1 :
名無しさん:
2 :
名無しさん:2007/10/02(火) 19:35:43 ID:88MgfhFw
3 :
名無しさん:2007/10/03(水) 15:30:47 ID:aFyMgdAi
ケベック州在住の日本人へ
みんな、普段は仏語それとも英語どっちで過ごしてる?
4 :
名無しさん:2007/10/03(水) 15:39:41 ID:aFyMgdAi
おっと、仏語はケベコワと標準語に区別しないといけなかったね。
ケベコワは聞き取りが難しい。抑揚が大きくてつっかえたような話し方だから。
5 :
名無しさん:2007/10/03(水) 15:56:57 ID:LKKQzFzU
そらケベックワーでしゃべらな叩かれるやろ!?
6 :
名無しさん:2007/10/04(木) 00:07:38 ID:6ydfvCtV
7 :
名無しさん:2007/10/05(金) 13:07:35 ID:EBkSIiFH
あげ
8 :
名無しさん:2007/10/06(土) 00:24:22 ID:ahrIUMFm
以前に比べて、日本人留学生や駐在員が各段に増えたような気がする。
カナダでありながら仏語という独特な雰囲気だから、日本人人気も高まってるのかも?
今は、紅葉の季節でツアー客が多いんだろうね。
9 :
名無しさん:2007/10/06(土) 20:02:44 ID:ahrIUMFm
ケベック州は日本人に人気が高いからね。
やはり、仏語圏で英語圏より飯がおいしいし、人々も北米にしてはおしゃれで
綺麗な人が多い。男性もいかにもおフランス〜って感じのハンサムな人が多い。
女性はパリジェンヌの外見で、冷たさを抜いた感じだし。。。。
10 :
名無しさん:2007/10/10(水) 15:27:54 ID:MSo+36Yz
ほんまかよ?
11 :
名無しさん:2007/10/10(水) 23:00:53 ID:4vGqQGHD
>>10 他のカナダの州やアメリカからケベックに入ると、
人々のファッションや体系などが違うことが実感できるよ。
他はアングロサクソン文化圏だから、よりビジネス重視で日常の楽しみやおしゃれとかを重視しない。
ケベック州の中でもアングロ系とフランス系では顔やファッションに違いがある。
食べるものもちょっと違うし。
12 :
名無しさん:2007/10/17(水) 13:15:32 ID:F25RgvB/
13 :
名無しさん:2007/10/19(金) 21:57:56 ID:/g122/aF
14 :
名無しさん:2007/10/20(土) 07:52:30 ID:Y2lDFAgG
保守
15 :
名無しさん:2007/11/05(月) 00:45:10 ID:y/4mEhB/
ケベック州の分離独立運動は現在でも盛んに行われてるのかな?
16 :
名無しさん:2007/11/05(月) 11:05:03 ID:yWaeoGPl
>>15 前と比べればだいぶ下火になったみたい。
経済も好調だし失業率もどんどん下がってて、モントリオールはトロントの失業率より低いらしい。
ここで、再燃したら、またせっかく好調な経済が台無しになるから。
でも、モントリオールやケベック南部以外の人は本音は独立したい人がまだたくさん。
17 :
名無しさん:2007/12/08(土) 09:47:27 ID:PrQ2ln71
雪が凄いな。
18 :
名無しさん:2007/12/11(火) 08:04:51 ID:Pkmet4R2
デマ情報満載のスレッドだな。
冬場にケベック州などいく馬鹿はいないし。
