丹沢が好きpart16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大山にゃリスがいっぱい
2底名無し沼さん:2006/09/26(火) 13:03:26
2なんで二の塔
3底名無し沼さん:2006/09/26(火) 13:06:10
3なんで三の塔
4底名無し沼さん:2006/09/26(火) 13:20:24
四ノ沢


知ってるかな?
5底名無し沼さん:2006/09/26(火) 13:30:26
5なんでゴビ砂漠
6底名無し沼さん:2006/09/26(火) 13:43:20
6なんで鹿鳴館
7底名無し沼さん:2006/09/26(火) 13:52:21
7なんで七沢温泉
8底名無し沼さん:2006/09/26(火) 14:26:41
8だから八ヶ岳
9底名無し沼さん:2006/09/26(火) 14:28:56
9だから救急車
10底名無し沼さん:2006/09/26(火) 15:03:44
10だから十国峠
11底名無し沼さん:2006/09/26(火) 15:52:10
11だから十部一峠
12底名無し沼さん:2006/09/26(火) 16:13:55
12で十二湖
13底名無し沼さん:2006/09/26(火) 16:40:17
13で十三石山  標高 495.5m
14底名無し沼さん:2006/09/26(火) 18:33:45
14で初潮
15底名無し沼さん:2006/09/26(火) 18:35:34
15で不良と呼ばれたよ
16底名無し沼さん:2006/09/26(火) 19:25:10
16で自閉症
17底名無し沼さん:2006/09/26(火) 19:26:37
17でバスジャック
18底名無し沼さん:2006/09/26(火) 19:42:47
つまんねの
19底名無し沼さん:2006/09/26(火) 19:58:17
どこ19(逝く)?
20底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:13:40
二十女沢
21底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:23:19
21才高卒無職
22底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:25:36
葉っぱという葉っぱがかたっぱしから落ちたら
東丹沢を歩きたい放題だあ。ハァハァ
23底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:49:34
兄さん
24底名無し沼さん:2006/09/26(火) 21:44:13
西丹沢
25底名無し沼さん:2006/09/26(火) 21:55:28
西丹沢ってヒルいないのってホント?
26底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:01:56
西丹沢にヒルいるよ
俺が8月に6匹持っていったから間違いなくいる
27底名無し沼さん:2006/09/26(火) 22:29:45
そろそろ涼しくなってきたし、活動できなくなくなるだろう、、、、多分。
28底名無し沼さん:2006/09/27(水) 02:00:42
ニヤニヤ
29底名無し沼さん:2006/09/27(水) 08:55:42
一本でも人参
30底名無し沼さん:2006/09/27(水) 08:56:25
二足でもサンダル
31底名無し沼さん:2006/09/27(水) 08:57:21
三艘でもヨット
32底名無し沼さん:2006/09/27(水) 08:58:14
四粒でもゴマシオ
33底名無し沼さん:2006/09/27(水) 09:00:46
五台でもロケット
34底名無し沼さん:2006/09/27(水) 09:26:47
六羽でも七面鳥
35底名無し沼さん:2006/09/27(水) 11:23:35
♪七匹でーも ハ〜チ
36底名無し沼さん:2006/09/27(水) 12:07:24
八頭で〜もク・ジ・ラ
37底名無し沼さん:2006/09/27(水) 12:17:16
水があっても水無川
38底名無し沼さん:2006/09/27(水) 12:23:54
九杯でもジュ〜ス
39底名無し沼さん:2006/09/27(水) 12:41:17
10羽でも四十雀
40底名無し沼さん:2006/09/27(水) 15:11:35
四十肩
41底名無し沼さん:2006/09/27(水) 22:40:16
41, 丹沢山塊におけるシカの食性,
42底名無し沼さん:2006/09/27(水) 22:44:06
パンパカで〜す
43底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:06:56
大倉バス停 基点で、

塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳 日帰り往復できますか?
44底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:30:12
俺なら楽勝でできます。あなたができるかどうかは知りません。
45底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:39:56
渋沢駅から、大倉バス停って、4Kmくらいだけど、歩いてもOKですか?
46底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:43:35
>>43
とりあえず塔ノ岳まで登れば時間の予測はできると思いますが、
百名山なら蛭ヶ岳以外は山ではないので大変ですね。
>>45
OKですよ。
47底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:43:54
OKです
48底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:43:59
堂々と歩いてOKです
49底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:46:06
>>46
百名だと「丹沢山」だから蛭まで行く必要ないんじゃないの?
丹沢山、しっとりしていて俺は好きだね。
50底名無し沼さん:2006/09/28(木) 00:23:27
4km 200円はもったいない。
あるいても、45分くらいですか?
51底名無し沼さん:2006/09/28(木) 01:02:40
↑そんなことまで人に聞かなきゃならんような人は、登山に向いていないと思いますよ。
52底名無し沼さん:2006/09/28(木) 01:08:07
>>50
渋沢まで小田急に乗ること自体もったいない。
歩けば?
53底名無し沼さん:2006/09/28(木) 01:13:26
>>49
深田久弥の本の中の丹沢山の記事読んで出直して来い!と
ちょっと煽ってみる。返答やいかにw
54底名無し沼さん:2006/09/28(木) 02:14:45
>>51
だなw
55底名無し沼さん:2006/09/28(木) 03:48:21
ダケカンバ・シラカンバが好きなんですが、
丹沢でそれらの林のなかを歩けるようなところはありますか?
56底名無し沼さん:2006/09/28(木) 04:18:43
>>55
ない。
57底名無し沼さん:2006/09/28(木) 04:47:11
幼いころ食べた後すぐに寝転がると牛になると言われていました。
しかし私の母の実家には、農耕用の牛が一匹いました。
母の里帰りについていくたびにこの牛は誰だろうと思い
「おまえは誰だ」
と必死で牛に話しかけていました。
58底名無し沼さん:2006/09/28(木) 07:31:50
59底名無し沼さん:2006/09/28(木) 15:45:09

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ あびゃばあびゃあばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O

60底名無し沼さん:2006/09/28(木) 16:32:07
逃げろーーーー!!!

クマだーーーーー!!!


61底名無し沼さん:2006/09/28(木) 17:06:38
ヤバイ!
クマ鈴買ってこないと…
62底名無し沼さん:2006/09/28(木) 18:02:34

       ∩___∩
       | ノ      ヽ/⌒)
     /⌒) ●   ● |  |
   / /   ( _●_)  ミ./
   (  ヽ  |∪|  /  手遅れクマ─────!!
   \    ヽノ  /
    /       /
   |       /
   |  /|  /
   | /  | /
    ∪   ∪
63底名無し沼さん:2006/09/28(木) 22:16:01
>>56
そうですか。
川崎なんですが、もっと離れないとダメなのかな。。
64底名無し沼さん:2006/09/28(木) 22:18:27
焼山の頂上に白樺が何本か生えてた気がする。
ただし、自然に生えてるんじゃなくてたしか植樹したもの。
65底名無し沼さん:2006/09/28(木) 22:37:25
新聞によると丹沢のツキノワグマは30頭位らしいな
今年は出没多いそうなのでおまいら山中では仲良くな

せっかくだから目撃情報
一軒屋避難小屋の裏手、箒沢権現山にひとクマ家族住んでる

喰われたい方はどうぞ
6665:2006/09/28(木) 22:53:25
あっ、俺は来月〜再来月喰れにいきまつ
67底名無し沼さん:2006/09/28(木) 22:53:41
谷太郎川流域の沢筋にも出没しているらしいっすよ
68底名無し沼さん:2006/09/29(金) 06:28:26
くまスレの予感
69底名無し沼さん:2006/09/29(金) 06:58:15
ヒルよりクマの方が怖い。
クマは何を食っているの?
70底名無し沼さん:2006/09/29(金) 07:03:05
春先にバイケイソウ木の芽や山菜、秋には各種木の実

ときどき迷った親父(行倒れ)
71底名無し沼さん:2006/09/29(金) 11:25:52
現実的には一番恐いのはスズメバチだぞ!
72底名無し沼さん:2006/09/29(金) 14:53:28
くま、ひる、はちネタ・・・

おまいらは、病院の待合室で繰り返し

同じネタを話す高齢者か?
73底名無し沼さん:2006/09/29(金) 14:55:16
何も知らないでヤブ道を歩いていたけれど
ヤマビルの話題が無くなったら、クマにスズメバチですか?
テレビのニュースで見ると、クローズアップ映像は恐いですね。
74底名無し沼さん:2006/09/29(金) 19:47:32
明日、登るどー。
75底名無し沼さん:2006/09/29(金) 20:55:47
明日は雨だろ
76底名無し沼さん:2006/09/29(金) 22:10:10
おれも明日行くぞー 
曇りだが、しょうがない。
涼しいだろうから、みんなカンベンな!!
77底名無し沼さん:2006/09/30(土) 05:43:35
ものすごく曇ってるよ@渋沢住民
でも稜線はわりとくっきり見えてる。
雨が降りだすのは時間の問題と言った感じ。

気をつけてなー。
78底名無し沼さん:2006/09/30(土) 06:29:28
と思ってたら、だんだん回復してきたかも。
79底名無し沼さん:2006/09/30(土) 08:22:02
気象レーダー見れば、次々に雨雲が
80底名無し沼さん:2006/09/30(土) 09:57:56
ん〜、薄曇でちょうどイイんじゃね
今日逝ったやつ報告よろしこ、俺は寝坊しちった
81底名無し沼さん:2006/09/30(土) 10:33:31
気象庁の紅葉予測が発表されたな
今年は例年よか遅れるらしい...

でも朝晩の冷込み具合からして短い秋になりそうな予感
82底名無し沼さん:2006/09/30(土) 12:44:01
>>58

菩提でもでたか。

http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/localad33/

クマ目撃で住民に注意呼び掛け/秦野
社会 2006/09/30
 秦野市は二十九日、同市菩提の山あいの集落周辺でクマが目撃されたとして庁内に危機管理
クマ対策チームを設置し、広報車や市のホームページ(HP)などで住民らに注意するよう呼び掛け
始めた。

 クマが目撃されたのは、菩提の新田(あらた)川上流付近。二十八日午前六時ごろ、カラス駆除の
ため川沿いの市道を歩いていた地元猟友会の男性が上流から現れたクマを目撃。体長約一メートル、
体重六十〜七十キロで、ツキノワグマとみられる。しばらくして山中に姿を消したという。

 市では、県鳥獣保護員らと現場を調べたところ、対岸そばの林道でクマの足跡を確認した。周辺に
人家があることから、県への許可手続きを経て早急にクマの追い払いを実施する。万一、クマに
出くわしたら、刺激しないように慌てないで静かに立ち去るよう注意を呼び掛けている。

 同じ丹沢山塊である松田町の寄地区などで最近、クマの目撃や足跡発見が相次いでいる。
83底名無し沼さん:2006/09/30(土) 12:53:16
熊に出会ったら、どうしたらいいんだろう
84底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:07:32
>>83
「静かに立ち去るよう注意を呼び掛けている。」って書いてあるよ
クマにそんなことを言ってもわからないだろw


85底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:10:35
日本語が不自由な奴は大変だなw
86底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:12:27
>>85
そんなことを言ってもクマだから仕方ないだろ?
87底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:15:14
闘ってたべろよ
二者択一だ
88底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:20:40
これからは熊除けの鈴をつけていかないといけないのかな。丹沢で?
89底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:20:42
「よかったのかホイホイついてきて。俺はクマだってかまわないで食っちまう 人間なんだぜ」
90底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:21:44
>>86
日本語が不自由な奴は大変だなw
91底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:22:49
クマアッー!!
92底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:24:17
秦野市のゴミ収集車で毎朝呼びかければいいんだ
クマに
93底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:25:13
>>92
日本語が不自由な奴は大変だなw
94底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:25:13
トンガラシ・スプレーって、悪党、オイハギにも効きそうだけど
クマにもスズメバチにもヒルにも効くのかな?
使い方を間違えると、自分もトンガラシを浴びそう。
95底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:27:03
> 万一クマに出くわしたら、刺激しないように慌てないで静かに立ち去るよう注意を呼び掛けている。

これをこう理解するバカ


> 「静かに立ち去るよう注意を呼び掛けている。」って書いてあるよ
> クマにそんなことを言ってもわからないだろw
96底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:35:11
【クマ】山あいの集落周辺でクマ目撃、住民に注意呼び掛け…神奈川・秦野市[09/30]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159585341/
97底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:35:43
>>94
唐辛子じゃなかった?だから、トウガラシ・スプレー
98底名無し沼さん:2006/09/30(土) 13:37:59
方言の相違
99底名無し沼さん:2006/09/30(土) 14:41:32
クマAAがスレ主を退治してくれまつ
100底名無し沼さん:2006/09/30(土) 15:19:18
ヒル、ハチ、クマか。
丹沢も大変だな。
101底名無し沼さん:2006/09/30(土) 17:43:40
今日、箱根屋沢行ってきたよ。一人だったからほとんどの滝は巻いたな。残念だったな、あそこ滝のぼらなきゃ意味ないな、あんまり。景色もきれいというよりはガラガラだしな。
熊は見なかったよ。鈴のでかいノつけてたしな。下山は東側の尾根だな、登山道ではないがかなりイケルナ。
102底名無し沼さん:2006/09/30(土) 18:42:14
箱根屋沢とはどこ?
103底名無し沼さん:2006/09/30(土) 18:54:33
検索しろよな〜
104102:2006/09/30(土) 19:04:41
屏風岩山〜大滝沢の近辺か
沢やらんもんで地図みても判らんかったにょ(´・ω・`)
105底名無し沼さん:2006/09/30(土) 20:23:43
ヒルがいなくなったらクマか・・・
冬まで待つか
106底名無し沼さん:2006/09/30(土) 20:31:37
丹沢のクマも雪が降れば冬眠するやろ。ヒルもスズメバチもいなくなる。
やっぱり簡易アイゼンの時期が人も少ないし、富士山もキレイ。
107底名無し沼さん:2006/09/30(土) 20:38:03
お腹空きすぎ&温暖化で冬眠しないクマも出てくる予感
108底名無し沼さん:2006/09/30(土) 20:42:43
あの時期は、漁が解禁じゃね。
ビーグル犬が馬鹿尾根を走り回ってる。
クマより鉄砲の方がコワイ。
109底名無し沼さん:2006/09/30(土) 20:58:45
「丹沢の熊は冬眠しない」ってあの魚川がどこかに書いてた
110底名無し沼さん:2006/09/30(土) 21:03:17
冬になったらヒルや熊よりやっかいな「乱厨」「爺婆」大量発生の予感・・藁;
111底名無し沼さん:2006/09/30(土) 21:10:20
明日、雨降るんか?
112底名無し沼さん:2006/09/30(土) 21:59:10
今年の2月ごろの西丹沢で、ハンターが捨てていったと思われる猟犬に
しつこくまとわりつかれて嫌だったな。
訓練されてるみたいだから鳴かないんだけど、とにかくどこまでも
付いてくる。菰釣の避難小屋に逃げ込んで一晩したら消えてたが。
113底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:22:16
ハンターが猟犬捨てるとは考えにくい
山奥のどこかでハンターが行き倒れになっていて、
猟犬は通行人に知らせようとしているのでは?
114底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:36:13
>>113
地方の猟場では例年きかれるけど

他にもキノコ狩の人目掛けて目蔵打ち
人家付近や畑のなかで鉄砲猟、飼い犬にむけ発砲なんてのも
115底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:43:03
故意に捨てることはあんまりないかもしれんが
ハンターとはぐれてそのまま探さないってことは
おおいにあり得るな
116底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:47:20
なんで猟犬だとわかるんだ
117底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:50:20
現実にはペットになれない活躍できない猟犬は猟期が終われば用廃なんだよ
118底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:53:48
とすると用済みの猟犬の行く末てのは…
119底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:55:07
いや、まさに山のど真ん中で、首輪をしていてワンとも鳴かないので。
体型からも、いわゆる狩猟用と思われたので。
色は真っ黒だったけど、それは関係ないな。

実は、前の年にも、二の塔から降りてきてヤビツにいく途中の林道でも
犬にまとわり付かれたんだな。そのときも色は黒で同じような犬だった。
首輪に箱見たいのが付いてて、知人にきいたらGPSじゃないかとの事だったが。
結局、蓑毛まで付いてこられた。
120底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:57:43
銀牙の世界 丹沢!! 
アカカブト現る!!
121底名無し沼さん:2006/09/30(土) 22:59:50
犬にGPS付ける意味ワカンネw
122底名無し沼さん:2006/09/30(土) 23:09:35
そりゃ里の飼い主がペットの犬に一人歩きさせてるだけなんでは?
123底名無し沼さん:2006/09/30(土) 23:20:22
ペットだって登山したい
124底名無し沼さん:2006/09/30(土) 23:41:30
そろそろ12本爪アイゼンとピッケル必要ですか?
125底名無し沼さん:2006/10/01(日) 00:47:14
まだアイゼンの話題で荒れるのは早い。
あれは冬の当スレ年中行事だからな。
126底名無し沼さん:2006/10/01(日) 00:48:12
犬の話題が出てるので説明させて頂きますと
その犬は捨て犬ではありませんよ 猟をしてるんですよ
犬にGPSを付けまして山に放つのです そして犬は獣を見つけると
襲うわけでもなくただしたすら後を尾行していきます
ハンターの方は数日後にモニターを見て犬の位置を確かめ
行けるトコまで車で向かい そしてモニターを頼りに犬の元まで行くと
その先には獣が居ると言う寸法です
最近はこう言うやり方の猟がポピュラーです
わたしの知り合いでは 1週間前に犬を山に放ってます
獣を追ってあまりにも奥まで行ってしまった場合などは
数週間放しっぱなしの時もあるそうです 
犬は勝手に食料は食べるみたいです。
127底名無し沼さん:2006/10/01(日) 00:59:40
へぇ、そういう漁の仕方があるのですか?
大倉尾根(馬鹿尾根)の階段を登っていたら、20匹くらいのビーグル犬に追い抜かれた時は
鉄砲の恐怖がありました。犬もヤブより登山道の方が走りやすいのかなと。
128底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:07:54
>>126
その犬連れて帰って飼ってもいいですか?
129底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:21:19
>>126
GPSで犬の位置が得られるまではいい
その位置情報をどうやって飼い主に送信してるんだ?
130底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:39:48
>>128
くれぐれもGPSはその場で外してくださいね
GPS付けたまま家に持ち帰ったらw
調教代とかGPSなどで相当な金を掛けてます わたしの認識では
あまりまともな人間の集団ではないので気をつけてください
ヤクザ屋さんが多いです もちろん免許が取れない人も居ます
その場合はカタギさんとパートナーになってカタギさんに免許を取らせます
普段はカタギさんが銃の管理をして山に入ったらヤクザ屋さんに貸します
猟の時はヤクザ屋さんとカタギさんで順番づつです
わたしは免許代と銃の購入代金を払うからパートナーになれと
言われましたが断りました 一度連れていってもらいました
ハンティングには失敗しましたが 散弾銃を撃つことができて
良い経験になりました。

>>129
さて? それはそこらのクマに付けられてるのと
同じ仕組みじゃないんでしょうかぁ。
131底名無し沼さん:2006/10/01(日) 02:04:20
壮大な釣りだなw
132底名無し沼さん:2006/10/01(日) 02:08:22
>>131
まぁ ヤクザ屋さんとカタギの話は個々の判断ですが
放たれてる犬とGPSと猟の関係はそう言うことです。
133底名無し沼さん:2006/10/01(日) 02:21:27
>>132
作り話の疑惑を払拭したいなら、>>129への回答キボン。w
134底名無し沼さん:2006/10/01(日) 03:02:20
>>133
言ってる意味がよくわからないなぁ
逆に質問させてもらうとGPS発信機を付けたクマはどうやって
位置情報を送信してるの? クマが自分で発信ボタンかなにかを
ポチって押してるの? そうじゃないでしょ? それと同じだと思うけど。
135底名無し沼さん:2006/10/01(日) 03:09:08
>>133
普通に発信機が付いてるだけじゃないの
クマなんかの野生動物を捕獲して発信機つけて学術調査してるじゃん
GPSがない時代の発信機は電波の強さと方向で大体の位置を割り出してたんだろ
今はGPSがあるから、予算さえあればGPS発信機を使える
固体識別番号と位置情報をのせた電波を受信すればピンポイントで特定できる
136底名無し沼さん:2006/10/01(日) 03:22:07
電波で飛ばすしかないのだから、発信機であることはあたりまえだ。
個人が勝手に使える周波数帯と電力で、山間を超えて通信できる手段があるのかということ。
137126:2006/10/01(日) 03:47:45
>>136
ん〜  相変わらず言ってることがわからないなぁ

>個人が勝手に使える周波数帯

カーナビはどうなるの? 携帯のGPS機能は?
勝手に使うって売ってるものを使うんだよ?

>山間を超えて通信できる手段があるのかということ。

GPSだよ衛星だよ? あなたのカーナビは山間部に入ると
使えなくなりますか?
138底名無し沼さん:2006/10/01(日) 03:59:43
>>137
おまえバカ?
GPSで衛星から受信するのはそりゃ誰でも許可なんか要らないし、山間部でも使える。
問題はGPSの受信で得た位置情報を、どうやって麓の飼い主の所まで送信するのかということだ。
いよいよ苦しくなってきたのかい?w
139底名無し沼さん:2006/10/01(日) 04:10:42
何か頭悪いのが沸いてるな…
そんなに疑うなら、まずググってみればいいじゃん
「猟犬 GPS 首輪」とかでさ

そういうこともしないで、
おまえバカ? だってwwww
140底名無し沼さん:2006/10/01(日) 04:17:23
だって、「あなたのカーナビは山間部に入ると使えなくなりますか?」なんて言ってるんだもん。
明らかにバカだよね。w
141底名無し沼さん:2006/10/01(日) 04:20:22
結局、個人が勝手に使える電波で山間部にいる犬から位置情報を麓まで送信する手段について
具体的に示すことはできませんか、そうですか。w
142126:2006/10/01(日) 04:28:03
>>138
>個人が勝手に使える周波数帯・・・あるのか。
>GPSで衛星から受信するのはそりゃ誰でも許可なんか要らないし

吐いたツバを言ったそばから飲み込むのですか?


>山間を超えて通信できる手段があるのかということ。
>山間部でも使える。

アルツハイマー?

>問題はGPSの受信で得た位置情報を、どうやって麓の飼い主の所まで
  送信するのかということだ。

送信機が送信して受信機が受信する それ以外にどう説明しろと?


143底名無し沼さん:2006/10/01(日) 04:37:14
>>140
明らかにバカなのはお前の方だがwww
144底名無し沼さん:2006/10/01(日) 04:45:45
>>140
そろそろ気づいとけよww
ID出ない板だけど、お前孤立してるぞw
145底名無し沼さん:2006/10/01(日) 04:57:25
>>142-144
IDがでないからって深夜に自演か。
「バカだ」と本当のこと言われたのがよほど悔しかったようだな。w

>吐いたツバを言ったそばから飲み込むのですか?
>アルツハイマー?
>送信機が送信して受信機が受信する それ以外にどう説明しろと?

いや、おまえ本物のバカだよ。煽りじゃなくて本物のバカ。w
じゃあ、バカにもわかるように説明してやろう。

@ 人工衛星(送信) → 犬に付けられたGPS (受信) [位置情報の取得]
  これは誰でも使える。山間部でもOK

A 犬に付けられた発信器(送信) → 麓の飼い主(受信) [位置情報の伝送]
  これを個人が勝手に使える周波数と電力で、山間部を超えて送受信出来ないとダメ

なんか、送信と受信しかアタマになくて、@とAの違いを理解していないバカみたいだけど、
これで理解できたかな?それともやっぱりバカだから無理かな?w
146底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:01:09
結局、個人が勝手に使える電波で山間部にいる犬から位置情報を麓まで送信する手段について
具体的に示すことはできませんか、そうですか。w
147底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:06:20
そろそろ作り話だと告白して謝った方がいいんじゃないの
148底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:06:40
http://www.seidensha-ltd.co.jp/~seiden/koudouiki.html

ここに出てるけど、テレメトリって言うんだね
昔からある電波発信機と二点測定法にGPSを組み合わせるみたいだ
149底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:10:00
http://www.timber.co.jp/topic_sweden.htm

んでもって、ここは外国の話だけど、GPS首輪を狩猟犬につけるのはあるみたい
丹沢の犬がどうかは知らないけど

>>148GPSがあれば二点測定する必要ないね 訂正します
150底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:16:09
>>148
> ※猟目的(猟犬に取り付けて使用)に販売されている発信器(「ドッグマーカー」とか呼ばれているもの)は、
> 出力も大きく免許が不要な微弱電波の無線機には該当しません また、アマチュア無線用としても許可はされません

個人が勝手に使える電波ではないようです。
まあ違法を承知で検挙覚悟でやる連中ならその限りではないけど。

> ▼どの程度の距離で感知できる?
> M2950/3600型発信器を使用、ある程度見通しが良いと言う場所の条件での比較では
>   ・ハンディ受信機内蔵アンテナ(ヘリカルアンテナ)   2〜400m程度
> ・5素子八木アンテナ   2000〜2500m

見通しが良いという条件で、その程度の距離ということは、
とても山奥まで進入した犬から麓まで伝送できそうにないですね。
151底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:16:15
※猟目的(猟犬に取り付けて使用)に販売されている発信器(「ドッグマーカー」
とか呼ばれているもの)は、出力も大きく免許が不要な微弱電波の
無線機には該当しません また、アマチュア無線用としても許可はされません


猟犬用発信器   
猟犬用発信器(通称:ドッグマーカー)は
アマチュア無線として許可されません!

 微弱な電波を使った「動物の生態・行動域調査」や「接近警戒システム」などと同じ
システムであるかのように宣伝し、インターネット等で販売している猟犬用発信器
(通称:ドッグマーカー)は、主にアマチュアバンドの周波数で電波を発信するため、
アマチュア無線局と混信するなど迷惑をかけています。
 ドッグマーカーは出力も大きく免許が不要な微弱電波の無線機には該当しません。
また、アマチュア無線用としても許可はされません。


猟犬用発信器はアマチュア無線局として免許されません。使用した場合は、不法無線局
として電波法違反(懲役一年以下又は50万円以下の罰金)に処せられることがあります。



猟犬用発信器(通称:ドッグマーカー)とは?
 猟犬の首に取り付け、犬の位置を確認する電波発信器です。主にアマチュアバンド
144MHz帯のものが売られており、電波は半径2〜3kmほど飛びます。

http://www.seidensha-ltd.co.jp/~seiden/touhoku_denkan.html
何か違法みたいだねw
152底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:16:53
かぶったw
153底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:18:49
>>151
> 猟犬の首に取り付け、犬の位置を確認する電波発信器です。主にアマチュアバンド
> 144MHz帯のものが売られており、電波は半径2〜3kmほど飛びます。

これは平地用だね。
144MHz帯だと山の中に入り込まれると電波はまず届かない。
154底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:24:28
>>153ふーん そうなんだ

きっと山用のもあるんでしょ
とにかく違法だけれど、最近はこういう方法で狩りをやってるんだね
狩りのことなんて全然知らんから勉強になったわ
でも便利な方法だと思うから、発信機を変えるか法律を変えるかしたほうがいいかもね
電波って本当に有限なんだな
155底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:26:43
>きっと山用のもあるんでしょ

ないんじゃないかと言われてるわけだろ

>とにかく違法だけれど、最近はこういう方法で狩りをやってるんだね
>狩りのことなんて全然知らんから勉強になったわ

そんな狩りがあるということが疑われてるわけ
釣りの可能性大
156底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:27:40
普通に作り話だって。
具体的な方法が何も答えられてないんだから。
157底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:30:55
うん?丹沢の犬がどうかは知らないけど、猟犬につける発信機はあるわけだろ

そんな方法の狩りがあるとは知らなかったよ
158底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:32:28

釣り師必死だなw
159底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:34:49
単に人好きのお散歩犬じゃないの?
160底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:37:52
>>126
>犬は獣を見つけると襲うわけでもなくただしたすら後を尾行していきます

大いなる矛盾

>犬は勝手に食料は食べるみたいです。
161底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:39:12
普通の部屋飼いしてる我が家のコーギー犬を山に連れて行ったら歩けるのかな?

連れて行く気はないけど、子供の頃から馴らさないと山道は走れないよね
162底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:39:26
だから作り話だとあれほど。
163底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:41:09
プッ 恥ずかしい奴wwwwwwww
164底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:41:38
>>161
大倉尾根とかでは犬連れた人よく見かけるよ
室内犬にスタミナが保つかどうかはわからんが
165底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:42:32
166底名無し沼さん:2006/10/01(日) 05:44:17
>>160
通信手段以外にもオカシな点があったか。
これで捏造で決定だな。ww
167底名無し沼さん:2006/10/01(日) 06:14:33
168底名無し沼さん:2006/10/01(日) 08:16:25
↑おまいら、ホントにバカだな。一度、猟に行ってみろよ。行ってからぐだぐだ言えよ。
犬は無線着付けてるよ。ばか。ところで話は変わるが、昨日、丹沢の沢で熊見たよ。小熊だった。
169底名無し沼さん:2006/10/01(日) 08:19:05
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
170底名無し沼さん:2006/10/01(日) 08:30:48
猟も荒れる定番だな。
まあ、武器持って走る山の珍走団だからな。
171底名無し沼さん:2006/10/01(日) 08:54:33
愛染・天泊・乱厨・爺婆+猟=年中嵐
172底名無し沼さん:2006/10/01(日) 09:43:42
おととしの冬、中川城址付近で犬連れのハンターにあった際
「猟のあいだ危険なので気をつけてください」と殺気立っていわれたよ

先駆しようものならどうなっていたのだろう
もちろん山に入れませんでつた


173底名無し沼さん:2006/10/01(日) 10:23:56
>>161
大倉尾根を歩いているトイプードルをみたことがあります。
登りは飼い主が担いで行ったのかも知れないけれど。
背負子に犬用のケージを積んで登っている人も見たことがあります。
でもコーギーは重いでしょうね。

丹沢は心無い人が犬猫を棄てに来ることが結構あるそうです。
尊仏山荘の猫も捨て猫だったと聞きますし、
山荘の主人によると、セントバーナードが丹沢山頂だったかに棄てられていたこともあるそうです。
大型犬を飼いきれなくなって・・・というのかもしれません。

今シーズンはクマのハナシをよく聞きますね。
親戚が山北に住んでいるのですが、クマの目撃情報で小学校が集団下校になったところもあったそうです。
たしか菩提でも目撃されたらしいですね。
174底名無し沼さん:2006/10/01(日) 11:59:29
俺も表尾根でドッグマーカーつけたイヌに付き纏われたことあるな
蹴り入れようかと思ったけど、反撃くらうと厄介だからやめた
山のイヌはペットで連れてきてるのも含めて本当にウザイ
175底名無し沼さん:2006/10/01(日) 12:04:28
丹沢は人間のくずのような飼い主が多い山なんでつね。
行くのは止めました。
176底名無し沼さん:2006/10/01(日) 12:16:25
>>175
登ってる奴もクズばっかしですが何か?
177底名無し沼さん:2006/10/01(日) 12:27:43
>>174 行者のキレットで蹴り落としてやれや
178底名無し沼さん:2006/10/01(日) 12:46:44
179底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:27:10
>>178
2ちゃんでえばりたいだけなんだから
生暖かく見守ってやれよwwwww
無知って恥ずかしいな プッw
180底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:29:36
>>178
アホらし。
猟の時には犬も放つし、無線も使う。
しかし、猟の何日も前に犬を放つ猟師はいない。
訓練された猟犬がどんなに貴重なものか、知らないのか?
軽自動車くらい買える値段だぞ。
181底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:42:47
訓練された衣料権だぁらなんにCっひも前に放すことが
できるんじゃないのか?

無線使うといってみたり使わないと言ってみたりどっちなんだ?
182底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:44:41
>>181
猟犬を猟の何日も前に放す猟師がいるって言うんならソース出せ。
無線使わないってのはどこに書いてる?
バカか?
183底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:49:25
今時、無線を使わない猟師なんているかぁ?猟の必需品だし、普通に連絡で使う。
猟犬にGPS発信機と送信機を付けて猟しているというのは聞いた事が無い。
犬は追い込みの際には吠えるもんだし、普通は猟師が場所を把握している。

>>181
は2ちゃんだからと適当に嘘ぶっこいているヴァカとしか思えんなぁ。
184底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:50:44
>>174
人間の方がウザイ。
ゴミは捨てていくは、自然を破壊するは・・・
人間なんて滅びればいいのに。と、あちこちの山が仰っておりました。
185底名無し沼さん:2006/10/01(日) 13:52:58
>>181
はチンコの皮を引っ張り過ぎて誌ね。 (・∀・)
186底名無し沼さん:2006/10/01(日) 14:19:12
誘導されてココに来たが これゃ〜ムリだw 
そもそもハンティングの知識がないのに屁理屈こねてるし

>>126が爆心地みたいだから解読していくと

>犬にGPSを付けまして山に放つのです 

上記にも書いてあるがGPSはある ココセコムを連想すればいい

>襲うわけでもなくただしたすら後を尾行していきます

合図を送ると追込みに入る フエや口笛 調教しだいでは発信機に
付けられたスピーカーからの音でも追い込みに入る猟犬もいる。

>わたしの知り合いでは 1週間前に犬を山に放ってます

丹沢程度の領域だと何日もってことはないだろうけど
京都の美山から名田庄なでの広範囲の時は数日放して後日に
追込みに掛けるのは珍しくない。

>犬は勝手に食料は食べるみたいです。

追跡してる獲物を食べるのではなく ネズミ等の小動物を食べるんだよ


ザックリとした説明はこんなもんかな あとは勝手にやってくれw

187底名無し沼さん:2006/10/01(日) 14:21:09
あぁ〜 あれだ ココセコムだと誤解を招くかな?
ココセコムは携帯のアンテナ局を使ってるのかな
ココセコムの衛星版だと思えばいい。
188底名無し沼さん:2006/10/01(日) 14:25:48
「エネミーオブアメリカ」の見過ぎ
189底名無し沼さん:2006/10/01(日) 14:44:10
>>186
漁・狩猟板からの出張ですか?

ってか、IDの無いここに何を書いても、
粘着しちゃってる否定厨には納得できないんじゃね?
むしろ、きちんとしたソースを出した方がいいかもね。

どっかに>>186の内容を書いたソースって無いですか?
190底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:03:35
>>186
>合図を送ると追込みに入る フエや口笛 調教しだいでは発信機に
付けられたスピーカーからの音でも追い込みに入る猟犬もいる。


犬ってやはり利口なんだね すげ
ちゃんと狩りの方法を理解して仕事してるわけだ
191底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:06:17
別に人間のクズがやるようなハンティングの話はどうでもいいけど、そういうクズが丹沢にもいるなら
問題だな。
192底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:09:25
>>190
とっとと消えろや。
193底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:15:24
自分の非が明らかになったら
今度は荒らしかよ
どっちが人間のクズなんだかw
194底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:17:06
素人質問で申訳ございませんが丹沢にもハンターが居るんですか?
登山者が多いと思うのですがそんな山で散弾銃をぶっ放されたら
ガクガクブルブルです。
195底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:19:07
>>194
いるべさ
そんなにこえーなら全身ピンクのタイツでも着て登るんだな
196底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:44:49
せっかく今日あぜがまる登ろうとしたのにーウワァァン!
197底名無し沼さん:2006/10/01(日) 16:36:47
何年か前、鍋割に行く林道の途中から大倉尾根の見晴茶屋に突き上げる
ルートを登ってたら、散弾銃の薬莢を2個見つけたよ。
2月3月ごろが猟期らしい。
まぁ、一般登山道ではお目にかからないとは思うが。
198底名無し沼さん:2006/10/01(日) 16:41:05
ハンターだけは人間のクズ。
199底名無し沼さん:2006/10/01(日) 16:59:46
人間そのものがクズ。
200底名無し沼さん:2006/10/01(日) 17:10:39
犬の話題はツマラン。
201底名無し沼さん:2006/10/01(日) 17:32:06
猟犬の着けてるドッグマーカー、普通GPSなんて付いてないよ。
猟師は八木アンテナでドッグマーカーから出てる電波を拾って
迷子の犬を探す。

以前、大山の18丁目あたりで迷子の猟犬を拾ったことがある。
浅間林道で猟をしてる猟師が多いからそっち方面に遠回りして
連れていったら、飼い主が案の上探していて引き渡したことがある。

あの犬、良く躾けてあっていい犬だった。おとなしくて、賢い感じだった。
キャンキャン吼える馬鹿犬はいらないけれど、ああいう犬は
飼ってみたいな。

谷に蹴落とすなんて勿体無い >>174 >>177
202底名無し沼さん:2006/10/01(日) 18:29:18
>201
で、礼はいかほど?
203底名無し沼さん:2006/10/01(日) 20:26:39
表尾根から南はクマ出ないって言った奴土下座して謝れ
204底名無し沼さん:2006/10/01(日) 20:41:06
   |:::::::::::::::::::::
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::
   | (_●_)  ミ  >>203 ごめんクマ…
   |  |∪|   ノ::::::::::::::     僕が悪いクマ…
   |  ヽノ   i::::::::::::::::       謝るクマ…
   ミヽ_  /::::::::::        
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
205底名無し沼さん:2006/10/01(日) 20:44:01
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
206底名無し沼さん:2006/10/01(日) 21:06:29
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡/
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ̄゛゛`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゛ ̄゛゛゛`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
207底名無し沼さん:2006/10/01(日) 21:09:50
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│
 │ :::::::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ ::::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::::│< クマーは何も悪くないク・・です。
 │ :::::::::::::::::::::lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll:::::::::::::│ \_______________
 │ :::::::::::::::::llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll::::::::::│
 ├──────────────┤
 │    (___)   / (_/    .│ ※ プライバシー保護のため
 │     |       /         │     音声は変えてあります
 │     |  /\ \        .|
 │     | /    )  )        |
 │     ∪    (  \        |
 ◎.           \_)       ◎
208底名無し沼さん:2006/10/01(日) 21:33:16
ヘッドライン
スレ主、クマAAによって掲示板荒らされ顔面引っかかれ軽傷、

スレ主クマを殴りクマ笑う…東京都えとう区

209底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:13:45
>>202
持ち主の猟師は大山の登山道から連れてきた事を信じてなかったようだ(笑
礼も言わなかったな。犬は賢そうだったが、持ち主は礼儀知らずだった(笑
210底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:31:43
鍋割山から降りた水飲み場先の広場に、犬のゲージを10箱程荷台に乗せたトラックが数台駐車していた。
大倉尾根を登るときもトランシーバーで喋るハンターの声が藪の中から聞こえていたから。
猟の解禁日はイノシシの間違えられないよう登山道を外れてショートカットするのをやめる。
うんこする時も気をつける。狙われたら気をつけてもダメかぁ。ハンターの初心者に出会わないことを祈ろう。
表尾根に行くことが多いけれど、イノシシ猟、シカ猟などなどの解禁日は、どこで調べたらいいのかな。
211底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:55:51
大日本猟友会のHPによると、北海道以外のの猟期は
11月15日から翌年2月15日まで(放鳥獣猟区は翌年3月15日まで)
だって。
神奈川県の猟区は清川村猟区、津久井町鳥屋猟区、
212底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:57:07
それで狩りの一週間前に犬を放つ猟師のソースはまだか?
213底名無し沼さん:2006/10/01(日) 22:57:25
しまった、途中で送信しちゃった。

あと山北町三保猟区、山北町世附猟区とのこと。

ttp://www.moriniikou.jp/
214底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:11:33
>>211>>213
サンキュー!

皆さん、詳しいですね。

>126さんのスレはへぇ〜へぇ〜へぇ〜って机を叩いてしまいました。
トリビアの泉に応募してみたら!まだまだ募集中だって。
215底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:15:33
バカ尾根周辺でもぶっ放すのかい猟師のオヤジは

恐すぎる…
オバサン用ピンクレインウェアとピンクザックカバーつけてれば撃たれないかな
15日までに行かなくちゃ
216底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:20:42
>>214
キミ騙されやすい性格だね
217底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:31:08
>>212
俺は126の
>犬は勝手に食料は食べるみたいです。
が気になる。そんなに都合よく行くか?
218底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:34:21
騙されてるの?
でも、>126は素晴らしいレスだよ。
だから、TVで調べてもらえないかなぁ。
219底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:41:28
285 名前:275 :04/03/07 16:37
で、嫌だったのが,捨て犬だか迷い犬だか知らんが,富士見山荘の辺りから
犬にまとわり付かれた。この犬が首輪に鈴をつけてるので,歩くたびにチリンチリンと
うっとうしいことこの上ない。途中で振り払ったと思ったら,蓑毛までついてきた。
さらにムカつくのが、漏れにくっ付いていたため,対向車のドライバーに漏れの犬だと思われたこと。
この犬がまた道路を動き回るので,なかにはあからさまに「リードも付けないで連れて来るんじゃねえよ、この野郎が!」って
感じで睨まれた。
でも、首輪のところにアンテナと小さい箱みたいのがついてたのはGPSじゃないのかな・・・・

286 名前:底名無し沼さん :04/03/07 17:12
>>285
> でも、首輪のところにアンテナと小さい箱みたいのがついてたのはGPSじゃないのかな・・・・

猟犬でしょう。首輪の箱は発信機。猟犬の迷子は結構多いよ。
猟師がアンテナ(片手で持てるくらいの八木)持って犬探してるのも冬の風物詩。
220底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:48:49
>>218
ソースもない話を素晴らしいレスなんて
221底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:49:05
なして山を登山者だけのものと思ってるの?
222底名無し沼さん:2006/10/01(日) 23:51:24
他人が「素晴らしいレス」なんて表現するかな?
223底名無し沼さん:2006/10/02(月) 07:52:48
 クマにスレ主が襲われる被害が相次ぐ中、クマとスレ主との付き合い方を考える
「丹沢2chクマ会議」が2日から6日、東京都えとう区で開かれる。北米、
ヨーロッパ、アジアの研究者との間で、生態や保全、管理に関する情報を
交換するのが主な目的。(爺々通信)
224底名無し沼さん:2006/10/02(月) 09:10:00
結局猟の何日も前に犬を放す猟師の話はソースが出ませんか
225底名無し沼さん:2006/10/02(月) 12:19:19
>>223を一瞬本気にしてしまった。
やっぱり騙されやすいようです。
まぁ、お金がないから。
226底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:39:34
このところ丹沢の麓で熊の情報がちょろちょろと…
猟犬がうろついてくれてるなら、ちょっと安心かも。と思ったのは俺だけか?
227底名無し沼さん:2006/10/02(月) 22:54:21
クマ相手には役に立たんよ
228底名無し沼さん:2006/10/02(月) 23:06:14
別に犬が熊に勝たなくても、
人間より先に熊に気がついてくれるだけでも生存率は変わってくるんじゃね?
熊にバッタリあって、その距離1mよりはいいべ?
229底名無し沼さん:2006/10/02(月) 23:09:56
熊鈴でいいだろ
犬なんか下手にいて子グマにちょっかい出されたらどうする
230底名無し沼さん:2006/10/02(月) 23:18:33
丹沢も鈴つけた爺婆ばかりになるのか・・・
うぜええええええええええええ
231底名無し沼さん:2006/10/02(月) 23:22:18
というか、このスレを見た者だけが熊鈴をつけるんじゃない
232底名無し沼さん:2006/10/02(月) 23:39:53
【クマ】生後1年ほどの子熊に襲われた男性2人、なたで反撃し殴り殺す→リュックに詰め駐在所に届け出る…秋田・仙北★9
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159785998/l50
233底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:10:59
丹沢のクマは人間の味を知ってるって過去スレにあったよな((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
234底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:14:19
今度クマのかぶりものして大倉尾根登ったら怒られますか?
235底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:15:44
ツキノワグマは人をエサにしないよ
236底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:18:52
丹沢の熊は絶滅したのかと思ってた
237底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:20:51

    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <呼んだクマー!?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
238底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:21:58
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <ヌルポ!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
239底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:41:42


                                 ∩___∩
                                 | ノ__△_ ヽ  
                                /  〇   〇 |   
                                |    ( _○_)  ミ
                               彡、   |∪|  、`\
                              / __  ヽノ /´>  )
                              (___)   / (_/
              __               \     /
              〈〈〈〈 ヽ            
     _ /- イ、_  〈⊃  }          //////
   /: : : : : : : : : : : (   |   |        ∩___∩  
  /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ !   !        | ノ --‐'  、_\
  {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}   /   、   / ,_;:;:;ノ、  ○ |  
   l: :ノ /二―-、 |: ::ノ / ,   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
    | //   ̄7/ /::ノ    , ’,∴ ・ ¨彡、   |∪|  ミ   >>238
  ¨  〉(_二─-┘{/     、・∵ ’  /     ヽノ ̄ヽ
  / __ヽ ̄ ̄ /          /       /\ 〉   
  (___)   /          /        / 


240底名無し沼さん:2006/10/03(火) 00:55:53
241底名無し沼さん:2006/10/03(火) 03:13:02
おまいらが付けてみて
音が良い熊鈴ありますか?
242底名無し沼さん:2006/10/03(火) 12:44:43
風鈴
243底名無し沼さん:2006/10/03(火) 15:43:31
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 大  倉  行 ] [東5]|                                         |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌―――――┐       入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .| 鍋割うどんl          |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――┘         | ̄ ̄ |  └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二.γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二.|
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
244底名無し沼さん:2006/10/04(水) 01:05:49
クマ出没地点を総合すると三の塔尾根あたりでバッタリ会う可能性大か?
245底名無し沼さん:2006/10/04(水) 01:07:38
行者岳あたりの小ピークに上がった瞬間に、熊がいたら笑っちゃうかも。
246底名無し沼さん:2006/10/04(水) 01:27:10
>>244
来週末に単独バリエーションルートで三ノ塔に登ろうと考えてるけど
危険かな?
247底名無し沼さん:2006/10/04(水) 01:31:24
鈴持って毛
248底名無し沼さん:2006/10/04(水) 01:59:53
ナタでOKでしょ?
249底名無し沼さん:2006/10/04(水) 02:18:34
やっべ、鈴買いに行ってる暇ねえ

空き缶で手作りすっかな

誰か音色のいい手作り鈴の作り方教えてけれ
オリジナル鈴なら気分も素敵
250底名無し沼さん:2006/10/04(水) 06:05:51
>>249
常に大声で独り言を言いながら歩いていれば大丈夫。
251底名無し沼さん:2006/10/04(水) 06:50:11
そうそう。
「なんだてめぇ」「このやろう」「やんのか?」って叫びながら歩けば近寄ってこないよ。
252底名無し沼さん:2006/10/04(水) 06:52:54
作ってるひまがあったら買ったほうが早いと思うぞ。
鈴は周波数の高い音をだすものがいいとされている。
253底名無し沼さん:2006/10/04(水) 18:13:25
中高年がマジレスしてるぞ



鈴で
254底名無し沼さん:2006/10/04(水) 19:12:42
いや、俺はマジで手作りしたいぞ
真鍮板を叩いて曲げて溶接して
見てくれ悪くても味が出る真鍮が好き

スレ違いスマソ
255底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:06:16
>>251
ちょっと話は反れるが、
山頂で休憩しながら歩きタバコをしていたオヤジが悪いんだけど、
それを目敏く見つけて、
小声で「マナー悪りぃなぁ…ブツクサブツクサ…歩きタバコすんじゃねぇよ…ブツクサブツクサ…」
と言っている人がいた。
最初、誰に何を言っているのか分からなくてキモかったw
256底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:12:15
山にまできて煙草吸う奴は変態
257底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:28:30
山に行かない人からすれば、富士登山以外の山登りの人は変人に思えるらしいよ。
258底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:48:50
ええ、変人ですとも
259底名無し沼さん:2006/10/04(水) 22:56:15
ある程度標高を稼いだ後の一服はうまいw
260底名無し沼さん:2006/10/04(水) 23:07:02
>>255
追い抜けばいいのに
261底名無し沼さん:2006/10/04(水) 23:09:08
タバコを吸う方は周りの迷惑にならないように吸いましょう。
風下・人気の少ないところなどを選んで…。
勿論、火の始末はきちんと行い、吸殻は自宅まで持ち帰りましょう。
歩きタバコは厳禁です。
ってことでおk?
262底名無し沼さん:2006/10/04(水) 23:13:34
塔ノ岳の山頂なんか喫煙天国だよな・・・
息を切らして登ってきて山頂に着いたと思ったら煙を吸わされるのは気分悪い
263255:2006/10/04(水) 23:17:04
>>260

ブツクサ男      歩きタバコ男
  ●→         ←●
       ●
    休憩中の俺

どう追い越せと?w
264底名無し沼さん:2006/10/04(水) 23:21:37
        ↑
        ●255


ブツクサ男      歩きタバコ男
  ●→         ←●

これでおk
    
265底名無し沼さん:2006/10/05(木) 00:50:21
おいしい空気吸うために汗水たらして山登ってきたら、タバコの煙・・・

うわ^−^^^−−−−−−−−−−−−−^^^^^−−− 最悪。
266底名無し沼さん:2006/10/05(木) 02:35:39
自宅以外でタバコ吹かすやつは、編隊! 
自宅の換気扇回しながら、吹かす奴は、戦隊
尿がヤニ臭いやつは、変態生物。 
267底名無し沼さん:2006/10/05(木) 10:06:23
お前らDQNどもが歩く整備された登山道には熊は出んよw
268底名無し沼さん:2006/10/05(木) 12:02:01
んなーことはない。丹沢では鍋割から小丸の間の登山道を歩いているのが
目撃されたことがある。
269底名無し沼さん:2006/10/05(木) 14:15:36
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 渋 沢  駅 行 ] [東5]|                                         |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌――――――┐       入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .|うまいぜベイビーl          |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――――┘         | ̄ ̄ |  └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二.γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二.|
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
270ずれたんこぶ:2006/10/05(木) 15:49:09
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 渋 沢 駅 行 ] [東5]|                                          |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌――――――┐       入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .|うまいぜベイビーl         |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └――――――┘         | ̄ ̄ |  └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二.γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二.|
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
271ずれたんこぶ:2006/10/05(木) 15:50:50
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 渋 沢 駅 行 ] [東5]|                                          |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌―――――――┐     入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .|うまいぜベイビーl        |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――――┘        | ̄ ̄ |  └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二.γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二.|
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
272ずれたんこぶ:2006/10/05(木) 15:52:27
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 渋 沢 駅 行 ] [東5]|                                            |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌―――――――┐     入.口 |     |.  ̄ ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .|うまいぜベイビーl        |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――――┘        | ̄ ̄ | └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二. γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二. |
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
273ずれたんこぶ:2006/10/05(木) 15:53:43
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 渋 沢 駅 行 ] [東5]|                                             |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌―――――――┐     入.口 |     |.  ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .|うまいぜベイビーl        |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――――┘        | ̄ ̄ | └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二. γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二. |
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
274底名無し沼さん:2006/10/05(木) 16:25:28

AAを放置すると
前スレみたいに荒れるぞ
275底名無し沼さん:2006/10/05(木) 16:47:56
いのしし鍋屋ってまだやってるの?
山林事務所の近くにあるらしいけど
276底名無し沼さん:2006/10/05(木) 19:31:04
渋沢住民ですが、タウンニュースに「クマがでた」との見出しで記事が掲載されてました。
足跡と散弾の薬きょうの比較写真つきだった。
277底名無し沼さん:2006/10/05(木) 21:29:42
丹沢に行くときはナイロン&ゴアの安いトレッキングシューズで行ってるんだけど、
表尾根や大倉尾根をマウンテンブーツだと重装過ぎでしょうか?
278底名無し沼さん:2006/10/05(木) 22:16:35
>>277
別になんでもいんじゃない
重登山靴はいてる人もスニーカーはいてる人もいる
それが東丹沢
279底名無し沼さん:2006/10/05(木) 23:42:41
足首をちゃんと守ってくれれば布靴で十分だな。
無雪期の表尾根・大倉尾根なら革軽登山靴ですらオーバースペック。
280底名無し沼さん:2006/10/06(金) 00:47:46
丹沢の熊って冬眠しないのかよ
いったいいつ登ればいいんだ?
281底名無し沼さん:2006/10/06(金) 18:57:11
馬鹿尾根往復専門にしる
282底名無し沼さん:2006/10/06(金) 19:48:59
乱厨の様に「ハーハーゼーゼー」喚きながら歩いてりゃ、熊さんの方が逃げてくべさ
283底名無し沼さん:2006/10/06(金) 20:41:32
「クマ狩り」だってさ。魚川さんおツムがメデタイ。
猟師が密猟してるとでも言いたいのか?
284底名無し沼さん:2006/10/06(金) 20:44:01
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
285底名無し沼さん:2006/10/06(金) 22:45:09
クマもアレだが、この雨と温度上昇でヤマビル活発化が懸念されますなw
286底名無し沼さん:2006/10/06(金) 23:52:56
>285さん おととい行きましたが、リュックの中やら靴の中やら、沢山いました。着替えようと服を見たら、血だらけでした。
287底名無し沼さん:2006/10/06(金) 23:56:17
リュックの中ワロス
288底名無し沼さん:2006/10/06(金) 23:56:26
>>286
どこに行ったらそんなことになるの?
289底名無し沼さん:2006/10/07(土) 00:22:37
>288さん 午後3時ごろから、丹沢山より宮ヶ瀬方面に向かい道に迷って野宿して、そんな感じ。
290底名無し沼さん:2006/10/07(土) 00:25:43
>>286>>289は釣り師だな
291底名無し沼さん:2006/10/07(土) 00:29:59
>>289
道に迷って…
本当だったら詳細キボン
292底名無し沼さん:2006/10/07(土) 00:38:08
>290さん おいらは、釣りしに行ったんじゃなくて、山登り行って遭難するとこだったのでした。
293底名無し沼さん:2006/10/07(土) 00:43:07
はいはいわろすわろす
294底名無し沼さん:2006/10/07(土) 01:10:34
道標見て、どうひょう・・・ 暗くなるまでに下りたい! 宮ヶ瀬4km、青宇治橋2km、短い方を選んで、野宿。
295底名無し沼さん:2006/10/07(土) 02:43:13
【おおやま】大山(神奈川県)について語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1160145972/

こんなのが単独で立ってた・・・
296底名無し沼さん:2006/10/07(土) 02:49:44
まあ大山の場合は純粋な登山対象の山ではない側面があるから
297底名無し沼さん:2006/10/07(土) 05:48:22
>>294
誰がおもしろい事を書けと(ry
青宇治橋へ下ったのか?最悪だなw
298底名無し沼さん:2006/10/07(土) 07:06:48
今日やみた 道ドロドロっぽい
299底名無し沼さん:2006/10/07(土) 10:36:05
よく凍えなかったね
300底名無し沼さん:2006/10/07(土) 11:34:07
じゃあ明日8時30分大倉集合で
301底名無し沼さん:2006/10/07(土) 11:39:48
練炭?
302底名無し沼さん:2006/10/07(土) 12:25:25
青宇治橋へ下るルートはやばいのか。
そういえばここを利用したって話もほとんど聞かないな。
303底名無し沼さん:2006/10/07(土) 16:39:55
γ―――――――――ヽ___/__/____\__________________
||[ 鶴巻温泉 行 ] [東5]|                                             |
|━━━━━━━━━━|.――――.┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓――――----―――┐|
||   ∧∧ .|          ||. | ̄|| ̄|| ┃    ┃    ┃    ┃    ┃    ┃┌―┐ | ̄ ̄ |. __..||
||. (゚Д゚ ) |          ||. |  ||  || ┠──╂──╂──╂──╂──┨|  | | ̄ ̄ | |.   |.||
|| ⊆⊇⊂ .|          ||. |  ||  || ┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛└―┘ |―― | |.   |.||
||____.|_____||. |  ||  || 出口 |3386|   ┌―――――――┐     入.口 |     |.  ̄  |
|二二二\▽/二二┌┐| . |  ||  ||二二二二\   .|陣      屋  l        |     |  ┌┐ .|
|   ――\ /――..└┘| . |  ||  ||――――\\ . └―――――――┘        | ̄ ̄ | └┘ .|
|..======\./======= ┌ |  ||  ||.  γ ⌒ \\ 二二二二二二二二. γ ⌒ ヽ..二.|―― | 爾爾二. |
|[OO]         [OO] └ |_||_||..  |  ∴  | ロ ―――――――― |  ∵  |―|―― | 爾爾―.|
■二o二┌―┐二二o二■ ─────|  ∵  |―――――――――-|  ∵  |―――――――‐|〕
.       └―┘  ゞゝ__ノ          ゞゝ___ノ         ゞゝ_ノゞゝ___ノ ギーーーン ガーーーギーーーン
304底名無し沼さん:2006/10/07(土) 16:43:35
>>294
誰がおもしろい事を書けと(ry
青宇治橋へ下ったのか?最悪だなw
305底名無し沼さん:2006/10/07(土) 16:44:38
>>304
誰がおもしろい事を書けと(ry
青宇治橋へ下ったのか?最悪だなw
306底名無し沼さん:2006/10/07(土) 16:45:18
>>303
誰がおもしろい事を書けと(ry
青宇治橋へ下ったのか?最悪だなw
307底名無し沼さん:2006/10/07(土) 17:03:52
 丹沢・馬鹿尾根岳(29290メートル)登山で行方不明になった核燃料脳汚染底無機構
(現・北朝鮮原子力研究開発機構)理事長で灯台不名誉教授の丹沢が好きさん(78)
=東京都えとう区渋沢=は4日午前10時ごろ、馬鹿尾根岳4合目付近で倒れて死亡しているのを、
捜索中の北朝鮮山岳遭難救助隊に発見された。 
(認知症通信) - 10月4日14時1分更新
308底名無し沼さん:2006/10/07(土) 17:17:38
馬鹿尾根岳4合目ってどの辺だ?
ポリ山の家あたりか?
309底名無し沼さん:2006/10/07(土) 21:12:21
一合目:大倉
二合目:観音茶屋
三合目:大倉高原&見晴茶屋
四合目:駒止茶屋
五合目:堀山の家
六合目:天神尾根分岐
七合目:花立山荘
八合目:花立
九合目:鍋割分岐(金冷シ)
十合目:塔
と釣られてみる
310底名無し沼さん:2006/10/07(土) 21:14:12
ポリ山っていいなw
山がプラスチックで出来てるのを想像したw
311底名無し沼さん:2006/10/07(土) 23:05:13
>>300 が責任もってあす>>308-9を10合目まで案内すること!!
312底名無し沼さん:2006/10/08(日) 00:55:12
>302さん おいらは、山を甘く見ていたので野宿する羽目になりました。今度行くときは、地図とヘッドランプを持って臨みたいと思います。昼間に地図見て行けば危険な所ではないです。
313底名無し沼さん:2006/10/08(日) 01:17:04
馬鹿尾根ガイドか
過去に遭難事故がゼロでないので
脳内ガイドまんせぇ
314底名無し沼さん:2006/10/08(日) 02:01:31
バカ尾根遭難事故くわしく
315底名無し沼さん:2006/10/08(日) 02:38:41
このスレをみた○名が大倉に集結、>>300の指揮下、尊仏山荘攻略を開始した

〜遭難記録〜
観音茶屋につき皆で一服、>>266の士気崩壊 >>269に連れられ下山、帰らぬ人となる
四合目を過ぎ油断した>>309が掘山の猫にやられ負傷
>>294はルートを誤り天神尾根を下降、消息をたつ
>>298も泥田を前に脱落
鍋割から防衛に駆けつけたデブ爺に金冷で遭遇、塞がれる
排除するも空き缶の鈴を忘れた>>249が尊仏の熊の犠牲となる
隙をついて>>300が登頂

以上犠牲者5名
316底名無し沼さん:2006/10/08(日) 05:55:58
>>309
いいなそれw
317底名無し沼さん:2006/10/08(日) 12:46:35
いい天気だな今日逝った奴大正解
また報告よろしこ
318底名無し沼さん:2006/10/08(日) 12:48:53
風強いけど?
319底名無し沼さん:2006/10/08(日) 20:50:49
ヤビツ峠から表尾根を塔ノ岳まで登って、馬鹿尾根を下って帰ってきました。
そろそろ涼しいはずと思って長袖で行ったら大失敗。
夏山とかわらんくらい汗かいたよ。
320底名無し沼さん:2006/10/08(日) 20:55:50
お、仲間発見!
同じルートで行ってきたよ。
空気がすごーく澄んでいて、塔ノ岳から
西は駿河湾、南は神津島、東は筑波山まではっきりくっきり見えて最高でした。
でもちょっと人大杉。
321底名無し沼さん:2006/10/08(日) 23:09:04
今日の眺めは遠くまで見渡せて凄かったな。
322底名無し沼さん:2006/10/08(日) 23:11:42
画像うP
323底名無し沼さん:2006/10/08(日) 23:23:39
昨日も良かったよ
324底名無し沼さん:2006/10/09(月) 11:06:58
どこにうpすればいい?
325底名無し沼さん:2006/10/09(月) 15:08:48
今日も人大杉
昨日はもっと大杉だったんだろ寝
326底名無し沼さん:2006/10/09(月) 15:16:52
人大杉でクマもびっくりだろうね
327底名無し沼さん:2006/10/09(月) 15:51:14
あんなところに出てきたら人に袋叩きにされるクマー。
328底名無し沼さん:2006/10/09(月) 15:56:58
昨日の写真 3枚つなげたからちょっと変になってる部分あるけど
ttp://www.uploda.org/uporg542594.jpg.html
329底名無し沼さん:2006/10/09(月) 16:29:00
gj
330底名無し沼さん:2006/10/09(月) 18:05:27
今時パノラマ合成機能(ハードorソフト)ないカメラ使ってんだorz
331底名無し沼さん:2006/10/09(月) 18:10:32
>>330
>>328氏に今時のカメラを買ってやれよ。
332底名無し沼さん:2006/10/09(月) 18:33:07
そんなカメラあるんですか・・・
一箇所に立って、カメラを持ちながらグルグル体を回して撮って、ペイントでくっつけました
333底名無し沼さん:2006/10/09(月) 19:12:24
それは徳川慶喜様ご愛用の

カメラかもしれませんね

大切にしてたもれ
334底名無し沼さん:2006/10/09(月) 19:56:58
「丹沢山〜塩水橋」(下り)は、堂平経由と天王寺屋根経由、どちらが早い?
林道は徒歩で。
335底名無し沼さん:2006/10/09(月) 19:58:22
>>332
露出とか固定して撮影できるから、繋げた時に違和感がなくていいよ。
一箇所に立って、カメラを持ちながらグルグル体を回すのは変わらないけどね。
336底名無し沼さん:2006/10/09(月) 23:18:27
俺のひいばあちゃんはよく慶喜さんに遊んでもらったってよ
337底名無し沼さん:2006/10/10(火) 03:26:02
>>334 宮ヶ瀬へ初めて降りる人は正規ルートで堂平へ

天王寺尾根の降りは尾根からの降り口に気づかず直進した登山者の遭難例あり
登りではまず間違えないコースなので参考に
338底名無し沼さん:2006/10/10(火) 06:36:51
「参考に」?
偉そうに、一言多いんだよ。
339底名無し沼さん:2006/10/10(火) 06:43:13
下っ端根性丸出しage
340底名無し沼さん:2006/10/10(火) 08:04:30
>>338
あんたは特別に尾根コースを許可します。そして..........

ご参考まで
341底名無し沼さん:2006/10/10(火) 10:41:47
たいへん参考になりますた
342底名無し沼さん:2006/10/10(火) 19:02:33
「許可します。」?
何様だ〜?
343底名無し沼さん:2006/10/10(火) 19:03:16
丹沢遭難は地方ばっかだすな
ただ天王寺尾根で相南すたのは教師なんだモナ
344底名無し沼さん:2006/10/10(火) 19:38:16
>>342
問われて名乗るのもおこがましいが... イヨッ、大統領
神様でふ


あんたは特別にクモガフチにご優待w
345丹沢初心者:2006/10/10(火) 22:55:41
10/9 初丹沢 縦走レポ
蓑毛(6:55)〜ヤビツ峠(7:40)〜富士見山荘(8:00)〜ニノ塔(8:40)〜三ノ塔(8:55)〜
烏尾山(9:20)〜新大日(10:05)〜塔ノ岳(10:30-11:00)〜丹沢山(11:50)〜蛭ケ岳(13:15)〜
姫次(14:08)〜焼山(14:48)〜焼山登山口バス停(15:40)

早朝は秦野駅からのバスが蓑毛止まりだったので蓑毛バス停から山道を45分かけてヤビツ峠に登ってく。
途中で早速シカと遭遇。こちらを察知した瞬間にシカは山道を上へかけ登っていった。
丹沢もシカが多いとは聞いていたけど、早速会うとは…

ヤビツ峠から富士見山荘まで車道を歩いてニノ塔ルートの登山口へ、
ニノ塔、三ノ塔と順調に登っていく、途中で家族連れやら、若いカップル、
中高年の夫婦、単独の人、パーティで登ってる等の様々な人達と抜いたりすれ違う。
塔ノ岳に向かう途中では3歳くらいの子供を連れてる家族もいるから驚いた。
すごく険しいわけではないまでも途中に鎖の引かれた岩場が何箇所かあるのに
よくあんな小さな子供を連れて登るもんだ…

さすがに丹沢に来る人たちは山に登り慣れてる人が多いみたいで
皆わりといい感じのペースで登っていく…それなりの年輩の人でも結構ペースが速い。
この辺は高尾方面とは少し様相がちがうかなと思った。
帰りのバスに間に合わせる為にペースを速めに登ったつもりだったのだけど
途中で何回か涼しい顔をしたおじさんたちに抜かれた…
1人はトレランで走ってたおじさんだったからいいとしても
他は走ってるわけでもなくヒョイヒョイ涼しい顔をして登ってただけなのに…
さすがに登り慣れてる感じだった。

ニノ塔から塔ノ岳までは日除けになる高木があまりないので日射しをもろに受ける。
快晴で日が強かったのでけっこう日に焼けた。しかし10月なのに暑いなー。
雲がないから展望もすごく良かった。遠くまで見渡せて富士山も南アルプスも良く見えた。
海の向こうの大島や神津島も房総半島も見えた。
初めての丹沢でこれだけの好天で景色に恵まれるとは運がいいのかな?
346丹沢初心者:2006/10/10(火) 22:56:20
初めて丹沢を登って感じたのが過剰なほどに階段で整備されてること。
登山好きにはこういうのをあまり好まない人もいるんじゃないのかな?
その辺の評判はどうなんですかね? まあ、自分としてはあればあったでいいけど、
でも階段とかで過剰なほどに整備してあったかと思うと、
鎖の引かれた少し険しい岩場のところが何箇所かあったりして
危険地帯が苦手な自分はちょっと腰がひけながら慎重に歩を進めたりと、丹沢は
階段とかで念入りに整備されてるわりには危険箇所との差が少し激しいのかな?と思った。

途中の見晴しのいい岩場の上空ではハリオアマツバメというのかな?違うかもしれない?
ちょっと鳥には詳しくないのであまりわからないのだけど
↓こういう形と大きさをした鳥が人のすぐ上空を凄い速さでヒュンヒュン飛び回る
http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/tori/amatubame/harioamatubame.htm
http://yachosoku.blog52.fc2.com/blog-entry-95.html
ぶつかりそうになるくらい近くまできてヒューン…シュパッっと風切音をたててく…
今回の行程ではシカもリスも見かけたけど動物で一番印象に残ったのがこの鳥だった。
自由自在に青空を飛んでる…

塔ノ岳に着くと人が大勢いて賑わっていた。3連休で天気もよかったからだろう。
ここで食事もかね休憩。休憩中にタイミング良く?友達から電話がかかってきたので
少し話しこむ、1491mの地点なのに電波が良く入るせいか何の支障もなく携帯で話せた。
こんな山でも普通に繋がるもんだなー周りにも普通に携帯で話してる人いたし…
少々休憩しすぎてしまったけど、とにかく塔ノ岳からの展望は素晴らしく景色が良かった。
347丹沢初心者:2006/10/10(火) 22:58:24
さて、あとは丹沢山〜蛭ケ岳までもうひと頑張り、でも
休憩後で少し気が抜けてしまったのか、ちょっとペースが上がらない。
まあ、塔ノ岳から丹沢山まではわりと楽な行程だったので助かる。
ただ、蛭ケ岳の手前のほうでは結構バテてきてペースが落ちてきてしまった…
バテたのは暑かったのと予想よりアップダウンが激しかったからだと思う。
丹沢は地図で見た感じではあまりアップダウンは激しくなさそうに感じたけど
三ノ塔〜蛭ケ岳までは結構アップダウンがあるんだなあと登ってみて思った。
この前に雲取山を石尾根ルートで登った時よりもアップダウンに関してはあるように感じた。

蛭ケ岳に着くのに予定してたより送れたので帰りのバスに間に合うか心配になってきた。

幸い姫次から焼山への下りはなかなか飛ばし易く走り易い下りだったので、
登りに時間がかかった分を取り戻すために走ってすっとばせた
このあたりは山道が林に覆われていたので木陰で涼しかった。

しかし、下りで順調なのは焼山まで、焼山から焼山登山口までは急坂になった上に
石がゴロゴロだったり、途中から山道が荒れ放題に荒れて、朽ちて随分と経つような
階段の枕木とかがむしろ邪魔で足場が悪くなり時間がかかった。
足場の悪い急坂を飛ばしたせいでしばらく膝にきた。

帰りは飛ばしたおかげでバスの時刻より1時間くらい早く着けた。
バスが来るまでバス停で休憩。休憩中に焼山登山口から降りてきた人たちが数人来た。
その内2人組は蛭ケ岳でほぼ同時刻に到着した人だったので少し話しかけられる。
走りました?と聞かれた。どうやらその人たちも飛ばしたらしくて
追い付かないのでおかしいと思ったらしい…

しばらく待ってるとバスが来た。
バスに乗り込み20分ほどで三ヶ木に着く
三ヶ木で乗り換えて1時間くらいかけて橋本駅に着いた…

今回の山行は天候に恵まれて特にトラブルもなく
なかなか良い感じで良かった。
348底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:06:07
>>345- さん。すべて納得して読ませていただきました。
自分も始めての山域では同じような感動をします。
これが山登りの楽しさですね。
349底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:06:12
よかったね
350底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:19:21
> 10/9 初丹沢 縦走レポ



> なかなか良い感じで良かった。

だけ読んだ。

長過ぎて読む気にならない。
351底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:39:44
>>350
お脳の老化が始まったねw
352底名無し沼さん:2006/10/11(水) 00:52:51
楽しく読ませてもらいましたが、走らないとバスに間に合わなかったのかな?
353底名無し沼さん:2006/10/11(水) 01:22:23
鈍足だと大変だよね。
354底名無し沼さん:2006/10/11(水) 06:49:52
長すぎて読んでないけど
階段は基本的に人間のためにあるのではない
人間と鹿が多すぎて表土が流失してしまい、裸地化するのを防ぐため
355底名無し沼さん:2006/10/11(水) 14:43:45
登山道が崩れてたりする
あまり行くのもよくないよねと思って
年一〜二回しか行かない。高尾とか奥多摩に振り替え
356底名無し沼さん:2006/10/11(水) 17:43:50
お脳の老化が始まったねw

おまえがなー
357丹沢初心者:2006/10/11(水) 20:27:02
>>348
ありがとうございます。
そうですね。初めての山域は新鮮な発見がありますね。
身体は疲れるけどその疲れもまた心地よい感じで楽しいです。
疲れが癒えるとまた行きたくなります。

>>349
よかったよー

>>350
まあ、気が向いたらで

>>352
初めて通る場所で先の山道の状況や所用時間が
どの程度かかるかわからなかったので念には念をと思い
とにかく帰りは先を急ぎました。
結果として、すっとばして走らなくてもバスに間に合ったと思いますが、
どのみち蛭ケ岳をあの時間では少し走るか急いでなければ厳しいかもしれないです。

>>353
そうです大変です。日が短くなってくると特に時間が足りなくて焦ります。
登りでも速い人は時間に余裕ができるからいいですね。

>>354
なるほど、ところどころ木道のすぐ側に深く削れて荒れた旧い山道が
ありましたけど、ああいう風に土が削れて荒れるのを防ぐ為でもあるんですね。
てっきり人が登り易くする為なのかと思ってました。勉強になりました。
358底名無し沼さん:2006/10/12(木) 00:33:35
長すぎて(ry
359底名無し沼さん:2006/10/12(木) 01:52:06
丹沢って無愛想で挨拶も返してこない変なおやじが多いよね
360底名無し沼さん:2006/10/12(木) 01:57:25
どこの山でもいるよ
361底名無し沼さん:2006/10/12(木) 02:12:43
どこに行っても、挨拶を返してこない変なおやじも多いし、挨拶を返してこない
変な若い男性も結構いる。
おばちゃん、ねえちゃん達はマナーなんかはともあれ、愛想の良いひとが多いから
非社交性の欠けた人は男性の方が多いということなんじゃなかろうか。
362底名無し沼さん:2006/10/12(木) 02:13:57
人の少ないとこでは挨拶も必要と思うが
大倉尾根とかでは勘弁してくれw
363底名無し沼さん:2006/10/12(木) 02:15:28
こっちから先にコンニチハしないと
怒ったようにコンニチハしてくるオヤジが最悪
364底名無し沼さん:2006/10/12(木) 02:33:12
いきなり会った人に「コンニチンコ」と挨拶し、リアクションしようもなく無視
すると、わざと転んで「わあ、ギャグも登山も滑っちまったよう」と言うオヤジ
の方が最悪。
365底名無し沼さん:2006/10/12(木) 08:08:45
なぜ知らない人間に挨拶する必要があるんだ。
山は別に特別の場所じゃあるまいに。
366底名無し沼さん:2006/10/12(木) 09:48:37
>>365
なんで挨拶するようになったかしらないの?
色々言われはあるだろうけど、素通りしてしまうより、挨拶すれば会話に繋がることも多い
話をすればある程度、自分のことを相手に印象付けることができる
もし事故にあった場合に備えてね

やたら人が多い登山道では今となっては無意味に等しいかも知れんけど
ほとんど人が入らない道では今でも有効だよ
367底名無し沼さん:2006/10/12(木) 10:15:41
最近妙に挨拶にうるさくなったなw
するもしないも勝手としか言いようがないな
368底名無し沼さん:2006/10/12(木) 10:38:36
>>367
君の鬱病か人格障害が最近ひどくなっただけだと思われ。
369底名無し沼さん:2006/10/12(木) 11:08:20
人が多いときに挨拶しまくるのは面倒だが、マナーだと思って一応やってる
それが嫌なら人の少ないコースか夜中にでも登ればいいんじゃないか

別に必ずあいさつしろとはどこにも書いてない それがマナーだと思う
マナーはマナー 当人次第って事
370底名無し沼さん:2006/10/12(木) 12:29:42
登りの人がペースを崩さないように、くだりの人からは挨拶しない。
それがマナーであって、何でもかんでも挨拶するのはマナー違反といえる。
371底名無し沼さん:2006/10/12(木) 12:32:37
みんなマナー恐怖症ですなw
372底名無し沼さん:2006/10/12(木) 13:05:47
ふらついてたり、座り込んでたりする奴には俺は挨拶をしとくぞ。
返事が元気そうならそのまま立ち去るし、
ヤバそうなら「大丈夫ですか?」って声かける。
マナー以前の問題。

あと人気の少ない場所では、
敵意も害意もないことをまず示すために挨拶ぐらいはするよ。
これは山に限らず、外国のエレベーター内でもあること。

マナーだから挨拶するとか、挨拶しないとか、
頭固すぎるやつの方が多くなってきたな。哀しいことだ。
373底名無し沼さん:2006/10/12(木) 13:16:17
自然でいいと思うんだよね自然で
ハローってきたらハローって返すのが気分的に気持ちいいじゃんね

それを挨拶は別にする必要がないっ!フンッ!とかいう感じで
しかめっ面ですれ違われてもね…
まあ、だいたいそういうオヤジはすれ違う前に雰囲気で判るから
こっちもしないようにするけど
374底名無し沼さん:2006/10/12(木) 13:27:31
こっちがわざわざ挨拶してあげてるのに
挨拶を返してこないと凄い不愉快だよね
挨拶不要なら、そういう人は挨拶いらねの旨を書いた
ワッペンでも付けて欲しいもんだよ
375底名無し沼さん:2006/10/12(木) 13:35:07
こちらでどうぞ↓

登山中すれ違う人が挨拶してくれないんですけど
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1122038666/
376底名無し沼さん:2006/10/12(木) 13:46:47
挨拶すれば相手がニコッと笑う んで俺も笑う
それだけで俺は少し気分が良くなる
それだけでも俺は挨拶する価値があると思う

普段誰も俺に挨拶してくれないんでね
377底名無し沼さん:2006/10/12(木) 14:11:00
アルプスでよ
「あにはせよー」っていうオバサンがいてよ
ハァ?って感じだったが
「こんにちは」と返事したのでR

中でも「コンニチハ」っていうぜ!
日本国内でアニハセヨーって抵抗あるよな?
378底名無し沼さん:2006/10/12(木) 15:57:27
挨拶なんてどーでもいいよ
されれば返すが、こちらからはしない
379底名無し沼さん:2006/10/12(木) 16:00:40
在日はっけんしまつた
380底名無し沼さん:2006/10/12(木) 17:25:09
大山で白人男性に「ハロー」と挨拶したら、
「コニチワ、イイテンキデスネ」と返された。
出来るだけネイティブに発音しようとした自分が恥ずかしかった。
381底名無し沼さん:2006/10/12(木) 18:57:31
ネットの掲示板2ちゃんねるで、運営者である「ひろゆき」こと西村博之さんが失踪したと噂されている。運営者の失踪で、掲示板存続を心配するカキコミまで登場した。しかし、実際には2ちゃんねるが閉鎖される可能性はほとんどない。

西村さん失踪の情報を聞き、2ちゃんねるでは掲示板が閉鎖すると見る人もいる。

「ひろゆきー!閉鎖しないで!!2ちゃんねるのお陰で色んな隠してある事実が知れたのに…2ちゃんねるは悪い書き込みばかりじゃなかったのに……」「終了?」「2chなくなってもすぐ作れるけどなw」
こんなカキコミがあるのは確かだ。
382底名無し沼さん:2006/10/12(木) 20:01:59
蛭ケ岳って丹沢で一番高い山だから少し期待してたけど
なんだか山頂はとっても地味だね
塔ノ岳山頂のほうが山の頂きっぽい
見晴らしも塔ノ岳のほうがいいみたいだった
383底名無し沼さん:2006/10/12(木) 20:04:17
そりゃあ奥まった所にあるからねぇ。
エアリアにも、塔ヶ岳のところに「展望雄大」って
書いてあるだろ?
384底名無し沼さん:2006/10/12(木) 20:12:56
俺のエアリアにはそんなこと書いてないぞ
385底名無し沼さん:2006/10/12(木) 20:17:06
塔ノ岳は塔ケ岳とも表記されるんだね。
てか、エアリアってなに?と思って調べたら
旺文社の地図だったんだね

ttp://yama-neta.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2
ttp://yamadon.net/yama1000.php?prm_fnc=3921&prm_sub=%82%A6
386底名無し沼さん:2006/10/12(木) 21:02:43
シチリアの北の方にある島々

昔のバイクみたいに無言でピース
387底名無し沼さん:2006/10/12(木) 23:43:53
ありゃ、玄倉林道って青崩のトンネル工事で通れんのか
http://www.kanagawa-park.or.jp/koushin/tanzawa.htm
388底名無し沼さん:2006/10/13(金) 09:17:21
それではこれから逝ってきます。
389底名無し沼さん:2006/10/13(金) 12:49:01
丹沢とはちょっと違うんですが
先月愛川町の公園墓地にお参りに行った際に、上の方の山で弁当を食べようと思って
行ったら、大量の蚊に襲われて慌てて帰ってきました。
普段ほとんど人もこないだろうに何を食物にしてるんですかね
39013friday:2006/10/13(金) 15:18:44
              ./| ̄ ̄ ̄|
               |  |      |
               |  |      |
    ______|_|      |______
 ....../| ⊂ヽ__     ∧_∧  _,, -'つ|
  .|  |   ゙ー-- 二二 ̄(  ^?∀^?)二-- '' ~  |
  .|  |_______゙ヽ    /._____|
  .|/______/| i    /______/
            |  | |   .i
            |  | /    |
            |  | i   , .|
            |  | |  |  |
            |  | .|  .| .|
            |  | |  i .ノ
            |  | / イ/..|
            |  | | // |
            |  | | .|/......|
            |  |( i  .|
       .____|  |i し   |__
     |\.      |  |し'    |   \
     |  \   .\.|_____|     \
     |   \              .\
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391おら:2006/10/13(金) 16:33:52
景色の話しに戻るけんど
塔の岳や蛭が岳も良いが、菰つるし山から山中湖山伏峠までの稜線
こりゃぁ素晴らしい景色さ
おら、40年丹沢に入ってるが此処からの富士山たまらないのさ
目の前には常に富士山さ
見上げるような角度で首が痛くなるが見ずにはいられない
残雪期が最高だね

392底名無し沼さん:2006/10/13(金) 17:02:58
>>391
おらもそのコースは好きだ!
393底名無し沼さん:2006/10/13(金) 17:18:52
菰つるし山って「ほおづき」吊した山だんべ
394底名無し沼さん:2006/10/13(金) 17:21:08
富士に興味なけりゃ単調なだけ
40年間丹沢で単細胞磨いてきたのけ
395底名無し沼さん:2006/10/13(金) 17:55:19
それもまた良いではないか
396底名無し沼さん:2006/10/13(金) 20:18:07
「見上げるような角度で首が痛くなるが見ずにはいられない」
ウソっぽいな〜
何回会歩いてるけど痛くなったことなんてない、
てか391はそれなりの歳か・・藁;
397底名無し沼さん:2006/10/13(金) 20:35:53
>>396
いまどき「藁」って、おまえ歳いくつだよwww
398底名無し沼さん:2006/10/13(金) 20:37:07
見上げっぱなしで首が痛くなるのはシャモニでっせ
399底名無し沼さん:2006/10/13(金) 22:15:16
ナウいヤングはwaterだね
400底名無し沼さん:2006/10/13(金) 23:38:57
「ナウい」だつて・・・プッ
401底名無し沼さん:2006/10/14(土) 00:01:11
キモ山ヲタと老人同士仲良くしなさい
402底名無し沼さん:2006/10/14(土) 00:53:42
大漁ですな
403底名無し沼さん:2006/10/14(土) 01:47:07
わらぁーw
404底名無し沼さん:2006/10/14(土) 12:06:16
喪舞いらここで罵りあってないで、孤釣でものぼってきなさい

あっ、ちなみに俺はあす西で小熊に喰われてきまつ
405孤?菰:2006/10/14(土) 15:10:38
喪舞い、時違うべ
でも小熊に食われに逝くんだから許す
406底名無し沼さん:2006/10/14(土) 15:11:54
わっ、俺も違った
小熊に食われて肝す
407底名無し沼さん:2006/10/14(土) 15:30:38
藁藁藁
408底名無し沼さん:2006/10/14(土) 15:39:24

オス鹿の角(つの)は落ちてませんか?
落ちてそうで落ちてないなぁ
最高級の精力剤なんだけど。

クマの金玉は落ちてないよね。
超高級な精力剤だよ。
丹沢山系を走って登れるよ。

シカのツノでも大金持ちになれる貴重品。
熊の金玉は難しいなぁ。
409底名無し沼さん:2006/10/14(土) 15:41:32
シカのツノって落ちてないね。
塔のシカのツノを引っ張りたくなる。

いつごろ、落とすんだろう
知ってます?
410底名無し沼さん:2006/10/14(土) 16:26:32
雄鹿の角が道端に転がってた。
見事なもんだと近づいたら、体も転がってた。
ちょっと臭った。ナムー
411底名無し沼さん:2006/10/14(土) 16:41:42
雪国だと雪解けの春先にはカモシカのオロクが川原に転がってたりすんだけど
鹿はいないからなぁ。
412底名無し沼さん:2006/10/14(土) 17:02:43
昨日、塔ヶ岳でカモシカ見たな。最初、熊かと思ったんだけど
カモシカでがっかり
413底名無し沼さん:2006/10/14(土) 17:41:36
昨日、塔ヶ岳で小屋主見たな。最初、尊師かと思ったんだけど
小屋主でがっかり
414底名無し沼さん:2006/10/14(土) 19:44:23
えーと確か年明けか3月くらいまでに抜け落ちるんじゃないのかな
そのあとやわらかい角が生えてくる
見つけられるかどうかは完全に運だけど、他人に拾われない、あまり人のいないところがいいんじゃない
保護色だから見つけにくいし、見つけようと思って見つかるもんじゃないと思う
415底名無し沼さん:2006/10/14(土) 20:01:45
落ちてる角は価値ないよ
精力剤は袋角の状態のモノ
けっこう角拾ったが、古いのは色が変わってきてしまった。
今年は、丹沢は春の1回だけだが、そのときも角拾った。
ザックにくくりつつけて歩くと、ヒーロー気分で気持ちヨス
416底名無し沼さん:2006/10/14(土) 20:32:43
俺も行き倒れのカモシカを探しに行くか。
417底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:18:00
>>415
精力剤の必要ないしw
普通の角でもオークションなんかで売ってるよ
俺はナイフの柄にするから欲しいがね
418底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:28:37
オスが毎年2本落とすんだから、かなりの数があるはずなのだ〜

#ニホンジカの角は空洞で、ナイフの柄には向かない
419底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:29:16
昔、黒曜石でナイフを作って、山で拾った鹿の角をハンドルにしたが、
あれはどこに行ってしまったのやら・・・・・
まぁ、それはともかく、明日は半年振りに大倉尾根に行ってきます。
420底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:41:02
>>418
んなこたないよ
フルタングにするならインド大鹿のがいいけど
和鹿でも大きいものなら二枚に分けられる
結構大きめの鉈なんかの柄に使ってる人もいるし
俺はコンシールドナイフばかり作ってるから、高いスタッグより和鹿のほうがいい
スの部分を掘り出して、強力な接着剤なんかで充填すればおk

ってスレ違いすまんね

鹿の角は栄養があるらしく、ネズミなんかが食べちゃうのでそんなに落ちてないはず
うちの犬に見せたら、食わなかったけど獣の匂いに引かれて嗅ぎまくってた
421底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:52:13
ところで、今年の紅葉は、どうよ?
422底名無し沼さん:2006/10/14(土) 21:56:41
こうよ
423底名無し沼さん:2006/10/14(土) 23:21:56

ttp://www.odakyu.jp/train/ticket/couponpass/tanzawa.html?ta=1

 <丹沢通なら必須だよな!
424底名無し沼さん:2006/10/15(日) 01:53:16
>>423
登山中にそのフリーパスを落としてしまったことがある。
425底名無し沼さん:2006/10/15(日) 02:19:57
クマは島民したようだね
426底名無し沼さん:2006/10/15(日) 09:08:00
>>424
そして俺が拾って、帰りでつこうた
427底名無し沼さん:2006/10/15(日) 20:47:07
塔ノ岳で眺望を期待するのはまだ早いですか?
428底名無し沼さん:2006/10/15(日) 23:28:23
429底名無し沼さん:2006/10/16(月) 00:03:34
先日、西山林道歩いてたら、原チャリの爺さんが転落しとった。
430底名無し沼さん:2006/10/16(月) 06:52:55
先日、西山林道歩いてたら、原立海苔のチームが転落しとった。
431底名無し沼さん:2006/10/16(月) 17:00:36
久々に矢風掲示板みた
書き込みがないときに不思議とでてくるお決まりの質問
「初心者ですがおすすめの山教えてください?」
質問者のHN変わってるし

432底名無し沼さん:2006/10/16(月) 18:41:45
久々に矢風掲示板みた
マスカキがないときに不思議とでてくるザーメンの海
「初心者ですがおすすめの寿司ネタ教えてください?」
スレ主の性格変わってるし

433底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:30:58
教えて君(t_furu0801)と、ありがと君(f_t20060801)のHNが微妙に違うのが笑わせる。
焦燥振りのあらわれかな?

しかし初めての山に「弘法山」紹介する香具師萌やしだが、
それに納得してレスしてる香具師も人が良いんだね。
て優香あの一連の書き込み、いつもの魚川の一人芝居だべさ。
434底名無し沼さん:2006/10/16(月) 22:35:09
蛭行ってきた。
今年の紅葉は、ダメかもしれん。
435底名無し沼さん:2006/10/16(月) 22:46:09
街中でも紅葉せず落葉してるところもあるよ
436底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:21:31
>>422 あッ はッ はッ はッ はッ
437底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:39:32
北アでは普通に紅葉してたよ
例年より綺麗かどうか知らないけれど

今度鍋割でも行こうかと思ってたが
あまり紅葉してないのか 残念…
438底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:57:19
>>422は「紅葉(こうよう)」と「こうよ」をかけて、面白さを表現しているわけですね。
439底名無し沼さん:2006/10/17(火) 00:25:11
     ____,,,,,,,,,,,,,,,,、、、
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  | 
   |  ( ~         _)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   |      ,―――. l   < ちんこなめなめしたいのん(はぁと
    l .|ヽ    ー――' /     \________
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
440底名無し沼さん:2006/10/17(火) 00:52:40
最近はヒルも減ってよかったっす。
441底名無し沼さん:2006/10/17(火) 01:40:03
どうよ?と聞いてる時点で誘ってるw
442デブ爺:2006/10/17(火) 07:15:15
438、441のお陰で初めて気がついたよ。面白い。パチパチパチ!

>>421ところで、今年の紅葉は、どうよ?
>>422こうよ
443底名無し沼さん:2006/10/17(火) 08:03:08

妻乱
444底名無し沼さん:2006/10/17(火) 20:49:01
川崎の4人が大山で不明

 行方が分からなくなっているのは男性の妻(49)、長女(24)、二女(22)、父親(86)。

ふ〜ん
445底名無し沼さん:2006/10/17(火) 20:55:30
長女(24)、二女(22)、父親(86)

孫だろ、どうみても
446底名無し沼さん:2006/10/17(火) 20:57:09
大山って遭難するような山か?
しかも今の時期に。
何か事件に巻き込まれたんじゃ。
447底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:04:46
その86歳のおじいちゃんに何か起こって、動けなくなっているのでは。
448底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:14:01
>>445
文盲?
449底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:29:35
神奈川の大山で親子4人が遭難か
 神奈川県・丹沢山系の大山(1252メートル)に15日朝から日帰りの予定で登山に出掛けた川崎市の家族ら4人が
17日になっても帰宅せず、県警は遭難した可能性もあるとみてヘリコプターなどで捜索を始めた。
 行方が分からなくなっているのは、川崎市宮前区の会社員黒坂美代子さん(49)、長女のアルバイトかほりさん(24)、
二女の同こずえさん(22)と、黒坂さんの義理の父親の無職黒坂惣二さん(86)の4人。
 4人は15日午前7時ごろ、大山に日帰りで登るため、電車で出掛けたが、16日未明になっても帰宅しないため、
美代子さんの夫の会社員和夫さん(54)が宮前署に届けた。
 4人は軽装で、少量の飲み物や食べ物を携帯。和夫さんが15日午前7時ごろ、4人を車で最寄り駅まで送ったのを
最後に足取りが分からなくなっているという。

[2006年10月17日19時9分]

ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061017-105008.html
450底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:30:54
>445は、ゆとり教育世代。
451底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:33:59
大山なら携帯通じるだろ
家出だよ
452底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:39:34
大山で遭難って、
北尾根を下りようとしたか、東尾根を三峰山へ縦走しようとしたんだろうか・・・。
いずれにしても一般道歩いてたなら全員遭難はあり得ない。
453底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:43:57
父親(86)が戦時中を思い出して、嫁と孫を駆り出してサバイバル訓練中
454底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:54:13
ってか、遭難しても携帯が通じるはずなのにな…
あの山で4人全員が電話もかけられなくなるほどの事態ってどんな事態?
455底名無し沼さん:2006/10/17(火) 21:59:34
一家でWillComなんだよ
456底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:02:28
ニュー速+では、山賊説も出ているね。
457底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:05:26
↑笑
458底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:06:30
携帯は山頂の1部でしか通じんよ。
459底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:09:33
もし本マモンの遭難なら。本気で探せばすぐ道刈るよ。本気で佐賀支店のかな。それにしても早く見つけてやンないと年寄り死ぬよ。
わかってる?本気で探してやれや。浅い山なんだから。
460底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:11:58
探し方は簡単よ。大山山頂にいたる登山道すべてをを各班に別れて上れば1発さ。プラス ヘリなら鬼に金棒。
461底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:25:31
>長女(24)、二女(22)
この辺が山賊説の出所か。事件に巻き込まれた可能性もあるね
462底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:28:30
       ∩___∩
       | ノ      ヽ/⌒)
     /⌒) ●   ● |  |
   / /   ( _●_)  ミ./
   (  ヽ  |∪|  /  手遅れクマ─────!!
   \    ヽノ  /
    /       /
   |       /
   |  /|  /
   | /  | /
    ∪   ∪
463底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:43:35
>>449
いま、ニュースステーションでも放送してました。
大山のケーブルに乗って迷子になるかなぁ。
464底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:45:53
藪道紹介してるHPに刺激されて行ったはいいけど経験不足で道失ったとか?
465底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:50:33
丹沢は妖怪がでるからいや
466底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:53:52
86歳が女三人連れて藪道行くかな?
467底名無し沼さん:2006/10/17(火) 22:57:39
なぜ昨日ニュースにならなかったの?
468底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:02:45
甘くみたんじゃない?丹沢の急坂は86歳の心臓に負担がある。
ただ、誰も人がいないか?この季節の丹沢。軽装だと
代休だったので金時山を登ったけれど、日中でも15℃紅葉の始まり。夜間は上は寒いと思う。
469底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:03:57
>>468
20代の2人を含めて全員遭難するか?
470底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:04:44
しかし、何故見つからんのか
471底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:08:17
大山のスレもあるんだね
     ↓
【おおやま】大山(神奈川県)について語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1160145972/
472底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:09:10
じいちゃんが犬を捨てに行ったら、犬が先に帰ってきた
473底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:10:37
もうすでに下りて来て、温泉に入っているとか?
パパが聞きそびれたとか・・・

正直、心配ですね。
474底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:11:46
大山で遭難するのは、一日で道志まで走り抜けるより難しい
475底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:48:41
事件。山に行ってすらないか、行ったとしても爺さん捨てて、そのまま逃走
476底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:59:21
いろいろ想像するとだんだん恐くなってきた(((( ;゚Д゚)))
477底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:00:36
>>474
ワロタ
478底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:08:49
>>474
大山でも道に迷って沢に落ちたら遭難するだろ
479底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:29:11
4匹のクマに一気に襲われた…。
480底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:37:16
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
481底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:38:29
遭難の件は向こうのスレで解決したよ まったくとんだ人騒がせだ。
482底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:40:47

80 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 01:32:36
分かった!板橋の大山に行ったのだ!!
大山商店街で寿司食ってる
483底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:49:55
つまんね
484底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:56:14
>>482
それじゃないだろw
485底名無し沼さん:2006/10/18(水) 02:55:51
>>481
くましく
486底名無し沼さん:2006/10/18(水) 02:57:31
70 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/10/18(水) 00:42:00
これは多分 間違えて東京方面に行って山手線に乗って
いまだにグルグル回ってるのに900ヘクトパスカル。
487底名無し沼さん:2006/10/18(水) 03:13:35
>>
それも違うだろw
488底名無し沼さん:2006/10/18(水) 03:15:14
62 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/10/17(火) 23:47:15
そうか!
ケーブカー敷設のためどっかで穴掘ってんだw
489底名無し沼さん:2006/10/18(水) 03:20:34

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
490底名無し沼さん:2006/10/18(水) 10:37:35
クマが怖いんですけど、スズ買いに行くヒマがないから、
仏壇の中のお鈴を鳴らしながら登ってもいいですか?
491底名無し沼さん:2006/10/18(水) 11:41:11
>>474
めったにない秋の長期晴天
丹沢入門の大山
ロープウェイを使っての初心者コース

これ以上ない条件で遭難するって、アホとしかいいようがない。
同情の余地なし。


小学校の遠足ピクニックコースで遭難。情けなさ過ぎる。

無雪期の表丹沢のハイキングコースなんて、遊歩道並に整備されすぎて、
まともな人間なら遭難したくても出来ないよ。
492底名無し沼さん:2006/10/18(水) 11:43:07
80過ぎたらうちの中でも遭難出来る。
493底名無し沼さん:2006/10/18(水) 11:45:28
>>492
だからそういうジジイたちは街中でウォーキングでもしてろっつーの!
494底名無し沼さん:2006/10/18(水) 11:48:05
>>491
>ロープウェイを使っての初心者コース

大山にロープウェイなんて架かってたっけ?
計画があるのは知ってるけど。
495底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:17:14
めったにない秋の長期晴天
丹沢入門の大山
ケーブルカーを使っての初心者コース

これ以上ない条件で遭難するって、アホとしかいいようがない。
同情の余地なし。

小学校の遠足ピクニックコースで遭難。情けなさ過ぎる。

無雪期の表丹沢のハイキングコースなんて、遊歩道並に整備されすぎて、
まともな人間なら遭難したくても出来ないよ。
496底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:19:01
バカ>>491が書き直しで貼り付けて来ます。
497底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:20:10
めったにない秋の長期晴天
丹沢入門の大山
ケーブルカーを使っての初心者コース

これ以上ない条件で遭難するって、アホとしかいいようがない。
同情の余地なし。

小学校の遠足ピクニックコースで遭難。情けなさ過ぎる。

無雪期の表丹沢のハイキングコースなんて、遊歩道並に整備されすぎて、
まともな人間なら遭難したくても出来ないよ。
498底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:21:12
めったにない秋の長期晴天
丹沢入門の大山
ケーブルカーを使っての初心者コース

これ以上ない条件で遭難するって、アホとしかいいようがない。
同情の余地なし。

小学校の遠足ピクニックコースで遭難。情けなさ過ぎる。

無雪期の表丹沢のハイキングコースなんて、遊歩道並に整備されすぎて、
まともな人間なら遭難したくても出来ないよ。
499底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:22:14
めったにない秋の長期晴天
丹沢入門の大山
ケーブルカーを使っての初心者コース

これ以上ない条件で遭難するって、アホとしかいいようがない。
同情の余地なし。

小学校の遠足ピクニックコースで遭難。情けなさ過ぎる。

無雪期の表丹沢のハイキングコースなんて、遊歩道並に整備されすぎて、
まともな人間なら遭難したくても出来ないよ。
500底名無し沼さん:2006/10/18(水) 14:47:05
現代人にとっては携帯が圏外というだけで異次元なんだろうな
501底名無し沼さん:2006/10/18(水) 14:58:33
清川村内で発見されました
とりあえず一帯のヤマビル状況が聞きたい
502底名無し沼さん:2006/10/18(水) 15:09:04
あとで捜索費用を知ったら、這ってでも人里に降りてきたのだろうな
503底名無し沼さん:2006/10/18(水) 15:18:11
いくらぐらい掛かるんだろうね 500万くらいかな?
504底名無し沼さん:2006/10/18(水) 15:22:15
川崎市民を川崎消防局のヘリが見つけたって言うんだから、市民割引あるかもね orz
505底名無し沼さん:2006/10/18(水) 15:25:05
川崎消防局のヘリまで出張してたのか、
いったい何台飛ばしてたんだろう?
民間ヘリまで使ったとしたら請求額が恐ろしいことに・・・
506底名無し沼さん:2006/10/18(水) 16:00:53
なんつっても年寄りがいるからかなり大掛かりに捜索したんだろうな
若い娘さん2人いるから、俺が夜中に助けに行ってカッコヨスすれば良かったかな
507底名無し沼さん:2006/10/18(水) 16:37:17
>>504
無料に決まってるじゃん
常識から言って
508底名無し沼さん:2006/10/18(水) 16:49:40
>>507

山は有料、海は無料が常識

山の場合、誰が見つけようが
地元消防団の活動などを含めた捜索費が掛かる
509底名無し沼さん:2006/10/18(水) 17:07:21
フランスは洞窟が無料

俺が夜中に助けに行ってれば無ry
510底名無し沼さん:2006/10/18(水) 17:54:32
ネクタイ尾根下りたな、絶対。このジジイinternetやってるだろ
511底名無し沼さん:2006/10/18(水) 18:09:14
実はデブ爺一家だった、鯖読んでたが80過ぎてた
って事はないな、最近もカキコ有ったし
512底名無し沼さん:2006/10/18(水) 18:36:18
デブ爺は85歳じゃねーか、86歳ってのは
513底名無し沼さん:2006/10/18(水) 18:55:06
>>510
単に迷っただけだろ
そもそも迷った後、すぐに道を引き返してないし、
コンパスがないのか下山しようとしてさらに北へ向かってるし
最終日は下山しようとして沢を下ったらしい

ニュース映像では
爺は一応登山経験あるらしい、長女はノースのレインウェアにカリマーのザックだった
514底名無し沼さん:2006/10/18(水) 19:02:05
大山から鉄塔経由で日向薬師に降りようとしたのかな
降りで初めてだと>>294 でなくとも迷うルート

参考までに
515底名無し沼さん:2006/10/18(水) 19:14:38
遭難者育成のHPがある限りこの手の事故は減らんだろね
516底名無し沼さん:2006/10/18(水) 19:16:43
>>514
バカか? そんなマニアックな下り方するってw
て優香、オマイ阿呆だろ
517底名無し沼さん:2006/10/18(水) 19:40:04
あの綿密な計画書は、なんだったのかと
518底名無し沼さん:2006/10/18(水) 19:47:49
>>516 日向薬師、バリエーションルートでググッてみ
そうでもなきゃ迷わん
参考までに
519底名無し沼さん:2006/10/18(水) 19:51:12
エアリアに載ってない道を歩くのは、読図技術とGPSと無線機を手にしてから

と偉そうな事を言ってみる
520底名無し沼さん:2006/10/18(水) 20:28:20
丹沢の雪の三峰山で迷った事がある。
人の足跡はなく、鹿らしい足跡等があった。
物見峠の手前で下に降りずにそのまま山頂を進んで
しばらく行った所で迷った事に気付きそのまま下りようかと
思ったが、危険な所のある今来た所を引き返す事にした。
そのまま進んでいたら、多分生きていなかったと思う。

今回の迷った家族と逆の方から行って同じ山中で迷ったようだ。
丹沢の山は深い。
521底名無し沼さん:2006/10/18(水) 20:30:47
現在は元気だけど、入院しているとの事
無事で良かったぁ

>>502>>503>>508
今回の捜索費用て、そんなにかかるんですか?
(入院費用は医療保険で済むでしょう)
522底名無し沼さん:2006/10/18(水) 22:05:18
とりあえず、死亡事故→丹沢イメージ低下などという事にならずによかった。
523底名無し沼さん:2006/10/18(水) 22:16:02
大山は丹沢山系、と言われてもピンと来ない
524底名無し沼さん:2006/10/18(水) 22:38:52
よかったーーーーーーーーーーーっ













                  年の離れた夫婦だから保険金がらみかと(Ry
525底名無し沼さん:2006/10/18(水) 22:52:30
違う違う。じーさん、娘、孫だよ。
526底名無し沼さん:2006/10/18(水) 23:32:02
あんまきれいくない><
でも助かってヨカタ
527底名無し沼さん:2006/10/19(木) 00:08:46
青梅や八王子の山のほうも携帯つながらないよ。陣馬高原下とか。
集落もあるのに
528底名無し沼さん:2006/10/19(木) 00:13:59
町田、八王子、相模原の高尾山域とて、携帯はつながりません。
529底名無し沼さん:2006/10/19(木) 01:54:05
じーさん、嫁、孫じゃ?

姥捨てかとおもたよ
530底名無し沼さん:2006/10/19(木) 02:02:17
土曜日に宮ヶ瀬→丹沢山→大倉を縦走する予定。わがdocomoがどのくらい
つながるかチェックしてみよう。
531底名無し沼さん:2006/10/19(木) 02:19:58
>>530
日帰りで?
532530:2006/10/19(木) 04:02:04
9〜10時間を予定。
533底名無し沼さん:2006/10/19(木) 04:25:36
>530
携帯・報告も楽しみにしてる。
534        :2006/10/19(木) 04:42:39
行方不明の4人は厚木市で発見て、厚木市なのか。

「山頂から北に約1・5キロの同県厚木市の山中で、捜索中のヘリに発見、」
「惣二さんは20歳代から登山をしており、ヒマラヤへの登山歴もあった」
「3晩野宿をし、16日昼で食べ物も底をついてしまった」
「川崎市消防局のヘリコプターの隊員が、」

ほんとうに川崎市のヘリなんだぁ。近くの伊勢原市とか秦野市ではなく
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061018i507.htm
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200610180407.html
535底名無し沼さん:2006/10/19(木) 06:08:00
川崎市は工場>法人税イパーイでお金持ち自治体じゃ中田家?
536底名無し沼さん:2006/10/19(木) 06:31:17
労働者が多くて貧しい、というイメージがあるのだが
537底名無し沼さん:2006/10/19(木) 06:58:37
宮ヶ瀬ビジターセンターなら昨日行ってきたな。
15時半ごろだったが。
遭難があったとは知らなかった。
538底名無し沼さん:2006/10/19(木) 07:25:18
sounandesu
539底名無し沼さん:2006/10/19(木) 12:35:28
海に近いとこと山側と同じ川崎市と言っても随分違う。
俺にとっては海の方が正統派工場地帯川崎イメージ。
540底名無し沼さん:2006/10/19(木) 15:07:41
川崎でも田園都市線沿線は貧民どころか
アッパーミドルしか住んでいないがな。

多摩川の河川敷や鋼管通辺りの在日バラックイメージが先行してるけど。
541底名無し沼さん:2006/10/19(木) 15:43:20
ソープもあるよ
542底名無し沼さん:2006/10/19(木) 19:32:43
なんで丹沢ってヒルが多いの?
543底名無し沼さん:2006/10/19(木) 19:42:06
>>542
鹿が多いから。
544底名無し沼さん:2006/10/19(木) 19:48:49
なんで丹沢ってシカが多いの?
545底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:01:20
ヒルが多いから。
546底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:19:13
なんでヒルが多いの?
547底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:36:45
丹沢っていま夜は何度くらい?

この前買ったシュラフの耐寒テストしたいんですが・・・
548底名無し沼さん:2006/10/19(木) 20:38:29
今回遭難した4人はヒルを食って生き延びた
549底名無し沼さん:2006/10/19(木) 21:07:37
もうやめようぜこの話題







                        正直妻乱
550底名無し沼さん:2006/10/19(木) 21:16:18
>530さん 携帯は、綱柄ないですよ〜。二週間前に野宿したので
551底名無し沼さん:2006/10/19(木) 21:43:23
今週末、大山の遭難場所見学ツアー盛況の悪寒。
552底名無し沼さん:2006/10/19(木) 22:09:05
544 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 19:48:49
なんで丹沢ってシカが多いの?

545 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/10/19(木) 20:01:20
ヒルが多いから。


ちょww ヒルが多いとシカが増えるのかよwww
553底名無し沼さん:2006/10/19(木) 22:36:42
>>551
唐沢峠に店がでるらしい
554底名無し沼さん:2006/10/19(木) 23:34:08
で、結局どこで迷ったのあいつら
555底名無し沼さん:2006/10/20(金) 02:42:45
塩水橋のあたりは完全に携帯圏外です
丹沢の尾根から転がり落ちても助けを呼ぶすべがありません。
556底名無し沼さん:2006/10/20(金) 02:43:41
アマチュア無線機持って行けよ
557底名無し沼さん:2006/10/20(金) 02:55:22
富士山は携帯入るから丹沢も入るだろうって油断する人が多いらしいよ
558底名無し沼さん:2006/10/20(金) 05:28:31
丹沢山々頂だとアンテナ立っても出力無いから通話できない by au
559底名無し沼さん:2006/10/20(金) 11:11:28
10/9快晴の塔ノ岳は通話できたよvodafone
むしろ下界より電波状況いいくらいに感じた
560        :2006/10/20(金) 12:54:05
丹沢みやげって何だろう?

大倉近くの畑の大根かな。
塔で鹿の絵のついた速乾性の良いというTシャツを買ったことがあるけれど。
タバコの火には注意しないとね。鹿の顔に、穴が3つもあいてしまった。
561底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:04:21
しかしテレビでみたが登山道の荒れようはヒドス
大山は小学生以来行ってないので、ビクーリしたよ。
562底名無し沼さん:2006/10/20(金) 17:59:55
深くえぐれた登山道、立ちはだかる木の階段
という感じだね。
563底名無し沼さん:2006/10/20(金) 18:30:58
ヘッドライン
友人送別会に必要と焼き鳥80本盗む…横浜の会社員
 神奈川県警戸部署は20日、焼き鳥店から冷凍焼き鳥を盗み出した男を窃盗容疑で緊急逮捕した。(読売新聞)
564530:2006/10/20(金) 21:56:42
1日前倒しで逝ってきました。宮ヶ瀬→丹沢山→大倉のルートで携帯がつな
がるかを数分おきにチェック。結果はさて…

御殿森ノ頭、高畑山、金冷シ、本間ノ頭、円山木ノ頭、太礼ノ頭、丹沢山、
竜ガ馬場、日高、塔ノ岳、金冷ノ頭、花立山荘でわがdocomoは全部圏外でした。

docomo\(^o^)/オワタ

このていたらくの中で意外だったのは、丹沢山と竜ガ馬場の間でアンテナが
3本立ち、実際に通話できたことです。電波の通り道でもあるんでしょうか。
宮ヶ瀬の登山口からしばらくの間と、高畑山を過ぎた辺りの北斜面100mほど、
花立山荘下から大倉までは3本立っていました。

山中に9時間いました。観光シーズンですが、さすがに平日。眼中にとらえた
哺乳動物は人間が11人だけ。ほかに鹿が4頭、猪が1頭でした。猪を見かけた
のは初めて。金冷シの近くで枯葉を踏むリズミカルな音が聞こえたかと思う
と、眼下30mのところをトットコ横切りました。ふもとへのご出勤だったよう
です。
565底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:55:16
>>564
お疲れ様。ドコモ死亡ですねw
去年11月くらいに宮ヶ瀬〜鍋割〜大倉をやりましたが
11月にはさすがにヒルはいませんでしたが、あなたが
行った時はどうだったでしょう?そろそろそのルート解禁に
したいんだけどなぁ。。。
566565:2006/10/20(金) 22:56:29
しまった今メモを見たら去年の12・3だった・・失礼
567底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:56:34
もうヒルなんていねーよ
568底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:57:49
冬の間、ヒルはどこで何してるんだろう?
569底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:03:49
>>567
ほんとかい?なら嬉しいが
570底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:47:49
表丹沢は熊出ます?
571底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:54:54
出ないこともないが、必ず会える保証はない。
572        :2006/10/21(土) 00:01:00
「熊除け鈴」・・・いい音がしそう
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/423312/497881/
573底名無し沼さん:2006/10/21(土) 00:17:03
>>572
南部熊鈴・3鈴型
定価 6,300円

高っ!しかも210g重い!
574底名無し沼さん:2006/10/21(土) 00:59:10
>>570
こないだ伊勢原に出たってニュースになたばっかじゃん
575底名無し沼さん:2006/10/21(土) 10:40:50
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
576底名無し沼さん:2006/10/21(土) 15:42:10
去年は11月3日に西丹沢から大倉まで主稜縦走した。
そろそろ丹沢に行く時期かな。
577底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:37:48
いいよ来なくて
578底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:50:58
そんなこというと、ジジババ40人を引率して行っちゃうぞ。
579底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:52:29
>去年は11月3日に西丹沢から大倉まで主稜縦走した。
まさか健脚自慢じゃないよね?
580底名無し沼さん:2006/10/21(土) 17:53:55
>>579
ジジババ15人を引率しての日帰りですが、何か?
581底名無し沼さん:2006/10/21(土) 18:41:48
凄い凄い。
やっぱり健脚自慢だ!
凄いですね〜
582底名無し沼さん:2006/10/21(土) 18:48:52
今日の表尾根は霧がすごかったす
583底名無し沼さん:2006/10/21(土) 18:51:18
おれは去年の11/3に大倉から西丹沢に縦走したけど
爺婆の15人なんて見なかったぞ。

のんびり行ったから7時間もかかったw
584底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:10:09
>>581
凄い健脚コンプレックスですなw
585底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:21:12
脳内ばっか
586        :2006/10/21(土) 19:42:21
>>58
おまんこそ脳内粘着
587底名無し沼さん:2006/10/21(土) 19:50:12
脳内40%
丹沢嫌い70%といったところか
588底名無し沼さん:2006/10/21(土) 20:16:10
よーし、パパ今度の11/3ガンバって西丹から大倉まで6時間でいっちゃうぞ
589底名無し沼さん:2006/10/21(土) 20:21:46
てやんでい
韋駄天の俺が5時間で行ったらぁ
590        :2006/10/22(日) 00:04:24
雨が降ってる。@相模原
丹沢の赤土は滑るぞー。
気をつけてw
591底名無し沼さん:2006/10/22(日) 04:07:50
>>590
三ノ塔尾根を下りだしてすぐのところ、ものすごい滑った
あんなに滑った山は初めてだった
転ばなかったけど、ツルッてのが何度もあった
びっくりしたよ
592底名無し沼さん:2006/10/22(日) 08:16:40
携帯の話だがdocomoの場合、ムーバとフォーマでは違うでしょ。>>564はどっち?
ムーバならかなりつながる。霧が出てると極端にだめ。
593底名無し沼さん:2006/10/22(日) 09:24:59
まさかFOMAですっていうオチはないだろ
594564:2006/10/22(日) 11:06:59
ムーバのF505iです。ほどほどの晴天で、霧など出ていませんでした。
595底名無し沼さん:2006/10/22(日) 11:44:43
塔ノ岳でも日の出山荘の残骸付近だとつながる時あるよ、docomoのFOMA
596底名無し沼さん:2006/10/22(日) 12:52:08
じゃあ丹沢はauが良いのですか
山小屋のスタッフは何を使っているんだろう
597底名無し沼さん:2006/10/22(日) 14:55:05
fomaの方がもう、movaよりもエリア広くなってるんじゃなかった?
ドコモの人はそう行ってたが?
598底名無し沼さん:2006/10/22(日) 15:27:16
>>597
それmovaからFOMAに移行させたいがためにドコモの人が吹いてる嘘だろ。
FOMA全然つながんないよ。都会だと特に。
599底名無し沼さん:2006/10/22(日) 15:46:16
電波の特性が違うのか、基地局が少ないだけか
山ではFOMAは繋がらない
何日も縦走してると、ただの荷物になる
MOVAに戻したい気分だ
600底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:21:30
>>599
つ DNS
601底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:54:20
voda3Gは町中も快調だよ
602底名無し沼さん:2006/10/22(日) 17:55:05
町中は だった訂正 山では知らん
603底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:06:30
ttp://www.int-connect.com/antenna/

 <人柱きぼんぬ
604底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:37:33
ラジオファンとか嫁や。
605底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:05:45
大山のケーブルへの下りも滑る
606        :2006/10/22(日) 22:20:57
アイゼンが必要?
607底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:23:33
アイゼンなしで大山の雪渓を歩くのは自殺行為
608底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:24:02
一生、脳内丹沢でも徘徊しとれや
609底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:26:27
脳内丹沢て
どこから登る?
610底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:29:14
身の毛
611底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:31:27
>603
使っている人いますか?
助かるための投資(送料コミで4500円)
612底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:31:28
大山大雪渓はなめてかかると大事故につながるぞ。
613底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:34:13
>>611 焼け石に水だろ
614底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:37:59
表尾根は、voda全滅っぽかった
615底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:40:06
大山は下社までは簡単に行けるが、それより上を上ろうとしたら、
アイゼン・ピッケル、ザイル・ハーネス程度の装備は最低限必要だな。
616:2006/10/22(日) 22:40:46
vodaなんて止めてsoftbankにしれ
617底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:43:59
(((((( 空気読めてません )))))))
618底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:44:38
メール欄ではなく名前欄に「釣」と書くアタマの悪さ
619底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:48:25
ガタガタいうんやったら、無線機でももってけや!
620底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:51:30
3人は携帯持っていたという報道は、丹沢で携帯電話が通じないということを新聞社が知らないんだ。
自殺の名所の青木ヶ原と同じね、丹沢も。迷ったら出られない。捜索願いが出ないと。
こっちへいらっしゃいと足のない美女の霊が呼んでる。お兄ちゃんたち 気をつけて 引張られないように
621底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:52:49
登山道をはずれると白骨死体があったりして
622底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:53:10
616=619=精神病から仮退院してる若年性痴呆症患者w
623底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:55:52
  ↑
誰からも相手にされない団塊w
624底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:56:01
ドクロにウンコしないように
625底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:57:26
実際、犬越路への登りのガレ沢で
最初に靴下発見→ズック発見→緑のリュック発見→帽子発見

というのを見た
626底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:00:04
ここで畫策ジイサンが降臨
  ↓
627底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:08:24
奥多摩スレで鈴論争勃発
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1146654428/
628底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:12:08
夜中に林道を車で走ってたりするとよく鹿の集団が
道をドドドドッって横切ったりする。やっぱり鹿が
多いんだなぁって思ったよ。それにしても轢いちゃわなくて
よかった。鹿って滑って転んで滑落しとかないのかね?
凄い勢いで崖を降りて行くけど。
629底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:14:46
轢いて飯山温泉あたりに、売り飛ばすとか
630底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:24:34
丹沢がなかったら、あのへんいい工業地帯になってたろうな・・・・
631底名無し沼さん:2006/10/22(日) 23:39:50
>丹沢がなかったら
水不足で神奈川県民は干上がっている
632404:2006/10/23(月) 05:36:26
一週間遅れで西へ逝きましたが熊はいませんでした
かわいい小熊に逢いたいよ

一方、山中でみかけるのは爺婆だけ..丹沢 オワタ\(^o^)/
633底名無し沼さん:2006/10/23(月) 05:51:44
日帰りで
箒沢公園橋→檜洞丸→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉
無理かな。
634底名無し沼さん :2006/10/23(月) 06:16:38
>>632
奥多摩でもそうなんだけど、最近の爺婆って、めちゃ脚速いんだよ。
昨日、韋駄天のようなおばちゃんに会った。
今まで爺婆いうてごめんなさい。参りますた
635底名無し沼さん:2006/10/23(月) 06:25:42
釣り?
まあ、マジレスするとコースタイムが12時間くらいだから箒沢公園橋8時半
スタートで休憩込みで6掛けくらいで縦走できるなら余裕。7掛けくらいなら
ヘッデンが必要かも。8掛けなら絶対ヘッドライトもって毛。
それより鈍足は蛭ヶ岳山荘に泊まって不味いカレー食え。
636底名無し沼さん:2006/10/23(月) 06:43:56
おはようございます。昨日、大倉尾根で塔の岳
行ったけど鹿の糞が多かったなあ
誰かさん、鹿用トイレ作ってください。
637底名無し沼さん:2006/10/23(月) 06:52:20
633さん、4年前の6月初め大倉から縦走したこと有ります。
大倉5時にでて自然教室に15時15分到着しました。
頑張って歩いてみてください。
638底名無し沼さん:2006/10/23(月) 07:07:05
檜洞丸までを節約す為に
バスは始発に乗り西丹沢着7時6分
西丹沢自然公園−つつじ進道−檜洞丸
ここが何時間掛るか判らない。
檜洞丸山頂 −蛭ヶ岳山頂   2時間25分
蛭ヶ岳山頂−丹沢山山頂    1時間25分
丹沢山山頂−塔ノ岳山頂    55分
塔ノ岳−大倉         2時間

これでどうかな。
日の長い6月初めにした方が良いかな。
何しろ夜、一人で丹沢山中で迷い奇跡的に脱出した
経験があるので心配だ。
639底名無し沼さん:2006/10/23(月) 07:54:02
西丹沢から出発なら暗くなっても大丈夫だろうけど
大倉発なら檜洞丸→箒沢公園橋は暗くなったら過去経験あっても
迷いそうだな
ツツジ新道なら問題ないだろうけど(もっともバスはないな)
640底名無し沼さん:2006/10/23(月) 13:11:50
>>638
蛭ヶ岳の手前で力尽きる、に1ウォン
641底名無し沼さん:2006/10/23(月) 13:21:53
>>633
健脚だな
俺なんか
渋沢午前0時ごろ出て
箒沢についたの15時頃だよ
642641:2006/10/23(月) 13:26:29
>>637
×>>633
643底名無し沼さん:2006/10/23(月) 13:32:31
のろいな…
その程度のコースで10時間以上もかかってるのかよ
このスレちょっとレベル低すぎやしないか?
644底名無し沼さん:2006/10/23(月) 13:54:38
昨日菩提峠〜塔ノ岳を往復してきたけど、菩提峠〜二ノ塔まで道は
なんて名前なの?
地図に載ってないんだけど。
645底名無し沼さん:2006/10/23(月) 14:13:43
皆さん、ハイキングに行く時
リュックの重さはどれ位ですか?
私は、リュックに15キロ位つめ(テント箔が目的)
大倉から塔の岳へ向かいました。
花立あたりで大分足に来ているのが分かりました。
金冷しまで登りあと少しで塔の岳到着でしたが
足が進まず下りてしまいました。
来週またチャレンジします。
646底名無し沼さん:2006/10/23(月) 14:15:59
15キロなんて平地数百メーター歩いたらへばりまする。
だらしなくてスマン。
647底名無し沼さん:2006/10/23(月) 14:22:30
おいらは日帰り山行のが好みなので3〜4kgぐらい
それ以上重くするのは肩がこって快適に移動できなくなるので嫌だから。
身軽にヒョイヒョイと行くのが好き。
自分の体重とトータルで55kg前後の重さで移動することになる。
648底名無し沼さん:2006/10/23(月) 14:35:50
>>644
日本武尊足跡の道 とでも
649底名無し沼さん:2006/10/23(月) 14:53:53
表尾根入り口じゃないかな?
650底名無し沼さん:2006/10/23(月) 15:05:28
そこ迄登ってめげたのか!w
あと少しじゃねーか
651底名無し沼さん:2006/10/23(月) 15:52:49
>>645
そこで荷物を置いて塔まで登って、帰りに回収すればいいのに
652底名無し沼さん:2006/10/23(月) 16:10:43
「金冷し」はどう読むのかな?  その言葉に意味があるのかな?
他所にも「金冷し」があるが。  カネヒヤシ? キンヒヤシ?
653底名無し沼さん:2006/10/23(月) 16:22:55
>>652
イヤらしいその質問には、もう飽き飽きです ><
654底名無し沼さん:2006/10/23(月) 19:13:08
で、どこでテン泊するん?

とネタに微レスしてみる
655底名無し沼さん:2006/10/23(月) 19:20:22
滝沢園
656底名無し沼さん:2006/10/24(火) 00:01:41
尊仏山荘前の芝生でテント張ってみて欲しいなぁ。
657底名無し沼さん:2006/10/24(火) 00:55:30
塔に行くのが目的?
で何故テント?
645の行動が不可解なのは俺だけ?
金冷し手前で戻るってのもなんだかもったいない。
658底名無し沼さん:2006/10/24(火) 03:10:17
>>638
西丹沢自然教室−檜洞丸は3時間弱ぐらい(体験あり)。檜洞丸−蛭ヶ岳は
3時間以上かかるはず(体験なし)。トータル10時間半だと、この時期の日
帰りはかなりきついんじゃない?

11月中旬に神ノ川―袖平山―蛭ヶ岳―檜洞丸―神ノ川の日帰りを考えているん
だけど、これも難しいかなぁ。
659底名無し沼さん:2006/10/24(火) 04:20:02
西丹沢-檜洞丸3時間弱てぇことはだ、昭文社の地図(2006)のコースタイムの
0.85で歩けるってぇ事だ。おたくの計画のコースのコースタイムが11時間。
0.85掛けると9時間21分。休憩、食餌休憩入れると10時間半くらいになるだろう。
まあ、暗いうちに歩き始めれば日帰りは可能だよ。お勧めはしないけど。
660デブ爺:2006/10/24(火) 07:30:35
>>657に禿同。和紙も645の行動派は不可解だ象。
和紙だったら金冷しでめげたなら、塔まではいずり登って尊仏に泊まる。(花立に戻って泊まろうとしない所が
健脚自慢なのだが)
脚にきてるのに金冷しから大倉まで降りるのはきつすぎるう。
661底名無し沼さん:2006/10/24(火) 07:49:34
>658
神ノ川から姫次までバテなければ蛭は近い。急登り下り登り下り、自分は疲れて蛭で諦めました。
662底名無し沼さん:2006/10/24(火) 12:44:59
おいらもたまに大倉から塔まで歩くけどリュックの重さは
3キロ位かなあ 色男なもんで金と力が無いからね
それから花立山荘の少し上で2度ほどマスとソロが幕営
してるの見たことあるよ
663底名無し沼さん:2006/10/24(火) 17:13:35
西丹沢から大倉まで日帰りしても大してたのしめないと思う
健脚な御仁もいるが、過密スケジュールは得てして事故をまねく
わざわざ無理して遭難するこたネエべさ

参考まで に
664底名無し沼さん:2006/10/24(火) 17:44:09
いや鍛えるのが目的だから
健脚自慢とかどうでもいい
665底名無し沼さん:2006/10/24(火) 18:00:46
早戸川林道終点で一泊しますた…
ヒルに吸われまくりですた・・・
今年はヒルの当たり年だったのかな・・・
666底名無し沼さん:2006/10/24(火) 18:19:18
>>663
この次の連休に西丹から大倉まで縦走しますでつ
西丹に朝一番のバスで入って大倉で昼飯と思ったんでつが、
流石に無理。おやつに間に合うようにがんばりますでつ
途中キノコ狩りもしてくるでつ
667底名無し沼さん:2006/10/24(火) 18:30:03
>>663
>西丹に朝一番のバスで入って大倉で昼飯と思ったんでつが、
翌日の昼飯かw
668底名無し沼さん:2006/10/24(火) 18:43:59
うんにゃ、西丹-大倉はたったの24、5kmなんで普通の人は3、4時間でお昼に間に合うんでつ
アタイは鈍足で6時間かかるんでおやつで我慢でつ
669底名無し沼さん:2006/10/24(火) 18:56:55
転落→ パンパカスレ ですか
670底名無し沼さん:2006/10/24(火) 21:31:59
なんかスレ延びてると思ったら
また健脚自慢かw
671底名無し沼さん:2006/10/24(火) 21:37:10
剣客商売
672底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:22:41
>>668 ← なんだ、このキチガイ


西丹から檜洞まではどんなに急いでも2時間はかかる、蛭までは
走っても1時間かかるし、蛭から塔までも1時間弱は必要
休みなしで全力で行っても大倉まで5時間は掛かるぜ

何が3、4時間だ、キチガイは死ね、2度と書き込むな、ウジムシ
673底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:29:02
トレランやってる人は3時間とか言ってた。
674底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:32:44
乱厨
天泊
愛染

ここの三大嵐
675底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:42:50

当て字厨も追加
676底名無し沼さん:2006/10/24(火) 23:47:10
つまり今の時期、体力の消耗も少ないし
西丹を9時に出れば、ゆっくり昼食や小休止を入れても
午後3時には大倉に着くってことだな、のんびり歩くにはいい季節だよ
紅葉もきれいだしね
677底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:05:13
すげー西丹から大倉までゆっくり歩いて5時間
あんた輪ゴジラですね ザ.ピーナッツにモスラを
呼んでもらって退治してもらいます。
モスラーや  モスラー
678底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:40:28
西丹じゃなくて、みやま山荘だろ。
679底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:54:54
バスと電車で西丹から大倉まで移動するのさ
680底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:56:14
つまんね
681底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:56:17
低膿ばかりが集まってきたな
682底名無し沼さん:2006/10/25(水) 00:58:09
3時間とか言ってる奴は、人のいないところで空を飛んでるんだよ
そうに違いない
人が来たな、と思うと着地して普通に歩き出すのさ
そのために行動食は全部ふかし芋 ガスを補給してる
683底名無し沼さん:2006/10/25(水) 01:12:28
つまんね
684底名無し沼さん:2006/10/25(水) 12:30:36

同意
685底名無し沼さん:2006/10/25(水) 12:37:50
植林多くて冷める山々
686底名無し沼さん:2006/10/25(水) 20:01:45
多いというか、ほぼ全て植林じゃない?
687底名無し沼さん:2006/10/25(水) 20:06:50
植林を馬鹿にすんな。
あれこそ日本の風景だ。
688底名無し沼さん:2006/10/25(水) 20:14:06
杉の植林歩くと気分もジメジメするよね。
自然林の明るい尾根に出るとほんとに気分がいい。
689底名無し沼さん:2006/10/25(水) 20:43:33
↑そんな底の浅い山歩きなど止めてしまえ。
690底名無し沼さん:2006/10/25(水) 20:48:07
杉林にくっと、きまってヒルの大群
オラはいやだな
691底名無し沼さん:2006/10/26(木) 00:30:42
ア〜ファ ヒル食い
692底名無し沼さん:2006/10/26(木) 02:11:00
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9>9
693底名無し沼さん:2006/10/27(金) 00:14:43
>>658
自分も神ノ川―蛭―檜―神ノ川の周回を考えてるんですが、右回りと左回り、
どちらが楽なんでしょうか?
694底名無し沼さん:2006/10/27(金) 07:26:08
>>672
こんなブログ見つけたw

>結局大倉から塔ノ岳山頂まで80分もかかってしまいました
ttp://plaza.rakuten.co.jp/trailrunner/diary/200604220001/

そうだよね、大倉-塔1時間20分はかかりすぎだよねw
って、そんな訳ねーかw
695底名無し沼さん:2006/10/27(金) 09:16:13
塔まで走るヒト?きみのブログ?
馬鹿尾根の下りを飛ばしている人はよく見るけれど 登りは少ないような
696底名無し沼さん:2006/10/27(金) 10:25:55
塔ノ岳までのボッカレースだと優勝者は51分くらいだったかな。
697底名無し沼さん:2006/10/27(金) 10:41:52
荷物を背負って51分?
ポッカレースは選手交代交代じゃなくて
698底名無し沼さん:2006/10/27(金) 10:48:28
おいらは腹回りにプリンプリンと荷物をショッテル
希望者にあげるよ、並んで並んで
699底名無し沼さん:2006/10/27(金) 16:51:55
>>696
花立山荘だろ
700底名無し沼さん:2006/10/27(金) 19:51:49
>>698
(   ´・ω・`   ) 間に合ってるがな
701底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:42:09
歩荷駅伝、自衛隊からの参加者が仲間に怒鳴られながら登ってくる
みていてカワイソス( ´ ・ ω ・ ` )
702底名無し沼さん:2006/10/28(土) 18:09:21
藻前ら「ヴァカ尾根」とヴァカにするが、
実は高度差が1200mもあるヘヴィーな尾根なんやで
703底名無し沼さん:2006/10/28(土) 18:13:57
高度差が1200mもあって単調だから、ヴァカ尾根と言うんやろ
704底名無し沼さん:2006/10/28(土) 20:49:16
>>702
ヴァカにしてるからいってるんじゃないよ。
705底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:09:30
昼頃、丹沢方面から蛭ヶ岳山頂に現われた小学生(?)連れの家族
「塩水橋?」と思っていたが、今度は姫次に現われ、焼山登山口に下りた模様
まさか今日大倉から・・
706705:2006/10/28(土) 21:10:40
×丹沢方面
○丹沢山方面
707底名無し沼さん:2006/10/28(土) 22:35:27
>>705
主脈縦走は主稜よりずっと楽。
7時に出発すれば15時には着く。
708底名無し沼さん:2006/10/29(日) 19:02:11
丹沢山中に山小屋は何軒あるだろう。
709底名無し沼さん:2006/10/30(月) 22:02:10
昔はどこの山小屋も人があふれるぐらい丹沢もにぎわっていたんだよ
でも誰もが百名山を目指すようになり、丹沢はその中のひとつに過ぎなくなってしまったんだよ
710底名無し沼さん:2006/10/30(月) 22:31:47
HE〜
お爺ちゃんの昔話参考になりますた
711底名無し沼さん:2006/10/30(月) 23:54:05
塔ノ岳〜大倉周辺だけでも20軒ちかくあるもんな
今となっては無駄に多いんじゃないの?
ほとんど廃れた感じだし

ttp://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_tnd.html
712底名無し沼さん:2006/10/31(火) 01:20:26
特に水無川上流の小屋は、昔の沢登り最盛期用って感じだからな。
作治小屋とか仲小屋ってまだやってるのか?
713底名無し沼さん:2006/10/31(火) 06:47:27
昔は丹沢にスキー場もあったからなぁ
ワシも若い頃滑りに行ったよ
今となってはいい思い出さ
714底名無し沼さん:2006/10/31(火) 07:42:50
715底名無し沼さん:2006/10/31(火) 08:19:51
6歳の子供を塔ノ岳に日帰りで連れていきたいのですが、おすすめコースを教えてください。
登山道までのアプローチは車です。
716底名無し沼さん:2006/10/31(火) 08:31:21
大倉かヤビツ峠のどっちかだろうね。
両方とも駐車場がある。
ただ、ヤビツからだと途中の岩場に鎖を使って
降りるような場所とか通るから、そういう場所を避けたいなら
大倉からでいいんじゃないの?
大倉尾根の場合ひたすら登ってく感じだから単調だけどね。
ヤビツからだと起伏があって距離的にも所要時間も少し長めだよ。
717底名無し沼さん:2006/10/31(火) 08:44:38
>>715
ググったらこういうのが出てきました
子供連れの人には参考になるんじゃないかな?

http://homepage1.nifty.com/udagawa_home/mt_omoteone.html
http://homepage1.nifty.com/udagawa_home/mt_tanzawa.html
718底名無し沼さん:2006/10/31(火) 09:08:55
>>715
戸沢出会か二俣まで車で行けばかなり楽になるよ
登山の面白みは減るが、体力的に不安ならお勧め
719底名無し沼さん:2006/10/31(火) 09:51:23
>>717 殺す気かw
720715:2006/10/31(火) 10:22:41
みなさん、いろいろありがとうです。
>>717
見てみました。かなりの健脚ファミリーなのでしょうか。驚きです。
鍋割山で、うちは標準タイム比1.3倍くらいかかりました。
721底名無し沼さん:2006/10/31(火) 11:20:02
蛭ヶ岳への日帰りをできるだけ楽にやりたいんですが
市原新道は今も手入れされてますか
荒れてたり、わかりにいところってありますか?
722底名無し沼さん:2006/10/31(火) 19:16:22
ヘリで行けや、どっかの知事みたいに
723底名無し沼さん:2006/10/31(火) 19:35:16
>>717
4歳スゴイW
724底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:14:46
熊避け理由に鈴だのラジオだの鳴らしてる爺婆ウザイ
土休日の一般登山道では不要
725底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:18:26
熊ネタで釣ろうとしているかまってちゃんが一番ウザい
726底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:19:32
市原新道、橋流れてた。
渡渉が1、2箇所。
人通りはないので、動けなくなったらサヨナラよ
727底名無し沼さん:2006/10/31(火) 22:49:01
>>725
釣り師一匹爺風でハケーン
728底名無し沼さん:2006/11/01(水) 10:02:04
>>720
まだ見てるかな?
参考までにうちの場合(子供は10歳と6歳)
二股(県民の森)-大倉尾根-塔ノ岳-小丸尾根-二股(県民の森)
出発が7:20
塔ノ岳山頂12:00-13:30
県民の森17:20

当日は大倉尾根を登って塔ノ岳まで来た4歳児も見たよ
ま、鍋割山で標準タイム比1.3倍なら問題なしかと

表尾根も家族でいったことがあるがオススメできない
鎖場は通過できると思うが、渋滞を招くし

729底名無し沼さん:2006/11/01(水) 13:59:11
これからは陽が暮れるのが早くなる。
頂上を目指さなくても紅葉狩りと思って
練習練習・・・親の方が練習かな
730底名無し沼さん:2006/11/01(水) 19:46:27
駅前は「セックルヘタ」


235 名前:底名無し沼さん :2006/10/31(火) 18:55:42

駅前はセックルヘタの前に童貞だろ。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

駅前はセックルヘタの前に童貞だろ。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

駅前はセックルヘタの前に童貞だろ。WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


236 名前:底名無し沼さん :2006/10/31(火) 19:02:49
&包径


237 名前:底名無し沼さん :2006/11/01(水) 15:09:52
ダッチワイフを知らない>>1
731底名無し沼さん:2006/11/01(水) 19:53:05
1 :大山にゃリスがいっぱい :2006/09/26(火) 12:53:00
前スレ
丹沢が好きpart15
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1149591950/

過去スレ
1 http://ton.2ch.net/out/kako/967/967383991.html       丹沢が好き
2 http://ton.2ch.net/out/kako/1025/10255/1025560371.html 丹沢が好きpart2
3 http://ton.2ch.net/out/kako/1037/10376/1037605885.html 丹沢が好きpart3
4 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1045499854/     丹沢が好きpart4
5 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1060205398/     丹沢が好きpart4(実質part5)
6 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1074556218/   丹沢が好きpart6
7 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1087285323/   丹沢が好きpart7
8 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1099730859/   丹沢が好きpart8
9 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1105448875/   丹沢が好きpart9
10 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1112995445/   丹沢が好きpart10
11 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1120246269/   丹沢が好きpart11
12 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1129824413/   丹沢が好きpart12
13 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135853103/   丹沢が好きpart13
14 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1141300971/   丹沢が好きpart14



681 :底名無し沼さん :2006/10/25(水) 00:56:17
低膿ばかりが集まってきたな
732底名無し沼さん:2006/11/01(水) 20:32:14
|,.-'" ̄ ̄" ̄`ヽ, ノ/         ヽ    ∩___∩
|  ノ --    --ヾ l ●    ● i  \   |        ヽ   ∩___∩_
| /  ●    ● | i ´(_▼_ )  ` ;   ゙ヽ /  ●   ●|  | ノ     \ ヽ 
|,(  ´ ( _▼_ )`/ ヽ   |∪|  _ノ ヽ,,___,ノ彡   ( _●_) ミ ./   ●  卍 | 
|i__∩ヽノ   ヽ,ィ⊃ ヽ, -- 、l  | ∩___|__∩ ヽノ /  |    ( _●_) ミ  
| ⌒  ⌒ヽ   ,. ' /   ,/     }   | ノ      ヽ/⌒)∩ ̄彡、 ∩ |∪} ノ
| ●  ● | ./ ∠ 、___/    | /⌒) ●   鬱 |  | | ノ  ̄ ̄ ̄ ヽ/⌒) ヽ
| (_●_)  ミ∩-- 、  , '∩ヽ / ,'/ /   ( _●_) ミ.//⌒) (゚)   (゚)∩_|_∩_
|  |∪|  ノ|ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ、 /  ∩,,∩  ∩___∩  ∴。゚・.| ノ へ ノ ヽ
|  ヽノ   i |  ●   ● | Y(V)(・(エ)・)(V| ノ ⌒  ⌒ヽヽ二二フ   ⌒  ⌒ |
ミヽ_  /|    (_●_)  |ミ!   ミ,,,,,,, ミ /  ●   ● |/⌒). |    ( _●_)  ミ
| ヾ   /彡    |∪|∩___}_∩ノ ゝ .|    ( _●_)  ミ / 彡、   |∪|  、`.. 
|,..-──‐ヽ .\__ヽノ| ノ      ヽ.  彡、   |∪|  ノ / /        ヽノ  :::i \.
|      `、ゝ、_ /  ●   ● |  / _||__  ヽノ  ||// (((((----┳-----)))))/
|((ト{ヽ、_ ゙:    |    ( _●_)  ミ(___) ̄ ̄ ̄丶 \/   〇_〇 :::|...
| ●  ● ! i.    彡     |∪|   \_|__   ∩___∩   |  ( ・(ェ)・)
| ( _●_) ミ .!   /     ヽノ  ヽ |/\ | ノ      ヽ    /J ▽J
|  |∪|  ,ゝ  !  | /______,,∪  / /  ●   ●|   し n_n
|  ヽノ(⌒ヽ ノ/|∪         |\/| 彡 、、、( _●_)、、ミ  ノノ/∵!
|    \  ヽ.  |  クマ――! | / / __  |∪|  、\   ム´/ゝ
|     /.`ー‐'.  |____________|/  (___) ヽノ /(_)((( |へ〉
733底名無し沼さん:2006/11/02(木) 01:31:54
投稿者 : lunaticmarilynjp = 魚川? 地形図が読めないでやんのw
734底名無し沼さん:2006/11/02(木) 06:15:09
↑だいとうあていこく
735715:2006/11/02(木) 21:52:59
子連れの715です。
いろいろ考えた結果、行けるところまで行ってみようということで、ヤビツ(正確には菩堤峠から登りました。
タイムとしては、
7:20登山開始
11:50塔ノ岳山頂
12:30下山開始
16:20駐車場到着
思いがけず頑張ってくれました。
でも復路の烏尾小屋から三ノ塔の間が相当辛かったようです。
>>728
平日でしたので人が少なく、鎖場で渋滞を招かずに済んでよかったです。
助言いただいたみなさん、ありがとうございました。
736底名無し沼さん:2006/11/02(木) 22:27:30
>>715>>735
紅葉は、どんなもんですか?
シャキシャキと落葉、枯葉を踏むのは冬だっけ?
737底名無し沼さん:2006/11/02(木) 23:23:28
>>735
それは結構いいタイムだな。
10月に登山初心者を連れて菩提峠〜塔ノ岳を往復したときは8時出発
12時塔ノ岳、16時菩提峠だったよ。
738底名無し沼さん:2006/11/03(金) 01:06:52
菩提峠から二ノ塔へはヤマトタケルの道がいいね。ガレてな〜い。
739底名無し沼さん:2006/11/03(金) 06:08:14
■お知らせ■
このスレは、2006年10月29日付けで、山板の珍障隔離スレ「丹沢でキャンプツーリングスレ」
の姉妹スレになりました。今後は珍障(ブス女房に逃げられた元バックパッカー丹沢が好きくん)の
リハビリスレッドとして活用されますので、書き込みはしないようご注意願います。

こちらで書き込みをしていたいつもここからの皆さんは、速やかに同山板内の新規スレに
移動して下さい。尚、新規スレはここではリンクいたしませんw


では、そこの元バックパッカー生活保護の障害者珍障くん、
丹沢スレ同様せっせと書き込むように。
きみが基地外であると言う証拠物件を残しておくのが我々の仕事なのでね。
せいぜい頑張るように
740底名無し沼さん:2006/11/03(金) 08:17:14
丹沢ってテント禁止なのか・・・。
みんな縦走する時は山小屋に泊まってるの?
741底名無し沼さん:2006/11/03(金) 12:58:29
公衆トイレ損壊 身障者用など被害数百万円

 表丹沢登山の主要登り口、秦野市のヤビツ峠と途中にある菜ノ花台の公衆トイレの
身体障害者用便器などが先月下旬、破壊されていたことが分かった。紅葉シーズンを
迎え、登山者など一年中で最も利用が多い時期とあって、設置した県自然環境保全
センターや管理している秦野市は対応に苦慮。被害届を受けた秦野署は器物損壊容疑で
捜査に乗り出し、パトロールを強化している。
 同センターに連絡が入ったのは十月二十八日。ヤビツ峠のトイレは二個ある身障者用の
陶器製の洋式トイレが根元が壊され、ころがされていた。峠を三キロほど下った場所にある
菜ノ花台はその展望が売り物だが、男女用の便器七個がぐちゃぐちゃに壊されていた。
 同センター職員が、同二十五日午前に巡回したときには異常がなかったことから、同日
午後から二十八日朝にかけての犯行らしい。金属バットか鉄パイプなどで壊したとみられ、
被害額は数百万円と推定される。心ない同一グループによる犯行の可能性が強い。
(以下略)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kgw/20061103/lcl_____kgw_____001.shtml
742底名無し沼さん:2006/11/03(金) 14:25:42
クマーの仕業だな。
743底名無し沼さん:2006/11/03(金) 17:42:06
今日は午前中の天気はまずまずだったが昼前くらいから
上のほうがガスってダメダメだったね。
744底名無し沼さん:2006/11/03(金) 23:36:57
便所破壊、何が楽しくてこんなことするんだか
精神が病んでるね
カンボジアにでも行って地雷撤去ボランティアでもしてくるがいい
745底名無し沼さん:2006/11/04(土) 05:45:46
人間の仕業ではない、なにかもっとこう・・・
746底名無し沼さん:2006/11/04(土) 05:50:21
宮ヶ瀬を走ってるDQNの仕業だな。
747底名無し沼さん:2006/11/04(土) 06:22:26
だからクマだろ。
748底名無し沼さん:2006/11/04(土) 06:43:06
プレデター
749底名無し沼さん:2006/11/04(土) 06:44:21
天狗の仕業じゃ
750底名無し沼さん:2006/11/04(土) 09:38:37
丹沢天狗はそんなことしないY
751底名無し沼さん:2006/11/04(土) 12:41:47
昔、札掛に天狗がちょくちょく遊びにきていたようだが
今はどうしてるのかな?生きてる?死んだ?
752底名無し沼さん:2006/11/04(土) 13:24:20
ヤビツ峠の様式便座にでっかいンコが付いていた件について
  ↓
753底名無し沼さん:2006/11/04(土) 19:14:05
天狗じゃ
754底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:26:59
今日のお昼、蛭ヶ岳の山頂でヘリコプターと遭遇しました。山荘の客が急病
になって麓に搬送するとのこと。山荘の南西の広場に下りてくるので、山荘
のおっちゃんにうんと離れるように言われた。離れろといわれてもピンとこ
なかったが、機体が接近するにつれものすごい風!! しかもプロペラを止
めずに、地上1mぐらいのところでホバリングし続けた(なぜだ?)。おかげ
で木の葉とか土とかが飛んでくるので、とてもじゃないけど近くにいられな
い。居合わせた10人ほどの登山者は、遠巻きにして記念写真www。患者は無事
運び込まれたが、今度はなかなか飛び立たない。ガスが頂上を覆っていたか
ららしい。結局10分以上ホバリングしたころにガスが晴れ、北の方に向けて
飛んでいった。機体の横腹に「さがみ」と書いてあったが、相模原市のヘリ
なのかな? ともかく、めったにない経験をしました。
755底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:41:28
丹沢でヘリ体験は珍しいね
アルプスならばよく見るけれど
最近はジジババが良く転がるからなおさら
近くに来られると、葉っぱのカスやら塵が目に入って痛い><
テン場の近く通ると、テントがバサバサいう
ヘリは遠くから見るのがいちばんいい
756底名無し沼さん:2006/11/04(土) 22:17:35
今日水無川本谷を登ってきたのだけど、途中で間違えて木の又大日沢
の方に入ってしまったらしい。
時間もないので、引き返して書策新道から帰ってきた。
F5を通過した後、赤い矢印の標識が木に付けてある左の沢に入れば
よかったのかな?
uhcustan/guest
758底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:41:44
>>756
木ノ又大日沢に入り込み易いのは認めるが、
その程度のルートファインディング力だったら行かないのが吉
759底名無し沼さん:2006/11/05(日) 00:20:02
760底名無し沼さん:2006/11/05(日) 00:36:13
>>754
>機体の横腹に「さがみ」と書いてあったが、相模原市のヘリ
>なのかな? 
釣りか?
761底名無し沼さん:2006/11/05(日) 01:50:18
釣りは相模川で
762底名無し沼さん:2006/11/05(日) 02:32:05
オーイ、山田君 座布団を(ry
763底名無し沼さん:2006/11/05(日) 03:06:22
>>751
まだまだ天には昇っていないそうな。
さすがに神通力が薄れてしまい、標高高いところは駄目なそうだが。
764751:2006/11/05(日) 05:55:03
>>763
おお、レスどうもありがとう。
数年前に卆寿を迎えたと聞いていたがお元気でなにより。
765底名無し沼さん:2006/11/05(日) 08:33:49
ヘリなら3日も飛んで行ってたよ。凄い勢いで秦野方面に向かってたから
負傷者でも運んでたんじゃないかな?なにしろ凄い人出だったから
確率的にも事故は起こるんじゃないか?
766底名無し沼さん:2006/11/05(日) 09:41:26
>>758
勝ち誇った変なのが湧いてきたな。
左の沢は沖ノ源次郎沢と思ったのだが、
ここを見たら、http://www2.plala.or.jp/kobato/main/hondani3.html
それは手前の涸沢らしい。
疑問解決。
767底名無し沼さん:2006/11/05(日) 12:05:11
山頂でタバコの煙を吸わされて不快な思いをした。せっかくのきれいな空気
が台無し。一服したい人は必ず風下に立つように。マナーというかエチケット
というか。
768底名無し沼さん:2006/11/05(日) 12:19:21
風上にまわって屁をこいてやればいいだけのこと、グダグダ言うな。
769底名無し沼さん:2006/11/05(日) 13:15:52
>>768
そんなに都合よく屁なんか出ないよ
770底名無し沼さん:2006/11/05(日) 13:58:30
蛭ヶ岳山荘の前にヘリ下りられるんだ。
犬がそうとう怖い思いをしたろうに。
771754:2006/11/05(日) 15:15:28
>>770
山荘からは結構距離がある。山荘には寄らなかったので、犬がどうしてたか
は分からない。頂上にヘリが降りれそうな高い山はほかには丹沢山ぐらい? 檜と塔は無理だろうな。
772底名無し沼さん:2006/11/05(日) 15:17:34
姫次にはよくUFOが降りているよ
773底名無し沼さん:2006/11/05(日) 15:58:01
3日は三ノ塔上空でホバってたYO
774底名無し沼さん:2006/11/05(日) 15:59:38
おまいら、今日みたいな( - _ - )イイ!天気に何してんだよ
山池よ
775底名無し沼さん:2006/11/05(日) 16:02:49
↑オマイは逝ったのけ
776底名無し沼さん:2006/11/05(日) 17:02:04
>>771
ヘリが降りるのにそんなに広い場所は必要ないよ
花立に降りたの見たことある
いずれにしてもホバリングして着陸はしないけどね
777754:2006/11/05(日) 17:14:27
な〜る。ホバリングだけで着陸しないのは地面が不安定だから?
778底名無し沼さん:2006/11/05(日) 19:17:40
>>771
塔もホバリング。去年、表尾根の木道を作る作業員を運んでたよ。
779底名無し沼さん:2006/11/05(日) 19:18:38
えー、自分で登れよ作業員
780底名無し沼さん:2006/11/05(日) 20:01:41
>>771
なるほど。やっぱり下りられないか。
いや、ちょうど昨日、朝まで蛭にいたもので・・・。
団体さんが来て120人くらいで寝た。
781底名無し沼さん:2006/11/05(日) 20:26:43
>>779
最初だけだべ。荷揚げついでに運んだんじゃないか?
俺は歩いて登ってる作業員見たよ。
782底名無し沼さん:2006/11/06(月) 14:35:37
土曜日、富士見橋から塔ノ岳を歩きましたが、ガスって何も見えず せっかくの紅葉だったのですが
歩いていて気になったのがえらく獣くさいということ(なんか動物園のニオイというか)
塔ノ岳山頂にはメスジカが人に警戒する様子も無く近寄ってくるのにはちょっと驚きました
783底名無し沼さん:2006/11/06(月) 20:11:19
>>782
たまにあるよケモノ臭いの
たまたまその近くにしばらく前までいたんじゃないの鹿かイノシシか熊か野人が
784782:2006/11/06(月) 20:53:11
>>783
日が出るか出ないかのあたりから歩いたのですが、
時々ガサガサっと音がしてました、もしかして野人だったのか…
特にケモノくさいと感じたのは鳥尾山から行者ケ岳あたりでした
785底名無し沼さん:2006/11/06(月) 21:26:36
二ノ塔の手前あたりの岩場で休んでたら、下の方からグモゥォ〜って獣っぽい声が聞こえてきた。
それも何度も。鹿の鳴き声はもっと高いし、怖くなってさっさと駆け登った。

すれ違う人達を見て思ったのは、グループの人達はみんな鈴をつけてリンリンうるさかったが、
単独行の人はつけてない人が多かった。ん〜逆のような?気が・・・
自分も単独が多いのでそろそろ鈴つけようかと思う。あの声は何だったのか。怖かった・・・
786底名無し沼さん:2006/11/06(月) 22:57:57
後生だから熊鈴は止めてけれ
787底名無し沼さん:2006/11/06(月) 23:09:22
クマ鈴は馬鹿!俺はもっぱら人除け鈴!リンリン
リンリン、おらーどかんかい、リンリン
788底名無し沼さん:2006/11/06(月) 23:45:42
拡声器で「オラー熊公かかってこいやー」と叫びながら登ってれば寄って来ないよ
789底名無し沼さん:2006/11/06(月) 23:50:02
人もな
790底名無し沼さん:2006/11/07(火) 00:07:44
>785
ネッシーでもいるのかな
791底名無し沼さん:2006/11/07(火) 01:37:03
3日に表尾根の道端でリンドウ見っけた。まだ咲いてるかな?
792底名無し沼さん:2006/11/07(火) 11:09:43
私のエロ画像です。恥ずかしいけど公開しちゃいます。
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/up0139.jpg
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/up0140.jpg
793底名無し沼さん:2006/11/07(火) 12:11:46
クマ鈴。確かに必要になってきつつあるとは思うんだけど
五月蝿いんだよなぁ。他人のはずっと聞くわけじゃないから
いいけど、自分が持ち歩くのってのはちょっと。。。自然の
静けさとかその中での自然の織り成す音とか聞きたいわけで。
794底名無し沼さん:2006/11/07(火) 12:30:12
>>793
熊がお前の足に噛み付く音も、ちゃんと聞くんだな?
795底名無し沼さん:2006/11/07(火) 14:20:38
浦和から走って来たのか>野人
796底名無し沼さん:2006/11/07(火) 15:07:05
>>793
>自然の静けさとかその中での自然の織り成す音とか聞きたいわけで。
同感。
だけど先日、世附峠あたりを単独してたとき、遠くから低く轟く声が!
牛?と一瞬思ったけど、多分熊だよな。
ラジオを持っていかなかった事を相当後悔した。
797785:2006/11/07(火) 18:39:36
>遠くから低く轟く声が!
自分が聞いたのもそんな感じだった!
猪か?熊か?と思ったけど、そう、牛に近い感じ。
関東大震災の看板が立ててある辺りだったよ。
昨日の表尾根は空いてたので声を聞いた瞬間ぞっとした。
798底名無し沼さん:2006/11/07(火) 19:28:20
>>795
何年前の話だ?
サムッツ!
799796:2006/11/07(火) 20:06:37
>>797
三ノ塔→ヨモギ平(北に数百mの小ピーク)間で熊棚見たことある

丹沢だとマサカ熊なんて・・・、って思いがちだけど
多少警戒しておいた方がイイよね
特に西は

ニュースに鳴らないだけで目撃情報もあるみたいだし・・・
シダンゴ山で知り合いが目撃したって言ってた
800底名無し沼さん:2006/11/07(火) 20:32:53
> 知り合いが目撃したって言ってた

この手の話は胡散臭くてウンザリ
801底名無し沼さん:2006/11/07(火) 20:41:14
11/4に西丹沢自然教室の掲示板を見たけど、

11/2に焼津で2頭目撃。
10/28にも目撃(場所は忘れた)とのことだった。

祖父が山北に住んでいるんだけれど、たしか9月にも目撃されて、
小学校が集団下校になったと言っていた。

私は秦野に住んでるけれど、
9月に菩提でも目撃されたとタウンニュースに載ってた。
あと、表尾根を横断するクマの足跡らしきものをみたことがある。

山塊全体で15頭くらいとか、あるいは、30頭くらいいるって話は聞くけれど、
実際のところはよく分からないね。
802799:2006/11/07(火) 20:59:52
>>800
説明足りなくてスマヌ

知り合い=友人、本人から直接聞いた
今年の初夏頃、シダンゴピークから西に数百mの登山道
100m位先にいたらしい
熊が気づいてない様子だったので、ソロソロ逃げてきたらしい
体長はそんなに大きくなかったみたい(1m弱?)
803底名無し沼さん:2006/11/07(火) 21:02:40
そうそう葛葉で9月にクマが目撃されてるからね。気をつけよう。
804底名無し沼さん:2006/11/07(火) 21:03:19
大倉尾根にも動物のフンがパラパラ落ちていたがあれはシカだよな・・・
805底名無し沼さん:2006/11/07(火) 21:10:35
>>795
まだ現役だし、この間も試合出てたよ。
806底名無し沼さん:2006/11/07(火) 21:24:15
>>804
丸っこいコガネムシみたいな形で幾つも落ちてたらシカ。
807底名無し沼さん:2006/11/07(火) 21:50:05
>>806
よく知ってるね〜
808底名無し沼さん:2006/11/07(火) 22:19:25
    ↑
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」
    ↓
「オマエら臆病だね平和ボケ」
809底名無し沼さん:2006/11/07(火) 23:08:25

おくやまに もみぢふみわけ なくしかの

   こえきくときぞ あきはかなしき
810底名無し沼さん:2006/11/07(火) 23:51:00
復活の呪文
811底名無し沼さん:2006/11/07(火) 23:57:20
猿丸太夫
812底名無し沼さん:2006/11/08(水) 06:47:52
>>799
ヨモギ平の木にはクマの爪あとがあるね。

>ニュースに鳴らないだけで目撃情報もあるみたいだし・・・
目撃情報のまとめが神奈川県のWebページにあるよ。

ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/ryokusei/ysi/tukinowaguma/index.html

今年は丹沢で野生のクマを見るチャンスがいっぱいw
813底名無し沼さん:2006/11/08(水) 11:17:20
>>812 県のクマの能力‥ウケタ
814底名無し沼さん:2006/11/08(水) 16:23:59
pdfファイルは開く気にならんのよ。俺のPC遅いからなぁ
815底名無し沼さん:2006/11/08(水) 19:01:09
そろそろ初霜が来そうだな。今朝は寒かったよ。
暖かい下着を買ってこよっと。
816底名無し沼さん:2006/11/08(水) 19:29:47
>>815
何を大袈裟な
817底名無し沼さん:2006/11/08(水) 19:40:11
18日に菰釣山に行くんすが、さすがにテント泊は寒いですかね。
道志の森キャンプ場あたりを考えているんですが・・
818底名無し沼さん:2006/11/08(水) 21:07:31
天泊とはいえ無雪期の丹沢で「寒いですかね〜」って聞かれてもな〜w
819底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:11:17
12日大倉〜塔まで行って来ます。
大倉7:05発
820底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:14:01
馬鹿尾根往復だけならそんな早出しなくてもいいだろ
821底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:21:16
>>820
すいません。早漏なもんで。
822底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:28:40
>>821遅漏よりいーぞ。いつまでたっても出ないから
終わらないってのも、お互い気まずいでしょ。
823底名無し沼さん:2006/11/09(木) 07:29:59
自分で発車時間を調整できなきゃ男優は無理
824底名無し沼さん:2006/11/09(木) 08:03:35
抜けば終わり、水道工事と同じ

ところでいまの季節寒くないかって、正月に富士山の写真とりに
菰釣山にビバーク状態で一晩すごしたことあったけど
−6度ぐらいだった、そこはガマンするよりしょうないべ
寅さんじゃないけど北海道の人に笑われるよ
そんなことゆってっと
825底名無し沼さん:2006/11/09(木) 08:03:42
7時に大倉出るんだったらどこでも行けるな。なるほどそれも良いかもしれない。
俺もそれで蛭行ってくるかな。
826底名無し沼さん:2006/11/09(木) 13:54:14
渋沢駅発-大倉行きが丁度7時ごろ大倉に着くんだ
それで7:05大倉発になるんだ
最寄り駅で4:55発、渋沢駅6:35分位かなあ
12時一寸過ぎに大倉に戻ってこれるよ
827底名無し沼さん:2006/11/09(木) 22:01:46
早めに出ておいて山の中でうだうだするのが好きかな
828底名無し沼さん:2006/11/09(木) 22:06:03
825は久々登場の時間自慢厨
829底名無し沼さん:2006/11/09(木) 22:24:26
馬鹿尾根往復5時間だったら、鈍足の類だとおもうがな
830底名無し沼さん:2006/11/09(木) 22:42:29
週末7時台のヤビツ行きのバス乗れなかったら40分待たなきゃ
ならないんですか?
831底名無し沼さん:2006/11/09(木) 22:47:54
満員で乗れない→増発出るから大丈夫
遅刻で乗れない→40分待て
832754:2006/11/09(木) 23:29:06
「さがみ」は神奈川県所有のヘリだったんだね。まさにこの表紙の機体を見た。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/zaisei/chouka/2005/houjin-choukakatuyoujoukyou.pdf
833底名無し沼さん:2006/11/09(木) 23:57:21
紅葉はどうだい
834底名無し沼さん:2006/11/10(金) 01:16:38
丹沢の奥に雪の富士山が見える季節になり申した。
835底名無し沼さん:2006/11/10(金) 18:20:28
なんだよ天気予報!!!!
週末雨なんて酷いじゃないか!!!
836底名無し沼さん:2006/11/10(金) 20:19:01
雨もまたよし
837底名無し沼さん:2006/11/10(金) 23:00:35
雨は良くない
838底名無し沼さん:2006/11/11(土) 07:22:05
魚川も良くない
839底名無し沼さん:2006/11/11(土) 14:15:18
天気予報が悪いんじゃない、悪いのは天気だ。
840底名無し沼さん:2006/11/11(土) 17:45:37
良純乙
841底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:03:24
kentrekkingって水1Lボッカできずに
登山道それて40分水くみにいくんだ

経ヶ岳ニシトケ
842底名無し沼さん:2006/11/11(土) 21:53:37
>>841
オマイでしたか、水1L背負った位で「ボッカした」なんて吹聴してるのはw
843底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:05:33
>841
オマイ、名を名乗れ





















魚川だろ
844底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:07:27
桃井かおりです
845底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:27:50
>>844
湯上がり卵肌の方ですか?
846底名無し沼さん:2006/11/11(土) 23:43:56
>>844
空気が読めない香具師
847底名無し沼さん:2006/11/12(日) 08:59:29
よし、着いた
848底名無し沼さん:2006/11/14(火) 09:52:09
もうそろそろ落葉でガサガサ山道の季節かな?
849底名無し沼さん:2006/11/14(火) 11:10:36
桃井かおりの季節です
850底名無し沼さん:2006/11/14(火) 15:18:26
黄色いハンカチで桃井の胸ぽち発見
851底名無し沼さん:2006/11/14(火) 20:44:24
>>850
妻乱
852底名無し沼さん:2006/11/14(火) 22:25:43
塔直下にある不動清水というのは、尊仏山荘のWCの黄金水が水源かね?

853底名無し沼さん:2006/11/14(火) 22:49:49
>>852
「自分で確認して鯉屋」と釣られてみる
854底名無し沼さん:2006/11/14(火) 22:57:45
不動清水に夕方水を汲みに行ったら
思いっきり洗髪しているオバチャンをみたことがある

そこら中シャンプーの泡だらけだった
855底名無し沼さん:2006/11/15(水) 07:26:54
ストレス溜まったら山登ってスッキリしてください。
856底名無し沼さん:2006/11/15(水) 11:59:30
クマーの恐怖にストレス溜まりまくります
857底名無し沼さん:2006/11/15(水) 17:30:04
イノシシも襲ってくるらしいよ
858底名無し沼さん:2006/11/15(水) 19:29:13
丹沢の猛獣たちは冬眠しないの?
859底名無し沼さん:2006/11/15(水) 19:30:21
>>854 問答無用で撲殺しろ 俺が許す
860底名無し沼さん:2006/11/15(水) 21:30:22
丹沢といえば、「丹沢湯彩ほたる」だよな
861底名無し沼さん:2006/11/15(水) 23:18:01
>>857 これか

イノシシ襲撃? 81歳男性、山中で失血死…神奈川・厚木市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163428752/l50
862底名無し沼さん:2006/11/16(木) 10:21:36
丹沢のイノシシってバカなのか・・・
兵庫の六甲山のイノシシは人を襲ったりしないぞ。
クッキーもらっておいしそうに食べてるお
863底名無し沼さん:2006/11/17(金) 00:55:36
丹沢のイノシシは人肉の味を知っている食通だから、クッキーなんて
駄菓子では満足しないんだよ。
864底名無し沼さん:2006/11/17(金) 11:17:26
そろそろ丹沢山クラスだと氷点下になってきたぞ

寒いねぇ寒い寒い

今年は凍った滝見れるかな?
865底名無し沼さん:2006/11/18(土) 09:49:49
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxinov265/
クマ捕獲、再び山に/厚木
社会 2006/11/14
厚木市飯山地区で捕獲されたツキノワグマ(県央地域県政総合センター提供)
 クマが旅館の敷地内に侵入する被害があった厚木市飯山地区で十一日午後九時ごろ、
旅館に仕掛けたわなに体長約一六〇センチのオスのクマが捕獲された。
 県央地域県政総合センターによると、クマはツキノワグマのオスで成獣とみられる。
体長一六三センチ、体重七二キロ。十二日、清川村の丹沢山中に搬送され山に放たれた。
 同旅館周辺では十月二十五日から十一月六日にかけて相次いでクマが目撃されていた。
旅館敷地内の飲食コーナーの壁に穴が開けられてめんなどを食い荒らされるなどの被害があった。
 県によると、県内のツキノワグマの生息数は三十頭程度と少ないため、一九九二年度以降、
県内での狩猟自粛を呼び掛けて保護している。
866底名無し沼さん:2006/11/18(土) 09:55:50
>>865
ttp://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxinov328/

捕獲のクマ放され「風評被害」と抗議/清川村
政治・行政 2006/11/17  県県央地域県政総合センターが、厚木市飯山地区で捕獲した
ツキノワグマを清川村の山中に放したことについて、同村は十六日までに、「報告もなく
なぜ村内に放したのか。村の風評被害は計り知れない」と抗議した。同センターは同日、
連絡の不手際を釈明した。
 同センターは十二日、クマを村内の県有林内の鳥獣保護区特別保護地区に放した。
同村によると、この報道を受けて現場から数キロ離れたキャンプ場に「怖くて登山道を
歩けない」と予約のキャンセルがあったという。
 このため同村は「クマは絶滅危ぐ種であると同時に人間に危害を加える可能性のある
最大の獣。村民や観光客の安心・安全の確保からも明確な説明を求める」などと
抗議文書を提出した。
 これを受けて長田誠センター所長が山口静雄村長を訪ね、事前に連絡しなかったことを
謝罪、放獣先の選定について「生息地の丹沢山中での保護を目的とし同保護区内が適当」と
説明した。
 面会後、山口村長は「動物保護の観点でクマを放すのは理解できるが、事前連絡なく
村内で放すのはもってのほか。けが人が出たら県は責任を負えるのか」と怒りを隠さなかった。
 クマが放された現場から約二〜三キロにはキャンプ場などが点在している。ある経営者は
「他の地域で発見されたクマを放されるのは、登山をするお客さんもいるので迷惑だ」と漏らす。
867底名無し沼さん:2006/11/18(土) 09:57:00
>>866
お手軽に唐沢林道辺りで放したのかね?
868底名無し沼さん:2006/11/18(土) 10:18:12
これは酷い
厚木市www
869底名無し沼さん:2006/11/18(土) 11:29:45
【社会】「村の風評被害は計り知れない」厚木市で捕獲されたクマを放された清川村抗議…神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163732127/
870底名無し沼さん:2006/11/18(土) 13:08:00
丹沢山の付近にクマが放たれたら、たしかに怖い。
871底名無し沼さん:2006/11/18(土) 14:55:47
今度丹沢行くときには50口径携行することにしますた
872底名無し沼さん:2006/11/18(土) 16:18:14
>>871
50口径の何を携行するの?
873底名無し沼さん:2006/11/18(土) 16:21:48
50口径40.6cm三連装砲
874底名無し沼さん:2006/11/18(土) 16:41:20
俺は使用時最大直径3サンチ砲を携行
875底名無し沼さん:2006/11/18(土) 17:00:13

練度は高いが、いまだ実戦には出ていない
876底名無し沼さん:2006/11/18(土) 17:28:35
> 体長一六三センチ、体重七二キロ

でかっ これツキノワでは最大級の部類だよな 清川村怖くて行けねえな
877底名無し沼さん:2006/11/18(土) 18:14:10
>>872
S&W M500ES
878底名無し沼さん:2006/11/18(土) 18:56:12
一回捕獲されて放されたクマは人間を恐れるようになるのか?その逆か?
879底名無し沼さん:2006/11/18(土) 20:04:54
>>878
人間を恨むようになる
880底名無し沼さん:2006/11/18(土) 20:10:32
人間は怖いが仕返ししたい!しかし又捕まるかも・・・怖い・・・でも仕返ししたい!(byクマ)

以前、頭かきむしって悩むクマのリアル映像を見たことあるんだが、あんな感じになっちまうかも。
881底名無し沼さん:2006/11/18(土) 20:11:39
それは痒いだけだろw
882底名無し沼さん:2006/11/18(土) 20:23:11
刃渡り15cmくらいのナイフ持ってれば大丈夫かな?
いつも不安を持ちつつ後ろのポケットにしまって歩いているんだが…
883底名無し沼さん:2006/11/18(土) 20:29:31
>>882
クマと勝負する前に、おまわりさんと勝負することになるよ
884底名無し沼さん:2006/11/18(土) 21:16:38
>>876
俺よりでかい重い。
>>874
練度が高いならまだ救われる、ん?
885底名無し沼さん:2006/11/18(土) 21:27:40
クマちゃんカワユィー頭カジリタッィー!
886底名無し沼さん:2006/11/18(土) 21:30:22
今日出撃したやつ、報告よろ
887底名無し沼さん:2006/11/18(土) 21:35:34
これどの辺がヤバイの? 丹沢山の辺り?
888底名無し沼さん:2006/11/18(土) 21:46:11

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ
889872:2006/11/18(土) 23:17:34
せっかく良いネタふりできたと思ったのに……
>>873>>874>>875
おまえら、もうちょっと面白いこと言えやー!
まったく朴訥な野郎どもだぜ(´д`*)
890底名無し沼さん:2006/11/18(土) 23:19:54
いや、>>872のネタ振り自体面白くないから
891底名無し沼さん:2006/11/18(土) 23:25:32
あの振りでちんぽ意外にどうボケろと。
892底名無し沼さん:2006/11/19(日) 00:06:58
ツマンネ
893底名無し沼さん:2006/11/19(日) 00:07:48
いや、>>872のネタ振り自体面白くないから
894底名無し沼さん:2006/11/19(日) 10:57:41
 >>872の写真ハケーン

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~nord/hor03.jpg

 
895底名無し沼さん:2006/11/19(日) 14:42:59
896底名無し沼さん:2006/11/20(月) 16:09:19
ウマとブタマン
897底名無し沼さん:2006/11/20(月) 20:45:39
お前ら丹沢が好きなんじゃないんですか?
898底名無し沼さん:2006/11/20(月) 21:19:00
嫌いじゃない、嫌いじゃないんだが。。。。
899底名無し沼さん:2006/11/21(火) 00:42:07
すげー、厚木市。
こりゃ笑うよな。厚木市で取れた熊を
清川村に放したのかよ、うひょー。
やるな、厚木市。
900底名無し沼さん:2006/11/21(火) 00:47:47
つまり清川村で獲れたヒルを
厚木市で放せばいいわけだ
901底名無し沼さん:2006/11/21(火) 01:01:39
このクマ今どこにいるの?
902底名無し沼さん:2006/11/21(火) 07:37:11
厚木市役所であいさつ回り
903底名無し沼さん:2006/11/21(火) 08:49:41
そして小田急線に乗って新宿へ
904底名無し沼さん:2006/11/21(火) 13:57:54
さっき吉野家にいたよ。
905底名無し沼さん:2006/11/21(火) 14:04:20
相模川を越え海老名に出現
906底名無し沼さん:2006/11/21(火) 15:33:59
今ウチにあそびにきてる。クマ
907後藤熊男:2006/11/21(火) 15:48:16
ノォーーーーッ!
908底名無し沼さん:2006/11/21(火) 17:15:49
日向薬師から大倉まで黙々と修行。
モミジがきれいだったよ〜

909底名無し沼さん:2006/11/21(火) 18:24:43
やっぱ村は市に刃向かえないのか
910底名無し沼さん:2006/11/21(火) 22:26:43
厚木市GJ
911底名無し沼さん:2006/11/22(水) 21:52:39
塔ノ岳に登ってきた。
天気が良くて眺めがよかった。
雲海の高さが絶妙で、ちょうど丹沢山、蛭ヶ岳、檜洞丸がにょきっと頭を
出してた。
あと富士山は早くも6合目付近まで雪が積もってた。
912底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:05:15
>>911
今日行ってきたの???うらやましい
913底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:08:27
NEE塔なんだろ
914底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:11:31
NEE塔ノ岳
915底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:14:20
>>913
平日休みなだけでニート扱いか・・・
916底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:15:02
NEE戸沢ノ頭
917底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:16:50
引き篭もってないのにね。
918底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:47:25
いやいや、引き篭もった
919まちごうた:2006/11/22(水) 22:48:14
いやいや、山に引き篭もった
920底名無し沼さん:2006/11/22(水) 23:35:15
まあ山行ってアウトドアな引き籠もりみたいなもんかもな
できるだけ人に会いたくねーし
921底名無し沼さん:2006/11/22(水) 23:38:11
三廻部で殺人事件発生。。。首を刃物で切断しようとした跡付き。。。
922底名無し沼さん:2006/11/23(木) 02:08:03
三廻部ってどこ?
923底名無し沼さん:2006/11/23(木) 02:42:54
山林に男性の他殺体、首を切断しようとした跡 神奈川
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164217077/l50
924底名無し沼さん:2006/11/23(木) 02:46:03
>現場は、小田急線渋沢駅の北西に約6キロ離れた表丹沢県民の森近くのハイキングコースで、遺体があった林道は車が通ることができる。

どこ?
925底名無し沼さん:2006/11/23(木) 03:30:00
>>924
大倉から谷をはさんだ西側。
林道沿いというと↓のどこかだろ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/at246/rindoh/report/r970518b/index.html
926底名無し沼さん:2006/11/23(木) 05:55:19
>>924
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_5077.png.html

楕円で囲んだあたりかな?渋沢駅から直線で約5.6km
927底名無し沼さん:2006/11/23(木) 09:35:50
読んだところだと服装からして登山者じゃないな。
登山者に対する相手かまわずの通り魔じゃなくて
良かった。鍋割でも泥棒が出たりしたしな。
928底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:14:37
二俣近くかな
鍋割行こうと思ったけどやめとこ
929底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:20:07
多分寄に行く途中の林道だろうね。
930底名無し沼さん:2006/11/23(木) 11:31:24
こういうとき必ずと言っていいほど出てくるなる。
行こうと思ったけど(ry
931底名無し沼さん:2006/11/23(木) 12:24:24
行こうと思ってなかったけど、やっぱり行きますw
932底名無し沼さん:2006/11/23(木) 14:20:30
菰釣避難小屋が建替えで来年2月まで使えないのは残念。
毎年、年末はあそこに泊まって山中湖方面に抜けるのが
楽しみだったんだけど。
まぁ、新しくしてもらえる分には文句は言えんな。
ついでに不動の峰休憩所も避難小屋してもらえんものか。
933底名無し沼さん:2006/11/23(木) 14:49:00
いつも2chに張り付いている脳内だろw
934底名無し沼さん:2006/11/23(木) 15:46:16
お山は雪かな〜?
935底名無し沼さん:2006/11/23(木) 17:29:31
こういう事件起こってもなんも驚ろかんくなったね


936底名無し沼さん:2006/11/23(木) 18:14:50
グローバルな殺伐が日本にも上陸と言った状況ですからね。
937底名無し沼さん:2006/11/23(木) 20:17:48
骨の回りをグルリと切られたんだって?!
発見者だったら「オエッ!!!!!!」
938底名無し沼さん:2006/11/23(木) 21:25:09
被害者は渡夢(トム)だって
939底名無し沼さん:2006/11/23(木) 22:40:33
>>932に一応補足説明。2月までというのは2月いっぱいということ
ではなくて1月31日まで閉鎖で2月1日からは泊まれるということね。

940底名無し沼さん:2006/11/23(木) 23:50:38
補足アリガトン。
たしかにそう読めてしまう書き方だった。
941底名無し沼さん:2006/11/24(金) 01:54:00
死体遺棄とかイノシシとか丹沢も物騒だな。
942底名無し沼さん:2006/11/24(金) 02:37:58
クマーもな
943底名無し沼さん:2006/11/24(金) 06:03:48
ν速+で本人の顔写真が写ってるサイトがさらされているな
944底名無し沼さん:2006/11/25(土) 02:29:16
犯人タイホ@
945底名無し沼さん:2006/11/25(土) 09:56:22
いじめられてたとか・・・
いじめられてたとか言えば、自分が正当化されるとか
減刑になるとか思ってんじゃねぇの?だからいじめられるんだ。
946底名無し沼さん:2006/11/25(土) 18:43:19
丹沢の紅葉はどうですか。
来週の12月2日じゃ遅すぎでしょうか。
熊はもう冬眠に入ったでしょうか?
まだうろちょろしてますでしょうか。
947丹沢のクマー:2006/11/25(土) 19:55:22
そろそろ紅葉を見に行きたいと思っているのですが、
人はまだうろちょろしてますでしょうか。
948底名無し沼さん:2006/11/25(土) 20:00:03
人はだいたい通年うろちょろしてますがな
949底名無し沼さん:2006/11/25(土) 22:54:04
厚木の公務員が清川村にクマを放置した場所ってどの辺り?
70号線より東? 西?
950底名無し沼さん:2006/11/25(土) 23:01:52

くま くま くま ♪♪♪  「ぼくはくま」
「みんなの歌」って知ってる
このクマは かわいいよ〜〜

http://www.nhk.or.jp/minna/new_song/new_song.html
951底名無し沼さん:2006/11/26(日) 02:45:41
現実の熊はこんなかわいいものではないというのに
952底名無し沼さん:2006/11/26(日) 10:09:39
「森の熊さん」が刷り込まれてるからみんな警戒心が少ないんだよ。きっと。
953底名無し沼さん:2006/11/26(日) 17:12:51
上野動物園でヒグマをみると
恐ろしくで争う気など全くおきないが、
ツキノワグマだとなんか武器持ってりゃなんとかなるかも
しれない気がする。
954底名無し沼さん:2006/11/26(日) 17:15:39
見かけは小さくても身体能力はヒョードルとかより上だよ
955底名無し沼さん:2006/11/26(日) 18:21:46
どっちにしても無傷で生還するのは無理
956底名無し沼さん:2006/11/26(日) 18:39:06
一撃で死ねるか、致命傷の傷を負わされて苦しんで死ぬか
ってことになれば、まだヒグマのほうが親切かもしれないぞ。
957底名無し沼さん:2006/11/26(日) 18:44:40
ツキノワグマって性格的にはどうなの?
ヒグマはこわいって言うが。
958底名無し沼さん:2006/11/26(日) 19:41:26
ピンキリ
959底名無し沼さん:2006/11/26(日) 20:08:45
母グマが恐いのはどのクマも同じ
960底名無し沼さん:2006/11/26(日) 20:44:03
相変わらず、クマね。前半はヒルだっけ。荒れた「まちBBS」よりオモロイ、このスレにくるとホッとする。
クマとヒルがいなくなるし富士山もキレイ紅葉もキレイ。
これからは鉄砲に気をつけて・・・
霜柱をサクサクと。滑って転んで、想像するだけで寒くなる。簡易アイゼンを出しておこう。

次スレもよろしく
961底名無し沼さん:2006/11/26(日) 22:18:18
愛染厨の季節ですな
962底名無し沼さん:2006/11/27(月) 09:23:16
そろそろジジババも減ってくるかな?今度の土曜日は
宮ヶ瀬にでも行くかな。
963底名無し沼さん:2006/11/27(月) 11:22:37
ジジババ減らん
通年いるがなw
964底名無し沼さん:2006/11/27(月) 22:36:03
冬場に丹沢来るジジババ、結構猛者多いから侮れない
965底名無し沼さん:2006/11/27(月) 22:40:58
平日ならずっと少ないとおもったら、リアタイアした人らは
いつでも行けるんだった。
966底名無し沼さん:2006/11/28(火) 00:12:57
天神尾根の荒れ方ってひどくない?
この間花立の少し下のところから戸沢まで歩いたのだけど、大倉尾根
が整備されているのに比べて落差が大きくて驚いた。
967底名無し沼さん:2006/11/28(火) 00:46:08
後輪か
968底名無し沼さん:2006/11/28(火) 19:32:39
>>966
天神尾根はあれでも整備したんだぜ。
3,4年前はもっと酷かった。
969底名無し沼さん:2006/11/28(火) 19:57:19
バカ尾根のように整備され過ぎてどうしようもないような
状態になるよりずっといい。今のままなにもしなくていい。
970底名無し沼さん:2006/11/28(火) 20:19:56
>>965
>リアタイアした人らは
車の後輪の下の人のことですか?
971底名無し沼さん:2006/11/28(火) 20:20:39
ヘッセだね。
972底名無し沼さん:2006/11/28(火) 20:21:08
水門だな。
973底名無し沼さん:2006/11/28(火) 20:47:34
>>967
何のことか分らんかったw
974底名無し沼さん:2006/11/28(火) 22:29:51
昭和39年のガイドブック見つけた。
蛭ヶ岳山荘
宿泊料250円(寝具湯茶含)
炊飯無料サービス
風呂有り 入浴無料
975底名無し沼さん:2006/11/28(火) 23:00:38
オマイ何歳だ?
976底名無し沼さん:2006/11/28(火) 23:09:26
デブ爺か?
977底名無し沼さん:2006/11/28(火) 23:32:12
>>974
蛭で風呂が入れたなんて・・・ほんと?
978底名無し沼さん:2006/11/28(火) 23:38:44
しかもタダかよ トイレだって有料なのに
979底名無し沼さん:2006/11/29(水) 08:58:58
風呂ありってのはすごいな
しかし飯は出なかったってことか?
980底名無し沼さん:2006/11/29(水) 10:21:01
昭和39年ごろの物価水準は、たばこ1箱70円、コーヒー1杯約70円。
ttp://shouwashi.s151.xrea.com/transition-cigarette&coffee.html
981底名無し沼さん:2006/11/29(水) 13:04:21
今コーヒー一杯380円だから。
380÷70=5.428
250×5.428=1357円  安っ!
982底名無し沼さん:2006/11/29(水) 19:13:02
今日、大倉尾根コースで塔ノ岳登ってきました。
紅葉は、見晴らし茶屋と駒止茶屋の間くらい、標高700m〜800m付近より下が最盛期という感じです。
それより上は、ほぼ完全に散っています。それより下に関しても、当たり前ですが散り始めていたので、
今週末にはもっと下の方でしか見れないかもしれません。

快晴でしたが、山の上の方は雲に入ってしまっていて、それほど眺望は無かったです。
ただ、風があったので、時々雲が流れ、山頂からも大きな富士山を見ることができました。

あの辺りって、高年齢の方の単独行が結構多いんですね。10人以上見かけました。中には女性の方も何人かいました。
983底名無し沼さん:2006/11/29(水) 19:18:35
>>982
リアタイアした人らはいましたか?
984底名無し沼さん:2006/11/29(水) 19:29:06
ところでその単独行ジジババなんですが、みんな結構ペースいいんですよね。
70代くらいの男性を下りで追い抜いたのですが、ライバル視されたのか、しばらくの間ぴったり付いてきました。

去年の「岳人」で、渡邉玉枝さんという67才の女の人(8000m峰五座登頂、63才のときエベレスト登頂)
がインタビューに答えてて、トレーニングがてら登る大倉バス停〜塔ノ岳コースで、2時間切るそうです。
丹沢をホームグラウンドにしてるそうなので、見かけることがあるかもしれませんね。
985底名無し沼さん:2006/11/29(水) 21:24:11
余裕しゃくしゃくで2時間切るのか、酸欠状態で2時間切るのか、それが問題だ。
986底名無し沼さん:2006/11/29(水) 21:33:24
アフォか。どっちにしろ、おまいは2時間気連の加代。
987底名無し沼さん:2006/11/29(水) 21:44:16
たぶん、よく見かけるお婆ちゃんのことだな。
7:00くらいに大倉出て、9:00頃に花立のすこし下あたりですれ違う方だと思う。
あれは泊まってるんじゃなくて、塔で折り返していたのか・・・。

俺は10kgかついで大倉−塔だと休憩込みで2時間20分はかかるから、
まったく相手にならん。スーパーおばあちゃんだな。
988底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:10:46
今の時期、バスで表尾根行ったら降りてくる前に
真っ暗になるよね。
989底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:12:47
2時間ギリってやっぱすごいんだろうな。俺はバカ尾根は
やる気にならないから、登ったことないけど。

そろそろ次スレよろしく。俺のホストは立てられないようだ。。
990底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:17:08
大倉尾根なら休憩込みで4時間掛かったよ
omaira.sugosugi..orz
991底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:53:09
バカ尾根は俳句を考えながらでも3時間だろ
992目指せ!大倉尾根1時間半:2006/11/29(水) 23:07:56
建てたよ!
丹沢が好きpart17
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1164809131/
993底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:27:53
>>992
乙〜。しかし山は速ければ良いってわけでもないと思うぞ。
994底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:31:12
下りだろ
995底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:34:46
>70代くらいの男性を下りで追い抜いたのですが、ライバル視されたのか、しばらくの間ぴったり付いてきました。

いるいる。なんなのあれ? DQNトラックの煽り運転と一緒だな。
996底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:38:04
おまえらスリップストリームって知らないのか
997底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:45:42
さて埋めるか
998底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:56:13
埋め
999底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:57:14
埋めー
1000底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:57:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。