1 :
※:
2 :
※:2009/06/07(日) 22:02:08 ID:9eW1CNnV
3 :
※:2009/06/07(日) 22:02:52 ID:9eW1CNnV
4 :
※:2009/06/07(日) 22:03:32 ID:9eW1CNnV
5 :
※:2009/06/07(日) 22:04:14 ID:9eW1CNnV
6 :
※:2009/06/07(日) 22:04:54 ID:9eW1CNnV
6 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 06:52:41 ID:Cb7+9Tcx0
『 土鍋 』
保温力が高い。
放置しておくとおこげになる。
『 鉄製 』
早めに洗い空焚きしないと、サビが出る
早めに別の容器に移さないと鉄臭い。
『アルミ製』
熱伝導がいい、さびない。軽いが冷めやすい
『チタン製』
軽い、熱伝導がいい
金属アレルギーの原因、金属イオンを発生しない
『 圧力釜 』
やわらかく炊ける
『 カムカム鍋 』
圧力鍋に入れて玄米炊く
『 2重蓋 』
圧力がかかって圧力釜で炊くのと似たような状態になる
『 鍋色々 』
・・・・・・。
7 :
※:2009/06/07(日) 22:05:39 ID:9eW1CNnV
【炊く時に入れると美味しい物】
『 浄水・アルカリイオン水 』
いいらしい
『 備長炭 』
何度も使用できる
『 日本酒 』
主原料は米
『 米油 』
主原料は米
『 みりん 』
主原料は米
『 はちみつ 』
これが一番効くらしい
8 :
※:2009/06/07(日) 22:06:45 ID:9eW1CNnV
9 :
※:2009/06/07(日) 22:07:31 ID:9eW1CNnV
9 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/19(金) 07:53:20 ID:Cb7+9Tcx0
前スレ見ての補足
>>2 かまどさん、2合以上の重さは他の土鍋を圧倒、洗い物が大変すぎる
みすずご飯鍋、形が鈴みたいで可愛い、盛大に吹き零れる
>>3 土釜おこげ、ひびが入りやすいらしい
dancyuの炊飯土鍋実験で説明書通りに炊飯したのに唯一ひびが入った
>>4 釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須
17 名前:ぱくぱく名無しさん [sage] 投稿日:2008/12/20(土) 00:31:37 ID:OP6zsLyn0
>>9 >釜炊き三昧、文化鍋のように取っ手がないので鍋つかみ必須
土鍋とか鋳鉄鍋は重いから、鍋を支えずにしゃもじを突っ込んで米をよそっても
鍋はびくともしないが、釜炊き三昧は軽いのと、はかまのせいで五徳との接地面積が
小さくて軽い力でも動いてしまう。そのため熱い鍋から手を守るためにミトンが必須なんだよな
せめて文化鍋みたいなプラスティックの取っ手があれば素手で支えられるのだが。
ミトン使わない人にとって、これって意外と面倒な作業なんだよな。
10 :
※:2009/06/07(日) 22:26:15 ID:wBIoaW0V
こんな寂れた板に移動すんなよ
11 :
※:2009/06/07(日) 23:33:55 ID:6o+TbcGq
釜炊き三昧のはかまだけ使って、土鍋の羽
釜で炊いてみたい。アルミ鍋っつーかアルミ羽釜はイマイチな結果だ。誰か試してみ
た人いる?
12 :
※:2009/06/07(日) 23:37:15 ID:1UwPWZHO
使ったことあるの?自分で持ってないのに煽り入れてるんじゃない?
13 :
※:2009/06/08(月) 07:06:33 ID:mUlVX4Rb
14 :
※:2009/06/08(月) 15:08:56 ID:qPysiRFx
15 :
※:2009/06/08(月) 20:28:38 ID:WMoP1Cc5
8合炊きなんだよね。水加減、火加減色々
やったんだけどね。
16 :
※:2009/06/09(火) 11:03:50 ID:tA+66Mfu
17 :
※:2009/06/09(火) 23:03:04 ID:6WE91CDp
誤爆。6合だた。
18 :
※:2009/06/10(水) 00:59:51 ID:F354CM4Z
>>11 釜炊き三昧で炊いてうまくできないのなら土鍋でも一緒だね。
19 :
※:2009/06/10(水) 08:26:07 ID:euiWvH5V
やってみないことには 判らないねぇ。
20 :
※:2009/06/10(水) 14:00:18 ID:9+iy8CbE
21 :
※:2009/06/10(水) 21:01:22 ID:SG9k11R8
>銅イオンの効果
ってのが旨い飯炊くのに何か
良い影響与える根拠でもあるのか?なんだか
「ホーロー加工したら鉄分の効果得られないじゃん!」
みたいだな
22 :
※:2009/06/11(木) 01:50:25 ID:n5waHjRq
> 炊き上げが終わり、火を消すと同時に内部の温度は一気
> に約130℃まで上昇し数分間持続します。
火を止めると温度が上がる理由が激しく疑問だ。
それに炊き上げ10分蒸らし5分では旨い飯には程遠いな。
熱伝導が良いと言うことは冷めるのも早いしね。
23 :
※:2009/06/11(木) 23:00:44 ID:QtH95ObQ
火を消したら温度上昇とか
それ何の妄想?
24 :
※:2009/06/12(金) 14:18:44 ID:ohGO8+ze
25 :
※:2009/06/12(金) 15:38:17 ID:mozH2Jhk
アリエナスwww
どうやったら火を止めて温度が上がるんだよ!
26 :
※:2009/06/12(金) 16:23:27 ID:ohGO8+ze
>25
ね。
嘘だったらそれを信じて買った人はどうなるんだか
27 :
※:2009/06/13(土) 15:19:01 ID:AicpMKRP
炊飯の素人ですが、安いけど不味い複数原料米をおいしく炊く方法、工夫なんかありましたら教えてください
28 :
※:2009/06/13(土) 15:50:30 ID:dt5uQTCS
東京ガスの中嶋朋子が出てるCMで使ってる土鍋はどこのやつなんだろう
広口で美味そうに炊けているが
29 :
※:2009/06/13(土) 16:46:55 ID:BnPcHy+d
>>27 ミルキークイーンを買ってきて、そいつを複数原料米に10%くらい混ぜる。
で、あとは洗米したら50〜60℃のお湯に15分くらい浸してから炊飯。
30 :
※:2009/06/14(日) 03:26:48 ID:HOidVt/l
>>11 なんで羽釜なの?そんなに羽釜でやるとうまいの?
31 :
※:2009/06/14(日) 16:03:39 ID:Px8dhB9R
圧力鍋をもってしても120度が限界だから130度はどうなんだろうな
ただ、銅は熱伝導が良いから、沸騰するまで速い方がいいとする説の人に
とってはアルミよりも良いかもね。アルミの二倍、ステンレスのなんと25倍だし。
フッ素樹脂加工してないやつを合羽橋で見かけたような気がするな
フタ別売りで、アルミ羽釜と同じ木の重そうなやつが別売りだった
32 :
※:2009/06/14(日) 20:41:28 ID:7Rhf7EEw
土鍋割れたからケデップの鍋で炊いてるけど、これで炊くとすごくさらっとした炊き上がりになる。
蓋の密着性が悪くて、水分の飛びが高いからだと思う。
粘り気があってもっちりした炊き上がりではないけど、カレーとか丼ものに相性抜群。
この鍋は炒め空焚き何でもありで、雑に扱ってもいいから重宝する。
でも、やはり専用の土鍋がほしい。
33 :
※:2009/06/14(日) 21:17:43 ID:OuXAxoOc
>>30 かまどっつーかはかまがあると釜全体が比較的均一に炊き上がるってことなんだろ。
実際良い感じで炊けるし。
はかま使って炊くのが条件。
34 :
※:2009/06/14(日) 21:33:10 ID:3cA/k4E0
羽釜は羽根の位置を越えてご飯が膨らまない炊飯量にしなければ
ならないことを知らないやつが多そうだ。
35 :
※:2009/06/15(月) 11:20:46 ID:LtinoJYj
どう言う理論で?
36 :
※:2009/06/15(月) 14:55:02 ID:67do4ugP
かまどの構造を考えたらわかるだろ
37 :
※:2009/06/15(月) 19:17:42 ID:H3jf96Ms
>>36 わかんねーな、なんで?
羽釜でうどん茹でる時も水が羽根の位置を越えちゃ駄目なのか?
38 :
※:2009/06/15(月) 21:44:29 ID:6HAZLjng
NHKでやってるドキュメンタリー「コメ食う人々」面白いね
見てない人いたら、水曜に第二回の再放送と第三回やるから見てみることを薦める
中国は電気炊飯器もありの、煮てからの蒸しなんて料理法だったり
インドも壷みたいな鍋で煮たりしてて、国ごとの違いがあって興味深い
三回目はフィリピン編らしい
39 :
※:2009/06/15(月) 23:14:33 ID:l2yXgTSh
40 :
※:2009/06/16(火) 00:33:08 ID:isHHNXrA
>>37 多分こういうことだろう。火力のあるうちは熱が下から伝わるけど、
蒸らしになると火が消えてるから、羽根というより鍔だな、それより
上が早く冷えてしまう。そうなると冬場とか蒸らしの状態が大きく
違ってしまうんじゃないか。昔ながらの土のかまどだと設置場所も
土間だし顕著だったんじゃないかな。金属の羽根釜の場合ね。
41 :
※:2009/06/16(火) 20:43:56 ID:I/+X0gS2
>>40 それで
>>34>>36の米の膨らみを鍔の下に設定しなきゃならん説明になってる?
火力が無くなると鍔の上部が冷めるのはわかる。(というか上だろうが下だろうが関係なく冷めるんじゃ?)
だからといって何故鍔より下で膨らむように炊かなければならんのか
42 :
※:2009/06/16(火) 21:58:46 ID:osVk9ZgW
いかん、という事はないと思うが、羽より
上の方が冷えるのは理解できる。
43 :
※:2009/06/16(火) 22:01:27 ID:isHHNXrA
>>41 かまどは鍔から下をすっぽり覆っているから、鍔の上より下のほうが冷めにくいじゃん。
98℃20分必要と言われているα化を継続させなくちゃならないからじゃないのかな。
もうよくわからん。。
44 :
※:2009/06/16(火) 23:55:13 ID:I/+X0gS2
>>43 >かまどは鍔から下をすっぽり覆っているから、鍔の上より下のほうが冷めにくいじゃん。
仮に鍔の上にも盛り上がるような炊き方をした場合だって
加熱中に熱が伝導してるわけだから、火を消したら
鍔の下だけ冷めにくいなんてことはないだろう
鍔を境に上部(鍔から上数センチ程度)は冷えて下部はそんなに冷え方が遅いのか?
鍔を超えないようにするにはこんなに低い位置で米と水を入れて炊くもんなのか?
http://www.e-yanagiya.com/isolite/isolite_kamado.html だから
>>37の
>羽釜でうどん茹でる時も水が羽根の位置を越えちゃ駄目なのか?
と同じ素朴な疑問だな。鍔よりたっぷりの湯を沸騰させた場合
鍔を境に湯の温度が違うとでも言うのか。。
45 :
※:2009/06/17(水) 16:38:57 ID:ghP0cMZy
>>40 >蒸らしになると火が消えてるから、羽根というより鍔だな、それより
>上が早く冷えてしまう。
>>42 >羽より
>上の方が冷えるのは理解できる。
>>43 >かまどは鍔から下をすっぽり覆っているから、鍔の上より下のほうが冷めにくいじゃん。
コイツ等同一人物スカ?意味不明っス。
ということはカマド以外で炊く鍋炊飯は直火があたる部分を
越えて水をはったら失敗する事になるんじゃないスカ?
上が冷めちゃうから
径が大きくて底しか火があたらない深い土鍋なんかどうなっちゃうんスカ
46 :
※:2009/06/17(水) 16:43:35 ID:ghP0cMZy
訂正スマソ
×径が大きくて底しか火があたらない深い土鍋なんかどうなっちゃうんスカ
○径が大きくて底しか火があたらない深い鍋なんかどうなっちゃうんスカ
鍋炊飯全般ね
47 :
※:2009/06/18(木) 01:24:40 ID:Tgc6BKgt
いや、冷めるのは理解できるとは書いた
が、イコール失敗とは書いてない。
なんでそんなケンカ腰?
48 :
※:2009/06/18(木) 01:25:55 ID:KRpdcB5T
なんか頭悪いの湧いてるな
49 :
※:2009/06/18(木) 05:27:42 ID:HaKkBC7E
36 :※:2009/06/15(月) 14:55:02 ID:67do4ugP
かまどの構造を考えたらわかるだろ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑で話終わらせないで、分からんって奴がいるんだから(俺も)
具体的に説明すればいいんだよ。
>>37>>41>>44>>45とかにさ
>>34 >羽根の位置を越えてご飯が膨らまない炊飯量にしなければ
>ならないことを知らないやつが多そうだ。
言い換えれば、
>>34の炊き方を模範とすれば
羽根の位置を越えてご飯が膨らむ炊飯量にしたらうまく炊けないんだろ?
(
>>40の憶測の一応説明らしき?レスにもそれっぽいこと書いてある)
つまり失敗ってことなんじゃないの?
>>47。
(つーかたぶん
>>45って
>>42>>47だけにあてたレスじゃないような気がすんだけど)
50 :
※:2009/06/18(木) 07:55:25 ID:cju8xWht
>43
>かまどは鍔から下をすっぽり覆っているから、鍔の上より下のほうが冷めにくいじゃん。
>98℃20分必要と言われているα化を継続させなくちゃならないからじゃないのかな。
理科とか得意じゃないけど下が冷めにくいってのが判らない。火をつけてれば全体が98℃ぐらいじゃないの?上だって沸騰してるんだから。
それとも火を消した後の話?違うよね98℃が20分も持つ訳ないもんね。
51 :
※:2009/06/19(金) 13:47:46 ID:Ioph0DTX
>>2-3 ほとんど土鍋だけど土鍋ってそんなにいいか?
旨い飯炊く為なら器具に10万払える人に
今の最低6万からする最新の炊飯器使ってみマジで
一般的に評価の高いかまどさんあたりとはレベルが違うから
52 :
※:2009/06/19(金) 21:49:54 ID:m23/D0kx
53 :
※:2009/06/19(金) 22:36:04 ID:4jT7dhTS
>>51 レベル違うよね
炊飯器とか高いだけでたいして美味しく炊けないしね
まぁタイマーとかそういう利点だけじゃね?
54 :
※:2009/06/19(金) 23:04:16 ID:Ioph0DTX
>>52 笑わせるなよ、だったらとっくに特定のメーカー名だして押してるわw
おれはかまどさん使いだが
君はどこの土鍋メーカーの人?w
>>53 で、最新の6〜10万の炊飯器にない土鍋の長所ってなに?安さ?
55 :
※:2009/06/19(金) 23:40:04 ID:KB/P8ujy
ID:Ioph0DTXみたいな癌細胞がへばりついてんだよねこのスレ
板変わってもやっぱり来るんだなあ・・・・・
56 :
※:2009/06/20(土) 02:58:18 ID:imcTdVHX
癌っていやぁ
真っ黒な焦げなんか食うと癌になるって言うけどあれは根拠ないんだっけ
57 :
※:2009/06/20(土) 12:11:35 ID:njrNYymp
タイガーの土鍋炊飯器使っているが、初め
て炊いた時は感動した。
釜炊三昧使ってるが、タイガーを超えられない。
58 :
※:2009/06/20(土) 14:24:19 ID:W4HCgMEL
炊飯器はコストパフォーマンス最悪だろ
59 :
※:2009/06/20(土) 18:43:00 ID:P3/l+H24
58>炊飯器はコストパフォーマンス最悪だろ
金銭感覚それぞれだけどね。光熱費は明らかにガスより安いでしょ。
私も最新炊飯器は土鍋より美味いと思ってるんで200円/日ぐらいの
有難み料(w)で1年で元取れると思ってるけど。
蒸気密封旨み炊きとか、真空とか、1.4気圧の圧力とか、おねばを吹き返すとか
浸水の段階で超音波とか、まだまだあるだろうけど凄いよね
57>釜炊三昧使ってるが、タイガーを超えられない。
とても悩んだけど土鍋結構持ってるんでタイガーは見送ったけど
各会社は蒸気密封旨み炊きとか、真空とか、1.4気圧の圧力とか、おねばを吹き返すとか
浸水の段階で超音波とか、まだまだあるだろうけど凄いよね
純銅やダイヤモンド釜なんかも物凄く迷ったけど炭釜を選びました。
未だに他の炊飯器に目が行ってますが^_^;
60 :
59:2009/06/20(土) 18:48:20 ID:P3/l+H24
57さんへのレスの「蒸気密封旨み炊きとか、〜」を何故か58さんにコピーになってしまいました。
失礼
61 :
※:2009/06/20(土) 22:36:23 ID:M66hUrzf
>>59 家とかいくらガス使っても2000円程度なんだがw
電気高すぎだよ最近特に
62 :
※:2009/06/20(土) 22:45:06 ID:OD92MaFF
いくら使ってもは言い過ぎだと思うぞ
63 :
※:2009/06/21(日) 00:17:15 ID:fkZ5vH1U
炊飯器で3合程度炊くのに電気代は5円だか10円って聞いたけど
ガスで土鍋炊くのもそのぐらいでできるの?
炊飯器使用してるけどうちはもちろん炊いた後保温なんてしない。
64 :
※:2009/06/21(日) 00:19:12 ID:QtdZrwLB
65 :
※:2009/06/21(日) 01:48:48 ID:Csu+H9zQ
久米宏の番組に西島ブレンドが紹介されて
いたが、2キログラムで2000円は高いな。
66 :
※:2009/06/21(日) 15:15:53 ID:uF58hW9l
>>61 >家とかいくらガス使っても2000円程度なんだがw
>電気高すぎだよ最近特に
なに言ってんのウチだって電気代に対してガス代の方が安いよ。
もっと言えば電話代の方が安いw
で炊飯代はどっちが安いの?
67 :
※:2009/06/21(日) 17:34:44 ID:dFjN3sG5
なんでそんな口のききかたしかできないんだか
スレ住人はお前の家族でも友達でもなんでもないっつーのに
68 :
※:2009/06/22(月) 18:18:47 ID:jdki5vAy
↑口のききかた?どっちもどっちだよばかw
69 :
※:2009/06/22(月) 21:43:13 ID:JBrCgQ7j
ばか がなければ100点でした。残念。
70 :
※:2009/06/22(月) 23:20:50 ID:1O4/DRhp
所詮馬鹿なんて書くヤツが一番馬鹿なわけ
小学生レベルだわ
71 :
※:2009/06/23(火) 09:01:43 ID:oA7Tu8RC
小学生レベルはこれでしょ
61 :※:2009/06/20(土) 22:36:23 ID:M66hUrzf
家とかいくらガス使っても2000円程度なんだがw
電気高すぎだよ最近特に
------------------------------------
ガス(土鍋)or電気(IH炊飯器)で炊飯した場合においてのガス使用料金と電気使用料金は
どちらが高いか安いかって話なのに、その家庭で月毎にかかる合計の話で
ガスが安いと言っちゃってる。
そりゃガスで蛍光灯もテレビもつかないし冷蔵庫は冷えないし
洗濯機も掃除機もエアコンも稼動しませんよね。
72 :
※:2009/06/23(火) 21:02:34 ID:MzDlsHvw
にちゃんに何を求めているのさ?
厳密な話がしたいならその手の学校とかに
行ったら?
73 :
※:2009/06/24(水) 02:03:16 ID:85Mlephm
71ぐらいの話で
>厳密な話がしたいならその手の学校とかに
>行ったら?
って何処が厳密??
その手の学校に通わなきゃ分からん話???
小学生レベルですな
74 :
※:2009/06/24(水) 02:37:11 ID:AERwfVhq
炊飯もガスのほうが安いよ
炊飯器から土鍋に移行したけど
電気代→かなり減った
ガス代→ほとんどかわらず
75 :
※:2009/06/24(水) 06:01:52 ID:SDsCSDXf
うっそー、ウチはプロパンだけどまったく逆。それは炊飯器で保温するからじゃないの?
ウチは炊飯器早炊きでやるけど(早炊きの方がパワーのせいか旨い)
炊き終わったらコンセント抜く(保温したら2時間もしたら本当不味くなる)
土鍋で1日2回炊いてたんだけど3合一回炊くのに大体ガス強火10分で弱火10分の計20分を2回
1日ガス炊き40分×30日だからずいぶんな額いったよ。だから止めたんだ。
一方炊飯器は3合を早炊きモードでやはり20分強、熱量はどっかでドライヤーぐらいだって聞いたけど
それを日に2回の月30日。電気はあまり変わらないけどガスは半分ぐらいになったよ本当
76 :
※:2009/06/24(水) 11:48:55 ID:9kBlij16
ガスはプロパンは論外としても、都市ガスも結構価格差ある。
で、巷で言われるガス炊飯の安さって、ガス炊飯器の光熱費だからね。
コンロの火が開放されてる土鍋で、10分間強火、10分弱火なんてやったらそりゃ
ガス代結構かかる。
特に冬場なんか酷い事になるよね。
それでも自分は土鍋のガス炊き好きだし、数万出して高性能のIH炊飯器買う気にはならない。
つか、一台IH持ってるけど、明らかに2000円の土鍋の方が美味しく炊けるから、
良い良いといわれても、イマイチIHジャーを信じきれない。
77 :
※:2009/06/24(水) 15:02:07 ID:AERwfVhq
なんかこっちきてからいきなり炊飯器派が必死になってきたねw
あからさますぎるww
78 :
※:2009/06/24(水) 15:42:20 ID:pbfr9Wvm
なあ、料理板に戻ろうよ
79 :
※:2009/06/24(水) 21:38:02 ID:O8InoqgM
80 :
※:2009/06/25(木) 17:32:15 ID:GQiSSFer
>>76 >明らかに2000円の土鍋の方が美味しく炊けるから、
このスレ見る人って少なくとも炊飯が好きな人でしょう。
そしてその炊飯好きの中でさらに5万も10万もする最新式IH炊飯器持って「良い」と言う人は
当然とっくに2000円の土鍋なんか所有して炊いてるでしょうね、いやもっと高級なの持ってるかも。
その上での結論で炊飯器が良いと言ってるんでしょうよ。
個人的にいろいろ何年も試したつもりだけど土鍋は旨いよ本当に、
以前所有してた5年前のIH(当時最高峰モデル5万で購入)ぐらいならまだ及ばない。
でも最近購入した炊飯器はとても旨い。
ところで炊飯器の話はタブーなの?スレタイに一句めに堂々【炊飯器】と書いてあるけど。
81 :
※:2009/06/25(木) 21:09:03 ID:JpZCvdfb
各炊飯器メーカーで開発してるチームの連中ってのは
米や炊飯に非常に精通してるスペシャリスト。
世界一美味い米を生産する国が、世界一米の味にうるさい国民に、世界一美味い御飯を炊いて食べて貰える様莫大な資金を使って
日々研究に研究を重ねてる。つまり事実上日本製ジャーは世界一優れた炊飯器だろう、十年前と比べ物にならない。
科学的なアプローチからもね。
ちなみにやはり米が主食とされる近隣国の中国、韓国の炊飯器のレベルはかなりお粗末。日本で1万ぐらいの「ただ炊ければいい」ぐらいのレベルの物。
これは技術の問題では無く国の食文化として、日本人の様に「御飯そのものを美味しく食べること」に頓着が無いからと思われる。
82 :
※:2009/06/25(木) 22:19:06 ID:HYS7FRYF
炊飯器メーカーが今まで散々大法螺吹きすぎたんだよ。
美辞麗句ばかりならべて、実際はハイエンド機が2000円どころか、500円の土鍋にすら
勝てない状態が長く続いたんだから。
今頃本当の意味で匹敵、もしくは凌駕する性能を実現できても、個人的にはお疲れさんとしか思えない。
逆にスペシャリスト達が数十年レベルで莫大な予算を使ってやっと追いついた炊飯器具、方法に更に愛着沸くわ。
あと電気(ガス)炊飯器の炊き方はタブーじゃないだろうけど、炊飯器が高性能になればなるほど、
あれこれ工夫を凝らす余地がなくなるわけでしょ。
話題に出すのはいいだろうけど、続かないよ、きっと。
それに炊飯器ネタが煙たがられるのは、ごり押しのうざさ故じゃね?
83 :
※:2009/06/25(木) 22:21:47 ID:EVophvH0
>>80 同感。
>明らかに2000円の土鍋の方が美味しく炊けるから
↑こういう人は最新炊飯器使ったことないんだよね。
炊飯器に限らず、圧力鍋とかでも高額な物を敵視する人って絶対いるけどそういう人に限って中国産しか使ったことないんだよね。
84 :
※:2009/06/25(木) 22:31:04 ID:CR9ZXs8j
>83
何その決めつけ。
まったく説得力ないね。
85 :
※:2009/06/25(木) 22:44:28 ID:nwMqfVDv
86 :
※:2009/06/25(木) 22:57:53 ID:EMeF28EU
高性能な炊飯器でどんなご飯炊けるか所有してないのでわからないけど
数千円で買える土鍋でめちゃめちゃおいしいご飯炊けるんだからそれで十分な俺
ご飯でご飯が食べれるレベルでどんなおかずでも最高のご馳走になる
それに鍋がコトコト揺れるのも楽しいしなんか料理してるって気になる
かといって別に炊飯器を貶めようとは思ってないんだけどね
美味しく炊けるんだろうなとは思うしタイマーとか利便性があるしね
このブルジョワどもめwとは思うけどねw
87 :
※:2009/06/25(木) 23:01:47 ID:GQiSSFer
>>82 >あれこれ工夫を凝らす余地がなくなるわけでしょ。
炊飯器が5.5合用なので1.5合ぐらい炊くときに土鍋使って炊飯するけど普通に炊いてる。
では土鍋ならではのあれこれの工夫とはなんだろうか、炊飯器にはマネできない工夫とは。
もっと言っちゃえば炊飯器にない土鍋ならではのメリットとは。とか。
風情?雰囲気?おもてなし用のプレゼン?・・・とか。
88 :
※:2009/06/25(木) 23:20:36 ID:EMeF28EU
>>87 割らないかぎりは半永久的に使える
炊飯器の寿命はどのくらい?5年?10年?
89 :
※:2009/06/25(木) 23:27:52 ID:AGft7kFD
>>87 あれこれ工夫しなくても、高いレベルを安定して機械が制御してくれるってことだよ。
それは最大の長所な訳だけど、こういう場での話の発展性には欠けるでしょ。
そんだけのこと。
無論、直火炊きの長所もあるでしょ。
おこげを自在に調整できるってのはメリットだね。
粘り気の少ないさらっとした炊き上がりにして、カレーや丼物や寿司等、それぞれに向く炊き方もしやすい。
持ってるIHジャーではだけど、炊き込みご飯の美味さは、白米よりもさらに差が出る。
炊き上がりを年間通して安定しにくい半面、違った炊き上がりが、失敗でなくそれぞれ個性があって美味しい。
だからざっくばらんにやる普段の炊飯は炊き上がりが楽しみ。
個人的にはこんな感じだな。
無論、風情、雰囲気ってのも美味しさとかかわる重要な部分だよね。
90 :
※:2009/06/25(木) 23:37:20 ID:GQiSSFer
>炊飯器の寿命はどのくらい?5年?10年?
同じの10年も使ったことないからわからない。
以前持ってた炊飯器は5年前のもので壊れたわけじゃないけど
新製品につい目がいって購入した。
>割らないかぎりは半永久的に使える
それはメリットというかな。逆に割れたらおしまいなのがデメリットじゃ?
自分は3、4年間で土鍋を3つ割ったから。
丈夫さでは炊飯器の釜の方が圧倒的に丈夫では。ほとんどの釜は3年保証。
91 :
※:2009/06/25(木) 23:54:10 ID:UdVIYkqJ
>>89 >粘り気の少ないさらっとした炊き上がりにして、カレーや丼物や寿司等、それぞれに向く炊き方もしやすい。
その機能こそ最新炊飯器の真髄だと思うが。おこげだって難なく出来る、また真空炊き、超音波浸水、圧力1.4気圧、釜内部温度120℃、おねばを戻したり、、、
これらは土鍋じゃ出来ない芸当だ。炊き上がりが安定しないのが魅力だというなら、行平鍋とか中華鍋に蓋をして炊いた方がなお魅力ではないかな。
92 :
※:2009/06/26(金) 00:06:49 ID:hUmkV+kC
>>91 その機能のなにがいいの?
たとえばおねばを戻すことによって味がどうかわるの?
なんか言葉のマジックって感じ マイナスイオンみたいな
93 :
※:2009/06/26(金) 00:09:19 ID:HUunRg8j
ティファール製で低圧の圧力鍋は炊飯簡単だった
炊飯器壊れても別にこれでいいかとか思い始めたり
モッチモチからIH炊飯器風まで好きに調整出来そうだし
94 :
※:2009/06/26(金) 00:12:22 ID:o7Pj7SGi
なあー、料理板に戻ろうよ
95 :
※:2009/06/26(金) 00:21:32 ID:hUmkV+kC
1年に1個のペースで土鍋割るとかすごいな
なんか道具を雑に扱ってそう
96 :
※:2009/06/26(金) 00:56:08 ID:XSHWgLnO
アイフルだよな
97 :
※:2009/06/26(金) 01:05:46 ID:uA6/Y3wa
98 :
※:2009/06/26(金) 23:49:48 ID:thJSjonA
99 :
※:2009/06/28(日) 12:04:50 ID:PheBRv+T
100 :
※:2009/06/28(日) 20:52:48 ID:3E0dnY+E
>>92 >たとえばおねばを戻すことによって味がどうかわるの?
>なんか言葉のマジックって感じ マイナスイオンみたいな
土鍋の遠赤効果とかと一緒だよな
他、蓋が重いからしっかり圧力、二重蓋による圧力、適度に余分な水分吸収などなど
101 :
※:2009/06/28(日) 21:32:16 ID:KHWnVJ+6
この板では炊飯器VS鍋炊飯スレみたいな感じにして
おいしい炊き方を追求するスレを料理板に立てるのはどうよ?
102 :
※:2009/06/29(月) 01:49:45 ID:yhiYAssJ
確かにほとんどウソに近いレベルだもんな。
103 :
※:2009/06/29(月) 15:09:37 ID:8IeG3HwA
織部釜を使っている方にお聞きしたいのですが吹き零れ対策は何かやられてます?
104 :
※:2009/06/29(月) 23:27:13 ID:wemkflZa
一合しか炊かないので全く吹き零れません
蓋が動きもしないのでかえって寂しいです
105 :
※:2009/06/30(火) 17:25:44 ID:U91WOo4a
>>103 音を聞いて「来るっ!」と思ったら、すかさずフタをちょっと開けて
スーッと引いていくのが見えたら弱火にする
106 :
※:2009/06/30(火) 21:11:50 ID:v5McL1YK
>>104 釜の大きさは5寸ですか?自分は5寸で1.5〜2合炊くのですが吹きこぼれないなら1合炊きもいいですね
>>105 炊飯中に蓋を開けるのに抵抗があったんですがやはりそれが確実ですよね
最近はチタン炊飯で蓋開けてかき混ぜるのが当たり前になってますしそれほど炊き上がりに影響ないんですかね?
107 :
※:2009/07/01(水) 22:32:09 ID:hH6/XI4F
さっき日テレでえなり君と細川茂樹が現在の炊飯器の紹介やってた(ビックカメラで)
今の炊飯器業界は多種類の釜が存在し「釜リンピック」なんて評してるんだそうだw
釜の種類は鉄、炭、土、金、銀、銅、ダイヤモンド・・・etcって言ってた。
でも金なんてあるのか?
108 :
※:2009/07/02(木) 15:09:49 ID:iIicYbKl
10マソするような高級な炊飯器持ってる
わけぢゃないが炊き上がりに満足してる。
当然炊飯以外の料理も出来る炊飯器だが
冬にはまったのはサムゲタン。
スープとちっこい丸鶏にもち米つめて
シチュー作るモードで。
スイッチ入れて1時間半もほっとけば出来てる。
109 :
※:2009/07/02(木) 23:25:47 ID:QIO02etC
鍋用特大土鍋で2合炊いてみたところ圧力鍋よりこっちの方が好みで美味しかった
平らな底で沸騰してるだけだったけど上手く炊けるもんだね
110 :
※:2009/07/05(日) 16:16:23 ID:HB1Nl7m4
NHKによるとイタリアでは粘りの少ない米が良いとされるから
新米よりも古米の方が価値あるらしい。7年ものとかビンテージ価格になるんだと
111 :
※:2009/07/05(日) 20:35:07 ID:v+c4SAkF
インドもそうらしいお
112 :
※:2009/07/05(日) 20:54:50 ID:EZEIpJtU
>古米がビンテージ
高温多湿の日本ではまずありえない
所変われば……だな
113 :
※:2009/07/05(日) 23:07:54 ID:AbRpnjGS
欧州の米料理ってリゾット、パエリヤ、ピラフとか味がついた米料理のイメージが強いな
日本みたいに米そのもの味に頓着がないんじゃないか
食感>>味 みたいな
ま日本もチャーハンやオムライス作るのに米そのものの味には拘らないけど
>>111 >インドもそうらしいお
通常古米は匂いがきつくなるんだがそれをインディカ米やタイ米は「香りが良い」と
表現してありがたがるんだな。まさに所変われば
114 :
※:2009/07/06(月) 23:03:51 ID:gF7LGRRx
透明なガラス蓋で炊いてると中の様子が見えて楽しい
ぶくぶくや米がつやつやになってく様子が食欲をそそる
115 :
※:2009/07/07(火) 00:08:59 ID:5LiIrWjd
しかし、そこから旨味も逃げていることに気づかぬ114であった
116 :
※:2009/07/07(火) 23:12:53 ID:0qxsmmVc
透明だからといって旨味が逃げるというのか
それとも、ガラスは知らぬ間に物質を透過させるのか
>>115には具体的にじっくり説明してもらいたいものだ
117 :
※:2009/07/11(土) 00:16:45 ID:VPmtjIaR
かまどさんのところの製品が多く取り揃えてある店に行ったんだけど
びっくりしたわw
味噌汁鍋、カレー鍋、燻製鍋、ロースト鍋・・ってこれで全部飯炊けるし
中蓋ないだけでかまどさんと一緒じゃんw無駄にでかいのも一緒w
118 :
※:2009/07/11(土) 00:55:11 ID:ij5OQGBX
洗剤と一緒で、細かく用途を分けると
なんとなくそろえなきゃと思っちゃう人がいるんだろうねえ。
119 :
※:2009/07/11(土) 12:07:53 ID:gYqrwQJo
>>117 >>118 げ!私を呼んだ?かまどさんとカレー鍋持ってる。
でもそれでカレー作ったこと無いけど(笑)
カレー鍋は分厚く出来てるから、
大きさの割りに大して量が入らないのはかまどさんと一緒です。
もちろんこれで炊飯しても上等のご飯が炊けるよ。
>味噌汁鍋、カレー鍋、燻製鍋、ロースト鍋・・ってこれで全部飯炊けるし
確かにそうだね
というよりも、かまどさん一つで味噌汁鍋、カレー鍋、燻製鍋、ロースト鍋の用途を
全て賄えるんだと思う(笑)
120 :
※:2009/07/11(土) 19:32:38 ID:3Or8bNdb
母が炊いたごはんを炊飯器のまま電気のスイッチ切って保存してた…
昨日炊いたばっかなのに何か臭いと思ったんだよ
冬ならまだしもこの季節はまずいよね?
母いわく、電気代節約のためらしい。前に冷凍保存してって言ったのに
これ真夏だったら1日たたない間に悪くなるよね?
121 :
※:2009/07/11(土) 20:01:35 ID:Y4D+e81f
見て触って嗅げばどこかで必ず分かる
122 :
福の神(・ω・)/ ◆Kings/DzgE :2009/07/11(土) 20:33:08 ID:/slhmCZs
見て触って舐めて入れてだろjk
123 :
※:2009/07/11(土) 21:08:31 ID:WPQCFZBt
ここはおこめスレ
おめこスレではない
124 :
※:2009/07/12(日) 14:15:24 ID:SJOWLGH7
>>120 >これ真夏だったら1日たたない間に悪くなるよね?
炊飯器だろうと土鍋、鉄鍋だろうと痛むだろうね。
長時間保温はお勧めしない、飯の匂いが悪くなる。
これは炊飯器のせいではなく、サーモスなんかの保温弁当箱でも同じ。
最近の炊飯器は真空保温ってのがあるがどのように違うのか未確認。
125 :
※:2009/07/12(日) 19:59:34 ID:D86Ww7O4
126 :
※:2009/07/13(月) 09:56:01 ID:AJg1HS7V
アツアツの内に冷凍庫へGO。
128 :
※:2009/07/15(水) 07:24:50 ID:rcediTgQ
129 :
※:2009/07/16(木) 00:31:07 ID:dJfVX3nI
>>128 いいねー、安いみたいだし。どのような鍋でも
極端な大きさで無い限り蓋つきであればまともに炊飯可能だと思う。
もちろん炊飯以外の使い道もあるし。
ただし、金属鍋なら鍋底の厚みに考慮したい。
底が薄いとよくよく注意してないと焦げ付く。「おこげ」じゃなくて焦げ付く。
底がペラペラのシュウ酸鍋でよく失敗した、成功すると普通に美味いんだがね。
商品を見ただけじゃ厚みが未知、問い合わせたほうがよさそうだね。
130 :
※:2009/07/16(木) 14:00:52 ID:l7r4+TSC
竃で炊きあげたご飯美味しいよね。
131 :
※:2009/07/18(土) 15:34:06 ID:m4iYjB5C
おいしいご飯を炊くコツと言われる「初めチョロチョロ 中パッパ」
「初めチョロチョロっ」てのは鍋で炊いた場合「どのくらいの火力」で「どこまでその火力を維持する」事なんでしょうか?
132 :
※:2009/07/18(土) 16:50:25 ID:H0C1sSCx
冬にいきなり火力全開にすると土鍋がピキッとかあるかもしれない
カセットコンロ相当の中火でいいとは思う
強コンロの強火だと吸水時間が取れないのかごわごわになった
ググれば東京ガスのページが出てくるからそこら辺を参考に
133 :
※:2009/07/18(土) 17:31:50 ID:TVv+uYWb
でも結局は自分で探すしかないんだなこれが
134 :
※:2009/07/18(土) 22:03:43 ID:2cRAD3pM
>>131 「初めチョロチョロ中パッパ、赤子泣いても蓋取るな」って別に現代の炊飯方式では
不要なんじゃなないかなあと思うんだが。
そもそもその言葉の意味がよくわからないんだよね。
チョロチョロって弱火?パッパって強火?って印象があるんだが違うのかな。
だとしたら一般の炊飯方法と「逆」だよね。
135 :
※:2009/07/18(土) 23:02:55 ID:556lNZFI
>>134 そうだね。「初めチョロチョロ中パッパ」は火の状態か、鍋の中の状態か?
136 :
※:2009/07/19(日) 06:25:19 ID:KP2adP/q
釜炊き三昧、説明書の時間通りに炊くと案外美味いじゃん。四畳半HPに長めに炊いた方が良さそうなこと書いってあったから惑わされた。
137 :
※:2009/07/19(日) 12:28:19 ID:CwVoXb7F
数年間使ってた三島の土鍋を不注意で割ってしまった(´・ω・`)
思えば、このスレに触発されて深夜のスーパーにて\700で衝動買いしたものだけど
炊爨のみならず、少量の鍋料理やうどん、袋ラーメン…etcと
一人暮しの食生活に大活躍してくれた。
弔いの意味も込めて、同じやつを買ってきてあげよう( ´∀`)
138 :
※:2009/07/19(日) 12:40:04 ID:ipqUmiva
三島は性能はいいんだけど薄くて割れやすいんだよね〜
139 :
※:2009/07/19(日) 17:03:58 ID:K3VCevBb
うちには5年生きてる6号の優秀な息子がいますよ〜
夏でもそれで「肉じゃが」やったり余ったカレーで「焼きカレー」
やったりますが超優秀です。
140 :
※:2009/07/20(月) 00:41:05 ID:53K4ZAmV
>>131 加熱開始から米の温度が約55度になるまで一気に過熱、その温度に到達したら
約5分温度を維持できる火力に落とし、過熱開始から9分で沸騰し1分間景気良く
沸騰させ、それから約10分間98度を維持できる火力にすればよい。
炊飯前の含浸時間は1時間、水量は重量比1:1.3〜1:1.5を好みで。
141 :
※:2009/07/20(月) 21:49:24 ID:MhKI26tW
142 :
※:2009/07/23(木) 17:04:13 ID:zLkWd+uf
質問です。
おひつの購入を考えているのですが、さわら(檜)と杉と、どちらがいいんでしょうか?
「江戸びつ」は基本さわらで作られていて、値段も7千円〜4万円くらいまでピンきりですが、
先日百貨店の催事で秋田のまげわっぱの超有名店の主人に、
「さわらなんて江戸の武士が内職でつくったような代替品。本来は杉、酒でも醤油でも味噌でも何でも食品は杉樽で作られるの」と
言われ、檜製をぼろくそに言っていました。
檜製のものが杉の代替品だったのか知りませんが、その檜製でも、伐採から何年も寝かせたような貴重な素材で作ったおひつは何万円もし、
価格も評価も高いようですが、実際どうなんでしょうか。
143 :
※:2009/07/23(木) 17:57:23 ID:Ko7tm58V
ハンズで三千円と安いさわらのおひつ買ったけど
充分美味しくなるよ。内緒でおひつに移さずお膳に出すと怒られるくらい
144 :
※:2009/07/23(木) 18:59:28 ID:Z8PQ0574
うちは檜おひつ興味で買ったけど余計な木の香がどうしても嫌で一回使っただけでもう使用してない
我慢して使用し続けて匂いが消えるのを待つなんて出来ない
杉も木の香が凄い(むしろ強烈)、よく鍋料理用の鉄鍋(いろり鍋)あるでしょ
あの手の買うと安っぽい焼杉の蓋がついてくるんだけど、あんな蓋をして鍋料理なんか出来ないよ
余計な匂いがついてすき焼きや鶏鍋が台無しになる
不恰好だけど土鍋の蓋とかフライパンの蓋かぶせてた
145 :
※:2009/07/23(木) 22:23:59 ID:Ko7tm58V
おひつに入れた時は木の香りするけど、茶碗によそうと香りが移ってる
って感じしないけどなあ
まだ捨ててないなら、酢水を入れて一晩置くと香りが減るって聞くけどね
146 :
131:2009/07/24(金) 19:53:32 ID:z5oJHbCi
147 :
※:2009/07/28(火) 23:07:22 ID:jJIXNaLX
今まで我が家で最もおいしくご飯が炊けるものの王者はずっとかまどさんでした
でも、最近かまどさんをはじめ、どの鍋で炊いてもおいしくありません(多分、去年産のお米が劣化してきたのだと思います)
そんな時、ずっと使っていなかった織部釜を思い出し、使ってみたらこれがおいしい!
