【政治】 橋下次期市長、市営地下鉄初乗り料金20円値下げ検討…敬老パスは私鉄でも使えるように

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★橋下氏、市営地下鉄初乗り料金20円値下げ検討

・19日付で就任する大阪市の橋下徹新市長が、市営地下鉄の初乗り運賃(大人200円)の
 20円値下げを検討していることがわかった。

 また、70歳以上の市民が市営地下鉄・バスを無料で利用できる「敬老優待乗車証(敬老パス)」に
 ついては、市内を走る私鉄などに20億〜30億円を交付し、運用の拡大を検討する。
 橋下氏は、市長選公約で地下鉄・バスの将来的な民営化によるサービス向上を掲げたが、
 まずは現在の市営交通の枠内での改革に着手する。

 8路線129キロの市営地下鉄は、利用客数1日232万人、年間旅客収入1426億円。
 2010年度決算で8年連続の黒字になり、02年度に2933億円あった累積赤字は昨年度に
 解消された。

 橋下氏は、黒字分を市民に還元するため、私鉄より50〜60円高い初乗り運賃の
 見直しに入った。

 また、現在は一般会計から支出している約80億円の敬老パス経費は交通局に
 負担させる方針。高齢者の社会参加を、より促すため、地下鉄と相互乗り入れする
 私鉄などでも使えるよう、新制度の導入を目指す。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111206-00000689-yom-soci

※関連スレ
・【政治】 橋下次期市長、不祥事多い現業職員の採用経緯調査に加え「再試験」も→市側「資料残ってない」と調査難航か
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323134660/
・【教育】 君が代嫌いの大教組先生「橋下改革と闘う!大量解雇する覚悟はないはず!」→橋下側、笑み。熱意ある教員志望者の採用拡大★7
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323150635/
・【政治】 橋下氏の「大阪市職員、30%・12000人減らす」で市職員ら緊張…「極右」「ハシスト」と呼ぶもいる…韓国紙
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322704708/
・【政治】 「意味が分からない金」 橋下氏、大阪市地域団体への運営費補助廃止へ…「市から金もらい選挙で現職市長応援、悪しき慣習」★3
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322701858/
2名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:20:32.43 ID:1vbAg3Tl0
あらら
3名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:21:34.15 ID:q6EC0kje0
ネトウヨ発狂w
4名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:22:28.91 ID:YeLns/X00
20円下げて180円ではインパクトない。
JRと同じ120円にしなくては。
5名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:23:09.44 ID:jf9ynG330
敬老パスの維持は公約なんだから当然だな
民営化したら敬老パス無くなるとかデマ流してたアホ共に先制パンチかww
6名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:24:09.98 ID:0UQi2e8h0
アメとムチですか?
野田総理はムチ、ムチ、ムチって感じだけどw
7名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:25:03.85 ID:tfswVvxMO
>>3
?
8名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:25:19.43 ID:gimUVHTr0
平松涙目で逃走ww
9名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:25:36.10 ID:HDkvksrD0
まだ就任前だろ
なんだよこのスピード感は
10名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:25:46.33 ID:xelemZHWO
溜め込んだ金を外で使わせるのは良いね
11名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:25:51.26 ID:YeLns/X00
岸、平松市長で赤字解消
12名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:25:56.40 ID:7RvodtYV0
>>1
いま、橋下がすげえぶち上げてるけど、
全部実現したら、神市長になりそう。

頼むから、大阪だけといわず、
大阪維新率いて、国政に打って出て欲しいね。
13名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:26:20.88 ID:s0xbC9zB0
共産党ってこんな政策好きなのになあ
え?共産党は反橋下?反独裁?なんで?
14名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:26:30.40 ID:dWVAVboXO
淀屋橋から梅田を
安くしろ
15名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:26:47.59 ID:gShQbNvK0

隣駅100円もやれよ。
16名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:26:59.85 ID:sigaSsZ40
民営化したら結局一般会計から出しなおす羽目になるんじゃね?
任期内にやるんだろうし二度手間になりそうな
17名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:28:48.93 ID:7RvodtYV0
>>16
市民・国民は現金だからな。

2度手間という主張を縦に、さっさとできることもやらないと、
結局、「なんのかんのいって、まったくやらないつもりなんだろう」と疑われる。
そうやって、既成政党は、不信を増幅していった。
18名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:29:33.76 ID:RzlqLb5P0
なんば〜梅田150円 ※ただし四つ橋線に限る
19名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:30:04.24 ID:s9pe8jyI0
交通局の人減らしで
その分を補助に使うのか

いいね
20名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:30:19.52 ID:FkBIibWa0
他スレではネトウヨにフルボッコにされる敬老パスがなぜか橋下スレでは絶賛されるw
21名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:31:49.18 ID:tTu6/1Yt0
東京から引っ越した当時、大阪の地下鉄初乗り200円って高すぎてワロタもんな。
ガンガンやってほしいw
22名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:32:45.17 ID:/7l5CI0q0
ネトウヨ涙目
23名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:33:37.14 ID:7RBtxEBR0
>>21
大阪って安いイメージがあったけど高いやん。福岡はもっとべらぼうに高いけどさ。
24名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:33:45.31 ID:Zqmuc1Ad0
交通局の無駄省けばすぐに実現する。
25名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:34:00.99 ID:7RvodtYV0
>>20
ネトウヨは、橋下嫌いなんじゃね?
いつも、外国人参政権賛成賛成だの、
ユダヤアメリカの手先だの、なんか目茶目茶言ってるぞ。
26名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:34:27.56 ID:eRXynO160
なんばから淀屋橋まで200円なのに梅田まで行くと230円なのがイヤな感じなのだ!
27名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:34:49.96 ID:6HVM6HV50
20円下げても高いだろw
28名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:35:22.22 ID:1vXF2SPX0
東京以外の地下鉄はこんなもんやで
高くないで
29名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:35:33.34 ID:iEtUgadu0
民営化じゃなくて、20円の値下げか。都構想ってこんなもんか(藁
30名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:35:45.28 ID:FkBIibWa0
>>25
そういうのもなぜか大目に見ちゃうかわいいネトウヨ諸君w
31名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:36:07.86 ID:yfuF5hH40
20円とは言え、200円と180円ではずいぶん印象が違うな。
地下鉄といえば神戸の地下鉄は高かった記憶がある。
32名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:36:21.51 ID:TK1bMobu0
通勤・帰宅時間帯に敬老パスでジジババが大挙して乗ってきたら
サラリーマンには非常に迷惑なんだがな
33名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:37:41.23 ID:1vXF2SPX0
私鉄まで敬老パスひろめて
出費が増えるやろ?
34名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:38:10.40 ID:9+kWr+nuO
↑大阪そのものがすでに迷惑
35名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:38:47.04 ID:TegnXkwK0
たとえ20円でも利益を乗客に還元するという姿勢を評価したい。
36名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:38:56.92 ID:NmVvezo/0
> また、70歳以上の市民が市営地下鉄・バスを無料で利用できる「敬老優待乗車証(敬老パス)」に
> ついては、市内を走る私鉄などに20億〜30億円を交付し、運用の拡大を検討する。
> 橋下氏は、市長選公約で地下鉄・バスの将来的な民営化によるサービス向上を掲げたが、
> まずは現在の市営交通の枠内での改革に着手する

本当にできたら、無料パス欲しさで平松に投票した老人も橋下を応援するよ。
シロアリ退治で財源よろしく。
37名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:38:57.17 ID:nlrxzfkf0
お隣きっぷ100円キボンヌ
38名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:39:03.10 ID:s0xbC9zB0
黒字を還元するんだからいいよ
くっさい今里線延伸よりずっといい
39名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:39:07.92 ID:BfMmaH3nO
ザ・ポピュリズム
40名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:39:15.86 ID:pCIso2qn0
私鉄にまで敬老パスなんていれないでくれる?
バカじゃないか、市営だけやっとけ
41名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:39:25.16 ID:zGkj72C30
どんどん役人の金を取り上げて
公共料金引き下げていくべし
42名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:40:04.88 ID:1H5necDG0
>>23
東京の電車は特別安いよ。
電車賃高いと日本全国から集まった働き蜂さんが困るからね。
43名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:40:07.24 ID:/ftSrR6/O
>>26
そう!200円区間を拡大して
環状線内くらいは200円で移動したい!
44名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:40:15.54 ID:1vXF2SPX0
結局にんじんぶらさげて人気獲得する作戦か?
20円安くなるで
私鉄でも敬老パス使えるで
って
45名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:40:51.46 ID:pCIso2qn0
すでにPiTaPaもってりゃそうなってるが?
46名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:41:19.31 ID:c+H1ryhC0
>>30
>>25に対するレスになってないが、日本語わからないの?
47名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:41:59.37 ID:qu+cWWiM0
>>25
橋下が市長なら外国人参政権もOKらしいです。
48名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:42:13.89 ID:fvIaRZHf0
わかるわけねーだろ・・・
49名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:42:43.81 ID:L6Qw4NvEO
財源に見合う持続可能な行政サービスを考えた時

これはオカシイ。
若い人がこの老人らの世代になれば敬老パスどころか、

年金制度自体も崩壊している可能性もあり、今の手厚い医療 も過去の話になっているだろう。

つまり、老人らを取り込みたいだけの既得権改革後退の嚆矢がこれ
50名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:43:07.95 ID:zGkj72C30
>>44
金削減ばっかじゃ経済縮んでいくばっかだから

その金を他で還元しなきゃならんだろう
51名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:43:23.30 ID:COcMPVxQ0
地下鉄って電気代がめちゃくちゃかかると思うからあの値段で納得してたのだが
値下げ出来るってことはそうでもない?

52名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:43:51.23 ID:FkBIibWa0
>>46
ほんまや。嫌いすぎてまちがえちゃった、てへっ
53名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:43:58.67 ID:EbHgHOQa0
すげえスピード感。
4年どころか1年ぐらいで大阪を制覇してしまいそう。
54名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:43:59.61 ID:GlfS50Tf0
あと、この人が言ってる大阪市営地下鉄と各私鉄との乗り入れってできるの?
集電方式も違うし、路線によっては軌間も違うでしょ。
そもそも、接続すらしてないから、連絡線をつくるのにも莫大な予算と時間がかかるし。
55名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:44:04.97 ID:D5HrC/5g0
>>1
まあ値下げはありがたい話だけど、経費削減した上での値下げなら尚良かった
公約とは言え何も削減しないで単に値下げするって、要するにバラマキと同じだからね
56名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:44:10.68 ID:7RvodtYV0
これで、初乗り運賃下げたにも関わらず、乗客増えたことによって、
収益が伸びたら、河村名古屋市長あたりが、
他人の褌で相撲を取るとの言葉のごとく、
減税だぎゃだぎゃギャアギャアいいそうで、それはそれで、今から憂鬱w
57名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:44:36.63 ID:9m8VysujO
交通局が負担する理由は何なんだろう。
利用者は市民とは限らないし、福祉こそ相互扶助で税金負担に馴染むのに。
58名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:44:37.56 ID:pCIso2qn0
>>54
できません
以上
終わり
59名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:45:17.46 ID:rVerQe2OI
お前らが橋下に入れたせいで、こんなアホなバラマキが
切腹ものだろwww
60名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:45:41.36 ID:2GNXG7JW0
橋下は商才があるな
バックには東大卒、元経産省OBの原英史がいる
今、霞ヶ関の多数の良心的若手官僚が大阪への赴任を希望しているらしい
中央に比べて遣り甲斐を感じているからだろう 
61名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:01.04 ID:fvIaRZHf0
で、大阪市内で私鉄がないと困る地域がどれだけあるんだ?
62名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:02.54 ID:aQBOT7UJ0
横浜市営も初乗り下げてくれ
100円で
63名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:27.79 ID:KNofXoV/0
>>14
歩いて下さいw

>>26
なんば〜梅田(大阪駅前)は市バス(103号)だと200円
しかし1時間に1〜2本しかないという諸刃の剣
バスマニア以外の素人にはお勧めできない
64名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:29.85 ID:pCIso2qn0
>>56
だからPiTaPa使えば1回目から10%OFF
65名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:35.98 ID:eIWtmi1k0
ネトウヨどうした?元気が無いな?www
次は在日参政権かな?www
66名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:38.38 ID:Gdq6uScQ0
ネトウヨ発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:43.29 ID:SZny/C+DO
>>59
大阪人じゃないやい
68名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:46:54.24 ID:bwZAoJdI0
>>57
今後4年で完全民営化するから独立会計にしとくって話だろ
69名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:47:19.28 ID:GlfS50Tf0
新大阪で新幹線降りて地下鉄で難波に行くのに、270円っていうのは
ちょっと高すぎると思ったな、さすがに。
70名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:47:28.10 ID:L6Qw4NvEO

年寄り老人の機嫌を損ねたら、平松さんの時より悪くなったと宣伝されるのが怖くてサービス継続。

とんだイカサマだな
71名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:47:30.34 ID:0tY2N1Od0
>>49
老人共は人数も多いし選挙も行く。若者もこれに早く気づいて選挙に行くようになれば
もう少し若年者の政策重視になるんだけどな。
72名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:48:00.36 ID:gTAd3kfX0
>>54
新たに作るんじゃなく

阪急堺筋
近鉄中央

みたいな既存のところで敬老パスをつけるようにしよう(ただし交通局もち)ってことだろ
73名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:48:51.49 ID:zGkj72C30
削った分を府民に還元して
再配分するのはいいと思う
今は役人に金が偏ってるから
74名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:49:09.66 ID:pCIso2qn0
>>72
市の外は本来関係ないだろ?
75名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:49:26.18 ID:lQOksE+L0
市営地下鉄が京阪や南海や近鉄の中心地乗り入れを拒絶してきた歴史があるからな

これもなにげ大阪の鉄道100年戦争の終結になるかもしれへん
76名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:49:55.53 ID:qu+cWWiM0
>>54
いつものごとく出来もしないことを大げさに言ってるだけ。
そんな乗り入れに掛かる莫大な予算なんかどこにもないことくらい
ちょっと考えればわかることすら分からないのが大阪人。
77名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:50:03.21 ID:pCIso2qn0
>>69
そこは下がりませんけどこの記事見る限り
初乗り運賃のみ値下げ
78名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:50:04.20 ID:hXQ5B7wB0
府知事の時に空砲ばかり撃って大きな音で注目を集めては、陰で撤回を繰り返してたのに、
まだ踊らされてるのか。
79名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:50:13.65 ID:r3fPZbZO0
>>51
もともと消費税5%への対策と赤字補填のための値段
正直、ただ下げるだけだったら赤字転落は免れない

消費税も10%に上げられでもしたら糸冬了だし
80名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:51:35.50 ID:KNofXoV/0
>>61
淀川以北:基本的に地下鉄はあまり通っていない、阪急・阪神・JRが優勢
南海本線沿線:粉浜以南
南海高野線沿線:帝塚山以南
阪堺上町線沿線
近鉄南大阪線沿線の大半(阿部野橋、河堀口、針中野周辺を除く)
81名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:51:42.62 ID:gTAd3kfX0
>>54
交通局は市民しか乗ってないとでも?
82名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:52:07.69 ID:pCIso2qn0
>>75
現状ですでに私鉄は都心部に乗り入れてますが何か?
地下鉄との相互直通は技術的には可能らしいがコストや運用考えたら
これ以上増えることはまずあり得ない、新線を作らない限り
83名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:52:10.60 ID:rVerQe2OI
維新が賛成しても、他みんな反対で廃案です
こんなアホな垂れ流しは正義の味方が許しません
84名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:52:17.25 ID:Rp3Ntime0
ジジババを移動させて金使わせるのは良いことだが、交通局の黒だけでやれんのかよ
85名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:52:29.03 ID:c1d+dm220
>>69
そう。だからJRを使うんだぜ
86名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:53:16.66 ID:1vXF2SPX0
>>54
乗り入れ前提で建設してないんだから
今更乗り入れなんてできないんじゃない?
87名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:53:19.61 ID:592ab7C60
こういうのってメリハリあって良いことだろ
何で叩いてるヤツいんの?
88名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:53:46.49 ID:Z+DkHFSN0
>>78
下手な鉄砲数撃ちゃ当たる
空砲も多かったが当たったのもあった
当たらないどころか味方に当てるよりずっとマシ
89名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:53:54.36 ID:zGkj72C30
マッキンゼーのアドバイスだから
効果はそこそこあんだろ
90名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:53:55.16 ID:eRXynO160
>>58
できないの?阪急千里線と堺筋線がつながってるのは何か特殊な手法使ってるの?
91名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:54:02.20 ID:GlfS50Tf0
>>76
そういや昔関空リニアとかも言ってたね。
あれはどうなったのか。
92名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:54:04.13 ID:D5HrC/5g0
>>84
今年度、市営地下鉄は200億の黒字だったってよ
十分可能だと思う
93名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:54:34.99 ID:fvIaRZHf0
>>90
あれだけは珍しく大阪市が他にあわせたから。
94名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:55:16.68 ID:7RvodtYV0
>>87
橋下とその信者ざまああああああああああああ とか、
橋下とその信者ぷぎゃーwwwww とか、やりたいから。

つまり、橋下が嫌いなんだよ。
95名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:55:30.78 ID:9CkPAIgO0
定期で1駅乗り越して200円はらわなあかんシステムどうにかしろよ。普通、差額の40円とかだろ
96名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:56:36.13 ID:Z+DkHFSN0
北大阪急行もつながってるよな?
97名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:56:48.54 ID:1vXF2SPX0
>>90
堺筋線とそれ以外の千日前線とか御堂筋線見比べてみて
堺筋線は天井に架線があるけど千日前線とかはないから
だから私鉄の電車は地下鉄に入れないよ
98名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:57:05.19 ID:D5HrC/5g0
>>76
>そういや昔関空リニアとかも言ってたね。
>あれはどうなったのか。

俺が橋下なら、市営地下鉄上場させて、株の売却益で関空リニア作る
時価総額で考えたら十分可能
99名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:57:46.10 ID:KNofXoV/0
>>54
乗り入れ用の新線を作るか
既存路線だと1〜2年運休して私鉄規格にあわせてトンネルを広く掘り直したり
集電方式・信号・車体幅などを乗り入れ先とそろえたりなど
派手に工事をしない限り無理
すなわち現実的には事実上不可能
100名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:57:59.89 ID:IMWBeZtB0
大阪市職員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む大阪市職員
寡黙してただひたすら大阪市民の為に汗を掻くその姿は大阪市民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる大阪市職員に
祈るようような眼差しで見つめる大阪市民・・・

大阪市民の幸せを願わない大阪市民はいない。
模範的大阪市民の代表である大阪市役所職員の幸せこそ大阪市民の願いそのものなのである。

改めて思う、大阪発展に必要不可欠な存在、それは大阪市職員であることを・・・
大阪市職員が市民のために何かしてくれるかではなくて、大阪市民が大阪市職員の為に
何ができるかを自らに問わねばならない。
101名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:58:05.25 ID:592ab7C60
>>94
ムダは圧縮
市民が受けられる恩恵は拡充
おかしくないだろうにね
102名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:58:07.20 ID:rVerQe2OI
交通局は特別会計だから、黒字が減ってもよい
一般会計さえ見映えが良ければ、何でもよいのが
橋下の下衆な考え
103名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:58:09.71 ID:fvIaRZHf0
逆に他(けいはんな線、北急)は大阪市にあわさせた。
104名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:58:15.69 ID:74AYNzpb0
>>89
マッキンゼーw
元マッキンゼーのコンサル屋いっぱい知ってるけど、当たりが少ないイメージ。
どちらかといえば胡散臭い奴が多い。
105名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:58:33.87 ID:r3fPZbZO0
>>92
だから累積赤字解消のための料金だったのに戻したら赤字に逆戻りだろう
料金上げても利用客が減らなかったから黒字化できて累計赤字も解消した
戻したところで客は増えないから収入は確実に減る
106名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:58:37.81 ID:L6Qw4NvEO
また全国の年寄りが敬老パスを知って大阪に押し寄せる予感

今の年寄りは恵まれている既得権の権現様。

サラリーマンは気楽な稼業と言われた楽勝時代を経て高い退職金を貰い高いレートの年金は貰えるわ、手厚い医療はあるわ

橋下改革からさえも 見逃して貰えるわ
最高だな年寄り
107名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:59:04.63 ID:Rnq1OQa/0
橋下ひにシムシティやらせても他の市長と何ら変わらない...。
108名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:59:52.76 ID:pCIso2qn0
初乗り運賃に関してはすでに10%PiTaPa使えば値下げ
PiTaPaの区間指定(要は定期券)だと6ヶ月定期の1ヶ月分で従来の定期サービス以上のことができる
1区特別回数券は12回だか14回だかを10回分で購入可
回数カードも3000円分で3400円分使える
初乗り180円にしても新大阪梅田、梅田なんばは下がらない
メリットはたいしてない
109名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 15:59:55.91 ID:KNofXoV/0
>>90
他の路線は車両のメンテナンスや路線間での融通などを便利にするために
最初に建設された御堂筋線の規格にあわせたが

堺筋線は最初から乗り入れ前提に阪急の規格にあわせて建設された
110名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:00:00.23 ID:H2bHSLhK0
色々言ってるけど、まだなにもしてないから評価は保留だな
111名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:00:23.57 ID:LSz/mUGw0
20円値上げでいいから
朝の通勤ラッシュで客が全員座れるような改善をしろよ
112名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:00:54.03 ID:lQOksE+L0
>>82
だったら京阪を東梅田にでも連絡させてくれよ

中之島駅って寸止め過ぎるだろ
113名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:01:04.17 ID:qu+cWWiM0
>>107
よほどのことがない限りゲームオーバーにならない
A列車シリーズやらせたら5年以内で破産しそうだな。
114名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:01:27.19 ID:KtCdsaYe0
市立大と府立大は統合してしまえ
115名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:01:28.84 ID:jf9ynG330
>>13
共産党は今里筋線建設推進
今まで2700億円費やして年80億の赤字
平松が当選してればさらに1300億投じて年間赤字をさらに増やす予定だった
116名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:01:38.05 ID:D5HrC/5g0
>>105
>だから累積赤字解消のための料金だったのに戻したら赤字に逆戻りだろう

どの程度の赤字になるの?
おせーて
117名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:01:41.06 ID:pCIso2qn0
>>98
そしたら値下げはあり得ない
もうけることが前提になるから
118名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:02:05.73 ID:L8gMGZ4b0
>>42
東京とか大阪の地下鉄ははるか昔に建設が終わってるからね
仙台だとか今作ってるところはすでに何千億という借金からスタートするけど
東京はそれがゼロだから電車賃が安くできる
119名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:02:23.20 ID:hWpzb6Z/0
>>12
なんで神戸に?  と見間違えた
120名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:02:27.85 ID:QBUBt9UD0
敬老パスの件はいいんじゃね
無党派層の年寄りを橋下側に引っ張りこめばもっと改革しやすくなるし
121名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:03:11.37 ID:1p2oY1HY0
>>63
本町−梅田はかろうじて200円、
帰りは市バスで本町まで戻ると100円になるので(回数カードやピタパ使用時)
会社帰りに梅田に行きたいときなど、帰りにバスを愛用してますw

本数が少ないのもだが、
梅田−なんばのバスは、平日の最終がめちゃくちゃ早いのも何とかして欲しいわ
終バスが19:32では飲んで帰る事すら出来ない。
122名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:03:46.15 ID:eRXynO160
>>93,97
そう言われればあそこだけは架線があったような気がするな
線も電車も改造しないとだめってことか
123名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:04:22.42 ID:D5HrC/5g0
>>117
利益重視なら、人件費を民間並にするだけで、今なんかよりすごい利益になるよ
124名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:04:24.99 ID:L6Qw4NvEO
>>120
新たな既得権はそうして始まるのだよ
125名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:05:19.31 ID:7RvodtYV0
>>105
累積赤字分解消の為、余分に取ってた料金分を、
値下げにまわすだけだろう。
余分を減らすだけで、赤字になるまで値下げするわけではなかろう。
126名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:06:36.23 ID:BfMmaH3nO
人気取りにしか見えないのは気のせいかな
127名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:06:43.15 ID:pCIso2qn0
>>123
鉄道の人件費は民間の方がむしろ高いくらいだろ
9時5時の仕事じゃないから、ちーと考えたらわかるだろ
128名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:06:44.71 ID:ZvDDs2310
運賃テーブルの見直し&料金確認の仕事が発生するから、関連企業はうれしい悲鳴。
暇してる社員を使える。
129名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:06:54.27 ID:qu+cWWiM0
>>122
トンネルのサイズも大きくしないとダメだな。
130名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:07:18.62 ID:id0ODXMK0
20円じゃなく、30円にしろよ。
敬老パス拡大は称賛に値する。
131名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:07:32.08 ID:pCIso2qn0
>>122
穴を堀直す必要が高い
132名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:07:39.54 ID:09A9BItD0
アメとキムチ
133名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:07:43.98 ID:5bSko8nX0
>>126
その感覚で正解。

まず分かりやすいところのメリットを見せておいて、
世間が浮かれている間に裏で酷い事をする。

酷いこと・・・具体的にいえばムダな巨大開発。
134名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:07:45.42 ID:vGva134M0
>>69
そこで「なにわ筋線」(新大阪〜JR灘波)ですよ。
まぁ橋下氏のマニフェストには書いてたけど
実際お金無いしね。どうするんだろ?
135名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:07:56.89 ID:jf9ynG330
>>105
平松が今里筋線に1300億使う予定だった財源があるから余裕です
136名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:08:36.44 ID:B+CCHtcf0
ようやく汐見橋に日の目が当たるのか?って思ったがそんな訳は無いわなwww

松屋町筋の下を通る線は噂も無いの?
137名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:09:09.03 ID:r3fPZbZO0
>>116
どの程度かわからないけど赤にはなるだろう
黒字を還元する!!!111とか意気込んでられなくなるのは確実
今の黒字は出せなくなるわけだし

>>125
初乗り180円ってのは赤字街道驀進中の頃の料金
138名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:09:31.78 ID:Ps4DHkzU0
値下げはすぐやらなくていいよ。
まずは市バスの民営化をきっちりやってくれ。
139名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:09:46.07 ID:yE2OB8dk0
名古屋の地下鉄も初乗り200円じゃなかったっけ?たけーよ。
140名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:09:57.36 ID:pCIso2qn0
>>136
もう南海も難波で繋いだ方がよいと調査してでたはずだが?
141名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:10:02.20 ID:lQOksE+L0
可変で容積が変化するような車両を作れば問題ないだろ>乗り入れ
市営地下鉄に入ったら、変形するんだよ

近鉄南海は梅田までいけるなら、
阪急京阪は難波まで届くなら何でもするだろ
142名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:10:10.52 ID:jf9ynG330
>>134
市交で建設してJR南海に貸付すればいい
貸付料が入ってくるから赤字になることはまず無い
143名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:10:20.34 ID:5bSko8nX0
言っておくけど、
日本の公営地下鉄の初乗りは東京・京都以外は全て200円。
京都は210円。
144名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:10:20.48 ID:D5HrC/5g0
>>127
>鉄道の人件費は民間の方がむしろ高いくらいだろ
>9時5時の仕事じゃないから、ちーと考えたらわかるだろ

なんの冗談でしょうか?
145名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:11:56.52 ID:1A5O12zr0
さすが、橋下さん、上手いな
お年寄りのちっちゃな既得権益って、これぐらいだ
146名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:12:34.69 ID:1rrR9egg0
真の行政サービスだな。
黒字の財源抱え込んで手放したくないのが普通なのに。
147名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:12:48.41 ID:B+CCHtcf0
>>140
ですよね。
あんな路線を伸ばしても魅力ないですね。
Bの為に存続してるような線ですもんね。
148名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:12:53.33 ID:UbFyfAlV0
なんばー梅田 を ワンコイン100円 で おk!!
149名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:13:00.17 ID:pCIso2qn0
>>141
前者はやるかもしれんが後者ない
難波まで伸ばすメリットなし
150名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:13:27.26 ID:eIWtmi1k0
↓ネトウヨがまだ元気だった頃のスレwww

【社会】大阪府は敬老パスの改革が必要…「敬老優待乗車証(敬老パス)」月8万円分を使用する高齢者も
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1319360295/
151名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:13:39.89 ID:L6Qw4NvEO
平松さんの時より悪くなった

と年寄りに草の根運動みたいに広報されたら

橋下もお手上げだから姑息な飴玉福祉を継続するんですね
どうせ橋下は豊中市民だし、他人の税金を使って人気取りして何が悪い!ってな

大した改革だよw
152名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:13:44.58 ID:Wsyqyc8FP
売却民営化するんじゃなかったのかと
わざわざ不良資産化させてから売却とか、インフラ解体する気満々ですね
153名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:14:23.27 ID:QBUBt9UD0
地下鉄とかもっと安くしてから交通局民営化してほしいな
交通局だいぶ儲かってて銀行にも金貸してるみたいだし
民営化すれば無駄な税金使うことも少なくなるだろうしな
154名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:14:31.19 ID:TD3S9T/c0
初乗料金って、駅間の近い所は2駅迄だろうけどほとんど隣の駅迄だろ
個人的にはそんな近距離では利用しないなぁ
155名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:16:03.61 ID:D5HrC/5g0
>>127
ちなみに今調べた私鉄の平均給与です
とても公務員より高いとは思われません

四季報より

近畿日本鉄道 (9041)単8,681名(41.9歳)[年]609万円

南海電気鉄道 (9044) 単2,775名(40.7歳)[年]548万円

京阪電気鉄道 (9045) 単1,664名(42.0歳)[年]664万円
156名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:17:31.76 ID:1gc5FxxG0

民営にして

税金も入り

30%ぐらい株を持って筆頭になり 配当収益も得る


それでいて 市の天下りなどの関係も無くなり 財政負担もなくなる



157名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:17:40.67 ID:zGkj72C30
部落が作らせた今里線に1300億
流すぐらいならこっちの方がよっぽどまし、
ってか今里は廃線にしろ
158名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:18:02.97 ID:pCIso2qn0
>>155
なるほどそれはすまんかった
159名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:18:57.81 ID:j0PG90ck0
共産は似非
160名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:19:45.25 ID:eRXynO160
>>149
うわあ、俺阪急沿線住人だからやって欲しいのになあ
宝塚線でなんばまで直接行けたらもっと遊びにいくのに
行きたいわあ
161名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:20:50.57 ID:hoQlpHRZI
橋下かっけーなー

橋下的にここでの2,30億の負担は安いと算段し
他で何千億の改革するんだろうよ
162名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:21:19.47 ID:5bSko8nX0
阪堺線は
以前は大阪市内・堺市内では200円。
市をまたぐと290円になっていた。
今はどこまで乗っても200円。

しかしその前に社会実験は行っていて、
どこまで乗っても100円をした。

その社会実験の結果は・・・おそらくメリットなかったのだろう。

さて、地下鉄の値下げは上手くいくかね?
値下げした分、収益は減りますから。
163名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:21:49.00 ID:NmVvezo/0
>>100 釣れますか?(笑)
164関連スレ:2011/12/06(火) 16:22:22.54 ID:ar9wIvjN0

【政治】 橋下次期市長、市営地下鉄初乗り料金20円値下げ検討ノ敬老パスは私鉄でも使えるように
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323152408/l50
【大阪】橋下氏が市営地下鉄の初乗り運賃を20円値下げすることを検討、高齢者の社会参加を促す狙いか[12/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323152519/l50
【大阪公務員天国】市民 「市バス運転手平均年収800万円なんてありえへん。よう遅れるのに」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323069062/l50
【地域経済】大阪市民「市バス運転手平均年収800万円なんてありえへん」「橋下サマサマや」(週刊ポスト)[11/12/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323139050/l50
165名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:23:30.72 ID:nntw/2jg0
天王寺の地下鉄はあのカオス加減がたまらない。
改札を乗り越えてる女子中学生はいるわ、改札から出たところで
駅員に速攻追いかけれてるのがいて、2人ともマラソンランナー並で
激ばやだったり。
166名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:23:59.70 ID:Ak0dtkV1O
>>155
鉄道会社で車掌してるけど、鉄道系は民間のほうが高いよ。大阪は知らんが。
名古屋なんて職務乗車証すらないからな、ほかの都市は知らんが。
民間なんて退職者乗車証もあるくらいなのに。
167名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:24:06.34 ID:D5HrC/5g0
>>157
>部落が作らせた今里線に1300億
>流すぐらいならこっちの方がよっぽどまし、
>ってか今里は廃線にしろ

正にその通り
これ以上公営にしといて無駄路線増やすとか自殺行為
ってか、税金の無駄遣い以外何物でもない

◆戦前路線
1933年開業 御堂筋線  355億7200万円の黒字
◆戦後第一世代
1964年開業 中央線     47億7000万円の黒字
1965年開業 四つ橋線   △2億8600万円の赤字
1967年開業 谷町線     69億5100万円の黒字
1969年開業 堺筋線     1億8000万円の黒字
◆戦後第二世代
1981年開業 ニュートラム    △8億6400万円の赤字
◆戦後第三世代
1996年開業 長鶴線    △70億5800万円の赤字
2006年開業 今里筋線   △97億6400万円の赤字

168名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:24:06.60 ID:xAa4p1Zv0
敬老パスの負担を交通局にさせるのは
どう考えてもおかしいだろう。
橋下の人気取りに独立採算の市営地下鉄・バスに
負担させるのか?
どうかしている。
169名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:25:04.20 ID:pCIso2qn0
>>160
北ヤード開発してるのに難波までの需要が増えるとかあり得んわ
それに阪急は淡路からすでに日本橋へのルートあるし
170名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:27:31.74 ID:qu+cWWiM0
>>165
梅田で券売機で堂々と福祉割引料金ボタンで切符を買い、
自動改札で腰を少し屈めて子供料金ですり抜ける汚ギャルを見かけたわ。
そういうクソをスルーするほうがコスト的に安く上がるんだろうな。
171名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:28:14.98 ID:vGva134M0
>>142
新大阪〜うめきた〜難波が一律170円くらいでたのむわw
何れにしろ今里筋線延伸よりか遥かにマシな金の使い方やと思う。
172名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:28:17.94 ID:pCIso2qn0
>>168
交通局にさせるのはよい
ただし民間にまで負担させるかってことは問題
民営化の前提がこれじゃちょっとな
173名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:28:26.57 ID:ar9wIvjN0

南海電鉄が難波から梅田に延びたりすると、難波は単なる途中駅に成り下がってしまい
すべてが梅田に集約されるだけw

あと大阪市営交通は有効期限のない「回数カード」があるから、今でも1区は実質181円くらいで
乗っているようなものだ。交通機関に今どき「定価」で乗るやつなんていないだろw
174名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:29:42.49 ID:VXM9TRuvO
野田みたいに役人が溜め込んだ金はそのままにしてひたすら国民から金をむしり取る政策よりよほどいい
無駄に利益が出てる部分は市民に還元すべき
民営化するつもりだから今のうちに市民に還元するシステムを作ってるんだろう
175名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:30:01.56 ID:lQOksE+L0
>>169
阿倍野あたりも賑やかになってるやんか

阪急京阪が梅田経由で難波まで届けば、京都や神戸との行き来も増える
176名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:30:07.53 ID:cRYKkQhJ0
>>168
過大請求するからだろ。
177名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:30:13.11 ID:zQJQdhb00
>>150
敬老バスを廃止する代わりに
料金下げるってことだろ。
178名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:30:14.90 ID:4dFe+zNS0
>>21
日本で一番高い、
初乗り210円の京都市営地下鉄舐めんな。
179名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:30:31.57 ID:pCIso2qn0
>>171
JRや南海になった段階でそれはない
8km程度区間の運賃になる
安いJRで190円だっけ?
そこに建設費償却の運賃が上乗せされるはず
間違いなく予想より需要は小さいだろうから
180名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:31:17.74 ID:s0xbC9zB0
確かに今のままでも割引はあるよね
天下り団体迂回させての割引制度
181名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:31:53.44 ID:5bSko8nX0
>>175
天王寺もJRが直通運転するようになって
乗降客は減った。
182名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:31:56.54 ID:vx5A2KHF0
敬老パスは所得制限かけてね
183名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:31:57.11 ID:iSgK2oLK0
自己負担有りのパスにしろよ
一番の金持ち世代にまたカネばら撒いて何の効果があるのか
184名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:32:42.35 ID:Wa9nnoMm0
>>178
日本で一番高いのは泉北高速だろ
185名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:32:55.06 ID:pCIso2qn0
>>175
神戸方面すでに阪神難波線がありますが?
成功してるが思ったほどの需要の伸びはない
成功してるのは野球などのイベント需要で定価で乗ってくれる需要が大きいから利幅が大きい
186名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:33:12.81 ID:4dFe+zNS0
だからまず橋下は、
京阪特急は京橋でたら七条までノンストップ。
阪急京都線は十三出たら大宮までノンストップな、
昔の停車駅に戻せ。

枚方だの茨木市だの高槻だの、
調子に乗って丹波橋だの長岡天神だの。
特急を名乗ってるくせにそれただの急行やん状態を解消せいよと。
187名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:33:31.70 ID:pCIso2qn0
>>184
関東の北総は?
188名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:34:33.16 ID:GTj93lQp0
ふざけんな!初乗り100円にしろよ。
敬老パスはいらねえ。
189名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:34:39.69 ID:ar9wIvjN0
>>182-183
激しく同意!!!
それは全国共通。交通以外でもそう。

自分で書いた>>173に追加だが、有効期限はあるが1区特別回数券だと1区は167円だな。
190名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:34:55.41 ID:wxcSAJbB0
橋下はやっぱり凄いわ
191名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:35:39.66 ID:4dFe+zNS0
>>184
各社初乗り運賃。

泉北高速鉄道 160円
大阪市営地下鉄 200円
北総鉄道 200円
京都市営地下鉄 210円
埼玉高速鉄道 210円


>>184の嘘吐き。
192名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:36:09.00 ID:5bSko8nX0
>>182-183>>189
平松は敬老パス一部自己負担を進めようとしていたはずだが。
193名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:36:23.49 ID:Mho1xdv20
大阪市営って初乗り200円だったのか
もっと安いと思ってた
194名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:36:51.04 ID:Wa9nnoMm0
>>187
すまん。
関西人だから分からん。
関西で一番は泉北高速なのは確実
195名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:37:31.79 ID:Xxpb4o9HO
敬老パスw
あれってそもそもバカでかい予算かかるのに
私鉄の利用分まで市が負担したら、それだけで
無駄とやらを減らした分の黒字が吹っ飛ぶわw
196名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:37:46.42 ID:0yaLJ2n1O
会社が儲かっていても、
給料が上がらない。
これがデフレの仕組みか!
197名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:38:42.50 ID:gd5Dvh860
まあ地下鉄は高いわな
京阪にしろ、JRにしろ・・・まあ京阪は駅同士が近過ぎやけどww
198名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:38:57.20 ID:dbtnTG3C0
>>192
そうなの?初めて知った
橋下が受け継ぐといいな
199京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2011/12/06(火) 16:39:11.51 ID:5GNGtFQ40
>>1 市営地下鉄の初乗り運賃(大人200円)

高っw 第三セクかよ
200名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:39:28.31 ID:jf9ynG330
>>179
大阪天王寺は190円のままだろ
東西線出来ても運賃変わらなかったし
需要といっても走るのは特急ばかりだろうし
201名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:39:41.88 ID:PWlN79wh0
失業中にだけ使える無職パスを是非・・・
1年間限定でいいからw
202名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:39:42.10 ID:iSgK2oLK0
>>192
知ってたけど平松はそれ以外がクソ
流石にパス云々のみで選ぶとかアホ過ぎるだろ
203名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:39:50.25 ID:32WmveH00
泉北高速の運賃については、隣りの駅までが長いからな。
JRでも地方圏では、隣りの駅までの所要時間が数分から10分程度かかる所がザラにある。
そういう所では必然的に「初乗りは高く」なる。
204名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:39:59.31 ID:4dFe+zNS0
>>194
ここよめ

泉北高速が世界一運賃が高いのは大嘘
http://d.hatena.ne.jp/special-rapid223/20091017/1255753148
205名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:40:03.25 ID:EbHgHOQa0
野田豚とはえらい違いだ。
206名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:40:10.54 ID:xSdPyCyt0
>>155
阪急は800万くらいあるはずだよ
207名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:40:55.15 ID:pCIso2qn0
>>198
受け継ぐわけがない
あと市内の私鉄に適用したら偉いことになる
どこまでが市内なんだ?すごい額になるよ間違いなくw
208名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:41:18.76 ID:H36p5wfP0
地下鉄は競合路線ないから高いんだよね
209名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:41:19.55 ID:95qB6D1y0
>>54
フリーゲージのディーゼルならあるいは
210名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:41:24.15 ID:tpysfWAb0
先ずは大阪府営モノレール、北大阪急行、泉北高速の吸収だろう
これらを地下鉄運賃にして乗客の取り込みを図れ
211名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:41:41.88 ID:RgWpULLiP
敬老パスって既存のインフラ使うからそれ程大きなコストかからないんじゃない?
212名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:42:18.86 ID:32WmveH00
>>199
東京以外はどこでも200円かそれ以上だ
東京が特殊なだけ
213名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:43:11.17 ID:KNofXoV/0
>>184
泉北高速は駅間距離が長いから見かけ上高く見えるだけ

南海 中百舌鳥〜堺東(3駅) 3.1km 200円
泉北 中百舌鳥〜深井(1駅) 3.7km 180円
214名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:44:07.78 ID:45L6atjC0


【政治】 「君が代条例など教育基本条例に反対!総辞職だ!」と大阪府教委員→
     松井知事「辞職なら年内に決めて。後任を一般公募する」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323154388/

215名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:44:30.81 ID:GTj93lQp0
>>201
無職パスの方がよっぽどいいな。
就職活動に使える。
216名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:44:45.69 ID:32WmveH00
>>210
何で阪急系列の私鉄である北大阪急行が吸収されなきゃならんのだ?
馬鹿か?
しかも初乗り80円⇒200円(180円)とかになったら大迷惑ww
217名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:45:23.22 ID:xUifAmJ80
民主党と逆で良いサプライズがあるな
これなら次の選挙で老人も橋下に入れるだろ
維新党で国政に出ろよ
218名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:46:01.32 ID:jf9ynG330
>>212
大阪は元々東京並みに安かった
他の都市と違って古い路線が多い上に御堂筋線という最強路線があったから
値上げしまくって地方都市並の水準になったのは最近の話
一方JR私鉄はほとんど値上げしてないので大阪人の間では地下鉄だけが割高感が強いんだよ
219名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:46:02.04 ID:cRYKkQhJ0
円高とデフレでなんでも値下がりしているのに、公共料金は上がるばかり。
220名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:46:23.44 ID:9qBZuS+I0
いいね
実に意味がある
221名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:46:30.29 ID:D5HrC/5g0
>>204
つーか、大阪に住んでで水間線の存在知らん時点でお察しだろw

会社名(通称名) 1km当たりの加算運賃 備考
泉北高速鉄道 約12.4円 2.1km〜15.0kmの平均(光明池〜和泉中央の加算運賃含む)
埼玉高速鉄道 約21.0円 3.1km〜15.0kmの平均
北総鉄道 約23.5円 3.1km〜29.0kmの平均

水間線 全線(5.5km) 280円 約50.9円/km
平均取ったらもっと高いw
222名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:47:29.72 ID:p2kkaev30
やる事早いね。
すごいわこのスピード感。
223名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:47:36.89 ID:JyovaXFe0
3000円出したら、3300円分乗れるカード売ってるよね。
あのカードを金券ショップでさらに安く買って乗ってるw
結構お得だよ
224名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:47:46.25 ID:7hSQjCRL0
維新頑張ってるなあ
225名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:48:22.05 ID:32WmveH00


 問 題 は 実 現 出 来 る か ど う か だ ろ ? 

 口 だ け で な ら 何 と で も 言 え る 

 ま だ 市 長 に も 就 任 し て な い 段 階 だ ぜ


大風呂敷を広げて鳩山民主党のようにボコボコになったりしてなw
226名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:48:36.18 ID:5bSko8nX0
>>224
頑張るだろうね。
だって大阪市の財産を奪えるわけだから。
227名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:48:53.33 ID:8gQGSLWb0
>>162
堺市内の阪堺線沿いに住んでるけど、値下げしてから明らかに客増えてるぞ
228名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:49:11.83 ID:xvQgfxNpI
>>186
阪急は特急代金とってないから贅沢いうなよ
229名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:49:14.02 ID:pCIso2qn0
>>223
3400円の間違い
230名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:50:12.05 ID:pCIso2qn0
>>218
だから都営は苦しんでるじゃん
231名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:50:46.53 ID:+SxloE3R0
埼玉高速鉄道や北総線・東葉高速鉄道が高いって言われてる理由って
基本直通なのに東京にいくために初乗りを2回とられるからなんだよな。

直通してなければ、何にも感じないw
232名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:51:27.95 ID:+SxloE3R0
>>230
営団よりも給料が高い、都営地下鉄が苦しんでるといわれても説得力ないよなw
233名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:51:43.21 ID:4dFe+zNS0
>>225
金貸しの顧問弁護士やってたんだろ?
金勘定と算段の付け方は、
母親から子ども手当貰ってたポッポなんかと比べるのも失礼なくらい、
橋下のほうが上手いんじゃね?
234名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:51:54.76 ID:pCIso2qn0
>>211
私鉄にまで拡大したら偉いことになるよ
大阪環状線も無料だ
235名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:52:01.41 ID:5bSko8nX0
>>227
客“は”増える。

ただ収益が増えるかどうかが問題。
236名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:52:02.66 ID:JyovaXFe0
237名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:52:19.31 ID:RgWpULLiP
>>225
橋下は実現できなそうなときはスパッとやめるからな。
そういう行動力もあるよな。
238名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:52:40.99 ID:xvQgfxNpI
>>218
大阪市モンロー主義の弊害ってやつだろうね
239名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:53:07.29 ID:pCIso2qn0
>>232
大江戸線が金食い虫だったんだろあれは
240名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:53:40.31 ID:B+CCHtcf0
>>221
水間鉄道めちゃめちゃ高いなwww
遠足で1回のった覚えがあるだけで金出して乗った事ないわ
アテンダント雇うなら運賃下げろ
241名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:53:57.86 ID:32WmveH00
>>218
大阪で戦前に開業しているのは御堂筋線の中心部分と四つ橋線の一部区間だけ。
それ以外のほとんどは1960年代以降の開業。
東京も銀座と丸の内のみ戦前。他は高度成長期。

名古屋は1957〜

その他は
札幌は1971〜
神戸は1977〜
京都は1981〜
福岡も1980年代〜
242名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:54:02.85 ID:4dFe+zNS0
>>228
高槻とか枚方とか、
DQNの有名生産地には普通だけ止めといたらええねん。
特急料金は阪急も京阪も昔から取ってないんやし。
243名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:54:06.46 ID:pCIso2qn0
>>236
勘違いか3400円のイメージ立ったんだがなあ
244名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:54:16.60 ID:jf9ynG330
>>230
JRと私鉄は苦しみつつも頑張ってるよ
JRなんて民営化後値上げしたのは消費税分だけだからね
245名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:56:18.10 ID:5bSko8nX0
>>244
国鉄が民営化してから来年で25年だけど、
値下げはしていないですよね。
246名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:56:42.32 ID:8gQGSLWb0
>>235
値下げしたのは収益の改善と言うより、阪堺線の堺市内の乗客数を増やすのが目的やからな
247名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:57:39.46 ID:9xF4rLgV0
地下鉄⇔バスの100円引きも大きいよ

その日のうちに乗り換えればいいから、行き地下鉄帰りバスで初乗り150円と同価
248名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:57:51.11 ID:32WmveH00
>>238
あのな、この手のスレでは同じような話が何度も出て来るけど、
もう私鉄もJRも大阪市内中心部までどんどん乗り入れているんだけど?
京阪本線、中之島線、JR東西線、近鉄難波線、阪神なんば線など

東京の方が都心部は地下鉄の独占状態が続いているのだが?
だから相互直通という形で都心と郊外を結ばざるを得ない。
249名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 16:59:59.99 ID:PWlN79wh0
地下鉄独占っていっても、東京都心部はもう土地がないからなぁ・・・。
250名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:00:06.20 ID:5bSko8nX0
>>246
阪堺・上町全線で100円運賃の社会実験をして調査して、
結果的にそれが正式な運賃にはならなかったのは
収益面でメリットがなかったからですよ。

あと阪堺関係でいうと、
堺市のLRTは橋下が送り込んだ竹山で計画がなくなりましたね。
四ツ橋線の堺延長をするとかで。
これで橋下の狙いが読めるわけだけど。
住民サービスなんか橋下にとってはわずらわしい業務で、
一番やりたいのは港湾開発だよ。しかも無駄な。
251名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:00:07.46 ID:BvMxzMvPO
>>247
それはおそらくなくなるよ
バスに大鉈振るうんだからw
252名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:00:38.07 ID:+SxloE3R0
>>239
大江戸線単体とかそういうのは、どうでもいい。
都営の最大の問題点は、車両の使いまわしが不可能ってこと。
東京メトロも20m,18m車両とか第三軌条とかあるけど、それよりもひどいw

・都営浅草線 標準軌
・都営新宿線 1372mm
・都営三田線 狭軌
・都営大江戸線 リニア
253名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:01:02.39 ID:sA7XKoYI0
JRと私鉄間の競争が激しいからね
大阪-京都間とか大阪-三宮間とかが初乗り運賃と比べると妙に割安

JR福知山線脱線事故の遠因もこうした競争からくる過密ダイヤが一因
254名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:01:53.03 ID:SzUQ6WeV0
うおおおおおおおおおおお

橋下が神にみえる!

平松(笑)ってなんだったのwwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:02:01.34 ID:RgWpULLiP
>>248
独占してた方が高くなりそうだけどなあ
256名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:02:12.57 ID:C2mg2jc40
関西は、競合区間がある電車の運賃はめちゃめちゃ安いけど、ないところはすごく高いと思う。
257名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:02:31.30 ID:D5HrC/5g0
>>248
いや、高度成長期に路線引けなかった弊害は大きいよ
街はインフラに沿って成長する
バブル弾けた今頃開通しても、メリットは少ない
258名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:04:28.35 ID:YnD8pfza0
彼の思考にまわりが追いつかないのが停滞の原因
259名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:05:33.74 ID:+SxloE3R0
>>248
そりゃー、戦後、私鉄の東京中心部への延伸を全て却下したからな
260名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:06:38.81 ID:32WmveH00
>>255
都営とメトロがあるので地下鉄独占だが1社による独占ではない。

>>257
京阪は1963年に市内中心部まで開業、
近鉄難波線は1970年
阪神なんば線は市民の妨害で1970年が2009年に
JR東西線は1971年から計画があったが、国鉄の財政難などで先送りになっただけ
261名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:07:20.49 ID:BvMxzMvPO
>>254
初乗り180円が神とは思えない
すでに大半はそれ以下
大阪市民でPiTaPa持ってないやつって生活保護くらいだろ
PiTaPaまで下げてくれりゃいいがな162円に
262名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:07:22.78 ID:Mho1xdv20
>>251
こうやってそれを利用していた人が不利になり
地下鉄を使う人は有利になる
生活の足になるようなところはあまりいじってほしくないというのが本音
いじってもいいけど、バランスとってくれと
263名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:08:58.46 ID:7PMMDmUd0
敬老?何で老害をわざわざ敬う?
コイツらの尻拭いで若者にしわ寄せされてるのに
264名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:09:03.91 ID:8gQGSLWb0
>>250
LRTなんて無駄だからな。地元民でも反対してる人多いし
265名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:09:26.48 ID:5bSko8nX0
>>262
橋下はそんなバランスなど考えない。
基本的には新自由主義だから。
266名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:11:23.20 ID:D5HrC/5g0
>>260
そう言う問題じゃなくて、例えば
戦後復興期に、南海と近鉄が大阪駅に接続出来ていたら、大阪の人口や経済そのものが変わっていたとか、そう言うお話で・・・
267名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:12:08.87 ID:PWlN79wh0
まぁ港湾の24時間運用を出来るようにしたら橋下もすげーな。
港湾労組が強くて国際競争力をおとしてるからな。
268名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:14:12.14 ID:3uhGtATN0
私鉄市内に入れないモンロー主義の弊害で中心部は地下鉄の独占状態だったからな
ホント初乗り高すぎるよ
269名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:14:42.18 ID:5bSko8nX0
>>264
反対していた地元民は
正直頭悪いな、と思ったもんだ。

堺以外の者はバスなんかどんな路線か分からないから、
移動がとても不便だよね。
鉄道はなんといっても地図に載るから人の流れができる。
しかも南北の鉄道ばかりの堺市に東西の路線だから
無駄ではないし。
地元民は間違った選択をしたと思う。
ま、これは自業自得ってなもんだ。
270名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:14:55.34 ID:32WmveH00
>>266
上でも書いたのだが、
南海電車が梅田に進出したりしたら、難波はただの中間駅、通過駅に成り下がってしまい、
難波自体が新今宮とは言わないが、京橋レベルの街になっていた可能性が高い。

難波が今の状況をキープしていられるのは、南海電車が梅田に行っていないからだと思う。
難波が寂れれば、梅田と難波の間にある街も寂れて行くだろう。

大阪の没落だって新幹線が出来たことも大きい。交通機関には光の面も影の面もあるよ。
271名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:14:59.52 ID:Mho1xdv20
>>265
そうだな・・・・
それを選んだのは市民だからなー
区長の権限を上げるとか言ってたけど、橋本流トップダウンで黙殺にならんといいな
272名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:15:06.38 ID:pCIso2qn0
>>264
まともな足のないところが発展するわけがない
もっともSHARPの堺工場自体まともに動くとも思えないので結果的にはよかったとおもうけど
273名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:15:12.62 ID:WLRCLvCG0

橋下徹とTPP【バカなのか売国奴なのか】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1322455593/50


274名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:15:59.51 ID:pCIso2qn0
>>268
だから中心部まで私鉄が乗り入れてるだろ
275名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:18:38.61 ID:D5HrC/5g0
>>262
えーと・・・例えば大阪のバスで言わせてもらえれば

毎年、敬老バスの経費が80億円と、市バスの営業赤字が70億円の計150億円赤字(=税金)が出てる
それを大阪市民で割った金額が、約5,600円/人となる

つまりバスを走らせる為に、4人家族だと毎年約25,000円づつ税負担しないといけない
果たしてそこまでの価値があるか?って話
276名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:20:50.69 ID:8gQGSLWb0
>>269
採算取れんよ。しかもLRTの為に片道2車線の車線を1車線にするんだから渋滞必至で
地元が反対するのは当然だよ。
277名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:20:52.45 ID:pCIso2qn0
>>275
公共交通にそれ言い出したら世話ないわな
今里筋線住民はよかったねとしかいえない、今地下鉄通ってるとこは勝ちだ
これからはもう増えまい
278名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:21:24.09 ID:eRXynO160
市中央部の乗り入れがどうこうじゃなく、
梅田駅となんば駅を直接結ぶ線が地下鉄しかないってとこがアレと言いたいんだろうね

>>261
ピタパは受けてないよ
対応改札はいっぱいあるのにイコカの3割かそこらしか使われてないもんね
明らかにクレジットを避けてニコニコ現金払いを選んでいる消費者心理だね
日本がアメリカ式のクレジット社会に変わるまで普及しないと思っていたけど、
なんだかそうなるまえにスマホ社会が来そうで、もう永久に普及しないかもね
279名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:21:50.02 ID:pCIso2qn0
>>276
四つ橋伸ばして採算とれますか?
280名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:23:55.72 ID:pCIso2qn0
>>278
梅田なんば230円は変わらんよw
281名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:24:09.86 ID:D5HrC/5g0
>>270
えーと、インフラの場合市内だけでなくて、全体を見ないと
例えば、大阪は北部(京阪沿線)に比べて、極端に南部(阪和・南大阪沿線)が発展していない訳だけど、
この辺りが立ち遅れてるのは、大阪駅との接続の悪さにあるのは想像に難くない

>戦後復興期に、南海と近鉄が大阪駅に接続出来ていたら、大阪の人口や経済そのものが変わっていたとか、そう言うお話で・・・

大阪って、大阪市って意味じゃなくて大阪圏って意味ね
282名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:26:00.25 ID:8gQGSLWb0
>>279
さあどうやろね。けどLRTを新たに作るくらいだったらそっちの方が利便的だと思う。
283名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:26:01.68 ID:nHBzdPpr0
>>115
それで選挙のときに平松応援するとか
キチガイすぎるな共産党
284名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:27:45.82 ID:qu+cWWiM0
>>279
現状で四つ橋伸ばすと「南大阪急行」とか「堺高速鉄道」なる
料金二重取りシステムが出来上がるだけだな。もちろん誰も乗らない。
285名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:27:57.12 ID:S0IdSrG50
敬老パスは私鉄にまで拡大するんなら、大阪府下の老人全員に
配布するのかw
286名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:28:16.23 ID:Mho1xdv20
>>275
環境も立場もひとくくりにできないものを、価値として比較しようがないからな
一方で私鉄でも敬老パスを使えるようにするって言ってる
それは交通局に負担させる、と言っているから
そこまでする価値はあるか、なんていい始めたらキリがない

価値を決めるのは今度の市長なので、後は見るだけさ
287名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:28:52.42 ID:fvIaRZHf0
>>184
北神急行
288名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:29:51.62 ID:Qf+oH8Tx0
>>278
梅田〜難波について
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1322646991/521-525n

>>281
では大阪駅と直通で結ばれていれば、それらの地域は発展していると言えるかな?
阪和線や関西本線など、JRはどんどん大阪駅直通を増やしているけど、人口が(目立つ形で)増えたりしていない。

それに近鉄の南大阪線は「地下鉄に妨害されて北進」出来なかった訳でもなんでもない。
そもそもそんな計画自体ない。

東京の直通は「混雑分散」であって直通がメインではない。

大阪の主たるビジネス街は梅田や難波ではなく「その中にある地域」(淀屋橋や本町など)だから、
梅田まで結ばれているかどうかは重要だと思わないけど。
289名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:30:43.68 ID:B+CCHtcf0
>>277
会社の後輩が杭全に家買ったんだ
地下鉄開通するからって・・・
でも、上新庄から通ってる先輩は凄く喜んでるよ
阪急から地下鉄に乗り換えてきてたから
淡路のラッシュも回避して座って通勤してる
同じように税金払ってるけど仕方ない事ですな
290名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:32:55.06 ID:tU172L4V0
今、ハシゲがコメントしてる事は『言いたい事の100万分の1にも満たない』と言っていたよ。市長に就任したら、どれだけ改革するのか楽しみでもある。
291名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:34:01.63 ID:EmdK+2ff0
バス民営化で大幅減便だろうしな。
バスに突っ込んでた赤字に比べればお得って事か。

老人引きこもりさせても金が流れないから仕方ない、ってところだな。
292名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:36:39.74 ID:D5HrC/5g0
>>291
市バスの場合、それ程悲観しなくてもやっていけそう

平成22年度決算より
営業収益  12,543,927,158円

人件費   9,841,588,822円
諸経費   9,887,466,791円
営業利益 ▲7,185,127,545円

職員数        904人
一人当     10,886,713円

民間でもやっていけそうなリストラ案
※一例)人員25%カット・人件費50%カット・諸経費10%カットの場合の営業利益、補助金24億円含まず

職員数        678人
一人当     5,443,356円

人件費   3,690,595,368円
諸経費   8,898,720,000円
営業利益   ▲45,388,000円

一人当たり544万って、実質平均年収400万くらいかな?
補助金貰わなくても、平均年収400万・人員25%削減・10%経費節減。この条件ならなんとかやっていける

現在大阪市から貰ってる補助金24億円も含めたら、一人当たり810万、平均年収590万前後でも運営可能
まさか今働いている職員、平均年収600万円なんかでやってられるか!とか言わないよね?w
293名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:37:31.55 ID:ZLn8PS1EO
敬老パスに上限を設けるべきだ、ICカードで管理すりゃ簡単だ。
私鉄側にも利用した分だけ支払うので無駄がない
294名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:37:51.65 ID:kQQuWm7EO
パスじゃなくて5000〜10000円のプリペイド式になるんじゃないかと予想
295名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:38:02.84 ID:VUSQsJDA0
36歳入局17年目で420万の手取り300万未満これ以上の給与アップは
昇進しかないが上が多すぎて助役に好かれつつ試験で満点近く取らないと無理

そんな俺が来ましたよ
ちなみに28日で泊まり4回休み8日って勤務形態です
職乗?とうの昔に廃止されて研修などで出張時しか貸して貰えないし
どっか関係ない場所に行けば間違いなく処分(恐らく文書勧告)です
296名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:39:28.32 ID:/ifwVClCO
府民に還元したら寝たきり老人減るよ。
年寄り多い現状だと、府民が市内に買い物に出て使って貰えば経済が潤うよ。
297名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:44:38.13 ID:XPh0l1RdO
敬老パスは既得権益じゃないのか?
298名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:44:57.27 ID:MLh4PK2/0
大阪の地下鉄は異常に高いからな。
299名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:46:17.99 ID:D5HrC/5g0
>>288
いや、だから戦後復興期の頃の話
阪和線・大和路線乗り入れなんてJRになってからの話だし
もうその頃には、大阪の経済圏なんて既に固まっちゃってたし・・・

まあ所詮タラレバ論になるんで、議論の平行線は変わらないでしょう
この話はこれくらいで勘弁してください
300名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:46:48.74 ID:VUSQsJDA0
>>298
地下鉄は東京以外ほぼ同じだってこのスレでもソース出てるはずだが
301名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:48:07.60 ID:fvIaRZHf0
下げるのはいいが、やり過ぎるとそれだけできるなら只にしろという馬鹿が出てくるぞ。
302名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:49:36.51 ID:Qf+oH8Tx0
>>298>>300

地下鉄運賃(単位:営業キロ程・円)
     *1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
札幌   200  |   240   |   280   |    310   |   340   | 360 |
仙台   200  |  240  |  290  |  320  |   350  |
メトロ         160      |     190    |           230         |         270       | 300
都営     170   |       210     |      260     |      310     |        360    | 410
横浜   200  |   240   |   260   |    290   |   320   |    350   |   380   | 410
名古屋  200  |   230   |   260   |    290   | 320
京都   210  |   250   |   280   |    310   | 340
大阪   200  |   230   |      270      |       310       | 360
神戸   200  |   230   |  260  |   300   |   330   |  360   |   390   |   420   |
福岡   200  |   250   |   290   |    320   |   340   |360|

>>299
自分から勝手に話をやめるとは。
国鉄関西本線は1973年までは非電化だったし(以降直通に)、湊町も大きなターミナルだったからね。
その当時の南の玄関口の繁栄ぶりを考えれば、梅田に乗り入れるなんて発想がないだろうね。
303名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:50:57.66 ID:23sOKmPf0
>>95
それが普通です
JRでも地下鉄でもね
304名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:52:26.07 ID:fvIaRZHf0
それが定期券(および回数券)ってものなんだよ。
305名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:53:13.30 ID:VbDdsXH50
地方大都市は市域が大阪市より広くて半田舎郊外部分があって、市が郊外部分まで
カーバーして地下鉄伸ばして便利にしてくれるというメリット

大阪市は狭い市域に無駄に数多く地下鉄網張り巡らして、市外には合理的に伸ばせず
連携効率が悪い
306名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:54:54.52 ID:BfMmaH3nO
だいたい 府知事 4年やって来たんだから
技量は予想つくだろう
言ったことにたいして責任を取らない
307名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:56:35.18 ID:/ftSrR6/O
>>298
そうだよ。だから大阪港や港区に津波が来てもダイジヨーブ
(^ω^)v
308名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:57:03.60 ID:CC+0zfVE0
       御堂筋線 黒字 +355億7200万円
         谷町線 黒字 +69億5100万円
         中央線 黒字 +47億7000万円
         堺筋線 黒字 +1億8000万円

       四つ橋線 赤字 −2億8600万円
 南港ポートタウン線 赤字 −8億6400万円
        千日前線 赤字 −22億800万円
   長堀鶴見緑地線 赤字 −70億5800万円
         今里筋線 赤字 −97億6400万円
309名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:57:29.38 ID:KRi+Zp3q0
>>302
ソースありがとうございます
なんせ人件費とは別にどでかい費用がかかるからね地下鉄は
普通の鉄道は電車線電力と少しの駅電力ですむけど
地下鉄はそこにプラスして電灯電力と冷房電力が必要だからね
310名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:58:43.19 ID:Qf+oH8Tx0
>>305
東京は「都営」地下鉄なのに、路線があるのは旧東京市エリアばっかりだけど。
バスだってほとんど23区内と青梅市方面にしかない。
大阪市営地下鉄は市外に伸ばしているが、
余り伸びすぎると私鉄やJRと競合するだけだろうしね。
311名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:59:24.82 ID:L6Qw4NvEO

敬老パスが継続するならワープアパスや派遣パスも作ってやれや!

橋下は人を年齢だけで差別する人間なのか!

312名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 17:59:26.59 ID:CC+0zfVE0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <頑張るだろうね。 だって大阪市の財産を奪えるわけだから。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  <だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
313名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:01:36.94 ID:QDnrHE8W0
他の都市でもそんなところまでカバーしてねぇよ。
京都も西京区とか放置プレイだ(w
314名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:05:43.35 ID:oMDCQ4gm0
>>237
確かにそだな
そのおかげで府知事時代はWTCを大阪市から引き受ける以外はなにもしなかったw
315名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:05:46.46 ID:cpu62kQy0
>>313
京都の西部は洛西NT方面への延伸計画があるよ。
でも既存の交通機関があるのに、何が何でも市営なり府営が路線を持つ必要はないと思うけどね。
316名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:06:27.72 ID:RgWpULLiP
>>300
他の都市は競争がないからな。
317名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:07:05.49 ID:Keu2wGRc0
橋下は地下鉄初乗り20円値下げ検討

一方で小宮山はコーヒー代10円値下げしろと説教
 
318名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:07:49.64 ID:QDnrHE8W0
>>315
計画って若いときに将来地下鉄が来るからと家買った人が
定年退職を迎えてもまだ地下鉄が来ていないってひどい計画じゃないか(w
319名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:09:58.60 ID:tpysfWAb0
釜山に対抗できるハブ港湾は大阪港しかない
24H運用の関空とセットで関空がハブ空港、大阪港がハブ港湾となり
物流一大拠点を目指せ
320名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:10:01.41 ID:j4iXNO4N0
>>315
逆のパターンはあるのだけどね
千日前線の下を走る近鉄及び阪神とかね
321名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:10:17.88 ID:45L6atjC0



【政治】 「君が代条例など教育条例に反対!総辞職だ」と大阪府教委
       →松井知事「辞職なら年内に決めて。使命感ある後任を公募する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323161906/
322名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:11:07.31 ID:cpu62kQy0
>>319
神戸港は震災前まではコンテナ取扱量で世界第3位の地位を得ていた国際ハブ港であったが、釜山港にハブ機能を譲り渡した格好となった。
323名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:12:52.07 ID:5Gwp2M2h0
>>295
もう少しの辛抱だよ、頑張って(´・ω・`)
324名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:14:11.61 ID:jf9ynG330
>>322
震災復興予算ケチったからね
325名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:15:46.54 ID:xIYVwRrO0
>>90
堺筋線の場合、既存の地下鉄と異なる規格である阪急式の規格を採用している。
因みに阪急式の規格の方が建設費がかさむため、その差額を阪急が負担している。
堺筋線の車庫も阪急が負担して作ったんだよ。
326名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:17:05.87 ID:0toSx5Xa0
>>323
残れればその通りなんだけどね
マジでロスジェネ世代は地獄だよ
327名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:21:56.49 ID:8NQrU3I90
敬老パスなんて廃止しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww



平松に入れればよかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
328名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:25:29.06 ID:wwEWaVJQ0
老人パス民営化後どうすんの?
まさか民間企業となった後も地下鉄から巻き上げるのか?それとも鉄道会社脅してタダで無理矢理やらせるのか?
赤字なんだしこんな無くてもいい優遇に税金投入は論外だぞ
329名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:27:09.48 ID:23sOKmPf0
>>166
フツーの客は国鉄もJRも市営地下鉄も意識してない馬鹿ばっか
全部デンシャでしょの意識
そんな市民が市営交通を語ってもねぇ〜
330名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:31:35.02 ID:zFpke/oN0
         ,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
       /.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
     /:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ      _____________
    /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ    f´
    ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i    | 大阪市財政を悪化させている
   ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|    | 市営地下鉄と市営バスの民営化は
   i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|.   | 圧倒的な民意で支持されました
   |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}   | 
   ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  ノ  直近の民意を尊重し、それに
    {::::{     ゞ‥'ン     |:::::::/   ̄|  従うのが民主主義です
     !:ノ,    __ニ___      !/V,'   |
    ノ'气   ´ ‐−‐ `     i'¨7ゞ   | 選挙公約を粛々と実行に移すのが
     !||' ,           ,イ||/    | 私の仕事です
       !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.      | 絶対にやり遂げます(キリッ)
      !!!' i ' ,,   ,,..  /ヽ'.,     ゝ‐───────────‐
       /'i      ,.-'"  /:::::ヽ
     / :::|   _,.-'"    ,'::::::::::::ヽ- 、_
 _,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ.  , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ',  ,'ヽ /     ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::',         ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
331名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:33:27.89 ID:7Xd9ntq+O
>>328
橋下は、敬老パス継続とは言ったが、ずっと継続なんて言ってないから、民営化したら止めるだろ。
332名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:35:38.81 ID:D/JKrZMH0
>>328
そりゃ税金投入せざるを得ないだろ。今は独立採算制で済んでるのにね。
まぁ府知事時代から公約はすぐ反故にしてきたからスパッと打ち切るかもしれんがw
333名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:35:45.45 ID:ZW5/IrBbO
敬老パスを私鉄でもって・・・
コイツやっぱダメだわ・・・
334名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:42:29.34 ID:TitoCZz90
200円のままでいいからSuica対応して冷暖房ちゃんとして
トイレを小綺麗にしろ。
あと新御堂筋は快速走らせろ。
335名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:42:55.53 ID:wwEWaVJQ0
>>295
全然いいだろ
同業だけど月ほぼ全部泊まり(10〜11)だし
そもそも外注のバイトか契約社員だぞ
月20万程度で年300すら届かんよ
職乗なんて勿論無い
酷い時期は人少なすぎてデフォで終車先頭なんてのもあった
一日の乗降◯◯万人の乗り換え駅でこれだぞ
336名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:43:56.93 ID:rrZfMaEW0
初乗り値下げは歓迎だが、老害パス拡大はねぇよ…
ジジババが若年層の生き血を啜る吸血鬼に見えてきた
マジさっさとくたばんねぇかな
337名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:44:19.17 ID:L6Qw4NvEO
敬老パスを認める橋下

なんでワープアパスとか派遣パスとか認めてやらないの?
今の老人は高いレートの年金を貰い、 医療も手厚く施され、

働いていた時はサラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ時代で楽勝な定年を迎え退職金も満額支給。

逃げ切りの楽勝老人に焼け太りの橋下飴玉福祉。

笑うしかないわなw
338名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:45:00.12 ID:DsfH9fEk0
あくまでも噂や戯言の域を出ないのだが
阪急への利益誘導が民営化の目的だって
言ってる人が居たりするんだよね
339名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:46:08.13 ID:QDnrHE8W0
>>337
年寄りが一番だましやすいんだよ(w
340名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:47:21.60 ID:PzwnQ9VO0
なんか平松の残党が混乱しているな
341名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:48:43.40 ID:Jn4TkfXR0
これは駄目だろ
老人を甘やかし杉なんだよ
敬老パスなんか廃止しろ
342名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:49:21.17 ID:tVyyj8pq0
20円w
大なた無くしたか?
343名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:50:06.00 ID:8NQrU3I90
交通無料パスなんて与えるのは貧困者と身体障害者・精神障害者だけでいい。
なんで老人になったら自動的にタダになるんだ。おかしいだろう。
344名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:53:45.34 ID:GC7noXSB0
初乗りを下げるより同一運賃区間を長くする方がいい
新大阪−梅田、梅田−難波、難波−天王寺を200円
新大阪−難波、梅田−天王寺を240円に
345名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:54:04.74 ID:L6Qw4NvEO
>>340

敬老パスなんか平松の引き継ぎやないか!

ナメたらアカンで
なんで妬みを煽ったワープアの人や派遣など低所得の人にご苦労様パスを配分してやらんの?

貧乏人の妬み煽って 金持ち年寄り優遇継続かよ!

346名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 18:58:13.40 ID:tpysfWAb0
私鉄でも使えるというのは民営化して新会社になっても使えるよ

という意味だ
347名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:04:07.19 ID:oOBGIcJO0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|
348名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:08:14.31 ID:pCIso2qn0
>>305
地下鉄は真っ黒ですよ?
メトロの次に優秀
349名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:08:32.48 ID:zSQ54DS60
阪急と地下鉄四つ橋線のからみから、H2O関係をうわさするむきはそりゃあるだろう。

十三での乗り換えが便利に設計されたなら。最大受益者となる。
350名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:10:04.67 ID:pCIso2qn0
>>332
いんや民営化しても継続が公約です
351名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:11:56.66 ID:ctq55vu90
難波〜心斎橋は50円くらいに出来ない?
352名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:12:41.46 ID:pCIso2qn0
>>349
いや十三で客が一掃したら阪急取り分減るよ
南海天下茶屋がその構図
353名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:13:29.91 ID:6JYPW9IE0
敬老パスのせいで大赤字になってるとこもあるけど、大丈夫なの?
354名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:14:52.94 ID:zqLo+ytx0
一割下げる代わりに
電車本数1割減。
料金も混雑度も東京と一緒にします。
と言い出しても

アホボケ橋下信者のヒキコモリニートは
電車乗らないから関係無いか。
355名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:15:34.29 ID:L6Qw4NvEO
皆さん

今の老人は物凄く恵まれています。
現役時代は好景気がたくさんあり、
楽勝なサラリーマン時代を終え満額の退職金に充実した医療や社会保障を満喫しています。

さらに高いレートの年金を貰い続けている超リッチ老人に敬老パス掲載。

橋下の既得権改革は嘘だよ!

知り合いの母親だが中小企業に勤めた死んだ親父の年金で月二十万円だよ!

使い切れないからパチンコかゲーセンで金を捨てにいくとさ
橋下の敬老パス継続は絶対にオカシイ!
356名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:17:35.59 ID:+J4waUHv0
こないだ昼終点まで乗ったら、満員なのに料金払ったの俺だけだったw
357名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:18:07.94 ID:pCIso2qn0
>>354
千日前とか今里筋は10分に1本でいいわな
ただ鉄道はラッシュ時に依存するからなあ車両数
千日前とか6両にしてラッシュも本数減らすのはありだとおもうけど
358名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:21:53.86 ID:lpMxLOlxO
>>6
無知、無知、無知のほうだよな?
359名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:22:01.68 ID:QnQmDk5w0
黒字なら何も民営化しなくてもいいのでは?
360名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:22:20.41 ID:zqLo+ytx0
>>354
東京地下鉄混雑度考えたら
ラッシュ時の御堂筋でも3割減らして全く問題ない。

http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

国土交通省 主要路線の混雑率。
東京地下鉄東西線
199%
大阪地下鉄御堂筋線
134%
361名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:24:18.50 ID:1j+1KuJy0
>>355
そんな年寄りばかりではない。
目いっぱいの人のほうが多い事を知れ。
オメーも50年もすりゃ年寄りになるんだから。けち臭いこと言うなや。
362名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:26:41.95 ID:1j+1KuJy0
>>359
黒字といっても給料などは税金から出るわけだから
人件費は入ってるのかな?
いい加減なもんじゃね。役所の出す黒字って。
363名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:29:48.95 ID:NTh1FR5z0
橋下になっても老人天国、若者地獄は変わらんようだねw
364名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:37:37.04 ID:3JR1i1OC0
>>359
赤字足れ流しで民営化できると思ってんの?
365名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:41:25.54 ID:cF8+oPc60
はいはいばら撒きばら撒き
結局橋下なんてその場その場で言う事変わるから何がしたいのかわかりゃしない
366名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:42:33.94 ID:QoxNQ/G20
>>353
老人しか使わないところがあるの?
367河内のおっちゃん:2011/12/06(火) 19:43:07.16 ID:CoIPNojlO
>>75
梅田、難波、淀屋橋、天王寺、上本町は市の中心地ではないのか?私鉄のターミナル駅なんやけど。
368名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:48:34.32 ID:ZW5/IrBbO
またお前らから巻き上げた税金を老人に分配するのかw
お前らネトウヨ絶賛の橋下が滑稽だなw
369名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:49:58.02 ID:BL7fZLT50
120円にして欲しい
370名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:52:02.72 ID:L6Qw4NvEO

平松様から橋下様に
豊中市民の橋下が大阪市民の税金を使って平松様の敬老パスを御引き継ぎ!

敬老パスは継続しますが

ワープアパスや派遣パスはとんでも御座いません!

また騙されて老人の肥やしにされました ね!

371名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:53:11.52 ID:1j+1KuJy0
年金と敬老パスは別だ。
ゴッソリ貰ってる奴と一緒にするな。
敬老だど敬老、分かってんのか敬老ww
372名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 19:59:05.46 ID:P3abobuZ0
>>363
橋下は、新自由主義の不徹底がいけない。

大阪の衰退は、高齢者優遇から始まる。
美濃部都政の真似をした共産党票集めの革新府政で
高齢者医療費無料化+法人2税の超過課税を開始。
大阪府の財政力は、東京都、大阪市よりも遙かに弱いのに。

衰退の全ては、共産府政に始まる。
高齢者医療費無料化よりも明日の金儲けのためを作るべきであった。
しかし、老人票に阿って、おれを止められなかった。
高齢者医療費無料化の金は消えてしまい、
地域の明日に何も残っていない、全くの無駄金。

法人過剰負担で穀潰し老人優遇。
バカな。企業の東京・海外流出が止まらない。

大阪市の敬老パスも同じこと。全くの死に金。
明日の大阪のためには、何の役にも立たない。
直ちに廃止して、その金を成長分野に明日のために回すべき。

国家財政も、老人医療の無駄金で食われつつある。
老人の無駄に比べたら、公務員の給与ごときは、大したことはない。
団塊の世代が退職して、人件費は役所でも減っている。



373名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:09:33.17 ID:L1xFzZzN0
えっ、カードじゃないのに20円もお安くなるの\(^o^)/ by 小宮山
374名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:13:56.91 ID:r/1f/mbI0
敬老パスは無料じゃなくて格安の定期券とかにしたほうがいい
375名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:16:17.87 ID:e3qAjdEu0
これはいいことだと思う。
別に大阪市だけ市民税増税って訳じゃないだろう?
公務員やら利権団体からもぎとった金でやるんだろう、なら問題ないじゃん。
376名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:17:50.19 ID:4+dV1G8i0
>>47
はあ?
377名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:21:20.32 ID:4+dV1G8i0
>>327
はいはい。なりすまし乙。
負けたんだからおとなしくしろよ。
378名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:25:29.13 ID:9m8VysujO
>>362
交通局員の人件費は税金でなく料金収入が原資だよ。
379名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:26:18.77 ID:5R10L+t+0
敬老パスって実質は市の一般財政から企業会計の交通局に対する補助金だから
福祉でもなんでもないんだよ。

それから高齢パスを地下鉄に負担させても実損害はないのよね、タクシーなら年寄り一人のために
車も運転手も必要だが、鉄道だから朝のラッシュ時でもなければ昼間はすいてる、そこに無料の
年寄りが10人乗ってようが20人乗ってようが関係ない、電車は時刻表通り動かしてるわけだから
空気運ぶか無料の年寄り乗せるかの違い。

黒字の地下鉄だから出来る芸当だな、でも市からの80億円の補助金がなくなるわけだから
しわ寄せは出るだろうな、安全面の投資とか・・・・・そこで人件費の削除で弊害を軽減できるかどうか。

橋下の政策には危うさもあるんだよね、いろいろと心配。
380名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:27:24.46 ID:e3qAjdEu0
ミンスなんか増税して社会保険費減らして、かつ公務員の給料減らさないで、子供手当増額とかのたまってんだぜ。
381名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:27:30.43 ID:Rhq7GP9S0
いくらなんでも私鉄まで拡大するのはまずいでしょう

他地域まで追随したらどうするんだ
70歳超えたらJR乗り放題かよwwwwwwwwwww
382名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:28:02.97 ID:cF8+oPc60
>>375
民営化すれば料金値下がりするって言ってたものが
実はそんな単純にできそうもないから、とりあえず批判かわすために下げるだけ
人件費削減や利権団体への補助金カットもただの皮算用
こいつは目先の事しか考えてない
383名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:28:45.93 ID:w+uh5QKv0
さすが橋下
初乗り運賃高過ぎることに気付く庶民感覚
平松?
あいつハイヤー以外乗らんだろうな
384名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:29:17.97 ID:1EtghvfwO
爺婆には出歩いて貰った方がいいだろ
家に篭ってたら身体弱って、寝た切りボケ化するし
元気でいて安心して金使う様に仕向けた方がいい
385名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:31:20.72 ID:RW2eYHlL0
ニューヨークみたいに24時間運転してくれ。御堂筋線だけでもいいから。
料金は高くてもいいよ。安くて混んでるより、高くて空いてたほうがいいし。
386名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:31:27.31 ID:rZoNTeD20
減らすところは減らす増やすところは増やす
よい提案ですな。
387名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:31:53.23 ID:1Ca5l2/vO
>>382
いや民営化でやすくなるだろ

「公共」の名の下で切れなかった不採算路線遠慮なく廃線にできるんだから、
残った優良路線の黒字を他の補填に使わなくてすむようになるんだし
388名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:32:16.31 ID:5R10L+t+0
電車はバスや飛行機と違うからとにかく人より空気運んでる割合のほうが大きい
高齢者パスなか福祉の名を借りた公共交通機関への補助金だよ。
80億円の補助金がなくなったら地下鉄の黒字はめちゃくちゃ減るだろうな赤字になるかも。

地下鉄が満杯で有料乗客を高齢者パスの乗客のせいで乗車拒否しなければならなくなって
初めて地下鉄に損害が発生するがそんなことはないしね、ほんとただの補助金でしかない。
389名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:32:35.48 ID:4j1MsBwR0
まだ就任してなかったのか
390名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:32:40.15 ID:NeiPYuMp0
敬老パスはヤクザの鎬の一つだし、初乗りは距離短くするだろうから今の一駅百円計画から比べると実質値上げ。
橋下は解りやすいわ。
391名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:33:23.04 ID:YnINwGXi0
>>389
平松が何か最後っ屁してかなきゃいいけど
392名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:34:53.44 ID:9m8VysujO
>>387
JR西がまさにそうやって再生したが、一度も値下げされてないよ。
393名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:35:33.58 ID:/ifwVClCO
年寄りを元気にさせるし賛成だけど
予算抑えるためには80歳以上にしたらいいよ。
394名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:36:08.95 ID:cRYKkQhJ0
4年後に民営化するとなると新規採用は凍結なんだろうな。
395名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:36:10.80 ID:5R10L+t+0
敬老パス、多分上限付けるでしょ、もしくは徹底的な不正使用の防止、敬老パスだけ違う色のランプつくとか
396名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:37:55.49 ID:e3qAjdEu0
削るとこ削って出すとこだす。いいじゃないか。
ミンスなんか全然できてないからな。
増税しようとするわ、公務員けずらないわで。
397名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:38:46.85 ID:2feX17IR0
>>374
格安の定期券みたいにしてしまうと高齢者の
機動性が悪くなるのは目に見えているから
敬老パスのほうがいいのでは。
398名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:40:29.08 ID:YCbFoc1g0
大阪市の財政やばくなりそうやねww
399名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:41:46.94 ID:7raHo1pa0
敬老って価値は儒教的な価値観だからな。
戦後世代が儒教的価値を振りまくのはナンセンス。
選挙対策でしかない。

その点で値下げ云々も選挙対策みたいな物になってる。
敢えて値下げせず、合理化で浮いたお金で今里線の延伸や
新都域への延伸で都市インフラに積極投資するべきで。
400名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:43:15.08 ID:rxBVY+0kO
確かにミンスは公務員の言いなり。公僕の下僕って…
401名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:43:27.89 ID:Rhq7GP9S0
>>387   俺が民営化した旧大阪市市営地下鉄の社長だっったら値上げしますね
独占状態だから競争相手いないし
402名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:43:47.26 ID:b0387hSJ0
平松が黒字化達成したからこそ、運賃値下げができるんですけどね。
403名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:45:26.88 ID:e3qAjdEu0
大阪市の住民税が上がらないのであれば、これはしても構わないだろう。
まあ公務員削ってるから増税も通るかもしれんがな。
ミンスは通らないよ、理由はわかるよな。
404名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:45:56.62 ID:YCbFoc1g0
しかし私鉄まで範囲広げるとかアホアホ政策だなぁーww
これ都になったら都全体のジジババに適応するつもりなのかねww
405名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:46:51.80 ID:b0387hSJ0
大阪市営地下鉄を民営化して株も売ったら値段のコントロールなんてできんだろ。

406名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:48:08.49 ID:e8WqBEEt0
大阪の私鉄はやる気ないよな
大阪旅行でJR西乗り放題がなくて焦ったわ スルっと関西は糞高いし
市営地下鉄乗り放題だけだよ、観光に使える電車は
407名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:48:15.18 ID:lHpsZP010
>>94
タヒんでいいよ。
408名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:49:26.13 ID:L6Qw4NvEO
訳のわからない福祉
敬老パス

妬みを煽られて行政打ち壊しさせられた ワープアや派遣社員らにはご褒美無しw

まあ老人は僕の票田だし、キミ達みたいにまた寝返る事も無いから裏切らせてね!って言わんばかりだなw
409名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:52:16.06 ID:zqLo+ytx0
>>387
不採算路線は遠慮なく廃線にして
そのまま利益は会社の儲けにしたら良いだけだろ?

アホボケ橋下信者の民間企業じゃ
パソコンのOS独占した民間企業とかは
OSソフトの料金値下げするの??
410名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:55:17.66 ID:5R10L+t+0
>>404
君、都制度がわかってないな、東京都特別区と東京都下の基礎自治体のサービスは別
だから都民はサービスのいい特別区に住みたがるんだよ。

だから大阪都になっても都特別区と吹田市や東大阪は基礎行政は別、広域行政だけが都になるだけ。
411名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 20:57:47.12 ID:5R10L+t+0
>>405
公共交通だから国交省が料金はコントロールしてるし
民営化の時に都が33%の株持てば実質支配できるけどね
412名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:01:00.80 ID:5R10L+t+0
それに今は支持出してるだけで、最終的な落としどころじゃないわけで
橋下を独裁者と勘違いしてる奴が多すぎて、橋下がいえばなんでも実現すると思ってるのは
ミスリードってかハードルが高くなってるな・・・・
413名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:01:25.17 ID:YCbFoc1g0
>>410
最終的には特別区の判断をゆだねるんでしょ。
知ってるよw

414名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:01:34.51 ID:cRYKkQhJ0
株式は全部売却するぞ。
415名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:03:22.02 ID:rpNCdW250
御堂筋線の梅田発終電が0時8分は早すぎる
416名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:05:58.14 ID:fBL2nhDiO
票田に見事にバラまいてるなw
417名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:09:02.69 ID:V8gYGVOr0
>>411
なんだよ、都ってw
早速都気取りですか
418名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:09:18.38 ID:9oP8dFgmO
今でも、どこが発行してるPiTaPaでも、市営交通は10%OFFなんだが、みんな知らないのかな
橋下のおかげで値下げできるわけじゃないだろ
民営化で売りに出す前に閉店セールの宣伝してるとしか思えん
419名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:10:33.14 ID:ycD8xzBj0
>>366
昼間、市バスに乗ってみな。
金払って乗ってる奴なんてほとんどいないw。

まあ、金ない老人は無料でいいが、金持ちの老人からは
金取ったらいいと思うが。
420名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:12:09.60 ID:QDnrHE8W0
企業もみんな逃げて逃げられない年寄りばかりの自治体になりそうだな。
421名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:13:34.63 ID:JQ0Uloib0
老人の公共交通無料パスやるのはいいけど、
地域ごとにやるんじゃなくて、国として
老人の自動車免許の強制返納とセットでやってほしいなあ。
422名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:19:36.15 ID:ycD8xzBj0
>>420
もう既にそうなってるみたいだけど。
市内には担税能力のある市民はほとんど住んでないんじゃないの。
企業がかろうじて残っていて税収は維持されているが、これも時間の
問題。

タックスイーターの方々は、市内に住む必要がない人がほとんど。
多少不便な所でも我慢してもらって、そこに住んでもらって、
タックスペイヤーを市内に呼び戻す政策が必要だ。
423名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:22:59.46 ID:izWJ30kE0
皆に聞きたいんだが
交通に関する「サービス」って何があると思う?
424名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:23:55.39 ID:1j+1KuJy0
>>393
80歳ww
地下階段よう登らんわ。
425名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:26:36.63 ID:yQr7FI5d0
千日前線を近鉄阪神直通にしてくれ!
426名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:27:25.13 ID:AN5dRbDBO
ここまでしといて敬老パス維持はないだろう
これじゃ人気取りだな
427河内のおっちゃん:2011/12/06(火) 21:33:48.18 ID:CoIPNojlO
>>425
ほぼ100%実現不可能な夢物語にしかならんわ、そりゃ。
428名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:40:54.65 ID:TyBQL2eD0
>>410
http://www.tokyobus.or.jp/silver/silverpass_08.html

23区内だけじゃなく多摩地区や伊豆大島や八丈島でも利用可能


429名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:41:28.09 ID:L6Qw4NvEO

ワープアさん派遣さんゴメンナサイね
年寄りはキチンと選挙に行くから橋下も老人には手厚く焼け太り行政します。


キミ達は少ない給料からお金を払って乗ってね!

老人は高いレートの年金タンマリ頂いてるし、食も細いからお金が余るんですよw
やりくりお願いね! あなた達の救世主だから仕方ないねw
430名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:49:27.97 ID:iWDYdpPd0
私鉄側が無理だと言ったら
「既得権益!利用者のことを考えていない!利益を還元しろ!」と
人気取り大騒ぎするのね。
431名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:49:39.75 ID:ZFGGRD5T0
60歳以上は全員自己責任ってことで、行政補助を全部禁止すればいいね。
432名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:51:23.08 ID:cn0cnP9R0
値下げはありがたい。

JR西日本も値下げしろよ。高杉なんだよ
433名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:51:35.93 ID:1Zh3F6yR0
そこまでやるんだったら月利用額の上限を設けて、府内の年寄り全員に配ってやれよ。
434名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:56:24.30 ID:pyXYS/I+0
>>9
市長の任期を終えるまでに暗殺されるかもしれないからな。急いでるんだよ
このまま改革させてくれるほど反日サヨクは甘くない
435名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:57:36.38 ID:alKgaVS30
>>425
ホンマに都心を4両編成で走る千日前線の存在意義を教えて欲しいわな(´・ω・`)
436名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:59:39.88 ID:RgWpULLiP
>>434
暗殺されるじょうじゃ世論が一気に反日排除へ動くぞ。
437名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 21:59:54.81 ID:zNgtPfJa0
早速、イイことやるな
4年の在任中、駅前の駐輪自転車を排除という、ドーでもいい事をしただけのカス平松とはえらい違い
438名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:00:40.17 ID:izWJ30kE0
昨日色々と議論したけど
独立採算である公営交通の場合、市営とJRと一部バスで
大阪の交通網って埋まってしまうんじゃないのかな?
民営化するメリットがそこまでないように思えるんだが。
職務怠慢なら首切ればいいだけだしな。

てか民営化のサービス向上って正直な所、首切られるから頑張るんであって
公務員も首切りにあうかもってすれば向上しそうな気もするけどな。
439名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:01:07.01 ID:OYOz3fmE0
ぴたポンはリストラせんとってなー
440名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:02:33.63 ID:zNgtPfJa0
>>438
公務員がそう簡単にクビが切れるかよw
もう少し社会の常識を身に着けるべき
441名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:03:31.30 ID:alKgaVS30
>>439
PiTaPaは使いやすいよな
ICOCAも早よポストペイにしてほしい
442名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:04:26.32 ID:eVaL7BpO0

民主主義社会においてこの言い草は何なんだ?!
選挙や多数決というものを否定してるだろ。
          ↓

市職員「本当の民意だとは思っていない」
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps215937.jpg

443名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:05:58.40 ID:ep0pi8SJ0
>>14
淀屋橋から梅田なんて普通に歩ける距離だろ
444名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:07:52.01 ID:lJ8X8nIw0
>>443
みんな暇な訳じゃないよ。
445名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:07:55.26 ID:izWJ30kE0
>>440
いやいや、あくまで現状の制度だとバス運転手は公務員だけど
運転手だけ民営化みたいな物の導入をすれば面白いのかなと。
446名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:09:02.57 ID:RgWpULLiP
>>443
徒歩20分くらいか
447名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:09:35.48 ID:ep0pi8SJ0
>>444
あほか
地下鉄でいくのも徒歩も時間は変わらんわ
448名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:11:24.10 ID:z/SwIE9T0
東京も老人無料パスみたいなのあるんだけど、これは全国的にあるんかなあ。
全然必要とも思えないんだよね。
もちろん低所得で定年後も働かなきゃいけない老人には配慮しても良いかも知れないけどさ、
たまに子供とバスに乗るともう暇そうな老人で席が埋まってる。
老人の暇潰しのために走ってるようなもんだ。

老人が最大の票田だから敵に回すのは得策じゃないんだろうが、
あれじゃ敬老の精神なんか失せるよ。
つか早くお迎えがくれば良いのにとすら思ってしまう。
449名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:13:38.75 ID:ZFGGRD5T0
カップヌードルもインスタントラーメンの派遣を握ってるけど、
門戸を広げればあの程度のヌードルは120円台で作れるはず。
毎日、カッパ寿司で10皿しか食べてない俺の貧困を救うためにも、
頑張れ!スーパーマーケット!!!!!!!!!!!!!!
450名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:16:20.37 ID:izWJ30kE0
>>448
しかし、老人を突き放したのは今の現役世代(一部なのかもしれない)。
介護保険ってなんで必要なんだろうね。自分とこのばあちゃんとかも
介護保険貰ってるけど、なんで一緒に暮らさないんだろうと思ってしまう。
精神的な問題もあるとは思うけど、なにか違和感を感じてしまうんだよね。
451名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:16:29.81 ID:5R10L+t+0
無料パスはないだろうが、どこの自治体にも割引パスはあるだろ
452名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:17:43.28 ID:PZgLNnMe0
>>448
スーパーやデパートも昼間は老人だらけ
しかも何か買う訳でもないのにベンチに座ってるだけとかウロウロ徘徊するだけとか
今でコレだから3、40年後はどこももう老人で溢れるよ
453名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:18:23.46 ID:D5HrC/5g0
>>437
>4年の在任中、駅前の駐輪自転車を排除という、ドーでもいい事をしただけのカス平松とはえらい違い

いや、スレでも取り沙汰されている毎年税金から支出している
約80億円の敬老パスという負の遺産もきっちり残していったよ!
454名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:21:36.55 ID:AN5dRbDBO
まあ敬老パスは票貰う為のマニフェストだったから切り捨てる訳には行かないわな
平松も橋下も維持って言ってたし
455名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:23:33.11 ID:D5HrC/5g0
橋下の本音は、敬老バス廃止だろうけど、それじゃあ選挙がやばいって考えたんだろうね
456名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:24:03.35 ID:xjNI8vQ00
改革だのなんだのと息巻いた挙句、敬老パス継続とか意味ワカンネ
所詮はこいつも口だけか‥。
457名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:27:35.62 ID:D5HrC/5g0
>>450
>しかし、老人を突き放したのは今の現役世代(一部なのかもしれない)

団塊世代から、アメリカ的な核家族化が流行みたいに急速に進んだ
勤務先の関係もあるけどマスコミの洗脳の影響の方が大きいと思う
458名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:31:09.77 ID:hi+RftFr0
敬老パス廃止どころか適用範囲を広げやがったw
しかも私鉄にまで介入してくんなよ
459名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:32:36.28 ID:lJ8X8nIw0
>>447
地下を歩くとしても変わる。
そりゃ場所によっては歩くのと同じ、チャリか走ったほうが近い場合もあるが。
460名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:34:49.70 ID:six5nSFdO
>>448
親を見てるとわかるけど、老人は少しの距離も歩くとなるとつらいんだよ。
公共交通が不便だと、仕方なく高齢者の自動車の運転が増えてしまう。
そっちの方が怖い。
むしろ「公共交通ただにするから何才以上運転禁止」にした方が世の為。
461名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:36:20.51 ID:yd/SqXHdO
大阪市は財政難と違うんけ?
462名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:39:00.05 ID:z7qMuDYv0
>>455 維新の会のブレーンの大学教授は敬老パスをとても嫌っていたのに、選挙前にこっそり
削除してたよ。ちゃっかりしてんだよ。
関西州にするつもりなら敬老パスなんて不可能なのにね。
463名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:39:58.57 ID:G8rqciwE0
大阪人なら誰でも知ってる
市営地下鉄が高いってことは

明らかに相場からずれてるからな、今まで変えなかったこと自体不思議というか傲りだよな

JR線 新大阪→大阪 160円
市営 新大阪→梅田 230円

ありえないよ
464名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:42:27.32 ID:G8rqciwE0
>>38
阪急あるのにいみわからんよな
あの線も
465名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:45:57.76 ID:U7WaeRZy0
老人は昼間しかバス乗らへんからええやん。
東京だがうちの地元も70歳以上はバス無料やで。
東京と言うても都内ではあらへんが。
暇つぶしでめっさ喜んどる老人がぎょうさんおるのは事実やし
老人バスはええ政策やろな。
466名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:45:58.67 ID:01+M3AP40
毎日外食とは贅沢ですね
467名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:46:40.95 ID:D5HrC/5g0
>>462
時間は有限な訳で、今積み上がってる難題片付けるのにとても4年じゃ足りなさそうだし
そういう意味で敬老バス継続したのかもね

次の選挙までに利権とか公務員絡みの組織票潰しとけば、次は楽な選挙になりそうだし
本気でやらないと次は組織票に潰される訳だし、そう言う意味でも橋下には期待してる
468名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:47:22.24 ID:hi+RftFr0
>>463
鉄道運賃に相場なんか無いよ
需給バランスで決めてないもん
469名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:48:29.46 ID:xjNI8vQ00
>>467
市の財政も有限ですよ?
470名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:49:24.80 ID:4w2hDFAx0
>>147
ていうか、どこの国の地下鉄か?という感じ。税金払って無い奴らに、それ以前に日本語もローマ字も読めない奴らに必要なサービスなのかと、今里筋線に乗って思いました。九州新幹線でもそんな感じがしましたね。
471名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:52:42.99 ID:izWJ30kE0
>>470
九州のど真ん中だけど公共インフラによる地方還元という観点からいうと
経済的にはいいとは思うけど、庶民の足としては特急で十分なのかな
と思ってしまう。
472名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:54:49.59 ID:xN3QQ63+0
>>469
俺も敬老パスに反対だが、
人員削減、給与削減してくれたら、比にならんくらいの負担だな
473名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:55:09.57 ID:Le0paGUw0

【大阪】市営地下鉄を完全民営化=橋下新市長が指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323179683/
474名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 22:57:39.64 ID:XBH+914G0
>>469
黒字を還元するんだからいいよ
くっさい今里線延伸よりずっといい
475名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:00:51.55 ID:xN3QQ63+0
>>474
釣り?
交通局は、借金6000億円あんだけど
476名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:02:36.37 ID:Riyw3Rhx0
>>475
その状態で赤字確実の今里線延伸を公約にしてたのが平松w

今里線延伸予定地の生野区ですら平松がボロ負けしててワロタ

今里線の存在意義ってww
477名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:03:07.64 ID:XBH+914G0
>>475
借金あっても黒字化してるんだろ?
問題ないべ

つーか黒字民間企業で借金がない企業とか一時期の任天堂くらいだろ
その理論っておかしくね?
478名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:03:25.30 ID:D5HrC/5g0
>>465
>東京と言うても都内ではあらへんが

バスもろくに走っていない田舎ならともかく、市バスがバンバン走ってるのに、更に無料バスとかはっきりいって票田狙いとしか思えない訳で・・・
さらにその老人バス維持するのに、老若男女問わず市民一人当り年間3,000円もかかる訳で・・・
老人のおもちゃにしたら高くないですか?
ゲーム買い与えた方がマシかもw
479名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:05:59.48 ID:xjNI8vQ00
>>472
「たら」ってww
たらればならなんでも言えるわ。
市バスさえ健全化できない無能に、人員削減、給与削減なんて大仕事できるわけねえだろが。
480名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:06:18.52 ID:xN3QQ63+0
>>477
また釣り?
さらに、ずーと市から税金が投入されてる事も知らんの?
481名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:09:24.23 ID:xN3QQ63+0
>>479
>市バスさえ健全化できない無能に、人員削減、給与削減なんて大仕事できるわけねえだろが。

??交通局の職員でなく、橋下の公務員改革が成功したらの話なんだけど
482名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:09:25.82 ID:U7WaeRZy0
>>478
ええ政策やろ
70歳以上はバス無料の何があかんのか説明せえやボケ。
483名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:10:33.30 ID:D5HrC/5g0
>>475
>釣り?
>交通局は、借金6000億円あんだけど

ソースは?
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/jigyou/yosan_kessan.html
これ見る限りそんな事はないようだけど・・・
釣り?

まさか企業会計で、資産分を計上してないとかありえないよね?w
484名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:12:47.38 ID:xjNI8vQ00
>>481
聞こえないふりしても、何度でも言ってやるよ。
市バスさえ健全化できない無能に、「公務員の」人員削減、給与削減なんて大仕事できるわけねえだろwww
485名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:12:58.02 ID:ejMjRZ0Z0
さっそくバラマキですか?
さすがポピュリストですね、橋下さん
486名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:13:24.91 ID:D5HrC/5g0
>>482
ああ、いい政策だよね^^
さらに毎年、市民に1,000万円づつ配布してくれたらもっといい政策だよね^^
487名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:14:01.92 ID:G8rqciwE0
>>468
えー?そうなの?そんなことないと思うけど
上限規制の範囲内で決定できるとあるんだから
需給についても当然考慮されるでしょ
上限ギリギリまであげて需要減ったら逆に採算取れなくなるし
http://www.ne.jp/asahi/wc6y-nmk/komatetsu/jigyoho/a1-2.htm
488名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:15:06.56 ID:RgWpULLiP
>>480
何に税金投入してるの?
489名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:16:33.59 ID:xCVZQ5Uw0
不採算路線潰して値段はよくて据え置きだろ、独占事業みたいなものなのに
民営化という事は利益追従路線という事なのに
公務員改革と言えば何でも支持する馬鹿ばっかりだな
490名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:16:46.56 ID:xN3QQ63+0
大阪市営交通事業の今後の施策展開について
http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000013300/110329-ver2.pdf
P49
23年はあくまで予算だが6164億円
491名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:16:47.42 ID:F7GuStlM0
関さんだったかな
敬老パス廃止しようかってなった時に
共産党は猛反対。近所のジジイは
「誰がこれまでの日本を支えてきたと思ってんだ。簡単に切り捨てするな!」
みたいなこと言って怒ってたのを思い出したなぁ。
492名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:19:53.09 ID:g4n8RmAO0
爺優遇とか頼んだ覚えはないわけだが
借金返済に充てるか、経済対策しろボケ
493名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:20:31.98 ID:4o6P6U/X0
とにかく大阪と近畿圏が良くなってくれたらええわ。
現状は、東京>>越えられない壁>>大阪 だけど
いつかは、東京>大阪>>越えられない壁>>他の都市 くらいになってほしい。
494名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:21:07.40 ID:xN3QQ63+0
>>484
>市バスさえ健全化できない無能
だから、これは誰に言ってんの?

>>488
>>490の企業債残高の返済にあたり、市から流用されとる
495名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:22:28.60 ID:2jjwm5Do0
ネオコンの小さな政府は国民の資産をユダヤに払い下げる為の方便なのだよアホども。
496名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:23:12.63 ID:RgWpULLiP
>>494
交通局が返済してるわけじゃないのか
497名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:26:13.11 ID:Mho1xdv20
>>463
JRはJRで運賃決めているし、市営は市営の会計と都合つけて運賃決めてるだけよ
そもそも競争原理持ち込む理由ないからね、民業圧迫とかなってw
498名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:27:04.38 ID:D5HrC/5g0
>>490
えーと・・・とりあえず会計の基本的な事を理解して欲しいんだけど
これ唯の企業債権(長期債権)額でしょ?
地下鉄掘ったりしする時に出したりする債権
それとは別に、資産もあるわけですよ

わかりやすく一般家庭で例えれば、住宅ローンが2,000万円残ってて、銀行預金も2,000万円持ってる人がいます
果たしてこの人は2,000万円借金があると言えるんだろうか?って事
499名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:27:33.36 ID:G8rqciwE0
地下鉄職員の給料下げれば財源確保余裕だしな

どんどんやれ
運転士が駅に電車ちゃんと停めたら特別手当支給とかやってたんだぞ

運転士が駅に停めるとか当たり前の通常業務だろ
500名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:27:39.28 ID:xjNI8vQ00
>>497
JRも民業ですけど。
501名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:28:23.60 ID:xCVZQ5Uw0
公務員叩ければ何でもいいと思ってる阿呆を駆逐するべき
502名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:28:23.92 ID:Mho1xdv20
>>500
JRは元なんだったんでしょうか
503名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:28:36.96 ID:z/SwIE9T0
>>452
震災直後、東京のスーパーはどこも大行列だったんだけどさ、
朝一スーパーに行ってみたら、この行列も見事に老人だらけなんだよw
俺が住んでる所は都の郊外、若いファミリーや学生も多い町なんだけど、
今さらながら実はこんなに老人がいたのかと。
しかも両手に袋いくつも抱えてて俺より元気そうだったわw

>>460
その理屈、他スレでも見かけたな。どう見ても免許持ってなさそうな人がほとんどだよ。
あれはね、無料なのが良くない。30円でも50円でも払えば、
無駄に出かけないし、安くしてもらってる助かるわって感謝もするだろうが、
タダだと感謝しなくなる。ウチら年寄りだから当然ってなると思うよ。

>>478
タダだと使わなきゃ損って心理が働くから良くないね。

504名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:29:07.25 ID:Wi0Qhlaw0
お前等聞いて驚くな。ふくいちライブカメラに巨大な光球が写っている
505名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:29:49.50 ID:xjNI8vQ00
>>502
元国鉄ですね。

繰り返しますね?
JRも民業ですよ。
506名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:30:54.32 ID:Mho1xdv20
>>505
はい
JRは民業ですから、市営が運賃を下げると民業圧迫ですよね?
507名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:31:27.36 ID:s/SXhT0Z0
>501
愚かな公務員「叩き」どもは糾弾断罪すべきだなそいつらのせいで真っ当
な公務員「批判」のイメージまで悪くなる
508名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:31:28.19 ID:XBH+914G0
>>490
ただの企業債じゃねーか
509名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:32:03.60 ID:U7WaeRZy0
朝のラッシュ時に客を車内に押す係も
社員がやってたんだよな。
むかしはええ時代だったわ
510名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:32:36.97 ID:xN3QQ63+0
>>496
今年、春先に交通局が200億円の黒字化って大々的に報じられてたが、
その裏で、市から160億円だかの補助がなされている

酔ってるんでどんぴしゃの検索ワードを失念したが
「企業債残高」を中心に探してね

>>498
それは結局、大阪市民の資産じゃないの?
511名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:33:15.82 ID:G8rqciwE0
>>497
民業圧迫っていうか利用者のこと考えないの?
市営だから相場無視していいってことにはならないと思うけど
そもそも路線が違うんだから民業圧迫になりえるの?
それに新大阪→梅田(大阪)で70円も差つける必要ある?
俺には暴利むさぼる市営地下鉄って印象しかないなぁ
512名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:36:10.26 ID:izWJ30kE0
正直、交通業ってのは競争原理働かせない方がいいと思うけどな。
あくまで運転技術と接客サービスを民間並に「教育」する事が大事。

タクシー業界とか競争のしすぎというか供給過剰で「労働者」が痛い目に
あってるからな。国鉄の民営化も「サービス」は向上したけど
実際金銭面で手を貸したのは国だし。
513名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:39:34.83 ID:Riyw3Rhx0
>>506
運賃下げる以前に、市営地下鉄は私鉄の競合路線を造って民業圧迫してますよね?
514名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:39:40.95 ID:Mho1xdv20
>>511
市営なので、厳密に言えば市民のことを考える必要はある訳ですが
路線が違うのに、新大阪→梅田を比較に出す意味あるってなりますよ
違うのだから運賃違っておかしいのって

いや、本当に会計上安くしても何も問題ないならどうぞって感じです
そのかわり他の部分に負担が増えるなら、何も解決にはならないですね
ただ問題を移すだけなんで
515名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:40:39.02 ID:D5HrC/5g0
>>510
>今年、春先に交通局が200億円の黒字化って大々的に報じられてたが、
>その裏で、市から160億円だかの補助がなされている

http://www.kotsu.city.osaka.jp/ct/other000013700/h22kessannmikomi.pdf

いくらなんでもゲタ履かせすぎでしょ・・・補助金10億も出てませんよ

それに、地下鉄は営業黒字が340億円出ています。逆に200億以上の営業外損失出して黒字隠ししていますよ
http://www.kotsu.city.osaka.jp/jigyougaiyou/jigyou/yosan_kessan.html

あまりいいかげんな事いわないで下さいねw
516名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:41:20.82 ID:zQqg7LGw0
>>232
営団っていつの時代だよ。
それに、メトロの方が給料は高い。
517名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:46:58.29 ID:LasiAaRN0
敬老パスがあるから大阪市バスはだいたいいつの時間帯でもおばあちゃんまみれ
518名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:47:04.82 ID:D5HrC/5g0
>>510
>それは結局、大阪市民の資産じゃないの?

いいえ大阪市交通局の資産です。民営化したらそのまま交通局の物です
JRも梅田北ヤードとか、民営化したときに付いてきた土地資産持ってるでしょ?
同じことです
519名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:48:11.46 ID:utuopk1Y0
他路線との相互乗り入れが無いのは京阪だけ?
520名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:52:49.96 ID:oUyovjtZ0
>>519
自社路線で大阪市内中心部まで乗り入れて来ている。
521名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:56:52.54 ID:G8rqciwE0
>>512
確かにそれはそうだけど
てか総括原価方式の元での上限規制ってことらしい

無理な経営体質は事故に繋がる可能性もあるし、安定供給って点からしても問題だし
てことで、すべてのコストを勘案して上限規制ないで運賃を決める用になってるみたい→総括原価方式

でもさ、JRその他私鉄がそれなりの運賃(相場)でやっていけてるのに
何で市営だけ異様に高いの?

って考えたらやっぱりコスト管理が不十分何じゃないかって思うけど
現に市営職員の給料むちゃくちゃ高いし、無駄な不採算路線税金でつくってるしさ

そういう意味での相場です。
522名無しさん@12周年:2011/12/06(火) 23:58:01.02 ID:6gyO8Qkc0
いや〜民間企業まで巻き込んだらまずいんちゃうの?
523名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:00:40.54 ID:xN3QQ63+0
>>515
何度か試みたが、共にアンチウィルスソフトが起ち上がってpdf見れない
市公表なんで怪しむなどの他意は一切ありませんのであしからず

大阪市営地下鉄、累積赤字を解消
http://nanpinshimasuta.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
>239億円

>補助金10億
憶測だが、それ地下鉄からバスへの額じゃないんの?

>>518
なるほど制度上そうなら、一層、大阪市からの補助金は不可解だね
その資産部分は市民に帰して、運用は民営化するのが正常だろうな
524名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:01:39.55 ID:G8rqciwE0
そういや思い出した。戦後しばらくしてくらいだったと思うけど
南海鉄道が難波から梅田まで延伸したいって市に申請したことがあったんだよ

でも却下
何でかっていうと当時の大阪市役所内で御堂筋線(難波ー梅田)の話が出てたから
これって民業圧迫ですよね?

南海が梅田まで出てたら和歌山まて一本でいけたのにな…
525名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:03:53.75 ID:tHtFbQuQ0
>>514

>>521
526名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:04:51.27 ID:W/Tk521q0
>>524
あのさー、別スレで民営化するとか言い始めたよー
民営化したら競争原理入るから、より民業圧迫関係なくなるなー

【大阪】市営地下鉄を完全民営化=橋下新市長が指示
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323179683/
527名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:05:36.28 ID:3Xvc6Mwr0
>>521
うーん、実際に私鉄やJRや市営との比較(債務状況・経営コスト)
が全部比較出来ればいいんだけど、情報源が不足してるからなぁ。

仮に私鉄・JR・公営で同条件(債務・経営コスト)で競争させた場合
公営が勝っちゃう気もするけど・・・もう少し情報が欲しい所だね。
528名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:10:25.33 ID:RSLVmkzZ0
>>511
その比較はおかしいぞ。
JR 大阪〜京都と阪急 梅田〜河原町を比較するくらい愚か。
529名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:13:39.12 ID:tHtFbQuQ0
>>526
いいんじゃない民営化したら
ぬるま湯使ってんだよ
効率化のインセンティブ働くでしょ
民営化したら同じ土台(総括原価法方式の元での上限規制)でやるんだから

民業圧迫もへったくれもない
530名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:14:21.90 ID:cZG+athy0
民業圧迫・・・って、完全悪ではないと思うのだよ。
それのせいで、突然、駅の駐輪場が有料になったりしてさ。
531名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:14:57.84 ID:PkLj/IHo0
そもそも民営化するって言ってるんだから民業圧迫と逆だろ
532名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:16:31.36 ID:tHtFbQuQ0
>>527
でも高いよ。相場からしたら
地下鉄だからけ?穴掘り代まだ償還してないのかな

>>528
ちょっとわかんないです
その例え
533名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:16:56.14 ID:JF1KSqbw0
>>523
>>補助金10億
>憶測だが、それ地下鉄からバスへの額じゃないんの?

バス関係の補助金等
バスの補助金 2,380(百万) ←国からの補助金
高速鉄道事業会計繰入金 3,019(百万) ←地下鉄からの補助金

地下鉄の補助金 9,777(百万) ←国からの補助金


>なるほど制度上そうなら、一層、大阪市からの補助金は不可解だね
>その資産部分は市民に帰して、運用は民営化するのが正常だろうな

意味がわかりません
高速鉄道業を全額税金で作ったとでも思ってるんですか?
なら借金なんてないはずでしょう
補助金等は別にして、基本的に借金して地下鉄を作っています
あなたの言う6,000億とかの企業債とかがそうです

ジャイアンじゃあるまいし、地下鉄が借金して買った土地とかの資産を、全部大阪市の物にするつもりですか?
534名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:17:52.09 ID:SERHDLog0
また、大阪市の財政が赤字に転落するのか・・・

なにが高齢者の社会参加だよ。高齢者は無料チケットとかで十分得してるわ。
これじゃ、民主党のバラマキと何にも変わらない。
今までの苦労は一体なんだったんだろうな。
未来へのツケが、また溜まっていく・・・
535名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:20:29.11 ID:JF1KSqbw0
>>523
あ、ごめん。100億出てたね、補助金。一桁間違ってました
でも、地下鉄の営業利益が340億出てたのは本当
536名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:25:23.89 ID:H9/9tDcs0
敬老パスに関しては人気とりなんだろうねぇ。
俺はもう老人贔屓はやめるべきだとおもうが。
537名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:27:49.97 ID:H9/9tDcs0
考えようによっては、というかそれが目当てなんだろうけど、
20〜30億の出費が増えたとしても、職員を減らしたら減俸することで
何百億何千億?減らせるんだからそれで良いだろう(ニヤリ

こんな戦略かなw
538名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:28:41.41 ID:Lu7yo8sk0
>>533
>>535
経営形態の見直しにかかる取組状況(地下鉄・バス事業)〈平成22年度〉
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000117968.html
>一般会計繰入金
>地下鉄 18年度 237億円 → 22年度見込 164億円
>バス 18年度 11億円 → 22年度見込 9億円

これが大阪市の現実だよ
539名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:31:43.23 ID:2VAaNHuK0
たまたま地下鉄沿線に住んでた人のみが
無料パスの恩恵を被るってのは不合理だわな

橋下の言うとおりにするか、全面廃止かだ
540名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:41:23.04 ID:JF1KSqbw0
>>538
すいません、この差が何なのかは、さすがにわかりません。
交通局の管理費かもしれませんが、なんとも言えません

しかし、地下鉄+バスで交通局側が122億の補助金計上してて
大阪市側は、繰入金173億計上でその差額約51億ですか・・・

まあ、サクっと民営化させたら、その辺りもはっきりしますね
541名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:44:16.89 ID:clcqUXyR0
>>539
市バスも使えますが?
542名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:46:55.07 ID:QtgZXyRM0
>>512
空の方は、もはや競争原理だけだけどな。
543名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:53:12.66 ID:Lu7yo8sk0
>>540
お金に色はついてないので、支出の内訳をなぞるのは無意味でしょう
高い給与を維持し、無駄な路線を建設している交通局に
大阪市役所は、総額という目に見える税金を投入しているのは疑いのない事実
544名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:53:40.74 ID:u/6RZxcjO
私鉄もOKとかアホか
545名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:54:23.63 ID:e/Uw0qwE0
>>536
都構想通すには住民投票で賛成に票入れてもらわないとダメだし
高齢者層は維新に抵抗感あるだろうし

それを計算しての人気取りと見た
546名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:57:59.51 ID:YxxA0usT0
>>543
そもそも、市バスの目的って何?
利益を出すこと?公共の福祉を高めること?
547名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:59:03.92 ID:3Xvc6Mwr0
>>542
それグローバルな視点で物を見れるから。
海外の人件費安い企業と日本企業の関係と国内交通インフラは別問題
548名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 00:59:41.61 ID:JF1KSqbw0
>>543
そうですね。私もそう思います

>高い給与を維持し、無駄な路線を建設している交通局に

これ以上、赤字確定の地下鉄路線作らせない為にも、早く民営化して欲しいですね
今ならまだ間に合います
今里筋腺クラスの赤字路線が後2〜3本出来たら、民営化はもう不可能だと思います

もう遅いので、今日はこの辺で寝ます
549名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 01:00:28.94 ID:cj8f6lcw0
>>484
必死だなw
550名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 01:03:36.34 ID:pbpIrKXt0

【政治】 橋下次期市長、市営地下鉄初乗り料金20円値下げ検討ノ敬老パスは私鉄でも使えるように
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323152408/l50
【大阪】橋下氏が市営地下鉄の初乗り運賃を20円値下げすることを検討、高齢者の社会参加を促す狙いか[12/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323152519/l50
【大阪公務員天国】市民 「市バス運転手平均年収800万円なんてありえへん。よう遅れるのに」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323069062/l50
【地域経済】大阪市民「市バス運転手平均年収800万円なんてありえへん」「橋下サマサマや」(週刊ポスト)[11/12/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323139050/l50
大阪市営地下鉄の値下げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323152363/l50
【大阪】市営地下鉄を完全民営化=橋下新市長が指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323179683/l50
橋下新市長 「大阪メトロやで」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323151976/l50
大阪市営地下鉄完全民営化
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323179919/l50
551510:2011/12/07(水) 01:08:09.68 ID:Lu7yo8sk0
酔った上での発言だったが、改めて調べたの訂正

大阪市営地下鉄、累積赤字を解消
http://nanpinshimasuta.blog.fc2.com/blog-entry-194.html
×200億円の黒字
○239億円の黒字(あくまで表面上の黒字だが)

経営形態の見直しにかかる取組状況(地下鉄・バス事業)〈平成22年度〉
http://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000117968.html
×160億円だかの補助
○173億円の補助
552名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 01:17:58.88 ID:HIM9Z5uy0
何で高齢者パス反対なの?
高齢者が車のるよりいいじゃん安全で。
公共交通機関で買い物いって金落としていけばいい
変に引きこもりにすると体調よけい悪くなって医療費かさむ
死ぬまで元気に買い物いって病院いってぽっくりいったらいいじゃないか?
553名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 01:47:33.86 ID:F/dWbp2h0
>>552
現状の交通局の地下鉄、市バスでいいんでない。
わざわざ私鉄にまで範囲広げなくてもね、敬老パス分の補助金が各私鉄に入るだろうし
こういうの橋下支持者は嫌ってたんじゃないの?
554名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 02:02:47.29 ID:Z1aqvvNdO
>>546
赤字0で運営すること
555名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 02:35:57.88 ID:9i5C39TM0
また民主のようなばらまきをして、借金増えたことをかくしてた
府知事時代のように、大赤字で1兆円も借金ふやしてトンズラするんですか?w
556名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 02:39:20.26 ID:AXIfZ6T10
公務員と日教組涙目www
557名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 02:45:10.48 ID:SRwHRC4q0
老人歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
橋下信者ボー然wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 02:52:32.04 ID:SRwHRC4q0
信者「地下鉄は税金の浪費だ!民営化最高!老害は死ね!橋下マンセー!!!」
 ↓
橋下「地下鉄値下げ!敬老パス利用拡充!」
 ↓
信者「え!?…民営化じゃ…税金を…敬老??? ちょ、ちょっと…橋下さん!?…」
559名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 03:09:42.35 ID:SKIgjjYv0
>>558
【大阪】市営地下鉄を完全民営化=橋下新市長が指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323179683/

別に「値下げしろ」とか「敬老パスを継続しろ」ってのと民営化するって話は関係ない。

今後 民営化するからって値下げしたりサービスを拡充したりしてはいけないなんて決まりはないんだよ?
560名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 04:21:45.65 ID:OGddkMcN0
空の車両で走らせるより年寄り乗せるくらいいいだろ。
561名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 04:30:50.14 ID:gG5s+ji4O
>>558
何かを皮肉ったようだが意味がわからない
562名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 04:38:22.33 ID:EymHEENPP
初乗り200円て高くないか?
東京だと150円くらいだったような・・・
563名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 04:53:00.34 ID:x64+HXRQ0
とりあえずホームの自販機を増やしてくれ
ホームの端から端まで歩いても見つからんとかどないやねん
JR東なんて10台はあるぞ
あと駅ナカ(改札内)もやってくれ 
564名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 05:09:21.38 ID:8q1pKa3I0
>>1
橋下って実は共産党員じゃないのか
565名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 05:42:08.33 ID:ldiqZH4dO
>>562

福岡だと120円。
都会は高いんだな。
566名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 05:57:33.82 ID:lKzLDURlO
早く天下り団体潰せよ
567名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 05:58:44.09 ID:wQPk04J50
凄い勢いだな。
568名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:03:50.86 ID:87qfR9os0
結局私鉄に補助金ですかwww
どれだけ矛盾したことをやっているのか本人わかってないんだろうな。
569名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:40:05.24 ID:IE0FYTiu0
>>552
あんたの理屈はいつも無理矢理過ぎるんだよ。
今度は医療費抑制のために無料パス?www

消費刺激のための無料パスって発想は高速無料化と同じ発想だし、
だったら老人限定にせずに市営地下鉄完全無料化でもやるのか?w
570名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:41:14.12 ID:qzlggQni0
だから橋下はどうしたら(議会も含めて)選挙で勝てるかしか見てないと言ってるだろ。
571名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:45:08.71 ID:AxygCkV/0
>>562 東京は人口が多いからね。大阪は赤字路線も多いから。
つうか、たった10円の値下げで全券売機や表示板の印刷をやり替える必要があるのに採算は合うのか?
572名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:47:34.91 ID:qzlggQni0
>>562
まず東京メトロが儲かるところばかり路線をひいたから運賃を下げられる。
東京都はそれにつきあわされるから当然運賃も下げざるを得ない。
573名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:52:03.38 ID:GvUMw3bY0
アメも必要なのかなぁ。。。
初乗り200円なら、まぁそんなもんだと思うんだけどもねぇ。
574名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 06:52:09.59 ID:1aCqi0KO0
私鉄ってJRも含まれるんだよな?
偉い額になるだろーな合算だし
575名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 07:36:19.82 ID:LBWNByeX0
>>553
大阪の老人が全部市鉄沿線に住んでるわけじゃないからね
576名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 07:38:58.30 ID:k8pP4aOd0
民営化するなら北急なみの運賃に出来るだろw
577名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 07:41:05.06 ID:qzlggQni0
その運賃設定のおかげで北急がこれ以上路線を延ばすことができない、
40年も前の大阪万博のおかげで減価償却できたことは承知の上で言ってるギャグだよな?
578名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 07:47:36.94 ID:k8pP4aOd0
>>577
無論ギャグだが、どっちにしろ市営地下鉄だってこれ以上延伸の必要性
無いんだから、それくらいの事しないと銭の亡者たる大阪人は納得しない
と思うw
579名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 07:50:27.54 ID:3RaayCLQ0
あと見かけの黒字に騙されないことだな。
職員の退職金は積み立ててない。
払う時は税金から払われるはずだから。
それを損益計算に含めたら赤字だったってありうるよ。
580名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 08:00:46.45 ID:LBWNByeX0
>>569
高速無料化は最初全路線だっただろ?だから俺は反対だった。
いくら消費刺激策でも
民営化して成功してんのに、また国有化するようなもの
すべて税金で補填。受益者負担の原則から大きく乖離してるから
市鉄と同列には比較できない

市鉄の敬老パスは限定的だし、黒字なんだろ?利益還元策に近い
市鉄はコスト管理できてないから、まだ税金補填は限定的

消費刺激策と税金補填の費用対効果を考慮してこういうのは決定されるべきで
全部無料すれば?というのは考慮が浅い
老人の社会進出は社会にとってメリットある(雇用を除く)

反対理由教えてよ
581名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 08:02:18.35 ID:lKzLDURlO
平松はただ唖然やろなあ(笑)
582名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 11:45:01.36 ID:YxxA0usT0
>>554
なら、事業そのものを辞めれば
赤字も黒字も0になって目的達成だけど
583名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:19:32.81 ID:VlwVfZSf0
http://best.2chblog.jp/archives/51941871.html
【大阪】大阪市営地下鉄で「1駅100円」開始 平松市長発案
橋下知事は「選挙目当ての割引だ」と批判

------------------
Pitapa利用者限定だが、平松が1駅100円を始めたときは選挙目当てと批判していた。

584名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:22:29.15 ID:stAYH1bL0
橋下君は、「平松市長がいる間は、登庁しない」と言ってたのに、
さっさと市役所いってるし。
そもそも、20000%出馬はないといって出馬した元知事さんなんだぜ。
585名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:30:05.84 ID:9HzktwfI0
>>572

都はメトロの株50%近く持ってる株主だからなー
君の言い方だと営利企業に都が付き合ってるように聞こえるが
株から見ればメトロは都の子会社だろ。
実際、国が株を売却したら全部購入して
都営とメトロを合併する予定だし
586名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 12:48:33.39 ID:OkQMa8Dd0
ひと駅先ぐらい100円にせんか
587名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:04:21.51 ID:fBztHJBO0
民営化したら直ちに値上げだろwww
588名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:09:22.96 ID:DKSmB/BB0
他の掲示板で「私鉄と地下鉄の乗り入れは物理的に難しい」って書いたら
途端に大阪市職員だの既得権益者だの言われたんだけど。
別に橋下反対派じゃなくて、現実的に難しいだろって言っただけなんだけど。
589名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:12:24.82 ID:qzlggQni0
それができたらどれだけ借金背負ってもいいんだよ(w
590名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 13:49:18.82 ID:q/qFewSY0
情弱の系譜

2005年総選挙時自民党に投票。
        ↓
2009年総選挙時民主党に投票。
        ↓
2011年大阪で橋下、松井に投票。
591名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:04:16.51 ID:RLtwUdNy0
御堂筋線、梅田の次が心斎橋にならんかな
592名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:06:24.63 ID:cOnhriBg0
>>588
気にするなこれも一種の情弱なんだからね
堺筋線は乗り入れ出来るだろうけど他は受電や走行方式がまったく違うのだから
かなりハードルが高いのは間違いない事実だしね
593名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:08:32.69 ID:+nRDCHLp0
>>588
今後新線は乗り入れ前提で建設するぐらいの事は出来るだろ
まあ新線が出来る可能性は低いが
594名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:11:16.61 ID:+nRDCHLp0
>>590
情強だったら民主→自民→平松なのか

・・・情強?
595名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 14:20:57.86 ID:QS8xCkAi0
一番票入れてくれなかった老人にこの対応
これこそ政治の真の姿
596名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 15:39:28.96 ID:NXXDck1K0
>>595
老人のためやない
できるだけ外出するように追い出さないと運動不足で医療費が高くなる
597名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:16:03.82 ID:e/Uw0qwE0
>>1
180円?平松でも100円と言ってたぞ?

80円くらいにしろよ
598名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:32:23.33 ID:NXXDck1K0
>>597
条件知ってる?
ソレ実験と言ってフリしただけ

初乗りの1駅区間でPiTaPa使えば今月末まで
選挙は11月

なぜPiTaPaだけ?
なぜ12月まで?
なぜ1駅だけ?
疑問ありすぎ
599名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 16:35:39.62 ID:3fs590yI0
>>597
馬鹿なの?
600名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 17:14:28.09 ID:la21ZGb30
運転免許のない老人、免許を返納した老人だけにパス支給すればいい
601名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 17:16:56.63 ID:VlwVfZSf0
実は平松も、地下鉄の通学定期値下げとか、一日乗車券の値下げとかやってたのな。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/news/h22/tsuugakuteikiken-nesage.html
602名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 17:25:41.54 ID:0Iun6ucXO
民間運営なら150円ぐらいまではなるだろうな
603名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 18:08:19.97 ID:LBWNByeX0
>>588
阪急とやってるし
604名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 18:09:57.28 ID:nTZlhyMJ0
せっかく平松が大幅黒字にして
累積債務3000億円を去年完済したばっかりなのに
老人にバラマキかよ。
605名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 18:40:30.88 ID:XkBIs0ni0
民営化するとか言う話なのではなかったかに?
市営地下鉄の職員を民営化と同時に激減させて、株公開すれば安くできそう。

>>22
敬老パスで問題になったのって、1日に数十回と非常識な乗り降りをしてる件だよね?
使いまわし疑惑が問題なわけで、写真乗せてやればよいと思う。
606名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:41:18.11 ID:nGf1AuxyO

老人天国炸裂!
ゴメンナサイね。 派遣さんワープアさん。

やはり橋下でも、 アナタ達に光は当たりませんでした。
少ない給料からやりくりして運賃払ってね。
607名無しさん@12周年:2011/12/07(水) 19:43:46.61 ID:/KhYE9Ld0
老人天国に歯止めをかけるべきだ、
すなわち地下鉄値下げと老人パスの有料化。
年間10万取ってもおかしくあるまい。

最近街に出ると偉そうな態度のクソジジイによく出くわす。
老人は1日も早く死ぬのが国家への貢献だと思う。
都会ほど糞老人が多いから東北の次はr
608    京阪神中心文明    :2011/12/07(水) 21:52:51.64 ID:ez/6DwQF0





大阪経済 大成功




609名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 00:24:07.90 ID:umf0ruQv0
この勢いにまかせてうっかり外国人参政権とかホザいたら、リコールされるのは明白。

市長ってのはこの点やりづらいだろうね。
ミンス政権みたいならリコールに怯えずにドンドン愚考を発表できるのにさ。
610名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 13:04:11.52 ID:7DqYo4X70
無駄に意味も無く高い給料を半額にまで下げて
120円にしろよ
ガッツリズバンのズババババーンと切り込んだ安さで
対抗しないといけないだろ
限界の安さを追及してビクトリーロードをひた走れや
611名無しさん@12周年:2011/12/08(木) 14:38:59.72 ID:VlehNapC0
>>9
民主党がいかに仕事をサボっているか分かるな
612名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:06:17.73 ID:OR5oCR8J0
南北線・副都心線以外は超ドル箱の東京メトロでも民営化前と同じ160円なのに。
170円以下にするなんて天地がひっくり返っても無理。

大体、東京メトロは民営化前から超黒字だったし、エキナカは少ししかない。
収入の90%、営業利益の95%が鉄道事業。エキナカはおまけ。
613名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:17:32.45 ID:GuA5xrzU0
高齢者が外に出なくなり、家に閉じこもると、あっという間に体の自由が利かなくなる。
結果、医療福祉費が増えるんだよ。
若年者には理解し辛いかもしれないが、高齢者の体はそういうものなのだ。
614名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:17:59.97 ID:xjHpb+UC0
>>612
大阪市営地下鉄の方が超黒字なんだが
615名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:35:09.16 ID:OA49k2sa0
たった4年そこらで、民営化なんか、出来る訳ないだろwww
616名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:35:37.62 ID:CxmdrrA10
値下げしなくていいよー
今まで環状線乗ってた乞食が乗って来て混むの嫌だー
617名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:38:25.73 ID:h/EhKX9R0
>>613
そうして早く死んでくれたほうが
お国のためになるがな
618名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 02:47:47.29 ID:SbN+Haao0
>>614
税金掛かってない上に市の一般会計から補助金出てるんだから当然
619名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 07:01:05.08 ID:vWRqOBn40
>>613
おれ30代のいわゆる子育て世代、若年者って程でもないけれど、
老人がいつまでも、若年者から理解や配慮受けて当然って態度はおかしいよ。

リタイヤした世代は社会に対する責任はある程度免除されてるんだから、
ちょっと黙っててと思う。
620名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 07:47:34.56 ID:mfY+F5eS0
>>225 過去の足跡が雄弁に物語る。

金貸しの用心棒時代の実績や、府知事時代の実績を見ればかならずできる。
出来ない場合にはそれにかわるもっといい代案が出てくる。


あまり橋下さんを舐めないほうがいい。
621名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 09:32:22.48 ID:JNHCnGnG0
変な箱と天下り先作るより全然いいわ
622名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 09:50:41.52 ID:+3DZnFl40
初乗りというより、二次関数曲線みたいな運賃加算を変えてくれんか。
623名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 12:00:05.24 ID:l6//agkRP
>>616
もっと本数増やせる余裕ありそうだけどな
624名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:16:01.40 ID:anBQZamnO

楽勝人生!楽勝定年 !満額退職金!医療制度充実!好景気を何度も何度も享受した最高人生!


不景気でも関係なしに高いレートの年金を受け取る老人。
過激に急進な橋下の既得権打ち壊し改革でも、その橋下にすら敬老パスは無事継続!

最強老人天国炸裂!
既得権との戦い()笑
若者は、
死蔵財産を蓄財し若者の犠牲の上に厚遇を勝ち取る老人を敵だと認識したまえ!
625名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:17:16.65 ID:YzF/G6bq0
>>623
ねーよ
626名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:20:10.93 ID:F1sU/Ia70
大賛成。結局は医療費の節約になるから。
爺と婆は家に引きこもるとすぐ病気になる。
外にでてれば病気になりにくい。
最後までかくしゃくとしていてぽっくり逝ってくれるのが理想だな。
627名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 19:22:22.10 ID:anBQZamnO

■平松より酷い橋下の老人天国政策■
年寄り既得権の守護神 橋下徹


628名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:38:24.01 ID:tb8hBIc60
>>613
あっという間に体の自由が利かなくなって死んでくれた方が
お国のためだと思います。

今の老人は威張っている奴多いから、敬う気になれない。
後ろから蹴りあげたくなる団塊がたくさんおるわ。
早く師ね師ね団塊世代、こいつら国家の癌細胞・・。
629名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 20:52:42.32 ID:DW0s4+xD0
>>614
ttp://www.tokyometro.jp/corporate/ir/accounting/pdf/h2303_4q_kessan_jyoho.pdf
昨年度のメトロの決算だけど、大阪市営地下鉄はこれを上回るのか?
630名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:16:49.26 ID:VaA9cOEJ0
まあバスでも民間がやりゃ黒字だしな
631名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:44:10.26 ID:4ZoThZXq0
>>630
高速バスがあれば黒字になるけど、市内バスなんてどこも赤字だよ
632名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 21:54:11.01 ID:qsoeKU520
>>603
堺筋線は、もともと阪急が構想していたのを
大阪市がモンロー主義を振りかざして無理やり分捕ったからああいう形になっただけ
633名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:40:05.08 ID:aEMZatUK0
30億円で足りるのか。30億/100万人で一人3000円で済むのかな。

75歳以上くらいがいいんじゃないの。
634名無しさん@12周年:2011/12/09(金) 22:44:32.08 ID:VaA9cOEJ0
>>631
赤字じゃやらねーだろww
635名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 00:59:10.95 ID:QK2XuCvp0
今は内部保留崩してどんどん赤字で商品やサービスを提供出来る所が
残るんだよ一流所は0円の商品をどんどん提供してるしな
限界を超えた安さが今求められてるんだよ
優秀な会社とは以下に物を安く出来るかだけで決まると思うよ
636名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 01:00:23.27 ID:pLjWQS9F0
本当に優秀な会社はお前らみたいな貧乏人を相手にしない。
637名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:40:19.66 ID:QK2XuCvp0
>本当に優秀な会社はお前らみたいな貧乏人を相手にしない。

こんな殿様商売が何時までも通用する時代は終わったんだよ
今はいかに赤字を出して顧客を獲得するかにあちこちの企業は
躍起になってるんだよ
赤字で商品を販売できない所は見込み無しだろ
今は0円とか半額とか最早当たり前なんだよ
638名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:49:54.74 ID:Mnewo41ZO
>>637
内部留保切り崩してまで赤字垂れ流す会社が生き残るとか
お前アホなの?全ての品物ゼロ円で売ってどうすんの?
もっと社会を勉強しような。
639名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 05:52:05.20 ID:WFLyOXLQO
>>631

地下鉄等が通らない、大正路線等は黒字って
知らないみたいだねw
640名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:43:05.85 ID:8WnnaLSW0
>>638
>>637の給料も・・・あ、そんなの元々ないか。
641名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 07:47:25.86 ID:8WnnaLSW0
いやぶっちゃけ社会を知らないどころか生まれてきたこと自体が間違いってレベル。
642名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 19:46:56.48 ID:H/chegQH0
そろそろ他人がサラリーマンとして給料もらってることも自得権益だと言い出す馬鹿が出てくる頃だな。
643名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:12:51.16 ID:QK2XuCvp0
おいおい
最低JRと料金を全く同じにしないと
話にならないだろ?
皆JRまで歩くのだるいんだぜ?
何で地下鉄が数人しかのって無くてJRが満杯だよ
思ってるんだよ
無駄に料金と職員の給料が高すぎるんだよ
644名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 20:36:36.19 ID:T22/UpgI0
自得権益ってどういう意味?
645明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2011/12/10(土) 21:11:13.27 ID:IcXK9BGe0
>>632
ねえ、ねえなんで大阪市はモンロー主義で意地悪なのに
私鉄のターミナル駅が都心にイパーイあるわけ?

東京は私鉄道の駅なんか、昔国鉄だったJR除いて今だに
一つもないんだけけど?

つまり東京は超絶ハイパーモンロー主義ってことかい?

はっきりいって郊外から都心にいくなら無理に相互乗り入れして
各駅停車しないでサクサク通過して
大阪のように都心の主要ターミナル駅に乗り入れしてくれたほうが
便利なんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんかおれの言ってる事おかしいかな?
646名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:12:29.61 ID:vQDVX2iQ0
>>644
環状線より御堂筋線のほうが客多いんじゃないか?
JRよりたかくても客多いでしょ?
647名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:14:36.88 ID:JftiWKSfO
つうか、敬老パスが年間84億もかかってるって知ってるのかお前らw
私鉄も認めたら100億越えるわw
648名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 21:48:07.82 ID:TvCwIvGmP
一気に下げず、徐々に下げる気だろ
政治ってそういうもん
649名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:51:39.42 ID:3HOz4fbr0
年寄りなんか死んでいいよ
650名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 22:56:07.65 ID:D+NAVjdY0
こんなバラマキやってていいんですか?
大阪市って今財政難ですよね?
651名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:00:05.72 ID:P0p+aAMS0
市民に一番受けがいいのはばら撒きです。市民の財政負担など次の市長が考えればいいのです。
652名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:08:14.86 ID:zauQIEd70
梅田−難波 210円なら妥当ですね
653名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:14:14.01 ID:H8M2T3S80
えっ敬老パスはやめろよ。
最近土日の乗り放題が名古屋並み(600円)になって使いやすくなったんだし。
それ位の金みんな持ってんだろ、ジジババ共も。
654名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:23:11.43 ID:F4K5PLf4O
>>652
その区間、初乗りと違うがな
655名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:30:51.88 ID:wZGZ4+sM0
>>647 まあ、橋下の言うことはデタラメが多い。
私鉄に乗ってて大阪市を超えたとたんにスゴイ付加料金がかけないとおかしいだろ。
だいたい大阪市の境界線をはなくして大阪都にする政策のくせに…
大阪全域の人間に敬老パスを適用しなくてはならなくなる。100億ですむかよ。
656名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:31:49.64 ID:ZbulGKFP0
せめて敬老プリペイドにしろよ
657名無しさん@12周年:2011/12/10(土) 23:52:23.41 ID:MlZhs9SP0
老人に
バラマキ

橋下って
こんな奴
658名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:15:33.72 ID:UQdm8xBQ0
敬老パスと引き換えに、運転免許を回収したら、良いとおもうけどな。
659名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:20:23.19 ID:UnLZYgjo0
何か逆転してるな
選挙前は橋本敬老パス辞めるとはどういうことだ!って反対派は叩いてたよな?
その後橋本が必死に弁明で敬老パスは残すってひと悶着あったが

今度真逆かよw
なんでもイイから叩きたいだけの奴らがいるのか?
660名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:22:05.84 ID:8kagstIl0
>>659
しわ寄せはどこへ行くのよって話だろ
661名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 00:36:44.30 ID:UnLZYgjo0
60とか65なら反対もわかるけど70以上なんだからさ
ポイントは問題になってる不正への対応だな


「ただ、問題点はあるんです。敬老パスを月額8万円以上使ってる人がいる。
一番高い運賃を毎日乗っても1万8000円くらいですから、不正で使っている可能性が高い。
ですから上限を設けて、それを超えた分は申し訳ないですけど自腹でお願いしますというような改革はしていかなあかんと思います」(美延氏)

これ見る限りその辺もわかってて抜かりなくやってくれるだろうから
近所の関係ない知り合いなんかと使い回しするのがなくなって月上限18000ならいいよ
662名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 08:24:56.55 ID:YbjqIQ0x0
敬老パスには顔写真入れたら良い
663名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 11:32:41.25 ID:+oLQMfEY0
今回の報道でそういう使い方があったのかと思ってしまった人は沢山いるだろうね・・・
マスコミってそこら辺にしてある野糞を、わざわざ住宅の壁に塗りたくるようなことしかしないなwwww
664名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:10:11.74 ID:dmsskNBQ0
敬老パス最悪

貸し借り自由

キセルやり放題

用もない老いぼれが出歩き座れない

すぐ転んで運行中断

665名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:16:00.19 ID:xCWMu1cGO
あぁ、またバラマキか。
市営だからこその敬老パスであって、なんで民間部分まで負担する必要があんだよ、クソ橋下。

市までガチャガチャにすんの、やめてくれマジで。
お前は、市民の期待通り公務員の給与だけ削っとけよ。
666名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:16:34.31 ID:sjofvL200
早速の転進ですかwwwww
667名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:24:07.49 ID:mjbQYjMG0
>>665
大阪府職員の給与をロクに削ってないのに何勘違いしてんだ
668名無しさん@12周年:2011/12/11(日) 12:40:04.33 ID:8kagstIl0
給与削るって、そんな劇的に削れるわけないからな
新規採用減らすだけ
669名無しさん@12周年
>>645
ウィキペディアの「市営モンロー主義」で
大阪市の方針転換の経緯や
東京が大阪同様にモンロー主義を採用していことが書いてあるから、
まず、よめ。