地元民ですら冬場は長期休暇をとって
温暖な地域に逃げ出すというのにさ。
19 :
名無しさん:2008/01/09(水) 07:56:26 ID:03+8jYiD
アメリカに移住したフランス人が少なかったのは、その当時から経済が豊かだった事と出生率が低かったから。
アメリカ文化に興味を持つ中産階級のフランス人だけがアメリカに直接移住したが、結局他の民族と同化したらしくあまり目立たない。
一方カナダのケベック州を経由してアメリカに移ったフランス人は、経済的に貧しかったせいかアメリカ文化になかなか同化したがらない。
しかしニューイングランド地方北部ややルイジアナ州南部のような田舎に住んでいるので、こちらもあまり目立たない。
今では考えられないが、昔のアイルランドは非常に貧しくて、カナダのケベック州にかなりの養子を送った。
ケベックの人達はアイルランド人の養子をフランス人として育てた(笑)
ただし今後フランス本国の人口は、ヨーロッパで最も増えると予想されている。
20 :
名無しさん:2008/07/10(木) 05:09:17 ID:iVF/ffMB
現在ケベックシティに滞在中。雨上がった。
21 :
名無しさん:2008/07/12(土) 14:11:46 ID:zorsT6sN
私は米国の永住権をもってNYに在住していますが、最近ケベックファンになりました。お金を貯め、暇を見つけてはモントリオールを中心に遊びにいきます。
NYは物価も高くなってきたし、日系企業も景気が悪くなってきました。もし条件のいい仕事が見つかればモントリオールあたりに移住し直したいと本気で考えているところです。
カナダは雇用問題が深刻だと友人が言ってましたが、日本人にとって就職条件などはいかがなもんでしょうか?現地に在住の方にご回答いただけると幸いです。
22 :
名無しさん:2008/07/14(月) 23:23:04 ID:L8aI2MOB
>>21 モントリオール、あまり仕事ないよ。
仕事だけ考えるならNYCのほうがいいと思うけど。
ちなみに専門は?
23 :
名無しさん:2008/09/02(火) 12:15:31 ID:SoY4aaCb
24 :
名無しさん:2008/09/05(金) 10:55:15 ID:pc9FScfd
25 :
名無しさん:2008/10/09(木) 20:15:43 ID:+jjGuBNL
次に独立投票をしたら賛成派が50%以上になって独立するかもな。
ケベック共和国か。
26 :
名無しさん:2008/11/04(火) 15:23:43 ID:mvTMjfmO
すみません、ケベック州在住の方に教えて欲しいことがあります。
義弟がDonnaconaをいう田舎に住んでいるのですが、どの程度の田舎具合なのでしょか?
カナダ人女性と結婚して昨年移住したのですが地元では仕事が見つからず(彼いわく需要がない)
引越ししたくても奥さんが実家の近くにいたい&仕事を転職したくない、といい
しまいには「私が働くからあなたは家にいてくれるだけでいい」とまるで彼を
ペットのように(?)甘やかす始末・・・。そして彼女独断で家も購入してしまったようで。
早くカナダで仕事を見つけるためにDonnaconaを出たい義弟と仕事をしなくてもいいから私の側にいてをいう
奥さんとの話はいつまでたっても平行線でもうこれは離婚するしかないか・・・と義弟は思い始めているようです。
果たして本当に職の需要がない地域なのか、ケベックには通勤できないような距離なのか?
日本にいる私には理解できずにいます。
在住の皆さん、どう思われますか?