他の鍋はどうしても固さやパサパサ感が残るのですが、織部釜だけはそれがかなり緩和されているのです
扱いやすいし、軽いし、洗いやすいし、おまけにおいしい。もう毎日織部釜で炊くようになりました
ちなみに、以前はマニュアルどうりに炊いていたのですが、今回は全く自己流の炊き方に変えました
「最初に弱火で5分」「水の量は少なめ」「炊く時間は・・・」「蒸らし時間は・・・」こんなのことごとく無視し、自己流にしたところ、
以前ずっと苦しめられていた釜へのご飯のこびりつきも全くなくなりました
見た目の雰囲気の良さもあり、今では一番のお気に入りです
148 :
※:2009/07/29(水) 23:46:12 ID:SAR/0Reh
かまどさんは最近使用してないが強火で長い時間炊いて
後は火を消して放置するって炊き方が気に食わず
炊き方守った事ないな、実際にかまどさんは一般的な通常の土鍋炊飯通り
炊いたほうが旨いと思ってる。
また、織部釜の3.5合を持ってるがこれもここ2年ほどし使用してない。
と言うのは同じ窯の黒鍋で
炊いたほうがもっと旨いことに気付いたから。
ここ1、2年こればっかり。
尺一で軽く3合ぐらい炊けるんだが、沸騰しだしたら必ず蓋を取ってかき混ぜる、
沸騰の音しても最初は鍋の縁だけ沸騰してるだけだから。
もちろん炊き込みご飯も旨い、それも鯛めしなんてやったら最高。
難点はでかいから洗うのが面倒なのと、燃料食うのと、
蓋が本体にジャスフィットしない(黒鍋2サイズ持ってるが両方ガタつく、運が悪かっただけなのか?)
ので微妙に隙間が出来る、、、水加減に超シビアな人には向かないかもしれない。
まあ織部釜の木蓋も数年使ってるうちに反って微妙に隙間が出来るけど。
149 :
※:2009/07/30(木) 03:04:30 ID:7fVfl8p0
すまん、既出かもしれんが、
信楽の雲井窯の土鍋ってどうなの?
最近しょっちゅう雑誌なんかで紹介されてるから気になってるんだけど、結構いい値段するよね。
↓
http://www.kamamoto-utsuwa.co.jp/gohan/index.html いまルクルーゼやストウブで炊いてるんだけど、それに比べても土鍋(雲井窯土鍋に限らずのほうが明らかにうまい、と誰でも感じるレベル?
そりゃ人によって味覚違うから、って言われそうだけど、土鍋で炊いたご飯食べたことないし、使ってる友人もいないので
ルク炊きより上かイメージまったくつかなくて。
ぶっちゃけどうなのかを参考にさせてもらいたい。
150 :
※:2009/07/30(木) 09:40:04 ID:rWwbW/BS
>>148 確かにかまどさんは通常の土鍋と似た感じで作った方が、仕上がりが安定していて旨い
上手く炊けた時の喜びも上だしな
黒鍋は知らん
151 :
※:2009/08/02(日) 00:15:54 ID:9thvPukx
かなり硬めのご飯が好きなんだがこの前友達に食わしたら生米かとか言われた
152 :
※:2009/08/02(日) 18:40:43 ID:o2D50SC2
>>149 かなり良いよ、俺前まで鉄鍋とか安い土鍋で炊いてたけどビックリするくらい違う
親戚から貰ったなんて事無いただの米が大化けした
153 :
※:2009/08/03(月) 12:57:14 ID:181DnCMg
>>152 レスありがとうございます。
ほんとっすか?使い始めてどのくらいですか?
これってふきこぼれはないですか?
ちなみにネット購入ですか?
私が買うとしたらネットになると思うんですが、販売元サイトが二つあって価格も若干違っていて、
どっちなんだかちょっとわからなくて。どっちでも亜流品ってことはないとおもいますが。
154 :
※:2009/08/04(火) 00:32:32 ID:m9oh2Q1J
土鍋で炊いてるんだけど、某所にやり方を参考に、沸騰してから一旦 全体かき混ぜると
ムラがなくなって俄然美味しく炊けるようになった。
火にかけてからは蓋開けるのは御法度っていうけど、そうでもないんだな。
155 :
※:2009/08/04(火) 08:14:32 ID:fipKkytf
>>153 俺は専門学校の先生に連れられて直接中川一辺陶さんの窯に行って購入した。
価格はモノによって微妙に差はあるけど大体3万くらいじゃ無いかな?ちなみに一週間前に届いたばっか
ふきこぼれは無いッスね、上がってくる水の高さ計算して縁作ってるみたいですから
156 :
※:2009/08/04(火) 11:09:33 ID:XnECuaX6
>>155 レスありがとうございます。
調べていたら高島屋のオンラインショップで一辺倒さん作のものが常時買えるようなので
こちらを利用しようと思っています。
また質問で恐縮ですが、2合炊きが多い人の場合は、やはり窯は3合炊きを購入したほうがいいのでしょうか?
並行して検討していた伊賀焼きのかまどさんについては、情報が多いのでいろいろ調べていたらやはり大きめのほうがいい、という
意見がありました。もともと土鍋で炊いた経験がないので教えてください。
雲井窯愛用の料理家の飛田和緒さんが雑誌で、「火の当たりが柔らかいので煮豆もおいしい」と言っていました。
何か発見などあったら一緒に教えてください
157 :
※:2009/08/04(火) 15:34:33 ID:fipKkytf
>>156 二合でも問題は無いと思いますが、この土鍋は保温性が高く炊けた後に
蓋にさらしをかましたり木の蓋に変えるだけでお櫃にもなるので
炊けたご飯をザックリかき回せるスペースがあった方が便利っちゃ便利
まぁ値段もかなり違ってきますし財布と相談でも良いかも
ただ使っていたら何れ大きいのが欲しくなってくると思う
中川一辺陶さんの土鍋の特長は沢山ありますね。まず全面に釉を塗ってるので
焦げ難く水洗いが楽、厚みがあるので丈夫で保温性もかなりある
そして何と言っても鍋の周りのキノコの傘の様な形をした持ち手
取っ手の部分だけが厚いとそこだけ熱を保つ→味が変わりムラが出来る
中川さんのデザインした全体をぐるりと囲む持ち手はそれを克服し
さらにその厚い持ち手が溜めた熱で横からも米を動かす。って構造になってるんだってサ
158 :
※:2009/08/06(木) 07:32:33 ID:l6Q7MOn9
>>157 ご丁寧にレスありがとうございます。
工夫が凝らされている作りでも、基本的に炊き方にコツはいるみたいですね。
うまく炊けるか不安ですが近日中に購入しようと思います。(3合!)
お櫃いらずなのも魅力です。
ありがとうございました。
159 :
※:2009/08/07(金) 15:03:04 ID:oFvZ8h1W
おひつは粗熱を取るのも一つの機能だから、おひついらずとはいかないよ
土鍋は多孔質だから余分な蒸気が抜けるっていうけど、それもほとんどない
金属鍋と比べて炊き上がりのベチャベチャ感は少ないけど
160 :
※:2009/08/07(金) 23:23:04 ID:cX4/vUIH
>>158 まぁ全部中川さんから聞いた話をまんまパクって話してるだけなんだけどね
お役に立てて良かったです。炊き方は多分土鍋と一緒に付いてくる紙に
書かれてると思うのでそれを参考にすると上手いこと行くはず
基本炊き10分蒸らし10分なんで難しいテクはいらないかと
>>159 俺も原理はよくわからないんだけど、不思議とベタつかないんだよあの土鍋だと
しかもそうやって一晩置いといた冷や飯食ったらすげぇ美味いのな
温め直さなくても問題なくイケる、贔屓目とかじゃ無くマジで
161 :
※:2009/08/08(土) 10:14:08 ID:N1gxZWDy
へー
わくわくわくわく
162 :
※:2009/08/08(土) 16:21:43 ID:T+EHsbf6
今年取れる米はだみだぁ・・・orz
163 :
※:2009/08/09(日) 14:59:02 ID:kvP9YISO
ごはんがおいしくなるおひつを探す
ご飯にはわりと手間を惜しまないほうだと思う。新米が出たと聞けば、真っ先に米屋に駆けつけ、文化鍋で炊いて、
それなりに投資した茶碗で食べる。そんななかで、唯一敬遠してきたのが、おひつだ。理由?だって手入れが面倒
くさそうなんだもの。しかしこのたび、「いや、そうでもないらしいですよ」という編集者T女史に誘われて、和の
料理道具が豊富にそろう合羽橋・オクダ商店を訪ねてみた。
「いやホント、べつに手入れなんてほどのこともないですよ」と、のっけからおっしゃるのは店主の奥田晃一さん。
店内を見回すと、杉や桐、さわらなど材質の違いだけでなく、漆を塗ったものや、曲げわっぱスタイルのものなど、
いろいろなタイプが目に付く。うーん迷うなぁ。
164 :
※:2009/08/09(日) 14:59:46 ID:kvP9YISO
「塗り物タイプのものは、さっと洗って、すっと拭けるので料理屋さんでよく使われますけれど、ご飯に対しての
効果を考えるなら、白木のものがいちばん。というのも、そもそもおひつの役割というのは、ご飯を入れておくと、
ほどよく水分が飛び、また逆に乾いてしまったら、水分を戻してくれるということなんですけれど、塗り物は水分
を吸収しませんからね」
その白木のなかでも、さわらは目が詰んでいて、特に水に強く、風呂おけなどにも使われているのだそう。
「手入れも簡単ですよ。中性洗剤を使って、たわしでゴシゴシ洗っても、水でよく流せば大丈夫」
白木というと、なんだか洗剤が中にしみ込んでしまいそうな気がして、心配なんですけど?」
「いやいや、ずっとそのままつけおきにするとかいうのなら別ですが、思うほど水は浸透しないもんですよ。
それよりも、こびりついた米をよく洗い落とすことのほうが大事です。米粒は水につけると透明になってしまうので、
よく洗ったと思っても、落ちてないことも多いんです。さわらは手入れがいいと、どんどん白くなってきれいになって
いきますが、汚れが残っていると黒ずんできますので、気をつけてください。そして、風通しのいいところで、充分に
乾かすのがポイントですね」
なーんだ、そうか。意外にむずかしくないし、めんどうくさくないかもしれない。いいぞ、いいぞ。
165 :
※:2009/08/09(日) 15:00:30 ID:kvP9YISO
「ただね、木は伸縮するので、ときどき修理に出さなくちゃならないこともあります。ほら、たががはずれるって
言い回しがあるでしょう?周りの銅のわっかと木の間にすきまができて、落ちてしまうんですね。もっとも今は、
プラスチックのたがをしっかり埋め込んだ便利なタイプもありますけどね」
でもせっかくなら、昔ながらのもののほうが、デザイン的にもいいなぁ。
「そうなんですよ。これ売れないんですよー(笑)。個人的にはプラスチック製のほうが、画期的で合理的だと思う
んですけどねぇ。しかも銅のたがのは3.5合のものが5100円するのに、プラスチックのは、本体が杉なんですが、
3合で3000円と、お値段的にもお得なんですけどね」
うーん、でもやっぱり、銅のたがのほうをいただきます。
「そうですか、やっぱり(苦笑)。さわらは独特のにおいがありますから、使う前に熱湯を注いで、お酢をたらして
ください。お湯がさめたら水洗いすればすぐ使えますよ」
というわけで、買いました。おひつ。果たしてその結果は?いや、これがなかなかいい。ほどよく水分が飛ぶとこ
ろは、もちろんだけれど、ご飯にうっすら木の香りが漂うのも風情あり。また、そのまま食べてもいいけれど、
お茶漬けにすると、ご飯がほろりとくずれて、本当においしい。どれ、次は米びつに挑戦してみるか。
別冊オレンジページ ごはんの本 より
166 :
※:2009/08/09(日) 22:10:26 ID:+bsEB1Fd
今まで使ってた古いマイコン炊飯器がぼろくなったので
買い換えるまでつなぎ的に圧力鍋でやってたけど
気になってたご飯炊飯用の土鍋を思い切って買って、初めて炊いてみた
最初の感想は出来上がりのタイプが違うという感じかな
もちもちは無いけど噛めば噛むほど甘味が感じられる
今まで圧力に慣れてたからちょっと物足りないようにも感じたけど
慣れるとこっちのほうが自然なのかな
同じ米なのに出来上がりの米の形状が違う気がする
縦に大きい
やり方として沸騰してから1度掻き混ぜたほうがいいのかな
慣れたらやってみようと思う
167 :
※:2009/08/09(日) 23:29:24 ID:5f06kd+B
キチガイの集まり・クソ公明党・クソ創価学会の池田糞作
偽善のクソ公明党の正体はキチガイ発狂カルトの創価学会
選挙で公明党に投票するのはキチガイ発狂カルトだけ。
キチガイ公明党・創価学会に投票してはいけません!
キチガイ公明党・創価学会に投票してはいけません!
キチガイ公明党・創価学会に投票してはいけません!
168 :
※:2009/08/10(月) 14:47:49 ID:8smJtEh2
沸騰してから一度ふた開けて中かき混ぜる、って馬鹿じゃないの
169 :
166:2009/08/10(月) 19:29:18 ID:WU4FwRrS
>>168 それはやはり意外ですよね
土鍋炊飯2日目の感想は
圧力鍋に比べるとご飯につやがないですね
でもふっくら柔らかくて食べやすいというか
やはりタイプが違いますね
おひつ云々はワンランク上の領域なんだろうなw
170 :
※:2009/08/10(月) 19:41:26 ID:rMJV+2wu
>>142 なんか杉の方が安いみたいですね。
ネット通販で調べると、確かにプラスティックのたがのものは安いようです
171 :
※:2009/08/10(月) 20:14:26 ID:RrVz4h8J
うちは土鍋だけど、沸騰してから一度かき回してる。
始めは半信半疑だったけど、
初めてしゃもじ入れた瞬間、
「あ〜、こういうことか」と納得した。
思ったより対流してないんだよね。
下のほうは、なべ底で固まってる。
かき回すようになってから、
カニ穴が出来るようになったよ。
172 :
※:2009/08/11(火) 01:28:09 ID:xewvWKb9
173 :
※:2009/08/11(火) 01:28:54 ID:aD1qKRfg
3合土鍋で2千円ぐらいで買えるお勧めの鍋ありませんか?
174 :
※:2009/08/11(火) 10:40:53 ID:XbiYaGIf
2万じゃなくて?
175 :
※:2009/08/11(火) 13:40:25 ID:67ZQg0GO
もうそこまで行くと土鍋っぽい形した鍋くらいしか無いんじゃない?
176 :
※:2009/08/11(火) 14:08:34 ID:6vDeO8uM
>>142 「どの木の香りが好きか?」で選ぶのが無難かと。
そのうち匂いは抜けるのでしょうが・・・。
177 :
※:2009/08/11(火) 18:47:57 ID:6hapXjsJ
せっかくの炊き立ての白いご飯に木の香りが付くなんて嫌だなぁ
178 :
※:2009/08/11(火) 22:32:40 ID:aD1qKRfg
>>174-175 マジで・・・
桁が違うんですね・・・
はぁ・・・あ・・・鍋でご飯食べたかったなぁ・・・
179 :
※:2009/08/11(火) 23:22:18 ID:hH9B3aZy
>178
なぜテンプレ読まない。
>2
みすずは評判いいよ。
180 :
※:2009/08/12(水) 13:58:13 ID:c8xIlEzK
みすずは吹き零れなきゃな。値段といいデザイン性といい申し分ないんだが
食彩浪漫でつんくが使ってたけど、1mくらい飛沫が飛びまくってた
181 :
※:2009/08/12(水) 14:22:53 ID:LtsVpbaC
>>179-180 テンプレ見てるんですが、量が多すぎて選びにくいです
全商品ググってます
水が飛ぶってのはしんどいですね・・・
1Rなので・・・でも鍋の上にタオルをかければOKかな^^
2000円台で送料無料は無いですね・・・
182 :
169:2009/08/12(水) 17:33:38 ID:GrF5JHcI
>>171 試しにやってみたけど
確かに沸騰始めはふち周りでぼこぼこしてるだけで
中のほうはまだまだ硬いですね
掻き混ぜることでふっくらするような
掻き混ぜるとき気づいたのは多少、すでに鍋底では引っ付いてるものなんですね
>>172 それはやはりまだマイナーなテクニックの一つなんですかね
それとも一般的になりつつあるのかな
土鍋は薄くて浅いのが良いらしいけど自分のは真逆の厚深鍋でした
>>181 土鍋持ってないから
まず一般的な三島鍋を色々近所で探したけど、時期的にどこにも無くて
そういうのを色々売ってるところへ遠出をしてやっと買った
ご飯用の3号で4000円くらいのを買った
とりあえず何でも良かったので良さそうなのを適当に
いつか割るんだろうと思いつつ
もしみすずが売ってたら値段で買ってただろうな
ガスで炊ける竈風の袴?外釜?が付いた羽釜にも心引かれたけど
それは今の土鍋が割れたら買ってみようと思った
183 :
※:2009/08/12(水) 22:47:36 ID:GO4twNU7
>>182 コメ変えるのも手だよ。
自分は普通の鍋で炊いてるんだけど、これが美味しくない。
あと柔らかく仕上がるのもいやで、コメ屋で歯ごたえのあるコメを教えてもらって、
そのコメにしたら、ちゃんとしっかりした、美味しいご飯になったよ。
184 :
※:2009/08/13(木) 15:53:59 ID:OzMm8bkT
185 :
※:2009/08/14(金) 00:15:02 ID:/Ts7bSH1
杉のお櫃、思ったよりちゃんとしてるみたいだね。
ただ、せっかく買うなら木曽さわらの職人ものも捨てがたい。
早川松雄の曲げわっぱ、今村弘行の昔ながらの江戸びつ。
どちらも3合なら一万円切ってるし、悩むところではある。
186 :
※:2009/08/14(金) 00:44:53 ID:QR07MPts
誘導されてきました
冷めたご飯がおいしいとか書いたら叱られますか……?
187 :
※:2009/08/14(金) 01:47:51 ID:wRLwgM+l
>>185 中川木工芸はランク外?水に強く丈夫で香りも優しいさわらを木口薄めに使うから
ご飯に匂いが移らないんだとか雑誌に書いてあっていつか欲しいと思ってたんだが
188 :
※:2009/08/14(金) 10:08:07 ID:jzLtLxya
>186
なぜ叱られる?
ひやごはんにはひやごはんの旨さがあると思うよ。
おひつで保存したご飯なんか、その筆頭だよね。
189 :
182:2009/08/14(金) 11:47:47 ID:kbuayY2a
>>183 ああ、お米の個性の違いもありますよね
いつもコシヒカリかあきたこまちで
たまに違うものもスーパーで買ったりしますが
食べたことが無いような新しい品種もこれから少しずつ試したいと思います
190 :
※:2009/08/14(金) 11:52:31 ID:kbuayY2a
冷めたご飯というと
おにぎりはおいしいですよね
おひつのご飯というのは少しさめたご飯か
うーん、おいしそう
191 :
※:2009/08/15(土) 00:14:57 ID:5hRdPEJd
>>185 Amazonで早川某の曲げわっぱ見てきたけど、3合入って250gって
驚くほど軽いな。あと、金属使ってないからレンジにも使えるというのも嬉しい
と思うのはオヒツァーから見たら邪道なのか?
ただ、あまりに薄くて軽いから、本当に3合のごはんの水気が吸いきれるのか不安
あと耐久性もね。木製品にそういうの求めちゃダメかな?
192 :
※:2009/08/15(土) 00:31:09 ID:5hRdPEJd
>>187 中川木工芸のホームページ見てきました。クロムメッキのたがはカッコイイですね
ただ、3合34,000円はワンランク上ですね。栗久の曲げわっぱクラス(36.000円)というか
土鍋で言うと雲井窯クラスでちょっと気後れします
193 :
※:2009/08/16(日) 08:15:21 ID:upgue2fA
釜炊き三昧の4合を買ったので炊いてみた
米の吸水を8時間くらい放置してしまったのと
米4合で炊く場合は最初2分弱火で後は沸騰するまで中火という事だったけど
うっかり弱火で11分放置し、気づいて中火にして沸騰、その後9分弱火
蒸らし15分という炊き方となった
味の方だけど水加減は釜の内側の4合という印まで水を入れたけど
ややかためな炊きあがりで酢飯にするなら丁度いいんじゃないか、という感じ
土鍋でずっと炊いてたけど、それに比べても悪くないというか
何度か炊けばもっと美味しく炊けるんじゃないかと期待させられる
土鍋はディスカウントショップで買った3000円くらいのです。
194 :
※:2009/08/16(日) 16:40:52 ID:AUg10oAA
>>191 アマゾンレビューみるとレンジは30秒までらしいね。茶碗一杯くらいならあったまりそうだけど・・・。
もう一つ気になったのは材質が中国産というところだな。木曽工芸って名前なのにねぇ。
195 :
※:2009/08/17(月) 11:17:52 ID:o8C9mPPf
>>193 8時間も放置したのに味を語るなよ。。。
次回作に期待。
196 :
※:2009/08/18(火) 19:40:59 ID:Vxc3hJw6
朝、炊くときは普通そのくらい吸水させるだろ
197 :
※:2009/08/18(火) 22:18:25 ID:QcaNDl75
米の理想の吸水時間が30分だか1時間だか知らんが
それを済ませてそこらの土鍋で炊いた飯より
8時間米を放置した最新の6,7万(実売価格)の炊飯器のほうが味が上
198 :
※:2009/08/19(水) 02:17:21 ID:JPxU5Gm6
分とく山の野崎洋光氏によると経験上、浸水は15分がベストだそうだ。
一般に言われてるより短いが、それ以上おくと、米が表面から溶け始めてしまう、と。
そのあと同じく15分ざる上げしますが、もし部屋が乾燥してたら濡れ布巾をかぶせておく、と。
翌朝など、すぐ炊かない時はそれを密閉容器に移して冷蔵庫に入れとくと良いそうです。
最近、お櫃の話題が出てましたが、野崎氏オススメの保存道具は金属のバット。
土鍋に入れっぱなしだと保温効果が高いので、味が劣化してしまう。
浅めのバットなら空気にふれる面が広いので熱が抜けやすいそうな。
濡れ布巾をかぶせておけば冷めてもおいしく食べられる、と。
お櫃持ってない人は試してみてはいかが?
199 :
※:2009/08/19(水) 12:02:18 ID:uPOUVZlp
うーん、野崎さんの「ご飯の友」や食べ方が好みに合う私には興味深い話だ。
金属バットやってみよう。
200 :
※:2009/08/19(水) 14:35:08 ID:Bb2hzRaa
曲げわっぱについて。
同じ3合用でも
早川松雄の曲げわっぱならば1万円
栗久の物になると4万円になる。
確かに栗久の製品の写真を見てみると、作りが丁寧で内底の角も面取りされており、米粒が入り込まないようですね。
やはり、1万円前後の製品だと作りも荒く、内底の面取りなんかはされていない物でしょうか?
製品のサンプル画面が少なく、判断できないところです。
201 :
※:2009/08/19(水) 17:44:24 ID:18mZNbhO
よく、炊飯器より、鍋で炊くほうが美味しいというから、何度か炊いてみたが
どうもイマイチ。
鍋は昔から家にあるアルミの厚手の無水鍋。
研いだ米を30分水に浸して沸騰するまで強火、ごく弱火で15分、むらし10分。
IH炊飯器で炊いた時にくらべて、上のほうが硬く下のほうが柔らかく炊きあがりの差が大きい気がする。
このスレ読んで、沸騰したら一度かき混ぜるって言うのやってみるわ。
炊飯器メーカーの手先じゃないけど、IHだと側面からも熱せられるから、上下の
炊きあがりの差が少ないのかな、とも思った。
まあお焦げが好きだから、鍋炊飯もう少しがんばってみる。
202 :
※:2009/08/19(水) 18:47:48 ID:18mZNbhO
突然思い出したけど、昔実家でガスオーブン使ってた時
専用鍋を使ってガスオーブンで炊いたご飯がおいしかったんだよね。
面倒だからたまにしかやらなかったけど。
あれも熱が周りから来て炊きむらがなかったからおいしかったのかな。
今は電気オーブンしかないからやらないけど。多分、おいしく炊くには火力が足りない。
203 :
※:2009/08/19(水) 22:20:52 ID:Gt7pOVLS
>>198-199 金属バットって聞くとあまりおいしくなさそうだけど
むか〜し、自分がまだ小さい頃、叔父さんたちが使ってた弁当箱って、無骨な金属の奴でさ
あれにご飯入れて食べると物凄くおいしかったんだよね
だから、茶碗でなくわざわざ弁当箱にご飯入れてもらって食べたりしてた
最後にちょっとご飯が残ったところに水入れて、弁当箱の角っこのとこから口にかっこむともうとんでもなくうまかったw
ご飯と金属って意外と合うのかもね
204 :
※:2009/08/19(水) 22:24:19 ID:YQjInmwB
大事なところをすっ飛ばして読んでるような
強火一辺倒で吸水行程を無視するのは自分もあまりすすめない
沸騰する前の熱い風呂程度で混ぜるのはたまにやるな
205 :
※:2009/08/19(水) 22:48:19 ID:upgVjn0S
金属バットって野球のほうかと
206 :
※:2009/08/20(木) 08:42:05 ID:skWh3YS3
我が家のPanaのIHには炊飯モードが付いている。
1合〜3合まで選んで炊飯可能なようだ。
ただ、スイッチオンから炊きあがりまで40分かかってしまうんだ。
10分蒸らしたら50分もかかる計算だ。
手動で行う場合は約20分(+蒸らし)で炊けるよね。
40分掛けているのは何か理由があるのかな?ちなみに食べ比べた感じはどちらも変わらないけれども。
メーカーに寄るのかな?誰か他のメーカーの自動炊飯モード教えて。
すれ違いか?
207 :
※:2009/08/20(木) 12:01:04 ID:nbZXw+rR
>>201 http://uonumasann.jp/nou/gohan.htm このサイトの
「沸騰直後にいったんふたをあけ、鍋底をかき混ぜる。
放っておくと、米は火が当たる鍋底から固まってしまい、
全体に熱が行き渡らなくなってしまう。」
って説明が分かりやすいよね
かき混ぜないと
「炊けた後に焦げたおこげ」じゃなくて「炊けてない固い米のままのおこげ」
が出来ちゃう
市販の炊飯器は内側がテフロン加工だったりするからくっつかないんだと思う
208 :
※:2009/08/20(木) 12:44:20 ID:skWh3YS3
209 :
※:2009/08/20(木) 13:23:52 ID:36AIkyob
>>207 これまでの自分の認識と違う点が多くて
読んでて、えっ?と思った
1.米を研いだ後、ざるで水気をきって置いておく
2.炊飯中の鍋の蓋をあける
3.蒸らしをしない
>>193です
冷凍したのを解凍した際に
外人がごはんを嫌う原因のひとつ?の独特の匂いが気になった
土鍋では無かったけど、浸漬時間長すぎか、米の研ぐのが上手くいかなかったからかな
次は
>>207の炊き方でチャレンジしてみます
210 :
※:2009/08/20(木) 13:28:46 ID:8OsMVVCw
>>206 いまどきの炊飯器は、浸水時間と蒸らし時間まで込みで炊きあがりになってるよ
炊きあがったらすぐ食べて大丈夫だよ
手動で炊く場合も、浸水と蒸らしの時間を入れれば炊きあがりまでの時間は
ほとんど変わらないと思うよ
211 :
※:2009/08/20(木) 14:36:58 ID:skWh3YS3
>>210 ごめんなさい。「PanaのIH」の文書に説明不足があったと思われます。
「PanasonicのIHコンロ」の意です。
212 :
※:2009/08/20(木) 15:05:12 ID:8OsMVVCw
IHコンロの自動炊飯モードでも一緒だよ
説明書見てごらん
たぶん、浸水か蒸らしの時間が入ってるよ
213 :
※:2009/08/20(木) 15:08:36 ID:skWh3YS3
>>212 そうか、今朝初めてIHコンロのの自動炊飯機能使った物だから、思った以上に時間かかってどうしたの?
っておもった。
ちょっと、帰ったら取説見てみるよ。
215 :
※:2009/08/20(木) 21:27:58 ID:WFpW5w4p
>>207のサイトだと
>炊き始めは強火。5〜6分で一気に沸騰させる。
って書いてるんだよね
>>208の東京ガスの方は10分かけて沸騰させるって書いてるし
「強火で一気に沸騰させる」って書いてるとこがほとんどだけど実際どうなんだろう
216 :
※:2009/08/20(木) 22:43:52 ID:Bm9cwGGS
試してみればいい
鍋もコンロもみんな別々だから自分で決めるしかないんじゃないか
書かれてるとおりになんか炊いてないよ
217 :
※:2009/08/20(木) 23:09:07 ID:WFpW5w4p
もちろん試したさ
だが俺は1合しか炊かないから10分もかけて炊くってのは適さないってことしか分からないんだ
能書きはいいから実戦報告書いてくれ
大体何でも「試してみればいい」じゃスレの意味ないんだよ
皆で実戦報告交流しあうとこだろここは
218 :
※:2009/08/20(木) 23:10:28 ID:jaAVfP5A
うちは枝元なほみ式。研いだ後、15分ざるあげ、15分吸水、炊飯
野崎式も試してみたけど、順番が逆なだけで時間一緒なのに炊きあがりが変わる
のには驚いたよ。米粒がしっかりした方が好きなら野崎式がいいかもね。
219 :
※:2009/08/20(木) 23:16:08 ID:jaAVfP5A
うちは枝元なほみ式。研いだ後、15分ざるあげ、15分吸水、炊飯
野崎式も試してみたけど、順番が逆なだけで時間一緒なのに炊きあがりが変わる
のには驚いたよ。米粒がしっかりした方が好きなら野崎式がいいかもね。
220 :
※:2009/08/20(木) 23:20:39 ID:jaAVfP5A
うちは枝元なほみ式で、研ぎ、15分ざるあげ、15分吸水、炊飯だな
野崎式を試してみたけど、順番が逆なだけで時間一緒なのに炊きあがりが違うのに
驚かされた。米粒しっかり系が好きなら野崎式がいいかも
221 :
※:2009/08/20(木) 23:23:22 ID:jaAVfP5A
多重書き込み、本当にすいません
222 :
※:2009/08/21(金) 00:12:36 ID:gHI7W5gv
>>200 面取りとかしてない江戸びつ使ってるけど、特に米が入り込んだりしないな。
すきまがあるわけじゃないからね。土鍋に入れたままだと米粒がひっついたりするけど
木のおひつだとなぜかひっつかないし。
223 :
※:2009/08/21(金) 03:04:28 ID:gHI7W5gv
丸美屋の懸賞でもらえる炊飯土鍋、たち吉製って書いてあるけど
何年か前、イン・ザ・ムードで売ってたのにクリソツなんだよな。サイズも一緒だし
224 :
※:2009/08/21(金) 09:03:52 ID:0N5PG9Mm
>>208の東京ガス方式で炊いてみた
・2合の米を研ぐ
・直ぐに炊飯開始
・10分弱掛けてゆっくりと加熱
※2合を10分掛けて沸騰は難しい
・10分弱火
・10分蒸らし
結論:私のように米を研いだ後、直ぐに炊飯の場合、いきなり強火で沸騰させるよりも、この方式の方が米に芯が残らずに炊けた。まぁ、ゆっくり炊くのだから当たり前か。
225 :
※:2009/08/21(金) 23:04:42 ID:z76FXn9q
やっぱ
朝、御飯炊く場合って朝起きてから洗米しないと駄目なわけ?
そうすると炊き始めるまでに30分くらいは吸水(もしくはざる上げ)しなきゃならないから
時間かかるんだよね。そんなに早く起きれないし。
前の晩から吸水(もしくはざるあげ)させておいて、朝起きるのと同時に炊き始めるのでは味が劣るのか?
226 :
※:2009/08/21(金) 23:33:26 ID:5HAK+xg/
水多目に入れても、いつも焦げつく。
227 :
※:2009/08/22(土) 06:02:56 ID:pCFiwEZu
火が強いんだよ
沸騰したら弱火
228 :
※:2009/08/22(土) 12:26:37 ID:6/owsuZF
>>226 10分炊くとか決めないで、水分なくなったら火を止めるんだ。
229 :
※:2009/08/22(土) 20:26:24 ID:XSY+myq2
>>193です
今日2度目の炊飯、今回は雑穀米を25g入れて3合で炊いた
>>207を見て、研ぐというよりすすぐ感じで
研ぎ終わったらザルに入れて30分置いて
水を600cc+雑穀米の分で水25cc追加し計625cc、浸漬は30分
中火で炊飯始めて沸騰したのは10分後
蓋を開けてしゃもじで混ぜて、弱火にして9分で火を落とす
蒸らし無しだと上手く出来ない気がして15分蒸らした
炊きたてのご飯では、前回の解凍した時の匂いは気にならなかった
土鍋で炊いてたのと同じ米で炊いたけど
美味しいが、明確に土鍋で炊いたより美味しいかというと、まだ何とも言えない
何回か炊き比べてみないと差は分からないか・・
解凍したらどうなのかはまた後日
230 :
※:2009/08/22(土) 20:42:06 ID:WNauhrXz
みんな凄いなあ
前は土鍋炊飯に凝ってて、時間も金も結構使ったけど
結局今は最新IH炊飯器だ。こっちのほうが旨いから
あれだけの土鍋の努力に疲れてさ。
いや、もちろん土鍋は今でも持ってるんだが。冬に使用できるし。
231 :
※:2009/08/22(土) 20:46:56 ID:00IxHjls
うまいと言われても、炊飯器に何万も出す気になれない…
232 :
※:2009/08/22(土) 22:22:38 ID:o6XEB1T/
炊飯用ではない一人用の土鍋で0.6合ほど炊いてみた
薄くてやたら火のまわりが早いから弱火から蛍火で十分だったな
233 :
※:2009/08/23(日) 00:01:26 ID:Yoq24Cgi
釜炊き三昧が土鍋より美味しいと思ったことはついぞなかったな
234 :
※:2009/08/23(日) 06:57:54 ID:pheWuL2A
>>223 1100人にプレゼントって当選確率高そうだな。
これを機に電気炊飯器からの乗り換え組が増えるのは良いことだな。
235 :
※:2009/08/23(日) 08:58:52 ID:MMjPWZeK
ちょっと欲しいな、と思っても
何とかの素ばっかりで、買う商品が見当たらないのが残念。
236 :
※:2009/08/24(月) 13:42:24 ID:0niH3pw5
たち吉の極上米炊き鍋が当たるのは
ソフトふりかけと混ぜ込みわかめだよ
237 :
※:2009/08/26(水) 07:58:35 ID:MBdElw0h
浸水が先か、ざる上げが先かって話が出てたけど
基本的な事として、ざる上げってどういう効果があるんですかね?
野崎さんの話だけ聞くと、芯まで水が染み込むのは30分だけど
水に入れっぱなしだと表面が溶けるので、水から出して表面についてる水分
が染み込むのを待つみたいな感じですが
238 :
※:2009/08/26(水) 14:46:20 ID:jtejSRj7
ざる上げは、水の分量を正確にするためかと思ってた。
水は米の分量の1.2倍とか言っても
といだ米に含まれてる水をちゃんと切らないと、
その分水っぽくなるし。
炊飯器の内側の線てその意味ではありがたいんだよね。
水と米の合計の分量で線が引いてあるから
水切りが不十分でも水の量が多すぎることがない。
239 :
※:2009/08/26(水) 17:34:23 ID:UZRGO8Mq
ガス局のショールームに行ったら、内側がテフロンで水位線付きの
文化鍋がおいてあったよ。炊飯土鍋もあった。
今どきのガスコンロって、IHヒーターみたいに炊飯メニューがあって、
自動的に火加減調節してくれる機種があるんだね。
いたれりつくせりだ。
240 :
※:2009/08/27(木) 03:02:21 ID:IoBZWGBx
三合炊きの独身ジャー、
最新炊飯器
土鍋
飯盒
ガス炊飯器
やはりガスがぴか一に美味い。米は立つし艶があり、何より炊き上がりが早い。
でもガス代が家計を圧迫してます
241 :
※:2009/08/27(木) 03:14:09 ID:/Rhp8qMu
>やはりガスがぴか一に美味い。
って「ガス炊飯器」が?
ガス炊飯器は持ってないけど、自分のぴか一は
最新炊飯器だな、マジでビックリするぐらい。
242 :
※:2009/08/27(木) 07:56:50 ID:SyFB/G4t
243 :
※:2009/08/27(木) 10:52:30 ID:7FSdOz/U
炊飯器の内釜みたいな
目盛付き浸水容器があれば
ざる上げは不要なのか
244 :
※:2009/08/27(木) 11:21:41 ID:4qHJPgm0
ざる上げしたほうが余分な水分が取れて炊きあがりがいいという意見もある
このへんは好みの問題もありそうだ
245 :
※:2009/08/27(木) 15:09:35 ID:zhLYox9B
安定しておいしく炊きたければ重さ量れよ。体積で計量するから苦労するんだろ。
246 :
※:2009/08/27(木) 16:04:31 ID:E16OK3C0
>>242 >あれはトオヤマ製じゃないから文化鍋ではないかと
別に文化鍋はトオヤマの専売特許ってわけじゃないんじゃない?
ホクアだって有名だし無名の文化鍋結構ある。
>>245 >安定しておいしく炊きたければ重さ量れよ。体積で計量するから苦労するんだろ。
米の種や時期で水分量に差が出るんじゃないの?
安定求めるのに重さで計ったらもっと苦労するんじゃないか?
247 :
※:2009/08/27(木) 18:45:56 ID:4qHJPgm0
>>245 家庭ではザルに上げたり炊飯器のめもりで計るほうが
重さを計るより簡単だよ
248 :
※:2009/08/28(金) 20:17:49 ID:eXpgB1TM
たち吉のごはん鍋がかわいいから買おうかなと思ってるんですが
どうでしょうか?
鍋のふちの立ち上がりが高くて、ふきこぼれにくそうで良いかなと。
249 :
※:2009/08/28(金) 22:41:19 ID:Vjt9nVlx
美味しいご飯の炊き方で水加減が重要だというのをよく言われるけど
カップに入れた米の余分な分をわざわざ竹尺とかで平らに均してたりする
水の量は炊飯器の目盛で合わせてたり
そういうの見て、てっきり容積が重要かと思ってた
重量で1:1とかでも上手いこと炊けるかな?
一時期クッキングスケールで試してたこともあるけどだんだん曖昧になっていって
どうだったか覚えてない・・確か1:1ではなかった気もする
250 :
※:2009/08/29(土) 00:50:13 ID:aRe31eHV
>>247 重さなんてデジタルクッキングスケールがありゃ手間なんてたいしたことねーよ。
炊飯器のメモリなんて、たとえば内径20cmだとして1mm狂えば30ccも水加減が
変わるんだぜ。カップだって、米の大きさで重量が変化するしな。
251 :
※:2009/08/29(土) 09:10:40 ID:bXh35Sbv
>>250 例えば2合炊くのに安定しておいしく炊くには、米何グラムなんだ?
252 :
※:2009/08/29(土) 11:49:06 ID:no3gQR3O
米1合150g2合なら300g
253 :
※:2009/08/29(土) 13:40:03 ID:7gVK/Dqz
>>250 逆に言うとそのぐらい違ってもどうってことないんじゃ?
火加減や気温で30cc程度、蒸発の量も変わる
254 :
※:2009/08/29(土) 14:38:15 ID:+aymz0ij
1合炊くのに30cc違ったら大きいけど
3合とかならあんまり関係ないかも
>>251 米と水の量は
体積なら 1:1.2
重さなら 1:1.5
255 :
※:2009/08/29(土) 18:54:07 ID:+5OZjugy
>>252 >米1合150g2合なら300g
>>250の手法?に沿えばおかしいよな。
全ての米の種が厳密に1合150gとは限らない、しかも春夏秋冬でも当然ちがうだろ?
事実「>米の大きさで重量が変化するしな。」とまで言ってる。
それを洗って磨いで浸水させてから水をどれだけ入れて炊くの?
結局、重量で計ったって体積で計るより安定するなんて根拠ないんじゃないのか?
256 :
※:2009/08/29(土) 19:14:10 ID:kml+ktgW
毎日とまではいかないにしても週に1、2回は炊飯するだろうから
いつも同じやり方でやるようにして
柔らかすぎるなら水加減減らすなど調整すればいいんだろうね
厳密に重量でやりたければ
研ぐ前の米の重量を計っておいて
研いでザル上げした後、鍋に入れる前に吸水した米の重量を計り
米に吸水されてる分の水の重量を算出して
鍋に入れる分の水の量を決めるとか。
257 :
※:2009/08/29(土) 21:07:00 ID:+5OZjugy
>>256 >厳密に重量でやりたければ
>研ぐ前の米の重量を計っておいて
>研いでザル上げした後、鍋に入れる前に吸水した米の重量を計り
>米に吸水されてる分の水の重量を算出して
>鍋に入れる分の水の量を決めるとか。
そうだろうね、だから大変なんだって。
>>245>>250の
>安定しておいしく炊きたければ重さ量れよ。体積で計量するから苦労するんだろ。
>重さなんてデジタルクッキングスケールがありゃ手間なんてたいしたことねーよ。
って言う単純なもんじゃないって事でしょ。
258 :
※:2009/08/29(土) 21:21:36 ID:adh2AiO8
このスレ読んでたら炊きたてご飯食べたくなって、炊いて食べちゃった。
美味しかった〜
259 :
※:2009/08/30(日) 00:25:51 ID:S/G2aTnG
土鍋が死んだ!
どうやっても焦げ付いた炭素がとれない。。
260 :
※:2009/08/30(日) 00:38:33 ID:NiBWVYPl
適当な事を書くと
鍋に水を入れて一晩放置して、翌日スプーンとかでこそぎ落とすとか
どうしても取れないならそのまま使う
261 :
※:2009/08/30(日) 00:53:53 ID:cd/BrSdu
水に重曹を入れて沸騰させて一晩放置する
そのあとこすり洗いするといい
262 :
※:2009/08/30(日) 01:06:36 ID:gwp6wQz2
>>256 そんなややこしいことをしなくてもまず秤に鍋を載せて0にあわせる。
米を入れて米の重さを調節する。
ここでスケールを0にあわせるか米の重さを覚えておく。
洗米して再び秤に鍋と米を載せる水の量を調節して終わり。
263 :
※:2009/08/30(日) 01:14:08 ID:gwp6wQz2
>>262 さらにじゃくさければいつも炊く量の
鍋、米、水を足した重さを覚えておけばいい
264 :
※:2009/08/30(日) 01:18:34 ID:cd/BrSdu
1kg計しかないから3合炊く我が家じゃ無理だわ
体積で計量してて特に不安定を感じたことがないんだが。
>>262 重さ?秤?調節?再び秤?水の量を調節?
手間だなぁ。。?
そんなんで本当に安定すんのか、どんな米でも?
水の量を調節って米300gならどの位よ?
いくら水の量を厳密に調節しても、そのうち「土鍋は水吸うから安定しないよ」とか
「蒸気孔の大きさによって安定しないよ」とか言う奴が出てくんじゃね?
ロムってたけど
正確に測る方法として重さを測るのは良いと思う
やる気になればこのくらいは手間でもなく、良い方法だと思う
正確に調整して、データを取るには向いてるやり方
でも、いつも同じやり方ではかって炊いてるような普段の炊飯だと
加減の微調整はそれなりに出来るから
日常生活向きでは無いと思う
多少の失敗はあるけどw
昔は米は升で測って、水は指とか手のひらで測ってた
>>262を推奨してる
>>265は同一でしょうね。
数多ある米の種と、多種ある精米方法(白米、白米強、無洗米、各分つき等)
があると思います。
では、様々な精米方法を終えた状態のあらゆる米の種があったとします。
(まあ、モノ凄い数になりますが仮に鮮少な10種としますか)
最初重さを量ってそれを覚えて洗米。
は、いいのですが洗米とその方法(漱ぐ回数)により、その10種の米はそれぞれヌカが落ちる量が異なると思います
この時点でヌカが落ちた分、当然各米の重さは当初と違いますね。
それに対しどうやって正確な水量を加えるのでしょうか?
それともそれを無視して全ての米に同じ量の水(自身の最適値)を加えるのでしょうか?
>>269 毎回そんなに米を変えるの?
釜にあるメモリよりもデジタルスケールの数字の方が老眼には見やすい
ちょっと違う方向に話を持っていくが
炊飯前に氷を入れると美味しくなると昔テレビで見たことあるけど
実践してる人は居るのかな
今度試してみるけど、氷の分を入れて、妥当な水加減にした方がいいんだろうな、やっぱり
水加減は極端に逸脱しなければ大失敗する事はなく
同じやり方でやっていれば修正も容易
なのでそんなに容積だ重量だと拘る必要もないと思う
美味しいご飯、食べようぜ。
273 :
※:2009/08/31(月) 11:57:49 ID:62XE5Na7
274 :
※:2009/08/31(月) 14:49:50 ID:ZYNdvkKT
>>270>釜にあるメモリよりもデジタルスケールの数字の方が老眼には見やすい
ロムってたけど
釜のメモリなんかにあわせたこと無いけどな。
2合の米洗って水切って30分ぐらいおいて水約1.1倍(400cc)で問題なく安定してるが。
当然
>>262みたいにデジタルスケールで計るようなマネしたことないし、しかもそれがどうして体積で計るより安定するのかわからない。
275 :
※:2009/08/31(月) 15:22:06 ID:i92UUNzr
>>274 自分も似た感じだ
米研いで30分ザル上げして3合なので水600cc
毎回同じようにやってるので安定してる
276 :
※:2009/08/31(月) 17:42:53 ID:S1Xeqv4a
>>274 体積で計るより安定するのか
吸水時間によって米の吸水量が違ってくる
→でも吸水量に比例してコメの体積が増えるわけじゃない
→だから、釜の目盛で合わせると水分量は多少狂うはず(目盛の精度もあるし)
→重さなら狂わないんじゃない?
って事じゃないかと...
>>274-275みたいにいつも同じ吸水時間で、同じ量の水を加えている(目盛じゃなく)なら安定するよね
277 :
※:2009/08/31(月) 19:54:39 ID:CCq9Hxfm
278 :
※:2009/08/31(月) 20:36:04 ID:i92UUNzr
ザルでの水切り30分だと長いのか
そして浸漬時間は2時間が良い、と
今度炊く時は米と水を1:1.4で重量比で炊いてみる
鍋の容量の7割くらいまでっていうのもイイこと聞いたな
確かに4合炊きの鍋で4合炊いた時は固めだった
ちょっと超えるけど3合が限度とするか・・
279 :
※:2009/09/01(火) 00:08:52 ID:G3cFsHt6
料理板から移転してからというもの、レベルの低い内容が多いな。とくにこの夏休み。
280 :
※:2009/09/01(火) 00:24:05 ID:nKOc715l
最近カネフサ(らしきもの、不明)五合を買ったが
火加減難しいなこれ、生米を二回も炊いてしまった
なんとか食えるところまで持っていったけど...
かまどさん三合のときはそんなことなかったのになぁ
281 :
※:2009/09/01(火) 10:48:51 ID:Xbs8cV1P
>>279 料理板から移転する前の、お前にとってレベルの高い書き込みを抜粋してみろ。
どんだけお前がレベル高いか判断してやるからよー。
282 :
※:2009/09/01(火) 19:25:22 ID:BRufGTQT
木曽職人フェアでさわらの江戸びつ買ったものの、たが落ちに悩まされていた
一年ぶりにフェアがあったんで、実演販売(マキ割りからやってる)してる職人さんに
悩みをぶつけてみたら、
「とにかく毎日使ってよ、乾燥が一番良くないからさ。でも、どうしても長期間使わない
ことあるんだったら、逆さまにして置いときな。自然に落ちてるってことはなくなるよ」
と言われた。確かに、下が狭いから落ちるんだよな。コロンブスの卵だった。
283 :
※:2009/09/01(火) 23:33:56 ID:iIlfHfsD
>282
うちも同じ現象に悩んでた。特に逆さにして保存してないけど
逆さにすりゃ落ちないだろうが、うちのは正常に使用すりゃまた元通り落ちるんだろうと思う。
けっこうブカブカで乾燥とか湿ってるとかのレベルじゃないから・・明らかに作り手のミスと思う。
それで買い替えを考えてるんだが
銅のたがだと年数たつと変色して汚くなる
かといって磨くとピカピカになるが、妙に年数たって味の出た本体に比べ浮いちゃうんだよな。
とにかく今度は銅以外のが欲しい。
284 :
※:2009/09/02(水) 10:09:35 ID:Aj//joBW
>>281 そんなに噛み付くなよ、以前でもレベルの高いものは無かったから。
285 :
※:2009/09/02(水) 15:28:15 ID:Orbqj0w/
よく利用する東京駅のほんのり屋が今日テレビで紹介されてた
でっかいさわらのおひつに炊き立てご飯を移してたが、チェーン店としては
珍しいなと思った
でも、美味さの秘密はここでもおひつか・・・。買い時なのかな
286 :
※:2009/09/03(木) 07:42:01 ID:ly/lmImJ
おひつすごい憧れるが、今の時期は高温なので乾燥しやすく、カビが出難いが、
冬は結露が酷くてカビが出易くてね…
買うのを躊躇っている
287 :
※:2009/09/03(木) 09:11:00 ID:4rOdK8Rf
>>286 何か間違ってるだろう
夏場は温度も湿度も高いのでカビやすいのが普通だと思う
また、冬場の結露は暖かい空気が冷えた窓や壁に接触して起きる物。
おひつは冷たくないんで結露なんて無いだろう。
釣りか?
288 :
※:2009/09/03(木) 12:10:22 ID:C4L5hTUV
>>287 "夏場は温度も湿度も高いのでカビやすい"ってのがまぁ一般的な考え方だろうね
でも
>>286が言っている事も分からないことはない
おひつ自体は金属じゃないので結露はしないだろうけど、
例えば台所のシンクの壁側に大きな窓があって(そういうキッチン、一戸建に多いよね?)
その窓の周りは冬になると結露するだろうし、気温が低くてシンク周りの水分も乾きにくく、カビは発生しやすくなると思う
夏は湿度は高いけど、気温が高い分乾くのが早くて、実はカビは発生しにくい
って事もある。実際昔住んでた家がそうだった。風呂場なんかも夏より冬にカビが発生した
>>286が、そういう台所におひつを置くのを心配している...のかもしれない(勝手に想像しすぎだけど)
289 :
※:2009/09/03(木) 15:15:17 ID:ly/lmImJ
>>288 色々想像してくれてありがとw
一軒家じゃなく、古い賃貸マンションの南西角部屋で、キッチンにデカい窓があり、
夏暑く冬寒い部屋
夏は暑さで部屋が乾くけど、冬は結露ハンパない…
まるで我が家を見てきたかのように当たってるからビックリw
>>287 冬結露でかびる安アパート住まいの貧乏人にゃおひつなんて高級ですよねサーセン
余りユーザーいなさそうですが、当方南部鉄のご飯釜で炊飯してます
鉄分の御利益があるといいなと思って
効果あるのか解らんが 美味いから良し
290 :
※:2009/09/03(木) 17:21:15 ID:Ivb3DnIL
なー、炊飯は米を重さで計るのを一押ししてる
>>265よ?
ちゃらんぽらんの典型だな、おまえ。
結構周りから指摘あるみたいだけど、頭悪いな。具体的になんか反論してくれよ?
印象だけ語って終わりにしないでよ?もうちっと頭使えょ。。。baka?
291 :
※:2009/09/03(木) 17:26:09 ID:5sNiJDGz
>>285 ほんのり屋のおむすび旨いよね。
新幹線乗る時、よく買うけど、そこらの駅弁よりはるかに満足感ある。
しかし、東京駅構内のあそこでお櫃とか使ってるのか?
292 :
※:2009/09/03(木) 19:40:43 ID:CEHs2tDD
>>289 あはは。確かによく当たってるね。自分でもビックリ
以前の部屋は木造のアパートだったから冬の結露はひどかった
新築の賃貸マンションに引っ越したら全く平気になったよ
で、ちょっと広めで余裕が出たので、料理道具とかに凝りだして釜炊きに興味が...
293 :
※:2009/09/03(木) 20:10:07 ID:r08chX6B
>>288 >夏は湿度は高いけど、気温が高い分乾くのが早くて、実はカビは発生しにくい
全く意味わかんねw
冬場はカビが多く発生すると言ってしまった手前、強引にそんな事言ってんの?
294 :
※:2009/09/04(金) 02:11:35 ID:dNBHiwmK
295 :
※:2009/09/04(金) 03:22:27 ID:vHegfuFv
結露する家って・・・どんな貧弱な家なんだよ?ww
296 :
※:2009/09/04(金) 03:56:25 ID:5Nk8L9xv
んなとこに嬉しそうに食い付くなよ
それより米の話をしようぜ
297 :
※:2009/09/04(金) 09:16:58 ID:+4ZzwdGj
>>294 >君が冬にカビ被害がない家に住んでるなら幸せな話だ...
論点が違うんだよw
カビが繁殖する原因は結露だってことを誰も否定して無いだろ
しかもその引用したところに「日本は夏に比べ冬の方がカビが発生する」なんて読める記述はないだろ。
つまり近代の建物の材料、構造のせいとか、外気に対する部屋の温度のせいじゃないか。
ならば当然じゃないか、そういう建物に住んで、そういう生活してりゃ
冬だろうと夏だろうと一年中カビに悩まされるわな。
それで「雨期、夏場に比べ冬の方がカビが発生する」と断定できると?
だから
「>夏は湿度は高いけど、気温が高い分乾くのが早くて、実はカビは発生しにくい」
↑この論理が「全くわかんねw」って言ってんのwあなたが貼ったURLにその答えが載ってなかったよ?(たぶん)
そしてあなたが貼ったそこを読むと、あなたの持論の
>>288 >その窓の周りは冬になると結露するだろうし、気温が低くてシンク周りの水分も乾きにくく、カビは発生しやすくなると思う
・・の解釈も的外れだよ?
298 :
※:2009/09/04(金) 10:13:06 ID:vx3Pn1Ic
>>297 元の発言した
>>286だけど、実際夏暑くて干からびるためかカビは出ず、冬は結露で床に水溜り出来るのほどの家なんだ
スレ違いになった原因になってすまん
お詫びに死んでくるからみんな元通り美味い炊飯する作業に戻ってくれ
>>294もわざわざありがとうな
299 :
※:2009/09/04(金) 21:04:14 ID:Dtae3b4/
死ぬなら余った米を置いていけ
300 :
※:2009/09/04(金) 22:30:08 ID:N37G4okB
>>290 BAKAの相手はできないわ。さよなら。
301 :
※:2009/09/05(土) 23:49:27 ID:tXqkyQ60
指摘された事に対し一切反論せずに子供でも言える捨て台詞吐いて逃走ですか・・・・・(笑)
・・・・・って、すみません、単なる傍観者の感想です(笑)
302 :
※:2009/09/06(日) 21:09:56 ID:nbbQ51hQ
だから脳内だけで実践しないBAKAの相手はしないの。
303 :
※:2009/09/06(日) 23:06:03 ID:Msh9PK1p
>>245=
>>265=
>>302 >安定しておいしく炊きたければ重さ量れよ。体積で計量するから苦労するんだろ。
お前の実践では米300gに対して水何g入れるんだ?
安定しておいしく炊く為に常に加えるべき水の重さを知ってるんだろ?
どんな米だろうとさ?
是非逃げないでちゃ〜んと頭の良さを披露してくれよ。
「ちゃらんぽらんの典型だな、おまえ。」とか「頭つかえょ。。」とか「頭悪いな。」とか
「てめーってBAKA?www」とか言われてギャラリーから大爆笑されないようによ。。
304 :
※:2009/09/07(月) 02:59:38 ID:hjdfbGap
まぁ、そんな感情的にならないで
米300gなら水は420mlくらいかな
米に吸水されてる分も含めて420ml、ちょっと計量の手間がメンドイけど
システム化すればそれも慣れちゃうだろうと思う
煽りっぽい書き方してるけど
彼も、美味しいご飯を食べたい人という意味ではナカーマ
305 :
※:2009/09/07(月) 03:02:05 ID:hjdfbGap
重量にこだわる必要もないと思ってる
同じ米なら毎回同じ水加減でやってれば安定する筈
炊いてみて固い柔らかいという不満があれば次回に水加減修正してやればいいだけだし。
306 :
※:2009/09/07(月) 17:03:30 ID:fgiWy2Gx
307 :
※:2009/09/07(月) 20:59:54 ID:S4XMX688
308 :
※:2009/09/07(月) 22:39:52 ID:Omvwasgl
丸美屋のプレゼント初めてCM見た。センスいいな。
それに比べて永谷園はなにやってんねん
>>307って皆さんがおっしゃってるように
質問には答えずに逃げ回るだけなんですねw
>>303には悪いけど私も言わせてくださいw
>>307 ちゃらんぽらんの典型だな、おまえ。頭悪いな。頭使えょ。。。baka?
310 :
※:2009/09/08(火) 15:00:51 ID:EVp+b31t
1年間同じ米を使う場合、季節によって含水量が変わるから
体積で測るなら時期によって水を増やさないとならないが
米と水を合わせた重さなら季節にかかわらず一定で良いという考えでしょう?
アイデア自体には問題ないと思うな
自分ちはデジタルスケール無いからやらないが
311 :
※:2009/09/08(火) 15:55:55 ID:1fYY0ioe
合羽橋で三陶の三合炊き炊飯土鍋を買った。
今までアルミの釜炊き三昧使ってて、ちょっと水が少ないとひっつくし
多いとべちゃっとした感じになっちゃってたけど、土鍋だと多少の誤差は
ほとんどなかったことになるんだな。炊きあがりがほとんど変わらない。
土鍋は水を吸うとか前スレで話題になってた時、「オカルトっぽいな」と
思ってたけど、あれは本当だったんだな。
あと何気に便利なのは強火・沸騰・消火の簡単な手順
弱火に切り替える手順がいらないし、立ち消えの心配もいらない。
ふきこぼれはおろか、釜炊き三昧で気になってたしぶきの飛散もない。
甘みが増した気がするのは、土鍋の特徴なのだろうか?
312 :
※:2009/09/09(水) 00:29:49 ID:sGIceLna
無印おこげ使ってて、婆ちゃんが来るんでいつもより柔らかめに
炊くかと、30cc水多め(二合に対して)で炊いてみたら、いつもと
変わらなくて「あれ?」って思ったことあったな
313 :
※:2009/09/09(水) 00:46:49 ID:hZfOfvjO
>>311 自分と逆ですね
ノーブランドの土鍋から釜炊き三昧に移行した
火加減は確かに土鍋の方が楽かも
自分は強火→沸騰→弱火数分で炊いてた
水加減もアバウトでもそれなりに炊けてたから目分量だったかも
しぶきは土鍋よりは釜炊き三昧のほうが自分は気にならないかな
炊きあがりも同じコメなのに味がまるで違うという事は無いけど
好みは釜炊き三昧の方かも、というか差がいまひとつ実感できない部分もある
土鍋で炊いた方が柔らかかった気がするけど、自分はほんの少し固めなのが好きなので。
314 :
※:2009/09/09(水) 12:55:45 ID:WXMsVgbd
質問です。
久しぶりに玄米を炊こうと思うのですが(圧力鍋で)、
何年も前に炊いていた時は、確かスーパーで買ってきた1〜3000円ぐらいの陶器の窯を内釜にしていました。
でも当時は毎日使っていたはずなのに、圧力鍋の蓋をする前に
内釜にも蓋をしていたのかどうかが、どーーーーしても思い出せません。
蓋はしたほうがいいのかしないほうがいのか分りませんか?
内釜の説明書はとっくに捨てたと思います。
315 :
※:2009/09/09(水) 16:26:02 ID:7nS6mFbe
>>310 >1年間同じ米を使う場合、季節によって含水量が変わるから
>体積で測るなら時期によって水を増やさないとならないが
>米と水を合わせた重さなら季節にかかわらず一定で良いという考えでしょう?
そんな事いうなら、上のほうでも指摘あるとおり洗米すりゃヌカが落ちる。
当然洗米する人、とぐ時間、回数、洗う水の温度によって変化するだろ?
元の米に対しどのくらい落ちるか(重さが減ったか)把握できるの?あらゆる米でさ?
それをどう補うのか、どう調整するのか知りたいな。もちろん水も4℃で計るんだろ?
>アイデア自体には問題ないと思うな
アイデアだって・・?そんな事とっくの昔に多くの人が既に考えていたとは思えないのか・・・
316 :
※:2009/09/09(水) 16:28:43 ID:7nS6mFbe
ヒント 無洗米
とか言わないでよ・・・?
317 :
※:2009/09/09(水) 16:44:30 ID:5nb7WFmt
そもそも
>>245は「どんな季節でも」とか「あらゆる米で」とか「誰が砥いでも」とか言ってないんじゃない?
体積で計るより重量の方が(面倒だけど)正確に計れるんじゃない?って言ってるだけだと思うんだけど
人によって、季節によって、米によって自分なりに適切な水分量を試行錯誤でみつけるのは、体積でも重量でも同じでしょ
318 :
※:2009/09/09(水) 17:21:44 ID:59mjt/lG
なんか、ヒステリックな女がいるな・・・。更年期か?
319 :
※:2009/09/09(水) 18:57:56 ID:7nS6mFbe
>>317 >米によって自分なりに適切な水分量を試行錯誤でみつけるのは、体積でも重量でも同じでしょ
それでは
>>315の「ぬかの重さ」の問いが解決するわけじゃない。そもそも
>>245は
>安定しておいしく炊きたければ重さ量れよ。体積で計量するから苦労するんだろ。
「重さを計れば(体積より)安定しておいしく炊ける」とはっきり言ってる。
その文から「体積でも重量でも同じでしょ」とはならないだろうに。。
じゃあどんな季節でも、あらゆる米でも、誰が砥いでもその都度適切な重さ(ぬかを引いた分)を算定できるのか?ってことじゃないだろうか?
320 :
※:2009/09/09(水) 19:29:59 ID:5nb7WFmt
>>319 >じゃあどんな季節でも、あらゆる米でも、誰が砥いでもその都度適切な重さ(ぬかを引いた分)を算定できるのか?ってことじゃないだろうか?
俺は違うと思うな
まぁ「安定」の解釈の違いだね
「毎日安定して炊ける(短期的な安定)。季節や米によって調整は必要」←俺の解釈
「どんな米でもどんな季節でも誰が砥いでも安定して炊ける(絶対安定)」←君の解釈
321 :
※:2009/09/09(水) 20:07:02 ID:2b6aVcSP
重さ議論まだやってんのかよw
要は
>>245がヌカの重さを考えないで
偉そうな事ヌカ(w)したのが原因だろ?
それに気付かず偉そうに
>>265みたいな事ヌカ(w)しちゃうわけだw
マジ頭使えょ。。。って感じw
>>320 >「毎日安定して炊ける(短期的な安定)。季節や米によって調整は必要」←俺の解釈
んーと、季節や米によって調整は必要なら
体積計りが重さ計りより安定が劣る根拠にならないだろうよ。
どちらも共に水の体積の増減、重さの増減が必要なんだろう?
322 :
319:2009/09/09(水) 21:04:20 ID:7nS6mFbe
>「毎日安定して炊ける(短期的な安定)。季節や米によって調整は必要」
??それは重さの話かい?それじゃ体積で量るのと変わらないじゃん。
重量で量るのが体積で量るより安定すると言い切るなら、もっと強い根拠が必要なんじゃないか?
>「どんな米でもどんな季節でも誰が砥いでも安定して炊ける(絶対安定)」←君の解釈
ちがうよ、それは「私がそう思ってるのだと『あなたが解釈してる』」だけでしょ?
私は「重量で量った場合どんな米でもどんな季節でも誰が砥いでも安定して炊けるのか?」
って質問してるの。だって
>>310で「米と水を合わせた重さなら季節にかかわらず一定で良い」
と言ってるんだからさ。
それに体積で計ることの細かなデメリットとして
>>310が書いてあったからだよ?
↓
>1年間同じ米を使う場合、季節によって含水量が変わるから
>体積で測るなら時期によって水を増やさないとならないが
ならば重量で量った場合↑を回避できるんだよね?体積量りと違い安定するわけだよね?って話。
季節によって含水量が変わるとか、デジタルスケール云々とか持ち出すんなら
0.1gの違いも語るぐらい厳密なんでしょ?って話。
ではヌカが落ちた分はどう量るの?って話。
そして洗米の度、落ちるヌカは毎回同じ重さなのかって話。
323 :
※:2009/09/09(水) 21:29:36 ID:EF3qtEim
お互いコテつけてくんないかな
324 :
※:2009/09/09(水) 21:59:02 ID:DcNoXvvb
325 :
※:2009/09/09(水) 22:01:03 ID:ckn9KzUt
ほんとBAKAばっかね。一部わかってる人もいるみたいだけど。
糠BAKAは全体の重量に対する糠の重量が考慮に値するかとか、
考えてないのね。頭ばっかで色々炊き比べたり努力していないことが
とてもよくわかる。議論したいだけのOBAKA。おいしいご飯を食べたい
わけじゃないのだったら糠BAKAはどっか行けば?
326 :
※:2009/09/09(水) 22:22:27 ID:DcNoXvvb
少しでも違えば水加減は必要。
必要ない炊き方はないってことで
327 :
※:2009/09/10(木) 00:13:56 ID:/TFR0dlW
>>322 だって
>>310で「米と水を合わせた重さなら季節にかかわらず一定で良い」と言ってるんだからさ。
それは
>>310が言った事で、もともとの
>>245が言った訳じゃないからねぇ...
体積で量る時のデメリットは...
・給水時間による含水量の違いが考慮されない(これは給水時間を厳密にすればかなり改善される)
・炊飯器(開口部が大きい)の目盛りを読む時の誤差が出る(計量の仕方で改善される)
って事じゃないかと...
これらのデメリットは、重さで量れば出にくい
逆に重さで計るデメリットは
・面倒(鍋を含めて量れるスケールが少ない)
だろう
「正確さ」という意味では重さで量る方が正確だと思うけど、実用的かどうかはまた別の議論でしょう
328 :
※:2009/09/10(木) 00:46:00 ID:ir2j1Gf7
>>325 >糠BAKAは全体の重量に対する糠の重量が考慮に値するかとか、
>考えてないのね。
へ?考慮に値しないの?
なーんだwそれじゃ
>>322に書いてる
「季節によって含水量が変わるとか、デジタルスケール云々とか持ち出す」
とかも考慮に値しないよなwBAKAじゃね?
ところで象印の精米機持ってるんだけど
もとの白米をさらに「白米フレッシュ」って機能で磨くと
2合分で糠がホッパーに余裕で大匙2杯ぐらい溜まるんだ。
もし、もとの白米を精米機で磨かず念入りに洗米したら
どのくらい糠が落ちるんだろうな。
やっぱ「糠の重量が考慮に値」しねーのかな?w
やっぱ「「正確さ」という意味では重さで量る方が正確」なのかねぇw
329 :
※:2009/09/10(木) 01:27:39 ID:/TFR0dlW
>>328 >「白米フレッシュ」って機能で磨くと...
また変な話を引っ張り出してきたね。それ、米の表面を意図的に削ってるだろ...
洗米と比較してどうする?
あと、糠の分を考慮に入れるかどうかって、それは体積で量っても重量でも条件は同じだろう
だったらその差は、比較する時には考慮しないのが普通
2合の米を(体積でね)量りました
→洗米で糠が0.1合分(量は適当)流れてしまいました
→水の量を2合の目盛りに合わせませした
→本当は1.9合なのに...ズレました
330 :
※:2009/09/10(木) 02:04:53 ID:pb9s8KZ8
>>329 >それは体積で量っても重量でも条件は同じだろう
あれ、ちょっと待って。条件が同じじゃ駄目じゃん、重量量りは体積量りよりも安定しなきゃならないのだから。
重量で量るのは体積で量るより、より安定するはずだから
>だったらその差は、比較する時には考慮しないのが普通
なんて双方対等に考えちゃ駄目でしょ。なにしろ体積に比べ重量で量るのは正確さが優れてるんだから。
重量で量る方はヌカが落ちるなんて屁ともしない「正確さ」の根拠を示さないと。
331 :
※:2009/09/10(木) 08:57:53 ID:BlTgugoW
>>328 糠BAKAさんって頭軽すぎw 脳内炊飯せずに身体動かしてご飯炊きなさいよ
332 :
※:2009/09/10(木) 10:16:26 ID:3/5JseP9
コテでもトリップでもいいからつけてくれ
お前らNGにするから
粘着質な上に自己顕示欲が強くて困る
333 :
※:2009/09/10(木) 18:27:12 ID:M5geVQ8m
最近土鍋で1〜1、5号を炊き始めたけど、最初強火なのか〜
中火8分、弱火8分、強火10秒、火止めて15分でやってた。
334 :
※:2009/09/10(木) 19:25:07 ID:ikaEx4/m
アレレ?おかしいなあw
>>265=
>>331の脳タリンがなんかおとなしいぜw
質問ぶつけられると何故か第三者が都合よく登場して
代わりに答えて、当の本人は沈黙きめこんでやがるw
しかも今回はツッコミしねーみてーだw
>>304の >米300gなら水は420mlくらいかな
に対し「その比率はオマエ様の最適値か?」とか
>>327の >逆に重さで計るデメリットは・面倒(鍋を含めて量れるスケールが少ない)だろう
に対し「頭使えょ。。。」とかよ?
一体どうしちまったんだよw
ちゃらんぽらんの典型だな、おまえ。もっと頑張れよ自演BAKAよw
335 :
※:2009/09/10(木) 22:20:28 ID:A4X1+P0j
お前等レヴェル高すぎワラタ
土鍋欲しくなったわ
一人分炊いたり2〜3人分鍋物できるお勧めの土鍋教えてくれ
336 :
※:2009/09/10(木) 23:32:46 ID:u8fH282a
一人分(一合半くらいまで)炊くなら長谷園のかまどさん(一合用)が実にいい
味もいいし、火加減は強火・消火だけだし、ふきこぼれ・飛沫もまったく出ない
ただ、重いので二合用あたりからつらくなって、三合だとかなりきつい
三合用だとシーズン販売の無印良品おこげ、三陶の炊飯鍋あたりが
火加減楽だし、ふきこぼれ、飛沫も(かまどさんほどじゃないけど)ない
みすず鍋だとふきこぼれ、飛沫がかなりあるが、とにかく安い。さらに
デザインもいい。つんくコレクション(テレビでは7、8個持ってた)
にも入ってる。
もちろん、炊飯用じゃない三島鍋とかもいいけど、強火から弱火への
変えとかあって、立ち消えとかも心配なので、あまりオススメしない
炊飯土鍋として売ってるものも安物は薄くて保温力ないから、三島と
一緒なので説明読んで買うのが吉。
前スレまでを読んでいるとそういう感じ
337 :
※:2009/09/11(金) 02:00:16 ID:EMGhWqRm
みんな水への拘りはどうですか?
自分は頑張ってスーパー(ライフ)の無料の純水を最初の研ぐときに使い
残りのすすぎは水道水で、ザル上げした後に使う水も純水
出来れば全部通して純水を使いたいところだけど
純水の容器もう一個買ったからそのうち挑戦してみる。
ミネラルウォーター使ってるって猛者もいるのかな?
338 :
※:2009/09/11(金) 02:08:02 ID:EMGhWqRm
339 :
※:2009/09/11(金) 03:22:18 ID:/eGeUvsT
>>336 野崎洋光さんお気に入りの伊賀土楽の織部釜も入れてあげて!
確かにフタは木の乗せ蓋だから吹きこぼれるし、しぶきも飛ぶ。
さらに微妙な火加減いるから面倒かもしれない。
でも、味は野崎さんのお墨付きだし、お米がスルっと取れるのも気持ちいい
さらにろくろでの手作りだからか、とても軽い。
三合炊きで1036gはアルミである文化鍋の767gに近い。
ちなみに他の土鍋は
無印良品、土釜おこげ 2310g
たち吉、志野ご飯鍋 2820g
三陶、土釜 1982g
雲井釜、黒楽御版鍋 2419g といったところ(全て蓋なし)
340 :
※:2009/09/11(金) 22:08:11 ID:LmKX3MYr
野崎さんはねー
出汁ポットとか、フザケンナみたいなのも出してるしw
意外と儲け主義なイメージ。
341 :
※:2009/09/11(金) 22:34:19 ID:MD75Sk/3
>>339 その内容は小西雅子氏の著書でしょ。自分としては織部釜の評価はまあまあの程度。
軽いのは手作りの理由というより薄いからでしょ。
もちろん数ある土鍋の中で上等な物ではあるが。
だたその本で紹介されてる鍋料理用の利行の土鍋も凄くいいよ、もちろん薄くて軽い。
その本見て欲しくなって合羽橋で7号を手に入れた。
あと織部お気に入りと言うが「分とく山」行くと分かるけど、別段ご飯炊くのに
織部釜が頻繁に登場してるわけではない。名物の炊き込みご飯はほとんど鍋用の土鍋。
342 :
※:2009/09/11(金) 23:27:37 ID:nxZdRLuw
>>339 >無印良品、土釜おこげ
でましたねー名作が。
炊き上がって卓に持って行く時
確実にミトンが必要でしかも
重いし滑って落とすかも知れない
・・・・という理由により
2回使用しただけで現在我が家では梅干入れになってます(ToT)
343 :
※:2009/09/12(土) 00:03:08 ID:hM3qvYue
>>342 同じような土鍋を使ってるが、
板の鍋敷きを用意して、それに乗っけて運んでる。
板とフタを布巾で持つ程度で、まず落とすことはないぞ。
344 :
※:2009/09/12(土) 00:12:58 ID:tctJrQTj
>>339 かまどさんとかどうなんでしょ、結構重そうですよね
逆にみすず鍋だと、3合だと蓋こみで1700グラムですから
本体だと1400くらいなんですかね
345 :
※:2009/09/12(土) 00:28:23 ID:8qVAayXT
田舎もんだから山の湧き水ポリタンクで汲んできて、それでコメを炊いてる
346 :
※:2009/09/12(土) 03:26:20 ID:kH99f197
ちょっと他に該当しそうな所わかんなかったんで聞きたい
スレ違いだったらごめん
朝、炊飯器でご飯を炊いた。
綺麗に炊けたので、杓文字でかき混ぜた。
保温ランプを点けたままだと、カチカチになる速度が早いから、
保温ランプを消して半分食べた。
さっき炊飯器開けて見たら、ご飯が糸引いてた。
炊飯器は学生時代から7年程使ってるもの。
…これは何が原因?
今の時期? 炊きたてなのに保温消した事?
それとも炊飯器が古くなると起こりやすいとかある?
347 :
※:2009/09/12(土) 03:27:46 ID:K3ovmq3e
杓文字が汚かったか唾か汗が飛んだんだろ
348 :
※:2009/09/12(土) 08:13:46 ID:Qqg1xOTf
朝納豆食べて、何かの拍子で納豆菌混入と見た…!
349 :
※:2009/09/12(土) 09:34:44 ID:nnzy/oI0
>>346 >何が原因?
暑いところで腐敗するまで放置したのが原因。
土鍋だろうと炊飯器だろうと同じ。
というか、まずどのくらい放置したか詳しく書かないと。
350 :
※:2009/09/12(土) 11:09:43 ID:ZZfRiznB
黄色くなって変な臭いするようになることはあったけど
糸引いたことはないなあ・・
351 :
※:2009/09/12(土) 12:07:24 ID:lsd4BoAs
朝炊いたご飯がその夜中には糸引いてたってこと?
今の季節ではないなー
何かの菌が混入したとしか思えない
352 :
※:2009/09/12(土) 12:14:37 ID:lsd4BoAs
と書いたけど、地理や台所の条件で違うか
ちなみに25度前後だと、一日で腐敗するらしい
353 :
※:2009/09/12(土) 12:21:04 ID:im0dw7EL
使ったしゃもじをジャーに入れっぱなしにすると
雑菌が繁殖するよ
354 :
※:2009/09/12(土) 13:19:32 ID:kH99f197
レスありがとう(ノД`)
>>349 昨日の朝4時くらいに炊いて
書き込みの時間だから約23時間
>>352 千葉の日当たり微妙なアパートの1Fで、台所の換気扇は回しっぱなし
25度は確実にある
>>353 結構入れっぱなしも多いけど、昨日は入れてなかった
黄色くなった事はあったけど
糸引いたのは初めてだったから菌っぽいのかな
炊飯器周り汚れてたから、しっかり洗ってみるよ
また糸引くようだったら炊飯器も米も買い換える
355 :
※:2009/09/12(土) 13:45:36 ID:zf+P2/5g
食べる分だけ炊くっていうのは一人暮らしだと厳しいから
炊きあがったら即、タッパーに入れてる
で、一食分はお茶碗へよそり、食後に洗いものする前にタッパーを冷凍庫に入れる
システム化してるな
356 :
※:2009/09/13(日) 21:44:13 ID:gCaQlEZy
このスレ見るとお櫃買ってるのはこだわり派の土鍋使いが多いみたいだけど
使って劇的に味が変わるのは電気炊飯器とか金属鍋炊飯なんだよな
土鍋はある程度、水分の抜けがいいから、余分な水分を飛ばすお櫃の長所が目立たない
357 :
※:2009/09/13(日) 22:28:21 ID:j7x+sHNf
水分の大小が旨いご飯の条件であるならば今時の電気炊飯器は凄いぞ
この夏大枚はたいて三菱の買ったんだが土鍋に比べハンパじゃなく旨い。
おかげでガス代ばかり食うかまどさんの出る幕無しだよ。
使用してみて旨いモン作るのは改めて科学だなって思ったよ。
別に社員じゃないぞ未だに迷った三洋の銅釜にも未練があるしw
358 :
※:2009/09/13(日) 23:47:27 ID:if/mj/tJ
おい、そこまで言うなら商品名まで晒せよ
どんなジャーが美味いご飯炊けるのかは興味あるぞ
359 :
※:2009/09/14(月) 00:20:12 ID:u9nC9VkZ
>>357じゃないけど
NJ-XS10J かな?価格.comで1位になってるな。
360 :
※:2009/09/14(月) 05:28:52 ID:If3nRkiQ
三菱電機NJ-XS10J
最安値
\46,445
(゚д゚)タカー
361 :
※:2009/09/14(月) 10:37:33 ID:gleXElJ3
現在圧力IH炊飯器使用中で、近々ガス炊飯に移行しようと思ってます。
候補はかまどさん等の土鍋と純銅の羽釜なんですが、どっちがおいしいですか?
コストは言うまでもないですが・・・
362 :
※:2009/09/14(月) 17:21:22 ID:IEgMNq5k
純銅の羽釜を買うより釜炊三昧を買った方がいいんじゃないかな
金が余ってて仕方ないとかでないなら
363 :
※:2009/09/14(月) 21:05:26 ID:xyBwSAne
二合炊き以下ならかまどさんが無難だよ
力が余ってて仕方ないとかなら三合でもかまどさん
364 :
※:2009/09/15(火) 07:42:22 ID:nxAQ9OEO
オレも味ならかまどさんを推すな
手軽さからみすず鍋を使ってはいるんだが
雲井窯にも憧れるが、劇的に旨いという話聞かないし
割れ物に4万とかはきついな
365 :
361:2009/09/15(火) 07:53:52 ID:M4KLeE9s
>>362 釜炊き三昧も候補に入ってました。
ただ純銅の物も2万円ちょっとと、思ったより安かったので・・・
高級炊飯器買うより全然安いなぁって感じです。
炊きあがりに大差ないなら釜炊き三昧でいいですかね?
>>363 現在は二合炊きメインで、時折冷凍保存用に三合炊きもという状況です。
かまどさんは結構重いらしいですね。覚悟はしてます。
最初はかまどさん予定で、途中から羽釜もいいなぁって思い始めた次第です。
羽釜と土鍋の炊きあがりの違いが知りたいです・・・
熱伝導は羽釜、蓄熱性と遠赤外線の土鍋というイメージですが
366 :
※:2009/09/15(火) 12:19:35 ID:2kMAtvco
迷うなら両方買う
欲しい方を先に買う
とりあえずそのタイプの安いのを買って特徴をつかむ
百聞は一見に如かず
367 :
※:2009/09/15(火) 13:50:26 ID:msk2oKH5
それより「人権擁護法」という危険な法律を知っているかい?
民主党が次の臨時国会でこっそり成立させようとしています。
在日朝鮮人の「人権委員会」を設置して「差別を取り締まる」権限を与える法律だよ。
人権委員会が差別と認定したら、一般人はもちろん警察官も罰せられます。
例えば・・・
朝鮮人が日本人をレイプしても現行犯でなければ警察は捜査できなくなります。
犯人が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えて、それが差別と認定されれば、
その警察官が処罰されます。
たとえ現行犯でも「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えて、それが差別と認定されれば、
被害者の女性が処罰されます。
このように、人権委員会の権限は非常に強大あり「簡単に悪用」できます。
常識的に考えて非常に危険な法律なのですが、民主党は実現させようとしています。
まるで彼らは「在日朝鮮人に悪い人はいない」と確信しているようです。
その確信は民主党の根底にある非常に「偏った思想」から来ています。
「日本人は差別する悪い人種。朝鮮人は差別されて可哀相な人種。」という、
これは「日本は悪い国、日本人が嫌い。」という、いわゆる「反日思想」です。
朝鮮人や中国人は日本が嫌いですが、日本人が日本を嫌いになるのは異常です。
しかし、この「異常な思想の人間」が、日本には大勢います。
この異常な日本を作った原因は、主に「日教組」にあります。
戦後GHQの指導で設立された日教組の構成員は、当時の在日朝鮮人であり、
彼らはごく自然に日本の教育現場に反日思想を持ち込んだのです。
そして戦後70年近く日本人に反日教育をし続けた結果として、
日本は反日思想の日本人で構成され、在日朝鮮人と日教組に支持される「民主党」が、
圧倒的な日本人の支持を得て政権を取りました。
反日団体である民主党は、人権擁護法だけでなく次々と反日政策を実現します。
受給者の7割以上が在日朝鮮人と言われている生活保護を手厚くするのもそのひとつです。
今から日本は朝鮮人の楽園になります。
368 :
※:2009/09/15(火) 18:33:54 ID:cMfmSyxB
>>366 水加減でも調整できるかもしれないけど
釜炊三昧の方が土鍋より(うちのは2重蓋で、メーカーどこのかよく分からないやつ)
かために炊き上がるような気はする(土鍋は2重蓋で圧力鍋効果でやわらかくなる?)
土鍋は5年くらい使ってて、最近釜炊三昧買って3回炊いてみての感想
好みが分かれるというレベルで劇的にどちらが美味いというのは無いとは思う
自分は釜炊三昧で炊いたご飯の方が好き
369 :
※:2009/09/15(火) 18:36:26 ID:cMfmSyxB
370 :
※:2009/09/16(水) 23:15:11 ID:HQQMF8u6
IHで鍋炊飯するにはどんな鍋がいいのかな?
IH対応の土鍋でガスと同じように炊ける?
371 :
※:2009/09/16(水) 23:33:33 ID:V37B/ceG
>>368が言うように釜炊き三昧で炊いたご飯は心もち固い
ので俺は柔らかふっくらの土鍋派
甘みの強さも断然土鍋の方が強いしね
372 :
※:2009/09/17(木) 12:36:35 ID:6SYchhQA
価格ドットコムの三菱上位は工作員の仕業だろ
373 :
※:2009/09/17(木) 20:26:12 ID:r3DyvPJ/
自分は釜炊き三昧を使っているのですが、かまどさんのご飯も大変気になります。釜炊き三昧は説明書
通りに最初から強火で炊くと、3号で5〜6分で沸騰しその後8〜9分で加熱をやめるため割と早く炊
けます。早く炊いたご飯の特長として、粘りが少なく硬めに炊けているように思います。
自分が釜炊き三昧で試してみた所、最初中火位でその後の加熱も15分位炊いた粘りのある結果的に少し
軟らかめになるご飯が自分の好みだと気づきました。ご飯は多少硬めでも粘りと甘味が強ければ良いので
すが、そう言う場合同じ米でもかまどさんの方がよりご飯がふっくらと炊けて、粘りと甘味の強いご飯が
炊けるのでしょうか?
374 :
※:2009/09/17(木) 21:14:24 ID:ojkTjj7v
釜炊三昧の説明書だと(うちのは4合釜)
>>373 4合釜で3合炊く場合の説明だと
弱火から中火にする旨の説明は無くて
沸騰してから弱火で炊く時間として、7〜9分となっている
あと、「かまどから炎がはみ出すよう火力で使用しないで下さい。」と書いてあるよ
昨日は弱火(ガスレンジの最弱)でなかなか沸騰しなくて
13分経過後に少し火力を上げて(中火と最弱の間で弱火寄りな火力)
4分くらいで沸騰、最弱にして9分、蒸らし15分
なかなかよく炊けてた
弱火と言っても最弱だと弱すぎたな
次からは10分ほどで沸騰するくらいの火力で炊いてみる
ニューふっくらご飯を使ってみたが
やはりハッキリした違いは分からなかった
以前ブラシーボと感じたのもいたしかたない・・
375 :
※:2009/09/17(木) 21:19:32 ID:ojkTjj7v
「かまどから炎がはみ出すような火力で使用しないで下さい。」
だった
376 :
※:2009/09/17(木) 21:52:12 ID:r3DyvPJ/
>>374さんへ
373ですがうちのは6号炊きです。沸騰まで中火で炊いているのは説明書を無視した自分のオリジナルの方法ですです。
3号の米を10分で沸騰させるために中火〜中火弱位の火加減で炊いて、その後沸騰したら最弱火で15分加熱してい
ます。その後おこげを付ける為に2分30秒強火で加熱が自分好みです。説明書に「かまどから炎を出さないで下さい」
と書いてあるのは知っていますが、自分のは小林金物さんから購入したもので、2・2センチ?のオリジナルかまど受け
を使用しているためか強火でもかまどから炎が出るほどではないのです。
それにしても最初から最弱火だとさすがに沸騰まで20分位かかりそうな勢いですね。
377 :
※:2009/09/17(木) 22:10:44 ID:ojkTjj7v
>>376 いろいろ試すのはいいですよね
なかなか差が分かりにくいですが、ある日凄く美味しく炊けたりとかすれば
土鍋と釜炊き三昧で交互に炊飯して、そのうち差が分かってくるのかな・・
釜炊き三昧の方はコンビニのお弁当のご飯に印象が近い気はしてる(かたさとか)
そういえば昨日は重量比で米と水1:1.4で厳密に水加減したら
釜炊き三昧の3合のラインより5mmくらい水面高かったな
その後、舞茸ごはんの具を投入し炊飯
炊きあがりで柔らかすぎとかは無かったけど
378 :
※:2009/09/17(木) 22:46:34 ID:r3DyvPJ/
>>377 話は少しずれますが、水面といえば自分は1号180として1.2倍の水を入れているのですが、
6号の釜炊き三昧だと4号とか5号炊く場合は水はほぼライン位なんですが3号だと水がライン
より2〜3ミリ位上に来ますね。だから3号炊く場合はライン通りに炊くと、少し水分の少ない
硬めなご飯になりましたよ。
まあ差が解かりづらいと言うのは同感なんで、結局かまどさん持っていても大して変わらないか
もですね。
379 :
※:2009/09/17(木) 23:50:28 ID:MP8mffWG
お前らとキャンプしたら、飯盒炊爨の段階ですごくもめそうだ
少し面白いが
380 :
※:2009/09/17(木) 23:56:35 ID:YjkOVirE
みんなで土鍋やら金属鍋やら持ち寄って誰が一番おいしく炊けるか競ったら面白いじゃないかw
381 :
※:2009/09/18(金) 00:21:47 ID:Dy8Xzt8u
土鍋はふっくら炊けて金属は硬く炊き上がるって話よく聞くけど
要は金属は早めに沸騰する(させる)からだろ?
両方沸騰までに10分ぐらいに調整すれば同じでしょ?
本当に土鍋の方がふっくらするなら「土鍋は水気を吸う」
なんつう話はデメリットになるんじゃないのかい?
382 :
※:2009/09/18(金) 22:36:24 ID:+N3NS3Iz
金属鍋に比べ土鍋が優れてるって言う人って・・・
遠赤外線効果があってふっくら炊き上がるとか・・・
余分な水分を吸ってくれるからベチャつかないとか・・・
重い蓋がしっかり圧力をかけてくれるとか・・・
とにかく手作り感があって温かみがあるとか・・・
・・みたいに、無根拠に偶像化してるような気がする。
そのくせ何故か「竈で薪を燃料にした羽釜(当然金属)で炊いたご飯が最高」とか言うんだよね。
一通り使用してる身としては、IH炊飯器はレベルが飛びぬけてるとは思うが
金属鍋(鉄、ホーロー、文化)、土鍋はそんな変わらんけどなぁ。
383 :
※:2009/09/18(金) 23:09:32 ID:6cJkyIF2
炊飯が鍋の素材にのみ左右されるわけではない。
鍋の形状でも対流の具合は変わるし、火加減もしかり。
家電の炊飯器が優秀なことは否定しないけど、
「一通りの素材」の鍋を使用したことでわかった風なことを言うのもどうかと思うけどな。
384 :
※:2009/09/19(土) 00:09:49 ID:8UoueJkb
>>383 やっぱ分かった風なこと言った風に見えたかな?
>炊飯が鍋の素材にのみ左右されるわけではない。
知ってますよ、持ってる鍋等を何年も自分なりに火加減、水加減を何百回(物によって何千)と
炊き分けてきたから。だから
>「一通りの素材」の鍋を使用した
どころじゃなく手持ちの「一通りの素材」の鍋を酷使しまくったんです。
だから少なくとも手持ちの「一通りの素材」の鍋に関しては「わかった風なこと」言っちゃうわけですよ。
もちろん鍋炊飯を極めたと大口たたくわけではないですが・・
ゆえに自分なりに各鍋の良さを引き出した(と思っている)炊き方で
味を比べた結果「そんな変わらんけどなぁ。」って結論になったわけです。
そんな中、自分なりに苦労してたつもりの鍋炊飯より、最近IH炊飯器を買い換えての
あまりの出来の良さ、はっきり言って拍子抜けした。いままでの苦労がなんだったのかと・・
385 :
※:2009/09/19(土) 00:20:31 ID:WtKCjTZF
そうか。じゃあもうここに用はないんじゃないの?
貧民ども苦労しておけ、と鷹揚に鳥瞰しててよ。
最新IHなんて買えないもの。
386 :
※:2009/09/19(土) 00:21:47 ID:R0Et1pmx
まあ、鍋で炊くのは、あれこれ工夫してご飯を炊くのが楽しいというのもある
387 :
※:2009/09/19(土) 00:29:55 ID:wHK2ZTQT
そして、次はおかずで揉めるんだよな
別のスレでw
388 :
※:2009/09/19(土) 00:38:30 ID:IPNGsdKZ
今日久しぶりに釜炊き三昧で炊いたらものすごく固く感じた><
お米一粒一粒はピリッと立ってて粒がしっかりしてていい感じなんだけど、なぜか固い
ちなみに
>>381は沸騰までが早いのが原因だろうって考えてるようだけど、
ずーっと弱火でことこと炊いても釜炊き三昧で炊いたご飯が固いのは変わらないよ
まあ一晩浸水させてべちゃべちゃになった米を炊くときなんか重宝するのかもしれないから今度やってみる
389 :
※:2009/09/19(土) 07:30:49 ID:l72aTXWB
十得鍋で炊くと美味い。
390 :
※:2009/09/19(土) 08:47:57 ID:fqKz47ea
>>388 >今日久しぶりに釜炊き三昧で炊いたらものすごく固く感じた><
単純に水の量の問題なんじゃないの?炊いてた最中の水は米に吸収されず何処に消えたんだい?
>ずーっと弱火でことこと炊いても釜炊き三昧で炊いたご飯が固いのは変わらないよ
ずーっと弱火でことこと炊くのも米がツヤなくもったり炊き上がる。料亭なんかでだされる固形燃料のミニ羽釜の卓上コンロの飯が典型。
外側だけが盛り上がり中は炊きムラだらけ。以前パスタエクスプレスっていう保温容器に熱湯入れて炊飯試みたら同様の現象がw
391 :
※:2009/09/19(土) 09:48:31 ID:ICQD/as+
>>384さんの結論はIH炊飯器が他を圧倒した美味さ
他の鍋はドングリの背比べ
うぅむ、IH炊飯器買ってみようかな
土鍋に移行する前は安い炊飯器(1万5千円くらい)を使ってて7年くらいで壊れた
安い炊飯器だとあまり美味しくなかったけど、高いのは流石に美味しく炊けるのか
3万までならなんとか出せるけど、それくらいの価格帯だとどうなんだろう。。
>>388 >>377-378からすると3合炊く時の水加減は鍋の線より多めの方が良さそうですよ。
392 :
※:2009/09/19(土) 09:59:29 ID:IPNGsdKZ
>>390-391 そうだね。他の鍋使うより水多くすればいいのかもしれない。試して見る
>炊いてた最中の水は米に吸収されず何処に消えたんだい?
意味不明。水が消えた話なんか一言もしてないのにわざわざ出してくる意味がわからない
393 :
※:2009/09/19(土) 12:35:40 ID:SGTrjIeB
>>392 第三者だが、水の量が少なくない状況でずーっと弱火でコトコト炊けば普通は米に
吸収されて軟らかめに炊けるって意味で、仮に水が適切に入っている状況でも硬く
炊けているのであれば、その水は米以外のどこに行ったの?って話じゃね?。
まあ鍋の蓋が全開で、水分を空気中に飛ばしているのであれば話は別だが。
394 :
※:2009/09/19(土) 15:19:18 ID:IPNGsdKZ
あの一言をそこまで深く読めるのがすごいw
てかそういう意味なら全く不必要な発言だよね
単なる皮肉じゃん。態度悪すぎ
395 :
※:2009/09/19(土) 16:01:54 ID:jtaQT/1t
レスをもらっておいて、「態度悪すぎ」で締める人も充分横柄に見えるけどね。
396 :
390:2009/09/19(土) 16:42:58 ID:fqKz47ea
>>394 皮肉のつもりはなかったんだが、そう捕らえられても仕方が無いかも。
今後は書き方を気をつけるよ。ま、指摘のところは概ね
>>393の解釈の通り。
水を理想の量入れて炊いたにかかわらず硬いのなら、鍋のせいとは考えにくかったから。
397 :
※:2009/09/19(土) 21:31:46 ID:cZ20Zfkw
>>394 > あの一言をそこまで深く読めるのがすごいw
おまえの読解力がなさすぎなだけ。
大筋での言いたい事は普通に理解出来る。
まあ、あの程度の表現で文句言うようなヤツは、そんなモンか。
2ちゃん辺りでレスするのに、みんなが良心的で、一から全てを説明してくれるとでも思ってるのかい?
398 :
※:2009/09/19(土) 23:34:58 ID:IPNGsdKZ
意外と礼儀正しいID:fqKz47eaと違って
>>395>>397は何なんだ?
当事者でもないのに横から入ってきて他人批判とか、お前らのやってることは俺以下だろw
俺は気持ちよく情報交換し合いたいから直接文句言っただけだよ
関係ないのに便乗するな
399 :
※:2009/09/19(土) 23:38:33 ID:IPNGsdKZ
>>396 失礼したね
ただ、米の硬さは水分量だけじゃなく火力の強さ、沸騰時間の長さなんかにも左右されるんだよ
だから材質で固さが変わるのは当たり前で、別に水がどこかに行ったとかいうことじゃないんだ
400 :
※:2009/09/20(日) 00:13:53 ID:24vcAMl+
>>398 > 意外と礼儀正しいID:fqKz47eaと違って
おまえのその偉そうな上から目線の物言いが、不快感を与えるんだよ。
本人からのレスではなく、他人の説明で勝手に悪人呼ばわりしたのもおまえ。
横槍入れるなと言ったり、その横槍をもとに本人を悪く言ったり。
小学生並みの身勝手な、ご都合解釈だな。
不特定多数が目にして、各々が意見を言うのが普通の掲示板で、横レスなんて当たり前だろ。
401 :
※:2009/09/20(日) 20:00:59 ID:gn6PCAUS
TBSで柴咲コウが使ってた土鍋は何?
402 :
※:2009/09/20(日) 20:02:09 ID:+/25+IOq
土鍋ってガス代かかるの?
403 :
※:2009/09/20(日) 20:19:45 ID:CmcOg2eR
またまた第三者だが、
>>399へ。
確かに材質で硬さは変わるだろうけどそれはある意味微々たる物で、388のように
ずーと弱火でコトコト炊いた場合十分な水さえあれば柔らかく炊けるのが普通だと
思われる。その究極の形がお粥。
404 :
※:2009/09/21(月) 08:43:54 ID:fvuVRxya
>402
薪で炊けばかからねえよ
405 :
※:2009/09/21(月) 09:56:36 ID:NvQOFeWW
>>401 かまどさんに似てたけど、ちょっと縦方向に丸かったような気も・・・
中ブタの感じはリニューアル後のかまどさんにそっくりだったけど
>>402 電気炊飯器から土鍋炊飯に切り替えた時、さほど電気代もガス代も変化しなかったよ
逆に言えば、コスト節減で電気からガス炊飯に変えるメリットはないと思う
味は劇的によくなったけど、たまにムラを感じることもある。米を変えた時とか
406 :
※:2009/09/21(月) 11:27:59 ID:gs2tsAfM
残ったご飯を翌日食べるとき、冷蔵する? 冷凍する?
私は翌日なら冷蔵、長期保存なら冷凍にしていたし、
旨味は冷蔵の方がいいと決めつけていた。
しかし友人のススメで両方やって比較してみたら、
なんと、冷凍したものの方がおいしいんです。なぜだろう。
407 :
※:2009/09/21(月) 12:04:16 ID:6k8KITSx
冷蔵人間より冷凍人間の方が希望があるよ
408 :
※:2009/09/21(月) 12:14:03 ID:iDNiiOP5
>>406 冷めるときに旨味も逃げるとは聞いた事あるよ。
同じ冷ますにも、ラップしといたほうがいいとか。
冷凍と冷蔵の違いには関係ないか。
因みにオレは、ラップでご飯をくるんで、はんぺんみたいにして冷凍してる。
炊きたてをすぐラップして、保冷剤で挟んで一気に冷まして冷凍してる。
食べるときはそのままチンするだけ。
1人モンには重宝するよ。
409 :
※:2009/09/21(月) 13:35:24 ID:gs2tsAfM
>>408 もちろん、両方ともラップした上の話だよ。
ところで、冷凍ご飯、1カ月も冷凍にしたものはいくら加熱しても白いままだね。
冷凍ヤケってやつかな。
410 :
※:2009/09/21(月) 16:08:52 ID:ZmN3Rl7g
ごはんは炊きあがったのをすぐ、ご飯用タッパーに詰めてる
食事後20〜30分くらいで、荒熱取れてなくても冷凍庫に
他に何も入ってないタッパー用のスペース空けてあるのでいつもそうしてる。
411 :
※:2009/09/21(月) 17:04:42 ID:w1d7b/po
412 :
※:2009/09/21(月) 17:45:37 ID:XO/ZYerf
ここに島田洋七みたいに
薪くべておくどさんで炊いてる猛者いない?
413 :
※:2009/09/21(月) 22:34:09 ID:w1d7b/po
>>405 かまどさんか
録画してないから見返せないのが残念
414 :
※:2009/09/22(火) 06:45:12 ID:oD0qpdud
>>411 遠赤外線って謳っているものは、被爆する可能性があるから使わない。
415 :
※:2009/09/22(火) 09:48:38 ID:I/v1LYkE
バン ∩#・ω・)
バン_(_ミつ/ ̄ ̄ ̄/ 針が太すぎて口に入らねーよ!
\/___/
416 :
※:2009/09/22(火) 17:10:01 ID:MKGqQr4X
土鍋炊きが優れてる理由はふっくら炊き上がる「遠赤外線効果」だっていう奴いるけど
より遠赤外線効果が期待できそうなセラミック製鍋や
韓国料理なんかでよくある石鍋(石釜)を優れてるとあまり言わない件
417 :
※:2009/09/22(火) 18:45:25 ID:+O3eNcF6
蓋をどうするつもりでそんなことを書き込んでるの?
418 :
※:2009/09/22(火) 20:48:38 ID:Tum1m9CB
419 :
※:2009/09/22(火) 21:33:50 ID:MKGqQr4X
>>417
>蓋をどうするつもりでそんなことを書き込んでるの?
「蓋をどうする」とはセラミック製鍋や石釜は蓋の形状や設置した後の効率が土鍋より劣ると?
弱点はそれだけ?とするならばそれをクリアすればそれ等は土鍋より優るのかな?
同じく比較的評価の高い織部釜やみすずの蓋なんかも「蓋をどうする」っていいたいけどね
>>418
>なんか問題でも?
だよね蓋をどうするもなにも問題あるようには見えないよね
420 :
※:2009/09/22(火) 23:12:52 ID:Tum1m9CB
>>419 セラミックよりも、石鍋よりも、鉄鍋よりも、IH炊飯器よりも
とにかく何が何でも土鍋(それも陶芸家が手作りしたような)が
一番でなければならないんだろうね。
421 :
※:2009/09/23(水) 00:52:55 ID:hjtPemDi
>405
そうですか
ありがとう
うたばんの柴崎こうの土鍋、自分もかまどさんだと思った
422 :
※:2009/09/23(水) 14:08:06 ID:j7IJK8z3
お値段異常の店で炊飯鍋ハケン
セラミック製で3合炊きで990円
1合半炊きもあり
持ち手はあったがちょっと持ち難そう
持った感じは軽かった
蓋は二重だったが、通常の土鍋炊飯と同じ方式のレシピだった
土鍋としても使えるから、迷い中
423 :
※:2009/09/23(水) 19:33:29 ID:ab9rBVr7
いつも炊飯土鍋(メーカー不明)で玄米を炊いているんだけど。
鍋によってどれほど違うのかと思って、ルクルーゼで炊いてみた。
そしたら、炊飯土鍋の方がふっくらと炊けるのを実感した。
ルクルーゼの方が、なんかソリッドな感じの炊き上がりになる。
炊き増えも少ないみたいで炊き上がったご飯がいつもよりも少ない感じ。
今使ってる炊飯土鍋が壊れたら、有名どころの炊飯土鍋を使ってみたいな。
424 :
※:2009/09/23(水) 22:14:01 ID:EmZzPAv+
>>423 だな
昔は相当ふっくらしない炊き方だったんだよな
一度土鍋炊き味わったら、竃に羽釜に薪でなんて炊いたメシなんてもう・・・
425 :
※:2009/09/24(木) 09:38:48 ID:9IJcEEaU
>>412 >ここに島田洋七みたいに
>薪くべておくどさんで炊いてる猛者いない?
どういう意味で猛者なの?カッチカチのおこわ喰うツワ者ってこと?
TVで見た事あるけど洋七は羽釜で炊いてるよね。
>>423や
>>424も言ってるけど、金属鍋はソリッドな
炊き上がりになるんでしょ。試した事ないんで知らないが。
で、その縮小版が「釜炊き三昧」なわけでしょ?
実際に釜炊き三昧使用してる
>>388も「ものすごく固く感じた」いってるしさ。
426 :
※:2009/09/24(木) 10:15:09 ID:Q9QzB30m
>>425 美味しいかどうかというのは好みの差もあるから別として
手間暇かけてご飯を炊いている、という意味での猛者だよ
読解力があまり高くないようだな
427 :
※:2009/09/24(木) 20:06:30 ID:Bpf+8N2D
いつも炊飯土鍋で炊いてて、ルクルーゼ炊飯に続いてガラスセラミック鍋で玄米炊いてみた。
やっぱり炊飯土鍋に比べて保温・余熱が少ないからか、蒸らしの水分が十分に米に吸収されてない感じ。
微妙に表面に水分がついてる。ルクルーゼよりはふんわりしてるけど。
けど、土鍋にくらべてふんわりとならない分?玄米のプチプチ感は土鍋よりも上。甘みも土鍋よりも上のように感じた。
自分で二重フタにするなどの工夫をすれば、炊飯土鍋の代わりに使えそう。
炊飯土鍋だと、他の料理に使うのは躊躇しちゃうけど。ガラスセラミックだと気軽にシチューとかにも使えそうだし。
気合入れて、つきっきりで鍋炊飯してると疲れちゃって、おかずがいい加減になるorz
428 :
※:2009/09/25(金) 09:20:00 ID:xCFHpEfI
>>426 >手間暇かけてご飯を炊いている、という意味での猛者だよ
抜けてるぞw簡単な土鍋炊きのようにふっくら仕上がらず
手間隙かけても「硬いメシ炊いてる」猛者だろw
429 :
※:2009/09/25(金) 12:28:45 ID:rdEIGaQz
>>427 >気合入れて、つきっきりで鍋炊飯してると疲れちゃって、おかずがいい加減になるorz
オカズはシンプルな方が、ご飯の美味しさを引き立てるように思う
個人的には焼き魚やひじきの煮物、味噌汁、漬物、青菜の胡麻和えなんかが良いな
うちは、南部鉄器とルクルーゼで炊いてるけど、
南部鉄器のほうがよりソリッドになるよ
あと鉄器は蒸らしの水分が吸収されないので
ベチャッと感がある
加熱時間の調整や、蒸らしの時に布巾を挟むなど工夫しどころはありそうだが
ちと炊飯土鍋試したくなったので、ポチってくる
430 :
※:2009/09/25(金) 20:45:45 ID:Eq+IJIAX
>>429 確かに、ご飯を楽しむのならば、あんまりゴテゴテしないおかずの方がいいね。
今日は、鉄板にホーロー仕上げの深い鍋で玄米を炊いてみた。
しっかりとしてて、玄米のプチプチ感も出てる。けど、やっぱり土鍋にくらべるとあまりふっくらしてない感じ。
これも余熱に力がないからなのか、表面に微妙に水分が残る。
蒸らし終えた直後にかきまぜて、ふきんをかぶせておいたんだけどね。
蒸らし時間にバスタオルを巻くとかして、保温させるといいのかも?
他に玄米を炊くのに使えそうな鍋は持ってないので、これにて実験終了。
やっぱり、自分の好みから言えば炊飯土鍋かな。
他の鍋も、火加減や水加減を突き詰めて行けば、もっと好みに近くなると思うけど。
あと、たまに実際にこうやっていろいろ試してみると、いろいろ勉強になると感じた。
431 :
※:2009/09/25(金) 22:39:14 ID:e3IJFYKC
>>429 >あと鉄器は蒸らしの水分が吸収されないので
ちょっと疑問なんですが、それってつまり土鍋なら蒸らしの水分が吸収されるって事ですか?
一体どういったメカニズムで?炊飯中にも当然水分を吸っていて且つ、それでも吸収し足りず
蒸らしの時もなお水分を吸収し続けるって事ですよね。例えばどんな土鍋です?
ネットで販売してれば確認したいのですが<(_ _)>
432 :
※:2009/09/26(土) 09:12:05 ID:huWN8cCm
土鍋が蒸らしの時水分を吸収するのか別として
(自分は全く信じてない、土鍋で蒸らした後蓋の裏を見てみ?水滴がたっぷり零れ落ちるから)
そもそも何故水分が吸収されると良いのか。
仮に蒸らしの段階で水分が吸収されるのが良いのなら
どんな鍋であれ、蒸らすとき蓋を少しずらして開けておいたり
蓋を外してバスタオルをたたんで被せたりすれば良いと思うんだが
そんな方法を紹介してるのを見たことがない。
433 :
※:2009/09/26(土) 11:44:40 ID:5LxQV2/k
こういうのは、実験してみるとスッキリするんだよね。
自分も興味があったので、やってみた。
ペラペラのアルミ鍋と炊飯土鍋を用意した。それぞれ乾燥重量は320gと1600g。
300ccずつの水を入れて火にかけ5分間沸騰させた。
火を止めて、15分蒸らし。中のお湯を捨て、内側をふきとってもう一度重さを測ったら。
ぬぁ〜んと、どちらも元の乾燥重量と同じ重さだった。
なんかしらの変化があったら、面白かったのになぁ。
土鍋が水分を吸収するという実験結果があったら、見てみたいです。
蒸らし終わった時に、鍋内や米表面の水分が少なく感じるのは、保温能力の高さから
米の内部に吸収されていると見るのが適切のように思うけどな。
434 :
※:2009/09/26(土) 18:08:55 ID:huWN8cCm
正直言うと土鍋が水分を吸収するのは鍋の状態によってあると思う。
例えば使いすぎて中の釉薬にヒビが入った状態なんかがそう(商品としての「貫入り」とは違う)。
自分の土鍋もそうなったのだが、空焚きに近い状態で強火で熱したのが原因だと尾思う。
鍋を熱して淵から醤油みたいな濃い色の汁が染み出たことない?
明らかに「調理器具として故障」した状態なのだが、人によっては何故かそれを良いという。
いわゆる美味しんぼのスッポン鍋の話だ。自分は処分したよ、以前作った汁が出てくるなんて耐えられないから。
>>431ともかぶるけど要はそんな状態なら水分を吸収することはあるとしても、何故炊飯においてのメリットなのか?
およそ20分も炊き続けても吸収しきれず、蒸らしでもなおも吸収するのか?じゃあどんだけ水吸い続けてるの?
ってことなんだよね。
>>433 実験お疲れ様。まあ通常はそういった結果になるだろうね。
435 :
※:2009/09/26(土) 20:57:31 ID:k3HwBpPL
土鍋を空焚きしてたらちっこい虫が内面のどこかから現れたな
しばらく右往左往ダンスしてたけど十分火が通ったころにパタッと逝ったよ
436 :
※:2009/09/27(日) 13:18:08 ID:tKt6yqX5
なるほど。ご飯は水分が飛んだほうがいいのなら
普通に毎日正しく使用してるお櫃も効果は期待できないって感じた。
>>282によると
>「とにかく毎日使ってよ、乾燥が一番良くないからさ。でも、どうしても長期間使わない
>ことあるんだったら、逆さまにして置いときな。自然に落ちてるってことはなくなるよ」
とプロ(職人)が言ってる。毎日使うなら吸収する水分も許容量も満タンなんだろうから。
437 :
※:2009/09/27(日) 13:53:06 ID:uM6mLvlH
>>436 毎日使っても、外側から乾燥する分は内側から...
438 :
※:2009/09/27(日) 16:49:07 ID:ih9BP9ZL
8号サイズの一般的な土鍋(炊飯専用土鍋でなく普通の土鍋)って4合炊けますか?
4合炊きなら9号サイズの方が良いでしょうか?
御教示お願い致しますm(__)m
439 :
※:2009/09/28(月) 06:27:46 ID:aqICdzQw
炊飯用土鍋は保温力があるから、蒸らしに入ってからも水分が蒸発したり
米が水分を吸収したりで程よい加減になる。なるように作ってある。
蒸らしの時に鍋が水分を吸収してるわけじゃないだろ。
440 :
※:2009/09/28(月) 08:48:31 ID:Jj6dKwGK
>>439 「蒸らしに入ってからも水分が蒸発したり
米が水分を吸収する」ことが美味しいご飯の必須条件と言えるのか。
>なるように作ってある。
別にそうなるように効果を狙って作ってないと思うが・・・
第一蒸気穴が開いてない炊飯鍋多数だし・・・・
保温力なら炊飯器のの方が上だし・・・・
441 :
※:2009/09/28(月) 11:02:49 ID:7vHjy7re
ご飯を炊くのに、ル・クルーゼやヴィタクラフトみたいにフタがぴったりしてて蒸発しにくい鍋と
フタに蒸気抜き穴がついてる鍋だったら、どっちの方が向いてるの?おいしく炊けるの?
442 :
※:2009/09/28(月) 20:53:51 ID:aqICdzQw
土鍋ってタジンでもなければ穴1個は開いてないか?
それと比較してるのは金属の鍋。
厚さにもよるけど、金属の鍋って蒸らしに入ってから冷めるのが早いから、
火を消すのが早いと水分が残ったままべちゃべちゃになりやすい。
真ん中がべちゃべちゃにならないように意識すると鍋肌は乾いてきて焦げ気味になる。
タイミングにシビアで炊き上がりにむらができる。
最近の高級炊飯器は賢くて圧力かけたり抜いたり、細かく温度調節したりと土鍋じゃ
出来ないことをやってのける。製品によるけど、ふっくら炊いたりするには強いわな。
ル・クルーゼは少し上に使ってる人が。
ヴィタクラフトは・・・蓋したまま冷ましちゃうと内圧が下がって蓋が取れなくなるんじゃないか?
蓋を少しずらしておけば大丈夫だろうけど。だれかやらかしてくれないかな〜〜〜。
443 :
※:2009/09/28(月) 21:42:53 ID:aqICdzQw
あっ、穴の開いてない炊飯土鍋もあるみたいね。
多分もちもち感重視。火を消すタイミングが早いとべちゃべちゃになりがちな
ちょっと気難しい子と見たけど、もってないから実際どうなのか知らんわ。
444 :
※:2009/09/28(月) 22:14:44 ID:AAbicbgr
客観的かつ冷静にいろんなのを試してみた人じゃないとわからないんじゃないのかな。鍋の違い。
思い込みによる「これがベスト」みたいなのが出てきちゃうだろうし。
どの鍋でも、それなりにおいしく炊ける可能性はあるんじゃないの?
445 :
※:2009/09/28(月) 22:27:07 ID:b8YFytWL
土鍋が既にあるのと炊くの簡単だから使ってるな
普通の鍋でもいいだろうけど火加減・時間のすり合わせが面倒だからやらない
446 :
※:2009/09/28(月) 22:39:44 ID:C9tYrxwQ
かまどさんの簡単さは異常
447 :
※:2009/09/28(月) 22:49:07 ID:nvUSvxbk
いつか炊飯可能な鍋をズラッと並べて
炊き比べしたい
448 :
※:2009/09/28(月) 22:53:02 ID:+JuiGKzV
>447
変なフラグ立てるなw
449 :
※:2009/09/28(月) 23:38:10 ID:AAbicbgr
時間のある時だったら、炊き比べは可能だけども。
たくさん炊けちゃったご飯を持て余すよなぁ。
あと、鍋による違いで水加減・火加減・タイミングなどが変わってくるから、一発OKにはならなさそうだ。
450 :
※:2009/09/29(火) 09:39:08 ID:PqczlX8A
>>442 >それと比較してるのは金属の鍋。
>厚さにもよるけど、金属の鍋って蒸らしに入ってから冷めるのが早いから、
>火を消すのが早いと水分が残ったままべちゃべちゃになりやすい。
どういった根拠で冷めるのが早いと?蒸らしは10分ぐらいとすると
鉄鍋やルクなんかまだまだ手で持てない位熱いんだが。
>>443 >あっ、穴の開いてない炊飯土鍋もあるみたいね。
>多分もちもち感重視。火を消すタイミングが早いとべちゃべちゃになりがちな
>ちょっと気難しい子と見た
テンプレにもある穴の開いてない土鍋で
名の知れた三陶、有名な伊賀土楽の織部釜、評価の高い無印良品 土鍋おこげ。
三陶は持ってないけど、織部と土鍋おこげは全く言ってるような気難しさはないんだが。。
そもそも
>>439で
「土鍋は蒸らしに入ってからも水分が蒸発するように作ってある」って話に
「そんな訳ないだろ」と異を唱えていると思うんだが。
451 :
※:2009/09/29(火) 11:31:27 ID:TzqnoKFp
火を消すタイミングって、どうやったらわかるんですか?
それを確認するためにフタをあけるのは、急に温度が下がるからよくないんでしょ?
452 :
※:2009/09/29(火) 12:39:18 ID:2rKN4whb
焦げ臭い臭いがして来たら、焦げてる証拠なので火は消したほうがいい。
土鍋だと、このタイミングでは遅いから試行錯誤が必要。
453 :
※:2009/09/29(火) 13:03:04 ID:76j0yXo6
それより「人権擁護法」という危険な法律を知っているかい?
「差別を取り締まる」強力な権限「人権委員会」という組織を設置する法律です。
人権委員会が差別と認定したら、一般人はもちろん警察官も罰せられます。
おそらく「差別を受ける側」の在日朝鮮人や部落解放同盟が人権委員になります。
そうなると警察は朝鮮人を事件の容疑者にすることができなくなります。
容疑者が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えれば、
差別と認定される可能性が高く、警察官が処罰されます。
レイプ事件の容疑者が「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えれば、
被害者の女性が処罰される可能性もあります。
人権委員会の権限は非常に強固あり「簡単に悪用」できる非常に危険な法律です。
しかし民主党は、この危険な法律を「こっそり成立」させようとしています。
その背景には「朝鮮人は差別されて可哀相な人種。日本人は差別する悪い人種。」という
偏った考えがあります。
すなわち「日本は悪い国」という、いわゆる「反日思想」です。
日本人が日本を嫌いになるのは異常なことですが、現実には大勢います。
反日思想の日本人を作り出したのは「日教組」です。
日教組は戦後GHQの指導で設立されましたが、当時の共産党員と在日朝鮮人が運営にあたりました。
彼らはごく自然に日本の教育現場に反日思想を持ち込みました。
戦後70年近く日本人に反日教育をやり続けた結果、多くの反日思想の日本を作り出しました。。
今では「日本人が日本を嫌い」を異常と感じないほど洗脳が進んでいます。
朝日新聞やNHKや電通など主要なマスコミも反日団体です。
小泉安倍政権が北朝鮮に対して否定的な政策を打ち出して以降、
反日団体である「民主党」に政権を取らせるべく世論の誘導に本腰を入れました。
サブプライム問題に端を発する世界的な不況と重なり、自民党は支持率を落とし、
遂に反日団体「民主党」が政権を取りました。
民主党が進めようとしている反日政策は他にもたくさんあります。
・在日外国人に日本の参政権を与えるのもそのひとつ。
・受給者の7割以上が在日朝鮮人と言われている生活保護を手厚くするのもそのひとつ。
日本は働かないで日本に寄生する朝鮮人の楽園になります。
454 :
※:2009/09/29(火) 19:39:33 ID:nyOLD4LK
>>450 >どういった根拠で冷めるのが早いと?蒸らしは10分ぐらいとすると
>鉄鍋やルクなんかまだまだ手で持てない位熱いんだが。
そんなに熱くなるなよ。
鉄鍋やル・クルーゼの方が土鍋より保温力が上って言いたいのか?
手で持てない位熱いって何度?50度もあれば素手では持ってられないんじゃない?
そもそも、外側が熱いってことは中の熱が外に放熱されて中の温度が下がるって事じゃないの?
熱伝導率は鋳鉄47〜58(W/m・k)、陶器1.08〜1.73(W/m・k)なんていうデータあり。
陶器は鉄鍋に比べて中身が冷めにくいなんてのは明らかなんだけど。
455 :
※:2009/09/29(火) 20:06:47 ID:nyOLD4LK
>>451 何回か失敗すれば湯気の出具合や音でわかるようになるよ。
456 :
※:2009/09/30(水) 00:52:16 ID:iDdtiTCF
蓄熱量で言えば土鍋の方が圧倒的だよね
>>451 土鍋で?
急に湯気が出なくなるのでそこで火を落とす
湯気が出なくなり始めると音も変わるのでそれも判断材料になる
沸騰してた水が減ってボコボコいわなくなるというか
或いは、焦げ臭いの手前の香ばしい香りがしてきたら火を落とすか
釜炊三昧買ってからは土鍋炊飯してないけど
明日あたり久しぶりに土鍋で炊いてみる
両方を交互に炊いて炊きあがりの差を感じ取るのも面白そうだ。
457 :
※:2009/09/30(水) 09:20:57 ID:U+JPmkZI
>>454 >鉄鍋やル・クルーゼの方が土鍋より保温力が上って言いたいのか?
そんなに熱くなるなよ。
だれも鉄鍋やル・クルーゼの方が土鍋より保温力が上なんて言ってないじゃないか。
ほらよく読んで。
>厚さにもよるけど、金属の鍋って蒸らしに入ってから冷めるのが早いから、
>火を消すのが早いと水分が残ったままべちゃべちゃになりやすい。
と書いてるから
「鉄鍋やルクは冷めるの早いのか?しかも早いから水分が残ったままべちゃべちゃになんかなるのか?」
って疑問の意味で書いたんだが。
>そもそも、外側が熱いってことは中の熱が外に放熱されて中の温度が下がるって事じゃないの?
もう滅茶苦茶だな。炊飯終えた土鍋の外側なんて熱くてとても素手じゃ持てない。
じゃあ土鍋も中の熱が外に物凄い勢いで放熱されて中の温度が下がってるってことなの?
というかさあ・・・データ云々言うならそれこそ「蒸らしに入ってから冷めるのが早いから、
火を消すのが早いと水分が残ったままべちゃべちゃになりやすい」とかいうあなたの理論の論拠として
■火を止めた直後は鍋の外側は○○度、蒸らしに入ってから10分後の鍋の外側○○度である
というようなデータこそ欲しいよね。
そして何故、たかが蒸らし10分程度で「冷めるのが早いから、水分が残ったままべちゃべちゃになりやすい」となるのかとかね。
火を消した後、御飯が入った鍋を氷水につけこんで急速に冷やす分けじゃあるまいし。
458 :
※:2009/09/30(水) 19:11:50 ID:m9O90Qco
459 :
※:2009/09/30(水) 19:41:16 ID:0CTdX8k0
今日土鍋で玄米炊いたら失敗しました。
芯は残ってるのにべちょべちょで底は焦げてます。
3年同じ土鍋で炊飯しているので敗因はわかってます。
たぶん火加減の調整。
で、このご飯をお粥以外で何かおいしくできませんでしょうか?
お粥でも良いのですが、失敗のたびお粥なので飽きました…
460 :
※:2009/09/30(水) 20:18:31 ID:4knPFtul
↓この女とやるぜ!
上智の英文出身たって食い意地が張ってるから食い物で釣れば一発w
某六大学出の俺様にすれば簡単よ
今回は合コンだったが次回はホテルでパツイチ・パツニ・いやパツサン以上決めるw
初回はアナルは勘弁してやるがオジサンの黒光りした宝刀を覚えたらもう容赦しないからなw
>合同お誕生日会なのに○○さんに全部出してもらっちゃって申し訳ない
溶岩焼き、美味しかったですね特に黒下和牛のロースがありがとうございました
お腹がはちきれそうなくらいパンパンで、明日は年齢が1つ上がるだけじゃなく、体のサイズもワンサイズあがってそうです
>あっメール打ってたら目黒で下り過ごしちゃいました五反田で引き返さなきゃ
○○さんも寝過ごさない様に気をつけて
次はお前を寝かさないよwwwww
461 :
※:2009/09/30(水) 20:34:29 ID:mw2yCxHl
462 :
※:2009/09/30(水) 20:36:34 ID:iDdtiTCF
玄米は炊いたことないけど
土鍋なら強火か中火で沸騰まで放置
沸騰したら弱火にして数分で火を消す、でやれば大きな失敗はしない気がする
463 :
※:2009/09/30(水) 20:43:04 ID:UBGzHEkF
464 :
※:2009/09/30(水) 20:47:07 ID:m9O90Qco
ちょっと材料を買い足さないといけないかも知らんけど、茶漬けにするとかリゾットにするとか。
炊き方書いてみたら?白米と同じ感覚で炊いてないよな?
465 :
※:2009/09/30(水) 21:21:47 ID:I+xK8yz4
いつの間にか伊賀土楽HP作ったんだな
ほぼ日の糸井重里と組んでベア一号なる深い黒鍋作ったみたいだが
あれって浅いのが長所だったのではなかろうか。ま、炊飯には深みあった方が
楽っちゃ楽なのかもしれんけど
鍋はともかく一番気になっちゃったのは「ほんとにだいじなカレー皿」
意外とカレーライス用のちょうどいい皿ってないんだよな
興味あるが、買えるのが来年夏ともなると購入欲もなくなってるだろうなあ
466 :
※:2009/09/30(水) 22:04:09 ID:U+JPmkZI
>>458 >ルクと炊飯土鍋ではないけれど、東京ガスが実証してくれてる。
はいはい「土鍋対ステンレス鍋」ね。で、どうかしましたか?
土鍋が保温性が高いことに誰も異を唱えてないんですが・・・
>蒸らし終わったときに90度以上保ってるのと70〜80度まで落ちてるのでは、
>蒸らしの間に米に吸収される水分の量も、吸水されずに表面に残った水分が
>蓋を開けたときに蒸発する量も違う。
だからそれがどうした?ってことなんだよね。
それをもって何故「旨い飯炊く条件(べちゃべちゃにならない)」になるんだ?ってことなんだよね。
そう言えば
>>450で挙げた「蒸気穴なしの保温性の高そうな土鍋」を
挙げたんだが相変わらずこういう意見なの?
確かべちゃべちゃになるのは、金属のように冷めるのが早いからって言ってたけど
「蒸気穴なしの保温性の高そうな土鍋」の場合は例外なの?
↓
443 :※:2009/09/28(月) 21:42:53 ID:aqICdzQw
あっ、穴の開いてない炊飯土鍋もあるみたいね。
多分もちもち感重視。火を消すタイミングが早いとべちゃべちゃになりがちな
ちょっと気難しい子と見たけど、もってないから実際どうなのか知らんわ。
467 :
※:2009/09/30(水) 22:16:44 ID:saexk54J
>>462 そんなんじゃ、玄米は無理。
白米はアルファ化するのに、98度以上で20分でOKだけど。
玄米は、40分以上かかるからね。沸騰してから蒸らし時間を含めて40分は必要。
蒸らしで10分は98度以上をキープできるとして、沸騰してから30分は火にかけておかなくちゃ。
468 :
※:2009/09/30(水) 22:59:20 ID:r+4jJr1P
469 :
※:2009/10/01(木) 04:46:06 ID:m1qmVr0i
前スレから言われてるけど、金属鍋でべちゃつくのは鍋肌から蒸気が抜けない
からじゃなかったっけ?土鍋は蒸らしの段階でお櫃みたいに水分を程良く飛ばすとか。
>>465 糸井にはイトリキカレーで騙されてるからな。
オレは極上のカレー皿って有田焼の使ってるが、どこからでもすくいやすいというコンセプトは近い。
値段の安さ、手入れの楽さ、軽さは勝ってるが、質感は負けてるかもしれん。
470 :
※:2009/10/01(木) 06:39:20 ID:9cLMNEwJ
金属の鍋は蒸らしに入ってしまうと冷めてきて吸水も鈍る(α化も止まる?)し、
蒸らし終わって蓋を開けた時に冷めてきてる分水分が飛ばない。
なので水加減や火加減、火を止めるタイミングで水分量を追い込まないといけなくて気を使う。
鍋肌が乾かないくらいを狙うとどうも水っぽくなりがち。
土鍋は蒸らし終わって蓋を開けたときにまだまだ熱くて水分を飛ばせる。
火加減や火を止めるタイミングが少し適当でも、蒸らしの後の冷まし方で仕上がりを調整
できるから楽。火を止めるのが遅いとそのまま勢いで焦げるけど。
まあ金属の鍋も土鍋もいろいろあるし、使いこなしの問題だけどさ。
>>450>>457>>466 「どういった根拠で冷めるのが早いと?」・・・「データこそ欲しいよね」って騒いでおいて、
いざデータが出てくると「それがどうした」かよ。酷い奴だね。
ルクが厚いといってもせいぜい4mm。ステンレス鍋に比べて蓄熱量は数倍でも、
金属である以上、保温性はそれほど変わらないよ。
火にかけた時に鍋全体がわりと均質に温まるから、薄手の鍋に比べたら焦げにくいし、
煮込み料理や炊飯には向いてるけど。
>確かべちゃべちゃになるのは、金属のように冷めるのが早いからって言ってたけど
そんな「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな言い方誰もしてない。変な結び付け方するな。
>「蒸気穴なしの保温性の高そうな土鍋」の場合は例外なの?
「もってないから実際どうなのか知らんわ。」及び
>>444のレスで済んでる思うんだけど、
「穴の有無と簡単さはあんまり関係なさそう」とか書かせたいみたいなので書いておく。
471 :
※:2009/10/01(木) 09:12:49 ID:k233LGBF
一般的には金属鍋の方が土鍋よりも保温力は弱いのは仕方ないことなんだから、それを補う使い方をすればいいだけ。
10分蒸らすとしたら、火を止めてから5分後にもう一度中火で30秒ぐらい加熱する。
うちは、金属鍋の時はそうやっててそれで出来上がりは土鍋にそん色ない。
その余分な手間は、金属鍋は土鍋に比べるとラフに洗ってもだいじょうぶ。というラクさで相殺かな。
472 :
※:2009/10/01(木) 10:31:27 ID:fG2PmgAB
>>470 よく分からんが
蒸らしてる間も高い温度を保って米に水を吸水させることが良いってことか
そして蒸らしてる十分程度の間、90度以上で保つなら良いが80度程度だとべちゃべちゃになって劣ると。
なんで?
それにしちゃ炊飯器が評価されてないよな。
ああ、ステンレスのシャトルシェフで炊いて火を消して上のカバーの蓋を被せず
蒸気出るように微妙にガラス蓋を1~2ミリぐらい開けて
保温するってのも有りだな。もちろん土鍋に劣らず(土鍋以上?)良い飯が炊けるわけだ。
その辺りの意見も宜しく。
>「もってないから実際どうなのか知らんわ。」及び
>>444のレスで済んでる思うんだけど、
蒸気穴なしの蓋の土鍋で炊いた場合は
それを持ってなくても君の机上(現在)の考えでは
「多分もちもち感重視。火を消すタイミングが早いとべちゃべちゃになりがちな
ちょっと気難しい子と見たけど、」
なんだよね?
べちゃべちゃになる理由=冷めるのが早いからなんだよね?
473 :
※:2009/10/01(木) 11:03:19 ID:esJAouaa
勘違いしてる人が多いみたいだから、ちょっとつっこみ。
蒸らしてる間90℃だって?
もちみたいに粘ったメシが嫌なら、蒸らしてる時は自然な温度の低下を試みたほうがいい。
そして旨いメシを後でも食べたきゃメシは炊き上がったら別に取って冷ましたほうがいい
金物だろうと土鍋だろうと炊き上がったメシを冷めるまで放っておくとベチャベチャになってるだろ?
ベチャベチャになるのは温度のせいだ。
蓄熱量が多いからといって旨いメシを炊けるわけではない。
当たり前だが上等な弁当を作るところは、炊き立ての飯を急いで風で冷ましてから盛るんだよ。
ちなみに当然鍋は金物で炊いてるし、なぜ温度が低いとか言うのか分からんが。
474 :
※:2009/10/01(木) 12:43:32 ID:fG2PmgAB
最初
>>442で
>「金属の鍋って蒸らしに入ってから冷めるのが早いから」
って言うから
>>450で
「どういった根拠で冷めるのが早いと?」って聞いたんだよ。
趣意はどうして十分程度の蒸らしで且つ、冷めるのが早いとべちゃべちゃになるのかと。
で
>>442>>454>>458>>470が検索した結果、蒸らし時
土鍋は九十度程度、金属鍋(とても厚さ4mmもないステンレスで)は八十度程度だって。
その温度差10度ぐらい?
>>442>>454>>458>>470は検索する前、金属鍋の温度は相当低く見積もってたと予想される。
>>450 >手で持てない位熱いって何度?50度もあれば素手では持ってられないんじゃない?
って書いてるもんね。
>「手で持てない位熱いって何度?」
だから計った訳じゃないけどあなたが調べた通り「50度じゃなく」80度ぐらいだろうね。
もちろん厚みが4mm以上ある鉄鍋はそれ以上の温度かもね。
今度家にある砂鉄のてんぷら鍋(厚み10mmはあるね)に蓋被せてやってみようかな。
話し逸れたけど、土鍋は保温力が高いのは誰だって知ってる事だろう、
しかしそれを炊飯に関して高性能と言いたい為に他の種の鍋が劣ってるって言い回しに聞こえて
どんどん理屈が破綻して言ってるんだよね。うやむやになってるこれなんか典型。
>>454 >>そもそも、外側が熱いってことは中の熱が外に放熱されて中の温度が下がるって事じゃないの?
それなら土鍋も同様だよ・・・。
475 :
※:2009/10/01(木) 18:55:38 ID:k233LGBF
実験してみたよ。
炊飯土鍋・ルクルーゼ・アルミ無水鍋の保温性。
それぞれの鍋に300ccの水を入れ、10分以上沸騰させる。
消火20分後に、水温を計る。実験した室温は29度でした。
メーカー不明二重フタ炊飯土鍋:77度
ルクルーゼ20cm:69度
アルミ無水鍋:74度
でした。
保温力(≒蓄熱力)は、土鍋>ルクルーゼ>アルミ無水鍋だと思っていたので
土鍋>アルミ無水鍋>ルクルーゼだったのは意外でした。
アルミ無水鍋は、密閉度が完璧なので微妙なすきまから熱が逃げることがないのが成績がよかった理由かも?
炊飯で消火後に蒸らしている鍋内は、水蒸気が充満しているワケだけど。
水蒸気は自分よりも低い温度のものに触れると、そちらにエネルギーを取られ、気体を保てずに水滴となります。
炊飯土鍋とルクルーゼの保温能力の違いを見ると、ルクルーゼなどの金属鍋の方が水滴が多く、米の表面が
水っぽくなるのは道理だと思います。
金属鍋の場合は、あまり蒸らし時間を欲張らない方がよさそうです。
476 :
※:2009/10/01(木) 19:13:06 ID:Ul8qFLkM
ここ見ると
何故か勝手に土鍋炊きの完成度が「100」という前提になってて
>>471みたいにその「100」の完成度に「追いつけ!」ってあれやこれやとやる奴が出てくるw
>10分蒸らすとしたら、火を止めてから5分後にもう一度中火で30秒ぐらい加熱する。
>うちは、金属鍋の時はそうやっててそれで出来上がりは土鍋にそん色ない。
なんだそれw
477 :
※:2009/10/01(木) 19:13:25 ID:Oo3z3vCa
楽天でほんわかふぇ3合が980円なんだが買いかな?
478 :
※:2009/10/01(木) 19:24:17 ID:/OztTwcH
こちらで「かまどさん」使ってる方当然いますよね?かまどさんは炊飯土鍋の中でも群を抜いて保温力が
あると思うんですが、20分程度むらした後、二重蓋を開けると物凄い水滴が付着してダラダラ垂れるんですが
絶対に私だけじゃないですよね。
>>475 かまどさんの抜群の保温能力とこの大量の水滴の量はどうなります?
479 :
※:2009/10/01(木) 20:22:30 ID:deLeWoWs
>>478 火を止めるタイミングが早すぎるor水の量が多い。ってことじゃないですか?
480 :
※:2009/10/01(木) 20:41:42 ID:deLeWoWs
そもそも、20分蒸らして蓋に水滴がつかないほど保温性のいい鍋なんてないと思うけど。
481 :
※:2009/10/01(木) 21:18:01 ID:9cLMNEwJ
>>474 >手で持てない位熱いって何度?50度もあれば素手では持ってられないんじゃない?
データ示せとかこだわるわりに、手で持てないくらい熱言って言う抽象的な表現で
どの鍋も一緒みたいな表現しだしたからそこをつついてるだけだよ。
>>そもそも、外側が熱いってことは中の熱が外に放熱されて中の温度が下がるって事じゃないの?
>それなら土鍋も同様だよ・・・。
金属の鍋と土鍋の断面の温度勾配が・・・って話してもお前理解できないだろ。だから言わないんだよ。
金属の鍋と土鍋で説明してたのに、金属の鍋⇒ルクにした奴がいるから、ルクが悪いみたいに
読める流れになっただけだ。
482 :
※:2009/10/01(木) 21:46:16 ID:Ul8qFLkM
単なる外野だけどさ、流れ今一読みきれてないがいいかな。
>>481 >>手で持てない位熱いって何度?50度もあれば素手では持ってられないんじゃない?
>データ示せとかこだわるわりに、手で持てないくらい熱言って言う抽象的な表現で
>どの鍋も一緒みたいな表現しだしたからそこをつついてるだけだよ。
ははは、苦しいぜそれw
「手で持てないくらい熱い」って話が出たのは
>>450が最初だろ。
よく読んでないけど違ったか?
その時点でデータ示せなんて言ってないぞそいつは。
おまえ、パニクってんだろ?w
>金属の鍋と土鍋の断面の温度勾配が・・・って話してもお前理解できないだろ。だから言わないんだよ。
>>474にはいいから俺と他の人等には説明頼むわ。
つうか外野が理解出来ないっつうより
実はおまえが単にハクつけるために単語をどっかから拾ってきて
いざ説明求められると自分が理解してないから
説明出来ないって可能性もあるからさ。
483 :
459:2009/10/01(木) 21:50:36 ID:78Aqs/bJ
書きっぱなしにしてしまってすみません459です。
しかも後出しですみませんが、
かまどさんのパクり商品の安いけど二重蓋縦型土鍋を使ってます。
レスありがとうございます。
結果から言うと、今回は水増やして麹いれて暖めて毛布で包んで放置して、
その日はカップラーメン食べて今日玄米甘酒になってました。
とろーというよりあっさり目の甘酒ですがおいしかったです。
>>462 底がこげついていなければそうしたかったのですが
これ以上強めで炊き続けると焦げ臭くてかなわん状態だったのです。
>>463 冷凍して解凍すると水分飛ぶのですか!
良いことを聞きました。
それなら味はよくなくてもおっしゃるようにチャーハンとか薄くかりかりにしておやきとか出来そうですね!
>>464 たしかに芯が残ってるのを活かしてリゾット良いかもしれません。
お茶漬けの素以外でお茶漬けしたことなかったので、ちょっと失敗しなくても
今度試してみようと思います。
ちなみに炊き方は
白米はもう数年炊いてないので白米の炊き方と違うかどうかわからないのですが
いつも3号位炊きます。
水は土鍋に3号の線があるので基本そこに合わせます。(かためが好きです)
で、発芽玄米を使用しているので一晩置かなくてもよいと思いますが、大体一晩位吸収させてます。
(させてないときは最初ちょっとだけ弱火で炊きます)
最初〜吹くまで普通は強火らしいのですが、うちの場合そうするとすぐ底が焦げるので
強火と中火の間位で7〜8分、吹く一瞬前になったらごくごく弱火にして5〜6分。
とめてそのまま5〜10分。開けてかき混ぜて5〜10分。
で、いつもは炊いてるのですが、
今回は多分火が強すぎたのと、吹く直前より前に火を弱めてしまった気がします。
なんかアドバイスありましたらお願いいたします。
>>467 勉強になります!!
今までいつも蒸らしが全然足りてなかったのですね。
明日さっそく試します!!
ここたまにしか見てなかったけど勉強になりますね。
ありがとうございました。
484 :
※:2009/10/02(金) 00:00:26 ID:PhTpQZ63
伸びてると思ったら、また「べちゃつく」が来てたのかw
485 :
※:2009/10/02(金) 15:03:13 ID:wIM5I2Wh
478です、レスありがとうございます。
>>480 >火を止めるタイミングが早すぎるor水の量が多い。ってことじゃないですか?
>そもそも、20分蒸らして蓋に水滴がつかないほど保温性のいい鍋なんてないと思うけど。
その後かまどさんで炊飯して蒸らしを10分にしたところ、やはり変わらず水滴が内蓋にたっぷり付着してます。
かまどさんの取説に従わず、米3合洗って30分置いて、水550cc(いつもは600ccなんですが少なめに)加えて強火で加熱。
沸騰後弱火にして10分炊いて消火。
といった風に炊いたのですが、、、。なにか至らなければアドバイスお願いします。
あと、
>>480さんによれば
>>そもそも、20分蒸らして蓋に水滴がつかないほど保温性のいい鍋なんてないと思うけど。
という言葉から、水滴がつかないのは保温性の良い鍋だという理解でいいでしょうか?
486 :
※:2009/10/02(金) 15:51:43 ID:Bf6Q6aPi
>>485 >沸騰後弱火にして10分炊いて消火
これを、12分ぐらいにするか。火をもう少し強めてみる。
各家庭のコンロの弱火の強さってけっこう違うから。そこらへんは自分の家にフィットするように調整する必要がある。
水滴がたっぷり。というのがどれぐらいなのかわからないけど。
気になるほどだとしたら、多分米表面の水分が十分に蒸発する前に火を止めているんだと思うよ。
火を止める前に、余分な水分を飛ばせるだけ時間を引っ張る必要があるんじゃないかな?
487 :
※:2009/10/02(金) 18:52:58 ID:7pMAqMbY
いま土鍋付きチキンラーメンの土鍋で飯炊いて食ってるんだけど。
こんなおもちゃみたいな土鍋でもスゲー旨いんだな!
488 :
※:2009/10/02(金) 20:56:53 ID:t5EQVhUK
>>487 それは100均の6号土鍋と一緒のやつだろ。
厚み11mmの鉄製の石焼ビビンバ用の器に木蓋して炊いたほうが
保温力あるぞ。
そんな土鍋じゃ
薄くて冷めるのが早いからべちゃべちゃになるだろ?
嘘だと思うなら金属の鍋と土鍋の断面の温度勾配について説明準備中の
>>481の工学博士に聞いてみろよ?
489 :
※:2009/10/02(金) 21:47:38 ID:Bf6Q6aPi
旅館とかで出てくる、一膳炊き(パラフィン熱源)のご飯、おいしく炊けてるよねぇ。
そんなに神経質に考えなくても、結構アバウトでもおいしくできるもんなんだね。
490 :
※:2009/10/02(金) 23:35:55 ID:6rDVCPiW
土鍋がどうだの、保温力がどうなのとおかしなのがいるが、大して変わらんのだろう?
そんなに違いがあるのなら、その優れたものを販売すればいいだろう。バーチャル君。
491 :
※:2009/10/03(土) 18:08:45 ID:6pj8E0zX
俺はシャトルシェフで満足だよ。炊飯器よりは美味しいし。
492 :
※:2009/10/03(土) 20:46:50 ID:JLJ/ZkiW
圧力鍋の炊飯
今までは強火で5分、あとは蒸らしでやってたけどご飯が柔らかくなりすぎてた。
ネットで調べると短時間で餅化させると米の表面が煮崩れるらしい。
そこで弱火で10分、あとは蒸らしでやってみた。
粒が立ってるピカピカご飯になりましたw
493 :
※:2009/10/03(土) 23:43:32 ID:7yh5wvmT
低圧なら大して気を使わなかったな
494 :
※:2009/10/04(日) 09:43:10 ID:9O9KPN+v
保温性云々なんて蒸らし時間の調節でカバーすればいいだけの話。
旨い飯の条件と言うほどでは・・・
>>485 蓋を開けた時に水滴が付いてると何か問題でもあるのか?
よほど酷いのでなければ、軽くかき混ぜて、ちょっと扇いだりして
水分を飛ばしながら冷ましていくと旨いご飯になると思うんだが。
495 :
※:2009/10/04(日) 11:30:44 ID:9O9KPN+v
>>483 白米の炊き方してる。3年もそれでがんばってたのか。
玄米の炊き方はずいぶん違うんだけど、ここで部分的に聞くと勘違いするので、
素直に「玄米 土鍋 炊き方」でグーグル先生に聞いてみろ。
ちなみに「蒸らしが全然足りてなかった」んじゃ無いと思う。
496 :
※:2009/10/04(日) 13:47:27 ID:9O9KPN+v
>>485 蛇足だけど、何で沸騰したら弱火にするなんていう金属鍋風の火加減にしてるんだ?
中身が沸騰した後も更に鍋自体の温度が上がって蓄熱していくのを織り込み済みでずっと
中火(中強火)と取り扱い説明書に書いてあるんだと思う。説明書どおりに戻してみたらと。
497 :
※:2009/10/04(日) 19:14:49 ID:uBZ9yv/5
土鍋の取説にのってる炊き方なんて、ただの参考意見だからな。
その通りに炊くことだけが、万人がおいしいと思えるごはんの出来上がる手順ではない。
498 :
※:2009/10/04(日) 19:47:34 ID:vCDwbr6+
>>492 水加減はどれくらい?
1:1で同じようにやってるけど、柔らかすぎるということはないなぁ
急いでるときは圧力使うけど、普段は土鍋炊飯で
どっちの炊き上がりもそれぞれ好きだな
沸騰まで10分かけると、旨み成分が増えると聞いたことがあるけど
本当に効果があるのか、そのうち、試してみようかな
499 :
※:2009/10/05(月) 06:57:36 ID:Kt0/ON4p
>>495 >>483が炊いてるのは玄米じゃなくて、「発芽玄米」
発芽玄米は白米と同じ炊き方で大丈夫
500 :
※:2009/10/05(月) 09:19:46 ID:hSBP1WG3
このスレ見て、水に浸すのを寝る前にやっていたのを朝炊く30分前にやるようにして、
沸騰したら1回かき混ぜるをためしてみたら、いつもより美味しくなった…気がする.
501 :
※:2009/10/05(月) 10:43:07 ID:6xD3X7xA
白米だって玄米だって発芽玄米だって、炊き方は同じ。
時間が違うだけだよ。
502 :
※:2009/10/05(月) 17:24:16 ID:tGHH8icy
ほんわかふぇ買ったのでさっそく炊いてみたけどあんまおいしくないな
無洗米だからかな
503 :
※:2009/10/05(月) 18:37:02 ID:/zwEflbz
土鍋で美味しく米を炊く方法教
えて下さい。
504 :
※:2009/10/05(月) 21:56:34 ID:uAx//31i
505 :
※:2009/10/05(月) 22:44:54 ID:5tkubQsH
>>502 自分の環境でその鍋で炊いた時の、水・火加減・時間を追い込むまでは簡単に結論は出ないでしょ?
>>503 どんな加減のご飯が好きなの?
506 :
※:2009/10/05(月) 23:46:23 ID:PujUPE4K
>>499 そうなんだ。で、後で迂闊なこと書いたのを反省して市販の発芽玄米(ファンケルの)を買ってきた。
玄米ほどじゃないけど、結構茶色が残ってて、普通の白米と全く同じで炊けるようには見えない。
まあとりあえず180mlカップ2杯を洗米。手で余分な水を切って(ザルに上げるのではない)吸水。
40分くらいでザルに上げる。この時点で白米の15分吸水に及ばないような感じ。へぇー。
ザルに上げて10分後に米を土鍋に投入。カップ3杯の水を追加して点火。火加減は中火。
10分後、ぐつぐつ沸騰はしてるんだけど、白米と違って全然膨らんでこねー。米が泳いでる感じ。
まだまだ時間がかかりそうなので、さすがに中弱火に変更。
(金属の鍋でやるみたいな弱火でもないけど、自分でも火力落としてるわ・・・ガスがもったいねー)
15分でもまだまだ。20分くらいでかに穴を確認。さすがに蒸気も少なくなってきたので21分で消化。
蒸らすこと15分。蓋を開けてほぐし、余分な水分を飛ばしながら冷ましていく。
今回おこげは皆無。もう1分くらい火を止めるのを待って良かったかも。
非圧力鍋で炊く発芽玄米のご飯はちょっとモサモサした感じで合ってるよな?。
初トライで適当にやったけど、固めでほんのり甘いご飯に仕上がったぞ・・・
507 :
※:2009/10/06(火) 05:51:57 ID:xJqoW1Cf
炊いた米がブルーハワイの色に変色した
全部じゃなくて数粒だったんだが
ググっても良い資料が出てこない
探し方が悪いんかもしれんが
とりあえず環境とスペック
ルクルーゼ18センチココットロンド
ひとめぼれ5分づき2合半
1時間浸水後、500mlの水と共に鍋にin
蓋をして中火で加熱、沸騰後弱火に落として10分ちょっと加熱、その後消火、消火後30分後に蓋を開けて解して食べた
8割くらい食べたときに、鍋底に水色に変色した米数粒を発見
浸水時間と蒸らしの時間と鍋の大きさと米の量の割合が
ベストパフォーマンスよりオーバーしてたのがいかんかったのか、
米がいかんのか…それとも他の要因だろうか
証拠写真も撮ってある
508 :
※:2009/10/06(火) 07:21:46 ID:I88Q/meP
>>507 まず、オマイの鼻から出てるそのアオッパナを拭け!
509 :
※:2009/10/06(火) 11:07:57 ID:ORgGKRq9
レスありがとうございます478と485です。
>>486 >これを、12分ぐらいにするか。火をもう少し強めてみる。
試みましたが、おこげが強めに出来る程度で変化はあまりないようです。
>>494 >蓋を開けた時に水滴が付いてると何か問題でもあるのか?
なにも問題ありません、
>>442さんが
>金属の鍋って蒸らしに入ってから冷めるのが早いから、
>火を消すのが早いと水分が残ったままべちゃべちゃになりやすい。
と言う話がでて、そのやり取りを見ていて、手持ちのかまどさんも大量に水滴が付くからひょっとしたら炊き方に
問題があるのかと思い、お尋ねしたわけです。もちろんべちゃべちゃになりません。
>>496 >蛇足だけど、何で沸騰したら弱火にするなんていう金属鍋風の火加減にしてるんだ?
「土鍋 炊き方」でグーグル先生に聞いたみたところ沸騰したら弱火にするといった炊き方が多く散見されます、やはり間違いなのでしょうか。
>説明書どおりに戻してみたらと。
はい、そもそも私は概ね説明書どおりに炊いてました(>478と>485をみていただけたらと)、ちなみにかまどさんの3合炊きの説明書です。
1.三合(540cc)のお米を研いで、600ccの水を加え約20分間水に浸しておきます。
(30分以上浸水する場合はボウル等をお使い下さい。)
2.中蓋と上蓋を図のようにセットし、ガスの 中強火 で炊く。約13〜15分で火を止める。
(火を止める目安は、上蓋の穴から湯気が噴き出し始めてから約2〜3分後です。)
3.火を切ってから必ず20分程蒸らしてください。
20分蒸らして内蓋に水滴が多く付着するというと
>20分蒸らして蓋に水滴がつかないほど保温性のいい鍋なんてない
と言われたので10分にしてもやはり多く付くと言うと、火力の調整というアドバイスを頂きました。私の結論は「保温力が優れても水滴は多く付く」です。
一般的に入手しやすい炊飯土鍋でかまどさんほど保温力がある品を私は知りません。もちろん炊き上がりに問題はありません
繰り返しますが水滴が付いてもべちゃべちゃにならないです。
510 :
※:2009/10/06(火) 12:47:59 ID:lp9RmeeT
一人用土鍋で半合、水100ccでやりました
20分吸水→中火→沸騰後弱火5分→10秒強火→15分蒸らし
で、芯がありました。焦げもつきませんでした
やはり吸水と弱火時間が足りなかったんでしょうか
511 :
※:2009/10/06(火) 13:02:04 ID:I88Q/meP
>>510 白米は、98度以上の温度で20分以上かけないとデンプンのアルファ化が不完全だから。
それからしたら、5分弱火で15分蒸らしでは無理だよね。
15分弱火で、5分蒸らしがいいところじゃないかな?火を消してから98度以上を保てる時間なんて
炊く量が少なければ少ないほどほんの1〜2分だろうから。20分弱火で加熱を続けてもいいぐらい。
米0.5合は、90cc。重さは80g程度。吸水量は100gちょっと必要だから。
(炊き上がりの重さが180gぐらいということ)
一人用土鍋15分の弱火で蒸発する量を考えると120ccは必要じゃないかな?
512 :
※:2009/10/06(火) 17:59:10 ID:k2VJs5nU
すみません、質問なのですが。
美味しく炊くコツで色々調味料を入れるといいとあるんですが、これって同時使用は不味いんですかね?
今のところ塩とみりんは問題なし。酒と塩も問題なしなんで、みりんと酒いってみようかなと思ってるんですが。
なんかオススメできない組み合わせってありますか?
美味しくなるならもっとたくさん組み合わせて炊きたいと思ってるんですが、
さすがに酒みりん塩オリーブ油(サラダ油)昆布ハチミツとか沢山一度に組み合わせたらまずいですかね?
513 :
※:2009/10/06(火) 18:08:12 ID:mhqg4VOm
やたらといろんなものを入れたがるのは
「ごった煮至上主義」なんだろうけど
炊き込みご飯でもないのにそんなの入れるのは
鈍感舌への特急列車だよ
514 :
512:2009/10/06(火) 18:09:33 ID:k2VJs5nU
あともう一つ、酒と表記されているのばかりなのですが、料理酒でよいのですよね?
それとも日本酒のたぐいのことなのでしょうか。味は段違い?
私はお酒を飲まないので日本酒に詳しくないのですが、1CUPとかでいいのでしょうか?
515 :
512:2009/10/06(火) 18:11:46 ID:k2VJs5nU
>>513 お答えありがとうございます。
たしかに炊き込み御飯みたいになっちゃいますね;
サイトで調べたらそれぞれの調味料で特徴が違ったので(旨み・ふっくら・ツヤ等)、
全部のいいとこ取りすれば最高のご飯ができるかと思いまして。
516 :
※:2009/10/06(火) 18:24:33 ID:t4S1BgV+
>>505 レスありがとうございます。
硬めのご飯が好きなのですが、
何だか水加減が難しくて…
517 :
※:2009/10/06(火) 19:42:22 ID:I88Q/meP
>>516 5分ぐらいで沸騰する火力で加熱。
沸騰したらふきこぼれないぐらいの火力に落として、10分後に鍋底の水分が蒸発しきるぐらいの水加減で。
10分蒸らして出来上がり。
518 :
※:2009/10/06(火) 21:46:41 ID:JcD5p1Hg
>515
君には炊飯添加剤をお薦めするよ
炊飯油でも、食味改良添加剤でもぶちこんで最高のご飯を炊いてくれ
519 :
512:2009/10/06(火) 21:49:18 ID:k2VJs5nU
>>518 一年前の米なんでそれくらいやらないとだめですかねえ。
520 :
※:2009/10/06(火) 22:46:56 ID:cbyMaPlV
521 :
※:2009/10/06(火) 22:48:28 ID:zWxP+CgK
新米でなければ、一年以上前の米なんだけどね。
でも、別に添加剤を入れて炊く人は、普通はいないと思うけど。
522 :
※:2009/10/06(火) 23:33:18 ID:HAjtZv4I
>>509 あれは蓋に水滴が付いてるとべちゃべちゃになるって言ってるんじゃなくて、
蒸らし終わった時点でご飯自体が冷めてきてると蓋を開けても水分が飛ばないってだけだと。
まあ、中身が冷めるほど長時間蒸らすなってこと。
523 :
※:2009/10/07(水) 00:40:41 ID:qCIbicBj
>>522いや明らかに水滴がつくのは、冷めやすいからって言ってるんだろ
そして水滴が多いと米の表面が水っぽくなるわけだ
それは「べちゃべちゃ」ってことなんだろ?
じゃあ、
>>509曰く抜群の保温力を誇るかまどさんは
どうして10分のむらしでも多く水滴がつくの?って意見じゃね?
↓参考レス
>>475 >炊飯で消火後に蒸らしている鍋内は、水蒸気が充満しているワケだけど。
>水蒸気は自分よりも低い温度のものに触れると、そちらにエネルギーを取られ、気体を保てずに水滴となります。
>炊飯土鍋とルクルーゼの保温能力の違いを見ると、ルクルーゼなどの金属鍋の方が水滴が多く、米の表面が
>水っぽくなるのは道理だと思います。
>金属鍋の場合は、あまり蒸らし時間を欲張らない方がよさそうです。
な?
524 :
※:2009/10/07(水) 07:51:18 ID:vWqIjaoH
>>515 お前さん、具沢山のみそしる作って山岡士郎に怒られるタイプだろ?w
冗談はさておき、俺んちの米も収穫から1年たってるのを買うけど、
特に何も入れなくても問題ない
んが、買うときに店頭精米する店で買ってるから、スーパーのふくろ詰めの米よりかなり味が違う
俺のオススメは、精米機どっかでかりて
軽く糠落とししたほうがいい
米の表面を軽く削るってことね
白米でも糠が多少ついているんだが
保管により酸化が進むからね
(糠は油分が主体なので酸化しやすい
そして糠に臭いがついているなら
米の表面削る事で糠ごと取れるしね
525 :
※:2009/10/07(水) 10:16:27 ID:wi9rn65d
>>514 ふだん料理に使ってる酒をつかえばそれでよし。
炊飯しかしてないっていうのなら、ワンカップじゃ保存に困るから、
小びんとかパックがいいと思うよ。
料理酒は塩分とかまざっているらしいから、気にする人は日本酒使ってるみたい。
526 :
512:2009/10/07(水) 19:12:03 ID:VBRGsofa
保存が自宅ですごくまずくなってしまってるんですよねえ。
とにかく臭いです。
え〜と、親戚の実家が農家で、そこで新米を買うのですがそのときのがずっと残ってるんです。
取りおきとかしてもらえるような関係でもないので、冷暗所もなく夏場にかけてがきびしいです。
30キロ*2なので冷蔵庫にも入れられず。
買わないきゃいいと言われそうですが、付き合いがありましてどうしても・・・。
みなさんお答えありがとうございます。
あまり入れすぎないようにして、何種類か試して一番美味しく炊ける調味料を模索してみたいと思います。
ちなみに酒とみりんと塩を組み合わせたらすこし臭みが出ました。(あとご飯がこげた?
>>524 この米を炊いたのは誰だ!! Σ(・Д・;)
すごい勉強になります。糖が酸化してだめにしてしまうんですねえ〜。
精米ってのはやったことないんですが、だいぶ違うのですかね?
近所に無人精米所みたいなとこがあったような。試してみます。
>>525 普段から料理酒しかつかってないので今後もそれでいてみようかと思います。
もしなにかのつてで日本酒手に入りましたら試してみたいです。
527 :
※:2009/10/07(水) 19:21:51 ID:ivuQtLdg
今週に入って2度炊飯したけど2度とも失敗…
なんか表面がパサパサというか、炊けてない状態。固い生米のまま。
下の方も何だか糠臭いし。
お米も土鍋も火加減も時間も変えてないのに何でだろ?
ちなみに鍋は かまどさん。
ちゃんと水にも浸したし、、、
原因が分からなくてご飯炊くの怖いよー
(´・ω・`)
528 :
※:2009/10/07(水) 19:26:11 ID:bxppWpuF
529 :
※:2009/10/07(水) 19:30:13 ID:QBAvmFt5
米に?鍋に?
530 :
※:2009/10/08(木) 01:46:25 ID:vy1syg/y
>>525 料理酒使うメリットってなんだろうね?
単価?入手性?(酒屋じゃなくても買えるから?)
単価的には、料理酒より安く買える日本酒いくらでもあるような...
妻に、料理酒使ったとんでもなくしょっぱい料理作られてから、疑問なんだよね
531 :
※:2009/10/08(木) 03:01:35 ID:DHosja+B
「料理酒」って名からして料理に適してる酒だと思ってる人が多いんだよきっと。
地元の安いスーパーで清酒2gの紙パックで580円、料理酒1.5gのペットボトルは350円。
絶対に前者を買うね、合成酒だけど鍋のつゆなんか明らかに差が出る。
特に醤油ほんの少々、酒、みりん、塩少々で味付ける薄いだし汁なんかね。
もちろんもっとお奨めは1000円程だして純米酒。特別の鍋やる時はこれ使う。
一回の鍋料理に0.2g入れて200円、これで上等の鍋料理が4人分、安いもんだ。
532 :
※:2009/10/08(木) 03:07:04 ID:DHosja+B
すまん呆けてるなw0.2g入れたら100円ちょいだわ
うちにある純米酒は1.8gだからw
533 :
※:2009/10/08(木) 09:26:23 ID:PPIghiJZ
>>526 臭いが気になるなら、備長炭はためした?
炊飯する時に一緒に入れて炊くのは有名だよね
あと、糖じゃなくて糠”ぬか”ね、念のため
今度から米もらう時は玄米でもらって、
自宅に精米機買って、使う都度精米したらいいかもよ
534 :
※:2009/10/08(木) 09:34:17 ID:PPIghiJZ
>>530 酒の販売には免許がいる
料理酒だと酒に当たらないのかもしれない
手元に料理酒がないので確認できないけど
お酒の仲間のほんとのみりんは、
酒屋じゃないと買えなかったりする
スレチでごめん
535 :
※:2009/10/08(木) 09:39:45 ID:Bj2lIGKo
ほんわかふぇの三号炊きを購入しました
取説読むと割れ難くするため小麦粉と水を混ぜたもので少し蒸らせとありました
小麦粉がないんですよね・・・・
なんかお米の研ぎ汁でも代用できたと思うんですがどうでしょうか?
536 :
※:2009/10/08(木) 09:50:14 ID:wF7yarvp
>>535 最初に、ゆるめのおかゆを作って食べれば、一石二鳥でOK。
537 :
※:2009/10/08(木) 10:30:23 ID:g6fO/Req
ググったら、酒税対策で飲料に適さないように塩いれたりとかあれこれ
いじったのが料理酒とか。
単純に、日本酒>料理酒
でも、ほんとに料理用に特化した料理(清)酒というのもあるらしくて、
それだと料理に関しては料理清酒>日本酒になるらしい。
決めては精米具合。
日本酒では雑味になる部分をてっていてきに削るけど、
その部分を残すことにより料理のグレードをあげる酒になるらしい。
538 :
526:2009/10/08(木) 14:22:15 ID:F5hAO+wO
>>530 ただ単に親がそれを使っているので。料理で使う酒といえば料理酒なのではないのでしょうか?
>>531 まさしくそう考えています。
酒=アルコール多目キツイ 料理酒=アルコール控えめ適度
って思ってたんですが、そうではないようですね。
今度日本酒導入、進言してみますね。
>>533 はい、備長炭は毎度やっております。
入れるとやはり普通に炊くよりは臭みはない感じでいいですね。
精米機はちょっとお高いものですね; 精米所で一度試して変化具合で検討してみたいと思います。
>>534 ほんものと偽者があるんですか?
たぶんうちのは普通のそこらに売ってるやつだから、グレード的に偽者ですねえ;
>>537 料理酒の中にもすさまじいヤツがいるのですねえ〜。
ちょっとお高そうだなあ。今度スーパーでチェックします。
日本酒は試しに小量の純米酒を買って試してみようとおもいます。
今はハチミツ試しているとこです。(炊き中
539 :
※:2009/10/08(木) 16:44:05 ID:1fTWv0FS
冷蔵庫を新たに買うとか
540 :
※:2009/10/08(木) 17:32:42 ID:zJpeITh+
541 :
※:2009/10/08(木) 17:48:40 ID:JWi3Gq8p
542 :
※:2009/10/08(木) 20:36:12 ID:wF7yarvp
飲んじゃうと、料理に使うお酒がなくなるんですけど…
543 :
※:2009/10/10(土) 14:48:36 ID:1qmESZ2v
鍋炊飯してて、沸騰してからしばらくすると噴いて来て、そのタイミングで弱火にするんだけど。
これって「噴くから仕方なく」弱火にしてるワケだよね?
吹きこぼれない鍋だったら、別に弱火にしなくてもそのままの火力で炊いた方がおいしかったりしそうな気がする。
エロい人、教えて!
544 :
※:2009/10/10(土) 15:41:48 ID:lgKcwzPz
沸騰したらかき混ぜるってのを、吹いたらかき混ぜてたけど、
その手前でかき混ぜるということなのだろうか、とふと思った。
>>207の通り、吹いてからかき混ぜたときは、もう底が固まってるんだよね。
今晩吹く手前でかき混ぜてみる。
545 :
※:2009/10/10(土) 16:45:26 ID:VoHaugqJ
ビバホームに行ったらごはん鍋というのが2合で980円だった
イシガキ産業のお家ごはんシリーズで中国製
ほかにも安いのあるからちょっと微妙かもしれない
546 :
※:2009/10/10(土) 17:24:30 ID:JyFUw9s9
>>543 鍋の種類問わず2リットルぐらいの水入る
蓋付きの鍋ぐらい持ってるでしょ?
それで米1合ぐらい炊いても吹き零れない。
それでずっと同じ火力で試したらいいと思う。
547 :
※:2009/10/10(土) 18:01:20 ID:dKR4FNo0
以前鉛が溶け出した中国製の土鍋があった。怖い。
548 :
※:2009/10/10(土) 22:43:59 ID:JD340WJr
今、配信中の内村さまぁ〜ずで究極のごはんの友対決ってやってるんだけど
そこで「つみき神楽坂」の料理長が三島鍋で美味しく炊くコツとして、強火で沸騰してからかきまぜるとか言ってた
549 :
※:2009/10/11(日) 10:58:32 ID:MBHYvXNn
鍋炊飯「剛熱炊き」をやってみた。
炊いたのは、玄米なので白米だとまた違った印象になるかもしれない。
鍋は、山本鍋みたいなフチが高くて吹きこぼれないのを使った。
玄米なんで、加熱時間が長いから普段炊く時も水の量は白米に比べると多いんだけど。
今回は火力をそれほど落とさない。という方法でやるので蒸発量が増えるのを計算して水の量は米の2.3倍。
中火の火にかけて、沸騰してからも火力そのまま。
そのうちおねばでフタが持ち上がってくると、さすがの吹きこぼれない鍋でもそのままの火力ではフチを乗り越えてしまう。
なので、弱火より若干強いぐらいまで火力を落とす。普段炊く時のトロ火に比べると火力は倍ちょっとかな(目分量)。
沸騰してから40分加熱する予定だったけど、32分あたりでちょっと焦げっぽい臭いになったので消火。
その分、蒸らしでがんばってもらうためにバスタオルでくるんで、15分蒸らして食べた。
結果は、ふっくら・しっかり・さっぱり。という印象。甘みもいつもより強く出ている感じ。
トロ火にくらべると、まんべんなく火が通ってる雰囲気はかなりある。
もうちょっと、加熱時間を長く取るために水の量を増やしたほうがよさそうだな。
550 :
※:2009/10/12(月) 07:37:41 ID:6OZDpcFz
うおおおおおおおおい!皆の衆!
>>536 なるほど!
ならおいしい雑炊の作り方おしえてぇん!w
当然安く(b´∀`)ネッ!
あ、それと電気コンロで土鍋って使ってもいいのかな?
おしえてぇん!
ってか雑炊=おかゆだぉね?
551 :
※:2009/10/12(月) 09:18:18 ID:BiAE7YwH
ポカーン(゚д゚)
552 :
※:2009/10/13(火) 08:49:33 ID:JhJ4JPsX
土鍋のみそ汁を暖めようとして、炊き終わったご飯にまた火をかけてしまった…。
焦げ臭い…orz
553 :
※:2009/10/13(火) 14:45:25 ID:JhJ4JPsX
ググったら土鍋の焦げって笑い事じゃないんだなぁ…失敗した。
554 :
※:2009/10/13(火) 15:19:50 ID:fD/R0CFj
土鍋けっこうゾンザイに扱ってたな
6年くらい使ってるけどよく乾燥させるとか意識してなかったわ
お焦げが出来た時は何となく、一晩水入れて放置してスチールたわしでガリゴリやってた
555 :
※:2009/10/13(火) 22:12:59 ID:3+n1fMqU
98円の1人用土鍋と1000円くらいの炊飯用1合炊き土鍋では
仕上がりは違いますかね?
556 :
※:2009/10/14(水) 00:13:33 ID:TFhPCnlp
買ったばかりのかまどさんに焦げ癖が付いたorz
557 :
※:2009/10/14(水) 00:19:28 ID:9DrahsZp
うおおおおおおおおい!皆の衆!
>>536 なるほど!
ならおいしい雑炊の作り方おしえてぇん!w
当然安く(b´∀`)ネッ!
あ、それと電気コンロで土鍋って使ってもいいのかな?
おしえてぇん!
ってか雑炊=おかゆだぉね?
さっきちょっと雑炊ヒガシマルの山菜味を買ってきたんだけど、軽量カップがねぇのよ・・・
水250ミリリットルってどんぐらいど・・・
それと100gのご飯って炊いたご飯ですかね?
何合で100gになるんでしょうか?
おしえてぇん
558 :
※:2009/10/14(水) 00:20:29 ID:9DrahsZp
卵がないので具無しでございます・・・
559 :
※:2009/10/14(水) 09:07:02 ID:iM+86IQa
>>557 >何合で100gになるんでしょうか?
標準的な含水量の米だとして、上手に炊ける人だったら、0.241545893合
下手糞だったら、0.2777777合
560 :
訂正:2009/10/14(水) 09:12:45 ID:iM+86IQa
>何合で100gになるんでしょうか?
標準的な含水量の米だとして、上手に炊ける人だったら、0.289855072合
下手糞だったら、0.33333333合
561 :
※:2009/10/14(水) 10:49:48 ID:JtWrY83Q
>>557 水250mlはコーヒーの空き缶つかうといい
562 :
※:2009/10/14(水) 14:00:00 ID:Inh7WhJf
>>557 あのなー!返事をもらえる保障なんて何処にもない
こんなスレに書くくらいの労力使うならググれば一発だろがボゲ!!
>あ、それと電気コンロで土鍋って使ってもいいのかな?
いいけど火力がないから(最新のは知らん)炊飯には向かんよ、時間が有り余ってるなら
雑炊はいいかも。水をたっぷりはってテレビでも見ながらほっとけばいいのさ。
>ってか雑炊=おかゆだぉね?
雑炊は炊き終えた御飯に水を足して煮るもの、おかゆは米から通常の御飯を炊くより、水を多めに入れて炊くものだぁよ。
>水250ミリリットルってどんぐらいど・・・
あまり教えたくないが自販機で売ってる500mlのペットボトルの半分の量だぉ
実際に正確に量るとすると、軽量するもの(カップやスプーンやクッキングスケール等)がないときついぉ
>100gのご飯って炊いたご飯ですかね?
米を炊いたものをご飯と呼ぶんスよ
>何合で100gになるんでしょうか?
米45gぐらいじゃね?下手糞の0.33333333合ぐらいでいいんじゃマイ?
563 :
※:2009/10/14(水) 20:00:44 ID:cG8d3Sn+
ここROMってたけど、さっき近所のホムセン行ったら
某炊飯用土鍋が999円で売ってた
もち、飛びついたさ〜
仕事帰りにハイター買ってこいと嫁に頼まれてな…
鍋抱えてホクホク顔で家についたんだが
買ったはずのハイターがどこにもないの
もちろん車の中も
で今またホムセンに戻ってる途中なんだけど、嫁が鍋返すとか言い出すんじゃないかと
ヒヤヒヤもんなんだが
564 :
※:2009/10/14(水) 20:52:51 ID:CTgSMmTP
「湯取り法」で炊いてみた。
多めのお湯で米を煮て、「ちょっとまだ硬いかなぁ」ぐらいまで煮えたら、別に用意した蒸し器で蒸す。
結果は、あっさりさっぱりと結構おいしい。
熱々の蒸したてを食べられるのはいい。
けど、道具をやたらと使うしそれにしたがって洗い物も増えるし、インドカレー系とかの時でもないと
メリットは少ないかなぁ。
565 :
※:2009/10/14(水) 20:57:56 ID:9DrahsZp
えっと、皆の衆ありがとうございます
米を3合炊きたいんだけど結局3合ってどうやって量ってやればいいの?
いちおうほんわかふぇの三合土鍋なんだけど、水の量は土鍋の内側に線が引いてあって分かるんよ
566 :
※:2009/10/14(水) 21:03:17 ID:cG8d3Sn+
ホムセンから無事に鍋と共に帰ってこれた
夜ご飯はもう食べちゃったけど、とりあえずこれからやってみる
うちの10年にもなる炊飯器よりはおいしいだろうね
やべ やたらwktk
567 :
※:2009/10/14(水) 21:07:34 ID:odCPWcb4
1合が180ccだから適当に湯飲みあたりで米すくって
同じ量の水入れてからちょっと水足せばいいんじゃないか
新米だしオレは米1に水1だけどな
568 :
※:2009/10/14(水) 23:58:08 ID:cG8d3Sn+
説明書き通りやってみたら固かった…
また明日やろう
楽しい!
569 :
※:2009/10/15(木) 00:20:03 ID:YTmK6h0K
何でもないようなことが幸せなんだと思う。
570 :
※:2009/10/15(木) 05:40:40 ID:Rh4QWBEs
>>562 嫌々ながら
全部教えてるお前さんに胸うたれた
571 :
※:2009/10/15(木) 08:49:03 ID:GziLwHB7
皆の衆どうもありがとうございます
結局計量カップ買いました
しかし電気コンロだからか説明書に中火で15分とあったのできっちり15分間熱したにもかかわらず、生煮え?の状態で炊き上がりました・・・
もうどうするんど・・・
まぁ2合だから無理に食えなくは無いけど、ちょっとしんどいです
パサパサのベトベトで・・・どんだけど・・・
なんというか味の無い柔らかめのピーナッツを食べてる感じです
572 :
※:2009/10/15(木) 09:08:42 ID:GDufczwg
>>571 さらにお湯を足して煮込んでおかゆか雑炊の状態にするんだ
生煮えよりはマシ
573 :
※:2009/10/15(木) 09:11:04 ID:GziLwHB7
>>572 ありがとうございます
なるほど!
じゃあちょっと雑炊を使って雑炊にしてみます!
574 :
※:2009/10/15(木) 09:37:37 ID:KqeaiZTk
一気にレベルが低すぎて驚いたw
575 :
※:2009/10/15(木) 10:24:23 ID:wKVoi1Bp
>>571 なあ
電気コンロだろうとガスだろうとやるこた
一緒だろ
取り合えず沸騰するまで加熱
沸騰して吹きこぼれそうになったら、弱火に落として10から15分
消化、蓋をしたまま10分くらい放置
これでやってみれ
できんかったらまた雑炊しろ
あと米はちゃんと研げるんだろうな?
無洗米だったらいいけどさ
576 :
※:2009/10/15(木) 11:31:42 ID:R+Jkv4Q1
>>571 お米1合=計量カップ180ml
ってのは理解してる?
昔間違えて1合=200mlで炊いて、同じ状態になったことあるよ
577 :
※:2009/10/15(木) 20:42:57 ID:E1sTw2Nt
水ですが
軟水、硬水
酸性、アルカリ性
どの組み合わせがいいのでしょうか
578 :
※:2009/10/15(木) 21:53:52 ID:OCuptq+L
水道水をそのまま使えば間違いは起こらないだろう
多分
579 :
※:2009/10/15(木) 22:50:34 ID:GziLwHB7
>>575 ありがとうございます
ほんわかふぇの説明書には中火で15分ぐらい熱して、10分ぐらい火を消して放置とあったのでその通りしました
中火なので半分ぐらいのところだろうと思ってたんですが、やはり火力が弱かったんですね・・・
雑炊にしてみたんですが、鍋の底にオコゲ?が出来てたのかそれを知らずにかき混ぜてしまったせいで焦げた味のする雑炊が出来ちゃいました (´Д⊂
卵も入れたのに・・・
お米はちゃんと研ぎました
とりあえず、最大火力の強火でやって沸騰して変な汁が鍋から吹き出そうになったら最小火力にして10分ぐらい放置し、火を消して10分また放置してみます
580 :
※:2009/10/15(木) 22:51:21 ID:GziLwHB7
>>576 はい、軽量カップに米1合って記載されてるのを買いました
200円でした
581 :
※:2009/10/16(金) 01:37:27 ID:o7PJPp8C
三洋の銅釜の、評判がいいようだし値段が安いので買いたいんだけど、
以前金属アレルギーテストを受けた時、銅が一番酷くアレルギー反応が出て、
アレルギーテストでただれた痕が消えるまでに1年もかかった。
銅釜だと炊くたびに微量の銅が溶けだすんだろうか?
釜の外側ならいいけど、内側に使ってあるんだよね。銅釜やめた方がいいかな?
582 :
※:2009/10/16(金) 07:26:47 ID:WmcumQ0f
土鍋の炊き方でさ米研いだあと
水に浸す、とザルにあけて水を切るってとこあるけど
皆さんはどうしてる?
どっちがいいのか良くわからない
583 :
※:2009/10/16(金) 07:34:40 ID:qlTt9lQv
>>582 どっちでやっても、そう大きな違いはないさ。
悩むよりも、ご飯炊いて秋を楽しめ。
584 :
※:2009/10/16(金) 08:33:21 ID:8co+SpVh
ここ数年、米を研ぐ時はザル付きのボウルで
1・ザルに米を入れボウルに水入れて
2・ザルをボウルに入れて5秒かそこら手で優しく米を混ぜてザルを上げ
3・て水道の水を出したままにして蛇口の下にボウルを置き
4・ザルをボウルに戻し軽く混ぜる
5・ボウルの水を捨てる
6・4と5を3、4回繰り返す
という研ぎ方してたんだけど
本で、ザルを使うと米が割れる(花咲き米になる)ので
ボウルなどで研いだ方がいいというのを見て
さっそくやってみたら、米がこぼれるしやりにくい・・
思えばザル付きボウルに落ち着いたのも手早くこぼさずやるのが容易だから
皆さん研ぐ時はどうしてますか?
585 :
※:2009/10/16(金) 08:44:29 ID:uBnPXY9B
>>577 軟水・中性
>>581 死んじゃうからやめた方がいい
>>582 ザルにあげるのは新米と古米の含水量の違いをできるだけ少なくして、加水量を決めるためのものだから。
ザルにあげなくても、加水量の違いに問題がなければ、ザルに上げる必要はなし。
>>584 水切りフタのついている鍋でやってる。
深いボウルに、水きり用の平らな網を組み合わせても使いやすいと思う。
586 :
※:2009/10/16(金) 09:19:10 ID:FwTzdFxV
>>581 サンヨーに電話して、銅アレルギー持だけど
おたくんとこの銅釜炊飯器使えるの?
って聞いてみれ
つかカタログの隅っこにちっちゃく
アレルギー持はダメ絶対みたいなこと書いてありそうだけどな
587 :
※:2009/10/16(金) 09:46:31 ID:8co+SpVh
>>585 レスどうもです
網ですか、粉ふるい器があるので
カパッと被せられるサイズで注ぎ口が付いてないボウルがあれば簡単に出来そうですね
考えもしなかった
588 :
※:2009/10/16(金) 10:10:27 ID:JYH/iTqi
589 :
※:2009/10/16(金) 10:53:12 ID:uBnPXY9B
>>587 注ぎ口のあるボウルでも、丸い網だったらボウルよりも直径が小さくても使えるね
590 :
※:2009/10/16(金) 11:12:55 ID:Fs0OdSQL
>581
>銅釜だと炊くたびに微量の銅が溶けだすんだろうか?
そんなこととっくに配慮してるんじゃないか?
サンヨー銅釜店頭で見ると内側は変色避けたり汚れが落ちやすいように
ツルツルに加工(コーティング)してあるよ
まさか土鍋釜にしろ炭釜にしろそこらで売ってるような
素の状態のままザラザラした状態でお釜になんてしないだろう、優秀な日本国の家電メーカーは。
これらもツルツルに加工してある(おいらは三菱炭釜さ)。
ところで銅アレルギーはお気の毒だね。
銅は呆け防止や白髪によく聞くなんて聞いたことあるけどオカルトかな。
591 :
※:2009/10/16(金) 11:20:16 ID:Fs0OdSQL
途中で送信してしまったw
続き
↓
銅は呆け防止や白髪によく聞くなんて聞いたことあるけどオカルトかな。
以前嫁の勧めで65になる母ちゃんが
花畑の生キャラメル大量に買い込んでた。銅鍋で作ってるからだって。
その鍋は内側加工してないだろうけど、溶け出すもんなのかねえ・・
>>577 米が取れたところの水源で汲んだ水で炊く
これをマザーウォーターライスと言う
593 :
※:2009/10/16(金) 18:01:12 ID:4pYRTxbk
近所のOKストアでテンプレにある三陶の三合炊き土釜が50%オフの2980円で売ってた
ちなみに野川店ってとこだけど、他の店舗でも安いかもしれないよ
取り寄せできるかはわからん
594 :
※:2009/10/16(金) 22:38:28 ID:Q3pwW3rU
土鍋炊飯の時、みなさんは一回に何合炊いてますか?
一合以下(0.5合とか)だと、なんか極端に難しくなりますね。
595 :
※:2009/10/16(金) 22:41:47 ID:T3ENURnV
>>566 それって
>>545のやつか
ケーヨーD2に行ったら2合が780円で売ってたな
肉厚はそこそこあるけど火力手動なんで止めといた
596 :
※:2009/10/16(金) 23:17:58 ID:RFI4HCEW
俺は1合か1合半炊いて、2回にわけて食べてる。
一人暮らしということもあるし、土鍋の容量もそこまでが限界。
597 :
※:2009/10/17(土) 00:05:21 ID:ma59v+GS
>>594 自分は3合炊きので3合炊いてる
ご飯は沢山炊いた方が美味しいと聞いたことあるので、それに習ってMaxで
でもMax容量の7、8割くらいを炊く方がいいという話も聞くな
いつも3合炊いて6食分ってパターン
1食は炊きたて食べて残りは5個のタッパーに入れて冷凍
598 :
※:2009/10/17(土) 07:59:38 ID:1sVK25x4
クッパで5回 すごいな
599 :
※:2009/10/17(土) 08:44:05 ID:rZA++cie
>>597 炊きたてを食べるのが数日に一回じゃ、寂しくね?
600 :
※:2009/10/17(土) 10:01:10 ID:0Fo5WTo1
解凍するだけで毎日米をとぐ&炊く手間から
開放されるからいいんでねえかと
でも、おいしい米を食いたいので
土鍋で炊いているだろうから
矛盾している気もせんこともないが
解凍した際に少しでも、おいしい米を食べたいと言う事じゃろう
601 :
※:2009/10/17(土) 14:07:57 ID:ma59v+GS
モチ下がってるときとか
炊くのが面倒で気づいたら1週間米の飯を食べなかったとかあったから
炊きたてを食べられる率が下がっても
炊く時間が無くてもすぐ食べられるというのが自分的には助かる。
あと、前は深夜とか帰宅前にコンビニでおにぎりとか買ってたけど
ごはんレンチンすれば食べられるので買う事も無くなった。
602 :
※:2009/10/18(日) 14:23:52 ID:LW9G5IwI
603 :
※:2009/10/18(日) 14:39:30 ID:bf6DctSg
鍋炊飯は一時期はまったけど、結局炊飯器の手軽さに戻ってしまった。
コンロがふさがるのがどうしてもネック。
今でも時々鍋で炊くけど、おかずが少ないとか手がかからない時だなあ。
604 :
※:2009/10/20(火) 15:44:31 ID:PEDx32ld
鍋で炊飯して、炊飯器で煮物を作る自分が通りますよ
605 :
※:2009/10/20(火) 21:04:15 ID:wehv50BP
鍋炊飯と、電気炊飯器だとやっぱり鍋炊飯の方がおいしいの?
それとも、10万円コースの電気炊飯器の方がおいしいの?
606 :
※:2009/10/20(火) 21:27:51 ID:xfM/Y3AM
高級炊飯器もいいけど、精米器買えよおまいら。
1万くらいの投資で、10万の炊飯器買うのと同じ威力があるぞ。
607 :
※:2009/10/20(火) 21:53:03 ID:9BxbmYnU
無洗米→普通精米→玄米を家でその都度精米と美味くなっていくのはわかるが
手間と味の兼ね合いを考えると、無洗米で充分と思える自分がいる。特にこれからの季節は
608 :
※:2009/10/20(火) 22:07:11 ID:PVA0HZkf
その都度食べる分しか炊かず、毎食炊き立て
でも手間軽減のため無洗米って戦略もアリかな
まだ無洗米食べたことないが
609 :
※:2009/10/20(火) 23:43:39 ID:rHyZEM8O
>>605 >10万円コースの電気炊飯器の方がおいしいの?
当然。
>>606 >1万くらいの投資で、10万の炊飯器買うのと同じ威力があるぞ。
このスレで10万クラスの炊飯器持ってる奴はたかが3万の精米機ぐらい持ってるだろw
610 :
※:2009/10/21(水) 02:11:30 ID:gz8iV9QM
精米器は持ってるが、
近所の店で玄米で買える米の選択肢が無くて困る。
611 :
※:2009/10/21(水) 13:43:10 ID:NtZQFnxE
>>607 2、3年前までは無洗米は味は悪い、食感ボソボソとひどいもんだったが
最近は技術の進歩か、同じ生協で売ってる有洗米とほとんど遜色ない味になっとる
コシヒカリよりアキタコマチが特に顕著な感じ
ただ、同じ土鍋で炊いても絶対にカニ穴はできない。なぜかはわからんが
612 :
※:2009/10/21(水) 15:24:35 ID:IdvD6JCN
数ヶ月前にここのスレに感化されてとりあえず
ほんわかふぇを購入
面倒になって炊飯器生活に戻るかもしれないという
可能性も無きにしも非ずだったから、安いほんわかふぇを買ったんだけど
鍋炊飯生活にすっかり慣れ、炊飯器も奥にしまいました
そこで、もうちょっと良さげな炊飯鍋を買おうかと
色々探して歩き 現在2つに絞っている状態です
信楽焼の物とかまどさんです
どちらもすごく良さそうで決めれないでいます
特徴などわかる方いたらアドバイスほしいです
背中を押してもらいたい!
613 :
※:2009/10/21(水) 16:59:07 ID:/tFVsxlz
>>612 好きな方買えばいいよ。
炊き上がりの出来はいずれも、使う人次第だから。
614 :
※:2009/10/21(水) 21:12:24 ID:dvqNnf3L
>>612 自分はかまどさん他、安いのから、まあまあの値段の炊飯土鍋数種使用してる。
>信楽焼の物とかまどさんです
それ1万ぐらいだして買ったら「ほんわかふぇ」をまた奥にしまうの?ほんわかふぇで十分だよ。
自分なら、せっかく1万出すならあと数万出して最新のIH炊飯器買う。はっきりいって今のはレベルが違う。
5年前より圧倒的に進化した家電3種を挙げると電子レンジと洗濯機と炊飯器だね。
615 :
※:2009/10/21(水) 22:07:11 ID:a4VNxYYi
洗濯機は絶対退化してると思うなあ
616 :
※:2009/10/21(水) 22:39:45 ID:5nGxQjxr
丸美屋のたち吉土鍋に応募してみた
締め日から1ヶ月と書いてあったが3週間くらいで来ないようなら駄目か
617 :
※:2009/10/21(水) 23:23:41 ID:dvqNnf3L
>>615 うっそー!衣類にしわが出来ない様、時速300kmの風アイロン機能の乾燥機ついてたり、
3D加速度センサーやらホットスチーム洗浄やら、プラズマやらイオンやらナノイーやら発生させて
水道代が従来の10分の1とか、エアウォッシュ、洗剤ゼロコースとか5年前なんか絶対有り得ないじゃんそんなの
家庭でドライクリーニングできるんだよ?スーツはもちろん革製品や着物を洗えるんだよ?
618 :
※:2009/10/22(木) 07:57:51 ID:Ktu77+oM
風邪でダウンした時、無洗米のありがたさを実感した。
619 :
※:2009/10/22(木) 08:23:05 ID:Blb3u5Se
>>618 風邪に効くんだったら、インフルエンザにも効くかな?
620 :
※:2009/10/22(木) 08:44:19 ID:vLq69Vx0
>>619 無洗米は薬じゃないし・・・
風邪に効くからありがたいんじゃなくて
研がなくてすむからありがたいんでしょw
621 :
※:2009/10/22(木) 19:22:14 ID:WHjXo1u5
なんというボケ潰し
622 :
※:2009/10/22(木) 19:44:36 ID:Ky5rRoM2
安い単機能(保温なし、炊くだけ)の電気炊飯器をもらったので、試しに玄米を二度炊きしてみた。
うぎゃー、結構おいしく炊けるじゃん。
今まで、土鍋や圧力鍋でしてきた苦労は、なんなんだ〜!
623 :
※:2009/10/22(木) 20:22:23 ID:FUy4lFxX
土鍋はさておき、圧力鍋なら別に苦労なくない?>玄米
624 :
※:2009/10/22(木) 20:42:25 ID:Blb3u5Se
>>623 圧力鍋で炊いた玄米だと、ごはん同士がくっつきぎみでチャーハンがうまく出来ない。
柔らかく炊くだけだったら、圧力鍋は確かにラクだけど。
625 :
※:2009/10/23(金) 09:35:32 ID:MPXwV4zT
もらった単機能電気炊飯器で、今度は白米を1合炊いてみた。
こういうストレート勝負だと、実力のごまかしが効かないみたいで、炊きムラのすごい悲惨なゴハンでした。
626 :
※:2009/10/23(金) 23:11:12 ID:+hIWo0Ds
優柔不断で多少凝り性な自分にご意見ください。
1人もしくは二人で食べる量のご飯が短時間でおいしく炊ける鍋を探しています。
朝炊くので洗いものは多くしたくないので、吹きこぼれしずらく、一重蓋で探しています。
炊飯後は水に漬けておいてうるかして洗うので、錆びやひび割れに強いものです。
値段は1.5万以下で考えています。
カネフサが近いと思いましたが、ナベ底を水につけるとひび割れやすいとHPに書いてましたのであきらめました。
以上のような条件ですが、ズバリお勧めはありますでしょうか? どうかご教授ください。
627 :
※:2009/10/24(土) 10:58:40 ID:U3ledAJ3
>>626 多少凝り性って言うぐらいなら、思い切って倍の値段出して雲井窯2合なんかどう?
その他でいうと
ほとんどの土鍋は底が素焼きなので、該当無しなんじゃない?
628 :
※:2009/10/24(土) 12:52:39 ID:XbbM1HNF
スレタイがご飯のおそろしい炊き方に見えて
期待して開いてしまったw
629 :
※:2009/10/24(土) 13:13:51 ID:TcDbZnOI
>>626 文化鍋、いいよ。
錆びたりひび割れたりすることはまずないから!
630 :
626:2009/10/24(土) 17:26:00 ID:1xNDaWxb
>>627 雲井窯いいですよね! 自分の希望する機能に完全にマッチしています。
でも3万も出してしまうと、土鍋炊飯器が買えてしまうので、ちょっと躊躇してしまいます。
やはり1.5万以下は譲れないかなって思っています。
有名どころでなくても、これどうよってご意見でもいいので是非教えてほしいです。
常滑焼かまど君は、全面に釉薬処理してそうですが、
なべ底はどのようになっているかご存知の方いらっしゃいますか?
>>629 文化鍋も一時、考えましたが、やはり土鍋で食べてみたいんです。
あと、南部鉄器も魅力的だったのですが、水を張るのはタブーみたいなので、
あきらめました。
631 :
※:2009/10/24(土) 18:19:23 ID:+8mbBwzU
土鍋はやっぱり毎日使ってると重さが効いてくるね
洗い物で楽するために一重蓋にするくらいなら
土鍋自体を扱うことに苦痛を感じるかも
632 :
※:2009/10/24(土) 18:58:35 ID:gvR1tYH5
>>626 >1人もしくは二人で食べる量のご飯が短時間でおいしく炊ける鍋を探しています。
>朝炊くので洗いものは多くしたくないので、吹きこぼれしずらく、一重蓋で探しています。
1.5合までの炊飯で良いなら銀峰の雑炊鍋がいい。
雑炊用の土鍋だから吹きこぼれしずらく一重蓋で軽い(約1kg弱)。
銀峰といえば土鍋で定番中の定番で日本製で安心だし、
2000円以内で買えるから気軽に使えると思う。
土鍋で食べてみたいのであれば、鍋用の土鍋で試してみると良いと思う。
二重蓋の炊飯専用土鍋と普通の土鍋と出来具合を比べても大差ないから。
633 :
※:2009/10/24(土) 19:06:48 ID:gvR1tYH5
銀峰じゃくて銀峯だった。
634 :
※:2009/10/24(土) 20:44:56 ID:lvoWGkBc
まずは、手持ちの鍋で炊いてみれば良いじゃん。
それから、土鍋が良いのか、羽釜が良いのか、考えれば。
635 :
※:2009/10/24(土) 21:07:26 ID:2aTI3++w
土鍋は鍋が熱い時に冷水につけると
割れるんじゃなかったっけ?
朝の時間を惜しむなら、土鍋炊飯は
辞めておいたほうがいいんじゃ?
土鍋じゃなけりゃ、無水鍋とかチタンとかアルミなんかがいいんじゃないかな
慌てると土鍋の蓋落として割るよ俺みたいにw
636 :
※:2009/10/24(土) 23:10:07 ID:hFyWlwUU
>>631 毎日使うことを考えると
重くて扱いが面倒な土鍋に比べて電気炊飯器の方が楽だよな。
炊き上がったご飯の美味しさについては、
炊飯器の神様と呼ばれる人が開発した三洋電機のおどり炊きシリーズは、
かまどや土鍋とまったくの互角と言われている。
それに肩を並べるのは、飲食店で最も使われているガス炊飯器。
扱いが楽な順は、電気>ガス>かまど>土鍋。
価格の順は、電気>ガス>かまど>土鍋。
財布との相談次第だな。
637 :
※:2009/10/25(日) 03:03:59 ID:mHR0Q+Ek
>636
>かまどや土鍋とまったくの互角と言われている。
いや、三洋だろうが三菱だろうがタイガーだろうが互角どころか
確実に上回ってるに決まってるじゃん。
炊飯器開発してるのは別に電機メーカーの社員だけじゃないんだよ。
オイラ含めここで騒いでる連中なんざ足元にも及ばないぐらい炊飯や米に精通してる
プロや学者を他所から呼び寄せて開発チームにかかわってんだから。
そもそも、かまどや土鍋が何故一緒に仲良く最高峰になるんだ?双方性格が違うのに。
638 :
※:2009/10/25(日) 05:47:01 ID:vl98nPWk
一般的には炊飯器で十分に美味しいご飯が炊けるが
自分で炊くのが楽しいというのも事実だから
これから土鍋炊飯がやりたい人は、ぜひやってほしい
上達するのは楽しいし、失敗しても次にいかせばいい
ただ、朝の忙しいときに土鍋は自分ならやりたくないな
やってる人はいるのかな
639 :
※:2009/10/25(日) 06:47:59 ID:ZVmaKNVC
おいしいご飯を炊こうと思って土鍋炊飯している人って、米の研ぎ方とか水加減とか結構真面目にやるじゃん?
それと同じ丁寧さで米を扱って、最新の電気炊飯器で炊いたらスンゲエおいしくてビックリするよ。電気炊飯器のご飯。
640 :
※:2009/10/25(日) 08:46:16 ID:IY3VToS8
最近の電気炊飯器って進歩すんげえと思う。
でも、土鍋とか釜戸のものまねに過ぎんのよね。
土鍋や釜戸を作った人達ってエライと思うわ。
641 :
※:2009/10/25(日) 10:45:33 ID:K2YPvP0A
炊飯用土鍋に1.5万も出費するくらいなら、
無印良品の3号炊き可変圧力ジャー炊飯器(1.2万)を買え。
この炊飯器は三洋電機のOEM。興味があるならググレ。
642 :
※:2009/10/25(日) 21:14:59 ID:lbvrHdTh
ガスコンロの自動炊飯スイッチ+文化鍋(゚д゚)ウマー
643 :
※:2009/10/26(月) 10:30:24 ID:1zrrgish
>>638 >ただ、朝の忙しいときに土鍋は自分ならやりたくないな
>やってる人はいるのかな
やってる人は、年金暮らしの老人とか食通マニアぐらいじゃないかな?
うちの親も年金暮らしだけど、前は炊飯用土鍋やガス専用炊飯器を使ってたけど、
今は電気炊飯器だわ。理由を聞いたら、最近の電気炊飯器は美味しく食べられるし、
火を使わないから安全だし、何より取り扱いが一番楽なんだとさ。
644 :
※:2009/10/26(月) 12:46:55 ID:WN5XzL1y
土鍋で炊く時に30分水に浸しておくけど、あれって鍋でやっちゃだめってのはなんでなの?
645 :
※:2009/10/26(月) 13:07:49 ID:5TQd50/f
>>640>でも、土鍋とか釜戸のものまねに過ぎんのよね。
モノマネって・・?
そもそも日本で確立されてる米の炊き方(米に水加えて器に蓋して加熱する調理法)を
違う器具で行ったからってモノマネになるはずがない。
ならば洗濯機は洗濯板のモノマネ、掃除機はホウキと塵取りのモノマネに過ぎんじゃないかw
あと
>>637も言ってるけどどうして土鍋と釜戸は一緒なの?
あなた流に言えば土鍋は釜戸のモノマネに過ぎないのではないの?w
646 :
※:2009/10/26(月) 13:37:53 ID:rGSmV3+i
各社の最新式電気炊飯器と、土鍋自慢の猛者が一堂に会した「炊き比べ・食べ比べコンテスト」みたいなのがあったら
是非、見学・体験に行ってみたいもんだなぁ〜。
電気炊飯器メーカーは、一般ユーザーをまじえての他社との比較炊飯はイヤかもしれないけど。
土鍋自慢との対決は、結構望むところだったりして。どうだろうな。
誰か、企画してちょ!
647 :
※:2009/10/26(月) 20:19:21 ID:fZ/06IDx
昔土鍋で炊いてる人を紹介してたテレビでは、共働き家庭で、
家族が揃って食事を出来るのは朝だけなので、毎朝土鍋で炊いて皆で食べてます、
って言ってたよ。お弁当も作ってた。
648 :
※:2009/10/26(月) 20:50:24 ID:J1mVZc10
649 :
※:2009/10/26(月) 20:50:31 ID:rGSmV3+i
模範的早起きさんだったら出来るのかもね
650 :
※:2009/10/26(月) 21:29:22 ID:k+3DRvzK
唐突に他人の詮索始めるやつからは自分語りするやつと似た香りがするな
651 :
638:2009/10/27(火) 08:03:51 ID:n+7wyRsi
>>643 安全性という面も電気炊飯器にはありますね
>>647 それはそれで楽しそうですね
>>649 洗いまで含めると1時間くらい早起きが必要なような
結局、やる気があれば出来るけど、妥協も出来る、感じかな
652 :
※:2009/10/27(火) 08:05:40 ID:EB1EsGgw
鍋で炊いてるんだけど、ハチミツをいれると美味しくなるんだよね?
653 :
※:2009/10/27(火) 15:42:43 ID:XXVC4JC/
新米に蜂蜜たっぷり入れて土鍋でガンガン炊くとおいしくなるらしいよ。
654 :
※:2009/10/27(火) 18:51:28 ID:IZSAPUct
蜂蜜入れすぎると甘くて食えなくなるぜ
655 :
※:2009/10/27(火) 18:58:57 ID:58yRcQoO
蜂蜜に米を入れて炊くつもりだと、問題ないぜ
656 :
※:2009/10/27(火) 21:54:11 ID:r6FQO/1Z
朝土鍋で炊いてるよ。
朝用の普通のおにぎり、昼用の爆弾おにぎりを握って
そのまま水張って仕事行く。帰ってきて洗う。
夜は酒飲むんで炊飯しない。
しめにお茶漬けとか食べたくなったら、冷凍ご飯で。
657 :
※:2009/10/27(火) 21:59:02 ID:r6FQO/1Z
ちなみに、無洗米を浸水無しで15分炊き、15分蒸らす。
これで充分美味しいと思ってる。
炊いてる間にシャワー、蒸らしの間にドライヤーと化粧、おにぎって着替えて
起床から1時間ちょうどで家をでる。
658 :
※:2009/10/27(火) 22:00:55 ID:9/YmNAQP
一人暮らしして一ヶ月。
土鍋で炊飯しているけど、実家帰って食べたIHで炊いたご飯が美味しかった…。
火やご飯がとくにうまかった。
米の違いだろうか?
実家:自分で研ぐほしのゆめ
自炊:無洗米のななつぼし
659 :
※:2009/10/27(火) 22:02:08 ID:9/YmNAQP
火やご飯→冷やご飯
なんでこんな変換になったのだろう…。
660 :
※:2009/10/27(火) 22:04:33 ID:PHFiG9br
>>652-655 多めの牛乳と蜂蜜で固めに炊いて冷やすとデザートが出来そうな気が
甘酒っぽいつぶつぶ感でうまいんじゃないだろうか
661 :
※:2009/10/27(火) 22:24:00 ID:58yRcQoO
>>658 一度にたくさん炊くと、美味しくできやすいもんだよ
662 :
※:2009/10/28(水) 09:43:15 ID:OYNV7OKG
>>658 米以外に水の違いもあるだろうね。
特に東京なんかの水はそのまま飲めないから。
同じチェーン店のほか弁の飯でも、
東京より地方の方が2ランクくらい美味いと感じる。
663 :
※:2009/10/28(水) 09:46:51 ID:gL4eeG2i
東京の水そのまま飲めんだろー?綺麗で自慢だとかで水道水を売ってるくらいなんだから。硬水らしいけどね。
664 :
※:2009/10/28(水) 15:51:44 ID:QqRF6fRF
何処の市町村でも水道水売ってますよ。もしかして水道料金払ってないの?
井戸と汲取り便所なのか?
665 :
※:2009/10/28(水) 16:12:14 ID:1k1hcMp9
666 :
※:2009/10/28(水) 22:57:50 ID:L4aJr9eZ
うち旦那に食べさせたら炊飯器のが美味いって言うんだよね
安い3合炊きの炊飯器で炊いてもモソモソして美味しくないのにさ
自分だけの楽しみとして炊くことにしたからいいんだけどさ
なんかつまんない
667 :
※:2009/10/28(水) 23:09:36 ID:Tlzr+8/x
IH炊飯器で炊いたご飯の喉ごしの食感はは好きだな
しかしやる気満々の嫁を前にして正直に好みを言っちゃう旦那もどうかと
668 :
※:2009/10/29(木) 21:26:54 ID:TMSKQ3J5
男なんてそんなもんだ
669 :
※:2009/10/29(木) 22:03:40 ID:2UmP3kbl
IH炊飯器って何分くらいで炊き上がりますかね?
670 :
※:2009/10/31(土) 07:45:55 ID:R0Jvqlo+
炊込み御飯って、お米を研いで水に浸す段階から、煮汁なりで吸水させるもの?
671 :
※:2009/11/01(日) 16:26:33 ID:VXJZAmCx
5:00起床、米研ぎ、浸し→筋トレ散歩
7:00かまどさん点火→シャワー
7:15火を消す→蒸らし→味噌汁作り
7:30朝食(゚д゚)ウマー
672 :
※:2009/11/01(日) 21:55:51 ID:N8TDx1f7
炊き込みの種類にもよるが
煮汁から吸水させると炊き上がった時ご飯がボロボロになる時あるよ
炊き込みご飯は吸水してから具を入れるか吸水なしで即炊きしたほうがいいと思う
673 :
※:2009/11/03(火) 10:34:51 ID:Sd0dXtQU
炊き込みの場合
・米研いで夏30分〜冬1時間ザルにあげて煮汁入れて炊く
・真水で吸水させて煮汁に取り替えてから炊く
俺は後者だな
674 :
※:2009/11/03(火) 11:53:07 ID:EesS06od
さんざん悩んだけど、一枚蓋で、結構買いやすい値段だったのと、
手入れのしやすさを考えて、竹泉窯のご飯釜をぽちった。
675 :
※:2009/11/03(火) 12:07:58 ID:I7vha3nN
5年くらい使ってる土鍋の素性が判明した、ほんわかふぇの3合炊きだった
ディスカウントで買ってすぐに箱は捨ててしまったからノーブランド扱いしてたけど
テンプレに載ってたのか
676 :
※:2009/11/03(火) 12:11:15 ID:I7vha3nN
ルクルーゼの鍋がアウトレットで安かったのでポチった
明日届くので一応こちらでも炊飯してみる
過去ログとかではさほどの評価ではなかったようだけど。
677 :
※:2009/11/03(火) 19:44:54 ID:nV9+eV1x
炊飯器に昆布いれたら旨くなりますか?
678 :
※:2009/11/03(火) 22:16:56 ID:ZWvtCZmg
>>677 寿司飯をつくる時に、酒と昆布を入れて炊くけど。
679 :
※:2009/11/03(火) 23:40:14 ID:AJvZRc2w
>>677 うま味は出るかも
超薄目の炊き込みご飯みたいな気がする
680 :
※:2009/11/04(水) 09:30:43 ID:HdAA9fin
ここ見て三陶土釜の3合が安くなってたので買ってみたよ
火加減無しで簡単に出来るし、こびりつきも少ないので買って良かった
このスレに感謝です
681 :
※:2009/11/04(水) 18:09:04 ID:rHUqhO34
土鍋・アルミ羽釜使ったけど
しばらくは先入観でうまい気がしてたが
正直言って
安定してふっくらもちもち炊ける
大昔のIH圧力炊飯器に勝てない・・orz
682 :
※:2009/11/04(水) 21:08:46 ID:1JgHSgtl
圧力炊飯器ってそんなに歴史あるの?
最近のものってイメージあるけど。
個人的には土鍋コーティングに興味ありw
683 :
※:2009/11/04(水) 22:20:47 ID:Fux6VJZY
圧力かけて炊いた飯は毎日食べたいと思わないな
たまーにならいいけど
684 :
※:2009/11/05(木) 07:16:01 ID:n9BtEopx
圧力かけたご飯はアタックが強いから分かりやすい味。
人によってはわざとらしい、うるさい、なんて思うかもね。
685 :
※:2009/11/05(木) 10:16:01 ID:mXHSjxah
土鍋炊飯にはまって、炊飯器捨てようかと思ったけど
インフルにかかって炊飯器のありがたさを思い知ったよ
おかゆモードに助けられた
寝てても炊きあがるのはありがたい
捨てないでよかった・・・
普通はレトルトだけどな
687 :
※:2009/11/05(木) 10:42:14 ID:pmrU0wv5
普通か?
レトルトはまずいよ
あれ食って吐いた
688 :
※:2009/11/05(木) 15:23:24 ID:ZMv8pxyQ
>>685 あまった炊飯器は、調理道具にするといいよ
炊飯器料理って、面白いことできるし
689 :
※:2009/11/08(日) 14:13:41 ID:qCrXJiaI
薪と藁で炊くならともかく、今の高級電気炊飯器と土鍋炊飯は正直変わらないわぁ・・・デキがこれほど進化してるとは・・・
友達が最新の糞高い奴買ったっていうから米もってお邪魔したら美味くてビックリした。
まぁ土鍋で炊く過程が楽しいから土鍋を続けるけどさ。なんだろう、AT車全盛のご時世にMT車を楽しむような感覚だw
690 :
※:2009/11/08(日) 14:52:36 ID:0JbKQANN
オレは、一合とか少量しか炊かないせいもあるのかもしれないけど
土鍋炊飯で、新型炊飯器みたいにおいしくコンスタントには、なかなか炊けないよ。
691 :
※:2009/11/08(日) 15:14:49 ID:hsaMxfqQ
メシはまとめて炊いた方が美味いような気がするので
1.5合くらいしか要らないときでも3合は炊いて残りはラップで冷凍
まあ俺も炊く課程が好きだから鍋炊きしてるようなもんだな
692 :
※:2009/11/08(日) 16:32:19 ID:E9VZ77xN
においうつるのやだから
炊き込みご飯するときだけ鍋だな
693 :
※:2009/11/08(日) 21:32:09 ID:hsaMxfqQ
うちは普段は金属鍋、炊き込みご飯する時はおこげがほしいから土鍋だな
694 :
※:2009/11/08(日) 22:00:32 ID:zQfgWDwA
炭入れて炊いているよ
695 :
※:2009/11/09(月) 05:17:41 ID:6TGpCUli
696 :
※:2009/11/09(月) 08:20:28 ID:DsnvgkMl
米自体どうこうというより、水質改善だわな
炭は入れてないけど昆布は少し入れてる
697 :
※:2009/11/09(月) 08:52:31 ID:qdCGbp7B
昆布入れたら味付くじゃ〜ん
寿司飯作る時はそうするけど
698 :
※:2009/11/09(月) 08:55:05 ID:PhnZ+bFu
我慢できなくて炊飯3分前に食べたんだけど固い…3分でこんなに変わるの?
せっかくの麻婆豆腐が…
699 :
※:2009/11/09(月) 09:31:33 ID:DsnvgkMl
アホスw
700 :
※:2009/11/09(月) 17:28:21 ID:bBMyq0Fg
御殿場コシヒカリ!
魚沼産より上らしく、めちゃうまい!
魚沼産ほどではないんだけど、高い。
私が今一番安く手に入れられる方法はヤフオク。
ヤフオクだとかなり安いのですが、それより安く購入できるルートを教えてください
701 :
※:2009/11/10(火) 12:36:04 ID:PqwlC3Hg
702 :
※:2009/11/10(火) 18:30:35 ID:/ZnaV0R2
御殿場コシヒカリでヤフオク検索したら胡散臭い業者しかヒットしないけど・・・
703 :
※:2009/11/12(木) 21:47:17 ID:1KQqW5k0
米を半日くらい水に浸してから炊いたら、かなりネバネバしてておかゆみたいになってた。
704 :
※:2009/11/13(金) 11:09:47 ID:dKXTEsVl
御殿場コシヒカリを分けてもらってるヤフオクの某業者さんは、かなり対応は良いですよ。
ただ、通常の販売価格よりもだいぶ安いのですが、もっと安く譲ってくれるとこはないものでしょうかね?
705 :
※:2009/11/13(金) 19:34:21 ID:CqDRR2a/
なにこれ。宣伝?
706 :
※:2009/11/13(金) 20:27:18 ID:CMcDBKRD
2chで宣伝すると、逆効果なのに…
707 :
※:2009/11/13(金) 20:34:54 ID:pbGTmMps
他のスレにもいっぱいコピペしてあるぞ。
708 :
※:2009/11/13(金) 22:03:12 ID:AufkPPxE
>>700 2合で55円だけど何処が安いんだ?2合買うごとに送料がかかる。
2合って300gぐらいか?仮に3kg買ったら550円+送料×10倍
俺の地域だと1万超えるw3kgで1万円、どんだけ高級な米だよww
709 :
※:2009/11/14(土) 05:42:36 ID:vF5J7l/N
10kg5250で通販で通販で売ってたぞ。
710 :
※:2009/11/14(土) 08:58:14 ID:BU2vC2yk
えっと、30kg(1kg)単位で売ってるやつがありましたよ。
711 :
※:2009/11/14(土) 10:23:31 ID:vF5J7l/N
30kg玄米で12800くらいだった。
712 :
※:2009/11/14(土) 23:39:06 ID:zqzp0b82
こないだはじめて新米を買って、土鍋で炊いたんですけど、柔らかくしか炊けません。
堅めが好きなので、堅めに炊くにはどうしたら、いいのか教えてください。
ちなみに、水を減らしたり(普段420mlのところを400mlに)、浸水時間を減らしたりはしました(30分のところを15分に)が、あまり効果はありませんでした。
なんかいい方法があったら、教えてください。
よろしくお願いします。
713 :
※:2009/11/14(土) 23:48:23 ID:UdULt+16
さらに水を減らす、とか
714 :
※:2009/11/14(土) 23:54:24 ID:vdwXk4aW
米の容量がわからんのですが
2合 360mlなら水400ccが目安だけど、
新米は米自体に含まれる水分量が多いからね
それを頭に置きつつ、水の量を減らすだとか、
米を洗ったあとザルにあげて炊いてみたら?
715 :
※:2009/11/14(土) 23:57:10 ID:xVAXRuZC
銘柄も何合炊きかも情報がないと返事もしようがないな。
420mlだから2合炊きかと推測はできるけど…。
716 :
※:2009/11/15(日) 00:02:44 ID:MB/FsRnV
早速のレスありがとうございます。
米は2合です。
手持ちの土鍋本に、水は2合で420mlとあったので、400mlにしてみました。
ちなみに、このスレの上の方に野崎さんの話があったので、15分浸水させてから15分ざるでさらしました。
じゃあもっと減らした方がいいのかな?
350mlとかだと、減らし過ぎですか?
オススメの目安分量があったら、お願いします。
717 :
※:2009/11/15(日) 00:05:12 ID:MB/FsRnV
銘柄は魚沼産ミルキークイーンの雪の女神です。
まだまだ勉強不足で、銘柄が大事だとは思わなかったので、すいません。
718 :
※:2009/11/15(日) 01:32:47 ID:RvsT4dFq
改行し過ぎ
719 :
※:2009/11/15(日) 09:17:47 ID:A+LvumFz
720 :
※:2009/11/15(日) 11:08:49 ID:A+LvumFz
>>716 米二合は360ccで、大体300g。
上手に炊ければ、これが720gぐらいになる。だから、米がふくらむために必要な水は、420g=420ccになる。
でも、この他に加熱している間に蒸発する水がある。これをプラスしなくちゃならない。
これは鍋や火力によって大きく違って、50ccから200ccぐらい。
だから、米二合に対して加水量420ccだと、まともに行けば水不足で硬くなる。
それにもかかわらず、柔らかくなってしまうのは加熱不足。火力をしぼりすぎか、加熱時間が短かすぎる。
芯が残っている。という文句がないみたいだから、多分時間はじゅうぶんなんだけど、火力をしぼりすぎなんだろうな。
米が膨張するまでに至ってないから、炊き上がってもあまり量が増えてないはず。
(加水量が少ないのに、ちょうどいい硬さに炊けている。という場合は、いずれも炊き増え率が低い)
しっかりとした沸騰が継続できるだけの火力は、必要。
それと、ミルキークィーン自体が非常に柔らかく炊けてしまう品種だから。硬めが好きな人が選ぶべきではない。
きららとか試してみると、いいかも?
721 :
※:2009/11/15(日) 13:37:53 ID:MB/FsRnV
>>720 詳しいご説明ありがとうございます。うちは都市ガスで、通常の倍の火力が出せるコンロを使ってるので、炊き方に問題がありそうです。
自分の炊き方(手持ちの本の炊き方)は、まず強火にかけ、蒸気が吹き出したらすぐ弱火にして13分。その後は10分蒸らしてます。
強く火にかける時間を伸ばすとなると、蒸気が吹き出してきても、しばらくそのままにするか、弱火の時間を伸ばす方法が考えられますが、どういった方法がよさそうですか?
ちなみに、5kg買ってしまったので、しばらくは火力を調整して、美味しく炊けるように頑張ってみます。
きららも是非試してみます。
コメントしてくださった皆様、ありがとうございました。
m(_ _)m
722 :
※:2009/11/15(日) 13:43:42 ID:3Tn6hy/d
今までずっと水に浸さないで、研いだらそのまま炊飯してたわ。
723 :
※:2009/11/15(日) 13:52:37 ID:0YjPNsPG
炊飯器だったら研いでそのまま炊飯でもOK。
土鍋、鉄鍋、アルミ鍋だったらよほど工夫しないと芯が残る。
724 :
※:2009/11/15(日) 15:42:05 ID:ZRPsUlHk
突然の来客で研いだばかりの米を土鍋で炊いたが
水をやや多め・蒸らし時間やや長めでふっくら炊けた
正直食べるまで少し不安だったんだ
研ぎたてを急ぎで炊くならできれば湯炊きの方がいいと思う
むしろ研いですぐ炊いたほうがいいのが圧力鍋と最近の高級炊飯器
725 :
※:2009/11/15(日) 19:35:45 ID:A+LvumFz
>>721 最初に強火にかけないで、7〜10分ぐらいで沸騰する火力で沸騰させる。
ふきこぼれそうになったら、ギリギリふきこぼれない程度の火力にする。
全然ふきこぼれそうな気配が起きないほど弱火にしたら、弱すぎる。
土鍋で二合だったら、沸騰してから16〜18分ぐらいで水分がなくなる程度の水加減で。
火を消してから10分程度蒸らす。
726 :
※:2009/11/15(日) 20:38:02 ID:3Tn6hy/d
炊飯器使ってる人は米研いだ後水に浸さないでそのまま炊いてんの?
727 :
※:2009/11/15(日) 21:05:32 ID:JEHW1nLq
>>726 今どきの炊飯器は浸し時間と蒸らし時間が炊飯プログラムに含まれてる
728 :
※:2009/11/16(月) 08:15:55 ID:4UZzYLVL
マイコン以前の炊飯器は、人間が浸しをする必要があったけど
今の炊飯器は、炊飯器が浸し作業(40度程度の温度でキープして)をする。
だから、人間が浸しをやってしまうと余計になるし、米の表面が崩れたりむしろ悪影響。
それにもかかわらず、依然としてネットなどの情報では
「炊飯器に入れる前に、しっかりと吸水させるのがおいしく炊くコツ」とか、
無責任に伝えられているのには、あきれる。
729 :
※:2009/11/16(月) 08:43:07 ID:6Fl1SunA
>>720 土鍋とコンロと米で水の量も炊き時間が微妙に変わる。
そこを探り当てるまでが一苦労でもあるし、楽しみである。
米をうるかす時間は変えずに、量を10mlずつ調整してさぐりあてるといいと思う。
ちなみに俺はななつぼしの無洗米で、米1合に対し水を250ccも入れてるなぁ。
炊飯は中火でタイマー8分(5〜8分で吹く)、ふた開けてはしで
かき混ぜた後、とろ火でタイマー7分(7分たったらチリチリ音と臭いを
確認してから火を止める)んで10〜15分むらし。
ガスコンロの火力調整がダイヤル式で微調整が難しく、どうしても時間に誤差が
出てしまうんだよね。
730 :
※:2009/11/16(月) 08:44:10 ID:6Fl1SunA
731 :
※:2009/11/16(月) 09:02:27 ID:xtsd7QtZ
>>728 浸しが余計とか悪影響なんて言ってたらタイマー炊飯できないし
取説にも炊きあがりが固いと感じたら水増やせとか前もって浸しておけとか書いてあるよ
まあ炊飯器に吸水工程が入っていることを知らない人が多いのは驚くけど
732 :
※:2009/11/16(月) 09:25:17 ID:+laObxBe
ずっと鍋で炊飯してる人なんかは炊飯器に吸水行程あるなんて知らないだろうね
将来的には、逆に吸水行程自体を知らずに炊飯器が壊れて鍋で炊く時に
米を研いだらいきなり炊き始める人とか出そう。
733 :
※:2009/11/16(月) 09:54:42 ID:4UZzYLVL
>>731 タイマー炊飯の場合は、炊飯器が自分で浸し工程を省くようにしてるみたいだよ。
734 :
※:2009/11/16(月) 22:00:47 ID:yZDWXjQ8
712です。
あの後いくつか試してみましたが、水の量を減らすのと、吹き出した後の弱火時間を伸ばすのをバランスよく組み合わせるのが良さそうです。
とりあえず水の量はそのままで、弱火時間を10分〜13分→16分にしたところ、焦げ目ができ過ぎたものの、一番味が良くなりました。新米自体にも水分があるので、多少減らしても芯は残らなそうです。
ご回答してくださった皆様ありがとうございました。
735 :
※:2009/11/17(火) 11:13:40 ID:rpKWScSX
鉄鍋で炊いた「ソリッドな炊き上がり」ってどういう意味ですか?
お米が立ってしゃっきりした感じでしょうか?
そっちの方が好みなので、土鍋より鉄鍋の方が自分に合ってるんだろうか
736 :
※:2009/11/17(火) 11:20:15 ID:rpKWScSX
上の方まで読んだら、「ソリッド」って「固い」って意味かなるほど
鉄鍋の方が固く炊き上がるのか、自分も今度炊き比べてみよう
737 :
※:2009/11/17(火) 12:50:15 ID:4M1juorO
水加減や火加減次第で、いくらでも変化するから数回やったぐらいでは決定的なことは言えないと思うけどね。
738 :
※:2009/11/17(火) 21:26:25 ID:fwU29DFP
んだね。
1分くらいの誤差はよくあること。
最後は経験つんで見極めるべし。
739 :
※:2009/11/17(火) 22:01:42 ID:r53h4f3w
発芽玄米もおいしく炊けます?
740 :
※:2009/11/18(水) 00:33:43 ID:9zbfgle6
片手鍋で2合までなら美味く炊けた
741 :
※:2009/11/18(水) 00:38:02 ID:gtqQlwAA
サンクス最近発芽玄米+雑穀に変えて
量も減らしたので電器炊飯器では炊きすぎてしまう。
冷凍保存してもやはり味は落ちるので、
小さい土鍋で食事の都度炊こうと思っています。
たまに2合ぐらい炊くかもしれないのでかまどさんかみすずの三号買って見ます。
742 :
※:2009/11/18(水) 08:39:49 ID:ZRK4B/Fx
土鍋で炊く時のおかず作りって、みんなどんな風に進行してるの?
土鍋でごはん炊きながら、メインのおかず作って、サブのおかずも作って、味噌汁やスープ作って。
というだけで、タイミングを見ながら作業を加える同時進行が多くて、もうテンヤワンヤなんだけど。
743 :
※:2009/11/18(水) 08:57:21 ID:/fXaoQP4
それをうまくコーディネートするのが腕の見せ所じゃないかな。
土鍋は最後の蒸らしの間は、火にかける必要が無いから、
その間におかずを仕上げればよいかと。
そして、温かい土鍋ご飯が最後にドンと食卓にあがれば皆ハッピーだよ。
744 :
※:2009/11/18(水) 08:58:30 ID:VizhmApr
噴いたら火から外して放置ってタイプの土鍋にしたらどう?
745 :
※:2009/11/18(水) 12:06:31 ID:md1/WJ8u
土鍋炊飯は火にかける時間といっても15分程度だからあんまり手間に感じないな。
先にみそ汁とサブのおかずを火にかけて、土鍋炊飯しながらメインのおかずを火にかけて、
蒸らしている間にみそ汁を温め直す。
746 :
※:2009/11/18(水) 22:49:35 ID:m3+zjr2x
電子レンジと魚焼きグリルを駆使してがんばってるけど、
2口コンロにはツラいね
3口コンロに憧れるが設置できないorz
747 :
※:2009/11/18(水) 23:15:19 ID:md1/WJ8u
カセットコンロは?
748 :
※:2009/11/18(水) 23:32:51 ID:WcZUXTXX
749 :
※:2009/11/19(木) 09:32:17 ID:ATyFR21i
今はやる必要ないし
750 :
※:2009/11/19(木) 10:49:34 ID:tP7FEZhp
2口でやりくりするより、3口で一度にすます方がよっぽど難易度高そう
751 :
※:2009/11/19(木) 10:51:18 ID:tP7FEZhp
ああ、勘違い。
ひとつを土鍋に占有させるとしての話か。
752 :
※:2009/11/19(木) 17:43:43 ID:ivcfhjKh
炊飯器使えばいいのに・・w
753 :
※:2009/11/19(木) 18:27:04 ID:Ow3BbSyC
ガスレンジでご飯を炊いて
炊飯器でおかずを作ればいいんだよ
古くてヘボい炊飯器使ってる人ならマジおすすめ
754 :
※:2009/11/19(木) 18:34:18 ID:VQvw1cgX
>>749 釜で飯炊いてた時代は、汁物と漬け物だけの食事が普通だったとか
755 :
※:2009/11/19(木) 21:03:57 ID:2w+9CtMV
炊飯器使うには契約アンペアが足りなくて暖房できない
その点、土鍋炊飯だと土鍋それ自体が暖房になるのがいい
756 :
※:2009/11/20(金) 03:10:42 ID:YeoAxWd9
大黒 ごはん鍋って既出?
757 :
※:2009/11/20(金) 03:30:33 ID:pxnKtyYr
二合の使ってる
不満はない
758 :
※:2009/11/20(金) 15:50:35 ID:PWktn2RX
3合炊きくらいでふたが一重のを探しています。
三陶土釜のとカネフサ製陶ではどちらがいいでしょう。
重さに違いなどありますか。
759 :
※:2009/11/20(金) 19:49:33 ID:YeoAxWd9
>>757 了解。ほんわかふぇの1.5合買おうとしてたけど
大黒ごはん鍋の2合を買うことにした。
760 :
※:2009/11/20(金) 22:46:29 ID:yhO1whCi
761 :
※:2009/11/21(土) 12:36:00 ID:PpnxCmyQ
水に浸してから炊飯器使うと米がより真っ白で艶が出るようになる。でも水分が多すぎてべっとりになる。
762 :
※:2009/11/21(土) 22:17:02 ID:BFiEnCLO
冬場に冷めてもおいしいお弁当のご飯の炊き方
保温釜に12時間以上経ってもおいしいご飯の炊き方
炊きたてもおいしいご飯の炊き方
一度の炊飯で上記全てを満たした炊き方ができる方いますか?
763 :
※:2009/11/21(土) 22:36:39 ID:BFiEnCLO
お弁当用は主に冷凍保存してます
炊きたてと保温12時間のそれなりにおいしいご飯は炊けますが
それではお弁当用のご飯が硬めになってしまうので質問しました
無理なら無理と教えてください
コンビニのご飯は塩、油などで柔らかさを保っているようですが塩や油はあまり使いたくないです
764 :
※:2009/11/21(土) 22:49:34 ID:BFiEnCLO
「お弁当のごはん」
夕飯の炊きたてでおいしいご飯
↓
冷凍ご飯をレンジで温め直すことで水蒸気から水分が減る(直ぐに食べるとおいしいご飯)
↓
時間と経過で水分が減り冬の寒さでさらにご飯がパサ付き硬くなる、お昼の美味しくないお弁当のごはん
冷えた美味しいお弁当のごはんが夕食と一緒に炊ける方法が知りたいです
765 :
※:2009/11/21(土) 22:54:46 ID:YusbzMih
水分が飛んで硬くなっているのだろうから、炊きたてのご飯を放置しないで、
すぐに弁当箱に詰めて、冷蔵庫で急激に冷やしたらよいと思う。
766 :
※:2009/11/21(土) 23:09:37 ID:BFiEnCLO
>>765 できるだけ水分を飛ばさない方法がベターですか…
寒くなると料理もすぐに冷めてかたくなるのが嫌ですね。。
767 :
※:2009/11/21(土) 23:12:36 ID:DnEHUAZa
>764
なんとなくの文意はわからなくもないけど
まずは日本語をなんとかしてくれよ。
「水蒸気から水分が減る」ってどういうこと?
「時間と経過で水分が減り」って「時間で水分が減り、経過で水分が減る」ってこと?意味不明。
「冷えた美味しいお弁当のごはん」って「冷えても美味しいお弁当用のごはん」
って意味だと思われるが、、、、、もういいや誰か答えてやってくれ
根本的に何かいろんな問題あるような気がする。
768 :
※:2009/11/21(土) 23:24:33 ID:BFiEnCLO
>>767 水蒸気から水分が減少しませんか?
炊きたてで丁度いい炊き上がりのご飯を冷凍して(冷凍でいくらかの水分減少)
冷凍ご飯はレンジで再加熱をする、もちろんその時も蒸気がでて水分が失われる
お弁当箱に入れてから少し冷ましてからフタを閉める(ご飯のべちゃつき防止)(ここでも水分減少)
冷えた環境でβ化されたご飯のパサツキで美味しさ半減なんです。。
769 :
※:2009/11/21(土) 23:32:55 ID:BFiEnCLO
>>767 >「水蒸気から水分が減る」ってどういうこと?
ご飯の再加熱による水蒸気はご飯から水分が抜けている状況ですよね?
770 :
※:2009/11/21(土) 23:42:33 ID:BFiEnCLO
冷凍ご飯のまま持っていって昼食時にレンジで加熱できるなら簡単なことですが
意外とそれがむずかしいんですよね
ポータブルな携帯レンジってあるならほしいです。。
771 :
※:2009/11/21(土) 23:47:14 ID:pj4qblKg
チャットじゃねんだからよ
772 :
※:2009/11/21(土) 23:57:47 ID:BFiEnCLO
ごめんね
困難な質問して。。
773 :
※:2009/11/22(日) 00:22:34 ID:VanN8gkY
冷凍したご飯を自然解凍したらどのくらいの時間がかかる?
それ見越して半解凍しとけばいいんじゃないかなぁ。
その前に、弁当にするのにいちいち冷凍しなきゃいけないもの?
冷や飯を弁当箱につめたらダメ?
それかランチジャーみたいな魔法瓶みたいな弁当箱使うとか
いろいろ解決策ありそうな気がするけど、変な質問してごめんねさんは
なにをどう試したんだろう?何もせずに聞くだけちゃんなのかな。
774 :
※:2009/11/22(日) 00:36:12 ID:ScYLmEjW
>>773 そこに書いてあるやり方は一通りやってみました
ここで裏技的なすごい回答がないかなと思って聞きたかったのです
でもそれなりに参考になることがあったので私なりに考えて実践してみます
775 :
※:2009/11/22(日) 00:52:27 ID:4SPuhnyL
礼もなしか
なんでそんなに偉そうなんだ?
776 :
※:2009/11/22(日) 01:08:57 ID:HWPpE38A
>>775 日付もかわったからレス番を入れないとどのレスの人か分らないよ
777 :
※:2009/11/22(日) 09:24:33 ID:2nC49Oa3
朝ご飯を炊いて、お弁当を作って夕ご飯はチンして温めたのを食べればいいじゃないか
778 :
※:2009/11/22(日) 10:53:16 ID:MgUoKXAM
自分は食べたことないが前のレスにあったミルキークイーンは
冷めてもモチモチしてるから弁当に向いてるらしいよ
779 :
※:2009/11/22(日) 12:09:52 ID:BUMyU1mf
>保温釜に12時間以上経ってもおいしいご飯の炊き方
他2つはともかくこれはありえないだろー
780 :
※:2009/11/22(日) 13:43:28 ID:AcjYjyHP
べちゃつく、って独特の表現だよね。
またアレが来たの?
781 :
※:2009/11/22(日) 15:12:54 ID:BUMyU1mf
すまないけど、俺は持ってないので他人様からの評判と想像で書く
炊きたてご飯を杉かサワラのお櫃で人肌まで冷ましてから弁当箱に詰めてはどうだろうか?
木のお櫃は冷めても美味しいと聞く
もしくはご飯だけでも白木の曲げわっぱの弁当箱に入れるか
それなりに値段が張るのと、木の香りが苦手な人には厳しいのが難点
>>778 ミルキークィーンではなかったと思うが
業務用食材店で売っていた米が冷めてもモチモチしておいしかった
米を替えてみるのも一つの方法だよね
782 :
※:2009/11/22(日) 15:16:42 ID:UlG/GwGb
べちゃつくって言うよ@関西。
二昔前かもしれんが。
783 :
※:2009/11/22(日) 15:52:19 ID:sVgtHviU
働かないでラクして儲ける方法はないでしょうか?的な質問には、答えようがない。
784 :
※:2009/11/22(日) 15:55:12 ID:N0yOX6qz
>>777-783 レスありがとうございます
ミルキークイーンを使ってますが流石に最近の寒さではお弁当のご飯もゴムのように固くなってしまうのです
白木の曲げわっぱの弁当箱を使ってみるのも効果がありそうですね
この時期だけお弁当用には冷凍ご飯は使わず、朝炊きにしてご飯も柔らか目に炊くしかないようですね
785 :
※:2009/11/22(日) 16:06:21 ID:N0yOX6qz
白木の曲げわっぱの弁当箱は黒ずみになったりするようなので漆の曲げわっぱあたりを考えています
朝は予約で柔らか目、夜はしゃっきりで炊きわけするようにすればおいしくいただけそうです
本格的に寒くなったら保温弁当箱に切り替えるつもりです
786 :
※:2009/11/22(日) 16:12:07 ID:HDqURG+w
ダラダラ書き込むのやめてくれないか?
787 :
※:2009/11/22(日) 16:34:42 ID:7n57RbEx
自分の中で結論出てるのに、なんで予防線張るように
小出しに情報出してくるのかなあ。
788 :
※:2009/11/22(日) 17:48:19 ID:BUMyU1mf
米研いだ後、浸水せずにいきなり圧力鍋で炊く。
冷めてもモチモチ感はする。
しかし見た目が灰色になってマズそうなので俺は嫌い。
まあ、食感だけにこだわるならアリじゃないでしょうか?
789 :
※:2009/11/22(日) 22:59:52 ID:32GnPI08
大黒ごはん鍋買った 発芽玄米1合炊いてみた
火加減ミスったので硬くなったしおこげもできた
明日は気をつけてみよう
ついでに万古焼のタジン鍋(兜蒸し鍋?)も買った
こっちは簡単においしい温野菜が食べられた。満足。
790 :
※:2009/11/23(月) 16:10:27 ID:/xX2YjUV
玄米って、二度抱きすれば、玄米モードがついてなくてもおいしく炊けるの?
791 :
※:2009/11/23(月) 23:16:53 ID:O9XU+zNL
>>7 料理酒を一合に大さじ半分入れたら酒粕くさい
ハチミツを4合に大さじ1入れたらハチミツくさい
モチモチ感覚はUPしてもくさかったら今一
792 :
※:2009/11/24(火) 00:47:47 ID:hPu3VavE
イトーヨーカドーで1980円で売ってるメイド・イン・ジャパンシリーズの
ベイパーシール機能付きステンレス多層鍋(14cm)がなかなか使いやすい
フタの接地面が文化鍋は線で接してるけど、こっちは面で接してるせいか
沸騰後の水ハネが少ない。沸騰直前に弱火に変えるとうまく炊きあがりまで
蒸気もれすらないこともあるくらい(これが本来のベイパーシールだけど・・・)
うちは2合の炊き込みが最大だから14cmにしたけど、16〜24まで2cm刻みであるので
自分に最適な大きさを選ぶといいと思う。ちょっとずつ高くなっていくけど
感じとしては安いビタクラフトと思ってくれるといいかも。
793 :
※:2009/11/24(火) 10:08:41 ID:kt8j+rKC
>>790 玄米がぶっこわれたみたいになって、あんまりおいしくないよ。
柔らかく食べられればいい。って人にはいいかもしんないけど。
>>792 日本製だとなんとなく安心だね。今度見て来よう。
794 :
※:2009/11/24(火) 19:13:46 ID:mSmv0hAC
土鍋で炊いた炊きたてのご飯をおにぎりにするとうますぎ
これはガチ
795 :
※:2009/11/24(火) 22:28:14 ID:jiZtbAyx
ご飯炊きの名人の皆様はじめまして。ちょっと聞きたいんですが。
一人暮らし初めてした時から使ってた
ヤ○ダ電気で5980円で買った激安炊飯器がとうとう寿命。
とういか、コンセントのケーブルを椅子で踏んだまま座って気付かず
引いたり、捻ったりして中の線がむき出してしまいました。
それで修理するのもなんだから買い替えを考えてます。
最近美味いご飯を炊くことに興味がわき、
自宅で美味いご飯を炊けたらと思い、
炊飯器か土鍋もしくは他素材(鉄、銅、アルミ等)の鍋のどれを購入するかで悩んでます。
予算は余程非常識な価格じゃない限り用意できます。
そこで伺いたいのですが、
炊飯において土鍋が炊飯器、他素材鍋(鉄、銅、アルミ等)より優れてる点、
炊飯器が土鍋、他素材鍋(鉄、銅、アルミ等)より優れてる点、
他素材鍋が炊飯器、土鍋より優れてる点がありましたらご教示お願いします。
796 :
※:2009/11/24(火) 23:03:23 ID:kt8j+rKC
>>795 土鍋の優れている点は、趣味性が高いこと。
炊飯器の優れている点は、実用性が高いこと。
自分の買える範囲で高い、新型の炊飯器を買うのがいいんじゃないかと思う。
米も普通の鍋もあるワケだから、土鍋を買う前に鍋炊飯を体験してみるといい。
797 :
※:2009/11/25(水) 00:59:08 ID:8M30DY8H
炊飯器が便利なのは電源ポンで後はおまかせできるところ位かな
味、というか風味は土鍋の方が遙かに上
金属鍋炊飯だとアレなので、鍋物用の土鍋で炊いてみるといいと思う
味に満足して、ふきこぼれがイヤになったらかまどさんを買うといい
更に美味くなる
798 :
※:2009/11/25(水) 01:21:32 ID:Iv6YQxmt
>>797 >というか風味は土鍋の方が遙かに上
どういった理論で?どういったメカニズムで??
799 :
※:2009/11/25(水) 05:17:28 ID:pV9BliP9
>>796 趣味性が高い…いい言葉だ
今度土鍋を説明する時そう言う事にしよう
興味ない人間に問われて説明するのはなかなか骨が折れるんだよなw
800 :
※:2009/11/26(木) 01:33:41 ID:RUwCrG5Y
玄米食うなら三洋の圧力沸騰式炊飯器がマジオススメ。お値段は5万くらいかな。
ただ、白米なら二千円のみすず鍋でも十分おいしく炊ける。
一万クラスの電気炊飯器と食べ比べ会したときは、圧勝した。
メカニズムとか理論はわからんけど、風味というか、香り・甘みが断然土鍋の方が上だった。
このスレで土鍋派が多いのも、趣味だけの問題じゃないと思うよ。
炊飯器派の人間は炊飯器しか使ってない人多そうだけど、土鍋派は炊飯器から移ってきた人が
多いみたいだからね。
801 :
※:2009/11/26(木) 02:49:02 ID:Eki8kS8j
こういうスレに来るぐらいの人なら、鍋も炊飯器も一通り試してるだろ
あと玄米は、圧力鍋が一番だな
圧力炊飯器はせいぜい1.3気圧なのに対して
圧力鍋は1.5〜2.4気圧
802 :
※:2009/11/26(木) 06:56:51 ID:Kn843YVe
朝は炊飯器だな、タイマーで起きたら炊き上がってるのが便利だから
803 :
※:2009/11/26(木) 07:23:39 ID:y/8IvM/0
土鍋や鍋で炊くのを、面倒だとか難しいと感じない熱意のある人が鍋炊飯すればいいんじゃないの?
自分は現在、鍋炊飯がメインだけども。それは「おいしさ」よりも「興味」があるから。
土鍋炊飯、鍋炊飯、新しい炊飯器、旧型炊飯器で比較すると、旧型が一番おいしさランクが低いけど。
土鍋炊飯が断然おいしいとまでは感じられないよ。
自分が思うには、このスレで土鍋派が多いのは、土鍋派の発言が多いから。
土鍋派の発言が多いのは、それに「趣味性」を感じて使っているからじゃないの?
だからこそ、こだわる部分もたくさんある。言いたいこともたくさんある。
炊飯器派の人は、ご飯を炊くのに趣味性のかけらも感じてない人が多いだろうから。
804 :
※:2009/11/26(木) 08:06:49 ID:PPFJbzaT
土鍋は確かに趣味性があるかもね
あるから使うけど、食べるだけなら圧力鍋で事足りる
でも土鍋も良いんだよな
同じ米なのに炊き上がりが別物でどっちも美味しいと思う
805 :
※:2009/11/26(木) 12:23:27 ID:ZloEEVI7
でも土鍋が最新の炊飯器より勝ってるところってなに?
・・・って考えると思いつかないんだよな。
土鍋は下部だけを熱すのに対し、炊飯器は釜全体を熱するセンサーがある
火力だって土鍋だからって水が100度を越すわけじゃないし炊飯器と同じだ。早炊きの機能使えば20分あれば炊ける。
保温なんかしなけりゃ光熱費だって圧倒的に炊飯器の方が安いしね。
超音波浸水とか、超音波炊きとか、7段圧力とか釜内10回大沸騰方式とか、おねばタンクに溜めてねばを戻すとか
土鍋じゃ逆立ちしても出来ないよな。
あと炊飯器に比べ、土鍋だと風味とか甘みがあるってなんで?催眠にかかってんじゃね?
作務衣着た料理人が作る料理がなんとなく旨そうだって感覚と変わらないだろ(実際旨かったためしがないけどw)
806 :
※:2009/11/26(木) 14:18:33 ID:XK3hvkp0
自分は以前は土鍋(かまどさん)主流だったが
現在は最近買った炊飯器ばっかり使用してる。
理由は土鍋炊きの経費がバカにならないのと炊飯器のその美味さ。
コンロがIHなのでカセットコンロでやってたんだが
1ヶ月でかるく3千円分ぐらいガスボンベを買ってた(一本で炊飯4回ぐらいかな)。
で、替わりに炊飯器を使用しても
別段電気代が3千円も上がったわけではない。
>796
>土鍋の優れている点は、趣味性が高いこと。
そもそも「趣味性が高い」のと「美味さ」は関係ないと思うな
所詮茶碗に移すわけだし。
コーヒー飲むのに、パーコレーターで淹れるとか
竹の樋で流す、流しそうめんとか確かに「趣味性が高い」が
一般の淹れ方、食べ方に比べて全然美味いとは思わない。
言い換えれば「土鍋は趣味性が高い」ぐらいしか利点がないのかな。
>805
>早炊きの機能使えば20分あれば炊ける。
ウチのはたぶんもっと早い
>作務衣着た料理人が作る料理がなんとなく旨そうだって感覚
頭にバンダナ巻いてやたら威勢のいいラーメン屋が美味かったためしが無いとかね(笑)。
807 :
※:2009/11/26(木) 16:48:04 ID:LYOPXpG7
>コンロがIHなのでカセットコンロでやってたんだが
>1ヶ月でかるく3千円分ぐらいガスボンベを買ってた(一本で炊飯4回ぐらいかな)。
IHコンロで金属鍋炊飯すれば安上がりだったろうに・・・
808 :
※:2009/11/26(木) 17:02:35 ID:Eki8kS8j
IHヒーターで金属鍋炊飯するのも
IH炊飯器で炊くのも、変わりない気がする
まあ、料理って、雰囲気も大事だよ
うちでは普段炊飯器で炊いてるけど、ときどき土鍋で炊いてお焦げを楽しんでる
あと炊き込みご飯なんかは、炊飯器だと臭いがついてあとが大変
809 :
※:2009/11/27(金) 00:05:10 ID:dGUM/tWK
ご飯をおいしく炊くことに関しては、最新の炊飯器には勝てないだろうね。
それでも土鍋を選ぶ理由としては、自分だったらこんな感じ。
・ご飯を炊くという達成感
・土鍋を食卓に置いたときの見栄え
・火加減を調節してそん時の気分に応じた硬さに仕上げることができる
毎朝土鍋で炊いてるが、うまくこなせばなんら面倒に感じないよ
810 :
バカ:2009/11/27(金) 00:12:27 ID:vddyQh+P
洗うのが面倒じゃね
811 :
※:2009/11/27(金) 00:18:28 ID:2LyYPrlp
>>809 春夏秋冬、米の銘柄、炊き上がりで微調整ができる土鍋が旨みだよな
電気炊飯器には微妙な炊き上がりは期待できないが、
一般人なら、大人しく電気炊飯器に頼れと言うことだな
812 :
※:2009/11/27(金) 00:34:31 ID:KRgZ6eAP
オイラが想う理想のIH炊飯器
いつかは出て欲しいと思うんだけど、基本仕様は今と変わらない
いわゆる多機能の「自動炊き」がある一方「手動炊き」に変えられる炊飯器。
「手動炊き」ってのは変な言い方だけど、沸騰まで「5分〜15分」とか
火力が「弱〜中〜強(10段階ぐらい)」とか
沸騰から終了まで「5分〜20分」とか
蒸らし時間の設定とか分、秒刻みで設定出来たり、「圧力無し〜1.4気圧」なんて自在の設定とか
全て細かく設定出来て、
30パターンぐらいをメモリー(ササニシキはパターン5、ミルキークイーンはパターン7って感じで)出来て、
人それぞれのオリジナルの炊き方が無限に出来る。
つまり、例えば石川県産コシヒカリの場合
「圧力1.08気圧で、沸騰まで9分35秒、沸騰後レベル6の火力で7分30秒、その後レベル3の火力で2分55秒、その後蒸らし12分」
てな風にね。
しかもMINISDカードが差し込めて同じメーカーの炊飯器持ってる宅にお邪魔する時、
炊飯器に差し込めば他所でも自分好みのご飯が味わえる。(そんな奴居るわけないかw)
他、そのメーカーの釜が販売時多種揃ってて、購入時に銅、土鍋、多層金属、炭釜、鉄釜等が選択できる。
もちろん釜と本体の別売りもしてて、気分を変えて釜を買い換えられるとかさ。炊飯器本体を買い換える時は
同じメーカーに限り下取りが適用になって、格安で買えたりさ。
・・・・いつかそんなの出来ないかなぁ。
813 :
※:2009/11/27(金) 00:57:38 ID:B0DARkoB
>>812 そのヲタク仕様は最高だ
使いこなせるやつはヲタクだけだけど
814 :
※:2009/11/27(金) 15:50:14 ID:77i1XLxc
スレ違いかもしれませんが、どこで聞いていいのかわからないので、質問させてください。
炊くときに混ぜるだけの三合用のとり五目の混ぜご飯の素を買ってきたのですが、うちの炊飯器は三合炊きなんです。
白米も三合炊くとけっこういっぱいになっちゃうので、さらにこれを入れても大丈夫か不安になりました。
二合半くらいにして炊くべきでしょうか?
815 :
※:2009/11/27(金) 15:59:04 ID:lXVEqTTc
>>814 二合半では味が濃くなりすぎると思う
いっぱいいっぱいになっても、三合炊き+混ぜご飯の素の方がいいんじゃない?
816 :
※:2009/11/27(金) 16:21:46 ID:77i1XLxc
>>815 レスありがとうございます。
具の量自体はそんなでもないので、それでも大丈夫な気がしてきました。
いつもより気持ち少なめにして炊いてみます。
817 :
※:2009/11/27(金) 19:17:01 ID:35ehuMXk
>>814 箱か、なかのパウチに書いてある説明書きをよく説明書見てみろ
大体2合炊の場合のやり方が書いてある。
多いのは出汁をおおさじ1杯分くらい減らしていれて、具材と具材の中の汁はそのまま入れる
818 :
※:2009/11/27(金) 20:26:22 ID:9/2lPICz
>>809 最新の炊飯器って10万くらいするやつのこと?
819 :
※:2009/11/27(金) 20:49:13 ID:MGZ/ZM08
IH圧力ならホムセンとかにある2万ぐらいの型落ちでも
しやわせになれるよ
820 :
※:2009/11/27(金) 21:56:51 ID:LF4Ui8h8
すみません、おひつの質問は、このスレでも良いでしょうか?
821 :
※:2009/11/27(金) 23:53:52 ID:ytYlxyiw
>>819 おいしい型落ちならしあわせ
まずい型落ちにあたったら不幸せ
822 :
※:2009/11/27(金) 23:55:34 ID:ytYlxyiw
相性一番、人気は二番
823 :
※:2009/11/28(土) 00:27:34 ID:sbn7tFi6
文化鍋は良いが鉄鍋は駄目だな、ビビンバ用みたいな鉄製の器買って木蓋乗せて
炊いたんだけど、すごく鉄臭くて食えなかった。確かにツヤとか硬さはまあまあ良いんだよ。
炊く前に鍋を念入りに洗ったつもりなんだが、鉄臭避けるコツがあれば教えてケロ。
824 :
※:2009/11/28(土) 00:28:57 ID:94tm9CFW
>>820 スレ検索してみなよ。結構おひつの話題出てるよ。
そこに出てない質問だったら歓迎されると思う。
825 :
※:2009/11/28(土) 00:33:31 ID:94tm9CFW
>>823 南部鉄器の炊飯鍋持ってたけど鉄臭くなることはなかったな
煮物(炊飯)用と焼き物用だと作り方が違うのかね
ステンレス鍋もあんまり香りが変わったって記憶ないな
826 :
※:2009/11/28(土) 08:10:12 ID:P1e9xaFJ
百均一の浅めの土鍋でごはん炊ける?
827 :
※:2009/11/28(土) 08:50:50 ID:0zjdLHby
ご飯は、米を吸水させてそれを比率の水量で沸騰させて
それから弱火で10分、蒸らしで10分
という感じで食べられるようになると思う
828 :
※:2009/11/28(土) 09:26:54 ID:j97sxBZd
>>826 炊けるけど、当然中国産だろうから
危険物が溶け出す土鍋かもよ
829 :
※:2009/11/28(土) 10:58:37 ID:P1e9xaFJ
Σ(゚Д゚;)
830 :
※:2009/11/28(土) 11:19:12 ID:sbn7tFi6
あんまチェックしてないが最近の100均土鍋は6号じゃなく5.5号ぐらいの大きさじゃなかった?
どっちにしろ1合は炊けるけど、あの独特の色の安い釉薬かけてるから100均土鍋って誰が見ても
100円ってわかるよね。人になんてとても出せない。
世の中国製品が全て悪いわけじゃないけど、土鍋に関しては私は中国製は絶対却下。
世界一の米作技術を誇る日本の美味しいお米は、やはり日本製の土鍋で炊きたいから。
銀峯三島の6号なら安いとこで1000円で買えるよ(ただし銀峯(GINPO)と書かれてないニセモノ(中国製三島)に注意)。
たった900円や1000円の差なんて安いもんだって。
「土鍋は趣味性が高い」っていう人ならわかると思うけど。
831 :
※:2009/11/28(土) 13:20:37 ID:C/aBwyxG
せっかくの「米・米加工品」板なんだから、おひつスレを分離してもいい頃だと思う。
炊き方というよりは保存方法・冷まし方だし、ここで何度も話題に出ているから需要はあるはずだし。
木製とセラミック製で意見が割れそうだが、それも面白そう。
まあ、それを言えば「炊飯器と鍋炊飯でスレ分けろ」とか言われそうだがな……
832 :
※:2009/11/28(土) 13:54:08 ID:2Hsb0V+K
833 :
※:2009/11/28(土) 16:57:42 ID:P1e9xaFJ
>>830 銀峯(GINPO)ですか。
今度見てまわるとき注意してみます。
834 :
※:2009/11/28(土) 17:06:08 ID:P1e9xaFJ
中国製土鍋でググって見たら… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
中国の一部のメーカーの問題というわけでなく、中国の土壌の問題なのかあ。
835 :
※:2009/11/28(土) 19:37:45 ID:++fWPk2/
趣味性が高い。という観点で見ると、
確かにあんまり安い土鍋で、ご飯を炊きたくはなくなるから不思議だw
836 :
※:2009/11/28(土) 23:08:36 ID:GW8PzZUC
価格設定は製造元が決めるから
安くても高くても価値は買い手が好きで決めるからそれはいい。
三鈴でも、雲井窯でもね。
だが、中国製土鍋だけは自分も勘弁。
話が出てる銀峯だが、確か自分が一番最初に買った土鍋だ。
「三島」じゃなく「貫入」って白いやつ。
安かったし鍋料理をするのに問題はなかった。
価格を考えれば今でも「良い鍋、良いメーカー」だと思う。
>>830 >(ただし銀峯(GINPO)と書かれてないニセモノ(中国製三島)に注意)。
これはホームセンターでよく見かるよな。
銀峯よりちょっと安く売ってて「三島鍋」とか謳ってそっくりなんだよ。
確認してないが恐らく中国製なんだろうな、もし日本製なら大手の銀峯より
価格を下げられるとは考えにくい。
しかもご丁寧に「れんげ」とか「とんすい」も偽モノがある。
訴えればいいのに。
837 :
※:2009/11/28(土) 23:41:52 ID:OCUNPU0W
>>834 毒素が抜ければ、安価、安心、安全の土鍋に変身する。
838 :
※:2009/11/29(日) 00:25:50 ID:TNknJ0MF
何万もする高級炊飯器は試したことないけど
通常の電気炊飯であろう外食のご飯と比べて、家のかまどさんで炊いた米は
銀シャリって感じのごちそう感はあるな
高級炊飯器にも興味はあるけど、1万以上はちょっとって気もするし
案外場所取るんだよなぁ・・・
839 :
※:2009/11/29(日) 00:28:26 ID:hNvmN0cm
安価、安心、安全だろうが根本的な気分の問題でしょ。トッペギは韓国製、中華鍋は中国製でもいいが
いわゆる日本の料理に使う土鍋なら日本製がいいな、高いもんじゃないし。
和服まで中国製の時代だってね、正月着るのに新調しようと思ってるが、いくら安くても中国製着物は気分の問題で着れないっす。
840 :
※:2009/11/29(日) 01:07:11 ID:joi8/xpn
841 :
※:2009/11/29(日) 05:03:24 ID:FXKBSjvM
かまどさんは最高
俺は死ぬまでかまどさんで炊き続ける
もう電気炊飯器には戻れない体になった
ぜ
842 :
※:2009/11/29(日) 06:57:19 ID:MLYdnCQO
「○○で炊いたんですよ。おいしいでしょ!」って先入観なしに食べ比べしてみたいよね。
843 :
※:2009/11/29(日) 07:52:55 ID:57qrg5xb
もし本当に体に悪いのなら売らないだろ
今は大手ならそのくらいの検査はやってるんじゃないの
しかし一度悪評が定着すると、永遠に印象で叩かれ続けるだろうね
自分で確かめようが無いからなおさら
844 :
※:2009/11/29(日) 09:37:32 ID:SLHcMbJG
電気炊飯器も土鍋も、使う人其々の価値観に基づくベストな選択はそれこそ、
千差万別だと言えるが
家族の健康を預かっていたり、将来新しい命を作るかもしれない人は、
安全最優先で選んでほしいです><
845 :
※:2009/11/29(日) 11:33:02 ID:VXcIy9Oo
>843
体に悪いものをシレっと売りつづけてる大手なんていくらでもあるじゃん。
実際、責任の所在があいまいだし、売ったところで補償する羽目になることもないでしょ。
846 :
※:2009/11/29(日) 16:32:38 ID:eQUFzjPH
847 :
※:2009/11/29(日) 17:14:18 ID:hNvmN0cm
100均の中国製の食器も危ないんじゃないか?
特に皿に冷めた料理盛って
電子レンジにかけたりしたらさ
848 :
※:2009/12/01(火) 03:12:35 ID:I85Ib1Kt
土鍋購入を考えています。安さに惹かれてほんわかふぇにしようかと
思っているのですが、中国製とのこと。やめておいた方がいいんでしょうか…。
使っていらっしゃる方々は特に支障は感じませんか?
ほんわかふぇ以外だとみすずの一重蓋の丸っこいのを考えてるんですが
吹きこぼれやすいというのは本当ですか? 5合炊きを買って
3合くらい炊くようにすれば吹きこぼれないということはないですか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです。
849 :
※:2009/12/01(火) 05:14:05 ID:df6R8aS7
ほんわかふぇの3合のつかってます。
5年ほど使って特に支障ないです
重いかなとは思いますがこんなものかな
計ったら3kgありました。
850 :
※:2009/12/01(火) 08:01:09 ID:iG2BDng7
中国製を使ったことによる身体への死傷は、徐々に出てくるからわかりにくいよね
851 :
※:2009/12/01(火) 08:34:06 ID:1LNCF/s7
中国製を気にしたら外食は出来ないな
知らぬが仏
852 :
※:2009/12/01(火) 11:09:50 ID:iG2BDng7
だから、外食をたくさんしてる人は、知らず知らずのうちに身体に悪いものをためこんでしまうんじゃないの?
853 :
※:2009/12/01(火) 11:51:10 ID:3MOzfNlS
最近話題?の中国の砂鍋(サーコー)ってあるよね。
土鍋中華料理とか言ってこの鍋の中にジュージュー音立てて
熱々の料理を出す中華料理屋が多いみたいだが。
もちろん中国製(or台湾製)だろうけどこれで飯炊くと結構ふっくら炊けるよ。
たぶん理由はふかふかの紙粘土みたいな素材の作りと、絶妙な径の小さい蒸気孔かな。
しかし、価格がかなりボッタクリ!現在6号ぐらいのやつで3000円ぐらいする。
でも自分は10年ぐらい前に東京でやってた台湾の物産店で、一個300円で売ってるの見かけて
一気に10個買った。まだ未使用が8個あるw「made in Taiwan」ってシール貼ってあるから
中国製みたいに危なくないと信じてるんだが・・・
854 :
849:2009/12/02(水) 00:16:13 ID:c042hjxZ
>>849です。ご指南ありがとうございました。
散々悩んだあげく、ほんわかふぇポチりました。
宅配で頼んだ米が今日到着しましたが(米を買うのは数年振りです。)
別口で頼んだ米びつがまだ到着しないので米袋の封を切れませんw
土鍋は明日到着するかな? うまく炊けるかドキドキです。
また遊びにきます。ありがとうございました。
855 :
※:2009/12/02(水) 20:49:31 ID:vszpd6S4
今まで快適な土鍋ライフを送ってたのにいきなり上手くいかなくなりました
(ちなみに100均土鍋サイズの国産土鍋を使ってます)
おこげ無しの柔らかめが好きなのにおこげ有り固めごはんばかりできあがります
炊きあがったのを見てもふっくらしていません
おこげも香ばしいと言うよりガチガチごはんって感じです
心当たりは無洗米に変えたことです
水加減は合ってると思うのですが…
やっぱり無洗米って味は落ちると思いますか?
856 :
※:2009/12/02(水) 21:35:04 ID:f1hQo7qC
高温焼成の土鍋ってどうなん?
スーパーの145円土鍋が高温焼成なので有害物質の心配はないと書かれていた。
その土鍋ははじめにおかゆを炊けと書かれていたけど、 ググったら必要なしというのも
あるみたい。
857 :
※:2009/12/02(水) 23:22:38 ID:GU6aABO3
圧力鍋でレシピには書いてないけど火を止めた後に圧力を抜いた
食べたときに土鍋より粘りはあるけど見た目は相当良かったな
858 :
※:2009/12/02(水) 23:54:42 ID:Y5NXIJoK
>>855 6年くらい前に冬の水の冷たさを嫌って無洗米を
購入したけど、家族から思いっきり不評をかって
しまってから、それから一切購入していません。
それから進化していると思いますが、
自分で洗米したものには到底かなわないと思うよ。
お米が硬く仕上がるのは炊きあげ時間、蒸らし時間に
も問題があると思う。
859 :
※:2009/12/03(木) 02:39:16 ID:rNehqY9q
すぐ食べたいから、蒸らさないで食べようとしたら
底がガチガチに硬くこびりついてた
蓋をして10分置いたらちゃんと柔らかくなってた
蒸らしは必須なんだなと思ったw
860 :
※:2009/12/03(木) 04:09:01 ID:erZEyxSn
>>856 土鍋の持ちがよくなるんだっけ?>はじめにおかゆ
861 :
※:2009/12/03(木) 12:06:01 ID:s9YCoiRe
>>858 寒くなったら米は泡立てホイッパーで洗えば
ぜんぜん苦にならないだろ
食器洗いも柄つきたわしで洗えば温水器いらずだよ。
862 :
※:2009/12/03(木) 12:50:56 ID:IJ3z5dE3
>>861 そんなこと書いたら、泡立てる要領で米洗う馬鹿が沸くぞwww
863 :
※:2009/12/03(木) 18:16:45 ID:6wyn+H3F
昔料理番組で講師が電動泡立て器で米といでた…。
こうすると早いんです、だって。
864 :
※:2009/12/04(金) 09:16:07 ID:03ERz1Hv
無洗米は、ヌカが最初からキレイに取れている分、一合量っても普通の白米よりも多い(5%ぐらい)。
だから、その分水を多めにしてあげると同じ炊き加減になるよ。
865 :
※:2009/12/04(金) 22:49:28 ID:6f6QYMWp
そういえば実家には普通の米用計量カップ(180cc)
と無洗米用計量カップ(170cc)の2つがあったなあ。
そういうことか。
866 :
※:2009/12/05(土) 01:06:12 ID:CSfgevb1
センスの良い和食器屋があるんだが、そこに凄くシブい8号ぐらいのなべ用の土鍋があるんだよね。
ネットあたりじゃまず見かけないような、かまどさんや土楽の黒鍋みたいに分厚くて重くて
かっこいい鍋がさ。メーカー製とかじゃなく新人の無名陶芸家の手作りなんだと。同じ人の茶碗も売ってた。
これでメシ炊いたらスッゲー美味いよきっと。価格は破格の3千円だが安く見ても1万以上の価値は絶対あると見た。
明日ゲットするが、問題は8号土鍋と9号土鍋1個づつ持ってるんだよね・・・
867 :
※:2009/12/05(土) 01:12:13 ID:Czu5aw4+
>>866 それらの8号を食べ比べて不味い方をかち割るw
868 :
※:2009/12/05(土) 01:55:38 ID:v1ijcpzm
新米魚沼産こしひかりも精米してから一ヶ月過ぎると炊きたての香りが臭うよ
869 :
※:2009/12/05(土) 02:01:29 ID:CSfgevb1
土鍋はいくら持っていても良い。
あればあるほど良い。
土鍋を愛するようになれば尚も良い。
料理屋でもないのに約30個の土鍋達を所有する
自称鍋キモヲタの俺が言うんだから間違いないよ。
俺はこの時期な、毎日土鍋に火にかけた
備長炭200gを入れて蓋をし、バスタオル2枚で包み
抱いて寝ている。土鍋炭タンポ≠チてわけだ。
丁度、四日市の利行の織部の七合が抱いた感じのフィット感が良い。
直径約7oの蒸気穴からかすかにタオルを通してかほる、炭香も
快適な安眠を誘うようだ。
#みんなはくれぐれも真似するんじゃないぞ!・・っつーかやるなよ!!
870 :
※:2009/12/05(土) 02:38:24 ID:CLHs50TS
マジ質問
土鍋ってレンジでチンして炊けるの?
871 :
※:2009/12/05(土) 08:24:51 ID:+1GlKwSo
中火7分とろ火7分蒸らし10分の最初の中火を5分で吹く火力に
微調整したら格段にうまくなった。
872 :
※:2009/12/05(土) 16:26:33 ID:oprkeuzB
得意気に言ってるけど
それふつうにあんかだろ
873 :
※:2009/12/05(土) 17:28:48 ID:ktNyxaBU
おれんとこは強火で沸騰したら火をとめて
20分待てばおいしく炊ける
874 :
※:2009/12/06(日) 01:01:50 ID:mil5EDP7
ここって土鍋の話ばっかみたいだけど、米の種類とか精米の話はあんまないみたいだね。
875 :
※:2009/12/06(日) 12:44:24 ID:uFYgZvtU
もちろん炊飯は土鍋だけど当たり前なのか
米に調味酒、サラダ油、味の素を少々入れると
不味い米でも美味い米に変身するね。
876 :
※:2009/12/06(日) 12:46:52 ID:4XCfDb58
877 :
※:2009/12/06(日) 17:03:55 ID:tfA0P2sx
878 :
※:2009/12/06(日) 18:02:28 ID:k7r4jwHX
土鍋は趣味性が高いからね。
どうしても、趣味性の高いものに話題は集中するよ。
それが優れているかどうかとは、関係のない話なんだ。
879 :
※:2009/12/06(日) 18:42:16 ID:4XCfDb58
炊飯器スレに晒されてからやたら最新炊飯器>>>>>土鍋と言いたがるやつが増えたのは確か
手動で好み通りに仕上げるのが可能な鍋と全自動の炊飯器を比べるのもちょっと違うような気はする
880 :
バカ:2009/12/06(日) 21:24:29 ID:RBQ0qDGD
>>876 _ ∩
( ゚∀゚)彡 まんこ焼き!まんこ焼き!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
881 :
※:2009/12/06(日) 22:41:41 ID:k7r4jwHX
>>879 手動で好み通りに仕上げられるのは、土鍋の性能ではなくて、炊く人の優れた能力なんじゃないの?
882 :
※:2009/12/06(日) 23:01:25 ID:1tuTODK2
飯盒炊爨とかどうだろう
家で飯盒で炊いてるマニアックな方はいますか?
883 :
※:2009/12/07(月) 00:26:50 ID:9/sXkw6c
いま脳裏にめっさ生煮えなご飯を食べさせられた小学時代の
キャンプの記憶が脳裏に蘇った。たき火の灰が入ったカレーを
かけて食べた。
そんなご飯すら楽しかったのがキャンプの不思議。
884 :
※:2009/12/07(月) 07:54:42 ID:tI6KHW0R
885 :
※:2009/12/07(月) 10:46:06 ID:bdwwLLFo
886 :
※:2009/12/07(月) 15:49:42 ID:703ubsfz
チョウだろ
887 :
※:2009/12/07(月) 18:43:24 ID:8YzOxRL5
土鍋炊きなんだけど、どうも底が固くなってしまう
蒸らしが足りない?
火が強い?
簡単だというかまどさん使ってるのに
今だに失敗が多くて萎える…
(´・ω・`)
888 :
※:2009/12/07(月) 19:00:34 ID:mM0olcMX
土鍋炊きはそういうものだと思うぞ
889 :
※:2009/12/07(月) 19:26:02 ID:ADrwGI1E
>>887 >>207を見てからかき混ぜるのも試してるけどいい感じだよ
自分は吹き上がる前くらいから吹き上がるまでに3回くらい菜箸でクルクルして混ぜてる
火加減はどんな感じ?
自分は土鍋で炊き始めたころはガスコンロの火加減調節つまみの周りにテープを貼って
テープにマーキングして火加減同じくらいにして時間の方を調整したりとかやってたな
いまは吹くまで中火でその間1、2回混ぜ、吹き始めたら1回混ぜ最弱にして10分そのまま
10分したら火を落として15分蒸らしで炊いてるかな。
890 :
※:2009/12/07(月) 19:32:31 ID:xkxZUKfB
かまどさんじゃないけど
説明書のとおりにやると上手くいかないので
調整して使ってるよ
蒸らしや火加減や加熱時間の調整で上手く行くと思う
水加減もあるけど自分はほとんどやらないかな
891 :
※:2009/12/07(月) 19:34:53 ID:xkxZUKfB
途中で掻き混ぜるのは面倒になってやらなくなったな
やらなくても炊けるから
892 :
※:2009/12/07(月) 23:05:46 ID:hn3im/q4
>>887 火が強いかな
または沸騰したタイミングで弱火にするといいよ
893 :
※:2009/12/08(火) 00:02:23 ID:fz55MCKr
887です。
素早い返信ありがとん!
お米が今お試しパックなので、全て同じ条件とはいかないですが、
あげられた改善点を試してみます。
土鍋歴3ヶ月、頑張ります!
(´・ω・`)
うまくいったら報告しにきますね
894 :
※:2009/12/08(火) 15:01:37 ID:fEaD2yhS
>>882 飯盒炊爨じゃないけど、アウトドアで使うコッヘル使ってる。
ちゃんとした鍋が欲しい…
895 :
※:2009/12/08(火) 16:33:05 ID:98kJ4Dzi
ルクルーゼ22cmで3〜4合炊飯したいと思う者です。
以前別の鍋で炊飯した時、
沸騰→中火で8分→とろ火14分→蒸らし10分がいい感じだったのですが、
ルクルーゼでの炊飯を調べてみると
沸騰→弱火または中火で10分→蒸らし10分みたいな感じが多いのですが、
どんなものでしょう?
896 :
※:2009/12/08(火) 18:31:07 ID:AgW9vBsF
米は炊飯器で炊けば失敗は無いし土鍋より美味く炊けるだろ
そこに気が付くまで鋳鉄釜で2年、土鍋で3年かかったわ。
897 :
※:2009/12/08(火) 19:04:02 ID:dRtiM5Zi
>>865 炊飯は98度以上で20分加熱というのが基本にあるけど
細かい調整は各自の好みになるでは
>>896 今、使ってる炊飯器は何ですか
炊飯器といっても色々違いがあるようですが
898 :
※:2009/12/08(火) 19:05:27 ID:dRtiM5Zi
899 :
※:2009/12/08(火) 19:23:29 ID:AgW9vBsF
>>897 炊飯にこだわる前に買った5合炊き8000円以下の
炊飯器に戻った訳だが、日替わりで鋳鉄釜、土鍋、
一番美味く米が炊けるのが電気炊飯器だよ
絶対に間違いないからな。
900 :
※:2009/12/08(火) 19:50:31 ID:g2EB56sj
電気炊飯器が絶対かよ?
俺もそう思うw
901 :
※:2009/12/08(火) 20:10:10 ID:ZxFFYZRC
( ´_ゝ`)フーン
902 :
895:2009/12/08(火) 20:27:17 ID:98kJ4Dzi
>>897 98度以上ってことは沸騰してますよね。それで20分も炊いて大丈夫なんでしょうか。
さっきルクルーゼで炊飯してみました。
沸騰→弱火10分→蒸らし10分でやったら見事に芯残り。
とても食べられたものじゃありませんでした。
でもルクの取説には「いかなる場合も強火にする必要はない」とか書いてあるんだよね〜。
どんなものでしょう?
903 :
※:2009/12/08(火) 20:44:57 ID:rwGbKqD8
>>902 自分が土鍋で炊く時の火加減とほぼ同じだな、蒸らしは15分取ってる
ルクルーゼあるけどご飯はまだ炊いたことない
中火→沸騰→弱火12分→蒸らし15分くらいで今度炊いてみる
904 :
※:2009/12/08(火) 20:51:12 ID:hQCRh61r
今度ガスコンロをリンナイのに変えるんだけど、Siセンサー付きのコンロで、自動炊飯の機能使って炊いてる人いるかな。
専用土鍋じゃなくてルクルーゼか「越後の釜職人」を考えてるんだけど、使ってる人がいたら使用感など教えてくれたらありがたいです。
リンナイじゃなくて「越後の釜職人」をSiセンサー付きのコンロで炊いてる人でもいいので…
あの釜受ける五徳とかはセンサーが反応して火が小さくなったり消火したりはないですか?
905 :
※:2009/12/08(火) 23:56:23 ID:5aQRwlMT
>>903 どの金属鍋でもそれなら上手く炊けそう
なんか>902は強コンロの強火で沸騰させたあげくに蒸らし時間も不足してたとかかも
906 :
※:2009/12/09(水) 00:19:38 ID:2bho+lOM
なんかさっきワールドビジネスサテライトで東芝?かどっかの
新発売の炊飯器紹介してた。釜が99パーセント炭素素材のものを
くり抜いて?削りだして?作ってるんだと。ルックスは真っ四角
だった。ちょっと試してみたいなー。
ながら見だったんでいろいろ間違ったこと書いてたらごめん。
907 :
902:2009/12/09(水) 01:04:05 ID:nIoW8Kqz
>>905 IHの中火で沸騰→弱火10分→蒸らし10分、でやったんですよ。
ちなみにこれはルクの取説の炊飯レシピなんですよね。
失敗するのが怖くて蒸らしも実際は20分かけたのに。。。
908 :
※:2009/12/09(水) 02:01:21 ID:2iXhkCv2
>>907 IHなんですね
>沸騰→中火で8分→とろ火14分→蒸らし10分がいい感じ
だったなら、まずそれでやってみるのがいいと思う
>>899 食べ物は好みだからね
不満点はなんだったのかな
909 :
※:2009/12/09(水) 06:39:06 ID:N+KUWEds
>>904 DELICIAと専用土鍋を使っています。
専用土鍋ですと2.5合までしか炊けないので、たくさん食べる過程には不向きです。
とりあえず楽においしく炊けます。
違う炊飯鍋でも問題なく炊けました。
910 :
※:2009/12/09(水) 07:45:36 ID:nIoW8Kqz
>>908 今日早速それでやってみます。
鍋炊飯は失敗して成功があるねw
911 :
※:2009/12/09(水) 10:12:34 ID:Bmq3fD+h
>>909 レスどうもです。
おいしく炊けるんですね、ありがとうございます。
うちは大人二人なので、たくさん炊かないしせっかくの炊飯機能ならガスでおいしく食べてみたいというのがありまして。
ルクルーゼとかの鋳物や上記のコンロを覆う形になる釜職人などは自動炊飯(専用土鍋のコースでない自動炊飯)がちゃんとできるのか気になりまして…
912 :
※:2009/12/09(水) 10:57:34 ID:SZYyNeTo
うちはハーマンのSiセンサー付きガスコンロ&miyacoライスポット(チタン)
金属鍋ならだいたい使えるような気はする
913 :
※:2009/12/10(木) 17:14:26 ID:Z0U3b77e
やっぱり酒、味の素、サラダ油入りの炊きたてご飯に
醤油を混ぜ込んだ醤油飯が最高にうまいよね
トッピングにバターが。
914 :
※:2009/12/10(木) 19:48:40 ID:knXeokdN
その不健康醤油飯とやらのレシピを書いておくれ
試してやるからw
915 :
※:2009/12/10(木) 21:13:10 ID:Cvjmacv6
うまいな〜
米はな〜んてうまいんだ〜〜
916 :
※:2009/12/10(木) 21:55:49 ID:39G7fhTE
最新型の炊飯器が欲しい...。
買えない...。
味はまったく違うんだろうな。
良い炊飯器で美味い炊きたてご飯が食べたい!!
917 :
※:2009/12/11(金) 00:27:36 ID:LgmneOzM
>>916 ガスコンロと鍋で炊けば、高級炊飯器と同じくらいかそれ以上においしいからそれにチャレンジしてみたら?
918 :
※:2009/12/11(金) 00:43:30 ID:OjnBmxon
>ガスコンロと鍋で炊けば、高級炊飯器と同じくらいかそれ以上においしいから
それはないよ、特に
>それ以上においしいから
ないない
919 :
※:2009/12/11(金) 08:33:35 ID:9vVmf4dn
ガス釜が良いという事で満足出来てる。
鍋炊きなど面倒くさい。
水加減、浸しの時間さえ問題が無ければ、
炊き上がりに問題が皆無の炊飯器が良い。
920 :
※:2009/12/11(金) 16:21:43 ID:hAkB+MFD
最新IH炊飯器だとガスで炊くより美味しいの?
自分の経験的には圧倒的にガスなんだが、うちのIH炊飯器が5年も前のだからか?
921 :
※:2009/12/11(金) 16:23:36 ID:7r2i0/VM
ガスコンロで鍋炊飯は好きな人じゃないと出来ないだろうな
普通の人は生まれたときから炊飯器で、死ぬまで炊飯器
ご飯は炊飯器じゃないと炊けないと思ってる人が世の中のほとんどだろうね
炊飯器は便利で偉大な発明だけど
こんなご時勢だから鍋炊飯もいいと思う
自分で大事にやったものだと愛着が湧く
922 :
※:2009/12/11(金) 16:38:18 ID:7r2i0/VM
旨いとか旨くないとかは好みだから
人が何かを言っても否定が出来ない部分はあるよね
思い当たればそうだと思うけど
違うと思ってもそれは好みだから反論は出来ないはず
でも、断定してる人はその人の経験で言うしかないから
その人がどの程度の人か分からないから、判断に困るんだよね
具体的に使用炊飯器を書いてもらえたら参考にしたいんだが
923 :
※:2009/12/11(金) 17:47:01 ID:9czsCh6D
>>921 >ガスコンロで鍋炊飯は好きな人じゃないと出来ないだろうな
そもそも炊飯が好きじゃなきゃ、5万以上する炊飯器なんて買わないって。
>普通の人は生まれたときから炊飯器で、死ぬまで炊飯器
その「普通の人」って誰よ?ガスごときで炊くのがそんなに特殊で「通」なのか?
>ご飯は炊飯器じゃないと炊けないと思ってる人が世の中のほとんどだろうね
だから誰よ?このスレで炊飯器が良いって言ってる人等は「土鍋やら鉄鍋やら」で炊いた事がなく、持ってもいないとでも?
炊いた経験がなく、持ってないから炊飯器が良いって言ってるとでも?
ガス炊きの美味さを知らない(認めない)で、炊飯器の方が良いと言ってるとでも??
ガスで炊いたのは美味いよ、かまどさんとか文化、ルクとかいろいろ持ってる。
でも、「最近買った炊飯器には正直かなわない」ってのが自分の結論。
>>922 >具体的に使用炊飯器を書いてもらえたら参考にしたいんだが
三菱のキューブPCみたいなやつ。言っとくが関係者じゃないし宣伝でもないよ。
サンヨーの銅釜とどっちが良いか1週間迷ったし。
924 :
※:2009/12/11(金) 18:05:52 ID:7r2i0/VM
>>923 はてなマークに対して具体的に細かいことを言っても
楽しい意見交換としては受け付けてくれなさそうなので
止めておきます
喧嘩するつもりはないので
>三菱のキューブPCみたいなやつ
というのは参考にしますよ
925 :
※:2009/12/11(金) 22:19:22 ID:E7k8OZ4C
自分の記憶では10年くらい前には日本家庭の9割以上に炊飯器は普及してたから、
炊飯器で炊いた米以外は認識にない人は居ると思うよ。
このスレはかなり比率が違うと思うけど。
926 :
※:2009/12/11(金) 23:08:46 ID:8tH8hlAC
ちょっと気になったんだけど
寿司屋や料亭はご飯をどのように炊いてるんだろう、IH炊飯器なのかな
旅館やホテルはIH炊飯器使ってそうだけど
寿司屋や料亭は研ぎかたや炊き方に拘ってそうなイメージがあるから。
927 :
※:2009/12/11(金) 23:20:13 ID:NSDMWH5b
>>926 ガス炊飯器とかIHとか。
最近だとレンジで炊く奴もあったような?
928 :
※:2009/12/11(金) 23:23:28 ID:OjnBmxon
>>925>このスレはかなり比率が違うと思うけど。
このスレの人はほぼ100パー鍋炊きやってるでしょ。
言いたいことはわかんないでもないけど、料理に頓着のない人は炊飯器意外は使用しないだろうね。
いや、炊飯器だって使用するかどうか・・。でも普及してるからって認識云々は違うでしょ。釜飯の存在はもちろん、牛丼屋なんかでは目の前でガスで炊いてるしさ。
なんだか“皆、掃除機を持ってるから、そんな皆は掃除は掃除機でしか出来ないと思ってる”って言ってるみたいっす。
929 :
※:2009/12/11(金) 23:58:41 ID:ODPF3cff
>>926 美味しんぼの「岡星」は普通のIHっぽかったよ。
出展は最近やってたフジテレビのドラマだけど。
930 :
※:2009/12/12(土) 00:09:50 ID:7MNyJLwy
旅館やホテルみたいに量が出る所はガスだろ。
931 :
※:2009/12/12(土) 00:14:54 ID:1yWpA2m/
一般家庭で一度に炊ける炊飯量は
複数の炊飯器を使ったとして4升くらいですよね
932 :
※:2009/12/12(土) 00:22:21 ID:24FGFfw/
寿司めし炊くなら土鍋釜が向いてるんじゃないか
よく言えば粒々感がはっきりする
悪く言えば固く炊き上がる
まあ電気炊飯器でも寿司めしコースありそうだけど
933 :
※:2009/12/12(土) 00:26:48 ID:qSZ+pIYW
我が家はIH炊飯器とガス釜の併用で15升は炊ける
934 :
※:2009/12/12(土) 03:10:04 ID:xrp3SZ18
かなり前に買った安物の電気炊飯器でふつうの精米を炊くと、
それなりに旨く食べられるのですが、無洗米は駄目です
無洗米コースというのがないからだと思うのですが
そこで質問です
無洗米コースのある炊飯器で、ふつうの精米と無洗米を炊いた場合、
ほぼ同じランクの米で味の差は出るものなのでしょうか?
炊飯器を買い換えるか、迷っています
ちなみに、この2、3年は無洗米を買っていません
935 :
※:2009/12/12(土) 08:27:22 ID:0kiOpN5W
鍋炊飯のガス代と、炊飯器の電気代、どっちがお得なんだろか?
936 :
※:2009/12/12(土) 11:49:54 ID:a9sU+777
冬場のガスボンベなら酷いことになりそうだけど大して変わらないでしょ
937 :
※:2009/12/12(土) 11:53:19 ID:h9HcPE2Z
>>934 無洗米は袋にも書いてあるけど水の量多くしないとダメだよ。
だって、計量カップで量る時、糠の分抜いて量らないでしょ?
938 :
※:2009/12/12(土) 13:06:30 ID:24FGFfw/
構造的にいって無駄なく熱効率がいいのは炊飯器だろ
939 :
※:2009/12/12(土) 14:38:08 ID:gjUdzcVQ
うちにある5合炊きの炊飯器は炊き上がるのに50分かかる。
ガスコンロの方が、炊き上がり時間短いよね。
940 :
※:2009/12/12(土) 16:03:17 ID:4ftfqjN2
>>939 我が家のガス釜だと
大体20分前後(炊きあがり)だけど、
時間掛かるんだね〜
941 :
※:2009/12/12(土) 17:15:44 ID:NgBRdjok
むらしを含めた炊きあがりまで
電気炊飯器だと45〜50分前後
ガス炊飯器だと35分前後
もらし時間を含めないとモット差が出る。ガスの火力は偉大だ
942 :
※:2009/12/12(土) 17:38:29 ID:lg9ks94R
>電気炊飯器だと45〜50分前後
>もらし時間を含めないとモット差が出る。ガスの火力は偉大だ
またまた〜w
どのIH炊飯器でもついてる「早炊き」の機能使えばいいじゃんw
うちのタイガーは3合なんて沸騰まで7分とかだぜ?
炊き上がりまで30分かからんよ。
でも誤解しちゃならんのは早ければ良いって訳じゃないよね。
予め沸騰したお湯入れて米炊いたらどうなるか・・・
943 :
※:2009/12/12(土) 17:42:42 ID:NgBRdjok
ん〜基本として米は軽く研いで水を入れた後30分は冷蔵庫に入れる俺からすると、お湯という発想は考えもつかなかった
・・・・昔テレビで見てからやってるんだが、なんで冷やしてんだろ俺
944 :
※:2009/12/12(土) 17:43:12 ID:24FGFfw/
ガス対電気になってきたなw
一般家庭で炊くぐらいの量なら
一気に炊き上げる火力自体はガス電気どっちも変わらないよ
945 :
※:2009/12/12(土) 23:40:13 ID:fD8Hg3bo
ガスの火力は中華料理屋みたいな大口のコンロ使用すれば火力は電気より上だろう。
でも家庭で炊く一般の量の炊飯においてはありすぎる火力は意味ないよね。
仮に五合のメシ炊くのに凄い火力でわずか3分で沸騰したって旨いメシにはならないだろうね。
あと重要なのはガスの火力がいくら強かろうと中の水の温度は100℃をこえない(圧力鍋除く)よね。
946 :
※:2009/12/13(日) 01:44:28 ID:bD5lfdgq
最近買った本「鍋でごはんを炊こう」ってのに
「竹泉窯のご飯釜」って炊飯土鍋がのってて買ったんだが、これ本当にいい。(超マイナーだけど)
5キロ1600円の茨城産コシヒカリが見違える。
しかも普通の土鍋みたいに底が素焼きじゃないから、水に浸けても平気。
そして更なる大発見が。
他に織部釜の3合サイズ持ってるんだが、その木蓋が竹泉窯にジャストフィット!
しかも木蓋を乗せて炊いた方が更に美味いときたもんだ。
マジやばいです。
947 :
※:2009/12/13(日) 10:54:15 ID:R9WHqGr6
更に美味いというのを具体的に言葉で説明しないと分からない
あれより美味い、こっちのほうが旨いという人は
具体的にどう違いがあるのか、書いてほしいな
なんとなくこんな感じ、というような印象でもかまわない
948 :
※:2009/12/13(日) 16:23:50 ID:Kynw90vp
ガス釜が俺の最高。
949 :
※:2009/12/13(日) 18:57:00 ID:9EDisyyi
950 :
※:2009/12/14(月) 09:59:40 ID:iAVdSHVW
>>947 >更に美味いというのを具体的に言葉で説明しないと分からない
たかが「うめー」って話書くのに根拠やら理由を書けって?どんだけ敷居高いの?2ちゃんってw
それに別に
>>946はオマエなんかに理解して貰うためにレスした訳じゃねーんじゃね?
おれから見れば「調理道具のパーツを変えたらもっと旨かった」って普通に解釈できるが。
ところで「うまい、美味い、旨い・・」ってのを具体的に「どうウマいか」って説明してるレスってどれ?
もし説明がなければ直ちにツッコミ入れなきゃな。例えばちょっと上の
>>934で
>ふつうの精米を炊くと、それなりに旨く食べられるのですが、無洗米は駄目です
には「ふつうの精米だとどう旨く食べられて無洗米はどう駄目なのか具体的に言葉で説明しないと分からない」ってツッコミはどうした?
>>947
951 :
※:2009/12/14(月) 10:19:53 ID:0d0/KMt9
さらにうまい、の一言で十分。
952 :
※:2009/12/14(月) 15:47:05 ID:IpV08+NV
今朝方、朝食と弁当用にご飯を炊いて、残りをラップで包んだんだ。
で、粗熱を取るために放置してたんだけど、
冷凍庫に入れるのを忘れて そのまま出社しちまった\(^o^)/
五合も炊いてたのにどうすんべ……orz
取りあえず、帰ったら炒飯でも作るか '`,、('∀`) '`,、
953 :
※:2009/12/14(月) 16:47:30 ID:TlACCxt3
>>952お仕事もつかれ。今の時期なら半日くらい常温放置しても
大丈夫じゃない? 知らん顔して冷凍庫入れちゃえ。
味は落ちるかもしらんが。
954 :
※:2009/12/14(月) 20:58:47 ID:qh2C8DoH
この前、各社の炊飯器を食べ比べる機械があったんだが
基本的にはどれもうまかった
けれど、それぞれ傾向が違うし
同じメーカーの中でもそれぞれ味が違ってて
他人に教えるなら傾向を伝えたらもっと理解が深まるのにと思うけどね
955 :
※:2009/12/14(月) 23:15:36 ID:oGdcSFyG
956 :
※:2009/12/14(月) 23:45:08 ID:xomeqNwz
>>946 マニアックな土鍋でてきたな。そのマニアックな土鍋を実は使ってるんだが、二ヶ月くらいしてやっとこさ使い慣れてきたところ。
946氏が書いてあるように、洗ってすぐに使いたい俺には、底が素焼きじゃないのが便利。
あと、蓋が熱くなく、炊飯中でも素手で触れるのもいいぞ。まだまだ使い倒す予定ですが、他に浮気もしそうw
うまさというのは、定量化、指標化しづらいよね。
上でもさんざん議論あったように土鍋ってのは趣味性が高いところもあるし、何より雰囲気がいい。
正直未だ電気炊飯器よりうまく炊けたことないから、楽しいけど、うまいとはいえないなぁ。
957 :
※:2009/12/15(火) 00:12:40 ID:e/XvCP88
その比較された炊飯器はなんですか
その土鍋にはどんな工夫をされてるんですか
結構シビアな手間なんですかね
吸水と沸騰までの時間と強火を効果的に短時間使うくらいしかしらないけど
他に色々あるんだろうね
958 :
※:2009/12/15(火) 22:34:25 ID:1yPyFkwA
>>954 その時に感じた違いを憶えている範囲でいいので教えて
959 :
946:2009/12/15(火) 23:34:54 ID:iuP59/vP
>>956 さすが、ご飯炊きスレ。やはりユーザーいたんだ。
織部釜での吹き零れにウンザリしてたんで二重蓋以外で
なんとか吹き零れしなさそうな釜を探してた矢先、本で見つけて即買いですわ。
十分美味いんだが、あえて駄目だしすると、外には吹き零れないんだが蒸気穴と縁から水がブクブク上がってきて
それが蓋に溜まったままで「オネバ」として戻らないんだよね、蓋がきっちり水平だからだねきっと。
そこで織部釜の木蓋をのせて炊いたところ全く吹き零れなしでうまく炊けた(木蓋の縁に若干水が上がるがちゃんと釜に戻る)。
個人的に織部釜をこえた美味さだと思ってる。これでもう織部釜に用がなくなった^_^;・・・・かも?
>>947 >更に美味いというのを具体的に言葉で説明しないと分からない
ご指摘どうも。
上で書いたように、蓋に溜まった水の分、若干硬い飯になるような感じでさ。
後、木蓋のせたら吹き零れないから「美味く炊けてるに違いない」って思い込んでるから美味いって感じるのかもな。
960 :
※:2009/12/16(水) 00:06:54 ID:me4l5QAq
さて、次スレは料理板に戻るべきだと考えるヤツはどのくらいいる? まずはオレ ノシ
961 :
※:2009/12/16(水) 00:09:47 ID:ZM7oQ5So
なんでだよ
962 :
※:2009/12/16(水) 09:36:33 ID:sEtnWd+d
ノシ
料理板ではいけない理由が納得できない。
963 :
※:2009/12/16(水) 10:48:59 ID:nY/tiF4J
料理板ではいけないとは思わないけど、
米板に炊飯スレが無かったらおかしいという気はする
お気に入りから直接見るならどっちでもいいんだが
「米・米加工品」板からこのスレを見てると
他の米関係のスレタイトルが目に入って勉強になるような気がする
(特に米の品種や入手方法関係)
#ぶっちゃけ、分裂してもいいと思うぞ?
964 :
※:2009/12/16(水) 14:17:18 ID:2QzMeGXv
うちはナショナルのIHと三陶土釜を使っているが
IHだと元の設定のせいか柔らかめに仕上がって今ひとつ気に入らない
単に水加減でないような気がする
炊き上がりの好みでどっちが良いとかバラバラな意見になるんじゃないかな
965 :
※:2009/12/17(木) 10:53:17 ID:yp2B6XAl
柔めのご飯がすきなんですが
土鍋使用で水加減以外で米を柔らかく炊く方法を教えてください(__)
966 :
※:2009/12/17(木) 11:11:09 ID:A2V1/By9
うまいかどうかは別問題として、5時間以上水に浸して、
10分以上かけてゆっくり沸騰させて、30分以上蒸らせば
やわらかくなること確実w
967 :
954:2009/12/17(木) 18:41:14 ID:fBtpYTT+
>>958 電気炊飯器スレやらの様々な感想や評価が実感できた感じかな
確かにそう思うというのもあれば、言い過ぎな感じや
食べ比べないと分からないところもあると思った
たとえば硬さは、それだけだとそういうものだと大抵は受け入れるんだけど
食べ比べると、これは硬めというのがあるし
ふっくらやわらかいのが美味しく思えるし
最初の一口めの甘味もこんなに違うのかと驚いたのもあった
実際に確かめるか、買ったものが好みに合うか合わないかじゃないかと思ったけど
特にこだわりが無ければ、それなりにどれも美味しいんじゃないのかな
こういうスレには知り尽くしている人が常駐してると思うけど
そういう人は、これがはっきり一番というのが
明確にあるのか曖昧なのか、知りたいな
968 :
※:2009/12/17(木) 18:48:34 ID:L6w1lV5W
>>966 そんな大げさに手間かけないと
たかだか柔らかいマンマを炊けないの?
つうか、前の晩に炊飯器に米仕込んで(5時間以上浸水して)、
炊飯セットして(通常炊きモードだから沸騰まで15分ぐらいかな)、
起きる1時間以上前に炊き上がったメシを(50分以上蒸らしてんじゃね?)
ほとんど毎日食ってるが
ぜんぜんやわらかくねーよ?
969 :
※:2009/12/17(木) 21:11:58 ID:h6N76kTC
970 :
※:2009/12/17(木) 23:07:13 ID:clMVI6pm
で、結局次スレでは板はどうするのだ?
個人的にはご飯関連のスレがいっぱいあるから、この板が好きだけど
料理板の方がいいのかな?
971 :
※:2009/12/17(木) 23:15:53 ID:8vEh/hkS
炊きたてはうまいけど、冷めたら堅くなるのは土鍋に入れっぱなしなのが悪いのか。
明日は炊いて食べて残ったらタッパに移してみよう。
972 :
※:2009/12/17(木) 23:22:10 ID:0wDJhC5o
973 :
※:2009/12/18(金) 00:23:44 ID:NzGAsluj
炊きたてで食べない分を一番美味しく食べれるのは即冷凍が最強?
974 :
※:2009/12/18(金) 00:26:21 ID:yzM6Xplt
ファミリーの食べる量を的確に把握し
その日に最適な炊飯量を算出する。
が最強
975 :
※:2009/12/18(金) 10:52:12 ID:FA0jl+hu
>>971 >炊きたてはうまいけど、
>>973 >一番美味しく食べれるのは即冷凍が最強?
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
947 :※:2009/12/13(日) 10:54:15 ID:R9WHqGr6
具体的に言葉で説明しないと分からない
976 :
※:2009/12/18(金) 11:03:24 ID:YuXeecee
炊きたてより人肌まで冷めた飯が好き
977 :
※:2009/12/18(金) 11:59:53 ID:NzGAsluj
分かりにくかったか、スマソ
炊いた3日後に食べた時に一番美味しいのはどういう保存したときか?
という事でした。
978 :
947:2009/12/18(金) 13:05:34 ID:SsXgTVQZ
979 :
※:2009/12/18(金) 13:07:03 ID:SsXgTVQZ
980 :
※:2009/12/18(金) 19:51:42 ID:8y9XXhd/
おい、おまえら!
今日辺りから正月過ぎ迄、毎日旨いモン食うんだろ?!!
・・・で、今後、ちょっくら貧乏人の漏れにどんな飯の友を作ったか聞かせてくれないかな?
飯片手に勝手に想像すっから・・
981 :
※:2009/12/18(金) 20:15:50 ID:kAn6ovX+
982 :
※:2009/12/18(金) 21:52:56 ID:HSzu1ISn
>>976 ピチピチのギャルより適齢期の女性みたいな感じで少しやらしいなw
983 :
※:2009/12/19(土) 10:20:54 ID:4nqq3G4o
>>971 結局土鍋のままも、タッパに入れても変わらなかった。
そもそも部屋が日中冷蔵庫なみに冷えるから、αがβ化とかなんとか
しちめんどくさい法則にハマってしまうのが原因なんだろな。
電子レンジはやっぱり必要かあ。
984 :
※:2009/12/19(土) 11:29:50 ID:hwGZZx8p
冷えたら蒸しなおしたらいいよ
985 :
※:2009/12/19(土) 17:20:03 ID:UAY9oXlX
土鍋は年末になると2割引とかやってるから欲しいものがあるとお買い得
986 :
※:2009/12/20(日) 10:32:45 ID:m7YN5Jzr
987 :
※:2009/12/20(日) 21:26:28 ID:8HHRzXqE
988 :
※:2009/12/20(日) 22:17:23 ID:CRm7wLNS
乙
989 :
※:2009/12/20(日) 23:45:44 ID:sTmBbl8i
ここ数ヶ月土鍋炊飯で沸騰したら箸でかき混ぜて弱火にかけていたけど、
ひさびさに途中でかき混ぜずに炊いたら、かに穴できてご飯が立ってて
つぶつぶ感が楽しめた。
偶然なのか、かき混ぜなかったのがよかったのか解らないので、明日また
試してみる。
990 :
※:2009/12/20(日) 23:59:56 ID:6LQxeNDY
炊飯器のマニュアルに「炊きあがりブザーが鳴ったら直ぐにかき混ぜて云々」
って書いてるものは、別途10分なりの蒸らし時間って取らなくていいんですよね?
991 :
※:2009/12/21(月) 12:40:55 ID:+Rq0r/Ud
>>990 たぶんそう
炊飯時間に蒸らし時間も含まれてるはず
992 :
※: