【誰でも】「裏」全日本ミニ四GP【歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは主にアルカリ縛りのタミヤ公認競技会規則派生のミニ四駆レースを
考え、開催していくスレになりま・・・もとい、スレです。
荒らし煽り叩き騙りその他ガイドライン違反はなしで、私含めてまあマターリと。
カテゴリからして「馴れ合い」ですしね。

なお自分は交渉はあまり得意ではありません(吃音気味です)ので、
渉外さんに立候補してくださる方がいらっしゃると非常に助かります。
その代わり、どういうレースにするかの議論には1として可能な限り
参加いたしますのでm(__)m
そもそもタミヤ公認競技会規則って何やねん、という方は

ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/rule/mini4rule.htm

をごらん下さい。


・前身スレ(1度落ちてますので直接これに続いてるわけではありません)

【ガチンコ】ミニ四駆OFF-part2【マターリ】(2004.02.04現在dat落ち中)
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1052664485

最初のオフスレも探してみましたが、目が節穴なのか見つかりませんですた。
2:04/02/04 19:00 ID:usGf7W5V
・関連スレ

【ダッシュ0号】ミニ四駆総合【地平線】 6台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1075445935/

ミニ四駆 -ダッシュ5号-ダンシングドール
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1063262701/

ミニ四駆-ダッシュ4号-キャノンボール
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1053/10530/1053084993.html

ミニ四駆 -ダッシュ3号-シューティングスター
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1039/10394/1039417308.html

ミニ四駆 タイプ2シャーシ
http://hobby.2ch.net/mokei/kako/1026/10261/1026133832.html

ミニ四駆!!(2004.02.04現在、過去ログ倉庫にもないらしいです)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/991666234

ミニ四駆流行を復活させろ!!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1060087445/l50

ミニ四駆初心者救済スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1068633361/l50

ミニ四駆 悪の土屋博士が語る。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071502048/l50

【ミニ四駆】アニメの必殺技を再現するスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049085453/l50
3:04/02/04 19:01 ID:usGf7W5V
・関連サイト

TAMIYA模型HP
ttp://www.tamiya.com/japan/j-home.htm

ミニ四駆画像掲示板
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi

うみうしのやかた
ttp://page.freett.com/umiushi21/

TEA-LEAGUE
ttp://www.tea-league.com/
4:04/02/04 19:03 ID:usGf7W5V
さて立て逃げもなんですので、実際に立ち上げるとしたら
どんなのにすればレーサー的に面白くなるか叩き台を少し考えてみますた。
(今の自分にとっての理想あるいは最終目標でもあるので、
決して実現可能性を優先した考えではないです。スマソ
個々のアイディア自体は一参加者として経験済みの物がほとんどですが)

突っ込む場合は、実車・RC・TCGその他あらゆるジャンルでの実例を
引き合いに出すのも歓迎。つか漏れもそういうの参考にしてまつ。
アル四駆じゃないのも混ざってるけど気にしない方が吉。
5:04/02/04 19:04 ID:usGf7W5V
・方向性
レーサーもスタッフも観客も良い意味で区別のない、
ちょっとアメリカの底辺レースみたいな手作り&お祭り感覚。
手の空いてる人がその場でスタッフ手伝ってくれたりしたら
言い出しっぺ的には激しく嬉しいです。
また、1的にはいつ2ch外に飛び出してもいいように考えています。
やっぱり仲間は多いほど(・∀・)イイ!でもマナー違反は(・A・)イクナイ…

・ターゲット
誰でも歓迎。経験・年齢・性別・国籍・民族・生物種は問いません。
もちろん生物以外でも参加できます。
6滓・は・安:04/02/04 19:06 ID:usGf7W5V
で、いつ2ch外に飛び出してもいいようにコテ付けました。
発音は「かす・わ・やす」でつ。

・車両規定
キットで参加の全くの初心者からシュルツ持った全国大会のファイナリストまで
それこそ様々な技量・スタンスの参加者を想定してますので、
本音を言えば捌ける限り何種類かにクラス分けしたいですし
重複エントリーもOKにしたいです。
その場合は、1台で全クラスに対応できれば1台体制も可能。
もちろん上位クラスへ出場しての格上挑戦も可能です。
クラス案の叩き台は、旧エキスパートルール、現行全国大会ルール、
アルカリ+通常商品縛り、2chルール(どなたか補足説明お願いします)
あたりをとりあえず。
充電池ありのクラスは、ニッケル水素解禁した方がいいかもです。

・レース形式
基本的に3〜4回戦のスイストーナメント+フリー走行。
(走行回数は全国大会の予選を基準にしてみました)
普通のトーナメントは走行回数がバラけるし順位もあいまいになりますから
なるべく避けたいんですが、クラスの種類を2〜3以下まで絞っても
対応できないようならこれで行く気です。
逆にクラスを多くしても余裕があればタイムアタックもありかと
(コース自体が複数台走るには短すぎる場合もこれになる)。
多様性も大事ですが、どちらかと言えば走行回数の均等化を優先です。
7滓・は・安:04/02/04 19:06 ID:usGf7W5V
・場所
都市圏の中心から離れた場所(関東で言えば16号の外側とか)は
大多数の(潜在的)参加者に遠征を強いることになりますので、
そこしか確保できないか最初からその土地の人を
ターゲットにしてない限り却下ぽいです。
安く楽しめることが目的なのに交通費だけでン千円じゃ意味がないかとw
ライト?な走行会がある所の近くもなるべく避けて
空白地帯の開拓も狙ってたりします。
複数の会場がリンクして同時にやるのも一興?

・コース
理想を言えば、短い(といっても3台で安全にレースできる程度)ですけど
特徴が明らかで、しかも周回方向が違えば全く別の性格になる…ような
同一レイアウトをできれば合計2つ以上。クラスの多様化などによる
車大杉対策にもなりますし、仕様ごとに一番楽しめるコース難度が違っても
周回方向を変えるだけである程度対応できますので・・・
大事なマシン壊すのは誰だって嫌なので、安全装備もきっちりと。
8あきの ◆AkinoqUgfk :04/02/04 19:13 ID:IILqo27/
>>1
乙です。ひさしぶりにコテハンカキコ。
9滓・は・安:04/02/04 19:44 ID:usGf7W5V
専用メアドをゲトしてみました。

>あきのさん
実質2ゲトおめです。とりあえずはdat落ち阻止を目標に逝きましょう。
10滓・は・安:04/02/04 19:45 ID:usGf7W5V
はう、メール欄にメアド入れ損ねました。

メアドは
[email protected]
でつ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 19:49 ID:ZKxkoDWC
スレ立てZです。
アル四駆発言したものです。
叩き台読ませていただいた上で僕なりの意見を。

僕の想像してたレースはクラス分け以前にもう完全に充電器レスな
大会なのです。
カテゴリー分けすると、やはり充電電池レースの方が偉いとかそういう
温度差ができそうなのですが。
アルカリ縛りオンリーにした上でエキスパートの人も
ノービスの人も同じ土俵の上で戦うというのが理想です。
もし平行でやるとすればそれこそ2chレギュレースなどがいいのではないでしょうか?
だれか2chレギュログ持ってるひとがいたら貼付けおねがいします。
コテハンは小四にしまつ。
12滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/04 20:09 ID:usGf7W5V
偽者出られたらどえらいことになるのでトリップも。

>小四さん
11(ダブルワン)ですか、縁起の良い数ですな。

自分自身は全国大会のようなカツカツクラスも
ただ観戦だけする分にはありかと思って、
エキシビジョン的な「魅せる」ものを念頭にあえて設定しました。
クラスが多くなってきたら真っ先に排除するぐらいの気持ちでいましたが、
充電池の方が偉いと思われては言われる通り激しくマズーですね。
この辺は参加表明ついでに投票するようにしたほうが個人的にはイイかもです。
13脱脂四駆郎:04/02/04 20:33 ID:g3wuy5ni
>>1さん乙です。
弾丸の走行会をした者です。俺も出来る限り協力しますよ。イメージとしては勝負じゃなく、楽しんでナンボって感じでやると上手くいきます。賞品とかは無かったケド最終的には参加者の方が使って無いパーツを出しあって賞品にしてたり、、ラフ&ピースでやれたら良いですね!
14あきの ◆AkinoqUgfk :04/02/04 20:39 ID:IILqo27/
とりあえず2ちゃんレギュでつ。

2ちゃんねる四駆(仮称)レギュレーション Ver.1.03 2003 08/20

車体編

・基本的にタミヤミニ四駆レースレギュレーションに準拠。
・外骨格(井桁)禁止
・FRPプレートの切り貼り(延長張り出し)禁止
・丸穴・六角以外のベアリング使用禁止(車軸のみ使用の事)
・モーターは300円の物(レブ、トルク、アトミック)まで
・使用できる電池はアルカリ電池のみ


ギア比、タイヤ編

・キット付属大径タイヤは4:1、キット付属小径タイヤは3.5:1
 のギヤ比まで使用可。大径ワンウエイホイールに付属の
 超大径スポンジタイヤは使用禁止、タイヤ二枚重ねも禁止。

 (タイプ1はオプションのコンペテションギヤーを使用で4:1となります。入手方法が問題?)

・レストンやショック吸収タイヤ、その他のオプションパーツタイヤは
 装着したホイルにより大径、小径を区分する。

ボディ編
・ボディはキット付属、GUPのクリアボディ共に使用可能。ただし、クリアボディは
 現在入手不可能な車種の代用品として使用可能。(カツカツなムード丸出しの車はだめよ)

個人的には今のカツカツマシーンにアルカリ使用…のレギュと、2ちゃんレギュに
一部FRP補強、加工を認めたレギュ、それくらい思いついたんですが。
15小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/04 21:04 ID:ZKxkoDWC
>>アキノ様
さすが2chレギュ発案メンバー、レスポンス速いです。
僕もカツカツアルカリと2chレギュの2本立ては賛成なんですが、
他の人たちはいかがでしょうか?
16滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/04 21:37 ID:usGf7W5V
電池とモーターは支給と自前どちらがよろしいでしょうか>ALL

>>13 脱脂四駆郎さん
降臨ありがとうございます。趣味なんですから楽しくあってこそですね。
運営側に回るのは今回が初めてですのでお好きなだけノウハウを
カキコして下さると非常にありがたいです。

>>14 あきのさん
2ちゃんレギュのうぷ乙です。
個人的にはFRPでの拡幅がダメならいっそワイドマウントも
禁止にしてしまったほうが良いような気もしてます。
逆にキット1箱の範囲内で出来るような補強は解禁でも
問題ないと思うんですがどうでしょうか?
さらに欲を言えば、エアロミニ四駆の超小径キットやダッシュシリーズなどの中径キットで
出る人の救済策も考えていきたいです。平等性の確保だけはカツカツでいたいですので…
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:53 ID:BRRZQxaV
支給が良いんだろうけど、モーターは噛みが悪いものも出るから難しいな。
18滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/04 22:02 ID:usGf7W5V
2chレギュとカツカツアルカリの2本立てには賛成、というか
他のクラスが新設されても絶対に外せないと思ってます。

あと店を広げられる場所があり売上管理の問題も解決できれば
亀戸の走行会(ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4174/)のように
キットやパーツを売るのも悪くないかもしれません。
というか店が遠くて通販で部品買ってる人には送料がない分ありがたいです…
…まぁこれは自分のことなんですけどねw
ttp://members.aol.com/honchocir/index.htm/のような方が来て下されば
それこそ最強。(再開発の影響で常設コースを店ごと畳んで以来
通販のみでやっているミニ四駆屋さんです)
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:43 ID:yLDm0Evc
ダッシュ0号立てた人です。2chレギュとカツカツアルカリいいですな〜。
前回の2chOFF参加したかったのだが、学生で暇がなかった・・・今回は、参加してみたいです。
ところで、モーター・電池はその場で支給がいいのではないでしょうか?しかも、出走前に!
アルカリ電池だと、爆発寸前まで暖める香具師が現れるのではないかと考えられるのと
モーターにしても、温度によって性能がかわってきてしまうからです。
モーターに関しては、受付時に、渡して電池二本の3ボルト以内で、ブレークイン自由にしてもいいとは
思いますが・・・その2へ

20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:44 ID:yLDm0Evc
その2
場所に関しては、空白地帯ということは、関東圏でいうと、茨城・群馬・栃木の事でしょうか?
おもしろいかもしれませんが、参加者は減りそうな予感はします。いずれにしても交通の便利な所
の方がいいですね。
あと、最初のうちは、キットやパーツを売るのは、止めた方がいいとおもいます。販売行為を禁止してる
公共施設多いですから。大会の運営で、大変だし。
それで、一番の問題が、コースをどうするかですね・・・いっそのこと、コースいっぱい持ってるところで、
プレOFF会してみるのもいいかもしれません。2chOFF in ヤマシロヤのようにね。

21脱脂四駆郎:04/02/05 01:42 ID:+Y8C8w1I
うーん。。
電池は自前でモーター支給で良いのでわ?でもキッチリやるのであれば電池もモーターも出走ギリギリで渡した方が良い気もするなぁー当たり外れは別としてね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 09:15 ID:FePcOE2N
電池・モーター共に自前でも、金パナみたいにブリスターパックの奴限定にして、オフィシャルの前
以外では開けてはいけないようにすればいいんじゃない。開けたらその電池にサインかシール貼れば
別の電池と交換できないし。
モーターも同じで、新品かってきてオフィシャルの前以外では、開封禁 受付の時に、開けてシール貼って
ならし可とか・・・
ここまでしてもズルする奴は論外ってことで


供給でも、自前でも参加者のコストは変わらないけど、主催者の負担は軽減される。
23印度式:04/02/05 10:10 ID:vOjZYAms
>>1乙です。
漏れは、地方なので参加出来ないけど、口出しはタダなんで
スレ落ち防止でカキコします。

電池支給制は同意です。
この場合、スタート直前にオフィシャルから支給、又は開放した電池を選ばせるってのは
どうでつか? それこそ、カツカツ選手権のモーターの様に。
モーターはアトミに限定せずに、逆に当たり外れを楽しむってものアリかも・・・

漏れの地元で細々やってる走行会で新レギュが出るらしい
大人と子供の混走なんだけど、差がつきすぎるから新カテを立ち上げるみたい。
結構面白そうでつ。
マシーンに対するレギュだから、参考になるならカキコしますが・・・
24小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/05 11:00 ID:1ZsA7h4P
おはようございます。
支給の問題、僕も考えました。
前回の2chOFFでは、電池を寄贈してくださる神がいらしたのですが、
今回はそう言うわけにもいかないでしょうから、
秋葉などに赴き一括購入で安くあげるのがよろしいかと。
もちろん僕がいってもかまいません。
レース自体は3〜4ヒートのタイムアタックで(カツカツ)
電池は2〜3セット支給しておくのはどうでしょう?
充電環境がない状態ではそれこそホカロン等であっためるくらいしか
電池の活性方法は無いのでそれはそれで良いのではと。
モーターも一括購入出来るルートを確保できるので、
あけポンでいいのでは。慣らしは自由、だけど支給電池使用というのは?
コースも某模型店に交渉してみます。
場所ですが、初めてという事で、
前回の2chOFFで使った会場をまた確保するのはいかがでしょうか?
30人ぐらいの人員でしたらなんとか進行していけそうです。
いいかがでしょう?
25丘レーサー:04/02/05 17:32 ID:0YTGnkhG
多分、前回オフ会は運営準備が面倒で2回で挫折したと思われw
それだけ準備が大変だっちゅー事でしょうから無茶せず現実に開催できる内容がいいよ。
コースは都内だったら結構大量に持ってるユーザー多いから借りるか一緒にオフ会やるか
交渉したらいいんじゃないかなー?
26滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/05 18:39 ID:uo0W+RQV
電池やモーターのロット違い・当たり外れはないに越したことはないですけど、
選別するのが難しいなら無視でいいかもです。

>>19=20さん
向こうのスレ立て、遅まきながら乙です。
R16の内側だけでも、沿線単位で見ればレースや走行会がない地域は
結構あったりするんですよ…常設コースすらないこともあります。
売人召喚はやはり厳しいですか。代わりとして会場近くの店の情報でも載せるとします。

>>23 印度式さん
はじめまして1です。その新カテのルールうpキボンヌです。興味津々。

>>24 小四さん
電池もモーターも一括購入ルートをお持ちですか!コースの交渉もお任せしました。
(アタック数−1)セットの電池を配って慣らしもそれで、というのは面白そうですな。
使い方が重要になってきそうです。
会場は、確保できれば前回と同じ西新宿が仰る通り無難でしょうね。

>>25 丘レーサーさん
運営準備確かに面倒です。レースの主催はリーダー的な立場でなければ2回ほど
経験してますけど、そんな下っ端でも宣伝と折衝は重要と感じましたね……
個人的には、2ch内での活動に限界があればここを出て一般サイトになるのも
ありかと思ってます。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 02:48 ID:uCWrM7DZ
第一回 2ちゃんねるミニ四駆OFF in 新宿レポ by明日論さん

ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/celeron/2ch/index.html
28印度式:04/02/06 12:09 ID:9cuuyHWD
>>1滓・は・安 さん

遅レス、スマソ・・・

新カテのレギュですが・・・

>・基本的にタミヤミニ四駆レースレギュレーションに準拠。
>・外骨格(井桁)禁止
>・FRPプレートの切り貼り(延長張り出し)禁止
>・丸穴・六角以外のベアリング使用禁止(車軸のみ使用の事)
>・モーターは300円の物(レブ、トルク、アトミック)まで
>・使用できる電池はアルカリ電池のみ
って、とこまでほぼ同じです。
付け加えるなら、
・FRP使用枚数は3枚まで(幅拡張禁止だが、寸法縮めによる加工は可)
・車幅は95mm迄(ラジヨンみたいに)
・車軸及びローラーにAOパーツの使用禁止
が加わります。

ギア比、タイヤ編

・使えるギアは4:1と5:1のみ
・4:1ギア使用時、小径もしくは中径の直径27mmまで、5:1は大径使用可。直径は35mmまで可。
 又、ノーマルホイール使用時はスポンジタイヤのみ。
 ゴムタイヤはワンウェイホイールとの組み合わせで使用可。
・ギア加工の禁止(抵抗抜き、フローティングギア、カウンターに520仕込を含む)

ボディ編
・ボディはキット付属のもののみ。クリアボディ使用禁止。
・ボディに、軽量化などの穴あけ工作制限(ローラーの逃げなどによる加工は可)

本来であれば、こっちでは
ラジヨンを使用して、「GT選手権」みたいなことでやろうかとなってます。
全幅を制限したのは、安定性を減らすため。
5:1で35mmタイヤを可能にしたのは、アル専なら、35mmは回せないと思っただけ。
こっちじゃ、一応ニカドもOKですんで、参考迄。

なんか、忘れてる気がする・・・
29厨房 ◆5blA/5ZudA :04/02/06 22:00 ID:DsQkVXcg
漏れも参加したいなぁ〜・・・
30滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/07 15:12 ID:4BuW9XC9
倉庫落ち阻止あげ。

ところで、カツカツアルカリと2chレギュは今のところ外せないとして、
レース形式(タイムアタック、バトル、など)や
この2カテゴリのレース以外に使う時間の割合はどうしましょう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 20:08 ID:iJ6j8HOS
時間も場所もケテーイして無いのに
どうやって時間割が出来るの?
32滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/07 21:26 ID:4BuW9XC9
>>31さん
もちろん今はまだ大雑把な方向性が決まれば御の字だと思ってます。
ひたすらレースでいいとか、半分ぐらいはフリー走行に汁とか、
タイムアタックマンセーとか、いややっぱりバトルこそが華とか、
新しいカテゴリーも入れてくれとか、そういう要望を
聞いていこうというのが目的ですね。
33滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/07 21:56 ID:4BuW9XC9
あと、場所と言えば当方16号のはるか外側に住んでますので、
地元はおろか近場でも会場にはまず不向きです。
申し訳ないのですが会場確保の方もどなたかお願いできますでしょうか?
アクセスが「片道2時間1500円」でも「片道数十分300円」でも
参加数が全く変わらないようでしたら自分でやっても良いんですが(つд`)

もっと都心寄りに住んでればこんなことしなくても無問題なんですけど…
意見のとりまとめと当日のスタフぐらいしかできなくて申し訳ないです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 23:11 ID:78LFcEZl
とりあえず、走行会でもやってみんなの試作マシン走らせるってのはどう?
常設コースのあるお店に集合して。一、二回やって終わりじゃなく
定着させていこうとするなら、ミーティングみたいなのやるべきだと思うよ。
35脱脂四駆郎:04/02/09 10:37 ID:ErtLxAO9
俺はあえて人通りの多い所でやりましたよ。子供達の遊び場になってる近くの大きな川の河川敷に青いビニール敷いてコース置いてって感じで。。建物の中でヒッソリやるより、人通りの多い外で健康的に楽しむ方が良いと思う。なによりお金が掛からない^^;
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 12:12 ID:hjb+3Cwy
2ちゃんOFF"PROLOGUE"をやるなら、2ちゃんミニ四の聖地で有名な
えのもとサーキットでやるのはどうでつか?
パーツも揃ってるし。。。
37B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/02/09 21:18 ID:E2uUoqbu
んー、スレ主が現れませんねー。 滓・は・安さん降臨キボン。
じゃあとりあえず音頭とります。来週日曜日の2月22日、東京地区の
ミニ四駆erの諸君は高尾の「えのもと」へ集合!集まったメンツで
実際マシン走らせて、レギュを煮詰めていこうじゃないか。とりあえず
2ちゃんレギュ車を作ってみんなで走らせよう!もちろんカツカツ車
用意できる人はそれでもOK!

2ちゃんレギュ は>>14を参照して下さい。
なおお店にはアポなしなので、他のお客さんの迷惑にならないよう、
紳士的にやりましょう。

千葉のトントン方面や関西方面でも音頭取ってくれる人大募集でつ。
38FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/09 21:26 ID:nhfNXlU9
参加したい!!てか、えのもとってどこ??
39B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/02/09 21:34 ID:E2uUoqbu
>>38
おお!やろうやろう!

えのもと玩具店

ttp://enomotoy.hp.infoseek.co.jp/

えのもとへの地図

ttp://enomotoy.hp.infoseek.co.jp/images/map.jpg

都心からちょっと距離ありますが、オーバーな表現
でなく「ミニ四駆パラダイス」です!
40FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/09 21:40 ID:nhfNXlU9
>>39
おお!!玩具てんかぁ〜、それで、駅から近いっすか!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/09 22:30 ID:hjb+3Cwy
>>40
JR中央線の高尾駅から徒歩約10分です。
42滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/09 22:50 ID:9pjpry5/
えのもとOFF参加リスト作りました。
以下、参加りすと。

B・I市松、FRを極めろ!

ご参加の方はこれの最新版をコピペして、
その後ろにお名前をお書きください。
43滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/09 22:56 ID:9pjpry5/
言い遅れましたけどB・I市松さん音頭取りサンクスです。
というわけで自分も参加。

只今の参加希望者:
B・I市松、FRを極めろ!、滓・は・安

果たして2週間でタイヤ干せるのか!?
44小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/10 11:05 ID:RJAqHrAW
うおおおおおお!
俺もえのもと屋外コースを激しく攻め込み、
甲州街道に飛び出し散華する!

只今の参加希望者:
B・I市松、FRを極めろ!、滓・は・安
小四(しょうよん)

井桁?そんなものは飾りですよ。
お偉いさんにはそれがわかってないんです。
45脱脂四駆郎:04/02/10 11:53 ID:CeoH4VKS
オーーー!!!盛り上がってますねぇー俺も行きたいが当方関西在住なもので行けませんTT関西でも音頭とろうか?集まるかな?やるんだったら八島模型か六甲模型しか無いが。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 12:44 ID:kGx38nBy
ここがアンチカツカツマシンの溜まり場ですか?

井桁作ってる人が2chマシンを作っても速くないんですかね〜?

ある意味そう言う人達って、いろんなレギュのマシン作っても
速い様な気がするんですがね。

前に全日本は殺伐としているから嫌だとか書いているのも見ました。

否定や批判している人こそ見ていてミットモネーナーと思えてしまうのは
私だけでしょうか?

どんなレギュでもそれに合わせて車を作りセッティングをして参加する。
それが自然なミニ四愛好家なのでは無いでしょうか?

「ミニ四駆パラダイス」の榎本の社長はどんなマシンも否定してませんよ。

2chに真面目なかきこしてスマソ


47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 13:21 ID:Kv9YKOPW
なんか香ばしいヤシ現れたな。

>ここがアンチカツカツマシンの溜まり場ですか?

ちがいます。

>井桁作ってる人が2chマシンを作っても速くないんですかね〜?

>ある意味そう言う人達って、いろんなレギュのマシン作っても
>速い様な気がするんですがね。

「自分のスキルとして」井桁作ってる人はどんなマシン作っても速いですよ。

>前に全日本は殺伐としているから嫌だとか書いているのも見ました。

だから?いろんな人が書き込むからこそ「日本一の掲示板」な訳でしょ?
その書き込みをした奴=このスレ住人と考える短絡思考は直した方がいいぞ。

>否定や批判している人こそ見ていてミットモネーナーと思えてしまうのは
>私だけでしょうか?

だからいつ否定や批判した?全日本は技術、運営レベルとも今の日本で
頂点の大会だよ。ただ「もっと手軽で、電池の差が勝負を決しない大会が
出来ないか?」と模索してるのがこのスレです。なんか思い込みと悪意
だけの人だね。

>どんなレギュでもそれに合わせて車を作りセッティングをして参加する。
>それが自然なミニ四愛好家なのでは無いでしょうか?

それを実現しようってのがこのスレなんじゃないか!「F1」しかない今の
状況から「ビッツやマーチのサンデーレース」のカテを作ろうとしてるんだよ!


>「ミニ四駆パラダイス」の榎本の社長はどんなマシンも否定してませんよ。

あんたがどこに住んでるか知らんが、えのもとのおじさんとは親しくさせて
もらってる。おそらくあんたよりもな。話してる中であんたが言うように
「いろんなレースがあった方が面白い。アルカリ限定はいいアイデアだね」
って言葉ももらった事あるが?

>2chに真面目なかきこしてスマソ
2ちゃんを「不真面目と煽り叩きの掲示板」と思ってるなら、なんでみてるの?
書き込みするの?よかれとやってるこのスレ住人に対して迷惑だよ。

あと「ミニ四駆愛好家」とか、妙に行間空ける書き方とか、気をつけないと
身元ばれちゃうぞ(w。関西に話が飛んだからカキコしたくなる気持ちは
わかるけどな(wwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 14:19 ID:mOY/Mg7Y
>>46よ。
俺はあなた達を間違いなくリスペクトしている。
確かに物凄く速い。
でもいつも杓子定規に、自分の考えを押し付けるのは間違ってると思う。
>>47の言う通りにここでは全国大会を否定も非難もしていない。
カツカツマシーンもだ。
それはスレを完読すれば容易に解る事で、ここでの主題は、
「非充電地でカツカツマシーンレースをやろう」
と言う事なのだ。
何がダメなんだ46よ。何故充電池にこだわるんだ?
みんながみんなエコローダ−やデルパソ、ましてやBXですら持って
いるとは限らないんだぞ。
そういう香具師らがキリキリのレースをやったらだめなのか?
充電器もって無いやつは井桁とかつくっちゃだめなのか?
(これは言い過ぎ、極論です)
でもやっぱ電池など関係無いっていうですよね。(爆)
49小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/10 16:32 ID:mOY/Mg7Y
えのもとのおじさんの快諾を得ました。
車なくても突発参加でも全然オーケー。
いつもはループの屋外コースも、今回はL/Cにして頂けるそうでつ。
コースは屋内、屋外どっちにもあるんで楽しみましょう。
当日はアル四駆&2CHレギュ車ともタイムアタックします。
電池は持参で。もちろんえのもとにもパワーチャンプ等ありますので
購入していただけるとよいかも。
パーツもうなるほどあるので、オコズカイをためてくるように。
50小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/10 16:35 ID:mOY/Mg7Y
>>48の書き込みは俺です。
名前いれ忘れたすまん。
51滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/10 19:18 ID:KO7ne49H
オフ板と言えば馴れ合い。まあマターリと。
>>48-50こと小四さん及び、わざわざレイアウト変えて下さった
えのもとの方に多謝です。

んで質問なんですが、その走行の記録はなしでも良いならば充電池も
使っていいんですか?アタック回数が1台何回と定められていれば
それはちゃんと1回分使うとして。
52FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/10 19:23 ID:SEiUvFzW
かなり、盛り上がってマツね〜!!
53小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/10 20:25 ID:xMIOSdPd
>>51
もちろん。練習用までアル使ってたら勿体無いですよん。
54ブロッケン ◆coS7blCbxs :04/02/11 17:50 ID:0C1mDHc0
高尾でやるんですか?今住んでるところが、近くなんで参加したいんですけど、今帰省中で3月の末まで帰れないんで参加は無理ですね(´・ω・`)ショボーン
次回に期待∩(゚∀゚∩)
5547 ◆cUH7KUvZJU :04/02/12 19:48 ID:Vhi0XBRg
46のカキコみて思ったのですが、新しい大会を立ち上げようとする
動きはやはり誤解を招きやすいようですね。

・1.初心者がなんかの間違いで勝てる大会。
・2.規制を設ける事で「速い人だけ」が遅くなる大会。(速い人へのハンデを設ける)
・3.勝負を軽視する馴れ合いの大会。

おそらくこんな大会にしようとしている、と誤解されているのでは?
と思います。
このスレにカキコしてる人の中でも、そのイメージは結構バラバラなの
ではないでしょうか。「電池を規制する」だけでこれだけ過剰な反応
を見せる人が居る以上、基本理念みたいなものしっかりと作るべきだ
と思いますが、どうでしょう?
56おまかせ野郎:04/02/12 21:09 ID:n566KZjX
十数年振りにミニ四駆を造ろうと考えてるものです
以後ヨロシク

規制の話しが出てますが
速いのはイケナイ事なのでしょうか?
速いマシンを造る為に努力した結果なのですから

ただ、速いのを自慢するだけでは困る
レース後にアドバイスの一つぐらいしてもらいたいなぁ
57滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/12 22:56 ID:TjeUwUO+
>>55 47さん
意見の押し付けは避けるようにしてますが、
抱いてるイメージがそれぞれバラバラというのは
その意見の押し付けよりタチが悪いかもしれません。
最悪、空中分解の原因にもなりかねませんし。
理念の叩き台代わりに自分の考えを言わせて頂くと
「(自分ではどうにもならない理由での)不利な戦いを
 強いられずに済むカテゴリがどんな人にも1つはあるけど、
 実際にそのカテで勝てるかどうかは腕とやる気次第な大会」
と言ったところでしょうか。

この場合
>・1.初心者がなんかの間違いで勝てる大会。

>・2.規制を設ける事で「速い人だけ」が遅くなる大会。(速い人へのハンデを設ける)
>・3.勝負を軽視する馴れ合いの大会。
という質問に対しては、

A1.平等なのはスタートラインまでで、あとは速い者勝ちのカツカツです。
A2.特定の人だけを規制するなどとは考えてません。規制するなら全員に。
A3.参加者全員が勝負を軽視すればそうなるでしょう。

となります。
5847 ◆cUH7KUvZJU :04/02/12 23:14 ID:Vhi0XBRg
>>56
レースをする以上、速いのが一番偉いと思います。

電池環境のコスト(金額も時間も)を削減し、車のセッティング
に集中できるレースが出来ないか、というのがアルカリ限定
の発端です。
くれぐれも言っておきますが、「速い人から武器を取り上げて、
普段遅い奴に勝たせる」ための物ではありません。
それが速くなるための努力を怠り、自分たちのレベルまでレース
をおとしめる行為だ、といわれるならそれはその通りかもしれ
ませんが…。
59小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/13 12:14 ID:yGYiUJ1w
どうもです。
なかなか活発な意見のやり取りです。
47さんのおっしゃる

>それが速くなるための努力を怠り、自分たちのレベルまでレース
をおとしめる行為だ、といわれるならそれはその通りかもしれ
ませんが…。

のって僕もそう思います。
いうなれば電池を含め「最速」という位置にいらっしゃる方々は確かに存在するんですよね。
負けて悔しかったらそこまで来いよって話ですものね。
でも僕がこの大会で意図する所は47さんも言っていた新しい一つのカテゴライズを
作りたいということなんです。
別にはっきりいって初心者救済とか思ってはないです。
ラジコンなどと違いミニ四駆には「操縦」という行為がありません。
つまり勝敗を決するのは純粋にマシンの性能差ということになります。
それゆえに「モーター」であるとか「電池」であるとかの
速さを決定付ける要因をイコールにしてシャシ性能に(それに至る工作力、
セッティング能力)特化したレースをやりたいということなのです。
もしこれで物足りなかったら、それこそ全国大会などを目指せばよいのです。
しかし基本的な気分はピュアレーシングでそれこそ、自分のマシーンの作り込みの
差がはっきり出て間違いなく
「電池・・」とか「モーターが」とか言い訳がましいことを口にできなくて
全国大会より潔いのではと思います。(私感です)
実際以前関西でそのようなレギュレーションのレースに何回か参加しましたが、
かなり楽しかったですよ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 15:35 ID:FgfJSWV+
>>59
いいこと言った!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 14:49 ID:zuNCZ7WE
小径マシンで速いの見てみたい カテゴリーに小径クラス作りませんか?
2chレギュは、あくまでも馴れ合いの感じがするんで、カツカツ大径と、カツカツ小径
にするとおもしろいと思うのですが。
あくまでも私的意見ですが・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 18:51 ID:QezPvjnx
>>61
別スレ立てれば?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:00 ID:JDwVuZLm
>>45
洩れも関西方面、
行動範囲は、八島、六甲、田中屋、岸和田と無駄に広いけど。
人数集まりそうなら、八島のおっちゃんに頼んで、レースの日に、
実験的にやらしてもらう?もちろん独自レギュで。
高砂の田中屋ならいつでもできそうやけど、場所がなぁ。
洩れの考える独自レギュは、田宮レギュ+アルカリ縛り、以上。
しょっぱなやからあれこれ考えず、とりあえずやってもみようやというのりで。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:04 ID:K+iv33RU
>63
八島なら参加できます。と言っておこう。
65明〇ステップ:04/02/14 22:18 ID:JDwVuZLm
63です、コテハンにしました、名前の由来はそこに空き缶があったので。
>>64当方子守りで本日はもう落ちますので、
よかったら関西方面の音頭取ってもらえませんか?
洩れの考えるのは、田宮レギュ+アルカリ縛り。場所は八島模型の方向で。
意見等々はどんどんよろしく。
自分自身はフローティングカウンター作ろうとして早くも4個お釈迦にしてる
中級に毛が生えた程度ですが。
66B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/02/14 22:27 ID:IDdjNOIe
>>63、65
ある意味ミニ4の本場、関西キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
やりましょう!おもしろいアイデアとか出し合って、
「手軽にカツカツ」レースしましょう!
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:54 ID:K+iv33RU
>65
音頭取りは八島の店主にも話が出来る>63さんにおまかせしたい。

俺は八島のレースは一回だけだし、ミニ四駆弄らないようになって
ちょっとブランクあるので…(;´Д`)

もちろん協力はします。
68滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/15 11:08 ID:rQuGE7eL
えのもと組の端くれ@マシン準備中です。
小径限定でカツカツするのも面白そうと思いつつ揚げ。

>>63さん >>64さん
関西でもやってくださいますか!thxです。
そのうちネットで連絡取りつつ同時開催してみたいものですね。
実例ありますし、自分もそれに参加したことがあるので
なんとか出来なくはない…かもしれません。
69小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/15 15:45 ID:IGL4ecVt
八島模型懐かしい・・
今でこそ東京在住ですが、大阪に住んでたころには
自転車で10分の場所にありました。
毎レース参加してますた。
その頃はちゃんとした田宮レギュのレースがカテゴリーに
なかったので、おっちゃんに無理言って増やしてもらった。
まだ田宮レギュはあるのかなあ?
もしやるなら、久しぶりに大阪にいこうかな・・
70ははあh:04/02/15 19:38 ID:ZwGDkegl
トントンランド裏大会
場所・トントンランド
日時・3月7日
費用・私的
内容・走りまくる
トントン常連あつまれぃ!!
71明〇ステップ:04/02/15 21:18 ID:rpgYONJo
>>69
ちゃんと田宮レギュありますよ、アル四駆も。
本日もレースだったみたいですし。
まあおっちゃん本人が、そこまで厳しくないから、
ローラーくらいは他社製でもいいよって言ってたけど。

ちなみに各ミニ四駆スレで必ず話題に上りますが、井桁はどうしましょうか?
漏れ的には、バンパーカットを禁止にしたいのですが。

7264:04/02/15 21:46 ID:X7hqO8SI
>71
アルカリ縛り田宮レギュなら、どっちでもいいんじゃないかな?って気はしますが
このスレで新規の参加者集めるならバンパーカットはせめて別クラスにした方がいいかも。

八島のアル四駆ゆるゆるレギュだと
カウンターギヤ抜いてギヤ比を上げて、小径にしたマシンで
勝った事あるけど…なんか遅刻した人に負けたなぁ(w
73ははあh:04/02/15 22:58 ID:ZwGDkegl
トントンにあちまれぃ!!!!
74滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/15 23:02 ID:MMrAR0MW
>72 (64さん)
何も知らない人が井桁見たら、
人によっては確かに引きそうな気がします…
個人的には井桁もそうですが、むしろ真円の出た超大径の方が
作ってて難しいと思ったんですけどこれはどうしましょう?
7564:04/02/15 23:10 ID:X7hqO8SI
八島のコースが俺の知ってるコースなら
割りとトルクの要るコースだから
アルカリで超大径だと逆に遅くなりそうな気がする…。

って事で、超大径はOKでも多分支障がないような…?
76小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/16 11:28 ID:zZR9Xgbq
アルカリ縛り以外更に制約を付けると、また話がややこしくなりそうなので
そこは個人のスキルの問題でいいんではないでしょうか?
速い香具師は条件同じでも速いことを確認するのが、アル四駆の主旨だと
個人的には思っています。
井桁にしたって、興味ある人にはばっちり教えてあげるのもまた
スポーツマンシップでいいっすよ。

えのもとアルマシンは紫TZバンパー残しで挑みます。
サイドウイングもかっこいいんで残してます。
ややこしいサイド補強してます。
77小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/16 11:31 ID:zZR9Xgbq
連続申し訳ないが、
>73トントンレースはアル四駆レギュでちか?
それだったら出たい・・
78ははあh:04/02/16 17:58 ID:qjtTLPXJ
>>小四さん
アル四駆OK!あちまれぃ
79明〇ステップ:04/02/16 18:20 ID:3yKarGs6
>>64
昨日見た感じでは、
くねくね曲がって、ロングストレート、ストレートエンドにLC
って感じ。
カツカツ使用なら11秒台ぐらいで走りそう。
単調でトルクは必要なさそうやったから、形状が変わってるのかも。

小四さん
確かにやる前からあれこれ制約しても仕方がないので
とりあえず集まって、走らせてから色々決めた方がいいですね。
80小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/17 17:52 ID:F404+Ywc
八島のコースって今でもあのストレートの後にL/Cなんですか?
超大径で秒速が6M超えちゃうと物理的にもう無理ですよね(W
>明○ステップさん。
タイミングがあえば東京から参戦したいです。
敢えてカツカツ井桁とか持ってくる罠。
81明〇ステップ:04/02/17 22:28 ID:oeIVXPho
>小四さん
そうですね、
おそらく小四さんが想像してるとおりではないかと思います。
最初単調で簡単やなと思ったんですが飛ぶ飛ぶ。

アル四駆選手権って言うよりはまずオフ会を3月中頃の予定で進めたいと思います
皆さんの感触が良かった場合、おっちゃんに
一つのカテゴリーとしての相談をしたいと思います。
8264:04/02/17 22:35 ID:Xysb3NwH
先に言っておくと3/28だけは予定が有ります。
それ以外は未定。>オフ会
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:26 ID:yuN9copL
 ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  @3@) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      きゅうり&わぎすけ(零


84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:16 ID:eYz7BWCZ
保守あげ
85小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/19 19:46 ID:FuJU5FS8
今週の日曜日、
アルレギュレースの為の予備ミーティングを兼ねたオフ会が
高尾のえのもと玩具店で行われます。

ホームページ

ttp://enomotoy.hp.infoseek.co.jp/

場所

ttp://enomotoy.hp.infoseek.co.jp/images/map.jpg

今回はあくまでミーティングがメインなので、
こちらから電池の用意はありません。
持ち込まれるか、エノモトで購入という形になります。
タイムアタックも予定しています。
基本はアルカリカツカツ仕様で。(前レス参照)
もちろん練習走行は充電池使用も可です。(モタイナイ)
大体3本ほど走って速い順でどうでしょうか。
とりあえず、朝10時頃からきてるんで遊びにきてくださいな。


86滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/19 21:30 ID:tNUoLYez
>85 小四さん
乙です。
当日は井桁の超大径マシンやら2chレギュなのにカーボンXなマシンやら
バランス崩しかねない代物を持っていく予定です。
実際に問題あるかどうかは走らせて確かめるということでw

このスレ見てる人やえのもと常連さんの飛び入り参加を期待しつつ揚げ。
8786:04/02/19 22:22 ID:tNUoLYez
追記:
2chレギュ仕様でタイムアタックする場合、
そのマシンをカツカツ仕様とは別エントリーとして扱うのはどうでしょうか?
本数は、1エントリーにつき3本でこちらはOKです。
88小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/20 11:09 ID:Zks0MWiS
>87
もちろん2ちゃんねるレギュ車は別でオーケーです。
さすがにカツカツと同じ土俵だとつらいものがある。
当日はしみじみもりあがりましょう。
当日参加ありありなのでみなさんもよかったら来て下さい。
89明〇ステップ:04/02/20 19:05 ID:JmoTNkXc
とりあえずおっちゃんに話してきました。
まず、レースしてる場所が、福祉施設の一種らしくて、
借りるのに1日5千円かかるそうです。
それにともないコースは常設してないそうです。
ちなみにおっちゃんは、場所も借りれるやろーし
コースも貸してあげるとのことでしたが、
参加人数を考えると設営して、賃貸料払ってとなると・・・な感じがあるような気がします。
僕的にも、子供と(1歳)嫁がついてくるので1日いるのは厳しいですし。

僕は、3月21日がレースなので、
アル四駆もあるのでそれに出るために集まろーかって思ってます。
90明〇ステップ:04/02/20 20:10 ID:JmoTNkXc
補足
みなさんはご存知かもしれませんが、大阪近辺で今もコースを常設している所。

大阪府岸和田市、岸和田模型
JCJC4コース分くらいのそれなりに長いコース、カツカツ使用でおそらく20秒くらい(ラップタイマーないため)
ただし、現在LC4箇所と、ループチェンジャーが1個あるため難易度は高いと思われる。
ちなみに無料ではないので注意。

兵庫県神戸市、六甲模型
JCJC2コース分くらい、現在のみに四駆環境を考えるとコースを常設してるだけでも御の字かな。
ここもたしか無料ではなかったような気が・・・。

兵庫県高砂市、田中屋模型
カツカツ使用で12,8秒くらいのコース、ウェーブもあるしなかなかのテクニカルコース、
ただ行くたびにコースが微妙に痛んでて、変なところで飛んだりする。
無料で使えて、電源も取れるしなかなかいいと思う、ただ場所がちょっと遠いかな。

とまあ今生きてるところはこんな感じですが、
この中のどれかを使ってオフ会しても悪くはないかなと思います。
眺めてる方もここなら行けるって所があったら書き込んでみてください。
91鳥獣戯画:04/02/20 20:51 ID:8hsUVgcp
思うと子供のころミニ四駆を作るときシール張るだけでも大変だったのに
今じゃエアーブラシを使いこなしているプラモデラーなっているなんて
・・・・・・・・・人生ってモンは1つしかないんだなぁ
92滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/20 23:18 ID:NphuCiK3
>91 鳥獣戯画さん
おはつです。
日曜に高尾のえのもと玩具店でオフやりますんで
予定が合えば是非いらしてください。
ボディ仕上げ命のマシンに飢えた人間が少なくとも1人ココにいますので
走らせなくても歓迎でつw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 23:21 ID:kwJvcp/o
激しく関西で参加したい
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 09:44 ID:a2zSu2Pt
>>93
関西ならアmrfの香具師らに相談するといいですよ。
一度入信すると脱会は難しいかも恥れませんがvv
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 10:38 ID:QpJw+PkR
>>94 わりーけどその名前出さないでくれる?荒れる元 なんで。
96小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/21 11:03 ID:42nSKKgC
>89
3/23八島レースか・・
前向きに参加目指す!!
理由を話してアル田宮レギュ車もタイムアタックすれば良いし。
僕が大阪に居た当時はアル4駆用に手巻きモーターとかやってたな・・
ABSもどきで無理矢理L/C越えをしてました。
狼の2.5ギヤにジェラコンホイール、タイヤはシリコンチューブ。
96年頃だったか、なつかすい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:24 ID:QpJw+PkR
>>94
わりーけどその名前出さないでくれる?荒れる元
なんで。
98小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/21 13:17 ID:b/gwVrON
明日の電池、僕はダイソーアルカリ、200円10本パックを持参します。
モーターはエノモトにて購入、あけぽんで挑みます。
99滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/21 14:36 ID:FZmgWrLC
愛を込めてボディに色を塗ったは良いものの、
塗装はムラムラ、ステッカーはずれまくりで(´・ω・`)ショボーン

当日は10本350円で売ってた東芝の安アルカリと
あけぽんレースで使ったモーターで逝きます。
10086:04/02/21 16:01 ID:diw80e3D
明日レースがあるとは(;゚д゚)逝きたかった…。漏れもミニ四駆好きなのですがまわりにやる香具師がいなく付近にコースがある模型店もなく遠退いておりました。もし機会があれば初心者&激遅ですが仲間に入れてください☆
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 18:04 ID:IepqqAlk
今日この板見ました。明日レースなんですね。
えのもと行きたいんですが。今走れるマシンが無いので、見学だけさ
せていただきます。
当方山梨在住です。。。
102小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/21 19:52 ID:kYPPeOZX
>100
初めまして。
もしよかったら見学がてら遊びにきて下さい。
マル秘テクニクもおしえられるかも。
>101
よろしくお願いします。
ある意味、えのもとは山梨のほうが近い罠ですよねW。
手ぶら全然歓迎です。

それより問題は明日用のボディーの塗装を失敗したことなんだが。
103B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/02/21 20:25 ID:fR0pc9+K
おひさしブリンコ。明日ですね。おれももちろん逝きますよ。
見学の方も初心者の方もみんなあつまれ!

>>102
ボディ拝見しました。さげ具合がいいですね。
失敗はともかくダ○ソーの許可は
取ってあるのかと小一時間(ry
104FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/21 21:48 ID:VHml7HjL
漏れも明日えのもと行きまつ!!
初心者ですのでどうかよろしく!
10586:04/02/22 17:21 ID:sUqdyA2m
今日のえのもとレースはいかがでしたか?逝けなかったので雰囲気だけでも教えてくださいw
106FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/22 18:16 ID:/MO2WqCe
今日えのもと行けなくてすみません、急に予定が入ってしまって…今日のレースどうでした?今度またやるときはえのもとかとんとんがいいなぁー(´∀`)
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 19:27 ID:onZV97Qk
ふ〜いろんな事が終わったあ〜
3月7日 ははあh さんトントンランドでやるって、日程変更できないよな〜
社会人に戻ってしまうので、29日なら参加できるのに・・・誰か、29日に
アル四駆できる人いないですか?
108FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/22 19:42 ID:/MO2WqCe
>>107さん やりましょうよ!!29日に!参加キボン!
109滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/22 21:22 ID:hBBD9/Gh
えのもとオフ参加の皆様、激しく乙です。
漏れにとっては、コースをカツカツ攻め立てる合間にマターリ語りつつ、
初心者の方を洗脳して速くし、しかも洗脳する側も店長や常連さんの助けで
さらに速くなってしまう、というオフでした。
…自分でも書いてて意味分からんw

アルカリ電池も思ったより全然パワフル、満タンであれば
減ったニカド電池より速く引っ張れて(゚д゚)ウマーです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:37 ID:onZV97Qk
えのもとOFFお疲れさまです。ということは、アルカリ大大径でも十分通用したのかな?
111FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/22 21:48 ID:8IntFR3k
えのもとOFFお疲れ様〜!・・・
漏れも参加したかったな〜、次回に期待age!
112滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/22 22:03 ID:hBBD9/Gh
そのへんに売ってる安売りアルカリでも普通に大大径を引っ張れてました。
というか、カツカツ大大径より負荷が大きくて電流食うはずの2chレギュでも
目で見て分かるような違いは感じられませんでした。侮れん…
今回参加できなかった方も次回こそは是非!
113FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/22 22:21 ID:/MO2WqCe
次回の参加に期待age
114107です。:04/02/22 22:25 ID:onZV97Qk
FRを極めろ!! さん来てくれるんですか とりあえず、二月二九日午後には、トントンに
います。200メートル以上のコースで、アルカリが、通用するのか試してみます。
といっても、自分が作ったヘボマシンでですが・・・

他にも来れる人が居たらタイムアタックでもしてみませんか?
115FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/22 22:53 ID:8IntFR3k
>>114さん
いいでつね〜、2月29日にトントン来てくれる人いないかな〜
タイムアタックやら、やりたいんですがね〜
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 02:16 ID:R/rq9FcE
榎本S、盛り上げてよ!。子供から大人まで笑顔で対応してくれる親父さんを慕って、息子を連れて3時間かけて何回か行ったなぁ。
117小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/23 12:56 ID:TjKCYaLU
皆様、遅レス申し訳ありません。
途中で帰ってスマンコ。

結論から言えばとても有意義なオフでした。
アルレギュ、結構いけそうです。
滓・は・安 さんのタイムには呆然ポカーン
エノモト常連さんのニッカドパンパンより速い・・
モーターも全国大会でもらったやつのまま。
まさしく神でした。
アル4駆のいい所は 
遅い=マシンのセッティングがダメ
というのが歴然とするところ。ウワーーーーン
余計なことを考えずにマシン作りに集中できる所です。
電池が何であろうが「速いやつは速い」というのがこれではっきりしたし
そんな人たちと純粋にイコールコンデションで戦えるカテゴリーです。
みんなで広めたいと思うのですが。

やはりアルカリであろうと大大径は有利でした。
セッティング的にはニッカドと変わり無し。
抵抗抜き等の基本工作はそれこそ徹底したほうがよさそうです。
ちなみに滓・は・安 さんのマシンは異常に軽かったです。
ここらへんに秘密が有りそうかも・・

いずれにしてもえのもと走行会は定期的にやりたいとおもいます。
みなさんもマシンとアルカリ電池持ってこい。

118FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/23 18:27 ID:No2PPXaO
えのもとOFFお疲れ様〜、今度はとんとんで
アル四やりません??
119明〇ステップ:04/02/23 22:25 ID:6mCvEIb3
>>小四さん
3月23日じゃなくて、3月21日の日曜日です、お間違えなく。

えのもとオフ参加の皆様、お疲れ様でした、非常に有意義かつ楽しかったみたいですね
大阪でもそうなれるように参加人数を確保しながら頑張っていきたいと思います。

ちなみに今週の日曜日に田中屋模型に久しぶりに行ってまいります、
ご存知の方はぜひぜひご参加ください。
っても友達と僕しか行かないんで、オフ会にもなにもなりませんが。
120B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/02/23 22:35 ID:96iiq9Df
みなさま乙でやんした。なかなかマターリなオフでしたね。

いやうすうす感じてはいましたが、速度的にはニッカドと
あまり変わんなかったですね。電池と言うプラスアルファ
がないぶん、マシンの作り、セッティングには気を使わな
くては、と言うのが感想です。
ニッカドのパワーのおかげででよく見えてなかったマシン
の贅肉みたいな物がちらと見えたような…。
とにかく新鮮で面白かったです。

114さん、118さん
トントンでもやりたいですね。私はえのもとorトントンどっちでも
逝きますぜ。
121FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/23 23:01 ID:No2PPXaO
>>B・I市松さん
やりましょう!!アルカリかつかつで!!
122かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/23 23:27 ID:nsMhCri4
コテ付けました。 >>107 >>114です。   B・I市松さんも来ていただけるんですか!
ありがとうございます。
FRを極めろ!! さん トントンは、交通費の他に、コース使用料もあるので参加者
が少ないのはどうしようもないですが・・・しかも、その次の週には、ははあhさんの予
定もあることだし・・・それでも、走らせに来てくれるのはうれしいことです。

今日は、この前トントンで走らせたマシンに、ピン打ちしてみました。用意するマシンは
アル四カツカツでいいんでしょうか?2chレギュも用意したほうがいいのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 01:10 ID:HBknFydh
>>市松様
無理は承知。無礼は承知でのお願いなのですが
そのトリップを私にいただけないでしょうか?
124小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/25 11:11 ID:XH27608Q
僕は前回の反省点もいかしつつ
あんまり触ったことのない、VSをぼちぼち作り始めています。
家に赤いやつが転がってたもんで。
やはりS1とかと違って、モーターのホールドなど
格段に進歩してますねといまさら。
125B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/02/25 17:06 ID:Aj8rUAZG
2/22の模様をうpしました。

参加した車たち。
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040225165304.jpg

(・∀・)イイヨイイヨー!ってな感じでそれを激写するえのもとさん。
ttp://takemail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040225165457.jpg

肝心のコースを撮ってないという詰めの甘さはお詫びします。

>>123
????????いまいち真意が計りかねますが?

126滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/25 19:01 ID:9jSO0xLp
>125 B・I市松さん
乙です。井桁からノーマルまで何でもありな感じが(・∀・)イイ!ですね。

当日のタイムアタック結果をうpしようにもタイム表メモるのを忘れた罠。鬱だ…
自分のタイムならまだ覚えてるんですが…
127FRを極めろ!! ◆GHTwoYFyp. :04/02/25 19:06 ID:oaMIkqJL
みなさん、楽しそうでしたね〜・・・
128かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/25 22:48 ID:QpCaK44h
こんばんわ 今日は、秋葉で、アルカリ電池を買ってきました。 10本買ってきたので
タイムアタックするには十分かなと
一応、29日には、ニカドと、充電器も持っていくので、タイムも比べられると思います。

明日は、休みなので、2chレギュマシンも作ってみようと思います。でもプラローラーって
難しいですよね ローラーの高さをナット一枚分変えただけで、挙動変わってくるし

>>小四さん 掲示板にはってあったマシン見ました。自分のマシンに似ているというか
バンパー残し リア井桁っていいですよね。自分は、VSシャーシですが・・・参考になることがたくさんありました。
VSシャーシの製作がんがってください。  
129印度式:04/02/26 09:28 ID:m4CLok2E
イイネ!
盛り上がってるみたいで
漏れは外野で応援してまつ(w
130小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/26 19:48 ID:N+u+YoDJ
>>かりんさん
2月29日僕は予定的に微妙なのでいけるかどうかははっきりしません。
前回の反省もいかした車を完成させたいし。
TZ、参考だなんて恐縮です。
サイドバンパーを残しかつ補強もしたくて実はFRP板を内側に貼ってます。
右側はペタっと簡単に貼れるのですがプロペラシャフト側はかなりななめに
削り込んでます。効果はしっかりあるので気に入った方法です。
とりあえずシャコタンボディーを載せるためには井桁の場合横のFRPが邪魔なんで。
とかいっといて次回VSは軽量、高剛性を追求してみたく井桁にする予定なんですが・・
まあ色んなもん、作ってみます。
会場にはホッカイロは必携です。アルカリ電池の活性化には
これが一番。えのもとには忘れていったが。

13186:04/02/26 20:55 ID:46w00suA
初えのもとしてきました。激初心者で無知な漏れにえのもとさんはニコニコしながら丁寧に教えてくれました(^^)次回レースで瞬殺されない為に帰ってシコシコ作りまつ(・∀・)
132かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/26 21:27 ID:YlQ4+0Ol
>>130 小四さんレスどうもです。
何となく、マシンのコンセプトが、似ていると思っていたんですよ!実は自分もサイドバンパー
切るのがいやで、FRPを細くしてサイドにはっています。 私的な考えですが、VSのサイドバンパーは
他のシャーシと比べて、前の方まで伸びているので、サイドの剛性に一躍かっているのではないかと、、

あのTZ見てみたかったと思うのですが、用事があればしょうがないです。今度えのもとでやるときには
ぜひ参加したいと思ってます。
去年えのもとに行って「来年また来ます」と言ってから、まだ一度も行ってないし・・・
ホッカイロは、必携アイテムですね。 トントンに持っていきます。


 
133小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/27 16:42 ID:iTk+/j4Q
WAってLCの成功率などが上がって便利なパーツなんですが、
コーナーに対してはどうなんだろう?
従来のベアリングローラーの方が硬い分、高反発で切り返しが
速いような気もするし・・
WAはWAでスラストをあまりつけなくてもOKな分、
スピードを稼げる(そして結果的にコーナーも速い)のか?
答えを知ってるひと降臨しれ。

86さん
ミニ四駆パラダイスえのもとはいい所でしょう?
都内でほぼ唯一のミニ四駆環境が現在進行形な場所です。

初心者の人に超簡単な大大径の作り方を。
ミニ四駆の空き箱をタイヤの幅に長細く切る。
ホイルに紙両面テープで一周させ張り付ける。
その上から同じようにもう一周。
そして大径タイヤを両面で装着。
サイドに瞬着をしみ込ませて、やすりで削る。
これで34ミリオーバー。ウマ−

人のネタだが、僕もためしたら簡単でした。
134かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/27 17:56 ID:X81VE+cm
>WAはWAでスラストをあまりつけなくてもOKな分、 スピードを稼げる
小四さんの考え方で、間違いないんじゃないでしょうか 

一応、自分なりの考えを・・・同じスラストなら、830の方が、速いと思います。
どのコースも万能なマシンって作るのが難しいので、走らせるコースによってレーンチェンジャーが簡単
なコースであれば、830 逆に、難しければWAに、そして、その中間ならば950+520を使っています。
あまり、スラストをいじらずに、ローラーで、セッティングをしてる。
井桁で、ピン打ちするならば、ステー何個も作るしかないし参考になってないなぁ〜 スレ主さんなら、全国
経験者なので、詳しいかな










135かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/27 18:00 ID:X81VE+cm
何で俺が書き込むと下の空白が長くなってしまうんだろう?荒らしているつもりはないです


13686:04/02/27 19:30 ID:KHUWvdtd
小四さんどうもです。えのもとイイネ!(・∀・)
漏れのマシンは8年前のままとまってるのでアドバイスしてもらい家でギヤにベアリングとかいれてみましたがシャーシにFRPとかはまだ勇気が出ずやってませぬ(^^;この前のオフのコースもデジカメで見せてもらい次が楽しみです。
質問でつ。みなさんが井桁と呼んでるのはどのような改造ですか?
137小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/27 20:30 ID:tTGPeaCu
井桁はですね、
FRP板を延長してマシンの両サイドに接着、延びついでに
バンパーまでFRP板の組み合わせで作ってしまう技です。
全国大会の入賞マシンはほぼそれなので参考にしてください。
(一部神除く)
ttp://japan-mini4wd-hp.hp.infoseek.co.jp/
これをやると、マシンの剛性がはね上がり、応力が分散せず
変な挙動はなくなるは、コーナーの切り返しは速いは、LCは安定するは、理想的なスピード改造です。
問題は、
作るのが大変。
精度だしが大変。
重くなりがち。
なんのシャーシでも外見同じ。(面白みに欠ける)
という感じです。
最近は非井桁でバンパー残し、中身バリバリみたいなのが密かに流行中。
(おれの脳内だけかも知れんが。)
大体ベースはZEROシャーシ、S1、VSが多いです。
てか他は結構作りにくい。
僕は全国大会にSX井桁なんてものを持ち込んで、予選落ちの暗い過去が。
フルベアでした。(すたれたなー古ベア)
13886:04/02/27 23:41 ID:KHUWvdtd
小四さん降臨感謝します。
えのもとで見せてもらったマシンに井桁ありました!FRPで補強してるだけだと思いましたがそれでスピードが上がるとは(;゚д゚)
漏れはTZなのですが井桁は控えた方がいいですかね?
139印度式:04/02/28 09:35 ID:/qxNUuL9
注し水スマソ
井桁=速くなるとはいいがたいかも・・・

小四さんの言うとおり、固くなることで
コーナーの反発が良くなったり、シャシの捩れが少なくなったり良いこと
ばかりかもしれませんが、
精度を上げて作らなければ、普通に作ったほうがマシ(w
TZでも井桁はウマーでないですか?作りにくいだけだし。
かくいう、私は小四さんに井桁を習ったし
ここの主宰には選手権で負けてるから、参考までに
140かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/28 10:56 ID:BBM/3xA5
おはようございます。
トントンOFFいよいよ 明日になりました。 マシンの準備はできましたか?電池は買いましたか?
明日は、アル四カツカツ 2chレギュ 遊び用小径を持っていきます。アル四カツカツのボディは
アスチュートをのせています。

明日いらっしゃる方は、もう一度レス入れてもらえないでしょうか マシン名も入れてもらえると
会場でわかりやすいと思います。よろしくおねがいします。

141滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/28 14:29 ID:X18B+z5G
明日はトントンにもえのもとにも逝けませんが盛り上がってきてください。
…いや、もちろん自分も逝きたいんですけど(つд`)

2段アルミはある人曰く830から交換しただけでタイムが4.5%程度縮んだそうです。
回りやすいように2段アルミを加工してあったのかもしれませんが、
スラストなどは一切変えずにただ付け変えただけでの結果だそうで。
その上で、概出ですが少ないスラスト角でもダウンフォースを確保できるウマーな代物。
ただタマ数が少ない…限定品なので枯渇は近いかも(´・ω・`)

そういう自分は、バンパーカットと底面補強だけしたシャーシの前後に井桁構造の
ローラーステーをくっつけて使ってます。別名、サイドFRPのない井桁w
モーター軸も使ってますが、ピン打ちがメンドイので既存の穴に接着しただけです。


P.S.本スレに以前あったカキコによると、江東区のアップルハウスは
     コース常設でこそないものの毎月第3日曜に開催するレースのために
     コースが保管してあり、頼めば出してくださるそうです。
     設営や撤収はセルフサービスだそうですが。
142削り粕:04/02/28 15:56 ID:zX0O/6TZ
じゃー
トントンOFFの次は、アップルOFFにケテーですか?
と聞いてみる。
143小四 ◆OcPKrdy1xc :04/02/28 17:51 ID:S8ifqtnb
もしかしたら、直線の少ない、くねくねコースは830が速いのやもしれん。
WAってフロントが粘るような気もするが・・・
多分前が830だと後ろにプラリン装着などしようものなら、確実にコースアウトの予感。

86さん
TZは左前にFRPを張り付けるスペースがないんです。
前に井桁にしたときはそこにFRPで土台を付けてあげました。
2CHオフの時はそれで参加しましたが、結構速かったです。が作るの大変。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/6281/sx.jpg
ちなみにこれはSX井桁車。ただの珍車です。
これはオフPART2にもってたやつ。
144滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/02/28 19:39 ID:X18B+z5G
前830後プラリンの組み合わせで見事玉砕した馬鹿野郎です。
フロントのスラスト浅くしようが後ろにダウンスラスト付けようが
後ろが浮くわ浮くわw もち、制御不能。

まだコースが保管されてればアップルでやるのもいいかもですな。都心にも近いし。
145かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/28 20:56 ID:shwZJfu/
滓・は・安さんこんばんは、アップルにはまだコース保管されていますよ 最高三周で300メートル
くらいのコースは組めるんじゃないでしょうか スタッフがかなり居ないと設営や撤収はセルフサービス
なので大変ですが・・・ あと電源がとれない場所にコースを組むのでアル四駆向きであることは確かです。

それにしても、レスがない 一人OFFになるのか・・・ とりあえず12時までにはトントンにいってます。 

146B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/02/28 21:43 ID:a1mhT6/s
ぐは…かりんさんスマソ、仕事になってしまった…
一日かからないとは言え、仕事場は横浜…。

楽しみにしてて、ゼロシャーシの新車も作ったのに(T_T)
3月7日はいけると思うんですが、いらっしゃいますか?
147かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/28 22:00 ID:1n8NPlTN
>>146 B・I市松さんお久です。 そうですか・・・ 仕事ではしょうがないですね

とりあえずFRを極めろ!! さんのレスがない限りトントンに行くしかないと思います。今、学生
(と言っても20代後半だが)なので、明日行ってしまうと、お金が無くなってしまうので3月7日は
無理ですね・・・ 明日中止にしてもいいんですけど・・・ 
とりあえずFRを極めろ!!さん見ていたらレスもらえないでしょうか
14886:04/02/29 03:00 ID:m6reIad9
印度式さん
滓・は・安さん
小四さん
レスありがとうございます。
当方井桁したことなく師匠もおらず不安なので井桁でなくFRPでのフロントバンパー補強をネットを参考にやってみます。
明日オフのかた楽しんできてください〜漏れも逝きたかった…(;゚д゚)
149明〇ステップ:04/02/29 20:41 ID:wop9YaS9
エノモト組以外が終了してしまいそうな予感が・・・。
ふと思ったことが、関西は関東に比べてネット人口が少ないって言われてるようですが
それは事実ではないかとおもってしまう・・。

プラリングローラーは一時期愛用してましたが、
あまりに制御するのが難しいため今は全く使ってません。
実際全国大会などではどうなのでしょうか?
写真を見る限りではやはり前WA後ろ830or520内蔵950が主流な気がするのですが。

後、3月21日の八島模型の各部門分けです。
アル四駆の部
四駆以外は使用禁止、パワーチャンプ以外の電池の使用禁止。
田宮レギュは準拠して無いので、幅やらローラー数やらは制限なしだそうです。

田宮公式の部
四駆以外は禁止、モーターはトルク、レブ、アトミック以外は禁止、
ローラー数は6個まで。
基本的に田宮レギュ準拠だそうですが、各パーツは田宮製以外でも言いというある種いいかげんなものです。
上でも言ってる方がいらっしゃいますが、ほんとにゆるゆるレギュだそうです。

後、アトミックならフェンスカーであろうが何でもありってカテゴリーもあるそうです。


150かりん ◆ATxnCGuvrM :04/02/29 21:35 ID:57RVOnXZ
どうも、かりんです。
トントンに逝ってきました。やはり一人OFF会と化してしまいましたが・・・
久しぶりにミニ四駆走らせて、楽しかったです。特に、2chレギュ車いいですねカツカツでない
スピード感。(スタートダッシュが異様に速い)それと、走っているときのプラローラーの音
プラローラーの、エッジが効かない事から起こるいきなりのコースアウト・・・

アルカリでも、大大径は引っ張れていましたが、ニカドに比べると2〜3秒遅かったです。
やはり行き着くところは、重量かなと感じました。自分も軽量井桁作ってみようかな
 
151小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/01 18:14 ID:c0Sk35Jw
>>150残念です。
僕もいきたかったんだが。
やはり重さが気になるですよね?軽量井桁w
僕のVSはかなり華奢な作りになりそう。
サイドのFRPも重ね部分を少なくしてプラシャーシ部分はスケルトン化。
前後バンパーもブリッジにせず2枚重ね位に押さえて、強度を出す接合部は
シャフトを打ち込んでくさびにしています。
抵抗抜きはとにかく真面目にやってフロントのピンクギアも左に520を通して
ドライブシャフトに圧着しないしないようにしています。
デフォルトではコーナーの度にピンクギアの噛み圧が変動しますよね。
できればシャフトはいかなる時でもゆるーくゆるーく回らなければ。
回転軸が90度も方向転換することによって起る駆動ロスは
バカにできないでしょうし。
まあ完成する前から威張ってこんな事書いてるのもなんですな。

フロントWAか830かで悩んでまつ。
やっぱかっこいいのは830だと思うんだけど。
152かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/02 00:30 ID:ciRtwLjZ
こんばんは、小四さんマシンづくり順調のようですね
自分も、井桁作ってました。 骨格のみで接着だけになりましたが、本格的に井桁を作るのが
初めてで、フロントはスラスト付けて貼り付ければいいのか水平にすればいいのか分からない
ので作業止めました。はっきり言ってコピーマシンです・・・バンパー車より軽くなれば御の字です。

ギア特に、ピンクギアは、コースアウト一発で、かみ合わせが悪くなってくるため 削ったりせずに
ノーマルの形状のまま交換できるように抵抗抜きしようかと考えています。
やっぱかっこいいのは830ですよね。前後のバンパーが張り出した感じがたまりません!しかし、
コースの内側にまでガムテープが貼ってあるコースだとスピードが乗らないと言う欠点が・・・
153印度式:04/03/02 11:47 ID:KcABckQE
かりんさん>
井桁はドンドン作るのがベターですよ。
漏れも作って憶えていったし…
まあ、井桁を作っては必ず「コピー」と言われますがね(w

でも、みなさん、ピンクギアを加工してるんでつか?
漏れはしないけど…
コースアウト=破壊は嫌だしね。
ノーマルでも、速度は出ると思うけど…

意見求む(笑)
154小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/02 12:33 ID:K2qNUikc
>153
桃歯、斜に削ったら
「おっ抵抗抜きしてんな」
ってかっこいいからやってるっす。
あんまり意味はないですが。

かりんさんと同じく幅は変えてません。
基本的にギアでバックラッシュの調整はしないようにしてます。
桃歯が直接あたるように520の位置を調整
車の軸受けの内側を広げて軸受けベアリング(9ミリインナー+520)を
もぐり込ませ、黄歯が直接520に当たるようにしてます。
フロントも同じく。
ベアリングをもう一個中にかますとそのベアリングが抵抗になりますが、
(一軸に3個になる)ギアをプラ壁に擦り付けるよりはましかと信じて
やってます。
155滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/02 13:23 ID:IZBmly93
亀ながら、かりんさん1人オフ&電池インプレ乙です。逝きたかった…

自分の場合井桁バンパーは最初からスラスト付くように装着してましたが、
いつもスラストを付けすぎてしまうので今度からは
水平に付けるようにしようと思ってます。
スラスト角が右3〜4度/左1〜2度と浅いマシンなのであまり参考にはならないかも
しれませんけど(´・ω・`)

ちなみにピンクギアことクラウンギアの面取りは、
重量バランスを崩さない自信がない上メンドイwので今はやってません。
壁とかの動かない部分に接触しなければそれでOK。
156小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/02 13:52 ID:K2qNUikc
今度はみんなで工作オフしますか?
俺ん家(下北)にきてシコシコ井桁を作る内向オフ。
みんなであーだこーだ言いながら作ったら面白いかも。
157印度式:04/03/03 15:16 ID:2aJ87MIu
>>156
いきてぇー(w
158小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/03 21:47 ID:ztcgT65L
こい!彼の地からw
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:50 ID:DOsYmV/n
フロントモーターって人気無いんだな
あんなにかっこいいのに
160印度式:04/03/04 09:58 ID:js/LuaK+
>>158
住むから働き口を紹介してくれ(爆笑)

>>159
人気がないわけではないと思われ…
Fモーターの性質上、LCが困難だからあまり使われないかと…
ちょっと中途半端なシャシだしね
16186:04/03/04 14:42 ID:5bXJHdmA
小四さん

激しく参加キボンです。
三月末から新宿付近住む&下北ならガッコ行くとき電車で通過するんでタダだし(^^)
ノーマルにパーツ乗っけたような初心者の漏れでもよければお願いしますm(__)m
162小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/04 19:53 ID:KQERJvnw
FMはあの2ミリシャフトを攻略すれば面白そう。
外径2ミリゆえフルベア化はFMの十八番技だったっけ昔。
1.4ミリシャフト使用はかなりグレーですし。
フルベア化ってロマンあるよね、大概失敗するけど。

印度式さん
あなたの業種ならいくらでも仕事があるので、こっちにきて
ガンガン、マシン走らせよーぜ。

86さん
よっしゃ!シコシコやるかシコシコ。
初井桁作りますか。
TZはしんどいんでS1を買いましょう。
以下大大径井桁マシーンの材料。

S1シャーシ
FRP直プレート一杯。(10セットぐらい?)
カーボンホイール(大大径用、ノーマルだとちょいたわむ)
※近々えのもとスペシャルが降臨するらしいですよ。
大径タイヤ×4
ラジ四駆ローハイトタイヤ×4(これに大径タイヤを被せて削り込む)
超速ギヤ(田宮のAOの)
ギヤカバー
ベアリング620×5(田宮AO。含カウンター用)
830×6(田宮AO。だったけ?WAとか手に入れば4個だが)
72ミリシャフト×2
アルミ製ベアリング受け皿(単体で売ってる)×14〜
瞬着
モーター4つ(W

こんなもんか?
忘れてたら補足たのむ。
以上はエノモトで購入可能です。
結構高いなー材料費って・・
それでも電池関係をコストカットできるのがアル四駆のメリット。






163かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/04 21:53 ID:3WuF0TaU
井桁できあがりました。セッティング出るまでに壊れてしまうのは悲しいので、エポキシ系接着剤
でがっちり作りました。そのせいで重量は、かさんでしまいましたが、乾くまで時間があるのでずれなく
FRPを貼り付けることができた。フロントは、スラスト付けてフロント作るのは難しかったんで、水平にしました。
とりあえず一代目って事で、これを参考に何台か作っていこうと思います。

>>162小四さんの書き込みを見ると結構部品が多いですね・・・
家にあった直FRPの在庫使い切ってしまいましたよ
工作オフいいですね。人のマシンは見るけど、作っているところは見たこと無いですね。人それぞれの技っ
てあるんだろうな〜しかし、小四さんの部屋が、FRPと、プラスチックの粉だらけになりそうな予感が
参加はできないと思うけど、行く方は、最高の井桁仕上げてくださいね。
16486:04/03/04 23:28 ID:5bXJHdmA
小四さん

S1井桁シコシコ〜!(w
じゃあ近日中にえのもとさんに行って必要なパーツ揃えてきまつ。
内向off予定はいつごろですか?
165印度式:04/03/05 16:07 ID:1rpqirlo
>>162
資格がないと難しいかもね…

>>163
井桁に慣れてきたら、エキポシ系とは言わずに
ダイソーの100円瞬着を使ってみるとイイ!
安い割には、くっつくし頑丈!
ちなみに、小四さんの受け売り(w

ちなみに、ラジヨンはローハイトではなく、ロープロだし
AOの超速もいいけど、ラジヨンの超速も可
ゴムタイヤを削るのに、タイヤサンダーもあると便利。
ハーフタイヤ作るには、普通のスポンジを必要だ罠(w
166B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/03/06 01:19 ID:MKZtly1G
>>小四さん
内向オフ、参加したいでつ。

競技用シャーシとして、「同じ物が短時間で作れる」
マシン、ワンデイスペシャルを作りたいでつ。今日作って明日のレースに
オッケーみたいなやつ。なにかネタ考えときます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:16 ID:8uheVIIH
>>165
きたのくにではさんかはむずいかもね
無いこうおふ
ごみそうじがたいへんかも
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:56 ID:8DX8KSQN
ああ
僕のレイスティンガー速かったなぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 03:57 ID:8DX8KSQN
あ、
でも弟のトライダガーfrpはもっと速かった
170滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/06 15:54 ID:uLyyhKtt
マシン製作オフ(・∀・)イイ!
当方わけあってしばらく身動き取れないですけど…
家で組みながら会場とメールをやり取りするバーチャル参加もアリですか?(つд`)

>かりんさん 印度式さん
100円のでもハイグレード品は(・∀・)イイ!ですね。
量が多くないのもまた(・∀・)イイ!
自分の場合は硬化促進剤も併用してます。プシュー

>86さん
そして井桁中毒になる、…と(゚∀゚)
じょ、冗だ… y−☆pam!

>B.I.市松さん
ワンデイSPLとはちょっと違いますが、
2ちゃんレギュ車を大径超速化し、バンパーを拡幅して
ベアリングローラーに付け替えたようなマシンを何年か前に作ったことがあります。
そんなマシンでも、秒速6mぐらいは十分行けそうな感じでした。
「95を100にするのは、90を95にするよりはるかに手間がかかる」という
言葉のまさに裏返し(w
171滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/06 15:57 ID:uLyyhKtt
「B.I.」さんではなく「B・I」さんですた。
ニカドからカドミウム取り出して飲んできます…
17286:04/03/07 02:15 ID:65chQpbr
滓・は・安さん逝かないで〜(つД`)
チマチマとした作業以外と好きなんでおっしゃる通り井桁地獄にはまっちゃうかも…(;゚д゚)
話しは変わるんですがネットしてて見つけたんですが
ミニ四駆画像掲示板にあったダイソーマシンは滓・は・安さんのでつか?
173明〇ステップ:04/03/07 21:57 ID:GcryMjeW
皆さんまた−りと盛り上がってるようですね、
僕は先週いけなかったマシンテスト(っても大層なものじゃないですが)に行ってきました。
フロントWAと830の違いや、リヤローラーの高さの差による挙動の違い等々有意義なことは有意義でしたがいかんせん遅い・・・。
フロントはWAと830でそんなに違わなかったですけど(若干WAが早いくらい)LCでの安定感がいいですね。
しかし問題は、半年前に初めて作ったマシンの記録が一番いいということ、
ぶっ飛び始めたので、補強したり、ローラーステ−の強度を上げたりするたびにどんどんタイムが落ちてゆく・・・
重量のせいかなと思って測っても142グラムやから激重ってわけでもなさそうやし、いまいち原因がわかりません。
電池のせいかと思ってアルカリ(金パナ)を試したところ金パナの方が早いという悲しい結果が・・・。
放電もちゃんとしてるのになぜと思いながら。
正直家庭用の急速充電器じゃこんなものですかね?
かといって今更BXとかシュルツとかの買おうにもラジコンもしないし、金銭的にも辛いし。
田宮の緑(青)充電器が家庭用の急速充電器に比べてよさげであるならば買おうかなってなやんでいます。
17464:04/03/07 22:02 ID:+T3vZpLR
>173
シャーシが歪んできてないですか?
175Oh!すぃn遣い:04/03/07 23:21 ID:eha/epMp
はじめましてですぅ
このスレッド見てたら久々にミニ四駆を走らせたくなったので
来週の日曜日にえのもとに行って遊ぼうと思うのですが
誰か一緒に遊びませんか??
176爆食パン配達:04/03/07 23:41 ID:vreDx94Y
はじめまして、ワテもこのスレを見て
2chレギュ車というのを作ってみました。
えのもとのコースは難しいと聞いてます。
今度行こうかと思ってました。
丁度良いのでワテも来週行って見ようかと思います。
アルカリは何処の会社のでも良いのですか?
177かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/08 00:09 ID:hoMjpvHQ
こんばんは、卒業してから、社会人となり毎日が忙しい・・・
そういえば、今日はトントンでのOFFが行われる日だったような?走らせに行った人は
いたのかな
最近のスレの流れを見てると、新しいカテゴリーを作ると言うよりは、小規模OFF会の
スレになってるような気がします。いろんな所で開催して、アル四駆を広げていくのも
ありだとは思うのですが・・・
誰か、先頭に立ってくれる人がいるといいんですけどね〜なかなか居ないですよね・・・
  
178Oh!すぃn遣い:04/03/08 01:08 ID:5CCNv2Zz
爆食パン配達 さん、はじめましてですぅ
奇遇ですね。日曜日に会えるのを楽しみにしてます。

昔はパナソニックの黒と金のとかが速いって言われてましたよね
今はどうなのか解らないですのですけどねぇ

ダイソウ電池も種類が色々有るみたいなので何種類か試してみても良いですね。


かりんさん、はじめましてですぅ
まぁ自分もですけど。久々にミニ四駆やるなら
やっぱりお店のコースの方が安心じゃないですか。パーツもその場で手に入るしね。
それに知らない人しか居ないとやっぱりしんどいので小さい走行会をもうちょっと続けて
人数が集まってから何処か大きい場所でも借りてという方が楽しいかもしれないですよ


さぁて。日曜に向けてミニ四駆組もうかな
179遠田定奈〜:04/03/08 01:40 ID:eUMFJtpC
どうも、はじめまして。
細々とやっております弱小レーサーです。
どうやら、来週に榎本OFF[?]が行われるようなんで
自分も参加してみようと思うのですが・・・
ちなみに車は2ちゃん仕様ぐらいなら用意できますが。
180小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/08 17:21 ID:eU8MeOf4
ちょっと忙しかったのでレスを滞ってますた。
すまんこ。

B・I市松さん。
内向オフでは技術指南を一つ。
ワンデイスペシャルみたいなベーシックな基本改造車みたいのが
基礎編でいりますよね。
いうなればフレッシュマン仕様的なニュアンスですね。

滓・は・安さん
はやく自由になって下さい。
俺のなかでは滓・は・安さんのますいんの速さを盗みたいオフでもあるのです。

86さん
あのダイソーマシンは俺のです。
いまはボディーを交換中&さらなる改造中。

明〇ステップさん
新車フロントはWAでトライします。
印度式さんから分けていただいた秘蔵品。
ぶっちゃげ家庭用充電器ではカンカンには入りませんです。
某氏がやっていた田宮緑充電器2個使いがいいかも。
放電器も自作したほうがコストパフォーマンスが高いし、
よく抜けるっす。
ttp://club1.s-direct.com/users/emimami/H0113_YNK_HODEN.htm
こんな感じ。
多分日本橋で材料は揃うと思います。

Oh!すぃn遣いさん
逝きたいが、仕事で松本の罠です。

爆食パン配達さん
アルカリは今の所限定しておりません。
むしろみんなでドコがいいか探りたいでつ。

かりんさん
やっぱこのスレだけでなく、いっちょサイトでも立ち上げたいと
思ってます。
いいだしっぺの一人として、この流れをただ流すのではなく盛り上げたいとおもってます。

遠田定奈〜さん
2ちゃん仕様は旧車ボディーとの組み合わせがオシャレです。




181明〇ステップ:04/03/08 20:36 ID:0BHITusJ
64さん
シャーシは新品投入したところなので歪みはないと思われます、すでに4代目ですが。
ちなみにカーボン入りXシャーシを愛用しています、
使っている理由は最初に出会ったのがXシャーシだったからってだけですが。
今は意地でXシャーシにこだわっています。
ミニ四暦が1年前に始めて、半年前からカツカツシし始めた程度なんで悩んで当然といえば当然なんですけどね。

小4さん
放電器は豆球を使った自作放電器と、田宮の放電気2本立てです。
3回に一回くらい豆球を使っている感じです。
電池はサンヨーのカドニカスーパー1000を使っています。
緑充電器2個使いはどのようなものなのでしょうか?

スレ前半に出てきている脱脂四駆朗さん他関西の方の書き込みもぜひぜひお願いします、
182仮名:04/03/09 00:00 ID:z0t7pOt+
初めて井桁組んでみたんだけど…、すごく重くなるんですね。
183かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/09 00:55 ID:yg7y87D9
>>181 明〇ステップさんこんばんわ
>田宮緑充電器2個使い ←気になるどうやって使うんだろう?
自分が以前やっていた方法は、緑充電器で一度充電してから青充電器で、追い充電を
かけてました。緑充電器ほぼ満充電になると止まってしまうんで、追い充電できないんです。
青充電器は、止まること無く、追い充電ができます。

今使っている充電器で充電してから、青充電器で追い充電すればいいのではないでしょうか
タミヤ充電器2個使いは、ラジコン用充電器と同じくらい速かったですが、追い充電がどれくらい入っ
たか分からないので、電池の痛みが激しかったような気がします。

>>Oh!すぃn遣いさん
はじめまして、今週のえのもと楽しんできてくださいね。少しでも同じ趣味!?の人が増えるのは
イイコトです。

>>小四さん
ナマ言ってスミマセンでした。これから盛り上げて行くにはサイト立ち上げるのがいいかもしれま
せんね。自分はあまり、お役には立てないと思いますが頑張ってください。
小四さんに聞きたいことがあるのですが、VSシャーシのリアは、どうやって作ってますか? 二台目の
VS井桁作っているんですけど、弓FRPで作るか、直FRPで作るか迷ってます。軽く作るには弓だと思う
んですが、強度が不足しそうで・・・
184小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/09 10:38 ID:mt1DdSJm
緑充電器一個で電池一本づつという荒技です。
電池を時間差なく2本充電するために充電器を2個使うみたいです。
某氏はこれで全国トップ10にはいってたからすげえ。

電池っていくら追い充電してもやぱ更にもう一段階入っちゃう領域が
あるんですよね。
それは電池本体の素性もあるし、マッチドも必要だし。
そういう素質がいい電池にザップドしてやるとさらに強放電力。
そんなデータ取りもやはり高級充電器のほうが得意ってやつです。
ここまでするのに約10万円と限り無い時間。
俺にはどっちもないのだ・・

かりんさん
いえ、なまなんて思ってないですよ。
問題なす。
FRPですが、僕は弓をつかうとバンパーを水平にセットする自信がないんで
2段にしてましたが、最近は真直ぐ後ろにだしてます。
これだとピンがかなり下のほうで取付ということになりますが、
構成が簡単、軽量になってメリットの方が高いような気がします。
あくまで気だが。

仮名さん
井桁にすると本体のシャシ剛性は必要なくなるんで、
ひたすら肉抜きします。
非バンパーカットのFRP強化車よりは軽く作れるとおもいます。
185印度式:04/03/09 11:59 ID:X7dczZvb
>>181
LCのキモはFのローラーステー強度とローラーの高さ
角度にもあるけど、まず高さで調整してみたらいかが?

>>182
シャシを軽量化した井桁と、通常に組んで補強したマシンでは
井桁が軽いはず・・・
目安は、電池ナシでモーター込み(ボディ)ナシで90g前後

>>183
青でも緑でも、充電には電流(mA)と電圧(V)がかかわってきます。
漏れが使用してるBXは、青や緑より電圧が高い。
スピードを上げる役目は電圧であり、青や緑は表示よりも少なめなんで
実際には1.2V電池で1.25Vくらいしかならない。
BXは調子良くて1.35Vまで入る。
ちなみに止まってしまう緑は電流の方で止まる。
青で追い込んでも、あまり追い込みにはならんのだ罠・・・
すでに経験済み

>>184
弓の方が軽く作れてイイ!
でも大変でつ。
直よりも幅があるせいか、剛性も少しイイかな?
チャレンジでっせ(笑)
186滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/09 14:19 ID:ndpokVqA
最近のデジカメ向け充電器で追い充電しようとすると、
機種によっては過充電防止機能が働いて全く充電してくれないことがあります。
充電電流自体はタミヤ充電器2個使うのと同程度か、それより大きいんですが。

・主な1マソ未満充電器のスペック。すべて交流電源対応

・タミヤ 家庭用急速充電器セット
実売価格:3000〜3500円(純正ニカド2本付き)
充電電流:0.7A(2セル)/1.4A(1セル)
充電方式:定電流
制御方式:−ΔVカット
備考:いわゆる「緑充電器」
    意外と深い充電をする。特に単セル充電はテスター併用を推奨

・イーグル AD110アクティブチャージャー
実売価格:6000〜7000円
充電電流:0.1〜5.0A(1〜10セル)無段階可変
充電方式:定電流?
制御方式:−ΔVカット?
備考:NiMH対応、トリクル機能あり

・サンヨー NC−M60(フジフィルムブランドのOEM品も存在)
実売価格:4000円前後
充電電流:0.7A(1〜4セル)/1.09A(1〜4セル)/2.14A(1〜2セル)
充電方式:パルス、電流段別充電
制御方式:−ΔVカットと温度カットを併用
備考:後2者はNiMH用モード、ニカドの充電は自己責任で。
    追い充電は、無改造では安全装置が働くためできません。

・(参考)サンヨー N−M70S
実売価格:6000〜7000円
充電電流:≒2CA(1〜4セル)
充電方式:パルス、電流段別充電
制御方式:−ΔVカットと温度カットを併用?
備考:1700mAh〜2300mAhの電池を容量に関係なく
    2C程度で充電するNiMH専用充電器。
    NC−M60と違い、ニカド用のモードは建前上ない
187明〇ステップ:04/03/09 18:46 ID:O52xCvps
かりんさん、小4さん、印度式さん、滓・は・安さんレスありがとうございます。

井桁作り順調そうで何よりです、
当方SX井桁作ろうとしたのですが、前部分の支持部の少なさに断念しました、
今は某神が実際にバンパーカットなしで頑張っておられるようなので、僕もその方向でやってます、
でもやや井桁なのも1台ありますが。

小4さん
僕も当分の間WAで行こうと思ってます、
速さが変わらない(少し速いかな?)ならLCの安定が抜群に良いWAの方が見てて安心ですし。
WAが良い(速い)理由は上でも言われてらっしゃいますが、
実際僕が見た感じでは、出口での(着地後)バウンドの仕方が少ないので、タイヤが地面と接する時間が長く、
立ち直りが早い為タイムに結びつくのではなかろうかと思ったりしています。
感覚としては、アルペンスキーのプレジャンを飛ばずに行ったほうが速いみたいな感覚ですかね。

印度式さん、滓・は・安さん
お二方共に充電器についてのアドバイスありがとうございます、
意を決してBX-212と安定化電源買おうかと思ってます。
質問ですが、コンセントから安定化電源をつないで、安定化電源とBXをつなげて、BXと電池をつなげればいいんですよね?
あと充電の仕方ですが、なんかモードがいっぱいあったり設定が色々あったような気がするのですが、
どのような形でするのが一番良いのでしょうか。
自分でやればいい話なのですが、せっかく経験豊富ないらっしゃるので訊ねた方が良いかと思いまして。

188滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/09 19:49 ID:ndpokVqA
新規の方が来られて嬉しい限り。

>176  爆食パン配達さん
2chレギュ仕様はコーナーでかなり減速するんで、
カツカツ仕様で飛びまくるコースでも無難に走れたりします。
それなりに結構速かったりするんで、なかなか侮れないですよ。

>178  Oh!すぃn遣いさん
ゲリラオフもいいですけど大きな走行会も捨てがたいですなー。
スレ住人は少しずつ増えてるっぽいので、そのうち無理なく開けるかもしれません。

>179 遠田定奈〜さん
えのもとならカツカツマシンでなくても肩身の狭さは感じないと思います。
あそこではプラローラー使ってる子もちらほら見かけました。

>180 >184 小四さん
やっぱり現物見るのが一番参考になりますね(つд`)
良い流れで来てるので、たしかに走行会サイト立ち上げた方がいいかもです。
サイトに使えるスペースは既にあるものの、写真もデジカメもない(´・ω・`)
それさえ何とかなればいつでも立ち上げられるんですが…
不甲斐ないスレ立て人ですいません_| ̄|○

漏れは弓FRPで井桁のリアバンパーを支持してます。
水平が出なかった場合はローラー軸の方で調整(w

>181 >187 明○ステップさん
放電は単セル用の電池ボックスにニクロム線繋いで終わり、というズボラ野郎です(w
0.0Vまで放電した方が力は出るらしいので、これでもいいやと思ってみたり。

Xシャーシのバンパーはスイッチボックスとの境界にある四角い穴を
ブリスターパックの切れ端などで塞ぐと一気に強化される罠。
(もうやってたらスマソです)
BXとXシャーシの組み合わせがんがって下さい。

>182 仮名さん
井桁なら肉抜きなしでもかなり軽く、かつ実用上問題ない強度に仕上げられまつ。
一般的なバンパーあり車と異なり、ビスをほとんど必要としないのが大きな特長です。
(10mmビス2本+ナット2個+ワッシャ4枚だけで、直FRP1本分と同等の重さ)

>183 かりんさん
そういえばアップルハウスのコースをレースや走行会がない日に使う場合って
予約とかは必要なんでしょうか?
予約が埋まってないか、そもそも不要なのでしたらお店に断った上で
「ここで本格的にレースやるぞゴルァ」ってできそうなんですが…
189かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/09 22:30 ID:NG5ef0wB
明〇ステップ さん 
BX-212は、充電電流の調整のみで、その他、モード設定とかはないです。電池をつないでボタンを
押せば充電してくれるので、簡単ですよ。 充電電流は、1Cが基本だったっけ・・・その辺の説明は詳し
い人に任せよう つなぎ方は、 >>187 の通りで間違いないと思います。
説明書には、書いてないですが、電池つないだまま安定化電源のスイッチを切ると壊れやすいみたいです。
一台はそれで、燃えないゴミと化してしまいました。

井桁に関して、ご意見ありがとうございます。小四さんは、紫TZみたいに下でまっすぐ延ばしているんですね。
印度式・滓・は・安さんは、弓を推薦かぁ〜 どっちも軽くなりそうだな とりあえず自分のスキルアップのた
めに弓FRPで作ってみます。水平が出なかったら、ライター炙りの方向で、、

>>188 滓・は・安さん たまにレースに参加するだけなので、詳しいことは分からないんですが、レースか、常連
の人がたまに走らせる位しか使ってないので、たぶんお店に貸してくださいと言えば大丈夫だと思います。
今月は21日にレースがあります。実は、これに参加しようと、井桁を作ってる所なんですよ。詳しいことは、その
ときに聞く事できるので、聞いてみます。
誰か、来られる人はいないかな〜 いたら詳しいレギュ教えます。
  

 



190小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/10 10:44 ID:r2sCsvYD
BX、操作法は実に簡単です。
案ずるよりは生むがやすしって感じで。
ポイントは、電池ボックスは金属製が絶対。
電池ボックスと本体を繋ぐ線は極太でハンダ付け。
線が細いと、センサーがすぐ誤操作して充電を止める罠。
電池によってはセンサーと相性が悪くて止まってばっかりするやつもいます。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 13:40 ID:u7TMYCjt
192印度式:04/03/10 13:43 ID:MJU7jh8V
>>187
SXは意外と重たくなるね
漏れも作ったけど、重量100g以上(w

BXは簡単です。
つないで、スイッチ入れて入力値を設定(ダイヤル)するだけ
充電中は電池が熱くなって勝手に停止するから、放熱ファンは必須
ちなみに漏れは、京商のエナジー10という電源で、放熱ファン装備なんで
それ利用してまつ。

>>189
直FRPでもいいのですが、部品点数が多くなるのと
その分、削る労力が増えるのがメンドウなだけ(w
水平合わせだって、勘でやってます・・・
でも、ライター炙りはやめようね

BXをこれから使用してみる方へ
必須は、金属製電池ボックス キャパがある安定化電源
ボックスと本体の線はRC用が安くてイイ!
新品なら別だが、オークションで買う場合、安定化と本体への接続方法を
キチンとわかってから手を出すのがベター
漏れは、本体にワニ口クリップがあったから簡単ですた。
193明〇ステップ:04/03/10 18:05 ID:ohK0Ovei
>188滓・は・安さん
剛性アプのその方法はすでに実行済みです、
Dr.BUZZさんのホムペで仕入れたパクリですが。
ただ、剛性を上げて挙動の安定を図ると、なぜかタイムが落ちてしまいます、
最初は精度の問題かと思っていたのですが、どうもそうではないみたいで、今悩んでいるところです。
とりあえず現状を打破するために充電器の変更をしてみようという次第です。
21日の八島模型のレースには剛性バリバリなマシンで望もうと思ってます。

>>189かりんさん
情報ありがとうございます、
壊さないように色々とやってみます。
ライター炙りは強度が落ちる、曲げたら実寸と違う等々問題が色々噴出してくるので止めたほうがいいかと思われます。

>>190小四さん
サイトの立ち上げ頑張って下さいね。
それと21日はこちらまで遊びにこれそうですか?

>>印度式さん
昔遊びでラジコンやってた時の名残で、
イーグルってメーカーの安定化電源があるんですけどそれでも問題ないですか?
ファンは付いてなくて、フィンがいっぱいついてます。
取り説には18Aまでは大丈夫とかいてあります。
充電器もあったのですが、家出中にバッテリーと一緒に捨てられたようです。
しかも、ラジテンの店員さんの中古一式だったので、
スペックとかは全く自分では解からないという悲しさ・・・。
確かコクーンって言うラジコンで、めっちゃ速くて壊しまくってた記憶が。

194印度式:04/03/10 18:48 ID:ZOOoTdwg
>>193
安定化は10Aあれば問題無いと思います。
フィンはあくまで安定化の放熱の為ですんで、電池用の放熱ファンは用意必須です。
そちらであれば(関東)容易にPCファン等が手に入り自作出来ると思うのですが…
どうです?

あと、
強化したらタイムが落ちるっていうのは
どこの剛性を上げるかで、結構挙動からなにから変わるみたいです。
出来ることならば、補強は一度で終わらせて、安定させるのはセッティングで…
というのが好ましいかと思います。
固すぎてもタイムは上がらないのでね…

漏れも久方ぶりに作ってみたけど(2ヶ月ぶり)
下手になってた〜(w
195小四:04/03/10 20:49 ID:PyZkZZXY
アルカリレーススレが 充電器情報スレになってるぞいW 大阪行きは寸前にならないとわかりません。 すまん。 ホームページは制作中です。何か面白いコンテンツがあったら 教えてくれ。第一回目は、榎本マシン解剖かな。
196小四:04/03/10 20:50 ID:PyZkZZXY
アルカリレーススレが
充電器情報スレになってるぞいW
大阪行きは寸前にならないとわかりません。
すまん。
ホームページは制作中です。何か面白いコンテンツがあったら
教えてくれ。第一回目は、榎本マシン解剖かな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:52 ID:FT3soEZk
プリペイド携帯電話 身分証不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V401SH,V301D,V301T,T010,T09,SH010,SA06,D08等
J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
店舗販売も開始しました
http://pulipeido.hp.infoseek.co.jp
携帯電話からのアクセスにも対応致しております!!
198none nam:04/03/11 06:06 ID:CYeuiB8d
199爆食パン配達:04/03/11 12:21 ID:ms40pcdl
みなさんこんにちは、
書き込みを見て私はBXを間違った使い方をしてたのかな〜と思い知りました。
大変参考になりました。
2chレギュ車の整備も終わりあとはアルカリを買うだけです。
電池がもったいないのでニカドも持って行く予定です。
あと、井桁車ももって行く予定です。
へッポコですが当日お会いできましたらヨロシク〜
200印度式:04/03/11 13:01 ID:Lf5Zb/YI
>>195>>196
スレ違いスマソ…
救済措置と思って出来心ですた
まあ、色んな質問もオッケーということで、交流しませう(さりげなくフォロー
サイトオープン楽しみにしてます。

>>199
がんがってください。
週末は結構集まりそうですね(上記レスによる
レポお待ちしてます
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 13:34 ID:Y1vZCcOM
小4のサイトが早くみたい!がんがれ
202明〇ステップ:04/03/11 20:31 ID:Ck28N7MC
>>195,196小四さん
すみませんですm(--)m、
誠に申し訳ないのですがもう一つだけ充放電器について質問させてください。
ダンボール箱の中から、昔使ってた1式が出てきたのですが、>>193で述べたと通り、
譲ってもらった挙句に、全部やってもらってたので使い方等詳しいことが分かりません、
調べてみたのですが、古いものらしく、ググってみても出てこないので凹んでた所です。
もしよければ、以下にあげるものがどのようなものか教えてください。

YOKOMO−YZ720PRO
yokomo computuerized auto peak charger
充電器の一種であることは解るのですが、BX−212があるので
併用して使うのが良いか、別に使わなくても良いのか解りません。
もちろんどのような充電器であるかも解りません。

BX−212
これは説明書を印刷(ダウンロード)できましたので後で読んでみます。

OMRON S82F−1512
安定化電源であるとは思うのですが、何アンペアまで大丈夫なのか解りません、
OUTPUTの所に13.5Aと書いてあるのですが、それでいいのでしょうか?

EAGLE RACING 15A DISCHARGER
名前のとおり放電器である事はわかるのですが、
15Aの電流で放電しても電池的に大丈夫なのか解らないです。

Clover Enzineering CC-501 DELTAPEAKCUTOFF SUPERCOOLERCHARGER
ファンが付いててバッテリーを冷やすものなのでしょうけど、
チャージとも明記されているのでいまいち使い方がわかりません。

以上の物で解る方がいらっしゃったらどのようなものか教えてください。
203明〇ステップ:04/03/11 20:40 ID:Ck28N7MC
連続ですいません
>>195,196小四さん
サイトですがどのようなものにする予定でしょうか?
あくまでアルカリレースサイトのするのか、ミニ四駆総合サイトにするのか
対象も、初心者から上級者どのあたりをターゲットにするかによっても変わってくると思います。
せっかく立ち上げるのでしたら、ただのオフ会サイトではなく懐の深いものの方が楽しいかなと思いまして。
あくまで外野の勝手な意見ですが。

>>200印度式さん
色々お答えいただきありがとうございます。
せっかく見つかったBXなので大事に使いたいと思います。
204小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/12 11:13 ID:ri4jzmuD
なんか、変なスレになってきたぞ(w
>>202

YOKOMO−YZ720PRO
なんか旧い充電器みたいですね。
多分単セル充電は出来ないと思うんでラジコンオンリーユースでしょうか?

OMRON S82F-1512
もちろん使えます。上等です。

EAGLE RACING 15A DISCHARGER
これもラジコン用です。
15Aで単セル放電したら燃えて無くなりそう。試して無いが。

Clover Enzineering CC-501 DELTAPEAKCUTOFF SUPERCOOLERCHARGER
間違いなく充電器みたいですが、僕もよくわからないです。
ファンが付いてるのならその部分に電池ボックスを置いて充電時の放熱ファンとして使用してみるとか。

サイトに関しては、メインコンテンツはやはりアルカリ仕様の情報を基本にして、
基本的には技術的なのが好きなんで研究サイト的な乗りになるかも。
ひとりよがりなのは出来るだけ排除したいが。

205印度式:04/03/12 13:38 ID:dp4sjkmq
>>202>>203
がんがってください。
BXといっても突然速くなるわけでないので悪しからず…
漏れは、電池の活性化として使用してまつ。

>>204
研究サイトですかっ!
イイでつね
ぜひ参加したいです
206Oh!すぃn遣い:04/03/13 15:03 ID:PJMGvILl
今マシン作ってますぅ
明日はアルカリ数セット持ち込み+えのもとで2セットくらいパワーチャンプを買って
それぞれタイムを取ってみようかと思います

小四さんが2chマシンは旧シャーシの方がというので自分も古いシャーシで作ってみました
どんな走りするかな。。。ドキドキ
207爆食パン配達:04/03/13 18:18 ID:nUGd9vkK
アルカリ買ってきました〜!
コジマで4本68円の奴を5セット用意しました。
パナかなと思ったのですがへっぽこマシンにはこれで十分かと…

Oh!すぃn遣い さん明日会えるのを楽しみにしています。
昼過ぎには行けると思います。
でわでわ

208明〇ステップ:04/03/13 21:40 ID:5cwcNGCX
みなさん色々すれ違いな質問に答えていただきありがとうございました、
私は軽量かつバンパー残しに取り組んでおります。
色々補強してて思ったのですが、あまり剛性は上げすぎない方が良いみたいですね。
つまるところ、レーシングマシンと同じで
重量と、剛性のバランス、力の入力と逃がし方、
大雑把に言えばこれらを上手くバランスを取る事が非常に重要かつ非常に難しいみたいですね。
そういう風に考えると、井桁と1括りにしてしまいがちですが、
見た目は似てても、コンセプトや、走行時の挙動は人によってかなり違ったりするのかなと思ったりします。
209Oh!すぃn遣い:04/03/15 01:41 ID:0Na9BX+G
えのもとに来た皆様お疲れ様でした。
今日は結構有名な方が遊びに来ていたらしく、なんと外にコースが設置してありました。
便乗させて貰って日没まで遊ばせて貰いました

で。。。微妙に気になる?電池の違いですが
やっぱりありました。。。ね

本日のアルカリ最速タイム(えのもと特設コース約65m)
1位:パナソニック (黒・金) 10.93
2位:東芝 11.25
3位:SONY 11.29
4位:パワーチャンプGR 11.50
*その有名な方にお願いして井桁マシンで計って貰いました

やっぱり凄いなパナソニック
意外にGRが遅かったなぁ…

というわけでまた機会がありましたら遊びましょうね
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 12:03 ID:ENXtBAD2
製造月とか違いはどうなんでしょうね。
開封時の開放電圧に違いがあるのかも関心があるなあ。
アルカリだから4A程度流がせるとふんで、
内部抵抗は0.3オーム位じゃないだろうか?
各社そんなに差がないようにも思えるんだけど。
211爆食パン配達:04/03/15 21:22 ID:1PACaH8K
えのもと行って来ました。
参加した皆さんお疲れ様でした。
しかし皆さん凄いですね〜大変勉強になりました。
えのもとさんや色々な人たちと話ができとても有意義でした。
結局時間の経つのも忘れて閉店間際までいてしまいました。
さて、新車作るかな。
212仮名:04/03/15 23:05 ID:pigbehGq
えのもと行きたかった〜。写真見る限り井桁車が多いような??
自分はここ最近忙しくて…。今週中にはマシン仕上げて週末えのもと乗り
込みます。S1で井桁作ってみました。結構自信作♪
213遠田定奈〜:04/03/15 23:19 ID:g3Q2hn1D
えのもとOFF[?]参加された方々
お疲れ様でした。
「楽しい事をすると時間を忘れた...」
と言えるほど楽しいOFFでした。
そして、
いろいろとアドバイスをいただいた、参加者の皆さんと
榎本さんに感謝いたします。
次回のOFFまでには今回の経験をいかした
車を作りますのでよろしくです。
214Oh!すぃn遣い:04/03/15 23:26 ID:0Na9BX+G
>210
製造月もそうですが、他にも要因は有りそうですね。
メーカーに格差があるのは、使用用途や個体差の都合でしょうね。
そんな気がします

>211
ホント1日マターリ有意義なオフでしたね
自分も新車が早くも作りたくなってるのですが、今月は激務になりそうです
出来たらまた遊びましょうね

>212
昨日は井桁の人もそうでない人も結構居ました
写真を撮るのを忘れて大慌てで取ったのでその場にあった数名の方のマシンばかりになってました

自分も昔作ったけど。また作ってみようかな…井桁
215B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/03/16 02:11 ID:TriAAo/q
こんばんは。久しぶりのカキコです。いや仕事が忙しくて
帰ってくるとこの時間だす…って言う言い訳はさておき、
えのもとオフ参加されたみなさん乙でした。
写真拝見しましたが、とても楽しそうですね。
次回は俺も絶対参加したいです。4月になれば…

216滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/16 20:27 ID:HpkFeetc
オフ参加された方乙です。
前回オフで使ったマシンを小変更したのでそのテストがてら
逝きたかったんですが、ダメですた。

金パナは昔からの評判通り速かったみたいですね。
触発されてニカド、安アルカリ、高額アルカリの比較を思い立つも
テスター行方不明…
217小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/17 18:35 ID:u31Tf9Ge
俺も仕事忙しいもんで書き込みおろそかでつ。
やはり金パナ伝説なのか!
井桁製作も中断してました。
リヤは弓板、カチ上げでつくります。
かっこいいし軽そうだもんな。
印度式さんのマネです、ええ。
218印度式:04/03/18 13:27 ID:x4TBj2zz
激遅レスですがOFF会乙でした。
今後もがんがってください。
地道に続ければ、成果は見えてくるでしょう!

>>217
マネなんてとんでもない!
漏れだってマネから始まったんだし…
マネしたって、その人の味付けが出来ればオリジナルですな
かくいう漏れはフロントも弓だったりする始末(w
219かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/19 19:04 ID:5yjs4jbr
滓・は・安 さんメール送りました。届いたら返信ください

最近ネタがない・・・作った井桁にギアを入れローラー類もセットし走れるようにしました。
やはりリアのスラストが狂ってたので、強引にねじって調整しました。
今回は、ギアの削りもせず抵抗抜きもほとんどしてないんですが、30秒以上も空転する
マシンとなりました。下手にギアを削るとバランスが崩れることを痛感・・・
実際に走らせるのが楽しみです。 
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 19:44 ID:+1/0uvwY
空転長い=速い だったら苦労シネーヨ
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 01:14 ID:OAvZYLYq
タイヤ、ホイルの真円出すとき皆さんどのような方法で行っているのですか?
やはり地道に目視なのかな…
最近スイッチ入れたときの振動が気になります。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 10:54 ID:j0i9ynwL
>かりんさん
みますた。工作力があるんですね。
僕は初めて井桁作ったときってそんな上手く作れなかったっすよ、
三年前でした。
思えばあのころは試行錯誤の連続で、多種多様な井桁があっておもしろかったです。

えのもと行きたいが時間が無い・・・工作オフも、ホームページも・・・
テプコのファイバーケーブルで首吊ってきます。

>220
空転まったくしないよりはした方が物理的に速いだろが。
ギアの噛みとかそういうのはどこかで読んだのでいいですよ、書かなくて。

>221
ぼくは大大径かしたタイヤをホイールごとドリルにはめ込みノギスで計りながら
削ってます。
あとはシャフトに抜いたりさしたりして左右のバランスを診てます。
振動はともかく、ギア音はプロペラシャフトまわりから出てることが多いです。
223小四:04/03/20 10:57 ID:j0i9ynwL
上は小四でした。
ますます進路は死ぬ方向で。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 11:35 ID:25sDHvUP
昔のHNみたいにゴミだな
225印度式:04/03/20 12:08 ID:TQ8f46r6
>>219
空転時間=速いとは限らないみたいですね
回りすぎてもトルク抜けがあるので
ちなみに、井桁作成後にスラスト調整を手曲げすると
その部分にストレスがかかって、走行中にも曲がりますんで気をつけて(w

>>222
さりげなくゾロ目ゲトーですな
漏れは真円だとか振動にはあまり気にしてないです。
削り方は、漏れもドリル刺しでチマチマと
外側じゃなく、内側を削ります(ラジヨンのロープロ)
当たり前ならスマソ…

ここの住人で、表選手権に出る方います?
スレ違いスマソ…
226かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/20 12:27 ID:oR2KA3T2
こんにちは、今日から二連休だ!
>小四さん 
三年前と違って、お手本がインターネット上で、みられるので作れたんですよ、たぶんネットがなかったら
ミニ四駆また始めてない(一年前に復帰した)し、井桁の存在も知らなかったと思う。ただ、バンパー車最速
の夢は棄ててません!井桁作って思ったことがいくつかあります。
>えのもと行きたいが時間が無い・・・3〜4月は忙しい時期ですよ気長にまたーり行きましょう。 

>220
走らせるのが楽しみと書いただけで、速いとは書いてないし、思ってもいません・・・かなしいです。

>221
このスレで聞いてもいいとは思うんですが、模型板で聞いた方が、もっと回答が得られるかもしれません 大大
径は、なるべく大きく作ってから、真円が出るように削っています。ホイルは気にしません。何度もはずしたり付
けたりするとよけいにホイルが痛むし、大大径履かせた時点で、どんどん歪んで行くからです。
最近、ハーフアンドハーフタイヤが、流行ってるけど、結局タイヤも軽い方が速いのか、それとも車体が軽くなっ
たからタイヤを軽くしても速度の低下がないのかどうなんだろ

>印度式さん
スラストのズレは、今後の課題です。これ以上は実際走らせてみないと分からないです。明日全壊アタックします。
自分の予想では、リアあたりが、剥がれるのではないかと・・・耐久テストのつもりで、思いっきり走らせてきます。
227滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/20 14:31 ID:aqQcjy1X
今日はHG角穴ベアの発売日ですな。人柱…いるんか?w
純粋な空転時間にはあまり拘らなくなりましたが、
駆動系の引っかかり感があると嫌なのでそれは直してます。

ドリルは持ってないので、超大径はホイールリムのぶ厚い方+中空ゴムタイヤ+大径タイヤで
作って、削る量は最小限にしてます。
作業用シャーシだと、なぜか削れば削るほど歪むことがあるんでw
とあるサイトで紹介されていた方法ですが、ホイールが補強されて
タイヤもロープロ化できるのでなかなかウマー
組み上げたホイールは、ゼリー状瞬着を重りにしてバランス取ってます。
228明〇ステップ:04/03/20 14:32 ID:nkwniATe
みなさん、煽りとも見受けられるようなコメントはスルーしましょう、
せっかくまた−りといい具合で進行してるわけですし。
相手が知り合いっぽいなら別ですが。

>>かりんさん
上手い事作ってますね、初の作品とは思えない。
いくらお手本が見れるといってもなかなか最初からあそこまでは作れないと思います。
僕もバンパー車を一時置いておいて、軽量井桁を作ろうとしてます、
ただSXカーボンが後3台しかない罠。
ヤフオクじゃ高いし・・・。

>>221さん
やっぱりこつこつと根気よく作るのが一番では。
よっぽど工作機材が身近にそろってるような人でなければ。

>>小四さん
明日は大阪まで来れそうですか?
と言っても近況から察するに無理であろうとは思いますが。
どなたか明日八島模型に来る人いらっしゃいますか?

以上すれ違いな電池管理に手一杯でマシン全く触ってない明〇ステップでした
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:30 ID:FRPA0Zlu
みなさんありがとうございます!
自分は慣らしついでにマシンにタイヤつけてから鑢で微調整してます。
カチカチスポンジにハーフゴムタイヤ巻いたので今の車の振動はまわしてもないようなもんです。

井桁の話している中で恐縮なんですがSXの抵抗抜きって、
皆さんどうやっているのか気になります。

画像板見ましたけど皆さん始めてなんてうそじゃないの?と思うできですよねー
マジ尊敬します。

わからないことだらけだ・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:30 ID:FRPA0Zlu
229=221です
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 17:31 ID:FRPA0Zlu
229=221です。
232かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/21 01:21 ID:De2eIaDB
明〇ステップさんこんばんは
自分も、今予備充電してます。あしたは、関西OFFですか いい日となるといいですね

初井桁ほめてもらいありがとうございます。形を再現しただけで構造はあまり分かってませんから、
たぶん明日にはどこかトラブりそうです。
S-X井桁、この前、トントンに行ったときに見ました。自分の予想をくつがえすぐらい速かったです。
やはり、フロント周りが軽くなるのがいいのか、ウェーブでの回転性も他のシャーシと遜色ありません
でした。 ネジを使わない分、重さでは、井桁にはかなわないですね・・・制作頑張ってください!

>>229 SXの抵抗抜きって難しいです。以前やっていた方法では、重くなるしベアリングが緩むと
ギア飛びしてました。カウンター以外なにもやらなくてもS-Xは速かったと思います。
ホイールが貫通できるシャフトが普通に売っていれば、S-X使ってたと思うんだけど、ホイル抜け
が激しくて断念してしまいました。
233シャシンヤサン:04/03/21 01:31 ID:hAtxDmHF
>>232
貫通できるシャフト?売ってるじゃん。よ〜く考えてみましょ。
2種類もあるよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 01:31 ID:q/65GFFH
誰か明日(今日?)えのもと来る人いませんか?

かりんさん
どうでしょう。えのもとで井桁一緒に走らせませんか?
私も某掲示板で井桁うpしてた者です…。
235かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/21 02:58 ID:De2eIaDB
予備充電終わり もうこんな時間・・・

シャシンヤサンはじめまして
自分が思いつくのだと、ステアリングセットのシャフトと無印ミニ四駆のドライブシャフトだったと思います。
売ってるのですが、無駄なものが多いので敬遠してしまいました。もしかしたら、無印ミニ四駆のシャフトは
アフターで、安く買えるのかな?

>>234
格好いいですよあの井桁! なんというかZENマシンみたい 前ちゃんがまだ居たらあんな感じのマシンつ
くってたのかもしれないですね。お互いに初走行、速いといいですね〜
それで、ごめんなさい >>189に書いたように今日レースなんですよ 今度えのもとに行くときは一緒に走ら
せましょう
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 08:11 ID:eKWwr0aH
そうなんですか〜残念ですね〜。じゃレースがんばってください。
今からえのもと出発!
237滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/21 14:45 ID:4HoBY/Mh
画像掲示板に出てる2台の井桁、どっちも漏れのよりきれいに仕上がってる…_| ̄|○


つい昨日、このスレでも少し出てたアップルハウス保有コースの詳しい情報を頂きました。

第3日曜以外であればコース貸し出しは無料&予約不要、
ただし設営と撤収はセルフサービスで、オフの時は一応事前連絡もお願いします、とのこと。
会場は店の横にあるピロティが使えるようです。
屋根付きなので雨でも大丈夫ですが、コンセントとラップタイマーはありません。

願ってもない好条件キター!
というわけで、ここでレースをやってみようと思います。日程はGW前後でどうでしょうか?



238滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/21 15:23 ID:4HoBY/Mh
で、そのアップルハウスはこういう所にあります。

住所:江東区北砂5-20-8-104
(地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.48.834&el=139.50.9.499&la=1&fi=1&sc=3

交通:

・都営大島駅より徒歩

・JR・東武亀戸駅より都バス「江東高齢者医療センター」行き、
 「北砂5丁目団地前」下車

・JR・営団錦糸町駅or都営西大島駅より都バス「東大島駅」行き、
 「北砂5丁目団地前」下車

・都営東大島駅より都バス「錦糸町駅」行き、
「北砂5丁目団地前」下車

・営団門前仲町駅or東陽町駅より都バス「錦糸町駅」行き、
 「北砂3丁目」下車

・営団南砂町駅より都バス「亀戸駅」行き、
「北砂5丁目団地前」下車
239かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/21 22:09 ID:dQprjhGB
アップルハウスの情報を送った かりんです。
参加としておきます。
お店としては、ミニ四駆専門店なので、カツカツミニ四駆を作る上で必要な物は、ほとんどそろうはずです。
ただ、5人以上いないとコースの準備・撤収の関係で開催できません。また、アル四のサイトを作ろうとし
ている小四さんの意見は聞いていないのでここでいいのかレスが欲しいです。

今日は、初井桁を走らせてきました。自分の力だけでは、レーンチェンジをこえる事ができず。常連さんに
アドバイスを受け、やっと安定して走らせる事ができました。 ミニ四駆って難しいですね〜
今日はいろんな事が分かったな〜いろんな意味で(W






240明〇ステップ:04/03/21 22:31 ID:AnO9ObT5
アップル組の皆様お疲れ様でした。
私も、八島模型のレース兼テストに行ってまいりました。
やはり、単純にアルカリとニッカドじゃ差がつきますね、ただダイソーの安物アルカリ使用ですが。
八島の何でもありアルカリじゃ、アルカリ用に手巻きしたモータの人や、
超力をアルカリ用に育てた人等色々いて面白かったです、見てるだけならですが。
今日はレースの罠を痛感しました、練習時は安定してたマシンが本番になると飛ぶ飛ぶ。
2回飛んだので、ラストは練習時の1秒落ちで走らせました。
カートであろうがミニ四駆であろうが本番は何が起こるか解らないなーと痛感しました。

>>234さん
初井桁いかがでしたか?、壊れずに上手く走った事を祈っています。
セット出しがバンパーありのマシンとかなり変わると思うので、
頑張ってください。
かく言う僕も、軽量井桁のシェイクダウンではかなり苦労しそうですが。

>>239かりんさん
井桁初走行おつかれさまです、
非常に有意義な1日だったようですね、うらやましいかぎりです。
SXはたしかに貫通するシャフトがないのが難点ですね、
安価で確実に使えるものが僕にはわからないので、接着剤で頑張ってます。
ベアリングを殺しそうでドキドキですが。

>>233シャシンヤサン
それは安価で(200円前後)で手に入るものですか?
全然解らないので良かったら教えてください。
値段と無駄を省けば、ステアリングシステムのシャフトは思いついたのですが。

241Oh!すぃn遣い:04/03/21 22:54 ID:L8dLZJwj
かりんさん、アップル乙ですた。唐突に現れて黙々と遊んじゃってました(^^;
それにしても初井桁でアレだけ走るのは凄いですよ。
もう少し詰めれば…

それにしてもアップルは屋外なせいかコースがちょっと…
おかげでメンテする気になりました。
242シャシンヤサン:04/03/21 23:49 ID:hAtxDmHF
ステアリングシステムのシャフトはSXで貫通できますね。愛用しています。
だけど、シャフト単価が・・・

あとは、、、ねじきり済みの六角シャフトとかがGUPでありますねぇ。


243かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/22 01:06 ID:CQDaDceq
明〇ステップさん
関西OFFお疲れさまです。超アル四ルール(アルカリ二本以外何でもあり)での戦い苦戦を
強いられたことでしょう・・・しかし、楽しかったということで、よかったですね。
自分も、S-Xシャーシのマシンを作る事にしました。作るのは小径のマシンですが、大径マシン
を追い回せるマシンにしたいと思います。 アップルの常連曰くS-X小径マシンを「漢の小径」と
呼ぶそうです(W

Oh!すぃn遣いさん
ほんと、アップル乙ですた。来てくれるとは思いませんでしたよ!こちらこそ黙々とセッティングに
夢中になっててスイマセンでした。 
井桁もう少し詰めていきたいですね。でも、シャーシにタイヤが擦っているのに気づかないで平気
でレースしているくらいですから詰めていけるかどうか・・・自分の実力なんてあんなもんです。
コースはやはり野外だけあって埃がすごいんですよね〜OFFやるとしたら軽く拭くといいかもしれま
せん。今日走らせたマシンもひととおり洗いました。 
今日は、いろいろ話せて楽しかったです。漢の小径も作るし今度勝負しましょう(^^;)
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:06 ID:SMsH7NFc
>>238滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I@わぎすけさんお久し。w

245印度式:04/03/22 16:39 ID:9OqBZWN+
週末はみなさん有意義に過ごせたみたいで乙です。

画像板の2台もそうですが
みなさんキレイに作りますね〜
外も中もイマイチな漏れは…(w

漏れも久方ぶりに週末テストしに逝ってきます
急な出費で、今年の表選手権に出られるかどうか微妙なので
モチベーション下がりっぱなしダー
246小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/22 18:24 ID:Se/SZwqY
あー何しか忙しいです。
アップルレース僕はまったくオーケーです。
アル四駆レースの大きな第一歩を踏み出せればいいですねえ。

明〇ステップさん 、昨日も仕事してますた、ごめん!!
僕も八島では超力使ってました。
四駆用に手巻モーター作っても今イチだったので。
何かトルクが出ないんですよね。
でも上手に手巻モーターを作ってくる人にはかないませんでした。

かりんさん
どうでしたか?
やっぱ非バンパーカットより速かったですか?
僕の私感ではやっぱコーナーの切り返しでは井桁の方がスパスパいってる
感じがします。やっぱよく弾くんかな?

印度式さん
表は出ないんですか?
まー僕も遠くて無理です。
時間が無い・・・・
247担当医:04/03/22 20:08 ID:MmDB5odE
シャシンヤサンハケーン☆
何だかアップルさんの名前が出てて驚きw
この流れでグリーンパレスにも来てくれると面白いんだが。。。
248明〇ステップ:04/03/22 21:47 ID:5O56+rSb
>>242シャシンヤサン
やっぱり単価が高くなるのは気になりますよね、
田宮には失礼かもしれませんが、シャフト以外は使い道がないからゴミになりますし。
うーーん、仕方ないから大事に使いますかね。

>>243かりんさん
アル四駆はあまりにものタイム差にびびってエントリーせずです。
フリースタイルって聞いてないっすって感じで。
田宮公式は一様2位でした、まあ子供に混じってな上に、おやじマシンにちぎられたので
えばれたこっちゃないですが。

>>246小四さん
いえいえm仕事なら仕方がないですよ、
本業をおろそかにすると、趣味も上手くいかなくなるのが定説ですし。

ところで皆さんは、モーターの慣らしどうやってますか?
よく考えるとエースモーター逝ってから慣らしすらしてないなーって思って。

249シャシンヤサン:04/03/22 21:50 ID:zhXBGLC0
担当医派遣 じゃなくてハケーン♪

近状いかがですか?
250担当医:04/03/23 08:43 ID:cJZrjg4g
>>249
近況、、、忙しいw
来月早々には幕張在住のお二人が河馬を飼う事になったので
ちょっと作業に行ってきます。

マシンは相変わらずシャーシは未着手;
その内CFRPのボディ製作予定(ボソ
251滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/23 20:58 ID:8LgvK5iZ
日曜に走らせてきた皆さん乙です。
こっちも走らせたいんですが、遠征しないとコースがなくて…(つд`)

>小四さん かりんさん
アップルレースOKですか、せっかくですしやってしまいましょう!
まずは5人集めないとですね。

>かりんさん
アップルレース乙です。マシンの熟成が一気に進んだみたいで…
埃っぽい屋外コースだと、下手すると1日走らせる度にオーバーホールですね。
最初にクイックルワイパーとかでコース拭くのは必須かも。
大径に勝てる小径SXは個人的に燃え(萌え?)ですんで、がんがってください。

>明〇ステップさん
ダイソーアルカリだとニカドよりタイム落ちますか。
アルカリ縛りの時はレイアウトも少し難しくした方が良いかもしれませんね。
フリー走行では安定してたのに本番になると飛ぶというのは僕も経験してます。
フタを開けてみるまでは分からないからこそ面白い!?

モーターの慣らしは、全国大会の場合ニッケルマンガン2本を使って
「予選1回目〆切の30分前まで逆転、それから10分正転」という感じでやってます。
本当は逆転6時間正転4時間ぐらいやりたいんですが、そんなにやってたら
走らせる前にレースが終わってしまう…

>印度式さん
全国大会みたくレベルの高いレースは出るだけで勉強になりますもんね…
良い走行データが取れることを祈ってます。

>シャシンヤサン
おはつです。SXはシャフトの問題さえなければ初心者にも堂々と勧められるんですけど…_| ̄|○

>担当医さん
同じくはじめまして。こーしてアルカリ縛りも広まっていくといいですなー。
このスレに関係なく独自にアルカリレース始めたとしてもこちらとしては大歓迎です、ええ。

>このスレを見られてる方全員
1がGW前後に江東区でレースやろうと喚いてますw
具体的な日にちは決めてませんので、現時点で都合の悪い日がありましたら書き込んでください。
(やるならなるべく多くの人が集まれる日に、と考えてます)
正確な日程は、それを踏まえた上で今週中に決めようかと思います。
252かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/24 00:38 ID:4M47nGuw
こんばんは〜仕事から帰ってくるとこんな時間
滓・は・安さん
来月からは夜勤もあり、勤務希望入れとかないと日曜休めないなぁ〜 しかし、5月開催なら平日でも日曜でも
いつでもいいですよ。S-X小径は、作成全然進んでいません今週末までには完成させないと 

開催に対して少し考えてみた。書き込んでる人の数が少ない・・・全員キタとしても4〜5人くらいだろう 開催でき
るんだろうか・・・結局アルカリではミニ四駆走らせたくないのか それとも、他に問題あるんだろうか 語るだけじ
ゃなく実際競うことも楽しいと思うんだけど?どうでしょ

小四さん
今回はかなりぶっ飛んで壁に何回も激突していましたが、一カ所も剥がれず、見た目では歪みはないようです。
初井桁、直線ののびは今まで作ったマシンの中でピカイチでした。見ていて加速する感じが分かります。しかし、
コーナーでは、鈍亀でした。抵抗抜き無しではあんなもんなのかなもう少し詰めてみないと分からないですね。

明〇ステップさん
モーターと電池は、あまり得意ではないんですが、速いモーターは壊れる前に分解して、ブラシがどんな状態に
なっているか観察しています。意味ないかもしれないけど・・・速いモーター作れる人がうらやましい
253印度式:04/03/24 09:52 ID:3w2thIib
小四さん
仕事乙です。
愛媛はどう考えたって無理でしょう。
また関東大会目指しますよ。

明○ステップさん
モーターの慣らしは人それぞれですよね。
漏れは正転10分 逆転30分 正転10分で満杯のニカドかアルカリを使ってます。

シャシンヤサン 担当医さん
お初です。
シャシンヤサンは初めてじゃないかも(汗
ヨロシクです。

主宰=滓・は・安さん
週末はどうなることやら…
プラリンに標準井桁に前後弓サイドで逝ってきます
GWレース、がんがってください。

かりんさん
仕事乙です。
初井桁乙でした。
コーナー鈍亀は抵抗抜きとFローラースラストがキモですよね。
ちなみに抵抗抜きしてなくても、秒6.2までは出したことがあります。
今や抵抗抜きが標準ですが…
漏れの初井桁は儚く散りました(w

254小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/24 10:20 ID:hOUO4bg4
まあ書き込んでる人の50倍位、ロムッてる人はいるんで
人数など気にせずレースしましょ。
やっぱサイト立ち上げたら盛り上がるんじゃないでしょうか?
もう少し待ってね。
本業のTシャツデザインが今カキイレ時でして・・
忙しいったらありゃしない。
アル四駆、カテゴリーとして定着させたいです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:18 ID:yXX+jMRh
ニカド電池ってレースとか出ないときどのように保管していますか?
やっぱり放電してから放置ですか?それとも充電してからなのですか?
今は放電して放置していますが…
皆さんの電池の育て方教えてください。

モーターはFMつかって逆回転させてます。表裏で結構音違うときありますしね^^
256明〇ステップ:04/03/24 19:28 ID:D/1yDmHY
>>251滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I さん
ご教授ありがとうございます、
皆さん多種多様な慣らしの仕方をされているようですね。
早速色々やってみます。
でも、逆転させるってのは思いつかなかった。

>>252かりんさん
今のところは参加人数についてはあまり気になさらなくていいのではないでしょうか。
地道に活動を続けていけば、徐々に人数も集まってくるでしょうし。
閉鎖的ではないと言う事と、すぐに立ち消えてしまうような物ではないと言う事が
認識されるまでは、周囲も懐疑的になりますもんね。
小四さんのおっしゃる通り、ロムってる人数は半端じゃないでしょうし。

>>253印度式さん
全国大会は全国各地色んな所でやりますもんね。
僕的には、関西圏でやってもらえたら参加できるのにって感じです。
っても、まずはスキルアップと速いマシンを作る事が先決ですが。

>>254小四さん
様様な方法で周囲に認知していただく事も必要ですもんね、
そのために小四さんの作られるサイトは非常に有意義な物であると思います。
もう少し広まれば、各店舗に走行会のチラシみたいなのを置いてもらうのも
有効かとは思います。

>>255さん
僕は、使用済みの電池を1両日中に放電してしまって、後は基本的に放置です
間が1ヶ月以上空く場合は、充放電してますけどね。



257担当医:04/03/24 21:28 ID:WAdt4j8c
>滓・は・安さん&印度式さん
どうもご丁寧に有難う御座います。
引退はしていませんが数年に一台マシンを作るっていうぐらいのレーサーです。
このところはめっきり何もしていませんがぁゃιぃ部品やボディはたまに作ってます。
あとは年に数回、走行会開いてたり。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 23:02 ID:epSDM/dR
担当医さんの作るものは怪しすぎます
259シャシンヤサン:04/03/24 23:47 ID:WKa9+r9m
>>250 担当医殿

お元気そうでなによりです。
相変わらず忙しいのでスネ。
CFRPのボデイっすか。ん!?「C」FRP?


>>251滓・は・安 さん
SXはいいですよ〜〜〜。
速いSXマシンが出来上がると楽しいですよ。
72mmチタンシャフトの非貫通でもそう滅多にホイールが抜けませんね。

>>253 印度式さん
お初・・・じゃないかも。
ちなみにワタクシの今日の晩御飯はカレーでした。(知るかっ)

>>258
担当医殿の作成する部品で大会の車検を困らせて審議させたとかさせないとか。
だって、原型が・・・(以下ry) 

260滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/25 21:40 ID:YG82vCzQ
燃料投下!伸びろスレッド!!


第1回「裏」全日本ミニ四駆グランプリ(仮称)

開催日時:

5月4日  受付10時〜10時半 11時レース開始
 
場所:

アップルハウス前のピロティ
江東区北砂5-20-8(北砂5丁目団地内)
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.40.48.834&el=139.50.9.499&la=1&fi=1&sc=3

クラス分け:

1.タミヤルール     ttp://www.tamiya.com/japan/mini4wd/rule/mini4rule.htm
2.2ちゃんねるルール ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/celeron/2ch/rule.html 
#モーターは1人に1個支給されるアトミックを、電池は同様に支給されるアルカリを使う
(ダブルエントリーの場合は、支給されたモーターをレースごとに載せ換える)

レース形式:

(予選)
勝ち数の同じ人同士で対戦していき、2敗する前に2勝すれば決勝進出
(2勝か2敗した人は以後予選に出ない)
電池はアルカリ2セット支給で使い方は自由

(決勝)
2回タイムアタックして、そのベストタイムで順位を決める
電池はアルカリ2セットを新たに支給

#これをクラスごとに行う。全レース終了後はフリー走行会


こんなもんでどうでしょうか?
ブーイングが出ればその都度詰め直していきたいと思ってます。
       
               
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 13:02 ID:JQQN4b60
伸びないのにワロタ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 14:30 ID:7+uVc7E9
主宰が・・・零・・・
263かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/27 19:45 ID:3j5TPIeT
S-X小径完成 明日は全開でスロープをジャンプさせてきます。

スレ伸びてないねぇ〜w
どうしましょ 参加表明リストを作ってみて4月下旬までに集まらなかったら
中止にしましょうか?? >> 滓・は・安さん 小さいOFF会続けて行った方がいいのかもしれないですね。

 
264長さん:04/03/27 21:16 ID:664Pbuo2
>>262
だめだこりゃ!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 22:02 ID:bLMFkXRj
大会運営は、一度や二度派手にやるより継続して開催できる体制作りが重要。
会場やコース調達などその場限りでは、先細りになっていくのは目に見えてる。
2ちゃんオフのようにな(苦笑
266長さん:04/03/28 00:37 ID:/VnfdX9i
次、逝ってみよう!
267滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/28 23:55 ID:XXpkv9/y
>かりんさん
小径SXの試運転乙です。
ここ2、3日ミニ四駆スレ全体が伸びてないのを差し引いてもイマイチ反応が鈍いので、
基本はゲリラ的なOFFで時々大きめのレースで行った方がいいのかと思いました。
コースもそれを広げる会場も、過去の教訓を踏まえて
安定確保できる所を選んだつもりですが_| ̄|○

見切り発車ぽく暫定参加表明リスト作ってみました。

(記入例)
名前             アル四駆    2chレギュ    コメント 
HG名無しさん         ○        ○        
名無しさん@お腹いっぱい。    ×        ○       ネタなら頃す



(暫定参加表明リスト)
名前         アル四駆    2chレギュ    コメント        
滓・は・安        ×        ×      レース中はスタッフ専念

↑これをコピペして、一番下の行に自分の名前書いて出たいクラスに○してください
  なお、最少催行人数はスタッフ専従者を入れて5人です
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:06 ID:s+lGMi2U
>ここ2、3日ミニ四駆スレ全体が伸びてないのを差し引いてもイマイチ反応が鈍いので

それはチミが主催だからだよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:43 ID:UisE1VvM
ワロタ
270印度式:04/03/29 11:27 ID:sHJh6b1H
久しぶりにミニ四駆を走らせてきました〜

ニカド電池が仮死状態だったこと以外はまあまあでした(w

かりんさん
小径仕様完成乙です。
漏れもカーボン小径を購入してみようかな…

主宰=滓・は・安さん
乙です。
ん〜スレが伸びないですね〜
GWにやるのはいかがかと?
あと、純粋にタイムアタック形式がわかりやすいし
アトミは持ち込みでもいいんでないっすか?
ここまでギチギチレギュだと、表となんらかわりませんからな〜
狙いが見えません。
カツカツアル四駆を定着か、親睦とあくまでゲリラ的な集まりなのか…
どうでしょうか?
その他意見求む!
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:19 ID:Up1c6n9L
>270様
Spiaさんここ最近お目にかかってなかったがここにいましたかpp gera
コテハンくらいSpiaで貫けよppppp gegegegerararara
272滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/29 15:17 ID:GTOc0vMp
本日、体調不良につき静養中。1日の温度差20度って…

レースの主宰者が自分である必要は全然ありません。
(お前以外じゃ成功しないと言われればやりますが)
今は成り行き上主宰と呼ばれてますが、所詮はただのスレ立て人。
小四さんのこれ用サイト開設を祈りつつ揚げます。

>印度式さん

ニカド仮死状態ですか(つд`)こっちの電池も冬眠モードです…

>あと、純粋にタイムアタック形式がわかりやすいし
>アトミは持ち込みでもいいんでないっすか?
>ここまでギチギチレギュだと、表となんらかわりませんからな〜
>狙いが見えません。
>カツカツアル四駆を定着か、親睦とあくまでゲリラ的な集まりなのか…

>>260 案については、走行会やゲリラレースの時間も確保する方向で
考えてみました。ガチでレースしたい人やそれを見たい人向けに
カツカツレースもやりますが、どちらかと言えば親睦寄りの方向性です。

モーター支給を考えたのは、箱買いして選別したような大当たりモーターを
裏焼きして安定性の高いマシンに組み合わせたら、コース難度を上げても
平均的なモーターに対し圧倒的有利を保てる、という理由からです。
その心配さえなければ迷わずモーター自前にするですとも、ええ(>▽<)/

また、予選形式は所要時間と番狂わせの確率を天秤にかけた結果ですが、
これは3回ぐらいのタイムアタックにして時間がかかる分は
予選決勝制で補った方がいいかもしれません。

日程は、逝きたいけどこの日じゃ無理ぽ、との声が多ければ変更します。
と言うか、正式にはまだ決まってません。
273爆食パン配達:04/03/29 22:34 ID:GQ0xXbJP
すみませ〜ん
その日はGWのまっただ中で旅行中の為行けません
すごーく参加したかったんですが・・・
274小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/30 10:44 ID:z30HSYPk
ごんぬずば。
出張中でしたので、書き込み間が空いてました。
僕もGW中は仕事(実は服屋だったりする)なので
無理っぽいかも。
滓・は・安さんは、早いことこのカテゴリーの安定化を進めるために
断定的なレースの実行を提案したのであって、
別に仕切りたい訳ではないと思います(むしろその逆?)
やぱ、2chのスレッド上では、有象無象の干渉が発生するのは当然ですよね。
しかし他のスレッドを含め、情報の多さで言えば、どんなミニ四駆サイトよりも
充実してるのも面白いです。
匿名がゆえに良心や悪意が剥き出しのほんとに人間的空間なんだなと改めて感心。

印度式さん
僕的な考えでは、滓・は・安さんと同じで、
アルカリ縛り以外は表となんら変わらないギチギチレギュでいいのではと思います。
レース自体はコンペショナルなものを望んでます。
それこそ馴れ合いレギュでは普通の草レースと変わらないような
(まあ草レース以外は田宮公式レースしかないのだが)気がします。
僕自身の狙いは前にも書いたけど、アル四駆というカテゴリーの定義は(主張は)
「パワーソースを均一化」するのが理想で、
その上でマシンを早く走らす「技術力」(工作・アイディア・セッティング)を
競うというものです。ゆえにマシンもマインドも「カツカツ」したいなと思ってます。
わかってもらえますか?(もちろん私感ですが)

レースは一回仕切り直して、改めて開催しますか?
もちろん僕が主催しても構わないですし。
趣味のためですので苦労とかいいません。
あと、2ちゃんオフは良いオフでした。
(その時は塵ってHMでしたが恥ずかしいので変えました)
体制整えるより突発でも、
どこでやろうと誰がやろうと、変わらないと思います。
参加してないのにケチつけるのはやめれ。
参加してたのだったらもっとやめれ、てか手伝え。
275印度式:04/03/30 18:58 ID:uZmEd6YT
>>272
>>274
大体の主旨はわかりました。
まあ、漏れはある意味外野だから…
参加せんでも、なにか上手いこといくかな〜と思っただけです。
参加者は、上レベルでの争いだから
力の均一化として考えるのはいいことですね。
あとは開催日を再考するくらいでしょうか?

>>274
参加しない漏れですが…
ケチつけてスマソ…
276滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/03/30 19:01 ID:sKfGpLN5
>小四さん
無事生還おめです。

>レースは一回仕切り直して、改めて開催しますか?
>もちろん僕が主催しても構わないですし。
>趣味のためですので苦労とかいいません。

そうですね、仕切り直しと行きましょう。お言葉に甘えるようでアレですけど
主催&スレ主もお願いできますか?僕が音頭取るよりはスムーズに行くと思います。
277かりん ◆ATxnCGuvrM :04/03/30 21:43 ID:VHcY8LMf
こんばんは、オキシライド電池はすごかった・・・小径はバンパー折れた(泣

小四さん  滓・は・安さん
忙しそうですね。がんがってください。大会のリセットいいかもしれません。このままだと中止になるのが
目に見えてましたから・・・仕切り直し、場所についても、キャンセル可能です。すいませんm(_ _)m僕は
先頭に立てるような人ではないです。小四さんが、先頭に立ってくれるならおまかせします。
自分にできることなら、できるだけ協力します。

自分なりの意見を書かせてもらうと、パワーソースの均一化として、モーター支給、電池支給は、必然だ
と思います。しかし、モーターのブレークインは、支給電池以外で、行うのがいいと思います。高電圧焼
きは無しとしても、本家みたいに単三電池二本持参のものでOKとしたほうがいいとかなと考えています。
そのほうが、トータルな実力が分かるのではないかと、シャーシだけの実力を試すのであれば、全部開け
ポンでもかまいませんが

爆食パン配達さん
旅行中ですか・・・ゴールデンウィークって、なんだかんだで、みんな暇無いのかもしれないな 販売関係
の人は書き入れ時だし、会社勤めの人は普段行けないところへお出かけとかね。 
278小四 ◆OcPKrdy1xc :04/03/31 14:12 ID:aQV3vVUB
僕は別に印度式さんに言ったんじゃないんで、
勘違いしないでー。

オキシライド電池って速かったんですか?
だったらそれを採用するのってのもアリですね。
値段自体もダイソーをのぞくアルカリとそんなにかわんないし
そうすればそれこそ充電池に遜色ない走りでレーシーですし。
タミレギュからはずれるって意見も有るでしょうが、
基本的に中学生以上の僕らはそれ時点でレギュ違反ですもんね。
オキ四駆!w
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:30 ID:++ojA9Vz
名無しさんの独りよがりと思って…
別にそんなに大規模な大会にしなくても、
いついつにどこに集まる人〜?みたいな感じでいいんじゃない?
少なくとも俺はオフ会チックなことをしてみたいし、
一人で黙々と走らせるより絶対楽しいだろうしね。
このスレ自体の集まりに参加する気は無かったけど、
空中分解するのは避けたいと思ふ。
アル四駆は興味のあるカテゴリーだし。
これからの方向性はそんな感じで良いと思うんだけどね。

長文と板汚しスマソ
280小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/01 19:28 ID:UAVlPrnr
>279
御意見ありがとうございます。
僕の言いたいのがまさしくそうで、
大会を仕切るというよりは
アル四駆というカテゴリーの普及(布教?)を
目指したいのが本心です。
今度の4月11日にエノモトに行きたいと思ってますが、
誰か遊んでください。アルカリの他、オキシライドも持っていきますW
車は間に合えば井桁VS、だめだったらTZバンパー付持っていきます。
281かりん ◆ATxnCGuvrM :04/04/01 20:07 ID:S1Dg6czv
小四さん
オキシライド電池速かったですよ しかも、走らせてパワーの落ち込みが今までのアルカリと比べて少ない
と感じました。少なくても、寒いニカド電池よりは速かった。
パワーの均一化としては使ってもいいのではないかとおもいました。 オキ四駆楽しいかも 
小四さん4月11日ですか・・・しごとだ〜 欲しい部品もあるし4日にえのもと行こうと考えていました。
4日は、マシンは持っていかないです。 外にコースが出てるならその場で2chレギュ作って遊ぼうかな

>>279
空中分解は、避けたいですね。人のマシンを見たり、いろんな人と走らせるのは楽しいです。


282名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 01:52 ID:7XFewv0T
関東は今週末(土日)は天気いいみたいだな。えのもとの外のコース出てるかなぁ。
283B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/04/02 12:14 ID:BjQUT8j+
オキシライド電池のパッケ裏には使用用途としてしっかり「小型四駆」の文字が…

久しぶりの休みでつ。遅ればせながら大会ですが、おいらも小さなオフを重ねて
自然発生的に大きな大会に成長していく、みたいな方がいいと思います。
まずは走行会オフやりましょう。
暇になったら毎日曜日は「えのもと」に誰かいる、という前提でえのもとに
逝ってみようと思います。小さな動きから、やがて大きな波を起こしましょう。
284滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/04/02 22:06 ID:mTaQUsza
新車製作中、どんなマシンになることやら…
オキシライド使ったら飛ぶぐらいに仕上がれば御の字。

>小四さん かりんさん B・I市松さん
レース案はまだ早すぎたようで…orz
大会考えるのは参加者増えて今みたいな店頭オフじゃ手狭に感じるように
なってからでも遅くないかもですな。

家からじゃどこのコースも遠くてなかなか逝けないのが鬱。
その分オンラインでがんがるのでお許しを…
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 16:23 ID:v1sk5zLL
逆にオンラインでしかガンガレないだれかさん・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:00 ID:fXIwliIb
明日は雨か…。
287かりん ◆ATxnCGuvrM :04/04/03 21:25 ID:6SPpLg2p
明日雨かも・・・ 中のコースは、魔が住んでるので敬遠したかったのに 
明日は小径で作ろうかな2chマシン あのコース完走できる自信がない・・・
288滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/04/03 22:13 ID:fBm2SLcL
洩れみたく花粉症の人には嬉しい雨も、外でミニ四やりたい人には
邪魔ですよねぇ。
新車作ったは良いけど、積んでたバラスト外した分しか前のより軽くなってない〜orz

>かりんさん
2chレギュ、2月にえのもとで走らせた時は大径の全開でも全然余裕でした。
スラストを0度台にしようが上下リアローラーの間隔詰めようが
LCでも浮きやしないorz この分だと、えのもとの屋内コースでも
大径でどうにかなりそうです。(少なくとも自分のマシンの速さでは)
289Oh!すぃn遣い:04/04/03 22:15 ID:8hkni/yP
年度末に押されて忙しくしてる間に
5月4日案は無くなってしまったのですね。残念
参加しようと調整してたのですがね

明日は神奈川県某所で遊ぶ予定です。(某有名人に誘われたので)
ファイターが某所のそばまで来るらしいのでついでに見てこようと思います

今月はえのもと行けるかな…
290プレ○:04/04/03 22:17 ID:YDMcijG8
>かりんさん
中のコースって普通だったような…
291B・I市松 ◆njsK9r1FDk :04/04/03 23:06 ID:riHSCqik
えのもとの店内コースは大きなオーバルコースに変わってます。おじさんいわく
「いやー頭ぶつけるからさー」とのこと(^_^)。また、雨でも外のコーススペース
にはテントが張れるようになってて、濡れずにコース設営&走行が可能です。

久しぶりに日曜日休みだ、と思うと仕事になってしまいました。
いつえのもとに逝けるのだろうヽ(`Д´)ノウワァァン
292かりん ◆ATxnCGuvrM :04/04/03 23:38 ID:egdm+jV3
滓・は・安さん プレ○さん
えのもとの中のコースって、難しくなかったっけ? 以前あのコースを走らせてマシンを
再起不能にしてからは怖くて・・・なんかカツカツマシンを持って行きたくない気分なんですよ
えのもと恐怖症なのかな

B・I市松さん
オーバルコースになってたのね・・・そうそうあのでかいバンクの下りから、レーンチェンジまで、
減速無しだったもんな〜 あれは、制御不能であった。

大径2chマシンで、コースアウトするならゴムローラーにしちゃえばいんですよね。簡単なこと
でした。 作りたいマシンの形はあるので、あとは明日の気分で、キットを買って遊んできます。 


Oh!すぃn遣いさん
う〜ん残念 しかし、あのまま逝ってても中止になっていたことでしょう。明日は、ぜひファイター
と握手してきてくださいw
293Oh!すぃn遣い:04/04/04 03:25 ID:xuNhHv50
えのもとの室内コースは楕円形で失速しないコースなので
小径マシンでも飛べる人は飛べるみたいです…

有名はお方は2chレギュの大径マシンに超速入れて走らせたら
レーンチェンジャーで豪快に飛んでました(苦笑)

>>292
はーい。さりげなくファイターと遊んできますw
294かりん ◆ATxnCGuvrM :04/04/04 21:08 ID:bllUxc0b
えのもと走らせてきました。確かに、減速がないのでスピード乗りまくりでした。
2chレギュも、プラローラーとは思えないほど、スピードが出ていました。
それにしても、軽量セットアップローラーは、弱い・・・コースアウト一発で割れてしまう

295印度式:04/04/07 12:23 ID:k3iTFbHe
応援age
296長さん:04/04/09 01:23 ID:HuuK2l8v
をいっす!!...だみだこりゃ
次、逝ってみよう!

297かりん ◆ATxnCGuvrM :04/04/10 23:54 ID:PDKuuXvo
久しぶりにカキコです。
小四さん明日は、VS井桁シェイクダウンできるといいですね。仕事でなければ行けたのですが
残念です・・・
明日は晴れの天気予報ですね。外のコースが出てれば、思いっきりカツカツマシンを走らせて
来てください。
最近は、ミニ四駆が、目の前にあるのに触れないほど、忙しい毎日を過ごしています。 第三日曜日
までには、初井桁の問題点を解決したいな〜
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 02:45 ID:yMgFnsMk
もうむりだからやめておけって
299小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/13 10:22 ID:aVf+tZB5
多忙を極めて結局、エノモトには行けなかったです。
ごめん。
てか行かなきゃFRPが買えない・・・そして製作もできない。うへえ。
下北周辺にないすかねえ。パーツ揃いの良いお店は。
ホームページも連休越えなきゃむりっす。
(自分のTシャツ屋ができるんです)
せめてここには頑張って書き込みたいと思います。
無理とかいわないでくれ。

300名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:57 ID:vNeQtXOo
オフ会よりそのTシャツ屋が気になる。
自店オメ-
301小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/13 16:29 ID:aVf+tZB5
祝られた!ひゃー
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:47 ID:RvPsDaMD
ほしゅ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:54 ID:KJ8VZ0yS
ねえねえ、
もうネタ切れなの?
304小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/18 00:45 ID:ET+GHHmv
ネタはあるんだが、このままでは一人言になってしまいそうで(哭
まあ気楽にやるか。
305仮名:04/04/18 00:57 ID:Yzw+xg7z
明日もいい天気♪
家でシコシコ井桁作りまふ…。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 13:51 ID:IAW5uffD
オキシライドって初期電圧も高いし、使用するにつれての電圧低下も少ないみたいだね。
一日オキシを一セットのみ使用可、でもレースできそうだね。
307小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/21 01:04 ID:xVVQapvz
Tシャツ屋、24日下北にオープンします。
正直カツカツです。
>306
それいいですね。
なんしか経済的です。
まだ試してないのでなんともいえませんが、
充分真剣充電池ト張り合える実力と聞きました。
これなら気合のはいったスピードレースも楽しめそうですね。
vsシャーシはゆるゆるだが形になっています。
308印度式:04/04/21 12:21 ID:Zb0rovBC
>>307
自店オメー

漏れもそこで働きます(w
309遠田定奈:04/04/21 12:23 ID:2I6Q+43T
>307

小四さん
Tシャツ屋開店オメです!
そのTシャツ屋さんはオリジナル柄の制作可能ですか?
可能であれば、公認競技大会
[過去のJカップやAカップの大会]
車検の際、ミニ四駆に貼られるゼッケンシール柄の
Tシャツがキボンなんですけど・・・

スレ違いスマソ
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 17:55 ID:ilgE8cHA
>>308北のヤシにはTシャツ必要ないと思われ
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 19:08 ID:AgXv56Bo
俺の消防時代がちょうどスーパー〜フルカウル全盛だった
ミニ四駆ってかなり歴史があったのにどーして廃れたのか・・・
ちょーど俺が消防終わったと同時にな。残念な話だよ。
312爆食パン配達:04/04/22 21:49 ID:02AKNO1P
しばらくOFFも無さそうなのでネットを調べたら
たからばこと言う所で25日レースが有るそうなので
参加しに行ってきます。
自分の車がどのくらい通用するか試してきます。
でわでわ
313遠田定奈〜:04/04/22 22:12 ID:K/kIQY+S
>312
爆食パン配達さん
お久しぶりです!
そうですか、その日は都合が付きそうなんで
行こうと思っております。

巷(?)では有名なオキシライドも試したいですし・・・
314小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/23 06:29 ID:6xYtxztq
>308
ありがとうございます!!
明日オープンのため内装やら何やらで身体ぼろぼろです。
ミニ四駆Tシャツ作りたいですねー
勿論非オフィシャルで。(だめじゃん)
車作りてー。
暇な人は遊びに来て下さい。
http://www.k-toyo.jp/
の八番のお店です。
315滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/04/25 12:17 ID:cjrs04jn
久方ぶりにカキコ。小四さん遅れながら開店おめです。
小四さんのお店のロゴが頂ければ、次作るボディにはそれ貼るかも。

今日は丁度これからたからばこでレースですね。
参加される方楽しんできて下さい。
316緑ザク:04/04/25 15:06 ID:iPF8g71t
滓・は・安さん、小四さん初めまして。
ひさしぶりにお二方がそろって降臨されましたので質問したいのですが。
お二人はエコやデルパソといった巷で噂される、いわゆる高性能充電器を
実際に使用された経験に基づいての意見なんですよね?

当方も恥ずかしながら昨年から念願のエコラーダユーザーとなりました。
しかし、約一年近く使ってみての感想は「何と高い買い物(中古品ですが)」
というのが正直な気持ちです。
確かに電池の管理は楽になり購入時からの性能劣化は押さえ易いでしょうが
所詮充電式単三型セルの性能なんて規格品である以上、爆発的な個体を作り出せる
魔法の充電器など存在しえないと最近では思うのですが。。。
当方は幼少の頃から模型作りが趣味で、自分でいうのも何ですが手先は器用な方なので、
マシンは全国大会常連の皆様のをほぼ完全にフルコピーしております。
しかし同じ充電器、同一銘柄の電池を使用してもさほど劇的な速度アップもなく
全国TOPレベルのレーサー方々とのタイム差は一向に縮まりません。
まだフルカーボン登場以前のプラシャーシの時代にフェンスカーも少しやってましたが
名前を聞けば多分その方面で知らない人はいない程の超有名選手と
たまたま練習サーキットでご一緒させて頂いた事があります。
スレ違いは承知ですがご勘弁願いその時の話を。。。

外見はほぼ同じ形状のマシンなのに約250Mのコースで
彼及び彼の友人のタイムと当方のタイム差が約4秒。
「充電器とモーターの差はいかんともしがたいな」と感じているとそれを察してか
「よかったらこの電池とモーター使ってみます?」と言われました。
結果はたった約1秒足らずのタイムUP。そして彼の友人曰く
「今のタイムが縮んだ分は手巻きモーターの経験値の差。全てはシャーシだよ」との事でした。
今ではミニ四駆onlyの当方ですが、この時の経験からして
全国トップの方々はマシンを速くするツボみたいな部分をキッチリ押さえて
シャシー作成しているから速いんじゃないかと思う今日この頃です。

それでもお二人はまだ充電器や電池の差とお考えでしょうか?
長々と駄文、申し訳ありません。(謝々
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:45 ID:YGi/5doZ
>エコラーダユーザー  いいなぁ 漏れも使ってみたい
>電式単三型セルの性能なんて規格品である以上、爆発的な個体を作り出せる 魔法の充電器
など存在しえない  いい電池との差はほんの少しなんだよね
>劇的な速度アップもなく 全国TOPレベルのレーサー方々とのタイム差は一向に縮まりません。
がんがれ
>友人のタイムと当方のタイム差が約4秒。 シャーシの差ってけっこうでかいね
>充電器や電池の差  思ってるやつ大杉 そんな差無いって それにすても ほんとの
カツカツマシン作ったやつなら分かると思うが アルカリ電池なんてマシンに入らないって
井桁+電池で、強度を増すようにマシンを作れないやつは 作るの下手くそだよな
特に、S1で、アルカリ入るならそれは、クリアランス開けすぎです。
318深見度充遣い:04/04/25 19:20 ID:7dylRu/M
316>
仮にその速い人が250mを36.7秒で走ったとして
あなたのタイムが40秒頭位なら普通だと思いますよ

ちょっとした事でたぶん38秒とか37秒まで
行けると思いますから。
ただそこまで行くと簡単にLCは入りませんから
セットアップが出来るようになるまでには時間がかかると思います
ただ、それを楽しんでこそのミニ四駆なじゃないですかね。
319滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/04/25 20:23 ID:enEKWx0B
>緑ザクさん
今まで使った中で一番高い充電器は追い充電に借りた
BX-212ですが、手持ち充電器の上限より高い2Aで追い充電しただけで
チェッカーの最高速が1km/h伸びました。
(モーターの特性上、電圧も全域で底上げされてるはずです)
シャーシの差が0.X秒程度なら平気でひっくり返るかと…
緑ザクさんの報告は否定しませんが、こういうデータもあるということで。

スレ立て人ではなくただの住人としては、そういった少しの差で泣く人が
少しでも減らせないかというのがこのスレの趣旨という認識です。
もちろんシャーシの作りこみは重要ですし、パワーソースが同じなら
それはさらに大事だと思ってます。
320緑ザク:04/04/25 20:34 ID:vkqTyvWh
>317
>特に、S1で、アルカリ入るならそれは、クリアランス開けすぎです。
ええ、そうですね。当方のフルコピーマシンにも入りません。ニッケル水素も。
ただしSXシャーシの場合はかろうじて何とか入りますが。
ですからアルカリ使用の実験走行の時は電池のプラス極を
ハンマーで軽く叩いて全長を短くしてます。どうせ使い捨てですから。

>318
>仮にその速い人が250mを36.7秒で走ったとして
あなたのタイムが40秒頭位なら普通だと思いますよ
いえ、フェンスカー創世記のプラシャーシ三輪での事です。
超有名選手が17秒台のレコードを出されたコースで当方は21秒台でした。
ちなみに使用パーツもギヤ比もタイヤの材質と径も同じでした。

あまり詳しい事を書くと当方が誰であるか推測されかねませんので
参加した大会とかは伏せさせて頂きますが、エコラーダ購入以前でも
約200Mのコースならコピーマシンにて関西のTOP集団の方たちとの差が2秒程度で
購入後でも電池が調子良くて1.5〜1,7秒程度です。
たぶん予選通過なら結構自信がある程度の実力はあると思ってます。マシンの精度も。。。
でもいくら少々手先が器用で精度を出せる自信はあっても
それだけではやはり何かが足りないと思ってます。
TOPレーサーの持っている、先程述べた「ツボ」に気付くまでは。。。
だってそれならガンダム系モデラーがミニ四駆を始めたら
みな短期間に一流レーサーになれるでしょうから。
当方の充電器及び電池に関する認識は以上です。(謝々
321近藤使い ◆PenisOMSf2 :04/04/25 21:27 ID:d0y7m4dr
エコやデルパソ使ってないと意見しちゃだめですか?
俺は貧乏学生だからそんなもの買えないし、使おうとも思わない。KOの212が精一杯だよ。
でもいつも使ってる電池を他の人が持ってたエコで一回活性化してもらっただけで劇的にタイムが上がった
経験ある人、多いと思う。そしてそれがエコ購入のきっかけになった人多いと思うけど。
それが一般の認識じゃないの?
マシンと電池の比率なんて人それぞれ。>>316さんのマシンは電池、モーター変えてもタイムが上がる
余地が無い位その時点で完成されてたんじゃないの?

ここって高い充電器使わずにマシンの差だけでレースしようってスレでしょ?
「マシンを速くするツボみたいな部分をキッチリ押さえてシャシー作成しているから速いんじゃないか?」
がわざわざ高価な充電器とウンザリするような電池管理使わずとも実証できる理想のレースじゃないの?
高価な充電器使ってのレースは否定しないし批判もしない、ただ電池というタイムアップに対してグレーゾーン
で金の掛かる部分を排除してやろう、ってことだけだと思うけど?

って思ってたけど

>>319
スレ立て人ではなくただの住人としては、そういった少しの差で泣く人が
少しでも減らせないかというのがこのスレの趣旨という認識です。

そんなウェットな要素がこのスレにはあるの?それだったらあまり賛同できないんだけど‥‥?
322緑ザク:04/04/25 21:36 ID:vkqTyvWh
>319
滓・は・安さんありがとうございます。
>チェッカーの最高速が1km/h伸びました。
その程度のチェッカー上の差なら何回目の追い充電かとか
電池のコンディションその他で簡単に変動します。
当方の知る方でBX-212やエコラーダの集団を相手に
田宮充電器(緑)で孤軍奮闘されていた有名レーサーがいましたが
彼が言うには「追い込み充電の仕方の工夫一つで同等のパワーぐらいは出せる」
と言っておりました。
ただ何度か連続追いになるのでそれなりに時間がかかるのと
やはり電池にかなり無理をかけるので、その後は携帯電話の充電器に
電池BOXを繋いだだけの簡易追い込み充電器を使用されてましたが。

当方はチェッカー上の数値など参考にならないと思ったりしてます。
滓・は・安さんのおっしゃる机上の計算上での数値より実際にコースを走らせて
現実に200MあたりTOPと3秒も滓・は・安さんがあけられた事実の方に
もっと目を向けるべきかと考えます。生意気言ってごめんなさい。

でもこんな事ではいつまでたっても当方も含む関東のレベルが
底上げされない危惧を感じてしまいます。
上で述べた方の例をあげるまでもなく、充電器だってお金をかけなくても
工夫次第ではないでしょうか?
まずはシャシーありきと思います。お互い早く関西においつきませんか。
くれぐれも決して関西のレーサーの方々に対する挑戦状ではありませんので(謝々


323滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/04/25 21:43 ID:enEKWx0B
>近藤使いさん
キリ番?おめです。
319で書いたのはあくまで1住人としてのかなり極端な意見で、
別に共通見解でもなんでもありません。
324小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/25 21:57 ID:xoRlVvHz
今さら反論しても仕方ないと思ったけど、
近藤使いさんが全部言ってくれたのでありがたかったです。
つまり緑ザクさんがその経験からアドバイスをいただかなくてもいい
レギュレーションを提案しているスレなのです。
そこらへんはこのスレの上部でお話したはずです。
それにエコラーダなんか使ったことは無いです。
買えないです。
充電器コンプレックスも認めてます。
でもいいじゃん、や ら し て く れ よ。
論議はいいです。もう。
おんなじ条件なら絶対あなたの参號の方が速いですし。
そういうスピード域に憧れてるし最高にリスペクトしてますし。
>317
アドバイスありがとうございます。
どうも。


325爆食パン配達:04/04/25 23:03 ID:HhaijUbG
どうもです
たからばこ行ってきました。
遠田定奈〜さんに会いました。
オキシライドって凄い速いですね。

しかし皆さん凄いですね
まるで水と油ですね。
読むだけで疲れました。
326緑ザク:04/04/25 23:20 ID:vkqTyvWh
何か板が荒れてしまったみたいで申し訳ありません。
シャシーについて向上を目指すスレだと思って書き込みをしましたが
結局は58で危惧されていた
>速くなるための努力を怠り、自分たちのレベルまでレース
をおとしめる行為
が主旨となった感のスレであり
>充電器コンプレックスも認めてます。
という方たちのスレだと気付かないDNQな当方でした。
それに当方がとある有名レーサーの方と勘違いをされているように見受けられ
その方にもご迷惑がかかってはいけませんから、以後は出ません。

お騒がせしてごめんなさい。(謝々
327小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/25 23:46 ID:RApVSAm6
結果、停滞していたスレに活気が戻ってよかったです。
>324
別に喧嘩しようなんて思ってないんですが・・
ああいう特徴的な回りくどい言われ方をすると、
正直気が滅入ります。
2ちゃんでネチヶがどうしたなど、更々言う気はないですが、
ここが「充電器コンプレックスの人が集まるスレ」なんて
言い放っておいて 「お騒がせしてごめんなさい。」って
謝るんだったら嫌味な事を書かなきゃいいのになって思います。
どんな趣味の世界にもこんな壁があるんでしょうね。
あんまり楽しくミニ四駆も遊べる気分じゃ無くなってきます。
328近藤使い ◆PenisOMSf2 :04/04/26 00:10 ID:jkBPGNfo
>>326
すみませんが私の意見に対してなにかコメントいただけませんか?
あなたは322で滓・は・安さんに随分失礼な物言いをされてますね?
その反論を待たずに撤退ですか?

>結局は58で危惧されていた
>>速くなるための努力を怠り、自分たちのレベルまでレース
>をおとしめる行為
>が主旨となった感のスレであり
>>充電器コンプレックスも認めてます。
>という方たちのスレだと気付かないDNQな当方でした。

どこを読んでこんな事思われたのですか?
そしてこんな捨て台詞を吐いて撤退するのはいかがなものかと思いますがどうでしょう?
今回活発に意見の交換が行われて少しは楽しく読んでましたが、もともとあなたは何が
言いたくてここに書き込んだのですか?
関東のレベルを心配なさってるようですが何処で活動なさってるんでしょう。
こういう人が大きな顔してるサーキットには行きたくないですから。携帯電話の充電器云々といい
あなたの事容易に特定できる人はいると思いますがそんな人たちに恥ずかしくありませんか?

あなたって社会でまともにコミュニケーション取れてます?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:35 ID:9fK9Kkh7
活動地=京都
330滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/04/26 07:54 ID:NDIwgeHH
電池統一すればこういう不毛になりかねない話なしで
より純粋なシャーシ勝負ができるんじゃないか、という流れで
出来たスレということで。充電池アリのレースにとやかく言うつもりはないですし、
共存共栄できればそれが最高だと思ってます。
>>319でのテスト条件も書くつもりでしたが、かえって荒れそうなのでやめました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 09:35 ID:bR3zj1y9
>>330
あなたが去年某所にてある発言をしたことから充電器うんぬんの問題が
発生したと思われ、有頂天になって舞い上がった発言の後始末も
きちんとしておらず、自分自身の問題だからと訳の解らない締めくくり方をしたのも
問題があると思われます。
と外野は思っています。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 11:24 ID:z375ufR9
滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I = wagisuke

緑ザク = N

また一発で見破られてるしw
どちらもDQNだが、俺は両氏を最高にリスペクトしてる
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:17 ID:TTCLLVRs
ミニ四駆の世界でトップクラスとか開発能力が秀でているとかは関係ない、




二人共、鬱陶しい。
他言って好きなだけ議論してくれ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:48 ID:GoeaJe8E
なんかドロドロしてるなぁ。
要は緑ザクタソは
まぁこういう実体験がありますが、
お二人は充電器や電池の差とお考えでしょうか?
シャーシの差だよって言いたいのはわかるんですがここはあくまで
ア ル カ リ 縛 り のタミヤ公認競技会規則派生のミニ四駆レースを
考え、開催していくスレ
であるからして
スレ違いじゃないか?

335名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:07 ID:9fK9Kkh7
リアルきゅうりが 苦手、むしろ嫌いという話も よくきくぞ。 ミニ四駆の国があったら王様なのにな。 むしろ国外追放か(ワラ
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:27 ID:enhYHHjn
>334
そうかなあ?緑ザクさんは
このスレでいう電池の差という要素ってそんなに大きいのかって疑問があって
実際エコ使ってみた上で質問しただけって漏れには取れるのだが。
だから最初に質問を二人に指定したんじゃないか?
でも実際は二人とも使った事ないみたいだし、その上で小四さんの
>充電器コンプレックスも認めてます。
ってコメントがあったワケで、それは確認できたし
きゅうりと間違われて板が荒れるのがイヤで撤退したんじゃないか?
337明〇ステップ:04/04/26 21:16 ID:ZOQhCrWw
みなさまお久しぶりです、
書き込もうとする日にアク禁喰らって全く書き込めませんでした。

滓・は・安 さん
オキシライド実験してきましたが、予想以上にオキシライドは良かったです。
エコとエコがぐずらないレベルの安定化電源の値段と、手間を考えれば、
4本490円のオキシライドはそれほど高いとも思えない(それぐらい速かった)
ので、アル四駆改め、小四さんもおっしゃってますが、オキ四駆でもいいんじゃないかと思います。
また、あなたの事を、ワギすけやら、零式やら言ってる人も居るようですが、
実際に滓・は・安 さん零式さんであっても、噂されているような人間性の方とも思えないので、
気になさらない方がいいと思います。
と言うよりも、上位レベルの身内だけでかたまっている方々よりも、
実際に僕らみたいなこれから上を目指そうと言う者に対して、
惜しげもなく色々とご教授してくださる滓・は・安 さんの方がありがたいですし。

小四さん
遅ればせながら、自店おめでとうございます。
色々と大変な事があるでしょうけど、頑張ってください。
当分はミニ四駆もサイトの方も厳しいでしょうが、気長にてれてれとやってください。
僕はオキ四駆にはまりそうです。

爆食パン配達さん、遠田定奈〜 さん
スレにいる人に出会えるってのはいいですねー、
関西方面は、ロムッてる人は多数いらっしゃると思うのですが、
実際書き込まれる人もいないので、出会ったり情報交換したりって事がないです。
寂しいもんです。

近藤使いさん
僕はBX使い始めたところなんですが、もうこれ以上の物はいいかなって感じです、
実際問題、エコ買って、安定化買ってとなると嫁に殺されかねませんし。
シャシー性能が大きなシェアを占めるレース、且つ速さを求めるのであれば
オキシライドは非常にいいと思います。
一度試してください。

かりんさん
井桁マシンは順調に仕上がってますか?
僕の方は3台作ったうちの1台が当たりで、完全に温存モードに入ってます。
ただ、SXでそこそこのマシンを作ると、なんでSXなん?って聞かれる事があるんですけど
やっぱりSXは異端なんでしょうか。


338小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/26 22:18 ID:zUWk5xTB
どうも。
充電器コンプレックスの小四です。
明〇ステップさんおひさしぶりです。
オキシライド僕はまだ試してません。
買ったは買ったで、前に挙げた諸々の理由で、一回もコースで
走らしてません。

今回アル四駆という提案をしたのも、本当の本音でいえば、
上手い人も始めたばっかの人も同じような条件で楽しく遊びたいと
思うからでした。
緑ザクさんの言う通り使ってみなければ高級充電器の良さも何も
分からないんだろうけど、ミニ四駆という遊びをやってて一番高くつくのは
電池環境なんだと思ったのです。
ミニ四駆という趣味を楽しんでる人は充分生活に余裕もある人も入るだろうし、
収入の殆ど全てを費やしてる人もいるだろうし、
学費を自分で捻出してる苦学生もいるだろうし、
明〇ステップさんのように奥様に殺されて(w)しまう人もいるわけだし。
それだったらみんなおんなじ条件で遊べばいいんじゃんって事なんですよ。
毎回、毎回、毎回いいますけど、
この方が「真実のシャーシ性能」を知らしめる最良の方法では無いでしょうか?
イコールコンデションの何がいけないのか??
って思うんですが。
緑ザクさん
エコ、無駄な買い物とかおっしゃるのでしたら、
僕に安くで売ってくれませんか?
250メートルで1秒速くなるんなら買いです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:46 ID:9fK9Kkh7
>336 過去のキュウリ文体を読めば容易に緑ガメの正体がわかる。 間違いなく本人。なあスピタン(ワラ
340かりん ◆ATxnCGuvrM :04/04/27 00:05 ID:QxDgtf3M
こんばんは、かりんです。
明〇ステップ さん
名前忘れられてないなんて光栄です。 このままレースの話題がない限り、フェードアウトしていようと
考えてました。 
初井桁は、かなりいいところまできましたよ。しかし、全国に出ている人には、かないませんでした。やは
り、自分は、形だけをまねしただけだったようです。細部の作り込みを教わったので、今度暇のあるとき
に作ってみたいと考えてます。しかし、今は暇がない・・・
ぶっちゃけてしまうと、S-Xシャーシにも、S-1のようにあたりのいいシャーシがあるようです。そのできた
速いシャーシの番号を覚えておくといいかもしれませんね。

電池の話題に関して、自分は、電池の差は、けっこう大きいと思います。ただ、そんなことは別にして
ただ、OFF会のお祭り気分を味わいたかっただけなんです。 カツカツでも何でも、みんなで走らせる
のは楽しいと思うんだけど・・・しかもネット上で知り合った仲間でさ

最近は、小径マシンを作ってます。某所の大会に出てみようと考えているんで、S-Xは、自分が作ると
速度不足なマシンになってしまうんで、VSで作ろうかなっと、それにしても某有名人が作った小径マシン
は速かったな〜 あのマシンまねしてもいいですかってこんな所で聞いてもダメかw 
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:21 ID:5R17Z/C6
まあ、わざと文体を似せてる様にもみえるケドね?
かなりきゅうりをリスペクトしてらっしゃるみたいだし、
うまく誤魔化されて書き逃げされた気もするが。
矛先向けさせるには漏って来いの的だしな(W

ところで第一回アル四駆の予定はまだ未定なのかな?
出来れば漏れもGWは避けてほしいのだが。
342近藤使い ◆PenisOMSf2 :04/04/27 02:59 ID:Jc4TSBDK
なんか昨日の書き込み読み返して、熱くなってて恥ずかしいっす【/ω\】。
ミニ四駆に変な個人攻撃とかそぐわないっすよね。反省。安易な言い方
かもしれないっすが、「ミニ四駆という共通の趣味がある以上、みんな友達!」
の精神で逝きたいなと思います。アル四駆(沖四駆)みんな集まってやりたい
っすね。

俺のトリップすごい事になってますね、適当にパス付けたんすが(^_^;)。
343小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/27 09:03 ID:40DuPeCK
これぞ、雨降って地固まるってやつだ!
スレに活気が戻ってきました。
レースしよう!
沖有り充電地有りってどう?
みなさんの話を総合すると沖電池は充分充電地に張り合えそう。
もちろん僕は沖持参の方向で。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 09:47 ID:KuVThHRX
滓・は・安も緑ザクもウザいからあっち行け。
どんなに丁寧な言葉使ったって屁理屈じみた事しか言えない上に人を見下した感じが気に食わん。
http://park18.wakwak.com/~syougo/amrf-index.html
345Oh!すぃn遣い:04/04/27 22:29 ID:xclJaozU
またもや突発的にですが
5月2日にえのもとに遊びに行こうかなと思います。
どなたか一緒に遊びませんか?
ちなみに5月3日はトントンにも遊びに行きます(^^)/
346かりん ◆ATxnCGuvrM :04/04/28 16:38 ID:+ldjPGPU
僕は5月3日 トントンにたぶん行きます。 小径マシン大会ですね。しかし、今週月曜日から、5月3日まで、
なんと休み無し・・・今日は夜勤明けぇーもうなるようになれ〜〜と言う感じです。はぁ〜
マシンいつ作ればいいんだよ 

自分が参加できたら、勝負しましょう。 >Oh!すぃn遣いさん! 僕のマシンでは相手にもなりませんが
よろしくお願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 13:36 ID:oBy7qfc9
緑ザクの野郎は言いたい事だけ言って逃げちゃったの?
理論だけの頭デッカチって訳じゃ無さそうだけどまぁ社会不適合者ではあるよな。
きっと周りにおだてられて勘違いしちゃってるヲタクだろうよw
せいぜい「関東の奴はこれだから…」とか言ってなさい。
俺は京都の人間だからなww
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:05 ID:kY2Om8KP
内部告発キター
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:57 ID:+zCnyfeB



     お も し ろ く な っ て ま い り ま し た 
350小四 ◆OcPKrdy1xc :04/04/30 00:08 ID:ZpZksWI4
わりーけどもういいじゃん。
腹は立ったけど喧嘩してもな、不毛です。
GWは無理だけどあけたらガンガン走らしにでかけるんで、よろしく。


351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:49 ID:Jn84m7e7
レポキボン
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:31 ID:TiguHC1i
Oh!すぃn遣いさんお疲れさまでした。 あのトラブルがなければ(T_T)

トントン走らせて来ました。 マシンは、遅くはなかったけど、スロープで飛びまくりでした。
家に帰って、マシンを見るとバンパーが割れていました。もっと安定性のあるマシンを作らないと、
マシンが何台あっても壊れてしまう・・・
今日も、オキシライドを使って遊びました。速かったですw
353かりん ◆ATxnCGuvrM :04/05/03 20:33 ID:TiguHC1i
↑は、僕です。名前欄に入れ忘れてしまった。
354Oh!すぃn遣い:04/05/04 11:23 ID:aZic4ari
かりんさん。トントンお疲れ様でした。
僕もあのFRPにとっっとと気が付いていれば。。。
ハルウララ賞(用はビリ)にならずに済んだのに(>_<)

それにしてもSXは偉大ですね。
あれだけすっ飛んでも壊れてませんでした。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:45 ID:g3U0UHNP
岸和田模型に通っている方いませんか?
あそこで走らしてる人結構いるみたいなので。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:28 ID:BTNyF3Cn
6月27日
予定入れずに船橋へ逝こう
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 14:36 ID:wl0dzGQb
>>355
今週末行くかも、ただラップタイマーがない。
さらに新車が完成するかも不明。
358かりん ◆ATxnCGuvrM :04/05/10 11:03 ID:AQi97F8/
こんにちは、今日は夜勤入り・・・

小四さんOFF会そろそろ考えませんか? 六月には全国もあるみたいだし日程を決めないと、
参加者がほんとに集まらないような気がします。 でも、場所を確保するのであれば、六月以降を
目標にするのがいいのかもしれません。
沖四駆では、今のところ戦える場がないので、使用できる。大会を希望です。(マシンの作り込みだけ
で戦うと言う主旨に少しだけはずれるような気もしますが)

トントンで走らせた小径マシンを大大径化しました。(無謀) 軽くて速そうなんだけど、レーンチェンジャー
は、越えられるかな?