27 :
名無しさん:2008/12/24(水) 03:33:54 ID:QQcr0Dn/
test
28 :
名無しさん:2008/12/24(水) 03:40:32 ID:QQcr0Dn/
人口67万人の州都ケベックまで車で30分程の川沿いの田舎町です。
車さえあれば、それほど不便な場所ではありませんが、日本便利な
環境に比べればさすがに慣れるまでは時間が必要でしょうね。仕事は
確かに極端に少なく、特に公用語であるフランス語が使えないと何も
できません。ここでは日本企業も皆無ですので、本気で仕事を探したいと
考えておられるのなら、トロントやバンクーヴァー等へ出稼ぎに行くしか
ありません。
29 :
名無しさん:2008/12/24(水) 22:25:33 ID:YAfQEzih
>28さま
レスありがとうございます。
実は、今月初めから義弟はバンクーバーで生活し始めました。
英語とフランス語はネイティブ並みに話せるのですが、職業経験がないため
(学生→結婚)なかなか仕事が見つからないようです。
とりあえず、スーパーの職は見つけたようですが、研修?とのことで
まだ無給状態だとか・・・。
日本も今は派遣切りなど職がない状態ではありますが、カナダは話を聞く限りは
日本よりも厳しそうですね・・・。
30 :
名無しさん:2009/02/09(月) 09:11:24 ID:DHfnwVC7
カナダのケベック州=フランス
南太平洋のニューカレドニア=南欧のモナコ
アメリカ南部のルイジアナ州=東欧のルーマニア
アメリカ南部のテネシー州(日産自動車との関係が深い)=旧ソ連のモルドバ
31 :
名無しさん:2009/04/20(月) 05:32:09 ID:mpqbZav3
32 :
名無しさん:2009/04/23(木) 14:55:47 ID:bNSivxHK
33 :
名無しさん:2009/05/31(日) 16:53:54 ID:l749Qe15
34 :
名無しさん:2009/06/01(月) 11:15:35 ID:hKXdlsrE
35 :
名無しさん:2009/06/02(火) 08:04:19 ID:vC3JYFS6
一度は行ってみたいね。物価高そうだけど
36 :
名無しさん:2009/09/06(日) 08:46:21 ID:bXIXmWPk
37 :
名無しさん:2009/09/06(日) 13:21:41 ID:TX+RPFpN
カナダはまた選挙みたいね
世論調査では保守党と自由党が並んでいる
38 :
名無しさん:2009/09/14(月) 12:55:29 ID:Aw16reZM
39 :
名無しさん:2009/09/22(火) 01:18:37 ID:8+xOq6cl
仏のDESSで就労ビザとりやすかったりする?
40 :
名無しさん:2009/09/26(土) 01:57:27 ID:/fcUdhlK
41 :
名無しさん:2009/09/26(土) 02:37:38 ID:mydRqSw2
食生活が欧米化して伝統食のアザラシを食べなくなった
イヌイットたちに、ビタミンD不足でくる病患者が増えてる。
白人と違って薄い日照から必要なビタミン取れないんだから
そういう食習慣だってのに・・・とおもったらB・Bの写真凄すぎ吹いた
42 :
名無しさん:2009/09/26(土) 04:21:33 ID:sq/SGpq8
>>41 > そういう食習慣だってのに・・・とおもったらB・Bの写真凄すぎ吹いた
ホボ・ブラジル?
43 :
名無しさん:2009/09/27(日) 03:17:53 ID:OOOwtT6j
44 :
名無しさん:2009/09/29(火) 23:35:23 ID:T1S4Xok0
でもケベックは毎年の連邦移動支払いで随分と豊かな州から金貰ってるくせに
独立したいとか、もっと金をよこせとかかなり図々しいな
カナダ人もフランス人は嫌いだが、安全保障上分離すればよりコストがかかるから我慢してるのかも
彼らが保守党に10議席しか与えず過半数をとれなかったせいでハーパー首相はいまだに怒ってるな
45 :
名無しさん:2009/09/30(水) 06:33:10 ID:VEE7Odgh
歴代連邦首相でフランス語を話せない人はいるのですか? 特に最近の首相で。
46 :
名無しさん:2009/10/01(木) 01:18:44 ID:OjRpsUZT
>44
自身を人質に身代金要求してるみたいな感じだね。
47 :
