丹沢が好きpart18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さすらいの登山人
2さすらいの登山人:2007/01/31(水) 06:43:43
3さすらいの登山人:2007/01/31(水) 06:46:31
山小屋or宿泊施設一覧(順序は適当)
山どんの資料室 山小屋一覧 http://yamadon.net/yama1000.php?prm_fnc=2148
秦野の観光 >> 登山 >> 山小屋・キャンプ場 http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kankou/tozan/tozan_i.htm
丹沢の山小屋 http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/3183/hiking/yamagoya.html
宿泊施設一覧 http://www.outdoor-japan.co.jp/4info/14sisetu/koya/20koya2.html
4さすらいの登山人:2007/01/31(水) 06:47:12
5さすらいの登山人:2007/01/31(水) 06:47:51
交通
JR東日本(鉄道・駅の利用案内) http://www.jreast.co.jp/railway/index.html
JR東海 http://www.jr-central.co.jp/
小田急電鉄 http://www.odakyu.jp/
神奈中バス時刻表 http://dia.kanachu.jp/
富士急湘南バス http://www.fujikyu.co.jp/syonan/
藤野町営バス http://www.town.fujino.kanagawa.jp/timetable/index.html
富士急 http://www.fujikyu.co.jp/

その他
神奈川県・勤労者山岳連盟 http://k-rouzan.net/main.html
神奈川県山岳連盟 http://www.kanagawa-gakuren.gr.jp/index.html
自然公園施設ガイド http://www.kanagawa-park.or.jp/s-top.htm
6忘れ物:2007/01/31(水) 07:13:55
神奈川県自然環境保全センター http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1644/main.html
7底名無し沼さん:2007/01/31(水) 12:36:23
8底名無し沼さん:2007/01/31(水) 12:41:27
22
9底名無し沼さん:2007/01/31(水) 13:24:35


       ∩___∩
       | ノ      ヽ/⌒)
     /⌒) ●   ● |  |
   / /   ( _●_)  ミ./
   (  ヽ  |∪|  /  クマ─────!!
   \    ヽノ  /
    /       /
   |       /
   |  /|  /
   | /  | /
    ∪   ∪
10底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:19:21
木ノ又小屋って20年前のガイドブックには載ってないんだけど、最近できたの?
写真ではなんとなく良さそうな感じだけど、どうなんだろ?

11底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:44:10
>>10
おまい、表尾根歩いてない丹沢潜りだな
12底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:45:49
今季愛染祭中止かなw
13底名無し沼さん:2007/01/31(水) 23:53:35
最初のスレで良い味出してた「メロン王子」
今ど〜してるかな〜?
14底名無し沼さん:2007/02/01(木) 00:07:54
>>11
20年ほど前に3〜4回は歩いたと思うけど、表尾根は小屋がたくさんあるから覚えてないんだよ。
15年前の地図には載ってるから、ガイドブックは書き忘れたのかな。
15さすらいの登山人:2007/02/01(木) 02:06:56
過去スレ
丹沢が好き_html_1-17.zip http://www.mediafire.com/?2jdjnzzki2i
丹沢が好き_dat_1-17.zip http://www.mediafire.com/?dwgnyjmm2yw
dat版はOpenJane用
16底名無し沼さん:2007/02/01(木) 05:27:09
パート18が二つある。どちらかにまとめてくれ。
17さすらいの登山人:2007/02/01(木) 07:19:59
>>16
混乱を避けるためにあちらのスレッドの削除依頼をだしときました。
厚木在住さんが了解してくださると嬉しいんですが。
18底名無し沼さん:2007/02/01(木) 11:13:13
1さん、釣られないようにね
19厚木市在住:2007/02/01(木) 11:18:14
スレが立っていることに気付きませんでした。
お手数かけて申し訳ない <(_ _)> 
20厚木市民:2007/02/01(木) 12:17:02

こいつは偽。
1 の自演か?
21底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:09:52
>>12
昨日札掛〜丹沢〜塔〜札掛を歩いてきたが、こっち方面は日当たり
が悪いので雪で滑りやすい。アイゼン必要。

22底名無し沼さん:2007/02/01(木) 14:03:04
アイゼンかつら
23底名無し沼さん:2007/02/01(木) 14:51:49
雲取スレからコピペ

726 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 2007/02/01(木) 12:39:25
雲助はまだマシ
丹沢なんか
タンの沢が出来ている。
山頂に海の家あったり
非常階段あったり
あそこは神奈川県民のストレスで
すっかり汚染されているよ。
24底名無し沼さん:2007/02/01(木) 17:28:01
2本ツメで丹沢山行けますか?
25底名無し沼さん:2007/02/01(木) 19:07:34
柔道初段以上なら
一本で逝けマす
26底名無し沼さん:2007/02/01(木) 19:13:39
丹沢が好きな方は
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1165367775/l50
にお移りください。こちらは間もなく店じまいします。
27底名無し沼さん:2007/02/01(木) 19:47:10
青木湖に行ってどうしろと?
28底名無し沼さん:2007/02/01(木) 20:42:56
丹沢が好きな方は
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1152862090/l50
にお移りください。こちらは間もなく店じまいします。
29底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:30:37
「青崩隧道」完全通行止めだって。
ユーシンロッジ、ピーンチ!
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/asikamiac/sinrin/doboku/rindou/zuidou.htm
30底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:40:48
>>29
奈良県のがけ崩れ(3人死亡)が無ければ、通行禁止にならなかったんだろうね
塔や丹沢山からこちら側へ下山できないのか
31底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:42:09
ゲッ、3月になったら工事も終わるから
ユーシンに行こうと思ってたのに
なんてこったい
32底名無し沼さん:2007/02/01(木) 22:44:07
>>30
ユーシンに行くには雨山峠越えで行けるけど
ロッジには食料なんかは運び込めないから
営業は休止なんじゃないかな?
33底名無し沼さん:2007/02/02(金) 00:50:16
このスレはもう少しで閉鎖します。
34底名無し沼さん:2007/02/02(金) 06:49:30
こっちでいこーよ
わけわからん
35底名無し沼さん:2007/02/02(金) 11:14:11
閉鎖
36底名無し沼さん:2007/02/02(金) 11:22:16
こっちのほうがスレ建てたのが早いから、存続だよ。
同じタイトルでスレ建てできるシステムは改善したほうがいいね。
37底名無し沼さん:2007/02/02(金) 12:44:52

あちらで嵐中
38底名無し沼さん:2007/02/02(金) 13:54:08
釣られた
そよ風だったw
39底名無し沼さん:2007/02/02(金) 14:54:29
え〜あっちでいこ〜よ〜
40底名無し沼さん:2007/02/02(金) 15:13:39
いっそ両方潰して1からやり直そうや
41底名無し沼さん:2007/02/02(金) 15:56:35
それ、無駄だが、平等だな。

でも誰に平等なんだ?
42底名無し沼さん:2007/02/02(金) 17:21:21
43底名無し沼さん:2007/02/02(金) 17:29:09
みなさん、釣られなさんな
嵐は放置でお願いします
44底名無し沼さん:2007/02/02(金) 20:25:18
あっちは訳分かんなくなっちゃってるw
45底名無し沼さん:2007/02/02(金) 23:22:04
レポはここでいいのか〜?

本日、ヤビツ〜三の塔〜塔ノ岳〜大倉で行って来た。
1000m位上から日陰は雪混じり。
アイゼンは使わずにすんだ。
ただし、三の塔〜烏尾、塔ノ岳の最後の登りはガチガチで怖かった。

頂上はかなーり寒かったけど、南アから横浜、新宿も見えて満足できました。
46底名無し沼さん:2007/02/02(金) 23:37:31
乙!
こっちは千と千尋見終わったw
47底名無し沼さん:2007/02/03(土) 03:20:53
丹沢山方面は誰も行ってないのか
48底名無し沼さん:2007/02/03(土) 10:32:01
>>32 雨山峠方面にいくとパンパカする悪寒が
49底名無し沼さん:2007/02/03(土) 10:48:03
丹沢って、もののけの棲み処?
50底名無し沼さん:2007/02/03(土) 13:57:10
いい日和ですね
こんな日は下から眺めるのも乙
と寝過ごしの言い訳言ってみる orz
51底名無し沼さん:2007/02/03(土) 15:07:24
なんだレスの少ないほうが本家か
52底名無し沼さん:2007/02/03(土) 16:06:18
今日は霞んで丹沢見えないぞ
53底名無し沼さん:2007/02/03(土) 16:20:29
おやおや見えませんか
我が家からはバッチリ!
54底名無し沼さん:2007/02/03(土) 18:23:38
地球温暖化による海面上昇の被害を食い止めるため、
将来的には丹沢山塊は西関東地区の海岸線の
盛り土護岸用に切り崩される運命になるかもっていう
噂を聞いたんだけど、真相はどうなの?
なんか知ってる人います?仮定としても嫌な話だ。
丹沢で賄ってた電気や水は東京、埼玉、山梨が
補助するって、どんだけ山を崩すつもりだろ(涙。
実際、海面が上昇して海岸地水没の危機が迫ったら
それもしょうがないことなのかも知れないけど。
そんときは日本だけじゃなく世界的危機だよね。
太平洋の島々のほうが水没が先だろうし。
55底名無し沼さん:2007/02/03(土) 19:14:21
>>54
そんな心配せんでも丹沢の崩れは進んでいるよw
56底名無し沼さん:2007/02/03(土) 20:20:07
1はカメムシが人間に突然変異したと
丹沢記に書かれていもた。
57底名無し沼さん:2007/02/03(土) 20:41:12
今、日テレにゴアが出てて地球温暖化喋ってる
58底名無し沼さん:2007/02/03(土) 20:51:45
化学繊維が喋るのか。
最近の防水透湿素材はあなどれんな。
59底名無し沼さん:2007/02/03(土) 21:56:41

                     ミ.ミミ/   '_ニ \三二
                     ミ.三Y ク , __   ヽ~-_ミ
 妻乱【Tsuma-Ranm】       彡ニl  i ン  ... r爪ヾミ
                      彡/人   ..:::::  lkミミ\ヽ−−--- - ,,_
 中国の思想家(1912-2005)    ////(,_`>     lKヾヾヽミ彡:::::::::::......  l
                      //川川.i.li _ ,,、 i,_ _liリ\_ヽ三- , ::::::l::.  l
                     / ~   ` -    ~         \ l::::  l
                   /    , ,o,          ,o,       \   l
                 /      y' ~            ~  i,_     \ l
               /  _,,,,,.,, ,, !          ヽ,_ _ ノ /`\   ,  ヽ
        _,,,,,______ /  `i /  ..::::::::`i "            /:::::::::::\/   l
      /::::/~`ヽ /  l/./  .::::::::::::_i    ' "        i:::::::::::::::::. l    /
     /:::::::/::::::::::::::::l  ∫'l  ._, - '"           _   |:::::::::::::::::: iY_ イ
    ./::::::/______,,,,,,,,|,,,,,,,,,,5,___/     ,, ,            _______________Y____ )
   / ̄ ̄                 !リ    _,,,,>'" ̄ ̄            ̄ \
  /                                               ヽ
                                                  |
60底名無し沼さん:2007/02/03(土) 22:42:04
ハッキリ言ってあちらの方がよっぽど存在意義あるな。www
61底名無し沼さん:2007/02/04(日) 02:21:21
丹沢といえばヒル
血を吸われる
62底名無し沼さん:2007/02/04(日) 06:09:16
アキバからPCショップなくなるのかあ
63底名無し沼さん:2007/02/04(日) 08:02:30
良く晴れてるなー
64底名無し沼さん:2007/02/04(日) 08:31:21
よく禿げてるなー
65底名無し沼さん:2007/02/04(日) 10:27:35
停脳はスレを並列したがるようだ
66底名無し沼さん:2007/02/04(日) 20:07:57
無能はなんにでも文句を言いたがるようだ
67底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:00:20

どうせ削除されるスレを荒らすのは結構だが、

ここまで最高にツマラナイ荒らしもめずらしいな
68底名無し沼さん:2007/02/04(日) 23:09:57
なかなか君の思いどうりにはならないね
現実も2ちゃんねるもw
お猿さん乙
69底名無し沼さん:2007/02/05(月) 00:02:50
こちらは存在意義無いよな・・・
70底名無し沼さん:2007/02/05(月) 00:04:06
今日行ってきたけど、塔の岳〜丹沢山の雪の凍りつき
あのレヴェルじゃアイゼン出すレベルじゃないだろ
っていうか今年雪少なすぎ
71底名無し沼さん:2007/02/05(月) 01:17:03
蛭に登りたいんだけど、
・車だから入山口と下山口が一緒
・ピストンは避けたい
となると、どんなコースがいいかな?
ユーシンはダメなんだよね?
いつも車だから、丹沢では蛭だけ登れてないんだよね。
72底名無し沼さん:2007/02/05(月) 09:30:37
西丹沢自然教室→檜洞→蛭
少し戻るけど、蛭→檜洞→犬越路→西丹沢自然教室
ならどう?
73底名無し沼さん:2007/02/05(月) 09:42:38
>>70
天王寺尾根から登ると結構雪があるぞ。
74底名無し沼さん:2007/02/05(月) 09:51:14
>>71
魚止橋→伝道→榛の木丸→蛭→大滝新道→早戸大滝→雷平→伝道→魚止橋

大滝新道は下りて使う前に登りで使うことを薦める。
赤テープ巻きながら...

怒られそうだ。
75底名無し沼さん:2007/02/05(月) 10:43:49
>>71
大倉-鍋割山-熊木沢出合-西沢出合-(蛭ヶ岳南尾根)-蛭ヶ岳-丹沢山-塔ノ岳-大倉
てのはどうよ!というのは>>72と同じくらいの冗談だが

早戸川の観光センター跡の先のゲートまで車で行ってそこから蛭ヶ岳登ったら?
「早戸川 蛭ヶ岳」でググれば色んなコースが出てるよ。雷滝-市川新道-蛭ヶ岳、
雷平-白馬尾根-蛭ヶ岳、榛ノ木丸-姫次-蛭ヶ岳、他には鬼ヶ岩の北東尾根とか
丹沢山経由とか色々あるよ。
でも全部が全部、昭文社の山と高原地図には載っていない。だから立派な
道標はない。あってもペンキやテープのマーキングだけと思ってくれ。山歩きに馴れて
いないと迷うこと必至。

これだけは言っとく。
良い子は道標の無い知らない尾根道は下りに使わないものだ!最初はピストンにしとけ。

76底名無し沼さん:2007/02/05(月) 11:37:46
道標がなくても踏み後があって、明るければ迷わないとか
踏み後すらわかりにくいとかいろんな尾根道があるから
>>75の言うとおりに
登りで確認して迷いそうならマーキングして下りで利用するとか
した方がいいと私も思います。
77底名無し沼さん:2007/02/05(月) 12:29:09
日蔭沢橋〜桧〜蛭〜袖平山〜日蔭沢橋、だろうな。
8時間くらいかかりそうだが、道は明瞭。
78底名無し沼さん:2007/02/05(月) 18:53:32
インドの山男で〜
修行をして〜
台場だったの
フジテレび〜♪
79底名無し沼さん:2007/02/05(月) 19:57:32
>>73
どの辺りから雪になってました?
8071:2007/02/05(月) 21:12:46
いろんなルートがあるんですね。
教えてもらったコースを参考にネット見ながら自分の実力を勘案しながら考えたいと思います。
ありがとうございました
81底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:57:38
 お笑いタレントの猫ひろしが、婚約していることがわかり、
今夜東京都内で会見を開くことを先ほど発表した
明日6日発売の『女性自身』が猫ひろしの婚約を報道したもので、
先ほど日本テレビ系『NNN Newsリアルタイム』の電話取材に応じ、
「このたび、いい飼い主が見つかりましたので婚約しました」と報告した。
82底名無し沼さん:2007/02/05(月) 23:01:23
蛭ヶ岳の積雪はどの位ですか?
知ってる人いたら教えてください。
83底名無し沼さん:2007/02/06(火) 06:39:09
日陰に残ってるくらいだろうな。
84底名無し沼さん:2007/02/06(火) 13:09:10
>>82
先週行ったとき丹沢山で15センチくらいあったから、そのくらいあるん
じゃないか。
85底名無し沼さん:2007/02/06(火) 13:23:03
>>79
1000m超えたくらいから。
1時間半くらい雪の上を歩いて丹沢山についた。
86底名無し沼さん:2007/02/06(火) 19:58:27
82
おまいのてぃんぽ暗いじゃなか
87底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:42:40
>>83 84 86
ありがとうございました_(._.)_
88底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:48:07
15センチか・・・羨ましい
89底名無し沼さん:2007/02/06(火) 22:52:34
早戸大滝周辺から蛭直登、おもしろそうだね。
夏よりは今の時期のほうが取りつきやすいよね。

90底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:03:30
>蛭直登
夏場はヒルいっぱい。今の時期だけだな、ヒル無しで話が進むのは
91底名無し沼さん:2007/02/06(火) 23:19:37
ヒル基地さんもいっぱい
92底名無し沼さん:2007/02/07(水) 00:06:54
早戸大滝の尾根、俺の知ってるのは左岸の尾根だが
ちょっと広目なのでいきなり下りで使うと迷うかも。
一度目はピストンするつもりでマーキングしながら登って頂戴。
93底名無し沼さん:2007/02/07(水) 00:30:51
>>85
サンクス!
94底名無し沼さん:2007/02/07(水) 02:17:13
それって、バリエーションとかってやつですか?
95底名無し沼さん:2007/02/07(水) 02:41:55
そこで迷って大山で救出
96おちゅかれー:2007/02/07(水) 05:37:14
14 :白ロムさん :2006/10/25(水) 03:34:01 ID:JyqMRIRw0
俺はNTT移動通信の時からDocomoのファンで、
どうしても朝青龍のサインが欲しくて、
両国国技館での本場所の時に、
国技館裏口でサイン用の色紙とマジックを持って、横綱が出てくるのを待っていた。

朝青龍が出てきて、
俺は「朝青龍関!サインお願いします!」と叫んだが、
すぐに車に乗ってしまった。
落ち込んでいると、
ソフトバンクの孫正義が、
俺に「オレのサインでもいいか?」と笑顔で声をかけてくれた。
俺は驚いたが「もちろんです!お願いします!」と言うと、
持ってきたサイン色紙にサインをしてくれた。
その後「これからもSoftbankを応援してくれよ!」と声をかけてくれた。
あの時の孫正義の笑顔は、今でも忘れられない。

サインはすぐに捨てた。
97底名無し沼さん:2007/02/07(水) 08:33:27
>>94
一般的にバリエーションルートと呼ばれるルートです。
98底名無し沼さん:2007/02/07(水) 11:04:31
先日、新築の菰釣山避難小屋に立ち寄った
小屋は快適で気持ちが良かったが、小屋の真ん前で数人が脱糞したあとが
あった
キジウチは人目に付かないヤブの中でやるのが原則だろうが
99底名無し沼さん:2007/02/07(水) 13:36:32
>>98
泊まった奴が夜中寒いので小屋の近くで済ましたんだろ。
あそこは中のテーブルも早くも焦げ跡だらけだしマナー悪い奴が多いね。
100底名無し沼さん:2007/02/07(水) 14:25:09
>>98
藪じゃないところで、複数人が一緒にウンコするというのはすごいな。
男でも、他人にウンコしてるところや、自分のウンコは見られたくないはずだけど。
なんかのプレイじゃないの?
101底名無し沼さん:2007/02/07(水) 14:35:10
>>100
オレは大人用の紙オムツを履いて 好きな子とおやべりしながら
オシッコやウンコをするのが趣味だから それの系統じゃないかな。
102底名無し沼さん:2007/02/07(水) 14:37:43
自分も以前、丹沢の避難小屋の土間の真ん中にウンコ
を発見。薄暗く危うく踏みそうになった。
また春先だけど甲武信ヶ岳のあたりの小屋のトイレの水場に
カエルの凍った死体。でもよく見ると凍ったウンコのアイス。
多分、トイレが全面分厚い氷に覆われていて滑るのでそこに
落としたんだと思うが。経験上、山の水場の上の岩陰とか
簡易水道の取水場のあたりとか、そんなとこでやってるやつ
いるよな。知らない方がいいのかわるいのか
103底名無し沼さん:2007/02/07(水) 14:46:29
凍ったウンコのアイスってアイスなのかウンコなのか分からんなw
104底名無し沼さん:2007/02/07(水) 14:52:37
>>101
それ楽しそう・・・
匂いは大丈夫なの?
105底名無し沼さん:2007/02/07(水) 14:59:32
夜中、おっかなくて外の便所に行けなくて小屋の土間で
するやつもいるよ。どーしょーもない大人だ。
肩から便器つるしとけっていいたいよ。ほんとに。
106底名無し沼さん:2007/02/07(水) 15:00:22
>>104
どれだけバレずに平然としてられるかがこのプレーの醍醐味です
バレたら即嫌われるどころか友達までも失いかねません
107底名無し沼さん:2007/02/07(水) 15:11:57
いつもの糞小便マニアが狂喜してるな。
108おちゅかれー:2007/02/07(水) 18:49:15
107
おまいの脳みそより
上品
109底名無し沼さん:2007/02/08(木) 21:19:01
丹沢スレって、元々挑戦陣が済んでいた地域だけあって、実に低脳ですね。
110底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:23:48
>>101
それってNASA製だろw
111底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:44:14
サラッとシートとかでおしっこは逆流しないからいいけど、ウンチはおむつの中にしたら気持ちわるいだろ?
おむつの中のウンチでケツが糞まみれになるだろ。
112底名無し沼さん:2007/02/09(金) 06:49:43
避難小屋のトイレといえばね畦が丸の小屋のトイレは水洗になっていた
113底名無し沼さん:2007/02/09(金) 18:12:25
ま・さ・に
糞すれ
114底名無し沼さん:2007/02/10(土) 22:48:26
丹沢行こうと思ってたのに・・
千葉は今、雷と雨がスゴイことになってるんだけど、丹沢はどう?
115厚木在住:2007/02/10(土) 23:11:58
雨は降ってないぞ。
きょう雷なんて鳴ってないし。
116底名無し沼さん:2007/02/10(土) 23:14:30
いま、神奈川県南部 大雨だぜぃ
117底名無し沼さん:2007/02/10(土) 23:23:18
んー、局地的なもんか
千葉北西部は目の前真っ白に光ってとんでもない音してるよ
雨もえらいことになってるし
そろそろ止むかな。準備しとくかな
118厚木在住:2007/02/10(土) 23:49:11
ttp://thunder.tepco.co.jp/index.html
これ、しらんのか?

未来の天気はわからんが現在の雨とか雷とかはわかるぞ
過去もな。
119底名無し沼さん:2007/02/10(土) 23:49:38
雨?降ってないぞ
@横須賀
120底名無し沼さん:2007/02/10(土) 23:50:52
心の中で降ってるんだろ
121底名無し沼さん:2007/02/10(土) 23:56:57
122底名無し沼さん:2007/02/11(日) 00:10:43
2/10は霧氷が見たくて登ったのだけど
気温が高すぎたせいか霧氷は見れなかった
am9:00代の塔ノ岳山頂付近は下界の曇りとは変わって結構晴れてた
その後雲の移動してきて霧が濃くなってきた
道の状況は昨日の雨で雪が殆ど溶けてしまって日陰に少し残る程度
123底名無し沼さん:2007/02/11(日) 00:12:43
霜柱はどうよ
124底名無し沼さん:2007/02/11(日) 00:14:37
霜は殆どなし
溶けて道がドロドロの場所が結構ある
125底名無し沼さん:2007/02/11(日) 09:39:31
>>121
d
完全に春じゃんw
塔山頂がこんなかんじなら、表尾根はノーアイゼンで余裕かな?
126底名無し沼さん:2007/02/11(日) 11:29:45
>>121
2月初旬の山とは思えねぇえええええええ。
乙でした。
127底名無し沼さん:2007/02/11(日) 12:14:27
昨年も今年も来年も
同じ質問、同じ答え

甲乙屁
128底名無し沼さん:2007/02/11(日) 14:02:42
今日は丹沢くっきり見えるよ 登るなら今のうち
129鍋割ボッカヘッピリの:2007/02/11(日) 15:24:30
 昨年10月から米国カリフォルニア州ロサンゼルスに筋肉留学している
ピン芸人・なかやまきんに君(28)が9日、サンタモニカで初の単独
ライブを開催した。あまりの大成功に、きんに君は「本当に気分が充実
しています。マジでウケました」と興奮気味。アメリカ人の観客からは
「次はいつごろやる予定?」「もう終わってしまうのか?」
「最高に面白かった」という最大級の賛辞を贈られたという。
130千葉在住:2007/02/11(日) 16:54:00
蛭行ってきました。
雷平〜鬼ケ岩〜蛭のピストン。
雪は植林帯の上部からあったけど、アイゼンなしで歩きやすかった。稜線はドロドロ。
蛭山頂にも雪なかったよ。
131千葉在住:2007/02/11(日) 17:03:25
下山中、オレンジの服の人が座ってたので、登山者かと思い近づいたら、
銃構えてたw
恐かった。銃声も何回か聞いたし、伝道に猟師の車が10台停まってた。
林道でも銃いじってる人いっぱいいたから、登る人気を付けてね。
132底名無し沼さん:2007/02/11(日) 17:03:57
ヒットカウント比較してみますた
木村カエラ3,390,000
木村カエリ       87
木村カエル  174、000
木村カエレ   26,000
木村カエロ      175
133底名無し沼さん:2007/02/11(日) 20:25:23
>>130
今日俺もそのルートで蛭ヶ岳に行く予定だったのだが、伝道に着くのが
遅れてしまったので、早戸大滝までで帰ってきた。
丹沢観光センターが廃業してしまったせいで、魚止橋まで一般車両が
入れなくなってしまったので不便だ。
134底名無し沼さん:2007/02/11(日) 20:32:15
>>133
入れるだろ。
10月に魚止橋まで車で行ったが入れたぞ。
それとも状況がかわったか?
135底名無し沼さん:2007/02/11(日) 20:52:14
ゲートじゃないから、みんな看板を手でどかして入ってるよ。
小型四駆なら伝道までイケる。
136底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:06:26
一般車両禁止なんだから入ってはいかんだろ。
みんながやってるなんてのは言い訳にならん。
137底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:14:12
大山帰りに寄れる温泉教えて
138底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:37:56
雄琴温泉
139底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:41:31
ここんとこ何回か丹沢行こうかとも思うんだけど、スレの並列といい低レベルな書き込みと
いい、挑戦人が昔から多く住んでいたというこの地域はやっぱり山も雰囲気ワルーな引尿
があって、行きたくなくなるな。
やっぱ、赤城山で冬山歩きしていた方がずっとハードだし、楽しいわな。
140底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:43:43
「大山 温泉」でググってみ
一軒位ヒットするでよ
141底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:45:45
>>139
>ここんとこ何回か丹沢行こうかとも思うんだけど

いいよこなくて

>やっぱ、赤城山で冬山歩きしていた方がずっとハードだし、楽しいわな。

そうしてな、わざわざここに書き込まず
142底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:46:29
>>139
赤城が近いんなら、冬にタン沢なんて来る必要無いだろう。
かえって羨ましい。
こちとら、冬に赤城や谷川行ける気力と体力があったら痰沢なんて行きたく
も無いんだが。
143底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:49:08
>>141
プゲラッチョ (・∀・)
144底名無し沼さん:2007/02/11(日) 21:51:08
>>136
お前素直ないい人なんだね。
振込み詐欺に気をつけてね。

山も危険だから行かない方がいいよ
145136:2007/02/11(日) 21:53:07
>>144
さすがに半塔から来化した人が多い地域の方でつね。
山域が荒れて来ている理由、良く分かります。
146底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:00:42
こうした素敵な並列スレができるのは
スレ主の人格の賜物でつね
147底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:07:34
いいかげんこの板もID制導入を運営に働きかけたほうがいいだろな
基地外の自演をアボーンできないのもウゼーからよ
148底名無し沼さん:2007/02/11(日) 22:11:54
>>147

まっさきに透明あぼーんだろがな。
149底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:14:49
145は基地外か?
心配されたら相手を朝鮮人と呼ぶのか?
山域が汚れるので山に登るな。
ってより日本からでていけ。
150底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:19:51
>>149
汚い言葉を吐き散らかすな池沼!
とっととお前が出て行け。
二度と来るな。ヴォケ!
151底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:24:19
蛭山頂手前の登山道で、一瞬すごく獣臭いとこがあったんだけど
登山道の下でクマーが冬眠してるってことないよね?
152底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:32:55
>>151
自分の体臭が臭った。に1000ギルダー。
153底名無し沼さん:2007/02/12(月) 00:33:09
丹沢の熊さんは冬眠しないと魚川先生は仰っております
154底名無し沼さん:2007/02/12(月) 02:24:01
>>151
クマ−だろ、それ単純に。おまいの後ろを歩いてたんだよ
155底名無し沼さん:2007/02/12(月) 02:57:09
今年は丹沢に限らずどこのクマも冬眠してないらしい
156底名無し沼さん:2007/02/12(月) 04:26:51
イノシシかもよ
猟の季節だし迷走してるかも
157底名無し沼さん:2007/02/12(月) 06:46:35
1の知能は永久冬眠
158底名無し沼さん:2007/02/12(月) 08:08:30
>>150
うわっ、低脳は罵言のレベルも低いな。
まぁだから低脳だし低脳だから仕方ないのか。
このスレにあきることをを祈るのみです。
159底名無し沼さん:2007/02/12(月) 15:35:02
>>121
ありがとー
今週の金曜休みだから、塔の岳 行きたくなりました。
160底名無し沼さん:2007/02/12(月) 15:53:01
ようやくまともなスレになったなw
161底名無し沼さん:2007/02/12(月) 16:01:03
>>121
シカ大杉w
162千葉在住:2007/02/12(月) 17:44:05
早戸川林道のゲートは行きも帰りも開いてたなぁ。
普通に開いてたのか、通った人が開けっ放しにしたのかは分からないけどね。
しかし、魚止橋のゲートがなくなってたことなど知らなくて、
そのままダートに突っ込んでしまい、伝道手前でスタック。なんとか脱出もエアロガリガリしながら転回して
安全なとこまで戻りました。
163底名無し沼さん:2007/02/12(月) 17:48:18
今年は早戸大滝は凍りませんでしたね 残念。
164キター!侍:2007/02/12(月) 18:12:55
ざんねーーーーーん!

こうらず、ぎりーーーーー
165底名無し沼さん:2007/02/12(月) 18:17:55
158
160
スレ主の知能が
まともになることを
祈って・・・も無駄か
166底名無し沼さん:2007/02/12(月) 18:44:08
本屋で立ち読みしただけなので
書名は分からないが、いいかげんな本を発見。
山小屋の紹介が載ってるのだが、丹沢なんかひどいもの。

烏尾山荘・・・週末は宿泊客で混雑している・・・?
(ほとんど人の気配はありません)

新大日茶屋・・・一度は泊まってみたい小屋・・・?
(年に数日あけるだけ、普通の登山者が泊まることはまずない)
167底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:00:44
>>166
>書名は分からないが、いいかげんな本を発見。

お前もなーw
168底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:09:22
>>158
まともに文章打てるようになってから言えよ。藁
169底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:33:54

× あきることをを
○ 飽きる事を
だよな!
馬鹿過ぎ。:-P
170底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:38:12
こやつの学校のテキストは
バカボンだったので
仕方なし
171底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:55:06
あきる野市出身だからな。しゃあない罠。
172底名無し沼さん:2007/02/12(月) 20:58:14
久しぶりに丹沢行って来た。
大倉ー塔の岳ーヤビツ
表尾根は泥んこ祭りだった。
173底名無し沼さん:2007/02/12(月) 22:15:54
かぁーペッツ 〜痰
174底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:10:30
今度、表尾根を歩いてみようと思います。
確か、ヤビツからバス出てると思うので、
そこからスタートして、塔の岳の方まで登りますが
帰りは、どこからバスが出てます?
もちろん、日帰りです。
175底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:16:09
猫バス呼べば
176底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:16:20
わしも表尾根いってきた。
ほんとドロドロ。雪全然無。
蛭の方も遠目では雪ほとんど無さげ。

パラグライダー?の人が塔の岳の上を飛んでた。
177底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:21:19
今年はもうパンテオンスキー場はクローズだなぁ。
178底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:23:31
>>174
大倉に下りて渋沢から帰りましょう。
179底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:24:43
>>174
秦野→ヤビツ→表尾根→塔ノ岳→大倉尾根→大倉バス停

がデフォなんじゃないかな。
ヤビツから登山道までの道が結構長く、1人だと、途中こっちでいいのかと不安になるのと、
三の塔から見える、表尾根から大倉尾根=これから歩く道の長さにやられないように気をつけて
180底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:37:44
>>179
気力があれば鍋割山経由で大倉へ下るのもいいね
晴れた日の富士山は最高だ
181底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:39:52
>>180
奥多摩・高尾・丹沢歩いてると、富士山って見飽きない?
最初の頃は嬉しかったけど、最近どうでもよくなった
182底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:33:04
自分も富士山見飽きてるけど、
こないだ朝霧高原のほう行って、西からの富士山眺めたけど
別物に見えて新鮮だった。
183底名無し沼さん:2007/02/13(火) 00:41:27
>>174
そこそこ距離あるので、人によっては体力、時間注意。
ただ大倉バス停(戸川公園)は割と遅くまでバスあったような気がする。
逆にヤビツはバス少ないので注意。
184底名無し沼さん:2007/02/13(火) 01:17:31
みのげから登ればいいじゃん
185底名無し沼さん:2007/02/13(火) 01:47:15
富士山は東京にいても見えるしね
南アルプスのほうが見えると感動するわね
186底名無し沼さん:2007/02/13(火) 02:30:39
多摩川のなんとか、古墳公園から南アルプス見えるってマジ!?
すげーな。
187必死だな:2007/02/13(火) 05:21:45
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwww    www wwww wwww
www www wwww www wwww
wwwwww wwwwwwwww wwww
wwwww wwwwwwwww wwwww
wwww wwwwwwwww wwwwww
www wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188底名無し沼さん:2007/02/13(火) 09:55:23
11日に犬越路避難小屋に泊まり、翌朝檜洞丸に登った。
早朝の澄んだ景色を眺めるのが目的だったが、
それ以上に、道がまだ凍っているので助かった。
避難小屋は6人だった。意外と人がいるんだな。
189底名無し沼さん:2007/02/13(火) 11:26:45
昨日、日蔭沢橋〜地蔵尾根〜蛭を往復してきた。
帰りにアセビ平で真っ暗になってしまって、かなり怖い思いをした。
テープが見えないのでとりあえず沢音のする方に降りて、沢沿いに
下っていったら、なんとか岩木沢出合に出れた。
ネットで調べると下りに地蔵尾根を使っている人が多いが危ないね。
190底名無し沼さん:2007/02/13(火) 11:42:17
>>189
パンパカスレの燃料にならなくて良かったねw
191底名無し沼さん:2007/02/13(火) 13:17:30
丹沢は沢を下って行っても滝はないの?
192底名無し沼さん:2007/02/13(火) 13:51:51
滝があったっけ?
沢登り用の矢印見えない。
慣れてないと沢下りはスリルスリル。
かといって、降りてきた坂は もう登りたくなーい
193底名無し沼さん:2007/02/13(火) 14:22:43
山を丸って呼ぶのは挑戦語の名残らしいね。
194底名無し沼さん:2007/02/13(火) 15:31:28
大山丸
195底名無し沼さん:2007/02/13(火) 17:05:52
自他作自他演、甲乙丙
196底名無し沼さん:2007/02/13(火) 18:10:04

報道ステーション

2/13 21:54 - 23:10
[10] テレビ朝日
ニュース/報道

きょう何がおきたか…▽丹沢山地“SOS”シカ急増・高速道路に
飛び込み事故渋滞多発食害で植物に絶滅危機土壌流失で新たな問題



197底名無し沼さん:2007/02/13(火) 19:19:13
カキピーとビールって
飽きないもんだ
198底名無し沼さん:2007/02/13(火) 22:48:37
今からTVはじまるよ
199底名無し沼さん:2007/02/13(火) 23:05:51
オワタ
200底名無し沼さん:2007/02/13(火) 23:22:14
見逃した
201底名無し沼さん:2007/02/13(火) 23:30:14
角澤がウザかった。
それしか印象に残らなかった。
202底名無し沼さん:2007/02/13(火) 23:33:50
はじめは綺麗に飛び回りながら逃げていた鹿
さいごは足を折ってフラフラしながら自ら高速道路の高架線から落ちた
203底名無し沼さん:2007/02/13(火) 23:41:29
それ前にやらなかったっけ
204底名無し沼さん:2007/02/14(水) 00:21:36
結局、一度すべての鹿を駆除して新たに適度な頭数を放せばいいってことだ
それが鹿以外の自然に優しい結果をもたらす
205底名無し沼さん:2007/02/14(水) 00:49:19
【中国】雲南:ペンキ塗って「山を緑化」に非難・失笑・落胆

雲南省昆明市内の富民県で、同県林業局がペンキを使って山の岩肌数千平方メートルを
「緑化」していたことが明らかになった。新華社は13日付で「周辺住民も当惑を隠せない」などと報じた。

新華社は「漫才のネタにもあった『ペンキで緑化作業』。
失笑してしまうような話が、現実に行われていた」と批判。
「それだけの費用があれば、山全体に植樹することも可能だったはずだ」という
周辺住民の憤りの声を紹介している。

このニュースに接した中国人からは「森林を保護し、
植樹などを率先して行うべき林業関連部門が、緑化の大切さを理解していない。
レベルの低さにがっかりしてしまう」といった声も聞こえる。

http://news.xinhuanet.com/local/2007-02/13/xinsrc_21202041309102961252018.jpg
http://news.xinhuanet.com/local/2007-02/13/xinsrc_24202041309105461808723.jpg
http://news.xinhuanet.com/local/2007-02/13/xinsrc_24202041309101563163122.jpg
206底名無し沼さん:2007/02/14(水) 00:53:00
結局、首都圏に人口が集中したのが原因だ。
秦野あたりは、10年前なんて、ど田舎だったろうに(街燈なし、電話なし、テレビなし)
人間が、安い土地を求めて、開拓していった。
そこで、日本鹿は、山に追いやられ、いままで生活したことも無い場所での生活を強いられた。
だが、食料には限界があり、また里に下りてきたのだが、そこには、高速道路と民家と米軍がいた。

神奈川県は、564億円をだして、葉山、鎌倉、湘南を鹿に解放するらしい。
箱根駅伝も出来なくなるな。
207底名無し沼さん:2007/02/14(水) 01:05:33
10年前?
208底名無し沼さん:2007/02/14(水) 01:15:07
今週末、丹沢でおすすめの頂は?
209底名無し沼さん:2007/02/14(水) 02:33:40
       丹     沢     山
210底名無し沼さん:2007/02/14(水) 02:58:39
岳山でえぇ〜んでないかい?
211底名無し沼さん:2007/02/14(水) 03:34:30
あと不動ノ峰
212底名無し沼さん:2007/02/14(水) 06:29:23
弘法山
213底名無し沼さん:2007/02/14(水) 08:44:01
10年前に秦野が街燈なし、電話なし、テレビなしはひどいなw
田舎であることは今も変わりないが
214底名無し沼さん:2007/02/14(水) 09:06:41
秦野市民だけど10年前にはとっくに電気もテレビも街灯もありました
鹿なんていなかったよ
215底名無し沼さん:2007/02/14(水) 10:20:49
>>205
同じようなのは以前からあるよ。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
下の方に

 付記] 中国北京の緑化計画
北京オリンピックに向け水不足による砂漠化や河川汚染による草木の立ち枯れを
改善すべく、北京の緑化を図っているそうです。
ところが川の水質を改善したり、枯れた草木を植えなおすような地道な努力は一切
せず、緑色の着色料を噴霧して枯れ草を緑色に塗ってごまかしています。


216213:2007/02/14(水) 11:19:10
ついマジレスしちまったことが恥ずかしくなった。
平成の日本のどこにそんな田舎があるんだよ。
217底名無し沼さん:2007/02/14(水) 11:40:48
大倉ですかー、ありがとう。
218底名無し沼さん:2007/02/14(水) 13:28:10
大倉にテレビあんの?
219底名無し沼さん:2007/02/14(水) 14:38:57
鍋割山荘にすらある
220底名無し沼さん:2007/02/14(水) 14:39:19
2/12日大倉から塔ピストンしたけど
雪が無い こんな年初めて
でも富士山は綺麗でした。
221底名無し沼さん:2007/02/14(水) 15:33:44
塔ピストンってなぁ〜に〜?
222底名無し沼さん:2007/02/14(水) 15:59:46
塔 = 塔ノ岳
ピストン = 登りと下りで同じルートをとって、登り下りすること
223底名無し沼さん:2007/02/14(水) 16:28:09
前に大倉〜塔ノ岳を今日は4往復するって人がいたけど
そういうトレーニング楽しいのかな?
どうせなら別のコースを縦走とかすればいいのに
224底名無し沼さん:2007/02/14(水) 16:32:44
塔のようにそそり立ったナニで
狂った野獣のように
225底名無し沼さん:2007/02/14(水) 17:07:10
すごい風で全然前に進めない こりゃ日没までに下りれねーなぁ。
226底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:01:55
きぢうちの

ちりがみなきを

いとかなし
227底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:11:23
>>225
チョww どこにいるんだよイ?「
228底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:27:34
>>225
こんな日にわざわざ登るとは根性あるね
229底名無し沼さん:2007/02/14(水) 21:09:22
>>213
複線の電車が通ってるようなところは田舎と言えないよ
230底名無し沼さん:2007/02/15(木) 00:07:49
やっと風が止んだ 結局、野宿することになった。
明日は下山できるかなぁ。
231底名無し沼さん:2007/02/15(木) 00:27:37
マジ?
死ぬなよ
232すれ主の性格酷似:2007/02/15(木) 03:10:24
 【ソウル=平野真一】北京で開かれていた6か国協議で
13日に採択された共同文書について、北朝鮮が同日、自
らに都合のいい一方的な解釈を打ち出し、早くも履行に
暗雲が差している。
233底名無し沼さん:2007/02/15(木) 09:56:12
香ばしいヤシが張り付いているなw
234底名無し沼さん:2007/02/15(木) 20:42:46
おいおい、山岳部は相当な寒さだろ?
ダウンジャケットに寝袋装備してないと
野宿無理じゃない?
235底名無し沼さん:2007/02/15(木) 20:54:28
最近の竜ヶ馬場、すっかりテント場になってるな。
おれも今週末張ろうかと思ってる。
236底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:41:41
オレの股間も今、テント張ってんよ。
237底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:52:51
  _, ,_  パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>236
238底名無し沼さん:2007/02/15(木) 21:53:21
良かったね、ナデナデ
239230:2007/02/15(木) 23:11:32
道に迷った。
もうだめかも。
240底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:14:22
>>239
どこからどこへ行こうとしたとこー?
それと、最後に確認した位置はどこー?
241底名無し沼さん:2007/02/15(木) 23:20:23
俺はようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い男坂をよ…

蜜柑ウマー
242底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:05:21
見えてるのが宮ケ瀬湖かと思ってたが、どうも山中湖っぽいんだよな
243底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:18:54
いつの間にか、後発の同名スレを追い越してるね。
244底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:24:53
>>239>>242
本当?
2つの湖、だいぶ距離あるから相当道間違えてるぞ。
今夜は動かない方が無難。もう一泊だな。
245底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:47:04
丹沢湖かもな
246230:2007/02/16(金) 01:03:10
まりもが見える・・・ああぁぁぁ・・・まりも〜
247底名無し沼さん:2007/02/16(金) 01:16:34
悪質な釣りだったか・・・
マジレスして損した。
248底名無し沼さん:2007/02/16(金) 06:13:03
そらーをこえーてー♪
ラララほしのかーなたー♪

さらばー、すれ主ー♪
宇宙のはてまでー♪
249底名無し沼さん:2007/02/16(金) 08:15:23
>>247
気がつくのがおせーよw
250底名無し沼さん:2007/02/16(金) 11:02:55
こっちもむこうのスレ化しているぞ!
251230:2007/02/16(金) 12:10:55
困ったなぁ いくら降りても道がないぞ
早く戻らないと戦争が終ってしまうよ
252底名無し沼さん:2007/02/16(金) 12:31:52
すみません
今週末、天気が良かったら塔ノ岳に登りたいのですが
コンビニはどのへんにありますか?
253底名無し沼さん:2007/02/16(金) 12:44:11
コンビニって、登山口によって違うんじゃない。
バスに乗るとき、駅前でオニギリや茶を調達してるけど

↓削除申請しないの?ちょっと前のAAよりマシかぁw

http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1170272066/
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1171574848/
254底名無し沼さん:2007/02/16(金) 12:45:24
>>252
表尾根から登るならヤビツのバス停にあるよ。
ただ大手のコンビニではないけど 山で必要なモノは揃ってる。
255底名無し沼さん:2007/02/16(金) 15:35:31
そうですか
ありがとうございます
ヤビツのバス停にコンビニがあるとはビックリです
256底名無し沼さん:2007/02/16(金) 16:42:14
いいから仕事しろって
257底名無し沼さん:2007/02/16(金) 16:54:17
ヤビツにコンビニないよ。
それって、蓑毛の商店の事?

電車バス利用だったら小田急の駅で、
車だったら、いっぱい有るけど、R246上で寄っとくと確実。
258底名無し沼さん:2007/02/16(金) 17:11:47
丹沢ホームの人がやってる売店のことだろ
最近閉まってることが多いよね
259底名無し沼さん:2007/02/16(金) 18:01:14
>>256
お前は上司か?
260底名無し沼さん:2007/02/16(金) 18:38:10
大倉のバス停から登山道に向かう道の途中に
スナックの自販機があるが、あれ使った人いる?
261底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:06:28
>>259
上司だが

お前すでに有休ないだろ
忌引きは通用しないからな
262底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:06:46
今日 大倉から塔ピストンしてきたよ。
山頂で2時間もすごしてしまった。気温2度
南アルプスと八ヶ岳がくっきり見えて満足。
残雪なし、午前中は霜柱もあって歩きやすかったけど、
下山時は、立花くらいまでグチャグチャなので注意!
263252:2007/02/16(金) 19:46:31
>>261
週末くらい自由に使わせて〜。
ねっ、おねが〜い。
264底名無し沼さん:2007/02/16(金) 19:54:38
>>263
休日出勤がいやなら
永久に休んでていいぞ

お前の代わりなんて、派遣で十分だ
265底名無し沼さん:2007/02/16(金) 20:47:36
ニートがなに必死になってんだw
266底名無し沼さん:2007/02/16(金) 21:11:19
老残って協賛塔なんだから
少しはプラカードもって
白い目にさらされたら?
267底名無し沼さん:2007/02/16(金) 23:03:33
>>264
をっ、パワハラ。言質とった。
労働基準監督署行くかな。
それとも強要罪で警察かな。
268底名無し沼さん:2007/02/17(土) 01:36:11
ここどこだ〜 
269底名無し沼さん:2007/02/17(土) 06:56:54
>>268
まだやってるのけ?
270底名無し沼さん:2007/02/17(土) 15:48:37
>>260
先月末に行った時はスナックが中に入っていない様子だった。
っつーか、もう入らないと思われ。
その横の飲料販売機か\100で、お目当てがあればおトク。
271底名無し沼さん:2007/02/17(土) 16:49:41
>>270
飲料はスーパーなんかじゃ500ml100円で売ってるから
前日までに買えるんだったらお目当てがあればおトク。
272底名無し沼さん:2007/02/17(土) 18:19:45
なんだ!もうpart19が立ち上がってるのかーーーー!!!!!
273底名無し沼さん:2007/02/17(土) 19:10:52
今日、蓑毛から蓑毛越〜大山〜大山三峰〜煤が谷で行ってきたよ。
曇ってたけど、本当に暖かいな。雪微塵もなし。
274底名無し沼さん:2007/02/17(土) 20:29:47
>>272
おまいPart19の1だろ
275底名無し沼さん:2007/02/17(土) 22:51:52
イエース
276底名無し沼さん:2007/02/18(日) 00:12:13
>>273
今年は、1500M位まで上がらないと雪がないんじゃないか。
しかも日が高くなるとぐちゃぐちゃに溶けるし。
時々今が冬であることを忘れるほどだ。異常だな。
277底名無し沼さん:2007/02/18(日) 02:53:56
>>277
今年は、1500MHz位まで周波数が上がると携帯つながらないじゃんか。
しかもトイレの汲み取りがぷんぷん臭うし。
時々今が平和であることを忘れるほどだ。手ぽ丼飛ばすな。
278底名無し沼さん:2007/02/18(日) 08:13:13
>>276
1500mまで上がっても無いよ
279底名無し沼さん:2007/02/18(日) 09:10:51
今日は雪降ってるよね
でも来週末までには解けちゃうんだろうなあ
280底名無し沼さん:2007/02/18(日) 10:39:41
>277
>277
>277
>277
>277
281底名無し沼さん:2007/02/18(日) 10:51:10
>>279
雪だと低地でももっと寒いと思われ
282底名無し沼さん:2007/02/18(日) 11:14:44
>>277 って何時読んでもつまらないこと書いてるね
283底名無し沼さん:2007/02/18(日) 13:18:31
>>277
詰まらない水道管を開発中
284底名無し沼さん:2007/02/18(日) 16:41:32
1月28日に菰釣山に行ったときは10センチくらい雪はあったぞ。
ざくざく雪を踏みしめる感触が味わえて楽しかった。
285底名無し沼さん:2007/02/18(日) 17:01:12
>>289
1月32日にスレ山に行った時には偏差値10位稚脳はあったぞ。
ぷりぷりキジをする開放感が味わえて楽しかった。
286289:2007/02/18(日) 17:25:43
>>285
ちんこの皮を引っ張り過ぎて誌ねや。wwwwwwwwwwww
287底名無し沼さん:2007/02/18(日) 17:57:44
>>284
3週間藻前の話持ち出してもしょうがなかんべ
288底名無し沼さん:2007/02/18(日) 21:53:21
2007大和高原チーズ発見して立ち読みw
書策新道が破線ルートに変更されたてらーな。
書策小屋直下の急坂、連日ぬかるんで滑りまくりだろなぁ。
289底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:20:17
>>288
行政は廃道に従ってるとか
又聞きだけどね
290底名無し沼さん:2007/02/18(日) 22:43:02
ひげ猫山に行く道なんて
ドコでモいい
うぜぇ

291底名無し沼さん:2007/02/18(日) 23:01:23
>>288
ニッポンゴでok?
292底名無し沼さん:2007/02/18(日) 23:29:22
>>288-291
なんでみんなして日本語に不自由?
293底名無し沼さん:2007/02/18(日) 23:37:11
バカチョンの巣窟だなここは
294底名無し沼さん:2007/02/19(月) 00:03:18
アタマok?
295底名無し沼さん:2007/02/19(月) 15:35:19
OkOkベイビー
296底名無し沼さん:2007/02/19(月) 15:42:15
30点
297底名無し沼さん:2007/02/19(月) 18:30:13
たのむから次スレ立てないでくれ
298底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:09:20
断る!
299底名無し沼さん:2007/02/19(月) 20:25:20
そろそろPart20が立つころ?
300底名無し沼さん:2007/02/19(月) 23:21:53
>>299
とりあえず死ね。
301底名無し沼さん:2007/02/20(火) 00:16:31
痰沢が嫌いPart1はココですか
302底名無し沼さん:2007/02/20(火) 13:39:08
2007年2月19日

17日の19時頃から小雪が降りはじめましたが、その後は気温が上昇してみぞれに変わりました。
なかなかまとまった雪に成らず残念です。雪は何十センチ降りましたか?
の問いあわせが多いのですが、残念ながら現在の大倉尾根は1cmも積もっていません。
こうなったら早く春になってツツジでも一杯に咲いてくれ〜。

 (山の主 あきお)
http://www.cnet-sb.ne.jp/sonbutu/sontayo07.htm
303底名無し沼さん:2007/02/20(火) 20:36:20
あきおチャンも応援か・・・

スレ主と友人だろw
イメージアップになる友人もてよ
304底名無し沼さん:2007/02/20(火) 21:08:57
>>302
すげー、塔の岳ネットつながっているのけ。
305底名無し沼さん:2007/02/21(水) 00:11:42
>>304
お前塔登ったことないな。
かなり無理言って光通したってオヤジが自慢してたぞ。

蛭はまだみたいだけどな。
306底名無し沼さん:2007/02/21(水) 13:08:35
カァーッ〜〜〜ッペッ! 〜痰〜沢〜
307底名無し沼さん:2007/02/21(水) 16:26:15
嫌〜
308底名無し沼さん:2007/02/21(水) 17:32:04
>>305
光な訳ねーだろが。
309底名無し沼さん:2007/02/21(水) 17:40:15
ISDNらしいね
310底名無し沼さん:2007/02/21(水) 18:30:02
ADSL だろ
俺は孫の命の恩人だからすぐ引いてくれたって高笑いしてるの横で聞いたよ。
311底名無し沼さん:2007/02/21(水) 19:03:26
有線なの?
312底名無し沼さん:2007/02/21(水) 19:15:05
線ひける訳ねーだろ。
313底名無し沼さん:2007/02/21(水) 19:18:20
無線LAN
314底名無し沼さん:2007/02/21(水) 19:19:28
20kmまでOKな強力無線LANで渋沢駅前の拠点につないでるのさ。
315底名無し沼さん:2007/02/21(水) 19:20:20
カァーッ〜〜〜ッペッ! 〜痰沢〜
316底名無し沼さん:2007/02/21(水) 19:22:53
嫌〜
317底名無し沼さん:2007/02/21(水) 20:36:11
20キロまでOKな強力は無銭でボッカさせて渋沢駅から調達してるのさ
318底名無し沼さん:2007/02/22(木) 01:22:48
丹沢の避難小屋でお薦めのところってどこですか?
避難小屋って勝手に泊まればいいんですよね?
319底名無し沼さん:2007/02/22(木) 10:39:51
>>318
蛭の小屋
320底名無し沼さん:2007/02/22(木) 15:40:37
避難小屋は泊まりはNGです。
321底名無し沼さん:2007/02/22(木) 17:42:21
お、おじさんと一緒に泊まろうじゃないか。
外は寒いから。
ほら、震えてるじゃないか。
お、おじさんが温めて(ry
322底名無し沼さん:2007/02/22(木) 17:50:04
避難小屋が泊まりNGとは知らなんだ。
323底名無し沼さん:2007/02/22(木) 18:51:09
>>318
読んで字のごとく「避難」小屋です。
入り口ドアにカメラ付インターホンがあります。
ボタンを押し続けると当該自治体の担当者に繋がるので、
避難に至った理由を説明して下さい。
正当な理由がある場合ドアロックが解除され、
同時に救助が必要かどうか聞かれます。
室内は高感度カメラによって24時間モニタリングされていますので、
破廉恥な行為は慎むようにして下さい。
324底名無し沼さん:2007/02/22(木) 18:56:00
>避難小屋
ゴールデン・ウィークとかは、貧乏な学生達に占拠されたりするので注意すべし
早い者勝ち
325底名無し沼さん:2007/02/22(木) 19:55:27
おつむの弱いスレが進行してますね。

さすが同胞で争うDNAですね。

大和魂は結束します!
326底名無し沼さん:2007/02/22(木) 20:03:50
>>324
違うべ
占拠するのは金満年金爺婆
327底名無し沼さん:2007/02/23(金) 00:37:21
丹沢の避難小屋は広くないから、大人数で来てほしくないな。
ところが中高年パーティなんかだと事前に定員を調べて
定員ぴったりの人数で来て占拠したりする。
他の登山者や、本物の避難民が来たらどうする気なんだか。
328底名無し沼さん:2007/02/23(金) 00:41:54
重なり合い求めあえばいいではないか。
329底名無し沼さん:2007/02/23(金) 00:59:43
竜ケ馬場と棚沢の頭のどちらがいいかな
鬼ケ岩から白馬尾根にちょいと入ったとこもよさげなんだよな
330>328:2007/02/23(金) 03:26:29
井上用水の「ありがとう」の歌詞に
重なーってくれて実にありがとう!

を歌ったあとに「ぴゅー」って音が気になる
331底名無し沼さん:2007/02/24(土) 00:48:45
とりあえず中高年は早く氏ね
332底名無し沼さん:2007/02/24(土) 03:55:16
よし牛でよ
食ってる時に丼に吐いて
また食い直す

ということを数回リピートしてる爺いますた
おいらも気持ち悪くなりますた
333底名無し沼さん:2007/02/24(土) 21:41:29
3:55か

ってことは今日おまいら逝ったのけ?
334底名無し沼さん:2007/02/26(月) 22:29:39
昨日、大倉から鍋割〜檜岳山稜〜秦野峠〜シダンゴ山〜寄と回ってきた。
こんなところ登ってるのはモレぐらいだろうと思ってたら3人もすれ違った。
335底名無し沼さん:2007/02/26(月) 22:36:30
>>334
明日以降と思うのですが、雪とか凍結とかありましたか?
336底名無し沼さん:2007/02/26(月) 22:50:12
日曜は寒かったから霜柱サクサクでしたが、雪と凍結は皆無でした。
鍋割峠から雨山峠の間の鎖場が凍ってたらマズイと思ってたんですが。
337底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:13:32
>>336
ありがとう
もう春ですね・・・
338底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:30:47
椿丸逝った香具師おるかい?
いたらレポート宜しくですm(__)m
339底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:35:51
そんな道も無いような超どマイナーな山に誰が行くんだよ。
340底名無し沼さん:2007/02/26(月) 23:53:07
341底名無し沼さん:2007/02/27(火) 00:17:54
>338
>340
どうも自作自演臭いな
342底名無し沼さん:2007/02/27(火) 01:38:13
はいはい悔しかったねw >>341>>339さんw
343底名無し沼さん:2007/02/27(火) 06:25:37
痰沢にツバキ丸あり。聞くだけでカァーッ〜〜〜ッペッしたくなるぜ!
344底名無し沼さん:2007/02/27(火) 07:20:13
カァーッ〜〜〜ッペッ! 〜痰沢〜 〜ゲロ沢〜
345底名無し沼さん:2007/02/27(火) 09:28:08
後沢乗越から二俣の間、3月1日から8月末まで通行止めだって。
大倉バス停に貼り紙あった。
ここにも↓↓
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1644/topic/futamatanabewari.pdf
346底名無し沼さん:2007/02/27(火) 11:06:41
>>345
車で二俣を越えて更に先に駐車する香具師なんて、草野だけやろ!?w
あいつボッカ困るンでねーの?
347底名無し沼さん:2007/02/27(火) 12:06:05
>>346
はぁ?
348底名無し沼さん:2007/02/27(火) 13:05:27
草野さんは通れるらしいよ
349底名無し沼さん:2007/02/27(火) 13:42:03
>>340 の山行記録みたけど

スゴイ!!なんつーか変態クラス
350底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:14:17
351底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:19:40
>>349
あんまり変態とか言わない方がいいみたいよ
352底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:33:33
つーか女装子?
なんなんだぁ〜、こいつは!?
353底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:33:40
丹沢の山行記録だと↓もすごいね。両方椿丸のレポもある。
http://homepage1.nifty.com/s-ok/tan/tanza.htm
http://www7a.biglobe.ne.jp/~taiju/

もう1つ、すごいサイトがあったような気がする
354底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:34:12
>>352
まあまあいいじゃないの
355底名無し沼さん:2007/02/27(火) 14:42:39
356349:2007/02/27(火) 15:31:04
>>350
さらにスゴス。このしとはなぜ自衛隊員になかったのか
357坊井譲二:2007/02/27(火) 16:21:44
>>356
戦争ヘンタイだからじゃないの
358底名無し沼さん:2007/02/27(火) 17:40:47
よし牛でよ
食ってる時に丼に吐いて
また食い直す

ということを数回リピートしてる爺いますた
おいらも気持ち悪くなりますた
359底名無し沼さん:2007/02/27(火) 19:56:28
 それは 1月20日だったんだよ。
 あの日、ユーシンに行こうとして、でも例によって懐中電灯とかヘッデンなんて持っては行かないので
青ザレ隧道にさしかかる前に両手にススキの枯れ葉を携え、それを闇夜の中のトンネル側面を探る触角にして
暗闇の中を進んだのさ。ところがススキが少しだけ短かったんだな。それに方向感覚も悪かった。
ちょうど、あの地点で素堀とコンクリの接続点に顔面をぶっつけた。ぶつかった瞬間は頭がブチ切れるほど痛かった。
 しかし、痛かったのはマシラだけではなかったんだ。ぶつけられたトンネルはもっと強い衝撃を受けて岩盤がブチ切れて、
あの崩落に至る危険性を帯びた節理が瞬間に生じたんだ。
 おかげで、あの隧道が通行禁止になってしまい、山のみんなには迷惑を掛けたと本当に反省している。ゴメンナ
http://homepage3.nifty.com/achkun/kuro/ishi/ishi_07.htm

これ本当かな?
真っ暗なのに、なんでそれまでヒビが無かったって分かるんだろう?
360底名無し沼さん:2007/02/27(火) 20:40:43
スーパーで買い物したら1490円だった
361底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:03:10
>>359
無駄に長いが、面白く無い。
362底名無し沼さん:2007/02/27(火) 21:21:12
>>359
彼の超人的足跡は脱帽もんだが
駄文蘊蓄天こ盛りも脱帽もんだ。
本でも出すのかいな
363底名無し沼さん:2007/02/27(火) 22:10:09
マシラの文章は読みづらい
冗長だからへとへとになる
前はもっと歯切れが良かったのにどうしたんだろう
だんだん壊れてきたっていう感じ
もう年なんだろうな

364底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:14:20
丹下が好き
365底名無し沼さん:2007/02/27(火) 23:25:25
ひろ、なへ゛、ゆしんの道が
ふさげっているよ

とうた゛け
366底名無し沼さん:2007/02/28(水) 09:50:52
ふさげっているんですか
367底名無し沼さん:2007/02/28(水) 09:52:05
ヴァカが荒らすようになってからすっかり過疎ってしまったな
368底名無し沼さん:2007/02/28(水) 10:01:39
>>367
そりゃそーだ!
こっちは本スレじゃねーもん
369底名無し沼さん:2007/02/28(水) 14:21:45
結局本を出せたのが早期のみ、しょせん猿も木っ端も自慢厨ってことかw
370底名無し沼さん:2007/02/28(水) 20:26:17
>>369
所詮HPやってる香具師なんて皆山行自慢厨
ブログやってる香具師は日記読んで貰いたい厨

と僻んでみるw
371底名無し沼さん:2007/02/28(水) 23:30:52
俺は2chやってるちらうら厨
372底名無し沼さん:2007/03/01(木) 07:04:48
ぱちんこ丹沢でないかなあ
小屋主の顔が3っつ並んで
フィーバーは感動がないが
373底名無し沼さん:2007/03/01(木) 10:03:43
三つって、花立、草野とあと一人は?
374底名無し沼さん:2007/03/01(木) 10:35:28
違うのが3つ並んでどうするんだよ
375底名無し沼さん:2007/03/01(木) 11:50:32
ふらっしゅ
376底名無し沼さん:2007/03/01(木) 13:44:17
鍋割
377底名無し沼さん:2007/03/01(木) 14:54:15
>>373
書策
378>373:2007/03/01(木) 20:10:20
蛭の犬
379底名無し沼さん:2007/03/01(木) 22:06:11
3月11日バスダイヤ改正だぞー

東野バス停の時刻
ttp://dia.kanachu.jp/bus/dest?busstop=20025&apply=2007/03/11
380底名無し沼さん:2007/03/02(金) 09:33:51
大倉にも犬出るよね
381底名無し沼さん:2007/03/02(金) 20:00:00
塔にもいなかったっけ?
382底名無し沼さん:2007/03/02(金) 20:14:13
>>379
乙!

俺はマイカー派だけどw







ま、いっかー
383塔ノ岳3回目:2007/03/02(金) 20:24:14
今日行ってきました
大倉〜二又〜後沢乗越〜鍋割山〜金冷し〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉

二又〜後沢乗越の通行止めを知らずに、侵入してしまいました。
途中いくつか通行止め区間を示す地図が出てましたが、特に「ここより先立ち入り禁止!」的なものはなく、
立ち入り禁止看板らしきモノにもカバーがかけられており、「この道は通っていいんだな」と・・・。
金冷しまで誰にも会わなかったし、作業してる様子もありませんでした。チェーンソーの音も聞こえず。

でも明日からでも作業が始まる可能性があるので、真似はしないで下さい。

雪は全く見ませんでした。蛭でも、南から見る限りは、積雪無し。
1100mか1200mあたりまではぬかるんでさえいません。(大倉尾根はもうちょっと下までぬかるみがあったかな?よく覚えてない)
上の方でぬかるみがあるところもありましたが、水は浮いておらず、地面がやわらかくなってるだけ。
384底名無し沼さん:2007/03/02(金) 20:25:49
ところで8月頃まで二又〜後沢乗越通行止めらしいですが、
鍋割山荘はいったいどうなってしまうんでしょうか・・・
385底名無し沼さん:2007/03/02(金) 21:33:47
>>384
鍋割のBBS見れや
386底名無し沼さん:2007/03/03(土) 12:53:38
水ボッカはどうなるんだろうな。
あれ、ちょうどいいトレーニングになるんだが。
387痰沢山:2007/03/03(土) 16:22:22
>>382
お山に登りたかったのに、風邪引いちゃった。
カァーッ〜〜〜ッペッ!
388底名無し沼さん:2007/03/03(土) 20:11:00
うだだぴかる離婚だてよ
389底名無し沼さん:2007/03/03(土) 20:51:52
UTADAもいいけど青山荘の娘さんもよろ
http://www.meisui-kissa.jp/
http://www.gracemahya.com/
390A6助:2007/03/03(土) 23:21:24
>387
咳声喉に浅田美代子
391底名無し沼さん:2007/03/04(日) 01:19:22
392底名無し沼さん:2007/03/04(日) 09:16:30
妻乱
393底名無し沼さん:2007/03/04(日) 17:47:48
遭難が大杉山
394底名無し沼さん:2007/03/04(日) 17:49:42
カァーッ〜〜〜ッペッ! 〜痰沢〜 〜ゲロ沢〜
395底名無し沼さん:2007/03/04(日) 23:41:23
いいし゛まアいが
隠退だてよ
おせわになたろ、おまい
396底名無し沼さん:2007/03/06(火) 02:49:31
なたよ、おれ
397底名無し沼さん:2007/03/06(火) 15:40:06
おれもなた
398底名無し沼さん:2007/03/06(火) 17:54:31
にほんのおとこ
みんな
おせわになた
ありがとあるね
399底名無し沼さん:2007/03/06(火) 20:24:50
土日に土山峠から三峰山リベンジ行ってきた。
(前は6月の雨上がりに山ビル初体験で煤ヶ谷から物見峠で敗退)
隣のピークから眺める三峰山のピークこそ一番カコイイと思う。
やせ尾根だから曇りだったら水墨画のような世界〜

400底名無し沼さん:2007/03/06(火) 23:30:05

バカっぽいな。
401底名無し沼さん:2007/03/07(水) 01:31:01
どかたか菖蒲付近のパチンコ入船行きましたか?

レトロ台ばかりであたかも貸切でお気に入りだたのに
402底名無し沼さん:2007/03/07(水) 10:32:43

バカっぽいな。
403底名無し沼さん:2007/03/07(水) 18:52:37
ばかっぽいだてよ

うぷぷーーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
*repeat「↑ばかっぽい」
404底名無し沼さん:2007/03/07(水) 21:27:12
カバ
405底名無し沼さん:2007/03/07(水) 23:41:41
かっぱ
406底名無し沼さん:2007/03/08(木) 00:33:04
すし喰いてー
407底名無し沼さん:2007/03/08(木) 00:39:14
彼「ここのらーめん、うまいぜべいびー」
彼女「そーねー、だーりん」
彼「なんつってー」
彼女「そーねー、だーじりん」
408底名無し沼さん:2007/03/08(木) 09:45:54
正にバカだな。
409底名無し沼さん:2007/03/08(木) 12:47:54
誰がモンキーやねん?
410底名無し沼さん:2007/03/08(木) 18:38:22
<408>
だてよ、おおくらおねの
せいしき名称ずら
411底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:09:04
レベル低いなお前ら
412底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:36:20
主の低脳ウイルシュが感染、拡大ちゅう
413底名無し沼さん:2007/03/08(木) 20:48:26
ゆうこりん星人、熊に教われる
http://heli.boy.jp/1/2006/05/post_78.html
414底名無し沼さん:2007/03/08(木) 21:53:35
やられたらやり返す、戦争ですよ、これはもう


415底名無し沼さん:2007/03/08(木) 21:57:04
インターネットが出来る小屋ってありますか?
416底名無し沼さん:2007/03/08(木) 22:28:09
[1537] 宴の後は? 投稿者:草野 延孝 投稿日:2007/03/08(Thu) 20:18 [返信]

 まれに見る楽しい宴の一夜でお客さん以上に楽しませていただきました。 仕掛人 絹川さんにひたすら感謝感謝です。
 唯々 現実には厳しい通行止め問題があります。 3月3日(土) 4日(日)は全く音無しだった間伐作業が3月6日から始まりました。 
乗越下の谷いっぱいにチェーンソーの音が鳴り響くようになりました。 客足はパッタリと止まりました。 
 唯手をこまねいている訳にはいかず栗の木洞〜後沢乗越の登山道修理の為にこの二日間足を運びました。 おおきな松の木とヤマハンノキの径30cmの倒木を切り覆いかぶさる枝を
10数箇所切り落とし今日は一番傾斜がきつく滑りやすい所に木階段を4段作りフィックス ロープを適正に固定しました。
 まだまだ沢山直したい所はありますがとりあえず一番難路の所から少しずつ歩きやすいように補修していきたいと思っていますが・・・
 県 環境保全センターの方でも何人かのボランティアの方々をつのり補修活動されているようです。 より多くの方々のご協力で安全で歩きやすい登山道を確保していただきたいですね。
http://tanzawa.xrea.jp/nabewari/clip/clip.cgi
417底名無し沼さん:2007/03/08(木) 22:44:50
>>416
単純に読むと、一民間小屋の営業に県が税金投入してるってことけ?
418底名無し沼さん:2007/03/08(木) 23:19:31
>>417
国定公園の登山道メインルートに危険箇所がある→修復 でしょ
特に最近はなにか事故があったら訴えられちゃうし
419底名無し沼さん:2007/03/08(木) 23:20:20
>>417
ちなみに尊仏山荘のトイレも神奈川県が作った
420底名無し沼さん:2007/03/09(金) 03:23:30
丹沢って、場所によっては1`四方にシカが80頭も棲息してるそうだな。
421底名無し沼さん:2007/03/09(金) 06:54:42
めしくったから
しごとにいくかな
422底名無し沼さん:2007/03/09(金) 10:13:47
無駄メシ、無駄レス厨は氏ね!
423底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:50:55
インターネットが出来る小屋ってありますか?
424底名無し沼さん:2007/03/09(金) 20:17:07
>>421
キミはもう来なくていいよ
425底名無し沼さん:2007/03/09(金) 20:18:13
インターネットが出来る小屋ってありますか?
426底名無し沼さん:2007/03/09(金) 20:19:27
インターネットが出来る小屋ってありますか?
427底名無し沼さん:2007/03/09(金) 20:29:24
丹沢はヒルがいるからパス
428底名無し沼さん:2007/03/09(金) 20:39:17
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
429底名無し沼さん:2007/03/09(金) 20:49:34
Tell me where can use internet at the mountain cottage ?
430底名無し沼さん:2007/03/09(金) 21:02:46
<<428
そこはねのく゛ちけんがそのうちこ゛みをあつめにいくところなのよ
431底名無し沼さん:2007/03/09(金) 21:08:37
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?


432底名無し沼さん:2007/03/10(土) 01:07:00
・− ・−・−・ −・  −−・−  ・・−・・ ・−・・ ・・ ・−・−− ・・ −・−・・ −・−−・ −−−− ・−−  ・−・−− −−・−− −−・ −・・− −−−・− ・−・・
433底名無し沼さん:2007/03/10(土) 01:22:08
い ん た   ね   と か ゛ て ゛ き る こ や   て あ り ま す か 
434底名無し沼さん:2007/03/10(土) 01:34:49
山小屋利権って本当のところ、どういう仕組みになってるの?
435底名無し沼さん:2007/03/10(土) 21:53:29
根缶にかかわるとレスなしになるようでな
子やで陰鬱な雰囲気がただよてそだな
436底名無し沼さん:2007/03/11(日) 01:13:43
レモン牛乳ウマー
437底名無し沼さん:2007/03/11(日) 17:08:57
鹿肉カレーウマー・・・イのか?
438底名無し沼さん:2007/03/11(日) 21:25:47
いぱいすれたててよ
にんきあるな
439底名無し沼さん:2007/03/12(月) 16:27:24
ちゅごくよんせんねんのれきしあるよ
440底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:16:07
おまえにくわす
たんめんはにぃー
441底名無し沼さん:2007/03/13(火) 06:18:53
小屋からの書き込みですか?
小屋からの書き込みですか?
小屋からの書き込みですか?

442底名無し沼さん:2007/03/13(火) 14:10:04
小屋でにちゃんはやりません。
馬鹿の書き込み見てもツマランだろ。
平地でヒマな時にやるもんだ。
443:2007/03/13(火) 14:15:52
馬鹿の書き込み
444:2007/03/13(火) 16:38:35
さらに馬鹿
445:2007/03/13(火) 17:26:30
輪を掛けて馬鹿
446底名無し沼さん:2007/03/13(火) 19:25:33
小屋からの書き込みですか?
小屋からの書き込みですか?
小屋からの書き込みですか?
447底名無し沼さん:2007/03/13(火) 19:26:30
小屋でにちゃんはやります。
448底名無し沼さん:2007/03/13(火) 19:27:43
小屋でにちゃん はやってます。
449底名無し沼さん:2007/03/13(火) 20:29:56
誰か丹沢行ってきたヤツはいないの?
450底名無し沼さん:2007/03/13(火) 21:02:05
明日逝くよ
451:2007/03/13(火) 23:18:36
帰って来るなよ
452底名無し沼さん:2007/03/14(水) 00:37:28
県民の森〜二俣〜小丸尾根〜鍋割〜栗ノ木洞〜櫟山〜県民の森
富士山がきれい。後沢乗越までは通行止め。その為かなり人少ない。

表丹沢県民の森芝生の広場駐車場に辿り着くまでが核心部だった。
中山峠越えて寄まで行っちゃうわ、みくるべ病院が見つからないわ
迷走しまくり。R246は菖蒲から入ると簡単だったんだな。迷うわマジ。
453底名無し沼さん:2007/03/14(水) 01:28:10
>>452
レポ、サンクス!
>栗ノ木洞〜櫟山〜県民の森
ここ通った事無いんだけど、どんな感じ?
アップダウン(体力いる?)とか、眺望とか。

自分地元なんで、アプローチならまかして!
454底名無し沼さん:2007/03/14(水) 02:11:51
>>45
なんもない。寂び荒れた道。倒れた朽木が邪魔。眺望もない。体力もいらない。
栗ノ木洞なんて木々に囲まれた単なる通り道の一部。
櫟山は歩いてる途中で、ちょっと開けた場所があったな…程度。
っつーか、地元なら散歩がてら行ってこい!w
455底名無し沼さん:2007/03/14(水) 02:12:52

×>>45
>>453
456底名無し沼さん:2007/03/14(水) 07:36:04
サンキュウ。そのうち行ってみる。
丹沢って、マイナーも含めると相当ルート数あるよね。
457底名無し沼さん:2007/03/14(水) 09:11:42
>>456
バリエーションルートにもベンチやその他人工物が設置されてます
458底名無し沼さん:2007/03/14(水) 20:00:33
ルートありすぎwwwwwwwwwwwwwww
459底名無し沼さん:2007/03/14(水) 21:18:08
66あるそうな
460底名無し沼さん:2007/03/16(金) 03:19:51
丹沢で山小屋立てて暮らしたい

ドコなら平気かや?
461底名無し沼さん:2007/03/16(金) 10:41:50
山小屋建てるにはどうすればいいんだろうね?
462底名無し沼さん:2007/03/16(金) 10:43:58
>>460
玄倉の中洲
463底名無し沼さん:2007/03/16(金) 11:59:57
>>461
100万円くらいの
ログハウスキットでいいんじゃね
464底名無し沼さん:2007/03/16(金) 12:31:17
>>461
新たに建てんでも書策や日の出をリホームすれ
465底名無し沼さん:2007/03/16(金) 16:11:22
>>463
いや国定公園とかに山小屋立てるのって、どんな条件があるんだろうなあって思って
466底名無し沼さん:2007/03/16(金) 18:26:06
ひのて゛りふぉむしたら
党のサビス精神向上すな
いばる古屋番きらい
467底名無し沼さん:2007/03/16(金) 23:12:34
>>466 既存の山屋に追い出されると思われ
468底名無し沼さん:2007/03/17(土) 03:56:30
営業中止した小屋は目障りな粗大ゴミに他ならない

経営してた者に責任もって撤去させろ
469底名無し沼さん:2007/03/17(土) 03:59:15
>>465 国有地を10年不法占拠→個人の所有地に、という記事があったような
470底名無し沼さん:2007/03/17(土) 08:37:56
雪ですよ、降って来ましたよ
471底名無し沼さん:2007/03/17(土) 11:36:32
>>470
今どこですか?
472底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:34:28
やっぱり、雪か。
箱根で通行止めになったるところがあるんだもんな。
473底名無し沼さん:2007/03/17(土) 13:37:40
桧洞行ってきた。朝から雪 止みそうになかったから途中で引き返した。下りてきたら止んでいた。
474底名無し沼さん:2007/03/17(土) 19:44:57
>>469 国有財産に取得時効は成立しないよ(国有財産法)
475底名無し沼さん:2007/03/17(土) 20:35:44
really?
unbelievable!!
476底名無し沼さん:2007/03/18(日) 03:56:11
書策小屋は今はどうなってるん?
477底名無し沼さん:2007/03/18(日) 07:57:44
日の出小屋主はどこにいったん?
478底名無し沼さん:2007/03/18(日) 10:22:08
ここにいるです。
479底名無し沼さん:2007/03/18(日) 10:23:36
↑通報しますた
480age:2007/03/18(日) 15:42:20
age
481底名無し沼さん:2007/03/18(日) 18:12:53
烏尾山から塔ノ岳に登りました
900メートル付近から雪がうっすらって感じ
人が少なくて自分のペースで登れていいね
書策小屋?は廃墟ようでした
戸川林道にBBQのごみが捨ててあったのはムカつく
拾って捨てたかったけどゴミ袋三つはさすが無理だ

482底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:01:51
畦が丸に登ってきました。

今日は絶好のロケーションだったーね〜。っていうかこのコース変化があっていいね。
1年前曇り空の権現山しか行けてなかったから、スッキリした。
下棚、本棚の滝も味わったし、山頂は3〜4℃くらいで視界もそこそこ見えたし、
ふたつの避難小屋も堪能できたし、時間に余裕があったから地獄棚も見に行けた。
取り付きからの下りが痩せててかなり険しかったけど・・・
最後に箒杉もじっくり眺められたし、

今まで沢はたいして興味なかったけど
あんな魅力的なコース歩いちゃ〜ねぇ〜、やっぱ丹沢の真髄が沢ってのも頷ける。
いつもなら帰りのバス、電車でウトウトするのが常だが今日は今でも心がウキウキしてるよ。
あ〜〜面白かった。

自然教室8:30━下棚9:15━本棚9:30━山頂11:00━一軒屋12:30━地獄棚12:55
元の登山道に登り返し13:30━大滝橋14:10━箒杉14:30━バス14:46発
483底名無し沼さん:2007/03/18(日) 20:17:29
>>481
お疲れ!少しでもゴミを片付けてくれてありがとう
484底名無し沼さん:2007/03/18(日) 21:47:43
冥土山コース逝ってきました。

遺言棚>地獄棚沢>オバケ沢>バケモノ沢>悪沢>女郎小屋
のコースでき。苦戦の跡の甘味は絶倫ものできま;
485底名無し沼さん:2007/03/19(月) 11:50:06
>>482 ええのぅ、西方面の残雪はどんなぐあい?
486底名無し沼さん :2007/03/19(月) 12:16:54
25年前中学生のとき、に初めて三の頭経由で塔のだけに登りました。当時の塔のだけ山荘は一泊1500円でした。
道もあまり整備されていなかったけれど、懐かしい思い出です。
487底名無し沼さん:2007/03/19(月) 12:21:48
塔のだけ
って・・・
塔ノ岳と書けよ。
いい年してんだろ?
488底名無し沼さん:2007/03/19(月) 13:24:13
パソコンに慣れてないんじゃね?
その程度でカリカリすんなよ
489452:2007/03/19(月) 13:38:55
>>453今さらのレスですが、

鍋割山荘の人が最近整備したらしく、特に問題なし。
後沢乗越から100mの登り返しなので、鍋焼うどんを食べた
カロリー消費と割り切って歩きます。

倒木は処理されてます。展望はありません。
唯一櫟山は草原になっていて、秦野の見晴らしがいいです。
鹿避柵を越えたら県民の森へはジグザグ下るだけ。


490底名無し沼さん:2007/03/19(月) 13:42:12
>いい年してんだろ?

なんか笑えるww
491486:2007/03/19(月) 13:44:15
>>487
まだ高校生ですが何か?
492底名無し沼さん:2007/03/19(月) 13:55:41
高校生なら
岳が漢字で書けなくてもしょうがないよね
493底名無し沼さん:2007/03/19(月) 15:45:05
高校生ならOKだね
494底名無し沼さん:2007/03/19(月) 15:48:33
22年も高校生やるくらいだから仕方ないよな。
495486:2007/03/19(月) 16:21:36
失礼な。高校生をやっているのはここ2年くらいです。
その前はずっと浪人していました。
496底名無し沼さん:2007/03/19(月) 18:20:31
ココハ失礼な椰子のみの漂流所なんだどで
497底名無し沼さん:2007/03/19(月) 19:58:38
>485
西丹沢に雪はノァッシング。

質問が、、
西丹沢自然教室にいる犬って皆に可愛がられているけど
知る人ぞ知る名物なの?
498485:2007/03/20(火) 10:45:07
>>497 さんくす、一月早めにいってくるか!

ヤシは近くのキャンプ場から人間目当てにやってくる山好きわんこ
営業以外でも登山客を先導して檜洞へ登るらしい
車のトランク開けてたら目を離した隙に乗られてしまったヨ..orz
499底名無し沼さん:2007/03/20(火) 11:00:16
そろそろ、ヒルの野郎がでてくっとべ
500底名無し沼さん:2007/03/20(火) 12:30:33
テント厨はどうした、もうじき出番だぞ
501底名無し沼さん:2007/03/20(火) 15:58:32
明日 表尾根行きます。
景色いいだろうな楽しみ
502底名無し沼さん:2007/03/20(火) 18:02:16
明日 泡風呂行きます。
誰にしようかな楽しみ
503底名無し沼さん:2007/03/20(火) 19:07:04
>>501さん 表尾根っすかイイですね〜。泥泥ですかね?
504底名無し沼さん:2007/03/20(火) 20:11:56
>>502さん 泡風呂っすかイイですね〜。ヌルヌルですかね?
505底名無し沼さん:2007/03/20(火) 21:46:05
501と502
どっちが幸せなんだろう・・・

そんな俺は仕事 or2=3
506底名無し沼さん:2007/03/20(火) 21:54:00
共通しているのは、両方とも絶頂を極めること。
そこからの下降が速い事か。
507底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:34:46
お風呂のバヤイは2回3回と相手のおかげで行けることもあるしなあ。
508底名無し沼さん:2007/03/20(火) 22:49:06
登り返しがある
509底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:02:11
>>501-2 帰ったら報告よろしこ
510底名無し沼さん:2007/03/21(水) 14:04:54
カァーッ〜〜〜ッペッ! 〜>>509
511底名無し沼さん:2007/03/21(水) 17:41:49
インターネットが出来る小屋ってありますか?
512底名無し沼さん:2007/03/21(水) 18:47:41
カァーッ〜〜〜ッペッ! 〜>>511
513底名無し沼さん:2007/03/21(水) 19:00:35
このスレって変な人しかいないんですか?
514底名無し沼さん:2007/03/21(水) 19:41:03
畦が丸の大滝がわの避難小屋にウサギ目の女の幽霊でるっちゅンは
ほんまですかの
別になにするでもなく、ボーと瞬きもせんと見ちょるだけだから、
ほっちょけ、とゆうとりましたが、それでも、気味悪いですなあ
単独行が多いきに
515底名無し沼さん:2007/03/21(水) 19:54:49
変なおじさん♪
変なオジサン♪
変な叔父さん♪
516底名無し沼さん:2007/03/21(水) 20:08:42
>>514
完全なガセネタです。
畦ケ丸に登って約20年間、全くそんな事は無い。
517底名無し沼さん:2007/03/21(水) 20:32:08
インターネットが出来る小屋ってありますか?
518:2007/03/21(水) 23:33:43
お前ウルセーぞ
519底名無し沼さん:2007/03/21(水) 23:34:28
シー、餌与えちゃ駄目
520底名無し沼さん:2007/03/22(木) 00:58:43
県道の地獄沢付近は黄色いミツマタの花がいっぱい咲いていて見頃でしたよ。
521底名無し沼さん:2007/03/22(木) 01:05:27
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
522底名無し沼さん:2007/03/22(木) 06:01:36
毎日ネト見てるかだ:
しつもんつたわてるよ
へいじつひまだろしよ
523底名無し沼さん:2007/03/22(木) 09:55:54
>>521 >>522
師ねよ。バカ。
524底名無し沼さん:2007/03/22(木) 12:05:40
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
525底名無し沼さん:2007/03/22(木) 13:13:45
お前の住んでいる掘っ立て小屋くらいかな。
526底名無し沼さん:2007/03/22(木) 14:14:40
ほっとけよ
527底名無し沼さん:2007/03/22(木) 14:33:01
ああ、小屋っても普通の平地に立っている低所得者向け住宅の事だな。
ナットク!
528底名無し沼さん:2007/03/22(木) 17:17:17
えきまえのよ
だんぼるよいは
あたたかそだな
529底名無し沼さん:2007/03/22(木) 17:54:00
畦が丸の大滝がわの避難小屋にウサギ目の女の幽霊でるっちゅンは
ほんまですかの
別になにするでもなく、ボーと瞬きもせんと見ちょるだけだから、
ほっちょけ、とゆうとりましたが、それでも、気味悪いですなあ
単独行が多いきに


530底名無し沼さん:2007/03/22(木) 17:58:06
>>528
市ね。

>>529
>>516
531底名無し沼さん:2007/03/22(木) 18:55:51
あげ
532底名無し沼さん:2007/03/22(木) 21:43:59
ヘヘ

533底名無し沼さん:2007/03/22(木) 21:51:48
丹沢スレって本スレってどれなんですか?
みんな腐ってるんですけど
534底名無し沼さん:2007/03/22(木) 22:07:48
カァーッ〜〜〜ッペッ! 〜>>533
535底名無し沼さん:2007/03/22(木) 22:25:03
>>533
良スレありゃ糞スレありだ。世の中と一緒
536底名無し沼さん:2007/03/23(金) 11:56:28
つーか丹沢自体が腐っている
537底名無し沼さん:2007/03/23(金) 14:35:52
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
538底名無し沼さん:2007/03/23(金) 14:49:02
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < 髪、切った?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |



539底名無し沼さん:2007/03/23(金) 15:03:49
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < 髪、減った?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
540底名無し沼さん:2007/03/23(金) 16:01:22
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < 友達を紹介してください
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |     えーー  えーー
     | У..  |   えーー えーー
541底名無し沼さん:2007/03/23(金) 17:49:44
    
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < 髪、減った?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
542底名無し沼さん:2007/03/23(金) 19:03:01
はげ
543底名無し沼さん:2007/03/24(土) 00:11:50
あのー、丹沢の話してもいいですか?
544底名無し沼さん:2007/03/24(土) 00:41:27
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ●●-っ < 一旦CMでーす
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

545底名無し沼さん:2007/03/26(月) 01:03:37
長いCMだ
546底名無し沼さん:2007/03/26(月) 16:50:47
明日、大倉〜鍋割〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉へ行きます!

きょうはドロドロでしたか?
547底名無し沼さん:2007/03/26(月) 18:30:05
きみのてぃんぽじゃねか
548底名無し沼さん:2007/03/26(月) 22:07:20
きみのむわんこの方がトロトロ
549底名無し沼さん:2007/03/27(火) 00:53:27
いいなぁ
俺も丹沢に登りにいきたいな。
気をつけて行ってきてね〜

あっちはもう蛭が活動する時期なのか、
そういえば一昨年大倉でも蛭をみかけたよ(種類は違うけど)
550底名無し沼さん:2007/03/27(火) 03:58:16
水乃晴老のひるがいっぱい

ひるって本当にいいでうねぇ
551546:2007/03/27(火) 15:56:46
ただいま帰りました。

今日は、午前中いっぱい晴れの予報だったのに、晴れてたのは朝、大倉に着いたころからうす雲が
広がり始めてずーっと曇りで残念でした。
相模湾の海岸線は真鶴半島までうっすら見えてました。

二股から後沢乗越方面は、間伐作業中のため通行止めで、小丸尾根を登りました。(誰にも遭いませんでした)
西のほうの眺望が望めないので、鍋割山へは行かず、塔ノ岳へ。山頂は西風が寒かったです。

大倉尾根を下山。

ぬかるみは少ししかなく、歩きやすかったです。
ヒルは見かけなかったよ。
552底名無し沼さん:2007/03/27(火) 18:59:38
>>546
は消防か?
553底名無し沼さん:2007/03/27(火) 19:55:15
>>554
火消しか?
554底名無し沼さん:2007/03/27(火) 20:08:22
爺風の丹沢トピ落ちたのか?
555底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:17:18
たらうトピがあるじゃねか
たいやもんどふし゛
556底名無し沼さん:2007/03/28(水) 12:23:07
情報ありがと〜〜〜
557底名無し沼さん:2007/03/28(水) 19:19:35
先日 三の塔で休んでたら、大山と塔の岳を間違えてる百名山中高年登山者に会った。
もと来た道を戻ると言って間違えた方向に下って行ったが…
558底名無し沼さん:2007/03/28(水) 19:25:28
だから何なんだ?
559底名無し沼さん:2007/03/28(水) 19:28:16
だからそうなんだよ、頭悪いやっちゃなぁ
560底名無し沼さん:2007/03/28(水) 19:31:44
>>558
最低のつっこみだな
561底名無し沼さん:2007/03/28(水) 19:37:44
ヒルが嫌いで西丹沢しか行かんくなった
そのうち西もふえるべなあ
562底名無し沼さん:2007/03/28(水) 20:13:48
丹沢は10回以上登ってるけど、蛭見たことすらない。
蛭ヶ岳でも見なかった。
どの辺に多い?
563底名無し沼さん:2007/03/28(水) 21:20:37
ここの定番のねたなんだよ
1の尻にうようよ
564底名無し沼さん:2007/03/28(水) 22:56:50
そりは >>563 の脳内でつか
565底名無し沼さん:2007/03/28(水) 23:05:15
かつで内脳の<<365はりそ
566底名無し沼さん:2007/03/30(金) 00:40:11
焼山から蛭、丹沢そして宮ヶ瀬湖に抜けたときは8月だったけど
蛭に参ったわけださ、特に焼山、宮ヶ瀬湖あたりの杉の植林地帯
オレの足吸い付いてポンプ状態のみたら気が滅入ったわ
最初は手で取り除けたけどしまいにはハサミでチョッキン!チョッキン!
567底名無し沼さん:2007/03/30(金) 06:05:13
辛子油で炒めてジューシーよ
568底名無し沼さん:2007/03/30(金) 06:50:20
1は自らセックルヘタを認めた模様w
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1170658605/130
569底名無し沼さん:2007/03/30(金) 08:56:11
避難小屋のストーブってどう使うの?
570底名無し沼さん:2007/03/30(金) 16:35:53
そろそろ天箔シーズンでつね
571底名無し沼さん:2007/03/30(金) 18:43:35
無料駐車場があって、日帰りで行けるお勧めのコースをいくつか教えてください。
往復30kmぐらいまでなら大丈夫です。
572底名無し沼さん:2007/03/30(金) 18:47:45
丹沢で一番メジャーなルートは 大倉→塔ヶ岳 です。
ほとんどの登山口で、車は無料で停められます。
573底名無し沼さん:2007/03/30(金) 19:00:18
往復30kmも歩くのか
574底名無し沼さん:2007/03/30(金) 19:29:25
早速ありがとうございます。
駐車場は無料なのですか?
大山のイメージが強く、無料スペースは一般的ではないと思っていました。
大倉・ヤビツを拠点にまずは攻めてみます。

気持ちは山伏ですので、30k程度なら平気です。
575底名無し沼さん:2007/03/30(金) 20:18:18
>>574
大倉は以下のとおり、土日や夏は有料
しかもオープン8時30分という使えなさ
http://www.kanagawa-park.or.jp/kenritu/15hatano/15hadano.htm
早出の人は別のところに路駐してるみたいだけどね

表尾根なら菩提峠
鍋割-塔のコースなら二股や県民の森
がメジャーかな

大倉基点なら
大倉-三の塔尾根-表尾根-塔-大倉尾根-大倉
ていうのがピストンじゃないので良いかも
576底名無し沼さん:2007/03/30(金) 20:42:46
また乱厨か
577底名無し沼さん:2007/03/30(金) 20:54:14
嘘をついてまで・・・
無料駐車場だってよ
そこまでして客集めたいのか?
578574:2007/03/30(金) 22:24:58
>>575
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。プランを練りたいと思います。

>乱厨
自分はランナーではないですが、
ランナーを毛嫌いする山屋は多いのかな?
579底名無し沼さん:2007/03/30(金) 23:11:09
ランナーと乱厨は別物かと・・人格的にもw
580底名無し沼さん:2007/03/31(土) 19:56:29
1は自らセックルヘタを認めた模様w
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/out/1170658605/130
581底名無し沼さん:2007/04/01(日) 08:09:39
 ⊂_ヽ、
      .\\  /⌒\
         \ ( 冫、) >>1 ウンチになぁれ
          > ` ⌒ヽ
         /    へ \
        /    /   \\
        レ  ノ     ヽ_つ
        /  /         ・*.・:
       /  /|          :。 *.・
       ( ( 、           ★。:’*
       |  |、 \        。・.*・; ・
       | / \ ⌒l     ;* ・。;*★ 人・
       | |   ) /      ・ ★・ (_ );; * 。・
      ノ  )   し'        ・ * (__) * ・。・
     (_/          。*.;; ・( ・∀・)  ★.* ’★
582底名無し沼さん:2007/04/01(日) 16:28:40
鹿フン以外認めませぬ
583底名無し沼さん:2007/04/07(土) 06:26:40
このスレも終わったなw
584底名無し沼さん:2007/04/08(日) 02:11:17
1が丹沢を汚している
585底名無し沼さん:2007/04/08(日) 23:37:50
菩提−三の塔の足慣らしをしてきましたが、里に近いところで小鹿まとめて
4匹と遭遇しました。若芽をむしゃむしゃ食べてました。森林崩壊の最前線
を見たような気がします。森を守るためには、あんな可愛い子達を駆除しな
ければいけなくなるんでしょうか?
586底名無し沼さん:2007/04/08(日) 23:49:58
人間を大量に殺して森を広げるって手もあるけど。
587底名無し沼さん:2007/04/09(月) 02:45:40
渋谷ー六本木の足慣らしをしてきましたが、局に近いところでアイドル
まとめて4匹と遭遇しますた。御塩まねふ゛はワカメをムシャむしゃ
食べてますた。あんなに可愛い娘をたくさん食い荒らしてよいのでしよ
うゆ?
588底名無し沼さん:2007/04/11(水) 00:51:08
醤油かよ
589底名無し沼さん:2007/04/20(金) 01:37:25
丹沢がまた雪化粧したよ。
590底名無し沼さん:2007/04/20(金) 19:59:55
hage
591底名無し沼さん:2007/04/20(金) 22:39:47
写真週刊誌に御塩が谷田でない他のおなごとあそんでるとよ。

あすこまでおなご狂いは人格障害でか?
592痰沢山:2007/04/21(土) 07:08:59
今日のお山は如何なもんでしょ?
昨日、大倉から塔ノ岳へ。登りは書策新道。
県立戸沢休憩所の直前で秦野市森林組合による木材搬出作業。
作業車輌が林道を塞いでいるところを川側へ迂回。
書策新道を登り始めると真新しい切り株&蛍光ピンクの誘導テープ。
破線ルートになっても(>>288)整備してくださっている方々がいるようで。
セドノ沢を過ぎると、みぞれ雪が積もった急坂で滑って歩きにくい。
書策小屋〜塔ノ岳は2月よりも雪が深いのでは?
えぐれた道が雪の吹き溜まりとなり、膝まで埋まってしまうところあり。
気温も5℃以下になり風強く視界も悪く、頭の中で吹奏楽が鳴り始める。
下りの大倉尾根では表尾根ほどではないものの、
金冷シ過ぎまでは雪を踏みしめる箇所もあった。
593底名無し沼さん:2007/04/21(土) 16:16:34
今週は雨が多かったから、山の上では雪が降ったのか。
明日様子を見に行ってくるかな。
594底名無し沼さん:2007/04/21(土) 17:10:48
本日姫次付近、10cmくらいの積雪。雪が解けて道がズブズブ
595底名無し沼さん:2007/04/22(日) 02:05:07
本日泡姫付近、10cmくらいの潮吹き。穴が広がりズボズボ。
596底名無し沼さん:2007/04/22(日) 03:32:43
いそぎんちゃく乙
597初心者@じょんいる ◆VIPPER.24A :2007/04/23(月) 17:07:56
丹沢入門は大山ですか?お返事まってます
598底名無し沼さん:2007/04/23(月) 20:47:38
丹沢入門は仏果山だ。
展望台から宮ヶ瀬ダムを見るのだ。
599初心者@じょんいる ◆VIPPER.24A :2007/04/23(月) 21:17:47
そんな山奥まで行けません><
600底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:01:17
弘法山だろ
601底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:25:03
南山がいいよ。
602底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:45:16
この間、二人組で登山道の階段を修繕している人がいた。
泊った小屋の人に聞いたら、自然環境保全センターの人なのだそうだ。
役人なのに大変だな。
603底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:55:28
役にたつ人とかいて役人という
604底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:08:13
>>603
あれって役にたってないの?
605底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:17:28
>>602
> 泊った小屋の人に聞いたら、自然環境保全センターの人なのだそうだ。
> 役人なのに大変だな。

たぶん、あの人達ってセンターに雇われたアルバイトの人だよ。
好きでやってるんだろうけど、世間並みの安い時給で大変だと思う。
一方のセンター職員様は主にデスクワークなんだろうな。

606底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:19:29
Wikipediaの「丹沢」って高校生が仕切ってんだw
607底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:26:51
Σだっけ。
あいつはただ自分でとった画像を貼りたいだけ。
608底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:44:42
Σって必死こいてない?
下手な写真ベタベタ貼り付けてど〜すんだろねw
609底名無し沼さん:2007/04/24(火) 13:32:47
どーしよーもないが 好きにやらせとき
610底名無し沼さん:2007/04/24(火) 19:36:50
そーだね、みんなで「丹沢山地」へ行こう!w
611底名無し沼さん:2007/04/24(火) 20:21:28
他の山も写真増やしてくれるならどんどんやってほしい
槍ヶ岳はなんであんなに古い写真なのかとか
612底名無し沼さん:2007/04/24(火) 23:20:36
みんなで丹沢山脈へ行こう!
613底名無し沼さん:2007/04/24(火) 23:33:49
奥多摩>>>>>(みのもんたの糞)>>>>>>痰ザワ
614底名無し沼さん:2007/04/24(火) 23:40:28
     ↑
みのもんたの糞が奥多摩から流れ出ている図
615底名無し沼さん:2007/04/26(木) 00:18:55
昔、西丹沢から犬越路トンネルまでクルマで行けたけど、
今は行けるの?
616底名無し沼さん:2007/04/27(金) 20:01:38
伊勢原駅から大山ケーブルの下の駅までタクシーでいくらくらいですか?
617底名無し沼さん:2007/04/27(金) 20:26:00
>>616
調べるが吉
ttp://www.taxisite.com/
618底名無し沼さん:2007/04/27(金) 20:32:42
615犬越路なつかしいなあ 
津久井側は神ノ川ヒュテ、西丹沢側は犬越路トンネルの津久井側
でゲート。数年前だが。
神ノ川林道も20年前は悪路だけど車ぬけられたんだよ。
今は神ノ川ヒュテまで舗装だって。
619底名無し沼さん:2007/04/27(金) 21:41:35
>>617 調べても凶だった。
だれか明日タクシーのって調べてきて
620底名無し沼さん:2007/04/27(金) 22:11:03
>>619
おっかしいな〜?
\2,240 〜 \2,740位って計算してくれたけど
621底名無し沼さん:2007/04/27(金) 23:53:54
タクシーでなくてもバスは始発が6時5分だぞ。
それ以上早く伊勢原に着けるのか?
622底名無し沼さん:2007/04/28(土) 02:02:09
>>619
俺がやってやる
経費はそっち持ちなんで、タクシー代調べて振り込んでくれ。
623底名無し沼さん:2007/04/28(土) 05:58:40
>>622 振り込め詐欺だ〜〜〜
624底名無し沼さん:2007/04/28(土) 06:09:44
GW期間中の丹沢の人出って4万人以上らしいな。
天気も良さそうだから、大倉から搭ノ岳までの尾根は人ひとヒトになるのだろうか・・・・。
625底名無し沼さん:2007/04/28(土) 07:27:54
行者岳の鎖場渋滞、見てるだけでいと楽し(^^)
626底名無し沼さん:2007/04/28(土) 10:05:36
>>620 Thank you!
3000円かからないなら
帰り彼女と乗ってそのままホテル行きます。
627底名無し沼さん:2007/04/28(土) 20:53:05
あややの隣のおばちゃんさ、
(五語の紅茶のCM)
腰曲がってねか?
628底名無し沼さん:2007/04/29(日) 05:29:37
昨日の大荒れの天気後、下界も一気に気温下がったな。
天気はいいから人手は多いだろうが、山頂付近は相当寒いと思われ。
行く連中は防寒対策を忘れずに。
629底名無し沼さん:2007/04/29(日) 05:50:21
>>628
檜洞丸で今朝氷点下まで下がった、と青岳山荘の中の人が言ってた
630底名無し沼さん:2007/04/29(日) 16:06:53
ほらふきまる
631底名無し沼さん:2007/04/29(日) 17:58:36
バカは口にファスナーを付けるが吉
632底名無し沼さん:2007/04/29(日) 18:18:42
今日大倉から塔に登ってきたけど、
花立からちょっと下ったあたりでに50歳くらいの男性が倒れていて、心臓マッサージされてた。
大丈夫かねえ。
633底名無し沼さん:2007/04/29(日) 18:24:29
>>632
毎年、今の時期に倒れる人多いんだよね、南無。
心マッサージだけじゃ、ちょっと無理かも。
AEDがあれば助かる確率上がるんだけど。
634底名無し沼さん:2007/04/29(日) 18:48:59
年配ほど見え張って無理するからな。中年の遭難事故も自己過信と見栄が関係してると思われ。
俺が前登ったときは、塔の岳の山頂に着いたおばさんが俺の目の前でいきなりゲロゲロ〜ってwww
しかも直前まで仲間と談笑しながら登ってきた人だぜ?あれにはビビッタ。
635底名無し沼さん:2007/04/29(日) 19:02:25
AEDなんかでかくて携帯無理じゃないか?
低周波治療器みたいな大きさで出来ないのかね?
636底名無し沼さん:2007/04/29(日) 19:06:18
>>635
携帯はさすがに無理w
ゴールデンウィークだけレンタルで小屋に置いとけばいいんだよ
去年はGWに塔と鍋割で心臓発作で2人死んだ
637底名無し沼さん:2007/04/29(日) 19:08:24
自己管理も出来ないカスは勝手に死んでくれ
なるべく自宅で
638底名無し沼さん:2007/04/29(日) 19:10:16
EDは低周波治療器でなおるのですか?
639底名無し沼さん:2007/04/29(日) 19:10:59
>>633
やっぱ無理かなあ・・・意識不明で心停止だったからなあ。
なぜか顔にタオルがかけられていたけれど。

同行者らしき男性四人がいて、救助要請済だったし、
俺は免許取るときにやった応急処置しか知らんので、スルーしてしまったけど。
70‐80kgはありそうな体型だったから、運ぶにも大変そうだった。
なんとか助かって欲しいもんだ。

渋沢に住んでて、ちょっと天気がいいとハイキング気分で塔まで登ってる身としては、正直ビックリした。


あ、そうそう。尊仏山荘の電話番号が変わったそうです。
今日、新しい電話番号の入ったカードもらった。
公式にすでにうpされてるみたい。
640底名無し沼さん:2007/04/29(日) 20:00:46
ごみかたずけてね
641底名無し沼さん:2007/04/29(日) 22:05:50
大室山と犬越路の間の登山道のわきに、完全白骨死体があった。たぶんシカ
のだけどね。パーツが少なくなっていたのは、みなさんお土産に持って帰っ
ちゃったのかな? 心当たりがある人は手を挙げて。
642底名無し沼さん:2007/04/29(日) 22:49:21
AED無いと絶対無理なの?
643底名無し沼さん:2007/04/29(日) 22:57:35
心臓マッサージできるやつはおらんのか?
644底名無し沼さん:2007/04/29(日) 23:27:20
心臓のドックンドックンは心筋が協調して動いてる動きだ。
細動って状態はその協調がくずれて勝手に動いている状態。
ドックンドックンが崩れているので血液を循環させられない。

AEDは電気ショックで崩れた協調を元に戻す装置。

心マはそんなの関係なく無理やり外部から圧力かけて
血液を循環させる。
645底名無し沼さん:2007/04/30(月) 10:53:56
>>632

昨日、昼過ぎに西山林道を歩いていたら、上空でヘリみたいな音が聞こえたけど、それと関係あり?
646底名無し沼さん:2007/04/30(月) 10:57:56
>>641
俺が通りかかったときは、家族連れの子供が「あれ絶対人間だよー!」と騒いでいたが。

犬越路⇔大室山は、犬越路⇔檜洞丸より全然ラクだね。
犬越路や姫次より北側は丹沢と言うより奥多摩南部や道志の延長という感じがする。

丹沢特有の激しいアップダウンや無数の尾根・谷は、犬越路⇔檜洞丸⇔蛭ヶ岳だね。
蛭ヶ岳と檜洞丸の最鞍部のヤセ尾根乗り越えは1250mだから、蛭ヶ岳から400m以上も下る。
647底名無し沼さん:2007/04/30(月) 17:29:27
尊仏の親父さんがしゃべってるのをソバ耳たてて聞いていたところ
心筋梗塞でなくなったとのこと。
南無南無。

馬鹿ッパレで暑かったですな。

富士山がきれいだったのが収穫でした
648底名無し沼さん:2007/04/30(月) 17:35:08
丹沢かぁ・・・
今が秋と並んで良い時期だなぁ・・・
ゴールデンウィークが終わったら、ヒルの心配をしなくっちゃ!
649底名無し沼さん:2007/04/30(月) 20:08:46
今日は一年ぶりに仏果山に登ってきた。
あそこはサルがいるんだね。
宮ヶ瀬越からしばらく俺の前を赤い尻だして歩いていて面白かった。
去年はタヌキが歩いていたし、あの辺は動物の宝庫だな。
650底名無し沼さん:2007/04/30(月) 20:22:13
丹沢湖から流れ出す河内川。道路沿いのガードレールに色とりどりの布を発
見。時期も時期だし鯉のぼりかと思ったら、何とキャンプ場の毛布を干して
いるんだと。
651底名無し沼さん:2007/04/30(月) 21:26:01
>>647 「花立」といえば、仏前に供える花から来ている地名
     せめて極楽浄土に結縁のある地にてみまかられた故人の
     ご冥福を祈りましょう(-人-)
652底名無し沼さん:2007/04/30(月) 23:00:22
>>645
先週、主脈縦走中に行方不明になっていて捜索中だった人と人着が似ている
人が蛭ヶ岳付近で倒れているのが27日に発見され、翌28日に津久井署の山岳
救助隊と県警ヘリが出動して救出活動していたようです。
このヘリと関係有るかもしれません。
653底名無し沼さん:2007/04/30(月) 23:04:51
>>652
無いッ!!
日が違うべさ
654底名無し沼さん:2007/05/01(火) 01:39:20
大群山の山頂近くで野草が群生していました。シカが来ないように囲った
柵の向こう側(つまりシカの居住範囲)にも、たくさん生えていました。
シカは若芽を食い尽くしてしまうと聞いていましたが、なぜこの野草は生
き延びたのかしら?
655底名無し沼さん:2007/05/01(火) 05:30:37
>野草
たぶんハシリドコロ 。タミフルの疑似体験ができます
656底名無し沼さん:2007/05/01(火) 07:30:43
>>653
ごめんなさい。
1日間違えて書き込んでいました。
正しくは、28日発見、29日救出でした。
657底名無し沼さん:2007/05/01(火) 16:01:46
>>654
大群山(大室山)といえばヤマトリカブトかバイケイソウでしょう。
もちろんどちらも毒草。
658底名無し沼さん:2007/05/01(火) 16:04:09
>>654
それはバイケイソウだよ。毒があるからシカに食われないんだ。6月あたりになると林床を埋め尽くすくらい群生するよ。
659底名無し沼さん:2007/05/01(火) 19:36:19
>>647
最初にこの件について書いた者です。
やはり亡くなられましたか。
合掌。
660底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:37:24
ユーシン方面の道って、青洞門が長期閉鎖になってるから
このまま廃止になるんじゃねーの?
661底名無し沼さん:2007/05/02(水) 09:12:57
>>660
工事は3年以上かかると言ってるけれど、迂回路とか作る計画無いのかね?
662グラウンド住民:2007/05/02(水) 17:37:39
>>659
その時分、県立秦野戸川公園のグラウンドでのこと・・・。
秦野のレスキュー隊数人がパトカーで上がってきてスタンバイしてた。
ヘリが迎えに来る予定でのピックアップ待ちの様だった。
が、しばらくして、ヘリが来ないまま撤収(移動かも)となっていた。
その時点で残念な結果が確認されたんでしょうかね。
公園事務所からAED運ぶか、どうか、と、打ち合わせてた
様子もあったりでしたが・・・だめでしたか。残念です。
663底名無し沼さん:2007/05/02(水) 20:12:24
>>660-661 ついでにユーシンロッジも(ry
664底名無し沼さん:2007/05/02(水) 20:46:13
>>662
レポ乙>グラウンド住民

> 公園事務所からAED運ぶか、どうか、と、打ち合わせてた
> 様子もあったりでしたが・・・

公園事務所からAEDもって行っても間に合わないんだけどな、
何考えてるんだか?>秦野のレスキュー隊
665グラウンド住民:2007/05/02(水) 23:07:46
>>664
そこでヘリにAED積みこむか?ってのは、公園側の人からの
提案のようでした。
もしかしたら、ヘリには既に積んである状態だったのかもしれん。
その辺のやり取りの結論は聞き逃した、すまん。
で、レスキュー隊のテキパキと真剣な様子は頼もしく見えたよ。
666底名無し沼さん:2007/05/03(木) 17:07:46
今日、友人とハイキングで大山行ったんですけど
レスキュー隊がいました。
下社から見晴台のほうへ抜ける道の戸集で
滑落したみたいでした。
667底名無し沼さん:2007/05/03(木) 19:36:01
葛葉の泉〜葛葉川〜三ノ塔〜二ノ塔〜二ノ塔尾根〜葛葉の泉、を歩い
てきた。
葛葉川は水無川本谷より登りやすかったけど、鎖も標識も何もないね。
連休だというのに、途中ですれ違った人も一人だけ。
二ノ塔尾根は全然整備されてなくて塹壕のよう。
想像以上のマイナールートだった。
668底名無し沼さん:2007/05/03(木) 20:40:03
>>667
>想像以上のマイナールートだった。
舗装でもしてあると思ってたのけw
669底名無し沼さん:2007/05/03(木) 21:32:10
>>667
葛葉は大学でもどこでも、初めての沢登りみたいなばしょだから、
時期がずれちゃったのではないかな。
670底名無し沼さん:2007/05/03(木) 21:45:32
尊仏岩のリアル写真ってない?
671底名無し沼さん:2007/05/03(木) 21:54:03
昔のやつならあの本に載ってるよ
672底名無し沼さん:2007/05/03(木) 23:22:08
丹沢って、行くと落ち着くよな
673底名無し沼さん:2007/05/03(木) 23:28:22
丹沢は、ょぃのぅ
674底名無し沼さん:2007/05/04(金) 00:34:24
モチコシ大滝から落ちた人がいるらしいね
675底名無し沼さん:2007/05/04(金) 01:23:33
ジジババが安心して
登れると妄想して
病気持ちが倒れ
ボケが迷う
676底名無し沼さん:2007/05/04(金) 01:30:45
>>675 そんなボロカスいうんやったら、DQN山に改名せえや
677底名無し沼さん:2007/05/04(金) 05:43:54
>>666

滝から滑落したらしい。
パンパカにも出てるけどな。気をつけないと。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070503i414.htm?from=main4
678底名無し沼さん :2007/05/04(金) 13:48:10
きのう松田8:10の西丹行きバスに乗ったんだが、座席埋めただけで発車。すぐ続行便増発してた。なんか人影薄く、みんなGWどこ行ってるのかな。玄倉わざわざ回っても乗降なし。
679底名無し沼さん:2007/05/04(金) 14:13:17
そらぁもちっと華やかなとこ行ってるんじゃないか?
玄倉で降りるって、沢登りかユーシンロッジ行く位だろ。
680底名無し沼さん:2007/05/04(金) 16:26:48
玄倉で降りるって、自殺志願者か霊の鎮魂だろ
681底名無し沼さん:2007/05/04(金) 17:59:03
久しぶりにバカ尾根登ったけど、指導標とか緊急連絡番号とか、
至れり尽くせりで驚いたよ。フィールドアスレチックかクロカンの
コースみたいだね。
682底名無し沼さん:2007/05/04(金) 19:59:09
それはね
ボケと役人のおかげなの
683底名無し沼さん:2007/05/04(金) 20:03:13
環境保全センターの職員様、指導標や登山道の修繕ごくろうさまです。
おかげで年寄りの私でも安心して登山ができます。
684底名無し沼さん:2007/05/04(金) 20:25:06
>>682
>>683

ボケ=年寄り、役人=環境保全センター
ということでいいの?
685底名無し沼さん:2007/05/04(金) 22:11:50
683
は公務員くさい
遭難者に公務員多い
天下りで無駄な血税
破綻自治体いぱーい

感興穂禅せン他ぁー
ってジンイン果情だろ
686底名無し沼さん:2007/05/04(金) 22:47:20
>>643 性感マッサージなら即座にできるが
687底名無し沼さん :2007/05/04(金) 23:23:23
>>678,679 玄倉っていやあそういうとこだけど、ユーシンロッジ(うわあ変換できた!)休業中だし、だいたい青崩のとこ徒歩だったら通過出来るの?なんか昔に戻って雨山越えになってるね。それもいいかも。
688底名無し沼さん :2007/05/04(金) 23:26:29
>680確かに!!!!!沢だけでないずら。ダム放水の犠牲とかも。
689底名無し沼さん:2007/05/05(土) 00:42:49
玄倉から山神峠越えの旧ルート復活もあり?
690底名無し沼さん:2007/05/05(土) 00:48:35
ほんとだユーシンロッジ変換できるな。
でも玄倉が変換できないのは何故だ?候補にも出てこねえ・・・。玄倉川でもダメだ。
ATOKも「大阪弁変換」とか下らない機能を追加する前に、
全国の山岳河川湖沼等の地名ぐらい辞書に反映したらどうか。
691底名無し沼さん :2007/05/05(土) 14:07:10
玄倉川といえば例の事故で全国区になったはずだし、ユーシンロッジよりは格上の地名でしょう。
ところで、畦が○の西沢コース途中からはいる権現山、このまえ軽い気持ちで登ってみたら結構歯ごたえあった。
頂上はつまらないとこだけど、途中がおもしろい。畦が○への縦走ルートには踏み跡あり。
692底名無し沼さん:2007/05/05(土) 18:04:22
久しぶりに海外から帰ってきて塔にバカ尾根から登ったのだが、
丹沢は本当にいい山だと思うよ。お前らも海外勤務三年してから
丹沢登ってみ。本当にいい山だと思うぞ。

早く帰ってきたい…。
693底名無し沼さん:2007/05/05(土) 19:12:05
場所にもよるけど海外のほうが良い山あるでしょ
694底名無し沼さん:2007/05/05(土) 20:00:38
おいらも畦ヶ丸登ってきた。2回目だけど西沢からは初めて。
新緑が綺麗で、鳥がさえずりまくっていた。
善六のタワってどこだか分からん。表示くらいつけて欲しい。
あとシャガクチ丸と水晶沢の頭とかにも標識つけてくれ。
あったのはバンノ木丸だけじゃねーか。
695底名無し沼さん:2007/05/05(土) 21:13:04
ハイハイ、標識がなきゃ地図も読めないジジイは
オシメを替えてトットと寝ちまいなw
696底名無し沼さん:2007/05/05(土) 21:38:02
697底名無し沼さん:2007/05/05(土) 21:58:00
>>695
ちんこ腐って氏ね。
698底名無し沼さん:2007/05/05(土) 22:09:16
ユーシンロッジって悪霊が出そうな雰囲気だな
699底名無し沼さん:2007/05/05(土) 22:12:31
>>695
ちんこ腐って氏ね。
700底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:01:13
腐ってしゃぶれないってさ
701底名無し沼さん :2007/05/05(土) 23:01:37
>>692そか、やっぱりそか。
早起きして西丹登って、温泉で「あー」とかなって、小田原で地魚と地酒丹沢山ぐぐっといって、家帰る。
神奈川の休日。
702底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:10:09
中川温泉最強
703底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:46:38
今日行ってきたけどすごいいい天気。
もう夏だね。食事+飲料水で2リットル持っていったけど足りなかった。
704底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:47:21
表尾根は完全に雪消えた?
705703:2007/05/06(日) 00:33:55
消えてるよ。低い茂ってる部分は蒸し暑い。
上りきるまでは半そででもOK。
湿っている部分もないし、ヒルもいない。最高の陽気だったんだけど、
明日は天気が崩れるようです。
706底名無し沼さん:2007/05/06(日) 08:16:20
>>695
ちんこ腐って氏ね。
707底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:00:55
粘着厨も丹沢スレの賑わいってかw
708底名無し沼さん:2007/05/06(日) 10:26:25
>>695
氏ぬまで粘着されてろ
709:2007/05/06(日) 20:09:26
お言葉に甘えてぼちぼち粘着させていただきます
710底名無し沼さん:2007/05/06(日) 21:54:24
スレ主、そろそろ
自分の人徳に気づかれてはどうか
711底名無し沼さん:2007/05/06(日) 21:56:46
>スレ主

???????

携帯焼かれてまだ懲りないかなwww
712底名無し沼さん:2007/05/06(日) 22:05:03
携帯荼毘・・・
ナムナム・・・
713底名無し沼さん:2007/05/07(月) 11:26:12
>>687
トンネル内で、落石・落盤の恐れがあるから、(原則として)歩行者も通行禁止とのこと。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/asikamiac/sinrin/doboku/rindou/zuidou.htm
714底名無し沼さん:2007/05/07(月) 20:54:01
三連だ
715底名無し沼さん:2007/05/07(月) 20:55:11
失敗
716底名無し沼さん :2007/05/07(月) 21:53:40
>>713 よくわかりました。あんなに明るいトンネル内の様子はじめてみました。
717底名無し沼さん:2007/05/07(月) 22:23:00
今日、二股辺りを散歩してたら蛭に食われた
丹沢名物蛭を初体験できて嬉しかったw
718底名無し沼さん:2007/05/07(月) 22:39:36
>>717
もうでたの?
これで11月まで行けなくなったよ。
719底名無し沼さん:2007/05/07(月) 22:42:05
よかったね
720底名無し沼さん:2007/05/07(月) 22:47:00
今年もヒルの話題で盛り上がるシーズンがやってまいりますた
721底名無し沼さん:2007/05/07(月) 22:56:41
      ヒル大発生開始!

■■今シーズンの丹沢は閉山しました■■
722底名無し沼さん:2007/05/08(火) 10:53:39
cw-xとかのロングタイツ履いてても吸われちゃう?
723底名無し沼さん:2007/05/08(火) 20:38:22
CR-Xとかでロングツーリング出かけても疲れない?
724底名無し沼さん :2007/05/08(火) 21:18:20
新松田駅前から御殿場線の下をくぐって、すぐ右側の「にこらしか山本」には以前山の帰りによく寄らしてもらってたんだが、日曜休業なのです。
で、もちょっと進んで左折、松田駅へ続く商店街(日本一の富士を真正面に望む本邦でも希有な商店街)に入って左側に最近できた居酒屋は日曜もやっているようですが、どうよ?
725底名無し沼さん:2007/05/08(火) 21:48:06
>>723
疲れる
726底名無し沼さん:2007/05/08(火) 22:20:32
727底名無し沼さん:2007/05/09(水) 13:52:41
>>667
> 鎖も標識も何もないね。

死ねよ。
728底名無し沼さん:2007/05/10(木) 05:35:10
>>693
趣がちがうんだよね。なんというか、艶があるというか。
729底名無し沼さん:2007/05/10(木) 18:34:03
遠くから見てよし
登って見下ろしてよし
丹沢行ってよし
730底名無し沼さん:2007/05/10(木) 19:24:39
丹沢の良さは登ってみないとわからぬ
731底名無し沼さん:2007/05/10(木) 20:21:20
美人は遠くから見てよし
またがってよし
激しく動いてよし
732底名無し沼さん:2007/05/10(木) 20:25:43
つまんね
733底名無し沼さん:2007/05/10(木) 21:31:43
 表尾根→塔→金冷し→鍋割→寄

の日帰りって、物理的に可能?
734底名無し沼さん:2007/05/10(木) 21:37:57
化学的に可能
735底名無し沼さん:2007/05/10(木) 22:22:18
行けると思うよ
736底名無し沼さん:2007/05/10(木) 22:26:41
>>733
心理的に無理

だって、もろにヒルの群れの中に飛び込むようなものだから。
曇った蒸し暑い日は注意してね。
737底名無し沼さん:2007/05/10(木) 23:03:27
738底名無し沼さん:2007/05/10(木) 23:05:41
>>737
それは川ビル
739底名無し沼さん:2007/05/10(木) 23:10:24
740底名無し沼さん :2007/05/10(木) 23:21:37
>>726 サンクス  おかだ という店らしい。駒 もよさそうだね。日曜日やってるかなあ。
741底名無し沼さん:2007/05/10(木) 23:43:30
山蛭は荷札の針金ぐらい細いよ
歩く姿は尺取虫、これが結構早い
おいらは知らない間に蛭に献血してた
手の指の間、首筋、足、特に足は
靴の中に入り込んでいる
救いは吸われた後が痒くない事
血を吸うとお菓子のグミみたいに
まん丸になるよ、なかなか潰れない
興味の有る香具師は清川村から大山三峰
へ逝くと今の季節200セントでご対面間違いなし
742底名無し沼さん:2007/05/10(木) 23:56:41
ヤラレルとわかって行く人こそ丹沢好きな人ですよ
743底名無し沼さん:2007/05/11(金) 23:19:33
谷川のヒツゴー沢へ行ったとき、ヒル軍団の集中砲火を浴びて以来
恐怖症だなあ。丹沢も秋までお預けかな。
744底名無し沼さん:2007/05/12(土) 18:28:29
みんな知らないのかよ
取立ての蛭をワサビで
いただくと、これがまた

表現できないくらいの!!!

渡来してみろよ
745底名無し沼さん:2007/05/12(土) 18:33:53
取立ての蛭

借金取りかよ
746底名無し沼さん:2007/05/12(土) 18:33:59
新しい菰釣避難小屋ってといれついてるの?
既出だったらスマソ。
747底名無し沼さん:2007/05/12(土) 18:48:45
振り込め詐欺が流行っているが
生保・損保も不払いが当たり前になっている
同じでないが近いものになってきちょり

山岳保険も振り込めちゃぎ?
748底名無し沼さん:2007/05/12(土) 19:53:32
>>746
ない。
犬越路避難小屋にはあるが管理されてないのでハエですごいことになってる。
749746:2007/05/12(土) 20:09:39
>>748
さんくす!
トイレないんじゃーあまり建て替えた意味ないと思うが・・・
前の小屋は古かったがボロボロでもなかったし。

> 犬越路避難小屋にはあるが管理されてないのでハエですごいことになってる。
丹沢の営業小屋以外の施設って誰がどのように管理してるのか知らんが
しっかりしてほしいな。せっかく新しくしてもこの有り様じゃあねぇ。
750底名無し沼さん:2007/05/12(土) 20:44:00
塔から檜洞にのぼって中川温泉に泊まるのがウマー
751底名無し沼さん:2007/05/12(土) 23:32:05
清川村から松田町に至るまでヒルを運ぶのがシカー
752底名無し沼さん:2007/05/12(土) 23:37:28

いつもつまんないねw
753底名無し沼さん:2007/05/12(土) 23:57:37
丹沢にわずか三十数頭、滅多に見れないのがクマー
ttp://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/tanzawa/10.html
754底名無し沼さん:2007/05/13(日) 06:10:34
下山後に脱いだ登山靴の匂いはクサー
755底名無し沼さん:2007/05/13(日) 14:22:17
去年西丹沢山岳マラソンで感想できなかったので
青野から姫次を通って蛭が岳までピストンしてきた
6時間半で丹沢最高峰に行ってこられるとはびっくり

気持ちのいい原生林で気に入った
平らなところを走ってる人が結構いた
スニーカーでも十分いけるね
俺も走るんだがすぐスミレとかに気をとられて止まってしまう
756底名無し沼さん:2007/05/13(日) 15:20:49
>>755
日陰沢橋〜蛭でも同じくらいだ。
757底名無し沼さん:2007/05/13(日) 15:27:37
定期的に湧くタイム自慢厨
758底名無し沼さん:2007/05/13(日) 17:30:32
西丹沢自然教室−檜洞丸−蛭ヶ岳の間の蛭情報を知りたい。
丹沢山中で蛭に会った事がないので今の情報を知りたい。お願いします。
759底名無し沼さん:2007/05/13(日) 17:51:34
自分は6月に一度、ユーシン→蛭ヶ岳 行きましたが、
蛭は見ませんでした。
それよりも、ブヨ?(ハエが小さくなったようなやつ)が大発生してて息も吸えないぐらいでした。
止まってると、大量にたかって来るので、その場で足踏み状態でした。

あと、意外と暑いので熱射病対策はしっかりと。
特に稜線は陽を遮る物がなかったりします。
760底名無し沼さん:2007/05/13(日) 20:53:58
>>759
魚川先生?
761底名無し沼さん:2007/05/14(月) 10:08:26
厚木市の畑でツキノワグマを捕獲 「殺さずに山中に放すべき」と射殺処分を神奈川県自然保護協会が批判
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179092223/l50

こないだ山中に放したら大問題になったのにな 何言ってるんだか
762底名無し沼さん:2007/05/14(月) 14:12:52
放したのが問題ではなく、放し方が問題になったのにな 何言ってるんだか。
763底名無し沼さん:2007/05/14(月) 16:28:51
こないだは厚木市が勝手に清川村に放置して
清川村が大激怒したんだっけ?
764底名無し沼さん:2007/05/14(月) 18:53:52
そんな清川村を厚木市に合併すれば万事解決
765底名無し沼さん:2007/05/14(月) 19:30:16
みんなみんな生きているんだ友達なんだー♪
766底名無し沼さん:2007/05/14(月) 19:54:37
厚木の山域なんてわずかなもんなのにな。
しかもr64の東側にでるのかよ。
767底名無し沼さん:2007/05/14(月) 20:28:16
>>764
愛川町民の俺が許さん
768底名無し沼さん:2007/05/14(月) 21:25:47
損物の脇にオリに入れておけよ
客寄せになるから、孫氏も喜ぶだろ
769底名無し沼さん:2007/05/14(月) 21:28:38
損物の脇にオリにいれておけよ
客寄せになり孫氏も喜ぶだろ
770底名無し沼さん:2007/05/14(月) 23:33:29
エサ代が加算で損氏た!

さ〜てユーシンロッヂなんだが、林道通行止に伴い当分の間休業だそうな。
但し非難部屋は開放してあるとの事。存分に罵倒してされてきたまえ! 
771底名無し沼さん:2007/05/15(火) 07:14:39
>>770

ソースは、これかな?
http://www.kanagawa-park.or.jp/yusin/index.html

当面の間って、工事が終わるまで?
772底名無し沼さん:2007/05/15(火) 23:51:20
>ソースは、これかな? 
しょーゆーこと。

なんつーて、ビジターセンターの掲示物を読んだのだが。
これから秋にかけ、ニホンジカの管理捕獲も始まるようで、
登山道に向けては当然ながら、登山道からの射撃もしないそうだが、
県管理の登山道以外は立入を控えた方よいかも。
実施曜日は水・土・日との事。
773底名無し沼さん:2007/05/16(水) 00:01:30
ゴミの回収日は月、水、金
774底名無し沼さん:2007/05/16(水) 22:05:43
ゴミは持ち帰れ。シッコも持ち帰れ。つhttp://www.sumisu.co.jp/product/nurse/ureapot.htm
775底名無し沼さん:2007/05/16(水) 23:22:55
西丹沢県民の森のゲート前って、車は何台くらい止められますか?
776底名無し沼さん:2007/05/17(木) 00:32:57
>>772
情報どうも。

調べたらビジターセンターのHPにもあった。
http://www.kanagawa-park.or.jp/miyagase/ima-kako/tozandourindou.html
777底名無し沼さん:2007/05/17(木) 06:25:59
今年は山登りやめて
浜スタでベイスターズ観戦だろ

区堂はもう限界だな
778底名無し沼さん:2007/05/17(木) 09:45:23

(だれからも相手にされてないって最初から
 分かってるなら、でてこなけりゃいいのにw)
779底名無し沼さん:2007/05/17(木) 11:15:47

と、糞スレ様が申しております。
780底名無し沼さん:2007/05/18(金) 16:04:20
>>772
まじかよ、なんで土日に狩猟すんだよ・・・
781底名無し沼さん:2007/05/18(金) 16:32:31
↑と、バリエーションルートマニアが申しております
782底名無し沼さん:2007/05/18(金) 20:10:04
土日に大山三峰に行くとすると、
交通手段も含めてどういうルート取るのがよいでしょう?
783底名無し沼さん:2007/05/18(金) 20:12:09
と、スットコドッコイが申しております
784底名無し沼さん:2007/05/18(金) 20:40:23
>>783
お前はチンカス
785底名無し沼さん:2007/05/18(金) 20:51:57
>>782
本厚木からバスで煤ヶ谷だろうな。
地図くらい持ってないのか?
786782:2007/05/18(金) 21:01:23
地図は持っていますがバスの路線情報がわかってなかったです。
煤ヶ谷って本厚木からバスあるんですね。
村営のバス(週末は休み)しかないのかと思ってました。
調べてみます、感謝。
787底名無し沼さん:2007/05/18(金) 21:01:38
煤ヶ谷・・・もう蛭の嵐だろうな。
登山口に塩あったよな
788底名無し沼さん:2007/05/18(金) 21:55:27
明日雨だからやめたほうがいいよ
789底名無し沼さん:2007/05/18(金) 22:00:20
雨でやや蒸すような天気だったら、
確実に出るね、ヤマビル。
790底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:23:45
>>782
こんなページがあったよ。
ttp://pelleas.kir.jp/tanzawa/mitsumine/index.htm
ヤマビル退治用の塩がおいてあるらしい
791底名無し沼さん:2007/05/18(金) 23:51:55
谷太郎川のマス釣り場からの入り口にも置いてあるよ。
792底名無し沼さん:2007/05/19(土) 03:40:46
塩は川魚焼く時の必需品だもんな
793底名無し沼さん:2007/05/19(土) 08:17:46
ヒルも山では貴重なタンパク源です
794底名無し沼さん:2007/05/20(日) 23:43:57
西丹沢県民の森から石棚山に行ってきました。ゲート前に止められる車は5台
くらい。少し下の橋のたもとに10台は止められるでしょう。玄倉からの道は
思ったほど悪くありません。ゲート近くに造園中?の公園では、スギの大木
の下にマツやらカエデやら雑多な植樹をしています。狙いは何なのかな?
795底名無し沼さん:2007/05/21(月) 01:09:13
造園中?の公園って県民の森とべつのもの?
796底名無し沼さん:2007/05/21(月) 16:46:16
ユーシン林道は復旧しましたですか?
797底名無し沼さん:2007/05/21(月) 19:08:37
ノーシンで頭痛回復しましたですか?
798底名無し沼さん:2007/05/21(月) 19:36:00
ムーミンのニョロニョロって正体はヤマビルですか?
799底名無し沼さん:2007/05/21(月) 20:19:23
ユーミンのニューアルバムはリリースされましたですか?
800底名無し沼さん:2007/05/21(月) 20:29:08
ノーミンの田植えは始まりましたですか?
801底名無し沼さん:2007/05/21(月) 21:17:36
ユージン関係は修復しましたですか?
802底名無し沼さん:2007/05/21(月) 23:40:38
またいつものキチガイか。
803下山後の居酒屋では:2007/05/22(火) 00:39:04
酒のサカナはスルメイカ。
804底名無し沼さん:2007/05/22(火) 00:41:23
>>793
ヒル丼食ったよ、生きたヒルがたっぷり載ったどんぶりメシ
これが激ウマ
805底名無し沼さん:2007/05/22(火) 01:06:12
鍋割山荘名物が鍋焼うどんなら、蛭ヶ岳山荘名物は?

今日のお昼は何にしよう〜♪ 蛭ヶ岳でヒル御飯〜♪
806底名無し沼さん:2007/05/22(火) 01:08:07
女坂やヤビツへ抜けるルートも蛭は出るんですか?
807794:2007/05/22(火) 01:09:32
>>795
県民の森の一番下というか、駐車ロットのすぐ上に何か作ってる。あの植樹
のアンバランスさは一見の価値?があると思う。
808底名無し沼さん:2007/05/22(火) 02:57:27
レトルトカレーあきたら
ひるどん
809底名無し沼さん:2007/05/22(火) 03:19:19
おとこおいどん
810底名無し沼さん:2007/05/22(火) 10:33:23
>>807
サンクス。
今度見てくる。
811底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:13:49
不動の峰のあずまや下の水場はこの時期水が出ますか。
812底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:29:06
>>811
明日は出てるだろうな、明後日はしらん
丹沢山の下の水場使えば?
813底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:32:37
>>812
ありがとう。
814底名無し沼さん:2007/05/25(金) 22:39:15
昨日、西丹沢自然教室から加入道→大室→犬越路と周回してきた。
残念ながら上はだいぶ曇ってたな。
展望がないからやっぱとイマイチだったな。新緑の沢と犬越路当たりは気持ちよかったけど。
815底名無し沼さん:2007/05/25(金) 23:55:26
>>814
晴れててもあの辺は展望ないよ。
西丹沢はツツジ以外はつまらん。
816底名無し沼さん:2007/05/26(土) 01:06:51
ばか尾根至上主義社うざい
817底名無し沼さん:2007/05/26(土) 01:12:13
表尾根に最大限の幸福をささげます
818底名無し沼さん:2007/05/26(土) 01:33:11
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
インターネットが出来る小屋ってありますか?
819痰沢山:2007/05/26(土) 03:17:17
木曜日、大倉尾根往復で搭ノ岳に行ってきました。
登りの途中、戸沢発の団体様御一行と天神尾根分岐で合流。
ペースの個人差により前後にバラけた集団は100人を超え、
それをまとめる引率者はさぞかし大変なことでっしゃろ。
先を譲ってもらい、お先に尊仏小屋で休憩していて
小屋の人に少しお話を聞かせてもらったのですが、
毎年この時期に、ある高校が一泊二日の登山遠足を実施してるそうです。
すんげぇ学校だなや。んで、2日目は雨中山行だったんか。うひょ〜。
820底名無し沼さん:2007/05/26(土) 09:49:36
明日の大山は混むだろうなぁ
821底名無し沼さん:2007/05/26(土) 19:22:55
819
かれーくって
かれーがぶりぶり
822底名無し沼さん:2007/05/28(月) 06:49:43
昨日神ノ川ヒュッテから檜洞丸→蛭ヶ岳→地蔵尾根→神ノ川に行ってきました。
天気もよく新緑がすごく綺麗でした。
ツツジは山頂はまだつぼみだったけど綺麗に咲いている木もあり楽しませてもらいました。
823底名無し沼さん:2007/05/31(木) 18:50:06
保守
824底名無し沼さん:2007/06/03(日) 00:52:16
明日、山スポに見に行く人いる?
825底名無し沼さん:2007/06/03(日) 00:54:27
>>824
なにやんのー?
826底名無し沼さん:2007/06/03(日) 01:01:05
リードジャパンカップ 秦野大会
(クライミングの大会)
国内の一流が集まってるよ
827底名無し沼さん:2007/06/03(日) 01:09:17
>>826
さんくす!
レベルが高くておもしろそうですね。
828底名無し沼さん:2007/06/03(日) 11:33:14
どこ行けば見れるの?
829底名無し沼さん:2007/06/03(日) 12:02:01
戸川公園内、山岳スポーツセンター
1230〜 女子決勝、その後 男子決勝
俺今から見に行くよ
830底名無し沼さん:2007/06/03(日) 12:10:20
いまからでは間に合わん
831底名無し沼さん:2007/06/06(水) 13:16:47
age
832底名無し沼さん:2007/06/06(水) 16:53:48
>>830
まだまにあう。
あきらめるな。
833底名無し沼さん:2007/06/06(水) 16:58:21
蛭に吸い疲れたらどう対処すればいい?
834底名無し沼さん:2007/06/06(水) 17:08:08
あきらめろ
835底名無し沼さん:2007/06/06(水) 17:53:26
>>832
ドリンク剤でも飲んで元気出せ
836底名無し沼さん:2007/06/06(水) 18:50:06
>>833
蛭を吸って血液を補充しろ。
837底名無し沼さん:2007/06/06(水) 19:38:02
ストローを挿す穴は、どこをめくれば出てきますか?
838底名無し沼さん:2007/06/06(水) 23:41:42
そんなもん使うな!ゴミが増える。
839底名無し沼さん:2007/06/07(木) 10:06:13
ヒルがついたら塩かけましょう。
無理にとると口が残るみたいです
840底名無し沼さん:2007/06/07(木) 12:54:23
は〜どすこい〜どすこいっ
841底名無し沼さん:2007/06/07(木) 18:14:32
>>837
そこ、そこ・・あぁ・・そこ。

だめ、あぁあー、あーーーー
842底名無し沼さん:2007/06/08(金) 17:18:47
843底名無し沼さん:2007/06/10(日) 06:00:38
蓑毛〜宮ヶ瀬、大雨で通行止だと。
ヤビツ峠ゆきバスの発車時刻までに解除されるかな?
844底名無し沼さん:2007/06/10(日) 06:21:56
どこでもドア使えばいいのに
石神井スポーツで売ってるだろ
貧乏人はディスカウントだからなぁ
845底名無し沼さん:2007/06/10(日) 06:42:07
雨やんだから大丈夫だろ
崖崩れでもない限り

もう神奈中の社員が調べ終わってるんじゃない?
846底名無し沼さん:2007/06/10(日) 10:25:16
雨やんだだと?
ハワイからの書き込みだな
847底名無し沼さん:2007/06/10(日) 14:25:26
今日の表尾根は凄かったぞ ちょっとした沢歩きみたいな感じだ
帰りは滑らないように気をつけます。
848底名無し沼さん:2007/06/10(日) 14:32:26
眺望は良かったけ?
849底名無し沼さん:2007/06/11(月) 14:35:56
今さらですが、仏果山あたりではヒルが出ている模様。
850底名無し沼さん:2007/06/11(月) 23:13:01
今さらですが、塔ノ岳あたりでもヒルが出ている模様。
851底名無し沼さん:2007/06/14(木) 23:35:16
魚川先生お元気そうで何よりです;
852底名無し沼さん:2007/06/15(金) 08:51:13
表尾根って雨降ったあとだと登りにくい?
853底名無し沼さん:2007/06/15(金) 14:14:51
表尾根に限らずどこも気をつけた方がいいよ
ストックを持ってないなら最低両手は空けて置いて。
854底名無し沼さん:2007/06/15(金) 23:09:33
明日三ノ塔へ登ろうと思うけど、やっぱヤビツ峠からかなあ?
表尾根→塔ノ岳経由はつまらなそうな気がして。
855底名無し沼さん:2007/06/15(金) 23:13:29
ヤビツからだと1時間
大蔵→塔→ だと5時間くらい(?)

それ以外も全然条件違うよ。
何をもって面白いとするかによるね。
856底名無し沼さん:2007/06/15(金) 23:44:23
うんこすると
陽性になりませんか?
857底名無し沼さん:2007/06/16(土) 00:07:53
>>854
三ノ塔目指すなら、札掛からヨモギ尾根経由か、葛葉川経由だんべさ
858底名無し沼さん:2007/06/16(土) 00:13:18
三の塔行くなら大倉尾根から塔の岳、表尾根経由三の塔、三の塔尾根
大倉だんべさ
859底名無し沼さん:2007/06/16(土) 00:15:12
塔ノ岳は、大山、陣馬、日の出山ぐらいの経験では厳しいですか?
車で登山口まで行く場合、どこなら駐車できますか?
860底名無し沼さん:2007/06/16(土) 00:17:56
>>859
ぜんぜん厳しくない
だが大倉からだと単調で飽きるかも
861底名無し沼さん:2007/06/16(土) 01:15:48
速レスありがとうございます。
車で行くのに、大倉以外の駐車場所はありますか?
862底名無し沼さん:2007/06/16(土) 01:44:15
車で行くならやっはし大倉から塔、表尾根三の塔
三の塔尾根経由大倉これが一番だべ
民間駐車場がバスターミナル前にあるっぺよー
863底名無し沼さん:2007/06/16(土) 06:53:15
乗馬クラブ先に路駐これが一番だべ
864底名無し沼さん:2007/06/16(土) 18:11:56
朝方はほんとうに空気も澄んでていい天気だった。
しかし暑かった〜。
865底名無し沼さん:2007/06/16(土) 18:55:28
>>864
ヒルイタ?
866底名無し沼さん:2007/06/16(土) 21:34:28
蛭痛?
昼居た?
867底名無し沼さん:2007/06/17(日) 09:37:50
昨日表尾根行ってきたよ。
最高に天気が良かった。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070617093657.jpg
868底名無し沼さん:2007/06/17(日) 12:15:25
こんだけ天気いいのも珍しいな。
午前中?
869底名無し沼さん:2007/06/17(日) 16:34:31
>>868
はい。10時半頃です。
山頂には既に50人ぐらいはいたと思います。
降りるとき大倉尾根は所々で行列になっていました。
870底名無し沼さん:2007/06/17(日) 18:27:07
これだけ暑く(湿度高く)なってくると、
やっぱいい景色は午前中ですね。

ヤビツ通過したときに、路駐がいたので
山には相当な人数入ってるなと思ってました。
871底名無し沼さん:2007/06/18(月) 14:38:08
表尾根の方はガラガラだったな。塔について人の多さにビクーリした。
872底名無し沼さん:2007/06/18(月) 17:41:08
>>871
ヒルハ イマシタカ?
873底名無し沼さん:2007/06/18(月) 17:46:28
ガスってジメジメだったから出るかと思ったが、幸い遭遇しなかった。
874872:2007/06/18(月) 17:56:51
サンクス!
土曜は快晴だったのに、日曜にいった人、少し残念だったね。
875底名無し沼さん:2007/06/18(月) 20:32:27
土曜日の展望は神
876底名無し沼さん:2007/06/18(月) 22:36:11
ガスってたけど かなり幻想的な感じだった。

http://www.uploda.org/uporg862515.jpg
http://www.vipper.org/vip535253.jpg
877底名無し沼さん:2007/06/18(月) 23:09:39
頼む、場所教えてくれ。
878底名無し沼さん:2007/06/18(月) 23:41:46
じゃ、俺も。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date42643.jpg

行者ヶ岳のあたり?正直、怖かったw
879底名無し沼さん:2007/06/19(火) 02:48:51
> 行者ヶ岳のあたり?
ん?オレに聞いてるの?
880876:2007/06/19(火) 03:03:57
http://www.vipper.net/vip256210.jpg
http://www.vipper.org/vip535486.jpg
ttp://vista.crap.jp/img/vi8218375438.jpg

>>877
ガスってるからなんか良い感じに見えてるだけだよ
どこで撮ってもどの滝を撮ってもアングルとシュチエーションが
良ければ丹沢もこんな感じになるよ。
881底名無し沼さん:2007/06/19(火) 03:07:54
つまんね
882876:2007/06/19(火) 03:17:13
まぁ 趣味で撮ってるだけだから・・・ 出過ぎてごめんね。
883底名無し沼さん:2007/06/19(火) 07:13:35
>>880
綺麗だ
884底名無し沼さん:2007/06/19(火) 08:25:53
完全にスレ違い
885底名無し沼さん:2007/06/19(火) 08:41:22
でもきれいだ

心に響いた。

もっとくれ
886底名無し沼さん:2007/06/19(火) 08:47:28
自演はみっともない
887底名無し沼さん:2007/06/19(火) 08:50:14
まかせとけ! っと>>876の代わりに言ってみる。
888底名無し沼さん:2007/06/19(火) 10:05:57
どんどんうpおながいします

などと言ってみくるべ
889底名無し沼さん:2007/06/20(水) 12:18:47
876かわいいよ、ハァハァ
890底名無し沼さん:2007/06/23(土) 18:04:56
源次郎沢で事故があった模様。

天神尾根でソリをかついだレスキュー隊とすれ違った。
ヘリも飛んでたな。
891底名無し沼さん:2007/06/23(土) 18:25:05
戸沢林道車で行って、今帰ってきたんだけど
そんな雰囲気無かったな。
上の広場に沢屋はいっぱいいた。
892底名無し沼さん:2007/06/24(日) 13:06:22
あいにくの曇天ですね…。今週末は行った方はいらっしゃいますか?
893底名無し沼さん:2007/06/24(日) 13:08:54
今日は確実に出るね>山ビル
894底名無し沼さん:2007/06/25(月) 13:12:57
ヤマビルは見なかったが、緑色の小さなイモムシがたくさん道に落ちてた。
895底名無し沼さん:2007/06/25(月) 13:55:38
>>890はたいしたことはなかったのか?
896底名無し沼さん:2007/06/26(火) 19:32:05
済みません。
電車とバス(或いはタクシー)を利用しての 蛭ケ岳日帰りは可能ですか?(?_?)
最近丹沢の面白さにはまってきました。どなたか教えてくださいm(_)m
897底名無し沼さん:2007/06/26(火) 20:00:39
蛭は自分の感覚だと1.2日(1日+α)必要です。
早足や長時間でも良いのであれば可能です。
898底名無し沼さん:2007/06/26(火) 20:08:43
蛭なんて無理して登るほどの山じゃないだろ。
健脚自慢か、山小屋を経験したいか、百名山かでなければ。
899底名無し沼さん:2007/06/26(火) 20:09:03
>蛭ケ岳
昔よく使ったルートが、JR藤野駅からバスで東野入ってそこからのピストン。健脚向
路線が廃止され、このルートでの日帰りは超健脚向きになったのだが、
最近、バスの時刻が変更されたらしい
神奈中のホームページで時刻を調べているのだが、すっげえ使いづらい
900底名無し沼さん:2007/06/26(火) 21:15:32
土曜・休日ダイヤ
行き
橋本駅(6:20)→三ヶ木(6:51-6:55)→東野(7:30)
相模湖駅(6:30)→三ヶ木(6:46-6:55)→東野(7:30)
藤野駅(6:40)→やまなみ温泉(6:55-7:15)→東野(7:30)

帰り
東野発 三ヶ木行16:20、やまなみ温泉行15:25 17:30

10時間で東野⇔蛭ヶ岳のピストンは健脚向きだわな。
むしろ、蛭ヶ岳からは塔ヶ岳→大倉へと抜けたほうがいいかも(20:38までバスがある)


さがみはら のりものマップ<WEST>
ttp://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/mati_kei/tosikoutu/pdf/norimono-map_west.pdf
901底名無し沼さん:2007/06/26(火) 22:10:20
896ですm(_)m
済みません。ご親切に教えてくださり有難うございますm(_)m
子どもの頃(小学校低学年)父親に連れられてヤビツ峠から三ノ塔まで行きました。
当時はそこでリタイアだったのですが、先週記憶を頼りに三ノ塔から塔ノ岳、大蔵尾根を下ってきました。
地図を見たら更に奥の方まで広がっていたので興味を持ちました。
ベテランの皆さん有難うございました。
今度頑張って挑戦してみますm(_)m
902底名無し沼さん:2007/06/26(火) 23:19:33
ガイドブックいっぱい売ってるから、
情報収集を大事にしましょ。
903底名無し沼さん:2007/06/27(水) 08:40:05
自転車使うとかすれば別のコースもあるけどな。
904底名無し沼さん:2007/06/27(水) 12:19:00
丹沢だったら、登山地図でも大丈夫?
近所の本屋ではもちろん、大きな本屋に行っても地形図が見つからないんですが。

山道具屋に行かないと売ってないんですかね?
ちなみに、「地図が読めない男」でつw
905底名無し沼さん:2007/06/27(水) 12:37:36
まぁ変な道マイナーな道いかなきゃたぶん。よく整備されてるからな。
うおっちずでも印刷してもっていけば。
906底名無し沼さん:2007/06/27(水) 12:37:56
ガイドブックに載ってるようなルートなら登山地図でおk

どうしても地形図1/25000が欲しけりゃ通販か tp://net.jmc.or.jp/map_aerialphotograph_map_map25k.html
地図サイトでダウンロードして自分で印刷すればいい。tp://watchizu.gsi.go.jp/

ただしDLした場合だとプリンタの設定で縮尺が変わるから注意。
907底名無し沼さん:2007/06/27(水) 12:53:15
気づいたら登山道を外れていた!
なんて時は現在地がわかんねぇわけだろ。

そんなときに地図が読めない男では役に立たない。

地図読めるようになって、地形図を持っていって欲しいと
個人的には思う。

たかが丹沢だがそれでも遭難・事故はある。
908底名無し沼さん:2007/06/27(水) 13:22:34
書作新道が無いね > うぉっちず

昭文社の地形図でも点線だし、もはや廃道扱いなんだろうか。
909底名無し沼さん:2007/06/27(水) 13:27:36
2006の地図だと実線だけどそうなの?
910底名無し沼さん:2007/06/27(水) 13:37:12
昭文社でも地形図だしてるのか
知らなかった
911904:2007/06/27(水) 14:11:29
みなさん、ありがとうございます。
まずは、安全な登山道から始めるので、登山地図を買ってみます。
大きな本屋では、山渓と名前は忘れましたが黄色いのがありました。
お勧めのものはありますか?

地図を読むのって、経験が主でしょうか、みなさんは登山部などで習ったりして
覚えたのですか?
912底名無し沼さん:2007/06/27(水) 14:34:47
>>911
昭文社の山と高原地図がお勧め。
登山道がたくさん載ってる。
913底名無し沼さん:2007/06/27(水) 14:58:15
>>904
初心者のくせに玄人ぶってんじゃねーよw
914904:2007/06/27(水) 15:30:37
丹沢が嫌いになりました。
本当にありがとうございました。
915底名無し沼さん:2007/06/27(水) 15:32:46
>>911
> 地図を読むのって、経験が主でしょうか、
そんな人向けに本でてるから読んでみれば。
少なくとも今よりマシでしょ。
916底名無し沼さん:2007/06/27(水) 15:33:39
>>915
地図を読むより、本を読む方が難しい。
字が多いもんな。
917底名無し沼さん:2007/06/27(水) 17:36:24
<<914
ここのスレ主は嫌われる書き込みの返事しかできず
荒らされることを嫌います。丹沢スレが消えない為に
毎日カキコに必死です。
おつむが弱いヘッピリ虫は表尾根に出現する模様
918底名無し沼さん:2007/06/27(水) 20:48:26
ここにスレ塗師なんているのけ
919904:2007/06/27(水) 22:11:54
> 初心者のくせに玄人ぶってんじゃねーよw

玄人ぶってるかな?

「玄人のくせに初心者ぶってんじゃねーよw」
の間違い?
まぁ、どちらにしても不正解ですw

閑話休題
みなさんのアドバイスで早速昭文社の山と高原地図【28】丹沢を買ってきました。
ラゾーナ川崎ですが、なんと地形図も売ってました。
名前は忘れましたが、登山地図の三分のニぐらいの大きさの製本されたもので、
なぜか北アルプス南部しかありませんでしたがw

登山は何度かしていますが、登山用の地図を買うのは初めてでした。
なんか、ワクワクしますね。
今日、明日と休みになってたので、早速明日にでも塔ノ岳に登ってこようかな。
920底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:29:17
>>919
> ラゾーナ川崎ですが、なんと地形図も売ってました。
> 名前は忘れましたが、登山地図の三分のニぐらいの大きさの製本されたもので、
> なぜか北アルプス南部しかありませんでしたがw

まあ、上記の的外れなカキコは釣りとは思うが・・・一応、貼っとく。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E5%9B%B3
921底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:29:59
913は何か嫌なことが熱痰でしょ
922底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:47:19
川崎だったらIBSまで行ったら地形図あるんじゃない?
923底名無し沼さん:2007/06/27(水) 22:54:10
>>922
>>919はたぶん釣りだよ。
駅そばの有隣堂にもあるだろうしね。
924うんこ調査:2007/06/27(水) 23:22:06
925904:2007/06/27(水) 23:28:44
>>920
なるほろ、地形図はあくまでも国土地理院が発行するものを言うのですね。
25,000分の一で等高線が細かいものだと思ってました。

ちなみに、ラゾーナで見たものは、これです。画像がないですが。
http://www.amazon.co.jp/HANDY%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E5%9B%B325000%E2%80%95%E6%A7%8D%E3%83%BB%E7%A9%82%E9%AB%98-%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9%E5%8D%97%E9%83%A8/dp/487641601X/ref=sr_1_1/503-5359310-9583120?ie=UTF8&s=books&qid=1182953939&sr=1-1

そうそう、昭文社の山と高原地図にも塔ノ岳と大山から南側だけですが、
25,000分の一の地図が載ってました。
簡単なガイドブックもついていていいですね。

> 釣り
ん〜、なぜ?
まぁ、そう思われるのは勝手ですが、これ以上書くと荒れそうなのでROMに戻ります。
アドバイスをくれたみなさん、d。 ノシ
926920:2007/06/27(水) 23:53:26
>>925
釣りと疑ってごめんね。
お詫びによけいなことを偉そうにアドバイスします。
地図読みが苦手なら、昭文社の登山地図にGPS(価格の安いゲコでよし)と
マップポインター(千円くらいかな?)を組み合わせれば、かなりの精度で
現在位置が特定できるよ。
ゲコもマップポインターも鶴見のIBSで売ってるんじゃないかなぁ。
927904ラスト:2007/06/28(木) 00:03:54
>>926
いえいえ、なぜ釣りと思われたのか分らないだけです。
地図読みも、苦手というより等高線の入った地図を見ながら登山したことが
無いだけですw
まぁ、今までは登山というより、ハイキングレベルだったので地図も持って登った
ことがありません。

鶴見のIBSですね、調べてみますd。
928底名無し沼さん:2007/06/28(木) 00:14:00
登山ガイドなら、ルートもいろいろ載っているので
どういう組合せでのぼろうかと、いろいろ空想を巡らす楽しさがある。

地形を読み取れるようになると
暇なときに地図を眺めていれば、登った気になれるようになる。
929920:2007/06/28(木) 01:07:10
>>927
地形図=国土地理院をしらないのが信じられなかっただけです。

丹沢スレなのでオイラも地(形)図の話題は一旦終わりにします。
930底名無し沼さん:2007/06/28(木) 08:55:03
>>926
地図から読み取るのは現在地だけじゃねぇぞ
931底名無し沼さん:2007/06/28(木) 13:43:19
今度、蛭ヶ岳山荘に泊ろうと思っています。
小屋(小屋番さんも含む)の雰囲気はどんな感じですか?
さらに、食事はどんなものがでるのでしょうか?
932底名無し沼さん:2007/06/28(木) 14:39:13
まぁ泊まってみればわかる。
そして、本当に評判の通りなのかどうかレポートして欲しい。
もしかしたら劇的に改善されているかもしれないし。
933底名無し沼さん:2007/06/28(木) 14:49:05
その評判を聞いてるんじゃないか?
934底名無し沼さん:2007/06/28(木) 14:59:15
一人の意見を聞くよりぐぐった方が確実。
そのテーマで大勢で議論して欲しいの?
いまさらの話だから盛り上がらないと思うけどね。
935底名無し沼さん:2007/06/28(木) 15:01:57
932が「改善」という言葉を使っている以上、分かりそうなものだが。
936底名無し沼さん:2007/06/28(木) 15:43:25
雨と風とクマーが入って来なければ何の問題無い。
937底名無し沼さん:2007/06/28(木) 17:33:24
俺も>>931のレポートを期待してるw
938底名無し沼さん:2007/06/28(木) 19:52:27
>>931は知りたいから聞いてるのに返事もせずに教えろか。
お前らひどいな。

でも>>931、お前だけは違うことを俺は知っているからな。

だから帰ってきたらレポよろしくな。
939底名無し沼さん:2007/06/28(木) 22:21:49
今日、菩提峠から表尾根を塔ノ岳までピストンしてきました。
適度な鎖場、桟道、痩せ尾根、笹薮のトンネルなど変化に飛んでいて楽しめました。
しかし、見晴らしは良くなく、私が下山を始めた9時ごろには、かなり靄が発生し始めて
いました。
蛭には幸い食いつかれませんでしたが、小バエなどの蟲はいっぱいいますた。
940底名無し沼さん:2007/06/28(木) 22:57:30
>>939
脳内乙
941底名無し沼さん:2007/06/29(金) 01:21:18
>>937
>>938
一人のレポートを待つよりぐぐった方が確実。
そのテーマで大勢で議論して欲しいの?
いまさらの話だから盛り上がらないと思うけどね
942↑補:2007/06/29(金) 01:24:06
>>932
一人のレポートを待つよりぐぐった方が確実。
そのテーマで大勢で議論して欲しいの?
いまさらの話だから盛り上がらないと思うけどね
943底名無し沼さん:2007/06/29(金) 19:56:40
一人の女を待つより数当った方が確実。
その志で理想の人にアタックしたいの?
いまさらの話だけど無理な恋は実らないと思うけどね。
944底名無し沼さん:2007/06/29(金) 20:00:26
>>934
 ↓
>>941
 ↓
>>943
 ↓
945底名無し沼さん:2007/06/30(土) 13:23:00
>>931
2,3年前に泊まったことがあるけど、食事はレトルトのおでんだったかな。
レトルトカレーの日もあるみたい。
全体的に可もなく不可もなくという感じですね。
946底名無し沼さん:2007/06/30(土) 18:56:38
また雨に降られてしまった。

ここ三週間、週末"だけ"天気悪いってどういうことよ?ヽ(`Д´)ノ
947底名無し沼さん:2007/06/30(土) 19:09:27
「毎日が日曜日」の生活をすればいい
948底名無し沼さん:2007/06/30(土) 21:51:23
そろそろパート20重複の予想
949底名無し沼さん:2007/06/30(土) 22:22:34
重複スレ つまんなすぎて激しくイラネんすけど
950底名無し沼さん:2007/07/01(日) 10:00:56
俺にはこっちいらね

あっちが重要
951底名無し沼さん:2007/07/01(日) 13:10:19
あれは悪意で故意に立てられた重複スレを埋めるためボランティアがコピペしてるわけで
本スレの住人は存在を無視してればいい。
952底名無し沼さん:2007/07/01(日) 13:11:55
次スレ、こっちを利用しない?

【丹沢が好き_part19】

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1171574848/l50
953底名無し沼さん:2007/07/01(日) 15:16:31

馬鹿がわざと立てた重複スレを利用してやると、
味を占めてまたやるから、良くない。
954底名無し沼さん:2007/07/01(日) 16:43:55

ここまで削除依頼が叶わなかった以上、それを再利用した方が混乱しないと思われ。
955底名無し沼さん:2007/07/01(日) 16:47:14

重複スレ建て荒らし本人必死だなw
956底名無し沼さん:2007/07/01(日) 18:24:44

そういう人はpart20用意おながいします

よし、どっちも使おうw
957底名無し沼さん:2007/07/01(日) 18:32:40
今、【丹沢が好き_part19】というまったく同じスレが2つ立っているけど
片方は荒らしが意味のないコピペを繰り返してレスが600以上進んでいるスレ。
>>952さんが誘導しているほうは利用しても問題ないだと思う。
958底名無し沼さん:2007/07/01(日) 19:49:54
>>954
混乱しないと思われって....

たまにあっちに勘違い野郎が丹沢の山行報告して
スレ違いと怒鳴られる微笑ましい光景に出会いますよ。

でも最近は減ったなぁ。
959底名無し沼さん:2007/07/01(日) 20:56:44
>>957
あれは荒らしではないので念のため
重複スレ等を、おもしろレスのコピペで
再利用してくれているのでございます。
で、
>>952さんが誘導しているほう
を利用するのは正しいのです。
960コピペの人:2007/07/01(日) 22:08:30
正しいとか間違いとか考えること自体無駄。
嵐が皆を困らせようと立てた糞スレを本スレとして再利用すれば嵐(おそらく住人)も満足して暴れなくなるかも。
そんなスレ嫌だから新スレ立てようってのも自然な流れ。
新スレ立てるならそこはコピペスレの次スレとして活用します。
961底名無し沼さん:2007/07/01(日) 22:29:39
>>960
職人さん降臨!
いつも楽しみにしてます!今後もよろしく!
962底名無し沼さん:2007/07/01(日) 22:50:59
>>952の誘導に1票。
963底名無し沼さん:2007/07/01(日) 23:55:30
わかりやすい必死さだ
964底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:03:32
またいつものキチガイか。
965底名無し沼さん:2007/07/02(月) 00:19:33
キチガイが勃てた糞スレを再利用してやることなんてないよ
当人は涙目でお願いモードみたいだけどw
まともな新スレをキボン
966底名無し沼さん:2007/07/02(月) 08:54:16
新参者なので知らなかったが、
スレたてて使われることを至極の喜びとしている人がいるってことか....

オナニーに付き合わされる方は当然嫌がると。

勉強になりました。
967底名無し沼さん:2007/07/02(月) 13:38:26
>>966
付き合ったらオナニーじゃないじゃん。
フェラチオとかパイズリとか足コキみたいなもんとちゃう?
968底名無し沼さん:2007/07/02(月) 13:42:09
>>963-966
リモートホストが同じだが、自演?
969底名無し沼さん:2007/07/02(月) 13:54:04
>>968
な、なんでわかったの?(汗
970底名無し沼さん:2007/07/02(月) 14:19:08
>>968-969
自演乙。
971底名無し沼さん:2007/07/02(月) 14:25:37
>>968
すいません、リモートホストはどうやればみれるようになるんですか?
972底名無し沼さん:2007/07/02(月) 15:15:39
2ch管理側の人じゃないと見れません。
973底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:31:24
おいおい、↓の削除依頼出てないじゃんw
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1171574848/
こりゃ誰も荒らし呼わばりできる資格ないぞよ
974底名無し沼さん:2007/07/02(月) 22:51:24
東海自然歩道って毎年刈り払いしないのか?

菰釣小屋近くがえらくヤブっぽかった
975底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:02:15
>>974
丹沢の公園施設の不備は神奈川県自然環境保全センターに文句を言ってください。
しばらくすると、安い給料で牛馬のごとく働くパートタイマーの人たちが
ボランティアを伴って修繕に来ます。
その間センターの職員は空調の利いた部屋で難しいw事務仕事に精を出しています。
976974:2007/07/02(月) 23:37:47
>975
即レスthx
詳しいっすね!

一軒屋小屋がキレイだったので公園管理者に悪い印象もってないけどね
977底名無し沼さん:2007/07/03(火) 00:04:54
>>976
直接管理しているパートの人たちは少人数なので
すぐには手がまわらないんです。
職員の指示で調査、設計、資材運び、施行、ボランティア管理など
なんでもやらされます。
もちろん大規模なもの、専門的な技術が必要なものは業者にお願いしますが
その際には業者と一緒に現場へ行って監督します。

> 詳しいっすね!
ボランティアとして手伝ったことがあるので・・・
あの人たちは千円チョイの時給でレンジャー並みの事をやっています。
丹沢で働いているのを見かけたらねぎらいの声をかけてあげで下さい。

978底名無し沼さん:2007/07/03(火) 01:55:09
まるこ
大手ゼネコンが下請けに丸投げしてるのと同じだねぇ

おじいちゃん
まるこ、しっかり社会勉強してるんだ、将来を期待してるよぅ
979底名無し沼さん:2007/07/03(火) 09:45:32
まあ環境保護センターなんて、左遷先の閑職だからしょうがないだろ

それより塔にある無用なモニュメントを撤去して、
ヘリポートにして欲しい
980底名無し沼さん:2007/07/03(火) 10:01:06
>>979
無用なモニュメント って?
981底名無し沼さん:2007/07/03(火) 13:38:35
次スレは >>952 の誘導でいいの?
982底名無し沼さん:2007/07/03(火) 14:02:09
【是か】 丹沢でテン泊 part1 【非か】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1105702564/
観光地としての”ユルーい”丹沢
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1087553877/
983底名無し沼さん:2007/07/03(火) 15:12:41
新スレ立てる→>>952誘導のスレがコピペスレになる→嵐発狂さらに荒しまくる

この流れはかなり鬱陶しそうだな。
984底名無し沼さん
新擦れドゾー

丹沢が好き!part19
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1110251354/