359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:58 ID:RsbVvSbO
落ちませんように。
360爆食パン配達:04/05/11 22:02 ID:lHM6/3Kf
IEでお気に入りに入れて見ていたんですが誰も書き込まないなと思ったら
アドレス変わっていたんですね。
ダッシュ0号も変わっていたのに今日気がつきました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 08:42 ID:YkN8Cr+k
保守飛雄馬
362武崖赦:04/05/21 04:13 ID:3LcuhA0E
このスレも、終わりかよ 一度もレースしないで終わり(藁
だから、「関東の奴らはry」とか言われるんだYO
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:56 ID:Q9vt60wj
age
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:08 ID:o+KARUjm
今それどころじゃないんだよ
6・27のレースでTOP20に入る方が
ココの住人とのレースで勝つことより大事なんだよ

たぶんみんなそう・・・
365爆食パン配達:04/05/22 12:31 ID:4XKqHnTC
久々カキコします。
私も全国大会に(無謀にも)エントリーしました。
当然予選落ちするでしょうけれど
会場の雰囲気を楽しんできたいと思います。
皆さんは参加されるのでしょうか?
会場でお会いできればと思います。
と言っても顔も名前も解らないですが・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:54 ID:1xgtNkx+
カキコとまってるぞ〜い
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:07 ID:mPfz1Qj0
このスレは・・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:02 ID:FoTtbtWU
定期あげ
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:35 ID:9YTRhN2d
全国でカツカツオフでつか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 11:10 ID:eaOaP4SE
全日本!全日本!全日本♪
馬場!馬場!馬場♪

ヽ(●`Д´●)ノ うぉぉぉぉおおおお川田世界最強!!

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:30 ID:DO/3Coon
全国でカツカツオフする人この指と〜まれ b
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:57 ID:wCcqfnWn
>371
ほーい。ただ当日逝けるかどうかは分からんw
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:00 ID:JrvxTymg
>>371 は〜い 俺も出るよー まだエントリーしてないけどね。 コース発表
されてからマシン作成に入ってよかったよ ウェーブが長くて、バンクも多い
コースだから、いつもの最速セッティングから変えて逝かないと厳しいな

しかし、あのコースストレートが多くて、短いストレートでも加速しちゃう軽井桁
じゃなくても、バンパー車で十分入賞狙えると思うんだけどどう思うよALL
374371:04/06/03 14:24 ID:YlyeIlzS
>>372
会えたら会いましょうw

>>373
漏れの予想じゃ、ある程度軽く固くしないと
ウェーブの減速値がでかすぎて、タイムロスすると思うんだ罠
スラストセッティングがキモかもしれんw
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:45 ID:EQ+6f1R7
>>374 まぁ 会えたらねw
 硬すぎだとウェーブで浮き上がっちゃいそうだし 難しいところだよね
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:55 ID:2t8aN/Iv
age
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:23 ID:ejqWCGif
主宰復活ニ備ヘ保守
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 17:01 ID:9J6+nNda
いくら保守してもラチあかんわ

アル四はこうして消えるのか??
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:36 ID:FYBT+Zck
コンクールデレガンスもやったら面白そう。
速さと美を兼ね備えて総合チャンプとか。
とりあえず今からディオマースネロに一目惚れしたので
かっこよく仕上げてみます。ノシ
380滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/06/12 13:25 ID:JQcC7reV
生きてはいますけどマシン走らせられる状況じゃないですw
小四さん再臨キボン…忙しいのかな?

>378さん
同意でつ(汗)ルールとかレース形式だけあらかじめ決めてあれば、
あとは誰かがどっかで勝手に人集めてゲリラレース、
みたいな形でも僕は構わないんですが(^_^;Λ

>379さん
コンデレ(・∀・)イイ!優勝者はレースで勝った人と一緒に表彰なんてのもオツですね。
ディオマース楽しみにしてます。
381379:04/06/13 12:31 ID:kfObVNPs
塗装したいけど梅雨で('A`)
自作でステッカー作りたいけどスキャナーがなくて('A`)

何とかがんばります_| ̄|○
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:47 ID:chf/73m3
みんなハーフタイヤはどうやって作ってる?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:26 ID:JUkpKHkW
>>382
半分に切ってる
38486:04/06/14 03:13 ID:PDc263Ht
どうも。相当おひさしぶりです。

今都内に住んでるんですが忙しすぎて&
悲しいことに実家にミニ四駆忘れて来たんで出来ません…鬱だ…。

全国大会終わったらみんなでOFFりましょうよ(・∀・)
てかミニ四友達がいないだけなんですけどね(つД`)
385379:04/06/15 13:52 ID:IhxXKI4V
船橋大会家から5分だしなぁ、行こうかな。
見に行くだけでも面白い!
支援あげ
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:04 ID:aeoELDaK
参加人数に余裕とかあれば当日エントリーとかもオケーでは?
マシン持ってって面白そうならその場で即参加w
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:29 ID:gZzQd+ci
>>380
あんたいつも全国近づくと静かになるな
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:31 ID:7EGkb9X/
>>380
(ワラ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:56 ID:GXOUggcp
保守
390YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/06/20 08:04 ID:ZL1vj+Rk
先日、懐かしさのあまり、ミニ四駆を購入しますた。占めて6300円。
いつか参加したいです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:04 ID:Anp32/wu
全国まであと3日か 参加者ガンガレ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:31 ID:aVo7CeJR
スレ落ちたら文字通り終わりだ・・・
393爆食パン配達:04/06/30 12:39 ID:s+Akjov7
全日本参加してきました〜!
小学生からオサーンまで70人近くの大会で大変にぎやかでした。
トップレベルの人たちは秒速7メートル越えて走ってました。
会場ではOh!すぃn遣いさんに会いました。
あとは、あちらこちらの走行会や大会でお見かけする人も多数居ました。
ここに書き込みをしている人も居るんだろうな〜と思いました。
とても楽しい1日を過ごしました。

私の結果は・・・聞かないで下さい。
394滓・は・安 ◆TU.mZoBI0I :04/07/01 22:12 ID:gIZF206O
>爆食パン配達さん(&Oh!すぃn遣いさんはじめ出場された他の方々)
全国乙です。折角オフする機会でしたのにお会いできなくて申し訳ない…orz

次に全国出る時は、アルカリでの予選突破を目指すとしますw
それまでにマシンを強化しておかねば。


395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:28 ID:XpAicW9R
メンテ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:15 ID:cX/Sjyws
免停?
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:19 ID:C3Su4y+Y
age
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:10 ID:4P+gdNfr
いつでもさいりようできるようにからあげ
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:03 ID:e+kE6Dxa
さて後少しで400なわけだが、だれか400=1として立て直しを
図らないか?元の住人はみんな帰ってきそうもないし。
400YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/07/16 15:49 ID:kVGvrfkI
ミニ四駆のパーツを一緒に買い込むオフ企画age!!


各自セッティング後、レースもしたいです。
ですが、スレ序盤の頃みたいに細かな縛りは難しいので
公式ルールを前提に行いたいと思います。

公式ルールは下記リンク先参照。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/rule/mini4rule.htm

開催場所はやはりえのもとサーキットでしょうか。
http://enomotoy.hp.infoseek.co.jp/


第二次ミニ四駆ブーム世代の若輩者なのでご教授の程よろしくお願いします。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:23 ID:9wJwHvfn
>>400 パーツ買い込んでセッティングして、レース えのもとではちょっと狭いなぁ〜 あのつったって
ミニ四駆組み立てる苦痛・・・腰の痛い漏れには無理だよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:57 ID:lCUy2SHF
やろ。やろ。お盆辺りにでも
でもえのもとでその場組みは無理ぽ。
その場組オフするならトントンがイイと思われ
403YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/07/19 17:43 ID:ZMkQFCDJ
えのもともトントンも実は行った事が無いので分からないのですけど
トントンというのはコチラですか?
http://www31.ocn.ne.jp/~tont/

近くにファミレスの類があれば良いんですけどね。
個人的にパーツを豊富に取り揃えてあるお店を知りたいのでどなたか教えて下さい。
組み立てをするスペースが無くても
お店の周囲を調べてそうした場所を探しますので。

まぁ、トントンという店が良さげならそこで決定ですかね。
もっと情報求む!
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:58 ID:6saTNeht
not found(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:14 ID:vvZ6N+Gk
>>403 トントンの近くにも、えのもとの近くにもファミレスはないよ しかもファミレスでミニ四駆組み立てたら
怒られるだろ・・・ とりあえずFRPの削りカス出してもいい所を探さないと トントンは組立スペースもあるし
おすすめなんだけど、交通の便が悪い 今までミニOFFしても人の集まりが悪いんだよな

最近自分がやりたいなーと思ってるのが、基本的にはタミヤルールなんだけど、タイヤ径が、31oまでで
バンパーカット無しがいいなと思ってる。

 

406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:23 ID:YKDIq6p6
模型店に言えば結構、コースとスペースは用意してくれるんじゃないかな。
パーツはもちろん、統一したい電池、モーターは会場で模型店店員が販売すればいい模型店にもメリット大きいし
407405:04/07/22 23:28 ID:vvZ6N+Gk
つまりは、斑尾高原ミニ四駆ルールのエキスパート1レギュなんだけど、そうすれば参加しやすい
と思うんだよね。 技術力あるやつはバンパー残しで井桁組むのもいいし、初心者は、普通に大径
マシンを組める。大大径を作らなくていいだけ、マシンの作る労力を削減できるしさ・・・ 初心者上級者
ともいい勝負できると思うんだよ その中で勝ち上がってこそミニ四カーではないかと
まぁ〜叩かれそうだがこれが俺の意見です。
408405:04/07/22 23:32 ID:vvZ6N+Gk
すまんジュニアクラスであった
409YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/07/24 00:38 ID:AqeL7+Ev
正直何を言ってるのかサッパリ分からん俺は所詮広く浅くオタクなのか('A`)

専門的だったりする話題はソースもつけてくれると
初心者が理解しやすいのでお願いします。
410YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/07/24 00:47 ID:AqeL7+Ev
勝ち負けなんて気にしないでやりたいものなんですけどねぇ。
改造の度合いは公序良俗の範囲でお願いします。
ルールを公式以上に細分化するとそれこそ敷居が高くなってより集まりが悪くなりますよ。
コンクールデレガンスを前提にしたような仰々しい改造でのレースは勘弁です。


全て公序良俗。
411405:04/07/24 01:52 ID:kCwYcVwh
斑尾高原ミニ四駆大会ルール
ttp://www.madarao.co.jp/mini4/rules.htm

公序良俗の範囲と言っても、公式ルールで作るとこれくらいのマシンはできる
ミニ四駆選手権全国大会
ttp://japan-mini4wd-hp.hp.infoseek.co.jp/

手軽に参加できる しかも、マシンの差が出づらい(おもしろいレース展開ができる)と思って
書いたつもりだったんだけど、賛同者もいないし、俺の意見はダメだったようだな・・・
YoshiHiro さん申し訳なかった OFF会実現に向かって頑張ってください。


412YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/07/24 11:07 ID:AqeL7+Ev
手軽に皆が楽しめるようにとオフ事前にルールを細分化すると
参加側にとって敷居が高く感じられるだけになり、下手をすれば

細か過ぎ
でしゃばり過ぎ

というツッコミが現れますので・・・。
413YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/07/24 11:15 ID:AqeL7+Ev
でも大変参考になりました。

公序良俗の範囲内という募集でもし実現出来たら良いのですが
実際、速さに差があると人によっては確かに面白くないと感じてしまうかも知れませんね。
でも、そこでアドバイスしてお互いを高め合う事も面白いと思います。
公序良俗という募集でなら人格者が集まる事でしょうから危惧すべき事でもないでしょうしね。
まぁ、人の集まりが悪そうという危惧はすべきでしょうが('A`)


まだオフ会開催すらままならないミニ四駆オフ・・・
最初の内は語弊があるかも知れませんがテキトーで良いのではないでしょうか?

オフの回数を踏んでから上級者向けとか耐久レースやら何やらで
ルールを細分化して是非募集しましょうよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:42 ID:8B+b5UdG
ここは2ちゃん

つまり

 2 ち ゃ ん レ ギ ュ 

にするべきだと、部外者は言っております。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:09 ID:RBgOIuvP
無制限と旧2ちゃんレギュでいいんじゃないか?

以前のOFFに参加した身としては、コレで十分たのしめるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:33 ID:BDfq3ZWY
遅レスだけど、北砂のアップルハウスで買い物して、団地内の広場あたりで組んで、
それから亀戸の走行会とかに逝くのはどうでつか?
あのお店はマシンやパーツの品揃えも良いみたいです。

北砂5丁目団地の様子(アップルハウスもこの団地の中)
ttp://www.housing-museum.com/76-4kita1.jpg
ttp://www.housing-museum.com/76-4kita2.jpg

亀戸ミニ四駆走行会
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/4174/

途中からでも走行会に参加できるか分かる人の降臨キボンヌです。
漏れは逝った事ないから良く分からんorz
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:50 ID:/a1P118b
結局のところ金かけず、余計な手を入れない(接着剤を使わない)車でやればいいんじゃ?
そうなると2ちゃんレギュはいいと思うよ。>>14にレギュあるから参照してみるよろし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:59 ID:X4PgH7fV
>>416
>途中からでも走行会に参加できるか分かる人の降臨キボンヌです。
レースじゃなく 走行会の時は途中参加できるよ無料で、スロープのあるコースレイアウト
が多いから2chレギュで丁度よいかもしれない
419YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/07/26 12:57 ID:7qz1F181
気付いたらフツーに2ちゃんレギュを違反している自分が居ます。
無制限は俺には不可能。

どっちも出れない _ト ̄|○
420416:04/07/26 19:41 ID:TxnP9Fgq
>418
>レースじゃなく 走行会の時は途中参加できるよ無料で
dクスです。プラローラーマシンも結構いるみたいですね。
自分は決める立場じゃないですが(^^;)

>419
そこで当日その場組みですよダンナw
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 19:56 ID:iiTYum6W
プラローラーの走行音って ベアリングと違ってマターリな音なんだよね〜
ミニ四駆の楽しさを再認識するよ でも、プラローラーで戦う場が無いのが
今の現状かな
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:09 ID:GA63BPy0
プラローラー、マシン自体もマターリした雰囲気になっていい感じ。
でも今の公式ルールで使うには問題外…orz
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:30 ID:WjnpIk31
セッアップローラーズも、軽量セッアップローラーズも、生産中止・・・えのもとにも
おいてないorz  2chレギュでさえ作るの困難な時代になったものだ

2chレギュを、ベアリング可にしてもいいんじゃないかい? それか、キット付属のローラー
限定にするとか 

424416:04/07/31 11:07 ID:1CTsTMEf
まだ生産されてるOリング無しのプラローラーリスト。

20mm:スライドダンパーブレーキ付属
19mm:クロスタイガーVR(のボディ)付属
14mm:ダンガン用スタビローラーステー付属
      VSシャーシ付属
      セイバーシリーズ(のボディ)付属
      ビートマグナム系(のボディ)付属
13mm:スーパーXシャーシ付属
12mm:スーパーTZ系シャーシ付属
      スーパーFMシャーシ付属?
10mm:スーパー1シャーシ付属
 8mm:ダンガン用スタビローラーステー付属

15mmと16mmがない…_| ̄|●
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:35 ID:RUY/oQ1c
>>424 乙

すでに2chレギュの話し合いしてる頃からセットアップローラーがあまり 売ってない
時期だったんだよね 今でも、大径のプラローラー集めようと思えば 集まるもんだ しかしながら
結局金あるもん勝ちになりかねない 俺みたいに、単に勝ち負けだけで考えるのはよくないのかな
426416:04/08/01 09:52 ID:oORaPLf/
>425
スライドダンパーブレーキなんか定価だと9mmより高いからね。
全幅を100mmぐらいに抑えておいた方が良かったのかもしれない<2chレギュ
Oリング付きでもプラローラーなら外すのは問題ないと思う、てか俺が車検係なら通すw
427Oh!すぃn遣い:04/08/02 00:09 ID:OZDXXdcm
423>>
今日えのもとに遊びに行ったので確認してきましたけど
軽量セットアップならたくさんありましたよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:21 ID:oBh9pxLm
>>426 プラローラーといえど105mmに近づけないと 普通のコースレイアウトでは、遅いというか
走りに切れがないんだよね 
>全幅を100mmぐらいに抑えておいた方が良かったのかもしれない<2chレギュ
そうしていたら余っているキット付属のローラーなんかが使えてよかったのかもしれない罠

>>427 えのもとに軽量セットアップローラー入ったのか でも、家から電車で5時間・・・入手困難
と言えば困難なんだよな〜下手すると一回のコースアウトで割れてしまうorz 経済性から逝って
ベアリングに負けているような気がしないでもない
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:00 ID:U+m8ek3Y
あげ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:19 ID:ODFwGDyS
age
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:28 ID:PeW6IVlz
age
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:20 ID:PCs0VMYS
上げてばかりいないで書き込もうよ OFF会の話は立ち消えですか 
レギュレーションなんて何でもいいからやろうよ 何処かでさ
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:06 ID:TCdPQa8F
>>432
去年それでオフやるって逝ったら
知人しか集まらない。という罠があったねぇ

というか400さんは何処に行ったの?
1も見かけないし・・・

20人くらいで70m級のコースでマターリと
オフするなら場所確保しておきますが・・・
ただし場所はちょっと不便だぞ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 03:41 ID:ChFGZ3kP
>>433 身内しか集まらない・・・それだけミニ四駆をやっている人が少ないってことなんだろうねぇ
寂しいものだよ たぶん20人も集まらないんじゃないかな
ミニ四駆界の有名なひとでも、2ch関係には近づきたくないと思っている人たちも多いと思うしさ
しかし、マッタリと(頭ん中では俺が最速と思ってるが)走らせたい奴って結構居ると思うんだよね
1はとりあえず置いておいて400さんはどこへ逝ってしまったのだろうか・・・
435YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/08/11 11:52 ID:iwXC7ibP
普通にROMってました。ゴメンなさい。


副職を今月で一旦辞めるので来月から纏まった休日が出来ます。
今月中に一度開催してみたいのですが
ちょっとまだ予定が埋まり切っていないので何とも言えない状況です。
436YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/08/11 12:09 ID:iwXC7ibP
ちょっと晒してみますか。
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=7010345&kid=67611&mode=&br=pc&s=&submit.x=84&submit.y=81
http://bbs.avi.jp/photo.php?wid=7010402&kid=67611&mode=&br=pc&s=&submit.x=129&submit.y=3

仮組み状態ですが
真面目にセッティングしてみた私のマシンです。

無駄が良い…
437YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/08/17 01:51 ID:ZtCqAeJv
一人空回り廃墟age!
438爆食パン配達:04/08/17 19:59 ID:geK5G+kH
もういいや たまにチェックしてましたが、やりそうもないし
四駆熱も醒めてきたので・・・
皆さん頑張ってください。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:16 ID:YYiPxJJ0
それは残念、上げ
440YoshiHiro ◆boxer03PUA :04/08/25 01:10 ID:0rUllZRZ
やりそうもないって言われるとちょっとハートブレイク!
九月中に一度は開催しますので是非お願いします。
今、予定を着々と組んでる最中ですので。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 08:33 ID:+0vQ/WSF
話しばかりで全然実行に移さない!
まるで釣りだな!
いいかげん見てる人も飽き飽きしてくる
こんなスレ潰れてしまえ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:01 ID:gj0uq3lB
キボンヌキボンヌとしか言わない名無しよりかはイインジャネーノ?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:31 ID:4SjGMLGg
いつかXデーは来ると信じてまつ
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:50 ID:VJrIbKxM
浅間山も噴火した事だし
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:53 ID:r9um/Cps
まだあったの、このスレ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:29:27 ID:BWF1ntL3
オフ会・・・
バクシードでやりゃいい
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:22:41 ID:+Vpqrs96
そうそう。バクシードはアルカリ限定だしな
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:09:20 ID:cUJY/Srp
バクシード混走いいな。パチモン万歳(正確には違うかもしれないけど)
タミヤレギュベースで、車種の制限だけ「四輪四駆でコースを完走できれば何でもあり」に
緩めたルールも面白い気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:42:06 ID:qdpCgWpT
age
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:53:34 ID:NR2ZVjKu
>447
爆シードがアルカリ限定というレギュレーションを
記述したソースが、どうしてもみつかりません。
教えてください。
451447:04/09/19 22:04:09 ID:WJ2WpaHf
>450
レギュではなくパッケージにオキシ・充電池類厳禁とあるのだよ
だからイベントでも金パナがいっぱいあった
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:19:56 ID:aMliQ3C+
yoshihiroさん復活祈願 忙しいのかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:04:16 ID:YZ7Wp4Cy
名無しエソペラーは果たしてココに降臨するのか!?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:09:46 ID:oJPhOwOa
新スレ立てようとしているから降臨シナイと思われ
まったりとミニ四駆走らせるのも悪くないと思うのですがやっぱり速いマシンに注目
行くと思うんだよ それ以外に注目行くとしたら車輪が無くて四本足で歩くとかね
めっちゃ うけを狙ったマシンなのかなと考えるわけです

しかし、今の流れを見ていると大大径アトミックで最速を狙ったレースが多いわけですよでも
それだけがミニ四駆じゃないだろって思うわけです そこで、レブ+小径なんてどうでしょ?
やっぱレースで、小径で大径をかもるのがクールだよね
小径で速い奴が一番格好いいんだってことで 小径OFF(レース)でもしませんか
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:07:51 ID:ySfCOQfd
いいですね。
本気でやるなら参加しますよ。
レギュ含め、詳細キボン
456454:04/10/06 08:11:38 ID:wl1dPjAt
考えてるレギュは タイヤ径26.5oまでモーターはレブチューンのみ 後はタミヤ公認競技会規則
に沿いますが 直接スピードに直結しない部品(ネジ ワッシャー秋葉で買った30oネジ
とか 社外製80oシャフト)は社外品OK(ベアリングは×)
また、ボディは自作可 プラバン パテ使用可しかし、車としての実感にかけるボディはダメよw
でどうでしょうか

レースは コースも持ってないし場所借りるのも大変なので コースがあるところでやるのがいいかなと
考えています。(広さも考えてTONTONかな・・・)
レース形式は 二台づつのバトルレース 勝ち上がり形式トーナメント(ラップタイマーがあればタイムアタック
もやりましょう)

モーターは、その日購入かパッケージを開けてなければ持ち込み可として会場で開封 電池二本までで
ブレークインでいいかな

優勝しても賞金等はなく小径野郎の称号だけですがみなさんでやりませんか

457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:58:42 ID:726lvfmE
age
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 19:17:16 ID:O0gtCwoF
懐かしいなあ、やるんだったら参加してみたいかも
459454:04/10/11 19:48:23 ID:J9aWXYiZ
一つでも反応があってよかった 時期的には 11月後半か12月前半を考えています
そういえば その頃には バクシードも発売されていますね 

バクシード混走あるいは バクシードクラスも作るとおもしろいかもしれませんね
バクシードのレギュについてはそれまでに発表されればいいんだけど特に発表無ければ
ノーマルか モーターはレブで小径ならどんな改造も可でいいのかな
もちろん発売日には僕もバクシード買いたいなと思ってますよ

とりあえず 10月いっぱいまでは このまま賛同者を募ろうと思います
それでも集まらなかったらそれまでですね・・・1日1回はこのスレ見てます なにかあったら
書き込んでくださいね
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 14:40:24 ID:M4091R0y
俺も出たいけど、たぶん無理でつ(つд`)
・・・と、落ちるのは嫌なので意味なく書き込んでみる。
461454:04/10/19 22:31:42 ID:Rhr56IJj
そうですか 残念です もう中止にしたほうがいいのかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 02:40:43 ID:QpZNO0rJ
いや俺は出る、出るよ
頑張ってくれ
463454:04/10/21 22:10:07 ID:wOCQgrXV
そうですか やりますか小径カツカツ? 頑張れといわれても
賛同者がほとんど居ないんでは・・・ 考えてる場所がコース
あるところなので あとは自分でマシン作ってその日休み
でないのを確認して 当日来た人でくじ引きしてトーナメン
ト組むだけだから
一人オフなら 行っても淋しいのでどうしょうか考えてます
464454:04/10/25 18:56:24 ID:ZXOqaD2U
え〜と 決めました 自分が企画した小径OFFですが中止にしたいと思います
スレ汚し誠に申し訳ありませんでした
465460:04/10/27 23:33:19 ID:bceoZy+4
>464
協力できなくてすいません・・・いつかトントンの小径レースあたりで会えれば会いましょう。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 12:39:57 ID:WW2M0gZm
もうこのスレは無くそうよ
スレ立てた奴は全然出てこないし何度か出たオフの話は立ち消えになるし
板の趣旨に反するような気がする

と言う事でどうでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:49:28 ID:WK6mSNCy
糞スレおめでとうございます(´∀`*)
468名無しさん@お腹いっぱい。
このスレの本来の意義からすればTSは神。