名無しさん:2009/10/05(月) 22:07:27 ID:sGufsgkt
連邦レベルで4人の党首が皆フランス語を話せる一方
カナダ第二の都市モントリオールが英語を全然話せない分離主義者を市長に選ぶなら、かなり失礼だと思う
48 :
名無しさん:2009/12/25(金) 16:44:43 ID:iWV/DQd3
オンタリオ=イスラエル
ケベック=パレスチナ
49 :
名無しさん:2009/12/27(日) 04:42:21 ID:vEkfUPkQ
バンクーバーに世界の注目が集まって、嫉妬心剥き出しなのか、あるいは連邦政府の補助金目当てで
2022年か2026年にケベック・シティは冬季オリンピック誘致を一方的に宣言した
しかし韓国より人口の少ないカナダはすでに3回五輪誘致に成功した
アメリカでさえまだ4回しか開いてない
50 :
名無しさん:2009/12/27(日) 06:03:04 ID:ny46qJvW
立候補するのは勝手だが、モントリール・オリンピックで巨額の借金を抱えた教訓から学んでない
51 :
名無しさん:2009/12/27(日) 21:20:40 ID:myq6NUuK
依然としてカナダの一部ではあるが、実質的にはもはやカナダではない
アメリカにおけるプエルトリコのような存在
52 :
名無しさん:2009/12/30(水) 14:35:03 ID:QWa4jwU2
ニューブランズウィック=ベルギー
53 :
名無しさん:2010/04/29(木) 23:31:43 ID:iTH8Xjem
>>19 分析があまいな。一つだけ抜け落ちているところがある。
それは宗教の問題だ。
アメリカに渡った。アメリカに同化できた、した、のはユグノーというプロテスタントだ。
フランス人のジャン・カルヴァンは英米のプロテスタントの大本だ。ルター派よりも英米では
こっちの方が大きい。
逆にカナダのフランス人はアメリカからカナダに追い出された人々だ。全部じゃないだろうが。
これらのひとはカトリックだ。カトリックだから追い出されたのか、追い出されたからカトリックに
なったのかは知らん。
そしてアイルランド人も圧倒的にカトリックだ。だから養子に出したんだろう。
アメリカはプロテスタントの影響が強い国だからカトリックはそれに同化しなくないんだよ。
フランスはカトリックの影響が強い国。
54 :
名無しさん:2010/05/19(水) 13:53:02 ID:tj9Kkxvf
55 :
名無しさん:2010/06/07(月) 22:36:25 ID:RIMYgZGD
>>53 ユグノーって仏革命以前に渡ってきた人達じゃないか、随分古いな
>カナダのフランス人はアメリカからカナダに追い出された人々だ
ん〜、これはよく分からんが
本国からヌーベルフランスへの入植者が少なくて、植民地時代の米に移住してきたフランス系カトリック教徒だけが追い出されたってことなのか?
それを言うならオンタリオの英語系カナダ人だって、独立戦争時アメリカから追い出された子孫だから、宗教対立だけが原因じゃないだろ
56 :
名無しさん:2010/06/24(木) 23:58:18 ID:WriEbqnF
57 :
名無しさん:2010/07/18(日) 13:10:58 ID:GXn0QI+h
>カナダのフランス人はアメリカからカナダに追い出された人々だ
フレンチ・インディアン戦争で敗戦したフレンチ勢がニューオリオンズに
強制移住させられたので、たぶんアメリカ支配を嫌った人たちが
元居たケベックあたりに逃れたのかなと思う
58 :
名無しさん:2010/07/24(土) 13:26:13 ID:iVDpSnmf
59 :
名無しさん:2010/08/09(月) 14:18:10 ID:09kLq6e9
60 :
名無しさん:2010/09/07(火) 10:51:33 ID:7Q60usev
61 :
名無しさん:2010/10/22(金) 11:33:42 ID:lJwVQMGO
GMビュイックの車種名ラクロス(la crosse)はケベックでオナニーと意味するから気をつけること
62 :
名無しさん:2010/11/08(月) 18:27:16 ID:+nbiBWTX
63 :
名無しさん:2010/11/24(水) 10:15:10 ID:c0Oz2I6T
64 :
名無しさん:2010/11/25(木) 20:39:00 ID:tJ9RfdtG
