海にまつわる怖い話・不思議な話 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本当にあった怖い名無し
夜の海は怖いね、引きこまれそうでさ。
昼の海もね、ひしゃくを持った巨人が現れそうでさ。
夜光虫は不思議だよ。海蛍。
板一枚隔ててそこは地獄。
城ヶ島の自殺、流れ着くところは・・・・あの世でいっしょになろうね。
沈む死体と浮かぶ死体。スキューバで見た。
島に行きたい、遠くの島に。

*コピペは大歓迎ですがコピペ元を明記しませう。
*ガイシュツネタでもマターリ語り合いませう。


前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1107440616/
2本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 07:54:07 ID:GvLgjHiu0
まとめサイト:2ちゃんねるの超怖い話
http://myblast.blogtribe.org/

過去ログまとめてドーン!!!
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8AC%82%C9%82%DC%82%C2%82%ED%82%E9%95%7C%82%A2%98b%81E%95s%8Ev%8Bc%82%C8%98b&D=occult&sf=2&andor=AND

関連スレ?
水門、ダム、海池湖沼川(ダム穴スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1124442135/
海の生き物が怖い!Part02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1109960728/
3本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 07:54:53 ID:/Bcjea4LO
よん?
4本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 07:59:09 ID:GvLgjHiu0
ううん きみは 3 だよ

すみませんまとめサイトはリンク切れてました。
みんなごめんしてね
5本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 12:03:40 ID:hEsCvqKW0
ええよええよ
6本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 15:31:31 ID:7xKhxRbf0
>>1
スレ立て乙
7本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 17:38:24 ID:ilCzz5CV0
【社会】サンマ漁船が転覆、8人不明…北海道納沙布沖
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127869634/
8本当にあった怖い名無し:2005/09/28(水) 22:33:14 ID:fue7qyEe0
今NHKで巨大イカ画像見せてるよ〜!
9本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 09:10:15 ID:XihVQSSO0
超亀レスだが言わせてお願い
タコがラッキョとか大根で釣れたりその上にのっかったりするのは
タコの卵の外見にある(真っ白な見た目)
タコは卵の上からかぶさって卵を守るんだけど、産卵期等には卵と似てる物(ラッキョや大根、鳥のささみ等も)を餌と勘違いして上からかぶさってくる
10本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 10:39:36 ID:XIksVlf30
>>9
意味不明。
つまり、タコは自分の卵を常食としてるんか?w
11本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 11:31:55 ID:cY4JbrFE0
タコが自分の足を食うってのは都市伝説なのかな?
12本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 11:51:24 ID:LogdYkVk0
話の流れからすると餌じゃなくて卵と間違えて、ってことだよな?
13本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 13:37:29 ID:47yshA430
大王イカ、水っぽくて(歓楽街で働いてる雰囲気という意味ではない)食えないらしい。
14本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 15:18:36 ID:dWbllBSEO
>>14
〆た直後から体内でアンモニアが大発生するらしい
15本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 18:18:53 ID:93HNA/5C0
前スレから使おうよ、兄貴たち!
16本当にあった怖い名無し:2005/09/29(木) 21:08:12 ID:a6NRqIjB0
>>10
>タコは卵の上からかぶさって卵を守るんだけど、
産卵期等には卵と似てる物(ラッキョや大根、鳥のささみ等も)を卵と勘違いして上からかぶさってくる
ごめん、餌じゃなくて卵なOTZ何書いてたんだ俺
17本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 03:25:24 ID:9EBTT6RW0
漏れのふぐりもタコに被さられるかも><
18本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 08:24:07 ID:1YbopsiO0
↑ sineばいいよ
19本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 10:34:44 ID:NSDZ5Htv0
>>16
でもさー、マダコなんて岩壁の天井から卵嚢ぶら下げてるよ。
卵に覆い被さったりはしてない。
イイダコなんかも貝殻内などで卵を守るけど、別に覆い被さっているようには見えない。
むしろ、自分の産卵場所をきちんと確保し、そこを守っている感じ。

そんなタコが、
卵に似ているからといって外に落ちているものに飛びつくだろうか?
そもそも、タコの卵嚢とラッキョウって外見が全然似てないしし。

やっぱり、
普通に餌と間違えて白いものやラッキョウに飛びつく、
……という考えのほうが無理がないと思うなぁ。
どーかな?
20本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 13:05:12 ID:498wircz0
                 -― ̄ ̄ ` ―--  _
            , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
          _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
         , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
      ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/ 餌と間違えたとかはいい、
     と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く     ラッキョウを食べなさい。
    (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
         ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
            ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
          (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
21本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 14:58:42 ID:QcVQehLL0
白が普段食べてるカニとかの腹部を連想させるの。
22本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 15:22:27 ID:YedboFBG0
>>20
ラッキョウ小鉢もあったほうがいいんじゃないかなあ
23本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 16:58:20 ID:bp/s0NX70
>>19
詳しくは知らんがタコから見たら白い塊=卵だ、てなるんじゃね?
基本は

でもさー、マダコなんて岩壁の天井から卵嚢ぶら下げてるよ。
卵に覆い被さったりはしてない。
イイダコなんかも貝殻内などで卵を守るけど、別に覆い被さっているようには見えない。

なんだろうが動物奇想天外だったかそういう系のTVでやってたから間違いないと思うよ
そりゃそこで紹介されてたのが間違ってるんなら仕方ないと思うし、学会にはいろんな異論もあるんだろうけど
24本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 20:38:46 ID:5NRuv1wT0
この前バカンスでマリアナ海溝に素もぐりしてきたんだけど、
太古の海竜の生き残りとか結構いてマジびびった
25本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 21:19:16 ID:wVFQt9y/0
数千m潜ると結構会うよね
26本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 21:31:53 ID:Bd6pLMDhO
先程前スレ埋めてまいりましたm(_ _)m
27本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 22:49:40 ID:YedboFBG0
乙でございます。
このスレ好き。 
28本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 22:54:16 ID:YedboFBG0
12CHの越前クラゲのなか泳いでる映像がすごいよ
29本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 23:03:34 ID:VNVcyMS+0
>>26
別に埋めても構わんけど、
1000取埋めでも荒らし認定されるケースあるから気をつけろ
30本当にあった怖い名無し:2005/09/30(金) 23:58:17 ID:Bd6pLMDhO
>>29
ご忠告ありがd
以後気を付けとくよ(о^‐')Ь
31本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 02:30:31 ID:6jwN13A10
うんこが海に浮いていますた(T_T)
32本当にあった怖い名無し:2005/10/01(土) 20:36:03 ID:f8zDsEfk0
>>31
ごめん、それ俺の。。。まだ固形物だったぁ?
33本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 00:46:49 ID:/L3CnuaZ0
エチゼンクラゲだらけの網の中に足を滑らせて落ちちゃったらさすがに命にかかわる?
34本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 00:53:03 ID:N1d5QXLH0
>>33
海の中の?
35本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 00:55:04 ID:/L3CnuaZ0
うん。よくニュースでやる、漁の網を上げたらクラゲだらけだったみたいなところに。
36本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 03:42:29 ID:zhNsOvfq0
このスレをなんとなく見てるおまいら
たった今急に真夜中の海のど真ん中に放り出されたらどうするよ?
寒い暗い広い深い、で、満天の星星・・・・ぞっとしないかね
37本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 06:18:39 ID:LwruwovM0
>>36
寒い暗い広い深い、で、満天の星星←ってのを見て即思い出したのが新しい方のタイタニックの
タイタニックが沈没して皆凍えて行き、デカプリオが海底へ沈んで行くのを思い出した。

まあ実際海のど真ん中に放り出されたら即体力尽きて溺れるか、サメ等の肉食海洋生物に食べられるかの
どっちかだろうね。
38本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 15:26:46 ID:FCmNlkXsO
北大西洋ならサメの心配は無用
南半球なら1日生き残れたら凄い
39本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 16:31:32 ID:mukJpbMt0
なんかあったよね最近、怖いサメ映画
とり残されちゃう奴

越前クラゲは触手に刺されて痛いとレポーターが言ってたよ

でもさ、今年はクラゲ料理に挑戦しましょう、ってレシピと一緒に
大量に安く売ってくれれば買ったんだけどな。
40本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 16:35:39 ID:/L3CnuaZ0
去年はくらげがあまりにも取れるからアイスにしてたけどね。不評だったんだろうか。
41本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 17:15:00 ID:VkNsl0vWO
関係ないけど
昔ブラックバスのジュースがあったの思い出した。
42本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 18:58:35 ID:yEnJCwB00
取れたエチゼンクラゲは畑の肥料にするってNEWSでやってたな。
耕運機でグチャグチャに畑の土に混ぜられてた。
43本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 19:58:17 ID:V4GNKkDX0
>>41
この世で一番飲みたくないジュースだなw
44本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 21:12:46 ID:mukJpbMt0
>>41
洒落にならない怖い話のひとつだ。

パッケージだけじゃなくて?
45本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 21:33:03 ID:dhVZsoJk0
>>41
ええっ、ブラックサバスの?!
46N.W ◆0r0atwEaSo :2005/10/02(日) 21:45:02 ID:xq++ePRe0
>>45
人文字大杉!
一字違いで大違い

でも、どんなジュースだったんだろ?
生味?焼味?
知ってる人、いる?
47本当にあった怖い名無し:2005/10/02(日) 22:06:29 ID:GGtZHqSc0
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
48本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 01:18:47 ID:IkzTtujw0
法政大学メガロドン会館理事長・目賀路鈍男
49本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 13:21:55 ID:ueVBHnzn0
くらどせらけ
50本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 14:01:12 ID:KgKdu+6t0
>>37
あれ女の方も代わりばんこで泳げば出カプリ惡死ななくて済んだと思うけど!
あーゆう女の皮を被った体に人間の血の通っていない化物とは、セクスしたくないね。
51本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 16:54:51 ID:cYvKdnEW0
ぼ、僕はやらせてくれるなら、や、やりたいです。
52本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 17:24:11 ID:VARF3q7O0
>>23
テレビ番組か。
結構いーかげんなときがあるんだよな。NHKとかでも。
53本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 22:38:04 ID:PNiFNStQ0
遅レスだが、北大西洋で遭難すると、モササウルスに喰われるよね。
第1次大戦中は、よく喰われたらしいな。
54本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 23:27:16 ID:DNa+s4MQ0
第2次大戦中は、ドイツ上空でグレムリンが大発生してたらしいしな
55本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 23:31:01 ID:f7/M69UE0
>>54
空軍少佐だっけ?
56本当にあった怖い名無し:2005/10/03(月) 23:54:05 ID:4VxHsz7k0
>>49
ぷてらすぴす
57本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 02:16:17 ID:/iY3iCAT0
稲川淳二のサーファーの話は恐いな
58本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 02:16:47 ID:/iY3iCAT0
稲川淳二のサーファーの話は恐いな
59本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 02:34:46 ID:NqQ36TZq0
>>58
別に〜
ババァの死体に海に引き摺り込まれたんだろ?
老若女で生きてる方も、全員それやってるしな。
男どもの方で気付かないのがとても多いだけ。日本は。
60本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 02:35:42 ID:NqQ36TZq0
>>51
お前、カマキリのオスみたいだな
61本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 03:27:51 ID:gVX/y8Vb0
誰か人型に詳しいサイトしらない?
62本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 03:51:52 ID:mh0BmJ9QO
人型=ニンゲンだろ
あれ終わってる
63本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 04:04:56 ID:K1vGqKJt0
日本に密入国して、日本人のふりしているアジア人は、「広島出身」と名乗ることが多いという。
「広島は原爆で全滅し、戸籍も焼失した。だから昔の住人の記録など残っているはずがない」と
思われているからだ。

しかし現実には、広島の戸籍は防空壕にしまいこまれていたため、焼失を免れた。
このために、ひところ広島では「戸籍上では、異常に長寿者が多い」という問題が発生していたのである。

64本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 04:21:00 ID:8e9zrBHk0
誰か
>>59を解説してくれ。
65本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 08:38:17 ID:cD/+1bjv0
>>62
どういう事だい?
66本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 13:18:25 ID:/KVf2dc50
広島ったって、焼けたのは市内だけし、あとは通常空襲のあった呉と福山くらいだからな。
戸籍制度舐めんなって感じだが。
67本当にあった怖い名無し:2005/10/04(火) 19:05:20 ID:nF4Nv0UF0
海洋奇譚集という本を買いました。
全篇コワおもしろかったのですが、オカルト好きとして特に
死体が船を追う話とエラン・モー島の燈台守失踪事件がおもしろかったどえす!
68本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 03:27:19 ID:I1uDkcGa0
>死体が船を追う
死体がクロールで泳いで追って来るのか? w
勿論、手漕ぎの小船の事だよな? w
69本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 07:01:20 ID:vItCeais0
「船長ガ馬鹿ダッタノデス」

「コノ船ハモウ終ワリデス」
70本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 16:17:43 ID:T2yWYS5E0
>68

>死体がクロールで泳いで追って来るのか? w

そのまんまの話があったはずだよ。
67が買った本に入っているかどうかは分からないけれど。
71こんな話どえっす!:2005/10/05(水) 22:38:06 ID:JkrvKU/t0
1924年12月4日の夜、ウォータータウン号というタンカーが
太平洋のメキシコ海岸沖で事故で死亡した2人の水夫を水葬にした。
死体は錘をつけた袋に包んで海に沈められた。

翌日の夕暮れ、船尾から10mほど後ろに人間の顔が2つ浮かんでいるのを
当直の航海士と水夫が発見した。すぐに船長が呼ばれ船長もそれを確認した。
次第にあたりは暗くなり、闇にまぎれて顔は見えなくなった。
その翌日も同じ時刻に同じ様に顔は現れ、今度は乗組員のほとんどが目撃した。
その顔は確かに死んだ2人に似ているようだった。
3日目には船はパナマ運河を通過し、メキシコ湾に入った。
が、しかしその日の夕暮れには現れることはなかった。
目的地のニューオリンズに着くと、船長は事の次第を綴った報告書を提出した。
当然、大方の人からは疑いの目で見られた。

そしてなんとウォータータウン号は次の航海でも例の2つの顔に付きまとわれた。
現れるのは決まって夕暮れ時だった。
その時は船長がカメラを持ってきており、写真を6枚撮るのに成功した。
ニューオリンズに戻ってさっそく写真を現像したが
たしかに顔らしきものは映っていたものの
懐疑的な人を納得させられる程のものではなかったという。
72本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 04:33:47 ID:st66k4kJ0
>>69
夢野久作『幽霊とスクリュー』
73本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 08:49:06 ID:1dDnGWB30
ついて来る頭といえば↓の66以降にも似たような体験談があるな。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1123685985/
74本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 22:20:09 ID:U+38nNwH0
キモいな・・・ ってか全然似てないじゃんよ!
75本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 00:18:09 ID:TXQwLZ4z0
>>73
ごめんそういうとき↓みたいにリンク貼ってほす
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1123685985/66-
76本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 14:23:48 ID:nwqg80QK0
林間学校で海に行ったときのこと。
皆で泳いでると、クラスメイトが「あ・・・・」と。
話を聞くと相手はモジモジ。
そして    「 ションベン出しちゃった」と。
他人のアンモニアが混ざった海で泳いでる自分が怖かった
77本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 14:28:40 ID:KNpvnK030
なかなか珍しい林間学校だと、一応ツッコミを入れておこう。
78本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 15:58:22 ID:nwqg80QK0
>>76
そう?
4年生の頃は海で
5年生は軽井沢
6年生は日光         だった
79本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 16:01:25 ID:JSsvMt9C0
>>78
マジみたいなので・・
基本的に海で行う野外教育は「臨海学校」
山やキャンプは「林間学校」といふ。
80本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 16:02:18 ID:nwqg80QK0
そうだっけ?
それはありがとう
81本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 18:00:51 ID:EImoe5iZ0
82本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 20:53:48 ID:MT9sbBJr0
>>76
えっ?
海の中にいるときは、小はいつもその場で済ませてるけど。
大もまわりに人がいなければ、そうするだろうなぁ。
83本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 22:39:03 ID:nUmIqZxk0
小は誰でも普通にするだろ
84本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 12:52:49 ID:n2pAFtIx0
ウエットスーツの中には平気で出来るよ。
あっ、もちろん小の方な。

>>79
「輪姦学校」って...。
85本当にあった怖い名無し:2005/10/09(日) 14:57:10 ID:NnthrPH20
ガンガって沖のブイまで泳いでそこで一休みしながら
海パン下げてうんもしますた
86金太:2005/10/09(日) 20:13:09 ID:JG3LaRPA0
>>85
これが延々とついて来るのは
阿刀田高だっけ?
87本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 05:02:23 ID:L0fGQYYjO
>>86
金太!間違ってるぞ!

金太間違えた、金太まちがえた、きんたまちがえ〜た〜♪
88本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 11:26:50 ID:VzdviPpV0
>>81
すげぇな、これ。
ゾッとするよ。
89本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 18:19:28 ID:7o+COQnU0
>>87
携帯カキコってなんでクズばっかなの? 携帯しか使えないアフォだから?
90本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 20:23:43 ID:Od5w4m5y0
今日、パンツの中に膿が出たよ。orz
91本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 20:31:29 ID:c5xksdkM0
>>90
淋病南無wwwwwwwwww
92金太:2005/10/10(月) 20:50:41 ID:kU0ny4Lp0
淋間学…止めとくね。
93本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 23:32:46 ID:vpbfu6rn0
>>89
この人はちゃんと改行できてるからまだマシだよ…
94本当にあった怖い名無し:2005/10/11(火) 08:01:33 ID:LbJFrwAD0
>>88
合成画像だよ w
絵画臭いだろ w
95本当にあった怖い名無し:2005/10/11(火) 16:52:42 ID:iChYDLe60
いいや本物だよ
あの船の中には俺が乗っていたんだ
96本当にあった怖い名無し:2005/10/11(火) 23:30:25 ID:uqFfz5Q70
>>95
食べられればよかったのに
つか、口開けてて何でクルーザー火事らなかったんだ?
つか、誰が撮った?
つか、来るーザーの最速と同じ速度で泳げる鮫はいないだろ!カジキじゃあるまいに w
97本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 00:58:44 ID:6paUrUhs0
いやあの後実は、かじられたんだ
自慢のクルーザーが台無しだよ…
写真は偶然ヘリで上を通った人達が撮ったんだよ
実際サメの速さには驚いたね
98本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 02:25:59 ID:56FPpRFS0
>>97
この時何ノット出てたんだ?
つか、>>97だけクルーザーから落っこっちればよかったのに w
99本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 02:41:38 ID:IopuRzV6O
クルーザーだと25〜30ノットかな?
鮫はなんノットまで出せるんだろう?
100本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 12:08:26 ID:/wlup06q0
クルーザーもサメも、ホントは50cmくらいなんだよ。
『JAWS〜最後の逆襲』というパニック映画の特撮なんだけど、
途中でポシャったみたいね。
101本当にあった怖い名無し:2005/10/12(水) 22:24:22 ID:EUI0ScJW0
>来るーザーの最速と同じ速度で泳げる鮫はいないだろ!カジキじゃあるまいに w
102本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 03:08:19 ID:fniUk1UL0
探偵ナイトスクープでちん食い虫の解明やってたね
103本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 04:33:43 ID:pLOj/g+LO
画像が見れないので、もう一度キボン。
104本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 21:15:52 ID:xfb5KJ4N0
>>102
どういう解説してたの?
105本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 00:25:06 ID:xG3ujIfG0
それらしき微生物(いろいろいた)をシャーレにいっぱい集めて、そこにカンニング竹山が玉袋を直で浸して痛がっていた

その後、スタジオでどっかの専門家の話が読み上げられてたんだけど、甲殻類の幼生の中でも体がとげとげしてるものが
偶然当たったんだろうって話
106本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 19:20:46 ID:92BK0I4v0
何で夕闇迫る頃に海岸を歩くと、カラカラカラカラと軽やかな音が一斉にそこ等中からして
テレビでしか見た事のない賽の川原にいるような気分を味わえるの?










音の原因は誰でも分かるが、言わぬが仏!
107本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 20:59:02 ID:6b6hRssl0
>>105
やっぱりゾエアか。

108本当にあった怖い名無し:2005/10/17(月) 22:43:03 ID:YmbixP040
>>106
まぁ、その、何だ。おまいは

ここはとあるナポリタンスレ

でも逝って来いや、な?
109本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 02:44:08 ID:HKHhM89A0
>>108
で、言わぬがほとけの音て?
110本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 09:48:55 ID:k+9aj5OJO
このスレ関連スレなんかな
http://c-docomo.2ch.net/test/-/occult/1109960728/i
111本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 16:07:47 ID:HHkvs7qb0
>>109
何だろな?
海を三途の河に見立てた心霊現象かもな w
112本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 02:30:39 ID:7z7AeHcu0
波打ち際で入れ歯を拾った時恐かったです
113本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 03:13:59 ID:2ZfwnLlt0
>>112
見つけたまではよしとして
拾った時点でおまえがオカルト
114本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 04:17:25 ID:SnM/6UvN0
口に入れて嵌めてみた>>113はもっとオカルト w
115本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 07:05:22 ID:YlUTK84V0
それをいまだに愛用中の>>114はもっともっとオカルトw
116本当にあった怖い名無し:2005/10/19(水) 20:53:49 ID:d7q4+zpi0
>>67
エラン・モーで検索してもあんまり出てこないけど「アイリーン・モア」で
検索するとけっこういっぱいひっかかるね
117本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 01:15:49 ID:7vxeYqe30
>>111ホントは何なの?
118本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 10:53:43 ID:/XhWOwq40
空のペットボトルが転がってく音だったりして…
119本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 10:55:31 ID:ZNAxsarG0
>>118
今時分の夕暮れ時だと、それもそこはかとなく怖いなぁ
120本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 11:01:01 ID:ZNAxsarG0
>>1
>島に行きたい、遠くの島に。
プ 日本全てがそうじゃんか w
東の果ての遠くの島!
121本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 21:55:18 ID:LuZ7OfNZ0
昔さ、兄貴が厨房で俺が消防だった頃、よく夜釣りに連れてかれたんだよ。
と言っても、防波堤なんかだけどね。
夜だから、ウキの位置がわかるように発光するヤツを使ってたんだけど、そのうち、俺と兄貴のウキの側へ
近づいてくる光があって、最初は誰かの流したウキだと思ってたんだけど、なんか変なんだ。
俺たちのは蛍光色だけど、それは昼光色っていうかロウソクの火みたいな色で、波の動きと全然関係なく、
すぅっ...すぅっ...ってこっちへ寄って来る。
気味悪いなあ、と思って見てたら、兄貴がいきなり「撤収!」って言ってばたばた片付け始めた。
訳が分かんなかったけど、俺も急いでサオを畳んだ。いつもは自分の分しか荷物を持たない兄貴が、俺の
分まで荷物を持って走り出したから、慌ててその後を追いかけた。
後で聞いたら、兄貴には、肘から先の白っぽい手が左右2本と、黄色っぽい目玉が一つ見えたんだって。
もう、俺は (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
兄貴もその日から夜釣りは止めた。
122本当にあった怖い名無し:2005/10/21(金) 22:19:24 ID:z2tVuXAI0
>>121それは河童かな?
123本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 00:28:52 ID:fhhuC9DC0
海にもいるらしいからなあ。カッパ系のもの。
餌につられてきたのかな?
それともはじめから拉致目的か?
124本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 06:09:10 ID:VN3ymoYOO
俺も河口で電気ウキを使い夜釣りをしていたら
いきなりウキが動き始めたので当たりがきたかと
ウキを凝視していたら水面から手だけが出てきて
ウキを沈められた事がある
情けなくも竿を捨てて逃げたよ
後日知った事だが、何年か前に重りをつけて沈められた女子高生が
河口から30m位の所で見つかったそうだ
125本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 11:37:16 ID:T9iLNuwT0
>>124

こわ。
126本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 15:38:40 ID:DdGMvy/G0
>>124
そのままいれば、もっとォモロイネタここに書き込めたのに w
残念しましたね w
127本当にあった怖い名無し:2005/10/22(土) 16:11:00 ID:CwKwxTXJ0
>126
そんな事をしたら今度は二人分の手が・・・
128本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 01:24:32 ID:xmWWTexI0
>>127
二人じゃまだまだ!
さらに百人乗っても大丈夫!
129本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 06:38:06 ID:582bJQc4O
>>124だが
確か過去レスに同じ所で釣りした人いたと思ったが
130本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 09:48:19 ID:otaNwV8d0
>>129
藻前ひろゆきに金払ってるんだ w
危篤なひとだねぇ w
131本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 10:10:51 ID:QOVUMY5z0
>>129
偶然!偶然! w
人間は言葉で説明出来ない事に遭遇すると、何でもいいから関係無い
トコから理屈付けを引っ張って来て安心しようとするのさ w
まだ、幽霊=元人間が水の中から出た〜と脳内補完して納得した方が
安心できるだろ?永久に人智の及ばない謎の存在より w
132本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 11:24:38 ID:BGGO7tgA0
>>122
カッパって一つ目なの?
133本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 12:31:50 ID:1S/taMA30
>>132
>人間は言葉で説明出来ない事に遭遇すると、何でもいいから関係無い
>トコから理屈付けを引っ張って来て安心しようとするのさ w
134本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 15:39:28 ID:180yI0sN0
良すれあげ
135本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 16:29:44 ID:091I7/RI0
お金を払わないと過去レスを読めないと信じ込んでる人って・・・プッ。
136本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 17:29:26 ID:qqvUlJlo0
>>135
詳しく!
137本当にあった怖い名無し:2005/10/23(日) 18:55:00 ID:Cp73EI17O
ま、金払わなくても読める過去ログもある罠
金払うと全部読めるって事
138本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 01:59:22 ID:6qCYvuoe0
   ,.r'^~ ̄      \.      |
  /            ヽ     |  そうだな……
  ノ  i      、     l!.   .|  俗人は ついつい
 ネ从、ヽ、、、`ー、      ,ゝ  │ 海で肉便器のクズ
  '['!!^~^~フヽ、 、     ミ.   |   を犯 したく
  人!__/ 从  ミ、     ド  │ なってしまう
  'tァ     ≫iノリヽ 、  .ゝ   |  厭な癖があるのだ
  ├-  、 、_)  i  l ーミァ  .人___________
   i'  _/r====ー、 、.__〈
  __ニコ__」l     `=、、ミ
  l.   「 ||       ,>゙
  )  ,|. ||      ヽ-ァ
  ( 〃 j--リ     ,r'~ ̄~`ー--、
  ) / ,:/    ,.r',r'~>-‐、_ l
../j l ,./ノ ̄ ̄| i' /      ヽ!
139本当にあった怖い名無し:2005/10/24(月) 21:16:24 ID:/tup1LcV0
スカトロ・バジーナ大尉乙
140本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 00:01:47 ID:e3bVJ6QY0
スカトロ・バギーナ体位
141本当にあった怖い名無し:2005/10/25(火) 15:10:58 ID:2M83KJtuP
>>136
2ちゃんねるプロバイダから接続すれば全部ただで読める
ただし、ダイヤルアップだけだとおもった
14267:2005/10/26(水) 01:22:53 ID:OaiVbOHE0
>>116
遅レスですが、著者はフランス人なのでフランス語読みなのでしょう。
消失現象としてはかなり有名な話ですが、失踪の原因は
たんなる事故というのが大方の見方のようですね。
でも残されていた日誌がとってもマッド&サイコで
読むたびに心がフルッフルしてしまうのどえす!
143本当にあった怖い名無し:2005/10/28(金) 13:57:45 ID:zQ0vWBIh0
>どえす
死語ハケーン w
144本当にあった怖い名無し:2005/10/30(日) 21:13:08 ID:BXEAMO9eO
なつかしいなぁw

タケチャンマン
145本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 01:31:43 ID:Hx2sZBMH0
もう、寒くなってきたので海の季節ではありません!
∴このスレは波間に沈みま〜す
146本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 06:47:16 ID:9lfcECWeO
>>145
海に降る雪を、見た事あるかい?
147本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 07:28:50 ID:q4PSoPol0
鉛色の空の下の
冷たく荒ぶる
海が好き
148本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 11:36:28 ID:/jXTOXKb0
雪も降るけど、蝶も飛ぶよ。
アサギマダラは、台湾と日本を往復(約2,000キロ)する。
149本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 15:22:57 ID:A5oj5D840
                 ,. -、
            _.,,/-....._ヽ
         ,.-=7..:.:.:.:,:lー、::ヽ...、
         〃 /:::/:/lj`_ `;:::l`、.、
         //  ク:l(::フ  l:.::j l::::l  l i
       ,' ;'  ゝl −`l =L):!  .! l   気流に乗るの禁止っ!!
       i l     (\..|_」、-,'ニ、   l .!
      ,! l  _,/_ゝ. \/  .}   l l
.     l ,!   (/  _,>、 ´ヽ /    l l
       l l   ゝ-l} /l 丶ノ-' {.    l l
       l l   (´lj/|、ヽ|| _j   l l
150本当にあった怖い名無し:2005/10/31(月) 17:29:15 ID:4FxRRGdA0
海にいるのは、あれは人魚ではないのです。
海にいるのは、あれは波ばかり。
151本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 00:13:02 ID:Y/bOcCHOO
ここは冷たいよ
152本当にあった怖い名無し:2005/11/04(金) 00:22:39 ID:i9xQE8Hk0
>>106
言わぬが仏てなんの音?
153本当にあった怖い名無し:2005/11/05(土) 23:35:00 ID:kS0IhOtT0
>>150
波は怖いんだぞ
特盛りにしなさい!
154刺網漁師:2005/11/06(日) 01:00:32 ID:YJG5wwq30
今 漁から帰った エチゼンはたまらん・・・
155本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 08:39:32 ID:J6fBMh3E0
羽二重餅
156本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 12:04:08 ID:rd/gK1pb0
俺も先日、福井へ釣りに行ったが、越前クラゲは気味が悪いね。海を覗いたらうじゃうじゃ・・・・
157デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/06(日) 12:15:46 ID:jexNcjp30
友達から聞いた話ね。

おじいちゃんが未だ若い頃の話だけど、朝暗いうちに漁へ出かけると、途中で
何か細長い物がぷかぷか浮かんでたんだって。
何となく、人っぽい感じだったんで、板切れでも持たせてやろうかと思って、
船をそっちへ近づけたのね。
(今は違うけど、昔は水死体を見つけたら、戸板をその側へ入れてやって
 「今は漁の行きがけだから拾ってやれん。帰りに居ったら拾ってやる」と
 言い聞かせて行ったんだって。行きがけに水死体を見つけると大漁になる事が
 多いから、それで水死体の事をエビス様って呼んだらしいの)
ところが、近づいて見るとそれは人じゃなくて、人のような形と大きさをした
褐色のクラゲだったから、(なあんだ)と思って行き過ぎようとしたら、いきなり
真ん中辺に白っぽい人の顔がすうっと浮かんで来て、そいつがおじいちゃんの顔を
見て、ニマッ…と笑い、そのまま海へ潜って行ったんだって。
恐くなったおじいちゃんは、船に積んであったお酒を、海にも船の上にも撒いて
一目散に港へ帰り、それから1週間漁に出かけなかったって。
158本当にあった怖い名無し:2005/11/06(日) 16:53:50 ID:cWNo66ns0
人魚だな。
159金太:2005/11/06(日) 22:23:36 ID:UfT33WAP0
>>157
ああ、久方ぶりにまともに不思議な話にありつけた。

>>154
お気の毒です、いぬあっちけーの番組で除去作業の
研究現場を見ますた。
あんなもんが億単位で海を漂ってるのカー!
160刺網漁師:2005/11/06(日) 23:21:28 ID:YJG5wwq30
>>159 山陰沿岸だけでもこちらの人口より多いと思いますよ
161本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 11:48:23 ID:yK3Hi+nP0
日本を攻撃するために中国が養殖して放流してんだよ。
エチゼンクラゲ
162本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 15:14:59 ID:F3nPih+B0
>>161
養殖はしてないだろうけど、中国が絡んでるのはビンゴ
163本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 15:39:37 ID:CVYSiipT0
生活排水の激増により富栄養化した黄河の水が
東シナ海に流れ込んで、そこで大発生したやつが、
潮流に乗ってやってくると。

バイヨテロですな。
164本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 20:39:44 ID:0Ee43oaS0
ヨ?
165デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/07(月) 21:02:59 ID:KoW4x/o60
>>163
培養テロ?
166本当にあった怖い名無し:2005/11/07(月) 21:32:15 ID:ZS8xefR80
         タクシー
      (゚」゚)ノ
    ノ|ミ|
     」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _/ ̄ ̄\_
       └-○--○-┘=3



      (゚」゚)ノ  バイヨー
 ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
     //└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ
167金太:2005/11/07(月) 23:19:35 ID:8qUSEvgd0
夜這いテロ。
168本当にあった怖い名無し:2005/11/08(火) 02:05:01 ID:noDdS5AOO
>>157
久しぶりに怖い話にでくわした(((゚д゚;)))
169本当にあった怖い名無し:2005/11/08(火) 04:21:26 ID:IcvRRtkRO
和歌山の補陀洛山寺へ行きました。かつてはこの寺の眼前に海は迫り、補陀洛往生しようとする宗教儀礼が盛んだったそうです。開祖はインドから漂流した裸形上人。
170本当にあった怖い名無し:2005/11/08(火) 04:25:05 ID:IcvRRtkRO
つづき。
さて、補陀洛渡海者はかなり過酷で僅かな食料を積んで出られない様に船に板を釘付けし生きたまま往生する。中には無理やり入水させられた住職もいたと、由緒書きにあります。
171本当にあった怖い名無し:2005/11/08(火) 04:29:34 ID:IcvRRtkRO
さらにつづき。
その後生きたまま渡海する慣習は無くなり当寺の住職が死亡したら水葬となったとありました。お寺には再現した船がありますが…何だか…信仰とは、海とは厳しいと思い至りました。
172金太:2005/11/08(火) 05:07:53 ID:upzDWnv10
>>170
中世ヨーロッパの船乗りのリンチみたいやな。
173デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/08(火) 08:06:46 ID:HlTSsTD40
>>169-171の補足。
補陀洛(ふだらく)=ポータラカって言うのは、観音様のしろしめす浄土です。
そこへ生きたまま辿り着けると言うのは、ものすごく幸せな事だとする考え方が
あったから、一時それがとても流行した時期があったみたい。
死んでから行ける浄土は阿弥陀浄土を始め、幾つかあるけど、生きて行けるのは
ココだけ!って訳で。
だから、住職さんも生きてる内に送り出されるし、死んだ住職さんも未だ生きてる
ように装って送り出されるの。
船って言うけど、蜜柑箱のおおきな物、小さいコンテナって感じで、櫓もないから
漕いで逃げる事も出来ない。潮流のまんま、どんぶらこっこどんぶらこっこ…
信仰って、ある意味怖いよね。
174デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/08(火) 08:08:37 ID:HlTSsTD40
ageちゃった…
ごめんなさい。
175昼休み。:2005/11/08(火) 14:29:57 ID:IcvRRtkRO
デビルさん、詳しいですね!確かに彼らはこの上なく幸せだったかも知れません。補陀洛渡海を望む者は…。しかし生きて人の救世を望みつつ、無理に入水させられた住職の気持ちを思うと…集団の信仰心も暴力的…。
176本当にあった怖い名無し:2005/11/09(水) 01:25:59 ID:ZMNcCqpf0
半村良の本であったな>ポータラカ星人^^
177デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/09(水) 08:09:13 ID:jjF+jZA80
>>175さん
詳しい訳ではないのです。先日、たまたま友人と『人間、狂信すると怖いよね』って
話をしたばかりだったので。
178デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/09(水) 22:43:07 ID:3x/6uZsn0
うわっちゃ、スレストさせちゃったかな。ごめんなさい。
お詫びに、民宿の小父さんから聞いた話を落とすね。

その村には、決して漁をしてはいけない場所と言うのがあるの。
でもね、小父さんは若い頃、誰もが漁をしない場所なら、きっと獲物がどっさり獲れるはずだと思って、
ある日こっそり、何気ない振りをしてそこへ出かけた。
そこは岩場で、覗き眼鏡で水の中を見てみると、ウニやアワビやサザエなんかがいっぱいいる。
もう嬉しくなって、さっそく獲ろうとしたんだけど、なんだかあっちこっちから視線を感じるんで、
顔を上げ、辺りを見回すけれど、もちろんだあれもいない。
(悪い事しようとしてるからそんな風に思えるんだろう。)
そう思って、もう一度獲ろうとしたんだけど、やっぱり視線を感じる。でも、誰もいない。
(気のせいだよな)と思って、また覗き眼鏡に目をやった時、小父さんは妙な事に気が付いた。
魚が一匹もいない。いくら岩場だって、普通は何か、何匹かはいる。それが一匹もいない。
なんだかそれがすごく不気味に思えて、海が静かに凪いでいるのも余計怖く感じられる。
(帰ろう)そう決心して、覗き眼鏡を引き上げようとした時、そこには、どんよりと濁った目をした
人の顔が、ぺったりとへばりついていた…
「うぎぁああああああ!!!!!」
小父さんは絶叫しながら、必死で船を操り、その場から逃げ出したって。

でもね、それから数日間は、家の中で変な物音がしたり、ガラスや鏡に影が映ったりしたそうよ。
179本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 01:39:24 ID:m9BFWtm20
>ウニやアワビやサザエなんかがいっぱいいる。
そこはフナやナミヘイやカツオやワカメやタラと言う
頭部が肩幅の倍ぐらいある人間達の住む所だったんだよ。
180本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 01:40:45 ID:m9BFWtm20
>ぺったりとへばりついていた
とうやって引っぺがしたのでつか?
181本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 01:51:24 ID:FmoQMptH0
海で水死体が上がると、シャコがびっしり付いてることがよくあるんだって
それ聞いてから回転寿司でシャコ食わなくなった
182本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 02:14:17 ID:LybA3U4L0
ツブ貝とかも凄いよ。
183本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 02:17:42 ID:dPcDCT5j0
>>181
シャコだけじゃなく、カニやエビだってそう。
浜ならヤドカリ、フナムシ、南の島だとヤシガニも。雑食だから当然なんだろうが。
川の水死体(長期未発見の腐乱死体)にはエビ、カニがたかる。
ウナギもニュルリと顔を出すってさ(何処から!?)
漁師話だと、タラ(マダラ)の腹から髪の毛とか聞いたことがある。
シイラの群れの先にドザエモンは一般的。これは習性だからスカベン話とは少し違うか。
実は寿司屋や魚屋もエグイ話を沢山知ってるので、聞ける人は聞いてみるといい。
鼻歌まじりでカンパチ捌いてたら、腹の中が寄生中だらけだったなんて話を嬉しそうにしてくれるよ。
184本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 02:37:05 ID:VdhcOLxx0
シイラは別に死体を食う訳では無い、ただ漂流物の下に付いてると小魚が寄ってくるから
食い物に不自由しないらすい。
185本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 07:19:20 ID:DkKr+6Vr0
別に人間も地球上の生態系の一部だから当然!
他の生き物達に命を分けて貰っていき続けて来たのだから、死んだ後は
他の生き物達に自分の命を分け与えなければならない。
力の贈り物として。
死の前ではあらゆる生命が平等。
186本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 07:22:00 ID:42sTSy6C0
>>181
オマイは食い物なくなったら真っ先に死ぬなw

人食ったから食えないってばからしい。
人間は一番ウマいそうだ。ウマい人間を食った連中はそりゃ美味い。
ウニも海草だけで純粋に養殖するとマズくて食えたもんじゃない。
動物の死肉を食ってるヤツはやっぱり美味しい。
187デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/10(木) 08:08:06 ID:+oCQZYZ10
>>180さんへ
ごめんなさい、抜けてましたね。
覗き眼鏡はそのまま放ったらかして来たとの事です。
188本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 10:05:39 ID:dEib+0rQ0
>>187
それは逆だ!
覗き眼鏡なんて安物だから。と思ってほっぽって来たから恐怖が家まで追っかけてきたんだよ。
その覗き眼鏡は絶対持って帰って来なければいけなかったんだ。
と言うより自分の愛用している商売道具:生活の糧なのだから、引き返して可能だろうが不可能
だろうが何が何でも海から取り返して貰ってこないと、その人はすぐに死に運ばれていっちゃう
ぞ!
死・恐怖に拮抗するのは恙無く生き続けると言う強い意志!勇気!しか無いよ。
189本当にあった怖い名無し:2005/11/10(木) 10:11:20 ID:dEib+0rQ0
>どんよりと濁った目をした人の顔が、ぺったりとへばりついていた…
はっきり言ってやるがそれは妖怪でも怪物でも幽霊でも何でもなくて、その人自身の死んだ顔だ!
190デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/10(木) 20:58:45 ID:/uoLcTkv0
>>188-189さんへ
あの、すみません。
民宿の小父さん、その体験からもう30年ちょっと生きてます…
191本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 02:13:44 ID:2RasGAkL0
子供の頃、友達と海岸で遊んでたら、浅瀬に人の手首から先が浮いてるのを見た
当時は特に何とも思わなかった
親に話したら少しけげんな顔をしただけ
でも今考えるとヤバいよね
192本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 04:15:40 ID:1CBpMpF2O
通報しれ
193本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 08:11:11 ID:XGLZRLbG0
海にまつわる怖い話まとめサイトどこかいな?
194本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 09:46:28 ID:tHbd+FOL0
ttp://011.gamushara.net/occult/data/ooo.jpg

拾いもののコラです。激しく怖かったのでドウゾ。
195本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 12:07:48 ID:vBNfNkw00
こわっ
196本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 19:50:12 ID:04+tPKfI0
>>194
小学校の図書館にあった
メルヴィルの白鯨の漫画にもこんなシーンがあった。
子供心にめっちゃ怖かった。
197本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 22:06:00 ID:tHbd+FOL0
>>196
その漫画に興味わいた。
198本当にあった怖い名無し:2005/11/11(金) 23:37:04 ID:xjH6NlTI0
>>194
俺同じ様なシチュの夢みたことあるよ
緑色の水の湖に落ちてバシャバシャやってる俺の真下から
巨大魚が大口開けて浮上してくんの
恐怖で飛び起きたよ
199本当にあった怖い名無し:2005/11/12(土) 23:42:06 ID:Bs/CQ7vP0
>>194
どうみても鮫の表情の無い目じゃなくて
人間の目なんだけど
200本当にあった怖い名無し:2005/11/12(土) 23:56:40 ID:RSYri7NW0
200ヾ(^ε^)ノ
201本当にあった怖い名無し:2005/11/13(日) 23:27:44 ID:XxMNpNlR0
202本当にあった怖い名無し:2005/11/13(日) 23:36:20 ID:Zx2Ix0z60
不覚にもワロタ
203本当にあった怖い名無し:2005/11/13(日) 23:36:46 ID:Zx2Ix0z60
挙げてもたがなw
204本当にあった怖い名無し:2005/11/14(月) 15:18:12 ID:cuD6V0co0
>>201
これは海豚!
205本当にあった怖い名無し:2005/11/16(水) 07:50:21 ID:FS1erf+J0
バイト先の店長とその旦那さんや友達5人位で海に行った。
サーフィン目的の人がいたので、悪い事なんだけど遊泳禁止になっている、
海水浴をするには少し波が高い浜に降りた。で、みんな好き好きに
過ごしたんだけど、急に沖に手漕ぎの小船が出て、何かやってるのね。
こんな所で魚獲れるのかなーなんて話をしてた。
自分達の所から少し離れた砂浜に沖の船が戻って来るのを見守ってる
人達が5人位いたので、友達の一人が聞きに行ったら・・・・
2,3キロ先にある海水浴場で2日前に溺れて行方不明になった男の人が
見つかって、今回収作業中です、と。
船が戻ってくる前に帰ろう、とみんな慌てて撤収した。
206本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 22:50:28 ID:RWGTwCnj0
つまみ枝豆の恐い話で、
伊豆の白浜で海底10mに黒淵メガネの男が仰向けでこっちを見てた話があった
207デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/19(土) 21:48:28 ID:47bK5M5v0
この間、知り合いがこっそり某所(遊泳禁止区域)へサーフィンしに行った時の話をひとつ。

サーフィンは、最初はボードの上に腹這いになって沖の方へ行く。
その時、ふと見ると波間に漂う汐の小枝の上に、蝶々が一匹羽根を閉じたまま止まってた。
(こんな季節に、蝶々かあ)と思いながらしばらく見てたんだけど、サーフィンする人間が来る
ぐらいだから、岸に近づくにつれ、波が立ってくる。小枝も波に連れて揺れるんだけど、蝶々は
じぃっと小枝に止まったまま。
彼はなんだか蝶々が可哀想になって、その小枝を掴んで海面から高く上げて浜まで持って帰り、
道路を挟んだ向かい側の草むらへそうっと置いてやった。
蝶々はまだじっとしてたけど、そのうちどっか行くだろうと思い、またサーフィンしに海へ戻った。
で、何時間かして、そろそろ帰ろうかなと思って浜の方を向いたら、いきなり体が沖の方へ強烈な
勢いで流されて行く。横へ逃げようと思っても、にっちもさっちも行かない。
(こりゃヤバイ!俺マジで死ぬわ!!)
彼が真剣に青ざめた時、目の前を何かひらひらするものが横切った。え?と思って見ると、蝶々。
それが、彼の右斜め後ろの方で、何度も何度も円を描いて飛んでいる。
(こっちへ来いって言う事か?)
彼はぞっとしたけど、どうせ一度は死ぬんだからと思って覚悟を決め、蝶々が飛ぶ方向へ
泳いでみた。すると、楽々とは行かなかったけれど、ちょうど蝶々が飛んでた辺りでどうにか
その流れから抜け出す事が出来た。
まだ、ひらひら飛んでた蝶々に、試みに手を差し伸べてみると、すうっと止まったので
「助けてくれてありがとうな、浜まで一緒に帰ろうな」
そう言いながら、泳いで帰って来た。
渚へ辿り着くと、蝶々は何事もなかったかのように、どこかへ飛び去ってしまった。

…それにしても、こんな季節に水に漬かりたいだなんて、それも遊泳禁止区域で一人。
私にはそっちの方がよっぽど恐い話。
208本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 01:55:10 ID:3M11DcMS0
美談ではないか。
209本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 03:50:36 ID:kjSYYVGD0
海にいると波とか風の音が楽器みたいになんかの曲を
演奏しているようにずっと聞こえて狂いそうになる…病気かな…
210本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 04:27:44 ID:DeLama+40
>>207
死の前では全ての生命体は平等!
まるで芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のようだ
211本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 04:29:53 ID:DeLama+40
>>209
て言うか、命の子守唄を歌ってる楽器だし。
それを聞いて狂いそうなほど苦しいのは悪魔だけ。
212本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 06:34:57 ID:kjSYYVGD0
>>211
意識しだすとタララララーと演奏に聞こえてしまう
海だけじゃなくてざわざわしてる場所でそういうふうになる
213本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 09:56:30 ID:0MtwwI+D0
>>212
神経内科に行くが吉
214本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 14:18:48 ID:q5dxqeW20
>>207
離岸流って奴だね。
215本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 20:15:18 ID:Zgc8Cp4d0
越前クラゲと共に浮上!
216本当にあった怖い名無し:2005/11/21(月) 23:36:43 ID:INE8TkCq0
正宗?
217本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 01:55:36 ID:1mhxHLjC0
まだ、海に入ってるヤシ挙手しろ!
218本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 09:47:07 ID:q4e4bim90
ウエットが膝丈だからもう無理w
219(Φ_Φ) ◆Hk/dabone. :2005/11/22(火) 12:06:10 ID:sLBmUJJY0
>>217
普通に一年中入ってますが・・・w
220本当にあった怖い名無し:2005/11/23(水) 22:58:04 ID:d0fy5FQj0
>>219
お前にとっての風呂か。ホームレスよ。
221(Φ_Φ) ◆Hk/dabone. :2005/11/24(木) 12:40:54 ID:umt1hDc20
>>220
まあそんなとこだ(w
222デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/11/24(木) 13:01:47 ID:3zK727os0
ま、まさか潜水士さん御光臨?!
223本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 13:22:51 ID:6ugsOiyR0
てっきりサーファーさんの参上かと思ってました。
224(Φ_Φ) ◆Hk/dabone. :2005/11/24(木) 16:38:21 ID:umt1hDc20
土左衛門です
225本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 16:59:28 ID:+5kylT490
>>219
ダボーンさんだ
こんなクソスレに.....
226本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 18:57:24 ID:gAoVAj7D0
私のまわりには、
一年中海に入って仕事する人が結構たくさんおります。
227本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 02:32:48 ID:omyc8c5k0
海にまつわる怖い話なら、今ビデオ屋で新作コーナーに置いてある「OPEN WATER」見てみそ
あれ以上恐い海映画見たことない
228本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 02:54:55 ID:R+yFCNXbO
>>219某漫画を読んでたから特救かと思いますた
229本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 11:01:23 ID:l0hpp40N0
219は海女さん、に一票!
230本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 15:51:15 ID:NT+3fwEM0
>>228
>>229
ダボーン氏を知らないとは.....
哀れなヤシラ
231本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 20:54:23 ID:oPLx8PG+0
1 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★ 投稿日:2005/11/23(水) 19:41:33 ID:???0
 目撃者が23日、明らかにしたところによると、22日未明に水道が遮断
された中国黒竜江省ハルビン市では、市外へ脱出しようとする住民が
空港や駅に殺到している。

 ハルビン市の水源となっている松花江から数百メートルの距離にある
吉林省の化学工場で13日、爆発が発生し、5人が死亡した。これを受けて
ハルビン市当局は水道供給を遮断。パニックに陥った住民はボトル入り
飲料水や食料の確保に走った。
以下略

これさ、海に流れだして魚介汚染すんのかな
あのへんの潮の流れだとどっちに行くんだろ
232本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 22:29:07 ID:h6dbejaP0
>>230
ダボーン氏とやらを知ってんのは、そんなに誇らしいことなのか?
233本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 02:37:47 ID:LULbY81s0
海怖い
234本当にあった怖い名無し:2005/11/26(土) 18:58:05 ID:p8LFPMiM0
>>232
ラウンジの古株鑑定人さんだからかなーり有名なコテだね。海怖も守備範囲とはしらなんだ。
でも知らない=哀れ、てのは言杉かとw
235本当にあった怖い名無し:2005/11/27(日) 14:59:34 ID:irPbS3lq0
ニンゲン・ヒトガタ

これはクジラの奇形??
236本当にあった怖い名無し:2005/11/28(月) 05:31:14 ID:yNk/Eg2W0
中国や韓国のせいでエチゼンクラゲたくさん!
ありゃバイオテロだな。
237本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 08:16:56 ID:45DWzF8z0
エチゼンクrage(爆
238本当にあった怖い名無し:2005/11/30(水) 09:59:16 ID:XdPcKUxx0
ばく
239本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 03:38:24 ID:ZT6FtS+l0
大和田?
240本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 04:49:09 ID:n8Wj2zR40
お わ だ ま さ こ

か わ し ま き こ


一時ずつ交互に読んでも変わらないぞ!
241本当にあった怖い名無し:2005/12/01(木) 11:24:06 ID:EQ6rBqwT0
1   3  2
お   だ  ま

か   し
242デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/04(日) 21:46:44 ID:r3ZkOFNX0
ねー、みんなー。
ここらで一度、水から上がって来てよ。
ティーブレークしようよ〜
( ´-)y-~~  ~旦~旦~旦~ヽ(´ー` )ホレ
243本当にあった怖い名無し:2005/12/04(日) 21:50:25 ID:ZKnp/nS70
>>242
                          ,. -‐==、、
              ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
            _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\
            //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、 
          ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\  
    /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
244本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 01:55:43 ID:bgJ8r7k60
>243
それは茶なのか(゜д゜)
245本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 04:42:31 ID:duAMvzR20
海水だろw
246本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 10:49:14 ID:dqLqYCEU0
ジョッキに見えるが、たぶんひしゃくだ。
くわばらくわばら。
247本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 22:54:36 ID:SzrHDg4f0
底は抜いていないようだぞ
248本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 23:30:26 ID:VTseeZ4S0
桑原って攻撃力低くね>次元等とかしょぼいな
249本当にあった怖い名無し:2005/12/05(月) 23:34:18 ID:Dsqd/vEX0
それにしても1のオカルトぶりが・・・
聞いてみたいな
250本当にあった怖い名無し:2005/12/06(火) 22:34:25 ID:Hhhkp4w20
341:自治スレでローカルルール変更議論中 :2005/12/01(木) 12:27:39 ID:EVdog0Le
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れておけば
日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・


155 :154:2005/08/30(火) 16:13:56 ID:qKzt9auh0
何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。
それ以来、マジでウナギ食えない・・・_| ̄|○
251本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 00:17:18 ID:YP0jx/Ft0
国産以外のうなぎを食うのが信じられないよ。
浜松では中国産と浜松産のうなぎを分けて売っているけど、ほかのところはそういう表示はないのかな。
252本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 00:25:12 ID:egZIrMk10
中国産は中国産と書かないと違法だよね確か
253本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 00:51:13 ID:pvTo83ww0
映画「ブリキの太鼓」で、あらかじめ海に放り込んでおいた馬の生首から
大量のウナギがにょろにょろ這い出すシーンを思い出したぞ。

そのあとウナギをみんなで食べるんだよな・・・
254本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 10:20:29 ID:un5vwSbS0
西原理恵子の「恨ミシュラン」で、駒形かどっかのどぜう鍋の回で同じ様な話を描いてた。
西原が幼少の頃、田んぼに落ちてた動物の死骸をひっくり返してみたら、
中からどぜうがうじゃうじゃと出てきたそうな。

ていうか食い物屋の取材マンガでそんなもん描くなw
255本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 11:10:05 ID:NLoo7T3y0
>>250
何か変な薬品とか流してるのかと思ってドキドキしたよ。
養殖してる河が原色の赤とか黄色とかだったら、もう食えないけど、
死体なら無問題。
256本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 14:42:31 ID:DOrKYgQt0
一次的な分解・吸収分をカウントすると、誰でも
死体の半分くらいは食ってる計算になるのかもな。
257本当にあった怖い名無し:2005/12/07(水) 20:39:52 ID:stvAARDQ0
>>255
サンマだったら、ちょっとイヤかも。
ウナギと違って、内臓(消化器官)も食べるから。
まあ、たいてい消化してるだろうけど、気分的にね。
258本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 00:06:18 ID:UWddFE5I0
え、ウナギも肝焼きとか肝吸いとか食べるじゃん。つか大好物。
そして死体なら自分も無問題。
259本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 00:44:48 ID:sSQeNyUV0
死体をいちいちうなぎ養殖所に運ぶ方がコスト掛かると思うなー
260本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 05:01:20 ID:oquUYWO60
うん、薬品より死体のほうがずっといい。
ウンコを畑の肥料に使ったとしても、別にウンコを直に食べるわけじゃないし。
261墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/08(木) 05:44:34 ID:DFNyaW2MO
昔、知り合いの漁船に乗せてもらった時に砂浜から少し離れたとこで水面から突き出る鉄パイプ発見した。
で、それを見た船長さんが海上警察に連絡。こっちは距離を置いてエンジン切って照明消して待機。
幼心に【?】と思いながらワクテカして警備艇を待ってたのよ。
ほんで警備艇到着。サーチライト照射!
鉄パイプ浮上!つか船体浮上そして急速発進!
追う警備艇。逃げる不審船。
で、船長が言うには半潜水艇ってものらしく。北朝鮮の船だそうだ。
鉄パイプは潜望鏡だと。
宮崎は人さらい浜での出来事でした…

262本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 06:25:17 ID:oY4S302w0
止まらない不審船とか全部沈没させちゃえよって思う。
263本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 09:40:42 ID:NpDTKjMu0
国際的には沈没させられても文句は言えないはずなんだけどな。
何故か日本がやると、「軍靴が、、、」ってなる。
実際、沈没じゃなく威嚇だけで国内の一部と特定アジアから文句が出る。
264漁師:2005/12/08(木) 10:43:00 ID:NgWWJlPz0
沈没はともかく ブイつけたロープでも流せば
ペラに巻きついて自走できなくなると思うんだけど
何でやらないのか いつも不思議に思う
265本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 13:17:21 ID:sDutyJMT0
先回りできるのなら、そのまま銃突きつけて停止させればよいかと。
わざわざそんなもの流して、回収しにくくなるだけじゃないか。
266本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 18:35:04 ID:4VSQoY7p0
場所は海なんだけど。
267漁師:2005/12/08(木) 19:14:50 ID:NgWWJlPz0
>>265
東シナで沈没の不審船は撃ち合いになっても止まらなかったよね・・・
回収って? ロープくらい俺でも楽々回収するし
船なら曳航するだけで済むンだけど・・・
銃突きつけたくらいじゃ漁船でも停まる訳ないじゃん
海保はゴム弾バンバン撃ってるけどボルトやナットで応酬してるよ
君 海の事知ってて言ってんの?
268本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 19:21:05 ID:gqG+X5I80
ロケットランチャーで応戦して位だからな。
そこで名言が生まれたわけだ

菅:「一発だけなら誤射かもしれない」
269本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 19:46:23 ID:qz11A7QN0
>>258
肝は消化器官じゃないだろ。
だから、餌をとった直後であっても、人肉がつまってるっつーことはない。
270本当にあった怖い名無し:2005/12/08(木) 22:22:24 ID:6OOIPY7s0
>>267
あ  素人みっけw
271リアル金太:2005/12/09(金) 00:25:52 ID:oeaF9xD10
>>261
あのユーゴ級って奴かな。
http://chorea.hp.infoseek.co.jp/dprk/pan/2-3.htm
実体験ってのが凄いねー。

>>264
ロープのほかにネットもあるそうだけど、
実際に使えるかどうかとなると外交上の
問題も発生するだろう。
「訓練中に航路を失った艦を一方的に攻撃した」
とか何とか。
海で仕事をしている人にはたまったものではないだろうけど。
潜り漁の潜水夫の空気ホースを引きちぎって水中を航行する「何か」の事故も
報告されてたけどやっぱり↑の仕業かな。
272本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 02:31:35 ID:8to/tpeX0
>>264=267
走っている船に後ろから、ブイをまきつけるのは、どうやるんだろう?
273墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/09(金) 10:43:20 ID:h/lBMxSVO
>>271
たぶんそれより小さいし、もっと船よりの形してたと思う。

274本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 12:20:02 ID:rtDnbOUC0
外交上の問題というか、法律上は、外国籍の船が他国の領海内を航行する場合には
所属する国の旗を掲げる必要がある。
これは潜水艦であっても同じで、浮上して国旗を掲揚しなきゃ駄目。

で、通常は潜水艦に類するものは隠密行動である為に、「その場にはいないもの」なわけ。
「その場にはいないもの」だから、「領海侵犯とかしてない」わけ。
見つかっちゃった以上は、「その場にいないもの」ではないので、法規の定めるところに従う義務がある。
だから海上保安庁は、法規に従って停船勧告や退去勧告を行う。
それに従わない以上は追い立てられても拿捕されても文句は言えない。

つか、沈めちゃっても国際的には非難されないんだよねマジで。
それどころか「一発だけなら〜」とか言ってる時点で諸外国からは正気を疑われるような
ケースであることを自覚すべきだ。
抗議するのも特定アジア国だけなんだから、確たる態度をもって望む時期に来ていると思うぞ。
275墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/09(金) 13:41:57 ID:h/lBMxSVO
>>274
昔、日本人がロシアに拉致された時は日本海軍が戦艦隊でロシアまで行って大砲突きつけて、【俺んとこの国民返せゴルァ!返さねえとぶっぱなすぞワレ!!】ってやったらしいなw

で、拉致られた日本人は無事解放。
侍やな
276本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 14:32:11 ID:43SSydCk0
>>275
htp://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html#ten

一番下の、9月24日の日記に内容が書いてる。
277漁師:2005/12/09(金) 15:06:22 ID:rCDDnegq0
>>270
じゃあプロの意見聞かせてください
>>272
進行方向に浮かべて置くんだよ 上を通過する時にペラに絡みつくってことね
特殊な構造じゃなけりゃ有効と思ったけどダメみたい
理由については270氏からの説明を待ちましょう
278本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 15:21:17 ID:OhsPBBcw0
>>267
> 東シナで沈没の不審船は撃ち合いになっても止まらなかったよね・・・
> 回収って? ロープくらい俺でも楽々回収するし

泥棒船(密漁)が夜間、先にロープが流れているのがわかるかね?
サーチライトでも照らすのか? ライト点けたら不審船の意味が無い。航海灯すら点けないのが泥棒船。
航海灯を眩ます、あるいは誤認される灯火は掲げてならない事を知っているかね?海上衝突予防法をちゃんと読め。
どうやってそれを察知して回収するかが疑問。
レーダーとかで察知 なぁんて言ったら 怒るよ

> 船なら曳航するだけで済むンだけど・・・
> 銃突きつけたくらいじゃ漁船でも停まる訳ないじゃん

ロシアならバリバリ撃つ。実際、石巻や釧路の北転船は撃たれた。カレイ刺し網はケガ人も出てる。
アメリカやNZ,豪,仏は撃たない。
後な、一口に曳航と言っても簡単じゃないんだぞ。曳航がどれだけ難しいか知ってるのか?

> 君 海の事知ってて言ってんの?

どこの漁師しか知らないがそんな君は百姓だなw
っと、コマセを撒いてみるテスト

279本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 18:05:54 ID:UJFoARaO0

オ カ 板 に こ れ だ け 海 の 男 が い た と は 

280漁師:2005/12/09(金) 18:37:32 ID:rCDDnegq0
>>278
ロシアって・・・ 海保の話してるんじゃないのか?
曳航が難しい? 沈船サルベージするよりも?
密漁船がロープ流れてるのが見えたら意味無いだろ?
知ったか振りしてウダウダ言う前に最初からよく嫁
と ニートのテストに付き合ってみた
281本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 18:51:24 ID:DUnpN8N8O
漏れも278の書いてる事、意味わからん。
282本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 18:55:18 ID:Gc1LPwJS0
>>280
> 回収って? ロープくらい俺でも楽々回収するし

百姓の話に付き合っただけだが?
自分のレスに責任持て

> ロシアって・・・ 海保の話してるんじゃないのか?
日本以外の諸外国は国境警備隊(CoastGuard)が海上に置いて全ての権限も持ってる。
日本のショボイ保安部の話じゃない。

> 曳航が難しい? 沈船サルベージするよりも?
サルベージの話などどこにもしてない。話を飛躍させるなw

> 密漁船がロープ流れてるのが見えたら意味無いだろ?
>>267のオマエが回収する話に付き合っただけ。レスをよく読めw それと、話を飛躍させ、話題をすり替えようとするなw

> 知ったか振りしてウダウダ言う前に最初からよく嫁
> と ニートのテストに付き合ってみた
オマエよりは知ってるw 国内くんだりでしか漁師できないお前よりわな ケラケラ
今の漁師はヒマなんだなw オレは卒業組

久々に痛いヤシに出会ったよ (´∇`)ケラケラ
283本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 19:26:52 ID:weLgDW34O
皆さん漁師なだけに釣りがお上手ですね
284漁師:2005/12/09(金) 19:31:23 ID:rCDDnegq0
>>282
おいおい話すり替えてんのそっちだろ
不審船の沈没云々から始まったんじゃないのか?
お前 卒業って幾つだ? 減船でリストラされたってことか?
ロープの話ならラインホーラーで巻きあげるだけだが
何か問題あるのか? まァ俺は痛い奴呼ばわりでもいいんだけど
お前も ケラケラって???書いてて恥ずかしくないか?
これから出港だ そう暇でもないんだよ リストラ君                                   
もう一度言う 俺の最初のレスの前からの流れをよく読め
285本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 20:00:16 ID:DUnpN8N8O
280よ277は構造的に、スクリューにロープを巻きつかせる事は出来ないのか?って聞いてるんじゃないの?
あんたの話しは説得力ないよ。
286本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 20:07:17 ID:edAyijl80
>>284
オマエだオレだとか いつ卒業だとか 次元が低いね
リストラ君てあーたw リストラされてませんが何か?
引き抜きですよw 
でも、法令関係とかWorldWideな話は弱そうですね?w 甲板員ですか?
287本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 20:21:12 ID:edAyijl80
スクリューにロープを巻かせて船を止める事は可能です。
ただ、それを実現させる為には叶えなければならない要素が多数あります。

@ その船のスクリューを止めるだけのロープの径と破断力と種類
A そのロープの浮力(クレモナは強いが浮かない)
B 該当船のスクリューがCPP(可変ピッチ)が望ましい
C ロープを延ばした方向に対する船の進入角度
D ロープ設置と該当船の航過までのタイムラグと設置するまでの時間
E 該当船の進路

固定ピッチの場合、後進すると解ける時があります。可変ピッチはシャフト回転方向常に同じです。まれに逆転機を備えたモノもあります。
スクリューにコルトノズル(ペラの外円にある輪・円筒形)が備わっているとペラ巻きは格段に減る。
高速船にありがちなハイピッチな船は巻きやすいです。
対馬の海保が何年か前にこの方法にて韓国密漁船団を相手に実行しましたが実績は上げてません。
288本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 20:40:07 ID:qwHkH9yuO
>>287
よくわからんので四コマ形式で説明してくれ
289デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/09(金) 21:21:58 ID:KhnBD5bb0
男の人って、どうしてこう、車だの船だの、機械物に関連する話になると眼の色変わっちゃうの?

海坊主より不思議ね。
290本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 21:34:02 ID:edAyijl80
>>289
知らないよりはいいと思います。
知ってて肩が凝るわけでもなし。
でも、自分が携わっていればこそ知っておかないと命を失う事がある職種ですので、知るのは半ば義務化してます。
なにしろ「板子一枚下は地獄」ですから.......
地上でのぅのうぅと平和に暮らしてる方々には解らない現実です。
竜巻の発生する瞬間。
船の沈む瞬間。
風速50m/s超の世界。
ゴルフボール大の雹。
シャチの大群。
流氷群の航海。
氷山との遭遇。
クジラがHELP?
未知のイキモノ?
深海の謎。
書き記せばキリがありません。
一概に> 男の人って、どうしてこう、車だの船だの、機械物に関連する話になると眼の色変わっちゃうの?
で収めてもらうと面白くありませんが、『知らなければ命を失う』って事をまず考えてから上記のレスはすべきですね。
291デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/09(金) 21:43:23 ID:KhnBD5bb0
それはそうだけど、オカルトって、曖昧である意味区切りが不明だから面白いものでしょ。
今、皆がしてるのは現実味のある話で、きちんとデータも取れる話よね?
オカルトを忘れてるんじゃないの?って言う意味だったんだけど…
292本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 21:51:05 ID:lhipvCL3O
1・9マリンはダメだね(つω`)
293本当にあった怖い名無し:2005/12/09(金) 23:49:09 ID:DUnpN8N8O
ワールドワイドとか偉そうな事書いてみたり、ケラケラと書いてみたり あんたが1番オカルト 病気?
294本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 00:02:45 ID:n5ebb2/50
>>293
ああ、そうかもね.....
でも、一般人には理解できないからソウ解釈されてもおかしくないわな。実際
あんたのレスは正論だよ。でも、危機管理に対して色が出せてないなw
そこが平和ボケしてる日本人の典型的な表れであって平和ボケしてる事を秘密的に操ってる政府の従身になってるんだよ。悲しいかな哀れな現実。
平和ボケが一番危険だよ

295本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 00:08:58 ID:6QxRS48R0
>>291
じゃ、なぜ、アンタはこのオカルトに興味持てる?
自分での解決するレベルが追いつかないから掲示板を覗いているのじゃない?
自分の考えと反する事が出たときだけレスしてないか?
オカ厨ならオカ厨の範疇がアル。脊髄で反射するレベルなら寝ろよ
296本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 00:34:18 ID:GwuT215x0
夜中に喧嘩するなよ..明日辛いぞ。
297墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/10(土) 05:49:51 ID:n/3mH7cpO
俺…元凶?
だとしても謝らねーwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwうぇwwwwwwwww
298本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 06:20:09 ID:mnVVTVxt0
うひょ〜。
はじめてこのスレ読んだんだが
海ってやっぱこえーな。

感想だけだとあれなんで、おいら船の設計してるんだが
ある船の試運転に行った夜、人魂を見たことがあったよ。
ベテランに聞いたら結構同じ所で目撃されててビビったことがあった。
299本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 10:55:40 ID:I/0O8Qwv0
>>298

おいらが待ってたのはそういう話だ。
で、人魂の話の詳細きぼん。
300本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 13:16:19 ID:POvWPcyn0
子供の喧嘩にも飽きた。
301本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 21:21:47 ID:JpevrecI0
>>299
詳細って言われても自分はよく分かりませんが、
ベテランの話だと、若いころに色々調べてみた所、漁師のおじちゃんより
その辺りで戦艦が沈没したらしくそれ関係のものじゃないか
という話を伺ったということでした。

ちなみにその艦自体の名前は忘れましたが特徴のある艦なので伏せときます。
場所がばれるとあれなんで・・。
302デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/10(土) 22:31:09 ID:pSN3ShIU0
>>295
>自分での解決するレベルが追いつかないから掲示板を覗いているのじゃない?
オカルトって解決するものなの?
私は「訳分かんないけど、ひょえー、怖えぇー」って言うのがオカルトだと思ってるから、
そう言う話が出来ればいいな、と思ってオカ板を覗いてるよ。
普通の話なら、そっちのスレを覗けばいい事だしね。

>自分の考えと反する事が出たときだけレスしてないか?
んとね、知り合いの体験やなんかも投下してるよ。
291のレスも、自分の意見と反する事だから出した訳じゃないし。
いろんな意見があって当たり前でしょ。

ただ、そんな風に思われたのは、きっと私の書き方が悪かったに違いないな。
ごめんなさい。
303墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/10(土) 23:26:21 ID:n/3mH7cpO
デビルかわいいよデビル
304本当にあった怖い名無し:2005/12/10(土) 23:30:51 ID:VwGdki000
でもデビルなんだぜ。悪魔だぜ。
305墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/10(土) 23:44:52 ID:n/3mH7cpO
だがそれがいい
306本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 00:52:32 ID:YH4hsGCO0
>>290
竜巻とシャチとクジラの話してちょ
307本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 01:32:55 ID:sXjFAV/R0
シャチの話が聞きたいな!
308本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 11:29:19 ID:WkQxxRcX0
544 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 00:34:03 ID:NZNHKwqA0
普段付き合いのいい同僚が、何故か海へ行くのだけは頑として断る。
訳を聞いたのだが余り話したくない様子なので、飲ませて無理やり聞き出した。
ここからは彼の語り。ただし、酔って取り留めのない話だったので、俺が整理してる。

まだ学生だった頃、友人と旅に出た。たしか後期試験の後だったから、真冬だな。
旅とは言っても、友人の愛犬と一緒にバンに乗って当てもなく走っていくだけの気楽なもんだ。
何日目だったか、ある海辺の寒村に差し掛かったころ既に日は暮れてしまっていた。
山が海に迫って、その合間にかろうじてへばり付いている様な小さな集落だ。
困ったことにガソリンの残量が心もとなくなっていた。
海岸沿いの一本道を走りながらGSを探すとすぐに見つかったのだが、店はすでに閉まっている。
とりあえず裏手に回ってみた。
玄関の庇から、大きな笊がぶら下がっている。
出入りに邪魔だな、と思いながらそれを掻き分けて呼び鈴を鳴らしてみた。
「すんませーん。ガソリン入れてもらえませんかー?」
わずかに人の気配がしたが、返事はない。
「シカトされとんのかね」
「なんかムカつくわ。もう一度押してみいや」
「すんませーん!」
しつこく呼びかけると玄関の灯りが点き、ガラス戸の向こうに人影が現れた。
「誰や?」
「ガソリン欲しいん…」
「今日は休みや」
オレが言い終える前に、苛立ったような声が返ってくる。
「いや、まぁそこを何とか…」
「あかん。今日はもう開けられん」
取り付く島もなかった。諦めて車に戻る。
「これだから田舎はアカン」
「しゃーないな。今日はここで寝よ。当てつけに明日の朝一でガス入れてこうや」
車を止められそうな所を探して集落をウロウロすると、GSだけでなく全ての商店や民家が門を閉ざしていることに気付いた。
よく見ると、どの家も軒先に籠や笊をぶら下げている。
309本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 11:29:40 ID:WkQxxRcX0
545 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 00:35:27 ID:NZNHKwqA0
「なんかの祭やろか?」
「それにしちゃ静かやな」
「風が強くてたまらん。お、あそこに止められんで」
そこは山腹の小さな神社から海に向かって真っ直ぐに伸びる石段の根元だった。
小さな駐車場だが、垣根があって海風がしのげそうだ。
鳥居の陰に車を止めると、辺りはもう真っ暗でやることもない。
オレたちはブツブツ言いながら、運転席で毛布に包まって眠りについた。

何時間経ったのか、犬の唸り声で目を覚ましたオレは、辺りの強烈な生臭さに気付いた。
犬は海の方に向かって牙を剥き出して唸り続けている。
普段は大人しい奴なのだが、いくら宥めても一向に落ち着こうとしない。
友人も起き出して闇の先に目を凝らした。
月明りに照らされた海は、先ほどまでとは違って、気味が悪いくらい凪いでいた。
コンクリートの殺風景な岸壁の縁に蠢くものが見える。
「なんや、アレ」
友人が掠れた声で囁いた。
「わからん」
それは最初、海から這い出してくる太いパイプか丸太のように見えた。
蛇のようにのたうちながらゆっくりと陸に上がっているようだったが、不思議なことに音はしなかった。
と言うより、そいつの体はモワモワとした黒い煙の塊のように見えたし、実体があったのかどうかも分からない。
その代わり、ウウ…というか、ウォォ…というか、形容し難い耳鳴りがずっと続いていた。そして先ほどからの生臭さは、吐き気を催すほどに酷くなっていた。
そいつの先端は海岸沿いの道を横切って向かいの家にまで到達しているのだが、もう一方はまだ海の中に消えている。
民家の軒先を覗き込むようにしているその先端には、はっきりとは見えなかったが明らかに顔のようなものがあった。
オレも友人もそんなに臆病な方ではなかったつもりだが、そいつの姿は、もう何と言うか「禍々しい」という言葉そのもので、一目見たときから体が強張って動かなかった。心臓を鷲掴みにされるってのは、ああいう感覚なんだろうな。
そいつは、軒に吊るした笊をジッと見つめている風だったが、やがてゆっくりと動き出して次の家へ向かった。
「おい、車出せっ」
友人の震える声で、ハッと我に返った。
310本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 11:30:34 ID:WkQxxRcX0
546 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/12/07(水) 00:36:01 ID:NZNHKwqA0
動かない腕を何とか上げてキーを回すと、静まり返った周囲にエンジン音が鳴り響いた。
そいつがゆっくりとこちらを振り向きかける。
(ヤバイっ)
何だか分からないが、目を合わせちゃいけない、と直感的に思った。
前だけを見つめ、アクセルを思い切り踏み込んで車を急発進させる。
後部座席で狂ったように吠え始めた犬が、「ヒュッ…」と喘息のような声を上げてドサリと倒れる気配がした。
「太郎っ!」
思わず振り返った友人が「ひぃっ」と息を呑んだまま固まった。
「阿呆っ!振り向くなっ!」
オレはもう無我夢中で友人の肩を掴んで前方に引き戻した。
向き直った友人の顔はくしゃくしゃに引き攣って、目の焦点が完全に飛んでいた。
恥ずかしい話だが、オレは得体の知れない恐怖に泣き叫びながらアクセルを踏み続けた。

それから、もと来た道をガス欠になるまで走り続けて峠を越えると、まんじりともせずに朝を迎えたのだが、友人は殆ど意識が混濁したまま近くの病院に入院し、一週間ほど高熱で寝込んだ。
回復した後も、その事について触れると激しく情緒不安定になってしまうので、振り返った彼が何を見たのか聞けず終いのまま、卒業してからは疎遠になってしまった。
犬の方は、激しく錯乱して誰彼かまわず咬みつくと思うと泡を吹いて倒れる繰り返しで、可哀そうだが安楽死させたらしい。
結局アレが何だったのかは分からないし、知りたくもないね。
ともかく、オレは海には近づかないよ。

以上が同僚の話。
昔読んだ柳田國男に、笊や目籠を魔除けに使う風習と、海を見ることを忌む日の話があったのを思い出したが、今手元にないので比較できない。
311本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 12:34:38 ID:xYdpWiew0
あんとく様のぱくりやん
312本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 13:09:50 ID:0APxW5ZO0
というより、あんとく様の元ネタじゃ?
313本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 17:25:12 ID:fTOUDSvY0
とりあえずコピペの日付は
314本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 20:52:11 ID:K49bDUGZ0
>>312
うーん
315本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 21:03:03 ID:xYdpWiew0
海から漂着するウミヘビを祭る神社とかはあるみたいだけどね
316本当にあった怖い名無し:2005/12/11(日) 23:37:32 ID:YH4hsGCO0
>>290
風呂敷広げたんだから
物語れよ
317本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 00:05:30 ID:Ss5oGGVa0
>オレたちはブツブツ言いながら、運転席で毛布に包まって眠りについた。
ウホッ
318本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 19:28:12 ID:1cckgEcS0
私もシャチの話聞きたい。
命を失う危険を感じるってことはその大群のシャチに襲われたりすんだよね?
319本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 23:13:36 ID:9fW9oTo3O
>>315え?あんな電撃バイブを!?
320本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 01:05:29 ID:IyMor2z60
あんとく様って何?
321本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 01:17:04 ID:8Sp7T5/QO
妖怪ハンターというマンガのエピソードの一つ

源平合戦で海に身投げした安徳天皇が化けて海からやって来るという話
…の事だと思う
322本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 02:02:07 ID:uiqerYBv0
>>319
MoEか?
323本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 03:09:34 ID:8Wu2OExeO
age
324本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 18:26:30 ID:LOjSuTSe0
>>315
天下の出雲大社ですな。
セグロウミヘビとゆー沖合性の種類。
ぜひ見てみたいのだが、
ダイバーが出会うウミヘビはたいて穏やかな性質のものが多いんだが、
こいつは攻撃的らしい。
325本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 19:16:04 ID:p0QKp/t00
そういえば前スレにいたヌコ兄やん(40歳独身)は元気だろうか。
クリスマスにはなにか予定とかあるのかなー?
326デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/13(火) 21:40:05 ID:+ST5JqTb0
ちょっと割り込ませてね☆

『友達のおじいちゃんの話』

めったに来ないもんだが、来るととても恐ろしいものがある。
波鬼(なみおに)だ。
それは鬼の拳の形をしていて、いきなり海の底から盛り上がって来てな、船を一艘まる呑みにしてしまう。
そいつに呑まれた船も人もな、それっきりで、なーんにも上がってこん。
波鬼が来る前にはな、幾つかきざしがあってな、最初は、魚がまったく姿を消してしまう。
それがどんなにいい漁場でもそうらしい。魚にはわかるんだろうな。
次に、妙に揺れる風が吹く。風と言うものは、まあ普通は横向きに吹くもんだが、その時は縦に揺れると
言うか、ほっぺたの横で蝶々がひらひらしてるような、ホワッとして生温い風が吹く。
その後に、波鬼が続いて来るんだそうな。
天気に関係なく、波鬼は来るんだと。
でな、波鬼の兆しを感じたら、とにかく、沖を目指して逃げるんだ。
決して陸の方を向いちゃいかん。陸に近づくと波鬼は千匹に増えるから、船は逃げ場が無くなってしまう。
その代わり沖へ出れば、波鬼は本物の波に切り刻まれて無くなってしまう。だから沖へ逃げよと言う訳だ。
オレはじいちゃんからそう聞いたが、見た事はないし、実際に会った奴の話も聞いた事はない。
だが、良くないものに会わずに済めば、それが一番いいと思ってる。
327本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 22:24:32 ID:kZpzd0fv0
三角波?
328デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/13(火) 22:34:09 ID:+ST5JqTb0
三角波じゃなくって、本当に握り拳を天に突き上げたような感じで、どーんと上に上がって、
海の中に戻って行く時に、船を一艘呑み込んで行くんだって。
だから船の天辺を越えて行くような大波らしいの。

ごめんね、説明下手で。
329本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 23:21:29 ID:kZpzd0fv0
縦に揺れる風はたぶん低周波振動。魚がいなくなるのもこのせい
地震で海底が沈没・隆起しておきる波なのかも
330本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 23:25:16 ID:QI7T1oGY0
つ メタンハイドレート
331本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 23:31:19 ID:12JMJrov0
つ「ムー帝国の秘密兵器」
332本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 23:42:56 ID:kZpzd0fv0
メタンなら臭いがすると思うの じいちゃんがそれに言及しないのは不自然
333本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 00:17:23 ID:KQC3mXiW0
>>332
メタンは無色無臭ですが何か?

ぶっちゃけソリトン波か津波なのでは。
334墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/14(水) 05:10:07 ID:aNhl/WV/O
デビルかわいいよデビル
335本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 08:04:31 ID:6wF1BAgW0
>333 そうなんだ! くっさいもんだと思いこんでたよ
336本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 09:52:55 ID:BqjMw78q0
>>329
オカを目指したら無数に増殖して船を追っかけてくる理由は?
337本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 20:58:58 ID:oZKFmpck0
まさにオカルト
338スーパーリアル金太:2005/12/14(水) 21:30:34 ID:qVQ7d2Mr0
うん、何かの自然現象の避け方を
示したものだと思ったのだけど、

やっぱり本物のオカかなー。
339本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 21:56:50 ID:6wF1BAgW0
津波は沖合で数十センチの高さでも岸に近づくと数メートルになったりする
増殖して追ってくるというのがどういうことかわからんけど
340本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 22:53:48 ID:0cOLy7/o0
岸に当たって砕けた波が、
小さく幾重にも重なって戻ってくることを指してんじゃねーの?

沖に逃げればというのは、その逆に波が広がって力が分散されて弱くなるとか。
341デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/14(水) 23:11:54 ID:K3k14dP10
>>334
墓守さん、アリガト。お世辞でも嬉しいな (゚ー^*)

波鬼って、本当にあるかも知れない事なのね。オドロキ!
ただ、友達はその話を聞いた後、真顔でおじいちゃんにこう言ったの。
「それって、巨大鯨の鼻息かも…」
その時のおじいちゃんの顔… Σ(-_- =))
デビルも内心のけっぞったけど、よく考えたら、自分が知らないからって他人の言う事を
100%否定出来ないでしょう?
鼻息でなくても、潮吹きかも知れないし、他の人が言ってるように地震とかメタンガスかも
知れないし。人類はまだ海の事を全て解明したとは言えないし、ましてアパパのデビルの
知ってる事なんて蟻ン子みたいなものだもの。

それとね、おじいちゃんからもう一つ、話を教えてもらったの。
『船幽霊が柄杓を欲しがる訳』
船幽霊になるのは海で死んだ者だが、海で死んだ者は周りに水がいっぱいあるのに
それが飲めない水だな。まあ、水地獄と言っていい。
苦しくて苦しくて、その場を離れられん亡者の所へ船が来るとな、亡者は生きてた時の
記憶があるから、なんとか水を貰おうと思う訳だ。全部よこせとは言わん。水の大切さは
自分も知ってるからな。だから、柄杓で水を寄越せと言った。
ところが、言われた方は恐怖で動転してるから、ただ空の柄杓を与えた。
それで、渇きが癒されないと知った亡者が、怒りのあまり鬼になって、空柄杓に海の水を
汲んで船を沈めるようになったんだと。

だからな、おまえら、浜にいろんなものが流れ着いても、まあ今は柄杓が流れ着く事は
あるまいが、椀だとか、食器は拾ってはいかんぞ。
器は一つでも、餓えて死んだ亡者どもの「水が欲しい、飯が欲しい」と言う思いが
まるでフジツボみたいにびっしり憑いてるからな。
触らずに、潮の流れに任せて沖へ持って行って貰うのが一番じゃ。わかったな?

この話を聞いてから、デビルはフジツボがちょっぴり怖いです。 (・∀・゚)
342本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 23:18:41 ID:rfXdScun0
>341
でも、日本本土の海岸に流れ着くゴミの量て凄すぎるぞ!
あれは回収して焼却や分解して全部無くすべきだと思うな。
海神様の逆鱗に触れない為にも。
343本当にあった怖い名無し:2005/12/14(水) 23:32:44 ID:0cOLy7/o0
>あれは回収して焼却や分解して全部無くすべきだと思うな
ものすごい労力と金がかかるぞ。
344本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 10:15:37 ID:RRqETRAu0
中国・韓国に回収費用を請求汁!
345本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 10:18:28 ID:ExdWQGk7O
デビルってなんかN.〇みたいになってきたなぁW

その友達には、じいちゃんの他に霊感バリバリの母ちゃんと弟が居ないかい?W
346本当にあった怖い名無し:2005/12/15(木) 21:01:21 ID:qJgjQKmR0
>>344
日本のゴミもそっちに行ってるからなぁ
347本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 13:09:01 ID:BS7TOxAn0
波の流れで、韓国中国のごみ>>>>>比べるのが笑えるぐらいの差>>>>日本のゴミだけどね。
ちなみにあっち側は全く賠償も謝罪もしてこない。
348本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 17:16:42 ID:nB6YKcal0
日本のごみもどっかに流れついてんじゃねーの?
日本は謝罪してんのか?
349本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 19:49:10 ID:nB6YKcal0
おっぱい!おっぱい!!
350スーパーリアル金太:2005/12/17(土) 21:03:18 ID:P6PBZ3Os0
おっぱいが流れ着いたと信じて
はしゃいでいるところスマソが、
それはクラゲというものだ。
351本当にあった怖い名無し:2005/12/17(土) 21:41:44 ID:dP105ata0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
352本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 03:33:52 ID:4cxZv8dQ0
海のゴミは、この前クローズアップ現代で特集していた。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku2005/0511-3.html
やはりかの国から流れてくる不法投棄物が多いみたい。
医療廃棄物とかも流れてくるらしく、ある意味オカルトだと思う。
353本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 15:26:08 ID:ykAWgonu0
確かに怖いが、オカルトではないような。

昔、日本が原子力発電所の放射能廃棄物を
コンクリで固めて、太平洋に捨ててたことがあったな。
あれ、どうなってんだろう?
354本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 17:20:49 ID:3n9GHi+J0
そのうちその海域の生物が巨大怪獣になって襲ってくるんじゃないの?
355本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 17:53:07 ID:FFg0eQOU0
エチゼンクラゲが合体して巨大海獣クラーゲン襲来とみた
356本当にあった怖い名無し:2005/12/18(日) 23:16:10 ID:x0fQ5/qr0
カリフォルニア沖での核廃棄物投棄の場合、周辺のゴカイとかが、異様に大きくなってるらしい
357本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 00:08:50 ID:TxD/lOmf0
>>353
ちゃうちゃう世界一深い日本海溝だよ。
耐圧全く考えていない所業だから、日本海沖の魚を食べるのはガクブル物。
北朝鮮の軽水炉云々どうこう文句垂れれる身分じゃないんだよね。成敗されてなきゃおかしい
不埒な極悪の輩の集まり=日本はさ。
358本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 00:14:42 ID:TxD/lOmf0
>>357
スマソ
世界一はマリワナ海溝だった。
日本海溝は世界二だったっけ。
359本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 00:20:45 ID:TxD/lOmf0
>>341
オレはプラスチック製の籠を持って帰ったことがあったな。
近くの漁師や潮干刈り客の忘れ物の可能性もあったが、あまり破損していなかった
もんでツイね。
それは桶?
360本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 02:39:49 ID:ebZDbUnQ0
>>357>>358
日本海溝もマリアナ海溝も太平洋だよ。日本海に海溝はないよ。
361本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 12:27:55 ID:Bd/IY26n0
太平洋なのに日本海溝か。
確かに紛らわしくはある。
362本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 13:31:24 ID:shKe3tBK0
紛らわしいといえば紛らわしいが、普通は間違えないわなあ…。
363本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 15:53:01 ID:QVvyZ+AE0
結局、太平洋でいいんじゃん!
俺の言ったとおりじゃん!

で、ゴジラは?
364本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 16:38:11 ID:tEEEN44F0
ゴジラはビキニだろ
かなり南だぞ
365本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 17:16:21 ID:ebZDbUnQ0
日本が行った放射能廃棄物の海洋投棄について詳しい事は知らないので
俺はこの問題に肯定的にも否定的にもコメントできないけど、
かつて米、ソ、中、仏の各国が行った大気圏核実験や地下核実験に酷さに比べたら
ほとんど問題にならない程度のものじゃないかな。
途中で水爆が開発されたから、爆発のスケールも大きいものでは日本に落とされた原爆の
数百倍とか数千倍のレベルだしね。
ゴジラのストーリー作りにもビキニ環礁で被爆した第五福竜丸事件が影響を与えてるらしいし。
数年前にハリウッドが製作したGODZILLAがGODZILLA誕生の原因となった核実験を
猫を被ってフランスに擦り付けているのはとんだお笑い種だけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E5%AE%9F%E9%A8%93
366本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 17:28:01 ID:QVvyZ+AE0
程度が少なければ、いいのか?
367本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 18:48:55 ID:iIxjAUWl0
いいんだろ。
問題が起きているというデータがあるのなら
提供希望。
368本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 19:06:59 ID:ebZDbUnQ0
365でも書いたけど日本が行った廃棄物の海洋投棄について俺は良く知らないので
この問題に断定的なコメントはできないけど、やはり程度問題だとおもうよ。
産業革命以降の物質文明では大量の産業廃棄物や環境に有害な物質を排出するのが
宿命みたいなものだしね。放射性廃棄物もこういった内の一つだし。
生態系に悪影響を与える有害物質を完全に無くすことは無理でも
排出量や濃度をできるかぎり低く抑え、産業廃棄物も量を減らそうと
いう方向にやっと社会が変化して来たのはまあ良いことだと思うね。
まだまだ不十分だし、少し遅すぎる気がしないでもないけど。
江戸時代のような素朴なリサイクル社会に戻れれば環境と完全に調和した
文明になるかもしれないけど、今さらこの高度工業化社会も捨てられないしね。
369本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 19:22:53 ID:TmlTXt8C0
>>367
イクナイ!
そもそも何故核が必要だったか?だな。
はっきり言ってもしテレビのニュースのとうりならば
世界はとっくに全面核戦争を起こして、地球上の大部分を
道ずれに人類は滅んでいる。
でもリアルはそうなっていない。
彼等は悪人ではない。悪人は目先のことだけの視野のおろか者だからな。
核=地上の太陽は別の目的で地上にある。
原爆は水爆の起爆剤。原初の太陽のポイントで核分裂反応が起きなかったかは
日本で教えられている科学は何も答えない。
それどころか、なぜ一番軽い水素が突如として巨大重力源として成長するかも
まったく謎のままだと言うことだ。
370本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 19:24:15 ID:TmlTXt8C0
>>367
イクナイ!
そもそも何故核が必要だったか?だな。
はっきり言ってもしテレビのニュースのとうりならば
世界はとっくに全面核戦争を起こして、地球上の大部分の生物を
道ずれに人類は滅んでいる。
でもリアルはそうなっていない。
彼等は悪人ではない。悪人は目先のことだけの視野のおろか者だからな。
核=地上の太陽は別の目的で地上にある。
原爆は水爆の起爆剤。原初の太陽のポイントで核分裂反応が起きなかったかは
日本で教えられている科学は何も答えない。
それどころか、なぜ一番軽い元素=水素が突如として巨大重力源として成長するかも
まったく謎のままだと言うことだ。
371本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 20:01:40 ID:7VJRI0pQ0
日本海の海洋生物の被爆に関する問題なら
影響を及ぼしてるのはロシア(旧ソ連)の原子力潜水艦の
廃棄問題ではなかったか?
まあ今は日本が解体に協力しているから
これ以上の悪化は無いと思うが。

でもこれってオカ板の話題かなぁ?
372本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 20:09:46 ID:Mye8KBvs0
ここ数レスのノリはオカつーか電波板寄り
373デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/19(月) 21:41:54 ID:M58E0XD20
>>359
食器って聞いたから、籠は措けなのでは?
と言うより、あんとく様除けの必需品なので、他人のものを奪ってでも持つべき?
374本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 22:07:35 ID:5A2AcvD20
かごやざるが魔除けになるのは、編み目が六角形でドーマンセーマン=ダビデの星
になるから。タテヨコに編んでるのはたぶん効果なし。
375本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 22:42:30 ID:QVvyZ+AE0
放射能廃棄物がいったいどれくらい放射能を
はき続けるか、わかった上で程度が軽いから大丈夫だと?
何千年、何万年、へたすりゃ、何十万年も続くわけだが。
376本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 23:11:35 ID:v/fYOcGX0
あんとく様て何じゃじゃらほい?
平家の擁立した天皇と言うのは鱶!
377本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 23:15:50 ID:ofPPjOfD0
>375 放射 ”能” 廃棄物がいったいどれくらい放射 ”能” を
378本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 00:20:05 ID:xqOfCcb70
>>375
俺も将来的には原子力発電が無くなれば良いと思うけど、
現時点じゃどうにもならないよ。総発電量の約40%が原発だし。
火力発電は二酸化炭素排出量の問題があるし、水力による発電量もこれ以上増やせないしね。
風力や潮力、地熱などの発電もこれから研究が進んで発電量も増えていくだろうけど、
とうてい原発の代わりにはならないしね。
安全でクリーンな発電もいずれは実用化されて十分な発電量もまかなえるように
なるかもしれないけど、今のところまだ原発に依存するしかないよ。
そういう現実を受け入れた上で、放射性廃棄物を安全にどう処理するか
あれこれ模索していくしかないと思うけどね。
379本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 09:08:46 ID:4+6RQr0x0
>>378 うむ、現実的な話だ。
380本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 12:24:04 ID:WHqKAweb0
無からエネルギーを生み出す永久機関は実は過去に何度か発明に成功しているのだが、
その度に自らの利権が失われることを恐れるオイルダラー勢力によって潰されてきたという。
381本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 13:52:20 ID:goJFY5uz0
>>378
ここでの話題は、原子力発電所の是非ではなく、
日本が昔放射性廃棄物を太平洋に捨てていたことの是非だと思うが。

>>375のは、アメリカだのロシアだのが、もっとひどいことやっているから
日本のやったことは悪くないと、よくわからない正当化をしていることに対する
レスだと思うけど。

今は、放射性廃棄物は、コンクリで固めて、どこかの山の中に積み重ねてる。
それから、ほとんどの先進国は原子力発電所を少なくする方向に向かっていて、
まったく使用していない国も多いよ。
でも、日本は増やしていこうとしてる。
382本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 14:05:31 ID:HBvgclbS0
ところでシャチの群れの話はまだ?
383本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 16:23:00 ID:BJQo1f9r0
>>374
ドーマンセーマン=芦屋道満+安倍晴明=井桁+星
だから、普通のカゴでも大丈夫じゃないの?
384本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 16:26:50 ID:Oh4D1OA/0
>>381
ヨーロッパなどで自国の原子力発電所を減らしてる国は
不足分を隣国の原子力発電所から買って供給してるという
事実から目をそむければ、なんとでも美化できるわなぁ。
日本は隣にそんな電力を供給してる国はねーんだよ。
385本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 19:14:39 ID:O/+8rukq0
>>374
ドーマンセーマン = 五芒星
ダビデの星 = 六芒星
とまあ、別物な訳だが。

籠・笊は、「臨、兵、闘、者、皆、陣、列、在、前」と九字を切るときに空間をタテヨコに切るのと同じく
「篭目」を作ることで魔物の目を惑わす効果がある。
386本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 19:24:42 ID:k0Pz+9pvO
結論

や っ ぱ り 
原 発 廃 止 論 者 は ウ ザ い
387本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 20:47:55 ID:SBstOZK60
>>380
エマモーター?
388本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 22:35:30 ID:xqOfCcb70
>>382
海洋生物の研究者で動物写真家の水口博也のエッセイに書いてあったけど
シャチはサケのような中型の魚類を主食している群れと
アザラシやイルカのような海獣類を主食にしている群れがあって
魚食がメインのシャチ性質が比較的穏やからしいけど、肉食がメインのシャチは
性質が猛々しいらしい。
カナダ西海岸のフィヨルド地帯では湾の奥深くまでシャチの群れが入って
来るらしいけど、この辺の群れは魚食がメインなので海中でシャチに接近して
写真撮影するのもそんなに怖く無いらしいけど、肉食メインのシャチの群れに
海中で近づくのはかなり怖くて緊張するらしい。
389本当にあった怖い名無し:2005/12/20(火) 22:55:03 ID:Ef/Xnbud0
>>388
たぶんそういう一般論じゃなくて>>290のこと
390スーパーリアル金太:2005/12/20(火) 23:52:45 ID:7Bs63NAE0
>>388
あー、魚を食べるのか海獣を食べるのか
今ひとつ判然としなかったのだけれど、
そーか生息域で食性も違うのか。

いや水族館ではお魚食べてるけど
野生ではアザラシ食ったりしてるから。
391本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 00:14:27 ID:kM58Hekx0
小学4年生くらいのころの話だけど家族と親戚で九十九里浜に遊びに行ったとき
はしゃいで服のまま海に飛び込んでたんだ。んでひとしきり遊んだあと浜辺を歩いてると20センチくらいの
ふぐの死骸があったんだ。んで好奇心にまかせてつついて裏返したら蛙になりかけのおたまじゃくしのように
長い足がついてたんだ。図鑑を探してみてもそんな生物見当たらないしあれはなんだったんだろう。
392本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 06:40:59 ID:ldIO+mnm0
>>389
シャチはなまじ、頭がいいから漁民にとってはタチが悪すぎる。
シャチもそうだがゴンドウもタチが悪い。
393本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 09:49:47 ID:+LwFSyjw0
>>387
スターリングエンジンなんてのもよさげ!
394本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 09:58:10 ID:fWCLHDp80
>>290はまだかな。
えらそうなこと言ってた割にあの後現れないな。
395本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 18:30:28 ID:0v4L6pdk0
お門違いだったって気がついたんだろ
396本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 18:57:24 ID:ITu8jsxc0
シャチって食えるのかな?
美味いのかな?
397本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 20:00:37 ID:m90fr/GH0
煮付けで喰えない魚なんかない
398本当にあった怖い名無し:2005/12/21(水) 20:25:38 ID:yczsCqTY0
>>396
身は不味いです。
内臓は美味。特にアバラ骨、腎臓、心臓、小腸、胃、横隔膜は美味しいです。
歯は創作意欲を沸きたさせます。
399スーパーリアル金太:2005/12/22(木) 00:11:50 ID:L4bDYvQt0
>>396
向こうも同じ事考えてたりして。

人って…
400本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 00:42:30 ID:Uvi/WiRm0
>>397
シャチは魚じゃないぞ
401本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 02:14:32 ID:qS1y3kk90
シャチがザトウクジラの子供を、
上からのしかかって溺れさせて、窒息死させて食べる
映像を見たことがあるけど、相当賢いなと思ったよ。
402本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 02:43:45 ID:TRksJ37z0
>397
つ【クサフグの煮付け】
403本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 03:01:35 ID:F0SfzhnC0
まだ海に入っているヤシ挙手しろ
404スーパーリアル金太:2005/12/22(木) 04:23:43 ID:L4bDYvQt0
>>400
魚に虎と書いて鯱と読む、
と屁理屈。
確かに魚類ではないけど
魚という言葉の定義が
水に棲んで鰭のあるものだから。

と言ってもやっぱり397の勘違いだよなーw
405本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 15:26:20 ID:qS1y3kk90
ガ板で発見。

893 名前: けら ◆2qUUVX0X0k [sage] 投稿日: 2005/12/22(木) 15:21:00 ID:H6FrjhHPO
シャチっていんだろシャチ。
あの獰猛で頭が良くって
自分より大きなクジラなんかも食っちゃう奴ら。
あいつら集団でクジラとか狩るんだけどさ
オーストラリアの方ではもっと賢い狩り方で
シロナガスクジラとってる奴らがいたんだって。
どうやってたと思う?


追い込んで人間にとらせるwwwww
教えても無いのにいつの間にか覚えたんだってwwww
で、そいつらご褒美に舌とか内臓貰うのwwww
しかも30年以上もやってたんだってwwwwwwww
「狩りで骨を折る代わりに人間に媚びを売るんですね」
ってやかましいわ!!
406本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 21:53:54 ID:cI7S6I8F0
>>403
いたらカミ!
407本当にあった怖い名無し:2005/12/22(木) 21:58:26 ID:qS1y3kk90
濱口が入ってる。
408本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 02:26:23 ID:i4d1zTlXO
シャチとったど〜
409本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 05:38:10 ID:5PcJsEAR0
そんな事銛でやってのけてたら浜口を一生祭るなw
410本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 22:55:16 ID:l7gZFuYI0
>>250-252
ってほんとうかな・・・・
411本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 23:01:46 ID:0KVnHnwD0
2ちゃんで見かける中国ネタと韓国ネタはすべて嘘だと思うようにしてる。
412本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 23:12:22 ID:N691Bnqk0
>>411
アカ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
413本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 23:15:52 ID:RdCFsJhG0
>411
赤乙w
414本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 23:42:36 ID:5GxdFzYO0
415本当にあった怖い名無し:2005/12/23(金) 23:47:03 ID:N691Bnqk0
で、アカシンパは党からどのような指示をもらっているのかね?w
416本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 02:51:33 ID:F0+DWEI50
>>406
そう言う鯱はすぐ死ぬよ
417本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 03:05:53 ID:Cgj8nPHP0
>>414
ナイジェリアの人カワイスww
418本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 03:58:15 ID:4DQUj41M0
>>411
俺もそんな感じだな。
嘘とまでは言わないが、自分でソース確認できるものは少ないし、
2ちゃんで知りましたなんて口が裂けても言えないから。
聞かなかったことにしてる。

というか、2ちゃんの情報を鵜呑みにしない人間は、アカなのかw
419本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 05:30:24 ID:Z2bsmaS70
アカと反日と売国は違うよ。
三つとも満たしている奴もいるけどね。
420本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 06:43:16 ID:Zfdhr5/60
>411 >418 は
下記LMの応用ですな。
でもプロパガンダはオカ板ではなく他の板でやって欲しいですな。

効果的なプロパガンダの方法22ヶ条
ttp://www.strategypage.com/htmw/htiw/articles/20051129.aspx
より
L圧倒的ボリュ−ムにモノをいわせる。朝から晩まで一週間、靖国反対報道一色とか、そういう
 報道のボリュームで、読者に世論を誤解させる(Volume )

Mジャーナリスト仲間の連携プレィ。同じ意図を持つジャーナリストが主題を異なった確度から
 報道して多角的な視点を演出し、読者を誤解させる。(Coordination)

22ヶ条のなかで、前半が比較的単純、後半がやや複雑なテクニックと思える。特殊アジアは
もっぱらDネーム・コーリング、Lボリューム、Mコーディネーションを愛用
421本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 09:44:22 ID:Ltbmehzp0
>>418
片方の情報だけ避けていたりしたらアカだと思う。
どちら側の情報も鵜呑みにしないならいいけど
それだと結局何一つ信じられなくなるだろ?
422本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 10:04:49 ID:NAjxTHpM0
おまいらまとめて冬の海で泳いで来い
423デビル ◆hO/jJrDVl. :2005/12/24(土) 12:00:46 ID:HFBih2kU0
ねえ、冬の海って落雷は少ないのかしら?

小学生の時に海水浴に行ってて、その時、沖のオレンジ色のブイの側にいた若い女の人が
雷に打たれて亡くなったの。
カッて光が走ったなーと思った直後に、ドンッ!!みたいな音がするのとその人がビクッ!!て
なるのがほぼ同時で。
みんな浜辺へ上がりかけてて、人が少なくなってたから一部始終見えちゃった。
外傷とかそう言うのはわからなかったけど、すぐに引き上げられたのに、もう体の色が青白く
なってて、ぽっかり開いた目が赤ちゃんみたいに綺麗だったの覚えてる。
424本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 12:01:32 ID:HdcovjR50
とにかく、近年のエチゼンクラゲは中国のバイオテロには間違いない。
中国生まれなんだからな
425本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 12:04:30 ID:HdcovjR50
>>423
ブイが金属製なら通電・感電、ご愁傷様。
雷様は金属に惹かれるからな。
でも、金属製の籠に入ってると感電しないらしい。
こないだ、なんかのテレビで実験してたよ
426赤牛:2005/12/24(土) 12:45:10 ID:yPmEv1kI0
学生時代大勢で海でキャンプしていたら、夜、沖のほうから女の人の助けを呼ぶ
声が聞こえてきた。
当然大騒ぎになって、必死でそちらの方を探したり、警察に電話しようかと
いう話にまでなったが、当時は携帯電話なんて代物はないし、集落から遠く離れた
場所でキャンプしていたのですぐには行動に移せなかった。
そのうち声は聞こえなくなったが、ふと思い返してみると、助けを呼んでいる
声なのにも関わらず、その声には全く感情がこもっていなかったのだ。

翌日以降、ラジオや新聞などで遭難の有無を調べたが、そのような事件の記事は
一つも見つけることができなかった。
427本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 12:59:37 ID:QAzf06Ig0
>>308,309,310
これ実話なんだろうか? すごい気になる。
あんとく様ってのも初耳。
それとも元ネタがあるのかな? 

どなたか詳細ようすこう。
428本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 13:15:53 ID:Cgj8nPHP0
>>426
それピコピコ小僧だよ。
危なかったね。
429亀レスだが…:2005/12/24(土) 13:25:20 ID:28XSdPZVO
>>301
やっぱ戦艦「陸奥」なんか?
陸奥は伝説が多いからなぁ…
430418:2005/12/24(土) 15:32:28 ID:4DQUj41M0
>>421
いや、俺も中国政府や韓国政府は、嫌いだよ。

大学の時、中国史や日本史の教授がぼろくそに言っていて、
それは専門家だし、責任ある立場の人でもあるし、嘘ついても意味ないから、
信じてる、というか、鵜呑みにしてる。
会社の先輩の話なんかも、それを裏付けるようなの多いし。

つまり、嫌中・嫌韓の情報だから信じないのではなく、
ただたんに2ちゃんの情報だから信じないだけ。
2ちゃんが、おれの思想や世界観に、影響を与えてほしくないだけ。
おもしろいとこだけ、拾っていきたい。

つか、2ちゃんの情報否定しただけで、
>それだと結局何一つ信じられなくなるだろ?
なんて、リアルな世界には全く関わらない人なのか?
431本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 16:22:45 ID:vHi/1pSt0
某外国に関する話はスレ違いだ。他でやってくれ。
>>430
あんたもいちいちレスをつけて蒸し返さないでくれないか。せっかく >>422 が注意して本題に戻ったところなのに。
でもって燃料投下。大した内容じゃないけど。

礼文で灯台消失 高波で倒壊か 【写真あり】 北海道新聞 2005/12/20 08:57
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051220&j=0022&k=200512201908

【稚内】12月19日午前8時ごろ、宗谷管内礼文町香深井(かふかい)港の南防波堤先端にある
高さ約10mの灯台が、土台の防波堤ごと消失しているのを、町内の灯台の監視協力者が確認し、
稚内海上保安部に通報した。宗谷地方には19日、波浪警報が発令されていた。
灯台は鉄筋コンクリート製、重さ約70トンで、1992年に完成した。防波堤は1988年に建設され、
全長約300m。高さ約10m、幅約5m、奥行き約5mの重さ約600トンのコンクリートブロックが連なってできている。

稚内海上保安部
http://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/wakkanai/index.htm
432本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 16:27:02 ID:4QLFskxF0
ブラッドベリの小説みたいだな
433本当にあった怖い名無し:2005/12/24(土) 16:50:40 ID:wHdV8KQE0
また姉歯か……
434本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 00:07:58 ID:PoVzH1aP0
>>431
アカの連中が破壊工作したんだ!
435本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 01:43:02 ID:BegfNJzM0
>>430
>それは専門家だし、責任ある立場の人でもあるし、嘘ついても意味ないから、
信じてる、というか、鵜呑みにしてる。

なにそれ?それじゃあ君は南京大虐殺も従軍慰安婦も信じてるんだ。
専門家が言う事だから、当時の南京の人口を上回る数の虐殺数も何の疑問もなく信じてるんだ。

>つか、2ちゃんの情報否定しただけで、
>それだと結局何一つ信じられなくなるだろ?
なんて、リアルな世界には全く関わらない人なのか?

読解力もないのか?>>421をちゃんと嫁。
2ちゃんの情報を否定しただけで「何一つ信じられなくなる」じゃなくて、「片方の情報だけ避けるとアカ。公平にどちらの情報も鵜呑みにしないならいいけど、それじゃあ何も信じれらない事になる」と言っている。
436本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 01:58:08 ID:xdetRtYL0
アカだのなんだのと頭の悪い話はやめなさい
437本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 02:00:58 ID:znhbGAR70
>>435
よく読め。おちつけ。
438本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 05:14:38 ID:9egzt3Tp0
船に乗っていたころに遭遇した不思議な体験です。
いままで、友人たちに言っても、誰にも相手にされず、
それ以来話すこともなく忘れておりましたが、ふと
思い出したので書き込んでみます。

もう、10年近く前になるでしょうか?
季節は春の初めごろ、4月ぐらいだったと思うのですが、
よく覚えていません。そのころは、あちこちで乗船して
ましたので、もはや記憶は混乱しています。

ただ、夜中のワッチの時間に毎日、ヒャクタケ彗星(だったかな?)が
水平線から10〜20度ぐらい上に、とてもきれいに見えていたので、
調べれば時期は特定できるかもしれません。

わたしは少々特殊な業務で船に艤装した機械を扱うエンジニアと
して乗り込んでいたのですが、機械が正常に動いている限り、
なにもすることがないので、他の船員さんと調査員さんに
混じってワッチ当番に組み込まれていました。

しかも0−4のワッチ当番でしたから、
真夜中の0−4時、昼の12ー16時に毎日ブリッジで
当番の航海士さんと一緒に見張りをしておりました。

(続きます)
439本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 05:16:06 ID:9egzt3Tp0
(続き 2/4)
台湾の高雄港を出航した日の夜だったと思いますが、
ワッチの前任者から、引き継ぎを受けたときに、
『前方の海面が光ることがあるから、気をつけとけよ」
と言われました。
前任者は、引き継ぎしたらすぐに食堂へ夜食を食べに
降りていってしまいましたので、そのときは、それ以上
聞けず、航海士も同じことを8−12当番の航海士から
言われていたようで、二人して「???」な状態で当番に入りました。

それは、当番が始まってから30分もしないうちに始まりました。
計器のランプ以外はなにも明かりがついていない真っ暗な
ブリッジで、コーヒーを飲みながら、前方監視をしていたときです。

水平線付近が「ぼ〜っ」と光っている(瞬いている?)のに
気付いたわたしは、そのときの当番航海士(たしか二等航海士)さんに
「○○さん、前方、ほら、光ってないですか?」と
言ったところ、航海士さんも、ほぼ同じタイミングで、光っている
前方に気付きました。

「△△さん(←わたしの名前)、あれ、なんだか、大きくなって
いるような気がしません?」

(続きます)
440本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 05:17:14 ID:9egzt3Tp0
(続き 3/4)
「そうですね、しかも、本船があの光に向かって進んでいるような?
いや、光が本船に向かってきてるんですかね?」

「△△さん、レーダーにはなにも映ってませんよ。」
と言って、観測レンジのつまみをがちゃがちゃいじっている。
「10マイル以内には、本船後方に先ほどすれ違っていった
漁船以外は映ってないなあ。」

こんな感じのことを二人して喋っていたところ、
光はどんどん大きく見えてきます。
しかも、何と言っていいのか、海の下が光っているような、
緑っぽい感じの光で、波の加減でちらちらと光っているような
感じでしょうか。

30分(←たぶんそんなぐらいの時間だったと思う)もしないうちに
ブリッジにいる二人にも、完全に見えるぐらいに光っている
ものが近づいて来ます。そのころに、二人ともはっきりと分かりました。
本船よりも大きな丸くて光る何かが、海面下5〜10mぐらいでしょうか、
こちらめがけてかなりの速度で動いています。

すれ違うころになると、ブリッジでの二人の興奮した話し声を
聞きつけて上がってきた船長と通信長さんの4人して、その
海面下の光る何かを目で追ってました。

(続きます)
441本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 05:18:23 ID:9egzt3Tp0
(続き 4/4)
「船長、ほら、やっぱりレーダーには何も映ってませんよ」
「そうやね、△△さんの面倒見てるドップラーソーナーにも
何にも映ってませんね」
「なんだろ、あれ?」
「でも、本船の右舷をかわすようだから進路だから、注意して」
「そもそも、あれ、海面下ですよね?動いているの?」
「そうだな」
などと言うような会話を記憶しています。

たしかに、光る何かは、本船のかなり右舷のほうですれ違いそうな
感じです。ただ、海上では、あまり距離感が分からなくて
(わたしには慣れてないだけ?)100mだったのか、それとも
200mだったのか、よく分からないのですが、そんなには近くないけど
間近を光る何かは通り過ぎてゆきました。

すれ違うときは、それはもうきれいな緑色の光の丸でした。
4人して「おおっ〜」ってため息が出たぐらい。
そのまま、海面下の光は、進路も速度も変えることなく、本船から
遠ざかってゆきました。

オチもなにもありませんが、船に乗っていた数年間で唯一度の
不思議な体験です。
長文、すみませんでした。
442本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 10:28:43 ID:VcotB3T30
うーむ。面白い。

レーダーに写らないっつーとステルスの潜水艦バージョン?
そんでもって、
船体に蛍光塗料を塗りたくった潜水艦……のわきゃないし。
潜水艦にウミホタルがまとわりついてる……わきゃないし。

443本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 10:29:23 ID:8NdE2ufY0
>>438-441
不思議な話をありがとうございます。百武彗星の見えた時期を調べました。
Wikipedia には1996年1月31日に発見され、3月下旬には雄大な尾を引く彗星として観測されたとあります。
あなたの体験は、1996年の4月前後に間違いないのでしょうね。

百武彗星 (C/1996 B2) Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E6%AD%A6%E5%BD%97%E6%98%9F_%28C/1996_B2%29
444本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 11:57:25 ID:8q4VHHo20
それヒカリクジラだよ!
445本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 12:18:40 ID:znhbGAR70
ティコ、言っちゃダメ!
研究者に捕まえられる!!
446名無し海士長:2005/12/25(日) 19:43:38 ID:67vqJdSK0
怖いというか不思議な話

HNの通り僕はある輸送艦の乗組員をやっているんですが
自衛隊の艦船は先日の天皇誕生日等決められた日には満艦飾といって
朝8時からその日の日没まで艦首からマストを通して艦尾まで
旗を連ねて掲揚するのですが夕方降ろした以後使わない場合は
通していたワイヤーも含めて片付けるのですがそのときの話です

(続きます)
447名無し海士長:2005/12/25(日) 19:57:58 ID:67vqJdSK0
(1/3)
その日僕は舷門当番という自衛隊の船の一般公開にいったことのある人なら
分かると思いますが分かりやすく言うと出入り口の門番のような仕事をしていて
日没になると自衛艦旗(いわゆる軍艦旗)を降ろすのですがその日はさっき言った
満艦飾をする日で艦旗を降ろした後満艦飾の用具(旗とかワイヤーとか)を
片付けるのですが僕は当番なので一足先に舷門に帰らせれました
舷門に帰り着いたところで当直海曹に「艦首は片付けたのか?」
(艦の構造上艦首は見えない)と聞かれたので僕が見に行く事になり
艦首に歩いていきました。艦首に出るハッチをちょっとだけ空けてみたところ
確かに数人の隊員が片付けていたので僕は舷門に戻ったのですが
その途中である事に気がついたのです
448名無し海士長:2005/12/25(日) 20:06:28 ID:67vqJdSK0
(3/3)
艦首で片づけをしていた隊員の中に海士の制服(いわゆるセーラー服)を着た
隊員が手伝う分けでもなくぽつんと立っていたのですがその時間帯に
海士で制服を着るのは僕のように舷門に立つか艦首旗(いわゆる日章旗)
を降ろす隊員(前の舷門当番がやるので必ずしも海士とは限らない)しか
いるはずが無いのですが艦首旗を降ろした隊員は僕が当直海曹に言われて
艦首に行くときに作業着に着替えてすれ違っているんです
では、艦首にいた制服を着た海士は誰なんでしょう?
449本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 20:22:11 ID:bTUyBq8/0
>>438>>441
ガメラ・・・
450本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 20:25:07 ID:LOFCCDDx0
艦の守護霊だっぺよ。
お供えを忘れずにな。
451本当にあった怖い名無し:2005/12/25(日) 20:59:21 ID:n8J7Ce1n0
>>448
旧日本軍の制服じゃなかった?
452名無し海士長:2005/12/25(日) 21:01:56 ID:67vqJdSK0
>451
薄暗かったから良くわからなかったけど違うと思います
453本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 06:16:22 ID:783MUMQo0
>>448
俺だよ俺俺
454本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 07:18:30 ID:PQZWRaa40
>>448
海自独特の役職名がイライラさせる。
オマイラと保安庁は軽油で走るのやめろよ。A重油使えよ。
燃料高の昨今、 税 金 の 無 駄 使 い 過 ぎ !

舷門当番?舷門当直だろ?w
これだから自衛隊は.......
455本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 09:00:23 ID:88e7QIm/O
↑↑黙れ赤野郎、自衛隊も海保も頑張れ!
同じ船員として応援してる
456本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 10:47:11 ID:+RXYtiN40
>>455
オレも船員だがなにか?
海自や海保は民間船を盾にして自分らの体裁を守ってる。
それが本当に怖い。
東シナ海のガス田問題で昨年、ノルウェイのPCGってとこの調査船が来た。
民間船が7〜8隻ほど調査船の警戒の為についたそうだが、海自は中国の哨戒機に遠慮してるし海保は調査海域から50浬も離れたところに居るし、警戒船の連中は怒ってたよ。
警戒船は中国の巡視船に張り付かれているのに日本の官憲はクソの役にもならん と怒り心頭だったよ。
民間を盾にする官憲が国防を唄うならこの国は終りだ。
457本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 11:00:50 ID:JNFvth+V0
だからそれは海自や海保の罪じゃないよ。 憲法と政治家とそれを支持した我々の罪だああよ
458本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 11:43:53 ID:Yda6wv550
まあけっきょく役人だよな
459本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 12:09:07 ID:UesQjmb20
朝日系とか左の人が過剰に反応しつづけてたせいか、最近は右寄りへの反動が激しいよね。
自衛隊はもうちょっとだけ強気に出れるようにしてあげたいんだけど
あんまり強くさせすぎるのも怖いなー
460本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 14:04:36 ID:mAR+6KId0
海にまつわる怖い話マダー?
461本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 17:20:47 ID:mDeJmCe70
一度左に大きく揺れた振り子は、逆側にも大きく揺れる。
それからでないと真中には戻れない。そういうもんさ。
462本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 17:29:30 ID:Ng0d59t20
真ん中なんてないよ。
常にある思想は、別のある思想に対して、右か左かに偏っている。
そのある思想の持ち主も、また別の思想の持ち主も
自分の思想こそ正しくて、そういう意味で真ん中だと考えているはず。
463本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 18:41:15 ID:1J+DH2+00
自分より

  右にいるやつ

       皆右翼
464本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 18:57:25 ID:cLYxh9kl0
自分より

  金持ってる奴

    皆金持ち
465本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 20:29:48 ID:zlv2speh0
自分より

   女にもてるやつ

       皆プレイボーイ
466本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 21:08:54 ID:x88ETfWT0
自分より

   引きこもりなやつ

       …いないなあ (´A`)
467本当にあった怖い名無し:2005/12/26(月) 21:36:30 ID:oBUwjxCm0
自分より

   背の高いやつ

       皆天狗
468スーパーリアル金太:2005/12/26(月) 22:00:55 ID:rqC+dxP+0
いつの間に金玉について語るスレになったのだ?

いや右寄りだの左寄りだのの話題ばかりだから。
469本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 00:37:28 ID:6dJoVXOI0
だん!
470墓守 ◆SPMezymjvk :2005/12/27(火) 05:11:27 ID:uXwmhPGOO
だだんだんだだん
471本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 07:33:59 ID:O+uXmRIjO
>>463ー467

おまえらのような奴は・・・・・・



大好きだ(*^_^*)
472本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 13:58:18 ID:8VrDzowU0
海にまつわる怖い話まとめサイトどこかいな?
473本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 16:10:38 ID:MvoMN1id0
ずんッ ずん ずん ズンどこ
474本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 18:22:05 ID:OcVb/gH50
きよし?
475本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 20:32:10 ID:YyU/svot0
何があったんだ・・・
入院してやっと帰ってこれたと思ったらこの荒れ様
みんな、正気に戻ってくれ
漏れの大好きなスレを荒らさないでくれ ・゚・(つД`)・゚・
476本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 21:49:03 ID:bArNjwc00
つ 冬休み
477本当にあった怖い名無し:2005/12/27(火) 22:43:04 ID:ucq8x91+0
>>475
オカ板でそのコピペ見るのは初めてだ
478本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水) 01:50:02 ID:B/zZFWn/0
いつものように蛸坊主の噺をしようよ
479本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水) 02:27:14 ID:rDmFmf0J0
岸和田の蛸坊主が、今度神戸の球団に移ったね
480本当にあった怖い名無し:2005/12/28(水) 17:29:16 ID:B/zZFWn/0
神戸で墨をはくのだな

ああなんか良い川柳ができそうでできない
481本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 00:35:01 ID:WLJaMyCd0
岸和田の 蛸が神戸に 流れ着く
482本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 00:50:20 ID:nVd37vDw0
まんまじゃないか
483本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 02:20:37 ID:ZqoK1T750
WAROSU
484本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 05:59:10 ID:wCVsZWMMO
>>1
485本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 09:44:44 ID:GUYhUIl80
夜昼夜板城沈島 コガ
486本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 10:37:37 ID:mQ+gvBzp0
172 名前: 底名無し沼さん 投稿日: 2001/07/28(土) 15:44
家族連れで海の近くでキャンプした時の事。
3歳の息子が「おともだちだーあそぼー」と言ってる。
先客がいるのかな、と周りを見るが、誰もおらん。
だが、息子は喜びながら走り回ってる。
今思えば、すぐ別の場所へ移動すべきだったが、息子の妄想だろうと解釈してた。
夜になっても、息子が「これおいしいよー」と誰もいない方向を向いて喋る。
嫁さんも俺も気味悪かったが、妄想に違いない、きっとそうだ、と納得した。
ここで移動すべきだったとまた後悔している。

んで、就寝。夜の3時頃、「××くーん、あそぼー」って声が。××は息子の名前。
こんな時間に子供が起きてるんか!とテントのネット越しに声がした方向を窺うが、誰もいない。
・・・・気のせいだろ・・・・と思いこもうとしてた時、太い声で「ワシの娘と遊ばないと言うのか、お前は」って・・・・
マジ、ちびりそうになったよ。
誰もいないのに声がするんだよ。手斧を持って外に出るが、誰もいなかったんだよ。
487本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 12:20:06 ID:q7zu+BomO
テント関係なら
数年前にバイクで日本海に遊びに行き
夜は海岸でキャンプしてテントで寝てたら
誰かに身体揺すられて起こされた
なんだよ〜って感じで目を覚ましたら
先生!意識戻りました来て下さい!
は?あんたら誰?ここどこや?
何故か病院の診察室に寝かされてた
詳細は後ほど。
488本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 15:06:39 ID:e9owNqkk0
ヲヲヲ待っておるぞ
489本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 15:46:20 ID:pA+ppEdJ0
詳細マダー(ry
490本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 17:17:37 ID:7cicN9s7O
>>487
この寒い中、海釣りですか・・・・・・・・乙です




で、詳細は(rY
491本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 17:23:19 ID:mQ+gvBzp0
>>488-490
つるつるしたものが出てきてこう言いました

         ____
        / 、, ヽ
     ,, -┬ | ^  ^ |┬,-、
   / ,-、,-(:|l●H●l|;)ー--、
    |/|,゙,l| ,,┴ー.vー┴、   ヽ
  /  __|、|/'v'T'~^~Tヽl\   \  元気してる?
  |   {_Ξ}   ヽ,,,,,,/    \|   |
  \___/T'|'    | ''' |     |  /
     | l゚|     |┿|     |/
     | |l|     |┿|     |┤
    | |'|     |┿|     |┤
     |,__|゙|__,l人l_______|/
      | |,|          |
     `|'|          /
      l|、____λ__/
      !  v    v
492本当にあった怖い名無し:2005/12/29(木) 19:32:20 ID:T7x6pFKP0
オフコース!
493本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 03:42:57 ID:tT9G2a85O
>>487です、お待たせしました
詳細は、自分が寝てから起こされるまでの間に
同じ砂浜で若者同士のケンカがあり
通報を受けた警察が来て怪我人とテントを発見
一応中を確認してみると人がいるので
声をかけてみるが反応無しなので
救急車で病院に搬送した
病院では詳しくわからないので
浜辺でのケンカで意識が無い患者として対処した
以上が寝てる間にあった出来事です
494本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 04:32:12 ID:wreGUyOu0
目覚まさなかったのかよっw
495本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 06:48:16 ID:Wtvi0GI40
warata
496本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 22:07:27 ID:kz+hjCM+0
高校時代に部活の恩師に聞いた話なんですが、
彼はいわゆる虫屋で捕虫網とモン○ルの一人用のテントを片手に
大学生時代には日本津々浦々出かけてたそうです。
ある時大学の関係で沖縄に行ったそうです。
その時に観測区域のウニを知らずに友人達とたらふく平らげてしまい
ド叱られたらしいのですが、まぁそれは置いといて、
ある日彼は虫を捕まえるため人っ子一人いない砂浜、
水場くらいはあったらしいですが、
そこで、テントを張って一人で寝ることにしたそうです。
誰もいない真っ暗な浜辺、とても星が綺麗だったそうです。
で、シュラフにもぐりこんだんだったかな?つまるところ、寝る算段になった頃に、
テントの周りをひたすら鈴の音がぐるぐる回っているのに気付いたらしいんです。
そんな中、眠れるはずもなくその音は一晩中続いたそうです。
朝になって、テントを出て確認したところ、
ええ、もちろん足跡なんてなかったそうです。
駄文失礼しました。
497本当にあった怖い名無し:2005/12/30(金) 22:51:16 ID:8Df4/g920
ハワイ沖を航行中の船で、突然海から現れた首の長い怪物が甲板の船員を
一人咥えて海に消えて行った。

海は、幽霊よりもUMAが怖くて行けない・・・・・
沈没船を探検中の少年四人がUMAに襲われて、一人以外は食い殺された
話もある。
498本当にあった怖い名無し:2005/12/31(土) 20:29:11 ID:+7WPaVDp0
>>497
さらに詳しく
499本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 21:17:39 ID:xYE8MKCA0
>>498
沈没船を探検しに海へ潜った四人の少年が、首の長い怪物に襲われた。
船の辺りを泳いでいると、シュルシュル音を立てて怪物が泳いで来た。
少年達は逃げたが、三人は噛み殺されて一人だけが助かっている。
助かった一人は、怪物のラフスケッチなどを描いて報道されていた。

霧中にボートで海を漂っていると怪物が水面から現れ、逃げる少年達を
次々と襲って行ったとも。
とにかく、四人が襲われて一人だけ助かった。

ハワイの話は、他に詳細不明。
普通に怖いが。
500本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 22:43:33 ID:BorDj2a70
歓談中ゴメンながらチョト質問。
もう10年以上前にラジオのAMの何かの番組で投稿されてた話なんだけど。
 
夫婦二人、仕事が忙しくて盆過ぎに海(九十九里浜だったような)に遊びに行った。
で、帰りに国道何号線を車で走行中、運転してた旦那が必要も無いのに何故か左折。
海の方へ向かっている筈のその道は、しかしどこまでも遠く真っ直ぐ伸びていて、
道の両側は異様に背の高い枯れススキ。
「この道変じゃない? ってか何で曲がったの?」と奥さんが言うも、旦那はちょっと
ボーっとしながら「まあもう少し行ってみようよ」と進み続ける。
その内に道幅は次第に狭まってきてUターンも出来ない程に。旦那もさすがに顔色変えて
バックで道を戻り始めた。戻り始めて少しも経たない内に、ついさっきはいなかった筈の
人影が道の隅に座り込んでいて、車に対して立ち上がり手を上げた。顔はまるで能面のよう。
絶対におかしい、そう思った奥さんは旦那に「いいから行こうよ」と言うも、人のいい旦那は
車を止めてしまい、少し窓を開けて「どうしました?」
能面のような男、窓に顔を寄せ抑揚の無い声で「ジャッキ、ありますか?」と訊く。

つづく。
501本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 22:44:56 ID:BorDj2a70
もう奥さんは何故だか異様に怖くて、
「ドア開けちゃ駄目! ジャッキとか言って、この人の車なんてどこにも無いじゃない!
絶対おかしいって! いいからほっといて行こうよ!」
と必死に哀願、旦那もようやく我に返った様子で車を発進。背を屈めたままの姿勢で
動かないまま遠ざかる男を見ながらバック、その内に元の国道に出た。
「今の道は一体何だったのか」と話しながら国道を走行。前を行く車が左折すると、
旦那も何故か、続いてまたもや左折。驚く奥さん。
今度は旦那も「あれ、俺どうして曲がってんだよ!」と不思議がる。
前を行く車は猛スピードであっという間に見えなくなり、再びどことも解らないような
ただ真っ直ぐ伸びる道にいる夫婦二人。道の両脇はいつの間にか墓場。
奥さんに指摘されるでもなく慌てた旦那、卒塔婆をなぎ倒しながら強引にUターン、
素早く元の国道に戻り、ひたすら家路を急ぐ。
途中、前の車がまた左折したが、「今日はもう左折しない!」と念じる旦那はそのまま
直進、その後も右折だけで何とか工夫して無事帰宅。
 
という話だったんだけど、誰か知らない? もうだいぶ記憶があやふやだから、
もし何処かのサイトにでもあるなら読み直してみたいのだけれども。
スレ違いだけどまあ一応海が関わってるって事でごめんなさい。あと長くてスマンす。
502本当にあった怖い名無し:2006/01/02(月) 23:10:27 ID:9WKJ8qhz0
端折り過ぎてさっぱり解らん話になってしまったな。
503本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 03:27:07 ID:/tffSDBn0
UMA系、前(前々?)スレ辺りにあったのを転載(不思議さが気に入ったのでコピっておいた)

大学生のときに忍者の国の南端にある海で
かなり沖のほうまで泳いだ。
ブイなんかとうの昔に通り過ぎた。
この海は足がつかないくらい深い場所でも
海底が見えるほど水が澄んでいるのだが、
台風の影響かいつもより海水が濁っている。
水の底は一面に茶色く濁った緑色である。
相当沖に来たところで疲れたからそろそろ引き返そうと思い、
立ち泳ぎで体を休めていると
足の下の緑に濁った海水の中を
大きな長い影がすぅっと横切った。
長細いうなぎか蛇のようなシルエットだったけど、
頭が大きめの浮き輪ぐらいあったと思う。
見えたのはほんの数秒だったけれどとにかく長いという印象を持った。
しばらく固まった後、
とにかく刺激しちゃいけないと思いゆっくり平泳ぎで海岸まで戻った。
足が着くほどの浅瀬になると全身が今頃恐怖でがたがた震えだした。
ただの見間違いだったのかもしれないが
それ以来海では絶対に泳がない。船にも乗りたくない。
504本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 11:06:27 ID:W5f1xlMH0
>>503
それここの前スレで既出。
505本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 12:49:05 ID:Rw1ubdZEO
前スレにあったのを転載って書いてるじゃん
ってか冬なのに夏よりスレ伸びてるな
506本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 13:40:07 ID:Jjm5Hv0l0
>>505
UMAスレの前々スレから転載って意味かと思ったよ。
ていうかここの前スレから転載するとか、余計に意味わかんないんですけど。
既出って言葉知ってる?知らないなら半年ロムって。
507本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 14:16:52 ID:RnPQ95aX0
>>501
怖い話だな。
その辺り一体の何かに誘われちゃったんだろうか。
508本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 23:08:51 ID:DI9Gldn80
昔アンビリか何かでやったような気がするけど、
九十九里で何人もの人が、まとめて心臓麻痺で死んだ事件なかった?
509本当にあった怖い名無し:2006/01/03(火) 23:30:40 ID:4101DSV20
>>508
そんなのあったな、報道は知らんかったが。
原因は異常な低水温とかだったのか?
小池壮彦の本で読んだ記憶があるが
よく覚えてないな。
510本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 01:31:38 ID:Uu4MtE4b0
>>508
ヒョウモンダコの被害だろよ
511本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 02:20:21 ID:kGnYmPZ30
何年か前にテレビの[日本の三大心霊スポット]
という番組で 千葉の地図から消された海岸っていうの
放送してたけど、詳細知っている方います?
512本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 06:02:06 ID:/6iotWVu0
>>510
ヒョウモンダコって九十九里みたいな緯度の場所に住んでたか?
あれって南洋の生き物だったような…

それ以前に、ヒョウモンダコの毒はTTX(テトロドトキシン)だから、
心臓麻痺じゃなくて呼吸麻痺になるな
513本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 10:13:59 ID:Uu4MtE4b0
>>512
昨今、地球温暖化やエルニーニョの影響で黒潮がおかしくなってる関係で関東近県でも発見例はある。
オマイがゴミの分別をしっかりやりとげて屁や臭いクソをしなければ温暖化は緩和するだろう。
514本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 11:47:14 ID:kz6IQeFw0

ヲヲ >>512さん地球をすくってくだされ〜
515本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 13:14:44 ID:ebJOnxbN0
>511
知らないけど、興味あるなぁ。
516本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 13:41:17 ID:gT4pNHWn0
32 名前: ハビオン03 投稿日: 2003/01/26(日) 10:00 ID:aF5ApQH. [ q16-dna20saiwai.kanagawa.ocn.ne.jp ]

白子町と言えば「地図から消された海岸」が有ることで有名ですね
白子町に住んでいる方は知っていますか?
確か当時の町長が「44歳の人ばかり死亡した事件」をきっかけに閉鎖したと聞きました
繁栄していたときは、年間3万人来ていたそうです。


33 名前: まちこさん 投稿日: 2003/01/26(日) 10:21 ID:GSGwlRbw [ p7226-ipad02funabasi.chiba.ocn.ne.jp ]

 ttp://kuromax.hp.infoseek.co.jp/chiba/hamayado.htm
これね(笑
町民は誰も思ってねえよ(爆)霊的には海はあるかもしれないけど
当時TVのヤラセ取材がおもしろかったなぁ〜
海岸へ行く道が閉鎖だって(爆爆
ゴミの不法投棄、自然保護、九十九里浜への車両乗り入れ禁止の為だよ、ほとんどのところでそうなっているよ。



289 :本当にあった怖い名無し :04/12/01 07:46:30 ID:JakiFV+Y
浜○海岸で、地元の人間が外部に漏らせない事情てのは
九十九里のほぼ中央で、外海に面しながら干潟状の地形環境を保っている
貴重な海岸であり、他と違う地形から潮の流れがつかみにくく海難事件が起こりやすい。
とともに、干潟状なので昔からアサリが豊富。
海産資源を荒らされたくない既得水産業者が外部の人間を拒んでいるのも事実。

九十九里は全般に、海難犠牲者の為の卒塔婆を砂浜に差しておいたりしています。
九十九里町の巻き貝型展望台手前の駐車場脇などにさりげに並んでたりします

以上他スレ及び他板からの転載
517本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 20:39:20 ID:cniRlO720
確かに九十九里浜はえらい遠浅だもんな。
518本当にあった怖い名無し:2006/01/04(水) 22:37:49 ID:3HsgzIRs0
>>517
離岸流がばしばし発生しそうだ
519本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 05:31:38 ID:vh4RpFOd0
いつだったかTVの実験で、九十九里の浜から何十個というビーチボールを
波に向かって流したら、ほとんどは砂浜に打ち上げられつつ漂ってるのに
ある箇所のボール数個だけが、ものすごい速さで沖に流れていってた。
あの速さに巻き込まれて沖に流されたら、絶対助からんと思ったよ。
海面の見た目では、そんな流れがあるなんて全然わかんないんだよなぁ。
離岸流は、マジ怖いとオモタ。
520本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 20:20:11 ID:hVQYoPbu0
九十九里の片貝って言う所で、離岸流なのか潮にのまれておぼれた事があるよ。
ちゃんと遊泳区域だったんだけど、突然すごい波にドーーーンとのまれて、
立ち上がると水深は膝くらいなのに、波が強くて息が出来ない。
ライフセーバーの人のおかげで助かったよ。
帰ってからニュースを見たら、関東地方・その日だけで10人以上が溺れて亡くなってた。
521本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 20:26:19 ID:PZYTQ6rZ0
海水浴場で落雷っていうのも時々聞くな。
状況的に人に落ち易いのかな?
522本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 21:45:27 ID:2ctWNLF20
>>521

人に落ちなくても海水は電気を通すからなぁ…
落ちた周りの人はまとめてビリビリだものなぁ…

523本当にあった怖い名無し:2006/01/05(木) 21:53:12 ID:Tawl4xj7O
ここみてれば、今年はどこの海行けばぃいかわかるね!ぃいねこのスレ
524本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 21:42:43 ID:N597oGid0
>>523
ウゼェ
お前は冬の海で遭難してしまえ
525本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 03:21:58 ID:8M4j5olKO
>>523ここ見て行くってことは心霊スポット巡りってこと?
526本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 08:42:25 ID:sSzy0T0O0
>>500
あ、俺も聴いた覚えあるなそれ。斉藤由貴がお便り読んでたような。
「盆過ぎに海で遊んでるとご先祖様に連れて行かれてしまう、と言いますが…」
てな出だしで始まる話だったと記憶してる。
国道は128号線じゃなかったかな。細部は憶えてないけど怖い話だった。
527本当にあった怖い名無し:2006/01/07(土) 09:43:43 ID:a+F31K840
お盆の夜に海に行くと連れて行かれるっていうのは聞いたことあるね。
青森の友達の漁師が言ってた。
528本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 14:17:35 ID:WLwbjywKO
>>508の事故の原因は澪(みお)だとオモ。
海流みたく、川のような早い潮の流れが浜近くの海底を流れてるのよ。
澪は周辺の海底より一段低くなってるから、もしそういう場所を見つけたら近寄らない方が吉。
片貝は潮の流れの関係なのかドザエモンがよく流れ着くと、昔よく聞いた。
自ら飛び込む人もそこそこいたみたいだけどね。九十九里〜外房は内海と違って波も荒いから、お盆すぎたらシーズン終了というか、
台風の影響でうねりが来るから、無茶すると命取りかも。

>>511の内容は忘れたが、地元民からしたらpgrだったのは覚えている。

>>500がどこら辺の話か分からないが、海からの帰りに128号を左に曲がったのなら
広域農道か大多喜へ抜ける道か、それに平行して走ってる道に入り込んだのかも。
憑かれてたというより、疲れてたのね、という感じ。
529本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 21:34:46 ID:Datk/shH0
港湾関係者。
飛び込みが出たというので大慌てで船出して拾いに行った。
なぜか車が2台出てきた。
530スーパーリアル金太:2006/01/09(月) 00:38:38 ID:r/ZGuHX10
>>529
廃車手続き費用が惜しくて
プレートだけ外してドブンさせるとか。
どうしようもなくなったクソ改造車を
面倒になってドブンさせるとか。
処置に困った盗難車を
足がつかないようにドブンさせるとか。
531本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 02:00:19 ID:A13DwoER0
ムー帝国のスパイが乗ってたとか
532本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 13:59:55 ID:CnJ7KTo30
>>531
錆びた鎧なんか脱げよ
533本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 15:11:53 ID:HuWvCeQt0
港湾関係者。
うちの港は川が流れ込んでるのでやたらと泥がたまるので年中底さらってる。
んなこと知らぬヤクザが死体をドボン。
数カ月後底さらった土になんか混じってて、あ、なんだ、こりゃあ? と
534本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 18:19:30 ID:oBWlbopd0
数ヶ月だったら形残ってるモンなの?
身元確認不可能→やくざウマーなのか?
535本当にあった怖い名無し:2006/01/09(月) 18:59:07 ID:HuWvCeQt0
>>534
状況によって全然違うよ
極端な条件だと一日で骨になる(虫に食われて)。
数カ月経って腐敗ガスがたまってこんにちは、というパターンもあるらしい。
この場合下手人はヤクザ、ということで、身元及び犯人までちゃんと判明しました。
536本当にあった怖い名無し:2006/01/10(火) 21:40:27 ID:IOBQB/LZO
ちゃんとガス抜きを開けないからさ
537デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/01/14(土) 00:01:43 ID:Ee3CDUx40
今年はもう流氷が動きかけてるって、本当?

海じゃないけど、諏訪湖の御神渡りも有ったって。

春が早いのかな?
538本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 00:03:11 ID:vJm7fwz+0
>>537
"水溜り"の話などどうでもいい。
ここは海の怖い話だ
539本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 00:18:41 ID:sSfBeMWB0
港湾関係者。
航路の指定された一点で警察が「捜査」をするから立ち会え、という。
何を探すのか、と問いただしても一切喋らない。
とにかく「確認者としてそこに居ろ」という。しかも数日かかるという。
結局開始二日目ごろに「必要がなくなった」といってお役目御免になった。
なんだったんだろうってナニだったんだろうなあ、あれは。
540本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 09:47:14 ID:xOcdhemE0
>>539
なぜ港湾で働いてるの?
541本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 10:03:32 ID:4RsCGpIW0
密輸した物を、税関チエックの前に沈めたのでは?
542本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 11:31:12 ID:WOjxO1OZ0
>>539
> 航路の指定された一点で警察が「捜査」をするから立ち会え、という。
> 何を探すのか、と問いただしても一切喋らない。
変だな。海交法指定航路絡みなら国交省管轄だから。
警察が出てくるってなら陸上事犯の証拠集めかな?
しかし、今は警察も「何の捜査?」って聞かれたら言わなきゃなかったと思った。
所轄県警の監察に連絡してこういう対応された って連絡シル

543本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 13:54:01 ID:9djrXaTz0
そのポリスはゴーストだったようだ
544本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 17:18:31 ID:5AWHbV5Z0
>>539
ていうか、その間何をしていたのかって
プロセスが書いてない文章が多いよなオカ板。
545本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 19:02:03 ID:xOcdhemE0
>>544
薬漬けが多いのがオカ板ですぅ
546本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 20:08:26 ID:aaA6XoyP0
ここがそんな恐ろしい板だとは知らずに今まで書き込みを続けてきた。
547本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 21:44:20 ID:jro0D7+9O
>>545その話が一番怖いよ
548本当にあった怖い名無し:2006/01/14(土) 23:32:14 ID:KW9++45KO
>>542 893が化けた偽ポリスに違いない!
549本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 01:48:09 ID:PcAWMRKQ0
そーいうワケわからんことするのはたいてい公安。捜査してたのはたぶん北絡みの何か。
550港湾関係者:2006/01/15(日) 04:15:56 ID:9ChdHbYh0
いや、北ならもっとシャレにならん話があるが
さすがに書けない(ていうか北とテロ絡みになると公安の顔が違う)
ぶっちゃけ
一人や二人のドザエモンなど小さな話なのだ、本当は

まー40フィートコンテナ開けてみたら大陸の密航者がいい感じに発酵してた
なんて中間規模の話もあるがな
551本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 05:30:13 ID:GsjpFiiH0
>>550

それ行ってみよーか
552墓守 ◆SPMezymjvk :2006/01/15(日) 05:41:29 ID:lyee7XShO
ボートで港湾部を釣りしてると、密入国防止のフェンスが増えたよな。
モグリの漁師も増えてるしな。
553本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 09:55:37 ID:adAWne2J0
平成10年8月17日、第三管区海上保安本部(横浜)は、京浜港東京区大井埠頭に着岸した
セントビンセント船籍コンテナ船「ゴールドリッチリバー」(総トン数2,900トン)のコンテナの中に
中国人らしき男女16人が潜伏しているのを発見しました。この内8人は既に死亡、残り8人も
衰弱していました。捜査の結果、密航者は8月10日頃中国大連でコンテナに入り、約一週間
その中で過ごした結果、コンテナ内の温度が異常に高くなり8人が衰弱死したものとわかり
ました。コンテナ内は、食べものかすなどの臭いや、し尿臭、死臭などが入り混ざった大変な
臭いでした。
554本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 10:23:34 ID:U6SCL9Aw0
>>552
> ボートで港湾部を釣りしてると、密入国防止のフェンスが増えたよな。
ノンノン
国際的なテロ防止策の一環でIMO(国際海事機関)がISPS(International Ship / Port Facility Security Code)という国際コードを発効しました。
2004年の7月から国際港は部外者の立ち入りを禁止し、テロを未然に防ぐように金網を張り巡らした。
このマニュアルを読んだが面白いのがあった。

「電話で爆発予告があったら予告者の住所、氏名、電話番号を聞くこと」

言うわけない。
555本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 14:44:35 ID:6LbyPYXO0
> 電話で爆発予告があったら予告者の住所、氏名、電話番号を聞くこと
禿ワロス
556本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 15:55:53 ID:27cqPbPh0
「早まるな!名前と住所と電話番号は!?」とか言うのかな。
聞かなきゃならない方も恥ずかしいよね。
557本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 17:09:12 ID:zr/4s3Qf0
関門海峡ネタ

その1
関門海峡では夜陰に乗じて薬物の取引が行われる。
警官に踏み込まれ、慌てた人は薬物を海に投げ込み
証拠隠滅。
関門海峡で取れる魚に奇形が多いのは薬物の所為
だとか。

その2
対馬海流の下には逆に流れる海流がある。
関門海峡で身投げすると、その海流に乗って玄界灘
沿岸に流れ着く。
ちなみに実家が玄界灘沿岸。年に2体は綺麗に白骨化
した遺体が揚がる。
558本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 21:19:20 ID:7qfPkvGy0
>>557
あまりに綺麗に白骨化していると死体という認識は無くならないか?
海岸で拾った場合、オブジェとして机上に飾っておきたくはならないものなのか?
559本当にあった怖い名無し:2006/01/15(日) 22:38:51 ID:mOX+fYwa0
>>557 その2の、そのポイントって、水死体があんまり揚がるってんでホテルが潰れたあそこ?
560本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 03:00:52 ID:mk85zr//0
ID変わってるけど>>557です。

>>558
私が実際に拾ったわけではなく、海岸近くに住んでいる
漂着物研究家?とやらが大抵拾い、Q大に連絡。
Q大は身元がわかりそうなら更に警察に連絡、
わからないなら標本(オブジェではない)にするそうです。
本当に綺麗に白骨化しているので標本として最高だとか。

>>557
ホテルなんて洒落たものはない田舎ですよ。
(当時は子供だったから知らなかったけど、ラブホならあったかな?)
561558:2006/01/16(月) 04:29:06 ID:FSb3b7A30
>>560
もしかすると玄界灘に暮らす人々にとって白骨は馴染み深い存在で、
皆子供の頃は浜に出て綺麗な骨片を探して遊んだりするのかなあ、
とか勝手に想像を膨らませていましたごめんなさい┏oペコ
でも海だと苔も付かず波で洗われてさぞ綺麗な白骨になるんだろうなあ。
死体とオブジェの中間的な部分に不思議と心魅かれます。
562本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 13:56:57 ID:bexUCGW30
沖縄のある離島では港のすぐそばにある洞窟に一昔前まで白骨が放置されていたとか聞いたことがある。
偶然入り込んだ観光客が騒ぐまでは住民みんな放置だったとか。
563本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 18:32:40 ID:Lqa5xdbV0
沖縄って、お盆の時とかに、近年亡くなったご先祖の白骨を
お墓から出して洗ってあげる風習が残ってる所あるよね。
そういう感覚の人らにとっては白骨って、どってことない
存在なんかもなあ。
564本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 19:17:01 ID:Uzfbj8nz0
>ご先祖の白骨をお墓から出して洗ってあげる

それはなんか愛情を感じる
「どってことない」感覚とは別ベクトルじゃないか?
565本当にあった怖い名無し:2006/01/16(月) 20:44:46 ID:Yts3mUWw0
洗骨でググるとけっこう出てくるね。
肉が残っててもやるとこはいやだな・・・
566スーパーリアル金太:2006/01/17(火) 04:18:28 ID:H/2e2u1v0
細かいパーツが波に攫われたり
しないものかね。
自然に任せるかな。
567本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 05:18:04 ID:XeCm0IVP0
>>564
「どってことない」ってのは、白骨に慣れてたら、
気味悪いとか怖いとは思わないのかも知れない
と言う意味です。
568本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 09:20:01 ID:naOjqSDP0
洗骨、子供の頃TVで見てから忘れられない。
あと洞窟に骨が山積みの映像もあった。
どちらもキレイな白骨じゃなくて茶色だった。
569本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 18:03:25 ID:Pk6FEbPU0
スレ違いだが
博物館行くと意外と普通に干し首とか展示してるよな
あんまり怖い感じしないんだよな
まあある意味供養の一環だしな
570本当にあった怖い名無し:2006/01/17(火) 19:40:55 ID:l/9+mLOK0
そこれへんは
人体の不思議展できたえた。
571本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 09:49:04 ID:Xe/mjqwD0
中国の人体自然博物館のマソコの標本は
処女膜の解説付きだった。
572本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 20:11:19 ID:ZRJVlo7g0
>>562
風葬の一種だろ。
世の中にはいろんな埋葬の仕方があるんだよ。
「焼く? そんなこと、とんでもない!」って民族もいるかもしれん。
っつか、自分も許されるなら火葬じゃなく土葬にしもらいたい。
573本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 21:42:49 ID:gfkUkLEF0
オレは鳥葬がいいなあ
ホントはハゲワシ・ハゲタカより飛翔力のある奴がいい
この際ハイエナでもいーや
574本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 22:19:48 ID:vsrJISaU0
>>572
>「焼く? そんなこと、とんでもない!」って民族もいるかもしれん。

火葬に地獄の業火で焼かれることを連想するとか、
火は神聖なものだから死体を焼いて汚すのはダメとか
575本当にあった怖い名無し:2006/01/18(水) 23:27:20 ID:Y+aMIqxz0
最近は人間にも化学物質の含有率が高いらしくて、
鳥葬にしても、なかなかついばんでくれないし、腐るのも遅いんだってね。
576本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 00:24:28 ID:ZjfIr5J7O
鳥葬っつーても、本格的なヤツは仏さんをナタでザクザク切って
ぶつ切りにしてから鳥に食わせるんだってな

ちゃんと切れば骨さえ残らない。
577本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 02:15:01 ID:1h03l/8D0
あらタイムリー。
鳥葬は近頃取材撮影禁止となったそうでござる
578本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 02:40:36 ID:RYhj4lZy0
鳥葬なら、どっかに一部始終を写真つきで解説してる
のがあったなあ・・・ オグリかどっかだたかな・・・
579本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 07:09:50 ID:n/8OCF120
重りを付けてマリアナ海溝に沈めて欲しい。
580579:2006/01/19(木) 07:10:32 ID:n/8OCF120
↑死んでからの話だからな!!
581本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 12:26:41 ID:m/5etzNO0
>>572
たしか沖縄の洗骨は一度土葬したものを掘り出してきて、川の水できれいに洗う
のだったと思う。
そんで、洗うのは血族の女性、洗骨されるのは沖縄特有のシャーマン「ノロ」の
女性の場合だけだったような希ガス
洗骨が置いて会う場所は、神聖で清められた場所となているはず。
(※「ノロ」はシャーマンなのでもちろん子供も娘もいない、洗骨をする女性は
親類から選ばれるとか聞いたような)
582本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 16:50:21 ID:aJvRaTfU0
>>581
風葬の習慣があったのは、奄美大島だったかも。
近いけど、沖縄じゃなく鹿児島ですね。
うろ覚えですまんこって。
583本当にあった怖い名無し:2006/01/19(木) 19:04:08 ID:/pna8S8X0
>>581
風葬というか半土葬というか、あの亀甲墓の中にそのまま
収められてるらしいですよ。実物見てないから確認は
出来てないけど。
(知ってる人はシェイクスピアの『ロミオとジュリエット』の
墓のシーンを思い出して欲しい、あんな感じかな)
で、12年に一度洗骨する。
その洗骨する年の前の年とかに亡くなった人の遺体は、
まだ洗骨しやすい状態にはなってないので、また12年
寝かせるそうです。
洗骨する場所は>>581が書いている通り神聖な場所。
洗骨シーズンになると、その場所に至る道の入り口に、
「部外者は入らないで下さい」と書いた立て看板が
据えられます。
久高島は海の水で洗ってたかな? それとも海に面した
井戸の水で洗ってたかな? うろ覚えでごめんなさい。
584本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 11:42:26 ID:NJrtMttK0
ひとくちに沖縄といっても、
本島周辺から八重山諸島までだだっ広いし、たくさんの島があるから、
微妙に風習や習慣は違ってるかもね。
久高島は小さいけど、「特別」ってカンジだしね。
585本当にあった怖い名無し:2006/01/20(金) 23:00:35 ID:eJGamc3R0
イスラム圏は火葬はご法度だったはず。
死者を二度苦しめるとか何とか、そんな理由だったかな。
586本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 02:17:12 ID:FZ49rIy00
旧約聖書じゃ息子を生贄に捧げろとか無理強いするくせに
つくづく身勝手な神様やなあ
587本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 10:51:40 ID:KQ4cwFsk0
それがヤハヴェクオリティ
588本当にあった怖い名無し:2006/01/21(土) 16:12:27 ID:lyAk02px0
>>586
火葬がイヤなのは人間。生贄を要求してるのは神様。
589本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 09:56:55 ID:guK708uGO
んー、でも地下3メートルに埋葬された後
何かのはずみで生き返ってしまったら最悪なので
一思いに火葬きぼんだな、俺は
590本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 11:34:19 ID:MmT7d9tX0
>>589
誤土葬対策はキルビル2を観とけばOK。
591本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 14:53:54 ID:UDmnWJvn0
>>589
うしろの百太郎もな。
592本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 19:44:20 ID:VECcAS0Z0
>>589
火葬直前(かまどの扉も閉められた後)
なにかのはずみで生き返ってしまったらどうするよ
593本当にあった怖い名無し:2006/01/22(日) 22:07:29 ID:wjYjTJah0
死体って、ようは生肉だから焼かれると縮んで動くんだよね。
火葬場で焼いてるとこを小窓から見せてもらったことあるんだけど
手とか足とかググッて起き上がってきたりして・・・超コワーだった。
594本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 01:10:48 ID:Iuj3Frqb0
焼いてるのが豚ならよだれが出てくるのにね。
595本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 02:12:50 ID:cXW9NTb30
焼いてるのが身内なら涙が出てくるのにね。
596墓守 ◆SPMezymjvk :2006/01/23(月) 03:10:47 ID:+IgcecPmO
海関係なす…(´・ω・`)


デビル出てきてよデビル
597デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/01/23(月) 08:19:34 ID:a2ywXnhf0
はーい、出て来たよ☆

>>593のレス読んで、イカのポンポン焼思い出した自分が恐いな…
598墓守 ◆SPMezymjvk :2006/01/23(月) 08:55:47 ID:+IgcecPmO
…デビルたんだ…デビルたんだ…

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|         |
|_∧ ∧_∧ ∧_∧
|Д`);´Д`)(;´Д`)
| ∧_∧ /⌒  ヽ
|(;´Д`) /| ∧_∧
|⌒ ∧_∧ (;´Д`)
|) (;´Д`) ∧_∧
| /⌒  ヽ(;´Д`)
| /| | ||/⌒  ヽ
|ノ \ \/|/| |  ||
|  \ \ノ \\./||
|//⌒\し'/  \\ ||
|   〉/ /⌒\ し'(ノ
|   //   〉 )
|  / /つ  / /
|  し'   (_つ |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  ゾロゾロ
599本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 10:23:38 ID:TFCC4rsa0
厨房はところ構わず馴れ合いたがるのな
600本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 16:10:17 ID:ZCXlTU8B0
>>596
うぜえな。
デビルに続いて、お前もNGに登録した。
601本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 16:32:40 ID:LL4xHCgy0
馴れ合いは他でやれ
うざい
つか、氏ね
602本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 16:59:31 ID:dF5TzRu+0
何でもいいから怖い話集めようってスレは、荒らしと馴れ合いたがりさんの集まりですのであちらへどうぞ
603本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 22:26:02 ID:VXvQovBq0
>>602
これ以上変なのを連れてこんでくれ
604本当にあった怖い名無し:2006/01/23(月) 23:10:16 ID:LL4xHCgy0
じゃあ、新ネタ投下シル

今日の弁当に"バイ貝"の煮付けが入ってた。
そこでオレが「海の掃除屋さんだねぇ〜」と言ったら、上司が「コイツら、死骸を食うんだよな」って
すかさずオレが「ドザエモンにも付くようね」と言って食ってたら俺等以外は食うのを止めてたw
「人は美味いからこいつ等でも付くんよ。だからこいつ等も美味いんよ。食えよ!」って言ったらみんなが食い始めた。
でも、あのヌラヌラ感ってなんかヤだねー
弁当屋がしっかり塩揉みしてないんだね。
タコなんか洗濯機で塩揉みしたもんだよw
605本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 12:53:42 ID:moaA1k6dO
>>592
土葬だと窒息でジワジワ死ぬ訳だから、やっぱ火葬だよ
熱くて苦しいのも10分か15分だろw
606本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 13:22:32 ID:8eN30bda0
これまでのだと海溝に沈める、がいいなぁ。

実は死んでなくて、水の冷たさで気付いたら沈んでいくところだった。
ってのがコワー
607本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 13:39:30 ID:ZA78m8vM0
>>606
密封性がよく、しかも水圧に絶えうるだけの
余程頑丈な入れ物を用意しないと不可能だな。
608本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 18:23:24 ID:mqBROkbQ0
真空だとすぐ破裂しちゃうんでしょ?
宇宙船から飛び出すのがいいのでわ
609本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 18:45:14 ID:gZw5RnWX0
>>608
実験等で、案外すぐには死なないことがわかっている。
実は真空暴露室かなんかの事故で人間もやっちゃったらしいが生還したそうだ。
610本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 19:10:28 ID:3piXPy1u0
トータルリコールや正解の紋章なんかでもすぐには死なない描写になってるね
611本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 19:28:01 ID:5uzPKYt3O
乗り遅れた話題でスマソが・・・・・

こういう糞コテ達が、各スレで嫌われてるウザイコテの駄文に
乙!だとか味わい深い話でした!だとか、また書いてください!
なんて名無しでレスして煽ってんだろうなぁ。。。
612本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 21:54:52 ID:mqBROkbQ0
冷たい方程式の女の子はしばらく生きてたのかな。かわいそうに。
613本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 23:12:27 ID:gZw5RnWX0
初期加速とか酸素消費量で先に気づいてやれよ、と思った記憶はあるな
614本当にあった怖い名無し:2006/01/24(火) 23:43:29 ID:moaA1k6dO
>>609
へえ、じゃあ
『黒い太陽731』のアレもやっぱ嘘なのかね?
615本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 00:51:37 ID:5A27iFcW0
>>613
そもそもセキュリティが甘いし本人も甘いししょうがない
リプリーと正反対だね

海スレだから海の話。
海賊とたたかうタンカーマンの邦画つくってくんないかな。
616本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 01:44:44 ID:9lAbem9/0
617本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 07:20:55 ID:EAHcaoYO0
>>615
海賊に拉致られるドラマは去年やってたな
しかし、マラッカをタグでは行きたくない
最近の情報だが、ソマリア沿岸にも海賊警報出てたな
618本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 14:58:26 ID:6jQWCL030
真空中での生存時間についてはここを参照のこと。
一般で思われてるよりはかなりもつっぽい。
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/2001/serial02.html
619本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 16:23:19 ID:qhAz1ZDc0
保守
620本当にあった怖い名無し:2006/01/25(水) 21:04:01 ID:5A27iFcW0
それは保守じゃなくてageだと思う

>>618
非常に勉強になった。 浮き上がるときは息を貯めてはいけない。
621本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 07:49:58 ID:t6qY/h370
逆襲のシャアで女の子が
宇宙服無しで一瞬宇宙空間にでても
死ななかったのはアリなのか・・・
622本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 10:30:26 ID:pGYDique0
ボーマン船長のパクリね。
623本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 10:46:20 ID:vFvqO8TG0
一瞬では死なない。
624本当にあった怖い名無し:2006/01/26(木) 12:57:52 ID:DbVmdqFe0
ウルトラ警備隊のタケナカ参謀とか
625本当にあった怖い名無し:2006/01/27(金) 19:17:23 ID:ZZYTRARe0
江田島平八とか
626本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 22:20:09 ID:CO2L38bn0
>625
塾長は生身で大気圏再突入できたからボーマン船長より強いな。
627本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 22:30:59 ID:L2QOc8ew0
生身で大気圏再突入って熱はどうなんだろうね。
こつがあるのかな?
628本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 23:21:32 ID:8WlfXGs70
>>627
つ[ジェイソン]]
629本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 23:51:57 ID:dAJSjJcm0
ここ海怖スレだよな・・・?w
630本当にあった怖い名無し:2006/01/28(土) 23:54:01 ID:0A9iFV8M0
>>627
そこはほら、塾長だから。
631本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 21:03:20 ID:VjEWOxlb0
なにコイツら馴れ合ってダベってるの?
ウザイな
632本当にあった怖い名無し:2006/01/29(日) 21:32:41 ID:mMUrwG/X0
>>631
名無しにしてこないだの繰り返しだろよ
633本当にあった怖い名無し:2006/01/30(月) 12:49:40 ID:HsGbK++I0
海とは過酷にしてシビアなるもの・・・。
634本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 09:54:46 ID:L24iyMMD0
.
635本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 12:13:22 ID:4Tc4zaks0
海の底のように静まりかえってるねえ
636名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:24:33 ID:Ngj7fNGE0
もう10年近く前に聞いた話だけど、よく釣り場で一緒になるオッサンがいた
そのオッサンは若い頃にトカラや小笠原の磯で3日とか4日とか寝泊りして
釣りをしていたらしい。ある夜明け近くの時に水面で「ドバッ」と大きな音が
し「大きなヒラアジが小魚を食べにキタか」と思い磯を登り見晴らしの利く
所で水面を見ると首の長い、あの形の生き物が泳いで行ったのを見たらしい。
「兄ィちゃん、池や湖には居ないかもしれないが海には居るよ」と言ってた
のを今でもよく覚えてます。釣り人や漁師は人に言うとバカにされると思い
言わないだけで案外見てる人って居るかもと言うような言い方でしたよ。
637本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 22:52:04 ID:h771YiRZ0
首の長い、あの形の生き物って、ろくろっ首か?
638本当にあった怖い名無し:2006/02/01(水) 23:29:40 ID:Lrm/MuF00
639本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 01:30:04 ID:+qR5YFIs0
640本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 05:23:09 ID:W6DvDZgP0
なんていうか、今なら性能の良い望遠レンズもあるのだから、
結構アレを鮮明に撮れそうな気がするんだけど、まだなのかなぁ。
641本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 19:05:09 ID:hd+1Fp6e0
>>640
8倍程度の双眼鏡でスズメの姿を追ってみよう。
その困難さが、わかる。

望遠レンズってのは、
倍率が高くなればなるほど当然ながら視野が狭くなるのよ。
波で揺れても手ぶれしても、
すぐに被写体がフォーカスアウトしてしまう。

一脚や三脚つかって、
常に狙ってカメラを構えていたとしても難しいよ。
何しろアレはいつどの海面上に姿を見せるかワカランのだから。
642本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 19:06:04 ID:hd+1Fp6e0
>>641
フォーカスアウト→フォーカスアウト&フレームアウト
643本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 19:45:41 ID:b3JUZR/a0
日本に首の長いアレは本当に居るのか?
644本当にあった怖い名無し:2006/02/02(木) 20:46:34 ID:Z8e+Kcu80
繁殖の都合とか考えると、ある程度個体数が必要だし、
陸に上がらずに済ます訳にもいかないと思うんだがな…。
645スーパーリアル金太:2006/02/03(金) 00:38:33 ID:93rd8kn30
>>636からすると
日本というより広く太平洋の一角で
目撃したと解釈すべきだろう。
たまたま目撃した場所が
トカラとか小笠原とか日本の一部だったという訳で。
>>644
例えばイルカも生殖から授乳まで全て水中で済ませるので
首の長いアレも水中生活に特化しているのではないかな。
確かイクシオサウルスも卵胎生だったと思うので
卵を温めるとかいった考えにこだわらずとも
良かろうかと思う。ま、これは魚竜だけど。
646644:2006/02/03(金) 01:03:20 ID:w4NvYigq0
そうだね。水中生活への適応が進んでれば陸に上がらなくても良さそうだ。
とはいえ、やはり生殖するために一時的にでも一か所に集まるとか、
子育て中とか、目撃されやすい状況ってのは色々ありそうなきがする
んだけどね…。いくら水中生活に適応してるっていっても普段は呼吸の
しやすい水面近くにいそうだし。産みっぱなしで子育てしない、となると
今度は卵胎生は難しいだろうしな……。
いれば面白いとは思うんだけど、やっぱ目撃&痕跡が少なすぎるんだよねぇ。
647本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 19:02:12 ID:fDm18AOq0
オレも釣りが好きで南大東島なんかに釣りに行ったことがあるけど
深い蒼色をした海を見てるとアレが居ても不思議ではないような
感覚がしたよ。所で首の長いアレはマグロやカツオみたいに潮に乗って
回遊するタイプの生物なのか?ある特定のエリアに住むタイプなんかな?
とにかくロマンがあるね、オレもアレを見てみたいなァ〜。
648本当にあった怖い名無し:2006/02/03(金) 22:45:59 ID:hN2doYvF0
>>644
海生派虫類はどうだったかしらんが、哺乳類のイルカや鯨は
陸に上がらなくてもこどもを産み、育てている。
繁殖のために必ずしも陸に上がる必要はないのでは?
649本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 10:50:15 ID:0JhkxHf00
まぁ実際、爬虫類でも蝮なんかは卵胎生な訳だし。
海生爬虫類がそういう方向に進化してても不思議ではないかもねぇ。
650本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 11:31:18 ID:dIinAYiO0
サメなんかも卵胎生のがいるよね。
UMAが必ずしも爬虫類系とは限らないと思う。
651本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 12:03:59 ID:QH83BFSl0
UMA見たいなー
652本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 15:15:03 ID:NJS0N3Oe0
見るだけならともかく、食われる可能性もあるからあまりおすすめできない
653本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 18:03:46 ID:XHaTdDIZ0
UMA子見たいなー
654スーパーリアル金太:2006/02/04(土) 20:15:52 ID:xiji615l0
子UMAでは無いのだな?
655本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 20:52:45 ID:nk+GjdO4O
>>653
なんとなく脳内変換はできたんだが
656本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 21:21:58 ID:PtPzvZ3R0
新生代になってからの哺乳類の進化具合、特に鯨の適応とか考えると
爬虫類や両生類、魚類だって凄い進化したやついるかも知れんね。
657本当にあった怖い名無し:2006/02/04(土) 22:37:44 ID:2DDukJqG0
海にまつわる怖い話のまとめサイトはどこに?
658本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 00:17:09 ID:Y6g/gXZy0
659本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 00:32:37 ID:k37ao3UM0
>>649
魚竜のイクチオサウルスの仲間は卵胎生みたいだね。

http://www.gem.hi-ho.ne.jp/aquaheart/Ichthyosauria01.shtml
660本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 14:34:09 ID:0xmrT10AO
皆いる?
661本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 16:08:23 ID:VPP0Vj4M0
いないよー
662本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 18:10:15 ID:x4nrO+Ha0
いないね
663デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/05(日) 21:48:47 ID:fLjCnTQp0
ちょっと変な話、見つけちゃった。
江戸時代に編まれた『奇異雑談集』から『エイの子の話』ね。

応仁の乱で、京都・紫野の大徳寺の僧達は、あちこちの寺へ散らなければならなくなった。
その中の一人、牛庵が伊勢の漁村にある寺を訪ねた時の事である。
茶を運んで来た小僧の様子が、どうも普通の人とは違うようなので、怪しく思った牛庵が
和尚に尋ねた所、彼はエイの子であると言う。
どう言う事か、更に詳しく尋ねると、
「この村の漁師の一人が、ある日大きなエイを吊り上げた。
それを仰向けに置いたところ、その下の方の穴がひくひくするのに欲情して、これを犯した。
その後で、漁師はなんとなくエイが可哀想になり、海に放してやった。
それから十月あまり過ぎて、彼の夢に赤ん坊を抱いたエイが出て来た。
『あなたの子供です。岩場に置いておきますから、取りに来て下さい』と言う。
彼は不思議に思ったが、とりあえず行って見ると、夢の通りに赤ん坊がいたので、連れ帰って
育てたが、生まれが生まれなので寺に預け、小僧とした」
との事だった。
664スーパーリアル金太:2006/02/05(日) 22:16:48 ID:UPHQPF0e0
>>663
エイのナニは人間のそれにそっくりだとはいうが。
しかしそんなものに良く欲情するなーwww

韓国では婚礼の儀式につがいのエイを捧げますね。だっけ?
665デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/05(日) 22:20:46 ID:fLjCnTQp0
>>664
つがいかどうかは知らないけど、醗酵させたエイの肉は必ず出るって。

結構、強烈な代物らしいです。
666本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 22:23:04 ID:uNOsqnwv0
サメも似てるよ
サメとSEXした人も居るよ
667デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/05(日) 22:38:58 ID:fLjCnTQp0
>>666
サメって、局所はともかくも、周囲サメ肌なんじゃあ…
内股周辺、血まみれに?!
考えただけで、痛そう Σヽ(゚Д゚; )ノ
668本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:01:08 ID:l5xgqdLM0
イルカの交尾も凄いらしいぞ。
669本当にあった怖い名無し:2006/02/05(日) 23:47:46 ID:vyjpMVx40
>>668
それで思い出した・・・・
帝都の某高層ビル水族館にいたパンダイルカの発情シーンを見てしまったことをorz
身体の下から何やら長〜いものがうにょーん・・・・ポカーンと見つめてしまったさ。

傍にいた親子連れの母親が、無邪気に見たがる子供をすごい勢いで引張って行ったのが
印象的だったw
670本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:05:17 ID:CcKy7EFS0
エイ女房ってタイトルで有名
671本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:10:55 ID:QgaHinyu0
>>669
イルカは基本的に乱交レイープが定石だとか。
仲間内でメスを囲んでぶっかけまくり。
で、誰の子かはよくわからないけど、
できた子は、みんなで大事に育てましょーってことらしい…;
でも、中には純愛系のオスもいて、この娘しかダメーって感じで、
時期になっても他のオスがくるのを妨害して、その娘とひたすらー
ってのもいるとか…
うーむw
672本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:35:40 ID:cJCB9SFC0
どこかのサイトで、いるかはレイプもするし、
赤ちゃんいるかをいじめて殺したり、
ネズミイルカなどの体の小さい種類のいるかをいじめ殺すと読んだ事があるよ。
673本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 00:43:35 ID:QgaHinyu0
生物の本質は残酷ということなのかな・・・
674スーパーリアル金太:2006/02/06(月) 01:02:26 ID:JPz+8yi80
>>669
沖縄の水族館のイルカショーでは
係員の合図と共に勃起させる芸を見せるぞ。

しかしタダでさえアンモニア臭いエイの肉を
さらに発酵させた食品って。
675本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 01:10:33 ID:OYzGY8IN0
エイの肉の臭いを知っているオヌシは何者
676本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 01:16:09 ID:QgaHinyu0
やっぱもやしもんの影響かなw
677本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 02:10:14 ID:c+fFnyzMO
いつからここは『海にまつわるエロい話』を語るスレになったんですか?W


他の激怖なスレを読んだ後はすっごく和むから良いけどね。
678本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 03:40:22 ID:5+0DrPiL0
母なる海と人はいう

っつーことは海の中で射精したら・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
679本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 04:05:53 ID:DgWnW3NJ0
「皇帝ペンギン」てドキュメントものも結構ショックでかかったぞ。
ペンギンに牙をむくアザラシ、頭で分かっちゃいてもショッキングだった orz
680本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 04:13:59 ID:978wMrNp0
>>679
で、そのアザラシが、シャチに食われるんだよな。
ペンギンを襲ってる時は大きくて獰猛に見えたアザラシが
シャチに加えられて放り投げられ海の上に軽々と舞ってるのを
見たときは、シャチすげーー最強!と思った。
681本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 06:43:27 ID:T+A+p38P0
>>679
アザラシじゃなくてオタリアだろよ    by DEEP BLUE
682スーパーリアル金太:2006/02/06(月) 07:45:00 ID:JPz+8yi80
>>675
エイの煮付け。
うちの親は好物だけど僕は好かん。
食べる人は普通に食べてる。
683本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 13:29:41 ID:GLZTE8ZT0
網にかかったけどイラネって捨てられたエイなら砂浜にいっぱい落ちてる。
684本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 14:02:35 ID:qbzkoA940
>>681
オタリアって小樽水族館で勝手にそう呼んでんのかと思ってたw
685本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 21:48:16 ID:b4o3NCga0
第二次世界大戦、ドイツU-ボートでの話。

暴風雨下での作戦中、見張りの交代の為に司令塔上の
見張りに声をかけたのだが、誰も応答がない。
不審に思い交代要員が上がってみると、全くの無人になっていた。

そう、見張りは全員大波にさらわれていたのだった。
686本当にあった怖い名無し:2006/02/06(月) 22:31:26 ID:I7Hpd5nc0
>>684
クッシーじゃないんだからww
687本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 07:25:55 ID:SYt/A+Gr0
>>684
南半球のトドはオタリアだと思えばよろし
ちなみに上半身を持ち上げてる海獣は小さい順からオットセイ、アシカ、トド、セイウチ。
セイウチだけは種類が違う。
這いつくばってるのがアザラシ。
どれも美味。オスはレアで、タマタマは精力剤。
オットセイが美味かった。
688本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 07:49:14 ID:Rl5F9mzV0
(゚Д゚)ハイハイオバカタソ
海獣の話はこっちでやってね
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1137750384/l50
689本当にあった怖い名無し:2006/02/07(火) 12:29:54 ID:W9lpP/3T0
>>688
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!
690本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 00:09:35 ID:XRK0aEjtO
>>687
アザラシカレーは不味いぞ!臭みが強すぎる。千歳空港にも売ってるから興味のある人はドゾ。千円だた

近所の海は昔、洞爺丸台風で沈んだ湾がある。割と浜が近かったが明かりのある対岸の函館を目指し…。
691本当にあった怖い名無し:2006/02/08(水) 00:25:19 ID:1P4ZTKMc0
あの缶詰のカレーはどれも不味いよ
あれたぶん肉のせいじゃない
別メーカーが出してるトド缶がうまかった
692本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 13:22:59 ID:0O6nbfWO0
ジュゴンカレーうま♪
693本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 13:39:08 ID:szi2EzP/0
マンタ群れ群れ 八重山諸島沖
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1138348365/l50

1 :〈(`・ω・`)〉φ ★(sage):2006/02/09(木) 12:22:04.01 ID:???0
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/02/09/20060209000068003.jpg
沖縄県八重山諸島の黒島の沖合いで、通称マンタ・オニイトマキエイが
50匹も群れをなして泳いでいるところを第11管区海上保安本部がヘリ
コプターから撮影しました。撮影されたマンタは、体の長さが2メートルか
ら3メートルで、ひし形をした何匹もの黒いマンタが海面から姿を見え隠
れさせながら、サンゴ礁のへりに沿って泳ぎ回っていました。50匹もの
群れをなしたマンタを見るのは珍しいということです。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/02/09/k20060209000068.html
694本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 14:16:09 ID:jW+EJGQZ0
KOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEI!!!!!!!!
695本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 15:51:41 ID:JhVp4fgU0
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEI!!!!!!!!
696本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 16:11:31 ID:0Py3wv8EO
海が綺麗な所に旅行に行きたい。
今の時期だったら冬の日本海の寒々しい景色とかいいね。
夏だったら沖縄の離島かな。知床の神秘的な色の海にも惹かれるけど
697携帯刑事 ◆DDvaeYlL.. :2006/02/09(木) 16:15:21 ID:g1H2l+Vu0
マンタはどうかわからんが、少なくとも日本でよく見る
赤エイかな?
あれは群れてるのみたことある。
刺されたら怖いからいい迷惑。
698デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/09(木) 21:20:32 ID:DeP9dfBL0
>>697
赤エイは8月が産卵期で、その頃は結構浅い所まで上がってくるんだって。
でもって凶暴になってるから、気を付けないと本当に危ないらしいのね。
尻尾の毒トゲは、漁師さんの愛用してるゴム長でも、簡単に突き通しちゃう
らしいよ ( ̄□ ̄;)ナント!!
699本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 21:45:49 ID:GfTUS6U10
♪スティングレーイ スティングレイ! スティングレーイ スティングレイ!
700スーパーリアル金太:2006/02/09(木) 22:33:21 ID:CUaC+k6A0
じょーきゅじゅっ!せーかーいーいーちー♪
701本当にあった怖い名無し:2006/02/09(木) 22:52:20 ID:J1AimDtm0
>>697
マグロ船では素手であの棘を折る。
赤エイは美味い。肝臓はアンキモのようで美味い。
オレは皮剥きは得意w
702デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/09(木) 23:10:48 ID:DeP9dfBL0
>>700
質問:『じょーきゅじゅっ』て何ですか?

>>701
素手で触って平気なんだー!(・∀・)スゴイネ!
703スーパーリアル金太:2006/02/10(金) 03:24:30 ID:tIX5pi6L0
>>702
「ジョー90」
ttp://www.konami.jp/th/candy/vehicle/joe90.html
判りやすく言うとサンダーバードの親戚。雷鳥1号氏とは関係無いぞw
>>699が「海底大戦争スティングレー」を口ずさんでいたので
ITCネタでなんとなく続けてみた。
オサーンでないと通じないか。
あ、「スティングレイ」はエイの意味ね。

もちろんアカエイの尾は触れても安全なところと
あぼんするところがあるだろう。

各スレで僕のニセモンが出没しております。
皆様お気をつけ下さい。
704墓守 ◆SPMezymjvk :2006/02/10(金) 04:56:25 ID:fKJ98ts+O
>>701
肝臓でかかったろ
>>703
トリつけろや
>>702
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
705デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/10(金) 08:12:33 ID:WTNHr8/O0
>>703
教えて下さってありがとう。
デビル、>>699はアメ車のCMだと思ってたので20ビックリ( ・ g・)うそーん
706本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 08:50:42 ID:AN17MhYX0
>>701
エイは美味いのか。
近くのスーパーでよく切り身を見かけるけど、
普通の魚と同じ様に考えていいものか分からないのでまだ試していない。
サメと同じ軟骨魚だし、アンモニア臭かったら食う気無くすしなあ・・・。
707本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 09:46:12 ID:HzsL6tcu0
エイヒレはうまいよね!
708本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 13:22:10 ID:kGaKS/Mh0
 判定員の協議の上で、チームのコーチが呼び出された。
「あの選手ですけど、やはり記録を認めるわけにはいきませんな……彼の容姿はどう考えても普通じゃない」
 すると、コーチは声を荒げた。
「馬鹿な! 黒人と一緒にプールへ入らないというのは、明らかに人種差別だ。この機会に水泳競技の暗部を私は暴きだしたい!」
「黒人の話をしているんじゃない、彼は黒じゃなく緑色ですよ。しかも頭……」
「頭が禿げていることが差別の対象になるなら、人権侵害もいいところだ」
 判定員がため息をついて答えた。
「……頭だけじゃない、手のひらに水かきもありますよ……」
「だから、それは人種差別だろう。彼は日本人だ。昔からの同胞、立派な日本の代表なんだ」
 もはや、コーチのこじつけは常軌を逸しているようである。
709本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 13:53:10 ID:L6VzG7jl0
ちょwwwww河童の三平wwwwwww
710本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 16:08:18 ID:Uud9K+y10
オリジナルだったのかw
711本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 16:20:24 ID:aSIcc/ZU0
河童って甲羅背負ってるけど、あれ中に入れないのかな?
712本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 17:05:38 ID:vMKgoL000
>>708
染色体チェック(っつーか性別チェック)で引っかかるだろ。w
ヒトと染色体、違うだろうし。

っつか、ヒトと同じ染色体だったら、そっちのほうが面白い。
713本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 20:48:53 ID:boyYsnrdO
なにこの雑談馴れ合いスレ・・・・


714本当にあった怖い名無し:2006/02/10(金) 21:24:59 ID:Uud9K+y10
みんな仲いいんだよ

 お前以外は
715スーパーリアル金太:2006/02/10(金) 23:19:00 ID:tIX5pi6L0
>>704
恥を忍んで告るけど、

実は付け方知らないのwwwww

マジな話どうやったら付けられるの?
716デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/10(金) 23:35:43 ID:5MKU+yrh0
>>715
名前の後に、半角で#、続けて半角で好きな英数字を入れるの

  例:さかな#12as34dd

ただ、#から後ろがどんな文字に化けるかはお楽しみ。
どうしても入れたい語句(SAKANA)なんかがある時は、テスト専用スレで
いろいろ試してみて下さい☆
717本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 00:48:01 ID:fO+agKIu0
>>713
専ブラ→ロカルあぼーん推奨
718スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/11(土) 05:53:36 ID:DePPId3T0
>>716
どもども。
説明ありがとうございました。
おかげさまでまたひとつ知識が増えました。
719さかな ◆tCVIpaGK16 :2006/02/11(土) 10:08:32 ID:jQ1QbEyr0
てst
720ジョナサン ◆jQ0BTcH9n. :2006/02/11(土) 12:33:10 ID:T5yjID9sO
テスツ
721メタル ◆CSZ6G0yP9Q :2006/02/11(土) 13:02:00 ID:/WzWtnsR0
>>35
何故親父さんとお袋さんが
オマエにプラモを余り買ってやらなかったのかよく考えるんだな。
それは生きるのに必要無い、と言うより非常に害悪だからだ。
それをオマエの親は教えたのに、何故大人になってからやってはいけないと
教えた事をする。
その金と時間とシンナーにより破壊されたオマエの脳細胞は返って来ないんだぞ。
そんなオマエが子供に何を教育出来る。
まだオマエの親父さんやお袋さんの方のが、遥かに賢くて強く凛々しいんだぞ!
722デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/11(土) 13:14:20 ID:usgxfiNK0
>>718
どういたしまして。お役に立てて良かったです☆
で、ちょっとまた本で見つけたんだけど、江戸時代のお話ね。

羽州最上川の下流辺りのある浜に、20メートル余りもある黒い鯨が打ち上げられたが、その背中に
『安隆寺』と言う大きな文字があった。
また、その腹の中に、草鞋を履いた人の両足と、僧侶の持ち物がいろいろ有った。
付近の人々は「安隆寺とは、何処の寺の事だろう」と言い合っていたが、坂田(現在の酒田)に同名の
一向宗の寺があることが分かった。
この寺の住職はとても強欲で、大変な破戒僧であった。
住職は3年ばかり前に「越前の敦賀へ行く」と言い、坂田から船に乗ったのだが、その船が破船し
多くの人々と共に行方が分からなくなっていた。
この鯨の背中に銘がある以上、その遺骸は紛れもなく安隆寺の住職のものに間違いない。
誰もがそう思ったので、これを食おうとする者も、油を採ろうとする者もなく、その鯨はそのまま
浜に捨て置かれた。

…疑問:鯨って人食べるの?
723本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 13:34:08 ID:Elctlz4u0
望んでは食べないさ
724本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 13:38:21 ID:/WzWtnsR0
シャチと同じように歯鯨は人食うよ
725本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 13:47:30 ID:F4NUd79Y0
>>427
遅レスだが、これって海難法師じゃね?
726こころ ◆5tCZvylS8o :2006/02/11(土) 14:01:21 ID:hTgh/Lh90
海は怖いよねぇ
727本当にあった怖い名無し:2006/02/11(土) 14:04:27 ID:jQ1QbEyr0
人は海から生まれた?
728スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/11(土) 20:38:19 ID:TZWSZTRR0
>>721
わぁるかったなぁ!
この歳になっても(なったからこそだが)
壁一面プラモで埋まってるよw
工具だけで20マソは使ったかなww

実家が海のすぐそばなので
子供の頃はシーズンになると
潜水艦のプラモを浮かべに行く。
いくら舵を調整したところで
手元に帰るはずもなし。

それでも次の月に小遣いもらうと
また浮かべに行くんだよなーwww
以上海にまつわるおバカな話でした。
729デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/11(土) 21:38:53 ID:y+vLV8Td0
>>728
………
そうして大潮の夜、いつもよりうんと潮の引いた磯に、数知れぬ精霊船の残骸に
埋もれるようにして、幾つもの潜水艦の模型が横たわっているのでございました。
子供だった私は、訳が分からぬまま、それに手を伸ばそうとし、
「駄目よッ!!」
鋭い叱責の声と共に…(以下、略)

…昔の事でございました。
730本当にあった怖い名無し:2006/02/12(日) 12:51:29 ID:TKEXgbdgO
盛り上げてるつもりなんだろうか・・・?
731本当にあった怖い名無し:2006/02/12(日) 16:07:37 ID:0kMW8PJd0
>>730
[sage]てるつもりかと
732本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 01:59:53 ID:KChQG5jw0
733本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 03:35:14 ID:Hg17KXbHO
プラモって魔除けになりそうじゃないか?
偶像崇拝じゃないが地蔵さんより戦車の方が強そうだし。

卑劣極まりない悪霊も、鉄の意志を持つドイツ兵や圧倒的な数で迫る米軍戦車を見たら退散せざるを得ないだろ。例えプラモでも。

特に戦い関係で落ち武者の悪霊とかに効きそうだしな。

このスレに限れば、イージス艦や対潜哨戒機のプラモがあれば無問題。

そんな訳で、我が家にはペプシのおまけのクローントルーパーがたくさんいるから霊現象とは無縁だ。
734本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 03:38:30 ID:Hg17KXbHO
あっ、ガンプラはだめな。
変なオタクの悪霊を呼ぶからね。
735本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 14:08:30 ID:fH57Hc/20
ケロロ軍曹が来るかもしれんぞ
736スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/13(月) 19:45:38 ID:OHQP65I00
スレチな会話をしていたら
誰か強制的に軌道修正してくれるものと期待していたけどw

とゆーわけでどなたか海怖の話題をお願いします。

>>732
人生ここに到るまでに幾度と無くコレクションを整理しますた。
737本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 21:09:38 ID:e4tTaflY0
ガンプラって何だ?

ナイトダイビングをしていて、
水中ライトのバッテリーが切れたことがある。
こわかったよぉ。
738本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 21:10:14 ID:e4tTaflY0
投稿してから気づいたが、全然オカルトじゃなかった。ごめん。
739本当にあった怖い名無し:2006/02/13(月) 23:34:57 ID:m2v62FW60
>>737-738
海に関する怖い話だから十分オッケーさ (・∀・)
740本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 00:03:47 ID:LyYQjI7Z0
ナイトダイビングしてたら、ちょうどゴカイの産卵シーズンだったらしく、
ライトの光線に浮かび上がる、のたうちまわるゴカイゴカイゴカイ・・・・・・

これはちょっとびびった。
741本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 00:37:12 ID:G3eQP7wB0
>>740
うぉwそれはすごいな・・・。
逆に珊瑚の産卵は綺麗だね^^
自分は、沖縄でイントラの仕事してた時に
水面にライトを照らしてダツの威力実験したことがあるな。
厚い本(5cm)をピニールで防水加工してやったんだけど
みごと、10cmぐらい刺さってたよ。
写真手元になくてUPできなくてすまん。
皆、ナイトダイビングは気をつけようね。
742スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/14(火) 01:55:51 ID:aWCx8NHo0
>>737
「ガンダムプラモ」のこと。
バンダイのガンダムシリーズのプラモデルは
プラモデル界にあって独自の進化を遂げ
既に独立したジャンルとして成立するw

うぅむまたもや脱線してしまった。
メンゴ。
743本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 10:35:21 ID:sESeLgb+0
>>740
しかも、集光性があるのか、ライトにウジャウジャ集まってくるんだよね。
海からあがって風呂に入ったとき、
髪の毛の間にゴカイがはさまってたらどうしようと思って、
シャンプーするのに躊躇したことある。w

>>741
サンゴの産卵見た後って、なんか体中が生臭くないか?
特に、髪の毛。
何度洗っても臭いがとれなかったよ……。

ダツ……すごい威力だな。
沖縄の本だったか、眼球部分にダツが突き刺さってる写真が載ってたの見たことある。
コワイ。

それにしても、面白い実験したのね。水試とか、どっかの研究機関の依頼?

>>742
ああ、ガンダムか! ありがとう。
744本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 10:57:04 ID:y0AS1uxt0
TVでダツでダーツwの実験やってたの見た。
刺さってた。
745本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 17:50:34 ID:79sSRfe00
…サンゴって体外受精だよなあ…生臭いのは…
気の毒すぎてこれ以上言えない。
746本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 18:11:45 ID:7LDWQiCC0
747本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 19:17:23 ID:6Sbtt8cL0
>>746
こんなのに出くわしたら小便ちびるな。
748本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 19:31:19 ID:PGLlaFnZ0
>>744
それとっても見たい
749本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 20:00:52 ID:7LDWQiCC0
>>748 有名なやつ グロ注意。
ttp://zen.ms-n.com/fishing/gusa.JPG
750本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 20:39:09 ID:ObXmuvuz0
>>749
ファイル名からしていやだなw
751本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 22:29:21 ID:TqieClDZ0
ダツが目に刺さってるやつ?
752本当にあった怖い名無し:2006/02/14(火) 22:34:30 ID:LyYQjI7Z0
>>743
そうそう。
俺はゴカイが耳の中に入ってきたらどうしよう・・・・とずっと思ってた。


>>746
ハンマーヘッド(シュモクザメ)の群れは、普通にダイビングで見に行くぞ。
753本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 01:57:51 ID:53XZ+DTx0
>>749
どんな画像?怖くて見られない
754本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 02:00:05 ID:HOiWwHt80
755本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 02:04:59 ID:53XZ+DTx0
>>754
あんがと。ダーツに刺さってるやつじゃないのね
756本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 02:08:28 ID:HL0fJNSu0
おいおい、ダツならよくてダーツだと怖いのか? w
757本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 02:15:27 ID:u9jwoXvX0
>>744 「探偵! ナイトスクープ」のやつ? 俺はアレでダツのこと知ったよ・・・
758本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 02:22:55 ID:53XZ+DTx0
>>756
ダーツのならいいが目に刺さってるのは嫌
759本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 02:41:47 ID:YfSs8nKZ0
>>752
シュモクザメって人襲わないの?
760本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 02:56:43 ID:HL0fJNSu0
>>759
基本的には。
ただ、血をダラダラ流しながら泳いだりしたらどうだかわからんけど。
761本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 06:18:43 ID:tcUfpIsw0
シュモクザメって結構ヤバイという認識だったが。
762本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 07:10:23 ID:jKvnPkgh0
シュモクザメ・・・かまぼこの原料
肉質はヨシキリより締まっていて、かまぼこ以外にも利用価値はある。
鰭は高価。特に尾鰭は高い。
鮫鰭業者は『赤』と分類する。
性格は凶暴でまれに人を襲う(らしい)
鮫特有の貪欲さは顕著。
リーフや島近くで混獲される。
体長4m未満、熱帯から亜熱帯の外洋に住む。まれに沿岸に接近する。
英名:HammerHeadShark
地方名:ひこうき、大学生、けーつか
763スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/15(水) 08:27:28 ID:eI0BGI3D0
>>762
スマソ、地方名の三つ目の意味がどうしてもわからん。
解説キボンヌ。
しかし大学生が角帽ってのも大時代的だねー。
764本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 09:26:26 ID:8RXw6HQQ0
肝油もシュモクザメ?
765741:2006/02/15(水) 09:36:51 ID:LjQ3FCx10
>>743いや、違うよ。
ただ、客でライト水面で平行に照らすDQNがいるから
それに本じゃわからない危険教えるために
ビデオで取ったんだけどあまりにの強烈さとナイトダイブの仕事
減りそうでお蔵入りしたんだよ。
CDに保存してあったんだけど見つけ次第UPするね^^
766本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 10:45:56 ID:WLYZ2TbM0
743じゃないけどキボン
767本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 11:58:12 ID:dL0ogfBv0
>>763
マグロ延縄乗船時に年配の輩が言ってた。
オレもけーつかの意味が分からないで聞いた覚えがある。

>>764
肝油に使うのは深海性の鮫。スクアレンとかカラスザメってヤツら
浅海に住む鮫は何を食ってるか分からないし、環境悪化の現在、毒素の蓄積してる浅海鮫の肝臓(肝油)は危険。
768本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 13:43:28 ID:6NW02z380
um h wktk sry!
769本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 14:26:19 ID:yPN3tvXK0
>>765
おお、面白そう。ぜひよろしく。

>>745
別にモノが何かは気にしてない(ヒトのだったらイヤだけど)。
タラやサケの白子、食べるの好きだし。
海から上がってきてからの、気持ち悪い臭いがイヤなだけ。
そういえば、
産卵翌日は港の吹きだまりなんかが赤く染まってて、やっぱり臭かった。w
770本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 14:44:43 ID:rm4YyY9q0
海はワクテカするよ
771本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 15:15:17 ID:Pe8fbnP30
>>767
で、けーつか ってなんなんですか??
772本当にあった怖い名無し:2006/02/15(水) 17:50:00 ID:6NW02z380
あの氷山のことじゃないの?
773あひる:2006/02/15(水) 21:04:40 ID:OWVi2b4p0
海で死んだ人の海で採った写真は海から手が出てたの・・・(ワラ
全然怖くないし
774本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 21:47:24 ID:HdbMNfNV0
そもそも全ての海は繋がっているよw
775本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 23:42:18 ID:fiWNlw4q0
つ 死海
776本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 23:42:34 ID:Q8+NKpiu0
つアラル海
つカスピ海
777本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 23:43:40 ID:3bVxQIkq0
つ何かよう海
で777Get!!
778本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 23:56:42 ID:QvRfTIKfO
>>775-776
湖やん(´・ω・`)
779本当にあった怖い名無し:2006/02/16(木) 23:57:21 ID:lBSdfib80
つサロマ湖
…あ…
780小島 ◆kOJlAtx94k :2006/02/17(金) 17:05:34 ID:lRmlKPZwO
怖い話ゎど〜した?

781本当にあった怖い名無し:2006/02/17(金) 20:38:35 ID:ocCY+Gwr0
父が昔、遠洋漁業の船頭をやっていたんで、色々面白い話を聞かせてもらった。

レーダーには映っているのに肉眼で見えない船(?)
船の穂先で揺れ動く青白い火の玉
漂うブイに絡み付いていたシャツ。

でも一番怖かったのは、ワッチ担当の二人が将棋をさしてため、近づいてくる船に気付かず、
自分の足元の一メートルほどの場所に相手の船の穂先が衝突したこと。
大事故にはならなかったそうだが、その後、丸一日寝込んでしまったそうだ。
782本当にあった怖い名無し:2006/02/17(金) 20:45:34 ID:bm5HE7St0
>>781
>レーダーには映っているのに肉眼で見えない船(?)
>船の穂先で揺れ動く青白い火の玉
>漂うブイに絡み付いていたシャツ。

詳しくお願いします。超知りたいです。
783本当にあった怖い名無し:2006/02/17(金) 21:20:33 ID:jqJu7Rx80
>778
うまいね。座布団一枚w
784本当にあった怖い名無し:2006/02/17(金) 21:28:55 ID:ocCY+Gwr0
>>782
ごめん、今は実家に住んでないんで、詳細を訊くことはできない。

>レーダー
シュノーケルのマスクみたいなものを覗きこんで他の航行中の船を確認するんだけど、
明らかに何か物体が写っている(魚探みたいな色の塊ね)
双眼鏡を持ち出してその方向を見ても何も無く、レーダーの故障でもない。
ただ、昔のレーダーなので誤作動した可能性もあると思う。

>青白い火の玉
夜間のワッチ中に見たらしい。大人の頭くらいの火の玉(?)が穂先を蛍のように飛んでいたと。
ちなみに場所は小笠原・マリアナではなかったそうだ。

>漂うブイに絡み付いていたシャツ。
木などの漂流物に付くシイラやヒラマサを狙ってブイに近づいたら白いモノが見える。
それほど破損や変色していなかったらしい。気味が悪いなと思うもヒラマサが数匹釣れたとか。
785本当にあった怖い名無し:2006/02/17(金) 21:41:46 ID:awzRW+8E0
現役船員でつ。遠洋も乗ってました。
レーダーについて解説しまつ。
レーダーは高周波電波をパルスで出し、障害物に当たって反射した電波を受信し、映像化するのがレーダーね。
で、この舶用レーダーの正確性は疑わしいものもあって、時折、偽像や異常伝播なるものが発生する。
近くで映っているにも関わらず見つけられない という事例は少なくないです。
私も経験済み。

青白い炎はその時の気象が気になるけど、セントエルモの火の可能性があると思われます。

ブイのシャツはよくある話。ヒラマサやシイラは流れ物に付く習性がある。しかし、シイラの俗称で死人喰らい ってあるのは本当です。
786本当にあった怖い名無し:2006/02/17(金) 22:25:35 ID:ocCY+Gwr0
>>785
現役の方ですか。実は自分もプータローのころ1度だけ仙台沖のビンナガマグロ漁に「遊び」で連れてってもらったことがあります。
その時ビビったのは1本釣の針(バケ)が鼻を直撃したこと。実際片目を失明した人もいました。

>シイラ
これは有名ですね。白身の魚で美味しいんですけど漁業関係者は嫌う人が珍しくありません。
ちなみに英名は"Dolphin"・・アメリカ人らしいアバウトさが感じられます。

他に聞かされた「怖い話」は船員同士のトラブル。
キレると包丁を出すのが定番だとか。
787785:2006/02/18(土) 02:02:19 ID:ylPWDMc00
>>786
> 他に聞かされた「怖い話」は船員同士のトラブル。
> キレると包丁を出すのが定番だとか。

ははは
あれは実際にはありますが、原因は茶番なものww
2ちゃんねる的にはおもしろいかと思います。
だって40代以降の人が非常識的な事でマジギレですからねw
トラブルは無い方が珍しいです。あるのが必然 って言い方させて貰いますけど、ありますねww
当たり前のように
788本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 02:27:32 ID:1sPiMNr+0
海で一番怖い生物は人間だったのか・・・
789781:2006/02/18(土) 07:48:01 ID:9ArWbdqY0
船というある意味密室に閉じ込められている訳だからストレスは溜まるでしょうね。
乗組員は親類や知人が殆どだったんですがそれでも(ry

他には甲羅が三畳くらいある海亀を見たとも言ってました。
「海亀は縁起物だから見つけたら船に引き上げて酒を飲ませて海に返すんだ。でもアレは大きすぎて無理だった」
おいおい、そんな大きな亀って・・・ひょっとしたらアーケロンの生き残り???

あまり冗談を言うタイプの人間じゃないんですが・・・
790本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 08:23:23 ID:h5gPmdiA0
カスピ海が湖だと思ってるばか。
791785:2006/02/18(土) 10:37:16 ID:2vEFdoNO0
>>789
> 他には甲羅が三畳くらいある海亀を見たとも言ってました。
> 「海亀は縁起物だから見つけたら船に引き上げて酒を飲ませて海に返すんだ。でもアレは大きすぎて無理だった」
> おいおい、そんな大きな亀って・・・ひょっとしたらアーケロンの生き残り???

亀は縁起モノ......その通りです。通用しない地方もありますけどね
土佐の連中は目の色変えて食ってますww
酒を飲まされる亀もいい迷惑。日本酒を無理やり飲まされるのですから。
でかい亀ってオサガメなんかは結構デカイ。旭なんかはあまりでかくならないですよ。

船員同士のトラブルで話を一つ。
魚の解剖用の包丁はOFFの時には隠します。
なぜって? OFFだと酒を飲むから、喧嘩が絶えないので持ち出さないように隠しますw
出しやすいところにあったらすぐに出刃持って立ち回りますからね
792スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/18(土) 21:06:17 ID:FF6SX9kt0
そういうことならこちらからもひとつ投下。

実家の近くの(といっても漁船で片道三時間だけど)
小島の大網元。近在の島の二百隻の漁船と二千人になんなんとする
漁師さんを従えていたのであるが、はっきり言ってヤクザの親分と
立場は変わりないので、下克上でいつ寝首をかかれるか
判ったものではないので腹巻にピストルを隠し持っていたそうだ。

特に怖くも面白くも無い話だけど、馴染みの輸送船の船頭さんが
「アンタ海の怖い話集めてんだってねー」
とわざわざ教えてくれたものでここにうぷw
793本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 22:21:21 ID:o7IbKz5r0
> アンタ海の怖い話集めてんだってねー
これから雷魚と名乗るがよい
794本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 23:02:24 ID:qyCoDD6iO
とりあえず週に三話を三ヶ月うPしてからだな・・・


雷魚襲名は
795本当にあった怖い名無し:2006/02/18(土) 23:20:54 ID:9ArWbdqY0
ウチの地域では毎年、豊漁を願って漁師祭りを行なう。
地元だけでなく近隣の市町村からも関係者が集う。

ある町から参加の要請があった。
実はこの町の漁師たちとは過去にトラブルがあり、また手癖が悪いとの評判も聞いていたので誘わなかったのだが、
同じ漁師仲間だし拒否することはできないだろうと参加を認めた。
そして当日、「金毘羅神社」で大漁祈願・海上安全を祝う神事があり、その後漁業協同組合から漁具や魚介類の販売が始まった。
だが案の定と言うべきか、どさくさに紛れて窃盗行為があった。

しかし、そのニヶ月後、その町の漁業長が自ら謝罪と弁償を申し出てきた。
担当者は訝しく思い謝罪に至った理由を訊くと
漁師祭り以降、漁獲高は減り、しかも盗んだ二人が亡くなったらしい。

地元では「金毘羅さんも対したもんだ」とひとしきり話題になった。
796本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 01:57:08 ID:x9Yr/OPP0
金毘羅さんGJ
797本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 02:24:24 ID:0yqPE9vi0
金毘羅さんって全国にあるのですか?
798本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 04:13:16 ID:FOJjcEoy0
金毘羅神社は各地にある様だが
四国讃岐の金毘羅神社(金毘羅さん)が本宮じゃねえか?
799スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/19(日) 12:01:26 ID:8T66I1y/0
>>794
そんなにうpできませんw
ちなみに前スレで密漁、密輸ネタを
上げていた者です。
800本当にあった怖い名無し:2006/02/19(日) 15:56:42 ID:XWUs96P0O
>>799
じゃあお預けだな・・・・

雷魚襲名W
801本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 03:22:37 ID:59XqTJf/0
ではとりあえず電気ブタナマズと名乗るがよい
802スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/20(月) 05:07:28 ID:ijpou1tF0
>>801
イラネw
803本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 07:28:58 ID:NSlvAPUd0
>>801 寒野郎と襲名しなさい。
804本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 10:32:56 ID:VBCZae+QO
>>791
アオウミガメとかは、でかいと3m程になるものもある。
ホオジロザメも最大12mになる…
海じゃないけど、ナイルワニも7mオーバーのものもいるし、アナコンダも12mのものも記録されている。
でかい肉食生物ってけっこういるね。
805本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 11:21:44 ID:+yWXs4K90
越前海月の大発生の次ぎにくるのは
巨大海亀の大発生に違いない。
806本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 11:25:58 ID:VCX1kq+nO
俺ポセイドン
よろ^^
807本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 11:39:40 ID:umllCE+I0
俺ロデム
おいすー^^
808本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 12:28:16 ID:2Y3vKW7y0
すると俺は由美かおる
お風呂で脱ぎます
809本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 13:22:10 ID:MHsL7opK0
じゃあ俺ロプロスでいいや。
ピギャー^^
810ヨミ:2006/02/20(月) 14:13:40 ID:9ASsoiis0
仲間はずれ (・A・)イクナイ!!
811本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 14:23:34 ID:nKdhOGN70
>>805
甲長8メートルのオサガメとか現れたらいいなあ。
食うのはクラゲだけだし恐くない。
812本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 19:09:45 ID:IY/kxgIw0
>>811
エチゼンクラゲとか食いまくってくれないかなw
813本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 21:41:48 ID:w530ftkR0
>>804
ホオジロジロザメは、12mもならないよ。
又、アナコンダも12mまではいかなかったはずだよ。
814本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 21:45:41 ID:77d7eSe8O
近所の用水に海から流れてきたエチゼンクラゲが大量に死んでた事があったな
あれは恐怖だった
815本当にあった怖い名無し:2006/02/20(月) 23:09:12 ID:2MDN3k1W0
俺、子供の頃山で2メートルぐらいあるぶっといミミズが死んでるの見て
スゲーびっくりしたことあるw



816本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 00:37:06 ID:GW27G2yv0
>>804
アオやアカウミガメって、
頭の先端から尾の先端まで入れても、
せいぜい2mくらいじゃないか?

現生爬虫類の最大種、オサガメだって、
最大記録は甲長2.5m強だぞ。
817本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 03:21:59 ID:7u49bOLb0
オンデンザメの動画見つかった。
ttp://chibichari.hp.infoseek.co.jp/onden.mpeg
818本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 08:06:19 ID:pUERjuF50
>>817
既出かな?

子供のころ、TBSのギミアブレイクで見た。体長15メートルを越えると説明され、模型も写しだされた。
だが、実際には体長2メートルと言われているイタチザメは実際には50センチくらいで、オンデンザメの大きさも6〜7メートルくらいだと判明した。
819本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 09:42:33 ID:W4/MJ/Li0
>>817
GJ!
漏れは10メートル説を信じるぜ!
820本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 10:59:26 ID:wdvONgiv0
既出というか1スレに1回ぐらいは出る動画だよ。
メリベだよちがうよと同じく、世界まるみえテレビ特捜部のやつ。
821本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 12:34:07 ID:y+B5LvQCO
今日の九スポにサメが海亀を丸呑みだとかなんだとかの記事が載ってましたよ。食う直前の写真付きで。
822本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 13:30:41 ID:9amhz/KzO
>>813
あくまで最大のはなしだよ。アナコンダよりアミメニシキヘビのほうが大きいが、記録された最大長はアナコンダの12mが勝る。
ホオジロザメも、通常は5m〜程度。まれに10m超のものがいる。
823本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 14:14:53 ID:vhD7qbsY0
凄い!!!
信じます。
824本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 15:00:40 ID:IVdpijhl0
消防の頃に読んだ話なんだがふとしたことで思い出したからパピコ


戦前の三陸地震で起きた津波が町を襲った後、波が退くのと共に多くの人が沖に流されました
沖に出ている漁師達は津波の影響がほとんど無く町が壊滅したことなど知る由もありませんでした
とある漁船が漁を終え帰路につき、港のほうに近づいていると真っ暗な闇の中から救援を求める声が
多数聞こえてきたそうです
船頭は舟幽霊だと判断し、供物を海に投げ船員に漕いで逃げるよう指示しました


最近図書館で海にまつわる怪異をまとめた本を読んだんだけど
舟幽霊にあった話をする人の大半はこういうものなんだろうなぁとしみじみ感じたよ
それでも幼女のしきたりや怪異への対処についての興味は全く尽きないけどな


825本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 15:16:00 ID:OUYrlvcd0
津波で海まで流された人って、
生きてるもんなんだ。
生きてないのに救援の声…でも怖いけど。
826本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 19:05:45 ID:/0mdB0fZ0
>>825
フィリピン(だったっけ?)の大津波でもそういう人居たね。
漂流物に捕まって漂ってたって。
足を魚に突付かれてちょっと怪我してたんだよね・・・w
827本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 19:40:55 ID:5gv9GmOB0
>>554
遅くなったけど、ISPSの爆弾予告があった時の対処ってこれかな?
ttp://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0000010772
828本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 19:51:48 ID:/SQ29lNw0
>>822
ホホジロの場合は(ホオジロは一昔前の表記みたい)、
7m以上にはなるだろう、とは図鑑に書かれてるけど。
10m以上のものは、目撃談等ではあるかもしれないが、まだ公式記録はないはず。
829本当にあった怖い名無し:2006/02/21(火) 20:50:03 ID:j5mBKb2B0
>>793-794
何故に雷魚?
たしか淡水魚だったと思うんだけど。

週に三話を三ヶ月っていうのも謎なんだけど・・・
そういうスレか何かがオカ板にあるのかな?

教えてクンですまぬ。
830813:2006/02/21(火) 20:55:10 ID:955ygNu/0
>>822
俺も最大の話だけれども、
アナコンダも確か12mいってなかったと思うよ・・。
確かに10.6〜7mが最大だったと思う。
アミメニシキヘビは、最大10.0〜2m位だったと思う。


831774:2006/02/21(火) 21:49:13 ID:T4cyJEHZ0
山個輪の雷鳥氏のことでは?
832本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 10:49:25 ID:XBRCCcDR0
まあ、UMA本って資料の孫引きの孫引き(の孫引き……)が多いし、
肝心の資料にしても適当なもの(実寸したのではなく談話をまんま鵜呑みなど)が多いし、
翻訳の際に数字関係は適当に四捨五入してるかもしれないし。

ただ、実在する生き物については、
まともな研究者が関与している図鑑や書籍があるのだから、
そちらを参照してほしいと思う。
833本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 10:55:29 ID:XBRCCcDR0
>>832
いけね。間違えた。

「UMA本」じゃないですね。
なんというか、専門家が関与してない動物本やガイドブック、かな。
「世界ふしぎ動物話」みたいなものは、
そのへんのライターが本の孫引きで書いてることが多いです。
834本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 18:14:41 ID:kr79/Sp5O
>>828
昔の図鑑の情報なんで何ともいえんが、最大12mは記録されたものだったと…肉食鮫では最大の記録だったと思う。
まあ、20m超の謎の肉食鮫が偶然映像にキャッチされてるから、まだまだいろんなのがいそう。あの映像は恐かった!
>>830
すまん、うろ覚えで自信が無くなったが、どっちにしろ記録上アナコンダが最大だね。
ただ、11m超の記録があるはず…通常はアミメニシキヘビが最大種。
毒蛇最大のキングコブラの最高記録は5.5mだったか。
835本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 18:23:07 ID:YNfI2Rtc0
海中UMAでいちばんいそうなのは
トルコのジャノ?

836本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 19:09:01 ID:Lad4pdI00
>>834
ホホジロの件。
魚類研究者御用達のFishBase
  ↓
tp://www.fishbase.org/Summary/speciesSummary.php?ID=751&genusname=Carcharodon&speciesname=carcharias

これによると、最大記録は720cmみたいよ。

あと、『サメ〜軟骨魚類の不思議な生態』という
1998年に出版された若手のサメ研究者の本を見たら、
「これまでに知られているホホジロザメの最大のものは、
 ポルトガルのアゾレス諸島で採集された9.2mのものであるが、
 この報告の大きさには疑問がもたれている」
と書いてあった。
この本では信頼できる記録としては全長6.4mの個体を挙げている。

また、『サメ・ウオッチング』という1992年に出版された翻訳本では、
最大の個体として、5〜6mくらいの記録をいくつか紹介してた。

細かくてうるさいようだが、
種名を出す以上、あまり適当な数字を書くのはまずいと思ったので。
837本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 20:01:11 ID:AiN0wb310
「オカルト板」だし「海にまつわる怖い話」スレなんだし、数字の真贋はあんまり問題ではないよ
838830:2006/02/22(水) 21:00:54 ID:A4IeqchA0
初めに体長の事言い出した者だけど
ただでさえ胡散臭そう(失礼)に見られるので
せめて、今判ってる事くらいできるだけ正確なほうがいいと思ったので・・。

ただそれだけだったんだ。
もし気を悪くした人がいたら、ごめんなさい。

それはそうと、海はまだまだ未開の地なんだから
シーサーペント位いるとおもうぉ。

839本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 21:20:46 ID:aQQo6y4J0
まずは初心に戻って河かっぱと海かっぱの生態研究からだね
840本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 23:16:28 ID:o2La2wIl0
シロナガスクジラが並で25メートル以上ってすごいよな(最大は33.5メートル)。
841本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 23:40:12 ID:w8095l7M0
何処かの博物館(だったかな?)の入り口に
シロナガスクジラの原寸大の置物があってビックリした。
あれはどこだったかな・・・・
842本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 23:44:57 ID:EiKt9eqE0
国立科学技術博物館じゃなかった?
843本当にあった怖い名無し:2006/02/22(水) 23:46:38 ID:YY+9A42g0
うんたぶんそこ。
でもあれはザトウクジラ。
844本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 00:23:31 ID:nuCGGZiC0
公式記録にしか頼りに出来ないオタク共メww
笑わせるなお www
845本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 01:32:45 ID:GO+qBD8D0
>>842
なんかそんな名前だった気がする!

>>843
ザトウクジラだったのか・・・
小学生の頃の事だったから違いが分かってなかったらすぃorz
あそこは面白かったなぁ。
846本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 01:43:49 ID:cLHeFWxk0
くじらと言えば立田揚げ
847本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 09:26:53 ID:rOL0ea4A0
いやクジラといえばベーコンだろう。
848本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 10:06:27 ID:w6T35wCi0
今朝の朝刊に、竜田揚げを食べてクジラを知ろう的教育現場の記事があった
ちゃんと読んでないけど、そこまでしてクジラ食べたいか、と思った
849本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 10:14:52 ID:zQZ4sc6F0
いやいや、鯨は刺身が一番だろ
850本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 10:16:36 ID:f0WAALX+O
鯨は寝て待てと言うじゃないか!
851本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 13:15:03 ID:f3yd2AgO0
海自の日本近海の海図が流出…
某国の潜水艦がうじゃうじゃくる悪寒
852本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 15:08:48 ID:EynARLIs0
海ってまだ未知の生命がたくさんいるんだって。
しかも人間がまだ見た事無い行った事無い海底があるんだって。
行きたいな。

シーラカンスとかいないかな。
853本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 15:15:38 ID:gzsqzNU50
>>845
国立科学博物館ではじめてオサガメのはく製(?)を見たときは
その大きさに驚いた。小学生からしたらとんでもない生きもんが
海にはいるのだなあと思い知らされた。
恐竜展だの見にいく度に必ず常設も見るようにしているよ。
改装してずいぶんきれいになったけど、昔の怖い感じの展示は今
思うとなかなか趣があってよかった。
854本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 15:16:35 ID:GBEyeS8m0
>>848
食べたいよ。

でも、竜田揚げはあまり好きじゃない。
やっぱり刺身。

>>837
そりゃそうなんだけど、
さすがに最大6〜7mと最大12mでは訂正したくなる気持ちもわかる。
倍も違うじゃん。
855本当にあった怖い名無し:2006/02/23(木) 18:40:53 ID:I+v9+nj40
給食で食べたクジラの竜田揚げ(゚д゚)ウマー
なつかすぃ
856本当にあった怖い名無し:2006/02/24(金) 22:12:49 ID:/Dmd+Jyt0
給食では鯨のノルウェイ風煮込みというのが
好きだったなあ
おやつがわりにベーコンとかよく食ってた
安い肉だったからなあ
857本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 00:11:52 ID:djRS9ad+0
>>856
函館の朝市だと鯨のベーコンはグラム=\100以上のレベルダゾ
858本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 02:23:45 ID:7GwZNEaw0
デビル萌え〜
萌えったら萌え〜
859本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 02:58:14 ID:9gzY3Em90
>>857
TAKEEEEEEEEEEEEEEEE
860本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 03:35:11 ID:vcgamrZv0
工房の時、屋台焼きトリ屋で鯨肉の串を
かおうとしたら1本700円だったのを覚えている。
鳥は90円なのに・・
861本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 10:07:24 ID:+HkXncbJ0
鯨肉の値段がいくらかで書いている人のトシが分かるな。昔は鯨の缶詰はとても安くて、牛缶の代用品だったけどな。
862本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 14:06:11 ID:83sZ74Wy0
九時羅漢の方が巧かったなあ・・・・
863デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/25(土) 14:12:12 ID:F2/KEEH40
小さい時、ナマコ=クジラだと思ってた。

だって、だって“晒し鯨”しか見たことなくて、赤身とか骨があるなんて
知らなかったんだもの…
864本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 15:15:34 ID:FfWlBNA10
ここは鯨の肉についてのスレでつか?
もういいかげん、この辺で鯨肉終了しようぜ
865本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 15:31:08 ID:mBEUuNcPO
スキューバダイビングしてる奴なら分かるだろうけど、普通に1mクラスのヒラスズキとか70cmクラスのヒラマサを海の中で見たら、めちゃデカイよ。

フェリーから見たら鯨もデカイって実感沸かないんじゃねぇかな?

木の葉舟みたいな舟からの視線でみたら、鯨ってバケモノみたいにデカイだろうなぁ。
866本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 15:35:25 ID:5Fz735tj0
まぁ海の上じゃ比較できる物体が少ないからなぁ

867本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 19:44:02 ID:SXEwWDfZ0
ttp://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/permanent/03/index.html#s4

>>845
ちゃんとシロナガスクジラって書いてあるよ
安心汁
868本当にあった怖い名無し:2006/02/25(土) 19:47:47 ID:FfWlBNA10
>>843 しったか乙w
しっかり謝罪せいよ〜ってかお前もう知識ひけらかすの
やめとけよ。
869スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/26(日) 10:05:55 ID:qKah6hpt0
>>864
一人暮らしのおばが亡くなったので
家の片付けをしていたら鯨の大和煮の缶詰が出てきますた。
美味しく頂きますた。
賞味期限は昭和ですたが。

スマソ。
870本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 11:03:46 ID:vaAlzDnl0
ホホジロでもホオジロでもいいんじゃない?
ホワイトチークの直訳なんだろ?

頬白鮫。
871本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 18:27:17 ID:K4l/S+iR0
>>870
まあ一般的にはホオジロザメ、プチ自己主張したいならホホジロザメかな。
872本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 19:03:43 ID:e+XufKHH0
>>870
一般的にはシャーク
プチ自己主張したいならチークかな。
873本当にあった怖い名無し:2006/02/26(日) 22:08:48 ID:bYlnCkH/O
いつのまに鯨肉スレになったんだ・・・
874スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/27(月) 00:54:32 ID:MU3YQZix0
流れからすれば次はかまぼこスレに
875本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 09:07:09 ID:ozBA/TxN0
海に住むクジラに肉が怖いほど高いというスレ
876本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 13:04:14 ID:yhu3zXbt0
>>874

それではどうして赤身の魚のかまぼこが無いのかの議論を始めます。
877本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 16:43:40 ID:A7uXyfem0
俺にも赤身の魚は紅白かまぼこの紅のところになってるんだと思っていた時代がありました。
878本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 17:41:02 ID:mogMz9pG0
えっ 違うの?
879スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/27(月) 20:22:42 ID:MU3YQZix0
>>876
擂り身にしても粘り気が出ないからだと思ってたけど。

って脱線にマジフォローされると照れるなー。

>>878
食紅を混ぜるんだろっ!
880本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 20:59:30 ID:yPPCvf9q0
>>870
標準和名は、俗称や方言や通称とは違うから。
ホホジロでもホオジロでもいいって姿勢はあまりよくない、と個人的には思う。
881本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 21:58:38 ID:hKo8e0m40
俺にもちくわはトラ猫が原材料になってるんだと思っていた時代がありました。
882デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/27(月) 22:05:01 ID:QII243Al0
ちくわやかまぼこは、餅の仲間だと思ってた頃があったよ。
で、ちょっち魚の匂いがするのは、きっと干物が入ってるからに違いないと
思ってた。
883本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 22:23:21 ID:4Bc8ITQ10
何も考えずぱくついてた。あと何故か周りの子供たちはタクワと呼んでいた。
タクアンと混同していたのだろうか。俺も引きずられてそう呼んでた。

そしてここは海の幸の加工品スレに変貌する。
884本当にあった怖い名無し:2006/02/27(月) 23:57:53 ID:wS6rcSuB0
俺は塩鮭って海の魚だからしょっぱいと思ってた。
885本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 00:10:04 ID:Wl32IS9m0
まだおまいらが鰹節の話をしていない事が納得出来ない
886本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 00:14:51 ID:ra+SskI30
海の中では、アジの開きや蒲鉾が泳いでるんだよな。
887本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 01:11:12 ID:YpquwhGJ0
つ【たい焼きくん】
888スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/28(火) 04:09:57 ID:7MoXwSDG0
ねー…

怖い話しよーよー   ←言い出しっぺ



>>881
深く納得しますた。

海辺の町らしく、実家の近所に
かまぼこの老舗がありまつ。
おっつぁんが板にすり身を盛り付ける技は
まさしく職人芸でつ。
889墓守 ◆SPMezymjvk :2006/02/28(火) 07:05:42 ID:WYLBD0xZO
昔、かまぼこで伊勢エビ釣ってた
890本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 09:15:12 ID:A67d/0sG0
>>879

「海にまつわる怖い話・不思議な話」は
「海」なだけに「ノリつっこみ」が基本でしょ


891本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 10:35:12 ID:4XVtFIKM0
どうでも言いいが日本近海の魚なんて食えた物じゃない。
892本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 11:00:03 ID:71zoe1Qz0
>どうでも言いいが

どうでもよくはなさそうだw
893本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 11:37:04 ID:eX47HXXi0
>>888
>怖い話しよーよー  

たい焼き君が海にいたらコワイじゃないか!

釣り上げたオジサン、よくあんな得体のしれんものを食べたな。
っつか、海水でグチャグチャだったろうに。

>>891
近海ものより、中国沿岸や極海の水産資源のほうがやばいって話も聞いたけど。
894本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:09:45 ID:eiLd1kHA0
日本では毒ばかり食わせられている。
例えば米。
戦後直後炊飯ジャーが普及する前は、炊いた白米をお櫃にいれておいても
一日で腐った。
今は化学薬品漬けで、カンカン照りの真夏ですら高温多湿のジャーの中に有るのに
一日以上時間が経っても中の米は腐らない。
大気中の微生物でさえ食わない危ない物を人間が食わさせられている。
895本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:12:14 ID:YaPXjmFM0
896本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:16:16 ID:SCBNjcm50
>>894
ジャーで保温していると、温度が高すぎて腐敗を引き起こす微生物が
繁殖できないだけじゃないかと思うんですが。オカルト板的には違う?
897本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:37:01 ID:A5YqAQ3s0
うん、そう思う。
898本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:40:05 ID:czEmdGXG0
>>896
アッフォッ!
腐敗菌殺す程で丸一日だったら、口にも入れられなくなるわい。
899本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:40:49 ID:bU/paYOjO
海にまつわる〜かまぼこにまつわる〜米にまつわる…

(´・ω・`)次は何?
900本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:52:10 ID:vK47TPcVO
(´・ω・`) 900ゲット
901本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 14:53:10 ID:m+OphC380
逆だな、
ジャーの中って、蒸し蒸しして気温も高く熱帯の気候みたいになっているから
一番空気中の雑菌が活性化して繁殖しやすい状態。
902本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 15:12:10 ID:vwRgZfoT0
細菌の培養には、普通25-35℃の保温器を使うわけだが・・・
903本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 15:12:47 ID:vwRgZfoT0
書き間違えた。25-37℃ね
904本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 15:18:06 ID:do+yw0AM0
>>902
リア消?
905本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 15:19:29 ID:do+yw0AM0
>>902
リア消?
実験器具の説明を先生に聞けて嬉しいのかな?
906本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 15:51:03 ID:mqfgvfc+0
海って幽霊はいるわ生物はいるわで
まさに未知の場所だよな。
907本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 15:51:16 ID:BfKKYo4b0
まー、データ採るのに繁殖し過ぎてゴマーでも困るわけだが
908本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 15:52:43 ID:gI/l8XMGO
炊飯器の保温切ったら早くお米が腐るんだよ。
保温してたらなかなか腐らないんだよ。
909本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 16:18:29 ID:yiBMXYNE0
保温してたら腐りにくいけど、ガチガチに乾いちゃって食べられなくなるね。
なんで腐らないんだろう。
言われてみると不思議だよ。
お米の残留農薬とかって問題になる程のレベルなのかな。
今まで考えたことなかったや。
910本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 16:52:35 ID:YhcTbA3J0
>>908
同じだよ。
ただ冷たいからまずく感じるだけ。
チャーハンには丁度いい。
911本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 17:00:58 ID:FO90a5Nd0
・・・・だから普通に温度が高いんだって。70度以上あれば大抵の菌は死んでしまうよ。
保温状態においてあるジャーの中に100度まで測れる温度計つっこんでみたら?
912本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 17:02:38 ID:FO90a5Nd0
炊きあがる→保温→フタ空けないまま保温を切る

沸騰をへて完全殺菌、密閉状態、そんな簡単に腐りようがない。
913本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 19:25:23 ID:D2PiIYc50
まぁ一日で腐るってのは昔の衛生状態がそれほど酷かったって事だろ
914本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 19:34:31 ID:pq0z5FSl0
最近の炊飯ジャーって保温してもご飯が黄色くならないらしい。それも関係あるんじゃね?
915本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 19:53:49 ID:xMHKDaiT0
>70度以上あれば大抵の菌は死んでしまうよ
死ぬわけないじゃんw
916本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 20:51:18 ID:1b0CsfMcO
炊飯器にまつわる恐い話?
917本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 20:54:53 ID:yk9LMN2k0
ハゲドー
こう言うバカが夏場に食中毒でやられるな。
簡単な構造の生物ほどしぶといから、煮沸しなければ滅菌出来んよ。
中には沸点温度でもピンピン蘇生してくる凄い細菌もいる。

空気までは消毒できない。今も昔も空気中を漂う細菌の量は同じだ。
918本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 20:57:08 ID:sGVRs3t00
あの…海の話は?
919本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 21:00:34 ID:pQsFzLmA0
...ナンカもう全然海じゃないしwww
920本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 21:33:28 ID:j1VCftkD0
>>919
でもいわゆる混沌の海状態だから関係アリなのかも。
921スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/28(火) 21:48:46 ID:7MoXwSDG0
竹で編んだお櫃があってね、
風通しが良いから夏場はご飯が腐りにくくてね。
笊に盛って布巾被せて
軒に下げたりしたよね。

…昭和二十年代の話だけど。

ジャーは細菌が一番繁殖しにくくかつ
食べやすい温度に設定してあるそうな。
これより高いと味を損ねるし
これより低いと傷みやすくなると。
それよりも農薬の害が一番心配されていた時代の米は
半年経っても虫もつかず白いままだったという。
さすがにこれこそヤヴァイと農業界も真剣になり
低農薬米の研究と実用化が進んだ。
仕事柄、米も扱うけど虫除けには
唐辛子の粉末を使いまつ。

つーか、海の話しよーよー
反省してるからさーあw

何ならこのペースで埋めて
次スレを待とうか。
922スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/02/28(火) 22:01:00 ID:7MoXwSDG0
というのではあんまりなのでここでひとつ。

潜水漁をしていたおっつぁんに
座布団状の「何か」がへばり付いてきたそうな。
生き物らしいのではあるけど
なんとも得体の知れないものなので
死に物狂いで引き剥がして
急いで引き上げてもらったとか。
慌てて浮上すると潜水病を起こすので
それなりのペースでしか上げてもらえないけど
幸いなことにそいつの動作がえらく緩慢だったので
なんとか追いつかれずに浮上できたと。

ソースが近所のとっつぁんという
極めて曖昧なものなので
これで突っ込まれても答え様が無いぞ。
というわけで近所では一仕事終えると
水洗いした潜水服が洗濯物に混じって
庭に干してあるのであった。

漁師さんたちからは
それなりに面白い話も聞けるのだけど
みんなが話し上手というわけでもないので
話にまとまりが無く、ここにうぷしづらい
エピソードも多いw
何の話でも上手にまとめる
山怖の雷鳥氏は偉いのである。
923本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:02:04 ID:p+KBsCZo0
>これより高いと味を損ねるし
>これより低いと傷みやすくなると。
黴菌は温度が高いと活発になるから
それは完全な嘘
924本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:03:32 ID:hCB3nwLK0
つ【低温殺菌】
925本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:06:53 ID:3k0cK4dR0
>>922
巨大なムカデメリベとかだったら、泣ける
926本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:11:37 ID:pQsFzLmA0
>922
うむ、雷魚襲名目指して精進されよw
927本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:32:02 ID:3awtQR9m0
>>924
つ【遠赤外線】
928本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:42:48 ID:D2PiIYc50
日本人は米の話になると目の色が変わるニダ…
929本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:47:14 ID:lt6JS+E6O
小学生の時、家族で海に出かけたとき。
姉と一緒に泳いでたんですが、好奇心旺盛な私はうっかり遊泳禁止(場所の関係で沖に流される)のところまで泳いでしまいました。
案の定、沖に流されてしまい
しかもそこだけ波が荒く、岩に強く頭を打ち溺れかけました。

幼いながら(死んじゃうのかな・・)と意識が薄れかけた時、何かが体に巻き付く感覚がして
一瞬、大きい蛇みたいな胴体が見えました。例えれば漫画とかに出てくるような龍みたいな感じ。
目が覚めた時は病院にいました。

後から家族に聞かされたんですが、浜に打ち上げられてたそうな・・。

文章読みづらかったらごめんなさいorz
930本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 22:59:50 ID:3awtQR9m0
>岩に強く頭を打ち溺れかけました。
その岩にしがみ付いて呼吸することは考えなかったのかなと
931本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 23:03:53 ID:lt6JS+E6O
>>930
しがみつきましたが、波が荒くて無理でした。
932デビル ◆hO/jJrDVl. :2006/02/28(火) 23:04:56 ID:pqHsdd6Y0
>>930
それは無理じゃない?
下手にしがみついたら、大根おろし状態になっちゃうよ、きっと。
933本当にあった怖い名無し:2006/02/28(火) 23:26:57 ID:mhvn3Zhc0
>>929
こういう話好き、竜だったんだよ、きっとドラゴンボールにでるような
934本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 00:09:26 ID:WYkFYdUy0
>>929
>しかもそこだけ波が荒く、岩に強く頭を打ち溺れかけました

岩に強く頭を打ち砕かれました、と読んでちょっとドキッとした。
935みか:2006/03/01(水) 03:43:35 ID:W4A0k0u4O
夜中に友人と漁港の岸壁の端に座りながら釣りをしていたら
いきなり足首を掴まれた!
ビックリして足首見てみたら、海面から腕が出ていて私の足首を掴んでいる
声も出せない私を不思議に思った友人が、どうしたの?って聞いてきたけど
返事できない
友人も私の視線の先を見た瞬間逃げて行った
このまま死ぬんだぁ〜って逃げて行く友人の姿を見てたら
助けて下さい!助けて下さい!って足元から声がする
えっ?って思いながら見たら
男の人が私の足首を掴みながら、助けて下さい!って言ってた
結局携帯で110番してお巡りさんに来てもらうまで
足首にずっとしがみ掴まれてました
人生最初で最後の夜釣り体験でした。
936本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 06:27:00 ID:NwiGslph0
>>935
これは怖かっただろうなw
937本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 09:23:03 ID:80C7YrFC0
>>932
こいつを水深10メートル程の所でもいいから置き去りにしたい。
どんな状態でも足が付く物が有ると無いとでは心理的に大違い。
大体沖合いに岩がポツンと1つだけ有るのもおかしい。
その大海蛇の頭だよ。ぶつかったのは。
938本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 13:29:04 ID:pYgchmno0
>岩がポツンと1つだけ
なんて書いてないよ
939本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 15:44:25 ID:m7A6R03C0
何言っとる。
岩がいくらでもあるなら
足場としてとっかれる所もいくらでもあるはずだ。
940本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 17:24:21 ID:7M3+Ypdg0
小学生
波が荒い
頭を打った

一々突っ込んでるやつはどうしたいの
すごいでちゅね〜とか言ってもらいたいのか?
941本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 18:25:05 ID:FkMm+Zl10
>遊泳禁止(場所の関係で沖に流される)

遊泳禁止ってこういう意味があったんだ・・・
頭に入れておこう。
(海で泳いだの幼稚園の時の一回しか無い)
942本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 19:59:45 ID:N6Eg1EuI0
>>932
お前はウザい
NG
943本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 20:30:57 ID:CIWhCJjr0
>>923
ものには限度があるんだよ。
944本当にあった怖い名無し:2006/03/01(水) 21:31:03 ID:A+7Fr86a0
>簡単な構造の生物ほどしぶといから、煮沸しなければ滅菌出来んよ。
945本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 01:12:23 ID:wzyx4cAEO
ところで千葉で大量にイルカが浜に打ち上げられたのどうなったんでしょうか。
946本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 02:38:50 ID:2X7ef9h4O
リリース繰り返してる
947本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 04:46:18 ID:2oEFSac3O
漁師だったの爺さんの昔話。

爺さんはいつもの様に日本酒をあおりながら漁に出掛けた。

一休みしてのんびりと海を眺める爺さん。さて、再開しようかという時に船尾の数メートル向こうで奇妙な物体を見つけたという。

それは肉がグズグズに崩れ、変色した人間だった。
そいつは肩から上を海面に出したまま船を追って来たらしい。

爺さんが怒鳴り声を張り上げて追っ払おうとしたがそいつは不気味な笑い声をあげ、一層近づいてきた。

それに対し怖がるどころかワケの分からんバケモンに漁を邪魔されてブチギレた爺さん。
口に酒を含み、モリにぶっかけてそいつ目掛けてぶん投げて撃退したそうな。


正月に爺さん家に帰ると毎年この話を自慢される。

携帯から長々と申し訳ないorz
948スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/03/02(木) 05:31:56 ID:p5FKf9s40
>>947
これが「水亡」というものか…

これは「酔っ払いに怖いもの無し」という結論で
良いのかな?
銛にはロープも結わえてあったのかなーw
酒をひと吹きというのがカッチョ良いなーww
しかし毎年話題にするぐらいだから
ジーサンなりに恐怖はあったのかも知れん。
こーゆー話は大好きです。

蒸し返すけど、たった今のニュースで
学校給食に鯨が出たそうでつ。
鯨カツでつ。
エエもん食っとるなー。

あーまた出勤か。
949本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 13:47:02 ID:TghUpPOz0
>モリにぶっかけてそいつ目掛けてぶん投げて
そいつに刺さったら、そのモリを取り返す為にそいつを引き寄せなければならないので
ただのネタ。
950本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 13:49:32 ID:Z9nNtNTk0
>948
俺が小学生の頃は、普通に給食に鯨が出てたぞ。
30年前の話だがな。
951本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 14:02:51 ID:aWDermBf0
>>949
取り返さなかったかもしれないじゃないか
952本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 14:06:08 ID:LOj1YB+E0
>>949
こいつ何言ってんの?
953本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 17:56:24 ID:MXczCAki0
小学の時、担任から聞いた話。
家族4人で海水浴に行って泳いでいると、傍に河口がありました。
川を遡ってみようということになり、4人でしばらく泳いでいると水が段々
赤くなってきた。なんだろうと思っていたら、屠殺場があったんだって。
当時は全部川に垂れ流しだったんでしょうねぇ。

って、これ海にまつわる話でよろし?
954本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 18:11:00 ID:Lb+8zDWD0
海水浴に行ったときの話だからおk
955スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/03/02(木) 21:31:37 ID:p5FKf9s40
>>950
お、同世代w
鯨カツ、パンに挟んで食べたりした?

>>953
当時はそれでも海水浴場の認可は出ていたのだね。
>>954
既に海水浴ではないおー。
血水浴なんちゃって。

>>949
引き寄せてたりしてwww
956本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 22:31:38 ID:W3SyjE7B0
>>952
だからドざエモンが追っかけてきてるのに
モリで突いて、わざわざそいつの目的を達成させてやったらアフォだろ
て事だな。
モリで突いたって、もうとっくに死んでるんだから。
957本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 22:46:45 ID:UiSGRKZsO
昔、成毛厚子の漫画で体中にフジツボが寄生してしまうってやつ、恐かったなぁ。
スレ違いスマソ。。
958本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 22:58:01 ID:8i68eGsu0
あれだけのイルカが無料で水揚げされてんのにわざわざ金かけてリリースってのもなぁ…
食べればいいのに。
959本当にあった怖い名無し:2006/03/02(木) 23:18:11 ID:/zE24gOX0
>>958
まあ少々イルカの肉が採れた所で今のご時世ではデメリットの方が大きいからな。
動物愛護団体の皮を被った反日どもが大喜びで世界中に盗撮動画を配信するだろう。
960墓守 ◆SPMezymjvk :2006/03/03(金) 06:42:11 ID:1K6mEsdDO
>>958
静岡県民かね?
961本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 07:28:41 ID:Me2HMo9Z0
>>958
更に旧清水市民なんでは?
家の嫁も出身だが、こちら来て当初は「なんでこうどの魚屋にもイルカが置いてないのかブツクサ…」と嘆いてたし。
962本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 09:11:36 ID:NAkWsAzV0
静岡ではイルカってメジャーな食べ物なの?
963本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 11:02:58 ID:57pyPQcG0
最近はあまり見ないけど(ワシの地元ではね、他は知らん)
15年位前は朝の食卓にアジの開きと一緒に並んでたね。
ワシはむしろ鯨を食べたことが無いわ。
964本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 11:55:33 ID:ZoRrt80q0
>>958
ストランディングしたイルカ・クジラを食用にするのは、法律で禁止されてるそうだ。
(以前、北海道かどっかで集団食中毒が発生したんで)

でも、食べ慣れてないせいか、イルカはあまり美味しくないと思うなぁ。
(以前、西伊豆で何度か食べた)
クジラはウマイけどな。


965本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 11:55:36 ID:eKKkxkHi0
静岡オソロシス…
だからサッカー強いんだな(謎
966本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 11:58:36 ID:ZoRrt80q0
>>965
何でオソロシイのかワカラン。w

967本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 13:22:46 ID:2/HbS9/D0
イルカを食うのは静岡でも中部というより東部だよ
富士〜伊豆あたり
「いるか浜」でまずぐぐり
「いるか浜 追い込み漁」でぐぐり直すと落差に愕然とするぞ
968本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 14:29:07 ID:9O7MYaX50
イルカ( ´・ω・)カワイソス
969本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 14:56:22 ID:y+OGsunB0
ヒント:小さなクジラがイルカ
970本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 15:30:49 ID:vGLzepP90
大きなイルカがクジラとシャチw
971本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 15:49:58 ID:HhS7Xdgc0
でもあんまウマイもんじゃないよな >>イルカ
なんか肉は固いし特に皮(?)なんか安っぽいウェットスーツってか潜水服ってかタイヤチューブってか
そんなゴムに噛り付いてる感じだし。
オレ喰ったの失敗だったかな?もっと違った調理法があるのかね?
972本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 16:16:32 ID:ZoRrt80q0
>>971
小型のハクジラ類がイルカ。
一般に食用としているミンクやイワシクジラはヒゲクジラ類。

食性が違うから、味も違うんじゃねーか?
973本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 20:54:47 ID:Z3UmFohB0
>>967
ググってみた。「割烹旅館 藤元」というのが出てきた。ここの 壁紙&企画 が謎。何だろう、ここ (´・ω・`)

ttp://www.izu-fujimoto.com/kikaku.html
974本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 21:18:41 ID:2/HbS9/D0
>>973
うん、かわいい名前のビーチリゾート、として地元は売り出してる
(県も全面的に支援)

しかし、「いるか浜」本来の命名理由はこれ。
http://www.jf-net.ne.jp/jf-net/column/c_0304itou/col_0304_04.html
975本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 21:44:57 ID:5c5hXUkE0
岩手の沿岸では
道の駅でイルカ売ってるよ。
鮭網に入るんだよね。
976本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 21:58:13 ID:qXkwzW+lO
イルカベーコンうまい
977本当にあった怖い名無し:2006/03/03(金) 22:37:36 ID:9+G/tB/QO
卵をビーカーで孵化させようとする実験で完璧な無菌状態には成功したことがある
学校停電で卵が死滅したわけだが… その後一週間見守ったがだめだったなぁ
体長3cmほどまで育ったビーカーもあった
当然後片付けには勇気がいるわけだけど
結局異臭も何もなかったよ。まぁ暫くナマタマゴが食べれなくなりましたが。
978スーパーリアル金太 ◆8mzYKF9Qkk :2006/03/03(金) 23:43:57 ID:rEC7Cloh0
どうして食いもんの話に行っちまうかなーw

ツーリングの途中で下○水族館に寄ったのだけど
縁あって館長さんと歓談してた。
なぜか館長さんは話の途中でイルカが如何に
優良な食材であるかの話題となり
「皆さんは誤解されています、
きちんと料理すればイルカは大層美味しいのです!」
とグリーンピースが聞いたら卒倒しそうなお話を
熱弁されていますた。

戦中派にとっては貴重なお肉だったのだし。
鯨は美味いよ。
あのがっしりとした歯応えの赤身の肉がタマラン。
オイラのひとつ上の先輩が子供の頃一番楽しみにしていた
ご馳走が鯨のステーキだったそうな。


…海の怖い話キボンヌ。

>>977
生理食塩水の中で育てるんだっけ。
無菌化するのが難しいので
発生の途中で死んでしまうのが一般的だとか。
成功すれば画期的だったのにね。
僕が見た記録映画では結局
卵殻の一部を切り開いて窓を作り
そこから発生の様子を撮影していますた。
ところで何の話題だ?w
979本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 01:02:24 ID:SAXSAy+z0
海豚/鯨て犬と先祖が同じなんだけどねぇ
980本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 01:25:15 ID:NzesM0QV0
>>979
あれ?ラクダじゃないの?遺伝子的にはラクダが一番近いってなんかの
本で読んだ気がするけど。
981本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 01:37:01 ID:TbZMMHD90
「鯨 進化」でググって出てきた最初のページを読んだら
鯨に最も近いのはカバだと書いてあったどえす。
分子生物学的研究によると鯨は完璧に偶蹄目だそうです。
982本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 01:54:04 ID:02LLQW0M0
まあ、ものすごーーーく先まで先祖を辿れば、犬もカバも人間も同じ先祖だわな w
983本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 07:17:09 ID:BZNTg5We0
>>982
昆虫だけは違う気がする。
あれだけ多様な種類がいるのに海中に棲む昆虫は皆無。
奴等の先祖は海の完成後に宇宙から来たに違いない!
984本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 09:01:18 ID:LbbjfFpb0
甲殻類って昆虫と祖先を共有してるように思えるんだけどどうよ?
985本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 10:05:38 ID:bNwK1wQS0
>>984
実際、そうだよ。

陸上に適した進化を遂げたのが昆虫だろ。
だから >>983は順番が逆。昆虫は海から
上がってきたんだって.

986本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 10:55:45 ID:/byqnl9F0
昆虫でも美味しいのいるのかな・・・・
987本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 10:58:23 ID:OamoAwEh0
陸自サバイバルレシピ流出「昆虫の食べ方」
セミ生でもOK/アリは炒めて/シロアリは生が最高
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006030201.html

 海上自衛隊の護衛艦から大量の機密情報がファイル共有ソフトを通じて流出したことが発覚したが、
今度は陸上自衛隊の軍事情報が流出していることが2日、分かった。
流出したのは、対化学テロ情報やレンジャー部隊の教本、仰天レシピで、フロッピーディスク137枚分にも及ぶ。
相次ぐ情報流出は、国防を危機にさらす異常事態だ。
988本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 11:38:59 ID:RPedb8f90
>>987
レンジャーの人これ食わされてるのかな
可哀想・・・w

っつーか寄生虫とか大丈夫なのかね?
989本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 11:58:42 ID:HiPEyiDx0
海辺の町で育ちました
お盆の時期は海で死んだ人があの世とこの世を行き来するので
漁師は海に出てはならんし普通の人もあまり近づかないように
という教えがありました
990 ◆WD/fErMOt. :2006/03/04(土) 12:05:12 ID:DMUviIzbO
(゚ω゚ )













( ゚ω゚ )
991通りすがり ◆DEwvA4/96Q :2006/03/04(土) 12:32:06 ID:eEoTKUtE0

('A`)
992本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 13:24:16 ID:TaDXoRW90
千葉の安房エリアでもイルカを食うぞ。
993本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 13:28:42 ID:/byqnl9F0
>>987
d玖珠

イナゴは実家でよく食ったな
佃煮か揚げ物だけどけっこう美味しい

生ではさすがに食えんけど
クモとか味より見た目が問題だね
994本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 13:36:56 ID:LbbjfFpb0
>>989
うちの実家でも言ってた。お盆中は泳ぎに行くなと。
995本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 13:52:03 ID:qsGKirwu0
よくお盆時期にサーファーが死ぬけどだれも同情しない
996980:2006/03/04(土) 13:56:27 ID:NzesM0QV0
>>981
確認したら、ラクダ説よりカバ説の方が新しいようですね。



ところで、新スレは立ってんの?
997本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 13:58:27 ID:jrq3tbrh0
>>996
言いだしっぺの法則
ヨロ
998本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 15:10:36 ID:5EUzog+aO
新スレまだぁー?
999本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 15:28:19 ID:5EUzog+aO
埋まったら立てる
1000本当にあった怖い名無し:2006/03/04(土) 15:29:21 ID:5EUzog+aO
1000
10011001
                      γ
                      (
                      _ノ

                   /
                __
             ,、'"   .  `' 、
             i`ー  _    ',
.             l| !|      i""!|
                 }: }i    |{  !j
               〈| 'J |!   }j  :}
            _ノ;し  i}  {J  |
         ,、-,、'         ハ- 、
         ( .( '、_    _ ,ノ  ノ:i   )
        ,、'""`ー---‐'"フ、_ - _,、' -'"
        (  _   ,、'"    ̄
         `ー--─'"
千本目の蝋燭が消えますた・・・
新しい蝋燭を立ててくださいです・・・