマ鈴ならまだ良しとしよう。
しかし、ラジオを大音量でってのは、どっか精神的におかしいんじゃないかと思ってしまう。
352底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:35:27
どこの大音量でって話が出てきたんだよ。
お前こそ精神的におかしいだろ。
353底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:49:45
若くてきれいな姉ちゃんがならす熊鈴の音色が爽やかなのはなぜ?
354底名無し沼さん:2008/11/10(月) 22:53:14
熊に殺されたら惜しいと思える人の鈴は爽やかに聞こえ、
そうでない人のは・・・ってことだろ
355底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:04:15
人が来る合図になるから熊鈴ぐらい大目に見て下さい
356底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:06:04
ラジオガンガン鳴らしながら歩いてる馬鹿は氏ね
357底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:13:10
確かにすれ違う集団が全員熊鈴つけていたら怒りが湧いてくる
358底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:17:23
鈴は人が止まってれば鳴らないが、ラジオは鳴り続けるから悪質度が高い
359底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:29:36
痰沢に来る低能都民と池沼仮名革県民がウザクて嫌いになりました。。。
雲取最高!
360底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:35:26
なーんだ、結構熊鈴ウザいと思ってる人いるんだね
じゃ、もっと鈴たくさん付けていこっとw
361底名無し沼さん:2008/11/10(月) 23:49:42
>>351
お前の精神は完全に崩壊してんだろw
362山初心者です。:2008/11/11(火) 00:15:06
長文失礼します。
山玄人の皆さんよろしければ教えて下さい。
最近平地でもめっきり寒くなってきましたが、こうなると山の上では相当な寒さですよね?。
この季節、皆は汗と寒さという矛盾する要素をどういう服装で対応しているのですか?
自分は数日後に戸川公園〜三ノ塔〜塔ノ岳〜戸川公園というルートを重さ約7〜8kgのリュックを背負って歩く予定です。
以前に小田原で最高気温18度と発表された日に同ルートを歩いた際、三ノ塔頂上で下着のTシャツが汗でズブヌレ、烏尾山あたりで冷えに耐え切れなくなってこれを脱ぎ捨てました。
以降は長袖シャツ1枚で歩くも塔ノ岳山頂の休憩時には寒くなってウィンドブレーカーを着て凌ぎ、下山時は再び乾かしたTシャツを下に着て戸川公園まで下降しました。
天候は晴時々曇り、風は表尾根でもそれほど強くはありませんでした。

次の山行では既に下着に即乾(カインズホームで980円で購入)と保温(ミズノ製の長袖シャツ、バイク用)どちらを着て行くかで迷っています…

まあ習うより慣れろ、自分でいろいろ試せといわれればそれまでですが、よろしければ皆さんの話を聞かせて下さいm(__)m。
363底名無し沼さん:2008/11/11(火) 00:29:58
このスレの住人じゃないけど

>この季節、皆は汗と寒さという矛盾する要素をどういう服装で対応しているのですか?

このへんから 柳生十兵衛 が頭の中でナレーションしはじめた。
もう道場破りのことしか考えられなくなった。

364底名無し沼さん:2008/11/11(火) 00:34:08
スキーやスノボで使う発湿保温インナーを買うよろし
365底名無し沼さん:2008/11/11(火) 00:34:29
>>362

モンベルのレイヤリングシステム。
飽くまで一例。
貴方の場合は例3に近いかな。

「アウターレイヤー」
防水性、防風性に優れたジャケット等を使用し、雨、風、雪などから身体を守ります。
「ミドルレイヤー」
保温性の確保、汗を透過する通気性、温度調節が主な目的です。フリースや綿物のインシュレーション、また、ソフトシェルや山シャツ等の活動着などがあり、気象状況や行動内容に合わせて衣服調整による温度調整をします。
「インナーレイヤー」
保温性の確保と、素早く汗を吸水拡散して肌をドライに保つことが主な役割です。ウィックロンやジオライン、ウール、シルクを用いたアンダーウェア。

例1 省略

例2、冬の日帰りトレッキング、スノーシューハイキング等、動きやすさと適度な保温性を持ったベーシックなレイヤリング
「アウターレイヤー」   ドリューパーカ  滑りの良い裏地つきでレイヤリングしやすいアウターシェル
「ミドルレイヤー」    トレールアクションジャケット  保温性と抜群の運動性を両立した薄手のフリース
「インナーレイヤー」   スーパーメリノウールM.W.ラウンドネックシャツ  保温性、吸放湿性に優れる天然素材アンダー

例3、天候の変化しやすい秋〜冬(無雪期)の山歩きに有効なレイヤリング
「アウターレイヤー」   ネージュクルーザージャケット  携行しても荷物にならない軽量で蒸れにくいアウターシェル
「ミドルレイヤー」    ライトシェルジャケット  撥水性、保温性、運動性を併せ持つアウター
ミドル兼用シェル
「インナーレイヤー」   ジオラインL.W.ラウンドネックシャツ  吸水拡散性に優れるアンダーウェア
366底名無し沼さん:2008/11/11(火) 00:39:33
玉ねぎのように暑くなったら一枚づつ脱いでいく。
寒くなったら一枚づつ着ていく。
繊維は水分を吸わないもの・・・こんな感じ?
367底名無し沼さん:2008/11/11(火) 00:39:54
主が池沼だからまとまらない
368底名無し沼さん:2008/11/11(火) 00:42:46
>>362
つまり、速乾性の高い山用の下着だから基本は移動中には下着は替えたりしなくて良いものを使う。
その性質は吸水・速乾性を重視。

ミドルインナーで気温の変化に対応する。これは山シャツだったり、ソフトシェルと言われるものだったりする。

それ以上の気候の急激な変化(雨、強風、雪など)はアウターで対応する。普通の山歩きなら薄手で小さくパックできるような山用のものを使うと便利。
369底名無し沼さん:2008/11/11(火) 00:49:58
ミドルレイヤーでの温度調節っつうのは、腕まくりしたり、ベンチレーション用のジッパーを
開けたり、山シャツの前をはだけたりっていう事だな。
平たく言うと。

>>362
つまりジオラインみたいな下着をきちんと買って、高品質なウールもしくは山シャツ(何とな
く362さんの文面からソフトシェルは似合わないと予想・・・)を買って着て行けばいいんで
ないかい?
雨や雪の為にはネージュクルーザージャケット的な薄手のジャケットをリュックに忍ばせて
おく。(もちろん、本格的な雨になったらちゃんとした雨具に替える)
370底名無し沼さん:2008/11/11(火) 01:05:16
>>356
断る
371底名無し沼さん:2008/11/11(火) 01:18:06
>>362です
皆さん親切に有難うございます、とても参考になります。
服装ひとつにしてもかなり深いのですね。。
山用品は高価でなかなか貧乏人には手が出ないですが、倹約しながら少しずつ揃えていきたいと思います、有難うございましたm(__)m
372底名無し沼さん:2008/11/11(火) 02:11:59
即乾シャツがどうのこうの言うが
大汗かいたら乾く間に風邪ひくし
着替え持って行った方がまし

真夏じゃないなら、汗をかかないように
ペースを調節すればいいだけのこと
大汗かいてハァハァ登るのは
普通の登山じゃオーバーペース

最初から着込むのではなく
スタートはむしろそこまで着ていた服を
1枚脱いでから歩くといいよ
休憩時に一枚羽織る程度にするとか
373底名無し沼さん:2008/11/11(火) 02:12:03
だから山用じゃなく、スキーやスノボで使う発湿保温インナーを買うよろし
安いし、ジッパーでタートルになったり前はだけたり出来てGOOD
暑くなりすぎた時の体温調整楽だよ。好き好きだけど
374底名無し沼さん:2008/11/11(火) 06:46:34
なにを着ようが勝手だろ
しつこい
375底名無し沼さん:2008/11/11(火) 06:51:41
スキー用は暑くてかなわん。
と普通の登山団体では使わない。
376底名無し沼さん:2008/11/11(火) 06:54:41
汗はどうしてもかくものだから、早乾性の素材のものを使うのは常識。
それプラスできるだけ汗をかかない工夫をする。
377底名無し沼さん:2008/11/11(火) 06:56:32
大倉尾根を登るだけなら、冬でもTシャツ1枚まで脱いでしまう事がある。
しかし、手だけは暖まらないので、手袋だけは終始脱げない。
さすがに下りはTシャツ1枚のみでは寒く、長袖1枚は必ず着る。
378底名無し沼さん:2008/11/11(火) 08:16:02
汗かきなら着替えくらい用意しろよw
379底名無し沼さん:2008/11/11(火) 09:54:05
高尾山スレにもいた釣りじゃないか
380底名無し沼さん:2008/11/11(火) 11:52:23
登山用のシャツなら汗をかいても寒く感じないから着替えなくてもいいし、風邪もひかない。
綿シャツだと何枚着替えを持っていても足りないだろ。
381底名無し沼さん:2008/11/11(火) 17:28:04
乾布摩擦で心を鍛えろよ
服も大事だが、精神も大事だ
382底名無し沼さん:2008/11/11(火) 21:51:14
歩いてると汗なんて気にならないけどな。
気付いたら背中がビッショリなんてしょっちゅうよ。
気合が足らん。
383底名無し沼さん:2008/11/11(火) 23:01:09
>>381 >>382
完全に脳内だね。
なんで痰沢スレはこんなバカばっかなの?
昔から在日が多い土地柄か?
384底名無し沼さん:2008/11/11(火) 23:33:50
皆さんから頂いたアドバイスを参考に、明日はいざ出撃!
と思いきや、天気予報は雨…orz
でも明日を逃すと次登れるのが2週間後となる為、意地でも逝って来ます。
てか前夜のパッキングが楽しい…
385底名無し沼さん:2008/11/11(火) 23:46:38
>>384
ガンガレ!風邪ひくなよ。
386底名無し沼さん:2008/11/11(火) 23:46:45
>>384
いってら〜 レポ頼むね
387底名無し沼さん:2008/11/11(火) 23:59:01
>>384
荷物積めてると楽しいよな
388底名無し沼さん:2008/11/11(火) 23:59:34
>>384
実況よろしこ!
389底名無し沼さん:2008/11/12(水) 05:33:45
別に2週間んごでもいいんじゃね
390底名無し沼さん:2008/11/12(水) 06:41:08
風強いけど大丈夫か?
391底名無し沼さん:2008/11/12(水) 08:46:37
>>387
荷物つくるのが一番面倒くさい
392底名無し沼さん:2008/11/12(水) 08:55:49
俺もパッキングが一番面倒くさい。
それを理由に山行かないこともある
393底名無し沼さん:2008/11/12(水) 12:47:45
俺も。
日帰りなら朝、適当に詰めちゃうが、泊まりの時は激しくめんどい。
394底名無し沼さん:2008/11/12(水) 21:52:01
ヒル以外、丹沢で悪い話を聞かないので、名古屋から電車でどう行くか調べてみたんだけど、
行くだけで最低2時間かかるのな。しかも早く行こうとすると1万円近くかかるのな。
現地で泊まる以外なさそうだ。残念。

チラ裏ごめんなさい。
395底名無し沼さん:2008/11/12(水) 21:56:31
丹沢は近いからいいんだよ
396底名無し沼さん:2008/11/12(水) 21:57:10
遠い丹沢なんて意味無い
397底名無し沼さん:2008/11/12(水) 22:04:02
そうなのか。
名古屋から比較的近い奥三河みたいなものですね。
398底名無し沼さん:2008/11/12(水) 22:19:00
何かのついでの時に登ればいいよ。
399底名無し沼さん:2008/11/12(水) 22:49:17
大倉から塔ノ岳までのルートが良さそうなので、機会があれば行きますね。
400底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:07:24
大倉ルートはオーバーユースで荒れているのでできたら来ないで下さい。
景色も大して良くありません。秩父の方がずっといいですから。
401底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:18:52
そこらの低山ですから
402名無し募集中。。。:2008/11/12(水) 23:26:35
ヤビツのがバスで高度稼げるからそっちのほうがいいよ
大倉は確かに道が悪い
403底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:30:10
大倉からならバカ尾根ピストンより林道通って二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜金冷ヤシ〜塔の岳をオススメする。
下りは大倉尾根で。
404底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:34:10
あ、やっぱりオーバーユースでしたか。
茶屋が多いのでもしかしたらと思ったのですが。
405底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:39:05
あまり百名山とか興味がなかったか、今日初めて大山がそれに漏れてると知った。
・歴史がある
・地元民にこよなく愛され、敬われている
・首都圏から近く、無理無く日帰り可能
・初心者でも登りやすい
・外見もいい
・通年山頂でビールを買える
・下山後は豆腐をつまみにさらに呑める

何が不足なのだ(怒)
406底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:55:41
明日、秦野から弘法山経由で大山まで行って来ます!
よろしく!!?
407底名無し沼さん:2008/11/12(水) 23:55:50
百名山入りには標高1500m程度以上が目安で、1000m以下で百名山入りしてるのは筑波くらいじゃないか?
東の筑波、西の富士と呼ばれ、江戸の人に富士と同等の扱いを受けていた筑波と比べると
筑波=日本、大山=韓国くらいの差がある。
408底名無し沼さん:2008/11/13(木) 00:03:14
>>394
丹沢はオーソドックスで目に見えて面白いところではないよ。
隔週で通って足を鍛えるとかそういうとこ。
409底名無し沼さん:2008/11/13(木) 00:20:23
>>408
同意。
俺はまだ初心者だが、白山や八ヶ岳の方が面白かった。
夏の白山は最高だった。
夏の丹沢は暑いだけだった。
410底名無し沼さん:2008/11/13(木) 00:42:35
近いのが丹沢のいいところ
朝9時まで寝てても行ける。
小田急のフリーパス使えば、俺ん家からなら1000円で行ける。ので毎週でも行ける。
健脚さんなら、大倉尾根1日2往復。
411底名無し沼さん:2008/11/13(木) 01:24:58
>>407
百名山の話には興味がないが、
江戸の人の人気では、大山は富士山クラスだったよ。
筑波よりも人気があったと言っても間違いではない。
412底名無し沼さん:2008/11/13(木) 01:48:50
そそ、あめ、あめ、降れ降れ、もーっとー降れー♪
って真面目に祈ってたんだよ
帰りに吉原で遊んで帰ったようだけど
413底名無し沼さん:2008/11/13(木) 01:51:20
いまの下社の位置にあったのが、いま中腹にある大山不動。
江戸時代の大山参りは、神社ではなく寺参りだった。
廃仏毀釈で、大山不動が場所を追われて、中腹に下りてきた。
414底名無し沼さん:2008/11/13(木) 01:53:23
>>411 で思い出したけど
そういえば、富士山登ったら大山にも登らないと
信仰的にダメとか何とかあったような、無かったような
415底名無し沼さん:2008/11/13(木) 02:03:55
必死だな
416底名無し沼さん:2008/11/13(木) 05:11:53
>>412
おまえ、地理の点数0点
417底名無し沼さん:2008/11/13(木) 06:49:22
八ヶ岳と比べたら劣るにきまってるし
比較するほうがどうかしてる馬鹿なの
418底名無し沼さん:2008/11/13(木) 06:50:09
大山で煙草スパスパ吸ってたら怒鳴られたことあって
良い思い出はないな
携帯灰皿は嫌いなんだ
察しろ
419底名無し沼さん:2008/11/13(木) 06:52:04
ヘボ主、丹沢大山のイメージアップ計るが
主がヘボなので
420底名無し沼さん:2008/11/13(木) 06:52:44
西丹沢に行けば多少面白いけど、俺も他に行く時に楽するための鍛錬するところかな
このスレタイの「丹沢が好き」ではない
あと、俺も安く近いので、むしろ始発で行って昼前には家に戻って
午後からは競馬見てる
421底名無し沼さん:2008/11/13(木) 09:01:23
丹沢はヒルがいるからな。
その点だけでも奥多摩、秩父の方がいい。
422↑↑↑↑↑↑:2008/11/13(木) 09:05:21
必死だな
423底名無し沼さん:2008/11/13(木) 09:08:19
>>422
おまえはヒル愛好家か?
424底名無し沼さん:2008/11/13(木) 09:20:12
他の山域にはない、丹沢ならではの魅力を考えてみよう。

