【地域経済】大阪市民「市バス運転手平均年収800万円なんてありえへん」「橋下サマサマや」(週刊ポスト)[11/12/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:43:43.89 ID:D521+Loz
共済年金なんて50%カットしてもいいだろ。
いつまでも甘えてるんじゃねえよ。
953名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:51:36.10 ID:Tv0wJXwY
>>951
公務員の給与が高い、手当てが高いと批判するけれど
そういうのを承認しているのは議会だからね。

議会監視(議会選挙)を怠っておいて、首長選のときだけ騒ぎ立てる市民ってのはもう無茶苦茶。
954名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:53:00.60 ID:d99QEAqp
>>951
> 誰に入れたって一緒、議会の傀儡に過ぎないんだからな

しかし何かしら投票行動を起こさないとその「議会の傀儡」というのも変わらないだろ。

955名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:53:20.81 ID:dRXEWC0m
>>953
知事と市長は議会と喧嘩できるんだがな
要するに議会と一緒に通しているって事
まあ知事市長など議会の隠れ蓑の様なものだと思ってるけどね
勿論知事市長もよく御存じ
まあグルって言えばわかりやすいかな
今後とも選挙にはいきませんね
956名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 17:54:34.74 ID:dRXEWC0m
>>954
だからグルなんだよw最初っからね。予算はもう市民が監査していいだろ
予算を政治家に丸投げするから悪いんだよ
957名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:00:56.92 ID:B0D5ARbV
800万円というのは朝夕のバス専用レーンの旗振り役でしょ
運転手は手当てがつくからもっといく
958名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:04:37.94 ID:Tv0wJXwY
>>957
いかない。
年収800万円を超えるバス運転手は、全体の0.8%だけ。
959名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:09:41.00 ID:UPl46PYl
>>922
600万以上か、えらく高いな。
半分にしても大丈夫だろ。
どうせ辞めないんだろうし。

960名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:14:26.42 ID:pS/yz1at

『職員3割減では、早晩破綻するのは火を見るより明らか』

大阪市の職員増やしたら年金は破綻しない

見事な発想

公務員って天才やな
961名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 18:23:36.17 ID:lPii5o8H
>>960
天災レベルだがな。
962名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 19:16:26.50 ID:E3scRGjp
>>943
市営の公共交通機関は全廃に近い判定だろうね。
地下鉄御堂筋線ぐらいしか残らないんじゃないか?
それも梅田-天王寺間の運行とかさ。

切り捨てた方が黒字化するのだから、橋下市長の判断も容易だろう。
なにせ行政の黒字化こそ絶対善なんだからさ。
本当に必要とされてるものは採算が取れると信じてるわけだし。
963名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 19:35:36.95 ID:Tv0wJXwY
累積赤字を考慮せず単年度だけでみれば、

御堂筋線 +320億円
谷町線 +61億円
中央線 +47億円
堺筋線 +9億円

四つ橋線 -5億円
千日前線 -21億円
長鶴線 -78億円
今里線 -82億円
SPT線 -6億円

SPT線の赤字は橋下さんの主張が間違っていることを如実にあらわしいてるよ
964名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 19:37:08.47 ID:UJ96xNMO

 公務員の給料は高止まりだからな。

 民間の給料、とくに、現業民間の給料というと、派遣に、外国人研修生の導入にと、
下がる一方だ。

 80年代半ばのレベルを保っていれば、民間もうはうは、公務員もうはうは、
で良かったんだろうけど、そうはいかなくなった。

 公務員を中心にして社会は回らない。公務員は富を産み出さない。民間がクルマだとしたら、
公務員は信号のようなものだ。信号がないと十字路の混雑は大変なものだが、主役はあくまで
クルマなのだ。赤字国債の乱発で見えなくなっているが、実態として、公務員は民間に食べさせて
貰っているのだ。

 公務員の労組、自治労などが、民間の事まで心配して、派遣法や外国人研修制度に反対して
くれていれば、こうはならなかった。20年遅れで、それが公務員に返って来た形だ。

 景気回復には、庶民の楽観的な気分が必須だ。派遣で給料を下げられ、就職口を減らされ、
近所を外国人が大声で闊歩していて、どうして楽観的になれるだろうか。今からでも遅くない。
民間の末端の労働者の待遇改善を急ぐのだ。それには、関税導入、外国人追放、派遣廃止、
ピンハネ丸投げの禁止などを制定すれば良い。10年もすれば、じわじわとだが、景気は
上向きになるだろう。人は、悲観的になるよりは、楽観的になりたいのだから。

 財界の意見には、耳を貸さない方が良い。
965名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 19:44:52.08 ID:y/bH43JH
地方公務員の給与は民間準拠です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo-tk.html#03
大阪市職員の平均年収は約626万円です。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
大阪市職員数は公営企業を含め約39,000人。上記URLの21ページ。大阪市の人口約267万人に比して約1.5%となります。
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの資料2ページ)
そして国家公務員の給与水準とも均衡しています。http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/100105_1.pdf
よく言われる民間の平均年収約400万円の出所は国税の民間給与実態統計調査ですが、
これらの数字はアルバイト・パートが含まれています。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm#a-04
一方、人事院勧告(国家公務員を対象、地方公務員も準拠)は正職員、正社員のみとなっています。
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22sankouminkan.pdf の(4)調査対象の抽出 A従業員の抽出
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h22/pdf/22setumei.pdf
つまり最初から民間の平均年収が低くなるものを用いており、条件が同一でない比較自体が無意味なものです。
従って人件費が財政を圧迫している、公務員は高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
966名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 19:52:42.80 ID:DHqWFPVM
韓国政府に質問がしたい

なぜ、日韓基本条約が締結された時に慰安婦問題の事について言及しなかったのか。

もしかして、朝日新聞のスクープを信じ込んでいるのだろうか?あれは、ウソであったと担当者は謝罪したぞ。

従軍慰安婦がいたなら証拠をだせ。

日本には従軍慰安婦ではなく、売春慰安婦がいた証拠が残ってますよ。


朝鮮人ならソフトバンクiPhoneですね
967名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 19:55:56.00 ID:StopdR8M
地方公務員は効率をもっと高めないとなぁ。
人材戦略がゼロだから仕方が無いが。
968名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 20:10:05.78 ID:dyK277W7
>>965
日本では失業者として、パート・アルバイトはカウントされていません。
したがってパート・アルバイトは平均給与を求める際に除外することは
認められません。

また、勤務時間が違うというのであれば長時間労働が多い職種や
会長や役員など勤務時間が短い職も除くべきでしょう。
969名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 20:29:34.86 ID:Tv0wJXwY
>>967
ただあの大部隊が効率化するとなるとおもしろいよな。

「俺は民間でサビ残苦しんでるんだ」とか「俺は民間で薄給なんだ」と公務員を叩いている人たちは・・・死亡するだろうな。
970名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:38:43.17 ID:bML7GSU2
>>932
電話料金自体は民営化後3倍に値上がりしているよ。


電話料金なんて
民営化後のマイライン価格競争で
安くなっただろ。

971名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:40:46.30 ID:TQmk1J9j
民営化だけじゃ足りなかったな
NTTはISDNの元を取るために、わざと、あえてADSLやFTTHを遅らせてたから。
972名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:48:05.49 ID:fwKww5n6
>>965
公務員の給料官民格差対照表 (現業職)
         ↓
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070627_1_1-1.pdf

電話交換手は2.1倍、守衛は1.9倍、用務員1.8倍、運転手1.8倍、バス運転手1.6倍と民間とは大きく掛け離れている。

だが、よく見るとこれは本給のみでボーナスが含まれていない。
公務員はどんなに景気が悪くてもちゃっかり4−5ヶ月分出ているが、
民間は2ヶ月分も出ればいい方。
民間で5ヶ月分も出る時は景気が良い時の大企業くらい。

だからその差を調整する為にこの表の官民格差を1.2倍する必要がある。

実際の官民格差
電話交換手は2.5倍、守衛は2.2倍、用務員2.2倍、運転手2.2倍、バス運転手1.9倍

※おまけに共済年金は厚生年金より20%多い(掛金は厚生年金の僅か6%増し)
973名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 21:49:54.08 ID:Tv0wJXwY
>>970
笑われたい君の趣味は良くわかるが、、、もっと調べてから書き込みなさい。
今の君はいつもどおり失笑を集めているだけに過ぎない。

枚ラインだけが全てではないんだよ。
974名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:11:37.34 ID:DR5wYE++
バスがなかったら生活できない奴もいるんだよ
お前ら引きこもりにはわからないこと
975名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:12:16.65 ID:lPii5o8H
>>965
もし、万が一、公務員の業務が、パート・アルバイトと同一視できない
業務であるのならば>965の論は一厘程度の説得力は持とう。
だが逆に、パート・アルバイトと同程度の業務しかしていない公務員
が居るとしたら、その連中の報酬はパート・アルバイトと同等でも
かまわないだろうね?
それでも身分保障や年金付加のある分、有利なのだから。
976名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:19:22.26 ID:y/bH43JH
>>972
ソースを出してきたのは評価できるが、嘘をつくのは感心できんな。君のソースは月給の比較であって
最初から「ボーナス」なぞ対象ではない。公務側は平成18年4月分、民間側は平成16年、17年、18年
の各6月分として支給された額の3ヶ年平均の数値。ただし、内線電話交換手のデータは平成14年、15年、16年の
3ヶ年平均の数値。http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070627_1_1-1.pdf
そしてソース自体は総務省のものであり問題は無いが、君の評価については問題有りだ。
民間側のソースは賃金構造基本統計調査だが、フルタイムのアルバイトも対象になっているが?
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/2007/pdf/070627_1_1-4.pdf
これは民間側の平均給与を大きく下げることになる。
加えて公務側、採用は抑制されて平均年齢は上がり(45.2才→47.5才)、一方で平均給与は減少傾向(394千円→381千円)、
それは即ち給与が順調に落ちていることに他ならない。職員数は20年前より58%減(329,039人→138,213人)
となっている。 http://www.soumu.go.jp/iken/pdf/ss02.pdf
即ち君らの言いがかりを待たずに合理化は進んでいる。有りもしない問題を君らが叫んでいるに過ぎない。
反論は根拠を添えて行え。根拠の無い主張は言いがかりに過ぎない。
977名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:22:04.48 ID:oFXKJZTx
まったり職で時給1000円が生涯保障されてるなら
十分やる奴はいるだろ
こんな雑用こそナマポの連中にやらせとけばいいんだよ
978名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:25:08.79 ID:mBXc73sr
月20万の生活保護くれると言われても
バスの運ちゃんのほうがいい。
月30万の生活保護くれると言われてもバスの運ちゃん選ぶわ。
979名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:29:59.77 ID:JtRxTsVO

・・・で橋下の大阪府は経済は上向いた? 景気は浮上した?


980名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:31:32.30 ID:JtRxTsVO

・・・橋下で大阪景気は悪くなるばかり?
981名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:32:25.12 ID:TQmk1J9j
肝心の大阪市が抵抗してたからな
982名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:33:09.62 ID:JtRxTsVO

・・・橋下で大阪人の暮らしは豊かになったか?上向いたか?
983名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:35:56.27 ID:JtRxTsVO

腐ったリーダーの言い訳はイランけど・・・
大阪経済はますます下降線か?暮らしもドン底のままか?
経済は地獄道加速中か?
984名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:37:59.67 ID:JtRxTsVO

民間なら3年もやって業績悪化なら即クビだけど、まだ大阪にぶら下がり寄生してるの橋下?
985名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:40:21.92 ID:TQmk1J9j
大阪市職員が必死だな・・・
986名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:41:23.27 ID:JtRxTsVO

4年も知事や市長の既得権益にぶら下がるって甘ちゃんだな

民間リーダーなら打ち首獄門行きなのにね
987名刺は切らしておりまして:2011/12/18(日) 23:44:18.79 ID:ddbCr4+B
http://www.city.osaka.lg.jp/
すでに市長が橋下になってるぞ。まだ18日なのに。
988名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:06:00.34 ID:JtRxTsVO

大阪府の民間経済は上向いてるのか?

・・・なら大阪市での暮らし向きも上々かな
989名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:10:00.10 ID:YdU6ruX7
暮らし向き上々なのは職員だけ。
これは田舎に行くほど顕著。
990名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:12:43.32 ID:r0E+c1Y4

で大阪民の経済は、暮らし向きはアップしたの?

それが知事や市長の最優先課題だろう?
991名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:14:41.56 ID:r0E+c1Y4

民間大阪人っていないの大阪には 大阪の景気や経済のテーマを回避してるようだけど?
992名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:16:46.56 ID:3FW5uGDE
すでに、平松は大阪市HPから追放済みなんだな

ほんとうに午前0時に、市長の情報を更新するんだな

抹消完了!!!!!
993名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:18:11.49 ID:YdU6ruX7
ほっとけば夕張になってたんだから橋下に感謝しろよ>職員
994名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:20:08.58 ID:r0E+c1Y4

大阪はキタから太陽が上っても夕張にはならない!
995名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:20:54.81 ID:r0E+c1Y4

・・・橋下で大阪の経済は上向き加減かな?
996名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:22:00.69 ID:r0E+c1Y4

大阪経済の話題となると・・・モグラの如く地下へ逃亡?大阪民間人?
997名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:22:30.92 ID:YdU6ruX7
大阪余裕で破綻してただろw
998名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:23:10.90 ID:YdU6ruX7
公務員の犯罪やら不正採用はおkのくせにぬけぬけと
999名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:23:25.62 ID:T7qhG5mk
大阪市職員の平均年収は約626万円です。そして各職階における平均年収・月収は以下のとおりです。
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000014/14049/H22nennsaisinnbann.pdf の3ページ
        年収       月収(年収÷15.95)
局  長   12,768,080     800,506
部  長   11,154,099     699,316
課  長   10,124,783     634,782
課長代理  9,353,346     586,416
係  長    7,393,864      463,565
係  員   5,311,605     333,015
行政職平均 6,550,605     410,696
全職員平均 6,262,903     392,658
一方、平成21年度決算ベースでの普通会計における人件費の状況は、歳出が約1兆6,698億円に対して人件費が約2,470億円、
率にして14.79%であり、人件費が財政を圧迫している事実はありません。(ソースは上記URLの2ページ)
従って市職員が高給という様な事実は存在しておらず、単なる幻想に過ぎません。
賢明な皆さんはこのような印象操作に騙されないようにしましょう。
反論はその根拠を添えて行うこと。根拠の無い反論は言いがかりに過ぎません。
1000名刺は切らしておりまして:2011/12/19(月) 00:24:21.37 ID:YdU6ruX7
1000なら市職員総員入れ替え
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。