日本に短期間旅行した外国人の殆どが、
「日本人は皆親切だった、また来たい」と口を揃える
ところが、仕事で日本に長期滞在した外国人の殆どが、
「日本人の同僚とのギスギスした人間関係に嫌気がさして、再びあんな国に行きたくない」と口を揃える。
65 :
名無しさん:2010/11/26(金) 10:08:59 ID:cYloBqP2
66 :
名無しさん:2010/11/26(金) 12:25:13 ID:W8V2sExj
67 :
名無しさん:2010/11/26(金) 12:31:31 ID:W8V2sExj
68 :
名無しさん:2010/11/26(金) 12:39:20 ID:W8V2sExj
69 :
名無しさん:2010/11/26(金) 12:58:47 ID:W8V2sExj
70 :
名無しさん:2010/11/27(土) 11:03:05 ID:F00Zqq/B
71 :
名無しさん:2010/11/28(日) 05:43:39 ID:ko7Zru6a
72 :
名無しさん:2010/12/03(金) 05:38:53 ID:kb014LXL
73 :
名無しさん:2010/12/05(日) 07:36:42 ID:Dj19ZfHd
74 :
名無しさん:2010/12/07(火) 08:16:27 ID:HGlc4dcj
雪積もったね…これからまた長い冬のはじまりかー
75 :
名無しさん:2010/12/18(土) 06:26:18 ID:qIyMSQvp
76 :
名無しさん:2010/12/18(土) 09:00:06 ID:qIyMSQvp
77 :
名無しさん:2011/01/06(木) 02:53:09 ID:sHCUt5i7
ケベコワなんて18世紀のイギリス占領下の住民はわずか6万人
その時点でやっかいなフランス文化を強制的に抹殺することも十分可能だった筈
成人男性のチンコちょん切って若い女を強制レイプしまくり・・・
78 :
名無しさん:2011/01/06(木) 02:54:35 ID:sHCUt5i7
79 :
名無しさん:2011/01/06(木) 09:02:34 ID:/ywlL7JW
80 :
名無しさん:2011/01/06(木) 10:50:41 ID:/ywlL7JW
ケベックでは金髪女性は頭が悪いという言い伝えがある
これって金髪が多いゲルマン、スラブ系に対するラテンの妬みじゃねえのか
81 :
名無しさん:2011/01/06(木) 17:50:07 ID:NvdTk+Mq
ケベック独自のフランス語は少々耳障り
標準仏語の方が耳にして心地よい
82 :
名無しさん:2011/01/07(金) 14:27:56 ID:x3vkUIHe
ケベックはカナダではありません
83 :
名無しさん:2011/01/07(金) 20:31:15 ID:CUoQ+dDJ
>>79 いくら金を与えても、もっとくれもっとくれと駄々をこねる子供みたいだとか
他の州から言われてますね
84 :
名無しさん:2011/01/07(金) 20:34:50 ID:CUoQ+dDJ
独立するぞと脅して特権を要求してる
85 :
名無しさん:2011/01/08(土) 11:09:14 ID:XfpvhL7J
86 :
名無しさん:2011/01/09(日) 05:28:24 ID:IDR0GKdH
ケベックは自動車事故が多い
歩行者は要注意
87 :
名無しさん:2011/01/09(日) 05:39:46 ID:IDR0GKdH
88 :
名無しさん:2011/01/17(月) 12:53:11 ID:EZBB+k1h
てすーと
89 :
名無しさん:2011/01/17(月) 13:40:33 ID:RG3BzQoG
テスート
90 :
名無しさん:2011/01/24(月) 20:29:48 ID:pckdYUkQ
91 :
名無しさん:2011/01/25(火) 22:21:26 ID:vY30wR3r
多くの人がポルノを観てSexの参考にしようとするが
ポルノはあくまで過剰演出による芝居であって本物のセックスとは似て非なるもの
92 :
名無しさん:2011/04/02(土) 21:55:15.34 ID:P4lTcENp
93 :
名無しさん:2011/05/16(月) 10:56:36.90 ID:4aM40yMs
ケベック連合が選挙で壊滅したらしいがこれでフランスのカトリックは終わったってことか?
