カシミール3D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
スレッドが見つからなかったので建ててみました。
というわけで、カシミール3Dについて語りましょう。
これから始めると言う人には、本屋などで売っている
カシミール3D入門(1900+税)という本がお勧めです。

カシミール3Dのホームページ
http://www.kashmir3d.com/

カシミール3D入門
http://www.kashmir3d.com/books/nyumon/
2パオーン:03/01/30 13:18
ハンディGPSと組み合わせて使うと思うので、
関連するサイトはこちら↓

「山でGPS使っている人いますか」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/984133725/l50

3底名無し沼さん:03/01/30 13:18
3
4底名無し沼さん:03/01/30 13:22
登山道情報ってどこかで公開していませんか?
有名な登山道はだいたい地形図に載っているんですけど、
新しい登山道とか、登山道としてはかなりマイナーな、
県や市町村の境界尾根の情報が欲しいんですけど。
5底名無し沼さん:03/01/30 13:24
>県や市町村の境界尾根の情報が欲しいんですけど。

地図には載らないねえ・・・一番よいのは管理してる役所の林業課できくのが
リアルよ。
6底名無し沼さん:03/01/30 13:40
大抵境界を示すブロックが埋まっているんで、
迷わずに歩ける事には歩けるんでしょうけどどうなんだろ?
それに大抵の境界は分水となっている尾根の上だからね。

確かカシミールには登山道データあったでしょ?
登山地図のいわゆる赤線のデータみたいな感じで、
マイナーな道をアップしている人が居ればいいんだけど。
役所に聞くのはリアルすぎてちょっとなぁ、迷惑だろうし。
7底名無し沼さん:03/01/30 14:31
いままでなかったの可視スレ?
8底名無し沼さん:03/01/30 14:34
>7

>>2のGPSスレで話題に出たくらい。
9底名無し沼さん:03/01/30 14:35
10底名無し沼さん:03/01/30 19:16
11底名無し沼さん:03/01/30 19:49
>>9
>>10

やだねぇ。自治厨がでてきているよぉ
12底名無し沼さん:03/01/30 21:01
>>11
あんた 荒んだねェ
13底名無し沼さん:03/01/30 21:15
>>12
ほめるなよ、照れるだろ
14底名無し沼さん:03/01/30 21:49
>>9の提示したスレを使え


終了です
--------------------------------------------------------------------
15底名無し沼さん:03/01/30 21:53
あげるなよ 荒れるだろぉ
16底名無し沼さん:03/01/30 22:06
>>1 へ

スレをたてたんだからきちんとカシミールの話題を
扱ってほしいです。


でないと、また荒れますぞ。
誘導したがり氏やら何やらがワラワラ湧いてますでな
17底名無し沼さん:03/01/30 22:27
例の暇人か
18底名無し沼さん:03/01/30 23:09
>>16
後半は余計だろ。

かしみ〜る応用編は買う価値ある?>>1
もしもどこかに合流するなら行き先書いてね。
191=4=6:03/01/30 23:17
出かけててやっと家に着きました。みんなごめん!
>>18
単に地図が欲しいと言う理由だけでも値段を考えたら損はしないと思うよ。
入門編とセットで日本の大体の地域をカバーできるからね。あれ、でも
東北から北海道が無いな・・・。第三弾を出すつもりがあるのだろうか。
3冊買ったら国土地理院の数値地図とあまり変わらない??
20底名無し沼さん:03/01/30 23:19
>>19
入門編の標高データと国土地理院の地図をダウンロードすれば
応用編はなくても全国カバーできるよ。
21底名無し沼さん:03/01/30 23:25
カシミールって紛争やってるとこと関係あるの?
221=4=6:03/01/30 23:27
>>19
サンクス。しかし3冊目出たら買っちゃいそう。

ドラクエの船旅の如く太平洋を移動していたら南硫黄島を発見。
なんとなく3D表示してみたら何だこの島は!?な感じでした。
無人島みたいだけど、死ぬまでに一度は登って見たい形でしたよ。
231=4=6:03/01/30 23:29
>>21
可視・見るとカシミールをかけたんだと思うけど・・・。
印パ紛争のカシミールって、かなり綺麗な風景らしいです。
24底名無し沼さん:03/01/30 23:40
実際に自分で撮った写真とカシミールを見比べるのが好き。
双耳峰なんか綺麗に再現されていたりするとニンマリしてまう。
25底名無し沼さん:03/01/30 23:43
瑞牆山は 「あ〜〜〜やっぱりなぁ〜」 って感じ。
26底名無し沼さん:03/01/30 23:51
>>1
は慎でください。
27底名無し沼さん:03/01/31 00:11
山は綺麗なんだが平地の処理がちょい駄目
田圃なんかを再現してくれたらアリガタイ
28底名無し沼さん:03/01/31 00:26
お前ら、脳内登山にはもってこいのソフトだな (  ゚,_ゝ゚)プ
29底名無し沼さん:03/01/31 00:31
>>28
よくいうわ。
めちゃ、役立つ。
使わな、損損。

使い方知らなくて惜しいんじゃない?
30底名無し沼さん:03/01/31 01:31
荒らしスレ一丁あがりィ〜
31底名無し沼さん:03/01/31 05:08
これだけのソフトがフリーで使えるなんて・・・作者に勲章あげてほしいな。
32底名無し沼さん:03/01/31 08:25
コンセプトが違うとは言え、他の市販地図ソフトの機能が情けなさすぎ。
33底名無し沼さん:03/01/31 10:09
このスレのコンセプトが、可視HP板と同じなら情けなさすぎ。

34底名無し沼さん:03/01/31 20:06
GPSで取ったGDBファイル公開しているとこ無い?
ルートファイルでもいいんだけど見つから無いんだ
35底名無し沼さん:03/01/31 20:12
山旅のHPで以前かけていたようだったが
いまはどうかなぁ?
3634:03/01/31 20:21
>>35
山旅MLのページ見てみたけど無いっぽいです。
まぁ気長に探して見ます
37底名無し沼さん:03/01/31 22:06
>>34

ひとことでGDBデータって言っても、
どこら辺のどんなデータが欲しいのか書かないと分からないんでは?


38底名無し沼さん:03/02/01 17:04
でもカシミールってエアリアみたいに時間がわからないから
俺みたいな春〜夏〜秋山登山者には使えないけど・・・
39底名無し沼さん:03/02/01 17:27
時間ってなんだ?走破タイムのことか?
カシミール3D入門についてる標高データ入れて、
ルート作って、グラフ表示->範囲表示をやってみな。
40底名無し沼さん:03/02/04 01:48
もうおわり・・・
41素人:03/02/09 01:09
カシミールで検索したらこのスレ発見
ついでに1の紹介している本を買おうと思います

岩手なんだけど大丈夫だよね?
可視マップ?ってのを使って近所の山から見える山とかを調べたいんだけどさ
42底名無し沼さん:03/02/09 01:14
もういいんじゃないの?
4341:03/02/09 01:16
登山板って荒れてんだね
44底名無し沼さん:03/02/09 01:18
ん?
45底名無し沼さん:03/02/09 01:23
>>43
荒れてるというよか、この板、スレ削除基地外がいて大変なんすよ。
4641:03/02/09 01:28
>45
そうなんだ
この板大変なんだね
47底名無し沼さん:03/02/09 01:48
ほんまにしろうとさんでっか?
荒れていると感じたのはどこと比較してでっか?
48底名無し沼さん:03/02/09 01:49
折れも同じ事思った。 
49底名無し沼さん:03/02/09 01:49
>>42-47
そゆわけですので、話しをすすめたいのなら放置でネ。
50底名無し沼さん:03/02/09 01:50
どゆわけだ・・・
51底名無し沼さん:03/02/09 01:55
擬重複スレは感染を拡大させるていうことですでに害悪
5241:03/02/09 01:59
マジで荒れてんね
53底名無し沼さん:03/02/09 02:00
助長する41も荒氏
5441:03/02/09 02:02
なんか粘着も居るのか
コワイコワイ
5541:03/02/09 02:10
早く質問に答えれ!!
56底名無し沼さん:03/02/09 02:13
荒らしは放置で・・・おねがいします
57底名無し沼さん:03/02/09 02:14
>>55
本屋で本を確認してきたら?
こんなところで聞いてないで。

うそを教える人だっているんだし。

おおまかな地図が入っているから一応できるよ。
5841 ◆HU7XfvOYA2 :03/02/09 02:21
>>57
55は私じゃありません
IDが付かない板はこういう事されますからね
呆れたもんです

一応さっきアマゾンに注文だしてきますた
では
59底名無し沼さん:03/02/09 02:26
絶対素人じゃないな、確信犯か。
60底名無し沼さん:03/02/09 02:29
二度と来るなよー
61底名無し沼さん:03/02/09 11:45
カシミールボンはヤフオクでかなり高く売れる。
買って損無し。そしてすぐ転売。
62底名無し沼さん:03/02/09 16:44
カシミールのサイト、繋がる?
DNSが参照できないの・
63底名無し沼さん:03/02/09 16:48
あ、つながった。
64底名無し沼さん:03/02/10 10:04
岡山の山で死んでた姉妹のをカシミールで作って
65底名無し沼さん:03/02/10 13:00
カシミールをダウンロードしました。
なかなか多機能で凄いソフトだと思います。
使ってみると、GPSが欲しくなりました。

で質問です。
AUの携帯電話のGPSを登山用のGPSの代わりに使えないでしょうか?
どなたか使っている人いません?
66底名無し沼さん:03/02/10 14:20
GPSケータイはオモチャです。
A5302CAで天空が360度開けたところで測位させて
家でチェックしたら700mくらいブッとんでました。
条件が良くてもこれくらいの誤差はでます。

カシミールの凄さを理解できて山岳で活用したいなら
ちゃんとしたGPS(eTrex等)を買いましょう。
67底名無し沼さん:03/02/10 22:48
65です。66さん ありがとう。
でも、その誤差はどこからうまれるのでしょうか?
EZ-WEBの地図上に現在地を示すとしたら、いくつかの衛星が必要だろうし。
それとも、タウンユース専用のおもちゃと割り切って、
中継局のデータなんかもつかっているのかな?

どこかのスレッドで、正月の乗鞍岳遭難騒ぎに対して、
警察が遭難者(自力下山なので遭難ではないと思いますが)が
携帯電話を持っていないことをとやかく言っていたとのこと。

警察が登山者に携帯電話を勧めるのなら、その携帯にGPS機能付のほうがよいに決まっている。
カシオならそれを想定した商品企画をしてほしいものです。

68底名無し沼さん:03/02/10 22:55
勧めたのではなく、あれば良かったって話だろ。
携帯のGPSなんか単独じゃ使えんから近くの中継局で誤差修正しているんだろう。
近くに中継局が無かったり、電波が届き難い場所だと役に立たん。
69底名無し沼さん:03/02/10 23:09
軍事絡みで精度落としてたのは
今はどうなったんだろう?
70底名無し沼さん:03/02/10 23:49
>>69
きのう歩いてきた感じだと悪くはないよ。
71底名無し沼さん:03/02/11 00:41
>軍事絡みで精度落としてたのは

当時カーナビ持ってたけど全然狂ってたよ。
72底名無し沼さん:03/02/11 00:50
>>69
SAは数年前にとっくに解除されました。
73底名無し沼さん:03/02/11 00:55
続きはこっちで

【山でGPS使っている人いますか。】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/984133725/l50
74底名無し沼さん:03/02/13 23:14
>>71
地域限定で誤差を生じさせることが出来るようになったそうです。
紛争地帯だけ誤差を生じさせるわけです。
75これから導入します:03/03/05 10:24
>>20
>国土地理院の地図をダウンロード
というのはどういうデータをどこからDLすればいいのでしょうか?
そのとき使用するプラグインは?
教えて君ですみません。
76底名無し沼さん:03/03/05 11:09
いや、だめだ。じぶんでしらべるんだ。
77底名無し沼さん:03/03/05 12:03
>>75

カシミールのページをスミからスミまで、よぉく見るんだ
心眼を極めていないと無理かもしれないw
78底名無し沼さん:03/03/05 12:26
79これから導入します:03/03/05 14:08
>>76-77
お相手頂きありがとうございます(笑
>>78ありがとうございます。
とにかく、ソフトをダウンロードしてこのデータ取り込んでいじってみます。
#このDLデータは「絵」だからそんなに遊べないんですよね。。。
入門編手に入れよっと。
80底名無し沼さん:03/03/05 14:34
>>79
入門の標高データがないとね。
81山崎渉:03/03/13 15:27
(^^)
82底名無し沼さん:03/03/24 21:17
 山でGPS使ってる人・・・のスレが消えちゃった〜 かなし〜
83底名無し沼さん:03/03/24 23:28
>82 マジ?
84底名無し沼さん:03/03/25 14:41
カシミールで国土地理院の2マン5千分の1地形図ダウンロードしたんですけど、
カシバードがノッペラな平面です。
同じファイルに50mメッシュ地図置くと立体化できるのですか?
50mメッシュは入門編に付属してきましたので持っています。
85底名無し沼さん:03/03/25 15:19
>>84

ダウンしたデータと標高データ(50mメッシュ)を合成しないとだめです

ダウンロード時に聞いてきます(重ねるか重ねないか)
86x:03/03/25 15:44
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
87底名無し沼さん:03/03/25 16:18
>>85
有り難うございます。
トホホです。
また最初から国土地理院入れ直します。
88底名無し沼さん:03/03/25 17:36
つまんねーよ。Macなやつらは何してろと?
89底名無し沼さん:03/03/25 19:34
バーチャルPC買えと
90底名無し沼さん:03/03/25 19:52
>>88 時代遅れ。
9189:03/03/25 21:50
>>90
うるせーばか!!
92底名無し沼さん:03/03/25 22:12
>>91

(´-`) 。oOなんか違うぞ
93底名無し沼さん:03/03/25 22:18
>>87
オイラは本付属のでなく、50mメッシュの市販CDからの合成だったんだけど、
データーの形式は一緒だろうから、下の方法では合成できないかなぁ?

カシミールの「編集」>「標高データを重ねる(MATの作成)」から辿れば、
落とした直後でなくても合成できると思うよ。一度試してみれ。
9487:03/03/25 23:28
>>93
有り難うございます。さっきやってみました。今の気持ちです
                               ,r'"゙ヽ
          _                /    `、
            /`'-、             、"     `i、アーーーッヒャッヒャッヒャ
        .,/    ヽ、           ,:'        ヽ ヒャッヒャヒャ
       /      `-、            ,!         ヽヒャッヒャヒャ
       .i        ゙'、_,,,.,--‐'''''"'''ー′          "ヽッヒャヒャヒャッ
       .!         `                    i、ッヒャヒャッヒャヒャ
       .|                                ゙lヒャヒャッヒャヒャ
       .゙l                               !ヒャヒャッヒャヒャ
       │                  /◎ヽ        |ヒャッヒャヒャ
       !         /◎ヽ        ヽ_ノ        !ヒャッッヒャヒャ
       |           ヽ_ノ                     ,!ヒャッヒャッヒャヒャ
 ⌒     ;                        ''"´       ;   ⌒ ヒャッヒャヒャ
 ⌒      ヽ      '''''''    \______/        ,:' .  ⌒ ッヒャヒャッヒャヒャ
         .ヽ             \V    /        ,:' ,,-‐'""`'. アーッヒャッヒャヒャ
..r'"""゙''''''''ー-、、゙i、              \   /       ,:' ,:'      ヽッヒャヒャ
.l゙         ゙i、              \./       ,:',、"        丿 丿ノ
.l゙          `-、                   _,,,,-'"          ,/ッヒャヒャッヒャヒャ
`i、           ``'ー-、、,__、  ._,,,,,、、--‐''''"`            ,/ アーッヒャッヒャヒャ
    


95底名無し沼さん:03/03/25 23:37
>>94
ワカル!その気持ち(笑
96底名無し沼さん:03/03/25 23:39
>>93

しまった、その方法があったか


ゴメンナサァイ
9793:03/03/26 00:26
>>87=>>94 おめ!!


次はガーミンなんかの、ハンディGPSで自分の歩いたコースのログを取って
カシミールに落とし込んで貼り付けたのを眺めたりするのも面白いかと。

まぁ、ハンディGPSは人によってはまだ高値に感じるだろうし、山中では側位が
不安定&ダメポなところもあったりして、まだまだ完成されきった道具ではない
んだけど、こーゆー選択肢もあるということで〜(^^)/
9887:03/03/26 01:45
>>93
アドバイス有り難うございます。
その前に岩塔が原のサンカの古代遺跡を
カシバードとphotoショップでねつ造しているところです(w
あのスレを少し活性化しようと狙ってます。
近日公開予定
99底名無し沼さん:03/03/26 02:38
おぉ!、期待しとるで。
100底名無し沼さん:03/03/26 03:09
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
101底名無し沼さん:03/03/27 16:26
いいよねっとでいよいよガーミン用日本詳細地図(2万5千分の1)発売ですね
欲しいけど、高いよぉ
102底名無し沼さん:03/03/27 16:37
国土地理院とどこが違うのかな?
103底名無し沼さん:03/03/27 16:39
????????? 
意味不明
104102:03/03/27 17:05
2万5千分に1はタダで入手できるのに、何で有料の地図を買うのかと言った意味です。
地名や色刷りで情報量が多いからですか?
105102:03/03/27 17:11
すいません、その地図はGPsに使う専用地図ということですか。
勘違いしておりました。
106底名無し沼さん:03/03/27 17:24
>>101
その地図登山に使えるくらいの精度があるのかな?
107底名無し沼さん:03/03/27 19:08
NON。
山岳地帯では川とピークくらい描かれていない。
よって>>101は板違い。

3ヶ月遅れで50m標高線付きが出る予定。
そこで初めて祭りとなる。
108底名無し沼さん:03/03/27 20:00
>3ヶ月遅れで50m標高線付きが出る予定。

ぁゃιぃ
109底名無し沼さん:03/03/27 20:32
プロアルプスの2万5千分に1は山で使える地図じゃないよね。
新しいのは大丈夫かな?
110小さな器:03/03/27 21:26
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
111底名無し沼さん:03/03/28 00:32
>3ヶ月遅れで50m標高線付きが出る予定。
標高線か(w

まぁ、半年かかるとみたほーがいいな。
夏山には間に合うまい、来年の山スキーシーズンまで
ずれ込んだりしてナ。
112底名無し沼さん:03/03/29 01:22
あの解像度で、等高線はどう表示するんだろうか
10m線をみるにはかなりの拡大がいるんじゃなかろうか
113底名無し沼さん:03/03/29 18:16
>>112
50m等高線って書いてますけど。。。
114底名無し沼さん:03/04/08 12:36
これ、どないだす?

国土交通省、一般家庭向けのGISソフトを無償ダウンロード提供
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0402/gis.htm
115底名無し沼さん:03/04/09 03:50
116底名無し沼さん:03/04/13 21:15
書籍付属の20万図
津市沖に謎の物体発見。(直径300m)

これってスキャナ取り込みなの?
地名がきれいに境界線上を跨いでるので
元が電子化データだと思ってたけど。
117底名無し沼さん:03/04/13 22:54
>>116
あぁ、見つけたのみならず公開されてしまいましたね。南無〜(-人-)
118底名無し沼さん:03/04/13 23:04
あ、ほんとだ!なにこれ??
ヤモリのウンコかと思った罠 (w
119底名無し沼さん:03/04/14 01:06
見あたらないんだけど・・
120底名無し沼さん:03/04/14 03:18
やばそうなので sage で。

>>117
そうか...これが伊勢湾に浮かぶと伝説の、あの性の楽園か...
これ、移動してるの?

>>118
楽園にせよウンコにせよ、20Km北東の沖合から飛来した形跡あり。

>>119
34 42'07.60"
136 33'43.48"
121底名無し沼さん:03/04/14 06:32
20万図?
俺のには無いぞ
122底名無し沼さん:03/04/14 11:09
そんなに卑猥な形をしているのぬらぜひみてみたいです
123底名無し沼さん:03/04/14 13:25
発見。
なんだろう?幅約300m
124底名無し沼さん:03/04/14 15:26
スレ違いだ。
登山板何でだろうスレにどうぞ(w
125今更 関連スレッド:03/04/14 21:40
地形図・登山地図スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1008340611/l50

GPSの有効利用法… Degree Confluence Project
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016715052/l50

●●● 山でのモバイル全般 ●●●
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1016817339/l50

●●地形図購入派スレッド●●
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1029862542/l50

★山登りに便利な地図ソフト・HPって★
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1036700238/l50
126底名無し沼さん:03/04/15 22:02
今日発売のヤマケイの付録はどーですか。

おもろい? サクサクうごく?
127底名無し沼さん:03/04/15 22:12
↑まず自分が人柱になってくれい。
128底名無し沼さん:03/04/15 22:16
だって今月はおもしろそうな記事なくて買う気ならんのよ
129底名無し沼さん:03/04/15 22:43
子連れの山 かぁ。次号は 60代からの山 だら?
130底名無し沼さん:03/04/15 22:56
子連れって言ったら狼だろ。
131底名無し沼さん:03/04/15 23:24
犬でしょう(w
132底名無し沼さん:03/04/15 23:41
「大二郎」、「ちゃん」 だろ
133山崎渉:03/04/17 10:58
(^^)
134山崎渉:03/04/20 05:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
135底名無し沼さん:03/04/21 17:45
age




136底名無し沼さん:03/04/22 01:36
スカイトレックでどうよ。子連れ山渓買うべきかよ。
137底名無し沼さん:03/04/23 15:53
今日本買ってきたんだけど、50mメッシュで北方四島が無かったのがショック。
地形データ欲しかったのに。国土地理院の高いのは買いたくないしなぁ。
138bloom:03/04/23 15:55
139底名無し沼さん:03/04/23 16:19
北方四島は国土地理院でも50mにはないよ。
DANさんところにある。
140底名無し沼さん:03/05/06 21:04
保守
141底名無し沼さん:03/05/11 21:45
age
142底名無し沼さん:03/05/11 23:25
age
143山崎渉:03/05/22 01:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
144山崎渉:03/05/28 16:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
145底名無し沼さん:03/05/29 17:14
7.73age
146底名無し沼さん:03/06/14 12:34
カシミール本の3冊目が出版されるそうです。
予約限定の三冊セットにはおまけに特別CD−ROMが付属です。

限定物に弱い俺様としては是非欲しいのだが、もう二冊持っているしな・・・
悩みながら結局買っちゃう気がする。
http://www.kashmir3d.com/kashbook/yoyaku.html#gentei
147底名無し沼さん:03/06/14 12:53
パーフェクトマスター編は、たぶん買うと思うが。
特別プレミアムCD−ROMだけ、別に手に入らんかな?

前の2巻はすでに買ってるし。
148底名無し沼さん:03/06/14 13:16
入門編、GPS応用編と小出しに出版しておいて、最後に3冊まとめて買ったら
プレミアムCD付きってのはないよな。
149底名無し沼さん:03/06/14 15:04
おいおい
今まで無料でソフトを使わせてもらっておきながら
その物言いはないだろ。

感謝の気持ちがあるなら2冊もってても
さらに3冊買いなさいよ。
俺は10mメッシュが欲しいから買うよ。
前の2冊は山仲間にプレゼントする。

150底名無し沼さん:03/06/14 15:18
>>149
本買った人は無料ユーザじゃないだろ
そういう認識で出すから、反発買うんだよ
馬鹿丸出し
151底名無し沼さん:03/06/14 15:54
>>150

149なんかにマジレスつける必要なんかないぜ。
よくわかってないヤシなんだよ、きっと。

149が別に何冊買おうが漏れの知ったこっちゃない。
感謝の気持ちをあらわして、30冊でも300冊でも買ってくれ。
152底名無し沼さん:03/06/14 17:39
たかが本を2冊買ったくらいでお客さん気取りか。
おめでてーな。
153底名無し沼さん:03/06/14 19:08
煽るんなら上げろよ
ヘタレめ
154底名無し沼さん:03/06/14 21:30
>>153
あげんなハゲ。

地形図・登山地図スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1008340611/l50
155底名無し沼さん:03/06/14 23:04
>152

たくさん買って、お客さんを気取ってくださいな。(w
156底名無し沼さん:03/06/14 23:15
どーでもいいが、おまけ欲しさに菓子を買うガキと同じだな。
157底名無し沼さん:03/06/14 23:49
確かにおまけがほしいのだが。
国土地理院の数値地図買うとたかいから、
カシミール本買ってます。
158底名無し沼さん:03/06/14 23:58
カシミールって
地図を見るときのインターフェースさえ良かったら
普通に地図代わりにも使えるんだけどな。
地方>県>市町村とか、
地方>山域>山名とか、
YAHOO地図とか見たいに簡単に目的の山を表示できたらうれしい。
(そういうプラグインが既にあったらすみませんな)
159底名無し沼さん:03/06/15 00:02
>>158
 山旅でいいんじゃないの?
160底名無し沼さん:03/06/15 00:08
なんか小出しでほんとに損こいた。
誰か共同購入しない?
161底名無し沼さん:03/06/15 00:08
カシミールの期限が切れたようだ、アクセスできない。
どうやって更新すれば良いんだっけ、かるくレクチァーたのみます。
162底名無し沼さん:03/06/15 00:14
>>161
山旅倶楽部の期限か?
163底名無し沼さん:03/06/15 00:16
ここで出来るんじゃないの?
ttp://www.kashmir3d.com/online/summary/
164底名無し沼さん:03/06/15 00:30
何かアホばかりでDANさんも大変だなあ。

つーか上げんなよ。
165底名無し沼さん:03/06/15 01:00
>156
>157

つーか、本のほうがおまけじゃねーの?
166底名無し沼さん:03/06/15 01:13
>165
と、なると、三冊マトメ買いは「大人買い」か。
167底名無し沼さん:03/06/15 02:08
そんなにムキになるほどのおまけかよ。
168底名無し沼さん:03/06/15 20:24
国土地理院の数値地図を買ってたらエライ金額になるで。
山旅はオトスのが面倒だし期限付き。
山旅のオンライン地図だと、地図画像の色分けの変更が出来ん。
一度、オマケ:国土:山旅オンラインetc 比べて味噌。
金が有れば国土がイイが。 使い慣れた5万図・2万5千図と変わらんから。
169底名無し沼さん:03/06/15 23:02
>>168
2万5千ならプロアトラス使えばいいじゃないか
170底名無し沼さん:03/06/16 13:29
プロアトラスなんかこのスレとなんの関係もない罠
171底名無し沼さん:03/06/16 19:50
>169
仲間が使っているのを見たが・・・
アレはロードマップにしか見えん。
172底名無し沼さん:03/07/05 09:30
カシミールのユーザーズボードに最近頻繁に投稿している香具師って、今まで一々メールで
DANさんに尋ねてたのか?しかも読めば分かるようなことを。メジャーなソフト作者も大変だな。
一匹跳ねた水面下には、同じようなのが何十匹、何百匹といる訳だろうし。
173底名無し沼さん:03/07/12 20:23
本屋にGPS応用編を探しに行ったらそれだけ無かった
店員に聞いたら、「県内では一店しかない」と言われた
ハンディGPSって普通?の方々には関係ないのかなぁ・・・

取り寄せ依頼したけど、さっきキャンセルした
いっそ記念セットを買おうか悩み中・・・
関東甲信越の5万分1が入門にさえ入ってなければ・・・
174底名無し沼さん:03/07/12 23:09
駅前の本屋で3冊並んで平積みになってた。割にマイナー分野だと思っていただけに意外な感が
あったのだが、そういうのは異例なのか。
175底名無し沼さん:03/07/13 22:38
パーフェクトマスター編、買ったヤシいる?
176底名無し沼さん:03/07/14 13:14
3冊セット、買ったヤシいる?
177底名無し沼さん:03/07/15 03:09
>>176 慌て杉!発売は7/30予定だよ。予約はしたけどさ
178底名無し沼さん:03/07/15 03:50
http://www.cyberjapan.jp/
15日午前9時からだって
179底名無し沼さん:03/07/15 09:11
>177 すまん先走った・・・まだだったのか
欲しいは欲しいんだが、少し高いなぁ
180底名無し沼さん:03/07/15 16:20
>178
これのことだよね
<国土地理院>ネットで地図を無料公開 カラー縮尺5種類
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030715-00001001-mai-soci
ttp://cyberjapan.jp/
現在サーバー込んでてみれませーん

カシミール3Dで使えるのかな?
使えれば本買わずに済むか
181bananagg:03/07/15 23:19
>180
ttp://cyberjapan.jp/ をやってみたけど
大変大変大変 遅い
このままでは使い物にならない。
スピードが改善されても
地図画面が狭すぎる。
マピオンなんかとおなじ。
何のためにこんなの作ったのだ?
前と同じように地図そのものを見せるようにしなくちゃ
182底名無し沼さん:03/07/16 00:28
なんだこりゃ。めちゃくちゃ使いづらい。
しかも今の仕様じゃブラックボックスのIEプラグインを使わなきゃアクセスできない。
カシミールで使えるようにするのはかなり難しいぞ。
特定のOSの特定のブラウザでしか使えないものを官がつくるなんてどうゆう神経じゃ。
M$の回し者か?

従来通り普通にPNGで公開してほしい。
そうすればあとはカシミールの神々がはるかによいものを作ってくれる。
183底名無し沼さん:03/07/16 07:02
如何にも無能官僚がやりそうなこった
184底名無し沼さん:03/07/16 21:56
公開してます言いたいだけちゃうんかと
185底名無し沼さん:03/07/17 19:56
また税金の無駄使いかよ。
186底名無し沼さん:03/07/24 16:16
3冊セット予約したぞ!!
187底名無し沼さん:03/07/24 17:36
あぁ、オレも昨日あ〜ま〜ぞ〜ん〜に予約した
188底名無し沼さん:03/07/30 16:11
さて、今日は三冊セットの発売日な訳だが
189187:03/07/30 16:29
届いたぁ!
190底名無し沼さん:03/07/30 17:56
まだ来ないの
191底名無し沼さん:03/07/30 19:33
せっかくの三冊セットなんだからハードケースにして欲しかった・・・
デカイ帯に包まれているだけなんて(´・ω・`)ショボーン
192底名無し沼さん:03/07/31 03:10
納期遅れの連絡も無しにコソーリ品切れになってたesBooks最悪!!!
キャンセルしてAmazonで買い直そうっと
193底名無し沼さん:03/07/31 17:11
イーエスブックス何やってんだよゴルァ
まだ来ないのか???
194551@蓬莱:03/07/31 21:14
一昨日来たけど


        開け忘れてた・・・  δ(⌒〜⌒ι)とほほ...
195底名無し沼さん:03/08/01 13:14
esbooksの予約分やっと入荷した模様
amazonに比べると仕入れ部門の力弱杉だ罠
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
198底名無し沼さん:03/08/04 14:28
三冊セットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
esbooks遅杉
199底名無し沼さん:03/08/05 06:59
>>198
やっぱ漏れだけじゃなかったんだ
発売の何週間も前に予約してるのに、受注が発売日後になるシステムは
顧客を舐めてるとしか云い様がないなぁ
200山崎 渉:03/08/15 22:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
201山崎 渉:03/08/15 22:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
202底名無し沼さん:03/08/25 17:19
ここを保守しる!

ハワイ島でログ録ってきたから
それを見るために三冊セットの特典の世界地図をようやく生かせる
203底名無し沼さん:03/08/31 23:47
カシミールで地図をプリントする時、スケールもいっしょにプリントするのは
できないの?
204底名無し沼さん:03/09/01 01:01
スケールはプリントできんでしょ、多分。
緯度・経度を10秒ごとに引いてプリントアウトってのは?
本州中部あたりだと、経度10秒で約250mだから。
205底名無し沼さん:03/09/01 12:36
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030831082804.jpg
これ何の地図ソフトかわかる?
206底名無し沼さん:03/09/01 12:48
>>205

プロアトラスの地図を数値標高地図に重ねたんじゃない?
カシミール使って
207底名無し沼さん:03/09/01 14:17
>>203
地図とスケールの画像を別々に取り出して、画像処理ソフトで合成しる。
208底名無し沼さん:03/09/01 16:02
>206 THX
うーん簡単に気楽にはできそうにないなあ
209底名無し沼さん:03/09/19 01:32
page
210底名無し沼さん:03/09/19 05:26
>>207
そりゃ面倒だ。
俺はAltキー押しながらPrintキー押してから画像ソフトにペーストしてるが?
211底名無し沼さん:03/09/20 01:44
チーカマ脱走兵、続きは尾瀬スレだ!
212底名無し沼さん:03/09/21 00:59
カシミール本3冊6800円で全国5万分の1と全国50メッシュ標高データ付き

そして国土地理院のは、数値地図50000×30枚=22万5000円
数値地図50mメッシュ標高×3枚=2万2500円・・・・

この差は何なのですか?何か決定的な差があるのですか?
正式なデータではないのですか?

山旅倶楽部の地図データも同じ疑問なのですが・・・・
どなたか教えてください。



213底名無し沼さん:03/09/21 02:20
>212
カシミールでしか使えない。
この差はでかい人にはでかいだろ。
214底名無し沼さん:03/09/22 23:17
カシミール3D 9/9 verアップあげ

って優香、カシミール3Dってシェアウェア料金が一年区切りなのがせこ杉
215底名無し沼さん:03/09/22 23:23
カシミールって、フリーソフトじゃん。
216底名無し沼さん:03/09/22 23:39
>>214
山旅倶楽部とゴッチャにするなハゲ。

お前にカシミールを使う資格なし。
217底名無し沼さん:03/09/22 23:55
214のおっさん、カシミールをシェアウェアだと思って、
山旅倶楽部に金だけ払ってんじゃねぇのか?(w
218底名無し沼さん:03/09/23 00:45
>>214みたいな頭の弱いのがウヨウヨしているカシミールBBS。
ダンさんも大変だ。
219底名無し沼さん:03/09/23 01:42
まあ、じっさん、ばっさん、に人気あるから仕方ねぇべさ。
220底名無し沼さん:03/09/23 01:50
>161 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 03/06/15 00:08
>カシミールの期限が切れたようだ、アクセスできない。
>どうやって更新すれば良いんだっけ、かるくレクチァーたのみます。
>
>162 名前: 底名無し沼さん [sage] 投稿日: 03/06/15 00:14
>>>161
>山旅倶楽部の期限か?



>214 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 03/09/22 23:17
>カシミール3D 9/9 verアップあげ
>
>って優香、カシミール3Dってシェアウェア料金が一年区切りなのがせこ杉


161=214
のような気がする。
221底名無し沼さん:03/09/25 08:04
DOS窓のドの字もわからないアホが多いな。
222底名無し沼さん:03/09/25 10:01
スレッド名も読めないアホが多いな。
あとageんなハゲ。
223底名無し沼さん:03/09/25 11:55
バカがアホを馬鹿呼ばわり、おもしれぇー
224底名無し沼さん:03/09/25 12:03
ageちゃってすまんこった。
225底名無し沼さん:03/09/25 13:06
X:\Program Files\Kashmir\Plugin

の中にあるyamatavi.kplをバイナリエディタで
あるところを編集すると・・・。

ウマ...
226底名無し沼さん:03/09/25 13:56
そういうことをするとバチがあたりますよ。
227底名無し沼さん:03/09/25 14:59
ネットサービスで不正ですか。イケイケっすね(w
まじネットサービスは怖い。IPパケットで何を飛ばしてるか解らないところがね。
オレが開発者ならライセンスキーもパケットで飛ばすだろう。
線切ってローカルキャッシュのみで遊ぶなら別だけどね。それじゃ面白さ半減だろ。
228底名無し沼さん:03/09/25 15:00
エクセルワードの代わりはあるが
カシミールの代わりは無い。

大切にしよう
229底名無し沼さん:03/09/25 15:25
>225
ログを取られてるから怖いよ。
忘れたころに警察屋さんから呼び出されないように。
230底名無し沼さん:03/09/25 18:46
わしは、PCの日付をいじったりして期限延ばしてるけどね。。。
そういうのと同じことだと思うですが。
とりあえずYBBとか固定IPでソレするとまずいんでないかなと思ったよ。
コロコロIPが変われば問題ないだろう。
231底名無し沼さん:03/09/25 19:02
>>230

IPっ何か知ってて言ってる?


問題ないって、何かズレれないか?

232底名無し沼さん:03/09/25 20:38
スカイビュースケープは中々面白い。今まで市街地なんかカシバードで見ることは
殆どなかったけど、自由なアングルで空撮が出来る感覚だ。

しかし、>>225とか>>230みたいな寄生虫の食害が心配だ。大きく育つどころか、
こういった手合いに枯死させられたんじゃ、悪い前例になって将来の発展が
遅れるからな。
233底名無し沼さん:03/09/25 22:57
>>232
>スカイビュースケープは中々面白い。

禿同。
これ主要山岳地帯だけでも、早くカバーして欲しいですね。

>>228
禿同

234底名無し沼さん:03/09/26 12:37
>>225
ヲイヲイ、
せっかく現状安く使えてるんだからセコイこと教えるなや。
自分で自分の首を絞めるようなもんだ。
235底名無し沼さん:03/09/26 16:26
苫小牧で炎上しているタンクってスカイビューでどの辺りでしょ
写真ありそうですが・・
236底名無し沼さん:03/09/26 16:27
しまった、ageてもうた
237底名無し沼さん:03/09/26 18:05
>>235
ニュースによると苫小牧市真砂町の出光興産北海道製油所となっているからここら辺のどれかだと思う
WGS84
N42°38'05.50"
E141°38'56.57"
238底名無し沼さん:03/09/26 20:47
このタンクか…(((( ;゜Д゜)))
239底名無し沼さん:03/09/26 21:11
>231 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:03/09/25 19:02
>>>230
>
>IPっ何か知ってて言ってる?
 この際だからわたしにもIPって何か教えて!!
240底名無し沼さん:03/09/26 21:12
って優香、カシミール3Dってシェアウェア料金が一年区切りなのがせこ杉
241底名無し沼さん:03/09/26 21:13
あと1時間位したほうがよく釣れそうですね
242底名無し沼さん:03/09/26 21:42
>>214-217>>220>>240
無限ループしないようにポインタだけ打っとく。いちような。
243底名無し沼さん:03/09/26 23:05
>242

×いちよう
○いちおう

だろ、アフォ!
244底名無し沼さん:03/09/26 23:19
知らなかった。
カシミールってシェアウエアなのか。
どこに払えばいいのか教えてくり。
山旅事務局か?
245底名無し沼さん:03/09/26 23:28
>>243
くだらんことでageんなハゲ。
246底名無し沼さん:03/09/26 23:38
242=245
247底名無し沼さん:03/09/27 00:06
>>244
釣り
248底名無し沼さん:03/09/27 03:07
ageバカが要るなあ。
249底名無し沼さん:03/09/27 06:14
あげとこう
250底名無し沼さん:03/09/27 08:47
ageバカ
251底名無し沼さん:03/09/28 12:13
(´ー`).。oO どうやら、気温が高い日は鬼痴害が出現するみたいだな
252底名無し沼さん:03/09/28 14:32
気温は関係なし。
いつものこと。
253底名無し沼さん:03/09/28 14:47
話題ないならageんなってハゲ
254底名無し沼さん:03/09/28 14:51
はい、はい
255底名無し沼さん:03/09/28 15:12
スレつぶすのageればいいのか。簡単だな。
256底名無し沼さん:03/09/28 15:17
煽りのくせに細かく反応する>>254に幸アレ
257底名無し沼さん:03/09/28 15:18
もお、アレだ、カシミールも有料にしちゃえばいい。
258底名無し沼さん:03/09/28 15:24
カシミール3Dのある国に生まれて良かった。
259底名無し沼さん:03/09/28 15:46
>256 単に、死ぬ程暇なんでしょ
260底名無し沼さん:03/09/28 16:03
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
261底名無し沼さん:03/09/28 17:40
>257
そうするよ。\15,000/月にする予定。
262底名無し沼さん:03/09/29 00:42
ふぅー、2500円だよ航空写真
昔から考えるとすごいことだけど俺はそうはげしく使わんだろうしなぁ…
1500円なら余裕で飛びつくんだが
とりあえずお試しで使ってるけど、なかなか楽しくなりそう
いずれ山地もすべてカバーするのかな?
263底名無し沼さん:03/09/29 01:00
山岳地帯をカバーすれば即買なんだがなあ。
データ持ってないのだろうね。
264底名無し沼さん:03/09/29 09:19
国土地理院には全国の空撮画像が眠っているんだよなぁ…
許諾を受けてこのサービスに組みこんでくれれば、物凄いことになるだろうに。
265彼方:03/09/29 10:17
一部の衛星写真見るだけなら、
国土情報webマッピングシステム
w3land.mlit.go.jp/WebGIS/index.html
航空写真のページ
w3land.mlit.go.jp/WebGIS/jpeg.html
266底名無し沼さん:03/10/06 12:07
アップデートしたな。
267底名無し沼さん:03/10/26 21:32
>>266
またしたぞ。
268底名無し沼さん:03/11/03 21:32
数値地図はヤフオクでも出るんだな。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9388244

269底名無し沼さん:03/11/03 22:00
>>267
またしたぞ
270底名無し沼さん:03/11/03 22:06
うちにも使ってない数値地図がある。
271底名無し沼さん:03/11/03 22:07
DANさんいつもありがとう
272底名無し沼さん:03/11/04 18:57
デジカメプラグインの掲示板におかしなのが貼りついているようだな。
273後ろカゴ:03/11/04 20:12
>>272

あの投稿者のメアドをググルと他のところにも投稿してるのが分かる。
274底名無し沼さん:03/11/05 23:11
>>273

http://www.asahi-net.or.jp/~iy9m-tnk/geobook.html

http://www.junlab.com/forums/niigata/14/
だろ。

微妙に変えているが、間違いなく同一人物だろうな。
後ろカゴフェチ?(w
275底名無し沼さん:03/11/05 23:19
ユーザ用掲示板の#6330にある、

メモリ:254M

っていう中途半端さが気になる。
276底名無し沼さん:03/11/05 23:27
10mメッシュ南アのCDROM誰か貸してくれ。
あれで北岳のカシバードやってみたい。
せめて画像アップしてくれーーー。
277底名無し沼さん:03/11/06 00:19
>>275 統合チップセットで2Mをビデオに割り振ってるとか…2Mじゃすんごい貧相な画面だろうが。
>>276 まだ間に合う。けち臭いこと書いてないでセットを買え。
278底名無し沼さん:03/11/06 08:22
>>274

彼は文章に句読点を使わないんだな
279底名無し沼さん:03/11/06 10:01
頭悪い証拠だね
280底名無し沼さん:03/11/06 10:09
ところで10m持っている椰子はここにいるのか?
悔しかったら北岳4尾根のカシバード見せてみろや、ゴルァ。
281底名無し沼さん:03/11/06 12:42
持ってるけど貸してあげなーい 見せてあげなーい♪
282底名無し沼さん:03/11/06 16:08
ゴルァ
283底名無し沼さん:03/11/06 18:04
>>276=280=282
284底名無し沼さん:03/11/07 04:06
>>283
何が言いたいんじゃ、ゴルァ。
はよアップせんかいなぁ、
本当は持ってないんだろう。
2冊持っているのに
また3冊も買ってられるかよ。
小泉だって考えつかないセット攻撃だぞ、ゴルァ。
285底名無し沼さん:03/11/07 08:08
目の前に金がちらちらすれば、商売根性も出てくるだろうよ。(w
JapanAlpsViewデータって、寧ろ該当地域外が使える。
都内等の平野部で坂道の勾配を見たい時、通常の50mメッシュだとボカシ処理が凶劣
過ぎて全然駄目ポなんだけど、こいつなら10mメッシュ用の弱いボカシ処理のまま50m
メッシュで表示される。50m四方ブロック状に量子化歪が強烈に出ちゃうけど、標高1m
ステップで坂道勾配がハッキリと分かる。matファイルに細工すりゃ、同じ地図上でJAlps
Viewと通常の50mメッシュを縮尺変更から簡単に切替られるのもイイ。
287底名無し沼さん:03/11/07 13:36
こんどは折り畳みカゴかよ。
なんなのアレ
288底名無し沼さん:03/11/07 15:19
ありゃ、モノホンのパラノイドぽ…
使い方を1から教えろ!とホザき、DAN氏を苦笑させたオバハンよりゃぁマシだ罠
289底名無し沼さん:03/11/07 21:49
カゴフェチだろ。カゴでオナニーこいてんじゃないの。
290カゴフェチ:03/11/07 21:57
加護フェチだろ。加護でオナニーこいてんじゃないの。

291底名無し沼さん:03/11/08 12:10
つまんな
292底名無し沼さん:03/11/10 22:26
スレどころか板違いの感慨ですが・・
ブロードバンドになって、つい忘れてしまっていたのですが、
ふと気がつくと、cookiesディレクトリーが恐ろしいくらいに満杯。
一体だれが、放り込むのかと少し調べてみました。
もちろん、検索サイト、大手ブロバイダーHP、大手メーカーHP
等々はよく書き込んでくれます。地方中小はたいがいなし。
以外だったのが、官公庁、特に各国国防省はほとんどなし、
イスラエル国防省はさすがに3つほどくれようとしました。
韓国国防省は繋がらず。
著名フリーウェアー作家サポートサイトはないものも、
カシミールしかり。それより無名駆け出し自称プログラマーは
クッキーしきりと食わせようとします、それと内容のない個人
HPもしかり、HP所有者の関心がどこ向いてるのか分かるような・・
293底名無し沼さん:03/11/11 10:13
漏れは寧ろ、cookieを全鯖でacceptしてる香具師がいたことの方が余程驚きだよ…
294底名無し沼さん:03/11/11 22:05
>>292
ブロードバンドだからこそCookie等に気をつけるべきでは?
295底名無し沼さん:03/11/11 22:52
博物館と図書館の地図記号を新設 2万5千分の1の地図
--------------------------------------------------------------------------------



新設された記号の博物館(左)と図書館


 国土地理院(茨城県つくば市)は11日、全国をカバーする基本地図である縮尺2万5千分の1の地図の規格改訂を発表した。博物館と図書館の記号を新設し、世界共通の経緯度基準を採用するなど、38年ぶりの大きな改訂となる。

296底名無し沼さん:03/11/14 13:54
後ろカゴが消されたようだ...(W
297ふーん。:03/11/20 20:15
ほぉ。



http://www.kashmir3d.com/bbs/userboard/kashuser.html

#6405 Re: dimファイルについて
投稿者: DAN  日時: 2003年 11月 19日(水) 07:57:12
回答先: dimファイルについて 投稿者: たっつん   日時: 2003年 11月 18日(火) 16:57:42



たっつんさん。
>そのために、カシミールで使われているフォーマット「.DIM」の中身について教えてください。

 申し訳ないですが、DIMファイルのフォーマットは公開できません。
 これを公開してしまうと、カシミール本の地図を取り出して、カシミール以外で使えるようにできてしまいます。
カシミール本の地図はカシミール以外で使えないことが国土地理院よりいただいた収録条件となっております。
 また、山旅倶楽部の地図も同様に取り出して、期限に関わりなく自由に使えるようになってしまいます。
 ご了解下さい。

298底名無し沼さん:03/11/25 23:32
カシミール3D Ver 8.0.1 リリース
299底名無し沼さん:03/11/26 08:10
DANさんいつもありがとう。
300切れ番ゲッター300:03/12/07 22:45
ほっほ
301底名無し沼さん:03/12/08 13:23
カシミール3D Ver 8.0.2 リリース
302底名無し沼さん:03/12/08 20:08
DANさんいつもありがとう。
303299:03/12/08 20:39
>>302
先越された!

DANさんいつもありがとう。
304底名無し沼さん:03/12/11 10:11
全行程のトラックログをつなげて断面図を表示させるようなことはできますか。
今までトラックをルートでなぞって断面表示させてるんですが非常にじゃまくさい。
305底名無し沼さん:03/12/11 10:30
[編集] → [GPSデータ編集] → 接続したいトラックを選択 → [編集] → [トラックの接続] →
→ 接続したトラックを [グラフ表示]
[編集] → [GPSデータ編集] → 断面表示したいトラックを全て選択 → 右クリックから[グラフ表示]
307底名無し沼さん:03/12/11 14:00
できました。
どうもありがとうございました。
308底名無し沼さん:03/12/11 18:15
GPSって一番安いのでいくらぐらいっすか。
309底名無し沼さん:03/12/11 19:35
カシミールで使えるGARMIN GPSで、安いのはGeko201かeTrexかな。18,000千円前後というところか。
いずれもPC接続ケーブルは標準では別売。純正品はお高いが、ePlugモノなら1,500〜2,000円。
いいよねっと、IDA、RIGHT STUFF、SPAなんかで調べてみれば?
310底名無し沼さん:03/12/11 21:03
×18,000千円前後
○18,000円前後
311底名無し沼さん:03/12/11 21:09
1,800万円かとおもて微々ッた。
312無粋な人:03/12/12 12:44
Global Positioning Systemを買おうとしたら、1,800万円でも足りないね
313底名無し沼さん:03/12/14 23:40
Garminのforerunner(腕時計型GPS)にも対応されたそうですが、
PCからforrunnerへway pointをアップロードすることも
できるのでしょうか?
314底名無し沼さん:03/12/15 12:24
投稿時刻から考えて、元質問は>>313の書き込みである可能性が濃厚だけど、Right Stuffの掲示板に
答えが載っとるな。
315底名無し沼さん:03/12/19 23:37
これどうよ?

http://www.asahi.com/national/update/1219/032.html
国土地理院のCD−ROM地図、標高に誤り 無料交換へ

国土地理院(茨城県つくば市)は19日、CD−ROMに入っている「数値地図25000(空間データ基盤)」の
標高データがすべて間違っていたと発表した。1月末をめどに約1200万円をかけて無料交換を始める。
地理院は星埜(ほしの)由尚院長を委員長とする調査委を設け、ミスの経緯を調べる。
316底名無し沼さん:03/12/20 13:02
どおよって言われても。
地図画像ならともかく、データ基盤のCDなんて個人的に持ってる人いないだろ。
俺は会社で使ってるけど標高データ使ってないしな。





317底名無し沼さん:03/12/20 13:46
空間データ基盤25kならWebのダウソ版をomaniで使ってるなぁ・・・
318底名無し沼さん:03/12/20 14:22
で、どうなのよ??
319底名無し沼さん:03/12/20 18:07
>>315
税金を無駄に1200万円も使いやがって!!
320底名無し沼さん:03/12/20 18:09
入門は買ったけど、他は図書館で借りることにしますた。
321底名無し沼さん:03/12/21 23:34
標高を表示して地名データを印刷すると
地名と標高の文字が重なってしまうのはバグですか?
ちなみにビットマップで保存すると重なりません。
322底名無し沼さん:03/12/22 07:48
私は重なりません。
最新版ですか?
323321:03/12/22 20:38
>>322
最新版(8.2.0)です。環境はXPです。
一旦画像で保存してからほかのソフトで印刷すると
うまくいくのですが、カシミールから印刷すると
上記の状態になります。ちなみに画面表示自体は
何ら問題ありません。
322さんは重なりませんか。とすると自分のものだけに
問題があるのか、あるいはプリンタ側の問題か。
う〜ん・・・再セットアップでもしてみようかな。
324底名無し沼さん:03/12/23 17:55
>316

5101枚のうち3枚買ってる、とほざいてるオサンがいた。
325底名無し沼さん:03/12/31 23:39
自作アイコンでモモンガを書いたら、
コートを拡げた変質者みたくなった。
何か変だなーっと思ったら、尻尾が無い!
で、付け足したら一層ひどくなった...。

このまま新年を迎えるのは鬱だ。
326底名無し沼さん:04/01/01 01:07
不覚にもわろた
327底名無し沼さん:04/01/01 02:11
カシミール3D Ver8.0.3 をリリース
328底名無し沼さん:04/01/01 04:26
元旦に合わせてアップデートか。
329底名無し沼さん:04/01/01 04:35
大晦日もバグ潰し… みんな、杉本氏に感謝汁!
330底名無し沼さん:04/01/01 09:03
DANさんいつもありがとう。
331底名無し沼さん:04/01/01 17:30
DANさんマンセー!!!!
332底名無し沼さん:04/01/02 00:20
山旅倶楽部プラグイン 無料化きぼんぬ
333底名無し沼さん:04/01/02 12:47
Pluginは無料なんだが…
334底名無し沼さん:04/01/02 13:09
山旅倶楽部のサポート掲示板、ありゃあひどいな。
馬鹿しかいねぇのか?

いちいち答えてるスタッフもキレてるだろうね。
335底名無し沼さん:04/01/02 13:10
まあ、大体の年齢層が想像されるわけだが。
336底名無し沼さん:04/01/02 23:29
カシミールや山旅はまだしも、Lhasaとか窓の手とか、ミリオンユーザのソフトはどうなってるのか、作者の胃に穴が開かないのか不思議。
これだけPCが普及すると、個人作者のオンラインソフトっていうのも限界だろうな。
337底名無し沼さん:04/01/03 00:55
個人でやってる以上限界はあるでしょう。
しかもフリーソフトなんだし。

窓の手の作者なんかは、メールで受け付けてるみたいだけど、馬鹿な教えてメール
がたくさん送られてくると思うと、ぞっとするよな。
338底名無し沼さん:04/01/03 01:36
PCも免許制にして、このカシミールは普通麺、窓の手は2種麺、
違反したやつは罰金か刑務所、みたいにするんだな。

だいだい、買ってきたPCをそのままインターネットにつなげて
ウイルスまき散らしている初心者は無免許で車を運転してる
のと同じくらい迷惑。
339底名無し沼さん:04/01/03 03:52
問題なのは"初心者"であることではなく、"解決の為に己の労力は惜しむ癖に、
他人にはそれを最大限に強要するアンフェアな姿勢"だ
340底名無し沼さん:04/01/03 07:23
「初心者です」を免罪符のごとく使う輩もいるからな。
341底名無し沼さん:04/01/03 12:59
ヘルプも読まないで「教えてくれるのが当然」のような態度で質問してるよなあ。
恥をしらないオバサンのような醜態。
342底名無し沼さん:04/01/03 13:36
そういうおまいらは大丈夫なんだろうな?
343底名無し沼さん:04/01/03 14:23
中高年のオッサン・オバハンが、地図ももたず、下調べもせずに他の登山者に当然のごとく道を聞く
態度と同じだな。
344底名無し沼さん:04/01/03 20:13
自称"初心者"を振り翳す輩ってのは、愛誤や珍権と同種のノーマライゼイション奇痴害テロリスト
345底名無し沼さん:04/01/04 00:36
フリーソフトの作者にはなりたくないもんだ。
346底名無し沼さん:04/01/04 00:48
>345

金とった方が、責任重いから大変だぜ。



DAN氏にしても、Free wareの作者として、あれだけのサポートしてくれてる
のはなかなかないよ。

最近はカシミールも商売っ気が出てきているようだがね。
347底名無し沼さん:04/01/05 20:52
どれだけのさぽーと?
348底名無し沼さん:04/01/05 21:43
DAN氏がソフトはフリーウェアのままで、本で金儲け考えたのは正しい選択だと思う。

近年の登山ブームとPCの家電化で、初心者中高年ユーザーがフリーウェアということで
飛びついただろ。でも、釣られた中高年ユーザーは、まともに使えない。
そこで解説本が登場し、地図もおまけということで、さらに釣られる。

だめ押しは、限定セットのおまけ地図。
あれ欲しさに、同じ解説本をわざわざセットで買いなおしたヤツもいるだろ。

ソフトで金とったなら、金出して買う奴いないし、買ったユーザーへのサポートはターゲット
であろう中高年ユーザーの教えてサポートだけで、いっぱいいっぱいになっただろうな。
349底名無し沼さん:04/01/05 22:17
>>ソフトで金とったなら、金出して買う奴いないし、

俺はカシミールが有料でもかまわないが何か。
エクセル・ワードの代替はあるがカシミールの代替はない。

なんだか>>348の文には妬みというかイヤラシさが滲み出ていてみっともない。
350底名無し沼さん:04/01/05 22:52
本で儲かるのは出版社だろ。
印税では食えない。
そう言う意味でDAN氏を丸め込んだ実業之日本社の勝利だな。
351底名無し沼さん:04/01/05 23:37
確かにこの國の中高年ってのは、癌細胞の如き連中が多い鴨試練菜…
352底名無し沼さん:04/01/06 10:52
>>349

>俺はカシミールが有料でもかまわないが何か。
>俺はカシミールが有料でもかまわないが何か。
>エクセル・ワードの代替はあるがカシミールの代替はない。

私も同感。
つか、話が金儲けがどうとかそっちの方向に流れるのは私も好かん。
353底名無し沼さん:04/01/06 20:09
GPSメーカーや代理店は、カシミールでいくら儲けたのかな?
D氏も開発費名目で、いくらかは貰ってるだろう。
354底名無し沼さん:04/01/06 20:48
そうかな?杉本っちゃんより、Nのバイアス掛かった発言の方が余程利権臭…
355底名無し沼さん:04/01/06 21:03
マジで下衆な勘繰りはやめようよ...

追伸
DANさんいつもありがとう。
356底名無し沼さん:04/01/06 22:51
カシミールがより高機能で使いやすく便利なフリーソフトに進化して
いくのなら、誰がどう儲けようと構わないよ。
357底名無し沼さん:04/01/06 22:55
>>353
おいおい、依頼受けて開発してるんじゃないっつーの(w
趣味でGPSサポートしてるんだよ。

まったく、どーしてこーも嫉妬的な発言がでるかなあ。
バカばっかりのモバイル板でさえこーゆう発言はでないのに。
358底名無し沼さん:04/01/06 23:22
ま、板に依らずプロパガンダ奇痴害が暴れ放題なのがGPS系スッドレだからな…
359底名無し沼さん:04/01/06 23:29
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ
スッドレ(w
360底名無し沼さん:04/01/06 23:32
プロパガンダノイミワカッテル?
361底名無し沼さん:04/01/06 23:50
プロパンガスだかなんだか知らんが
ちゃんと感謝してカシミール使ってるかお前は!

おれ的にはMac用を作ってくれたらいうことないが。
ある意味世界標準になると思うちょ。
362底名無し沼さん:04/01/07 00:36
偉いfreesoft作者番付
1.47氏 既存の流通を覆そうと尽力するも、既得権を守ろうとする下衆に横槍を入れられる
      HDDの販売に貢献
2.DAN 簡単に扱える地図ソフトを公開し、登山者等にバカ受け
      出版とタッグを組み、freesoftながら利益を出すことに成功した

あとよろしく
363底名無し沼さん:04/01/07 00:41
47氏
 警察とタッグを組み、不正利用者の摘発に成功した。
364底名無し沼さん:04/01/07 00:47
ワチュラカ omoniというチョン御用達のソフトつくり、日本人を方向音痴にさせた。
365底名無し沼さん:04/01/07 05:08
敷居の高いソフトを使いこなせない負け犬の遠吠え
366底名無し沼さん:04/01/07 10:04
>>365
あの程度で敷居の高さを感じるお前は初心者だな!(^∀^)ゲラゲラ
367底名無し沼さん:04/01/07 10:17
>>366
オマエモナー( ´,_ゝ`)プッ
368底名無し沼さん:04/01/07 10:22
>>349
> なんだか>>348の文には妬みというかイヤラシさが滲み出ていてみっともない。

気のせいじゃないか? 俺は感じなかったけどな。
遠回りながら賢いねと言っているように思う。
369底名無し沼さん:04/01/07 14:24
>>353
フリーソフトを支援することは、もっと企業が積極的にやるべきとちゃうか?
アメリカではよくあることかと思うが。
370底名無し沼さん:04/01/07 15:58
  ∞∞∞
  ||
  ||
   ▼ ジャー!
   |
  。| 。
 ゚☆゜
「アメリカではよくあることかと思うが。」

371底名無し沼さん:04/01/07 18:16
山旅倶楽部プラグイン 無料化きぼんぬ
372底名無し沼さん:04/01/07 19:28
>>371
プラグインはもともと無料だよ。
373底名無し沼さん:04/01/07 19:59
332 名前:底名無し沼さん/sage 投稿日:04/01/02 00:20
山旅倶楽部プラグイン 無料化きぼんぬ

333 名前:底名無し沼さん/sage 投稿日:04/01/02 12:47
Pluginは無料なんだが…

>371=>332は、LicenceのことをPluginと勘違いしてるんだと思われ…
374底名無し沼さん:04/01/08 09:16
それを言うならlicenseな
375底名無し沼さん:04/01/08 16:14
米 license、英 licence
376底名無し沼さん:04/01/08 17:49
>>375

20へぇ
377底名無し沼さん:04/01/08 20:11
山旅倶楽部プラグイン 無料化きぼんぬ
378底名無し沼さん:04/01/08 23:44
>>374
つまらん突っ込みするから。。。。
379底名無し沼さん:04/01/09 00:32
>>377
バカのひとつおぼえ
380底名無し沼さん:04/01/09 04:09
なんか精障っぽいな…
381底名無し沼さん:04/01/10 01:15
山旅倶楽部プラグイン 無料化しる!!
382底名無し沼さん:04/01/10 02:11
> >ヤマオタクの頃より使わせて貰ってます!有り難うございますm(__)m
> 「やまおたく」は作者の方が違いますね。私ではないです。

ここのBBSって、頭のネジが緩んだような奴がヤケに多いな…
383底名無し沼さん:04/01/10 09:30
50,000図八丈島三原山山頂スタート、検索しないで須美寿島を探そう!
ガイドのウィンドウとズームは仕様可。
暇な人はやってみそ。ネジがイポーン無くなるかも試練が。
384底名無し沼さん:04/01/17 16:18
山旅倶楽部プラグイン 無料化しる!!
385底名無し沼さん:04/01/17 17:43
カシミール3D Ver 8.0.4 リリース
386底名無し沼さん:04/01/17 22:53
>>384
消えろ。
387底名無し沼さん:04/01/17 23:50
スペースシャトル地図がダウンロードできないよう〜

388底名無し沼さん:04/01/18 01:56
キーが晒されているな。ニヤリ
389底名無し沼さん:04/01/18 02:44
北海道東北もお願いします
できたらセットの特典の方も
390底名無し沼さん:04/01/18 04:07
英語版GPSでも問題なく使えますか?Geko301が欲しいんです。
391底名無し沼さん:04/01/18 08:49
使える。
392底名無し沼さん:04/01/18 09:17
DANさんいつもありがとうございます。
393390:04/01/18 09:52
>>391

ありがとうございます!
安心して購入できます。
394底名無し沼さん:04/01/18 16:42
>>387
根性。執着!!


13Gくらいあります。HDDを占領してます。展開したらどうなることやら。
395底名無し沼さん:04/01/18 17:28
>>394
展開してXEMに再圧縮しろ。
展開前のさらに半分くらいになる。
396底名無し沼さん:04/01/18 23:55
気持ちは分かるし、お前の書いていることは正しくもあるが、あまりあそこに2ちゃんの
雰囲気を持ちこまんでくれ。

↓せめてこの程度で。
>これはもう何度も繰り返された質問ですね。こういう質問の為にも検索が提供されて
>いるんですから、活用しましょうよ。
>
>質問の前にはまず検索をしてみれば、大抵の場合解答を見つけられます。
>この場合、キーワードを入れれば一発でしたよ。
>
>ttp://www.kashmir3d.com/search/namazu.cgi
>ここを読んでみましょう。何も難しいことはありません。
>
>ttp://www.kashmir3d.com/search/namazu.cgi?query=%B5%F6%B2%C4&submit=%B8%A1%BA%F7%B3%AB%BB%CF%21&whence=0&max=20&result=normal&sort=score
>例えば、 許可 と入力して 検索開始! をクリックした例です。
397底名無し沼さん:04/01/19 00:10
>>396
ハゲドウ。

あそこで"名無し"とか"思われ"なんて見るとハラハラする...
紳士でいきましょう。

つか、マジであそこは検索すれば大抵の答えが出てくるな。
398底名無し沼さん:04/01/19 02:11
↑何の事?
ジエンゴバク?
399底名無し沼さん:04/01/19 02:54
>>396 >>397 はニフ野郎だろ。
400底名無し沼さん:04/01/19 03:26
何故、既出の質問を繰り返すのが拙いのかすら理解出来ん様な連中にゃ、>396なん
かじゃ全然効果無いってば!
確かに、表現方法はアレだったが、一度誰かがあの位ガツンとやるべき時期だったよ
厚顔無恥な教えて厨どもの思慮分別に欠けた行為には、多くの者が憤慨してた筈

案外一番ほっとしてるのは、立場上ガツンとやる訳には逝かぬ杉本っちゃん鴨試練
401底名無し沼さん:04/01/19 08:10
ときおりガツンとやるのもいいが、2ch臭だけは消してからやってくれ。
ほかの厨の誘引剤になりそうで怖い...
402底名無し沼さん:04/01/19 09:34
教えて厨でスマソなのだが、誰か教えてチョーダイ。

おスペのデータなのだが、seamlessからダウンロードした
srtm30mは使えないのだろうか?
403底名無し沼さん:04/01/19 12:56
事実上、厚顔無恥教えて厨の養成所と化しているFGPSの罪は重い
404底名無し沼さん:04/01/19 18:53
カシミール本、耶麻足袋が有料なんだからサポートはあっていいはず。PCメーカーサポートなんてもっと厨な質問も受け付けてるだろ
FGPSだって敢然簿欄ティアじゃないだろう
405底名無し沼さん:04/01/19 19:08
たしかに山旅は有料だから、サポートはあっていいと思うよ。

でもな、カシミールはfree-ware。
君が買ったのは本。そこがポイントでもあるんだけど。

わかる?
406底名無し沼さん:04/01/19 19:10
本だって淫税はいるだろw
407底名無し沼さん:04/01/19 19:14
だから何よ?
408底名無し沼さん:04/01/19 19:27
事実上有料ということだからサポートはあってしかるべき。ただ、ソフトと価格を比べたら高いとは思わない。むしろ高いのは蛾ー民gp(ry
409底名無し沼さん:04/01/19 19:27
登山者は基本的にクレクレ乞食だからなあ。。。。
DANさんも大変だ。

>>404=406
そのバカっぽい変換やめた方がいいよ。
410底名無し沼さん:04/01/19 19:30
それとここでは関係ないが地図メーカーのソフトも高すぎw
411底名無し沼さん:04/01/19 19:31
>404=406=408は、フリーウェアを理解してないようだな。

まあ、馬鹿っぽい変換で喜んでいるようじゃ、理解できんだろうな。
412底名無し沼さん:04/01/19 20:20
金取ることに反対してる訳ではないし、稼いで更にいいソフトにしてほしいが
フリーウエア(実質それで稼いでる)だからサポートに反対してる>400-401の
書き込みに疑問なだけ。DAN氏はサポートもきちんとしてると思ってる
413底名無し沼さん:04/01/19 20:30
>412

>400-401のレスのどこに"フリーウェアだからサポートに反対してる"、
と読めるのか教えてくれよ。

お前、"何故、既出の質問を繰り返すのが拙いのかすら理解出来ん様な連中"
の一人だろ。
414底名無し沼さん:04/01/19 20:36
DANさんいつもありがとうございます。
415底名無し沼さん:04/01/19 20:39
>>フリーウエア(実質それで稼いでる)

この言い方に腹が立つ。カシミール本をタダで配れば満足かい?
本は、ヘルプも読めないバカの為に丁寧に解説してくれているだけです。
ソフトを売ってるんじゃない。

カシミールは代わりが無いソフトです。
DANさんに余分な手間をかけさせないでください。
416底名無し沼さん:04/01/19 20:47
>415

稼ぐのはかまわんだろ。
本売って得たなにがしかの金が、あんたのいう代わりの無い
ソフトの開発を助けるんだ。

誰もそこに異論は唱えていない。
417底名無し沼さん:04/01/19 20:54
>この言い方に腹が立つ。カシミール本をタダで配れば満足かい?
タダじゃ開発やってられないだろw
実力をもったまれなるDAN氏にはさらに開発願う。いいソフトがなくなると辛い。
>カシミールは代わりが無いソフトです。
禿同。
ややこしいからシェアにしてくれないかw




418底名無し沼さん:04/01/19 20:59
>ややこしいからシェアにしてくれないかw

それをすると、DANさんの手間が増えるんだよな。
419底名無し沼さん:04/01/19 21:02
要は、

・既出の質問を馬鹿みたいに繰り返すな。
・フリーウェアのサポートを当たり前と思うな。
・不具合などの質問にレスを貰ったら、結果を報告しろ。

これだろ。
420底名無し沼さん:04/01/19 21:03
スペースシャトル地図サイトが閉鎖されちゃった〜

かなぴ〜
421底名無し沼さん:04/01/19 21:05
カシミール信者の俺としては、
この忌まわしいスレを削除してほしい。
422底名無し沼さん:04/01/19 21:13
>>420
何でかな?
423底名無し沼さん:04/01/19 21:15
きっと負荷かけすぎ。
424底名無し沼さん:04/01/19 21:17
カシミールもそうだがGarmapceの開発がとまっても困るなあ
425底名無し沼さん:04/01/20 01:30
>>409
> 登山者は基本的にクレクレ乞食だからなあ。。。。

確かに(w
装備安上げ必死なヤツとかね。
426底名無し沼さん:04/01/20 09:53
オソルオソル...

>>402なのだが、htpだめだったもんでseamlessからダウンロードしてみたにょ。
たら、拡張子がadf,bil, and tiffなんよ。

bilは読み込もうとするが、hdrファイルの情報が不足していると出る。
検索かけても、nedへの対応しか見つけられなかった。

seamlessのダウンロードは緑色のquadで、落としたいところだけ落とせるので
このデータが使えれば最強だと思うのだが、だりか知らんか?
427底名無し沼さん:04/01/20 21:12
>>405
>たしかに山旅は有料だから、サポートはあっていいと思うよ。
 有料なんですか??
 上の方で散々

     ┌→  山旅倶楽部プラグイン 無料化しる!! → バカのひとつおぼえ ┐
     │                                          │
     └───  消えろ。 ← 山旅倶楽部プラグイン 無料化しる!! ←──┘

 ってな具合にループしてるけど。
 結局有料なんだろ!!  どっちなんだよ!! カシミヲタども!!
428底名無し沼さん:04/01/20 21:51
>>427
プラグインは無料です。
データは、利用料が必要なんです。
429底名無し沼さん:04/01/20 21:54
だから、
山旅倶楽部プラグイン 無料化しる!!
じゃなくて、
山旅倶楽部データ利用料 無料化しる!!
なら、議論にはなっただろうけどね。
430底名無し沼さん:04/01/20 22:09
どっちも一緒だろ

お前らアフォか
431底名無し沼さん:04/01/20 22:11
アフォなんだよ
432底名無し沼さん:04/01/20 22:14
年間2,800円で月233円なら無料のようなもんだろ。
これが払えないなら白黒の25,000をつかえばいいじゃないか。
タダなんだから。
433底名無し沼さん:04/01/20 22:15
┐(´ー`)┌
434底名無し沼さん:04/01/20 22:32
山旅のサポートが欲しいなら、まずは ttp://www.yamatabi.net/ に行くのが筋だろ。
435底名無し沼さん:04/01/20 22:48
山旅地図が高いと思ってるヤツは
自分で地形図スキャンして使え。
436底名無し沼さん:04/01/21 00:07
┐(´ー`)┌
437底名無し沼さん:04/01/21 00:35
スペ地図生き返った〜
438底名無し沼さん:04/01/21 01:01
>>430
違うっつーの。
439底名無し沼さん:04/01/21 13:46
釣られて書くが、こういうことでしょ?

カシミール + 山旅プラグイン → 無料ブラウザ
山旅地図 → 有料コンテンツ
440底名無し沼さん:04/01/21 19:19
電子国土をちゃんと他にも使えるような仕様に変更してくれれば
いいんだけどな。あれじゃあ使えん。
441底名無し沼さん:04/01/21 20:48
三冊セット買っちった、ヘヘヘ・・。前に50mメッシュをDXFで吐いた覚えがあるんだけど
どーすりゃいいんだかわかんないっす、ヒヒヒ・・・。
442底名無し沼さん:04/01/22 13:47
完璧習得変発見しました
ありがとうございます
443底名無し沼さん:04/01/23 12:08
>>405
>たしかに山旅は有料だから、サポートはあっていいと思うよ。
 有料なんですか??
 上の方で散々

     ┌→  山旅倶楽部プラグイン 無料化しる!! → バカのひとつおぼえ ┐
     │                                          │
     └───  消えろ。 ← 山旅倶楽部プラグイン 無料化しる!! ←──┘

 ってな具合にループしてるけど。
 結局有料なんだろ!!  どっちなんだよ!! カシミヲタども!!
444底名無し沼さん:04/01/23 13:02
>>443

あなたは物分りが悪そうなので使わないほうがいいと思うよ。
445底名無し沼さん:04/01/23 13:05
446底名無し沼さん:04/01/23 21:33
>>443=>>427
┐(゚〜゚)┌
447底名無し沼さん:04/01/23 21:41
ど〜見ても精神病…
448底名無し沼さん:04/01/24 01:30
┐(゚〜゚)┌
449底名無し沼さん:04/01/24 07:23
有料イクナイ!!
450底名無し沼さん:04/01/25 21:21
カシミールでプロアトラスWの地図を使うって出来ますか?
BMPで切り出してやろうと思うけど座標指定が細かく出来なくて
困っています。

BMP+メッシュデータってのも出来ますよね。
451底名無し沼さん:04/01/25 21:36
使うって
452底名無し沼さん:04/01/26 00:01
>>450
プロミールというやつがあると聞いているが。
453底名無し沼さん:04/01/26 06:35
プロミールってニフティID所有者にしか手に入らないんじゃないか?
パソ通時代ならともかく今時珍しい。
454底名無し沼さん:04/01/26 15:26
>450
んなアフォな???
任意3座標でd.mm.ss.ss単位の地図キャリブレーション出来りゃ充分だろ…
漏れはZ[zi:]6を大縮尺で切り出して使ってるが、全然問題無しだぞ
455底名無し沼さん:04/01/28 00:26
カシミールでプロアトラスプラグインなんてあると嬉しいな。
456底名無し沼さん:04/01/28 01:05
地球プラグインはどうよ?
457底名無し沼さん:04/01/28 06:42
 新規作成の ルート作成 と 登山道・道路作成 って何が違うの?
どう使い分ければいいの?
458底名無し沼さん:04/01/28 07:47
>>457
両方試して、違いを報告してくれ
459底名無し沼さん:04/01/28 08:42
それが分からないんだよ
460底名無し沼さん:04/01/28 09:00
俺もそう思って使い比べたことがある。
登山道はプロットするときにShiftを押しながらだと"区間の区切り"になる。
その点のプロパティを見ると"区間の区切り"にチェックが付いている。
その区間だが、グラフ表示したときに距離などを算出する区切りとして使用されているようだ...
逆にGPSのルートでも各ポイントの"区間の区切り"のチェックを外すと、登山道と同じになる。
俺にはその違いしか分からんかった。
勝手な推理だけど、GPS機能は後から追加された機能だと思うから、
登山道のエイリアスのような存在じゃないのかな。
あと、GPS持ってない人には"登山道"と書いてあったほうが分かりやすいから残してるとか...
461底名無し沼さん:04/01/28 10:50
「指定した範囲の破線をルートにする」
みたいなのがあると便利なんだけど。
462底名無し沼さん:04/01/28 16:39
完璧習得変1入れました
ありがとうございます
2も確認したので頑張ります
463底名無し沼さん:04/01/28 21:23
今手元にないんだが、
登山道の区間を並べ連結して、
新たに登山道あるいはルートを作れるという事はない?
464底名無し沼さん:04/01/28 22:29
>>462
ACCSに通報しますた。
465底名無し沼さん:04/01/29 00:59
で、>>458はチャチャ入れだけで、違いの本質を理解していないバカですね
466カシマニア:04/01/29 09:18
ルートでプロット → 全てのポイントが区間区切り
登山道でプロット → Shiftキーと併用で任意のポイントを"区間の区切り"とすることが出来る。

区間の区切りとは?
グラフ表示などの計算で区間距離などの算出の区切りとして扱われる。
またGPSにアップロードされるのは、区間区切りポイントのみです。
ですから、いくら細かく登山道をプロットしても、区間区切り点が無いと、
GPSにアップロードされるのは2点(最初と最後)だけになります。

ちなみにルートでプロットされたポイントも、プロパティで区間区切りのon/offは可能なので、
本質的には同じものだと思われる。
467底名無し沼さん:04/01/29 19:09
>>463
コピペでよいじゃろ?
468底名無し沼さん:04/01/30 04:39
>>466
 なんだ、紛らわしいな
 結局 同じなんだろ

 バカっぽい作りしてるなぁ
469底名無し沼さん:04/02/01 16:58
srtm data、必要部分をやっときゃりぶり終わりますた。
標高補正もしたいのだが、Arcviewとか必要なんじゃろか?
470底名無し沼さん:04/02/09 09:30
バージョンアップしてますね。
DANさんありがとう!
471底名無し沼さん:04/02/09 10:27
ttp://www.kashmir3d.com/kash/kashnews.html#122
>24bitカラービットマップの圧縮に対応。

NMEAログとExcel使って$GPGSVの分析をしたくなったんで、昨日久しぶりに
GarmapCE用地図作った。が、Bitmapの圧縮に何度も失敗
し結構ハマっちまった。24bitじゃ駄目だってこと、htmlヘルプやReadme.txtには
書いて無いんだよなぁ…

しっかし、漏れはタイミング惡杉だな…(´・ω・`)
472底名無し沼さん:04/02/09 12:10
http://www.kashmir3d.com/
  ↑
  繋がらないよ!!
473底名無し沼さん:04/02/09 19:39
http://www.kashmir3d.com/
  ↑
  繋がるよ!!
474底名無し沼さん:04/02/11 12:52
カシミール3D Ver8.0.6 をリリース
475底名無し沼さん:04/02/12 16:57
カシミール3D Ver8.0.7 をリリース
476底名無し沼さん:04/02/12 18:35
オイオイ
477底名無し沼さん:04/02/12 20:30
惡ぃ… バグ出ししたの漏れだよ…
478底名無し沼さん:04/02/12 23:10
479底名無し沼さん:04/02/12 23:29
>>478
ひぇ〜!明日追実験します。
480底名無し沼さん:04/02/13 03:02
山旅倶楽部ですが

Q.地図を印刷したいが縮尺をどうやって調整すればよいですか。

A.このサービスで提供する地図は、縮尺は一定ではなく、場所により異なります。
2万5千図や4万図といった表記はあくまで目安です。
印刷した場合も縮尺は一定になりませんので、距離を測ったりする場合は注意が必要です
かわりに、緯線経線は等間隔に引けます。
GPSと併用するときはとても便利にお使いになれます。

縮尺が一定にならないんでは山で使えないと思うのですが
皆さんはどうやっていますか?
なにか良いアイデァがあるのでしたら私も加入します。
481底名無し沼さん:04/02/13 11:29
>>480

お試し期間があるから、実際に試して使えるか使えないか判断してみてわ?
俺はGPSと併用でそれほど不便を感じた事はないけど。
482底名無し沼さん:04/02/13 12:14
>>478
メニューの半角カナの文字化けが痛々しい…
483底名無し沼さん:04/02/13 14:29
なんで、メニューに顔文字が並んでるのかとオモタ
484底名無し沼さん:04/02/15 19:04
>>480

カシミール3Dの印刷でニゴマンの印刷できるけど。。。
何が不満なんだろう(・・)
485底名無し沼さん:04/02/16 04:29
完璧習得変2もようやく終わりました
多謝了!
486底名無し沼さん:04/02/17 07:55
>>485
ny厨ですか? 通報しますた。
487底名無し沼さん:04/02/18 20:29
また新しいプラグインが出てる....
DANさんマンセー!!!!!!!!!
488底名無し沼さん:04/02/18 22:37
Landsat TM...北海道の東側がちょっと欠けてる。鬱だ。

古いLandsatの画像、ムダだとは思うけど試して見なきゃきゃ。
489底名無し沼さん:04/02/21 17:53
>>487
おまえモーホだろ
490底名無し沼さん:04/02/21 18:07
>>489
いちファンであるが . . .


藻前、今日はヒキコか?
491底名無し沼さん:04/02/21 19:39
ランドサット、面白いなあ。解像度低いんで近景には使えんけど。
492底名無し沼さん:04/02/22 01:32
らんどさと、50メッシュでずれて、きゃりぶれないのがちといたい。
METみたけど、GRINGの意味が判然とせず直せん。
493底名無し沼さん:04/02/23 20:39
カシミール3D Ver8.0.8 リリース

DANさんいつもありがとうございます。
494底名無し沼さん:04/02/23 21:05
DANさん ありがとう。

495底名無し沼さん:04/02/24 08:39
ここはモーホのスクツなインターネットですね
496底名無し沼さん:04/03/01 04:19
ここはオホーツクなインターネットですね。
497底名無し沼さん:04/03/03 14:23
ここはピーポーなインタネッツですね。
498底名無し沼さん:04/03/03 22:53
カシミール3D Ver8.0.8 をインストールしたのはいいが、山旅プラグインは古いから
使えないと起動時にメッセージが出た。
契約前でよかったけど、バージョン落として契約するか、それともプラグインのバージョ
ンアップを待つか、、、、迷うな。

とりあえず国土地理院の1/25,000の必要なとこだけ落としたら、結構な容量になった。
減色されていてなにがなんだかよくわからんよ。 著作権の関係?
499底名無し沼さん:04/03/03 23:29
>>498
山旅プラグインの件ってFAQじゃない?
カシミールのサイトの検索窓で調べるがよろし。
500底名無し沼さん:04/03/03 23:45
>>498
なにがなんだかよくわからないのはお前の方だよ。
山旅プラグインをバージョンアップすればいいだけなのに、契約がどうのこうのとか
ほざいているし、閲覧システムの白黒を見て減色とかいいやがって、あほじゃやねーの。
501底名無し沼さん:04/03/03 23:46
ここはおかっぴーなインオラネッツサムシングですね。
502底名無し沼さん:04/03/04 00:11
ほんとだ。山旅プラグインの現行バージョンをはじいている。
503底名無し沼さん:04/03/04 00:39
ここはサムシングロングなインブラケットですね。
504498:04/03/04 01:19
きちんと入れれば動くようになった。 インスール直後は文句言われなくて、いろんなプラグイン
入れてから起動すると文句言われた。 プラグイン変更後で地図の選択画面の挙動がおかしくなった
けど、今は正常みたいだ。
505底名無し沼さん:04/03/04 08:08
>>504
ガンガレ
506底名無し沼さん:04/03/04 22:00
あ PCを組んでから何か入れ忘れてると思ったらカシミールを入れてなかった。
507底名無し沼さん:04/03/06 00:42
ここはモーホのスクツなインターネットですね
508底名無し沼さん:04/03/06 22:58
509底名無し沼さん:04/03/06 23:27
ここはおーらるですか?
510底名無し沼さん:04/03/07 03:30
珍権屋みてぇなのがBBSで因縁つけてるな…
511底名無し沼さん:04/03/09 01:40
山旅オンラインの1/25,000地図の九州全部をDLした。ISDNだと気が狂いそうだった。
やっぱり、これが一番見やすい。 自転車で峠越えするから立体的に見えないと困るし、越えられそうもない
峠に間違って登り始めるなんてこともないし、レースコースをカシミールで紹介なんてことも出来る。
ナビンやプロアあたりはカーナビとしてはいいけど、こういう標高差の体感は全くないので正直困る。
オークションでカシミールのGPS版の本とCDを仕入れないといけない。 使い方がよくわからん。
512底名無し沼さん:04/03/09 06:40
これって吉原のソープだっけ?
513底名無し沼さん:04/03/09 20:49
誤爆  キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
514底名無し沼さん:04/03/09 22:22
暇だったからググってみた。
「カモミール」って店があったよ。
515底名無し沼さん:04/03/10 00:12
可視見る… 鴨見る…
516底名無し沼さん:04/03/10 00:21
阿保が見る、豚のケツ
517底名無し沼さん:04/03/10 23:51
USGS地図プラグイン Ver2.1.1
518底名無し沼さん:04/03/12 00:23
ゲゲッ!  山旅オンライン地図は無料の五日間過ぎたらほんとに見れない。
誰か見れるって言ってたような。。。。。
519底名無し沼さん:04/03/12 00:29
  _, ,_
( ・∀・) ア・マ・イ↑
520底名無し沼さん:04/03/12 01:02
三日がかりでダウンロードしたSRTM。
エヴェレストもアコンカグアも穴なのね。
NASAさん機械の精度をあげてやり直し!
521518:04/03/12 01:11
日付を戻したら見れた。  心やさすいプラグインだこと。 ウホ!
522底名無し沼さん:04/03/12 02:51
(・∀・)ツウホウシマスタ!
523威張るか普通?!:04/03/12 23:44
>>521
黙っていれば分からないからコソコソやるというのは、別に止めはしないが、
ワシは性に合わないからやらない。

カンニングするなら監督官の目の前で堂々とやる主義なのである(実話)
524底名無し沼さん:04/03/13 00:15
DANさんが開発をやめたときの恐怖。
山旅が開発を続けるのか?
525底名無し沼さん:04/03/13 19:31
これカシミールで使えるかな…?

ttp://www.wince.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=852
526これは突っ込まねば!:04/03/13 21:30
>>523
それでその試験の結果は如何でしたか?
527底名無し沼さん:04/03/13 22:18
>>525
言ってる意味が良くわからんが、
シリアルで使えるからGarmapでも使える。
だからログとかは大丈夫。
528底名無し沼さん:04/03/14 17:40
うほっ!
529底名無し沼さん:04/03/20 22:56
スカイビュースケープ プラグイン Ver3.0.0
530:04/03/21 11:44
それ使うと何が出来るの?

        うほっ!
531底名無し沼さん:04/03/21 12:48
↑自己満足ができるんだよ。
532底名無し沼さん:04/03/22 23:53
最近、山登り始めた者です。
昨日、岐阜の高賀山に一人で登ったログです。どうでしょう
拡張子を「gdb」に変更してカシミール3Dで見てください
http://www.pandora.nu/tv/src/img20040322234553.xxx
533底名無し沼さん:04/03/23 19:23
カシミール3D Ver8.0.9 リリース
534底名無し沼さん:04/03/23 20:11
カシミール3D Ver8.0.9 リリース
535底名無し沼さん:04/03/23 21:22
>>532
トラックで階層つくると、ログを開いた時にログの場所に地図が移ってくれないのね。
高賀山を探したぞ…

で、コース間違えて戻ったの?
それともバイクって書いてあるからわざと寄り道して遊んだのか?
536532:04/03/23 22:12
バイクって書いてあるのは、登山口までバイクツーリングしただけ
公開したのは、山歩きした分だけです
途中、コースを外れて隣の谷を登ってしまった・・
道が消えたので10分ほど途方に暮れた後、引き返しました
ログ見ると、正規のルートまであと少しだったんだな
537底名無し沼さん:04/03/23 22:40
>>535
トラック名を選択して、右クリックメニュー > ジャンプ(もしくはCtrl+J)で
ログの場所に移動できますよ。
538底名無し沼さん:04/03/24 00:09
>>ログ見ると、正規のルートまであと少しだったんだな

事後の確認と考察、偉いね。
これこそがGPS+カシミールの真価だ。
539底名無し沼さん:04/03/24 08:27
>>536
>ログ見ると、正規のルートまであと少しだったんだな

正規ルートまで100mも無いね。
まさに引き返す勇気だ。

この山には雪はあったの?
540底名無し沼さん:04/03/24 09:06
ぁ〜ぁ〜、BBSででで(゚∀゚)奇痴害(゚∀゚)が暴れとるででで…
541底名無し沼さん:04/03/24 22:01
そこまでは言わないが…「俺様に使いやすく=改善」ってー部分は鼻につくな。
542底名無し沼さん:04/03/24 23:11
削除されたみたいででで
543532:04/03/24 23:35
>539
>この山には雪はあったの?
1000mを超えた辺りから雪道でした。正規ルートまでの100mが一面クマザサで前進不能
544底名無し沼さん:04/03/25 21:33
>>532みたいなの面白いな
カシミールデータ公開してる人って少ないけど、他人の軌跡ログ見て楽しめる
初めて山へ行く人のために、その山のルートやウェイポイントを公開すれば便利なのに・・
ルートをそのままGPSにダウンロードして出かければいい
他にもUPしてくれる人いないかな
545底名無し沼さん:04/03/25 22:50
>>544
アップローダー作ってくれたらしてもいいよ。
546底名無し沼さん:04/03/26 00:12
>>ルートをそのままGPSにダウンロードして出かければいい

おいおい、大丈夫かいなその発想。
なぜ、カシミール使ってるのに自分でポイント打たないの?
靴紐結ぶより簡単だろうに。
547底名無し沼さん:04/03/26 00:25
物乞い
548底名無し沼さん:04/03/26 00:31
とりあえず、いいよねっとの百名山ルートをカシミールデータに変換して公開して
マップソース持ってる人
GPSに転送→カシミールへ転送
http://www.iiyonet.jp/mt100/index.htm
549底名無し沼さん:04/03/26 00:42
なるほど遭難者が増える訳だ。
550底名無し沼さん:04/03/26 08:14
地図の登山道よりもGPSで取ったログの方が正確なところもある。
551底名無し沼さん:04/03/26 11:28
こういうサイトほかにないの?
ttp://homepage2.nifty.com/hanapapa/GPS/GPStop_page.htm
552底名無し沼さん:04/03/26 11:55
>>551
そういうページを見て実際に行ってみたら、また道が変わっていた。
なんていうことはよくあること。
参考程度に思っていたほうが良い。
登山道なんて地形条件の変化や登山者の気分で刻々と変化するのがあたりまえと
思っていないと。
553底名無し沼さん:04/03/26 12:10
544は、GPSのトラックをそのままトレースすればいい、という意味で書いてるわけじゃないだろ。
さすがにネットにアプされた他人のトラックをそのまま信じる人はいないでしょ。
554底名無し沼さん:04/03/26 15:28
>>552
そんなふうにいわれるとgooの音も出ないが、あればあったで重宝すると思うが。
555底名無し沼さん:04/03/26 17:37
「ほかにないの?」と訊いただけなのに、
鵜呑みにしてそれだけを頼りにすると、なんで勘違いするんだろう?
556底名無し沼さん:04/03/27 03:55
うほっ!なスレに社会保険庁からお詫びの差し入れです

http://www9u.kagoya.net/~ajk/bn/a/esumaki09.jpg
http://www9u.kagoya.net/~ajk/bn/a/esumaki08.jpg
557底名無し沼さん:04/03/28 22:43
もう削除されたが、また変なのが掲示板に…カシミールの中の人は大変だ。
558底名無し沼さん:04/03/29 07:51
#7035、#7040
このドアフォはHelp全く読んで無いのか?
559底名無し沼さん:04/03/29 22:15
単なるクレクレ君だね。
560底名無し沼さん:04/03/29 23:03
最後の一行が余計。クレクレ君じゃなくてクレクレ厨。
結局、自分の方じゃ調べもせずに言いたい事は垂れ流しで、それをちょっと
批判されるとこれだから…。 「プロに近い方々の掲示板」( ´,_ゝ`)プッ
561底名無し沼さん:04/03/29 23:28
国土地理院のニマンゴがカラーになったのね
このプラグインは無理だろうな
山旅とかぶるもんね
562底名無し沼さん:04/03/30 00:59
#7043
ピントズレてないか?
563底名無し沼さん:04/03/30 01:45
あなた(#7047)の方がズレテいる。
こんなタコ質問する奴がMAT地図を作れるわけがない。
564底名無し沼さん:04/03/30 02:56
んな莫迦な?こんな簡単な作業、シパーイ!する余地すら無いってば…
565底名無し沼さん:04/03/30 06:17
あれてる掲示板の内容をここにコピペしてよ >ウホッ!!中の人
566確か↓こんな感じ:04/03/30 07:57
ででで [email protected]
でででででででででででででででででででででででででででででででででで
でででででででででででででででででででででででででででででででででで
567底名無し沼さん:04/03/30 08:23
冷静に諭そうよ。
568底名無し沼さん:04/03/30 17:41
>>561
にごまんのカラー化においてもいままでとほとんどシステムを
変えずに、提供を続けるということは、自ずと公共性と公益性
を配慮しての所作であろうとおもふ。
而して、山旅の地図がちりいんの地図そのものであることや、
カシミールの置かれている立場を考えるとき、私欲の範疇に
多少差し障りがあろうとも、地図という公共物を提供すること
の一翼を担うものであれば、軽々しく無視すべきことではない
と思う。DAN氏の英断に期待する。
余はカラー化によって改変された諸元をみるにつけ、その
そこここにカシミールの対応を誘うような記述を見いだしてゐる。
569底名無し沼さん:04/03/30 21:22
国土地理院の地図、かなり新しくなってるね。
知らない道とか増えてる。
早くカシミールで使いたい!!
570底名無し沼さん:04/03/31 15:21
もしカシミールで使えたら国土地理院の収入源がグッと減ってしまうと・・・
使う側はほとんど無料だからなあ(かかるのは紙とインク代ぐらい)
571底名無し沼さん:04/03/31 17:12
無性にA3のレーザープリンタが是非欲くなってしまった。
まぁ個人で使うにはA3のレーザーは厳しいけど。
572底名無し沼さん:04/03/31 18:27
>>570
良く知らないが . . .

税金で作っているのではなかったっけ?
(財)日本地図センター が 天下り先?

あまり突っ込んじゃいけない?
573底名無し沼さん:04/03/31 18:32
eTrex、純正のシリアルケーブル、PDC-GPSについてきたGeoSeek GPS、ゼンリンZ6
を持ってて、カシミールをもうすぐ入手します。
Z6はメニューを見るとNEMA-0183をさぽーとしてて、現在地や速度などをeTrexから読み出せそうなんだけど、
way pointやtrackの読み書きはできなそうですが、
カシミールならeTrexのway pointやtrackの読み書きもできるんですか?
それともeTrex用のソフトがあるのでしょうか?
574底名無し沼さん:04/03/31 18:38
>>570
諸外国はどうしてるのだろう?
例えば、ドイツにも国土地理院があるらしいが . . .
575底名無し沼さん:04/03/31 18:52
>>573
自分はeTrek Summitだけどカシミール3D
だけでできますよ
576底名無し沼さん:04/03/31 19:16
>>573
カシミールもうすぐ入手ってことは本を買ったんだね。
じゃー、大丈夫。GPSとの通信のやり方も書いてる。
577底名無し沼さん:04/03/31 19:16
今度の国土地理院の地図は電子国土で使われてるベクトル
地図が元?みたいだからきれいだし、区分も以前のように大体
じゃなくて、きっちり分けられているみたいですね。
でも前のときは閲覧ソフトの作成はできたけど、今回は特に記
述がありません。確認不足かもしれませんが、やっぱり今回の
を自由閲覧にするといろいろ弊害があるんですかねえ。
578底名無し沼さん:04/03/31 19:31
>575,577 ありがとう。手元に来たら見てみます。
街での歩行ナビにも使いたいんで、Z6からもできると助かるのですが、どうかな?
579底名無し沼さん:04/03/31 20:56
ウォっちずの利用規定に
「なお、回線の過剰な負荷を避けるため、画像ファイルへの直接アクセスなどはできないようになっています。」
とある。試したらほんとにダメだった。
モノクロのほうは画像にダイレクトにアクセスできた。

このままだとカシミール3Dでの対応難しいかも
580底名無し沼さん:04/03/31 22:32
カシミールの存在価値半減だね

Zi一本に絞ろうかな
581底名無し沼さん:04/03/31 22:34
カシミールを地図を便利に見られるブラウザと解釈すれば…
582底名無し沼さん:04/03/31 22:46
Ziでガー民GPSデータの管理と、GPS軌跡表示が出来ればカシなんて要らない

作者は天狗になってるし
583底名無し沼さん:04/03/31 23:12
あんな地図だかお絵描きソフトだかわからんようなものはいらんな。
ゼンリンの天下で決まりだな。
584底名無し沼さん:04/03/31 23:22
どうやら,あそこの掲示板を荒らしていたお馬鹿さんが
ここに降臨されているようですね.

ここでもなんともガキ臭い書込の数々,香ばしいことこのうえないですね.

シッ シッ 
585底名無し沼さん:04/03/31 23:26
>>584

アフォは枯死するまで完全放置するのが鉄則です。
586底名無し沼さん:04/03/31 23:33
ああ、前輪の工作員がココにも。
あそこにも・・
587底名無し沼さん:04/03/31 23:53
>>579
referer 指定しろ
588底名無し沼さん:04/04/01 00:15
>>Ziでガー民GPSデータの管理と、GPS軌跡表示が出来ればカシなんて要らない

ゼンリンの対応を期待してるとは、、、
お目でたい素人の出現だな。
わらえる
589底名無し沼さん:04/04/01 00:18
まあ春だからな。。。


しかしここ、登山板だろ?
なぜにZi?不自然だな。。
590底名無し沼さん:04/04/01 01:29
>>584
ウホッ!!
591底名無し沼さん:04/04/01 13:14
ああ、Ziってゼンリンの地図のことなのね。がっくり
592底名無し沼さん:04/04/01 23:18
それ以前に等高線とか高度が分からなきゃ意味無しだろ。
593底名無し沼さん:04/04/04 16:55
カシミール3D Ver8.1.0(4/2)
594底名無し沼さん:04/04/04 17:46
DANさんカラー版国土地理院地図に対応してくれそうだね。
595底名無し沼さん:04/04/04 19:43
>>594
そうなのか?
盛り上がってるようだけど、言質は取れてないでしょ?
DANさんが急き立てられているようでなんか気の毒に見えるのは俺だけ?
596底名無し沼さん:04/04/04 20:31
山旅倶楽部に入ってれば、カラー化の対応なんていらんのでは?
597底名無し沼さん:04/04/04 20:40
>>596
実際にカラー版の地図を見てみれば分かると思うけど…
何気にデータも新しくなってるし。
598底名無し沼さん:04/04/04 20:54
>>597
そうだったのか。
山旅倶楽部、入ってないから比較できないけど・・。
599底名無し沼さん:04/04/04 21:44
国土地理院、青函トンネル内に最も標高の低い水準点設置
http://www.asahi.com/science/update/0329/002.html
600底名無し沼さん:04/04/04 22:16
今必死に白黒版をダウンロードしている人
俺だけじゃないはず
601底名無し沼さん:04/04/05 00:53
>>600
カラー落とせばイイのに
602底名無し沼さん:04/04/05 00:57
>>600
言われて気付いたが、たしかに落としておいた方がいいかも。
603底名無し沼さん:04/04/05 08:32
カラー対応汁!!! うほっ!
604底名無し沼さん:04/04/06 16:12
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!

地図画像プラグイン Ver 3.0.0 (2004/4/6)
・白黒版「地形図閲覧システム」対応機能の削除。
・「地図閲覧サービス」対応機能搭載。
605底名無し沼さん:04/04/06 17:23
山旅と馴れ合って、どうせ対応する気無いんだろと思っていたが。
見直した。
あんた漢だ>DAN
606底名無し沼さん:04/04/06 17:29
予めローカルにダウソ済みのファイルは使えねぇのかよ、ヽ(`Д´)ノ ぅゎぁぁん!
これだと、サイズ変更等する場合もイチイチ再ダウソになっちゃうなぁ
Local串で細工するしかないか… (´・ω・`)
607底名無し沼さん:04/04/06 17:39
>>605
>あんた漢だ>DAN
いや、ダンだ。
608底名無し沼さん:04/04/06 17:45
でも、ちょっと、地図のDLが遅いような気がする。
ナローバンドな俺には、まだまだ山旅の方が使いやすいです。
まあ、試験的な提供らしいので、本格提供が始まったら、もう少し早くなるかな?
山旅の期限がまだ半年あるので、それまでには何とかなる事を期待しましょう。
609底名無し沼さん:04/04/06 18:04
DANさんいつもありがとう
610底名無し沼さん:04/04/06 18:25
>>608
負荷かけないようにウェイト入れてるんだってよ
山旅終了か?
611底名無し沼さん:04/04/06 20:33
>>608
国土地理院のサーバー自身が接続一つあたりの帯域しぼってる気がする。
ブラウザで見ても速度でないし
612608:04/04/06 21:45
>>610&>>611
なるほど、やはり試験公開と言うのがネックなんだろうか?
って、いつになったら正式公開になるんだろ?
以前の白黒のときは、そんなに遅くなかったということは、
カーラー化による1枚のデータ量事態が増えたんだろうな〜
613底名無し沼さん:04/04/06 21:48
山旅の地図もきれいになってくれれば、速度面のアドバンテージで何とかなるでしょう。
614底名無し沼さん:04/04/06 22:03
競争相手ができるのはいいことだ罠
615底名無し沼さん:04/04/07 09:03
・地図画像サイズ指定出来ず、勝手にリサイズされ文字が汚くなる
・ローカルに保存してあるpngが使えない

白黒用のプラグイソに比べ、全然駄目じゃん…
616底名無し沼さん:04/04/07 12:19
>>615
文句あんなら自分でリサイズしてビットマップ地図に汁。
投影変換しなくていいから、たいした手間でナイ!
617底名無し沼さん:04/04/07 13:01
>612
pngでか杉。この色数で24ビットpngはねーよな。8ビットにしろ
618底名無し沼さん:04/04/07 22:30
>>617
ここで吠えるな
地理院にメールしろ。
619底名無し沼さん:04/04/07 23:37
>618

メールできる奴なら、こんなとこでは吠えないって。(w
620底名無し沼さん:04/04/08 11:41
国土地理院のカラー25000図を開いて
「標高データを重ねる」で【解説本】50mメッシュ標高と重ねると、
標高がずれて使い物にならないんだけど、どこか間違ってる?
621底名無し沼さん:04/04/08 11:52
>620
べつにスレていないが。
山旅の陰謀でないのか。
622底名無し沼さん:04/04/08 12:08
ズレないですか・・・
623底名無し沼さん:04/04/08 13:14
地図画像プラグイン Ver 3.0.1 (2004/4/7)
・細かいバグ修正。

GSIMap25k.dimを開くにはイチイチOnLineにせねばならんのは、山旅利権ハイエナ
仕様かと思ったが、ただのバグだったのか…
624底名無し沼さん:04/04/08 16:59
>620
>国土地理院のカラー25000図を開いて
>「標高データを重ねる」で【解説本】50mメッシュ標高と重ねると、
>標高がずれて使い物にならないんだけど、どこか間違ってる?
俺のもずれる。Ver3.01に上げても同じ。誰か原因を教えて
625底名無し沼さん:04/04/08 17:55
>624
ずれるずれるってどんくらいずれるだよ。画面上1mmか?
オレが好きなのはブラズレチラ乳首だよ。
626底名無し沼さん:04/04/08 18:14
実際の標高から南東に約435mズレています
緯度 -(00°00' 51,01")
経度 +(00°00' 50,73")
627底名無し沼さん:04/04/08 18:22
>>626

測地系の違いだろ
628底名無し沼さん:04/04/08 19:00
どうやって直せばいいのか分かりません。
地図の経緯は合っているのに、何故標高だけズレるのかも不思議。
629底名無し沼さん:04/04/08 19:31
パチもんのCD使ってんでないの?
630底名無し沼さん:04/04/08 20:29
本に付属のCDです。
ズレるのは二人だけ?
631底名無し沼さん:04/04/08 21:34
俺もずれるぞ!!
3冊セットの特別版の50mメッシュを重ねたのだが・・・
DANさんは知っているのか?
632底名無し沼さん:04/04/08 21:58
再インスコしてみる。
おれのとこではなにも問題ない。
633底名無し沼さん:04/04/08 22:08
俺は山旅の標高と重ねてるから無問題。
634底名無し沼さん:04/04/08 22:11
俺は国土地理院50mメッシュCD使ってるけど標高がズレル。
ただ、GPSのログはズレないんだよなあ。。

俺で3人目かな?
わかる奴いねーの?
635底名無し沼さん:04/04/08 22:18
やっぱ山旅の陰謀でしょ
636底名無し沼さん:04/04/08 22:27
山旅の標高図ならOKなの?
637底名無し沼さん:04/04/08 23:13
3巻セットでもんだいな〜しyo!
入門編でもだいじょうぶですた。
638底名無し沼さん:04/04/08 23:18
俺は八重山諸島が微妙にずれる
(本州なんかは大丈夫)
誰か、石垣島で試してみて
これも測地系変更の関係かな
639底名無し沼さん:04/04/08 23:27
http://www.kashmir3d.com/bbs/userboard/kashuser.html

本家は閑古鳥だな。
ユーザー掲示板は、このスレにしる。
640底名無し沼さん:04/04/08 23:28
641底名無し沼さん:04/04/08 23:44
>>640
サンクス!
そういえば、新聞で読んだような…
結局、数値地図は古いままというかとなのかな。
国土地理院さん、次は数値地図をお願いします。
642底名無し沼さん:04/04/09 00:07
>634
50mの測地系ちがってんじゃねーの?
50mだけ表示して編集→地図情報でTOKYOになってないとずれる。
643底名無し沼さん:04/04/09 01:08
Error No.931
この地図には地図情報ファイルはありません、と出る
644底名無し沼さん:04/04/09 04:26
>>639
だって、作者の返答が ぶっきらぼうで居丈高なんだもん
当然じゃん
645底名無し沼さん:04/04/09 07:13
( ´_ゝ`)
646底名無し沼さん:04/04/09 09:42
山旅、妨害工作するんじゃねぇ。藁
647底名無し沼さん:04/04/09 11:01
プラグイソの問題じゃなくてジャンプで、8.1.0の問題ポ
WGS-84で指定してる地点にジャンプしても、誤ってTokyoDatumの位置に
飛んでしまうことがある。だが、発生頻度100%では無く、厄介そうな悪寒
648底名無し沼さん:04/04/09 12:52
>>本家は閑古鳥だな。

はあ?
649底名無し沼さん:04/04/09 14:41
そして、頓珍漢クレクレハイエナどもは今日も逝く
650底名無し沼さん:04/04/09 19:15
>>644
頼むから死んでくれ。

ただで使ってるくせに何のサービスを期待してんだか。
手取り足取り教えてくれると思ってんの?子供かよ。
651底名無し沼さん:04/04/09 20:32
>>650
そんな奴が大半だぜ日本国民は。
ここ十年入ってくる新入社員みんなそんなだ。
こっちもずれちまって自分で動こうとする奴がみると、すごく優秀に思ってしまう。
だから、簡単に死ねとか言うな。
こういう奴をちゃんと育てることから考えないと日本が死ぬ。
652底名無し沼さん:04/04/09 21:14
>644
いいか、サポートなんていうのはな、殺伐としたもんなんだよ
殺るか殺られるか、刺すか刺されるかなんだよ
どーでもいいソフトほどユーザに甘い顔して媚び売るんだよ
ま、ちんこの皮も剥けてない消防に逝っても無駄だがな。
653底名無し沼さん:04/04/09 21:28
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1060586972/594-601
こっちのスレの方ができる人がいそうだからこっちに書いとこう。

[Zi:]6でルート検索してカシミールに送るのにトライしたけどできないね。
カシミールでGPSからダウンロードしたデータをZで開くのもできない。
両方とも*.csvでやろうとしたんだけどフォーマットも内容も違うからね。

*.bmpは、Zで切り出すときに端点を座標で指定できれば使い物になるんだけどね。
それにbmpでは縮尺を変えてもそのまま大きさが変わるだけだしね。

そういう目的なら、Zでルート検索して、
窓を切り替えて見比べながらカシミール上でルートを作って
GPSにアップロードするしかないんじゃない?
654底名無し沼さん:04/04/09 22:34
>両方とも*.csvでやろうとしたんだけど
GPSLovCVでZPOを変換

>端点を座標で指定できれば使い物になる
Kashmirの地図キャリブレーションで任意の地点を選ぶ

>窓を切り替えて見比べながらカシミール上でルートを作って
ま、確かにその方がよっぽど迅速かつ平易で現実的だ罠…
655底名無し沼さん:04/04/10 01:38
ウホッ!!
656リンク先の594:04/04/10 02:02
>653−654
やっぱり見比べながらちくちくルートを書き込むしかないのね。 カッフン。
657653:04/04/10 12:43
ちょっとスレ違いだけど、ZのDVD-ROMのプロパティをみたら、
1枚なのに7.3GBある。 両面じゃないし、古いドライブで読んでるから2層じゃないと思うし。
最近は片面4.7GBを超えるDVD-ROMがあるの?
658底名無し沼さん:04/04/10 12:51
>>657
そんな基本的なこと調べりゃすぐ解るだろうが。
ばかたれ。
659底名無し沼さん:04/04/10 13:02
え?ないだろ。 オレも調べたけど分からなかった。
660底名無し沼さん:04/04/10 13:51
」イチリ、タ、ホ
661底名無し沼さん:04/04/10 14:08
>659
」イチリ、タ、ス」マホ
662リンク先の594:04/04/10 15:00
ユーザーズボードを検索したら、数日前に同じ事に関するツリーがあった。
http://www.kashmir3d.com/bbs/userboard/boardmsg.cgi?7035
ProAtlasなら…と期待したけどダメらしい。

>657 DVD-ROMは片面2層のソフトも普通に出回ってて、ROMドライブで普通に読める(らしい)。
Zi:6のDVDはたぶん2層と思われ。
663底名無し沼さん:04/04/10 15:20
>662
、タ。チ、ォ。チ、?
。萸セハ�、ネ、?*.csv、ヌ、荀タヲ、ネ、キ、ソ、タ、ア、ノ
GPSLovCV、ヌZPO、ムエケ
、テ、ニス、、ニ、「、?、ヌ、キ、遑ェ
664底名無し沼さん:04/04/10 15:23
すまん、文字化けした。
665654:04/04/10 15:39
なんか宇宙人?に引用されてるみたいだから訂正しとくよ
×GPSLovCV → ○GPSLogCv
ttp://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
666底名無し沼さん:04/04/10 21:29
火星人もつこてるよ
667底名無し沼さん:04/04/10 21:55
カラー2万5千分の1と標高データを重ねると位置がずれる件は
どうなったのかな?数人だけなのか??
668底名無し沼さん:04/04/10 22:28
>>667
>>642はどうよ?
669667:04/04/10 22:53
この地図には地図情報ファイルはありません・・・・?????
ですが・・・・

670底名無し沼さん:04/04/10 23:19
俺もダメだー。
斜めに400mだから、測地系ってことは確かです。>>642を試してみたけどダメ。

具体的には
(1)地図を開く>オンライン地図>(山旅地図)50mメッシュ標高[GSIMap25k.dim]
(2)表示測地系をTokyoにする
(3)地図を開く>オンライン地図>「地図閲覧」2万5千地形図[GSIMap25k.dim]
(4)表示測地系をTokyoにする
(5)編集>標高データを重ねる(Matの作成)>標高データの選択>一覧から選択>(山旅地図)50mメッシュ標高

で、ダメ。400mズレル。ドオシテナノ
671667:04/04/10 23:34
>>670
地図の陰影は合っているので単純に地図との重ねがずれているのではないような・・・
マウスのポインタの指示だけ??
672底名無し沼さん:04/04/11 01:27
3冊セットのBsJAV.dimとBs50m.dimでMAT化してるが、問題無しおちゃん
673底名無し沼さん:04/04/11 21:07
8.1.1リリース
直ったようだよ。
674670:04/04/11 21:36
おー、8.1.1入れたら直りました。
DANさんありがとう。
675底名無し沼さん:04/04/11 22:02
俺も直った。
感謝です。
676底名無し沼さん:04/04/11 22:26
ウホッ
677底名無し沼さん:04/04/11 22:31
火星人もビクリした
678620:04/04/12 22:28
バグ対応ありがとう
679底名無し沼さん:04/04/13 00:12
>ファイヤーウォールには、カシミール3Dのインタネットアクセスは、全て許可するになっていました。

pu
680底名無し沼さん:04/04/15 17:20
#7145
眩暈してきた…
681底名無し沼さん:04/04/16 01:06
カシミールのロードマップ↓

http://tanakanews.com/d0624kashmir.htm


解決しなければいけない問題はまだまだあるが、今後のカシミールのあり方について
改めて考えてみないか?
682底名無し沼さん:04/04/16 01:12
かってにやってろ
DQN氏ね。
683底名無し沼さん:04/04/16 01:53
                 ,..-──- 、
              /. : : : : : : : : : \
             /.: : : : : : : : : : : : : :ヽ
            /⌒丶:,-…-…-ミ  /⌒\
           /´    ヽ'⌒' '⌒' /、   ヽ
           | /    |ェェ  ェェ /  /    |
       .    |     .|_. ,.、  | ,/ .    |      ________
           |      |r‐-ニ-┐ /ノ      ,|    /
       .    |     | ヽ 二゙ノイ|      丿   <  プゲラ
           ノヽ`   ノ` ー一'´   `   /      \
          /   ,/ソ         \ /          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (       ,/    `´   |
          \   イ  ´  ★    ★|
           \  ヽ \    八  ノ
             ヽ    ` ー ´人` /
              \     / ´,、ヽノ
             ノ⌒    /      |
            /            ノ_
            | ノ     ヽ    丿 \
         /⌒l |.          /     \
         /  l,丿 ,      >>682     . \
        |  /  ´      /⌒`l        \
       丿 /   ,     ./   ヽ   ヽ    |
      /  |,   |    /      )\      ヽ
      ヽ ノ    ヽ__,/      . (  _\_     |
      (_)__)|___,/          (__)_)_)ヽ、__/
684底名無し沼さん:04/04/16 04:05
ここは ウホッ! なインターネッツですね。
685底名無し沼さん:04/04/16 12:08
田中宇じゃんかよ…
686底名無し沼さん:04/04/16 18:17
なんでもかんでもユダヤとパワーエリートの陰謀にされちまうぞ
687底名無し沼さん:04/04/16 21:45
まだ売ってたから3巻セット買っちまったよ。

次はウィンドウズが動くパソコンだ。。
688底名無し沼さん:04/04/17 16:13
>>687
ワロタ。
689底名無し沼さん:04/04/17 23:07
カシミールでSuper mapple digital ver.4の地図を使おうと思って買ったのですが、
広域(画面に映っている範囲外の)切り出しって出来ないのですか?

画面に映っている範囲でしかできないとしたら無駄買いだった。
取説読んだけど何も書いていなかった。

GPSのデータと重ね合わせた時にアトラスは場所によってずれがあるし。
カシミール本付録の地図はズレはないけど、道の名前(県道や国道名)があまり書いて
いないのでシティーマップを使いたいんです。
690底名無し沼さん:04/04/17 23:46
>>689

市販品買え.
フリーソフトになんでもかんでも要求するでない.
691689:04/04/18 00:23
>>690
いや、super mappleは市販品だけど。
広範囲の地図の切り出しさえ出来ればカシミール側で地図が作れるので
カシミールには不満は有りません。
692底名無し沼さん:04/04/18 00:43
縮尺変えろよ・・・
693底名無し沼さん:04/04/18 01:13
縮尺変えたら、情報量が変わるだろ。
689は、任意の縮尺で広範囲の地図を切り出したいんだろ。
アトラスは範囲決めてから大きさが可変出来るから便利だな。
あと、他の地図になるけどデジタルミリオンなら緯度経度で
指定できるからコレも便利。
俺は、マップルは持っていないから知らん。
694底名無し沼さん:04/04/18 12:46
>>689 >取説読んだけど何も書いていなかった。

Helpの↓をちゃんと嫁!
・フリーサイズによる画像ファイルのエクスポート
・固定サイズによる画像ファイルのエクスポート
695694:04/04/18 13:25
そこも読んだよ。

フリーサイズって言っても画面に映っている範囲内。およそ600*600位。
固定サイズも最大で640*640。

もっと広範囲で切り出ししたい。

696底名無し沼さん:04/04/18 14:11
「市販地図でできる○○をカシミールでもできる方法はないの?」
「市販地図とカシミールで○○の機能を連携できる方法はないの?」

こういうことを訊くと、カシミールに不満を言ってる訳でもないのに、
いちいち感情的になるやつがいるな。 しかも内容は理解してない。

こういうのを信者と言うのか。
697底名無し沼さん:04/04/18 14:31
>>696

>694
>カシミールでSuper mapple digital ver.4の地図を使おうと思って買ったのですが、
>広域(画面に映っている範囲外の)切り出しって出来ないのですか?

こいつの書き方も悪い。
2つの意味にとれる。
698底名無し沼さん:04/04/18 17:25
散々煽るが全て返り討ちにあって、次に689自体を批判する。
もはやまともな回答は得られないと思われ。 >>689
ご愁傷様。スレの住民のレベルを考えて質問するべきだったな。

699底名無し沼さん:04/04/18 19:23
>>695 > フリーサイズって言っても画面に映っている範囲内。およそ600*600位。

VGAのディスプレイ使ってるのか?
desk.cplで2048x1536にすりゃイイのに…
700689:04/04/18 20:31
ウチの環境だと、1280*1024が最大ですがそれも試しました。
無駄な情報ウィンドウを消して、地図を全画面表示にしてみましたがそれでも足りません。
仮に2048*1536が可能だとしても全然足りません。

701底名無し沼さん:04/04/18 22:26
駄々っ子だな。
702底名無し沼さん:04/04/18 22:40
繋げればいいじゃん。
手間を惜しむな。
703底名無し沼さん:04/04/19 00:02
ずれるとか、めんどうだとか言い出しそうだな。(w
704底名無し沼さん:04/04/19 06:13
お前ら情けないぞ!分からないのなら黙っておけ。
負け犬の遠吠えにしか聞こえないぞ。
705底名無し沼さん:04/04/19 13:48
アトラスでもそうだけどカシミールで使うには地図を繋ぎ合わせるのが基本。
Super mapple digitalは画面に出てる範囲でしかきりだせないんじゃ?
706底名無し沼さん:04/04/21 22:07
白地図がカラーになってうれすぃ〜!見やすぅ〜い!
只今走破中でつ。
707底名無し沼さん:04/04/21 22:51
>>550
> 地図の登山道よりもGPSで取ったログの方が正確なところもある。
空中写真で写る部分は正確だけど、実地踏査をしていない関係で、古くからある登山道
でも、空中写真では写らない樹林帯内はかなりいい加減なことが少なくないですね。

>>552
> 登山道なんて地形条件の変化や登山者の気分で刻々と変化するのがあたりまえ
山域によるのかも知れないけど、そこまでは行かないんじゃないかな?
708底名無し沼さん:04/04/22 23:36
>>71
クリントンが解除を世界の利用者にプレゼントしたんだよ
709底名無し沼さん:04/04/23 09:45
閲覧白黒版が終了したな。w
710底名無し沼さん:04/04/24 14:14
山旅おわりそうだな。
ああいう中間搾取的な業態は社会的に受けが悪いから厳しいな。(w
711底名無し沼さん:04/04/24 17:23
終わらないでしょ。終わったら困るよ。
いちいち自分でダウンロード操作しなくてもさくさく見られる快適さは
無くなってほしくない。
20万図も4万図も見られなくなっちゃうし、激しく不便だよ。
712底名無し沼さん:04/04/24 18:16
山旅工作員様、ごくろうさまです。
713底名無し沼さん:04/04/24 18:23
>711
安心しろ。終わったら終わったでまた新しいサービスが勃興する。
世の中そんなものだ。
714底名無し沼さん:04/04/24 19:48
オンライン地図がへん。
1/25000 1/40000 で東京のかなりの部分が表示されんのだが、うちだけか?
715底名無し沼さん:04/04/24 21:09
山旅の妨害キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!
716底名無し沼さん:04/04/24 21:42
な、なんだって〜(AA略
717底名無し沼さん:04/04/24 21:59
>>714
おまえだけだ
718714:04/04/24 22:13
原因わかった。
ローカルの地図がへんになってたみたい。
719底名無し沼さん:04/04/24 23:15
あと10日で山旅の期限が切れるんだけど、更新どうしようかな
720底名無し沼さん:04/04/25 03:09
更新はやめとけ
データは手元に残らんのだろ?
721底名無し沼さん:04/04/26 17:03
PCの買い換えを機に、昔に買った50mメッシュ標高データがあったので
カシミールをダウンロードしてしばらく見ていましたが、やはり
地図画像がないと物足りないのでカシミールの3冊本を買いました。

さて入門編から順々にインストールして、大部分の地図は使える状態に
なりましたが、なぜか入門編の5万だけHDにコピーされていません。
(見ようとするとボカシだけの画像になってしまう)。
入門編ディスクのセットアップで「地図のインストール」をやり直しても、
応用編の本の15頁に書いてあった「入門の地図をコピーする」でやっても、
いずれもコピーは正常に行くのですが、見ようとするとダメです。
入門のCD-ROMをドライブに入れてあると、それを見に行くので
表示されます。

どうしてこんな症状になったものやら。何か手順を間違えたのかも
しれませんが、入門編以外のCD-ROMに入っていた5万や全国の20万は
見れます。
CD-ROMを入れておけば一応見られるので致命的じゃないんですが、
どうにかして直らないものでしょうか。
722721:04/04/26 17:22
自己解決しました。
なぜか入門編の地図だけ別フォルダが作られてそれに入っていたので、
ありかが判らなかったようでした。
他の地図と一緒のフォルダに入れたら表示されるようになりました。
723底名無し沼さん:04/04/26 18:29
みんなこうやって失敗を繰り返しながら学習し上達していくわけだねぇ〜
724底名無し沼さん:04/04/27 00:27
マタタビのレジストリーキーナイナイしたら安登いつかになたあるよ。
遣う土岐にこれやるあるよ。 地図も祖のまま鋸るアルヨ。 ちうごくじんなんでもするアルヨ。
725底名無し沼さん:04/04/27 06:29
ゼンジー北京?
726底名無し沼さん:04/04/28 08:55
>>724
あなたを訴えます。
727底名無し沼さん:04/04/29 16:33
細かい話ですが、標準添付の地名ファイルで、山口市の標高が「0」に
なっています。
地名の標高が50mメッシュの指示する標高より低いと、地下にもぐってしまい
カシバードで出ません。
65mぐらいに直すと出るようになりました。
728底名無し沼さん:04/04/29 21:05
ウオッ地図って、機能してない地域があるね。
呉とその近辺とか。
まぁ、山域じゃないから実害ないけど。
729底名無し沼さん:04/04/29 21:55
>>728
ほんとだ・・。

このサービスってほんとに利用者のこと考えてるのかと思うこと多い。
730底名無し沼さん:04/04/30 01:42
ま、国土地理院の無償試験公開なんてそんなもんだわな
731底名無し沼さん:04/05/03 22:59
トラックデータをカシバードで表示させようと思うのですが、
PRVと確認では、トラックのラインは表示されますが撮影を
すると表示されません。ラインを帯にして太くしても同様です。
何か設定が足りないのでしょうか?
732底名無し沼さん:04/05/04 10:30
>>731
「地面に潜らないように描く」のチェックが外れているということは
ないでしょうか?
GPSの標高データがカシミールの持つ標高データより下になっていると、
潜ってしまって表示されないと思います。

自分は>>727を書いた者ですが、地名の標高の場合は地下に設定されて
いると、プレビューでは出るのですが撮影すると出ませんでした。
733731:04/05/04 16:16
「地面に潜らないように描く」もチェックしているんですよ。
なんでかなぁ?
734732:04/05/04 17:11
そうでしたか。
何かバグがあるのかもしれませんね。
731さんの症状とは反対なのですが、私はカシバードの画面上で、
青空にまっすぐGPSのラインが出るので驚いたことがあります。
面白いので保存しておいたので余興として見てください(笑)。
ttp://www.ne.senshu-u.ac.jp/~n130171/joyful/img/55.jpg

これは地上にGPSの線を描いて、それを保存しないうちに離れた場所で
カシバードで遊んでいたら、こんなのが出てしまいました。
カシミールをいったん終了するときにGPSデータを保存し、再起動したら
出なくなりました。
735底名無し沼さん:04/05/04 19:38
トラックラインの標高値を書き換えてみたら?
736底名無し沼さん:04/05/11 21:04
カシミール3D Ver8.1.2 リリース

DANさん、いつもありがとう。
737底名無し沼さん:04/05/11 21:18
DNAさん マンセー!!!!!
738底名無し沼さん:04/05/11 23:27
カシミール3D Ver8.1.2
739底名無し沼さん:04/05/11 23:29
ランドサット画像を高解像度化する機能を搭載(5/11)
740底名無し沼さん:04/05/17 23:30
#7263

何を「よろしくお願いします」なんだろう?
741底名無し沼さん:04/05/18 00:49
>>740
しこしこ。
742底名無し沼さん:04/05/18 08:07
国土チリン
天然カラー化
おじさん随喜の涙。
もうわーわー泣いてます。
神ミールマンセイ
743底名無し沼さん:04/05/19 00:02
国土チャラーン
744底名無し沼さん:04/05/19 00:06
こんぺいで〜す!
745底名無し沼さん:04/05/19 03:00
>>740-741
禿ワロタ!
746妙義の俺:04/05/19 17:56
北海道地図の10mメッシュを持っている人はいるか?
あれはいくらだ?
747底名無し沼さん:04/05/20 00:11
国土チリ院カラー地図って
ファイル無制限にしてどのくらい落としてもスムーズに描画出来るんでしょうか。
全部落としても良いのかな?
10ギガぐらいで収まるのかな?
748底名無し沼さん:04/05/20 10:49
>>747
自分はまだ150MBぐらいしか落としてないけど、その分はスムーズに
描画されます。
解説本の5万と同様の特殊な圧縮形態と思われる1個のファイルにになる
ので、全国でも10GBもいらないのではないかと思いますが。
749底名無し沼さん:04/05/20 11:55
サンクス
とことん落としてみます。
今のところ570MB落としました。
以前みたいな系統的に落とすことも出来るんでしょうか?
今のところ、1/2倍にしてスクロールしながら落としています。
それにしても日本は山国ですね。
静岡に広がる山地はほとんど知らない事を思い知らされました。
長野に「わるい沢」なんて言うと呆けた名前の沢が有ることハケーンしました。
750底名無し沼さん:04/05/20 18:04
>>746
たしか2万5千分の1の地図1枚分で3万円くらいとかいう話を聞きました。
詳細は直接問い合わせた方がいいでしょう。
1枚3万円が高いか安いか…。必要なのは1枚では済みませんしね。
751底名無し沼さん:04/05/20 19:54
国土地理院カラー地図、等高線が100m、50m毎の太線がないので非常に
見づらい・・・・無料だからか。
752底名無し沼さん:04/05/20 20:06
>>751
国土地理院に要望メール出すべし。
色違いでもいいんだけどなあ。
753底名無し沼さん:04/05/20 20:20
あ、ついでに1万図もキボンしといて。
よそしくね。
754751:04/05/20 20:24
>>752
そうそう、色分けでもいい。
標高書いてある文字、なんか潰れてるの多くない?
755妙義の俺:04/05/20 21:25
>>750
おお。サンクス。
しかし高いな。俺は高いと思う。
756底名無し沼さん:04/05/20 22:51
>>754
標高文字、ダブってる感じの多いね。
757底名無し沼さん:04/05/21 09:14
eTrexを使っている者です。
もう1個レシーバが必要になってGekoを考えています。
201Jの中古を201の新品より少しだけ安く買えそうなんですが、
カシミールでデータを扱う時に、Jだと不都合はないですか?
ウェイポイントの名前などを英数字のみにすればいいのでしょうか?
758底名無し沼さん:04/05/21 17:27
>>757
逆にJの方が都合がいいんじゃない?
漢字使えるし、へんなローマ字作って苦労する必要なし。
759底名無し沼さん:04/05/21 17:27
>>749
閲覧したファイルは片っ端から保存されるんですか?
760底名無し沼さん:04/05/21 17:32
>>758
漢字は使えないよ。
カナ文字だけ。カシミールはもちろん対応しているのでカナ文字転送OK。
761底名無し沼さん:04/05/21 23:51
カラーちりいん地図。
全部落とした人、nyでアップしてくれ。
サーバ負荷低減、皆幸せ。
762底名無し沼さん:04/05/22 01:01
>>761
タイホされて幸せなのか?
nyユーザは全員追跡されてるのをしらんのか?
763底名無し沼さん:04/05/22 01:17
P2Pの上手い使い道だと思うけどな。
キャッシュ共有による負荷分散が目的だし。
あとnyが違法な訳じゃないから、勘違いしてると恥じ掻きますよ。
764底名無し沼さん:04/05/22 01:29
>763

まあ世の中、その程度の奴ばかりってことだろ。
厨が減ってちょうどいいんじゃない?
765底名無し沼さん:04/05/22 01:46
>>763
確かに上手い使い方だけどね。
ま、大元のチリ印が「閲覧のみ、再配布禁止」うたってるみたいだし難しいわな。
自分のとこのサイトに25000.zipのハッシュ載せてくれたら神だけどw
766底名無し沼さん:04/05/22 02:41
地理院で数値地図の無料ダウソが出来るんだけど、
カシミールに読み込み可能にするファイル形式に変換させるツールってない?

ダウソしたファイルのままじゃだめぽ。。。
767底名無し沼さん:04/05/22 07:30
>>765
ハッシュだけ載せてどうすんだ。
768底名無し沼さん:04/05/22 09:46
地理院の地図、カシミールから必死でスクロールしつつダウンロード。
関東甲信越・中部・東海・北陸・近畿は全部落としました。
推定作業時間30時間? はあ〜疲れた_| ̄|○

この範囲でファイルサイズは約1.6GBになりました。
この大きさから考えると全国でも5〜6GBか。
なおnyはやってないので悪しからずw
769底名無し沼さん:04/05/22 13:22
ダウソ済みpngは使えないからnyは無意味でしょ
770底名無し沼さん:04/05/22 13:48
1ギガ近く落としてふと考えたんだけど
全部落とす必要有るのかな?
地図って結構更新するでしょう。
奥秩父の雁坂トンネルなんかない地図もあるし、
ダムが出来ることもある。
要は素早くみるため
よく登るところだけで良いのでないかと?
それとも有料になる畏れがあるのだろうか?
771底名無し沼さん:04/05/22 14:39
地図なんて滅多に更新しないよ。心配するな。
772底名無し沼さん:04/05/22 14:45
マクロ等で緯度経度計算してルート作って
カシミール上で走らせれば自動で地図をDLできるよね。
それを配布すれば問題ないよね。


773底名無し沼さん:04/05/22 15:18
落としている内にマウス握ってうたた寝30分なんて結構ある。
一昨年の山旅試供5日間思い出したよ(w
一生懸命落としても、5日過ぎたら見えなくて腹立てて消してしまった。
どうやらみる方法があると知ったが後の祭り(w
しかし同じ5ギガでも動画に比べてこういうものは有り難い。
動画ってそもそもパソコンで見るものでないとしみじみ思う。
250ギガHDDに世界中の地形図丸ごと入ったら楽しいね。
774底名無し沼さん:04/05/22 15:32
地理院の地図、あらかた落としたと思う。
合計で4ギガを越えました。
datファイルは1.95ギガを越えたところで次のファイルに移行して、
結局3つにまたがりました。

地図のスクロールは……、
ダウソしている間にどんどん重くなったこともあったけど、
再起動である程度回復、デフラグも効果があったと思う。
それでも、ファイルが小さかった初期の頃の方が快適だった、
ような気がする(既に印象が定かでない)。

あ、nyはやっていません。
775底名無し沼さん:04/05/22 17:21
つうか二度と見ない地域まで落としてサーバーに負担かけるのやめなよ。
まだ試験サービスでいつなくなってもおかしくないんだよ。
そのためにDANさんもダウンロードスピード制限してるのに。
776底名無し沼さん:04/05/22 20:16
>775

禿同。
無駄な負荷は迷惑行為。






なんでも拾い集める乞食根性はみっともない。
777底名無し沼さん:04/05/22 20:18
ダウンロード始めると
やめ時がわかんなくてつい2時間、3時間があっという間だな
誰か、1度の操作で寝てる間に全部ダウンしてくれるソフト作ってくれ〜
778底名無し沼さん:04/05/22 20:55
>>775
そういわれると確かに。
誰かが落としてnyで流したらという話が出るのはそれも一つの理由でしょうが。

地理院の地図はトンネルなどは測量しなおさないと反映されないでしょうが、
合併された市町村名は、この4月の合併後のも記入されているようですね。
(当たり前といえばそれまでだが、紙の地図はそうは行かないので)

合併は来年3月末にまたどっとありますが、それは来年度のオンライン
地図に反映されるかな?
合併が落ちついた頃合いを見て、DVD-ROMに全国の2万5000分の1地図を収録した
カシミール本の改訂版が出たら買うのだが。・・・
779底名無し沼さん:04/05/22 22:07
お前らのような金持ちに
おいらのような貧乏人の乞食根性なんか判らないだろうな。
DVDでも何でも買ってくれ。
俺はそんなソフト買う金も惜しいよ。
780底名無し沼さん:04/05/22 23:23
コレクターなんですが、何か?
781底名無し沼さん:04/05/22 23:39
>779

そんなに卑屈にならなくても。(w
782底名無し沼さん:04/05/23 15:30
いまのところ利用者が殺到してサーバーがダウンしたとか、
地理院がヘビーな利用者に文句を言っているとかいう話もないと思うので、
国が公開しているものを頑張ってダウンロードするのは差し支えないと
思い直した。
マウスでなぞる手間を考えても、1GBもダウンロードする人はそうそう
いないと思いますしね。

試験公開となっている理由はわからないけど、「予算が少ないので
鯖が遅いが、利用者は我慢してくれ」というぐらいの意味かも。
783底名無し沼さん:04/05/23 15:41
ところで、カシミールでは地図に何か文字を書き込むのは「地名」しか
なかったでしたっけ?
ここにはこんな物があるという情報をちょっと書いておきたいとき、
「地名」だとカシバードに出るので長い文章は書けないし
(ランクを下げておいて、あるランク以上だけカシバードで表示するように
すれば何とかできるかもしれないけど)

地図上にはアイコンだけ表示されていて、マウスを当てるとバルーンで
解説が表示される(常時表示も可)という機能があればと思ったのですが。
ココ地図というのも違うようだし。……
784底名無し沼さん:04/05/23 16:06
http://www.kashmir3d.com/kash/manual/index.htm

3. マークとジャンプ


これじゃ、ダメなのか?
785底名無し沼さん:04/05/23 16:18
>>783
地図に直接書き込むなら、ベータ掲示板にジオパッドとかいうプラグインがでている。
テキストファイルやワードファイルなら、地図にアイコン形式で貼付可能。
786783:04/05/23 16:42
>>784
マークを試してみましたが、確かに「ジャンプ」のメニューには
ピンの形とその名前が出て、そこにジャンプできるのですが、
地図の上には何も表示されません。
地図に印がつくようなのがいいのですが。
(それとも印がつくのが正しくて、私のがおかしいのか)

>>785
そういうプラグインがあるのですか。1つ1つが別々のテキストファイルに
なるほど大げさなことは考えてなかったんですが、便利かも。
787底名無し沼さん:04/05/23 16:47
今日は天気わるいからみんなせっせと落としているな(w
788785:04/05/23 16:52
>>786
>そういうプラグインがあるのですか。1つ1つが別々のテキストファイルに.>なるほど大げさなことは考えてなかったんですが、便利かも。
それはちょっとちがう。
リンク機能はプラグインとは関係なく最初からある機能。
1行くらいのメモなら、新規作成のリンクで、適当なアイコンを.選んで、説明に内容を書いて、地図に貼り付けておけばいいんでは?
URLとかも貼り付けられる。
789783:04/05/23 17:54
>>788
ありがとうございます! これで十分です。m(_ _)m
790底名無し沼さん:04/05/23 19:29
すんません、以前『カシミール入門』を購入し、しばらく使って放置していました。
今日、久々に使いバージョンアップしたんですが、
カシミール上から白黒地図のDL出来なくなってますよね?
代わりに地理院のHPでカラー地図を閲覧できるようですが。

カシミールでこのカラー地図を使えるようにするにはどうしたらいいんですか?
pngという形式の画像です。
791底名無し沼さん:04/05/23 19:45
792底名無し沼さん:04/05/23 23:55
スペースシャトル標高データのダウンロード大変だった・・。
793底名無し沼さん:04/05/24 16:06
春になるとDQNが多い。
794底名無し沼さん:04/05/24 16:14
#7282
>それがメーカーの態度か?信じられん、クソソフト発売するな。氏ね。

事実誤認も甚だしいな…
刑法第39条で手厚く保護されてる奇痴害か?
795底名無し沼さん:04/05/24 16:19
梅雨前に生えてくるDQN黴だろ
796底名無し沼さん:04/05/24 17:22
う〜む。由々しきかな。
ランドサットはサポート無しって書いてあるだろーがよ。
797底名無し沼さん:04/05/24 19:08
それが
メーカーの (メーカーというか個人)
態度か?  (模範的態度ですが、何か?)
信じられん、(己の無知を恥じろ) 
クソソフト  (有料ソフトでもここまでの物は無い)
発売するな。(発売してない)
氏ね。    (お前が【死ね】)
798底名無し沼さん:04/05/24 20:25
なーんかツーリングマップルのとこといいDANさんとこといい最近基地外が多いですね。
799底名無し沼さん:04/05/24 21:20
>>798
ツーリングマップルってどんな基地外出てるの?
基地外百科に入れたいんで教えて緒。
800底名無し沼さん:04/05/24 21:46
801底名無し沼さん:04/05/24 22:05
ランドサットで粘着な人がいるけど、タダのモノなのに、
ああまで食い下がって完璧にしたいのかね。
802底名無し沼さん:04/05/24 22:30
>>800
なかなか新手の基地外ですな。
803底名無し沼さん:04/05/24 22:32
うぉっちず検索機能搭載で、
残るは50mメッシュか。なんとかしてくれよDAN
804底名無し沼さん:04/05/24 22:41
>>803
解説本ぐらい買えよ。安いもんだ。
805底名無し沼さん:04/05/24 22:45
ランドサットやってみたいんだけどPCが弱いので躊躇してます。
セレロン500MHz、メモリ192でもなんとか動作しますか?
カシバードは低機能プレビューで動作しています。

どなたか古いPCでも動いてるぞって方がいましたら教えてください。
806底名無し沼さん:04/05/24 23:04
>>804
無料の美しさを求めてるオレとしては最後の1つだけに金を出すのは美しくないんだよ。
男は美しく氏ね。
807底名無し沼さん:04/05/24 23:04
>805

試してみたらわかると思うのだが。(´Д`)y-~~
それぐらいやってみたらどう?
808底名無し沼さん:04/05/24 23:55
>>807
実は回線がISDNで数百MBあるランドサットのデータのダウンロードには
かなりの時間がかかるのです。
それで他に古いPCで動かせている方がいれば、やってみようかなと思うのですが。
809底名無し沼さん:04/05/25 00:03
USGS地図プラグイン Ver2.2.1 へアップデート(5/24)

ランドサットETM+画像の高解像度化機能でパラメータの調整を実施した。





地図画像プラグイン Ver3.1.0 へアップデート(5/24)

ウォッちずサービスによる地名検索に対応した。
[ジャンプ]-[地名へ]または[編集]-[検索]メニューにより検索できます。
標高値は記録されていないため0mです。また県別や種別の検索はできません。
ただし、この地名検索内容は「カシミール解説本」付録CDの地名検索とほぼ同じ内容なので、それらを使える場合は、サーバー負荷の観点でそちらを優先してお使いください。(検索対象のチェックをはずす)
810底名無し沼さん:04/05/25 00:10
>>805

DAN氏は、こう言っているわけだが。

  この処理には非常に多くのメモリを必要とします。最低でも 256MB 以上のメモリが必要です。
  メモリが足りない場合は、非常に処理が遅くなるか、途中でエラーになることがあります。





ISDNが遅いってんなら、USBメモリorCD-R持って、インターネットカフェでDLではダメ?
811底名無し沼さん:04/05/25 00:35
>>808
カシミール使う前に
PC環境の大幅見直しを考えた方が良い。
812底名無し沼さん:04/05/25 01:51
>>810
推奨される環境を満たしていないのは承知しています。
他に推奨環境に満たない方でランドサット画像を利用しておられる方がいれば
話をうかがいたいなと思ったのです。
上記の環境でもなんとか動くようなら、ネットカフェでダウンロードしてみますね。ありがとう。

ところでランドサット画像を利用されている方は
みなさんどんな環境で利用してるんですか?
813底名無し沼さん:04/05/25 04:01
>>812
>みなさんどんな環境で利用してるんですか?
1DK、風呂なし、家賃3万、駅歩1分、大家うるさい、ですが、なにか?
814底名無し沼さん:04/05/25 05:56
ランドサットはやってませんが(現在2万5000分1のダウンロード中)、
Celeron2.5GHz、メモリ768MB、WindowsXP Home SP1です。

カシバードで遊んでいるとメモリを150MBぐらい使っていることが
ありますから、ランドサットしなくても256MBではきついかと。

ところで地理院の2万5000、合併後の市町村名になっているところと
そうでないところがあるみたいですね。
「四国中央市」と「伊予三島市」が混在しています。
年度途中でも随時改訂するのかどうか。
地理院の地図はそういう情報を見るためにある訳ではない、といえば
それまでですが、気がついたので。
815底名無し沼さん:04/05/25 06:49
>>806
スペースシャトルの90mメッシュで我慢しろ。
816底名無し沼さん:04/05/26 15:36
>>815
_| ̄|○
817底名無し沼さん:04/05/26 18:50
>812

>上記の環境でもなんとか動くようなら、ネットカフェでダウンロードしてみますね。

そうじゃなくて‥。
DLして、自分の環境で試したらどうですか?。(´Д`)y-~~

納得いく動作が得られるか、すぐわかるだろ。
818底名無し沼さん:04/05/26 20:42
>>816
いや、崩れ落ちるほどでは・・・

90mメッシュって結構すごいぞ。ていうか、みんな全世界分の90mメッシュが
公開されたのって知ってるのか?今年の4月頃からだと思う。

これとランドサット画像を組み合わせたら、日本だろうがヒマラヤだろうが
北朝鮮の秘密基地だろうが、詳細な3D画像を作れる。本当にすげえ
よ。
819底名無し沼さん:04/05/26 21:55
2万5000をDLしていて気がついたのですが、対馬の南西端のごく一部が
欠けているようですね。
ウォッちずの元画像でもそうです。
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=51291100

また、沖ノ鳥島と南鳥島は、ウォッちずにはあるんだけど、カシミールでは
そこまでスクロールして行くことが出来ません。
20万1で航海しながらたどりつこうとしましたがダメでした。

この感覚、昔やったゲームの「大航海時代」のようですw
陸地の2万5000で中部をDLして、次はどこを攻略しようかと考えている
ときなどは「信長の野望」w
820底名無し沼さん:04/05/27 00:06
SRTMは急峻な地形だと、エラーが出るみたいだね。
国内だと北アルプスは欠落だらけ、穂高なんて全滅。
ヒマラヤもひどいよ。エヴェレストは存在しないもの。
あと、ビルの屋上の高さをひろうのも勘弁して欲しい。
何とかして修正できないのかな?
821底名無し沼さん:04/05/27 00:13
>ランドサットで粘着な人がいるけど、タダのモノなのに、
>ああまで食い下がって完璧にしたいのかね。

まだいるよ。
822底名無し沼さん:04/05/27 00:47
どういう落としかたしている?
俺は最初中央道沿いに攻略してみたけどイマイチ。
次に南アルプスを北から攻略、なんか面白くない。
そこで荒川をたどり、利根川をたどり、石狩川をたどった。
なんかタダの縦横スクロールよりドラマがあって楽しいぞ。
823底名無し沼さん:04/05/27 00:48
分水嶺に沿いってのはどう?
824底名無し沼さん:04/05/28 00:08
TOKIOみたいに日本沿岸一筆書きでもしたら〜。暇な人。
825底名無し沼さん:04/05/28 06:54
>>820
ビルの屋上の高さを拾っているというよりは、誤差が大きいんじゃないかな。
だって海がデコボコしてるし・・・
826底名無し沼さん:04/05/29 19:45
>>814
>四国中央市

カシミール3Dの話題でこの恥ずかしい新市名を目にしようとは!
私はこの市の在住ですが,私の周辺ではカシミールのユーザーはあまり見たことありませんでした。
827底名無し沼さん:04/05/31 01:06
地理院の地図は比較的新しいね。山旅の地図が古すぎってのもあるが・・
そろそろ山旅の期限が切れるが、更新するかどうか迷うところ。
828底名無し沼さん:04/05/31 07:16
>>820
SRTM30の方?
4月から公開された3秒メッシュの方は問題ないみたいだけど。
829底名無し沼さん:04/05/31 09:28
山旅、もう役割終えたな・・・やる気なさそうなだし。
830底名無し沼さん:04/05/31 10:03
20万図が割と便利なんで山旅の方も続けるかな・・・

チリ員も20万図を公開してくれないかな。
831底名無し沼さん:04/05/31 10:34
いいよねっとがGARMIN GPS用に百名山のルートデータを公開しているが、
山旅がああいうデータを公開すればいいと思う。
832底名無し沼さん:04/05/31 17:45
>>828
3秒メッシュのほうですよ。
”欠落部分を補う”のチェックをはずしてみてください。
833814:04/05/31 18:36
>>826
近畿の在住ですが、四国中央市は一度聞いたら忘れがたいですしw
(インパクトでは南アルプス市に一歩謙るかも)

市のHPは凝ってますね。これを見るといかにも四国の中央という
感じがします。
http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/
834底名無し沼さん:04/05/31 19:37
>>820
>何とか修正できないかな
修正するために「欠落部分を補う」という項目があるのでは
835底名無し沼さん:04/05/31 21:45
>>834
外国の方から、GTOPOのデータを使って、
hgtファイルを修正する方法があることを聞いたんです。
でも、おいらじゃ上手くできないんです… orz
ここの人なら詳しいかなと思って。
836底名無し沼さん:04/05/31 23:14
デジカメプラグイン Ver1.2.0 へアップデート(5/31)

・フォルダを作成しても移動できないバグを修正。
・フォルダやファイルの更新を反映するようにした。
・その他、バグ修正。





USGS地図プラグイン Ver2.3.0 へアップデート(5/31)

・不要なバンドを読み込まないメニューを追加。
・高解像度画像の2段階調整を可能にした。
・画像単位の調整結果を、高解像度画像と標準画像を別々に保存するようにした。











だとよ。
837底名無し沼さん:04/05/31 23:14
>>835
GTOPOで補正って1kmメッシュを使って90mメッシュを補正するのだから
たかが知れている気がするが。
それに、GTOPOもヒマラヤあたりはかなりいい加減で、解像度が異常に落ちている
箇所が激しい。
838底名無し沼さん:04/06/01 02:25
#7321
こんなとこに書き込んで意味あるのかねぇ?
HyperLink無しってことは、宣伝じゃなくてただの奇痴害か?
839底名無し沼さん:04/06/01 02:46
>>838
いや、メールアドレスを書いたんだけど表示されないので自爆したんだろ。
おれはメールしたことないが。
840底名無し沼さん:04/06/01 23:07
#7325
( ゚д゚) TimeSlip?
841底名無し沼さん:04/06/01 23:09
#7325
( ゚д゚) TimeSlip?
842底名無し沼さん:04/06/02 02:20
最近できた市の名前は恥ずかしいものが多いような気がするが一般公募で
決めてるからかな。無責任な一般人の意見を真に受けるのはよくない。
843826:04/06/05 22:18
>>842
他の市の事は知りませんが,
「四国中央市」の場合は,公募の1位・2位が,古来からの郡名である「宇摩」「うま」だったのに,
5位の候補を合併協議会が採用したもの。

よく,公募の際に「応募の最も多かった名称が採用されるわけではない」と但し書きがつくのは,
842さんの言われるような,変な名称が応募の多数を占めてしまった場合の対策だと思われます。

しかし,「四国中央市」の場合は,これを逆手にとって,一般の人のまともな応募を却下して
合併協議会が勝手に市名を選定したという,全国でも珍しい例です。
844底名無し沼さん:04/06/05 22:42
地理板や鉄板で「( ゚Д゚)ウマー市」と呼ばれていたと思ったら、今やシコ厨呼ばわりだもんなぁ
845底名無し沼さん:04/06/05 23:58
知名度アップも狙いたいだろうお偉方からすれば分かりやすい名前にしたかったのかもしれんがねぇ。

でもやっぱり古くからの地名は大切にしてほしいなぁ。
万葉集にも出てたりする歴史ある地名を、しょうもない新市名に変えたとこもあるし。
宇摩って素敵な響きだと思うなぁ。
846底名無し沼さん:04/06/06 09:19
>>843
部外者から見ると、「宇摩市」の方が「変な名称」に見えてしまうがなあ。
「四国中央市」は平凡だけどまあ妥当なところじゃない?少なくとも
おらの街の「さいたまさいたま」の百倍ぐらいましorz
847底名無し沼さん:04/06/06 10:11
>>843

> しかし,「四国中央市」の場合は,これを逆手にとって,一般の人のまともな応募を却下して
> 合併協議会が勝手に市名を選定したという,全国でも珍しい例です。

さいたま市でも区名のときにこればかりでしたが。
東西南北などの意味のない区名はつけない とかいっておきながら…喧々諤々となった
見沼区だって投票順位では低かったのに逆転されちまったし。

ま、住民投票の意味なんてかっこつけ以外には無いんだよ。
848底名無し沼さん:04/06/06 10:50
「伊豆市」とか「伊豆の国市」っていうのも紛らわしくていけない。
まわりの市町村は文句いわないのかな。「南アルプス市」だって
南アルプスは南アルプス市だけの物じゃないだろうに。
849底名無し沼さん:04/06/06 13:46
>>847
お隣さん、ハケーン!
850底名無し沼さん:04/06/06 20:40
>>848
岐阜県も「飛騨市」誕生で
「飛騨の地名は飛騨地方みんなのもの」って高山市とかが怒ってた
851底名無し沼さん:04/06/06 23:54
凝った自治体名称を付けると困るのは
そこに住む人宛に宛名を書くのが嫌になる。

画数の多いのは嫌だーーーー
政令指定都市も嫌だーーーー「区名」が入る


今後誕生する市は
ひらがなカタカナの自治体名称にしよう。

南アルプス市−−−>みなみあるぷす市 に変更
852底名無し沼さん:04/06/07 07:32
>>850
旧国名の市
むつ市、加賀市、伊勢市、摂津市、出雲市、長門市、筑後市、豊前市

などは昔からありますね。
853底名無し沼さん:04/06/07 11:08
>>849
はい、こんにちは。
いまだ他の区名なんざ覚えてないし、まったく知りませんよ。
854底名無し沼さん:04/06/07 11:30
地名はさておきVer. Upしてる。
DANさんありがとう
855底名無し沼さん:04/06/07 18:41
カシミール3D Ver8.1.5 リリース(6/7)

今回は機能改善と不具合修正、GPSMAP60CS対応です。




















856底名無し沼さん:04/06/07 18:52
ん〜50mメッシュ数値地図と「うおっちず」あわせられるようになったけど、
標高が違うのは仕方ないのでしょうか。
857底名無し沼さん:04/06/07 21:58
>>856
どんくらい?
858底名無し沼さん:04/06/07 22:57
無意味な改行
859底名無し沼さん:04/06/09 14:12
10mとか。場所によって違いまして3mくらいのところもあります。

ずれていればピークはずしたところで最高点がきますが、そんなことはなく
きちんと最高点は合っていますが。
860底名無し沼さん:04/06/09 21:31
>>859
50mメッシュだから,ピークの所にちょうどメッシュが合わないと標高が低めに出てしまうけど,
そういう話ではないんですか?
861底名無し沼さん:04/06/09 21:38
>>859
860の通りだと思う。50mメッシュはだいたい高さ方向も最大25mくらいの
誤差があるとみた方がいい。
10mメッシュなら±5m、1mメッシュなら50cmってか。
862底名無し沼さん:04/06/09 22:00
斜面の傾斜角が45度ならそうなりますな。>最大25m

ただ50mメッシュの示す高さが実際より低くなるのは何か問題あるでしょうか?
実際より高くなることはありえないだろうし。

地名を新規に記入する時にその標高が50mメッシュの示す標高より低いと
カシバードで正常に表示されないけど、高ければ問題なし。
山頂を等高線にもとづいて入れたり、カシミールが表示する標高(メッシュの
高さ)で入れる場合は、メッシュの標高より高くなることはあっても
低くはならないだろうから、もぐって表示されないことはないと思う。

カシバードで線の下端が山頂より浮いていると気になるけどw
863底名無し沼さん:04/06/10 12:17
>>860
はぁはぁ、なるほど、そういうことなんですね。
納得しました。
864底名無し沼さん:04/06/10 19:28
(*´Д`)ハァハァ、なるほど、そういうこと(ry
865底名無し沼さん:04/06/13 18:39
北海道地図の10mメッシュ,1枚3万円くらいするらしいけど,9800円(税抜き)なら買うんだけどな…。
値下げした方が絶対得だと思う。
866底名無し沼さん:04/06/13 19:33
>>865

> 値下げした方が絶対得だと思う。

自分勝手な言い分だな
867底名無し沼さん:04/06/13 19:39
>>865
3万が9800円になっても買わんが。
全部で9800円になれば勝手もいい。
868底名無し沼さん:04/06/13 20:19
>>866
書き方が悪いと思うけど,
「値下げすればよく売れるようになって,販売元はその方が利益があるんじゃないか」
の意味じゃないですか?
869底名無し沼さん:04/06/13 20:49
そこまで売れるものではないと思うがな…
870底名無し沼さん:04/06/13 20:51
無料にすればいい。
1万図もwebで落とせるように汁!
871札幌1号:04/06/13 21:35
登山対象の山だけ抽出してくれるサービスがあったらなあ。
羊蹄山だけ、2000円とかなら買いたいです。
10mメッシュが存在するだけ幸せかもね>道民
872底名無し沼さん:04/06/14 17:30
>>871
10mメッシュは全国。
北海道地図だからって北海道しか売らなかったら商売ならないだろ。
873底名無し沼さん:04/06/15 00:32
あ、そおなの。ハズカシ。。orz
874底名無し沼さん:04/06/15 04:19
カロッツェリアやパクリメントPのベースは北海道地図だぜよ
875底名無し沼さん:04/06/15 14:07
>874 つまりベースはゼソリソということですね?
876底名無し沼さん:04/06/15 20:49
それは一部のレイヤーだけでしょ
877底名無し沼さん:04/06/15 21:57
ベ ー ス

878底名無し沼さん:04/06/19 02:30

 カシミール4D




















            よじげん
879底名無し沼さん:04/06/19 20:06
GPSMAP60CS いいよねっと版はでますか?
ほしーーい。
おしえてえろいひと
880底名無し沼さん:04/06/19 23:29
いいよに問い合わせろ
881底名無し沼さん:04/06/19 23:33
>>879
えろい値段になりそうな悪寒
882底名無し沼さん:04/06/22 07:10
カシミール3D Ver8.2.0 リリース
883底名無し沼さん:04/06/22 15:30
DANさんマンセー!
884底名無し沼さん:04/06/22 17:44
やったー、磁北線機能ついたー。
885底名無し沼さん:04/06/22 19:34
間違ってパーティーションDにプログラムおいて、
チリ員落として結構溜まってほくほく顔。
気に入らず、パーティションcに移動しようと
いい加減にcにコピーしたらなんか変?
面倒だとマップセット残してアンインストール再インストール。
さてマップセット読まそうと思ったら全然違うのね(w
チリ員の読み込んだ地図はどのファイルに入るんですかね?
また一からやり直しで呆然としてます。
なんか早まってしまった。
886底名無し沼さん:04/06/22 22:15
>>885
ただコピーしただけじゃだめよね。
普通、再インストールして、その後関係ありそうなファイルを上書き、というのが
正攻法だと思うが・・ま、それでもうまくいかないソフトもある。
887ふーん:04/06/22 22:53
 磁北線の算出は日本付近では国土地理院の近似式(2000年)を採用し、それ以外では汎用的な近似式を使っています。誤差を内包していますので、ご承知の上お使い下さい。とくに日本以外では1〜3度以上誤差が出る場合があります。
888底名無し沼さん:04/06/22 23:21
今まで磁気偏角を逆方向に勘違いしていた
ことに気づいて愕然_| ̄|○
889底名無し沼さん:04/06/22 23:24
>>887
いや、それで十分。
分度器と定規で線引きしても誤差はでるんだから。

>>888
。。。。
890底名無し沼さん:04/06/22 23:43
>>888
それは愕然とするだろうな。
891底名無し沼さん:04/06/22 23:51
>>888
死ぬ前に気づいたあなたはラッキー☆。
892底名無し沼さん:04/06/22 23:52
磁北線表示ずれない?
画面上で南北が1本につながって表示されない。
うちだけ?
それともこれが正しいの?
893底名無し沼さん:04/06/23 01:06
手書きではいちいち細切れに引かないけど
まあ、こおゆうふうに細かく分割されている方が使いやすいね。

つーか、そんくらいわかれよ。
894底名無し沼さん:04/06/23 21:26
>まあ、こおゆうふうに細かく分割されている方が使いやすいね。

そう言われてみればそんな気もするが・・・
実際の使用感はどんなモンですか?
895底名無し沼さん:04/06/23 21:59
多分、一直線で描くと処理が面倒なんだろうな。
磁北極付近の処理とか考えたら、いかにも大変そうだ。
896底名無し沼さん:04/06/23 22:33
てか、何でそお一直線に拘るかな?
ためしにリングコンパス当ててみなよ。
使いやすいよ。
897892:04/06/23 23:10
一直線にこだわってるわけではなく、そもそも一直線だと思ってた(汗)
勉強になりました。
898底名無し沼さん:04/06/23 23:31
>>895
磁北線ってのは場所によって微妙に違うので、正確には直線どころか
等高線みたいになるんじゃないの。
ttp://www.sci-museum.kita.osaka.jp/publish/text/koyomi/105.gif
899底名無し沼さん:04/06/23 23:32
>>898
フォッサマグナのあたりは微妙だな。
ttp://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/gmag_what.html
900底名無し沼さん:04/06/24 18:48
>898 これは等偏角線。
901底名無し沼さん:04/06/25 15:09
Ver8.2.1
DANさんお疲れっす。
902底名無し沼さん:04/06/25 18:58
磁北線の描画で誤差が大きくなっている地域があるため式を修正しました.

























903底名無し沼さん:04/06/26 13:16
>>902
この無意味な開業はなーに?
904底名無し沼さん:04/06/26 14:33
磁北線の式が白文字で書いてある。
905底名無し沼さん:04/06/26 17:23
>>904
なるほど!たいへんためになりました
906底名無し沼さん:04/06/26 18:24
 カシミールの地図上でウェイポイントのアイコンが表示されなくなったのですが、
アイコンを表示させる方法を知っている方がいましたら教えてください。

 ちなみに、最初は"まち針"状のアイコンが表示されていました。
 また、現状アイコンは表示されないのですが、アイコンが有ると思わしき場所に
マウスのポインタをあわせると、登録した名称がポップアップします。
907906:04/06/26 18:25
書き忘れました
バージョンは

 カシミール3D Ver8.2.1 リリース  です。
908底名無し沼さん:04/06/26 18:26
右フレームの下の方に何か見えないか?
909906:04/06/26 18:30
ウェイポイントを表示するにはチェックしてるけどなぁ
910906:04/06/26 18:47
わかりました
これと同じ質問でした。
http://www.kashmir3d.com/bbs/userboard/boardmsg.cgi?7149

回答はこれでした
http://www.kashmir3d.com/faq.html#qa03
911底名無し沼さん:04/06/26 22:33
良くやった。
Q&Aも見ないで気軽にDANさんのBBSで質問するやつは見習え。
912底名無し沼さん:04/06/27 03:20
>>911
キモヨオマエ
913底名無し沼さん:04/06/27 16:29
http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/png.html
国土地理院は全国じゃないのか?
914底名無し沼さん:04/06/27 16:30
↑試しに北海道見てみた。
だめじゃん。地方は無理だな。スマソ
915底名無し沼さん:04/06/27 17:43
>>913-914
ていうか、君誤爆してるだろ
916底名無し沼さん:04/06/28 01:00
>>915
言われて気づいた。
誤爆スマソ。
917底名無し沼さん:04/07/03 22:02
ちょっと書き込みが止まっているので,どうでもいいことを書こう。

先日,映画を観に行きました。評価についてはスレ違いなのでやめときます。

最初の方で出てきた風景が,一発で「屋島」だと分かりました。
と言っても,実際に見たことあるアングルとは反対方向のようでした。
帰宅してからさっそくカシバードで描画してみたら,確かに映像の通りになりました。
さすがだと思いました。

以上
918底名無し沼さん:04/07/04 02:19
海猿?
919917:04/07/04 21:05
>>918
「世界の中心で、愛をさけぶ」です。
そのシーンのロケ地は,香川県庵治町の漁港。
そこから東南の屋島を見た風景です。
920底名無し沼さん:04/07/05 00:13
無人島0円生活の島はどこですか?
921底名無し沼さん:04/07/05 01:51
ペルシャ湾の島。
922底名無し沼さん:04/07/09 11:13
完結記念本を入手する手段はないですかねぇ・・・
923底名無し沼さん:04/07/09 19:27
名古屋駅近く地下2階の三省堂にあるよ。
924底名無し沼さん:04/07/09 21:50
>>923
遠いなぁorz
925底名無し沼さん:04/07/10 01:46
三省堂なら地方配送してるんじゃないか?
926底名無し沼さん:04/07/12 17:52
こんなん出ました。15日夜まで。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=69503918
927底名無し沼さん:04/07/12 18:27
>>926
宣伝乙
928底名無し沼さん:04/07/12 19:06
ちげーよorz
929底名無し沼さん:04/07/12 21:36
質問する
出品者への質問にお使いください。出品者が回答すると、あなたの質問がほかの利用者にも公開されます。
全角300文字以内で入力してください。
※改行は無視されます。また、HTMLタグは削除されます。


投稿者 コメント 日時
質問 1
a*****_** (3): おまけCDのコピーはとったのですか? 7月 12日 21時 20分
答え
********_**** (2): それは聞かないでください。宜しくお願いいたします。 7月 12日 21時 25分

930底名無し沼さん:04/07/12 22:24
釣られた・・・
931底名無し沼さん:04/07/14 07:50
3D表示で、登山道のルートに色をつけて印刷する方法がありますか。
いろいろ調べたんですけど、パソコン初心者なので、理解できませんでした。
使いこなしてる人には「ヴォケ!」な質問なんでしょうけど「ヴォケ!」と
ののしられてもいいから教えてください。
932底名無し沼さん:04/07/14 08:14
>>931
普通に印刷すれば良いだけだが?
933底名無し沼さん:04/07/14 08:20
>932

カラープリンターじゃないのかも。(w
934底名無し沼さん:04/07/14 11:44
>>933
正解
935底名無し沼さん:04/07/14 12:41
んじゃ色付けて印刷などもってのほかだ
931は反省汁
936931:04/07/14 17:59
すみません。あまりにも初心者の質問なので、ご理解頂けないようですが、
3D表示したときに、ルートに色をつける方法がわからないのです。

・・・・・・えと・・・・・・確認しましたが、カラーディスプレイです。
937底名無し沼さん:04/07/14 18:37
>936

初心者の質問だから理解されないんじゃなくて、日本語(質問)の書き方が曖昧で理解されないってことに気づけよ。

なんでも「初心者です」って書いてたらいいと思ってたら、大間違いだぜ。
938底名無し沼さん:04/07/14 19:13
カラーディスプレイって・・・俺白黒ディスプレイは見たこと無いよ。
939底名無し沼さん:04/07/14 19:25
グリーンならある。
940底名無し沼さん:04/07/14 19:34
>>938
> カラーディスプレイって・・・俺白黒ディスプレイは見たこと無いよ。

まじですか!おいらのはじめてのPCはモノクロだったですぜ!
それではじめたニフティサーブは1200接続!
カラー化したのは1997年だったかなぁ、、ちょうどインターネットなんざもでてきて…
941底名無し沼さん:04/07/14 20:27
> いろいろ調べたんですけど、パソコン初心者なので、理解できませんでした。

ホントにちゃんと調べたのなら、その概要が示されてても良さそうなもんだが…
942底名無し沼さん:04/07/14 21:09
>>940
1200ワラタ。28k最速だ!と喜んでたあの頃・・・
943底名無し沼さん:04/07/14 22:24
気持ち悪いスレだな。
944底名無し沼さん:04/07/16 16:54
ついでに
カプラー付けて300でやってました。電話代今の携帯以上でした。
945底名無し沼さん:04/07/16 18:40
いろんなBBSに電話してみてました。
怖いので、まず音声電話してモデムが返事してからでした。
モデムが遅いとログをオンラインで読めるので、そのままオンラインで返事
してました。

電話代が数万になって泣きました。

便利なアプリでてきてオフラインで閲覧して返事してとできるようになって
しばらくして、、、インターネット接続できるようになりました。

これまた電話代で泣きました。だってオフライン閲覧なんざできても金かかるし!

はぁ。今はケーブルで定額安心です。
946底名無し沼さん:04/07/16 23:08
>944
通信法改正前だよねー。'85くらいか。
どこに接続してた?
俺は岡山から小田原BBSとかに接続。
月8万イッタ。。。。バカダッタ
947底名無し沼さん:04/07/16 23:48
>>931
どこまで調べたのか解らんが,
実業之日本社の「カシミール3D入門」「カシミール3D・GPS応用編」
この2冊をちゃんと読め。
もう少し言えば、入門編の8章「データをつくろう」、GPS応用編の5章「GPSデータを活用しよう」
これを読むだけで、君の問題は解決するはず。
かなり初心者向けに書いてあるので、これで理解できなければ、君はまだカシミールを利用するレベルに
達していないと思われるので、指が血を吹くまでゲームにはまってから、再挑戦しなさい。
あと、君の質問もはっきり言ってひどいが、このスレは初心者に教えてあげようなんて人間はいないので
もう二度と近づかないほうがいいでしょう。不愉快になるだけです。
948底名無し沼さん:04/07/20 20:56
昔話ついでに,

ずっと以前,かなりショボいスペックのPCでカシバードを実行した時,
描画を始めてから風呂に入って出てきても,まだ完了してなかったのを思い出した。
949底名無し沼さん:04/07/20 22:51
>>948
スペックを詳しく
950底名無し沼さん:04/07/20 23:42
うちのCel300でもそんな感じだぞ。
951底名無し沼さん:04/07/21 04:46
#7536 ( ゚д゚)ポカーン
952底名無し沼さん:04/07/21 06:28
DANさんも疲れてるんだろうな。
会話がかみ合ってないぽ。
953底名無し沼さん:04/07/21 18:45
カシミール3D Ver8.2.2 リリース(7/21)

今回はバグと不具合の修正が主な変更点になります。


























954底名無し沼さん:04/07/21 22:07
DANさん乙!
955底名無し沼さん:04/07/21 22:58
スプラッシュが「8.2.1」のままの気がします
「ヘルプ」〜「カシミールについて」は「8.2.2」だけど・・・
956底名無し沼さん:04/07/21 23:09
>>955
そうだね。
957底名無し沼さん:04/07/21 23:51
素早く修正されている
958底名無し沼さん:04/07/22 06:41
( ゚д゚) ぉぃぉぃ、8.2.2再差替えだぜよ
> 7/21〜7/22午前2:00までに配布していた Ver8.2.2 で英語版GPSへのウェイポイント
> 転送不可の問題がありました。
959底名無し沼さん:04/07/24 22:17
国土地理院の2万5千分の1をカシミールで見れるようになったんですが、
画面が平面です。
カシミールのページから本体だけをダウンロードしてきたのですが、
もしかしてちゃんと本を買わないと立体では見られないのですか?
960夏だな:04/07/24 22:21
心の目で見なきゃ、立体には見えんよ。(ゲラ
961底名無し沼さん:04/07/24 22:25
>959

>画面が平面です。

ひょっとして液晶ディスプレイかな。?
うちのはCRTなので、微妙に曲面。
962底名無し沼さん:04/07/24 22:28
おれのLCDはエベレストの形だぞ。エッヘン。
ただし向こう側に表示されると覗き込まないと見えないという諸刃の剣。
963底名無し沼さん:04/07/24 22:33
ランドサット機能(USGS地図プラグイン) Ver2.3.1 リリース(7/24)

・明るさやコントラストの調整で数値入力できるようにした。
・読み込み時に画像の位置を微調整できるようにした。使用法の(6)を参照。
964底名無し沼さん:04/07/24 22:39
モバイル板によると、今度のカラーetrexはUSBなんでカシミールと
直接通信できないらしい。独自ドライバらしいので、対応は難しい
だろうなあ。
965底名無し沼さん:04/07/24 22:43
直接通信できないのを、かの掲示板で文句たれる馬鹿が出現する予感。
966底名無し沼さん
>>959
CD買っても見れる。
ダウンロードする奴使ったこと無いからよくわからんけど、標高データないでしょ。