鍋焼きうどん
損物のぬこ
425底名無し沼さん:2008/11/13(木) 09:22:38
ぬこなら八ヶ岳美濃戸のやまのこ村や南アの両俣小屋にもいるぞ。
426底名無し沼さん:2008/11/13(木) 09:43:31
小屋に依存した魅力だけかよ・・・
427底名無し沼さん:2008/11/13(木) 10:15:42
ぬこ食うンじゃないよ、皮取るだけだ、メーメーかわいいよ
428底名無し沼さん:2008/11/13(木) 10:26:59
ヘボ主、丹沢大山のイメージアップ計るが
主がヘボなので
429底名無し沼さん:2008/11/13(木) 11:14:56
大山ごときが筑波山に比べられる訳ないだろ。
カァーーペッ 〜痰
430底名無し沼さん:2008/11/13(木) 12:08:41
>>405
百名山決めた人に教養がなかっただけだろ。
431底名無し沼さん:2008/11/13(木) 12:23:45
自分の彼女の作品を盗んだやつだからな
432底名無し沼さん:2008/11/13(木) 12:27:05
>>424
・新宿から片道約800円
・登山口までバスの本数が多い
・ふもとに温泉あり
・始発なら、7時には登山口
・高度差1200m、登り甲斐有り
・コースバリエーション豊富
但し、岩、鎖、花など、どれもそれなり。

気軽に行けるのが、丹沢のいいところ。
433底名無し沼さん:2008/11/13(木) 12:31:53
寒くないとこかな
これから先、寒いと俺みたいな根性なしにはキツイ
もっともだからヒルが越冬しちゃうんだろうけどね
434底名無し沼さん:2008/11/13(木) 12:49:23
気軽に登る後期高齢が徘徊
435底名無し沼さん:2008/11/13(木) 18:03:58
一人で粘着してる筑波信者ww
436底名無し沼さん:2008/11/13(木) 18:14:03
よそに行ってまで「丹沢の方がすごい」なんて言わないだけ、
このスレの人の方がマシみたいだな。
437底名無し沼さん:2008/11/13(木) 19:24:08
遭難者が大杉山
438底名無し沼さん:2008/11/13(木) 22:23:55
伊勢原とか秦野に住んでる人って天国だよな。
車で15分も走れば登山口までいける。
うらやましい。
439底名無し沼さん:2008/11/13(木) 23:05:54
カァーーペッ 〜痰 沢

440底名無し沼さん:2008/11/13(木) 23:27:17
山頂から海が見える
山頂から夜景が見える

このへんは他の山域と比べても、結構大きなアドバンテージかな。
海に張り出すようにそびえ立つ知床や利尻に比べるとアレだが、
海を間近に望む1000m以上の山は多くはなく、晴れた日の眺めは爽快。
なまじ都会に近いので、夜景も見れる。
441底名無し沼さん:2008/11/13(木) 23:36:08
海が見えるのはいいね
・えぼし岩
・三浦半島
・真鶴
・房総半島
・大島
442底名無し沼さん:2008/11/13(木) 23:47:33
ええっと、富士山が近くに見える。
443底名無し沼さん:2008/11/14(金) 00:15:45
千葉の山なら、ほとんど海が見える。
伊豆方面もそう。
444底名無し沼さん:2008/11/14(金) 00:15:47
>>438
今日みたいな快晴かつ空気の澄んでるすがすがしい朝に、朝日を受け輝いている丹沢に背を向けて駅に歩いて行かねばならない悲しさは異常。
445底名無し沼さん:2008/11/14(金) 00:21:26
>>443
ある程度高さがほしい。
そのへんの山は低い。
446底名無し沼さん:2008/11/14(金) 00:38:04
小田急電車の中で異常に体臭のきつい>>444 の横になった女の子の気持ち悪さも
半端ないお。
447406:2008/11/14(金) 00:58:10
今日秦野から大山まで行ってきました。
秦野から権現岳、弘法山を経て善波峠、そこから念仏山と経が岳を越えて簑毛分岐から大山下社へ。
8時に秦野に着いて大山下社に着いたのは13時。念仏山らへんの急坂で疲れました。
紅葉の見頃はまだでしたが、途中富士山がよく見えました。
次は鍋割山、塔の岳に行きたいです。
448底名無し沼さん:2008/11/14(金) 01:01:32
丹沢のいい所は近いという点が一番。トレーニングのための山。
もし遠かったらわざわざ絶対行かない。
449底名無し沼さん:2008/11/14(金) 02:01:46
いつまでも、あると思うな長靴男と丹沢
450底名無し沼さん:2008/11/14(金) 02:14:37
>>447
お疲れ、大山の紅葉はまだ先だね
451底名無し沼さん:2008/11/14(金) 02:37:53
小野寺明の思い出に残る山小屋ごはんの1位は
蛭ケ岳のおでんとカレーライスだそうだ
452底名無し沼さん:2008/11/14(金) 07:06:21
雪が降っても翌日には解けて泥山
453底名無し沼さん:2008/11/14(金) 09:35:33
カァーーペッ 〜痰 沢 
454底名無し沼さん:2008/11/14(金) 11:36:56
>>453
カァー 筑波山はいい山だー ッペッ〜

茨城弁(ホント);
455底名無し沼さん:2008/11/14(金) 11:44:13
>>454
この板で筑波山の人気が全くないので、
せめて丹沢には勝ってるとアピールしたい人(笑)のことか
456底名無し沼さん:2008/11/14(金) 12:12:55
週末天気いいぞ!
457底名無し沼さん:2008/11/14(金) 12:47:47
大山と三ノ塔に行ってきた(ヨモギ平経由)
朝一番で行ったので大山から下山してくるおっさんと三ノ塔に登ってくる夫婦しか
出会わなかった
大山北尾根にずっと森林保護のためとかでモノレールが出来ていて
ちょっと興醒めさせられました
458底名無し沼さん:2008/11/15(土) 00:50:04
カァーーペッ 〜痰 沢  
        〜痰
        〜痰
        〜痰
        〜痰
        〜痰
        〜痰
459底名無し沼さん:2008/11/15(土) 01:25:41
>>458
カァーー ペッ〜 は 茨城弁
460底名無し沼さん:2008/11/15(土) 01:59:08
いや、痰を吐く音だろう。
461底名無し沼さん:2008/11/15(土) 02:48:20
>>460
茨城在住歴2年の私を信じなさい。
462底名無し沼さん:2008/11/15(土) 04:47:31
カァーーペッ 〜痰 沢   
        〜痰 
        〜痰 
        〜痰 
        〜痰 
        〜>>461
        〜痰 

463底名無し沼さん:2008/11/15(土) 06:28:33
納豆臭くなってきたな。長靴漢は茨城なのか。
464底名無し沼さん:2008/11/15(土) 08:03:22
>>462
汚ねぇー!確かにタン沢ってやな音だな。
465底名無し沼さん:2008/11/15(土) 08:51:00
いいかげん このネタお腹一杯なんだが…
466底名無し沼さん:2008/11/15(土) 14:12:16
行方不明の人がいるらしいけどこのあいだ
467底名無し沼さん:2008/11/15(土) 21:35:12
>>466は、行方不明となりますた
468底名無し沼さん:2008/11/15(土) 21:40:08
>>467
主登場
469底名無し沼さん:2008/11/15(土) 23:06:59
予言>>468は遭難死
470底名無し沼さん:2008/11/15(土) 23:08:21
これは本当です無念でしょうが運命です。回避するには二度と山へ行かないことです。
471底名無し沼さん:2008/11/16(日) 00:43:55
あんだけ無茶してたら、そりゃ自業自得だな >468
472底名無し沼さん:2008/11/16(日) 08:17:06
>>468はいるだけでもキモかったけど、死んでもキモいね。
473底名無し沼さん:2008/11/16(日) 08:41:20
もつとちゃんとしろよやまのはなしとかすればいいだろう
474底名無し沼さん:2008/11/16(日) 08:42:34
>>472もつとちゃんとしろよやまのはなしとかすればいいだろう
475底名無し沼さん:2008/11/16(日) 11:39:29
そろそろヒルって出なくなってるかな?
476底名無し沼さん:2008/11/16(日) 13:43:35
カァーーペッ 〜痰 沢    
        〜痰  
        〜痰  
        〜痰  
        〜痰  
        〜>>461-475 
        〜痰  
477底名無し沼さん:2008/11/16(日) 18:50:38
うんこしたら紙がなかった
478底名無し沼さん:2008/11/16(日) 20:21:42
ここと姉妹スレの丹沢行方不明スレの方にも来て下さい。もう少しで見つかりそうなのに邪魔が入っています。
479底名無し沼さん:2008/11/16(日) 20:36:19
黙れクズ
480底名無し沼さん:2008/11/16(日) 20:37:03
昨日 檜洞丸登ってきた。 
西丹沢自然教室のあたりの紅葉がきれいだった。
登りはそれほどでもなかったけど
犬越路を回って下山したら足がいっぱいになった。
丹沢もあなどれませんね。
481底名無し沼さん:2008/11/16(日) 22:57:12
>丹沢は手軽さが魅力
自分がその境地に達せるのはいつのことやら…
こないだ歩いた大倉尾根なんて下るのだけでも精一杯なのに、このスレの住人は軽く登っちゃうんでしょ?
482底名無し沼さん:2008/11/16(日) 23:10:28
>>481

何でだよ?
大山しか登れないような人もいれば、凄い人もいるだろう。
あまり、ひとからげにしなでくれ。
483底名無し沼さん:2008/11/16(日) 23:40:12
>>480
俺にも1本分けてくれないか?
484底名無し沼さん:2008/11/17(月) 07:32:34
HPは山行記録はすごい人ばかりなので自分の予定にはまったく参考にならない。
485底名無し沼さん:2008/11/17(月) 11:26:48
へたれHP作成すればここの主がカラカイにきて
逆切れ荒らしになってくれますよ
486底名無し沼さん:2008/11/17(月) 12:18:16
>>484

のんびり写真撮ったり、休憩しながら歩く人の方が
HPに記録残す
487底名無し沼さん:2008/11/17(月) 18:51:31
HP作れる人って、体力・気力に余裕があるんだね
ずいぶん参考にさせてもらっているよ
俺なんか帰ってくるとグッタリしちゃって、むろんまた行きたくなるけどね
488底名無し沼さん:2008/11/17(月) 19:25:46
HPって、DECを買収したCOMPAQを買収したんだよね
フィオリーナ社長の太ももが名物だったね♪
489底名無し沼さん:2008/11/17(月) 20:25:22
>>488もつとちゃんとしろよやまのはなしとかすればいいだろう
490底名無し沼さん:2008/11/17(月) 22:35:50
たんざわにぱひゅーむきますかすきなんです
491底名無し沼さん:2008/11/18(火) 00:18:38
これからの季節山メシのお供に燗番娘が最高。
カップメンのお湯沸かす時に鍋にそのままカップ酒ぶち込んで温めてもよし。
山頂でたそがれながら温かい酒…本当にくせになるが、飲りすぎると下降時に大尿意もよおして大後悔するから注意。
492底名無し沼さん:2008/11/18(火) 00:23:31
車の奴は酒が残る。
493底名無し沼さん:2008/11/18(火) 07:30:12
はやく玄倉林道修復終わんないかなぁ・・・
深山っぽい雰囲気が楽しめる好スポットだったのに。
494底名無し沼さん:2008/11/18(火) 07:30:42
よったおじいさんやせおねでかつらくふめいあった
495底名無し沼さん:2008/11/18(火) 08:46:26
>>493

修復作業自体はしてるの?
発覚直後はなーんか事業計画未定みたいな雰囲気だったから、
半永久的にダメかと思ってた
496底名無し沼さん:2008/11/18(火) 10:34:42
新しくトンネルを掘るんだから4、5年はかかるだろう。
別に玄倉林道を使わなくてもユーシンにはいけるだろう。
まあ、体力のないジジイには無理だけどなw
497底名無し沼さん:2008/11/18(火) 10:52:17
こいしぽろぽろおちてくるあるよいくとあぶないあるよ
498底名無し沼さん:2008/11/19(水) 19:04:35
今日は弘法山に登った。
房総が見えた。

風か強くて寒かったなぁ。
499底名無し沼さん:2008/11/19(水) 19:41:07
もしよければ、どんな服装で登ったか教えてください。
500底名無し沼さん:2008/11/19(水) 19:47:15
ランニングシャツと半ズボンと麦わら帽子でした
501底名無し沼さん:2008/11/19(水) 20:15:31
丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
502底名無し沼さん:2008/11/19(水) 20:52:09
>>499
上:薄いインナー用フリース+防風アウターフリース
下:普通のチノパン
手:コンビニ軍手
です。

秦野から鶴巻に抜けましたが、弘法山より東はあまり陽もあたらず寒かったです。
紅葉に期待するもまだ時期早尚でした。
503底名無し沼さん:2008/11/19(水) 20:54:56
丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
504底名無し沼さん:2008/11/19(水) 22:10:41
>>503
あぼーん
505底名無し沼さん:2008/11/19(水) 22:38:36
>>502
チノパンってどんなやつの事をいうの?
506底名無し沼さん:2008/11/19(水) 23:28:08
丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
507499:2008/11/19(水) 23:52:20
>>500
ありがとうございます。
その格好で寒かったということは、あと何を着ればOkでしょうか?

>>502
冗談はよし子さん
508底名無し沼さん:2008/11/20(木) 00:01:11
>>507
>その格好で寒かったということは、あと何を着ればOkでしょうか?

おむすびとこうもり傘
509底名無し沼さん:2008/11/20(木) 06:42:01
丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
510底名無し沼さん:2008/11/20(木) 07:56:45
昨日からグッと寒くなったね。
511底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:29:16
モラルの低い主のスレはつぶしましょう
新しい板にて丹沢が蘇る
512底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:45:09
このスレで質問して旅立った人あのたちはどうしてるのだろう?
辛くて山をやめたのでしょうか。
513底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:49:56
丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
514底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:59:48
なんかあ被害妄想の椰子がいますな
病院いきなよ精神科
515底名無し沼さん:2008/11/20(木) 22:06:16
>>502さん

ありがとうございます。
上はまだしも、下はチノパンだけだと寒そうですね。
これにタイツを加えれば、それほど寒くない感じでしょうか?
(汗で発熱するとかいうやつ)
風が強くなったらレインパンツを履くとして。
516底名無し沼さん:2008/11/20(木) 23:16:59
なんで下げっぱなしなんや
517底名無し沼さん:2008/11/20(木) 23:28:47
前にこのスレで質問して旅立った者です。

きょうは初めて烏尾尾根から歩いたけど、最初が結構ワイルドな登りでびっくりした。
林道の途中で車に積んで運んでくれた老紳士に感謝です。
518底名無し沼さん:2008/11/20(木) 23:42:03
丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
519底名無し沼さん:2008/11/21(金) 06:57:11
塔の岳ももう大分寒くなったかな?
登りたいが寒いのが億劫で二の足を踏む。
520底名無し沼さん:2008/11/21(金) 08:43:10
丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
521底名無し沼さん:2008/11/21(金) 10:52:17
>>519
普通に寒い
だが晴れた日の表丹沢は暑いくらい
空気も澄んできたので眺めよし
休憩時の上着を持って行けば余裕でしょ
By 秦野市民
522底名無し沼さん:2008/11/21(金) 11:42:11
なにマジレスしてんのw

丹沢別板でわめいてんじゃねーよ、くそ主
遭難情報提供求めて何が悪い?答えろ
523底名無し沼さん:2008/11/21(金) 12:28:06
それ、もう飽きた。
524底名無し沼さん:2008/11/21(金) 12:34:42
今更だけど専ブラって便利ね。
バカを自動的に排除してくれるのは助かる。
525底名無し沼さん:2008/11/21(金) 12:54:23
今日の丹沢山はー7度・・・寒!
526底名無し沼さん:2008/11/21(金) 19:40:13
>>519

今日ヤビツ峠〜塔ノ岳往復してきた
三ノ塔とか塔ノ岳とか頂上は風が強くて寒かった。
塔ノ岳は富士山側の吹き上げがものすごく強く、
富士山の鑑賞どころじゃなかった。
それよりも、登山道に霜が下りているので
日中溶けてドロドロ。

527底名無し沼さん:2008/11/21(金) 20:18:46
丹沢スレ主の実名はどこで尋ねればわかるか?
1損物山走
2鼻立参僧
3どんぐり
4駅前
528底名無し沼さん:2008/11/21(金) 20:23:53
>>515
昨日は同じ服装で塔ノ岳登ったけど、行動時はそれほど寒さを感じることはありませんでした。
実は、自分もリュックにオートバイ用インナーウェア上下を忍ばせておりましたが、出番はありませんでしたね。
山頂休憩時はカッパ着れば耐えられると思いますよ。暖かい帽子があれば尚よいでしょうね。

まあ暑い寒い、汗かくかかないは個人差が大きく、かつ天候にもかなり左右されやすいのでご参考までに…
529底名無し沼さん:2008/11/22(土) 00:51:09
>>まあ暑い寒い、汗かくかかないは個人差が大きく、かつ天候にもかなり左右されやすいので

当たり前だろ
誰が参考にするかよ知恵遅れ
530底名無し沼さん:2008/11/22(土) 04:24:51
しょうもないレスつけるな基地外
531底名無し沼さん:2008/11/22(土) 08:14:25
>>529
知恵遅れだよ、お前がね
532底名無し沼さん:2008/11/22(土) 09:08:34
>>529
それ、もう飽きた。
533底名無し沼さん:2008/11/22(土) 09:17:20
もうけんかはやめりよやまのはなしとかすればいいだろ
534底名無し沼さん:2008/11/22(土) 09:39:39
ひらがなで書く奴ってなんなの?バカなの?死ぬの?
535底名無し沼さん:2008/11/22(土) 09:52:23
>>534もうけんかはやめりよやまのはなしとかすればいいだろ
536底名無し沼さん:2008/11/22(土) 10:07:47
かぁーーーーーぺっっっつ!!!!!    〜  痰沢
                           〜  痰沢
                           〜  痰沢
537底名無し沼さん:2008/11/22(土) 10:31:18
みんな分かり切っている知識を自慢げにひけらかす
初心者がいるのが登山板
538底名無し沼さん:2008/11/22(土) 10:46:13
主名公開まだ?
539底名無し沼さん:2008/11/22(土) 14:54:04
>>538もうけんかはやめりよやまのはなしとかすればいいだろ
540底名無し沼さん:2008/11/22(土) 22:32:49
さっき乗った特急ホームウェイの車内で飲酒を始めたら、隣席に座ってた明らかに俺より年上のケバい女から異常なまでの侮蔑の眼差しを感じた。
いくら土休日とはいえ悲しかった。
541底名無し沼さん:2008/11/22(土) 23:04:20
オレならその場で髪の毛つかんでチンコしゃぶらせるね。それ位の制裁は必要だろ?そんな女には?
542底名無し沼さん:2008/11/22(土) 23:22:18
だな
543底名無し沼さん:2008/11/23(日) 00:06:29
だろ。ホームウェイなんて仕事帰りのリーマンのセルフ居酒屋列車なのにひどいよな。
見た感じ本職ぽかったからしゃぶらせたら気持ち良かったかも。
まあ明日裏山行って癒されてくるわ。連休で人多いだろうがね…
544底名無し沼さん:2008/11/23(日) 00:36:40
ちぇっ月曜雨降るのかよ
545底名無し沼さん:2008/11/23(日) 07:01:06
昨日、辺室山で滑落事故があったようだな。まだ見つかっていない。
ソースは読売新聞11/23朝刊の湘南欄
546底名無し沼さん:2008/11/23(日) 09:01:04
>>543
俺も侮蔑してしまうかもしれん。ワンカップ+イカの臭いは強烈すぎる。
547底名無し沼さん:2008/11/23(日) 09:27:49
酒よりね、イカやタラのニオイが顰蹙だよな。
あと、缶ビールを開けるときに吹きこぼす香具師。
548底名無し沼さん:2008/11/23(日) 10:07:41
隣に汗臭、酒臭な奴がいたらそりゃね・・・・・
指定席だから逃げられないし。
自分の常識で「このくらいで目くじら立てて」っていうの多いよね。
特にタバコ吸う奴に。
549底名無し沼さん:2008/11/23(日) 10:52:22
天気がいいのは今日くらいまでかな?
昨日は展望がよかったけど、山小屋も大混雑。
みやまに予約入れててチェックインまでしたんだが、
3人に布団一枚と物理的に有り得ない割当。
山慣れしてなさそうな年配の団体客11人もいて、
増えこそすれ減る見込みのないもより。
寝袋持ってなかったし1Fの隅に移動するのも
困難とみて、縦走予定を取りやめて夜道の
馬鹿尾根with懐中電灯をスタコラ下山しますた。
途中で闇のテン泊らしき数組を目撃したが、
繁盛期はあれで正解だね。

以上を要するに、混雑の中のタバコと酒は人格を疑う。
550底名無し沼さん:2008/11/23(日) 11:12:34
>>545
辺室山に滑落するような場所あったっけ
551底名無し沼さん:2008/11/23(日) 12:56:33
>>550
滑落したのは70歳のお年寄り。
鍋嵐の方に行ったならありうるかもしれない。

なんにせよ、早く発見されるといいね。
552底名無し沼さん:2008/11/23(日) 18:54:58
三ノ塔行ってきました。
8時すぎのヤビツ行き乗ったけど。増発2台。
登山道はすごかった^^;
今日は天気がよくて塔のノ岳、大山、富士山丸見えでした。
新島、三宅島。房総まで見えました。
下りの大倉への道が長かったorz
553底名無し沼さん:2008/11/23(日) 18:56:06
うへ。明日雨かよ。やっと1日空いたというのに・・・。
554底名無し沼さん:2008/11/23(日) 19:07:21
大倉のバス亭貼ってありました・・・
555底名無し沼さん:2008/11/23(日) 19:22:08
なにが貼ってあったんだい?
556底名無し沼さん:2008/11/23(日) 19:27:22
他スレが立ってるあれです。
557底名無し沼さん:2008/11/23(日) 19:55:51
ちゃんと説明しなよ、気になるよ。
558底名無し沼さん:2008/11/23(日) 21:54:04
デリヘルのチラシが貼ってあったんでしょ?
559底名無し沼さん:2008/11/23(日) 22:22:33
照り減るのスレが勃ってるのか?
560底名無し沼さん:2008/11/23(日) 23:49:01
秦野のデリヘルとかw
知り合いが来そうでやだな。田舎じゃ無理だな。
561底名無し沼さん:2008/11/24(月) 10:30:57
23日にトレーニングがてら表丹沢縦走に行ってきました。
おそらく、552と同じバスですw

駅のバス待ちから長蛇の列でした。
鎖場で絶対渋滞すると思ったのでハイペースで歩いていたら、7時台の集団に鎖場でぶつかって意味なし。
ほんと天気がよくて富士山も遠くアルプスの山々まで見える勢いでした。
11時40分頃に塔に到着、これまたすごい人で座る場所を探すのに苦労するくらい。

帰りの大倉バカ尾根は紅葉が光にあたって綺麗に輝いていました。
場所によっては、地面まで紅葉を透かして届いた光で真っ赤なトンネルができていたりして、神秘的でした。

>チラシ
捜索願いのものですね。
私も以前直接ご本人様から受け取って、捜索のお手伝いしました。
早く見つかるといいですよね。
562底名無し沼さん:2008/11/24(月) 10:59:19
>>551
川口の男性滑落、遺体で発見
2008年11月24日

 二十二日午後零時半ごろ、神奈川県清川村煤ケ谷の辺室山を登山中の
五人のグループが道に迷い、途中で川口市川口四、無職岡田博さん(70)が
足を滑らせ、滑落した。二十三日午前、現場から約三十メートル下の沢で
倒れているのが発見された。岡田さんは全身を強く打ち死亡していた。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20081124/CK2008112402000105.html

残念な結果になりました。どこをどう迷ったかよくわからない記事です。
563底名無し沼さん:2008/11/24(月) 11:24:48
本人がチラシ?意味分からんが?
564底名無し沼さん:2008/11/24(月) 13:27:39
>>562
どこで滑落したかわかってるのに随分時間がかかったんですね
滑落後に連絡とるのに時間かかるほど迷ってたのかな
565底名無し沼さん:2008/11/24(月) 17:19:59
辺室山あたりは携帯の電波が届かんの?
566底名無し沼さん:2008/11/24(月) 17:47:50
>>565
DOCOMOのFOMA+(FOMA+mova)なら辺室山が限界で入ることになってるね。
567底名無し沼さん:2008/11/24(月) 21:49:28
鍋割山荘の鍋焼きうどん食いに行きてたいお
568底名無し沼さん:2008/11/24(月) 22:10:48
あれは量が多すぎだ。
569底名無し沼さん:2008/11/24(月) 22:36:42
昔から山男は人の2倍食べて3倍糞するもんだで。

570底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:18:55
足首捻挫して2週間

そろそろ山に行きたいな・・・
571底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:37:28
おらは、鍋焼きうどんにプラスして
持ってったお握りを食べるのが好き。

>>570
おだいじに。
572底名無し沼さん:2008/11/24(月) 23:48:20
鍋焼きうどんって出前はできますか?
573底名無し沼さん:2008/11/25(火) 01:39:38
二俣かヤビツでしたらOKです
574底名無し沼さん:2008/11/25(火) 08:58:47
おれは途中おにぎり二個食べると胃がもたれてダメだ
575底名無し沼さん:2008/11/25(火) 10:00:13
平日の人出はどんなものなんでしょうか?
多すぎても疲れるけど
全く人気を感じないと不安になる。
初めて塔ノ岳に行こうと思っているのですが
高低図の最初の二ノ塔への傾斜が
急なのが若干不安。
576底名無し沼さん:2008/11/25(火) 15:40:45
>>575
紅葉の時期なんでもう少し多いかもしれないけど3〜5組くらいかな(単独含)
車道出て右側だからね 20分くらいずっと下りなんで不安になるけど
二ノ塔は最後がガレてて登りにくいけど急でもないです
急なのは行者の登りと新大日の登りかな(短いから大丈夫)
コース入っちゃえば絶対迷わないので人気なくてもOKですよ
577底名無し沼さん:2008/11/25(火) 17:57:31
大山山頂のトイレはいつごろから閉鎖?
578底名無し沼さん:2008/11/25(火) 18:38:58
>>576
レスありがとうございます。
3〜5組ですか…。
ペースを守れる静かさはある反面、
前後に誰もいないと
道を間違えた不安にかられそう。
書き込んだ後、ブログ巡りをしていたら
道に迷って8時間以上掛かった方や
初心者も大丈夫というガイド本を読んで登って
死ぬ思いした方などが続々出てきて不安になってました。
どの位の経験で丹沢にトライするものなんでしょうか?
579底名無し沼さん:2008/11/25(火) 20:21:10
そのコースだと人通りがなくて心細くなるのは
「行者ヶ岳を越えたところの鎖と橋」じゃまいか?

お節介だが
・早朝に出て明るいうちに行動すること
 (昼過ぎには下山できるように)
 (山の3時は日暮れ前)
 (塔ノ岳は夕方には雲の中・・・鹿も出るw)
 (とにかく懐中電灯必携)
・晴れてなければ取りやめる
 (快晴でも霜柱が溶けたぬかるみを覚悟せよ)
 (雨に降られると心細さ激増)
・万が一のときには山小屋にSOS
 (たいてい山を下りるポッカさんがいる)

登るのはいいとして、下り方を研究しておいたほうがいい。
車で出て、登った道をヤビツに戻るならそれが確実。
大倉尾根を下りてバスに乗るなら、分岐で迷わぬように。
当然ながら地図必携。
580底名無し沼さん:2008/11/25(火) 20:27:56
あ、そのルートだと平日開いてる山小屋は
塔ノ岳の尊仏山荘だけか。
となると水が要る。
1リットルは持ってったほうがいいね。
581底名無し沼さん:2008/11/25(火) 21:07:17
>>579>>580
詳しくありがとうございます。
明日行きたいので
予報では晴れみたいなのでその辺は安心です。
500mlのペットボトルも2本用意しました。
バスが秦野8:18発なのが若干不安です。
それ一本だけなので…。
それ一本ということは
それで平気ということなんだろうか?
と疑問を感じていたんです。
道に迷うのが不安なので
ブログにUPされていたような
人で大賑いの時期まで延ばそうか今でも揺れています。
ガイドブックは穴があく程見ているんですが。
582底名無し沼さん:2008/11/25(火) 21:35:20
ちょっと遅いね。
こないだ蓑毛から登ったんだが、こんな感じ↓

0820 蓑毛バス停
0920 ヤビツ峠バス停
0940 ちょい下って護摩屋敷の水で水補給
1025 二ノ塔
1038 三ノ塔
1104 烏屋山
1121 行者ヶ岳
1142 書策小屋
1154 新大日
1205 木ノ又小屋 マターリ珈琲飲んで1220発
1255 塔ノ岳

これ景色を楽しまないで黙々と登るコースタイムね。
大倉尾根を下りるなら、これから2時間くらいかかるから、
まだ陽のある時間に大倉のビジターセンターに
辿り着くには、山頂であんまりゆっくりしてられない。

二ノ塔・三ノ塔あたりでも天気が良ければ富士山と
横浜市街地がよく見えるから、このあたりでじっくり
景色を楽しんで引き返すのもありかと。
二ノ塔・三ノ塔から下りる尾根道があるけど、ここらは
平日の人通りがないからやめといたほうがいい。
戻るなら来た道推奨。

というか、おまいさん単独なら最初は大山にしといたら?
男坂から登ればキツさでは塔ノ岳コースを上回る。
583底名無し沼さん:2008/11/25(火) 22:07:40
>>582
本当にありがとうございます。
それを見ると、私の場合プラスαを考えると
かなりタイトなスケジュールになりそうですね。
大山は、ガイドブックに載っていなくて
全くわからないので…。
思い切って今回は断念して
初夏の頃の、もう少し早い便のバスが出る休日に、
それまでにもう少し歩いて、
装備も揃えて出直します。
…撤退するのも勇気とはいえ
出発前に撤退(断念?)するのは残念ですが。歩くスピードはかなり速いらしいのですが
階段状の道を登るのが苦手なのと
鎖場は未経験なので
鍛練してみます。
本当にありがとうございました。

明日は紅葉を見に
ハイキングのようなものに変更します。
584底名無し沼さん:2008/11/25(火) 22:33:53
>>583
別にピークを目指さなくても山歩きは楽しめるよ。
俺は大倉尾根〜塔ノ岳を勧める、しんどいと思うけど人通り多く道迷いの心配は無い。
バスも朝早くからあるし、本数も多い。

早立ちして、とにかくゆっくり登れば頂上にも立てると思うよ。
585底名無し沼さん:2008/11/25(火) 23:05:31
表尾根なら心配ないでしょ
586底名無し沼さん:2008/11/25(火) 23:27:32
>>584
大倉尾根を登ることは
頭にありませんでした。
そちらの方が迷う心配も、バスの問題も無いんですね。
ブログ巡りをしていたら
「馬鹿尾根」とか「うんざりする階段を下り」
等散々な言われようで
とっとと下りながら通り過ぎる道だとしか
考えてませんでしたw
まだまだガイドブック通りの
行程以外を想像するほどの
経験も無いのもあって
中々山選びも難しいです。
587底名無し沼さん:2008/11/25(火) 23:45:41
>>586
バカって言う奴が馬鹿って母ちゃんが言ってたぜ!
588底名無し沼さん:2008/11/26(水) 00:16:44
>>586
優柔不断って良く言われるだろ?
589底名無し沼さん:2008/11/26(水) 00:21:19
ええ。ファミレスで注文を決めるのに必ず10分はかかりますよ。
590底名無し沼さん:2008/11/26(水) 00:48:37
昔の俺の様だね。
今はファミレスも行かないだけだがw
591底名無し沼さん:2008/11/26(水) 01:52:48
会社の同僚や後輩らと首都圏近郊の山登りによく出かけるんですが
他メンバーはみな都内や埼玉に住んでて丹沢に来るのが遠いので
同じ横浜市内に住んでる女の子の後輩を誘って二人で行こうと思うのですが、
二人で行くのも他意があると思われるのが嫌です。純粋に丹沢に行きたいだけ
なんですが、うまく誘う方法ないでしょうか?
592底名無し沼さん:2008/11/26(水) 01:54:32
俺も混ぜる(他意有り)
593底名無し沼さん:2008/11/26(水) 01:59:00
>>591
相手も登山の経験有るのかな?
有るなら、丹沢の紅葉見に行こうよ(い紅葉www)で良いんじゃない?
594底名無し沼さん:2008/11/26(水) 04:14:22
丹沢で撮った富士山や横浜遠景の写真を見せたら最後、
「きゃー私もイキたい!(いっぱいイカせて!)」
とうじゃうじゃ集まるに違いないので、それだけは
自制してる。
禿山の幸は展望だな。
595底名無し沼さん:2008/11/26(水) 05:45:37
大倉尾根・・・
あんなに昔からさんざん利用されていてバカ尾根はないと思うな。
山に登る奴は感謝ってものを知らない。
596底名無し沼さん:2008/11/26(水) 07:03:06
バカって言葉の裏にある深さが分からん藻前もアホ。
597底名無し沼さん:2008/11/26(水) 07:26:34
馬鹿尾根を下ってバス停に出る手前で
土日の午後にコロッケ揚げてるおじさんがいる。
これ(1個60円)が馬鹿正直な手作り
with微妙なカレー風味で実に旨い。
馬鹿尾根下る愉しみの一つがこれ。
売り切れ次第終了と。

おまいら漏れ様の分を残すんなら買ってよし。
598底名無し沼さん:2008/11/26(水) 08:59:31
たぶん何年大倉に降りても買わないと思う
下山して油っこいもの食べたくないし
599底名無し沼さん:2008/11/26(水) 13:00:17
バカ尾根のバカは愛されるバカ
600底名無し沼さん:2008/11/26(水) 13:33:51
>>597
んじゃあ1個だけ残しといたる!!
601底名無し沼さん:2008/11/26(水) 19:42:25
山下りてコロッケにビールか…
ハァハァ
602底名無し沼さん:2008/11/26(水) 19:42:58
だから痩せねーんだよ
603底名無し沼さん:2008/11/26(水) 20:57:59
ガリガリですが、何か?
604底名無し沼さん:2008/11/26(水) 23:21:53
主稜、主脈では木〜金曜日と積雪有りますでしょうかね?
週末楽しみにしています。
605底名無し沼さん:2008/11/26(水) 23:31:33
丹沢で雪が積もるのは年明け以降で年内は降ってもすぐ溶けるよ。
606底名無し沼さん:2008/11/27(木) 04:47:13
これヤビツかな?

ひどいなこれwどうみても公道なんだがw

コスプレしてヘルメットかぶって大暴走?

キャンプ場に落ちた?

ガクブル!!!

http://minkara.carview.co.jp/userid/193254/blog/11107628/

http://s04.megalodon.jp/2008-1126-1234-53/minkara.carview.co.jp/userid/193254/blog/

こいつの正体?
ttp://handicapped-motorsport.com/
607底名無し沼さん:2008/11/27(木) 07:06:38
>>606
マルチするなカス!
608底名無し沼さん:2008/11/27(木) 18:15:19
>>606
危なすぎだろう?反社会的。関係者に苦情言ったほうがいいな。
609底名無し沼さん:2008/11/28(金) 14:10:20
丹沢以外で冬でも初心者向きの山ってどこがあります?
近場だと高尾山くらい?
610底名無し沼さん:2008/11/28(金) 14:14:41
箱根
611底名無し沼さん:2008/11/28(金) 14:33:12
>>610
遠い
612底名無し沼さん:2008/11/28(金) 14:45:21
>>611
俺の家はこっちの方が近い
お前がどこに住んでるか晒さんのにわからん
613底名無し沼さん:2008/11/28(金) 14:47:56
>>609
天保山
ここは安全だ
614底名無し沼さん:2008/11/28(金) 14:54:30
>>612
都内よ

>>613
それはどこ?
615底名無し沼さん:2008/11/28(金) 15:14:55
亀甲山
616底名無し沼さん:2008/11/28(金) 15:17:19
御殿山 代官山
617底名無し沼さん:2008/11/28(金) 15:52:55
>>616
もう、制覇済み
618底名無し沼さん:2008/11/28(金) 16:01:37
>>562
なるほど、こういうことか
日曜の午後五時頃、土山峠にパトカーが止まっていた
そして下ってみると唐沢林道のゲート付近に数台の車と人
救急車も出動していたので、何があったんだろうと思ったが年寄りが滑落ねえ

土山峠から辺室山経由で物見峠、そして煤が谷に下りるってとこか
あの辺で迷うってないよなあ、しかも明るいうちに警察に連絡できず
捜索が翌日にずれこみ、翌朝捜索を始めてすぐ発見と、やれやれ

しかし唐沢林道の入り口に車両が集まっていたってことは滑落したのは
北側の沢ではなく、林道側だったのか、午前発見で夕方まで遺体収容に
時間がかかるのか・・・・確かに急で崩れやすそうな涸れ沢が何本かあるなあ
619底名無し沼さん:2008/11/28(金) 16:38:17
>>618
俺もどうやったら迷うか不思議だったけど(せいぜいまっすぐ物見峠
に下りていく所で鍋嵐方面に曲がったかと思った)
http://www.geocities.jp/mk20030130/kakonokeijibann12.html
ここに出てる仕事道に入ったのかも(今度行った時、入口確認するけど)
お約束だが、しばらくしたら、新しい指導標が出来てるだろうから
それでわかるんじゃないか
620底名無し沼さん:2008/11/28(金) 16:49:32
>>609
おくたまおくたま
おくたまおくたまおくたま
おくたまー
621底名無し沼さん:2008/11/28(金) 19:07:21
雲取は雪だぞい。
楽しいぞい。
622底名無し沼さん:2008/11/28(金) 19:15:33
塔ノ岳は雪降った?
明日じゃなくてあさっていくかな。
623底名無し沼さん:2008/11/29(土) 00:13:15
自然環境保全センターのデータベースを結構参考にしてたのに、
今はぜんぜん機能してないんだな。HP模様替えとかしてんだから
ちゃんと機能させて欲しいもんだよ。
624底名無し沼さん:2008/11/29(土) 08:33:00
主の常識も
>ぜんぜん機能してないんだな
625底名無し沼さん:2008/11/29(土) 09:24:03
塔の山頂は雪あるの?
626底名無し沼さん:2008/11/29(土) 10:38:58
泥遊びの季節になってまいりました
627底名無し沼さん:2008/11/29(土) 12:13:42
電車で行ったときの帰りの温泉はどこがおすすめでしょうか?
628底名無し沼さん:2008/11/29(土) 13:28:18
鶴巻温泉駅前徒歩2〜3分のところにある「弘法の湯」
確か秦野市営の日帰り温泉
でっかい休憩室には酒の自販機(ほぼ市価)とつまみになる軽食を出す店がある。
629底名無し沼さん:2008/11/29(土) 13:56:06
のああああああああ、寝過ごした。絶好の丹沢日和というのに…。
630底名無し沼さん:2008/11/29(土) 15:03:06
明日こそ絶好の丹沢日和。
なるほど今日は朝のうち好天であったが、
午後には平地でも厚い雲が出た。
尾根道は昨日の雨と霜柱とそれが溶けたのと
登山者の踏み荒らしでぐちゃぐちゃだった
(のに違いない)。
言うならば本日は丹沢不適日である。

漏れ様も本来は月曜までかかる仕事を超人的な
集中力で本日中に片付け、明日こそ木ノ又で
一杯の珈琲を頂き、水をせっせと運んだ少しだけ
若かった日々を省みながら書策新道を下り、
大倉に廻ってコロッケをつまみにプハッとやる所存である。
631底名無し沼さん:2008/11/29(土) 15:35:15
しかしコロッケはその時既に売り切れであった。
632底名無し沼さん:2008/11/29(土) 16:03:01
無論、コロッケ売り切れの緊急事態も想定し、
軽く揚げ直してもらえるはずの売れ残り手作り焼売、
或いは芋の「天プラ」に、ちびっとだけつけるマイからし
&マイ醤油の用意も抜かりはない。
633底名無し沼さん:2008/11/29(土) 16:35:07
しかし、今夜 >>632 は不慮の死を遂げる・
634底名無し沼さん:2008/11/29(土) 17:03:18
>>629
寝過ごし過ぎだろ。
635底名無し沼さん:2008/11/29(土) 17:22:22
>>630
ども。そこに寄ってきます。
636底名無し沼さん:2008/11/29(土) 18:05:20
>>635
間違えました。
>>628さんへのレスです。
637底名無し沼さん:2008/11/29(土) 19:32:21
今日、二股ー鍋割ー塔ノ岳ー大倉尾根ー二俣に行ってきた。

鍋割山荘の鍋焼きうどんに舌ツツミ。
コマル大丸辺りは新緑の時期、大好きなブナがすごそうだね。
来春行きます。
大倉尾根から二俣への下山が迷ったというか、勘七のF1に出くわした。
すげー滝!との感動も束の間、二俣へ戻れるのか?遭難したのかとの不安。
そのまま沢を下り無事二俣到着。うれしかったね。

携帯した地図は道路マップです。(反省)
638底名無し沼さん:2008/11/29(土) 20:22:53
>>629

今日は行かなくて正解だった思うよ。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳と縦走したが、ずっと霧で展望全くなし。
最後に大倉尾根でちょっと展望が良かったくらい。
639底名無し沼さん:2008/11/29(土) 20:38:38
弘法の里湯は、泉質の良さで有名だった秦野一号泉を市が買い上げて使ってるが、
循環&塩素投入という出鱈目なことをしやがって、せっかくの泉質を台無しにしている。
2階の休憩室がでかく、爆睡できるので山帰りには良い。マッサージ機も数台あり。
1階の蕎麦屋もまずまず旨い。

掛け流しにこだわるなら、そこから3分ぐらい秦野方面に歩いたところにある、ゆたかが良い。
露天風呂はでかいが、無料休憩室がないのが玉に瑕。
夏場なら中庭の縁台でビール飲めば良いが、冬場は手狭なロビーで飲むしかない。
2階の休憩室は、食事すれば利用できる(はず。食事したことないので詳細は知らん)。

高級旅館のふいんきを味わいたいなら、将棋の名人戦もやる有名旅館・陣屋へ。
ただし値段は高く、泉質のほうも、光鶴園(元・秦野一号泉の持ち主)跡のマンション建設で
源泉(秦野四号泉だっけ)がやられて、ほとんど真水になってしまったとの噂。
640底名無し沼さん:2008/11/29(土) 20:49:24
180K歩苛準備中です。
641底名無し沼さん:2008/11/29(土) 22:17:48
丹沢行方不明事件スレ(丹沢が好きpart23より独立)
1 :底名無し沼さん:2008/11/04(火) 00:05:25
丹沢が好きpart23より独立しました。
以降の情報提供は、このスレでお願いします。
642底名無し沼さん:2008/11/30(日) 11:42:18
小室哲哉がサンデージャポンの企画で大山に登るらしい。
643底名無し沼さん:2008/11/30(日) 19:02:08
本当に反省してるなら蛭の小屋に泊まれよTK
644底名無し沼さん:2008/11/30(日) 21:48:50
今日は一年に何度も無い絶好の晴天でしたよ!
最高ですた。
645底名無し沼さん:2008/11/30(日) 22:20:15
>>644
どこにいったのですか?
646底名無し沼さん:2008/11/30(日) 22:30:20
>>645
ヤビツから塔の岳、鍋割、大倉のルートです。
647底名無し沼さん:2008/11/30(日) 22:42:44
>>644
結構霞んでたじゃん。
山頂には150人ぐらいいたかな。
648底名無し沼さん:2008/11/30(日) 22:45:27
>>647
山頂には朝8時までに行きました?
649底名無し沼さん:2008/11/30(日) 23:12:31
早い時間に行くと常連年寄りがうざくない?
650底名無し沼さん:2008/11/30(日) 23:14:50
>>646
ん、鍋から大倉?どんな感じですか?
651底名無し沼さん:2008/11/30(日) 23:35:41
奇麗な景色を見たければ水蒸気の少ない、午前中早めに行かないと
意味が無いよな。
漏れなどはヤビツに6時には着けるし、足が速いので8時前には塔ノ
岳に付ける。

オヤジや中高年グループは全く相手にしない。
652底名無し沼さん:2008/12/01(月) 00:05:58
丹沢で自慢(笑)
653底名無し沼さん:2008/12/01(月) 00:08:02
丹沢じゃないけど先々週の土曜に金時山に登ったら、雲ひとつない快晴で富士山がくっきり下から上まで見えたよ。9時過ぎ。
654底名無し沼さん:2008/12/01(月) 01:56:20
檜からの富士山、最高すぎ。やべーわ。
655底名無し沼さん:2008/12/01(月) 06:13:17
今くらいの気温じゃ平地で昼間雨降っても、丹沢でも雨だろうけど
今晩の雨は、上じゃソコソコの積雪かもね
もっとも週末まではもちそうにないけど
656底名無し沼さん:2008/12/01(月) 08:43:18
新宿や代々木上原から小田急使っている人は
みんな温泉で汗流してから帰ってるんだろうか?
657底名無し沼さん:2008/12/01(月) 09:17:15
たまに吉原直行してます。
658底名無し沼さん:2008/12/01(月) 16:48:53
プロジェクトX
最終話「盗んだマフラー」
はたして主人公の魂の叫びは届くか?
「自分はこの店でいっぱい買い物をしているんだ。7000円くらいで捕まりたくない。金を払うから許してくれ」
659底名無し沼さん:2008/12/01(月) 19:44:31
>>656
漏れは、鶴巻温泉で途中下車して弘法の里湯か、
東海大学前の丹沢ほたるに寄ってます。
週末の夕方の小田急線上りは汗臭い人も多数。
660底名無し沼さん:2008/12/01(月) 20:06:42
安くあげようとするとその二箇所だわな
661底名無し沼さん:2008/12/01(月) 22:46:33
あなたとは違うんです
662底名無し沼さん:2008/12/01(月) 22:56:54
私はそんなにハンザツに風呂には行きません.
663底名無し沼さん:2008/12/01(月) 23:02:11
アラフォー乙
664底名無し沼さん:2008/12/01(月) 23:03:51
鶴巻      弘法の里湯(>>639) ゆたか(>>639) 陣屋(値段高く登山帰り不向き)(>>639)
渋沢      湯花楽(温泉ではない)
秦野駅近辺  万葉の湯(ちょっと高い)
東海大学前  丹沢湯彩ほたる