フランスはプロテスタントに乗っ取られるかもね。
ハーパー首相みたいなやり方で。
94 :
名無しさん:2011/06/19(日) 18:41:32.35 ID:RoX2gBAZ
95 :
名無しさん:2011/06/21(火) 08:50:58.48 ID:BMxWhenp
96 :
名無しさん:2011/06/23(木) 00:03:48.03 ID:DmZ0Np35
97 :
名無しさん:2011/06/23(木) 10:40:50.58 ID:UZ+WuNsT
10年前大リーグでモントリオールエクスポズが嫌われていたように
最近はボンバルジアの新型機Cシリーズが、ライバル会社やマスコミから叩かれてる
98 :
名無しさん:2011/06/23(木) 15:19:55.98 ID:mWvIDR7X
>>97 彼らはボーイング737とエアバスA320に対抗して、
いきなり50%くらいシェアを奪い取ってやるなどと鼻息が荒い。
中型機市場では新参者の癖に生意気すぎる
だいたいカナダ国内でさえまだ一台も売れてないものを、
外国人にどんどん買えという方がおかしい。
99 :
名無しさん:2011/06/23(木) 21:09:33.48 ID:wPfaUmEr
ボンバルディアってM&Aでのし上がっただけ
本来はスノーモービル作ってた会社
100 :
名無しさん:2011/06/24(金) 09:57:07.08 ID:6iNH/gVl
昔のケベックは貧しかったらしい
1957年に連邦政府から州政府への"均等化支払い"と呼ばれる助成金制度が出来て
分不相応に豊かな生活ができるようになったとさ
101 :
名無しさん:2011/06/24(金) 10:57:09.91 ID:6iNH/gVl
102 :
名無しさん:2011/06/25(土) 09:41:40.37 ID:64rHyGb1
>>98 中国やロシア、ブラジルのメーカーも参戦するからそう簡単にはいかない
アナリストの予想ではCシリーズが中型機市場で10%程度獲得すると予想されてる
103 :
名無しさん:2011/06/25(土) 17:24:57.88 ID:lqEzHanf
選挙運動中のイグナティエフ元自由党党首
「ケベックのアスベスト輸出は禁止せねばならん」
「ケベッコワは愛国心がねえぞw」
104 :
名無しさん:2011/06/26(日) 16:29:50.42 ID:eQRRYwx7
LSEのTMX買収に断固反対するケベック
105 :
名無しさん:2011/07/01(金) 22:07:04.68 ID:lM+/60Xl
106 :
名無しさん:2011/07/05(火) 07:19:40.62 ID:1YLq9Q+w
107 :
名無しさん:2011/07/13(水) 15:28:48.69 ID:qFjjfvVG
108 :
名無しさん:2011/07/14(木) 12:31:45.02 ID:eA9Q/YrS
109 :
名無しさん:2011/07/15(金) 00:19:02.04 ID:nK84lFVp
ケベッコワは人間のクズwww
110 :
名無しさん:2011/07/15(金) 15:42:37.76 ID:2RcBgrW8
111 :
名無しさん:2011/07/19(火) 20:34:22.60 ID:hIwJp4Oc
112 :
名無しさん:2011/07/26(火) 16:32:44.88 ID:sBYMT819
モントリールに住んでる人にとってさえ
カナダという存在をただ漠然と感じてるだけなんだよ
113 :
名無しさん:2011/07/26(火) 16:34:05.91 ID:sBYMT819
114 :
名無しさん:2011/07/26(火) 17:53:06.85 ID:2iSuhudQ
彼らにとってケベックシティーが首都なんだよ
連邦から助成金が欲しい時オタワに目を向ける
115 :
名無しさん:2011/07/26(火) 17:54:55.73 ID:2iSuhudQ
116 :
名無しさん:2011/07/26(火) 19:25:00.68 ID:2GZEql5s
ダブルスタンダードだ
トルドー元首相が他のカナダに英仏バイリンガルを押し付けながら
ケベックだけはフランス語のみ公用語だもんな
117 :
名無しさん:2011/08/13(土) 08:31:48.64 ID:4ysnDbZD
118 :
名無しさん: