1 :
本当にあった怖い名無し:
2 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 19:16:23 ID:hlrzSiw7O
2ゲトできたか?
3 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 19:36:58 ID:tlkE5Ca2O
4様。
4 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/01(火) 21:41:42 ID:jq9SBXXZ0
4様〜
新スレ舞乙
鬼婆や白蛇にしても、幸運をもたらしてくれたり
呪いをかけられたりでイメージが全然定着しないな
そこが昔話の面白いところなんだが
6 :
補足:2005/11/02(水) 01:34:07 ID:s0uDjPUQ0
7 :
:2005/11/02(水) 03:01:08 ID:zh0Q6lUE0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○話について質問する時は、まず過去ログを見ましょう
|| ○過去ログを調べれば判る話はいくつもあります。
|| ○特に以下の話は何度も出ています。
||
|| 「きじも鳴かずば(もの言わぬお菊)」
|| ※娘の一言で父親が人柱になりその後娘は喋らなくなった話。
|| 「吉作落とし」
|| ※崖に取り残された男が飛び降りる話。
|| 「十六人谷」
|| ※きこりが女に舌を抜かれ、それを目撃していた爺さんも
|| その話をした後に舌を抜かれる話。
|| 「とうせん坊」
|| ※村人からいじめられていた男が仏から怪力を授かり
|| 村人に復讐をするが、最後は騙されて殺される話。
||
|| ○過去ログだけでなく
>>6の関連サイトで見つかる場合もあります。
||
|| ○荒らしは放置で。乗せられてレスをした時点であなたの負けです。
|| Λ_Λ
|| \ (゚Д゚,,) キホン。
|| ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____| ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
正直過去スレで書かれてたのとは内容が違ったね
テレビでは「罪はたいしたことはないが川の氾濫を治めるためにどうしても犠牲が
必要だった」って感じの内容だった
10 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 19:31:40 ID:T0kgCTWq0
内容的にも絵的にも「もの言わぬお菊」の方がキツイね。
11 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 19:32:27 ID:l1LH9AVV0
久しぶりにダークなの観た
人柱 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
man man mangrigaette bin bin bin♪
13 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 19:43:33 ID:fxmFcWpyO
雉も鳴かずばって実話だったぽいね。
トラウマの構造の描写(ストーリー)がリアルすぎるし。
14 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 19:44:39 ID:vVigEbl/0
アニメ板のスレにも書いたけど
話の流れはリメイク版の「もの言わぬお菊」の方が圧倒的に良かった
ただ、最後のちよの恐さは「雉も鳴かずば」の方が圧倒的に上だった
日本昔話しの絵の怖さって、人形的な怖さだよね
パッと見可愛らしいんだけど、よく見たら怖いっていう
とりあえず、気色悪い人形を買ってくるのをばあちゃんにやめて欲しいって事だ
16 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 19:53:03 ID:TD//kqN90
あんな可愛い絵でラストあそこまで怖くなるとは・・・
17 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 19:55:48 ID:Xe9u/2BSO
耳なし芳一やってほしい。
18 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 19:59:42 ID:c3+GUCp90
お菊よりこわいとか聞いて楽しみにしてたが
キジの方がマイルドだった
19 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 20:04:29 ID:T0kgCTWq0
お菊の方がルックスがはかない分怖いんだよね…。細くて白くてさァ。
20 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 20:07:51 ID:vVigEbl/0
>>16 俺も最初は「こんな絵じゃ恐くなんねーだろ」と思ってたら、最後でやられた
21 :
前ヌレ899:2005/11/02(水) 20:18:44 ID:7P0Vjfpn0
>前ヌレ921殿
d&亀レス申し訳無い。「すっとんころりのおとの様」ですか・・
ググったら出てきたけど、肝心の話の内容がワカンネ(´A`)
あれだけのために人柱…ちょっと泣いてしまった。おとうがいい人なのがまた(;つД`)
いっしょにみていた夫の感想「盗み方が悪いな。もっとばれないように盗まないと」
あの話を見た感想がそれですか。お前は鬼だ。
これ見ると今のアニメってせわしない気がする
怖がらせたければグロ見せるとか電波見せるとかそんなんだけだし
やっぱ、日本の昔話ってこう、しんしんと怖いんだよな・・・
あとから想像して背筋が寒くなるような
25 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 20:43:22 ID:5Ardk5uX0
崖に落ちたある男が、「俺は空を飛べるはずだ!」と思い込んで崖から飛び降りていってしまう
って話、あったよね?
26 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 21:10:13 ID:T0kgCTWq0
27 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 21:12:08 ID:w9toCvNC0
窪塚落とし
29 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 21:16:10 ID:msAo7u2F0
チヨタン、お父さんが死んでから大きくなるまでどうやって生活していたんだろ…
じいさんがどんどん階段登って行っていろんな怖い鬼と会う話し無かった?
確か子供の病気治すために行ったとか・・
満月だと思ってたのが実は大蛇の目云々の話のタイトルって何だっけ?
携帯で見れるまとめサイトありませんか?
34 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 22:18:25 ID:ujcXvseh0
>>31 「寿命のろうそく」かな?
出てくるのは祖父と孫ではなくて,双子の兄弟の弟が兄の病気を治すため
に,天まで届くはしごを昇っていって,いろんな怖い鬼と会う話.
その奥にはろうそくだらけの部屋があって,そのろうそくの灯火が消える
と死ぬ.すると弟は兄のろうそくが倒れていたのを見つけ,立て直す.
詳しくは,
>>1もしくは
>>6のリンク先で動画が確認できるよ.
>>34 それだそれだ!!
マジありがとう(´Д⊂
37 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 22:24:28 ID:rFjWKKMuO
録画し忘れた〜ぁ。
再放送してケロ〜
寿命のろうそく見たかったけど、見れなかったorz
時間置いてみるしかないな・・・そんなにアクセスしてるのか?
7才と5才の子供と一緒に見ました。二人とも食い入るように見ていて
終わったあとも放心状態でした。
昼寝してて起きたらもう7時。慌ててビデオのスイッチ入れたけど間に合わず、
聴き耳頭巾の方は中途半端な録画になってしまったよ...orz
>>38 >>6のサイトはサーバの関係上かなり重いです。
すぐに見れる時もあれば、何時間待っても見れない時もあるので
何度もチャレンジしてみましょう。
>>29 ちよたんは家政婦やってたんだよ?
知らなかったの?
42 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 23:32:28 ID:T0kgCTWq0
>>39 思い出して眠れずグズってたりして。
しかし子供にとって怖ろしくて眠れない夜があってもヨシ!
>>41 父の仇の日常生活をのぞき見?
何を見ても口をきかないだけに…怖いかも。
43 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/02(水) 23:44:24 ID:OvlZZ4zw0
ビィョョョウェェ〜〜ン!! ビィョョョウェェ〜〜ン!!
ビィョョョウェ〜〜ン!! ビィョョョウェ〜〜ン!!
ジャンジャカジャンジャカ! ジャンジャカジャンジャカ!
ジャンジャカジャンジャカ! ジャンジャカジャンジャカ!
==./\___/ヽ .
== /'''''' '''''':::::::\
. ==|(○), 、(○)、.:|
==| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. ==| `‐=ニ=‐ ' .:::::::|
==\ `ニニ´ .:::::/
≡ (;´Д`)< ひぃぃあわわわわわゎ……
≡ ( つ .つ \
≡ 人 Y
≡し( )
化け物話の時にこのAAを張ると盛り上がるぞ
寿命のろうそくまだ見れないorz
物語の説明までも表示されなくなったよ・・・
果報は寝て待てというしもう少し待ってみては・・・
去年は富山県の魚津にいて、富山市と反対側の直江津方面に働きに出ていたんだが
新潟行きの国道を走っていると、右手の方向に恐ろしく深い谷が見えた
有名な黒部渓谷なわけだが、あれが例の十六人谷だと知ったのはずいぶんと後の事だった
黒部を散歩したことはあったが、周囲は一面水田とまばらな民家ばかりで
今でこそ施設が行き届いていているとはいえ、車なしには気軽な往復は難しい
46 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 00:19:52 ID:Usrrh4A60
>>43 それ「爺さんおるかい」だとばあさんが追ってきたときに流れるあのBGM?
そう
あと他にも幽霊街道から逃げ帰る時とか
とにかく怖いものから逃げている時にはこのBGMが最適w
>42
道徳の教科書に「雉も鳴かずば」載ってて
それだと、父ちゃん人柱にされた後、庄屋の家に家事手伝い
みたいな感じで引き取られる
が、口をきかない為、いじめられて結局追い出されるって展開だった
後は一緒。
あ、ラストの台詞が「雉となんで鳴いただ…おらたちに口はねえだろうに」
と少し違ってたっけな。
実家に「おはなし玉手箱」ってやつのカセットテープがあって
子供の頃いつも聞いてたんだけど、あれって何かの番組の録音だったのかな?
明らかにまんが日本昔話と違ってスレ違いだとは思うんだけど何か知ってる人いる?
50 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 04:45:39 ID:r5Aa2mfb0
>>48 その道徳時間はなに学んだの?
出世したり目立ったりすると
目をつけられたり叩かれたりするよ、とか
>>58 いや、道徳の時間に学ぶものなんて一つもないから・・・
昔話みせた方がよっぽど教育になる
>49
出ーて来い、出て来い出て来い
出ーて来い、出て来い出て来い
お話出て来い、お話出て来い
出て来い出て来い出て来い来い♪
っていう奴かな
53 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 07:56:05 ID:UjXBvYaI0
>>26 吉作落としって、「崖に落ちちゃった男が、誰も助けに来ないのでヤケになって飛び降りちゃったお話」じゃなかったっけ?
俺の記憶では
綱づたいに捕まりながら渡る急峻なガケを移動中の荷物運びの青年が、
ちょうど休めそうな出っ張りがあったので降りて座ってる
いざ出発と思ったら、綱まで手が届かない
手持ちの竹串などでガケを削って手を掛けるような溝を彫ろうとするも、
ガケは堅くて彫れないので助けを待つことに
誰も上を通りかからないので、今度は眼下に向かって叫ぶが、一方その頃
麓の村では「山から化け物の声が聞こえる」と言って誰も山に近寄らなくなる
助けも来ないため青年絶望。
ふと、眼下に広がる景色(鳥)を見ている内に、「自分もあの鳥のように
空を飛べるのではないか」と幻覚をみて身投げ。
いわゆるリアルタッチの画風で等身も高く描かれており、
よりいっそう鬱感を煽る作品。
『雉も泣かずば』見てからご飯たべるときは噛み締めて食べるようになった
あずきまんま一回しか食ったことないとか……
56 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 11:22:19 ID:UjXBvYaI0
>>54 あー、そっか。
中途半端に覚えてたんだな。
情報、ありがとう
57 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 11:50:56 ID:E18GZiT50
きじも鳴かずばの「犀川」って石川県の犀川のことなの?
「猫岳の怪」と「猫岳の猫」を観たい。
>>54 吉作の仕事は荷運びじゃなくてきのこ(まいたけ)採り。
岩を削ろうとした竹のへらはまいたけを採る為の道具。
重箱の隅で心苦しいが、一応添削しときますw
61 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 14:03:33 ID:yVCdKzRH0
こどものころ
だいたいオープンングの絵がらやキャラクラーの絵で
ああ今日はこわいやつだとか、おもしろいやつだって判断してた
雉も泣かずばみたいな一見おもしろそうな絵柄だったのに
実はトラウマみたいなストーリーだと、心の準備が出きてなくて
夜眠れなくなったりしてた
62 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 14:06:36 ID:yVCdKzRH0
>>58 それがオリジナルなの?
米も1ピョウって多いし、
子供も、自慢しか聞こえないし
自業自得なかんじ
63 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 14:09:01 ID:yVCdKzRH0
>>52 あわわわ
言葉見ただけでメロディでてくる
歌える自分が怖い〜〜〜ヒエー
作品名は忘れたのだが津波によって村が全滅する話が見たい。
65 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 17:25:43 ID:W99S3clK0
>>60 私も重箱の隅で心苦しいんですけど…マイタケじゃなくて岩茸です。
ちなみに岩茸は切り立った岸壁などに自生しその採取には危険が伴うため、現在
でも大変貴重品で一般家庭で食べられることはほとんどなく、料亭などで使われ
る高級食材です。それから正確にはキノコではないらしいです。
ウザイ説明してすみませんでした…
66 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 18:30:40 ID:sXMWGpze0
>64
やろか水かな?
68 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 18:46:46 ID:oc+nSG0l0
ちよちゃん…
森の中で子供が独りで生きていけるとも思えないし
かといって幽霊だったら何で大きくなってんだって話しだし
これはもしかして、負の念が強すぎて物の怪の類に
なってしまったんじゃなかろうか。
69 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 19:09:30 ID:sRnp8Lhm0
「キジも鳴かずば」「もんたは朝ズバ」
それはそれとして聞き耳頭巾、もうちょっと話題にしてもいいんじゃないか?
素直にいい話だったじゃん。いかにも昔話な感じの。
70 :
64:2005/11/03(木) 19:18:33 ID:4ykOvKXb0
>67 おおっ!、ググってみたら正にそれです。
やろか水もBパートにふさわしそうな話ですね。
>>
みちびき地蔵と言う地蔵があるんだけれど、
その地蔵には翌日死ぬ人の霊があの世に導いてくれるように
お参りに来ると言われている。
夕方女の人がその地蔵の前を通りかかるとたくさんの人の霊が
地蔵にお参りをしていた。
>70
やっぱりそうですか。
あれは、夜、霊(?)達が地蔵参りしているシーンと、
津波が来る前の、浅瀬で潮干狩りしているシーンの静けさが
なんとも言えず怖かったですね。。。。
73 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/03(木) 21:00:19 ID:zRSIB39y0
やろか水はちょっと大人な話だよね。
トラウマは、肝試しに行った男が恐ろしい目に会うというお話です。
(題名は失念しました)
「御嶽山には、夜な夜な死者の魂が飛んでいく」というので男が霞網で
飛んでいくたくさんの人魂を一網打尽にするのですが(バチ当たり)・・・
突然次のシーンで 「ゴシャシャ」
と地面に落ちるしゃれこうべがいっぱい詰まった霞網
この演出に凍りついた幼い私は、話の続きも見ないで「オンタケサン!オンタケサン!
オンタケサン!オンタケサ・・・」と必死に「忘れてはいけない絶対行ってはいけない
恐怖スポット」を記憶したのでした。
というわけでオチは覚えてないのですが、このシーンだけは網膜に焼きついてます。
御同類いらっしゃるかしら・・。
>>74 すげー、全く同じだ
俺もそれでオンタケサンて怖いとこだって刷り込まれたよ
あと霞網が禁止されてるのも祟りがあるからだと思ってた
何度か出てきた『亡者池』の話だね
お菓子を墓場にしまっておいて、
夜中に掘り返してこっそり食べる
みたいな話ありませんでしたか。
お菓子が、なにか粘土のような形状で
ちゃんと死体の形してて、結構グロかったんですけど。
何気に美味そうだった記憶もあるのです。
たしか度胸のある婿を探すために、「長者(豪商?)の娘が
夜中にどこかへ行くのを突き止めて欲しい」というお触れを出し、
他の男たちは墓を暴いてお骨を食ってるのを見ただけで逃げ帰ってしまったが
主人公は肝が据わっていたか何らかの予備知識があっただかで
お骨が菓子でできていることを確認し、豪胆な男じゃとなって
美人な奥さんゲト&逆玉でめでたしめでたし、てな話だとオモタ。
78 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 00:42:01 ID:fLJbQjVk0
どっちかいうと、怖い話は昔話より伝説の類いから採用されてる
もんが多いみたいだな。
死んだ伊右衛門だったかな
自分の葬式見る侍の話放送しないかな
黄色と黒の画面で怖かった記憶が
先週見逃してしもうた…
何のお話だったのですか?怖い話あった?
(´・ω・`)
81 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 03:08:50 ID:6Q+71V120
先週は放送ないよ?
そ、そうなんですか!
(`・ω・´)ヨカッタ…。
>>82 先週はプロ野球で潰れたのよ。
『雉も鳴かずば』見たけど(録画してた)、悲しい話だね。
ちよは山の中で暮らしていたのかな?小さな子供にできるのかな…
村の人たちの施しでも受けてたんじゃないか?
あれだけ美人ならそれなりに需要もあっただろうし。
個人的には泣きやんだときには死んでいた、という説を採りたいが。
ききみみ頭巾のことも思い出してください
>>85 ききみみ頭巾をこのスレなりに考えると……
きつねがふとんに入ってるのがオカルト
良くできてると思ったのは、頭巾を被る前は、キツネの言葉がわからない設定になってたこと。
あそこでキツネがしゃべってしまったら頭巾の設定の意味がなくなるからね。
>>52 出てきた出てきた出てきたよ?
ほーうら、出てキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
なんで知ってるんだろう。
題名は忘れましたがなんとなく覚えているのが
ある村に恋仲の男と女がいた。静かな村だったがある日遠くで戦が起こり
その男も兵に借り出されていった。戦は長きに渡り、その男が育った村の近くにも
戦が及んで来たが、そこは沼地だったため馬が脚を取られると命取りになってしまう。
そのため土地鑑のある村人に馬が深みにはまらぬよう目印として旗を立てるように命じた。
あるとき出兵したその男が村の近くを通りかかると、茂みの中に何者かが潜む気配を感じた。
「誰じゃ?誰かそこにおるのか?」と問い掛けるも返事がない。
この村で育って土地鑑があった男は、そこが待ち伏せするため身を潜めるのに
格好な場所であることに気付き、矢を放った。
そして馬を降り矢を放った先を見に行くと、そこには目印の旗を持った恋仲の女が死んでいた。
…という話
この内容と何よりとても冷たい感じのする絵に、当時呆然としていた記憶があります。
某スレより
399 名前:M7.74[] 投稿日:2005/11/04(金) 13:52:10 ID:qz7Zzap5
蛇が家の横の同じルートを通って、わずか30分で7匹も通過。
すべてヤマガカシだが、こんなこと初めて。
後をつけてみると全て小川に沿って山の上を目指していた。
あわてている様子だった。
@伊豆
このような現象の場合、日本昔話の世界では
次にどのような展開が待っているのでしょうか。
>90
@近隣の蛇の長が召集をかけて蛇会議
A集まった先に何かのアイテム
B天変地異の前触れ(最近シャレならん…)
さあ、どれだっ!?
92 :
90:2005/11/04(金) 22:02:33 ID:9AIy7Orh0
>91
どれもありそうですね。w
@AをAパート
BをBパートで話が出来そう。
93 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 22:08:24 ID:Pc+2PxPt0
>>91 パッと思いつくのはBだけど、@Aの可能性も十分あるよね。
てか90の話って本当にまんが日本昔ばなしの中であった話なん?
「わずか30分で7匹も通過」ってくだりを放送でどう表現してた
んだろう...?と地味に疑問。
つーか89の話が気になる。誰か知ってる人いないのかな。
94 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 22:20:47 ID:3rA1smgk0
>>93 90の話は別スレにあった「リアルの話」をコピペしたもんだろ?
やっぱり天変地異の前触れを疑うな。
95 :
90:2005/11/04(金) 22:34:43 ID:9AIy7Orh0
96 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 22:36:16 ID:7bY94+890
>>87 狐がタンスを持っているのもオカルト
木が歩いてくるのもオカルトだよな、十分に
97 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 23:16:10 ID:kuODwW8yO
ウミボウズの話
村で悪さばかりするナラズモノがウミボウズのお供え物を食べちゃったら
ウミボウズが「おらぁ〜はらへっただだぁ〜おめさぁくわせろやぁ〜」って嵐と一緒にくるの
結局ならず者の男は牛小屋に逃げるんだけど、男の代わりに牛を取られていくの
ウミボウズの絵が幼心に恐かった
BパートのBGM(殺伐系)が入ったサントラとか出ないかなぁ。
アニメのDVDは今回の放送との絡みでひょっとして(前よりマトモな
値段で)再販されるのではないかと密かに期待しているのだが。
99 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 23:58:28 ID:CDTZ7QVo0
人が寝ている座敷に「おかかおるか」と入ってくる化け物の話と
立山の地獄に行く亡者の通り道になっちゃってた家の話はまだ出ていないかな
100 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 00:03:22 ID:OncJ+EVp0
>>98 禿堂.出したら間違いなく売れると思うよ.
>>99 前半は「穀の精」.
>>1,
>>6のリンク先でアニメ画像とストーリーが見れる
よ.「もったいないお化け」の原型っぽくっていいかも.
後半は私も見たことがないからよく解らないけど,見てみたいね.
タイトルバックの音楽で大体どんな話かわかる。
無音のときは最恐。
102 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 01:37:14 ID:u7HZejUKO
>>90 誰かにバラバラにされた蛇かも
児童向けの昔話の本に載っていた三つに切断されて死んだ蛇が
三人の子供に生まれ変わる話、まだ題名が思い出せない…
103 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 07:37:18 ID:930Rw62c0
>>45 んー恐怖の十六人谷
是非一度視に行きたい物です
ところで、1ヶ月位前に北海道新聞の投稿コーナーに、「残酷なアニメやめて」という
題で、主婦の投稿が載ってたんだよね。
「ナルト」で、村人を棺桶に入れて生き埋めにして「葬式だ」という場面があった事を
ひどいと書いて(ナルトというタイトルまでは記述してないが)
最後に「こんなアニメより日本昔話がいいと思います」てな事を書いていた。
「雉も鳴かずば」を見てどう思ったんでしょうねえ?心境を聞いてみたい。
その主婦に十六人谷見せたい
その投稿主婦、あんまり残酷だとテレビを切ってしまうとか。
子供にとって、親のそういう過剰反応のほうが、トラウマになると思うけどなあ。
バラエティで食い物を落とすと苦情がくるけど
おしんがオニギリ落とすとみんな泣くってタケシがぼやいてたな
チュプが抑制することによって子供は更に興味を持って
しまうかもしれないのにね。
「雉も鳴かずば」に関しては、
どっかの考えの浅い「残酷絶対反対主義者」に批判投稿してほしいなーと
密かに思っている。
ナルトやBLOOD+じゃ「残酷だからやめれ」って意見にも反論しにくいけど
(じゃんじゃん反論していいと思うけどさ)
「日本むかし話」だったら「かわいそう、残酷というだけで拒絶反応いくない!」と
声を上げやすいではないか。
そんでそういうやりとりの中から、
悪書追放とかゲーム規制とかにまで、ちゃんとした議論が広がっていってくれないだろうか、と。
過剰な期待を寄せているですよわたしは。
妄想みたいなもんだけどさw
悪を知らねば本当の善人になれない
死を知らねば生きてるありがたみが沸かないように
ナルトは批判して、昔話を批判投稿しないのは、
チヨの父ちゃんを人身御供にした大人たちと自分が被るからでは?
(自分の親の投影含む)
>>104 まぁ小さい子に刺激の強い映像を見せるのに躊躇する気持ちも
分からないでもないが一端見せてしまったのなら最後まで
一緒に観て、あれは酷いね、とか悪いことだねって話し合えばいい。
家族でテレビ観てるならそれぐらいしないと寂しいっつーか
悪い物は悪いと教えるチャンスなのに、なんでも蓋してお仕舞いに
するのは残念だ。
113 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 18:23:41 ID:jCrl2CPT0
雉もなかずんばで人間の非情さをみせつけておいて
いいなぁいいな〜人間っていいな〜♪なんて思えないだろ!!
>>109 それはまさに過剰期待だな。しょせん売国テレビだし。
再放送がぬるい話だけで埋め尽くされるに10000000000000あずきまんま。
うちの甥っ子は「おいちゃんはどろぼうしないでね……?」と
キジも鳴かずば見ながら言ってくれましたよ。これでいいんじゃない?
うちの息子は「悪い奴は必ずやられるんだよ」と言っていた。
ゴンギツネで泣いた父ちゃんは引き出しの少ない息子を育ててしまった・・・
117 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 15:14:53 ID:LW4GcGn80
>>102 思うんだけど、最近はそのトラウマと言う言葉を簡単に使いすぎなんじゃないのかなと。
自分らの子供の時にはそんな言葉は聞いた事もなかったし、別に気にもしなかった。
確かに心に残るものだし、怖いものはずっと怖いものとなってるんだけど、
アニメや怖い物語観てトラウマが云々と言うのは、なんか違うと思うんだよなー。
なんにせよ、今の子供には大人や親以上に怖い存在、
姿は見えないけど何か分からない畏怖するものを与えておく事が必要だと思う。
そもそも子供ってそんなナイーブじゃないよ。図太いし。
思うんだけど、そろそろトラウマって言葉にも
使い方のバリエーションを認めていいんじゃないのかなと。
もともとの、専門用語としての意味だけじゃなくてさ。
心の傷レベルで言ったら医者の使うトラウマまでいかないとしても
いや〜な思い出(記憶)よりちょっとダメージ大きくて、みたいなニュアンス。
「本当の」トラウマを軽んじるようでイクナイという話ならまた別だけども。
「バカ」という言葉の用法の多様さや
慣用的な形容にも差別を感じる人がいるのだなあとか
そういうことを考えてると、面白さと面倒さを同時に感じるのことよ
119 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 17:36:07 ID:29suOZcX0
>>116 いやいや、「キジも鳴かずば」には「どんな理由があっても盗みはいくない」という教訓も入っているんじゃないかな?お子さんはそこの所を敏感に感じ取ったんだと思う(・∀・)
やっと録画してた「キジも鳴かずば」を見た。
予想してたほど怖くはなかったが後味が悪すぎる・・・
ただ、こういうどうにもならない理不尽が存在するってのは
子供にはいい教訓になるんじゃないかなーとはオモタ。
かわいそうなジャンバルジャン…
122 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 18:18:13 ID:cmyAfUeIO
ちっさい頃、ばあさんがのどにタコをつっかえて死ぬ話を見た。ばあさんの死に方がめっさ怖くて大泣きした覚えあり。
昔話の鬱キングと言われる「キジ」の直後に
♪おしりを出した子一等賞♪
なんてマターリソング。それが昔話クオリティ
尻も出さずば撃たれまいのにね。。
かわいいかくれんぼのよーだ
「松山の洞窟」でなぜ死んだはずの落武者が岩を持ち上げることができたの?
129 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 09:15:20 ID:F/1zyh/C0
>>116 今更ですが…
雉も鳴かずば→打たれなかっただろうに
私が歌わなかったら→父ちゃんの盗みはバレなかったろうに
盗みをしなければ→人身御供にならずに済んだだろうに
私が病気にならなければ→父ちゃんは盗みをしなかったろうに
貧乏じゃなかったら→病気にもなりにくかったかもしれないし、盗みをすることもなかったろうに
…って感じでさかのぼって考えたけどなァ、私は。小さい子供だってそうじゃないかなァ。
『雉も鳴かずば打たれまい』って『口は災いの元』と同じ意味で説明されるけど、
>>119さんも
おっしゃってますが、この物語は「どんな小さなコトでもどんな理由があっても悪行は悪行だ」
って教えも含まれてると思います。だから確かに悲しくやるせない物語だけど「悪いヤツは必ずや
られるんだよ」という息子さんの言葉もまた正しいと思いますよ。
130 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 13:44:44 ID:neebVHDO0
>>129 >「悪いヤツは必ずやられるんだよ」
同じ教訓が「地獄の人参」からも導き出せます.というか,番組内でも「悪人
はやっぱり悪人じゃったか…」と閻魔大王の容赦ない一言が今でも突き刺さり
ます.私も生(当時は小学4年生)で見ていたからこそですが,「悪いことは
いつかはばれるし,その報いを受けなくてはならない.いいことに対してもい
い結果となって返ってくる」とこの番組を通して教わってきたような気がしま
す.だから,当たり障りのない話だけでなく,たまにはダークでヘビーな話も
取り上げた方が子供達にとってはプラスになると思います.
131 :
補足:2005/11/07(月) 18:56:44 ID:I9Er68170
>>129 「キジも鳴かずば」での盗み程度であれば、当時で言えば「百たたき」ぐらい
じゃないかと思います。それを、大人の都合で人柱(=死罪)にしてしまう、
というあたりの不条理さが悲しくやるせないわけですが、それが、
>>116さんの
息子さんは単に「悪いヤツは必ずやられるんだよ」と短絡的な感想だったため、
>>116さんは嘆いているのではないでしょうか。
逆に
>>116さんは息子さんとお話するよい機会だと思いますので、息子さんに
この話はもっと考えることがあるんだよ、と諭してみるのもよいと思います。
今後はこのように接すれば尊敬されますし息子さんも成長しますよ、お父さん!
132 :
116:2005/11/07(月) 19:25:41 ID:3iuOS+8a0
とてつもなく板違いなネタを振ってしまいました。
因果応報ということは自分が子供の頃にもわかってはいたのですが、
自分が親となった時、紋切り型の時代劇や特撮のように善悪の二値で
片づけてしまう我が子に少しばかり寒いものを感じてしまったのです。
確かに子育てをテレビに任せて親子の会話が少なかったのかもしれない。
自分も一緒に見られる水曜ゴールデン帯にいい作品が復活したので
今後はテレビを見ながらも親子の会話を増やしていきたいと思います。
ご意見いただいた方々、フォローして下さった方ありがとうございます。
それから気分を害された方がいらっしゃったら申し訳ないです。
また板違いな事を書いてしまいましたが、
何もなかったように次お願いします。
長文うざい
死ね
\( r―-、、
,r''^tヽ 〉、::::::::ヽ 録画し忘れでもしたのか?
t'L`、f) ム`''^)ヾj'′
ヽlヲノー、-、 ,.゙'r'''ニヽ、,
r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
=テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
'"'^´l ゙i`133_ 、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l
゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
=テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
ある長者の家で、毎晩干してある菜っ葉が盗まれた。
長者が待ち伏せして盗人を弓で撃ったら盗人はかき消す様に消えて、代わりに
矢が刺さった大黒様の像が落ちていた。
その像は長者が守り神として祭っていたもので、その後長者の家はあっというまに没落した。
記憶だけで書いているので多少の違いはあるかもしれませんが、↑の話をご存知の方は
いらっしゃるでしょうか?
放送か絵本で見て子供心に「やっぱり神様は大切にしなきゃ祟る(?)んだ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」
と思って、一時期無駄に信心深くなっていたのですが・・・
136 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 11:00:58 ID:rlBmnF1Q0
>>136 裏に子供に大人気のジャンプアニメがあるんだから仕方ない
138 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 18:43:53 ID:dLnfc+ZB0
今日は怖い話はなし?
139 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 18:46:37 ID:ujEsndCT0
こぶとり爺さんと風の神と子供だもんね。
風の神と子供って日本昔ばなしでは見たことないけど、怖くない話だったと思う。
関係ないけど
レ・ミゼラブル
と叫んでみる
141 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 18:50:59 ID:ujEsndCT0
今日は怖いのナシだから、来週の話が何なのか知りたくなってるよ…
大黒様って、原話ではけっこう神様のおちこぼれっぽいところあるんだよね。
実際こんなやさしげな神様が支えているのだろうか。
鬼の顔がカールおじさんみたい(笑)
無責任っ
来週はサッカーで無いと思います。
その次が「かもとりごんべえ」「座頭の市」でしょうか?
146 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 19:16:29 ID:ujEsndCT0
曲だけちょっと怖い
てか、こんな曲今まで聞いたことないんだけど…
147 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 19:20:52 ID:ujEsndCT0
親がちゃんと怒ってますなぁ。
風の神のお母ちゃんイカスっw
149 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 19:30:45 ID:dLnfc+ZB0
流石兄弟のおかんかとw
風の神の話、こうオチ!って感じのオチはなかったけどじーんと来たよ。
曲よかった。
151 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 19:48:32 ID:yhhzMpnVO
(´∇`*)どちらもほのぼので…たまにはいいよねぇ
ここの住人はやっぱオドロな方が好きなのか
踊る鬼を木陰で覗いて
おケツふってるじいさん可愛い
うんうん。ほのぼのしててヨカータ。音楽や声で昔観てた頃を思い出して
浸る事ができますた。
風の神の「目」が微妙に怖かったがw
風の神のお母ちゃん
子供のとき見てたらおっかない母ちゃんだったろうけど、
大人が見ると、ほのぼのするシーンだな。
思わずククって笑っちゃったよ。
156 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 20:21:26 ID:ujEsndCT0
次回も怖いのないのか…
毎週キジみたいなの放送されても困る。
158 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 23:45:03 ID:rlBmnF1Q0
>>143 ナカーマハケーン.見ていて私もそう思った.
次の「座頭の木」は公式サイト(
>>1参照)のあらすじにもあるように結構不
思議な話になると思う.いきなり座頭がポックリ死ぬところから始まるので.
今朝の産○新聞に「怖い話も残酷な話も避けずに放映したい」みたいな内容のコメントが載ってますた。
期待するぞーW
つか、産○ってやたら昔ばなしに力入ってないか?
過去ログでも何度か出ていたようなのですが、タイトルが結局わからずじまい
人間の男に化けた牛と、飼い主である娘の悲恋話
昔あるところに若い娘がいた。
娘は若い雄牛を飼っていて、その牛の首に赤い紐をかけてあげるなどして
それは可愛がっていた。
娘はいつも月夜の明るい晩、雄牛を伴って池だか湖だかで水浴びをするのだが、
ある晩、水浴びをする娘の前に、若くたくましい青年があらわれる。
娘は青年に恋をするが、彼の首に結ばれた赤い紐を見て、青年が実は
自分の飼っている牛であることに気付く。
幸せだったのも束の間、それからしばらく経ったある日、娘の父親が
娘に無断で勝手に雄牛を売りに出してしまう。
泣きながら追いかけるが間に合わず、最後に娘はとうとう死んでしまう
…話自体は全然オカルトではないんですが、幼心に絵がこわかったというか
「雉も鳴かずば」と並んでインパクト大でした。
ビデオに入ってない話ばかり放送してくれるのでうれしい。
やっぱり買った人のことも考えてくれているのかな?
今日のも怖かった〜。
「こぶとり爺さん」
人間の都合とオニの都合のすれ違いが悲劇を生む、という話でこわ〜。
「風の神とこども」
勝手に知らない山まで連れてこられて、当然帰りも連れて帰ってもらえると
思っていたのに「おまえ達だけで帰れや」なんてふいに言われたら
もうガクブルの怖さじゃないですか?こども達の心細さを思うと泣けてきます。
>>160 名前はわからんが、「遠野物語」のオシラサマに似てるな。
あれは馬だけど。
見てみたいわ。
164 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 03:15:33 ID:VdhcOLxx0
カールおじさんぽいのは当然です
だって彦根さんだもん
166 :
誰か教えてください〜:2005/11/10(木) 12:38:51 ID:+WqnN/bv0
小さい頃からずっと前から気になってる話があります。うる覚えなんですが・・
ある男が山で道に迷って一軒の家に泊めてもらうことになります。
そこには母と娘が住んでいて、ひょんなことから男は娘が化け物だと思い
娘を殺してしまいます。それを知った母親は鬼婆?みたいな怖い姿になって
男を殺そうとすごい形相で追っかけてきます。
男はお寺に逃げ込みお坊さんかくまってくれといい、屏風の後ろに隠れるのですが
足が見えていて…。。そのあとが思い出せないんです〜(>-<)
長文でごめんなさい。一番怖くて思い出に残った話です。
知ってる方がいたら題名どなたか教えてください
うる覚えって誤字かまされるとウルメが食べたくなるな
>>166 アニメでやったかどうかは知らんが、男が娘を化け物と思って殺してしまうというと
多分キツネに化かされる男の話じゃないだろうか。最後は坊さんに「仏門に入って罪を償え」
と言われて、頭を剃られたが気がつくと野原の真ん中で坊主頭になっていた、
全部キツネが仕組んだドッキリでした……という。あんま自信ないんで
知ってる人補完してください
うろおぼえなのだが、液体をかけられるとそのかけられた部分だけ猫になってしまう話
知ってる人いますか。
この話を見たときしばらく猫が怖かった…
>>170 情報ありがとうございます。
他の話は平気だったのにこれだけはダメでした。
172 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 21:04:10 ID:x2/7Otv00
>>169-170 「ねこ岳の怪」っていうのもあるよ。
同じ話だけど、絵が違う。どちらも怖い。
>>173 情報ありがとうございます。
「猫岳の猫」か「ねこ岳の怪」放送してくれないかなー
って来週は放送しないのか…(´・ω・`)
日本むかし話 『前田峠』
出展:前田智徳と戦うスレ3
>>456-457 昔々のことじゃった。あるところに小さな村があったそうな。
隣には割かし裕福な村があって、働きに出るものも多かったそうな。
だけども隣村へは大きなお山を越えねばならなんだ。
お山の峠付近は切り立った崖になっておって、夜道や嵐での事故が多かった。
だけども、晴れた日には峠から隣村の大きな田畑が臨めて、
それはそれは美しかったそうな。そのため峠は前田峠と呼ばれておった。
ある時、本松という若い夫婦が、嵐の中を三歳の幼子を連れてお山を越えておった。
幼子は足が悪くてな。まだ満足に歩けんかった。
それで隣村のお医者に診てもらっておった。
だけども頭のええ子で、言葉はよう話すし、夫婦が何を言っても
「お前に言われんでもわかっとる」と、それはそれは物知りじゃったそうな。
176 :
2/2:2005/11/11(金) 00:21:55 ID:UYgDhk3h0
峠に差し掛かったところでどうにもならなくなり、夫婦が身体を寄せ合っておると、
背におぶっておった幼子がいつの間にか地面へ降りておって、
「まえだ まえだ」といって峠にある崖へ満足に動かない足で向かって行ったそうな。
あっと夫婦が思った頃にはもう間に合わん。
躓いた幼子は風にもあおられ崖から落ちてしもうた。
幼子の悲鳴を聞いて、夫婦は思わず目をつぶった。
しかし次の瞬間、なんと幼子には羽が生え、顔は大人のように凛々しくなり、
ついに光り輝きながら空高く飛び上がっていってしもうたそうな。
その後嵐はぴたりとやんだ。
話を聞いた村の衆は、その幼子はきっと仏の子じゃったのだろうと、
それはそれはありがたがったそうな。その村ではその後峠での事故もなくなり、
隣村とともに大きく発展していったそうな。
その時幼子が残した「奇跡が起きるよ」という言葉とともに、今でもこの地方には
「飛ばせ明日へ未来へ 輝け前田」という民謡が伝えられておるということよ。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい作り話乙
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
>>150 激同。「風の神とこども」のラストはじわーっと、じーんと来た!名作。
うろおぼえなんですが、
夜だれかが戸を叩く音がするので「はいはい」と返事をする。
するとまた戸を叩く音がする。それでまた「はいはい」と返事。以下繰り返し。
それで、このやりとりを朝まで続けないと殺されてしまうという話。
オチも忘れてしまったのですが、タイトルなどわかる方教えてください。
180 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/12(土) 14:44:44 ID:uP/SCZ4M0
>>179 「おらびぐら」
>>6のリンク先で動画が確認出来るます.
私も見たけど山姥の登場シーンやらイラストやらがメチャクチャ怖かった.
山姥との声比べにまんまと引っかかったオヤジの話.
しとしと降る雨の夜に,「やい」という声が聞こえてうっかり返事をした
が最期,それに引っかかった者はやり負けたら山んばに食い殺されるとい
う話.結局,喉がカラカラになった時に,声ではなく,琵琶で返事をして
難を逃れたというオチになっています.
16日は放送お休みなのかな?
23日B面放送予定の座頭の木は小さい頃絵本でみたような気がする。
>173
横レスだがありがとー
自分もその猫話が一番ダメ
昔は夏になると怪奇話特集やってたよなー
あと、布団から兄弟の話し声が聞こえるってのも
怖かったつーか哀しかった…
時間ができたのでこのスレ見てて気になった話の動画を見ようと思ったのに
「お菊」も「おらびくら」もなぜか見れなかった_| ̄|○
「きじもなかずば」の動画はないのかな。すごい見たい。
あ、何度か試してたら見れました。
でもお菊は、先にきじを見ておきたい気もして悩む…。
どっちも見た方、どっち先に見た方が楽しめますかね。
と言ってもきじを見れるあては無いんですが。
>>182 貧乏兄弟が1枚の布団をやりとりするやつ?
186 :
179:2005/11/12(土) 21:35:17 ID:PUYo1sh80
>>180 どうもアリガd。動画見れなくて悔しいよ〜
>>182 「兄ちゃん寒かろう」「おまえ寒かろう」てやつ?
このやりとりだけ頭に残ってる
187 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/13(日) 00:28:45 ID:7jHrhUMwO
こぶとり爺さん
狐火の話
ある男が青白い炎が出る竹筒を拾う
燃料なくても燃えるし、触っても熱くない
便利なので手放したくなかったが、
狐の親子が落としたものだった
最後に親子が灯りをくわえて
山に帰っていくシーンが印象的だった
189 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/13(日) 18:01:43 ID:B80xdUJmO
ガイシュツでしたらスマソ。。
タイトルも解らないし話もうろ覚えなんですけど、
三人の坊さんが崖でお祈り(読経?)を日課にしていて、お祈りの後は誰が用意してくれたのか、2膳の御飯が用意してあって、それを分けていた。
しかし満腹になるはずもなく次第に欲がでてきて、あるとき一番若い坊さんを崖から突き落とす。
すると用意してあるお膳が一つになった。
さらにもう一人突き落とし、御飯を独り占めしようとしたら、その日から御飯は用意されず、坊さんは飢え死にする…
という話だったと思います。妹と朝ごはんを食べながら見ていて、二人で呆然としたのを覚えています。
レンタルはしていないようなので再放送に賭けているのですが、タイトルが解ると幸いです。
もう一度見てみたいので、どなたか解る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
携帯からの上、長文&乱文失礼しました。
191 :
189:2005/11/13(日) 20:01:50 ID:B80xdUJmO
>>190 ありがとうございます(・∀・)!
長年の胸の支えが取れました!!
早速今から妹にも教えようと思います!本当にありがとうございました(・∀・)!!!
これこれ、礼なぞいいからその妹のことを教えて行かんかね
193 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/14(月) 17:18:33 ID:CJ9CtZAf0
>192まぁまぁ。元気なじさまだこと。浮気はいかんよォ
恐怖の人食い大観音。
それは、天保の飢饉に喘ぐ貧村に突如として現れた。
カラーン!カラーン!乾いた鐘の音と共に、
身の丈、三十丈はあろうか、ゆっくりと歩む青銅の観音。
おお!有り難い事じゃ!観音様が現れなさった!
おおーい!村の者、広場に出るのじゃあ!
ざわざわ・・、おお、観音様じゃ!観音様がこっちにいらしゃるぞ!どうかわしらを救って下され!
手に印を結び、どこか狂おしい笑みをたたえた大観音が、ゆっくりと地面を滑るように村人に接近する。
カラーン!カラーン!とうとう、村人の所までやってきた。
ありがたや、南無〜。地にひれ伏す村人達。
ぎぎぎっ、観音は身をかがめると、フフゥ〜とやさしく村人達に息を吹きかけた。
グエ、グフッ!たちまち強烈な腐臭と死臭があたりにたちこめる。
動転する村人、その瞬間、観音の巨大な手が目にも止まらぬ速さで、村人を掴む!
ブチッ!ブチッ!ギャッ、ギャーッ!次々と手にかかりその狂った笑みをたたえた口で、思い切り貪り食う。
あたりは、血と飛び散った臓器の海、悲鳴と絶叫がこだました。
とうとう一人残さず食べ尽くすと、鐘の音と共に観音はいず方へと去って行った。
>>194巨大なものが怖いスレでも見たなコレw
覚悟のススメのGガランにしか思えんが元ネタがマジ知りたい…
今日の放送は、「きのこ仙人」の実写版だったの?
198 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 01:35:28 ID:AxuZ1pcs0
>>188 「くだギツネ」
狐は親子でなくて,一匹で登場するが流れはほとんど一緒だね.
これも
>>6のリンクで動画が置いてあるよ.
>>190 確かに….私も過去ログとか見ててそう思った.
「飯降山」「十六人谷」「吉作落とし」「牛方と山姥」「とうせん坊」
「牛鬼」など,何度も話題になるものは
>>7のようにいくつかリストア
ップしておけばいいかも….
199 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 04:36:17 ID:xdyn2jr70
>>166 >>168 たしか「三本杉のかみそり狐」(三本杉はなかったかも)
人をだます狐を捕まえようとする男が
山のなかで狐が赤子づれの母親の化けるのを目撃。
その女が山奥にすむ婆様の家に入ったのを見て、男も乱入
「婆様、騙されてはいけねえ」と赤子を取り上げて囲炉裏にぶち込む。
赤子が絶叫→丸焼けになるが、狐の正体は現れない。
孫(実は妖しい女は自分の娘だった)を焼き殺された婆さんは
発狂して出刃包丁で男を追いかけて〜というディティール。
>>168のいうとおり、最後は坊さんに頭を剃られるのだけれど
その剃刀がさびているのかやたらと痛い。
目を覚ますと、実はすべて狐のしわざのオチなのだけれど
実は剃刀代わりに狐が毛をむしっていたので、頭は血まみれだった
……という、話の流れ的にはチャンチャン♪ですまされそうなのに、
ディティールが怖すぎて和めない話。
赤子が焼死→婆様発狂の流れは、大学生の俺が見ても悲鳴出た。
200 :
祈祷 ◆SYAKAwxDDw :2005/11/18(金) 04:38:53 ID:yX6C7Vo80
200⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡
既出だったらスマソ。メチャメチャ有りきたりだが
『勿体ないお化け』の話。今でも忘れられない。画がガクブルだった。
確か裕福なオヤジが、夕飯雑に食い散らかして夜眠りにつくと、
ブツブツ声が聞こえて来て、障子の向こう側に何やらワサワサと集まって来たのが月明かりで見える。
スゥーっと障子が開いて、オレンジやら白やらの色した、白い着物着たワケ分からん妖怪が
終始ブツブツ言いながらオヤジの布団を取り囲む。両手には何か忘れたがカサカサしたもん持ってた。
オヤジは気付いてビビりまくって寝たふりするんだけど、
ソレらはそれを察知したかの様にだんだんとカサカサを激しく振り、
だんだんと声をデカくしていく。
『勿体ね〜勿体ね〜勿体ね〜勿体ね〜・・・』って。四方八方から。
マヂでその日ビビッてなかなか眠れんかった・・・
多分観てから20年弱はたってると思うが、
あの回の画だけは鮮明に記憶してる。
>>201 それ、広告共同機構?のCMも怖かったよ
大根のオバケがのぞきこむヤツ
203 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 11:52:24 ID:MNoRVChQ0
>>201 「穀の精」と「もったいないお化け」がごっちゃになっている感じがする.
どっちも似た話だから仕方ないか….
「穀の精」(
>>6のリンクに画像があり.)
金持ちではなくて旅の坊さんが峠の夜道で宿を借りた時に,食事も摂らない
でぐっすり眠っていた設定.スゥーっと障子が開いて、オレンジやら白やら
の色した、白い着物着たワケ分からん化け物が終始ブツブツ言いながら坊さ
んの布団を取り囲む.坊さんは気付いてビビりまくって寝たふりするんだけ
ど,ソレらはそれを察知したかの様にだんだんとカサカサを激しく蚊帳をゆすって,
だんだんと声をデカくしていく.更に化け物の数まで増えていく.
『おかか,おるかあぁーっ』って.
峠道に荷車の轍が見つかって,突き止めてみると化け物の正体は,坊さんが
昨日寄った峠の村人達が粗末にして捨てた穀物が化けて出たものと解った.
「もったいないお化け」
お寺に遊びに来た子供達が食べ物嫌いじゃあと食い散らかす.その夜,大根
やら茄子やらの化け物が子供達を取り囲んで….もう後はご存知でしょう.
公共広告機構(AC)のCMですから.
206 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 16:12:23 ID:dJeCg+NQ0
>>199 カミソリ狐の話のババアって、顔を回転させながら追いかけてきたような記憶が。
首から上が前後にグルグル回るんじゃなくて、時計みたいな回転のさせ方で。
あり得ない映像に度肝抜いた思い出が蘇るなァ。
「あいさつできん子は食ってしまうぞ」
208 :
201:2005/11/19(土) 06:24:07 ID:W0NVWQpuO
>>202 >>203 あ〜、そうだ。
勿体ないお化けは広告機構のCMもあったもんな。
ホント、203タンの言う話とごっちゃになっちゃってたわw
勿体ないお化けじゃなかったね(ゴメス そっち。坊さんの方!アレはマジにガクブルでした・・・
なんか、アニメ板のスレで3月で終了って話が出てるんだが。
本当だろうか。
211 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 12:13:16 ID:tpgrcr1C0
うそっ!
>>211 通常、TV番組は1クール(12週/約3ヶ月)を一区切りとして放送されていて、
番組制作時にはあらかじめ「この番組は何クール放送」と決められています。
ゴールデン枠の番組は大抵が2or4クール(約半年or約1年)で製作されているので
3月終了というのもありえない話ではないかと思います。
ただ番組の人気次第によっては放送延長や時間枠を変えての放送。後番組の終了後に
放送再開。等も考えられますので、皆で盛り上げれば・・・
盛り上げたくとも放送がないんじゃなぁ・・・
なぜ放送がないんだ!、とTBSに苦情をいう、ってもの手かと。
せめて十六人谷だけでも・・・
216 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 21:35:42 ID:tpgrcr1C0
仕方がないことかもしれないけど…
10月19日から始まって11月2日、9日の3回しかこれまで放送されてないでしょう?
先週分を含めて2回も潰れたし。
再び放送される日を長い間ずっと待ち望んできただけに、ちゃんと毎週放送されてない
今みたいな状態に正直イライラしてるんだよね、私は。
その上3月に終了ってことになったら…腹が立つなァ。
せめて毎週ちゃんと放送して欲しいよねェ。
217 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 21:45:43 ID:WK4QJLZI0
しかも来月に入れば年末特番、新年特番で又潰れるのは請け合い
218 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 21:53:04 ID:tpgrcr1C0
>>217 うわ、ホントだよ!…チクショー!
ちょっと『おたよりコーナー』に意見するわ。「とりあえず毎週ちゃん放送しろ!」って。
「こんなんだったらニコロデオンで放送してた頃の方が良かったよ…」って思ってる人も
多いのでは?
深夜枠でBパートだけ放送すれば良かったのですよ。
220 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 22:40:41 ID:tpgrcr1C0
確かに。その方が良かったかも。深夜だと他の番組に邪魔されることもなかっただろうし。
つゥか、DVDさえ発売してくれたら…私の悩み(?)は解決するんですけど。
1470本ある作品をDVD化するには、
1枚120分として11本収録するとして、DVD134枚となる。
1枚5000円で販売するとして、
134×5000=67万円。
それだけ払ってまでして買おうと思う人は一体何人いるだろうか。
俺俺
ただし50年ローン組ませてくれ
利息がすごいことになりそうでつねw
とりあえず、今ビデオで出てる分だけでもやってくんないかなぁ。
224 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 13:47:03 ID:ZFRJb1WG0
私も絶対欲しい。出たら買うよ、ローン組んで。
だけど確かに高額すぎて欲しくても買うのをためらう人は続出すると思う。
だから前に誰かが言ってたように、怖い話シリーズ、悲しい話シリーズ、楽しいの話シリーズ
とかって風に、シリーズ毎にいくつかのボックスに分けて発売してくれたらいいんだよ。
とりあえず怖い&悲しい話さえ見られれば…私は満足なので。
それか約20年分を初期・中期・後期で分けて売るとか。
分割金利手数料はジャパネットがご負担いたします
DVDも出して欲しいけど、それ以前にBGM全曲+オープニング+歴代エンディングを収録したCDを出すべき。
3枚セットくらいになるかもしれないけど1万円以下だったら絶対に買う。
芸のない座頭様カワイソス
229 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 19:22:55 ID:u5jlqTZJ0
座頭の木
なにか最後にあるかと思ったらなかった・・・
想像したらすごく怖いよね、座頭の花。しかも芸のない人はズブズブと沈んでいくって。ガクブル。
昔話って時々残酷だよね。
232 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 19:26:25 ID:zQN0v4XJ0
座頭の木、曲は暗くてイヤな感じだったね。
地味な話だったなァ…だから何だ?って感じの。
昔から駄目な奴は駄目だったんだな…
234 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 19:28:14 ID:u5jlqTZJ0
ちなみにこの頃やってるのって再放送?
俺は20年位前に土曜の6時半(おそらく)からやってたのを覚えてる。
235 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 19:29:06 ID:uza291B2O
新しくなったやつ初めて見た。
地元に伝わる言い伝えとか昔話を話すスレはないのかな。
うちの地元はテナガアシナガっていう妖怪の話があった。
前に日本昔話でやったときは嬉しかったな。
236 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 19:30:23 ID:TMIlvYVnO
花が綺麗だったが真ん中に動かない座頭様…orz
238 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 19:35:31 ID:u5jlqTZJ0
239 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 20:22:11 ID:JKvn3Rnh0
お嫁さんを貰ってからお嫁さんは食べないのにお米が減るのが早い事に
気がついた旦那さんが隠れてお嫁さんを見ていると頭の後ろの口から
おむすびを食べていたって話の最後知っている人教えてちょ。
長野の昔話の人柱になる父親の話が怖かった。
あずき飯のやつ
>>239 前々スレからのコピペ
割と有名な話なので手短に申しますと、メシを食わない女なら嫁にすると
言っていた男の元に嫁に来た(一方的)女は確かに顔の口からはメシを
食わないけれど男が居ない間に頭のてっぺんにある口で米を消費する。
それを目撃した夫が責めると鬼女に戻って夫を樽に入れて連れ去ろうとする。
その後道中で夫は何とか逃げ出し、菖蒲の葉の中に逃げたのを鬼女が
怖がったので、鬼は菖蒲に弱いとして魔よけに勝負を飾るようになった。
(勿論その後、嫁には普通の女がいいと思うようになった)
顛末には色々形があると思います。「二口女」も似たような話ですし。
242 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 21:20:41 ID:JKvn3Rnh0
>>241 絵本でこの話が好きで読んでいたけど最後が思い出せなかった。
ありがと。
監修が月光仮面の川内康範氏だったんですけど、娘さん?に変わってますね
ご健在なのかしら
今までの4回の放送は、すべてAパートが市原悦子で
Bパートが常田富士男がナレーターだったけど、来週は逆っぽいな。
>>240 それ2回目のBパートで放送されたよ。
245 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 13:32:34 ID:cShFnyvy0
日本昔話、視聴率がめちゃくちゃ低いらしくて、打ち切りになるかもね
だってマジメに放送しようって気構えが全く見えないんだもの・・・
247 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 14:15:40 ID:iaoDxHmz0
>>245 10%行ってるのに、なんでめちゃくちゃ低いなんていうの?
そもそも3月にまでというのは決まっていること。打ち切りになるはずもない。
らしいという曖昧な言い方であんまり扇動しないように。
でもこれから年末特番で毎週放送中止に…
それは中止ではなく、最初から組まれていることだと思ったりするが……。
ゴールデンのTBSでは高い部類に入るんじゃなかったか?>視聴率
反日売国メディアのTBSは大嫌いだが、この番組だけは応援している。
いきなり怖い話に戻るけど
「なめ茸三人娘」とかいう話なかった?
芸者の格好をした目が釣りあがった気味の悪い三人娘が
毎晩笑いながらなめ茸の味噌汁食わせに来るやつ
その笑い声と囲炉裏の火でできた三人の影が怖えの何のって…
254 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 13:25:40 ID:XAiOin2L0
>>251 TBS ていうかこれはMBS(毎日放送)制作よ
TBSでのMBS枠(他に情熱大陸など)ってとこでしょ
255 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 13:27:36 ID:XAiOin2L0
>>7にある雉も〜はやってくれたけど
他3つもものすごくみたい
ぜひ今回の再放送でやってくれないかな
3月までだなんて子供産まれるまで間に合わないじゃん。。。
どうせ面白くない後番組作るんならずっとこれ放送してほしいよ
うろ覚えなんだけど、
大食いをしてた村人がついに食べきれなくなって
トイレ(厠)に篭もって消化のよくなる草(山から入手?)を食べてたら
蛇になっちゃった・・って話のタイトル分かる?
ソバの羽織?
日本昔話かどうかはわからないけど
蛇含草
そば清
蕎麦の羽織
人解草
いろいろ名前はあるみたいだけど、アニメでは「とろかし草」
前スレで詳しい人がいた。
476 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2005/09/19(月) 21:29:18 ID:cNpy3iU30
「とろかし草」のおおまかなあらすじ
昔ある所にきこりがいて、木を切っていたら旅人がうわばみに襲われているところを見つけた。
どうすることもできないので木に登って様子を見ていたが、旅人はうわばみに飲み込まれてしまった。
旅人を飲み込んだうわばみは腹が膨れて苦しいので変な黄色い草を食べ始めた。
するとうわばみの腹がへっこんだのでうわばみは草むらに消えていった。
きこりはその黄色い草をひとつかみ持って村に帰り、その出来事を村人に話して聞かせた。が、
その草のことだけは誰にも話さなかった。
まあ命拾いしたお祝でもしようかとその夜村人はきこりの家に集まった。そこで村の一番の
金持ちから「いっぺんに5杯ソバを食えたら田畑を一つやろう」と持ちかけられた。
あの草のことを思い出したきこりは挑戦したが3杯以上が食べられない。そこで一度便所に行き
あの黄色い草を食べて、食べたものを溶かそうと思ったのだ。だがいつまでたってもきこりは
戻ってこない。心配した村人が便所に行ってみるときこりの着物だけ残っていてきこりの姿は
消えていた。その草は食べたものを溶かすのではなく、人間を溶かす草だったのである。
あ、でも
>>258は蛇になったって書いてあるなー。まあいいや。
似た話で「とけてしもうて蕎麦団子」というのもある。 らしい。
今とりあげられてる
>253
「茸の化け」では?
娘たちがなめ茸の味噌汁を食べさせに来るのではなくて、
おばあさんが毎晩訪ねて来る3人の娘に味噌汁をご馳走していたけど。
3人は茸の化け物で、坊さんのアドバイスで茄子の味噌汁を食べさて退治。
茸汁に茄子を入れると中らない、といわれるのはこのため、というオチ。
>>263 それです!間違いありません。ひやぁ、覚え違いもいい所だ(恥)
どうもありがd。
あの話娘ッ子たちの顔本当に怖かったなぁ。
うろ覚えだけど他にもこんな話があったのを覚えてる。
ある男がかわいい娘におみあげの赤い風車を早く渡してやろうと山越えを試みるが
途中で日が暮れてしまい、辺りはすっかり真っ暗になってしまった。
それでも男が歩を止めずに暗い夜の山道を歩いていると、
後ろの方から何やら足音が聞こえてくる。
男が振り向くと、遠くの方で二つの巨大な目玉が不気味に光った。
そしてどんどんどんどん男の方に向かって近づいてくる。
目玉の正体は真っ黒い大きな化け猫であった。
驚いた男は必死になって逃げるが、物凄い勢いで迫ってくる化け猫に
ついには追いつかれそうになってしまう。
間一髪のところで男は寂れた御堂を見つけ、何とかその中に逃げ込むが、
今度は化け猫は屋根に上り、御堂を潰しにかかってきた。
男は生きた心地がせず、ただひたすら御堂の中にある木彫仏像に向かって念仏を唱えた。
すると急に御堂の辺り一面を不思議な光が包み込んでいき、
屋根に乗っかっていた化け猫は断末魔の悲鳴を上げて消滅する。
旅人は無事に家路に着いて、娘に風車を渡すことができた。
稚拙な文章でスマソ。
真っ暗闇の中に巨大な目がどんどん近づいてくる所や
御堂の上に家よりも大きい化け猫が乗っかってる様がすごく怖くて印象に残ってる。
それと化け猫の声が市原悦子、常田富士男のどちらでもなかった(おそらく本物の猫?)ことで、
妙に不安をかき立てられたな。
あとはこれ以外にも、家を建てるときに真柱にお墓の木を使ったため毎夜うなされて結局取り壊した、なんていう話や
ゾンビみたいのがたくさんいる山を登っていく話なんてのもあったな〜
あのゾンビは姥捨てにあった人たちなんだと勝手に解釈してるけど、あれは一体何だったのだろう。
「化け猫と二十三夜さま」だね
光(二十三夜のお月様)が猫を包み込むときに風車が回り出すんだよね
俺も巨大な目とか乗っかられてるとこが同じように怖かった
>>260 お恥ずかしい話だが、小学2年生のときにその話の本を読んで
怖くて眠れなくなり、布団でクスンクスン泣いてて親にしかられた
何がそんなの怖かったのか、ワカラン。多分掲載されていたイラストだと思う
268 :
本当にあった怖い名無し:2005/11/29(火) 09:34:39 ID:wCQulyr00
>>267 あのイラストは私もすごく覚えてる!
ウワバミの顔が、歌舞伎の隈取りみたいなんだよね。
特に腹がいっぱいで苦しんでる顔が、目を白黒させてる表現なのかしらないけど
見得を切ってるみたいで(寄り目っぽい)子供心に怖かった記憶があるよ。
怖い音楽キター!
見忘れた・・・
たのきゅうの山に入る前のくだりは
里見八犬伝でも同じようなのあったキガス
272 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 00:38:54 ID:uvujZb8l0
誰か教えて!
今日の牛若丸って、1回目のかぐやひめと同じイラストレーター?
輪郭線が直線的(指先が四角い等)なとことか、なんとなく雰囲気が似てた気がしたんだけど。
273 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 00:42:27 ID:uvujZb8l0
↑ゴメンなさい。調べて解決しました。
274 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 01:54:04 ID:5IAIJ9z0O
来週は座敷童子だね!私は存在を信じてるから、楽しみ。
絵がかわいいから余計怖いな
このカドに頭をぶつけてみてください
`ー──────y───────一´
_,, ィエ-、,,,,,__
_,ィ''##壬圭##;;;'ャ,、
,,ィ"#壬圭圭圭圭圭"'ャ 、_
ィ"壬壬シンヱヱヱ壬午ヱ'ヽ
/-'''""i|(6lリ∩ ∩|!l ≡= -'''"
`''-=,,,,ノ|l从、__▽__ノリ~" ___
γ◆_ノヽ_/ >_ |.冰( ; ..:|
( 、◇イヽ二(テミ三三i三三三l
/戈)__ノトー―" 'ー'
_,,ノ人,_,,'ノー=;)
`''ー"\;;;;;;;/l;;;;ノ
/''ノ | |
( 'ヽ( ~ー、
'ヽ__ノ 'ー―"
ジーマーミ豆腐小僧【じーまーみどうふこぞう】
出会った者にジーマーミ豆腐を勧める妖怪。
似た妖怪に「豆腐小僧」があるが関係は不明。
一部の研究者の報告によると、
目撃された姿は石川梨華に酷似していたという。
昔から怖かったのだが、この解釈であっているのでしょうか?
クマの子みていたかくれんぼ
おしりを出したこ一等賞
夕焼けこやけでまたあしたまたあした
−実際に生尻をだしたわけではなく、物陰からお尻が見えたらしい。
なぜ、一等賞なのかは不明だが、まあメルヘンでいいだろう。
問題は次だ−
いいな、いいな人間っていいな
−以降、風呂がどうの、布団がどうのと続くのだが、
これは動物に生まれなくてよかったということだろう。
さっきまでは、動物のお友達と遊んでおいて。
かなり生々しく、嫌な歌だと、昔から・・・−
278 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 21:22:42 ID:GLwWiEMs0
>277
その歌は多分クマの子どもが人間の子供達が遊んでいる様子を見て「人間っていいな」と思った歌詞では?
熊の子は人間の様に布団で眠る事もなければ仲間とお風呂に入る事もない。
だから「いいな、いいな、人間っていいな。おいしいおやつにほかほかご飯。子供の帰りを待ってるだろな」
「皆んなで仲良くぽたぽたお風呂。あったかい布団で眠るんだろな」と想像しつつ
「ボクも帰ろ、おうちへ帰ろ。」と続くのでは?
最初の「おしりを出した子一等賞」もかくれんぼをしていておしりを出して隠れていた
人間のこどもがいっとう先に見つかった、って事じゃないのかな。
>>277を始め、多くの人が誤解しているのは、この歌が人間と一緒に遊ぶ動物の歌と思っていること。
それはあのアニメに釣られてそう思いこんでしまっているだけ。
歌詞を解釈するなら、まずアニメは頭からはずしてしまうこと。
歌詞には人間と動物が遊んでいることは一切記されていない。ただ人間同士が遊ぶのをクマの子は見ていただけ。
すると当然
>>278の解釈にならざるを得ない。
281 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 00:22:42 ID:F7ZTWdSN0
>なぜ、一等賞なのかは不明だが、まあメルヘンでいいだろう。
おしりを出した子が一等賞なのは、ビリって言っちゃうと小さい子は
ビリはいやだって泣いちゃったりするんだよ。だから最初にみつかったのは
一等賞なんだって言うの。最近は年の離れた子と一緒に遊んだりしないから
解らんのかも知れんけど。
というか、「人間に生まれた事に感謝して、これからの人生頑張りなさいヨ、子供たち」というメッセンジャーだとおもふ。
>>281 おまめ
だっけ?
鬼ごっこなどで鬼にならなくても良いみたいな・・・
小さい子が少し大きくなった子供と遊ぶ時のルール。
今でも子供の遊びには、そんな思いやりがあるのかな?
284 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 12:25:53 ID:lZX2ULem0
「播磨のめっかい」も恐い話だったのお
285 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 13:32:55 ID:WLvqnli/0
>>283 懐かしい。
うちの地域では「タマゴ」って呼んでたよ。
>>284 播磨のめっかいは怖いと言うより
めっかいのカッコよさに圧倒された記憶があるお
286 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 14:19:09 ID:lZX2ULem0
めっかいは確かにカッコいいが、薬売りが神社の床下へ潜って調査した時のしゃれこうべが恐い…。
食われた娘の恐怖を考えると…。
貴重な……
288 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/02(金) 18:19:00 ID:lZX2ULem0
「亡者道」でカスミ網を引っこ抜いた時にどくろが山程落ちてきたシーンは今見ても恐い。
大人になってもあれは恐怖を感じる。血しぶきドバーっていうのよりずっとホラーだよ…。
289 :
265:2005/12/02(金) 20:48:30 ID:v2zJd+6J0
>>266 どうもありがとー。確かに言われてみれば風車が回るシーンあったわ。
題名まで覚えてるとはスゴス。それにしても二十三夜のお月様なんてものがあったとは知らなんだ。
怖い話じゃないんだが、この間放送された山ん婆の話をみて、ある
衝撃を受けた。
話は単純で、山ん婆が赤ん坊を生んで麓の村に餅を持ってきて欲し
いと頼み、麓の長老婆様が連れと持って行こうとするが、途中で連れ
が逃げてしまい、餅をそこにおいて山ん婆の所へ行ってその話をする。
山ん婆は生まれたばかりの子(つーっても見た目は巨大な5−6歳児
しかも運動能力すごい)を起こし餅を持ってこさせる。
で、なににショックを受けたかというと、その子は「まる」というのだが、
うちではこのときの山ん婆の台詞を
「ま〜〜る〜〜〜。もーち持って来〜〜い〜〜」(しゃがれ声)
と覚えていた。俺も、兄貴も、お袋もである。
が、今回見た放送にそんな台詞は全くなかった。
問題の起きるような台詞じゃないし、改変があるとは思えない。
当然俺一人なら記憶違いで済むが、なんせ家族もである。
いったいこの台詞はどこですり込まれた物なのかと、兄貴と二人で
ショックを受けている・・・・。
なんでこんなことを家族で延々と覚えていたかというと、当時の俺が
その「まる」にそっくりだったという理由でだが_| ̄|○ヒデーヨ、カアチャン
「三枚のお札」の最後覚えてる人いる?
和尚さんが鬼婆を豆にして食べてしまったような記憶があるんだけど
どうして鬼婆が豆になったのかが思い出せない。
っていうか本当にそんなオチだったかどうかさえ微妙・・
でっかいものに変身した鬼婆に
ちっこくはなれまいと和尚が煽る
そんなん簡単じゃゴルア!!と鬼婆のせられる
単純馬鹿ウマー
じゃなかったかな
お尻を出した子一等賞♪を
「お尻を出せば(ズボンをずらしてお尻だけ見せれば)一等賞になれる」
と思っていた。
怖い話じゃないけど、性が悪いおばあちゃんが、いつも神様じゃなくて閻魔様を崇拝してて
地獄に落ちたんだけど、針の山を渡るときに鉄の下駄をはかしてくれたりする話が印象的だったな。
知ってる人いる?
>294
なんか見た事あるような気がするが薄れて消えかけた記憶しかない。時が経ち過ぎた。
ところで日本昔話の雰囲気を実際に経験してみた人とかいますか?
夕暮れ時から深夜にかけて、提灯一個で山道を峠越えとか。
>>294 たぶん、「鬼を拝んだおばあさん」かな。
おばあさんは別に悪い人じゃないんだけど、
仏様を拝まず鬼を拝んでいたから
閻魔様にけしからん!と怒られて地獄に落とされてしまう。
地獄に落とされたおばあさんだけど、
いつも拝んでもらっていた鬼たちがいろいろと手助けをして
最後は無事極楽へ行く話。
かまゆで地獄ではお風呂にちょうどいい湯を用意したり、
舌を抜かずに虫歯を抜いてあげたりと
鬼たちがいろいろとしてあげていたよ。
ちっこくなった鬼婆を噛み殺して食ったのか・・・・
飲み込んだだけなら、胃の中で元の大きさに戻り始めて
坊主の体を突き破って・・・・・・
細かいこと言うと、火鉢で焼いてた餅にくるんで食べた
>>297 私もそれ思いました。生きてる時は魔力?で小さくなってるけど、
死んだら元の大きさに戻っちゃうんじゃないのかと。
::
301 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 17:09:30 ID:sz80dYSb0
>290
「ま〜〜る〜〜〜。もーち持って来〜〜い〜〜」を、家族全員で捉え違い…って事、ありませんしね。
不思議で怖い。
302 :
昔話風恐怖体験@:2005/12/04(日) 19:27:41 ID:sz80dYSb0
>295
「日本昔話の雰囲気を実際に経験してみた人とかいますか?
夕暮れ時から深夜にかけて、提灯一個で山道を峠越えとか。」
についてですが、私は“昔話にありがちな体験”という、
現代版としての貴重な恐怖体験を2つ持っています。
まぁ、モロに昔話…というわけではございませんが、空気感が正に昔話風
なのです。
それでは、その内のひとつを何部かに分けて(話せば長くなるので)
お話致しましょう…。
(※お話は全て事実です。脚色を一切行わず、あった事だけを話します。)
『亀の形をした島の怪』
私の住む沖縄本島。
その北部地域に、羽地という釣りのポイントで有名な内海がございます。
80年代半ば頃。
夜釣り好きの高校生だった私は父親とよく、羽地内海に釣りに行きました。
当時、沖縄は電車やモノレール等は全く無く、完全な車社会でした。
私自身、車の免許も持てない歳でしたから、
釣りに行きたくなればよく父親を誘って二人して釣りに出掛けたものです。
あれは忘れもしない1986年11月の事。
いつもより遅めに釣りに出た我々は、夜10時頃に羽地内海に着きました。
内海のはずれにある、一部の漁民が造ったと思われる小さな漁港を見つけ、
私と父は釣り糸を垂らしていました。
小ぢんまりしているとは言え、そこは一応漁港なのに、
船の停泊用の桟橋が一本あるのと、岸にはちょっとした休憩用の木造小屋が
あるだけ。
あと、灯台の変わりにもならない程度の、赤く点燈するランプが灯されている
だけの小さく淋しい辺鄙な漁港でした。
(つづく)
303 :
昔話風恐怖体験A:2005/12/04(日) 19:33:49 ID:sz80dYSb0
その晩は、魚信は一向に無く、父と私はまんじりともせず、
赤いランプの光が反射した竿先をじっと眺めているだけでした。
海は珍しく完全な凪状態。風音一つ致しません。
何時間か経った頃でした。
静寂を斬る様に父が、「ここに何時間いても釣れないな。」と片付け始めました。
私が何故かと問うと、
「初めて来た場所でリーフの地形も下調べしていない。」
「多分、魚が入り込めない地形なんだよ。だから釣れないよ。」
と素っ気無い。
「第一に、他の釣り人が自分達以外に一組もいないのはおかしいし…。」
との事で、釣り場を変える事になったのです。
しかし、ここに辿り着くまで車で通って来た護岸は既に他の釣り人達で、
場所が無いだろうと判断した父が、
「今日は凪だし、久しぶりにボートで内海に出よう。」
と言うのです。
我々は、持参の手漕ぎボートを持っていて、内湾で釣りをする際に時々
このボートを出して釣りをする事もありました。
ただし、内湾と言えど安全を第一に考え、内湾で、しかも凪の時だけと決めて
常に車にボートを積んでいたのです。
早速二人してボートを下ろし、内湾沖に向け漕ぎ出しました。
(つづく)
304 :
昔話風恐怖体験B:2005/12/04(日) 19:35:30 ID:sz80dYSb0
微かな月灯りだけを頼りに、凍ったみたいに静かな水面を、オールで叩き割る
かの様に二人で漕ぎました。
さっきまでいた小さな漁港の赤いランプが、どんどん小さくなって行きます。
…しばらく経って、岸にいる時は気がつきませんでしたが、
海一帯が霧に包まれていました。
「こりゃまずい、少し岸から離れ過ぎたようだ。」
後ろを振り向くと、赤いランプが全く見えなくなっていました。
…と、逆に前方に目をやると、どのくらいの大きさでしょうか、小さな島が
ド〜ンと霧の中から見えて来ました。
海の上から見ているので、島の全貌は見えなくとも明らかにこの島は無人の
小さな島だと解ります。
正直、二人とも驚きました。
小さな島と言えど、さっきの漁港からであれば充分見えたはずのこの無人島。
なんせ、漁港で釣り糸を垂らしていた時、
桟橋付近からこの島は一切見えなかったからです。
二人は無言の了解で、この小さな島に辿り着かせようとオールで必死に
海面を叩き割っていました。
(つづく)
305 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 20:50:10 ID:icOUiT+K0
('A`)ノ くまの子みていた
ノ( ヘヘ
('A`) かく ('A`) れん
∨) (∨
(( ))
ヽ('A`)ノ ぼっ♪
( ) ゛
゛/ω\
('A` ) おしりを出した子
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__ いっとうしょう♪
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | ω|
307 :
昔話風恐怖体験C:2005/12/04(日) 21:47:28 ID:sz80dYSb0
無人島に船を着けた時、この島に誰かが渡って来た雰囲気は感じられませんでした。
岸辺は砂浜などでは無く、うっそうと葦の様な草々で覆われていました。
「霧の夜中に手漕ぎボートで渡れる程度の島なのに…。」
「なのに、誰も近寄ってない感じがするねぇ。」
独り言でも吐く様に、降りたボートをたぐり寄せる父にポツリと呟く私。
「…ここで釣りの続きをしよう。」
父はそう言いながら、積んで来た釣具を背負い道無き道を歩き、海岸沿いに
釣りのポイントを探しながら突き進んで行き、
ようやく岩場で腰掛けられるうえに、真下がすぐ海になっている場所を見つけた。
「こんな小さい島でも、ハブ(毒蛇)がいないとは限らん。…気をつけれぇ。」
撒き餌を取り出し、辺り一面にばら撒こうとした時、私の竿に魚信が…。
糸を垂らして5分もしない内に、すぐに一枚目が釣れた。
即座に、父の竿にもヒット。
撒き餌いらずの状況どころか、竿先に鈴を着ける暇も無いくらいだった。
(つづく)
308 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 21:49:27 ID:72CsybVJ0
310 :
昔話風恐怖体験D:2005/12/04(日) 22:41:40 ID:sz80dYSb0
すると、どこか遠くか近くか分からないが、鈴の音が聞えて来た。
(小声で)「オヤジぃ、俺達以外にも釣りに来ている人がいるみたいだ。」
「鈴の音が聞こえるよ。」
今でこそケミボタルという釣り専用の蛍光フォグが売られているが、
当時はまだ付鈴が主流だった。
人がこの島に渡って来た様子は無かったのに不思議に思っていた。
しかし、さほど気にも留めず、釣りに夢中になっていた。
…すると、「チリリ−ン、チリリ−ン」。
似てはいるが、それは明らかに鈴の音ではなかった。
何かトライアングルみたいなそうじゃない様な音色である。
更にその音はどんどん鳴り続け、これが一つや二つではない事も
明らかになって来た。
「?」
顔を見合わせて不思議がる私と父。
よくよく耳を澄ませると、
「ドンドンドンッ」「トゥントゥルントゥテンテン…」
「チリリ−ン、チリリ−ン」
「ドドンドドンッ」「トゥントゥルントゥテンテン…」
パーランクー(太鼓)や蛇味線の音も聞こえて来る。
琉球古典の様にも聞こえる。
初めは釣り人がラジオでも持って来たのかと思っていた。
また、ラジオならばちゃんとした音楽であるはず。
この音はちゃんとした音色になっていない。てんでばらばらだ。
そして何より島のあちこちから聞こえて来る。
(つづく)
311 :
昔話風恐怖体験ボツ:2005/12/04(日) 23:55:06 ID:sz80dYSb0
あ、そうでしたか?ここは「実話」を語るスレじゃないって知らなくて…。
最後はあまりにも、「現実って悲しいな…」って思えるとんでもない
結末を迎えるんですよ。
皆に是非聞いてもらいたくてついつい調子に乗ってカキコしてました。
また、「海にまつわる怖い話・不思議な話」にせっかく誘導してもらったん
ですが、実話を真剣に話すにはちょっと適しないように思えたんで、失礼で
すがボツに致します。
312 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 00:10:02 ID:+UJEUjq+O
〉昔話風恐怖体験さん
そのままここで最後まで語りませんか?
それだけ丁寧に書いてくれてる話を
お蔵入りにするのは惜しい
ぜひ続きが聞きたい
313 :
309:2005/12/05(月) 00:57:23 ID:MxSkJ3do0
>>311 失礼しました。間が空いていたので、あれで終わりかなと勘違いして、
次の話の書き込み先のつもりで誘導してしまいました。
書きかけの話は、もちろんここで完結していただいた方が嬉しいです。
申し訳ありません。m(_ _)m
>>311 続きが気になるので続きはどこかに書き込んでほしいです。
けれど、長文を書き込むときはできれば一度メモ帳かなんかにまとめておいて
一気に全部書き込んでくれたら嬉しいです。
>>289 ウチの地域は「二十三夜さま」のお祭りを必ずする地域。
嫁いできてから、初めて「二十三夜さま」の神事を知ったけど、
その時、日本昔話で放送してた「二十三夜さま」ってコレだったんだって
初めてわかった。
あの話を見たせいか、やけに熱心に祭りに参加してしまって
今では神社の世話役だったりする自分・・・これも日本昔話のせい
316 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 02:08:28 ID:06qUY3zW0
317 :
昔話風恐怖体験-再開:2005/12/07(水) 02:27:21 ID:06qUY3zW0
〉312-314
承知しました。
続きを聴きたい方がいるのなら、ここに全て簡潔にお話致します。
私もここで全てを吐き、いいかげん時効にしたいですから…。
ただ、私は普通のサラリーマンで、平日朝は早く、夜は遅いです。
ですから、314さんから言付けありました通り、
時間をもらって週末あたりにでもここに一気に書き綴ります。
但し、ひとつだけ約束して下さい。
100%事実としてD以降の続きを綴ります。
別に信じなくても全然構いません。
でも私は真剣に話しますので、聞く方々も茶化さず真剣に聞いて下さい。
どっかにメモして一気に書け
タラタラうぜぇ
320 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 12:09:18 ID:JbVvBzLZ0
ていうかスレ違いなんだから出てけよ。
321 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 12:12:54 ID:Gu9A+alIO
うるせーな、邪魔すんなよ。
周りが聞きたがってんだから。
出てくのはテメーだ。
と、いうわけでお願いします。
携帯までつかってジエン必死だなw
おまえのくだらねえ自分語りなんて聞きたくねえっつうの。
>>309で誘導してあんだからそっちいけよ。
なにがひとつだけ約束してください、だよアホが。
323 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 12:35:48 ID:JbVvBzLZ0
自演ワロス
324 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 12:55:14 ID:Gu9A+alIO
残念ながら、自演じゃないねー
(^-^;)
厨は、すぐ自演だと言いたがる。
そのくらいの見分けもつかんのか?
自演って書かれると、してやったりって、感じで、笑える。馬鹿じゃねー?!って。
ただ話が聞きたいから、邪魔するなって言ってんだよ。
大人しくしてることすら出来んのか?
なら、文句言ってないで、代わりに何かネタになりそうなの書き込めよ。
ここは自作のネタを披露する場じゃないんだよねー
だらだら書かないで、昔話のあらすじ程度に
まとめりゃGJ!で済んだろうにな。
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
寒くなってるな、おい。
始まったぞ。
カワウソのノリがかわいい
数を数えた奴が座敷わらしだ!
座敷童はリメイク版(ビデオに収録されてるやつ)の方がいいな・・・
座敷童はリメイク版(ビデオに収録されてるやつ)の方がいいな・・・
座敷童、最後の白黒のイラスト怖かった。
カワウソだったか、あいつ全然お人好しじゃないじゃん。
悪い奴じゃん。
人じゃねえもん
336 :
昔話風恐怖体験−再開準備中:2005/12/08(木) 00:28:48 ID:j15Btild0
暴言吐いてののしる方、結構いますね。
ケイタイで自演とか…意味分かりませんし。
まぁ、でも私も悪いです。
真剣に聞いて欲しいと、約束を強いるなんて。
すみませんです。
せめて、「お願い致します。」くらいにしとけばよかったのでしょうね。
でも、ある程度予想してましたけど、全部書き込んで後なら分かりますが、
書き込む前から程度低い言葉でのバッシングにため息つきましたよ。
何が彼等をそうさせるのでしょう?
全く知らない他人の恐怖体験談に目くじら立ててレスするなんて変です。
普段からなんらかの鬱憤が随分と溜まってるか、元々の生立ちが悪いとしか
思えない…。
私は単に昔体験した恐怖を皆に聞いてもらって、感想があればレスもらい
たいな…程度に思っているだけです。
うん、そのあなたの欲しがってる感想、
>>309に書き込めばたくさんもらえると思うんだ。
与えたがってる人と欲しがってる人、需要と供給のバランスが取れる状況なんて、
2ちゃん内でもそうそうないんじゃないかな。
このスレへの今までのカキコをあちらにコピペして移動すれば、すっごい人気者になれると思うよ。
きっと。
がんばれ。
オカルト的な怖さじゃないんだけれど”無人島に流された男”という話が怖かった。
タイトルの通り、一人の男が無人島に漂流する話で
最後は神様のお告げを聞き鮫に乗って自分の島まで帰るんだけど
無人島での寂しそうな生活や無人島の近くを通った船に合図を送るんだけれど
それに気がついてもらえなかった場面なんかを見て
もしも自分が一人で無人島に流れ着いたら!
と考えて無駄に(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてたよ。
>>336 ひとつ質問してもいいですか
あなたの話は「マンガ日本昔話」となんら関係ないのでは?
2ちゃんのルールをご存知ですか
海関係の該当スレが紹介されたにもかかわらず
ここで書き続けるのは、意固地になっているだけに見えます
もともと海関係の怖い話のスレを見つけれなかった
あなたの認識不足でしょう
私も話の続きは知りたいので、ぜひ該当スレにてカキコしてください
お互い大人になりましょう、平和が一番ですよ
hg
341 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 21:09:35 ID:AnQLD62z0
∧∧ ∧∧ __._
∩゚Д゚,≡,゚Д゚) |.|
`ヽ |)====
| _ |〜 .|__|.|
U U
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 仲良く! │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
全ッ然怖くない話でスマソだが、旅人が追い剥ぎと思しき男と1夜を共にする事になって、
旅人がおばあちゃんの言っていた、ふぐり(ωのこと)の大きい男は強く見られるみたいな
話を思い出して、股引の股間の部分に枯葉か何かを詰めてふぐりを大きく見せたら、
追い剥ぎがびびって脂汗タラタラ、それで旅人は何事も無くやり過ごした、と言う話が
あった筈なんだけど…これは流石に放送できない鴨。
じいちゃん未だにふぐりって言う
磯右ヱ門 じゃなかったかな?
345 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 00:29:16 ID:X1TYnNlD0
ウチは義父がふぐりって言うなァ。一代ふんどし(白)だし。
>>342の話(磯右ヱ門?)放送できないかも…ってナゼ?
ふぐりって言葉がダメなのかな。
私はそれより、先週放送された『たのきゅう』の中で村人が
ウワバミ退治のためにたばこを吹かして山に入るシーンで、
「母ちゃんもプカプカドンドン、子供もプ〜カプカ」みたいな
場面があったでしょ。あれがカットされてるんじゃないかって
心配だったんだけど…心配したのは私だけ?
だからってのも変だけど、ふぐりくらい大丈夫なんじゃない?
座敷わらしとオシラサマってどう違うの?
wikipedia「座敷童子」より
座敷童子の由来は明白でないが、東北地方には新生児を間引いて屋内に埋める風習があり、
その間引かれた子供の霊を祭る信仰を核として、呪術師の使役する役霊、
つまり仏教で云う護法童子、 民間でいう心得童子の信仰が加味され、今日に伝わったものと考えられる。
この場合、東北地方の蚕神、竈神として祭られる「オクマイサマ」、「オシラサマ」と同様、ある種鎮魂信仰としての側面が強い。
文学上の座敷童子について、よくあるモチーフは以下の通り。
ある栄えている家があり、そこには座敷童子がいると言われていた。
ある夜、男が道で見慣れぬ童子に会う。
どこから来たかと聞くと、その栄えている家から来たと答える。
どこへ行くのかと聞くと、別の家に行くと答える。はたして、
それまで栄えていた家は没落し、童子の行った家は栄えた。(この話は『遠野物語』18話にある)
子供たちと座敷童子が遊ぶ。その姿は大人には見えない。
子供たちが集まっている。数を数えると一人多いのだが、誰が多いのかわからない。
しばらくしてもう一度数を数えると、こんどはちゃんと合っている。
さっき多かった一人は座敷童子であろうということになった。
「とうせん坊」って話、福井県の東尋坊の話がモデルになってるのではないだろうか?
全然違う
座敷童子が出る家って繁栄しているって言うよね。
座敷童子が間引かれた子供の霊だとすると、それって子供を適宜間引いたから、
暮らし向きが良くなって繁栄したって事なんだろうか。
そうじゃなくて、元々繁栄している家だとしたら、それでも子供を間引くのは可哀想だ・・・・。
とうせん坊が東尋坊を元に作られたのは本当らしい
大昔のTVガイドの記事に書いてあったのを読んだおぼえあり
過去ログにあった話ですが、タイトルわかりますか?
その1
働き者のじいさんが死んじゃう。
生前貯めた金と共に埋葬。
村の怠け者が墓荒らして金盗みに来る
金を盗みにきた怠け者がお棺の蓋をあけ、金を盗む
すると死んだ爺さんが怠け者の腕をガシッ!と掴む
怠け者絶叫、腕を離さない死人爺さん
その2
大酒のみの男が、新しく徳利を買ったのだが、中に入っている酒が少なくなって
いるような気がする。夜中、見てみると徳利が酒を飲んでいた。徳利を作るのに
使った土は、墓場の土で、そこに眠る男は生前、大変な大酒のみだった。
その3
ぼたもち半殺しの話
山で道に迷った旅人が泊めてもらった家で、夜中に目を覚ますとお婆さんが、
「半殺しが良いか、全殺し(確かこうだったと思う)が良いか・・・」
と、お爺さんと相談していた。
旅人が、「俺は殺されるんだ・・・ なんとか逃げなきゃ」と怯えながら朝を迎えると
お爺さん、お婆さんは笑顔で朝御飯を食べさせてくれる。
おや?と思いながら「早く逃げないと!!」と旅立とうとすると、お婆さんが、
「ちょっと待ちな」と引き止める。
いよいよ殺されてしまうのかと思って走り出すと、
「おーい 待ちなさいってば〜」と言いながら、お婆さんが追いかけてくる。
慣れない山道、すぐにお婆さんに追いつかれてしまった。
すると、お婆さん包みを一つ旅人に渡すと
「やっと追いついた。 気を付けて行きなさいな」と言って立ち去った。
旅人が包みを確認すると、中にはボタモチが・・・
昨日の夜に聞いた「半殺し、全殺し」はボタモチの小豆を
半分潰すか、全部潰すかという事だったとさ(笑)
その4
山伏のほら貝の話
ほら貝を吹くのがとても上手な山伏がいた。
ある日どこかの神社に奉納されている貝を知るが、
それはとても大きくていくらその山伏でも吹けないだろうと
周りの人は言う。
だが「わが命にかえてでも」といって山伏はその貝を吹く。
とても見事な音でそこらじゅうにひびきわたったが、
吹き終わるとその山伏は息絶えていた。
貝の中を見てみると山伏の血で染まっていた。
その5
瓜子姫と天邪鬼の話
うりざね顔(昔はこれが美人のスタンダード)のそれはそれは可愛らしい女の子がいて、
その子が一人で留守番をしていると、山から天邪鬼がやってきて、機織の邪魔をする。
しまいに天邪鬼は瓜子姫をそそのかして外に連れ出し、瓜子姫を縛って木に吊るすと
自分が彼女の着物を着て瓜子姫になりかわるが、帰宅した瓜子姫の両親に見破られ
てしまう。悪事がばれた天邪鬼は、瓜子姫の両親に打擲されて、山に逃げ帰る。
その6
弥三郎婆の話
あるところに3代の家族がいた。
祖母・嫁・息子・弥三郎という孫のの4人だった。しかし嫁と息子は
病気で亡くなってしまう。すると祖母は悲しさのあまり
鬼婆になってしまい、毎晩吹雪になると孫をだきながら
よその家の赤子を連れさらい、食べてしまう。
それが町中に広まり「弥三郎婆がくるから表へ出てはいかん」と
子供たちに警告する。その一方で弥三郎婆は弥三郎を可愛がるが
ふと気がつくと岩の上で自分で孫の弥三郎を喰ってしまっていた。
弥三郎婆は後悔し、苦悩していると、子供の大切さに気付いた。
その瞬間に人間に戻り、寺で僧になったとさ。
>>351 その4は「貝吹き旦次」
3は「首ひねり」かな?微妙に話が違うんだけれど
半殺し全殺しの牡丹餅と餅が出てくる話です。
>>346 間引くっつーか、金持ちの家でちょっと変わった子供が
生まれた時に座敷牢に匿って一生を過ごさせるって説を聞いた。
実際には座敷から何らかの形で出して、家の中くらいは走り回って
いたとしても、家人にとって暗黙の了解で「居ない子」がパタパタ
走り回る→そこを訪れた客人は知らない&目撃→怪談の一種になったと
解釈している。
355 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 14:18:45 ID:JuOPlsBM0
>>349 公式ホームページに「昔、東北の貧乏な村では子どもが生まれても育てられないので、
赤子を山へ捨てにいった。これが"おろぬく"といわれ、
おろぬかれた子どもたちの霊が座敷わらしと呼ばれた。」
とあるから座敷わらしが間引かれた子どもの霊だとして、
捨てられた山から自分が生まれた家(間引いた家)に行くとは限らないんじゃない。
結構うろうろしていろんな家を渡り歩いているみたいだし。
自分の居心地のいい家を探しに行くとか。
>>355 山に捨てた場合は、他所の家に行く事もあるんだろうね。所属がはっきりしない。
ただ
>>348では地所の床下に埋めるとあるから、そうするとその家に憑くのではないかと。
>>354の場合、客人が「あの子は誰ですか?」と訊ねても、家人&使用人総出で
「ハア? 何も見えませんけど…」と白を切るのだろーかw でも面白い解釈だね。
>>346
オシラサマっていうのは、
蚕の神様で、もともとは馬なんだと思う。
蚕の模様(?)が馬の顔に似ているからそう考えられたらしい。
昔、馬を飼っていた家で、その家の娘と馬の仲が良すぎるのを心配した父親が
娘に黙って馬を殺しちゃうんだけど、後日、娘が竜巻に攫われちゃう。
両親が、馬を殺してしまったことを後悔し続けていると、
ある日、馬に乗った娘の幻を見て、空から一枚の葉っぱが降ってくる。
そこには馬に似た虫(蚕)がいて、両親は娘と思って大切に育てた。
これが養蚕の始まりで、
オシラサマは養蚕の守り神として祭られるようになったって話だったと思う。
座敷童子とは全然別物だよ。
この板には遠野物語も読んだ事のない池沼が多い。
皆が皆読んでいると思うのは間違いですよ・・・っと。
それはさておき、最近漬物を漬けてて(笑)思い出した怖い話が一つ。
昔ある山里に塩を売りに来る商人が居た。商人は常々、海から山までの往復という
苦労の割には儲けが少ない事を嘆いていた。
ある日いつものように塩を売った帰りに、商人は山の中で塩を見つける。
「これは楽して大もうけ!」と思ったが、舐めてみるとそれは塩ではなく石灰だった。
だが商人は何を思ったのか、その石灰を塩の空き袋に詰めると、連れていた牛の背中に
乗せはじめた。
・・・その晩。山の中の洞窟で一晩中何かをしている商人が居た。
翌日。商人はある村に塩を売りに来た。村人は久しぶりの塩売りということで
こぞって塩を買い求めた。商人もおまけをするなどして、村人に持っていた全ての塩を売った。
さて、塩売りが帰った後。村では不思議なことがおきた。
ある村人が味噌を作ろうと、味噌桶に塩を汁入れた途端、桶の中の味噌(の材料が)が石に。
またある村人が焼き魚に塩をふりかけると魚も石に。
村人が「こんな塩売りやがって!」と怒って塩を川に投げ入れると、川が石の川になって
しまったのだ。
石売りが売った塩は、実は細かく砕いた石灰だった。
さあ村人の怒るまいことか。「塩売りを捕まえろ!」と村人総出で塩売りを追いかけた。
一方塩売りは大儲けした銭を数えつつ山道を歩いていたが、追ってきた村人達に気づくと大あわてで逃げ出した。
そして山の上の神社まで逃げてきた時、神社の鳥居から不思議な光が発せられ、
その光を浴びた塩売りと牛は、だんだん体が動かなくなっていった。
しばらくしてから追いついた村人達が見た物は、神社の鳥居の前で寄り添うようにして
石となってしまった塩売りと牛の姿だった・・・
牛がカワイソス。・゚・(ノд`)・゚・。
確かに牛は悪くないよね。
荷物を運ぶと言う仕事をしていただけだし。
>>360 つまり売っていたのは超速乾性のセメントだったんだな。なんと素晴らしい。
塩ではなく、画期的な建築材料として売っていれば、その商人も皆から感謝されて、しかも大もうけできたろうに。
その後・・・
(中略)
神社の鳥居の前で寄り添うようにして石となってしまった小嶋と姉歯の姿だった
365 :
CM:2005/12/11(日) 02:27:00 ID:V4fHA5HY0
やっぱり姉歯、何本抜いても大丈夫!!
「姉歯建築」
>>353 レスサンクスです。
>>351,352の他の話についてもタイトルが分かる人は教えてください。
さらに追加です。これらのタイトルもわかれば教えてください。
その7
海老の絵を赤くぬる話
ある峠の茶屋に高名な絵師がやってきて、屏風に
海老の墨絵を描いた。あまりに見事な出来栄えだった
のでその絵の海老はぴちぴちと動き出した。
動く墨絵が話題となりその茶屋は大繁盛したが
次に絵師が訪れた時に茶屋の主人が「もっと繁盛する
ように海老を見栄えのよい赤色に塗ってくれ」と依頼する。
絵師はそれはしないほうがいいと言ったが、主人に
頼み込まれ海老を赤く塗る。すると絵の海老は動かなく
なってしまった。
絵師は言う。
「赤い海老は茹でた海老。死んでる海老は動かんよ」
その8
ねずみが旅館でいたずらしようとしてたら、日本刀ががたっと
倒れてきて、ばっさりと切られ、死んでしまう話しは悲しかった。
その9
鬼は内
貧乏でどうしようもなくなった老夫婦がやけになって
「鬼は内」って豆をまく。
ほんとに鬼がやってきて大騒ぎになってた。
「節分の鬼」とは別の話だそうです。
その10
河童のお膳の話
村の近くの滝に、祭事なんかで料理を出す時に
立派なお膳や器を貸してくれる河童がいて、毎回村の人はお礼に
河童が好きな冷や飯と味噌汁を一人の娘に持って行かせてたんだけど、
ある日河童が冗談で娘の顔をからかったんだ。
で、腹が立った娘は、次に河童に冷や飯を持っていくときに、仕返しに道で取れた
辛い草を味噌汁に入れといた。
河童のリアクションを期待する娘だったが、味噌汁を一口飲んだとたん
河童はは急に激しく苦しみだし滝つぼの中に落ちて死んでしまった。
その草は河童にとって猛毒だった。
苦しむ河童を前にうろたえ、「おら、ただ…」とつぶやくことしかできない
娘の姿が印象的だった。
勿論、それ以来村の人は膳を借りることはできなくなってしまった。
ラストシーンは、縁側に座りすすり泣く娘。
とても悲しいお話でした。
その11
お日様は30両、月は1両
「そば屋にむこ入りした雷」じゃないかと思うけど、確信もてず。
やさしい鬼が人間の娘に一目惚れ。
想いがつのって家に押しかけプロポーズした。
娘は怖さのあまり、つい「はい」と承諾してしまう。
こうして夫婦になった二人は蕎麦屋をはじめることにした。
鬼の自慢の怪力で練られた蕎麦はたいそうコシがあると大評判。
ある日、噂を聞きつけたお日様までもが蕎麦を食べにやってきた。
お日様は次から次へと蕎麦をたいらげ、とうとう蕎麦粉がなくなってしまう。
鬼の蕎麦に大変満足したお日様は、30両もの大金を置いて空に帰る。
さて、お日様から話を聞いた蕎麦好きのお月様、
そんなに美味いものかと自分も食べたくなった。
店にやってくるなりお日様同様凄い勢いで蕎麦をたいらげ、
またまた蕎麦粉をカラにした。
お月様も鬼の蕎麦に大変満足し、お金を置いて店を出ようとする。
しかし、お月様の出した金はたったの1両。
「なんだこれは。お日様は30両もくれたのに」と怒る鬼。
すると月は「30日でひと月、だからお日様が30両で月は1両。」と言った。
以上です。よろしくお願いします。
前スレで出てたけど、その10は『カワランベー』だっけ
味噌汁の中に嫌いなタデの葉を入れられて、それを食べた
カッパが死んでしまうってハナシ
>>366 その7は「エビとカラス」
その8は「ねずみと爺さ」
11はその通りで「そば屋にむこ入りした雷」
幼稚園くらいの時に見た「おいてけ堀」が圧倒的に恐かった。
おかんが今だにその時録音したテープを持ってて、
姉妹でキャーキャー言ってるのが残ってる。
>>369,370
ありがとうございましたm(__)m
373 :
ああああ:2005/12/12(月) 18:00:14 ID:W6sJKwZA0
わらじを作って生計を立てている男の家に毎晩美しい女がやってきて、
一足ずつわらじを買っていく。男は毎晩来る女が気になって、
「俺とわらじ、どっちが目当てで毎晩訪ねてくるんだ?」みたいな事を聞く。
女は「わらじ」と答えその晩から来なくなる。
大木の根元に男が女に売った大量のわらじが絡まっている。
みたいな話、あと
深い沼みたいなとこに田んぼを作って、歩けるように木の枠を田んぼのなかに
かける、女が足を滑らせ沼に沈んでしまう。
二話とも小学校の給食の時間にビデオで見せられたおぼえがあります。
題名わかる方、教えてください。お願いします
>>373 一つ目はたぶん「おみよし松」
二つ目は「深んぼのすげがさ」
375 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 04:19:10 ID:8Wu2OExeO
age
376 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 10:40:35 ID:arfFdG+r0
>>371 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
置いてけぼりは怖かった
夜寝る前、布団の中とかで思い出しては怖がってた
377 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 11:23:33 ID:1+PRHvWJ0
とんとんからり とんからりー
って歌いながら女が糸で男を引きずるのって
どんな話だっけ?
貧乏の子見ていた運動会
お金のある子が一等賞
夕焼け小焼けでまた明日また明日
いいないいな御金持ちっていいなあ
以下同文
平民の子見ていた受賞式
(親が)地位のある子が一等賞
夕焼け小焼けでまた明日また明日
いいないいなコネありっていいなあ
以下同文
380 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 21:45:20 ID:CioYIHWu0
「貧乏神と福の神」…ほのぼの系もまた良し。
絵的にカラー水墨画っぽくて素晴らしかった。
福の神が俺の家の4軒隣りに住んでるおばさんソックリだったので笑えた。
ところで、俺が幼い頃は土曜に昔ばなしが始まったら、
いつも怖い話で、且つリアルタッチ動画なヤツを期待してたんだけど、
時々裏切られて絵が全然動かない画像(単にブラウン管上でモロに紙芝居してるだけ)
のヤツ放送してたけど、あれって幼心に「スタッフめ、手ぇ抜きやがって…」って
思ってた。みんなは“モロ紙芝居”に対してどう思ってた?
381 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 22:13:47 ID:wef4OASt0
382 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 22:29:29 ID:CioYIHWu0
>381
リミテッド・アニメって何?
残念ながらそれらのタイトル、ひとつも憶えてないけど、
まぎれもなく「まんが日本昔ばなし」で動かない絵の時があった。
厳密に言えば、動かない中にも時々背景と人物のセル画をスライドさせて、
動いている様に見せるシーンもあったが、せいぜいそれくらい。
>>382 リミテッドアニメは普通のアニメよりセル画が少ないアニメで
動きが少なく低予算でできるアニメ(昔の鉄腕アトムなんかがそう)
けれど、動きが少ない分ストーリーや絵や演出がよくないと
安っぽいアニメになってしまう。
反対にそれらを上手く効果的つかうえば
普通のアニメより違った印象でイイアニメに!
そのへんは造る人の腕の見せ所。
日本昔話では実験的にいろんな手法でアニメを作っていたみたいだよ。
384 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 23:06:23 ID:T1s2AqYx0
娘が好きになった男に会いたさに遠い道を走ってくる話。
手にもち米を握りしめて、男に会いにくる時には餅になっているという話。
なんか、子供心に「情念」とか「執念」とか粘着系の怖いものを感じた。
そんな女コワイヨー
結局、福の神は・・・働き者で器量ヨシのカミさんだったんだね。
愛でたし目出度し。
386 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 23:30:17 ID:CioYIHWu0
貧乏神と福の神、
現実的に怖い部分は、夜、屋根裏から泣き声が聞こえて来るところ。
家にはふたりしか住んでないのに、「誰がいるんだ?」と疑問を持つ以前に、
「…誰かがいる!!」とビビるだろ?フツー。
予約録画をしていたら、2話目の途中でテープが終わっていたという罠...orz
貧乏神と福の神の話は、民話だと追い出された福の神が打出の小槌を忘れていって
それを使って色々なものを出しているうちに、貧乏神が福の神になっていたという
オチが多いけど、今回の話のように貧乏神は貧乏神のままってパターンの方がなんか
ほのぼのしてていいですねぇ。
388 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 00:59:22 ID:3UB2AuUxO
>>384 その女はたしか突き落とされて殺されたよね?殺された後の話を覚えてないんだがどうなった?
389 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 01:50:50 ID:g+uL3dsvO
オープニングの龍に乗った子供コワス
390 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 03:01:41 ID:fYVU5z0WO
今日テレビでやっているのを初めてみた。
なんだかうれしかった。
>>388 いや、杼で突かれて消えたんだと思う。
で、死んだか?と思ったら最後でまた機織をしている場面が出てた。
「佐武と市捕物控」のアニメがいわゆる「紙芝居風」だったと
聞いたが。見た事無いからわからん。
「きつねがわらった」で、温和なおじいさんが急にキレるのが怖かった。
あの豹変振りといったら・・・・・・。
394 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 11:02:46 ID:3Sdk9LPe0
紙芝居風と聞いて思い出すのは安珍清姫かなァ。
安珍清姫は色遣いはホンワカしててきれいだけど、頭が異常に小さいとか、首と手足が長い
(手足は極端にでかくて指先が反ってて怖い)のがなんか…。
そのでかい手と足だけを動かしながら走る清姫の姿が、ピカドンっていう原爆ものの絵本の
絵柄と似てる気がして、私はものすごいイヤだったけど。
395 :
ああああ:2005/12/15(木) 17:45:40 ID:oC6AIvXW0
>>374 ありがとうございました。探してみます。
396 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 19:16:27 ID:Qg38beAB0
山に尼さんが3人でいて、天から握り飯が3個降って来る話、タイトルなんだっけ?
今週の二話は、絵柄が堪らなく可愛らしかった。
『きつねがわらった』は、なんかほのぼのしたけど、ちょっぴり淋しいのが良かった。
次週も楽しみ!
398 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 20:37:47 ID:5HRqafMV0
>>396 ずばり『飯降山』。←“いぶりやま”と読みます。
最近のゴールデン復活に触発されて、だいぶ前にビデオに沢山録ってた
事を思い出し、その一部を一日かけて一気鑑賞したけど、その中に
この『飯降山』の回があった。
「まん昔」には怖い話はいっぱいあるけど、私としてはこの回は5つ星の
怖さでした。
ヘタにお化けや幽霊が出る回よりも、間違いなくこっちが怖いです。
物語全体に異様な空気が漂っているし…。
ちょっとマニアックな感想になりますがこの『飯降山』、
本来、怖さを引き立てる為のBGMが殆んど使われてないんです。
それが逆に余計な怖さを引き出しています。
どこかのURLによると、実質的にこの回が最後の放送だったらしいです。
PS:私は以前にここのスレで「昔話風恐怖体験」をいっぱい書き込んで
ひんしゅく買った者です。
色々教えて下さった皆様、どうもありがとうございました。
このスレのルールもちゃんと確認しましたので、
ここでは「まん昔」の怖い話系に絞って参加致します。
色々ご迷惑お掛け致しました。
399 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 20:46:40 ID:Qg38beAB0
>>398 おお、なかなか思い出せなかった。感謝。
坊や♪
良い子だ、金出しな〜♪
と、替歌を歌っていた小学生が居た。
コワイ
>>400 やはりいつの時代もその替え歌に行き着くのかw
402 :
コイズミ:2005/12/16(金) 09:23:48 ID:av/2xmYP0
>>398 その心意気にミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 感動した
403 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 13:18:27 ID:yP+v1NuE0
>>398 怖い話のタイトルや内容はもうかなり出尽くしてる感じだから、「怖い話なのに怖いBGMが
ほとんど使われてない」とか、そういう形の解説はすごくありがたいです!見たことない話を
想像するときの助けになるので。実際「怖いBGMが使われてない」ってのを読んだとき「怖ッ」
って思えましたからね、私は。
もし可能なら、絵の方の解説もしてもらえませんか…?
しかし昔録画したビデオを沢山あるってのが羨ましいです。
404 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 13:20:53 ID:yP+v1NuE0
↑間違えました
○録画したビデオが沢山ある
×録画したビデオを沢山ある
405 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 15:12:34 ID:RE7hPdKZ0
わかる方がいたら、ぜひ教えてください!
子供のころの記憶なので、定かじゃないんですが・・・
引出しを開けると、中に小さな村が入っていて、小さな人間が生活している
という話を知りませんか?
ミニチュア感があって、すごく好きな話だったのですが、はっきりと思い出せません。
4段くらいの引き出しで、それぞれの段で村の風景も違った気がします。
もう一度見たいなあ・・・。
どなたか知りませんか?
406 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/16(金) 16:02:23 ID:51V61PxT0
一週間前の「座敷童子」あれは・・・。
・白黒の座敷童子イラスト
・雪の降る山の水墨画
・半開きのふすま
今更だが、めちゃんこ怖すぎ
>>406 私は暗い家の中の絵が怖かった
いかにもなんかでそうな感じがして
409 :
昔話的恐怖体験者:2005/12/16(金) 22:31:21 ID:p2dbWh7O0
>>403 『飯降山』ですが、まず簡単解説を。
ある東北の山奥で3人の尼さんが修業をしていました。
若い尼さん、少しおっとりした年もそれなりの尼さん。そして一番長老の
尼さん(←笑顔が仏様みたいな素晴らしい笑顔)の3人でした。
殺生を禁じられている尼さんですから、毎日きのこや木の実だけが主食。
ある日、天から3個の握り飯が降って来て木の切株に置かれた。
天から飯…これも普段から信仰に精を尽くす我々への神のおぼし召し。
毎日振って来る3個の握り飯をありがたくいただいていた。
しかし、欲が生じたのか…。
一番若い尼さんが年上の二人によって崖から落とされ殺されたのです。
(毎日、経を唱えるのはもの凄く高い崖っぷち、そこから落とされた。)
3個の握り飯を1個半ずつ食べるつもりでしたが、ひとり減ってからとい
うもの飯は2個しか降らなくなった。
若い尼さんを殺した事に悔いているふたりは、その子の為に崖に読経へ。
「南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏…」
あの神様みたいな笑顔の長老尼さんは、読経しながらジ〜〜〜ッと
おっとり尼さんを見つめている。(風音もビュービュー強くなっている。)
見つめながら南無阿弥陀仏の声がワラワラとでかくなって行き、口元は
歪み、目は吊り上がり、尚も見つめ続けている。…ひたすら読経しながら。
次の瞬間、「あ゛〜〜〜っ!!」(叫び声だけで絵は淋しげな山道のみ。)
翌日、長老尼さんがひとりだけでスヤスヤ寝ている。
ハッと起きぬけ、いつも降り置かれている木の切株へ急いだ。
「もしや、もしやおむすびが今度はひとつになっているのでは…。」
ところが、…「な、なんということ!!…あぁ…」(←その場でしゃがみ込む尼さん)
切株の上には1個の握り飯も無かった。
山にはすっかり冬が来て、やがて春になる。
鳥の鳴く木々の薄暗い陰の中に、…あの長老尼さんがボロボロに痩せこけて
突っ立っている。
――― 昔々の話じゃて。
>>406 いきなり2重声になった「だってあの家もう終わりだもの」が怖かったです
BGMも怖かったし
411 :
昔話的恐怖体験者:2005/12/16(金) 23:03:05 ID:p2dbWh7O0
●音的な怖さについて↓
BGMを使わない変わりに、効果音が文字通り効果的に使われています。
遠くの鳥のさえずり、風の音、木々を掻き分ける音、…等々。
ただ、それらの音色が妙に淋し気だもんだから、また怖い。
崖っぷちで尼さんのお経を説く声が次第にエコー掛かったりするシーンは
寒気さえ誘います。
●絵的な怖さについて↓
深秋の山奥ですから、全体的に茶系。それも薄暗い。
解説では省きましたが、毟られた鳥の羽や骨、焚き火の跡が出て来ますが
この絵が唐突も無く出て来るのでまた怖い。
ひたすら読経しながら声がワラワラでかくなり、口元は歪み、目が吊り上がり、
尚も見つめ続けているシーンの絵的恐怖は凄まじい。
体は崖っぷち、顔だけ隣の尼さんを見つめている顔が少しずつ確実にドアップに
なって行きます。
ドアップになりながら、次第に顔は扁平から劇画風な凹凸クッキリ顔に…。
ちょうど、暗がりで蝋燭に火をつけた時、火の位置をアゴの下あたりに持って行く
と顔全体に妙に明と暗が分かれ、理由も無く怖い顔に見えるあの感じになります。
百聞は一見に勝てません。もし再放送で『飯降山』をやる時は見逃さないで。
>>410 そこの部分、私もゾクっっときたよ。
恐ろしい化け物とかとは違った怖さがあるよね。
413 :
沖縄県失業率全国一:2005/12/17(土) 00:44:12 ID:pYSWqeeU0
握り飯ほしけりゃ托鉢でも農家の手伝いでもとにかく生産的なことしろ。
山で握り飯がぽんとおいてあったらなにか作為的なことがあるに決まっている。
もっと握り飯がほしいと思った時点でみなで里に戻るべきだった。苦行の最中に
凡俗に浴しようなんぞ笑わせるぜ。怖いというより腹立たしい話だ。
414 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 04:48:19 ID:YJw97GmM0
>413
おーい、みんなみてくれー.
まんが昔話に正論立ててるアホがいるぞー.
415 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 05:27:15 ID:x4P5nDGQ0
416 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 05:34:06 ID:x4P5nDGQ0
417 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 05:35:41 ID:xG15tdnR0
漏れも「おいてけ堀かな」
漏れは絵本みたいなので見たんだけどマジ怖すぎ
今でも見れないと思う。あの女が庭に立ってそう
で((( ;゚Д゚)))ガクブル
418 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 09:01:20 ID:YJw97GmM0
>>413 つーか、テメーが言ってることが笑えるうえに腹立たしいぜ
喉に飯でも詰まらせて死んだら?
アホが.
419 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 11:01:57 ID:dxsyYCCeO
マジレスカコワルイ(´・Д・`)
「お、こんなスレがあるのか。じゃ、俺が印象に残ってるあの話でもするかな」
とオモテタラ、もう散々きしゅつなんだね、「十六人谷」。やっぱ他にもいたんだなあ、あの話が印象に残ったって人。
あと俺がもう一つ覚えてるのが、
大雨の日、ある落ち武者が山奥の洞窟の中に逃げ込んでいたが、突然の山崩れで落石が入り口を塞ぐ。
落ち武者はあの手この手で落石を取り除こうとするがビクともしない。
近隣住民に大声で助けを求めるが、住民は関わり合いになるのを嫌い助けようとしない。
半年経過。あの日と同じような大雨の日、用事でその洞窟の前を通りかかった村人が例の落石が揺れているのに
気付く。村人は驚きつつ落石を見ていると・・・
甲冑をまとった骸骨がその落石を持ち上げた。
とまあ、話はここでいきなり終わるんだけど、分かる人いますか?
怖いてよりも、今となっては悲しい話かな?。
子供のいない長者夫妻に、ようやく一粒種の女の子が生まれた。女児は絶世の美女に成長し
降る様に縁談が舞い込んだが、長者夫妻はアレコレ難癖つけて縁談を断っていた。
ある日、娘は病にかかり死亡。「こんなんなら、さっさと結婚させてやれば」と嘆くも後の
祭り。
長者夫妻は、人形作りの匠に頼んで娘そっくりの人形を作らせる。
長者家の下男の青年が、人形に惚れてしまう。熱心に頼んで借り受け自宅に連れて帰る。
下男は人形を女房の様に扱い、日夜語りかける毎日。
ある日、帰宅すると毒男の汚宅のハズが綺麗に掃除され、洗濯物もされ、食事まで作られて
いた。まるで、女房が家事をしたみたいに。そして、その後毎日……。
毒男なのに、誰が家事を?。下男は働きに行くふりをして自宅を監視していると、人形が家事
をやりだした。驚く下男。そして人形も驚き、その拍子に囲炉裏へ……。
大事な人形を燃やしてしまったのを、長者夫婦に詫びる下男。しかし、事の次第を聞いた長者
夫婦は「私達の我がままで、娘は結婚できないまま死んでしまった。よっぽど結婚したかったの
だろう。おまえの所で、結婚の真似事が出来て娘も満足だったろう」と、下男を赦した。
ちなみに、人形は亡き娘と等身大だった。
>423
ピュグマリオンやコッペリアに通じる話ですね。
怖いと言うよりはムカつくと表現した方がいい話ですが・・・
数多くの小作人を抱えたとある庄屋の娘が嫁入りする事に。
そこで庄屋は小作たちにもち米を作るように命令する。
そして収穫の時期が来て、もち米は収穫された。
すると庄屋はそれを全て餅にするように命じた。
小作たちは庄屋の命ずるままに餅をつき、それを道に並べた。
そして庄屋の娘の嫁入りの日、娘は下駄を脱ぐと餅を踏んで歩き始めた。
小作たちはそれを見て、怒り、嘆きの声をあげる。
すると突然餅が白い鳥に変わり、一つ残らず飛び立ってしまった。
そしてその後庄屋は没落した、というオチだった気がする。
>>423 タイトルはずばり「人形の嫁」
英語で言うとダッチワイh
ついでに
>>424は「もちの白鳥」
ぐぐると一番上にあらすじが出てくる。
427 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 22:50:01 ID:qwNp3OPM0
>>413 まぁ、感受性の弱い人はこのくらいの事しか言えんわけですよ。
理屈でしか語れないから。
この様な人にマジレスしても損ですから、ね。
暴言吐いたらあきまへん。
428 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 00:24:12 ID:mHRIL1Bj0
>>424 日本昔ばなしでは食べ物を粗末にすると恐ろしいことが起こるよね。
そういう話は子の飽食の時代子どもたちに見せるべきだと思う。
もったいないお化けのCMとかね
ちゃんと御二方の声なんだよね、あれ
430 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 11:12:30 ID:a12JPsiw0
>>409、411
ありがとう!一番年寄りの尼さんの怖い顔、絶対見たくなりました。
>>415 まんが日本昔ばなしの「うぐいすの宿」というのは知らないけど、「うぐいす長者」という話なら
うちに録画したのがあるよ。ただし
>>405の言ってるような引き出しも小さい人が暮らす村も出て
こないけど。
ある商人が山道を歩いてると道に迷う。困ってたら季節はずれなんだけど花を咲かせた梅の木を見
つける。しかも木の下には若い美しい娘が。近寄ると娘はなんと4人もいた。娘達に導かれ商人は
娘達の住む豪邸へ。娘達は母親と5人で暮らしてる様子。
で、ありがちだけど「女ばかりで暮らしており心細いから、もし良かったら娘の1人と結婚して
このままココにいてくれませんか?」と母親に頼まれる。商人は快諾し、毎日美人4姉妹とキャッ
キャ言いながら楽しく遊んで暮らす。
ある日「娘達と出かけてくるけど、もし留守中退屈だったら蔵を覗いて遊んでて。4つあるうちの
3つまではいいけど、4つ目は絶対見たらダメよ」と言って母親達5人は出かけてしまう。
1つ目の蔵は夏の景色だった。商人の体はいつの間にか鳥になっており、夏の海の上を飛び回る。
2つ目の蔵は秋の景色だった。紅葉した山を飛び回る商人。3つ目の蔵は冬の景色だった。雪の
降り積もった山里の上を大喜びで飛び回った。
商人としては「確実に4つ目は春だろう」と予想できてたし、これまでの3つがあまりにも楽し
かったから開けたくて仕方がない。「約束したし…」と悩みつつ「ちょっとだけなら…」と開けて
しまう。4つ目の蔵は予想通り春の景色だった。どこまでも続く梅の木々を渡りながら商人は感動
していた。しばらく飛んでいると目線の先の1本の梅に5羽のうぐいすが留まっている。おや〜?
と思いながら近づいていくと、5羽の目つきが鋭くなりこちらに向かって飛んできた。商人は怖く
なって必死に逃げ蔵から飛び出した。
蔵から出たところに5人が立っていて「4番目は開けてはいけないと言ったのに…もう一緒に暮らせ
ません」と言われ、ハッと我に返ると娘達と最初に会った梅の木の下に戻ってましたとさ。
怖い話って感じじゃないけど、4つの風景が蔵の中(引き出し)にあるってのは共通だね。
長文失礼しました。
431 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 14:10:01 ID:eIC2xoPA0
>>415(遅くなりましたが)
>>430 ありがとうございます! 引き出しじゃなく、蔵だったのかなぁ??
でも、開けたときに、小さな村が広がっていて、すごくわくわくしました。
「うぐいす」というのがキーワードですね。
フラッシュもありがとう! 私もググって最後まで見てみます。
真相を見つけて、絶対にあの話をもう一度みるぞww
>>391 それは「鬼怒沼の機織姫」の話ですな。
なかなか怖い話だけど、姫の着物がスケスケなため、
子供心にかなりエロく感じた話でもある。また見たいなぁ。
内容はググればわかるから省略するとして、
よく覚えてるのは、一目散に家に逃げ帰っても、
杼が飛んできて扉を突き破って糸が絡み付いてきて引きずり戻される場面だな。
十二支の話は本で昔話のアニメの本で読んだな
実際のとこあの十二匹になったのは何でなんだろ
なんでだろうね?
因みに、ハンガリーにも十二支の概念がある。
種類も一緒。辰はドラゴンになっているけど。
そもそも、何処が発祥なんだ。
435 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 22:42:57 ID:Me1J80Gk0
「神様は全国の動物宛に手紙を書いた」となっていたが、対象は世界中の
動物なのか?というのは、我が国ニッポンの在来種じゃないゾウやキリンが
出て来たのがちょっと違和感あったから。
(しょーもない細かいツッコミだけど、そう感じた視聴者もけっこういたはず。)
ただ、辰は架空の生き物だからもっと違和感があるはずだけど、何故かさほど
気にならないないのは実際の十二支にしっかりあるからだろう。
436 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 22:54:12 ID:Me1J80Gk0
ところで、来年の1月11日まで放送無いのはつらいなぁ。
ゴールデン復活した10月あたりから、リクエストを受け付けて、正月特番
としてベスト10(2時間半の枠で)形式で一気にリクエスト放送…みたいなのを
やって欲しかったなぁ。
正月はつまんない特番ばかりで食傷気味だし。
>>436 同感
大晦日だよドラえもんとかみたく特番やってくれないかな
>>435 12種類の動物以外も走らせないとレースになんないからだろ。
チョイスされた理由としては象やキリンってのは子どもにとってポピュラーな動物だし、ここで在来種だからといってヤンバルクイナやマングースなんか出されてもしかない。(こいつら在来種だっけ?ま、マイナーな動物って意味で)
しかないってなんだ
しかたないです
440 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 00:59:27 ID:FuW4c01M0
>>438 マイナーでズレてる感じのマングースってのはいいねぇ。(笑)
思いっ切り輸入動物(ブラックバスと同様の非在来種)だし、名前も横文字
だし…。
ヤンバルクイナは当時まだ存在も確認されてなかったろうし。(笑)
昔の作品の再放送では無いの?
昔昔の時の記憶が無くて。
話の基本は同じだとは思うんだけどね。
442 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 02:16:45 ID:HdzBbVS50
>434
マジャール人(ハンガリー)は民族的に騎馬民族で人種的には
アジア人らしいね。
>>435 象やキリンは江戸時代にはもう見世物として日本に連れて来られて、大当たりしてるよ。
全国巡業もしている。結構知名度はあったはず。
コアラに違和感を覚えたのはオレだけ?
>>436 CSのニコロデオンで前マラソン放送(3時間)くらいのやってた
けど、ほとんど温い話ばっかだったなぁ。Bパート祭りやってくれたら
良かったのに。
>>445 怖い話や悲しい話、後味悪い話満載のBパート祭りが見たい
447 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 15:26:54 ID:8scHZgC30
>>441 私もアレ?って思ったよ。
十二支の話の中でイタチに関するエピソードがなかったでしょ。
日本昔ばなしではイタチの話はなかったっけ?
>>436 昔(本放送中)は、特番があったよ。「その年の干支にちなんだ話&正月・年越しに関する話
&めでたく明るい話」をチョイスした、一時間くらいのヤツ。
ただ、OPは正月仕様。男の子が烏帽子を被り半纏を着て(正装?)手に持った鈴を鳴らしていた。
正月特番を復活して欲しかったよ。
449 :
ぱらけるすす:2005/12/23(金) 08:12:03 ID:96LLyxDuO
今回はネズミが主役だったね
しかしズルしたネズミが一番って教育的には どうなんだろ?
牛の背中に乗ったりヌコに明後日だと言ったり それで動物一番を神様が納得したなんて…造る側も配慮するべきじゃないのか?
ホント でんぐり返ってバイバイバイだよ
>>449 世の中ってそんなもの。
きれいごとを廃して現実を表現しているまんが日本話はえらかった。
それを再放送している今のTBSもえらいね。
自分の口座に間違って大金が振り込まれたのを引きだして逮捕されたって事件が昨日あったけど、
「ねずみのすもう」のお爺さんもそれと同じ罪に問われるはずなのに、
ハッピーエンドにしてしまうところが昔ばなしクオリテー
452 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 14:52:56 ID:SfHxvu5u0
>>449 ねずみ、“許されざる者”だよな。
しかし、意外だけど昔ばなしって必ず善に軍配をあげるとは限らない世界だ。
俺としては、前回放送の「貧乏神と福の神」の回で、結局、ぬくぬくと
居座る事となった貧乏神が“許されざる者”だ。
…しばきたい。
正月すぺさるといえば、自分、あの「吉作落とし」を正月スペシャルで見た記憶があるんだが…
昔ばなしにしてはちょっと珍しく投身の高い、リアル傾向の絵柄で
「正月スペシャルだからいつもと違う感じにしたのかな?」とか思いながら見た覚えが…
そして例の結末に、一緒に見てた母親と一緒に呆然となった記憶が…
まさか正月SPにあんな鬱になる話持ってくるわけないとも思うんだが…
自分の記憶違いなんでしょうか。
上の方でも出ているのですが、
雉も鳴かずば…を毎回見逃してしまって
翌日に後悔しています。
悲しい話だとか怖いとか色んな感想を聞いているので
余計と気になっている今日この頃です。
何方か粗筋を教えて頂けないでしょうか?
あらすじならいくらでも探せば出てくるじゃん
有名な話だし
>>454 犀川のほとりの小さな村に、弥平とお千代の親子が住んでいた。
ある日のこと、お千代は重い病にかかり、小豆まんまが食べたいと弥平にねだった。
弥平の家は貧しく、小豆も米もない。
考えあぐねた弥平は、地主さまの蔵からひとすくいの米と一握りの小豆を盗み出すと、
お千代に小豆まんまを食べさせた。
おかげでお千代の病はなおり、弥平も胸をなでおろすが、
お千代が思わず歌った手まり歌の文句から、弥平の盗みが村人に知れてしまった。
哀れ、弥平は罪人として堤の人柱に立てられ、以来、お千代は口をきかなくなってしまった…。
ttp://mbs.jp/mukashi/story_0511.html より抜粋
458 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 23:24:52 ID:7dlAfZeL0
>>451 おなじむかしばなしでも
雉もなかずんばでは、あずき程度で
死刑にされたっちゅうのにね
>>458 あの話だと、人柱と人身御供が間違っているのが辛い痛い
戦闘シーンみたいのがある話はやけに覚えてる。
夜中に狼に襲われて、神社に逃げこむか、立てこもるかして、神に祈る。
なにものかが激しく争う音。
明け方、狼の死体が散乱してるのと狛犬の口が血についてるのを発見っていう話
猟師が、飼っているネコが実はバケモノで、猟師がバケモノ退治に何発の弾を
持っていくか、こっそり聞いている。
そして猟師との死闘中、弾がハズレる度に、一発、二発とカウントしていくバケモノ。
子供ながらにドキドキした。
金でできた玉を切り札にこっそり持ってるんだよな>猟師
462 :
460:2005/12/24(土) 07:48:33 ID:xqzUN2Ja0
たしか、そんな感じ。1発隠し玉を持ってたハズ。
猟師が自分を見ている猫に気づいて、
ちょっと怪訝そうにするシーンもあったような気がする。
全体的にコミカルな部分がまったく無く、
やけに、動的な戦闘シーンだったので覚えてる。
ぎんざの弾はあと5発〜
>>460 一つ目は「不思議な狛犬」で二つ目は「汗かき鉄砲」ですな
どちらも名作
おおっ。天狗じゃ。天狗さまの仕業じゃ。
たぶんまだ過去レスになかったと思うけど 「岩手」 が恐かった…
まだ神と人と動物が共存していた太古の昔。山ほどの大きさの鬼(絵柄まリアルで恐すぎ) が現れ、人間や動物達に隷属を強いる。毎日かめ一杯の生き血といけにえを要求する鬼に対し、食いつくされて抵抗の術を持たなかった人と動物たちは、眠りについていた神様の事を思い出す。
続き→
神様は鬼をこらしめ、もう二度とこの土地にもどってこない事を約束させ、その証として岩に鬼の手形をとらせる。それが「岩手」県の名称の由来となった。
覚えてる人いるかなぁ?
後うろ覚えだが、戦争の山火事で逃げ遅れた幼い兄弟に、自分の足を与えたお地蔵様の話に、感動して泣いたなぁ…ナツカシス
469 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 21:20:32 ID:1KQX9AD+0
>>467 「岩手」の話、見たこと無いけれどすごく怖そう
よっかたら二つ目のお地蔵様の話のあらすじも書いてください
ええっとですね…地蔵の話は本当にうろ覚えなので、間違いだらけかもしれないですf^_^;
戦が盛んな時代、貧しい村の人々はそのせいで辛い生活を強いられていた。お地蔵様(仏様だったかな?)はとても穏やかな顔をして村のお寺に祭られていた。ある日村を戦が襲い、一面火の海に包まれる。
471 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 21:39:25 ID:ZDWyJNY+O
三人の信心深い姉妹の尼さんが山籠もりをしていた
毎日どこからともなく届けられるおにぎりを独占したいばかりに
二人の姉が一番下の妹を殺し、更に長女が二番目の妹も殺してしまう
しかし、その翌日からおにぎりは届かなくなり、
長女の尼さんはとうとう聖人から狂人になってしまった話
怖かったー…
370の続き→
村人達が(たぶん海にむかって)逃げる中、幼い兄弟のふたりは足を怪我して進めなくなる。するとそこに火から逃れるお地蔵様がやってきて「わしの足をあげよう。だから早く逃げなさい」と言う。
更に続き→
兄弟は「そんなことしたらお地蔵様が逃げられなくなるよ」と断るが、お地蔵様は足をあたえ兄弟は逃げる。足がなくなり動けないお地蔵様はその場に留まり、戦火に包まれる。その後、村人は足のないまま真っ黒になったお地蔵様を見つける。
昔見た日本昔話で寺に住んでる和尚さんの鼻からウジ虫がイパーイ出てきてそのウジ虫をピンセットみたいなので取る場面がすげー頭に残っている。
なんてゆう題名だったかは忘れたが知ってるヤシいるかな?
テラキモコワスだがも一度見てみたい…(゜Д゜;)
>474
私は残念ながら、番組ではみた事ないんだけど、出典は芥川の「鼻」ではなかろうか。
…違ったらごめんです。
476 :
469:2005/12/24(土) 23:37:38 ID:1KQX9AD+0
>>470 アリガトン
お地蔵様やさしいな〜。
お地蔵様っていつも子どものみかたなんだよね。
>>475>>477 それだそれだ!アリガd!まんが日本昔話で見たんだけどな〜(・∀・)
俺の見間違えカナ?( ̄□ ̄;)う〜ん
gj
「鼻」の元ネタは今昔物語でしたよね。
482 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 11:18:24 ID:KF6S8hoO0
>>481 そうそう、今昔物語。
ちなみに、芥川の「鼻」では鼻から出てくるのは粟粒のような油だが、
今昔物語では芋虫。
後者のほうが視覚的に怖い気がする。
今の時期、怖い話と言えば雪女を思い出す
でも、雪女って最初に人を殺す以外は結構良い人そう。
484 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 23:11:00 ID:9u5K/3Qb0
笑いをとろうと面接で
お尻を出したら即退場
ハローワークはまた明日 また明日
いいないいな ニートっていいな
おいしいおやつにほかほかご飯
働かなくても遊べんだろな
僕も逝こう 天国逝こう
でんでん電車に轢かれて バイバイバイ
486 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 14:32:46 ID:pZpx+f7Z0
茂吉の猫
十年飼ってた猫が飼い主の茂吉を殺そうとする話だったと思う。
化け猫たちの集会がなんとも不気味だった事が印象に残っている。
詳しく覚えてる人いませんか?
>>486 NHKの人形劇とかでも題材にしていたけど、エンディングが微妙に異なるんだよな。
猫が妖怪の言いなりになって茂吉を殺そうとした昔話の方が原典に近いんだと思う。
童話をハッピーエンドに書き換えるという風潮には反対だな。
でも茂吉のねこのハッピーエンド版って、ねこめっちゃかわいくないか?
おらやんだ、茂吉すきだものーってなまってるところが本当にかわいい
489 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 23:53:42 ID:tQHrepIX0
みなさんよく知ってますのお。NHK版の語りは大和田貘だった。
猫またぎのことかぁーーー!!
491 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 11:06:02 ID:Q2jW2s+J0
武士が深夜帰る途中で自分の葬列に会ってしまう話が強烈に怖かった。
かなり後期の作品だった。どなたかご存じの方いませんか?
492 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 15:53:26 ID:6NOUrL1M0
>491
「夜中のお弔い」ググってみればあると思うけどおおまかなあらすじ。
昔大場右平衛という侍が夜中家への帰り道を歩いていると前からお弔いの行列がやって来た。しかもそれは
武士の弔いのようだったのでこれはどなたのお弔いですかと聞いたところ、大場右平衛のお弔いですと言われた。
びっくりした右平衛が行列の方を見ると、その行列は右平衛の方をじっと見ていた。
気味が悪くなった右平衛は急いで家に戻ったが、家に入ると誰もいない。訳がわからなくなった右平衛は
とぼとぼと夜の街をふらついていた。しばらくすると誰かに声をかけられ、振り返るとそれは有人の横山只衛門
という侍だった。やっと知っている者に合った右平衛は今までのことを話した。とりあえず右平衛の家に戻って
みると明かりがついており、家の者が右平衛の帰りを待っていた。今までどこに行っていたのか問いただしたが
皆家にいて誰も外に出ていないという。右平衛はますます無気味に思ったが、只衛門になだめられてその場は
右平衛の思い違いということにして家に戻った。
後日、ある侍が只衛門の家に訪ねてきて、右平衛が族に切り殺されてしまったと伝え弔いに出席するように言った。
只衛門はあの夜右平衛が言ったことがずっと気掛かりだった。そしてお弔いの行列が墓場へ向かって歩いていると
ある侍に「これはどなたのお弔いですか?」と声をかけられ、行列の一人が「大場右平衛殿のお弔いでございます」
と答えた。只衛門はハッとして「今のお侍は誰だ?」と聞いたが、その侍の姿はもう無かった。
只衛門は右平衛が言っていた夜中のお弔いとはこの弔い行列のことだったんだと気がついた。
その行列は侍がいたはずの方を向いて立ち尽くしていたそうだ。
493 :
491:2005/12/31(土) 17:55:36 ID:Q2jW2s+J0
ありがとうございます!
当時の映像を思い出しつつじっくり読み込んでしまいました。
暗い黄色と黒を使ってて、人物の表情も陰になってて、
口調も低く淡々としてて怖かったんですよねえ…。
高校生の時に見たんですが、10年以上経っても印象深く記憶してます。
本当にありがとうございました。スッキリしました。
494 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 20:56:34 ID:FKYFNQpX0
戦で敗れた落武者が、山の中の洞窟に隠れる。
が、大雨のために崖崩れが生じて、洞窟の入り口がふさがってしまう。
落武者は必死に助けを求めて叫び続けるが、村人たちには
『落武者を匿った者は一族全員処刑する』
という御触れが出ていたため、誰も助けに行かない。
やがて落武者の声は消えていく・・・
そして数年後の雨の夜、山に迷い込んだ村人が、塞がった洞窟の前で見たモノ・・・
入り口を塞いだ岩を持ち上げる、鎧兜姿の骸骨だった・・・
・・・って話、あったよね??
記憶には残っているけど
題名までは思い出せない。
496 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 21:55:54 ID:Q2jW2s+J0
>>494 あった!
ってか自分もそれ書き込もうと思ってたからチョト驚いたw
詳しい内容は忘れてたけど、当時小学生になったかならなかったかの
子供だった自分には、最後の骸骨の絵がマジで怖かった。
しかもそんな理由があって落武者が助けられなかったのだと知って、またちょっと怖くなったよ。
498 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 22:15:23 ID:Q2jW2s+J0
499 :
本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 23:47:13 ID:6NOUrL1M0
あのガイコツが大岩を持ち上げたシーンは当時小学生だったオレはマジで恐かったよ。
500 :
【中吉】 【472円】 :2006/01/01(日) 02:04:38 ID:70yzm4P+0
オイこそが 500へとー
501 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 02:18:40 ID:O2jTEVvL0
何で正月スペシャルやらないのか不思議だよー。
深夜に良くわかんない映画とかやるくらいなら昔話連続放送してくれれば
いいのに。視聴率も取れる気がする。
今年こそ吉作落とし
>>504 いいねえ(;´Д`)
こういうまとめサイトがあるとすごく助かる
506 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 13:22:25 ID:wVZGFBWG0
うわー…
ありがたいけど、大変だったろうに。
制作期間はどのくらいですか?
507 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/01(日) 19:05:08 ID:A8GwslMP0
>>504 ∩
( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n グッジョブ!! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
508 :
504:2006/01/02(月) 18:10:08 ID:Mpw0AlwJ0
504です。
>>507 作り始めたのは半年前からで、本当ならもっと早く完成させる予定だったんだけど、
試行錯誤を繰り返したり、しばらく手をつけない時期があったりで、こんなにかかってしまいました。
それでもまだ未完成なので、ヒマをみて更新していくつもりです。
GJ、そして頑張ってな
gj
511 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 18:58:17 ID:A2aLSCZd0
512 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 04:15:41 ID:yU2fGip70
既出だったらスマソ。
タイトルわからないですが、以下のような話。
結婚して島を出た娘が両親に会うために一人船で海を渡ろうとするが
嵐に遭い遭難してしまうお話。
終始暗い画で、内容に最後まで救いがなかったためかなりトラウマになりました。
この話の伝わる土地を調べてみたいと、ずっと思ってました。
誰か教えてください。
514 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 01:41:48 ID:wnbWRq660
>>504みてわからなかったので質問
かなりうろ覚えなんだけど、寝たきりの婆さんだか爺さんが
いて、独り言をブツブツ言ってると思ったら天井にシミにむ
かって話してて、それが無数の顔だった。見たいな感じのが
あった気がするんだけどわかる人いるかな?
516 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 02:16:57 ID:xYy16u1S0
「三枚のお札」再来週放送しますね
517 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 02:44:36 ID:swwpU+Hj0
ほぅ。
再放送では
>>351(話違うけど)でも書かれていた徳利の話を希望したい。
三枚のお札って二種類あるけどどっちだろう?
山姥がサーフィンするやつかな
519 :
aaaa:2006/01/06(金) 21:46:35 ID:ZLF96/ki0
ところでネット上で紹介されている千亀女と昔ばなしでの千亀女って内容が微妙に異なるよな。
一番の違いは一般的な千亀女では観音様の顔を汚したのが母親一人の単独犯なのに対し、
昔ばなしでは母と娘の複数犯でしたし。
520 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 22:08:20 ID:Ykw4WV7E0
「怪しい牛」を初めて見た時、黒い無気味な牛が画面に向かって突進して来るのを見てすげー恐怖した。
あのまま画面から飛び出して襲いかかってくるような気がしてその夜は眠れなかったよ。
521 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 17:15:27 ID:WcnBHk2x0
>>514 栗山千明の「死国」っていう映画に似たようなシーンがあったなあ。
昔見たんでタイトル不明ですが、
話の筋としては
飲んだくれの亭主に虐げられる嫁がある時ついに家を飛び出し、
辿り付いた村で匿ってもらった家の男と一緒に暮らし始める。
一方、嫁に出て行かれた亭主はその後改心して、
あちこちの村にざるを売って歩いて生活するようになっていた。
ある時かつての嫁が住んでいる家にそうとはしらずに訪ずれ、
話をしているうちにお互いに気づくと、亭主は合わせる顔がなくて
逃げ出してしまい、持っていたざるで身を隠していると、追い付いた嫁の前で
姿がどんどん変わってしまい、最後に亀になったしまった・・・というものなんですが、
話の絵がリアル系の絵柄だったせいか、ざるに隠れた亭主の姿が亀に変わって行くシーン
が怖かったです…
>>518 そっちはリメイク版なので、そのシーンがない初期Verかと。
どうでもいいけど、リメイク版はやまんばが「婆」じゃなくて蛙の化けもの
みたいな顔だったなぁ・・・
外出そうなのだが題が思い出せない・・・・・
沼の主(女性)が村を洪水で沈めるという秘密を知り
口止めをされたけれども村をすくうために、お坊さんが、
石になった、という物語。
最初は人間だと思っていて、夫に会いに行くので背負ってくれと
言われる。
いざ、沼について正体がばれた時の主の
白塗りの顔・・・・・
唇が真っ赤に赤くて、きつい目がいまだに
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なんですが、この場面
覚えてる人いませんか?
ヒント:石になったのはお坊さんでなく山伏
>>522 タイトルはそのまんま
「亀になった男」だったはず。
よーし、俺も爺さんと婆さん見習って働かず風呂入らずに垢ためて人形作って
苦労もなしに大金をゲットするぜ!
>>528 だがその垢人形に喰わせる飯の分くらいは貯えが無いといかんのだぞ。
初夢長者こえーwwwww
間引きの歌だし重婚だしwwwwww
親父よ、流さなくてもいいだろよ……。
しかも蓋打ち付けてたよ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
533 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 00:45:57 ID:zlEOzcGX0
>>513 >>515 そうですきっとコレです!
もっと詳しく調べてみようと思います。
ありがとうございました!
534 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/12(木) 00:51:04 ID:z7vvl/1FO
底無し沼に木の橋を入れ田んぼの植えしてる時、足を滑らせ底無し沼に埋まってしまい死んでしまった女の話があった。
>>530-532 息子を狭い箱に閉じこめて海へ流された後に出世する話は、イスラムの
千一夜物語でも読んだ記憶がある・・・。
似たような話は、他に旧約聖書のモーゼやギリシア神話のペルセウスや
普陀落渡海やうつろ船の伝承にもあるみたい。
>>534 深んぼのすげがさ だっけ?
子どものころなんであんな足場の悪いところに
田んぼを作るのか不思議でならなかった。
ED
「トッピンからげて逃げられて」
作詞・作・編曲:玉木宏樹 歌:常田富士男(ポリドール・レコード)
聞きてえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
539 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 23:38:25 ID:mxFosW+I0
トッピンからげて逃げられては歌と絵が子どものころちょっと怖かった。
帰りの道が分からない〜♪
岡崎さん・・・
543 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 16:31:09 ID:5No6S5No0
544 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 17:12:37 ID:6M33vVS0O
今日だね
ウチの姪っこ(5歳)は初回の
「ショーツカ山のやまんば」の顔がすごく怖かったらしく
以後、見せようとしてもイヤがってなかなか見てくれなかった。
先々週あたりからやっと見てくれるようになったんだけど、
今日のラインナップって、どっちも微妙にコワい系だよなー。
だいじょうぶかな。また怖がって見なくなっちゃうかな。
「昔ばなし」ファンを少しでもふやしたいんだがw
>>545 三枚のお札は山姥が出てくるから怖がるかも
でも、昔話ファンは増やしてほしいw
こ、小僧さん、初期のカツオくんに似てない?
俺は絶対喋んないからお雪さん来てくれよ・゚・(ノД`)・゚・。。
549 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 19:59:30 ID:1GLvbz7k0
和尚さんが一番恐かった
550 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 20:13:03 ID:duxIH5RRO
551 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 20:29:40 ID:88V/zoB60
雪女と夕鶴のはなし似てる
552 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 20:31:54 ID:XPJ/xJ1TO
三枚のお札見たかったのに忘れてた〜
554 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 20:46:47 ID:hsC2m0WyO
アニメ絵本で読んだんだ話(うろ覚え…)
男二人組が旅をしていて、知らぬばあさんの家に泊めてもらい餅を食べた
朝になったら男の一人が馬になっていて、 相方アセる
何とかして人間にもどしてあげようと方法をさがし、
実が七つつながった茄子の枝を食べさせれば直ると知り探しに行く…みたいな話
ぱっと見あんまこわくない話だけど、
「七つ繋がった実」とか「餅食って馬になる」みたいな要素がこの上なく怖かった覚えがありますた。
タイトル失念したので、出来たらわかる方教えて下さい。
携帯からすまそ。
ちなみに日本昔話で一番好きなのは「へひり女房」ww
好き(*´∀`)
556 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 21:42:38 ID:nFhaQo+vO
536 まったく俺と同じ考え方(^^)v同じくそう思ったよ。
557 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 22:51:38 ID:hsC2m0WyO
>>555 「旅人馬」だったんだ…!
おかげでスッキリしました。さんくす。
558 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 03:07:42 ID:98thIWtD0
560 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 14:41:31 ID:nb34JP89O
あんまり怖い話しじゃないんですがこの話しの題名知っていたら教えて下さい!
子供たちが川で小さい仏様を投げあって遊んでいるところを
近所のおじさんかその仏様の管理をしているおじさんだかが、注意をして
仏様をもとに戻すけれどまた子供たちは仏様で遊んでいて、
またおじさんは仏様を戻し、自分の家に帰る。
おじさんの飼っている犬が、翌朝おじさんに向かってなにか言って出て行く
という話しなんです。携帯から長文失礼しました。
>>560 なんかあったね、そんな話。
おじさんは子どもたちに仏様で遊ぶ荷をやめさせるんだけど、
仏様は子どもたちと一緒に遊びたかったから野良犬を操って
おじいさんに子どもたちと遊べるようにしてくれって言うんだよね。
でも、ごめん題名わからないや。
562 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 03:43:13 ID:lghrFT6pO
>>560です
そうですか〜、でもこの話を知ってる人がいて感激です(^-^)
雪女萌えす
いいじゃんかえらなくてもいいじゃん・・・・
しかも話しフッタの雪女のほうじゃん・・・
口ではああいっていたがそこに愛はなかったのか
あれではただの監視だったのじゃないか
異種族婚って難しい・・・
>>563 異種族婚でうまくいく話ってあまり無いと思う。
最後にどっちかがどっちかの種族になればうまくいくときもあるけど。
>>564 そういえば確かにそうだね。
種族変化を起こしたのは人間になったタニシとか、鮒になった源五郎とかあるけど、
異種関係のままで最後までうまくいってた話は皆無だろうね。
566 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 16:09:09 ID:VpHY7V7S0
河童の女親分が人間に恋する話もあったよね
567 :
565:2006/01/23(月) 16:34:36 ID:bQp6c8NG0
思い出したけど、人魚姫もその典型だな。
やっぱり最後はうまくいかなくて人魚が泡になっちゃうけど、
ディズニー版ではハッピーエンドらしい。
自分の記憶違いかもしれないけど、
奥さんと、「死んでも墓には埋めないで」って約束し合った男の話。
先に奥さんが死んじゃうんだけど、男は約束通り
押し入れの中に死体をしまっておくんだよ。
それで、毎日押し入れの中から旦那の在、不在を確認する声が聞こえるのね。
ある日、男がどうしても留守にしなくちゃならなくて、
他人に留守番と、もし声がしたら返事をしておいてくれってお願いするんだけど、
留守番したやつが、うっかり
「いないよ」って言っちゃって、押し入れから出てきた奥さん(もちろん死体)に
追いかけられる話。
しばらく夜は思い出して眠れなかったよ
571 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 22:39:56 ID:GnebCXAR0
明日は”さだ六とシロ”をやりますね。
この話はさだ六が処刑されるシーンが怖かった。
当時、絶対シロが間に合うと思っていたのに…
>571
あー、その話覚えてるよ。怖いと言うより後味悪い終わり方だ、あれは。
犬関係の話だと寺で飼われていた犬が毎日お使いしていて必ず鐘が鳴る前に帰ってくるのを、
その寺の小坊主が意地悪していつもより早い時間に鐘を鳴らしたらその音を聞いた犬が、いつも
なら絶対に渡らない川に飛び込んで泳いで渡ろうとするものの渦に巻き込まれて…
って話もものすごく後味悪かった。
>>572 お!”犬の碑の話”ですね。
あのはなし、和尚さんがあんまりにも犬を可愛がるから
小僧が”ちょっと困らせてやれ”って意地悪するんだよね。
確か、川の水は雪解け水が流れ込んでいて轟々と渦を巻いている中に
犬が飲み込まれていくんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
>>570 そうそうそれです〜!
すっきりしました。ありがとうございました!
子供心にガクブルだったよ。
おばあさんテラコワス‥
初っ端からオチがカワイソウで泣けてくる
>571
見た!「シロー!」って呼んでいるシーンで泣きそうになり、処刑のシーンで漏らしそうになりますた…。
577 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 19:13:17 ID:PoRKmyt10
宮澤賢治と太宰治をパクったかのような話ですた → 犬の話
つーか、次のシュールすぎ
シロの涙を返せ
>>578 いやー、あのコミカルさでガクブルな気持ちが救われたよ
鍛冶屋さんがカールおじさん
グルッパーって何だろう?
あれは何の生物なんだ?
キモイようなカワイイような…
しろタソの首のクルクルが可愛かった…
(つд`)。゜。しろ…
584 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 16:52:45 ID:3qlAXpyR0
薬屋さんがいい味だしてたwww
手に職をもった3人だから助かったよ
あれがニートとひきこもりとメンヘラーじゃどうしようもなかった
3人ともいい腕してたんだからカルバン派だったら天国行けてたな
587 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 18:53:42 ID:IF+zrkSA0
ある所に二反村という村がありました。
小さな村でしたが、たくさんの人が暮らしており、活気のある村です。
しかし、わるさをする者も多く、京の都では二反村は悪者の村と思われていました。
ある時、電車男という若者が自分の身の上話を面白おかしく伝えました。
そのお話を参考にして、京の都で演劇をしたところ大当たり。
二反村は一躍有名になり、悪者の村とは思われなくなってきました。
これに目をつけたのが阿部楠村の村長です。
彼は昔からあこぎな商売をたくみにごまかしながらお金を稼いできた、根っからの悪党です。
村長は二反村の娘、「わた」に頼んで二反村で大変かわいがられている
「もな」という猫を盗み、酒づけにしてしまいました。芸を仕込んで儲けようという腹です。
二反村はさあ大変。かわいがっていた猫がいなくなって大騒ぎです。
そしてついに、ある若者が阿部楠村に「もな」がいると聞きつけ、二反村の者たちは
怒りを胸に秘めつつも阿部楠村の村長の屋敷に押しいりました。
「やい、阿部楠村の村長、もなを返せ」
阿部楠村の村長はそしらぬ顔。しかし村長のとなりで横たわっている「もな」を見つけました。
呼びかけても「もな」はぐったりして動きません。阿部楠村の村長はしたり顔で答えました。
「こいつはうちの村の「のま」という猫だ。言いがかりはやめてくれ」
そう言って、猫を抱えて奥に逃げてしまいました。
二反村の者たちは、この答えと態度に大激怒です。阿部楠村の特産品は一切買うな、
全国行脚し、阿部楠村の悪事を伝えよう、逃げた「わた」を探し出して、「のま」が「もな」だと白状させよう、など・・・。
鍛冶師の田代が作った砲台で阿部楠村を襲撃しよう、という過激な者まで現れました。
二反村はかつてないほどに怒りで沸き立っています。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓このつづき
>>588にまかせた↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい今更今更
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
∧_∧
⊂(#・д・) ここは【トシノ】まんが日本昔話の怖い話【カズダケ】だ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
,.─-- x
/:::::::::::::/,,ヽ
i:::::::::::::::i ii`!l
,.-<二二ニ=ー l::::::::::::::l ト,゙ji
/ \ |:::::::::::::| し/ カラ
/ l ヽ::::::::;;t_ノ カラ
l .l r~ ̄`ヽ_
lに二ニ= l二ニ= ,. /' ヽi )
i i ^} _,..- '" ,-、 ヽ/
ヽ\ ノラ ' _/::/-'"
/ ノ` ァ-―''7"::::: `-、,..--─-,,, ----ー - - ,
. / / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: }.... `丶、
/ / .i|:::::::::::::::::::::::::::::::`-、,..::::::::::: ヽ;;;;;;;____ ヾ
./ /|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::}:::::: ヽ \
ヾ__ ノ ヽ、:::::::::::::::::::;::::::::;;::::::::::::::::;;-'' ____ ゝ-, ヽmn
ー ー--─-─-─--─-─-─ ” ヽ、_____ミ_ ) ソ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
な、なんか狐につつまれたような |
気がする・・・。 .|
_____ _________/
V
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/ それは「つままれた」でしょ…
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ ∧_∧ 激しく違うよ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ (・∀・; )
/,( ;´∀`)ヽ ,ゝ |___, ヘ ( )
| ヽ\`yノ )( | < | | | .|
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ (__.(__)
ヽ;:::... .::l彡''"´ ヽ \;!l: : .:::::/
ヽ,;ゝ./'::::::::::.: : : . : :.: l;ヽ;;r'´l
/:7'//::::::::::::::.: : : : . . . : : .l;. ヽ;;;;|
,、--く;/彡::::::::::::::::::::::::.: : : . . . . . : : : ::l,ヽ、フ ̄`),
|:ヽ. ::::lミ彡::::::::::::::::::::::::::.:. : : . . . . . . : : : ::::`"l::: /::! | ヽ
.|、;:ミi、::l;::::::::::::::::: : :::::::::::: :... .、. .::::::j.:: / _j レ |
l;:::::ヽ,_:::::.. :.:.:. : : : :.:.:.::. j;:::..:ト、 . .::;;、:':ー'.::}::l
ト、r',.:::::::i:/'ー-、__,.、イ::|:::::{::::ヽ、....、-―''´|:::::: ...: .;イ | ヽ
l::l;::::::::.:.:l;:::::::::::::(● );:::::;;j:::: ゙i;;:::::(●):. . . ::ノ' .:.:::: ::´:| レ |
l;::::. i::::::..:.:゙"ヽ-、,,,,、r'゙.::::: ヾ:、.,,,、r''゙´ . .:.:.::::Li_ノ
`T :::::::::::.:.:.:.:.:.:__ .:::::: _,,,_. .:.:.:.::::::::.:.:.::| _|_ _
|:::::::::::::_:::: : :l::::゙':.:.:.::::::. .l. j、l;_;;、:: : : : :l | | | |
l;:::::: : l:::::;;_::::!:ヽ、;::::::;;'::、:......:;、ノ ::::;;、: ::|: : : :/ ノ _| |__|
゙、:::::. ::::l;:::ヽ,: ::::::゙ヽ、;;;:、-'´ _/j |: .: .: : /
゙、:::. :::::l;::::ト、,_: : ::::::.:. . . _,.ィ'゙.l//: : .: :/ ヽ __|_ヽ_
゙、::. ::::l.!'iYヽi::「゙Tー'T゙「´|_,イ:/// .: :/ ヽ | _ | /
゙、: ::::l.! い=r、ニ二ニニrオ'///:. ::/ / / .口 メ、
゙、. :::l.!.L;、-┴┴-':、Lレ.//: :./
ヽ.:::ヽ-‐'''" ̄~゙"'''ー-:'::: / | ___
\:::::::::::::: : : : : : : : :/ | ´
ヽ-:、,,;;;|;;;;;、-‐'゙´ | (___ しるっ!
TBSでふとんの話キター
>>594 鳥取の話だっていってたね。
この話って日本昔ばなしにあったの?
>>596 さんくす。
世の中には夢も希望もないって話だね
,.─-- x
,-''";;,  ̄""''-:.,_ /:::::::::::::/,,ヽ
/:::: ト、;; ノ|: "i i:::::::::::::::i ii`!l
/::::.,_;; \\: / .レ'| l::::::::::::::lト,゙ji
|::: \"'':::'' "'' ,. i、 |:::::::::::::| し/
/ニi-''"”;,二_'''---''_,;-;:) ヽ::::::::;;t_ノ
( i2l :::."<ェァii,へ<エア i r~ ̄`ヽ
\て :::  ̄,.-i i.., ) ,. -' }
ヽ :: i "''::;-:'",と',." ,-、 /
:\::. ,.-ニ二ニ| i" _/::/-'"
: ヽ._:,__ _i_,,.ノ :: _,. -'' `"
/|::| {::::::ヽ__,,..- '"
/ .i| \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
i | \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
. l ト、 ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
| l \___,,..-''~゙ー--─<
坊やオァーよいこだオァー そんなところでねんねしていたらカゼひくぜ?
今も昔もオレの拳は勝利の味しか知らないのだ!
母の恵みの子守唄をくらって寝なかったやつはいねえ!
とオァー昔のオァー あっけないやつだぜーオァー---オァー----
599 :
本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:54:47 ID:I1p/ARwP0
まんげ日本昔話
>>594 兄さん寒かろお前も寒かろってやつね…
日本昔話は救いようの無い話がたまにあるからトラウマになったりするorz
まんが日本昔話の「ふとん」のだと
布団から兄弟が布団を譲り合う声がするのに疑問を感じなかったが
不思議発見で紹介されたやつでは
布団から声がするのに違和感を感じる。
602 :
ぱらけるすす:2006/02/01(水) 19:14:23 ID:fBB08JqJO
節分の鬼 良い話だったね
鬼でも邪でも 受け入れると 幸せになるヒントになるんだろうね
同意
おじいちゃんが鬼の面つけて、自暴自棄になるシーン、泣いちゃったよ…。
でもラストはほんと、よかった。
悲しい涙と嬉しい涙が一緒に流せる話って、ほんとよしよし。
604 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 19:30:49 ID:+BKRkTuQ0
>>603 泣いちゃったよ・・・。
って気持ち悪い
ハッピーエンドになるのはわかっちゃいたが、
前半、つい泣いてしまったw。節分の鬼。
老人が悲しい思いや寂しい思いをする話は、個人的にいちばん弱い。
来週「あさこ・ゆうこ」来るね!
連投失礼。
そういえば自分は
>>545なのですが、
姪っ子は、両親が別の番組を見ていても、水曜日の6時55分をすぎると
問答無用でチャンネルを6に合わせる習慣がすっかり身についていましたw
でも、よくよく話を聞いてみると、
「だって、○○くんもむかしばなしすきだもん、でんでんでんぐりかえってばいばいばい」って
いっしょにごろーん、ってするんだよ!」とのことだった。
つまり、好きな男の子と一緒に歌いながらでんぐり返しするのが好きだから、あの歌がすき。
だから「むかしばなし」という番組も好き、なんだそうです。
昔話の面白さに目覚めてくれたわけじゃなかったのか、とちょっと舌打ち。
ま、これがきっかけになって、むかしばなしそのものも好きになってくれれば、と思っています。
節分の鬼。
最初、おじいちゃんが復讐の鬼になるのかとちょっとドキドキしましたw
鬼の面を付けたあたり怖かったから…
また見逃してしまった! (´Д`;)
猫のとらタンかわいい
オープニングの「坊や」最近みてないなぁ・・・
>>589
いねむり和尚さん、ずるっこー。
>>611 ずるっこっていう言葉がなつかしいww
小学生低学年以来だよきいたの
>>611 猫を叩いていたし、和尚さんは静かに暮らしたかったのではないだろうか。
>>606 姪っ子さんかわいいなぁ
来週は小さな女の子が活躍する話があるので
面白さに目覚めてくれるかも?
そして最後はおにぎりを奪い合って殺し合うと
「あさこ・ゆうこ」でW(ダブル)浅野を思い出した
617 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 13:00:46 ID:Loup/L6eO
昔ばなし終わるって本当か?
終わらないで欲しいんだが。
>>618 dクス。最初から決まってたのか…orz
継続希望メールだしてみよう。
え!?もう終わり!?
子供が生まれるから毎回一緒に見ようと楽しみにしてたのに(´Д⊂
視聴率次第では再開も検討するというコメントも出ているから、
皆で応援しよう (`・ω・´)ノ
でも、私は毎回見逃してしまうんですよね・・・
622 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 22:23:14 ID:HWTWXPc/0
3月放送で終了?
ハッキリそう書かれているURLを誰か知りませんか?
そのアドレスでもここで教えて頂きたい…。
この目でしっかり確かめてショック受けるとでもしよう…。
そんなの知らずに、おとといDVDレコーダー買ったばかりだぞ、コノヤロー!!
一人暮らしなので一人で豆まいてみた。
さ、寂しい…。おじいさんの気持ちが、ちょぴっとだけわかったorz
>>621 時間帯が微妙なためか、同じく見逃してしまう
来週こそは見る予定(`・ω・´)
626 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 02:01:12 ID:T0mIJI8U0
>>625 ご丁寧にありがとう。
そっかぁ、初めっから2クール(半年)枠での放送予定だったのか。
しかしひでぇやね。
そもそもロングランな番組だっただけに再放送もそうなるだろうって思うだろーに、誰とて。
思わせぶりな放送してくれるなって。実に畜生だよ。
かと言って、所詮、テレビなんて視聴率取れてナンボなんだろーし…。
でも、視聴率的にはアニメ部門でならこの番組が唯一TBS系では最も高いんだけどなぁ。
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm 今の世の中、アホ丸出しで、低俗な文化ばかり転がってて、そんな環境で育った俺が、
唯一、無垢で純粋になれる「まんが日本昔ばなし」。ゆえにDVDレコーダーまで買ったのにさぁ。
これじゃ、フツーに低俗番組ばっか録ることになりそーじゃねーかよぉ。
ただ、現時点で絶望という事もハッキリしてないみたいだし、好評につき放送継続ってパターン
にしてもらう為に、みんなでこのサイト
http://mbs.jp/mukashi/index2.html にどしどし「放送続けれ〜っ!!」って声を挙げてこーぜ。
昔話のない子供時代てどうなんだ
628 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 02:51:53 ID:zxC4rmHX0
>>627 炭酸の抜けたコーラみたいなもんだろね
題名、細かいストーリーなどすっかり失念してしまって
それでもぜひもう一度見たい不気味な話があるので
ここの皆さんの記憶にhelpを出させて下さい。
絵柄は版画とか切り絵のような、人物の顔が四角い感じの
ザックリした画風のアニメで、
BGMにやたらピアノの低音(不協和音)ががんがん鳴っているもの。
確かあまりにも暴れん坊で(発狂していたのかも?)村八分にされた
男の復讐ものだった。
殺人とかのシーンもあったような(ナタで人を襲うとか、そういう感じの。
そのものズバリのシーンではなくて、セリフだけ、もしくはナレーションで
主人公が悪事を尽くすのがわかる程度だった)
ひたすら救いのない陰惨な話で、今でもピアノの低い不協和音が
がんがん鳴っていた不気味さが忘れられない。
大まかすぎるヒントしかなくて申し訳ないけど、誰か心当たりないっすか?
とうじん坊じゃネエの?
630 :
629:2006/02/04(土) 08:58:50 ID:zwVWODoJ0
(`Д´)って「とうじん」坊ってなんだァァーーーーッ!!
まあ確かに東尋坊的な話…じゃなくて「とうせん坊」だったっけ?
631 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 09:40:08 ID:zxC4rmHX0
>>629-630 あ〜〜〜〜〜っ!それだ、おそらくそれに間違いないです!!
今思えばPTSDで訴えられそうな鬱展開・救い全くなしのアニメだった。
今シーズンやってくれればいいけど、番組の枠延長可能なら
いつになってもいいからあのオドロオドロシイアニメを見たい!
とうせん坊、ね、ありがとう心得た!
632 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 20:59:07 ID:O2MfVUX70
鶏の掛け軸の喉の部分に針を刺して鳴けなくする話、知りませんか?
千駄塚
634 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:18:22 ID:TxKHOBng0
>>632 あったね〜そんな話。
確か、朝になると鳴き声を挙げる鶏の掛け軸を家宝としている家があって
旅人が本当に鶏が鳴くかどうか賭けるんだよね。
一度目は鶏が鳴いたんで旅人が賭けに負けたんだけど
もう一度旅人が賭けをしようと持ちかけて、二度目は鶏の喉の部分に針を刺して
鶏を殺したため旅人が賭けに勝つんだよね。
賭けに勝つためとはいえ、こんなすごい掛け軸の鶏を殺すなんてもったいない!
その旅人はバチとか当たったの?
ひでぇ奴だ
>>635 旅人にバチは当たっていなかったと思う
むしろ、掛け軸を持っていた人がその後落ちぶれていっていたような……
どことなく中国起源ぽい話だね
今頃気づいたけど、オープニングの題字だけは新しくなってんだな
アニメーションはわからないけど
欲張りおばばの垂れ乳に((;゚Д゚)ガクガクブルブル
幼女二人に((((((*´Д`) )))))
尼さんが三人出てきて共食いするやつってなんだっけ?
644 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 19:54:08 ID:dekRn80tO
質問あげ
飯伏山
648 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 22:17:05 ID:WkK7z6nV0
>>643 崖の近くで「なんまいだあ なんまいだあ」っていいながら二人が顔を揃えてこちらを見るやつだよね
その画面のあと 二人が口を拭いてる それが繰り返されるんだな
強烈に覚えてるが題名が思い出せない 俺もあれがもう一度みたくて今再放送みてる
最後一人だけ何十年後かに山の中で発見されるだよね 確か
天狗の隠れ蓑すごい楽しみだ
651 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 23:05:57 ID:Eiwi3dOT0
>>648 当たっているけどちょっと違う。
飯降山の話題は過去ログでもたくさん出ているけど、
最も詳細且つ的確に内容を説明している過去ログは
昔話的恐怖体験者さん
>>398、
>>409、
>>411 だと思う。見てみて。
652 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 00:44:36 ID:7l2cNh/10
>>651 ありがとうございます
いや 嬉しい 飯降山かあ もやもやした記憶がスッとした
そうか おにぎりが天から降って来るんですね
…「天から降ってくる」で思い出してしまったんで…
スレ違いになっちゃうかもしれませんが よろしかったら
次の話をご存知でしょうか
これは確か岸田今日子のナレーション(マチガイかも知れません)で
まんが日本昔話ではないかも(であるかもしれないです)ですが ずーっと気になってまして…
旅芸人の親子が ある日村の神社のお祭りにやってきて
笛を吹きながら 息子がはしごを上るんです
そして そのはしごがどんどん 笛にあわせて伸びてゆく
その伸びたはしごを息子が上っていって
とうとう雨雲のなかに入ってしまう
すると はしごがまた縮むか 雷に打たれて燃えるか 忘れたんですが
とにかく 最後 天から その息子の 体がバラバラになって落ちてくるんです
かなりリアルに 手とか足がばらばら落ちてきたような気がするんですが
なにぶん一度子どものころにみただけでして
どうも調べようがなくて困ってまして…
すみません、何年かに一度はあらすじは思い出すのですが、調べても見つかりません。
ご存知の方いらしたら、タイトルなど教えてください。
猪?狩の猟師の話で、100頭目?の区切りのいい獲物は見逃すというしきたりを、あまりに
立派な獲物だったため破ってしまい、最後に化け物が出てきて、ブツンと切れて終わる話です。
相棒の犬が猪に吠えたり、化け物が来る前に焚き火を必死に消そうとする所や、最後に猟師が
「化け物は火を目印に...」と猟師が最後に言う所もありました。
今見れば怖い話といいがたいかも知れず、すれ違いかもしれません。
子供のころに見た限りでは、独特の雰囲気とラストが結構衝撃だったのですが。。。
654 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 01:17:44 ID:6EcOSR+K0
かなり前に一度みて忘れられなかった話なんですが、どなたかご存じの方タイトルを教えてください。
鉄砲打ちの男(猟師だったかな)が山小屋で鉄砲を磨いてるかなんかしてると、一本足で一つ目(だったと思う)の化け物が訪ねてくる。
そして男に、自分は良い化け物だが最近悪い化け物が現れるので退治してくれ、と頼み込む。
男は半信半疑ながらも引き受けるが、念のため弾を一個隠し持っておく。
そして良い化け物の案内で悪い化け物が現れる場所(谷のような所だったと思う。)に行く。
急に良い化け物が怯えだし、どこかの陰に隠れ出す。と同時に、悪い化け物とやらが現れる。
男は、昨夜教わったとおりに悪い化け物の弱点である額のコブを狙い、鉄砲で戦う。
かなり手に汗握る戦いの中、良い化け物が密かに男が打った弾の数を数えている。
そして、見事に額のコブを打ち、男が勝利する。
男が満足気に良い化け物に近づくと、徐々に表情を変え、今度は良い化け物が「もうお前に用はない」と男に襲いかかってくる。
男は隠していた弾をすかさず鉄砲に入れ発射し、化け物のコブを打ち抜き、倒す。
というような内容だったと思うんですが、どうしてもタイトルが気になって仕方ありません。
確か二種類の化け物には、同じように額にコブがあり、悪い方にはそれが二つあり、また、目の数も違っていたような気がします。
間違いなく、悪い方がデカくて凶悪で強そうでした。体の色も違っていたかもしれませんが、大体の全体的な形は同じデザインでした。
昔ばなしには珍しい、息をのむような緊迫した戦闘シーンと、化け物の本性の現し方がやけにリアルで印象に残っています。
「汗かき鉄砲」(見たこと無いんですが)と似た部分がありますが、猫ではなく、確かに最初から化け物でしたので、違う話では無いかと思うんです。
しかし何せ、あまり集中せずに見ていましたので、記憶が曖昧なんです。
どなたかこの話をご存じの方、いらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。
もうずいぶん長い間気になってます。
終わってほしくないなぁ
このまま延々と10年ぐらい再放送してほしい・・・
656 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 06:37:14 ID:whu5LNGBO
何故かオカル板で しかも良スレだし
童心に帰って 楽しめるよね
なぁ、「子盗り」の話、トラウマになったヤツいる?
オレ二十歳超えてんのに未だに夢に見るんだよ。
あの……腕が怖くてたまんねぇ。
>>657 それって、お母さんが子供が泣いてて「泣く子はいらんよ〜」
みたいなこと言ってるといきなり泣く子供の後ろの床から巨大な腕が出てくるやつ?
もしそうだったら俺もかなり印象に残ってる、マジ怖かった。
昔話結構見てたけど覚えてない話多い。でもあれはヤバイ。軽くトラウマ
確かに「子取り」は怖い
子取りの姿は影しか見えなくて、だんだん不気味さを煽っていって最後に手だけバッと出てくるのが
同じ絵柄の「川田のナマズ神」って話もやっぱり徐々に不安感が増してく話で、どうもあの絵柄は苦手だった
峠だったか抜け穴だったかに死んだあとも死んだあとも居座り続けた老婆の話
を御存じの方いらっしゃらないでしょうか?
>>658-660 やっぱり居たか…。
真っ黒な大男が袋を担いで、背中だけ見せて歩いてるシーンとか、今思い出しても、怖い。
泣きじゃくってる赤ん坊の「おぎゃあ! おぎゃあ!」っていう声が凄く大きくてさ。
そして母親が大声で叱りつけた瞬間、画面から音が消えて
バッ
て、真っ黒なデカイ腕が、土間の下から出てくるんだよ。そんなとこから出る筈ないのに。
母親が間一髪、赤ん坊を助けて……その後、開いた戸か窓の隙間から、恨みがましい目で何かが覗いてたんだよな、
「静」と「動」の使い分けと一瞬の出来事、そして画面を覆い尽す腕………アレは、怖いよ。
>652
それまんが日本昔ばなしではない、違う番組ですね(私も思い出せない)。
昔話ではなく日本の小説家による原作を用いたアニメ番組だったはずです。
確か1980年前後に放映されていたと記憶しています。
(私がはっきり覚えているのは「トロッコ」芥川龍之介著)
ちなみにそのお話のオチですが、芸人がバラバラになった子供を箱に入れると
その子が五体満足の身体で生き返る(?)だった気がします。
「飯降山」の監督が、「ぼのぼの」で有名なマンガ家のひさうちみちおだった、
って話はキシュツ?
あれ、オープニングタイトルで名前見て「え?」って思ってびっくりして、
(当時ひさうちみちおって、ほんとにギャグマンガ家のイメージしかなかったから)
実際、ひさうちみちおの絵で話が始まって、進んで、終わって、わりとぼーぜんとなった。
後にひさうちみちおが「SINK」というホラー作品を発表したのを見て、
「あ、この人ってホラーやりたかったんだ・・・」と妙に納得したんだけど。
>>657 自分も!!「子取り」すっげートラウマになった。
アメリカとかでいうところの「ブギーマン」だよね子取りって。
そのネタでB級ホラー映画一本できるくらいの恐怖ネタってことだな。
トラウマになって当たり前ww
「ぼのぼの」は、いがらしみきお だけど
173 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 01/09/14 22:20
飯降山、おもしろそうなのに、見てないよー!!!
いがらしみきお演出、文芸ってなってたけど、
あのマンガ家のいがらしみきおさんとは別人?
「絵すがた女房」って聞いたとき、「S型女房」だと思った俺って一体・・・
671 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 13:26:45 ID:/kQ2xVi00
『吉作落とし』の出典になってる「大分の伝説」って本を古書店でゲッツ
昭和53年初版で冒頭に”今から110年前の話である”って書いてあった。
わりと最近の話だったんだ・・・
おお、そうだったのか。情報提供ありがd
1978-110=1868 明治元年か。
674 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 00:35:02 ID:xh+QcF4R0
龍が人間に化けている時、傍にきた人間の女の子があまりに可愛く
飲み込んでしまった。
後悔して何度も吐き出そうとしたが吐き出せなかったって話。
>>675 龍じゃなくて大蛇だったか。
リンク先に書かれている粗筋を読んで改めてジンワリときた。
678 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 19:39:57 ID:EF3w3D430
既出かもしれないけれど、忘れられない鬱話が。
村一番の美女の家に方向している主人公(女の子)がある雪の日、尋ねてきた坊さんを主人に内緒で泊める。
翌日、坊さんが出発する時に主人公に変な布をお礼に渡す。この布はなんでもきれいにする布で茶碗の汚れから
主人公の顔のソバカスまでとってしまう。
それを知った主人が「お前のものは私のもの」とジャイアンのごとく主人公から布を奪って顔を拭いたら、シワだらけの
老婆の顔になってしまった。
怒った主人に猛吹雪の中、屋敷を追い出された主人公は雪の中で息絶えてしまう。なきがらは件の布を持っていて、
灰色ぽかった雪がどんどん真っ白になってゆく………で終わり。
10数年前なのでうろ覚えだから詳細違うかも。
小学生のころ見て、終わった後しばらくポカーンとしてしまいました…どなたかタイトルご存知ないですか?
679 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 00:47:00 ID:zOo53cpn0
「乞食のくれた手ぬぐい」に似てるけど、大分違うな。
「雪むかし」
>678
同士ハケーン!
…てか自分もさっきまでタイトル思い出せなかったw
オチがキツすぎて忘れてたんだ多分。
「雪はなぜ白いのか」
↑結局言いたいのはそれだけかよと小一時間(ry
女の子は何も悪いことしてないのに無駄死にだし。
見終わった後のあの虚脱感は忘れられない。
682 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 03:18:49 ID:c6MAriGU0
678です。
>680
ありがとうございます!これでスッキリしました。
>681
きついオチでしたよねw
てゆうか「雪はなぜ白いのか」って言いたいだけの話だったんですか…
積もった雪を見るとあの話を思い出して鬱になります。
高野聖
「見たね」
ちょっと質問よろしいですか?
米びつかなにか四角い箱に隠れた山姥?に
男がお湯をかけて退治する物語があったと思うんですが
題名が分かりません。
どなたか教えて下さい。
明神様、超ジコチューw
なまず、萌ーw
なまずどん(*´д`)ハァハァ
>>684 題名はちょっと思い出せないんだけど
たぶんその話で退治されるのはわらじの化け物だと思う。
普通に山姥でねぇだか?
692 :
684:2006/02/16(木) 13:08:57 ID:YCkYTWDo0
>>688-691 ありがとうございました。
どうも私の記憶にあった話は、「片ひたの草鞋」だったようです。
男が山小屋に隠れて息を殺す様や、米びつに化け物を閉じ込める際に
気付かれるんじゃないかといった緊迫感、もちろん化け物の顔にも恐怖を覚えました。
>>675とよく似た話を思い出した
子守奉公をしていたおさとは、屋敷の主人たちが使う赤いお椀にあこがれていた。
ある日、おばあさんと一緒に山へワラビ取りに出かけた。
すると途中で赤い腕が落ちているのを見つけた。
喜び勇んでお椀を拾おうとしたが、山にあるもんに手つけちゃなんね、と
おばあさんに叱られてしまう。
一度はあきらめたものの、やっぱり赤い椀が欲しくてたまらず
帰り際に、おばあさんが見ていない隙にとうとう拾ってしまった。
おさとがお椀に触れるとどこからともなく声が聞こえてきた
「おさと…こっちゃこい。こっちだ…こっちだ…」
誰かがおらを呼んでる!おさとは不気味な声に惹かれるまま走り出した。
「おさと!そっちは沼だ、行っちゃなんね!」
驚いたおばあさんが叫んだが、おさとは沼に向かって走っていく。
沼には普段かかっていないはずの橋がかかっていた。
おさとが橋のちょうど真ん中まで来た時、
橋は大蛇に変わり、おさとを沼に引きずり込んでいった。
おばあさんがようやく沼にたどり着いた時には、そこには赤い椀しか浮かんでいなかった。
ちなににおさとが歌ってた子守歌↓
「ねんねんこっこ、ねんこっこ
三年たったら喜べや
赤い茶碗にままのせて、白い小皿にととのせて
雨が降るのに宿持たず、宿を持たねばどうしよう」
>>693 その話覚えてる!
なんか、切り絵みたいな線のしっかりした絵だった。
695 :
693:2006/02/16(木) 16:32:45 ID:lUp7p9wY0
まちがえた
「おさと」じゃなくて「おせん」だったorz
696 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 16:34:24 ID:M+akuj+p0
女主人が顔を拭いて鏡を見た時の絶叫が怖かったです><
697 :
昔話的恐怖体験者:2006/02/16(木) 23:13:49 ID:7sasB56Q0
「片ひたのわらじ」は確かにインパクト強かったなぁ。
結局、何事も中途半端はしない事!という教訓(ここではわらじに例えているけど)
なわけで、特段ストーリー的にも怖がらせる意図はない作品でしたが、それが
かえって構えずに観てしまったが為に不意を突かれ、してやられた感が残りました。
あの化物、ゲゲゲの一反木綿に足が生えてドタドタしてる感じが怖い。
その顔ときたら、目がどこ見てんだか分からん、一見バカっぽい感じが凄く怖かった。
そして長くてデカくて真っ赤な舌のべチャべチャ感がまたなんともグロかったし。
更に、私として最も怖かったのは、「うまかた〜っ!うまかた〜っ!」と追いかけて
来るけど、そのスピードが決して速くないところ。
遅いんだけど、やたらあきらめ悪くていつまでも探し追って来る恐怖がスゴ。
追いかけられる馬方の立場で見れば、あの化物、遅いんだけど確実に追って
来るところが絶品の恐怖でした。
698 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/17(金) 19:14:06 ID:EGC/BxomO
わらじは前の再放送の時、最後の方で放送されて驚いたよ。
もうやらないんだ…と諦めてたから。
私も物心つかない時に見たのに、物凄く怖い描写だったから頭に焼き付いてる。
真っっっ暗なバックに月がポカンとあって、その下の山からにょっと化け物が現れてドタドタと馬方に向かって下りてくる!
現れてから向かってくるまで画面が一切切り替わらない。
「馬〜〜方〜〜……」って声も何ともいえない恐怖で
凄いインパクトだったなぁ…もっかい見たい。(今度こそ録画w)
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマの子見ていた かくれんぼ
| ( _●_) ミ おしりを出した子 いただきま──す!!
彡、 |∪| 、`\ 胸焼けするほど かぶりつく あ〜た ま〜か〜ら〜
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/ いいないいな 人間っていいな
| / おいしいお肉に ホカホカ内蔵
| /\ \ 親は帰るの 待ってるだろな
| / ) )
∪ ( \ ボクもかえ〜ろ おうちへかえろ
\_) まん・まん・まんぷくだ バイ・バイ・バイ
700 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 02:26:35 ID:LPqcpRSH0
>>699 歌詞しらなかったんで助かります。
dクス!
701 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 02:34:10 ID:caZInS390
ちょっと古いネタですが
キジも鳴かずば…?は怖かったな…人柱…
あと、すぐ後の「いいないいな人間っていいな」の歌詞がある意味怖かったよ。
人柱の話しておいてそれはねえだろ、と。
絵的には座敷わらしの最後が薄気味悪かった。内容は悪くないのにな。
702 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 03:07:41 ID:JD5Wgkp20
かげぶかって話が一番怖かった記憶がある・・・みんな知らない?
703 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 06:45:39 ID:K0zntX+T0
>>653 それはたぶん 松尾のせどさく かな。犬をコロス音がなんかリアルでした。そのあと本人も死ぬけど
705 :
653:2006/02/18(土) 12:11:03 ID:cbs5VUJV0
>704
そう、これです!!!
10年くらい引っかかってたのですが、やっとすっきりしました。
ありがとうございます。
冒頭のシーンしか覚えてないんだけど、
海面近くを鳥(カモメ?)が飛んでいると、
海中から姿はわからないが、何かの影が浮上してきて、
鳥は一瞬でその影に喰われてしまう。
↑これがもしかして少し上で出てた「かげわに」?
肝心の話の内容は記憶にないが、
気持ちのいい話ではなかったと思う。
たしか「かげわに」で合ってる。昔は「サメ」のことを「わに」と呼んでいたらしい。
海面に映るサメの影のようなバケモノで、漁師を襲うので怖れられてた……くらいまでしか覚えてないな。
自分702なんですが「かげわに」なんですね。ご指摘ありがとうございます。
おぼろげな記憶なんですが海面に自分の影が映るとそこを喰われるみたい感じで
主人公の漁師が異変に気がついて船の底に寝そべって影が映らない様にしたところ
漁師の真上からのカメラアングルに切り替わり船の下にとんでもなくでかい鮫の魚影?
があってそっから憶えてないんです。オチもまったく記憶にない・・・
ただ一つ憶えてるのがその後カーチャンに風呂入れって言われてリアルに震え上がった事だけですwマジトラウマ
影を隠すために水面にむしろを引いて夜まで耐え忍ぶが正解
かげわにって今回のやつでもう放送された?
されていないよ。公式サイトをチェックするくらいはしたらどうだい?
今回はそれほどきつい「恐い系」の話は放送されないだろうね。
子供たちにトラウマになるくらい怖い昔話を見せないのは大事だぁね。
ただそれが語られなくなっていくのは少し寂しい気もするけれど。
713 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 02:19:01 ID:jxpJozjW0
>>712 違うと思うなぁ。
確かに昔ばなしでも子供にとってはごっつ怖い話もあるけど、せめてこんな
アニメで恐怖の擬似体験でもしとかないと、成長過程でホンマもんのリアル
恐怖体験(例:ストーカーに追われるとか)に出くわした時どう対処すんねん?
今の子供達って、昔に比べて甘やかされてるうえにかばい過ぎだから精神力
ごっつ弱いでしょ?集中力も無いし。
だから、昔ばなしでも最高峰クラスの恐い話で「十六人谷」や「佐吉船」
あたりで恐怖をまざまざと見せてあげて、ゆるみっ放しのパンツ紐縛り直して、
自己防衛能力を身に着けさせろっちゅうねん。
今は子供に対してナーバスになり過ぎだよ。
少しはワイルドに放っぽらかして怖い思いもして人間らしく成長させたれや…
って思う。(ま、その前に変態バカ大人が増えたから過剰保護せざるを得ない
んだけどね。)
銃を乱射して人を殺すゲームなんかさせない事の方が、まだ先決だよ。
完全に遮断できないのなら半端な規制や抑制は逆効果。
メディアや一般大衆は政治家や各種市民団体の逆を突っ走ってるからな。
715 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 02:38:59 ID:k50fBmYOO
因幡の白うさぎがワニの背中をぴょんぴょん…て、あれもホントは鮫のことだしね。
鳥取はハンマーヘッドがうようよいます。
山道に迷って一軒家のおばあさんに泊めてもらう。
おばあさんは無口で何聞いても反応なく夜は更けていく。
その間、主人公の心の実況中継なナレーションが延々続く。
包丁研ぐ音がして行ってみると…
そんなオチかよ杉井さん。
>>712 漫画やゲームやネットでいまや残酷な描写なんて慣れきっちゃってるんじゃない?
むしろ感覚がマヒしてるくらいで、逆にこっちが怖くなるよ。
>>713 禿同。
まんが日本昔話の話はいわゆる訓練みたいなもの。
ほんとうにこわい、あぶない、事件に巻き込まれた際のシミュレーションに
なると思うよ。
親たちは、子供の一生について、怖いことから遠ざけることを保証できる
と妄想してるんだね。自分の方が先に死んじゃうのに。
(それとも、自分が死ぬ前に「かわいそうだから」と子供を殺すのかなw)
ほとんど覚えてないんだが
鈴がついた下駄?かなにかはいた女の子
雪のなか鈴が鳴り響いてた… たぶん死ぬような話だったんだろうけど
今でも冬に思い出して 怖くなる…
>>717 漫画やゲームは結構生き返っちゃうからね〜。
前にニュースで人が生き返ると言うことを信じている
子どもが何割か居るっていうのがなかったっけ?
日本昔話はたまに死んでから生き返る話があるけれど、
大体は人が死んで悲しい様子が描かれているのがいいと思う。
722 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 22:38:38 ID:jxpJozjW0
かげわになんかよりも、アホガキとバカ親の方がよっぽど怖えや。
ところで
「ろっくぶどん。ろくぶどん」っていうセリフに聞き覚えのあるやついない?
昔話だっていうのはおぼえてるんだけど
それがなんの話で誰がいっていたのかが思い出せない…
すごく気になるんでだれか教えてください
>>723 ありがとうございます!きっとこれです!!
おはるうううー!!
>>726 六部(りくぶ)どん を想像した。
「こんな顔」系列で。
でも昔話に六部はつきもんだからどの話だろうね。
10年前に葬式をやった時、葬送行列の中に六部という
役があったけれど、六部ってどういうものなんですか?
記憶があいまいだけれど六部は3人いて、深夜に
墓穴を掘る担当だったような...。
他にもいろんな約があったんだけれど、忘れてしまい
ました...。
>>726これだ!思い出した!
六部に話しかけてたのは人じゃなかったような気がしてたんだよ!
そうか馬だったのか…
馬小屋から馬が六部に話しかけたり、最後に馬が死んでる所も思い出した
タイトル調べてみたら「馬のねがい」っていうのが出てきたけどこれかな?
ありがとん!
732 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 19:08:52 ID:t9Y6bW0g0
例の動画が多数置いてあったサイト、削除されちゃったみたい・・・
道理とはいえど残念
どこかの村かどっかで人に悪さする鬼?がいて
「信州信濃のそうじょう寺(うるおぼえ)早太郎には知らせるな………」
と鬼が歌ってて、それを見た武士が
寺に行ってみるとそれは白い犬で………って話があった。
その歌い方とメロディがすんげぇ怖かった。
確か最後、犬は鬼と闘って悲惨な最後遂げるんだけど、
憶えてる人いるかな?
後、小豆研ぎの話で
「小豆研ぎましょうか、人とって喰いましょうか、ショキショキショキ」
と口ずさんでるのだが、これもまた怖かった。
あの二人の役者さんて喋り方とか独特だし、
あの絵と相まって怖さが倍増するんだと思う。
今日も放送なかったですねぇ。
10月〜3月の放送で単純計算して4×6=24話
そのうちの何話が特番で潰れてることか・・・
5年ぐらい続いてくれんかなぁ>再放送
もっと延々と続いてもいいけど
>>734 最初のは「しっぺい太郎」とそっくりなストーリーだけど、犬の名前が違うなあ。
まとめサイトに両方載ってるね。
しっぺいたろうも早太郎も元は同じ話みたい。
雪の中、旅人が山小屋に泊めてもらうかわりに留守番させられる話知らない?
旅人に奥に年寄りが寝てるから絶対に囲炉裏の火を絶やすなって言って主人は里に下る
しかし旅人は夜中にうたた寝して火を消してしまい、火が消えた小屋の奥で唸るものに気付いて目が覚める
唸るものの正体は狼で旅人は狼に襲われるものの何とか撃退して夜が明ける
朝になって帰ってきた主人は弔いのために村人を連れて来ていた
実は奥に寝ていたのは主人の母親の遺体だったという話
しっぺい太郎だとうしとらが出てきちゃいなぁ
今宵このときこの場所は〜だっけか?
>>739 その話のタイトルは「雪の夜泊り」だとおもいます。
狼に襲われそうなところを間一髪、囲炉裏の残り火を使って撃退するんだよね。
>>741 それだ、ありがとう
狼に襲われる恐怖と死体と一夜を過ごす不気味さ、それを後から知らされる後味の悪さが印象的だった
普通にあり得る話だしね
あるあ・・・ねーよwwww
744 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 05:34:59 ID:NY3MO1fh0
赤べこを連れた雪女の話怖かったよね。
745 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 05:45:26 ID:fgpKzMp5O
どんなお話でつか?
746 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 06:51:24 ID:NY3MO1fh0
細かく覚えてないけど
遅くまで遊んでいると雪女が出るから早く帰りなさいと言われるが
(主人公)悪ガキが怖くなんかねーとか言って一人残って遊ぶ。
周りに誰もいなくなり少し怖くなって、帰ろうと橋のところへ行くと
べこ(牛)を連れた白い着物(肌も白)の女が来て
牛の乳を搾りそのミルクを悪ガキに飲むように薦める・・・
みたいな話だったと思う。思いのほか覚えていなくてごめんなさい。
山で狩をしていた狩人が小さな芋虫を発見して遠くへ投げ捨てるんだけど
戻ってきてまた投げ捨てる、で戻ってくるたびに大きくなるって話を知りませんか?
>>747 tp://www.geocities.jp/p406_mnmblover/kowai/ayashiimushi/1.htm
>>746 「べごをつれた雪女」ですね。
話の続きは
ミルクを飲むように勧められたんだけど飲まないでいると、
雪女はばしゃっとミルクを男の子の顔にかける。
男の子はとっさに目を瞑り……
はっと気が付くと雪の上にぽつんと一人で居る男の子。
ミルクを搾る前に雪女が牛に雪を食べさせるシーンも
印象的だった。
うわ
751 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 17:24:49 ID:RYAmpjMc0
昔ばなしのBGMって独特だよねぇ。
話によって、場面によって効果的に使われてて、すごく味が出る。
最も有名なオープニングの歌や各種エンディングは過去CD化されているけど、
BGMがたっぷり収録されたサウンド・トラックCDが出てくれればいいのに。
752 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 17:59:12 ID:3yRHmODxO
男が人を飲み込み動けない大蛇を見つける。隠れて様子をみてると、大蛇は近くに生えてる草を食べた。すると、ぱんぱんだった腹が瞬く間に元に戻り大蛇は去っていった。男はその食べ過ぎに効く薬草を持ち帰る。
村では、大食い大会が開かれており、男も参加することに。満腹になってしまった男は廁に行き薬草をたべる。すると男はわらじと着物を残して溶けてしまった。
薬草は胃腸薬ではなく、人を溶かすものだった…という話し。かなり小さい頃みたものだが強く印象に残ってる。
753 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 18:40:10 ID:tj89pGF00
白髪のお婆さんと若い娘が素手で肉を貪り食っている映像が記憶に
残っているんですが、誰かご存知の方はいらっしゃいますか?
結構スリリングな話だったような…
男が魚を塩漬けにした物を牛の背に乗せて、山道を歩いていると山姥が出てきて
「魚か牛かお前を食わせろ」と言う。
男が魚を一匹放り投げると山姥は走っていって魚をぺろりと食べ、またやってきて同じことを言う。
もう一匹投げては・・・を繰り返しているうちに魚がなくなり、仕方なく「すまんな」と牛に言うと男は
牛を置いて駆け出した。しばらくするとものすごい速さで、後ろから山姥が追いかけてきた。
逃げまわっているうちに山の中で一軒の小屋を見つけその中に飛びこむが、そこが山姥の住処
だと分かる。外には山姥が追いかけてくる気配がし、男は慌てて二階の寝床に隠れ震えていた。
戸を開けて入ってきた山姥が「うまそうな人間だったのに・・・惜しいことをしたなぁ」と言いながら
釜に水を入れて飯を炊く準備を始めた。その時、鼻をクンクンさせ「臭うぞ。人間の臭いじゃ」と小
屋の中を捜し始めた。男は見つかってしまうと震えていたが、手になにかあたったので見ると木の
欠片だった。「(そういえば山姥は鼠が嫌いだと聞いたことがある)」と思いだし、木をカチカチカチと
齧る真似をした。
その音に「鼠じゃー!!」と山姥は怯えて、釜の中に逃げ込み蓋をした。男はその様子を見るとそーっ
と二階から降りてきて、釜の蓋の上にでかい石を置いた。
そして釜に火をつけた。水がだんだん熱くなってきて、釜の中では山姥が暴れていたが蓋の上には
石が乗っていて出られない。
火を見ながら男が「○(牛の名前)の仇じゃぁ・・・」と言って終わる。
牛がカワイソウだった・・・。これのタイトル分かる方います?
牛方と山姥
756 :
沖縄県失業率全国一:2006/02/26(日) 00:05:05 ID:uCcJUJ4L0
>>752 あのうどんの食べっぷりはほんとにうまそうだった。ちょっとつゆにつけて
一気にすすりこむ。むにゅむにゅしてごっくん。またざっとざるのうどんを箸で
すくいあげると今度はざぶっとつゆにつけつるつるっとのみこんでゆき…。薬味とか
を入れるシーンはなかったけど、たしかうどんが結構祝いの席でのご馳走だったと思う。
で、クライマックス手前の例のとろかし草をもにゅもにゅ食べるシーンがこれまた美味そうで。
とろかし草は最高に美味なのかもしれない。美食家の最後を飾るに最高な草だ。
757 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 00:40:23 ID:FRjq7RugO
>>756 とろかし草と言うのですね、確かにうどんか蕎麦を喰ってた記憶があります。
大昔に見たのでかなりうろ覚えなのですが…。
化け物蟹の退治を頼まれた武士がその化け物蟹と戦い、何とか追っ払う事に成功する。
しかし武士自身も怪我を負ってしまい、怪我の治療に効果があるとされる温泉へ湯治に行く。
武士が温泉に着くと既に先客が居り、その男は背中に大きな刀傷を負っていた。
武士は男にその刀傷を負った時の話を聞いた。
すると男の話す斬られた時の時間や場所が、武士が化け物蟹と戦った時と一致する…。
というような内容なのですが、どなたかオチと詳しい内容ご存じでしょうか?
761 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 17:15:31 ID:Zhm20AO40
>>752 聞いた事あるなそれ
裏話とかなら竹取物語じゃね?
富士山という名前が付いたのは富士山であのジジイが不死の薬を焼いたからだとか。
かぐや姫はホントはおじいさんおばあさんを殺したとか
762 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 19:40:58 ID:w/iYJhm30
>>758 確かにこの話です!
お婆さんと娘は最後こうなっていたのか…。
有難うございました!
763 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 21:09:08 ID:k7zGqsZRO
>>754さん
それ、小学校の時、給食の時間に見ました。
懐かしくてレス…
764 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 22:20:44 ID:KQKTqS+A0
>>732 なくなったなんて気付かなかった…。
そうなんですか、それじゃ見てなかった人達など困る人も多いですね。
>>752 『とろかし草』。
重箱をつつくようで悪いのですが、まんが日本昔ばなしでは、うどんではなく蕎麦。
そして大食い大会ではなく、ウワバミに旅人が食われるところを見たものの
無事に帰ってこれた男を祝って、村人達が宴会を開いてくれたんだったと思います。
その酒の席で、「お蕎麦を一度に5杯食べられたら、田畑の1つでもくれてやろう」
と持ちかけられ、きこりは頑張った。が、3杯以上がどうしても食べられない。
そこでで、昼間ウワバミが食ってた黄色い葉を食べて、胃の中を空にしてから続きの
蕎麦を食おうと思い便所へはいる。
…以下は同じです。
765 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 15:28:58 ID:6YO62WMc0
まああんだけやってりゃしょうがないんだけど、
物語のある程度のモチーフはかたまってるよね。
あとはバリエーションの問題で。
766 :
本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 13:46:00 ID:+50C9jYB0
767 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 19:09:59 ID:c/fmCIWcO
権蔵虫…
768 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 19:11:33 ID:c/fmCIWcO
和泉屋さんの娘さん
泉やさんの娘さん良い話だけど結構怖かった…
人形っていろいろな物がこもってそうで怖いよね
人形好きな知人は、この手の話がまったく怖くないそうだ。
夜中に動いたり髪が伸びたりしたらむしろ歓迎だとかw
アニメで見たか定かではないんだけど。
羽振りのいい2件の商家の雛人形たちが夜中に動き出して、
戦をするという話があった。
理由やラストも覚えていないんだけど、気味が悪いな…と思ったよ
文庫で読んだものだったかな
773 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 22:15:48 ID:82ha41fV0
そういえばヤフオクで
128話DVDで売ってたね。
俺の友達が買ったから、借りたんだけど
怖い話しもまあまああって
よかった。
774 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 17:59:49 ID:x7u7WM8a0
DVD発売にならないかなービデオは高すぎるし劣化する
775 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/05(日) 15:03:03 ID:e8O1EfVf0
DVD発売もいいけど、このままずっと放送を続けてくれた方が、
「次週の楽しみ」があっていいと思う。
どうせDVD化したとしても、何百話の内から有名どころの話だけ、
せいぜい2割くらいしかDVD化しないんだろーし。
それよりも、BGMフルコンプのCDが出てくれた方がいい。
776 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/05(日) 17:08:46 ID:cD4zj6rGO
EDってさ、妖怪視点の歌なのかな
777 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/05(日) 17:15:05 ID:5jSpcA4z0
>>775 それだと見逃したやつを見れないんだよな〜
まあ何年も再放送ぐるぐる続けてくれりゃあ言う事ないんだけど
オオソクニソク、コソクハッソク、オウコウ
ジザイ、メテンツキ
この謎を解けなかった和尚は出題者の旅の坊主に殺されます
779 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/06(月) 00:05:49 ID:YBAPlvZJ0
A、かに。
『大足二足小八足』。『まん昔』に珍しいスプラッター話。
780 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/06(月) 14:07:42 ID:JX8CIK+S0
両足八足、大足二足、横這い自在、両眼天を指すとはいかに〜?
正しくは「両足八足大足二足」です。幼少の頃は震え上がらされました。
今の再放送でこれやったらえらいことかと・・・。
小作人の男が、田んぼに行く途中の山道で行き倒れの女を発見。
家に連れて行って介抱してやったら、女は自分をこの家に置いてほしい(=嫁にしてくれ)と言う。
んで、男はその娘を嫁にして、子供が出来るんだけど
実は女の正体は狐で、男は子供と寝ている妻から尻尾が生えているのを見てしまう。
自分の正体を知られた狐は、子供を残し泣きながら山へ帰ってしまった
その年以降、男の田んぼでは毎年稲が豊作だったが、狐は二度と男の前へ姿を現さなかった
という話なんだけど知っている人いますかね?
なにぶん小さい頃の記憶だし、もしかしたら他の漫画と混ざってるかもしれないけど
「家宝の皿」というタイトルの話のオチ知っている方いたら教えて下さい!
783 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/06(月) 17:28:14 ID:GP3J9j3J0
784 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/06(月) 18:43:24 ID:wSNSbBzHO
>>783 ありがとう!自分の皿も割れてしまったというオチだったのか〜。
不思議な話だ。
786 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/06(月) 20:58:53 ID:SVLrP9uEO
何回もループする話だろうけど、食べ物がうまそうだね。
自分は夜なきうどんと蛸やかざえもん。ケラうりじっちゃの魚の味噌煮とお酒
787 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/06(月) 23:29:36 ID:EiZMyq0Q0
>>785 え?
そりゃきつね違いやろ?
来週は「きつねのボッケ」ちゃうんかい?
きつねのボッケは今週だよー
789 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/07(火) 00:03:07 ID:EiZMyq0Q0
え?まじで?
来週「きつね女房」やるってなんで知ってん?
次回以降の放送予定が載ってるサイト、知ってたら誰か教えて!
(確かに「きつねのボッケは今週でしたね。(^ ^;)ゞ)
安倍晴明っぽいですねー。
>>781 きつね女房
http://mannichi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/db/episode.cgi のサイトによると
ある山里に成信という若者が一人で住んでいた。
ある年の夏、成信が田んぼで仕事をしていると一人の娘が通りかかり、倒れ込んでしまった。
成信は家に連れて娘を介抱した。
2、3日経つと娘はすっかり具合が良くなり、成信の身の回りを世話するようになった。
成信が娘の素性を訪ねると、「ここにおいて欲しい」と言う。
こうして娘は成信と暮らし、よく働いた。
その秋、二人は夫婦になり、男の赤ちゃんが産まれ、もりめと名付けた。
しかし、もりめが重い病気にかかってしまい。成信はつきっきりで看病をした。
その甲斐あって、もりめは元気になったが、
ほったらかしにしていた田んぼは荒れ放題になっていた。
成信はなんとか田んぼを耕したものの、明日1日で田植えをしなければならないと娘に話した。
792 :
続き:2006/03/07(火) 12:20:14 ID:KA+K/X+N0
翌日、成信が田んぼに出かけると、田んぼに全部苗が埋まっていた。
しかしそれはすべて逆さまに植わっていたのだ。
そのこと娘に言うと、娘は田んぼへと走りだし、いつしか白い狐の姿になって走っていた。
そして「世の中よかれ、我が子にくわしょ。検見を逃がしょ、つと穂で稔れ」
と歌うと、逆さに植わっていた苗がみなひっくり返った。
しかし娘は狐であることを成信に知られたので、山へ帰らなければならなかった。
成信は追いかけるが、娘は狐の姿になって消えていってしまった。
その年の秋、検見の役人がやってきたが、成信の田んぼだけは稲が実らず、
成信は年貢を納めないで良いことになった。
役人が帰ったあとに、稲の穂がどんどん実っり、
成信はいつまでも田んぼを眺めていた。
>>789 多分、テレビガイドみたいな雑誌には先の放送予定も書いてあると思うよ
きつね女房大好きなので楽しみ楽しみ
>どうせDVD化したとしても、何百話の内から有名どころの話だけ、
>せいぜい2割くらいしかDVD化しないんだろーし。
ビデオをまるまんまDVD化してくれりゃいーのにね。
ビデオより安いからDVDの方が売れるだろうに、
変なとこ古臭い考えではいて欲しくないねw
>>789 来週の放送のあとは、改編期の特番で潰れるので、それ以後の放送予定はまだわからない。
アニメ板のスレによると来週で最後というふいんき(←なぜ(ry)になってる。
>>786 蛸やかざえもんの蛸はマジで美味しそう。
後、あんころもち小僧のあんころもちも美味しそう。
798 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/08(水) 23:47:55 ID:GX9DFdPw0
「きつね女房」って、どうやら2種類の作品があるみたいだねぇ。
次週の「きつね女房」は、どちらかっていうとかわいい系の絵タッチのヤツだ。
私は等身大系の絵タッチの方の「きつね女房」が好きでしたが…。
「キジも鳴かずば」もそうだったよ。
ストーリーだけ同じで、タイトルも絵タッチも違ってた。
後で知ったけど、私が期待してたのは「もの言わぬお菊」の方だったようで。
でも、「キジも鳴かずば」は逆にかわいい系の絵タッチだけに、私の目には
余計にお千代が可愛そうに見えたものでしたが…。
やっと追い付いた
このスレ最高だな
「おくやまのささはら〜」
「ひるもよるもくらいみち〜」
って歌しか覚えてないんだが(老婆が歌ってた)
当時リア厨だった気がするけどかなり恐かった記憶。
わかる人いたらお願いします。
狐じゃ!狐の仕業じゃ!!
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ ,へ、 /^i
///// /:::: (y ○)`ヽ) ( ´(y ○) ;;| | \)`ヽ-―ー--< 〈\ |
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| 7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ // |::: + 〉 〉|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;| / / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;| | (-=・=- -=・=- ) | もちつけ
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| / < / ▼ ヽ > 、 狐なんて出ない
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;|く彡彡 (_/\__) ミミミ ヽ
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/⌒⌒⌒\ (___ノ ミミ彳ヘ
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__// / / /⊂) ヽ-- ___/ \
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1138364898/l50 761 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 2006/03/10(金) 22:01:32 ID:n33W/wWB
改編速報板より
まんが日本昔ばなしは当初3月15日までの放送予定でしたが、
製作局の毎日放送やTBSを始めとする全国の系列局から「親子で楽しめるアニメなので
3月までと言わずに4月以降も番組を継続してほしい!!」との賛同が多かったので、
4月以降も番組の継続が決まりました。しかし、TBS系のネット局には4月5日〜9月27日までの
毎週水曜日の夜6時55分〜8時54分枠を(あらかじめ巨人戦ナイターの編成が組み込まれている以外の水曜日に)
ローカルでナイター放送を編成する放送局があるため、その週分については別の日や放送時間を変更して放送される場合もありますので
あらかじめご了承ください。(例えばCBCの「ドラゴンズ応援ナイター中継」やRCCの「カープ応援ナイター」など)
なお、3月22日、3月29日、4月5日はTBS発の特番編成のため休止となります。)
よってTBS系水曜日夜6時55分〜7時54分枠のネタは今まですべてガセネタです。
皆様気をつけましょう。
マジか!良かった。
これで人のことを思いやれる子供が独りでも多くなるといいなぁ。
子供が親に手を上げただの、そんな暗いニュースはもううんざり。
俺の覚えているやつで
もったいないおばけは定番だけど
亡者の通り道とか言うのなかった?
鳥を捕まえるために仕掛けた網に亡者がひっかかってしまうの
しかし、傑作選と言う割には何か救われない話が多い
もっと選べ
805 :
804:2006/03/11(土) 01:56:13 ID:A3FNU4Iy0
>>74-75 それだ! 確か最後はあわてて家に戻ると
おとっつぁんが座ってて「あれだけあそこには網を仕掛けるなと
言ったのに」みたいなこと言われて その後記憶がトンでるわw
続投うれしいけど、いつもこの時間帯忘れる・・・・
おでんくんも見忘れるけど。
807 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/11(土) 07:13:13 ID:lKWYgB3Q0
>>804 もったいないおばけは政府広告CM
おそらく「穀の精」と混同しているのでは?
まあ、PSE法なんて悪法を可決するような国会議員には、
電化製品版もったいないおばけの襲撃が必要だと思う。
空からごはんが降ってくる話がいい
809 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/11(土) 09:46:17 ID:lg3awOu+0
>>802 俺、626なんだけど、802さんのは嬉しい情報だねぇ。
公式サイトに番組継続をガンガン文句(?)たれてやった甲斐があったよ。
でもさぁ、万一時間枠が移動された場合なんだけど、90年代みたいにローカル
降ろしされて早朝枠に移動…ってのだけはヤだなぁ。
てのは、朝の放送になると画面左上に終始"時計表示"されるじゃん?
あれがイヤなんだよ。
俺、DVDに毎回しっかりと録りためてんだけど、せっかくの各作品(お話)に
あれやられちゃあアート性台無しでたまんねえや。
今時どんな家だって時計くらいあるやんけ。なのになんじゃ?あの時代遅れ
のお粗末な無用サービスは?
もう一つひどいのは、『テレビは部屋を明るくして放れてみましょう』ってヤツ。
デジタル・リマスターで再放送してるってのに、あんなの画面いっぱいに出さ
れたら「よけーなお世話じゃっ!!」って突っ込み入れたくなるよ。
(…って、ちょっと神経質過ぎるかなぁ、俺って。)
810 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/11(土) 12:17:49 ID:lKWYgB3Q0
深夜枠に移行して、恐い話をバンバンやって欲しいものだが、そうすると子供達が見られなくなってしまうか。
811 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/11(土) 22:44:51 ID:kCUVYP5r0
今の状況だとかわいい話し、ためになる話ししか放送できないのかなあ。
「亡者道」「亡者の通る道」「幽霊街道」「怪しい牛」「松尾のせどさく」「墓場の犬」「お船に申し」
「佐吉舟」「播磨のめっかい」「厄病神」「万吉や首はずせ」「刑部姫」「おまんの火」「ちょかめん」
などなど恐いの見たいと思ってる人多いと思うんだけどな。
>>811 題名からしてすごそうなのがあるーw
つか観てぇー
>>811 ノシ まさに見たいと思っている一人です
怖い話はやっぱり夏の怪談シーズンにやるんじゃないかな
>>808 「一生〜食いたや、コメの〜メシぃ〜」
とかいう、市原、常田両人のすごいテンションの歌唱(笑)が聞けた話かな?
むかーしむかしは、人間は働かなくても、ごはんは空から毎日降ってくるので
なんの苦労もなく暮らすことができてたんだけど、
どんどん人間は傲慢になって、せっかくのゴハンを粗末にしたりするので
神様が怒ってごはんを降らすのをやめてしまったので、
人間は毎日大変な思いをして畑仕事しなきゃならなくなったのです。
…とか、そんな話だったと思う。タイトル失念。
でも、冒頭にあげたあのテンションの高い歌だけは忘れたことはない(笑い)
815 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/12(日) 00:13:11 ID:YcI+Kg4/0
>808
空から御飯が降ってくるのは「天から食い物」ですか?
昔神様が天と地と生き物を作ったばかりの頃、もちろん人間も生まれたばかりの頃、人間は特に何をする
こともなく日々をすごしていた。ある時神様は食事時、ふと人間は一体何を食ってるのかと思った。
神様は人間を他の生き物より少しは利口に作ったので気になったのだ。それで家来に調べてくるよう
言い付けた。早速家来は地上に降りて調べてみると、その頃人間は腹が減ると雨の水を大口を開けて飲み、
腹を満たしていたのだ。それを聞いた神様はそれはちと可哀想だと思い。天から食い物を降らせてやった。
天から降るものは口にできると思っていた人間達が食べてみると、それはとても美味しいもので喜んだ。
それは御飯を炊いたものだった。それから神様は一日一回白い御飯を降らせてやった。
それをしばらく続けて神様は、その後人間はどうしているのかと思い、また家来に調べてくるよう言い付けた。
家来が調べると、何と人間達は余った御飯をまりのように蹴って遊んでいた。それを聞いた神様は怒り、
二度と御飯を降らせなかった。人間達は白い御飯を口にできなくなり、また御飯の味を覚えてしまったため
雨水など飲む気になれなかった。それで毎日空腹ですごしていた。そんな日が続き、一人の人間が天に向かって
「白いもん降ってこーい!」と大声で叫んだ。それを見た人間がひとり、ふたりと、こぞって天に叫ぶように
なった。そしてだんだんと大勢の人間が叫び、その声は天の上の神様の耳にも届いた。その声があまりに
うるさいので、神様は御飯もろくにのどを通らなくなってしまった。
そしてそんなに白いもんが欲しけりゃ降らせてやると、神様は白いものを降らせた。
喜んだ人間がそれを口にすると、それはとても冷たく、すぐ水になってしまった。それは雪だった。
こうして食べ物をおもちゃにした人間は寒い「冬」というものを迎えなくてはならなくなったのだ。
という話しです。これで合ってますかね?
816 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/12(日) 00:24:09 ID:M3CUZuH40
フツーに『飯降山』の事やろ?怖い系で有名な作品の。
817 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/12(日) 00:33:34 ID:YcI+Kg4/0
>814
その歌が聴ける話は「壱岐のあまんじゃく」じゃないかな?
昔国中は毎日暖かく、米、麦、あわ、ひえ、大豆、きびなどは根元から穂先までびっしりと実り、
にわとりは毎日10個も卵を産み、魚は一年に何度も産卵するので、人間はろくに働かずとも食うに
困ることはなかった。だから寄ると触ると宴会ばかりしていた。食べ物もちょっと食べるとすぐ捨てて
しまっていた(その時歌っていたのが「一生〜八月、常月(毎夜満月)よ〜、こうなの汁(酒)に米のめし〜」
という歌です)。しかしこれを快く思わない者がいた。それは天に住むあまんじゃく(小鬼)である。
あまんじゃくは人間が楽して暮らしているのが気に食わない。そこであまんじゃくは人間を苦しめようと
天空を駆け巡り、まず太陽をずっと遠くに離し、いつも暖かかった国に雪を降らせ、冬という季節を作った。
月の満ち欠けも作り、真っ暗な夜も作った。次は地上に降り、人間の作物を荒らし、稲や麦は実のなるのを
穂先だけにした。次に大豆をしごこうと思ったが、大豆は穂先が針のように尖っているので諦めた。
だから大豆は今でも根元からびっしりと実がなるのだ。最後にきびをしごいたが、きびの歯が細くので
手を切ってしまい、あまんじゃくの血がきびの根元を赤く染めた。だからきびの根元は赤いのだという。
あまんじゃくは海へ走り、血だらけの手を洗った。すると海の上では人間達が酒盛りをしている。
その頃の舟はこがずに舟底をたたくだけで進んだ。それを見たあまんじゃくは海に潜り、舟底にへばりつくと
まじないをかけ、舟底を叩いても動かないようにしてしまった。その後もあまんじゃくは悪さをし続け、
にわとりは日に一個しか卵を産まなくし、魚も一年に一度しか産卵しないようにした。雨と風を一緒に起こして
嵐を生み出した。こんなことが続いた人間はとうとう怒り、あまんじゃくを捕まえると火あぶりにして
殺してしまった。あまんじゃくは焼かれて灰になったが、その灰から蠅、蚊、ノミが生まれたそうだ。
苦労知らずで浮かれているとひどい目に合うという教訓の話です。
55分て、5分早けりゃ他局より優位だと思っているのか? 冒頭見逃して見る気をなくし他局へって事もあるぞ。
間違ってないかTBS!
子供の頃、再放送じゃない時はほとんど毎週見てたがおかめの面が笑う話が
怖かった。確か「おかめの面がケラケラ笑う」って題だったと思う。
今になってストーリーを読み返すと怖いというよりも、切ない話だけれど、
子供の頃はあまりよくわからないまま見てたからなぁ。
笑うとこだけが強烈に残った。
でも見て以来、お面がトラウマになったorz。今でもお面見るのが怖い。
820 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/12(日) 13:24:41 ID:YcI+Kg4/0
みんな恐い話の方が印象強いんだね。
821 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/12(日) 17:00:08 ID:M3CUZuH40
このスレでよく"トラウマ"って言葉が使われてるけど、言葉の持つ本当の意味
は解ってんだろーか?
色々読んでたら、「○○○を見て以来、いまだに夜寝る時思い出すと寝つき
にくい」とかなら、それは確かに"神経症やヒステリーなどの精神障害の
発生因となっている"為にトラウマと言えるかも知れない。
でも、ちょっと怖かったと記憶しているだけでトラウマ、トラウマって…
数年前まであまり使われなかった言葉だけど、ここ最近はなーんでもない事
に対してもトラウマって使うのは違うと思う。
変な表現だが、使われ方の価値観がもの凄く下がったって感じ。
※「間違った使われ方」もとくは「乱用」としての類義語として"カリスマ"
ってのもある。
>>821 うんうんそうだね
じゃ、もう半年ほどロムってみようか
既出かも知れないけど、歌うしゃれこうべの話も結構怖い部類に入ると思う。
しゃれこうべの持ち主がお殿様の所で歌わそうとしたらウンともスンとも言わなくなって、持ち主打ち首。
持ち主あぼん後しゃれこうべが笑って終わり、だったような。
>>823 さらに最後にしゃれこうべが嬉しそうに歌うんだよね
叶った叶った思うこと叶った♪って
あの部分は怖い
怖いと言うのかあの話は
しゃれこうべGJ
としか思えない
>>786,796
「蛸やかざえもん」ってどんな話?
どなたかかこの話知っていますか。
大きな湖の近くに住む娘と青年が恋仲だった
青年はある日湖の対岸にある寺?に修行に出てしまう
娘は週に一度くらい、湖の周囲を走って会いに行く
毎回胸に入れている青年のための竹の酒筒はつく頃には熱くなっている
娘は「この湖の水を全部飲んでしまえたら、もっと簡単に会いにいけるのに」と思う
その後、あるときから青年は娘の変化に気づく・・・真冬なのに全身びしょぬれになって、酒筒の代わりに
両手に魚をつかんでおみやげにと持ってくるようになる。娘の目は異様な輝きを放っている
不審に思い、青年はある日そっと湖の対岸に目を凝らしていると、小さな人影が
湖をこちらに向かって進んで来る。その周りには鬼火が行き来している・・(ここがものすごく怖かった)
その後どうなったかの記憶がないのですが、
確か青年のほうは熱病にかかって死んでしまったという話でした
828 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/13(月) 22:48:22 ID:LYcMrj0w0
>826
「たこやかざえもん」
昔ある海辺の村に小さい子供とばあさんが2人で暮らしていた。2人は大変貧しかったので、毎日浜辺で
たこばかり取って食べていた。やがて大きくなった子供は、たこばかり食べていたので「たこやかざえもん」
と呼ばれていた。ある日たこやかざえもんが浜辺でたこを取っていると、足に光る昆布がかかっていた。
こんぶを上げてみると、こんぶには小判が何枚もついていた。思わぬことで大金を得たたこやかざえもんは、
この金を使って嫁をもらおうと考えた。ある大金持ちの家の娘が嫁に欲しいと思ったたこやかざえもんは、
拾った小判で身なりを整え、大金持ちの家を訪ねた。娘さんを嫁にほしいと言うと、お金を持った優しい人なら
よいという。娘がほしいばっかりにたこやかざえもんは、自分は金持ちだと身分を偽ってしまった。そして
立派な身なりを見た家の主人は、娘を嫁にやることにした。そうして数え切れないほどの嫁入り道具を持たせて
嫁に出したが、たこやかざえもんはその多くの嫁入り道具を見て身分を偽ったことに気がとがめてきた。そうして
娘に事実を話し、縁が無かったことにしてくれと頼んだが、娘は一度嫁に出た女は戻らぬものと決まっているという。
しかしたこやかざえもんの家にはそんな多くの道具は入らない。そこでばあさまが、山の屋敷に住めばいいと言った。
そこは何年も人が住んでいない古い屋敷で、村人達は化け物屋敷と呼んで誰も近付かなかったが、仕方なく
たこやかざえもんと嫁さんはそこに住むことにした。その夜、かざえもんが眠れずにいると、どこからか
「黄金の花まだ咲かぬかや、早う探してくりゃしゃんせ」という歌が聞こえてきた。すると部屋の四隅から4人の
座敷わらしが現れ踊り始めた。かざえもんと嫁さんは震えていたがやがて座敷わらしは消えてしまった。次の朝
村の巫女さまに占ってもらうと、あの座敷わらしは床下に埋められた小判が、長い間見付けてもらえずに化けて
出て来たのだという。早速屋敷に戻ったかざえもんは床下を掘ってみた。すると巫女さまの言った通り小判が
出て来た。そして4人の座敷わらしが出たように小判のかめが4つ出て来た。こうして本当に大金持ちになった
かざえもんは、嫁さんとばあさまと末永く幸せに暮らしたそうだ。
というお話です。かなりはしょってますが。
829 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 00:05:47 ID:qUNGDiZt0
>>810 あたしも夜中の1時くらいから2時間くらい
オカルト編を集中して見てみたいよ
録画し易いし
とりあえずくだらない外国ドラマはやめてくれと思うわ
830 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 00:56:33 ID:9XoQ8UHLO
まあ、とりあえずよ…
やっぱ最凶は「きじもなかずば」
だろ
ガイシュツ承知だが、昨日久しぶりに昔のビデオ見てさぁ
あれ、過去にあの時間に放送してたと思うと信じられないね
831 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 01:08:33 ID:odeaXmlOO
日本昔話っていつの時代の設定?戦国時代?
江戸時代以前かと
時代設定なんてエピソード次第だろ。
因みに、実際にあった事件を元にしたという「吉作落とし」は明治時代に入ってからの話。
835 :
826:2006/03/14(火) 19:57:36 ID:6dLmAXnL0
>828
「蛸屋加左ヱ門」のお話詳しく書いていただきありがとうございます。
なんとなく蛸八長者に似てますね。
836 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/14(火) 22:53:45 ID:E3y51Hp6O
>>786です。
>>828さん、自分にかわり詳しい説明ありがとうです。うまそうにタコ食べる場面だけ印象に残り、肝心のストーリーは覚えてなかったもので。
「ホトトギス兄弟」
昔々、ある兄弟がいました。
兄は意地悪で傲慢ですが、弟は心優しく、大変な兄思いでした。
(中略)
ある日弟は山から兄の好きな筍を採ってきて、兄のために美味しいところを残しておきました。
兄が畑仕事から帰ってきて自分の分の筍を見ると食べられた箇所を見つけ、
「さてはアイツめ!俺に内緒で旨いところだけ食べやがったな!」
逆上した兄は包丁で弟を殺してしまいました。
怒りのおさまらない兄は更に弟の腹を切り裂き、
中身を取り出してみると、腹の中には筍の苦い部分しか入っておりませんでした。
「俺はなんということをしてしまったんだ!俺が馬鹿だった愚かだった!弟よ!目をあけてくれ!」
後悔するが遅し。空にはホトトギスが悲しげに鳴いていた。
838 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/15(水) 05:54:30 ID:ua+IDQ3B0
誰か狛犬が子供を狼から守ってくれる話を詳しくお願いします。
昔話で一番好きな話だとうろ覚えにお覚えてるんですが子供心に
結構リアルで怖かった気が。
後、これもうろ覚えでタイトルが分かったら教えて欲しいのですが
年老いた夫婦が仲良く暮らしてるんですがある日おじいさんが
助けた鶴かなにかの鳥(?)が恩返しにやってきておじいさんを乗せて
空に飛び立つ。最初は楽しげに飛んでるんですが突風にあおられ
おじいさんも鳥(?)も死んでしまう。
それを知らないおばあさんは何年も何年もおじいさんが帰ってくるのを
待っていた。と言う話でした。
怖いというより切ない話でした
>>837 切ない話だが、「ホトトギス」はあんま関係ないのでは・・・
>>839 関係あるよ。
兄は罪を悔いてホトトギスに生まれ変わり、
オトトコイシ(弟恋し)と鳴くようになるんだから。
ひょっとするとホトトギスの鳴き声が先で
お話のほうが後づけなのかもしれない。
>>838 一つ目は「不思議なコマ犬」だと思う。
ある寺に、狼に怪我をさせられた幼い孫を連れたおじいさんが駆け込んでくる。
狼は一度傷つけた獲物は血のにおいをたどって、どこまでも追ってくると言う
おじいさんはその寺にある狛犬が由緒あるものなので
孫を助けてくれるのではないかと思いやってきたのだ。
和尚はその狛犬の話は伝説に過ぎないと思っていたが
どうせこのままこの子どものもとに狼がやってくるのだから
自分がいっしょに食われてやろうと思い、寺に子どもを残しおじいさんを家に返した
夜になり、狼の群れが血の匂いをたよりに寺までやってきた。
寺の周りを狼たちにぐるりとかこまれた事を知った和尚は
子どもと一緒に念仏を唱えることにした。
続くよ
続き
念仏を唱える中、狼たちは寺の戸に突進をし戸を壊し始めた。
バリバリという音と共に少しずつだが確実に戸は壊されていく。
狼の顔が半分寺の中にもぐりこんだ。
「狛犬様!」
ずっと念仏を唱えていた子どもが叫んだ。
その時である。
今までただの石像でしかなかった狛犬目がぎょろりと動いたかと思うと
すばやい動きで狼に襲い掛かった。
後はもうただただ圧倒的な力で狼を倒していく狛犬様。
次の日の朝、寺の外には狼たちの死体あちこちに転がっており、
狛犬の口にはその狼の血がついていた。
おわり
844 :
827:2006/03/15(水) 20:48:13 ID:39MRaeUL0
>>834さんありがとう、まさにその話でした。
男が恐れをなして目印をともさなくなったということだったのか・・・
あの話は異常な行動をするようになった娘の、邪気のない、だけどどこか変な様子が
なんともいえず怖かった。今でいえば洗脳された人の顔つきみたいな感じかなあ
845 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/15(水) 23:19:16 ID:I1MgTvwC0
とりあえず、4月入ってからも放送は続くようだ。
安心し切ってていいのだろうか?
847 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/16(木) 00:24:17 ID:63aRPSut0
おお、サンキュー、そのままズバリのタイトルだったんですね。
しっぺい太郎がなぜか怖かった…
しっぺい太郎はうしおととらのあれがトラウマ
851 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/16(木) 14:47:12 ID:WPCgOHYU0
「ぼうや〜 よいこだねんねしな〜い〜 まもむかし もかわりなく〜」
「ちっちゃ〜なころからわるガキで じゅうごでふりょうとよばれたよ〜」
タイトル忘れたけどオカルトな話
ある日旅の薬売りAとBが出会った
二人は自分の薬の方が効き目がいいと言い張り、けんかになってしまった。
Aは「わしの薬でサイの目に切られた人間を元通りにしたことがある」と言い
Bは「私は粉にされた人間を治したことがある」と言った。
けんかはどんどんエスカレートし、
とうとうお互いを斬り合って、薬の効き目を証明しあうことになった。
「AにはBの薬を。BにはAの薬をぬってくれ」と
いつのまにやらあつまった観客に言い、衆人環視のもと二人は斬り合った。
Aはサイの目に細かく斬られ、Bは斬られた後石臼で粉にされた。
観客たちは急いで、二人の体をなんとか人の形に整え、薬を塗った。
すると驚いたことに二人が生き返ったではないか。
目を覚ました後、すっかり仲良くなった薬屋ABは
互いを褒めあいながら川原で一休みすることにした。
ところがAが水筒で水を飲むと、腹から水がぴゅうぴゅうと吹き出した。
それを見たBが慌てて薬を塗りたくる。なんとか水はとまってくれた。
「観客たちは素人だからこんなこともあるだろう」とBは苦笑い。
ついでにクシャミをした瞬間、こんどはBの体がボロリと崩れた。
Aも慌てて薬を塗りつける。崩れた体を固めてなんとか人型に戻すことが出来た。
今度は二人一緒に苦笑い。
そして仲良く旅を再開したということです。
853 :
838:2006/03/16(木) 15:51:59 ID:KMT7xOLA0
>>842 ありがとうございました!和尚さんとか出てきたのですね。
なんか自分の頭の中では子供が5,6人になってたりと色々
記憶違いな事が出来ていました。やはりもう一度見たいです
854 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/16(木) 19:04:13 ID:WPCgOHYU0
>852
「どうもこうも」でしょう。医者の名前が「どうも」と「こうも」と言うのです。
でも若干違いますね。旅で出会ったのではなく、元々有名だった2人が互いの噂を耳にして
腕比べをしようと言うことになり、それを聞いた人々も、噂に名高い医者の対決ならぜひ見たい
ということで、ある木の下で出会った2人の元にまるで縁日のような人だかりができるのです。
それからは852の通り。で、最後に水がもったりくしゃみで身体が崩れたりして、2人とも身体を
縫い付けるのを忘れていた、というオチです。
>>853 もしかしたら似た感じの違う話かもしれないね。
日本昔話は微妙に似た話とかリメイクがあるから。
857 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/17(金) 17:37:27 ID:MupAo/6Z0
似た話
「キジも鳴かずば」と「もの言わぬお菊」
「きき耳頭巾」と「白狐の恩返し」
「たのきゅう」と「追い出せ貧乏神」
「猫檀家」と「猫の恩返し」
「ちょうふく山のやまんば」と「やまんばの錦」
858 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/18(土) 03:59:26 ID:ms7Dd8A60
ところで放送は継続確実なんかなぁ?
もしや次回放送(4月中旬?)が最終回だったりして。
継続決定だお。
関係者のブログにもそうあったそうな。詳しくはアニメ板本スレで。
861 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/19(日) 17:42:29 ID:e+Q+82ee0
>>821 「トラウマ」って確かに乱用されてるよな。
でも、「カリスマ」の乱用よりはまだマシでしょーよ。
今から5〜6年前、あらゆる分野でカリスマ人口が爆発的に増えたのには
笑っちゃったよ。
カリスマなんて一定の分野でせいぜい1〜2名にしぼられるはずなのに、
「ここにもいた!!カリスマ○×!!」なんて。
確か乱用の発端は「カリスマ美容師」から始まった記憶だが。
ま、これら全てマスメディアからの影響だよ。
マスコミだけを情報源にしがちな日本の体質を反映している。
ただし、あの衝撃的な『十六人谷』だけは昔話・怖い系のカリスマ的
存在であると同時に、今となっては伝説のものと言えるだろう。
862 :
799:2006/03/20(月) 10:13:50 ID:7jVmzMlGO
>>856 dクス。
歌しか手がかりがなかったもんで助かった。
さて、深夜枠で怖いシリーズ放送&カテゴリ別DVDキボンの投書でもしてくるか。
865 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 13:36:47 ID:GyCQtO+40
でも鬼婆の絵は恐いけどラストにはいい人だったじゃん。
娘のために手助けしてくれた。
なんで昔話には、鬼婆はいても鬼爺はいないんだろう。
欧州における魔女のイメージのように、女性に悪の属性を与える事によって
社会的に押さえ込もうという意図が働いていたと解釈する事も可能。
こじつけに近いだろうけどな。
実際のところはよくわからん。
更年期障害が世間に認知されていない頃に
世間の人がこういう説明で納得させてたという、
今思いついた憶測を口に出してみたよ。
869 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 22:25:25 ID:HdITHq180
>>866 随分昔の事だけど、TBS系列のトーク番組に市原悦子さんが出演なさってて、
似たような質問に対し市原さんがこう語っていました。
私は昔ばなしの声優をしてて、幽霊だとか山姥だとか邪悪な存在が女ばかり
なんで最初の内は男社会へのひいきかと思ってました。
でもそうじゃないんですよ。
それは誰かに教わったものじゃなく、何年も昔ばなしで男役も女役も声優を
やった私なりの解釈ですけど、単純に演出効果としての配役だと思うんです。
人の心に潜む恨み、嫉み、羨み、復習など精神的に醜い部分は実社会において
も圧倒的に女に多い。
だから、うらめしや〜でお馴染みの三角頭巾の幽霊なんかも全部女。
女に比べたら男なんてあっさりしたもんでしょ?
いくつ年重ねても男はいつまでも子供だし・・・。
何かの怨念を持った霊が枕元にいると想像してみて下さい。
それが男ではなく、女の霊の方が圧倒的に怖いでしょ?
女の心ってうやむやにされてて実に見えにくいから、枕元でひっそりとたたず
んで何企んでいるのか図り知れないところが怖さの醍醐味なんです。
だから幽霊でも山姥でも一般的に邪悪な存在としての配役は女なんです。
ただ、面白いのは女は邪悪な存在だけど、反面、蓋を開けてみて優しいのも
女だったりするんです。
山姥なんて、結構寂しがり屋で人情味のある方も多いですよ。
以上のコメントに黒柳哲子さんや、安部譲二さんが納得していました。
870 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 22:55:45 ID:GyCQtO+40
うーむ確かに。
男の恐さは「暴力的」って感じだが
女はもっと「真綿で首を絞める」ような感じ?
男はキレたら殴るけど、女はじわじわと精神的に追い詰めていくような…。
871 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 22:59:15 ID:0iQJU+YZ0
オープニングのテーマでぎざぎざハートの子守唄が歌えるのがオカルト
872 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/21(火) 23:01:16 ID:GyCQtO+40
時々救われないバッドエンドな話があるよね。
873 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/22(水) 00:06:31 ID:jG2+5Fnp0
874 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/22(水) 10:43:57 ID:j4gosQY90
「ぼうや〜 よいこだねんねしな〜い〜 まもむかし もかわりなく〜」
「ちっちゃ〜なころからわるガキで じゅうごでふりょうとよばれたよ〜」
875 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/23(木) 09:37:07 ID:oDUlFVxYO
トリビアネタデ、モリアガラナイデクダサイ…
876 :
◆ZION/7vD46 :2006/03/23(木) 10:57:32 ID:kDwd1LqzO
おそらくガイシュツだが「耳なし法一」(字あってる?)は怖かった…orz
耳をもぎとられるシーンで思わず自分の耳がちゃんと付いてるかどうか確認してしまったのも私だ
芳一だった気ガス
879 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/23(木) 19:00:09 ID:U3FKZVQ50
耳がなくても音は聞こえるんじゃなかろうか?
881 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/23(木) 19:06:39 ID:ATUZpLtuO
実写版は怖かった…
882 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/23(木) 20:01:03 ID:4Xbdzh0g0
>881
見た。かなり昔だけど。耳をもぎ取られて血がぶしゅううう!って…。
>880
耳が無くても聞こえるよ。顔の両側に着いてるのは「耳介」と言って音を集めやすくするための
器官。実際に音として認知するのは耳の中にある鼓膜や過牛などの器官だから。
>>882 そうか、まったく聞こえなくなるわけじゃないのか。
目が見えないうえに耳も聞こえなくなったと思い込んでいたよ。
884 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/24(金) 00:35:45 ID:lerckslF0
まあ聞こえ辛くはなるだろうけどね。
885 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/24(金) 01:08:33 ID:7Wu/vqr+0
あ〜、しかしなんだなぁ。
「猫岳の猫」が見たいなぁ。
「かたひたのわらじ」か「三本枝のかみそり狐」、せめて「刑部姫」でも
いいからとにかく怖いのが見たい。
でも何でだろう?
ニッポンの幽霊やバケモノがいっちばん怖いと思いまへん?
886 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/24(金) 01:48:57 ID:HMLwmt4l0
>>885 >ニッポンの幽霊やバケモノがいっちばん怖いと思いまへん?
思うw なんか「物理攻撃無効」みたいなイメージがあってw
西洋の妖怪とかって、拳で戦えそうだもん。
>>885 同意ww
銀の弾丸も十字架も効かないもんな、日本の幽霊やオバケは。
結局日本のそういうモノって、神様に祭り上げて宥めるしかないって感じ。
ちなみに外国人に
「日本には、夏になると怪談を聞いてゾっとして涼しくなろうという習慣がある」
って言うと爆笑されるらしい。
「そんなんで涼しくなるわけないじゃない!」って。
まあ、実際にはそうなんだけどさ。気分の問題だよね。日本の夏の蒸し暑さはほんとに辛いんだよ。
888 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/24(金) 11:21:00 ID:lerckslF0
そうだね。西洋って多くのことに「理屈ありき」みたいなところがある。
日本は理屈より情緒を重んじる文化だから。「涼しくなる」っていうのも西洋は
「体感的に気温をいかに下げるか」ってことに向く。日本人は体感温度は変わらなくても
気分で暑さをまぎらわすってことをする。妖怪も西洋はスプラッター的な恐さだけど、
日本の妖怪は、もっと人間の心理の奥深くに忍びこんで来るような恐さがある。
「万吉や首はずせ」って話で、家を建てるのに柱が一本足りず、墓場から柱になる墓を
盗んで来て家を建てたら、毎晩「万吉や、首はずせ…」っていう声がして首を絞められる夢を
見たり、幻覚を見たりしてうなされる、ってのがあった。夢なんて物理的に痛いことじゃないけど、
その無気味な声が毎晩続くという恐怖はかなりなものだった。
日本の幽霊や妖怪ってちょっと回りくどい脅しをするから怖いと思う。
万吉や首はずせでも直接「柱を元の戻せよ(#゚Д゚)<ゴラァ」とは言わないし
聞き耳頭きんで木が呪うのは蔵を立てた長者さんじゃなくてその娘だし
かたひたのわらじではわらじがわざわざ怖い化け物になるし
直接こうしろああしろと言わないから対処の使用がないからどうしようもなく怖いのだと思う。
反対に正体さえ見破れれば化け物は消え去ったりする事が多いね。
ほう
だって日本だもの、オバケの文化も腹芸なのよさ
892 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 00:06:35 ID:ee/Fbhpx0
俺、885なんだけどやっぱそーだろ?
絶対我が国の幽霊、バケモノが怖いよな〜?
俺ら生まれた時から日本人だから、物心つき始めた頃から、ろくろっ首だとか
お岩さんだとかを怖いものとして受け入れた事による「馴れそめ」かなぁ〜
って思ってたけど、単にそんなもんじゃないと思った面白い事があった。
実は西洋人も「昔ばなし」の怖い話を観て“コワイ”ともらしたのだ。
俺の義理の弟はアメリカ人。日本に住み始めて4年近くになる。
こないだある理由で兄弟夫婦と子供達全員実家に集まった。
で、俺が昔録った「昔ばなし」のビデオを自分の子や妹夫婦の子に見せようと、
たまたま再生していた。
しばらくは子供達がテレビを囲って観ていたが、食べ物につられていつしか
別の部屋に行った。
せっかくみんな実家に集まったのに義弟は日本語が話せないので自然にビデオ
に集中していた。まず、いくつか笑える話が続き爆笑していた。
しかしどうやら「デフォルメしすぎ!」「ジャパニメとは思えない手の抜きようだ!」
と、別の意味で苦笑していたのだ。…ここまでは。
しかし、「影ワニ」を観ている時の眼が真剣だった。
そして、「九重の楓」や「飯降山」の回を妹にバイリンガルしてもらいながら、
真剣に観て何やら妹にブツブツ英語でしゃべっている。
訳してもらったらこう言ってた。
「怖い。なんなんだ?この淋しげな泣きたくなるような怖さは?」と絶賛し、
最後に「話が短いけど、ジブリなんかより遥かに名作だ。」と言って実家のビデオ
テープをゴッソリ借りて持って帰った。
妹の話だと、その晩子供達を寝かし付けて、通訳なしでゆうに2時間半はぶっ続けで
観ていたんだと。
てわけで、何故か誇らしげな気分になった俺だった。
ただ、俺の義弟の感性にたまたまフィットしただけで、西洋人全部が「昔ばなし」
を名作だというかどうかは知らんが。
スマン。長話になって。
>>892のコレクションを自分も借りたい。
影ワニに飯降山だなんて・・・・!!!!
>>892 sugeeeeeeeeeeee!!良いなぁ。
小泉八雲もきっとそんな気持ちだったんだろうな。
でも俺海外の怖い話わかんないから日本が一番怖いのかはわからないなぁ。
895 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 09:42:07 ID:ehS+AoX10
>892
すごいっすね。「ジャパニメとは思えない手の抜きようだ!」って言うのも「手を入れない」良さってのが
アメリカ人には分からないかな〜?今回の再放送第一回の「かぐや姫」だってあの切り絵的な画方はすごく
美しいと思うのだが。デフォルメできるだけデフォルメして、そのシンプルさから想像を膨らますってのも
重要だと思うねえ。
日本昔ばなしの化け物が出てくる話って、結構退治されない物とかあるよね。
影ワニとか幽霊街道とか牛鬼淵とか。
化け物が退治されればめでたしめでたしで終われるけれど
人間の力ではかなわないすごい化け物が居ると思うと怖い。
897 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 13:45:34 ID:ehS+AoX10
あと悪いことをする妖怪を退治するのではなく、死んだ人の霊や自然の主みたいなものが
人間の身勝手を戒めるっていう意味もある。「万吉や首はずせ」は「死んだ人を冒頭する真似は良くない」
って伝わってくるし、「天狗杉のたたり」は天狗が勝手に樹を切り倒した村人をこらしめて、
「むやみな自然破壊は良くない」って教えてくれる。西洋の妖怪にあり勝ちな「実害的恐怖」ではなく
不気味さや痛みを持って人や自然に対する尊敬と礼節の念を教えてくれるのが昔話の重要な部分だと思う。
タブーを侵すことに対する恐怖とかな。
そういう文化はもっと大切にされていいと思うんだよね。
文明社会を否定するつもりは全然ないけど
タブーを迷信だと決め付けて侵しまくった結果が歪みとなって
今しっぺ返しをくらってることも多々あるんだろう。
899 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 15:44:48 ID:cmYlxjFa0
>>892 「九重の楓」ってどんな話ですか?
もし良かったらあらすじを教えてください。
日本の場合、妖怪物の怪化け物は、
零落した神だったり精霊だったりって感覚が強いからね。
そのあたりが一神教の西洋的感覚と大きく異なるから、
化け物の描き方も違うんだろう。
901 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 18:30:27 ID:ehS+AoX10
>899
「九重の楓」おおまかなあらすじ
昔ある所に様々な骨董品、珍品を集めることを競っている庄屋と和尚がいた。
ある時和尚が大変美しい紅葉を咲かせた楓の樹を手に入れてそれを庄屋に自慢する。
あまり素晴らしい楓だったので庄屋が何とかゆずってほしいと頼むが和尚は聞き入れない。
そこで庄屋は夜中にこっそり楓を盗んでしまう。後日庄屋は楓を和尚に自慢するが、和尚は
自分の楓を盗んだのだろうと怒る。しかし庄屋は似た楓だと白を切る。
怒った和尚は禁じられた呪の法術を使い、庄屋の馬や牛を次々と殺す。そして庄屋も病気に
なってしまう。恐れをなした庄屋が楓を元に戻すが、やがて庄屋も死んでしまう。
そして呪の法術を使った和尚もその反動か死んでしまい、楓は2人の憎みあいを嘆くように
枯れてしまう、という話。
>>859 オカルト的に、夏には怪談特集して欲しいな。
903 :
899:2006/03/25(土) 19:10:01 ID:cmYlxjFa0
>>901 あらすじありがとうございます。
まさに「人を呪わば穴二つ」な話ですね。楓がかわいそう。
904 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 19:15:16 ID:ehS+AoX10
和尚と庄屋の絵がしわだらけの何か不気味な絵で、楓も昔の日本画みたいな感じで恐さが
いっそう際立っていた。
905 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 19:28:41 ID:ehS+AoX10
恐い話から得た教訓
飯降山…欲のかきすぎは身を滅ぼす
松尾のせどさく…山の動物の乱獲は良くない
加茂湖の主…やたらに自然破壊してはいけない
万吉や首はずせ…死者を冒涜するのはやめよう
寝てて食われる話…ぐうたらしてたらイカン
墓場の犬…雪山で安易に眠っては危険
三本枝のかみそり狐…見栄っ張り、強がりはよくない
>>903 イッペンシンデミル?
脊髄反射でスマン
亀だが、
>>674-675 この話、ずーっと前にこの板か生活板かで聞いたんだけど、当時はレスがなくて、また数年悶々としてました。
リンク先を見てみるに、放送当時は6歳だったんだな、自分・・・。
うずくまって泣く母親、知らせを聞いて、放心して女の子と遊んでた時に使ってた「まり」を
床に落とす和尚さんを、今でも鮮明に覚えてる。
床に落ちる「まり」のアップ→母親と和尚さん、床に転がる「まり」
というコマ割(?)も衝撃的で。
何より、大蛇の化けた青年が全身薄い青緑色で怖かったんだよ〜。
さらに、その青年が懸命に謝っているのに、振り返ることもなくお経を唱える和尚さん・・・。
当時の自分は、「なんで一生懸命謝ってるのに顔も見てあげないの?」と怖かった覚えが
(バックは雷雨だし)。
リンク先を読んで気づいたけど、幼女誘拐への戒めだったのね。大蛇=性の象徴とは、奥が深いわ。
908 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 22:44:08 ID:qjL9V/jP0
>>823 その話、今リアルタイムで見てるが、
そのしゃれこうべの怨み返しなんだな。
自分を殺して、首を切り落とした奴に対する
909 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 23:02:59 ID:ehS+AoX10
>908
いいな、何で見てるの?ビデオ?「目で見てる」とか言わないでよw
910 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 23:19:46 ID:qjL9V/jP0
ビデオ
本放送のビデオが3巻分ほど残ってた。22年前ぐらいからの
蟒蛇の話とか、寝てて食われた話とかもあった。
牛が脈絡もなく人間になる話とかあるし…
911 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/25(土) 23:29:42 ID:ehS+AoX10
うちもいっぱいあるけど歌うしゃれこうべの話は無い。
「ごくせん」の原作者の森本梢子さんが、15年くらい前に子育て漫画を描いてた(それ系のさきがけ)。
自分の娘と、姉の息子二人に、いつも
「そんな悪い子だと“ことり”が来るよ〜」と、
姉や母と(姉妹が仕事をしてたのでこの母が孫3人の面倒を昼間みていた)脅していた。
しかしだんだん、見たこともない「ことり」に疑問を抱き始めた姉の長子が
「“ことり”ってどんなの?」と執拗に聞き始めたので、
森本氏が自分なりの「ことり」を描いたのだが、それがなんとも・・・
「5:5に分けた髪が両サイドで外まきにカールしていて、変な髭が生えている巨人」。
それですっかり「ことり」を子どもたちは怖がらなくなってしまった、という話があった。
うまく説明できなかったってことは、森本さんたちはまんが日本昔話では見たことなかったんだね。
(熊本か鹿児島にお住まいだからその地方の伝承?)
自分も見たことないんだけど、このスレを読んでると相当怖そうなので、
ぜひ本当の「ことり」を子らに見せてやりたかった、と思う。
913 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/26(日) 22:00:42 ID:1ILdYY3D0
日本昔話では全体は描かれず、巨大な手が床下から出て来て子供をさらおうとしてた。
中学の時の先生が
「私の叔父は日本昔話の原作を書いてる」と言っていた。
昔から言い伝わってる話ばっかりだと思ってたからちょっとショックだったなぁ。
スレ違いスマソ。
「原作」はきちんと伝承されてる話だよ。
それを脚色とかする仕事だったんじゃない?
ほとんどの話は古典か聞き取り調査までさかのぼれると思う。
ほとんど同じで細部が違う、みたいな話が別々なものとされてるのも
そういう理由だよね、きっと
917 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 01:22:03 ID:q/CG+fJ+0
創作昔話も結構あったよ。
918 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 01:32:11 ID:rihcf1fZO
日本昔ばなしって恐い話の時のおきまりのBGMあるでしょ。
べーーーん べーーーん べーーーん べーーーん べーーーーーん
みたいな。ベースじゃなく、低いギター音みたいな。
あれが恐さを倍増させてると思う。
>>913 ん〜、そうなんだけど、あのびっくりする怖さはみて実感、って感じかな。
演出がすばらしかった。ぜひ再放送してほしい。
でも今の再放送のコンセプトは「心温まる」系らしいから無理か(泣)。
4月から路線修正されてるとよいんだけど。
920 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 10:26:23 ID:eoggXrZM0
>918
それにピアノのランダムな低音が入るんだよね。
こないだニュース番組のなごみ特集みたいなコーナーで
一般家庭を取材した映像で、親が喋ってるバックで子供らがふつうにテレビ見てたんだけど
見てるテレビが、BGMだけでいっぱつで「あ、昔ばなしだ!」ってわかったw
昔ばなしのBGMはどれも秀逸だとおもう。
922 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 11:28:29 ID:eoggXrZM0
悲しい時にかかるピアノとバイオリン?の曲も素晴らしかった。
923 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 11:41:55 ID:ixgqMqSS0
ガイシュツかもしれないけど、
おなかいっぱいのうわばみが食べてた草を
「消化を助ける薬草」と思い込んだ男が、その草を食べたが
実はその草、人間を溶かす草で、食べた男は溶けちゃった。
みたいな話ありましたよね?
あれ、便所で溶けたもんだから、トイレに行くのも怖くなっちゃったんです。
924 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 15:23:46 ID:eoggXrZM0
>923
「とろかし草」だね
925 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 15:57:36 ID:eoggXrZM0
おっかあ、レスが900をこえとるだよお、新しいスレがほしいだよお…
926 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 16:32:15 ID:syNjl4sJ0
>924
ありがとう!とろかし草ってのかぁ、子供にはちと衝撃的すぎましたです。
でも今なら大丈夫、放送が待ち遠しいですわ。
927 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 17:43:22 ID:eoggXrZM0
似た話で「溶けてしもうて蕎麦だんご」ってのがあったね。
同じく大蛇に旅人が呑まれて、その大蛇が変なきのこを食べたらお腹がへこんで、それを隠れて見ていた
蕎麦好きの旅人がそのきのこを持って行き、蕎麦を食べるだけ食べてお腹がいっぱいになったらそのきのこを
食べてお腹をへこまそうとしたんだけど、そのきのこは食べたものを消化するのでなく人間を消化するきのこ
だったという話。
それで大漁の蕎麦が男の着物着て座ってたってやつでしょ?怖いよね
929 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 17:52:35 ID:eoggXrZM0
恐いやら笑えるやら。日本昔話は今のCG隆盛のような超リアルな絵で描いてないから
返って恐いんだと思う。リアルすぎると「見たまま」の恐さしか伝わってこないけど、デフォルメ
的な表現だと想像力をかき立てるからね。
930 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 19:59:38 ID:KEaJjcnNO
赤い牛が人を食べる話だったようなものだったんですが、誰か知りませんか?お願いします。
とろかし草は道徳か国語の授業で習った覚えがあるよ。
次スレタイトル案
【ヒトカ】まんが日本昔話の怖い話【オバケカ】
【グーチョキ】まんが日本昔話の怖い話【パー】
【アノホシ】まんが日本昔話の怖い話【ホシイ】
【ホシノムコウニ】まんが日本昔話の怖い話【ホシガアル】
933 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 23:09:01 ID:J2l4v7Ce0
子供当時、私の地元で口裂け女やら吸血鬼ブームがあったんです。
日本むかし話で見た怖い話の恐怖感が、やつらの噂でさらに増幅されて、
しかも土曜日の夜ってなんか静かで寂しげで
寝るときもかなり怖かったなぁ。懐かしいけど。
とろかし草がいちばん覚えてる。道徳か国語で習ったとは恐れ入りました。
934 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/27(月) 23:21:53 ID:PrqhbG/K0
>>928 あ…、あ…
思い出したくないモノを思い出してしまった。
人間の形にみつしりと詰まって服を着ている蕎麦
気持ち悪くて当分うなされる…
「とろかし草」って落語にもなってるんだけど
落語版のサゲが
「蕎麦が着物着て座ってらぁ」
(いつまでも厠から戻らない主人公を迎えに来た友達が言うひとこと)
っていうんだけど、子供の頃はこのサゲの意味がわからなかった。
昔ばなしで絵として「蕎麦が着物着てる図」を見せられて
漸くこの話の意味を理解したのを覚えてる。
絵で見せる説得力ってすごいよね。
(ウチは父親が落語大好きで、この落語を聞いたのは幼稚園児だった頃だから
理解力が極端に低かっただけなのかもしれんけど)
大人になってから「あれはそういう意味だったのか!!」って気付いて
怖くなったり腑に落ちたりというのってけっこうあるよね。
ところで山菜で「ウワバミソウ(ミズ)」ってのがあって、とろろにして食べるんだけど
「これ食ったら溶けるのか?」って怖かった幼い頃。
>大人になってから「あれはそういう意味だったのか!!」って気付いて
>怖くなったり腑に落ちたりというのってけっこうあるよね。
たった今・・・まさにそんな感じに・・・あああああ
938 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/29(水) 11:46:03 ID:XhwymY8s0
夜なきうどんが食いてえだあ…
うわー、こんなスレがあったんですね
読みながら色々思い出して((;゚Д゚)ガクガクブルブル
自分が怖かったのはタヌキとヘビの話かな。
なんか、ヘビに好きな男(人間)が出来てタヌキに
「まつげ抜いて念じれば人間の女になれるぞ」って修行させられて、
変身したはいいけど、幽霊みたいな女になって男追っかけてて怖かった
でもどんなオチだったか不明…
940 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/30(木) 18:24:57 ID:p5UuvdIg0
>939
「幽霊になったへび」でしょう。
昔ある所に年老いた一匹のメスの蛇がいた。この蛇ずっと人間と話したいと思って人間に
近付いていたが、蛇の姿を見るだけで人間は逃げ出してしまい中々話すことが出来なかった。
またその近くにはこれまた年老いた一匹の狸が住んでいた。この狸も最近すっかり年老いて人間を
化かすことができなくなっていた。狸は日々がつまらないので気晴らしに花見に出掛けた。
途中その蛇と出会ったので蛇も一緒に花見に出掛けた。そこで蛇と狸は色々話したが、蛇は狸の話を
聞いていて「自分も人間に化けられれば人間と話せるかもしれない」と思った。そこで狸に化け方を
教えてほしいと頼んだ。狸は最初本気にしなかったが、蛇があまり真剣に頼むので教えてやることにした。
月夜の晩狸は昔修行した洞窟へ蛇を連れて行き、化け方を教えた。その化け方は毛を3本頭の上に置いて
人間になれと念じるのだという。しかし蛇の身体には毛が生えていない。すると狸はまつ毛を抜いて乗せれば
いいと言った。蛇はまつ毛は女の命だと嘆いたが、化けるためには我慢して抜き、頭に乗せた。
そして毎夜この訓練を繰り返し、とうとうその成果を試す時がきた。人間が歩いてくるのが見えたので
蛇は今までとっておいた毛を全部頭に乗せ集中して念じた。すると蛇の身体からもうもうと煙りが登り、
蛇は化けることが出来た。ところが蛇は足が無いため、人間に化けても足が無く、まるで幽霊のような
姿になってしまった。それを見た人間は恐ろしくなって逃げ出した。蛇は人間と話したいがために追い掛けて
いった。人間はますます肝をつぶして必死で走って逃げた。そして蛇はまた人間と話す事は出来なかった。
そして月の下で蛇はどうして人間は蛇を怖がるのかと嘆いた。狸はまた今度ということがあるよと蛇を励まし、
ふたりは酒を酌み交わした。
というお話です。蛇が化けた幽霊が人間を追い掛けるシーンは確かに恐いですよ。
蛇ってまつげあったんだ・・・知らなかった(恥
>>940 詳しいレスありがとうございました
最後はちょっとホンワカな話だったんですね
たぶん、途中の追いかけるシーンで離脱した模様
蛇足ですが「オンタケサン」系は「ヒメジョブチ」でしたねー
河童かなんか出たような
うわ、書込失敗しました…
↑は939で書き込んだ者です
>>943 『媛女渕の河童』は河童がすごく不気味で怖い
おいてけ掘
キツネの面役=騙された男の奥さん、のっぺらぼう=屋台のおやじ
何が怖いのか全然わからない。
947 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 12:32:35 ID:jnFoq1lU0
「播磨のめっかい」は恐かった
ガイシュツだったらスマソ。
1:猟師が獲物を深追いしすぎて禁猟区(?)に入り込んでしまい、捕まる。
猟師の鑑札というか免許みたいなものを提示しないと犯罪者確定だが、
主人公はたまたまそれを自宅の神棚に置いてきてしまっていたため豚箱入り。
彼は愛犬に「取ってきてくれ」と頼む。駆け出す犬。
犬は吹雪の山を必死で走り、鑑札を咥えて戻るが、時既に遅し。
猟師は死罪となり、涙の後が残る首が晒されていた。
2:湖の一部を埋め立てる計画があり、地元民が反対するも、計画の主柱である若者
(金持ちの二代目みたいな、性格悪そうな男)は聞き入れない。
が、工事を開始すると夜な夜なお囃子の音が湖に響く。誰かのイタズラに違いないと
思っていた若者だが、最後は音に誘われるように家を飛び出し踊り狂い、
最後には楽しそうに踊る姿のまま、湖で水死体となって発見される。
3:庄屋の娘が毎晩美しい若者と逢引していたが、父親に反対され仕方なく
別れを告げる。すると男が化け物に変身。娘を襲おうとするが、通りがかりの
猟師に退治され、娘は猟師と結婚することになった。
祝言の席で、化け物登場。娘をさらってしまう。
確か白馬岳が話に関係してたと思うが曖昧。
1はとにかく可哀想で、2は何かに憑かれたように踊る男が怖かった。
3は化け物が大きくて真っ赤な目玉で怖いのに、なぜか白いフリフリの
妙な服を身にまとっていたので印象に残ってる。
950 :
504:2006/03/32(土) 15:09:14 ID:R7G+TiIH0
951 :
504:2006/03/32(土) 15:15:16 ID:R7G+TiIH0
訂正
166はやっぱり「三本枝のかみそり狐」で良いみたいです。
ビデオに収録されてるほうの「かみそり狐」と勘違いしてました。
952 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 17:52:28 ID:jnFoq1lU0
>360
「塩売り石」
>560
「こどもの好きな神様」
953 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 19:20:15 ID:xLzocNmO0
>>948 1はついこの間放送してたぞ。
蒼い猪をおっかけて…つーか、無茶苦茶な裁きにテラワロタ
954 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 20:26:23 ID:jnFoq1lU0
昔はそうだったんじゃよ。なにせお上公認の「拷問」もあったしのお。
955 :
504:2006/03/32(土) 22:18:42 ID:R7G+TiIH0
956 :
945:2006/03/32(土) 22:27:29 ID:pM2q14Zw0
『媛女渕の河童』
早くに妻を亡くした博労(馬売り)の男(センタ)は、
毎日仏壇にごはんを供えるとこを欠かさなかった。
ある日仲間のヘイキチと馬を売りに行く途中、媛女渕で休憩することにした。
ヘイキチは沼に足を入れ、きゅうりの食べかすを沼に吐き散らしていた。
すると大勢の河童が現れ、住みかを荒らされたことに怒り、
相撲の相手をしなければ許さないと言い出した。
センタは仲間がしたこととは言え悪かった、
帰りにきゅうりを届けるから勘弁してくれと頼み、河童も了承する。
市場では馬が高く売れた。
ヘイキチは飲み屋で酒を飲んだが、センタは妻が死んでから酒を断っているので、
「きゅうりを届けるのを忘れるなよ、俺も届けるから」と釘を刺して先に帰った。
センタが家に着き仏壇を拝んでいると、ふんどし一丁のヘイキチが倒れこんできた。
きゅうりを届けなかったため、相撲をとらされ、着物・金を取られたのだった。
馬を売った金まで取ったことに怒ったセンタは、仏壇の米を握り飯にして河童と勝負しに行く。
河童との相撲勝負が始まったが、いくら投げ飛ばしても次から次へと襲い掛かってくるので限が無い。
(このへんルールが不明だが、どちらかが力尽きるまでっぽい)
疲れて休憩を申し入れ、握り飯を食べる。河童は2,3日なら何も食べずに相撲続行可能。
不思議なことに、握り飯を食べ終わるとみるみる力が湧いてきた。
そして手に付いた米粒を額に付ける(たぶん無意識に)と、そこからまばゆい光が放たれた。
河童はまぶしさに耐えかねて沼に逃げ帰り、沼からは着物と金が投げ出された。
「おかか、お前が守ってくれたんか、ありがとよ」
センタはいつものように仏壇にごはんを供えた。
957 :
本当にあった怖い名無し:2006/03/32(土) 23:45:15 ID:jnFoq1lU0
>930
もうちょっと詳しい情報ありませんかね?
>>952 こどもの好きな神様というのですか!ありがとうございます!
つ「へいわのかみさま」
964 :
504:2006/04/02(日) 19:39:17 ID:57N7RHpk0
>>956 ありがとうございます!!
河童が相撲をとる話しとしては、「河童のくれた妙薬」がありますね。
あの河童は可愛かったですが、「媛女渕の河童」はどんな感じの絵柄なのでしょうか?
「ねねこ河童」みたいなリアル系でしょうか?
すごいな、この畳み掛けるような情報ラッシュにネットの、2ちゃんの底力を実感したw
>>964 リアル系ですね。
柄の悪いヤクザっぽい感じで、セリフも
「ただで済むと思ってんのか?」「今日のところは勘弁してやる!」など
>>959 ありがとうございます!スッキリした。
しかしホントに切ない話だったんですね。
最後に小さく縮こまっておじいさんの
帰りを待つおばあさんの姿が物凄く
かわいそうだった
969 :
504:2006/04/03(月) 00:12:31 ID:bUXY2oz70
>>964 リアル系ですと結構怖そうですね。
先に挙げた「河童のくれた妙薬」でも
仏壇にあげたごはんを食べていると相撲で河童に勝つことができるという話しでした。
きっとそういう言い伝えがあるんでしょうね。
そろそろ名無しにもどります。
自分にレスしてしまいました。
>>966さん宛です。
971 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 19:13:38 ID:CubKYvqn0
舞台は田舎の農村。登場人物はお爺さん、お婆さん(実は化け猫)、庄屋(狩人)です。
朝、鉄砲の弾を造っている庄屋の家にお婆さんが訪ねてきました。
「庄屋さん、玉は何発できたかね」
「3発だ」
それだけ聞くと、お婆さんはそのまま帰っていきます。
その後、庄屋が森に狩りに行くと化け猫に襲われます。
庄屋は鉄砲で応戦するも、3発とも外れてしまいます。
「庄屋の玉は3発。庄屋の玉は3発」
そう繰り返しながら近付いてくる化け猫に、庄屋は懐に隠し持っていた最後の1発を撃ち込みます。
庄屋が恐ろしい悲鳴をあげながら逃げる化け猫を追って行くと、朝に尋ねてきたお婆さんとお爺さんが住む家にたどり着きました。
お爺さんは、お婆さんが怪我をして帰ってきたことを庄屋に伝えます。
それを聞いた庄屋はお婆さんが化け猫であると確信し、取り押さえにかかります。
必死に表に逃げ出したお婆さんめがけて、庄屋は障子ごしに火かき棒を投げつけます。
すると、先ほども聞いた恐ろしい悲鳴をあげる化け猫の影が障子に映り、庄屋が表に出ると、案の定化け猫が死んでいました。
……長くなりましたが、以上の話の題名を探しています。
ご存知の方は教えてください。
973 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/03(月) 21:44:08 ID:z6G2EktRO
まさにそれでした。
当時はこの回を見て、それから番組を見るのを止めたほど怯えたものです。
検索までしてくださって、ありがとうございました。
歳を経た畜生は化けるし歳を経た人間も鬼になるから
決して家畜や他人のいる前で鉄砲の弾つくるなっていうよね
愛犬家や愛猫家の人に怒られそうな話ではあるが
私の記憶にある限り歳経たオカン(猟師の実母)に襲われる話は
日本昔ばなしではなかった希ガス
サザエさん家のタマもそろそろ化け猫になってもいい頃だね
いや、だから、サザエワールドだし
鉄砲の弾といえば「白べん黒べん」って話で
命弾とかいうのが出てきたな
絶体絶命の時にしか使ってはいけないっていう隠し弾
漁師が山で道をふさいでる大蛇に命弾を撃ったら
夜にその大蛇のつれ合いが復讐に来て
「もう命弾は残ってないじゃろう」って言って
山小屋ごと漁師を絞め殺そうとしてきた。
2匹の猟犬が大蛇に噛みついて漁師を助けようとしていたが、
途中で気を失った漁師が朝になって目を覚ますと
大蛇も猟犬もおらず、かわりに転々と血の後が残っていた。
>>977 その話ずっとタイトルが思い出せなかったんだが、おかげでスッキリしました。
「白べん黒べん」は確か二匹の犬の名前ですよね
つれの大蛇は勝負に負けたことはしょうがないが、ウロコまで取ったことに怒った
ウロコを取る=復活できない らしい
ぼうや〜
/:::::::::::::/,,ヽ
i:::::::::::::::i ii`!l
,.-<二二ニ=ー l::::::::::::::l ト,゙ji
/ \ |:::::::::::::| し/
/ l ヽ::::::::;;t_ノ
l ・ ・ .l r~ ̄`ヽ
l ・ に二ニ= ,. -' }
i______● ^} _,..- '" ,-、 /
\ ノラ ' _/::/-'"
` ァ-―''7"( _,. -'' `"
/|::| {::::::ヽ__,,..- '"
/ .i| \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
i | \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
. l ト、 ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
| l \___,,..-''~゙ー--─<
982 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 13:35:27 ID:XjtHG2B/0
ぬるぽ。
983 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/07(金) 13:44:34 ID:ijUXyZ/Q0
>>
982ガッ石松?
ちょっとスレ違いになるけど、「ユニコ 魔法の島へ」って映画知ってる?
小さい頃見てトラウマになった人も多いはず。
悪役の魔法使い役に常田富士男さんが声をあてていて、ぶっとんでます。
まだ見ていない人がいましたらぜひ一度ご覧あれ。
他に常田さんがアニメの声をあてたのは、ラピュタのポムじいさんくらい?
他にあるかな?
今日突然思い出したんだけど、
旅の尼さんが親切にしてもらったお礼にと言って
自分の寺に伝わる和紙の作り方を村人に教えるんだけど、
尼さんのオリジナルで木の葉や花びらを漉き込む方法を考案したら
殿様がたいそう喜んで
「この品を当藩の特産にしよう。製法を門外不出とする」とか言う。
おかげで村は潤うんだけど、尼さんがまた旅に出ることになって、
このままじゃ特産品の秘密が他藩に流出してしまう可能性があるので
尼さんをブチ殺して秘密を守るって話なかった?
>>987 高知県民ですが、「高知のむかしばなし」みたいな本にその話がありました。
尼さんではなく、旅の浪人だったような。
旅人を斬り殺した後、刀を洗った湧き水?が
現在の○○(地名)で、目の病気に効く、とか書かれていました。
イヤンなのが、実際高知は和紙が特産品なこと。
でも、ほかにも和紙が特産品の都道府県に都市伝説のようにある昔話なのかもしれませんね。
今思い出しましたが、旅人が教えてくれた和紙は七色の和紙だったとか。
989 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 13:17:16 ID:JulG3Xvn0
990次スレよろしく↓
991 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 14:06:58 ID:DuguTeomO
千ならセンズリソッギョウ
993 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 14:07:48 ID:DuguTeomO
チクビ
994 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 17:35:08 ID:DuguTeomO
まん
995 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 17:46:59 ID:F4HM2R+UO
ちん
996 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 17:49:24 ID:JpRvd11CO
ねるぽ
997 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 17:59:51 ID:qpUQKvJD0
千ゲット いやっほぉ
998 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 18:06:35 ID:4Onp1U5AO
もらった初センGet!
999 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 18:07:21 ID:4Onp1U5AO
千Get!!!
1000 :
本当にあった怖い名無し:2006/04/09(日) 18:08:12 ID:Rc//YGvsO
1000なら及川恵子覚悟
1001 :
1001:
γ
(
_ノ
/
__
,、'" . `' 、
i`ー _ ',
. l| !| i""!|
}: }i |{ !j
〈| 'J |! }j :}
_ノ;し i} {J |
,、-,、' ハ- 、
( .( '、_ _ ,ノ ノ:i )
,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
( _ ,、'"  ̄
`ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・