厚木七沢   元湯玉川館 七沢荘 他(大抵の旅館は日帰り入浴可)
厚木広沢寺  玉翠楼(大きめ露天風呂)
厚木かぶと湯  山水楼(強アルカリ泉掛け流しだが浴槽極小)
伊勢原     ニュー天野屋
大山       こまや旅館

藤野       藤野やまなみ温泉 五感の湯薬師の里

中川温泉    ぶなの湯 他旅館でも日帰り入浴可
665底名無し沼さん:2008/12/02(火) 20:59:20
おー。ナイスな情報だ。
666底名無し沼さん:2008/12/03(水) 00:11:15
>>664
陣屋は囲碁将棋のタイトル戦の定宿だ。将棋の陣屋事件はとくに有名。半世紀
も前のことだけどね。

陣屋事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%A3%E5%B1%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6
667底名無し沼さん:2008/12/03(水) 00:42:48
用途別・丹沢近辺の温泉

登山帰りに爆睡したい        弘法の里湯(鶴巻) 万葉の湯(秦野)
でかい露天風呂に入りたい     ゆたか(鶴巻) 玉翠楼(厚木広沢寺)
温泉マニアなので掛け流しが良い ゆたか(鶴巻) 七沢荘(厚木七沢) 他 いろいろあるので検索汁
温泉マニアなので秘湯に行きたい  山水楼(厚木かぶと湯)
蕎麦食って帰りたい          弘法の里湯(鶴巻)
ズンドバーでラーメン食って帰る   七沢・広沢寺・かぶと湯のいずれでもおk
なんつっ亭でラーメン食って帰る   湯花楽(渋沢)
貧乏なので安いのが良い       丹沢湯彩ほたる(東海大学前)
貧乏だけど一流旅館のふいんきに浸りたい 元湯玉川館(厚木七沢)
金持ちなので貧乏人と一緒の風呂には入りたくない 陣屋(鶴巻)
休憩室で寝て安く前泊したい    万葉の湯(秦野)
宇宙人と電波で交信したい     七沢荘(厚木七沢)


七沢・広沢寺・かぶと湯・伊勢原・大山は小田急のフリーパス使えるので、
早出で昼に下山しちゃう人は、足を伸ばしてみるのも良い鴨
かぶと湯山水楼は、湯量が足りないとか客がいないとかの理由で突発的に休んだりするが、
入れなかったときはそこから歩いて行ける広沢寺玉翠楼へ。
その玉翠楼は、日帰りは露天風呂だけなので、冬は寒いw(女湯は洞窟風呂も蟻)
伊勢原のニュー天野屋の割引券は、時々日向薬師の売店の前に置いてある(ないこともある)。
668底名無し沼さん:2008/12/03(水) 02:03:38
>>667

  宇宙人と電波で交信したい     七沢荘(厚木七沢)

なんすか? これwww
669底名無し沼さん:2008/12/03(水) 06:36:10
今週は丹沢かぁ。
どこ行ったろか・・・
670底名無し沼さん:2008/12/03(水) 08:38:07
日曜日に行った時の筋肉痛まだ消えない・・・
671底名無し沼さん:2008/12/03(水) 14:54:48
氏ねば解決
672底名無し沼さん:2008/12/03(水) 17:09:33
>>668
667でない俺も知ってる有名なことw
電波理論を信じてるやつが経営してるw
673底名無し沼さん:2008/12/03(水) 22:41:16
よし!
今週は大倉尾根3往復に挑戦だ。
先週日曜には2往復したが、この山域には漏れより速い奴はいない
ようだった・・・
674底名無し沼さん:2008/12/03(水) 23:00:51
>>668 府内騒喧だろそこ
675底名無し沼さん:2008/12/03(水) 23:02:55
「七沢荘には素晴らしい『ゼロ磁場』があります。プラスとマイナスの磁界が重なって、ゼロの状態になる場所です。いわば無限のよいエネルギーの集まっている場ですね。
実際、七沢荘の『ゼロ磁場』ではマイナスイオン値も非常に高いのです。
私は長年癒しのレベルの高い土地、『イヤシロチ』を訪ねていますが、七沢荘の温泉の源泉の場所にある『ゼロ磁場』は素晴らしく、ここに立つと、自然に元気が湧いてきます。(船井総研 船井幸雄氏)」
676底名無し沼さん:2008/12/03(水) 23:08:05
やっぱ丹沢変人大集合
677底名無し沼さん:2008/12/04(木) 00:21:01
ゼロ磁場なら、マイナスイオンとプラスイオンも打ち消し合うのでは?
678底名無し沼さん:2008/12/04(木) 00:24:02
磁場だけにじいとばry
679底名無し沼さん:2008/12/04(木) 00:27:56
爺と婆が合体?
680底名無し沼さん:2008/12/04(木) 00:33:15
磁々場々?
681底名無し沼さん:2008/12/04(木) 00:37:53
>>679
ナマコと藁納豆
682底名無し沼さん:2008/12/04(木) 04:48:48
不動尻付近で遭難?
608標高点の東側の沢を挟んで隣の尾根とさらに東側の尾根付近。
どちらも下りでは使いたくない尾根。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000007-kana-l14
683底名無し沼さん:2008/12/04(木) 09:43:17
厚木七沢荘って
クイズ番組の商品で知った場所だったけど
そんな宿だったんだw
684底名無し沼さん:2008/12/04(木) 14:47:09
>>682
七沢だから不動尻か ゲート前で車発見されたのかな
この間の辺室山といい、なんか迷いそうにない所で迷うなあ(単純滑落でないなら)
あのおどしの看板が真実になっちゃった訳か
685底名無し沼さん:2008/12/04(木) 17:35:56
今日、下見で大山山頂に行ったけど
「めちゃめちゃ早いですね」って声をかけてくれた
素敵な女性が登ってましたよ。
見かけた方います?
686底名無し沼さん:2008/12/04(木) 18:30:35
どんな風に素敵だったか語ってくれよ
687底名無し沼さん:2008/12/04(木) 18:33:25
相模原市当麻でいのしし君、車にはねられて死亡。
警察は悪質なひきにげ事件とみて捜査を開始(嘘)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000017-kana-l14
688底名無し沼さん:2008/12/04(木) 21:10:50
イノシシは轢かれた上に2キロ引きずられたとのこと はやっているんだな
689底名無し沼さん:2008/12/04(木) 21:19:25
最近よく山に登っているせいかケツの肉付きがよくなってきました。痩せないのに…
690底名無し沼さん:2008/12/04(木) 21:43:54
大山三峰は鎖場、ザレ場、木段、赤土、岩場、ヒルと丹沢が凝縮されたような
山だから面白いわな。それだけ危険も多いけど。
691底名無し沼さん:2008/12/04(木) 21:46:27
ヒルは決して面白くない。しかも山深いところより、街に近い
大山とか七沢のほうが熊もでやすくなってるし。去年は飯山
に出てたな。
692底名無し沼さん:2008/12/04(木) 22:40:46
日向も出たよな
693底名無し沼さん:2008/12/05(金) 01:10:25
西丹沢は出ないよね
東や北はだめね
ヒルの嵐
694底名無し沼さん:2008/12/05(金) 04:32:13
大山三峰はおどしの看板あるけど、逆に鎖場が完備されていて
危険な所は少ないと思うけどな
丹沢三峰から宮が瀬に向かう方が、単なる下り道のように見えて
ちょっとドジったら谷底までという個所が多いように思う
695底名無し沼さん:2008/12/05(金) 10:06:46
今日、下見で大山山頂に行ったけど
「めちゃめちゃチンコ小さいですね」って声をかけてくれた
素敵な女性が登ってましたよ。
見かけた方います?
696底名無し沼さん:2008/12/05(金) 11:02:53
谷に落とせよ…
697底名無し沼さん:2008/12/06(土) 03:02:58
閑話休題、蛭ヶ岳山荘の冬季営業に関して結論は出たの?
698底名無し沼さん:2008/12/06(土) 08:12:56
大山三峰 続報ないね
見つかってないのか、家に戻ったか
699底名無し沼さん:2008/12/06(土) 08:22:14
またお前か
700底名無し沼さん:2008/12/06(土) 09:31:28
>>697
日の出にとまればおk
701底名無し沼さん:2008/12/06(土) 14:09:33
>>698
昨日、見つかったそうだ。ご本人のブログに家族の方の書き込みがあった。
702底名無し沼さん:2008/12/07(日) 03:21:17
703底名無し沼さん:2008/12/07(日) 03:31:26
大山三峰は去年も死人出てるな
2年連続か
(ー人ー)南無南無
704底名無し沼さん:2008/12/07(日) 05:08:39
尾根から百五十メートル落下か、ご冥福を祈ります
705底名無し沼さん:2008/12/07(日) 05:40:33
今日は寒いよー^^;
足元、服装気をつけて行こうねー
706底名無し沼さん:2008/12/07(日) 17:41:15
今日ホントは行くつもりだったのだけど、仕事が入って行けなかった…
今日は良い天気だったみたいだね。
明日は漏れ仕事休んで行ってくるよ。
平日だから空いているだろう。今から楽しみでつ。
707底名無し沼さん:2008/12/07(日) 18:59:58
どこで落ちたのか
どこが危険なのか示さないと意味無いよね
遭難ニュースは
708底名無し沼さん:2008/12/07(日) 19:25:46
危険といえば、丹沢全般が危ないw
表尾根の整備されたところは大丈夫そうだが、
もともと海の底が地殻変動で盛り上がって
本州に合流して山塊になったっぽく、至るところ
砂地が崩れてボロボロだ。
昨日歩いた蛭ヶ岳〜檜洞丸あたりは通行止めに
すべきじゃまいかと思った。地震が来たらアウチな
崩壊危険個所が随所にある。

んで市販の地図にも明記すべきじゃまいかと
思ったが、山荘の経営もますます危険になるから
それもできないんじゃまいかと。
実際、あおがたけ山荘は崖っぷちじゃまいか。

火山じゃないから温泉も出ない。ほぼ全て湧き水。
しかしこれも温泉産業に影響するから明記できない。
709底名無し沼さん:2008/12/07(日) 19:27:11
150mも滑落する所って三峰の間か煤ヶ谷行く途中の崩壊地くらいかな
あと何処かあったっけ
710底名無し沼さん:2008/12/07(日) 19:52:12
682に書いてあるじゃん
711底名無し沼さん:2008/12/07(日) 19:55:44
三ノ塔、烏尾山行ってきました。
帰りは烏尾山から戸沢林道にrましたが・・・
尾根の先端までは道があったのですが・・・そこから先は無くなってました。
地図みて古いリボンがあったので方角検討つけており始めたんですが、
すごい斜面でした(道はありません)。
倒木はごろごろ、浸食で削られた溝や石がごろごろしててとても歩けたもんじゃありませんでした。
整備されてない山の斜面降りてるみたいでした。
昭文社の地図ではりっぱな一般登山路になってますが廃道同然です。
地図修正されない限り不幸な犠牲はこれからも出るでしょう。
皆様お気を付けを・・・
昭文社に登山路の情報って送れるんでしょうか?
早急に修正して欲しいです。
712底名無し沼さん:2008/12/07(日) 19:57:11
誤:戸沢林道にrましたが・・・
正:戸沢林道に降りましたが・・・
713底名無し沼さん:2008/12/07(日) 20:27:28
>>711
エスカレーターでも付いてないと不満か?w
714底名無し沼さん:2008/12/07(日) 21:17:08
寄から鍋割山を経て塔の岳をピストン。寒い寒いと言われてましたが、そんな
ことは全然なく、快晴無風。歩いていると汗ばむ絶好の丹沢日和でした。尊仏
山荘わきの芝生にごろ寝。真白き富士山の秀麗な姿をうっとりと眺めながら、
至福の時を過ごしました。これがあるから丹沢はやめられません。
715デブちゃん:2008/12/07(日) 22:00:49
近年、丹沢の環境が破壊されつつある。そこで、林道を伸ばして蛭ヶ岳直下までハイブリッドバスが走れば良いな。または、山頂までロープウェイでも。不要な林道や人が少ない登山道を自然に帰して、登山者等の行動範囲を狭めれば、環境は戻るかも。みなさんは、どう考えます?
716底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:07:02
>>715
デブは来ないで欲しい。
バスもロープウェイも不要。
717底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:09:50
花立までロープウェーの計画はあったんだよな
718底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:11:46
大山三峰山は丹沢で一番人が死んでる?
719底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:20:33
>>711
尾根の先端の手前を右手に
720底名無し沼さん:2008/12/07(日) 22:41:41
>>711
719 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/12/07(日) 22:20:33
>> 711
尾根の先端の手前を右手に

新茅山荘めがけて突進するが吉
721底名無し沼さん:2008/12/08(月) 02:14:06
>>711
なわけはない
722底名無し沼さん:2008/12/08(月) 02:57:53
烏尾から降りる所の標識に径路荒れてるって書込みがマジックが
してあったはず
723底名無し沼さん:2008/12/08(月) 06:46:51
>>719>>720
レスありがとうございます。
でもコースはあってるようです。
ちゃんと新茅山荘(休憩小屋?)の傍の駐車場脇に出てきましたから。
苦労して降りてきて最後の最後に一枚岩のスロープがあってガックリきました^^;

>>722
うーん目に入らなかったです。あってもここまでとは思わなかったでしょう。

昭文社にはメールしときました。調査してくれるかもわかりませんが廃道とはいかなくても
難路指定ぐらいにはなってもいいと思います。
山に行ったら道の状況など報告を書き込むようにすれば、リアルタイムな情報が手に入って
より良い山歩きができると思います。
724底名無し沼さん:2008/12/08(月) 07:53:18
その道は通ったことはないんだが、メインルートでなければ
倒木ごろごろ、ガレ沢に出れば道筋不明瞭、ってのは
別に珍しくない。(そこにおもしろさもある)

「〜自然道」とかいうのは公共団体の整備管理だろうけど、
それ以外は個人に近い特定の篤志が汗水垂らしてたり
するので、あんまり文句いう筋合いでもないんじゃまいか。
725底名無し沼さん:2008/12/08(月) 07:55:49
以上、脳内難路情報ですた
726底名無し沼さん:2008/12/08(月) 09:29:44
堀山から二俣への下りの道程、小草平の沢渡河の道標を見失い、
遭難したかとの不安を抱き勘七の沢を下って、やっとこさ二俣に辿りついたおいらが来ましたよ。

>>724
文句というと、人のとらえ方によっては負の感情が生じるが

>>711のように情報を開示することも大事であると思う。
後人の標になるであろう。

まあ、おいらはそこ歩いたことないが。

727底名無し沼さん:2008/12/08(月) 10:12:23
>>726
俺 クルマで行かないからその道知らないんですよ(クルマで周回ですよね)
天神尾根、天王寺尾根、雷平〜蛭とかよく話題に出るけど
全く話についていけない

烏尾尾根は烏尾山荘の主人が開拓したんだけど、途中で
力尽きて投げ出したんじゃなかったかな
登りにとる分には、三ノ塔尾根より最後が楽だから結構好きですけど
荒れてるといえばメルヘン街道(?)だっけ 
名前とのギャップに苦笑ものでした
焼山〜鳥屋も荒れてると思ってたけど、今じゃ崩落通行止め
バスの本数が多いので重宝してたんですが
728底名無し沼さん:2008/12/08(月) 10:16:33
烏尾尾根は下部は荒れ気味って情報は結構出てると思うけど、
711の書込みは有用だと思うね。別に文句言ってるわけでも
ないでしょ。ネットや本で集める情報よりも、よりリアルなわけで。
俺自身、今まで読んだ情報では711ほど不安に感じるような状況
だとは思ってなかったから、行った時そういう心積もりができる
から。
729底名無し沼さん:2008/12/08(月) 10:38:24
ルートファイティングに自信がないくせに
マイナーな所へ入るやつが悪い。
まずは地図、地形を読めるようにしないとな。
730底名無し沼さん:2008/12/08(月) 12:54:17
烏尾がマイナーとは・・・
731底名無し沼さん:2008/12/08(月) 13:46:03
丹沢天狗は烏尾尾根を15分くらいで駆け降りてたらしい

>>729
route findingな
まずは登山用語を理解しないとな
732底名無し沼さん:2008/12/08(月) 14:39:53
丹沢の地理質問するくらいだから、認めてやら無いとな
733底名無し沼さん:2008/12/08(月) 15:36:10
ほかに行ったことのある奴いないようじゃ
あれこれ話もできないね。
734底名無し沼さん:2008/12/08(月) 15:44:44
>>729
見えない敵と闘う自宅警備員は大変だな。
735底名無し沼さん:2008/12/08(月) 16:03:14
736底名無し沼さん:2008/12/08(月) 17:22:00
>>734
おまqえふざkるなよ謝れ謝れ謝れあやsまれ
ふざけるなふざけるなふざけるなあやまれあやまれ
本当にむかつく!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
737底名無し沼さん:2008/12/08(月) 17:24:42
route fighting
738底名無し沼さん:2008/12/08(月) 18:17:46
ルート66
739706:2008/12/08(月) 18:18:42
なんだ?この流れはw
今日、塩水橋から蛭ケ岳までピストンしてきましたよ。
どうでもいいが、滅茶苦茶寒かったッス…。プロトレックで計ったら、1度でした。
あの木の枝に凍った水滴?みたいなのは、樹氷っていうのかな?
無風流で呼び方を知りません…
寒かったけど、それが綺麗だったから行って良かったッス。
740底名無し沼さん:2008/12/08(月) 18:22:26
>>739
良かったな。それは霧氷だよ。俺も去年見たけど、今年も
見れたらいいなぁ。結構条件重ならないと見られないから
見れたならラッキーさ。
741底名無し沼さん:2008/12/08(月) 18:32:40
>>734
おまえのせいで○○んだよ。
詳しくは言わないが、かなり切れた。人生で一番って言う位。

今は冷静に自分を客観視出来るが、人を怒らせて間接的に犯罪(例えば苛々させて傷害とか)も可能だな。
少なくとも自分は734のせいで猫・・・・
742底名無し沼さん:2008/12/08(月) 18:37:54
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
743底名無し沼さん:2008/12/08(月) 18:56:11
>>739
そのコース、自力にwebで調べてみるが、

よかったら、道中の時間等のれぽよろしく

このスレはこうありたい
744底名無し沼さん:2008/12/08(月) 19:33:32
しかし、つまんねのに集まるな
745739:2008/12/08(月) 19:46:24
>>740
ありがとうございます。霧氷っていうのですね。
蛭ケ岳山荘の回りの木は、みんな霧氷がついてました。
条件が合わないと見れないのですか…なんだか得した気分です。

>>743
禿同ですね!そういうスレになって貰いたいです。
長くなるといけないので、改めて書かせて頂きます。
746739:2008/12/08(月) 19:59:58
塩水橋・5:30 - 堂平・6:40 - 天王寺分岐・7:35 - 丹沢山・8:15 (8:40発)- 棚沢ノ頭・9:30 - 蛭ケ岳・10:05
往路はこんな感じです。少しとばしてしまい、復路で少しバテました…
蛭ケ岳・10:25発 - 棚沢ノ頭・10:55 - 不動ノ峰・11:10(10分休憩)- 丹沢山・11:45(12:10発)- 天王寺分岐・12:30 - 堂平・13:00 - 塩水橋・13:50
復路はこんなでした。長々とすいませんです。
747底名無し沼さん:2008/12/08(月) 20:27:00
>>734
おまえのせいで猫しんだんだからな。一生覚えておけよ。
748底名無し沼さん:2008/12/08(月) 20:44:53
ネコが可哀想。
749底名無し沼さん:2008/12/08(月) 20:55:50
この時期の堂平もよさそうだな
今週行ってみるか…
750底名無し沼さん:2008/12/08(月) 21:00:19
おい丹沢湖の方から林道歩きでユーシン行かれないのか?
751底名無し沼さん:2008/12/08(月) 21:12:19
>>750
何度も出てると思うが、トンネルが改修工事で完全通行止めになってるから無理。
寄から雨山峠越えていくのが吉。
752739:2008/12/08(月) 21:15:41
>>749
塩水林道は工事してましたよ。通るのは全然問題ないです。
天王寺分岐から丹沢山の間の鎖場はカラカラ石が落ちてきて不安でした。
みやま山荘の下辺りでも、木道補修してました。
朝は霜柱が至る所ありましたけど、午後の下山時にも溶けてなかったです。
少し暖かくなるとぐちゃぐちゃになりそうな気配でした。
753底名無し沼さん:2008/12/08(月) 22:17:11
昨日、大山北尾根にはじめて行ってきたよ。人が少なくていいコースだった。
でも、札掛からヤビツまでの林道歩きが辛いな。
ロードバイクにドンドン追い越されていって、自転車がうらやましかった。
754底名無し沼さん:2008/12/08(月) 23:35:28
大倉から塔ノ岳にPM3時ぐらいに着いたら 
景色は真白で見れないし 寒くなってきて風が強くなるし 
ゆっくり出来なかったな 早く行けば景色見れたのかな 
755底名無し沼さん:2008/12/09(火) 00:56:37
こないだの土曜日は午後から、日曜は一日中、
例外的に良かったっぽいが、ふつうは丹沢に限らず
山の見晴らしは朝〜せいぜい午前中が勝負。
756底名無し沼さん:2008/12/09(火) 01:47:02
>>753
俺も北尾根好きだから(特に紅葉の時はいい)よく行くけど、確かに
ヤビツまでは長いね
1.新大日〜書策〜大倉(楽だけど時間がかかる,バカ尾根嫌いでね)
2.ヨモギ平〜三ノ塔(早いけど、急で結構疲れる)
3.一の沢峠〜物見峠〜煤ヶ谷(楽、途中荒れ道、黒岩手前でパンツ1丁で渡渉)
この3パターンのどれかで帰るけど一長一短
757底名無し沼さん:2008/12/09(火) 07:12:35
日曜日に山でロードレースがあったみたいだけど(秦野駅で長蛇の列)
行った人いないのかな?
758底名無し沼さん:2008/12/09(火) 07:42:03
>>757
ハーフマラソンがあったんだよ。大倉の吊橋がコースになっている。
ttp://www.runnet.jp/runtes/pdf/7275.pdf
759底名無し沼さん:2008/12/09(火) 08:26:50
ワロタ
「制限時間の長さは関東屈指!」
760底名無し沼さん:2008/12/09(火) 11:36:15
>>756
ちょっと待て。1と2は札掛から登り返すのか?
よくそんな体力が残ってるな。感動するわ。
ところで、北尾根は大山頂上すぐに鹿棚をハシゴで
超えるところがあるのが初見ではあせるね。
「え?これってもしかして作業道?」って。
作業用のモノレールがずっと続いてるし。
761底名無し沼さん:2008/12/09(火) 14:24:44
昨年の秋はあんなハシゴなかったし、モノレールは工事中
この間行った時は、鉄塔すぎで左折したら、
地獄沢橋の方に出る直前の車道横にモノレールの基地があった
あのモノレール結構台無しにしてくれてるけど、しょうがないんでしょうね
762底名無し沼さん:2008/12/09(火) 20:44:59
君たちが他人の山入って歩いてるだけでそ
763底名無し沼さん:2008/12/09(火) 22:29:20
つまんね
764底名無し沼さん:2008/12/09(火) 22:47:23
山の小・中学校には「学校林」ってのがあって、
長いタイムスケールで木を育てて売って、それで
学校の施設を整えたりもしてる。
明治の初めに学校制度ができたあたりで村とか
篤志が所有権を移したと思われ。
水利権なんかは江戸時代よりも前に定着してる
ことも多い。

というわけで、>>762はなかなか含蓄深い。
765底名無し沼さん:2008/12/09(火) 22:51:49
はいはいw
766底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:23:44
明日は久々に山行ける。で、予定

午前:イタツミ尾根往復
午後:家族サービス

ええ、山行けるだけで十分です。。
767底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:37:10
水曜お休みって肉体労働でつか?
768底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:38:17
デパガじゃね
769底名無し沼さん:2008/12/09(火) 23:41:59
今が旬の宅地建物取引業
770底名無し沼さん:2008/12/10(水) 01:26:35
私は『栗ノ木洞』が好きです。山頂からの眺望は全くありませんが、丹沢山塊
でも非常にマイナーな山なので登山者も少なくて静です。栗ノ木洞に山小屋を
造ったら私以外に泊まる人はいますかなぁ?
771底名無し沼さん:2008/12/10(水) 01:27:07
>>762
KY ○鹿
772底名無し沼さん:2008/12/10(水) 01:38:58
>>770
俺は栗ノ木洞の隣の櫟山のほうが好きだなぁ。
まぁどちらにしても小屋の需要は皆無だろうな。
違法だけどテント泊すれば?元日にでも。
おそらく初日の出独り占めだぞ。
773底名無し沼さん:2008/12/10(水) 01:41:05
>>770
需要はないでしょうねえ
私もいつも後沢乗越からで行った事ありません
でも、770さんが推奨されるんでちょっと今度寄ってみたくはなりました
774底名無し沼さん:2008/12/10(水) 04:14:54
>>761
大山北尾根から西側の斜面のほとんどは諸戸の私有地
775底名無し沼さん:2008/12/10(水) 05:44:09
粘着乙
776底名無し沼さん:2008/12/10(水) 08:11:14
>>772みたいなバカがいるから、山が荒れたり
規制がきつくなるんじゃないか?
777底名無し沼さん:2008/12/10(水) 13:01:13
>>767
水曜お休み→肉体労働

どういう思考パターン?
最も一般的に考えれば不動産業だろ
778底名無し沼さん:2008/12/10(水) 14:33:55
いや、水曜休みはデパガの定番
>>766は巨乳のデパガ
779底名無し沼さん:2008/12/10(水) 15:31:34
明日昇る予定
晴れるみたいでラッキー
780底名無し沼さん:2008/12/10(水) 15:34:08
木曜お休みって肉体労働でつか?
781底名無し沼さん:2008/12/10(水) 15:35:28
>>780
デパガですw
782底名無し沼さん:2008/12/10(水) 15:38:36
>>781
巨乳のデパガですか?
783底名無し沼さん:2008/12/10(水) 16:26:39
>>782
いいえ、貧乳のデパガですけど何か?
784底名無し沼さん:2008/12/10(水) 20:06:26
つまんね
785底名無し沼さん:2008/12/10(水) 20:48:49
今日はまずまずの天気だったか。週末は駄目そうだな。
786底名無し沼さん:2008/12/10(水) 21:25:21
詳しい方にお聞きします。
随分昔の事ですが、不動ノ峰辺りに避難小屋ってありませんでしたっけ?
今は休憩所になっている辺りです。
787底名無し沼さん:2008/12/10(水) 21:25:24
午後から家族サービスに励んだ貧乳の宅建業勤務者です。
今日はホントに暑かったですね…下着の替えを持って行かなかったのは失敗でした。
てかこの季節大山山頂の売店は週末限定営業ですか?
788底名無し沼さん:2008/12/10(水) 21:55:00
貧乳書き込み禁止だボケ
789底名無し沼さん:2008/12/10(水) 22:20:15
ふざけんな
俺はヒンヌー派だ
790底名無し沼さん:2008/12/10(水) 22:21:27
クンニ派だろ
791底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:04:00
みんなはこの季節山で何食べてるの?
例えば7〜8時間歩く日帰りの場合。
おれは大休止時におにぎり2ケ+カップラーメンが定番だった。
しかし最近ストーブとか余計な水とか担ぐのが億劫でな…
792底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:05:29
山に行ったことアル奴なんてここではわずかしかいない。
答えられようはずもない。
793底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:08:50
鍋割行ったときは鍋焼きうどん食う
それ以外は(他の山域でも)食わない
下山後どんぐりでビールとカレー
794底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:09:35
>>791
おにぎり3個+味噌汁。
カップ麺よりお湯少なくて済む。
朝出の場合は湯は水筒に入れてる
795底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:15:01
巨乳のデパガが登山してたら、もう少し若者が増えるな。
796底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:23:03
スーパーやらコンビニで売ってる、水入れて火にかけるだけの即席鍋焼きうどん?もなかなかいけますよね。
ただやはり担ぐのと、食ったあとの処理が面倒。
しかもやっとうどん出来上がったころにはおにぎり食い終わってるし。
797底名無し沼さん:2008/12/10(水) 23:27:03
青崩隧道の落盤懸念によりユーシンに入れなくなってからかなり経ちます。
玄倉からユーシンに入る巻き道または、青崩隧道を巻く道はありませんか?
798底名無し沼さん:2008/12/11(木) 00:55:44
山に三段の重箱に詰めた弁当を持って行きたいんですがかさばりますか?
799底名無し沼さん:2008/12/11(木) 01:01:25
いいえ
800底名無し沼さん:2008/12/11(木) 01:01:25
>>798
見た目で判らないですか?
801底名無し沼さん:2008/12/11(木) 01:25:43
>>800
判らないです。
802底名無し沼さん:2008/12/11(木) 04:08:29
もう雪積もってる?
803底名無し沼さん:2008/12/11(木) 07:09:23
丹沢だよ!変人集合!!

だめだこりゃ
804底名無し沼さん:2008/12/11(木) 07:22:58
>>787
ボーナス記念大山登山乙。
週末にしか行ったことないけど、週末でも朝10時を
過ぎないと売店開かない。
銀ピカのシャッターがやる気のなさを示してるよな。
丹沢でも毎日営業は塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳の
山荘くらい。
805底名無し沼さん:2008/12/11(木) 07:51:06
バカ尾根のおしるこがうまい。
806底名無し沼さん:2008/12/11(木) 07:56:18
馬鹿尾根で下山するのと鍋割山方面から下山するのどっちが膝にくるでしょう
807底名無し沼さん:2008/12/11(木) 08:07:53
後者。
後沢乗越までひたすら階段を下り続けなければならないからね。
大倉尾根は所々に平坦な道があり膝を休めることが出来るので
標高差のわりには楽。
808底名無し沼さん:2008/12/11(木) 08:25:19
そうかねぇ。俺はバカ尾根だと思う。中間までのあの馬鹿馬鹿しい
段差の階段の連続はまずだめだな。中を取って訓練所尾根で下り
るといいんじゃないか?やっぱり階段の少ない所が良いぞ。後半は
林道だから安心だし。
809底名無し沼さん:2008/12/12(金) 00:18:53
平坦な林道をえんえんと歩くのは退屈で大嫌いだ。バカ尾根の平坦→下り坂
→平坦…のリズムをむしろ心地よく思っている。
810底名無し沼さん:2008/12/12(金) 01:31:09
>>809
> 平坦な林道をえんえんと歩くのは退屈で大嫌いだ。
走ればいいのに
811底名無し沼さん:2008/12/12(金) 08:34:44
>>809
膝の話をしてるんだカス
812底名無し沼さん:2008/12/12(金) 09:53:13
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!

813底名無し沼さん:2008/12/12(金) 09:54:24
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
814底名無し沼さん:2008/12/12(金) 09:54:58
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
815底名無し沼さん:2008/12/12(金) 09:55:46
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
816底名無し沼さん:2008/12/12(金) 10:26:17
以上、カスの書き込みでしたw
817底名無し沼さん:2008/12/12(金) 11:13:22
↑  うまい
座布団1枚
818底名無し沼さん:2008/12/12(金) 12:07:41
カズ
819底名無し沼さん:2008/12/12(金) 15:40:27
取り消すまでやめないからな

>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
820底名無し沼さん:2008/12/12(金) 15:49:23
>>819
カスは取り消すぞ。

×カス
○クズ
821底名無し沼さん:2008/12/12(金) 16:17:53
明日天気良さそうだな。。出張だオルツ
822底名無し沼さん:2008/12/12(金) 17:07:04

>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
823底名無し沼さん:2008/12/12(金) 17:08:03

>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
824底名無し沼さん:2008/12/12(金) 17:30:32
相変わらず人並み程度以下か、この粘着キチガイは。
825底名無し沼さん:2008/12/12(金) 19:01:57
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
826底名無し沼さん:2008/12/12(金) 19:02:14
>>823
マジキチ自宅警備員君乙
827底名無し沼さん:2008/12/12(金) 19:10:13
丹沢だよ!変人集合!!

アイーン!!!
828底名無し沼さん:2008/12/12(金) 19:24:27
明日は天気はまぁまぁか。ドロドロだろうが,行っておくかな。
829底名無し沼さん:2008/12/12(金) 20:10:50
取り消すまで何日でもやめない
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
830底名無し沼さん:2008/12/12(金) 20:12:50
丹沢始まったな
831底名無し沼さん:2008/12/12(金) 22:03:12
俺と同じISPじゃありませんように
832底名無し沼さん:2008/12/12(金) 22:19:29
(ー人ー)はやく糞スレが潰れますように
833底名無し沼さん:2008/12/12(金) 22:25:24
コピペの3レスですら即規制だというのに
834底名無し沼さん:2008/12/12(金) 22:29:02
(ー人ー)はやく糞スレが潰れますように
835底名無し沼さん:2008/12/13(土) 00:14:34
明日は『ヤビツ峠-二ノ塔-三ノ塔-烏尾山-行者ヶ岳-新大日-木ノ又大日-
塔ノ岳-日高-竜ヶ馬場-丹沢山(みやま山荘1泊)-不動ノ峰-棚沢ノ頭-
鬼ヶ岩ノ頭-蛭ヶ岳-地蔵平-原小屋平-姫次-八丁坂ノ頭-大平分岐-黍殻山-
焼山-西沢-焼山登山口』と登山に行く予定ですが、どのへんがツキノワグマ
が出没しやすいですか?
836底名無し沼さん:2008/12/13(土) 00:30:42
取り消せば即やめる正直しんどい
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ

837底名無し沼さん:2008/12/13(土) 01:53:24
そのメインルートで熊さんに会うのは無理。
838底名無し沼さん:2008/12/13(土) 07:50:29
(ー人ー)糞スレが潰れますように
839底名無し沼さん:2008/12/13(土) 08:27:17
最近大山の麓の蓑毛付近で足跡が見つかったんでしょ?
840底名無し沼さん:2008/12/13(土) 08:37:46
今シーズンはもう雪降ったかな?
841底名無し沼さん:2008/12/13(土) 13:37:03
>>839
あれは犬の足跡w
842底名無し沼さん:2008/12/13(土) 13:42:02
>>835
運が良ければ、表尾根だとヤゲン沢乗越(三ノ塔と烏尾山の間の一番低い場所)で、
2日目は八丁坂ノ頭あたりで熊さんにご対面できるかもしれない。
843底名無し沼さん:2008/12/13(土) 14:36:40
>>811
カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
取り消せよふざけんなよおい!!カスとは何だよおい!カスとは何事か?取り消せよ
844底名無し沼さん:2008/12/13(土) 14:48:04
>>843
大変申し訳ありませんでした
取り消します
845底名無し沼さん:2008/12/13(土) 16:22:43
勝利
846底名無し沼さん:2008/12/13(土) 16:46:58
よかったよ取り消してくれて
結構大変なんだよね実際さあ
途中からモチが続かないのよ
まあやってることは軽い精神病だかんねぶっちゃけ
847底名無し沼さん:2008/12/13(土) 16:53:41

カス乙w
848底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:00:58
↑許す

こっちもそんな馬鹿じゃないです
親にも見られちゃったし
849底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:02:34
丹沢登ったら脛の筋肉がついたお
850底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:07:57
明日はソコソコ気温低いね
上の方は少し白くなるかもしれない
3日と保たないだろうけど
851底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:22:44
ヤビツまでのバスをもうちょっと早くしてほしいよね
852底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:28:15
>>851
態度悪い運転手いるよね、
白髪頭の五十位で、
○○枠かな。
853底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:29:45
バスの運転手までウォッチングしとらんわ
854底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:40:28
しろよ!むしろそっちがメインだろ?通常?B
855底名無し沼さん:2008/12/13(土) 17:41:11
くまがどうたかじゃねえんだぞ
856底名無し沼さん:2008/12/13(土) 18:52:51
   (V)∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
.     /  /
    ノ ̄ゝ


.          (V)∧_∧(V)
           ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッ
.           /  /
       .......... ノ ̄ゝ

857底名無し沼さん:2008/12/13(土) 20:55:59
丹沢だよ!変人集合!!

ちょっとだけよ
858底名無し沼さん:2008/12/13(土) 21:21:48
今乗ってるロマンスカーが伊勢原駅で急行追い抜きやがった…汗

なんで本厚木で抜かない?
てか秦野でいいじゃん…
859底名無し沼さん:2008/12/14(日) 00:33:13
誰か渋谷書策氏から書策小屋の経営権を譲渡してもらって、書策小屋を
建て直して運営してもらいたいです。それに新大日茶屋も運営してもら
いたいです。そうすると『烏尾山荘-書策小屋-新大日茶屋-木ノ又小屋-
尊仏山荘』と有人小屋が増えるから安心です。質問がありますがバカ尾根の
一番下にある観音茶屋は宿泊できますか?
860底名無し沼さん:2008/12/14(日) 00:55:09
観音茶屋は売店だけだろ
下のほうで宿泊できるのは、見晴山荘とか堀山の家とか
861底名無し沼さん:2008/12/14(日) 00:59:03
表尾根界隈はあれだけ営業小屋があるのに、まだ欲しいかね?
俺は今ので十分だと思うね。それより、営業してない廃墟の撤去を
きちんとやって欲しいものだな。山で生活させてもらってたくせに
廃墟を放置するってのはどういうことだよ?それが恩返しか?
862底名無し沼さん:2008/12/14(日) 01:41:30
>誰か

この根性がわからん。
権利買い取りの出資に加えて、日々の物資の上げ下げ、
登山道整備の重労働・重責、登山者の救援準備に加えて、
そもそもほとんど儲からない仕事を、「誰か」だと?
863底名無し沼さん:2008/12/14(日) 02:56:30
西山林道入ってすぐ?あたりの大倉まで3.5kmの表示は絶対間違ってるだろ
864底名無し沼さん:2008/12/14(日) 07:05:57
>>859
新大日茶屋なら正月とゴールデンウィークに開いているジャン
そん時だけ歩けよ
865底名無し沼さん:2008/12/14(日) 07:19:49
正月って人多いの?
866底名無し沼さん:2008/12/14(日) 10:09:31
新松田から帰ろうとする時に、どうしてもビールが飲みたくなった。
でも、小田急線の車内で飲むのはダメ人間みたいで嫌なので、
小田原まで行ってロマンスカーで帰ったよ。快適でなかなか良かった。
時間があるときは癖になりそうだ。
867底名無し沼さん:2008/12/14(日) 10:43:55
>>866
その見栄に拍手。
山では泥だらけでも汗臭くてもイイが、降りたらカッコ良くいこ。
868底名無し沼さん:2008/12/14(日) 11:53:58
>>861
避難小屋の代用として使用できますので、しばらくは撤去しない方が良い
です。避難小屋としての代用が難しい尊仏山荘前の日ノ出山荘を撤去して
もらうか又は改装して尊仏山荘日ノ出館にするかにしてもらいたいです。
869底名無し沼さん:2008/12/14(日) 12:25:32
丹沢の一般的な登山道なら地図いらねーよな。
迷うやつはわざと迷ってるとしか思えん。
870底名無し沼さん:2008/12/14(日) 12:40:29
地図位持ってけよ。
871底名無し沼さん:2008/12/14(日) 13:03:03
祝・初冠雪
表尾根
872底名無し沼さん:2008/12/14(日) 13:29:19
>>869
迷うヤツは大抵そういう考えだよ
873底名無し沼さん:2008/12/14(日) 14:27:36
>>866
ナカーマ
特急の車内で飲む酒ってホントに美味いのよねw
874底名無し沼さん:2008/12/14(日) 14:34:48
特急はいつも酒臭い
875底名無し沼さん:2008/12/14(日) 16:17:48
>>871
おおーやっとか。
876底名無し沼さん:2008/12/14(日) 17:17:22
>>868
日ノ出は損物ぬこの自宅だぞ
877底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:41:02
ミーくんの自宅(自室)は損物の離れの布団部屋だと思ったが
878底名無し沼さん:2008/12/14(日) 18:46:45
日ノ出は風除けの休憩所に転用されてる。
ただ、やっぱりというべきかヤニの吸殻だらけ。
879底名無し沼さん:2008/12/14(日) 20:33:59
また不老山で遭難死があったんだな。実際には11月のが
見つかっただけだが。あそこ10年位前にもあったな。
辺室だの三峰だの低山遭難が異様に多くないか?
880底名無し沼さん:2008/12/14(日) 20:37:30
三峰は標高が低いだけで、いわゆる低山遭難とは別じゃね
881底名無し沼さん:2008/12/14(日) 21:57:14
>>877
尊仏山荘の猫のミー君は可愛い。そしてミー君の父である大野さんの話は
ためになる。この山小屋の宿泊客の半分はヒゲと大野とミー君に会いに来
る常連客だと思う。
882底名無し沼さん:2008/12/14(日) 22:08:03
バカ尾根にある山小屋群で花立山荘に宿泊するのはまだわかりますが、
『観音茶屋・大倉高原山の家・見晴茶屋・駒止茶屋・堀山の家』などに
宿泊するのはどのような人達なんだろうか?(^0^;。
883底名無し沼さん:2008/12/14(日) 22:10:04
行ったことないんだけど、その5軒はどんな感じのとこなの?
884底名無し沼さん:2008/12/14(日) 22:10:37
観音茶屋は売店だけだってば
885底名無し沼さん:2008/12/14(日) 22:28:58
見晴は数年前に全面改装したよな。
てことは泊まる人がいるんじゃないの?
遠方からの百名山ハンターが午後遅くに入る小屋か?
でもそれなら大倉や道志の民宿に泊まるか・・・・
886底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:03:52
>>885
数年前の見晴茶屋は緑色の工事用プレハブだったような気がします(^^)。
887底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:13:43
>>883
私も泊まったことが無いのでわかりません。885氏の言う通りで『百名山ハンターが午後遅くに入る小屋か?』
であれば大倉や道志の民宿に泊まると思います。『大倉高原山の家・見晴茶屋・駒止茶屋・堀山の家』に泊まる
人や目的などを考えれば考えるほど不可解です。※観音茶屋は884氏のアドバイスにより宿泊小屋から削除しま
した。
888底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:17:10
俺も泊まったことはないけど、そこで飲むのが好きな常連も
いるだろうし、電車で来る人は道志なんかじゃぁ交通の便も
悪いから。ロングルート行く人が前泊するのにも良いんだろう。
889底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:19:29
でもどれも昔からあってまだ潰れてないって事は
採算が取れてるんだろう。常連に支えられてるのか?
でもその常連はどこから?確かに謎だ。
見晴茶屋は片山右京と縁があるってヤマケイでチラっと見た覚えが。
890底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:20:00
夕方に登ってきて、山小屋で一杯やって帰るのが楽しみな人もいるって事だ。
891底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:20:35
単純にかつては頂上小屋とかに止まり切れない人がたくさんいて
そういう人を止まらせたから点々と大倉尾根に小屋があったのでは・・・
止まる人が少なくなったので茶屋中心なったとか。
丹沢の登山史みないと小屋の来歴はわかりにくいな。
892底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:22:17
泊まるならわかるけど下山するのに飲むのかよ
893底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:32:22
町に近い低山にはそういう文化があるんだよ
894底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:38:07
酒は手前が死ぬだけだからいいがタバコはやめろよ、おっさんども
おっさんはどこでも基本的にマナーがなってない
レジで銭投げるのはおっさん、山でタバコを吸うのはおっさん
895底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:40:13
時代が違えんだからタバコなんかいつまでも吸ってんなよ
吸いたいなら家で吸え、外で吸うな
我慢もできねえのかよ
通勤時に歩きタバコしてるのもおっさんくらい
896底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:40:41
昔の神奈川国体のあたりから登山者が急増したんだよな。
尊仏もその頃増築してる。それ以前にはなかったのかな。
あの小屋達いつからあるんだろうな。ググっても分からんし。
897底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:52:30
先週のことだが、塔ノ岳の頂上のタバコ野放しはひどかった。せっかく
きれいな空気を吸いに来たのに、都会でも最近はめったにない煙害に遭う
とは思わなかった。丹沢は全山禁煙にしたら、いいんじゃない。ね、松沢
知事さん?
898底名無し沼さん:2008/12/14(日) 23:59:33
風向きでちょっと前に座ってたやつが吸ってたタバコの煙が全部こっちに向かってきてイラついたなぁ。
文句言おうかと思ったが、移動するだけに止めた。人の気分を害してまで吸いたいのかねぇ。
899底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:30:20
山でヤニ吸う馬鹿はクズ
900底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:36:26
蛭や檜はポイ捨て少ないよ。静かだしオヌヌメです。
901底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:43:33
>>900
蛭や檜の営業小屋は冬季も管理人はいるんでしょうか?
902底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:45:39
>>729
ルートホイトンケと言わないのかい?w
903底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:46:21
>>900
ポイ捨てしないなんて当然。
空気を汚すなよってこと。
ミスリードイクナイ。
904底名無し沼さん:2008/12/15(月) 00:57:48
>>901
冬に泊まっている人の山行記録をよく見るので、大丈夫だと思う。
行くつもりなら、まず電話で聞いてみたら?

ちなみに先々週の日曜日、夕方に青ヶ岳行ったら無人だった…。
暖かいもの期待して行っただけに、まさにorzって感じだった。
905底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:01:48
5,6年前 夜景を見てからバカ尾根下ったんだが、
見晴小屋で大宴会やってたな
おれもこんな所で商売になるのかと思ってたから、結構驚いた
日曜の19時半頃かな 
若い女もいたし、会社の忘年会みたいな感じだった
906底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:10:23
嫌煙にスマートな文章を書く奴はいないな…

おやすみー
907底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:14:57
>>906
口から煙吐いてるやつがスマートだとでも思ってるのかw
908底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:18:22
>>906
嫌煙?お前を副流煙を好きで吸うの?
自分が害を撒き散らしてることに気づけよカス。
909底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:20:13
愛煙という名の病気の方にはさっさと死んで頂きたい
910底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:23:39
>>907-909
ひでえ。。。知能不足だね
911底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:28:34
>>910
句点を3つも続けて書いてる人が他人に知能不足と・・・・・?
句点の後に文がないのに句点打つくらいだから書くのを憚った名文が隠されているのかな。
書いてごらんよ。
912底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:30:53
口から煙吐いてるやつが知能不足とか言ってウケルw
くっせえ煙吐いてて恥ずかしくねえのかよw
913底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:32:48
ヤニ中毒は基地外だな。
タバコ10,000円でいいよ。
914底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:34:32
しっかし2chでお互い何張り合ってんだか…。

それよか、早く雪積もってくんないかなー。またぎ鍋や鍋焼きうどんで生き返りたいよ。
915底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:35:38
山でタバコ吸う野郎はカス。同意。
916底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:44:59
一般的にタバコを吸うような輩は知能が低い。
公共の場所で人に迷惑を与えている認識がないからな。
ポイ捨てに関してだが、道端に捨てる輩はタバコの吸殻はゴミとは別物だと思っているそうだ。
知能不足というよりは知能障害ですね。
917底名無し沼さん:2008/12/15(月) 01:51:24
山でタバコ吸う野郎は氏ね。
918底名無し沼さん:2008/12/15(月) 02:20:50
タバコだけに一気に火がついたなw

消えるのも早かったがw
919底名無し沼さん:2008/12/15(月) 05:08:59
いや山でタバコ吸うバカは死んだほうがいいよ。
920喫煙者のヤヴァイ脳内w:2008/12/15(月) 06:04:13
ポイ捨てをやっていい場所。

嫌煙活動家の家の敷地、あるいは玄関前の道路。

俺はこう思っている

その辺にポイ捨てするのは迷惑だよ。
やるなら、嫌煙の家の前とか。嫌煙団体の事務局の前。
もしくは、嫌煙宗教の教会の前とかでやらなきゃ。

基本的にポイ捨ては楽しくないな。
まあ、嫌煙運動やっている香具師の玄関先に捨てるのは楽しいけれど。

やっぱり嫌煙に煙を掛けるほうが何倍も楽しいじゃん。
リアル社会では誰が嫌煙かはわからないけど、松屋やスタバの店頭灰皿で吸うと
分かるから面白い。

だって道路は灰皿だし

921喫煙者のヤヴァイ脳内w:2008/12/15(月) 06:04:43
こそこそまわりを気にしながらポイ捨てするオヤジワロス

どーせ捨てるなら堂々としてやがれ

オレは火がついたまま指でビシィ!っとはじくように捨てる
火の粉が飛び散って、オレカコイイ

雨の日のポイ捨ては最高ですね

ぷはー、ぽいっ、ジュッ

誤解されている。

捨てているのではなく、路上等にすい残しを保管しているだけです。
後ですったり、だれか吸いたい人のために。

今日、歩きタバコしてたんだけど
気づいたら手元からタバコがなかった。
無意識にポイ捨てしたかも・・・

喫煙最高!
922喫煙者のヤヴァイ脳内w:2008/12/15(月) 06:05:42
罰則がなければ何をやってもいい。
人の迷惑なんか知ったこっちゃない
やりたい事を今その場所でやるだけ
マナー?そんなもの守ってても損するだけだしな。

ポイ捨て注意するならそのへんに落ちてる吸殻ひろってから言えし
モラルが低いとか言うが、はっきりいって「オマエには関係ない」で割り切られるからな

ポイ捨てはしないなあ
下に落としてふんずけて消すから
俺は関係ないな

鼻の穴から豪快に紫煙を吹き上げてると自分の男性本能が呼び起こされるだろう?

煙草は大人の男のロマンさ。

分かったかね!むぁああんっ!

むわぁっと鼻から吐き出す時に目にしみるけど
これに耐えてニヒルな笑顔で頑張っていきたい
これこそ正に男

ポイ捨てで販売禁止なら、大半の喫煙者はタバコが買えなくなります。
923底名無し沼さん:2008/12/15(月) 06:06:36
ミラーマン(チカンでつかまった大学教授)と一緒で
この程度ならたいした事無いとか、この程度ならつかまらないとか、
他にもっと悪いことしてるヤツいるだろとかが
チカンやポイ捨て犯の頭の中らしい。

ポイ捨てするのは100%喫煙者
それを掃除するのは、殆んどが非喫煙者という事実。

ポイ捨てしている奴は、自分のケツが自分で拭けない赤ん坊と同じ。
自分で拭けないから、クソの付いたケツで周囲に迷惑をかけるから
非喫煙者らが拭いてやっているという構図だ。
ポイ捨てしている奴はママにケツを舐めてもらえ。

子ども会で空き缶のポイ捨てを拾ってる時
中に煙草の吸殻が入ってるのが多数あったよ
ほんとクズだね

924底名無し沼さん:2008/12/15(月) 06:07:46
家の前の吸殻ポイ捨てが減らないから、
塀のところに「煙草捨てないで。」のプレート貼ったら
逆にポイ捨てが増えたよ・・・。
すごく腹が立ったけど、
むしろ今は「あぁ、心に障害がある人なんだろうなぁ。」って
哀れみさえ感じます。
願わくば、そのポイ捨てされた煙草が火種になって、
私の家や近隣が火事にならないように・・・。

私も以前は喫煙者だったけど、
ポイ捨てだけは絶対にしなかったけどなぁ・・・。

市民奉仕活動の一環で、小学生たちが側溝などに捨てられたタバコの吸殻の除去を
していた。
大人の低モラルを子どもたちが処理する現実。
自分のケツが拭けない大人が多いので、子どもに拭いてもらっているのだ。

万が一ポイ捨てする大人がいたら優しく教えてあげて下さい。猫でもトイレでうんちできますから知能の高い人間なら理解可能なはずです

925底名無し沼さん:2008/12/15(月) 06:12:16
真っ黒登山禁止ね

珍煙の肺は真っ黒だお

肺をハチに刺されればいいのにぃ〜
926底名無し沼さん:2008/12/15(月) 06:42:14
喫煙豚野郎は山に登るな
927底名無し沼さん:2008/12/15(月) 07:08:01
今度の敵はタバコか!
自宅警備員もいろいろと大変だな。
928底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:10:14
職業自宅警備員・見えない敵と日夜戦うファイター。
もうすぐ魔法使いに転職。

経験値はネコ1匹。
929底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:19:34
山での喫煙はやめろよってのは一理あると思うなぁ。
930底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:29:45
丹沢スレとは関係ないから
931底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:31:22
お前らいい加減にしろ。

北側は白くなってるぞ。とっとと登りに行きやがれ。
932底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:32:44
>>895
歩きたばこは年齢関係なしにやっているだろ クソガキが
933底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:34:57
都合悪いことは何でも全部同じ奴扱いしてないか?w
山頂のタバコはとても不快だよ。
934底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:35:34
>>930
こいつ吸ってるバカだろw
935底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:41:05
>>932
様々な場所で態度悪いの何とかしろよ ジジイ
936底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:42:04
雪が降ったぞ、溶けないうち登ろうぜ
937底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:46:04
雪の中にたばこを ジュッ

喫煙最高!!
938底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:48:37
>>937
クズすぎフイタw
939底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:56:17
>>937
タバコ吸ってるやつは山に入るなよ。クズが。
940底名無し沼さん:2008/12/15(月) 08:59:13
俺はハタチで煙草をやめた。
941底名無し沼さん:2008/12/15(月) 09:01:34
雪降ったね。
NHKのBSに映ってた。
942底名無し沼さん:2008/12/15(月) 09:24:08
タバコ、マジ止めて下さい
お願いします
943底名無し沼さん:2008/12/15(月) 09:31:54
東京でも初霜降りたって
ニュースで言っていたからね。
今の時期の雪だとどのくらいの装備が必要?
アイゼンとか持っていないし
本格的な冬山はまだまだ登れないし
今のところ登る気もないんだけど
今週中に行ってみたいんだけど。
944底名無し沼さん:2008/12/15(月) 09:41:20
久し振りにこのスレ見たが。。。
神奈川県民って民度低いの?
945底名無し沼さん:2008/12/15(月) 09:41:20
>>943
大倉尾根くらいなら軽アイゼンで十分
昨日の雪はすぐに溶けるよ、でぐちゃぐちゃ
946底名無し沼さん:2008/12/15(月) 10:15:10
雪が降った後に、気温が上がらない日が続くような時には
北側斜面は根雪になったり、凍結したりすることがあるので
天候と気温に注意しておいた方が良い。本格的なアイゼンは
いらないけど、4本歯くらいはあったほうが良いね。でも、
こまめに外して、できるだけ道にダメージを与えないように
しよう。
947底名無し沼さん:2008/12/15(月) 11:29:34
>>944
うん
948底名無し沼さん:2008/12/15(月) 12:18:25
山で吸うタバコが最高に旨いw
みんなに副流煙を吸わせてでも吸いてえwww
949底名無し沼さん:2008/12/15(月) 12:19:45
こんなスレにまで来るな、JT工作員が
950底名無し沼さん:2008/12/15(月) 12:53:06
何でこんなに伸びてるんだよw落ち着けお前らw
951底名無し沼さん:2008/12/15(月) 13:11:16
スルー検定中
952底名無し沼さん:2008/12/15(月) 15:46:34
仕事の後、登頂後、セックス直後  たばこ ウメー
953底名無し沼さん:2008/12/15(月) 17:12:42
神奈川県知事が禁止条例に積極的だな
禁止になったらTPO添えて
丹沢でスパスパやってる奴、モザイク無し画像うp
954底名無し沼さん:2008/12/15(月) 17:59:18
アイゼンぐらいすぐに買え。
寒むさむには必需品だぞ。
買うなら12本だぞ。
軽アイゼンなんか中途半端で危険だから
しっかりしたもの買え。
955底名無し沼さん:2008/12/15(月) 18:08:07
県知事はなかなかわかっているな。
ヤニ中は脳髄腐ってる。
956底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:00:26
>>923
植草教授は冤罪だからな、間違えんな
957底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:06:36
声を大にして山で叫ぼう 「山に来てたばこ吸うの止めろ! きれいな空気を汚すな!」
958底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:17:09
1人でいつまでやってんスカ
959底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:20:28
>>958
残念ながらヤニ嫌いは一人じゃないw
山頂のヤニ嫌いが一人しかいないと信じたいのか?w
960底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:27:33
ここでしつこく粘着してんのは1人だろ
961底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:30:07
>>960
そう思ってればいいけど、少なくとも2人以上はいることがわかってるw
てかたぶんもっといるw
962底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:31:59
>>961
たばこを吸わない俺にとっては、山頂喫煙野郎はすごくうざいが、
お前も同じかそれ以上にうざい
963底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:42:53
スレ主のケツでたばこ、ねじり消し
964底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:57:29
>>958>>960
一人?山頂でタバコ吸うやつが嫌いなのがたったの一人?
おめでたい奴ですね。
965底名無し沼さん:2008/12/15(月) 19:58:33
966底名無し沼さん:2008/12/15(月) 20:00:07
喫煙厨は頭悪すぐる。
喫煙厨がブツクサ言い返すからいつまでも終わらないのがわからんのか。
967底名無し沼さん:2008/12/15(月) 20:02:24
どっちもどっちw
968底名無し沼さん:2008/12/15(月) 20:03:44
どっちもうぜえ。
969底名無し沼さん:2008/12/15(月) 21:20:53
>>945>>946
レスありがとう。
やっぱり軽アイゼンはなくちゃ駄目かな?
道がグチャグチャなくらいなら
雨の中歩いたこともあるから
多少なら大丈夫だけど
凍結した道を歩いた経験は全く無いから不安。
今ググったら軽アイゼンの方が
「使用法が難しい」と書いてあった。
丹沢は春まで待とうか…。
>>954
それを信じて張り切って行ったら
私、笑われませんか?
970底名無し沼さん:2008/12/15(月) 21:23:34
>>969
も〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜し〜〜〜んで〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ググるぐらいしてよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2chでしか情報得られないの〜?
情弱なの〜?
も〜軽アイゼンで串刺しになって〜〜〜〜〜〜〜
971底名無し沼さん:2008/12/15(月) 21:50:30
雪が深くなくて、主に木道ルート歩くなら
3000円台の「チェーンアイゼン」とか。
ただし木道を痛めちゃうのは同じ。
ツルツル木道のこの時期はちょいジレンマだな。
木道を壊しながら登る理由がどこにあるか、と。
972底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:08:21
軽アイゼン2連結がいいぜ
973底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:14:48
906だけど何この流れww

これだからお前らと一緒にはされたくないんだよ。
俺も吸わないうちの1人だけど、こういう嫌煙家とかとは違うからなw

自称愛煙家と自称嫌煙家はとりまどっか池
974底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:17:43
いいから煙とともに消えろ
975底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:18:07
おはんら丹沢で何履いとっと?
おいはカジタの8本買おう思っちょる。
976底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:19:09
>>973
とりまとかキモイんですけど
977底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:19:30
タバコとアイゼンで1000突破だなw
978底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:26:41
ケムケムは山登るの禁止な。
979底名無し沼さん:2008/12/15(月) 22:30:50
>>975
丹沢なら4本爪で余裕。
日本アルプスなら12本爪がいい。
8本って一番中途半端じゃね?
980底名無し沼さん:2008/12/15(月) 23:18:30
スレ主の足の数
981底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:08:00
やっと標高981か(^^)。バカ尾根だと掘山ノ家と天神尾根分岐の間くらいか。
このスレも1000で終わる。まさに丹沢の山々にぴったりだ(^^)。
982底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:15:04
私の好きな山ベスト10!

@蛭ヶ岳
A塔ノ岳
B檜洞丸
C三ノ塔
D鍋割山
E大山
F栗ノ木洞
G畦ヶ丸
H姫次
I新大日
983底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:21:04
順位を付けるとはダサ。
丹沢山塊でおk。
しかし今日つか昨日の朝の眺めはゑ”がった。
984底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:23:52
>>983
それはホンマか? 本間ノ頭(^^)。
985底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:27:46
表尾根のメリハリのある凸凹の向こう側に見える
丹沢山の丸みのある丘がエロい。
986底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:32:09
>>985

それは竜ヶ馬場ですか?
987底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:36:25
>>985
その向こうに、蛭ヶ岳に向かって見え隠れするスジが。。

滑落注意w
988底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:37:14
【鍋割讃歌】

♪花をたずねて花をめで 我が青春の山にあり ここ鍋割の頂に 集いし人のあたたかき♪
989底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:44:46
ジジくせースレww
オヤジギャグと下ネタのオンパレード。そしてつまらない。
990底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:49:34
蛭ヶ岳山荘の梶原氏のペットの犬のパル君(♀)は可愛い。そして尊仏山荘の
大野氏のペットの猫のミー君(♂)も可愛い。他の山小屋も動物を飼ってくれ
ないかなぁ(^^;?
991底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:51:22
最近この板来るようになったんだけど、ここはVIP臭がする
そしてVIPをつまらなくした感じ
992底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:52:24
ペットアレルギーの人もいるんだけどな。
全ての山小屋でペット飼われたら困るわ。
993底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:53:34
イエスウィーキャン♪
994底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:53:37
>>991

VIPは丹沢から下山したらロマンスカーに乗るべし!
プロレタリアは丹沢から下山したら急行に乗るべし!
995底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:55:02
山小屋の主人(オヤジ)がタバコ吸ってたらどーする?
996底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:55:16
栗ノ木洞は静で良い山だ(^^)!
997底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:55:41
小僧、蛭の山荘あたりだとこれぐらいでちょうどいい。覚えとけ。
998底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:55:54
>>995
蔑む
999底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:56:28
1000なら丹沢では喫煙禁止。
1000底名無し沼さん:2008/12/16(火) 00:56:29
もうすぐ標高1000m!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。