山でGPS使っている人いますか。

このエントリーをはてなブックマークに追加
807 :03/01/14 00:56
Gekoのこと?
http://www.garmin.com/pressroom/mobile/010803a.html

こんなの買う価値ねー。完全防水になっただけじゃない?
今VISTAの日本語版買っといたほうがいいね
808底名無し沼さん:03/01/14 02:34
>>802
地図と方位を知る方法があったとしても、おのれの居る位置が不明であればお手上げ。
寒冷対策したGPSがあれば良し。
樹林帯などであっても、しばらく静置しておけば、測位することがしばしば。
道に迷っての難例は意外に多くオリエンテーションなどの訓練であったとしても
非常時使用にし、GPS見なければ良い。遭難激減間違いなし。
809底名無し沼さん:03/01/14 11:47
つか、漏れは経験無いけど、
実際問題、猛吹雪や強風下で地図なんか広げて、
コンパスで測位する余裕あるの?
飛ばされそう。
810底名無し沼さん:03/01/14 12:00
>>807

Gekoはコンパクトになって、トラックポイントが増えるようなので、
GPSを行動記録ツールとして使う俺は欲しいな。

ナビゲーションツールとして使う場合は日本語版Vista(or Legend)のほうがいいかもね。
811底名無し沼さん:03/01/14 13:30
独断と偏見に満ちた解釈ですが
GPSを使いもせず否定するのは、
山でがなる歌のなかにしばしば軍歌があるように
明治の御世の日露戦争あたりの軍人さんの優劣判断
に「地図が読める読めない」などという鼻持ちならない
粘着エリート観念が生き残っているからではないで
しょうか。
キスリング担いだ終戦直後の登山で、山岳部シゴキ
は帝国陸軍行軍の亡霊でしょう、その悪弊継続の
一部。
まあ戦後の経済成長を支えた会社組織もそうでした
がね。
>811 ええと、誰かのことをアナクロだと言いたいの?
それはそうかもだけど、文章からしてオマエも充分アナクロだよ。
つーか、山で軍歌なんか聞いたことないぞ。
813底名無し沼さん:03/01/16 13:57
まったく、まともな会話ができねぇーのかよ。だから山バカはノー無しなんだよ。
814底名無し沼さん:03/01/16 14:23
オマエモナー >813
815底名無し沼さん:03/01/16 19:43
GPSも元はアメリカの軍事技術だけど。
816底名無し沼さん:03/01/16 19:54
>815 ハァ? だからナニ?
817底名無し沼さん:03/01/16 21:34
>816 チミこそなんだ
818底名無し沼さん:03/01/16 22:00
>>811
知ったかぶりすんなよ。
日露戦争のときの日本陸軍は恐ろしいことに戦場になった満州の地図を入手
しようとせず、そもそも持って行かなかったというのが史実。到底読図どころ
ではないわな。
漏れもこの話を読んでびっくりしたが、まぎれもない事実だ。
819底名無し沼さん:03/01/19 15:50
オリエンテーリングという競技がある以上、優劣はある。
PS
・ 競技に出ずともこれを教わり経験したことがある人は
・ 地図とコンパスを大事にする傾向にある。
820底名無し沼さん:03/01/19 19:27
既出。
>>78,>>79 あたりを読もう。
821山崎渉:03/01/22 16:14
(^^;
822底名無し沼さん:03/02/09 19:35
2周年まであと一ヶ月あげ
823底名無し沼さん:03/02/09 20:15
うへー
息ながいスレだね。
824底名無し沼さん:03/02/11 01:55
詳細日本語版はまだか?>だめよねっと(へたれ代理店)
825底名無し沼さん:03/02/11 12:52
GARMINにメイルしよう。
826底名無し沼さん:03/02/11 13:45
アメリカ戦争汁
強制信号劣化汁
827底名無し沼さん:03/02/11 17:04
イラクは地図とコンパスで戦うので大丈夫
828底名無し沼さん:03/02/12 18:30
>>827
地図は丸めて棍棒のごとく...
コンパスは手榴弾よろしく投擲
829底名無し沼さん:03/02/12 23:40
>>828
それを見た米軍兵士は、未知新兵器と勘違いして
全軍総崩れとなり敗走した。
830底名無し沼さん:03/02/13 01:21
いるよぉー
ねっへっへっへ
831底名無し沼さん:03/02/13 03:23
>>829
ビンラディン イラクの 次期大統領候補へ
832底名無し沼さん:03/02/13 09:27
828=829=831
833登山用GPSアプリ:03/02/18 10:19
「岳人・3月号」カラーグラフ ・P63
◎登山用GPS携帯端末を持って伊吹山に登る
PDA(PPC2002)+CFGPS(2)専用
カシミールで切出した山旅2.5万&4万地図を使用
現在位置にプロット及び情報入力可(メモ、音声、画像(SD経由))
(軌跡取り機能は無し)
http://www.tokyo-np.co.jp/gakujin/
834WS受注生産:03/02/18 22:41
ガーミンGPS+ワンダースワン(WS)でログってるが
WSが受注生産になるので、予備のスワンを買っておくか
835底名無し沼さん:03/02/19 19:17
ガーミンGPS(venture英語版)買ったけど、マークして作った Waypoint の時間が設定され
ていないのは仕様ですか?。トラックログはちゃんと時間が入ってるのですが。
836底名無し沼さん:03/02/19 19:31
>>835

カシミールの本家で聞いた方が早いと思うよ
一応URL貼っておく

tp://www.kashmir3d.com/
837底名無し沼さん:03/02/19 22:51
GPS12の場合、Waypointの時刻はシステムセットアップのoffset分だけ
ずれて記録されてる。通常はoffsetは9時間だから、9時間足すべし
イートレは仕様が違うのかもね
838底名無し沼さん:03/02/19 22:58
こんなことになってるぞ。呆れた。と言うより笑ってしまった。とほほ・・・。

http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=fdeai
839底名無し沼さん:03/02/19 23:26
>>838

ブラクラな。
840底名無し沼さん:03/02/20 09:49
>>835

その質問とほぼ同じ内容の質問をカシミールの掲示板で見た気がする。
過去ログを調べてみるといいよ。ここ一年以内のことだから。

結論から言えば、その機種は記録されない仕様だからでしょう。
841835:03/02/20 13:13
皆さんありがとうございました。ご指示の通り調べてみます。
842山岳用GPS:03/02/28 23:37
おまいら逝ってみたら?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1042884497/l50
843底名無し沼さん:03/03/01 01:42
>842

久々の有益な情報だな(W
844底名無し沼さん:03/03/04 23:09
ガーミンマプソースジョーホーキター!!(゚∀゚
50m刻みの等高線入りの地図も計画されているらし−
845底名無し沼さん:03/03/04 23:32
↑これ山スキー屋には必携だわな。さていくらになるかだが・・
846底名無し沼さん:03/03/05 00:34
久しぶりに覗いたらビンゴ!!!

日本詳細地図(Vista/Legend日本版用)に関するお知らせ
2003年3月4日現在
http://www.iiyo.net/gps/map_delay2.htm
847底名無し沼さん:03/03/05 00:36
>これは、詳細日本地図と同様の内容に加えて、50m間隔の等高線が入った地図です。
>発売日と価格は、決まりしだいご連絡致します。
848底名無し沼さん:03/03/05 09:18
日本詳細地図って何万分の1の地図?
849底名無し沼さん:03/03/05 11:15
1/25000で10m等高線、1/50000で20m、50m等高線つーことは1/125000か。
山ぢゃ使えねえな。イラネ
わたしゃ、山と海でGPS,陸ではGTSにのってます。
851底名無し沼さん:03/03/05 13:00
(゚д゚)ワカンネ
852底名無し沼さん:03/03/05 14:47
でも等高線無いよりはましだよね。買うです
853底名無し沼さん:03/03/05 15:57
>>852
登りか下りかの判断くらいは出来そうだね。(・∀・)イイ!!
854sage:03/03/13 00:15
まだかよ、詳細地図レポ。ネタだったのか?
855底名無し沼さん:03/03/13 00:21
>>854

まだ売ってないと思うよぉ
あと1,2ヶ月くらい待ちじゃない?
856山崎渉
(^^)