【社会】「漁船・清徳丸の右転で危険が生じた」 イージス艦衝突事故、海自は争う姿勢…第1回海難審判

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★「清徳丸の右転で衝突」イージス事故 海自は争う姿勢 

 海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故の原因を究明する第1回海難審判が4日、
横浜地方海難審判庁(織戸孝治審判長)で開かれた。

 刑事裁判の被告に当たる「指定海難関係人」で、衝突時の当直責任者だった長岩友久3佐(35)は意見
陳述で「清徳丸の右転によって新たに危険が生じて衝突した」と漁船側にも原因があったと主張した。
前艦長の舩渡(ふなと)健1佐(53)ら3人も、衝突前の漁船との位置関係など横浜地方海難審判理事所の
申立書の事実について争う姿勢を示した。舩渡前艦長らは「責任を感じている」と事故については謝罪した。

 争う姿勢を見せた4人は前艦長、長岩3佐のほか、後潟(うしろがた)桂太郎3佐(36)と、レーダー監視を
担う戦闘指揮所(CIC)の責任者だった安宅辰人3佐(43)。

 横浜地方海難審判理事所は申立書で、事故はあたごに主因があったと主張。あたごが所属する第3護衛隊
(京都府舞鶴市)の安全運航の指導が不徹底だったと指摘し、ずさんな運航をめぐる海自の組織責任を追及した。

 舩渡前艦長は意見陳述で「責任を感じている。(亡くなった父子に)申し訳ないと思う」と謝罪したうえで、
「清徳丸の位置についてわれわれの意見と異なる点がある」と述べた。

 長岩3佐は「清徳丸の右転によって新たに危険が生じた」と主張。衝突前の当直責任者だった前航海長の
後潟3佐も「動静監視は行っていた」と反論。安宅1佐も同様に反論した。

 第3護衛隊を代表して出廷した前司令の末次富美雄1佐(52)は「再発防止に努めたい」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080904/trl0809041232012-n1.htm

≪画像≫イージス艦事故の第1回海難審判に出廷する、前艦長の船渡健一等海佐
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/trial/080904/trl0809041232012-p1.jpg
2名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:44:10 ID:c+IdFXgrO
3名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:44:46 ID:rjG7bgXE0
4名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:45:28 ID:SX9harEc0
>>1
何が何でも海上自衛隊が悪いんです。
って方向にマスコミは誘導していくんだろうね。
5名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:46:17 ID:JhvaGG1B0
とんでもないこといってるなー
6名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:46:36 ID:/5oQr+c0O
DQN漁師に喝!
7名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:46:54 ID:t9hp04Az0
玄界灘海難事故も追及しろよマスゴミ
8名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:47:38 ID:yhhVg6qZ0
記録が残ってるんじゃないの
それと食い違いがあるんだ?
9名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:47:50 ID:Kxb+R/xa0
謎なところは死体があがってないってことなんだよな。
どっかで生きてるんじゃないの

10名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:48:09 ID:eUVZSf9o0
また軍人の責任逃れ。帝國軍人と変わらんな。
11名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:49:03 ID:oBy2UH1R0
自衛隊の平和ボケを何とかしろ
12名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:50:36 ID:8gJODRAc0
当時の2chのスレでは
海自が悪い:漁船が悪い=9:1
位だったなぁ
13名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:50:38 ID:kVCaF0lE0
今ニュースでやってたが、漁船側の人間だって口裏合わせることはできるわな。

当時の進路をどうとったかでもトンでも進路とってる船いたしw
14名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:50:58 ID:dNo2UOIKO
まあ行政審判なんだから争ったらええねん
15名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:50:59 ID:s2P6YGjP0
あれはイージス艦も気の毒
16名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:52:07 ID:JkAHn3lPO
本当の事言えよ漁師達、大きなな船をギリギリで避けることが出来たら大漁になるジンクスの事。
17名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:52:46 ID:FxI7D+Gd0
ま、主張はするべきだな。
一方的に自衛隊が悪いとして、原因を究明しないと同じことが起こるぞ。
18名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:54:00 ID:37lfqhwZ0
争うことすら悪いみたいにまた反日メディアが世論誘導するんだろうなw
19名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:55:45 ID:7VNXC7RM0
車の事故と一緒でしょ
100%海自が悪い筈が無い
過失割合で言えば漁船の方が悪いだろう
20名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:56:36 ID:tkjC0HTmO
俺の実家は勝浦に近く漁港に魚を時々買いに行くのだが、地元の人もマスコミ報道にうんざりしていた。
地元漁師は自衛隊vs勝浦漁師みたいな意志はほとんどないのに、報道だと対決姿勢に映ると。

それにあの辺は沖縄や広島と違っていわゆるサヨク活動は全然盛んじゃなく、保守だから
21名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:56:52 ID:OBy7q6Ji0
まず事故があったのは双方に落ち度があったことと、被害者が出ている
のは事実。ようはなぜ、このような事故が起きたかということ。
漁船側のインタビューも見たが、後方にいた漁船乗組員も実際には
見ていないという事実もわかった。「です」ではなく「だと思います」
という証言からもそれはわかる。
22名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:57:13 ID:pQbFKAxa0
あのホモみたいな大臣が更迭されたってことは海自が悪いんじゃねえのwww
23名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:58:11 ID:FV+XUXpA0
海の珍走(珍航?)が海自相手にチキンランしてたって
事件当時から言われてただろ

マスゴミが自衛叩きの材料にしてただけ。
24名無しさん@九周年:2008/09/04(木) 23:59:03 ID:HIHEFXjE0
身を捨てて国を守るという大儀を吹聴されて、
それを意気に感じて証言してんだろうな。
こいつらは個人の不祥事を国難に摩り替えるからタチが悪い。
25名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:00:23 ID:27AWntb90
DQN千葉愚民どもが悪いに決まってる
核ミサイル打ち込んで、バカどもは一匹残らず消し去っちまえよ
26名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:00:29 ID:pQbFKAxa0
>>20
同意w
連続当選記録を持ってる議員は共産党だしな
27名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:01:25 ID:8tozOphc0
>12
マスコミはそんな感じだったな。
2chはもっと海自寄りのレスが多かったような気がする。
28名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:01:49 ID:kVCaF0lE0
>>19 車の事故でも100対0なんてよっぽどでないとないよ。

ましてや海の事故はもっとややこしいだろ?
船なんてピタリと止まれるわけじゃないんだから。

まー、どっちが悪いかもそうだけど、船操縦したことある人間だったら
わざわざ大型船の近くにはいかないわな。
引き波で転覆する可能性だってあるんだからさ。
29名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:03:51 ID:yRpCpdSo0
初めの報道の時は
周りにあんなに漁船がいるなんて思わなかったな。
30名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:04:59 ID:2g3vn8gG0
ちっちぇえ船がよけりゃいいんだと何故いえない海自!デカイ船の方が
舵も効きにくいし制動に時間がかかるんだから、航海法を変えるべきだ。
31名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:06:35 ID:Lyx4M3WR0
朝日の「海自 争う姿勢」のTOPでない大き目の見出しで
どっちもどっちだったんだな
と記事を読まなかった俺が正解。
32名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:07:44 ID:c7btuR3P0
衝突2分前に緑灯が見えた、とは誰の証言?
だれがどのように嘘をいっているのか明白。
酒盛りをしていたに違いない。
それを誤魔化す工作員の多さ。
33名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:08:34 ID:6CDuVL1I0
>>30 航海法でも危険が迫ってる時は小型船のほうがさけるってのは常識なんだがね。

同型船なら法律通りでもいいけどさ。

とにかく命失ってちゃ意味がないわな。
34名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:09:43 ID:2g3vn8gG0
そういえば犬HKは、やたら自衛隊が争う姿勢と言う部分を強調して
一時10分おき位に報道してた。死ね犬HK!
35名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:09:46 ID:fvDVOgm/0
証言が二転三転しなければ信用できたんだけどなw
ヘリで速攻駆けつけて証拠隠滅したのがバレたのが致命的だったわな
36名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:09:53 ID:0ahJRvEb0
ふーん。
37名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:10:07 ID:3JHglvit0
>>32
その証言と今回の主張となんら矛盾してねえけど。
なにがどう明白なわけ?
38名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:12:01 ID:r8VskFGV0
商船やタンカーが漁船沈めてもニュースにならないのに
海自なら何度もニュースになる事自体異常と思う

39名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:12:07 ID:JcfgPnxg0
>>33
以前の報道によれば右舷に相手が見える方が、右に避ける義務があるのでは。
40名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:12:10 ID:tSIOVKu00
「小さいほうがよけないと、大きいほうが転舵に時間がかかるし
そんな大きいのにむやみに動かれても危ないですよね」

地元のヨット大会で優勝した高校生の言
41名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:12:10 ID:k58k3ZHC0
航行コースも完全に判明してるから護衛艦の操船ミスということで結論でてるのにな
悪あがきは醜い
42名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:12:47 ID:teSXM3Et0
ウヨ憤死9条死守
43名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:13:23 ID:mqwmoYSi0
軍艦に衝突コースで猛スピードの船が来たらテロだろ、撃沈しろよ。
むしろ撃沈しなかった事が自衛隊の落ち度。
44名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:14:21 ID:ci/42UUa0
なだしお事件の時もマスゴミが自衛隊が全部悪いと言う報道を繰り返したが
結局海難審判では漁船にも過失ありという結論になった。
45名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:14:23 ID:KIKAVElS0
>>10
黙れチョン、おまえに帝國軍人の何が分かる!
46名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:15:44 ID:k58k3ZHC0
>>43
しかも猛スピードじゃないもんな

ただの漁船で撃沈できる巡洋艦www
世界最弱海軍の異名をとる
47名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:16:08 ID:6CDuVL1I0
>>39 そりゃそうだけど義務にしたがってわざわざ大型船に向かって行ったら意味ないでしょ。

同じ大きさ同士ならそれで避けられるかもしれないけど
相手は何倍もある大型船なのね。
緊急時なら一気に前を通過してしまうとかいくらでも回避法はあるんだよ。
48名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:16:20 ID:fvDVOgm/0
あの漁船が弾薬抱いてたら沈んでたんだろあの雑魚イージスwwwww
49名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:17:29 ID:2XJBzSHY0
たとえ漁船のせいだったとしても海自は責任取れよ
今回はただの漁船だったからよかったものの、めっちゃ爆弾つんで突っ込まれたらどうするんだよ
50名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:17:53 ID:Sx9OfHop0
>>33
> 航海法でも危険が迫ってる時は小型船のほうがさけるってのは常識なんだがね。

日本語変だぞ。
それに危険が迫ってる時はお互いが回避行動取らなきゃいけないに決まってるだろ。
大きい船が小型船に突っ込んでも良いなんて法律あるわけない。
51名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:18:02 ID:k58k3ZHC0
>>44
全然違うだろwwwwwwwwww
衝突の責任は全面的に潜水艦で
漁船が定員オーバーだったから釣り客が溺れた責任の一端がかかるだけ

工作活動に質が低すぎる
52名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:18:39 ID:c7btuR3P0
最新のエイジス艦に、レーダーの記録が残っていないわけない。
それを公開しないことが、全て。本当に悪あがき。
ついでに、審判員に横尾和子のようなひとがいないことを望む。
53名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:20:02 ID:fvDVOgm/0
>>52
横尾のキチガイだったら年金問題で先ほど辞職させられてたぜw
54名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:20:37 ID:BTln3bIZ0
これからは

ダンプカーの横を子供が横切っても
悪いのは子供ということだな。
55名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:21:37 ID:dqW4u5TA0
>>46
撃沈されたの漁船だろ?
お前は何を言っているのだ。
56名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:22:07 ID:JcfgPnxg0
>>47
いや、イージスが早めに右に舵を切ればよかったはずと
報道していたような。
57名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:23:13 ID:JEYoWSPH0
>>39
それは単艦と単艦の場合だったキガス
58名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:23:50 ID:2g3vn8gG0
>>54
意味が全然違う。横切った大人と書かないと変だろ
子供が操舵してたんじゃないからな。
59名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:24:00 ID:mNPcQ33T0
>>54
清徳丸の親子はガキと同じ脳みそってことですね。わかります。
60名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:24:38 ID:N//cZjKlO
漁船一つ満足に回避できない最新鋭イージス艦
61名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:24:59 ID:fvDVOgm/0
軍オタ涙目すぎて可哀相になってくるw
62名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:26:12 ID:6CDuVL1I0
>>50 書き方がおかしかったか。
お互いが回避行動をとらなきゃいけないのは知ってるよ。

でもこの場合、漁船のほうが全速力で大型船の前を通り過ぎるなりすればギリギリどころか余裕で衝突はさけられた。
大型船が小型船につっこんでいいとは言ってないよ。

身を守るならそういう方法もあることは船舶免許とるときに雑談の中でもふれられるんだがね。
63名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:26:40 ID:2yvFs2pP0
金平丸はどうなった?www
あいつが戦犯だっただろwww
あいつのせいであたごと清徳丸がぶつかったのにwww
64名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:26:42 ID:JcfgPnxg0
>>57
すまん意味がわかりずらいのだが。
65名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:27:48 ID:9fWxYvJgO
死人に口なしだから、都合のいいように何とでも言えるよな!糞自衛隊(怒)
66名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:28:10 ID:F0l+Y2cz0
ダンプカーの前を大人が横切ろうとして、
さらに歩行者優先だからと回避しないで
そのままつっこんではねられた、というのが
今回の事故かな。
67名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:30:33 ID:fvDVOgm/0
最先端の技術を駆使したイージスがただのメクラでしたw
68名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:31:12 ID:Pi3t1+Kq0
まともにクルーが監視活動してなかったのだけは
たしかなのにこの船長はどこまでイージスの恥晒すんだ
69名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:32:04 ID:3JHglvit0
チョンが自衛隊憎しで必死だなw
70名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:32:49 ID:6RI66lCc0
漁船の方がイージス艦が居るのに調子こいて前を横切ろうとしたら速度
見誤ってぶつかったってのが真実だろ。

イージス艦の方も漁船いるな〜とは思ったがまさか突っ込んでくるとは・・・
ぐらいの認識。
つまり漁師が自爆しただけの事件。
71名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:34:08 ID:fvDVOgm/0
チョンやオージーと開戦だなんて威勢のいいこと言ってもこれじゃ負けるんじゃねえのw
72名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:34:50 ID:6CDuVL1I0
>>56 実際にはイージスは右舵はきられなかったわけだ。
でもその場面でもまだ衝突回避はできた。

大型船が曲がる時にはどうしても起動力が遅い。(今回も遅かったわけだが)
漁船側ももし周りをみていたんならいかに早く大型船から離れた距離に船を走らせるか考えなきゃいけないよ。

イージスの見張りもアレだが漁船側だってあんな正面からぶつかるなんて自動操縦にでもしてたんじゃないかとおもうね。
73名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:34:55 ID:6xcymFbY0
海上では小さな船が大きな船を避けるのが常識です。
イージス艦に全く非がないとはいわないが
どうみても漁船のほうが悪いです
74名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:35:16 ID:6RI66lCc0
今の日本で戦時中じゃないからな。訓練終わって帰って来てた時に
そんな警戒もやってないだろ。 漁船はいるのを解ってただろうけど
ぶつかってくる奴は居ないだろと思ってたらぶつかってきたアホ漁船がいたと

つかこの衝突どう見ても漁船次第に見えるのは俺だけか?
75名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:35:48 ID:BQqWvcGq0
>>20 あそこはド田舎だから自民と公明の地盤だね。
創価学会も大学近くに建物建ててるし学会員も昔から多いみたいだ。
76名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:36:31 ID:2g3vn8gG0
ID:fvDVOgm/0
中二病か夏厨がまだうろついてるのか知らんが、最早哀れを誘うぞww
77名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:36:45 ID:i600yuzT0
                     ・
                     ・ ↓ 漁船
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
                     ・
               ・     ・
               ・    ・
               ・   ・
          ・ ・ ・ X ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・
               ・ ↑ イージス艦

無理して横切ろうとしたようだが、イージス艦の百メートル先で急な右旋回されたら、
イージス艦には避けきれないだろ。
お互いの航路が交差してない状態では、そのままやり過ごすと思うが。
78名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:36:58 ID:aL2ALtp50
>>64
右にも左にも漁船がいたんだから、
通常の回避運動は出来ないよね。

でもって湾内の通常の速度で走ってたんなら、
落ち度は無いと思うが。
79名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:37:33 ID:6RI66lCc0
親父が寝てて息子が舵操縦してたんだっけ? 危なくなって息子が親父
起こすも時すでに遅くぶつかった。
80名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:37:35 ID:fvDVOgm/0
そろそろ自分で岸壁とかにぶつかって轟沈するんじゃねえかこいつらw
81名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:37:47 ID:Otvsg5+u0
だいたい アメリカの艦艇とかには 必ず海兵隊員が乗り込んでいて
海軍の人間でも監視しているから 常にマシンガン装備で甲板に付近いる
なんで 彼がいるかと云えば アメリカの戦闘艦には核兵器があるから
核ジャック対策で 同じ艦艇に乗っていても 二元管理で監視活動
彼らが甲板にいるから 小型船でも異常接近すれば照明弾か 警告射撃もやる
当然艦長にも寝ていても報告がいく
海上自衛隊でも警衛はいても 監視活動はやっていないし
だいたい マシンガン装備の人間が甲板いれば寄ってこない
82名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:37:57 ID:xwICK+3p0
【イージス艦衝突】石破防衛相「大きな船だから向こうが避けるだろう、では法令が順守されていることにならない」★2[02/24]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203958819/l50
【イージス艦衝突】 「相手がよけると思った」…見張り隊員ら★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203947992/l50

【イージス艦衝突】 12分前に見張りが左舷示す「赤」灯火発見、しかし上官には伝えず★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203525078/l50
【イージス艦衝突】 「漁船を、12分前に認識」しながら、運転を手動にしたのは1分前…認識時は「あたご側に回避義務」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203556915/l50
【イージス艦衝突】 石破防衛相「手動で運航するべきだ」…衆院安全保障委員会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203661201/l50
【イージス艦衝突】 「職務怠慢だ」 あの混雑海域で自動操舵するなんて 身内の海自関係者からでさえ厳しい声★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203724680/l50
【事故】イージス船衝突事故:イージス艦が数回警笛鳴らした直後に衝突と判明[3/16]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205647856/l50
83名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:39:10 ID:njmy0PBqO
まぁ詳しくないから知らんけど7:3で漁船なんじゃね?
84名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:39:44 ID:XSpP/yqi0
イージス艦にミスはあったが、一番バカなのは漁船。
85名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:39:46 ID:fvDVOgm/0
>>82
かわいそうな過去ログ貼るなよw
また軍オタが顔真っ赤にして法律とか捏造しだしちゃうだろw
86名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:40:58 ID:KWlzRfnn0
例の縁起担ぎが出てくるの?大きな船の前をぎりぎり横切るのに成功すると
大漁ってやつ。
87名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:41:05 ID:xwICK+3p0
「空白の11分間」混乱の海、僚船とのニアミスも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080221-OYT1T00010.htm
> 清徳丸は衝突の約10分前、イージス艦とみられる船に光で合図されたと、僚船に無線で伝えていた。

> 清徳丸の僚船の船長(63)は、午前4時前、無線で清徳丸船主の吉清(きちせい)治夫さん(58)が
>「ライトをつけられた」と話すのを聞いた。この船長によると、「(治夫さんの)声ははっきりしていて、
>しっかりと操船している様子だった」という。

「清徳丸」をレーダー探知せず…イージス艦航海長が供述
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080219-1263180/news/20080229-OYT1T00472.htm
> 航海長は、「清徳丸とは別の漁船を数キロ先でレーダーで探知したが、
>清徳丸については探知していなかった」などと説明したという。
>レーダー員が清徳丸を見落としたことが、事故の一因になった可能性が強まり、
>第3管区海上保安本部(3管)が乗組員らに詳しく事情を聞いている。

衝突7分前に当直全員交代、レーダーの船影無警戒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000005-yom-soci
>あたごのレーダー員が複数の漁船の存在を画面上で把握しながら、
>接近してくるものと認識していなかったことがわかった。

> 第3管区海上保安本部(3管)の調べで、午前4時の当直交代の際、
>このレーダー員を含む26人全員がそっくり入れ替わっていたことが判明。
>交代は通常、安全が確保されたうえで行われることになっており、
>当直士官や見張り員を含む全員が漁船の接近を察知していなかったことを裏付けている。
88名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:41:09 ID:94XkfGdZ0
漁民の方が筋が通ってるんだよなー
それにしても何で今頃!?
89名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:41:55 ID:i600yuzT0
度胸試ししたんだろ

ところで漁師っていつもくわえタバコのDQNばかりなのな。
吸殻は当然海へポイポイ。
90名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:42:01 ID:3JHglvit0
>>74
公海上と湾近くで同じ警戒レベルだと思ってるアホがまだこのスレにも
いるみたいw
91名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:43:28 ID:y/Rvpaq+0
と言うか先頭の2隻があたごと衝突しそうになった旨僚船に連絡したのに、
同じ航路を取る清徳丸ってどうよ?
まるで法的にはあたごに回避責任があるからとタカをくくって、わざとギリギリまで
よけなかった感じさえする。
あたご側は見張り担当が清徳丸の発見が遅れた過失だが、
清徳丸側は僚船からの情報と目視でも早期にあたごを発見していたのによけなかった、
いわば故意だ。
92名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:44:03 ID:eU9tlWNg0
イージス艦が不注意だったのは否めないが、
他の漁船がうまいこと避ける中
一隻だけイージス艦の右斜め前に突っ込んでいった清徳丸もどうかと・・・
93名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:44:06 ID:JcfgPnxg0
以前NHKで、大阪南港から北九州まで瀬戸内海を行く航路の
かなりでかいフェリーのブリッジ内のドキュメンタリーをやっていた。
漁船を避ける為に、かなり細かく舵を切っていた。
また、警告も鳴らしていた。
イージスはなにもしていなかったんだよね。
軍艦は特別なのかな。
94名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:44:28 ID:fvDVOgm/0
この数々ソースから見て取れる怠けようじゃ、公海上でも酒飲んで寝てたんだろうなどうせw
95名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:44:35 ID:FYVPRhlPO
親戚一同が港で揃って、天理教の太鼓ポンポコやってたやつか
96名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:44:42 ID:kj4XYSbj0
別にどっちが悪くても構わんが
イージス艦無くせとか言い出す奴は信用しない方向で頼むわ
97名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:46:41 ID:bNTcRU2N0
車でも飛行機でも自転車でも人間でも、「危険だ」「ぶつかる」と思えば回避する。
「優先権は俺〜♪」と言いながら突っ込んでいくやつは、ただのキチガイ。
何十分も前から発見していた巨大船に、ピンポイントで突っ込んで行った
ボケ老人とゆとりのバカ親子。
98名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:46:46 ID:ci/42UUa0
>>51
なだしおの方が過失割合は重いが海難審判は漁船側の回避行動にも問題があったと判断している。
その後の裁判では漁船側の船長も有罪判決を受けてる。
99名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:47:19 ID:lB61U/J+O
雨が降ってたから中に入って見張りなんかしてなかったくせに
100名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:47:34 ID:FhTqtChs0
>>91
小さい漁船のほうが わざとギリギリまでよけない利点ってなんなの
ギリギリまでよけないと 例えぶつからなかったとしても
あたごの波にひっぱられる可能性あるだろ???
101名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:48:34 ID:dmrvh4jU0
起こしてしまってからメンツを守るより
起こさない為の綱紀の引き締めにメンツをかけろよ

それがいやなら紛争地帯にでも行ってください
102名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:48:34 ID:xwICK+3p0
>>97
お前は青信号の交差点でもいちいち停止してろw
103名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:49:21 ID:2SN/L4Vc0
>>91
口裏を合わせて前言撤回するなど言語道断、軍人としては知らんが船乗りのかざかみ
にも置けないクズだ
104名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:49:41 ID:G0ynXK6D0
普通、自衛隊の巡洋艦が近くに居たら近づか無いだろう、法律に基好き右に旋回した
と言ってるが、前方を横切るのは理解できない。巡洋艦をやり過ごし船尾を右先回。
巡洋艦は航路を変えないのが普通。見張りが如何たら・こうたら。交差点で直進する
ダンプカ−に単車がぶつかった構図。しかし漁業組合長の考えは立派だつた。これこ
そ日本人だ。
105名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:49:43 ID:eU9tlWNg0
何隻かあった漁船のうち、一隻ものすごい動きをやらかしたやつなかったか?
NHKの再現CGで、ロマサガの敵避け並みの迷走っぷりだったのだが。
106名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:50:54 ID:bNTcRU2N0
>>100
何十分も前からあたごを認識していながら、波に引っ張られるぐらい接近するって、
この親子は脱サラして漁師になりたてのド素人だったんですねw
107名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:51:52 ID:r8VskFGV0
同時期に発生した明石海峡衝突事故は3人死亡、1人行方不明
1隻沈没なのに、その後ニュースにもなりませんw

やはり死ぬなら自衛隊を巻き込まないそんだなw
漁船の無理心中なら自衛隊は良い迷惑だ

108名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:51:56 ID:xwICK+3p0
>>104
赤信号を無視して直進したダンプカーな
109名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:52:39 ID:fvjSu7lV0
この漁師、売国組織のメンバーじゃね?
110名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:53:00 ID:BQqWvcGq0
この一件で千葉は北も南もアカに占領されてゆくのか・・
面倒なエサをあげてしまったもんだな
111名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:53:44 ID:a/zmJ82u0
>>50 どう見ても衝突コースに無い漁船が無理に大型船の前を横切ろうと
しているようにしか見えないよ。
それに正面からの衝突でもないのに相互の右回避は無いんじゃないかね。
112名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:53:52 ID:bNTcRU2N0
>>102
ええ、青信号でもトラックが猛スピードで突っ込んでくれば警戒しますよ。
減速する様子も無く、停車の意思が無いと判断すれば、ことらが青信号でも止まりますが?
ボケ老人ゆとり親子のように、惨めなカニの餌になりたくないからね。
113名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:54:34 ID:6RI66lCc0
海に信号なんて無い。避けれる方が避けたらいいやん。

義務とか文句垂れる前にぶつからないように避けてたらこんな大事にならん
かったろ。
なんで広い海でぶつかるまで近づいて突っ込んだのか それが本当に意味不明。
114名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:54:35 ID:3JHglvit0
>>107
チョン、反日メディア、無防備マンにとってはこれ以上ないチャンスだからな。
あの時の古館の嬉々とした表情ったらなかったもの。
115名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:55:59 ID:S0188JudO
>>112
お前免許持ってないだろ?
116名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:57:03 ID:k/VEGonj0
判ったことは高い税金払って高い船かっても
使う奴がバカだとこんな程度てこと、そのバカにも税金払ってると思うともう
117名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:57:39 ID:+Zg48VyT0
読売夕刊の図を見ると、漁船側にも問題があったように見える。
変な動きしてる「僚船」は、たしか金平丸だったかな?
118名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:58:23 ID:tsZO5penO
>>112
ゆとりは実際に運転してからモノを言おうなw
ゲームの世界と路上は全然違うぞw
119名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:58:41 ID:v6BK/jwTO
なんの証拠もないのをいいことに組織だった証言で反論ですか(笑)
120名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:59:05 ID:r8VskFGV0
>>115
まあ漁業にもかなり補助金が出てるらしいからなw
121名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:59:28 ID:6RI66lCc0
>>116 漁船なんか普段相手にしないからな。ぶつかる前に駆逐しろって
言われたら余裕で撃沈出来る。

イージス艦は軍事用の戦艦なのが解らない奴がいるみたいだが。
122名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:59:38 ID:bNTcRU2N0
>>105
ああ、いたな。
あたごの進路上でS字に蛇行してたキチガイ。
123名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:00:32 ID:6RI66lCc0
ちなみに漁船にぶつかられてもイージス艦びくともしてないが
戦艦としちゃそれで良い。 ぶつかられて沈没したらアウト。
124名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:00:49 ID:2p1kbSBC0
赤信号を直進したダンプカーに
赤信号を右折した軽が突っ込んだって事?
125名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:00:54 ID:xwICK+3p0
>>112
これはひどいw
126名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:02:29 ID:p0oUednGO
127名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:03:33 ID:bNTcRU2N0
でもこの親子も、ほんの5分でも早く舵を切ってれば余裕で回避できたのに。
ボケ老人とゆとりのコンビって、バカなの?
128名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:03:40 ID:gb7IpDNe0
http://image.blog.livedoor.jp/kenichi_web/imgs/a/7/a76d370f.jpg
あたごの進行方向向かって右側から4隻の漁船団が直進してきている。
もし報道されているように、右に避けるべきところで避けるとどうなるであろうか。
明らかに漁船団の中へつっこんでしまう。それに、大型船回頭性も悪く運動性も低い。
大型船が右往左往すると小型船はよけ切れない。よって大型船より、圧倒的に機動力に
勝る小型船が避けるというのが暗黙の了解であるということ。

ルールだけを振りかざしていても仕方がないのですよ。

そして、金平丸がUターンをしたことにより、あたごの行く先がなくなったということ、
もしUターンせずにいたら、面舵いっぱいであたごは避けれたかもしれない。
金平丸の一貫しない行動により、かく乱されたと考えられる。
そして、清徳丸は避けようとはしていなかったのではないかということ、
漁の準備でオートパイロットになっていたのではないか。金平丸が迷走している中で、
清徳丸は直進している。

さらに余談ですが、漁船が大型船の船首を横切るとギリギリになればなるほど、
大漁になるという縁起を担ぐということがあるそうです。清徳丸の動きはそのものですよね。


http://image.blog.livedoor.jp/kenichi_web/imgs/a/b/abe814b5.gif
こんなの避けられるわけないだろ。。。
129名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:04:54 ID:F0l+Y2cz0
事件後のスレで、漁船は度胸試しに大きな船ぎりぎりで
Uターンしたりすることあるって、書いてるやついたと思ったけど
本当なのかな。
130名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:05:42 ID:3JHglvit0
>>121
なんかやたらとイージス艦無能説に持っていきたいやつがわいてるな。
そもそも非常時なら撃沈されてるっての
131名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:06:22 ID:bNTcRU2N0
>>128
出たW
【攻撃内容】
ボケとゆとりの必殺ピンポイントアタック(僚船アシスト付)

【結果】
カニの餌
132名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:06:28 ID:xwICK+3p0
>>124
もちろん軽は青信号
133名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:06:45 ID:NGo28iq1O
実際の道路事情に即すると、なぜ>>112がおかしいのかペーパードライバーの俺に誰か教えてくれ
134名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:07:20 ID:HOmIM18Q0
漁師仲間の一人は、イージス艦の進行方向を横切ろうとしたが、間に合わないと思って
後戻りしたと話してした。 それをイージス艦の方から見ていると、前方を横切るのでな
く、その当たりで漁をしているように見えて、だから、前方を横切る船に対する退避操作
をしなかったのだろう。 そのことに責任を問えないと思う。 
 その後、イージス艦と漁船が接近してからは、衝突の責任は漁船にあると思う。ちょっ
と舵を切れば衝突を避けられたものを、どうして自分からイージス艦の前に出て行ったのか。
 小型船は大型船の航行を妨げてはならないという千葉県の埠頭使用規則に反している。
 
135名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:08:50 ID:hxYa/eOC0
まあ当然の抗議だよな。
明らかに漁船が100%悪いのは事実。
それをこっちのせいにされて処罰じゃあまりにも浮かばれない。

大型船乗ってる奴は、みんなGJと思ってるんじゃね?
136名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:09:06 ID:ftDOuZM00
相変わらずこの事故のスレはチョンだかプロ市民だかの工作が凄いな
137名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:09:12 ID:Svm85I+J0
>>128 完全に漁船が当たりに来てるな。
大型艦が避けられるはずが無い。
138名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:09:28 ID:BQqWvcGq0
>>123 おまえも小学生みたいな意見をすんなよ(笑)
船は先端が一番頑丈に出来てる。無傷は当然。
弱いのは横。
しかもイージスは装甲が薄いからアームストロング砲の直撃でもマズイ
139名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:10:22 ID:UYfn1xkg0
ギリギリよけようとしたらキンピラ丸に進路を邪魔されて右往左往したけっかアボーン
140名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:11:23 ID:2SN/L4Vc0
>>128
お前には減速して避けるという頭はないのか、直進しか出来ないチンパン脳
141名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:11:31 ID:7zMTbIL00
何て言うか、
イージス艦の艦首で真っ二つになるように当るほうが
避けるよりはるかに難しいと思うんだが。

なんで突っ込んでッたんだろな
142名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:12:10 ID:PbytIvx20
この緊迫した世界情勢の中で海自を苛めて何の得があるんだ?
143名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:13:43 ID:aNncaALN0
うずしおの時と同じだな。ほんとマスゴミと漁業関係者は屑ばっか。
144名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:14:21 ID:QUhjd2qj0
裁判で余計な事言われないように、殺しておいて正解だったという事か…。

生き残ってたら、生々しい反論がでたから、こんな事は口が裂けても言え
ねえはずだかんなあ。

死人は口無しだから、いくらでも強く出られるって良い見本だな、これ。
145名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:14:21 ID:Otvsg5+u0
実際 当時監視やってた自衛官が、自殺未遂やってるから
艦長とか 士官にしてみれば 自殺未遂やったヤツが悪いとかで
責任転嫁するつもりだったんだろう
なだしお事件でも証拠隠滅やら偽装やっていい逃れした自衛官
救命ボートも狭い艦内に置いていないとかウソついていたし
30人殺しても 責任逃れやって 当時でも直前にウンドサーフィンやってた
おじさんが事故原因だとかで 事情聞かれたりとか
まあ どうせ30人殺したなだしお事件でも 執行猶予つきの判決
判例もあるし 自衛隊のトラックも自賠責保険入ってないから安い補償金
交通事故扱いだから ロクなもんじゃない
146名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:15:56 ID:Lu9dR90j0
>>141
多分漁船側は休んで寝てたんじゃないかな?
護衛艦と喧嘩しようとは考えないだろ。
147名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:22:51 ID:2g3vn8gG0
よく死んだじっちゃんが、漁船や乗り合いの釣り船は
船長が自動操舵にして寝てる事が多いと言ってたな。
148名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:26:08 ID:9i3dXi2h0
真っ暗な海で、あれだけ見事に艦首にヒットさせるのは、
相当に難しいぞw
狙っても10回に1回ぐらいしか成功しないくらい難しいw

ちなみに海の常識では、小型船が回避するのが常識です。
149名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:26:49 ID:5NxcL4CR0
>>146
今まで何を報道で読んで痛んだよ ったく今頃何言ってだか
親子が僚船とともに移動中だろが

しかし俺は両方とも落ち度あると思うし、漁船側は自転車とダンプの衝突と
同じなんだから、死にたくなければ避けろよ
150名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:27:10 ID:TjFORmnt0
>>1
最新鋭のイージス艦を任されるくらいだから、将来は護衛隊群司令、
うまくゆけば護衛艦隊司令官の席が約束されていた人物。
つまんない事故で人生を棒にふってしまったね。
151名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:28:47 ID:7dlJBDs10
結局は「右方優先」の大原則に沿って裁かれちゃうんだろうけどな。
慣例がどうあれ、実際に事故が起きちゃったんだから、情状はある
程度酌量されるにしろ、法によって裁かれるだろ。清徳丸がどんだけ
ヘボだったとしても、その対価は既に二人の命で払っちゃってるし。

あたごが右に舵を切らなかったことじゃなく、減速しなかったことが
要点として責任追及されるだろう。誰にとっても不幸な事故だよ。
152名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:30:40 ID:Dyfkm5KF0
こんなの暴走族に取り囲まれたようなもんで、避けられるわけないだろ。
153名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:34:27 ID:Lu9dR90j0
>>149
レス違い?
寝てても船は動くぞ?
154名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:39:51 ID:JcfgPnxg0
>>151
海難審判の場合、普通、その右方優先と小型の船が避けること
とどちらが優先されるものなんでしょうか。
素人ですみませんが。
155ほぼ10対0でイージス艦の落ち度:2008/09/05(金) 01:45:12 ID:EOXtmV3S0
原因は漁船にもあるかもしれんが、
落ち度はイージス側にある。

イージス側が船舶信号を守ってれば、
そもそも漁船が直前で右往左往する事もなかった。

金平丸が直前でチョロチョロしたのも含めて。

でかい船は信号無視OKの慣例に頼るのか?


156名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:49:31 ID:BQqWvcGq0
>>151 アメリカ海軍の意見は、高性能艦なので
ほんの少しだけ片側スクリュー減速すれば簡単に避けられたはずで
なぜ衝突したのかが解らないとの事だが。
157名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:52:08 ID:U/r6MluU0
>>155
>でかい船は信号無視OKの慣例に頼るのか?
自衛艦みたいなデカい船にチョロチョロ針路変えられるほうが
よっぽと危なっかしくて迷惑だろボケ、っていう批判も
漁師から出てるがな。
158名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 01:53:12 ID:tBb6amzLO
>>133

止まる意思の確認に要する時間と交差点を過ぎる為に要する時間の2つのタイミング
159名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:06:26 ID:bNTcRU2N0
あぁ、>>115とか>>118とか>>125は、俺が車で青信号の交差点を通過する設定なんだなW
俺は、歩行者として青信号の横断歩道を渡る設定なんだけどな。
つーか、そんな事、言わなくても解ってると思ったけど、
あまりの頭の鈍さに深夜にワロテしまった
ついでに言えば>>158も、鈍い頭の仲間入りW
160名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:07:00 ID:tSIOVKu00
玄界灘で当て逃げされた船が沈んで多くの方が亡くなった事件など
ほとんど報道されませんでしたね
自衛隊の船ならばここぞとばかりに叩くマスコミも
玄界灘の事件のように当て逃げ船が韓国船ならば報道さえしないわけですね
7、8人ほど亡くなったと思いますよ
161名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:09:23 ID:WxDYfHXK0
>>159
なあ。使い古された釣りネタだよなw
162名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:16:01 ID:W26dBg2v0
糞2ちゃねらーと同じ
「お前らがどけば良いんだ。」
「オレ以外、全部屑。」

一番屑の糞2ちゃねらーに言われたら最悪。
163名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:21:02 ID:rBPTpZakO
この事件を調べてた記者がブログで手こずてると嘆いてた……地元の漁師にインタビューしたら、ポツリと言ったのが漁船側も避けられるはずで、漁船側が飲酒運転か居眠り運転をしてたかも……だそうだよ。


確か〜かなり前のオフィス・マツナガのブログだったと思う。
164名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:27:15 ID:BxENkSMO0
>>154
・右方優先は絶対。最優先に守るべきルール。
・小型船舶の回避義務は、右舷優先を守らない船舶による航路確保が出来ない場合の衝突回避手段として存在するのみ。

 明文化されているのも、右方優先。

 今回の場合は、右方優先は数十分前から状況が発生。その時点であたごに
回避義務(大幅な航路変更 or 船舶信号遵守)が発生し、それを行わなかった
過失が問われている。

 漁船の場合は、あたごが回避義務を放棄したと認識される時点がいつか、
という点が過失面の議論のキーポイント。

>>155-157
 信号無視OKの慣例は、東京湾や瀬戸内海など、回避余地が極めて少ない
海域のみで適用されたもの。(指定航路内での回避が極めて難しい点が基本)
今回の海域は、漁船や太平洋航路からの船舶が多いとはいえ、航路が厳密に
指定されている場所ではなく、信号無視OKを支える状況が皆無。


>>128
 あたごが船団を認識した段階で右方回避をしていない時点でアウト。
あたごが右方回避して、従来の航路を塞がれた漁船がその時点で右方回避
するのがルール。
 回頭性能は、イージス艦特にあたごに関しては極めて高い。回頭性能の
低さを盾にとって、右方回避不能からの直進維持を正当化するのはきつい。
165名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:28:24 ID:9G47rTTb0
死人に口なし、言ったもん勝ちだと思っているのだろうか海自は。

守るべき国民を殺しておいて、こいつらの言い分は何?
シーマンシップとか涼しい顔して言っちゃって、船に乗る資格あんの?
166名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:31:28 ID:+nH+9t410
故意じゃないとして、再び繰り返さないための徹底的な検証は必要。
167名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:39:53 ID:67oxZc6S0
玄界灘漁船「第18光洋丸」沈没事件と水産庁取締船「からしま」衝突事件とは?
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
168名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:42:28 ID:UYfn1xkg0
>>165
シーマンシップの意味わかってる?
169名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:43:26 ID:wF+HUiXx0 BE:1891478887-2BP(0)
事故は事故で、100対0はありえんから海難審判してるんだろ。
当然責任や賠償はするけど原因追及はしないと困る。

漁船が無茶な進路とってたか、居眠りか飲酒か自動運転だったかの可能性もある。
遺体さえあがりゃ事故があった瞬間に起きてたか、酒飲んでたか、
意識があったか、知らずに一瞬で死んだかくらいわかるらしい。
(死ぬ瞬間に「死の意識」を感じたかどうか解剖すりゃわかるらしい)
あと、沈んだ船さえみつかりゃ自動操縦だったかどうかわかるしな。
170名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 02:47:51 ID:eU9tlWNg0
双方にミスがあったんだろうに、一部マスコミや反自衛隊の左翼が
「100%海自が悪いに決まってる。イージス艦なんていらない。」
という方向に持っていこうとしてるのが胸糞悪い。
171名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:18:04 ID:+WH3bYr70
ある程度の距離があって船の大きさが激しく違う船同士が反航する場合は
大型船が進路保持に徹し小型船が早めに進路の意思表示をしたほうがはるかに安全
大型船が急に転舵したりジグザグするとかえって混乱を招いて危険な状態を招く
これは舵を取って夜間航行している人なら誰でも知っていること
該船を確認したあの距離でどこに走るともわからない漁船に対して転舵?
素人意見もはなはだしい
進路保持すらまともにできなかった漁船に過度の非があるのは明白
自動操舵をたたくやつもドシロウト
機械だからこそ直進する
手動操作だと潮や風の影響で常に当て舵が必要だし
直進しているつもりでも微妙に船は蛇行しながら航行している
蛇行し船首がブレる船は夜間では進路がわかりにくく誤判断を起こしやすいので超危険
事故当時のテレビがプロの船長たちの意見をまったく流さなくて
シロート丸出しの馬鹿コメンテーターの妄想意見だけで構成してたのが笑えた
小型漁船側の横着な操船か居眠りが原因だと思う
海自は嘘をつく必要もないし世間の顔色をみてへりくだる必要もない
本当のことを徹底して審議すればよい
相手に非があれば国民の税金で修理するのではなく所属漁協なりに損害賠償請求をしろ
海自に非があれば謝罪して税金で損害補填しろ
国のために仕事しているんだから全員もっと胸を張って仕事すればよい

172名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:32:57 ID:EOXtmV3S0
>>171
なにこの馬鹿?

>ある程度の距離があって
>大型船が進路保持に徹し

発見時は距離に余裕があったんだから、
イージス艦が信号守ってれば良かっただけ。

信号守らず、直前で漁船を右往左往させたのも、
ほぼ全面的にイージス側の責任。

173名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:51:20 ID:+WH3bYr70
>>156
漁船側が優先権で意地を張ってキモ試し的にかたくなに進路保持をしていたとしたら
すんなりとイージスは右転舵で漁船をかわしたと思う
アメはテロの件があるからああいった場合突っ込むものに対して機銃掃射するかもな
(ヘリだけど戦争をする国の感覚 http://www.liveleak.com/view?i=f55_1218548389

海自の乗組員たち皆が「エッ衝突?」と状況判断を誤るほどの漁船の操船だったと考えられる
父親が仮眠してて判断力が未熟な息子が操船
イージス艦の前方はかなり長く大きいので夜間は視認の判断が難しい
近づくにつれ気があせり(ビビり)左右どちらに逃げるべきか迷いイージスの舳先で急に右転舵
でイージスの切っ先で漁船左舷中腹をまっぷたつ
最初はこうも思ったが真相は当事者が死んでるから??

>>172
おまえ船の免許持ってないだろ
進路も不安定な遠方の漁船に対してイージスが転舵?
確認時該船までどのくらいの距離そして到達時間があると思っているんだ?
一回夜の東京湾を誰かの船に乗せてもらって体験航海してから馬鹿丸出しの寝言を言え
174名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:54:08 ID:EOXtmV3S0
>>173
馬鹿が長文書くな。イージス側がほぼ全面的に悪い。

発見は12分前。十分信号守る余裕あった。
だから最初2分前とか嘘発表したんだよ。

175名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:57:04 ID:vGBPUQEV0
君たちの2人の見解はとても正しい。
しかし、なぜだろう?
どうしてこんなにおかしな物語ができあがってしまったんだろうなw
正解は<わなに嵌められた>から、事実は公表できないってこと。

>>73 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:34:55 ID:6xcymFbY0
海上では小さな船が大きな船を避けるのが常識です。
イージス艦に全く非がないとはいわないが
どうみても漁船のほうが悪いです

>>52 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 00:18:39 ID:c7btuR3P0
最新のエイジス艦に、レーダーの記録が残っていないわけない。
それを公開しないことが、全て。本当に悪あがき。
ついでに、審判員に横尾和子のようなひとがいないことを望む。
176名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 03:59:50 ID:+WH3bYr70
>>174
餓鬼はおむつして寝ろ
177名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:00:18 ID:EOXtmV3S0
回避義務・・・イージス艦にあった
回避余裕・・・時間も距離も十分あった(12分3600m)
事故原因・・・甘え(信号無視でも漁船が避けてくれる)

馬鹿が屁理屈こねまわして漁船を悪者にしたがる。

178名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:02:58 ID:RFEmqFC/0
あたごは時速18キロだぜ?

そんなとろとろの大型船に超機動力ある漁船がどうやって衝突できるの?

わざと?
179名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:03:54 ID:8Z6uAjlA0
どっちに舵切っても、どれかにブチ当る様に進路塞がれたんだからなぁ・・・争いたくなる気持ちは分かるが・・・。
180名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:14:24 ID:+WH3bYr70
シロートは馬鹿だから理解できないんだろうな
3.6km先(12分後)のどこにむかってるかもわからない40ftちょいの漁船を回避しろとw
船に乗ったこともないのに吹かしまくる馬鹿コメンテーターの再来だな
妄想じゃなく夜間航行の体験してから戯言いえ
少しは自分の馬鹿さ加減がわかるだろ

事故だから双方に非はあるだろうし双方に言い分はあるだろう
しかし一般的な判断能力の船長が漁船を操船していたら起きない衝突事故
相手は軍艦だろ
撃ち殺されなかっただけ日本の自衛隊は紳士(おぼっちゃん)だったということ

181名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:15:07 ID:vGBPUQEV0
>> 178
もちろんワザと当てた。
しかしイージス艦も技と当てにいったw
わかるかな?
182名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:15:44 ID:BxENkSMO0
>>171=173 +WH3bYr70
 漁船が肝試しを許される時間ってどのくらい?
余り漁船が待ちすぎると、相互が回避義務を負う距離まで接近して、
漁船側が転舵せざるを得なくなるのだけど?

海自の乗組員で監視義務のあった人間が、判断状況を適切に出来ないほど
海域に関する事前知識に乏しかったのが、そもそもの原因。あの時間帯の
当該海域と航路を知っている人間なら、自動航法なんて選択できない。
数百キロ東の海域なら、自動航法ありなのだけどね。
 仮に自動航法を選択するのなら、もう少し西よりで千葉県太平洋側の漁港
から出港する漁船を事前に回避するのが、安全で人気のある航路だけどね。

 護衛艦レベルで夜間視認が困難な距離は、衝突数分前であって、その
段階では右方優先ではなく、相互が衝突回避を行う状態。護衛艦の訓練
でも、このレベルでの回避行動指示は、目視情報ではなくレーダー情報。

あと、あの海域の事故や報告に関して、過去の事例・目撃情報を集めてくれ。
漁場ではないあの海域で、進路不安定な漁船は少ない。

まあ、>>171=173、の様な身勝手なクルーが世の中に多いお陰で、
こちらは本業片手に海難審判の書類を書くハメになるんだよ。
今回は海上保安庁や優秀な代理人がやってくれるから、楽だけどさ。
183名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:19:32 ID:+WH3bYr70
>>182
おまえのように能力の低いくせに勘違いしている人間っているよなw
184名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:25:35 ID:EOXtmV3S0
>>180
>シロートは馬鹿だから理解できないんだろうな

お前が馬鹿丸出しw小学生以下w

余裕(12分3600m)があるんだから、イージス艦は回避義務守れってw
事故の原因は単なる甘え。直前で漁船を右往左往させたのもイージス艦。

甘えが便利な慣例として通ってきたかも知れないが、
事故が起これば、ほぼ全面的にイージス側の落ち度。

185名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:28:00 ID:EOXtmV3S0

トラックが信号無視で事故を起こしました。
回避の選択も十分できましたが、甘えで突っ込みました。

常識人「トラックが悪い」
アホID:+WH3bYr70「相手が悪い」

186名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:29:16 ID:pzMLY/vPO
あたごに回避義務があるけど一般的には漁船が避けるもんなんだよ。
187名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:30:48 ID:+WH3bYr70
>>185
おまえの馬鹿っぷりはよく理解できたからさっさと寝ろ
義務教育くらい出とけ
188名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:31:01 ID:nDSKfTGv0
海自には正々堂々と争ってほしい。
漁船側の落ち度もかなりのものだと思うし
189名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:31:25 ID:ROYUPcnY0
どっかのコメンテーターが言ってたが、船舶免許取ったときにでかい船には近づくなってのは
言われるそうだな。
法的に問題はあるかもしれんがこの場合イージス艦が右に切るの方が危なくねーか。
190名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:31:35 ID:7xpvVbiIO
>>186
言ってることに矛盾を感じない低能ゆとり
191名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:37:20 ID:EOXtmV3S0
漁船団発見 30分前
清徳丸確認 12分前3600m
回避行動 1分前

酷すぎますな。
30分の超余裕がありながら、信号無視。

アホID:+WH3bYr70「イージス艦に余裕はなく相手が悪い」

192名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:38:28 ID:vGBPUQEV0
>>190
おいおい、i86は正論だぞ。
裁判になった以上はイージス艦の回避義務違反が主因にさせられるが、実ルール上は漁船が回避しなきゃならんだろ。
193名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:41:24 ID:NFczl3Nk0
 そもそも普通は大型船は漁船なんかに近づかないもんだけどな。遠くから少し進路を変えて
十分に距離をとって回避する。

 自転車がうろうろと想定不可能な行動している広場でハンドルが10度くらいしか切れないダン
プカーで入っていくようなもの。
 だから民間の大型船の船長とかは「考えられない」ってコメントしているわけ。
194名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:43:58 ID:Rr9Np3hv0
どっちもどっちじゃないの?
195名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 04:56:46 ID:OxSgr7fpO
絶対あの親子はまだ生きてるって。
早く助けてあげないと。そろそろ夏も終わるから
凍え死ぬ前に救助せねば
196名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:02:11 ID:6zND2UDN0
回避義務がどうとか言われても
船舶免許とか持ってない俺にはよくわからんが

軍艦に突っ込んでくとかどんだけ頭の中お花畑だよ
って感じ
アメの軍艦とかなら撃沈されんじゃねーの?
197名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:05:31 ID:vGBPUQEV0
>>193
自動操縦が館長命令。
198名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:11:01 ID:eKLDXr390
常識とか実ルールとかw
199名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 05:12:09 ID:/HZxha2i0
大学でヨット部でディンギーにちょっと乗ったくらいの知識しか無いけど
お仕事船が来たらどんな場合でも遊び船が避ける、ってのが基本ルールだった。
仕事度で言ったら漁船より国を守る軍艦の方がずっと高いと思うんだけどなあ。

それに大きな船は旋回に時間がかかるんだから、小さな船が避けるのが
簡単だと思う。
200名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:13:47 ID:tNnU7S9aO
自分達の周りは「一対一ならまだしも、漁船にあんな動きされたら避けれんわな」だったな。
後、元釣り船の船長は「漁船が本気出して寝てたか本気出して無視してたんだろ。あんなサイズの船なら止まるのに全速後退で100メートルもいらねぇよ」
だって
201名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:31:29 ID:vGBPUQEV0
>>200
いやそれはないよ。漁船はアクションおこしてんだから。
で、衝突したがったのが漁船側。
マジで。
202名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:33:04 ID:b4EZt4Xo0
回避義務がどうたらとわめいている奴がいるが、あたごと清徳丸との
一対一でしか見ていないからおかしな話になる。
>>128 にあるように、周囲には複数の漁船が存在しており、回避義務は
それらの船に対しても発生する。もしあたごが右に転舵すれば他の
船に衝突するし、左に舵を切っても同様。よって直進するのが正解。

そもそも、軍艦の舳先を横切るって行動がバカげてる。
テロ工作船と見なして接近する前に撃沈するのが正しい行動だ。
ぶつかるまで攻撃しなかった海自のゆるみ具合をこそ叩くべきだと思う。
203名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:37:29 ID:EOXtmV3S0
>>202
おまえも馬鹿。

清徳丸確認の12分前や、漁船団発見の30分前から、
信号守って回避行動や安全圏でのブレーキ準備しとけば
>>128みたいな右往左往もなかった。

小学生以下の馬鹿が沸きすぎw

204名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:46:46 ID:AEke+EQf0
>>182
ま〜、船が多いところで自動操舵なんてばかげているよ。
関門航路だと艦の舳先と艫に総員配置だよ。

海保も『漁労安全協会』なんていう『天下り団体』を作って既成事実化に躍起になってるけどね。
漁船を航路から締め出すなんてことをやったら漁業補償沙汰になることがわかっているのかね?
航路浚渫でさえ結構な金額が動くのにw。
205名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:47:21 ID:0PR0fZNy0
いくら感情的なことを言っても、海難審判で0:10になることなんてないんだよ。
206名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 06:57:39 ID:ZwvQPsHsO
■イスラエル貨物船と北海道の漁船による漁船沈没事故
▼27: 2008/02/20 14:25:37 hIj8HQ4qO
今回やけにおとなしい、売国アサヒは覚えているようだ。
イスラエル貨物船と北海道の漁船が衝突し漁船沈没を。
右優先だからと、徹底的にイスラエル船を叩いたが、
判決では、位置関係より、漁船の居眠過失の方が遥かに重く、
賠償義務は漁船側大となったことを。


◆操船論:海の交通ルール http://www014.upp.so-net.ne.jp/pilot-ak/pilot4.htm
 これから多くの方々がヨットやモーターボートに乗って海のレジャーを楽しまれるようになるでしょう。そこでパイロットから一言!!
大型船を避けよう!!
「大型船に出会ったときは、早い時期に大きく大型船の進路を避けましょう。
『操船の容易な小型船が、操船の容易でない大型船の進路を避けるというのが海上交通のマナーです。』
大型船には、小型船と違った次のような弱点があります。」
 船が大きくなる程船首前方の死角(船橋から見ることのできない範囲)が大きく、全長200mもある巨大タンカーでは船首から数百mにもなります。転舵しても、なかなか船が回りません。
 緊急停止の場合でも、船の長さの数倍から10数倍(長さ200mの場合約3.5kmも前進してやっと停止します。)
<先に述べた長さ320mのもっと大きなタンカーでは4.5km、停止するまで20分もかかります。>
 狭い水道では、自船針路を保つことが精一杯です。
<小型船は喫水(船の海中に没している部分)が浅いですから、東京湾内,殆ど何処でも走れますが、大型船は喫水20mもあり、何処でも走るわけにはいきません。>
 平行状態で接近すると互いに吸引・反発して衝突する危険があります。
<大型船に近寄りすぎると、吸引されて小型船は離れられなくなり、転覆してしまいます。>
(小型船舶操縦士の免許更新用教科書から)
207名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:01:03 ID:ZwvQPsHsO
>>206
▼584 :事実関係まとめ:2008/02/23(土) 20:33:03 ID:tnHROhsZ0
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up14782.jpg
・問題の時刻は午前3時過ぎ
・あたごは、ちょうど見張り当直員の交代時間にあたっていた
・報道などでは、右に舵をきることがルールと繰り返し伝えられているが、
 それは同型サイズの船が1対1で遭遇したときで、実際はその状況により安全な手段をとる
・今回も直進する大型船に対し、小型漁船の船長たちは、お互いに無線で連絡しあって それぞれの判断で回避行動をとった
・ところがなぜか衝突した漁船だけは 無線になんの応答もなく
 奇妙なことに大型船に向かって悠然と突っ込んでいった。 危険を感じたあたごは直進停止を試みる
・あたごから悲鳴のような汽笛が鳴ると、あわてたかのように漁船は突然右に回避行動をとり、結果 あたごの進路へ進み直後衝突


■清徳丸は衝突の約10分前、イージス艦とみられる船に光で合図されたと、僚船に無線で伝えていた
◆「空白の11分間」混乱の海、僚船とのニアミスも[読売新聞 2008/02/21] http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080221-OYT1T00010.htm?from=main1
 『清徳丸は衝突の約10分前、イージス艦とみられる船に光で合図されたと、僚船に無線で伝えていた。』
 清徳丸の僚船の船長(63)は、午前4時前、無線で清徳丸船主の吉清(きちせい)治夫さん(58)が「ライトをつけられた」と話すのを聞いた。
208名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:05:05 ID:ZwvQPsHsO
>>207
■漁師の迷信「大きな船の前を、できるだけギリギリで横切ることができれば、大漁になる」
 いつもはタンカーの前を横切っていたのだろうが、今回はタンカーより速いイージス艦だったため、船のスピードを見誤って失敗したのだろうか。
 船乗りの記述だけに信憑性がある。漁船団の奇妙な航跡と状況が一致するし…。
◆船の生活「密着、船上生活」 http://homepage2.nifty.com/go_tokyo/life_scp.htm
≫タチの悪い漁船も...大型船の乗組員にとって、航海中よく「ヒヤッ」とさせられるのが漁船です。
 漁船は操業中、ほかの船を避ける義務が軽減されるため、サカナを求めて縦横無尽に走り回ります。
 突然、針路を変えたり猛スピードで走りはじめることもあり、操縦性能の鈍重な大型貨物船にとって手強い相手です。
 特に日本や韓国、中国周辺は漁船の密集地帯として世界的に有名で、日本近海に近づくとトラウマ状態に陥る外国人船員もいるとのことです。
 ところで『日本の漁船は、出来るだけ大きな船の船首をできるだけ近い距離で横切れば「大漁」になる迷信がある』そうで、
運動性能が低い超大型タンカーにとってハラハラどきどきモノです。

209名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:08:01 ID:tCOy87e/0
衛星で映像撮られてねーの?
210名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:08:28 ID:ZwvQPsHsO
>>208
■漁師の迷信と合わせて考えると、漁船団の奇妙な航跡と状況が一致する…?!
http://image.blog.livedoor.jp/kenichi_web/imgs/a/7/a76d370f.jpg
◆asahi.com:イージス艦衝突 解説図 http://www.asahi.com/special/080219/
◆各漁船の位置関係と対応 http://www.asahi.com/special/080219/080222a.html
◆GPSに残された航跡 http://www.asahi.com/special/080219/080221b.html
◆毎日JP:図説 イージス艦「あたご」衝突事故 http://mainichi.jp/select/jiken/graph/atagograph0802/
◆関係者の証言に基づく「あたご」と各漁船 http://mainichi.jp/select/jiken/graph/atagograph0802/9.jpg
◆事故発生時に現場海域にいた金平丸の航跡を示すGPSモニター。
 右上方向から中央へ進み、鉛筆で示したイージス艦を回避し、大きく蛇行した様子が記録されている。バツ印は清徳丸が衝突した位置
 http://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/658DC02D-4669-4C26-8F4D-AE711B5C2D6F/283729/PN2008022301000661CI0002.jpg
 http://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/40F2CF29-C156-488F-BF77-FF3C9B67A3E8/282091/PN2008022301000661CI0002.jpg
211名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:13:16 ID:e/1tyinP0
テロ組織が爆弾積んで特攻してきたと思われても仕方ないな
212名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:16:46 ID:aBZgoGXVO
寝ていた。

警笛で起きた。

起きたばかりだから事態は理解できていない。ただ、他者が警笛で怒鳴っている
ということは、今何か危険が迫っているということ。

今の行動を続けるか? 否。回避を選択。右か左か。船舶に左の選択はない。右に
舵切り。

寝惚けてはいたが、精一杯可能性としての選択行動として、一番妥当だった。

激突。残念!
213名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:16:51 ID:Fw5NaEs50 BE:405317243-2BP(0)
コメンテーターのレベルが低いのは実証済みだけどな
「急ブレーキをかけなかったんですか?」って言うのもいた。
214名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:17:25 ID:cqu3MIEwO
マスコミはイージス鑑を悪く、漁民側があくまでも被害者と言う構図だが、余りに客観性を欠いた偏向報道じゃないか?世界的に軍艦が民間船を避けるものなのか、民間船が避けるもなのか。どうなの?
知りあいの元自衛官は軍艦が優先で民間船が避けるものだ、と言っていたが。
215名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:17:52 ID:j+qoZ//l0
真実より、
面白さ、話題性を重視するマスゴミの側面がおおっぴらになった事件だったな
216名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:18:13 ID:bKYmpCCQ0
争うのは当然。

その為の裁判。

またマスゴミの自衛隊叩きに屈したとあってはこの国を護れない。
217名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:18:53 ID:mOORCTv/0
海事関係者は普通に漁船が悪いと認識しています
俺のような小型船乗ってる人間から言わせてもらえば
死んだ漁師親子は一分の隙もない馬鹿
218名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:20:08 ID:rEyvTnbu0
裁判で争うことさえ許さない!
遺族への冒涜!…みたいな報道に驚いた。
219名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:22:07 ID:Fw5NaEs50 BE:911962793-2BP(0)
あと爆弾突撃の話が良く出るけど、
イージス艦ひとつと200人の乗員の命の多くが失われるだけに過ぎない。
イージス艦いっこ沈んだだけは国は傾かない。極論だけどね。
220名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:24:04 ID:WzvWPnl70
まさにマスゴミ
221名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:24:50 ID:LAfNJ3b60
また自衛隊バッシングだけで終わるんだろうな
222名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:26:13 ID:lO0b4rLlO
問題は漁船にぶつかるようなマヌケな艦では、チョンからの侵略を防げそうにないこと
馬鹿艦隊はチョンから竹島を取り戻すぐらいの勢いでピリピリと訓練して欲しい
223名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:32:46 ID:vGBPUQEV0
>>217
親子は乗っていなかったはずです。
乗っていれば、ふつうに回避してますから。
出漁中、あの海域で寝る馬鹿はいませんし。
乗っていたのは自爆工作員しかいないです。
224名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:35:29 ID:yBLa/5Jy0
フジのCGで清徳丸が右に急旋回して衝突しているのだが、説明するキャスターの論調は「あたごが一方的に突っ込んで親子を殺した」だもんな。
ちぐはぐだろ。ほぼ確定した事故状況はどう見ても清徳丸が無謀な突撃をした結果衝突したのだが、マスコミの「自衛隊を叩きたい」の一心で捻じ曲げられ、理不尽な言論攻撃で世論を扇動している。
オレは別に、特別に自衛隊を擁護する気はない。過失があるなら認め償うべきだろう。そこは厳しくすればいい。だが事実とは関係なく、自衛隊を叩くためだけに嘘をついて世論を煽るマスコミや特定政党の態度が許せないのだ。

225名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:35:44 ID:QN6ASs/x0
民間船ひとつ回避できない最新鋭イージス艦ってのを自ら公言したのかよw
今回はただの漁船だったからいいようなものの
これが漁船に偽装した爆弾満載の自爆テロ工作船だったら
今頃、この脳無しクルーは魚のエサになってたんだろうね
226名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:39:52 ID:4rG4j4w/0
互いの航路をみれば一目瞭然。
漁船側の敗訴は確実
227名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:43:57 ID:EOXtmV3S0

事故30分前に漁船団に気づく→非常識に突入し自動操縦
事故12分前に清徳丸に気づく→一分前まで直進
事故1分前に回避行動→漁船右往左往

アホの脳内→右往左往した漁船が悪い

228名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:48:24 ID:B2E+Fxty0
でかい船は小回りが効きにくい
何で漁船側が回避しなかったんだろう?
進路妨害しようとしたんじゃ? と思うのだが。
フェリー乗って東京湾でやたら船の前を横切る
漁船?が多いのに驚いた事ある。

229名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:50:03 ID:uBPPyB3c0
自衛隊が争う姿勢を見せたことを、仏壇の前で手を合わせる遺族に告げ、
感想を求めていたが、遺族は「私には分かりません。」といたって冷静。
怒りに涙する絵を撮りたかったんだろうが、日テレ残念!
230名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:50:31 ID:S6Wj0EVK0
>>227
船団を組んでいるなら、右往左往するな。

きちんと船団を組んで行動しなくてはならないのに、各船がバラバラに動いては避けることもできない。

アホは漁船とお前だよ。
231名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:50:49 ID:8l5LAdYc0
>>228
良くも悪くも、漁船は珍走と行動形式が同じだし
でかい船は小回りが利かないしなー
ダンプに突っ込んだバイクみたいなもんだろう
232名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:52:28 ID:ac4+L5HU0
>>225
通るだけで撃沈できるからいいんじゃね?
233名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:52:49 ID:xzwyvGRUO
自衛隊の機密漏洩だけでもヤバイのに、事件関係者全員が「あたご」を調べる事が出来たのですね。
234名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:52:53 ID:aQJe6IWQ0
>>227
おまいは、>>226を1000回音読するべし。
235名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:53:12 ID:VEARMNBBO
インタビューで漁民が
「口裏合わせてるように聞こえた」
なんて言ってたが、これって報道する必要あるの?
頭からそう思ってるから、そのように聞こえるだけでは?

つか、漁民だって口裏合わせてるんだろ。
236名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:54:52 ID:JYiiwyPa0
毎回、海上自衛隊の事故って同じなだよなぁ
オレ達は、国の艦船、国を守る任務中だ。一般漁民は、どけどけ
こんな考えだから、事故がなくならない
237名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:56:02 ID:EOXtmV3S0
>>230
馬鹿が沸きすぎw
危険が近づけば、各自で右往左往するだろ。

危険な漁船団に突入し、自動操縦、
清徳丸にも12分前に気づきながら、1分前まで衝突コースを直進。
緊急停止準備もせずに。信号面でも不利。
238名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:56:46 ID:W8w4+voFO
これは漁船が悪そうだよなあ
239名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:57:05 ID:B6S71b2EO
清徳丸の前を横切る形で回避した漁船のせいでぶつかったんじゃないの?
車でもわざわざ隣の車線に突っ込んで回避とか有り得ないだろうに
240名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 07:59:21 ID:yBLa/5Jy0
>>236
民間の大型船が漁船を避けて右に左に蛇行しながら航行してるとは思えないんだが。してるの?
241名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:00:08 ID:Az5SgUm90
>>237
漁船側の動きが全く検証に入ってきてないな。
小さいほうの船が退くという散々既出の常識をなぜ無視する?
242名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:03:41 ID:EOXtmV3S0
「イージス艦の落ち度」
・30分前に危険な漁船団に気づきつつ突入
・しかも自動操縦
・清徳丸に12分前に気づきながら、衝突コースを直進
・回避行動が遅れすぎの1分前
・清徳丸に対する法的回避義務


「漁船の落ち度」
・小さい方が避けやすい
・見張りを怠ったか寝てた可能性
・ライフジャケット未着用?


やはりイージス艦の落ち度がかなり大きいと言わざるを得ない。

243名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:07:33 ID:ZTKibywu0
漁船のGPSの記録が残ってんだからどっちが嘘を言っているのか直ぐにわかるだろ?
244名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:09:00 ID:TBVvLyedO
公務員っていうコトを忘れてないか?
245名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:10:13 ID:EZHuliIjO
つか、この事故って
仮にイージス艦が沈んだ船に対して適切な回避行動を取ったとしたら
別の船が沈んでただけだろ

…漁師たちも気持ちは分かるが
大型船相手にチキンレースやってた事実隠しても
死んだ仲間は帰って来ないし、本当の意味で真相解明も再発防止もできないよ… 散々酒のみながら「でかい船をギリギリで交わす腕前」とやらを自慢してたじゃん。
246名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:10:16 ID:okWOseO6O
船乗ってれば漁船とか本当に周り見てないのが多いのは知ってるだろうし、狭い水道とかならまだしも、漁船群なんていたら早い段階で接近しないよう進路変える。
接近しすぎたら速度落としたり停止したりするだろ。
247名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:11:13 ID:mUGybj/W0
人ごみに車が突っ込んで来たよな事故だからな〜
248名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:12:58 ID:sks0GOgm0
この期に及んで責任回避か、官僚体質の自衛隊ダメだなw
249名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:14:50 ID:EZHuliIjO
>247
ちと違うな
荷物満載のダンプカーの前に集団で飛び出して
慌てて急ブレーキ踏んだダンプをギリギリで避ける「度胸試し」してたら
そのダンプが前方不注意で気づくの遅れて衝突って感じの事故
250名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:16:41 ID:oQK7O+gGO
イージス艦って自動操舵にしておくと、一定以上のサイズの船との接近は自動回避するようなシステムあるの?
251名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:17:40 ID:EOXtmV3S0
>>245
>仮にイージス艦が沈んだ船に対して適切な回避行動を取ったとしたら
>別の船が沈んでただけだろ

イージス艦が適切な行動取ってたなら、
自動操縦のまま漁船団突入なんてやってないw

根本からイージス艦の行動は不適切。

252名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:18:25 ID:Vas49NoSO
イージス艦に全面的に非がある
どれだけイージス艦に有利な証拠が出ようとも悪いのはイージス艦だ
イージス艦が悪い以外考えられない
イージス艦なんか処分するか中韓に売り飛ばせ
253名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:19:02 ID:KFu0AbXA0
>>240
>>93を見て。
254名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:20:29 ID:EOXtmV3S0
>>252
>どれだけイージス艦に有利な証拠が出ようとも

自動操縦のまま漁船団突入し、緊急回避準備も怠り、信号でも不利。
そんなに有利になる訳ないだろw

255名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:20:56 ID:Az5SgUm90
>>251
何で漁船は危険なことしたんだろうな。
さてGPSの記録が残ってるはずだからそれをもとに検証しようぜ
256名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:22:13 ID:EZHuliIjO
>251
大型船相手に「大漁のジンクス」とやらでチキンレース挑んでくる集団をどうやって回避しろと

イージス艦側にも当然落ち度はあるが
漁船がやってる海上の珍走行為も見直さないと
絶対同じ事故起こるよ
257名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:22:40 ID:KFu0AbXA0
>>242
が結論だ。
258名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:23:47 ID:SGq/e2IFO
>>242
それだと漁船側は

・回避行動は全くとらず
・更に海自の進路に突然進入

ってのも加わると思うんだけど
259名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:23:55 ID:0PR0fZNy0
漁船が故意に突っ込んできたなんて立証できるわけがないからな。
260名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:25:37 ID:d3rGjnBc0
他の漁船は避けてるのに
避けてない漁船の方がおかしいに決まってるだろうが。

一体何をやっていたのか分らないけど、
仲間の通信にもう応答しなかったというし、
イージスをせめてもしょうがないだろ。
261名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:25:43 ID:3LMGL0ir0
∋oノノハヽ
  川*'ー')
  / ,   ヽ    <ウヨ涙ふけよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
262名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:25:45 ID:n/lEU+6s0
この件は外で目視はしてなかったがレーダーで監視はしてたんだったか?
263名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:25:55 ID:EOXtmV3S0
>>258
>それだと漁船側は
>更に海自の進路に突然進入

テレポートかよ馬鹿w

イージス艦は30分前から漁船団に気づきながら、
自動操縦で突入したんだよ。

264名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:28:23 ID:Az5SgUm90
>>263
ところで30分もかかる距離ってどれくらい離れてるわけ?
265名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:30:01 ID:EZHuliIjO
>263
そりゃ毎回毎回目の前に飛び出して来てはすいっと避けて行くような行動くりかえしてれば
「また来たよ」と思われても仕方ない面もあるのでは?
下手に避けてもイージス艦の鼻先かすめる為に追って来るんだから

ってそんなテロリスト歓喜な状況を放置してんのもどうかと思うが…
266名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:30:11 ID:v+2K+QB70
>>219
購入費用はともかく、1日で造れる船じゃないぞ。
補充するのにどれだけの期間空白があくか
その間に敵本隊が攻めて来たら困るだろ
267名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:30:34 ID:d3rGjnBc0
>>263


お前、物凄い馬鹿?バカ?ばーか?


例えばお前が道を歩いてて
30分後に10キロ先にある車が衝突してくるから
避けようとかって行動してんの?キチガイの予知能力者?

ぶつかるかどうかっていうのは直前まで分らないものだろう。
30分前とか、視認したら避けるなんて言ってたら
昼間の海に出てごらん。見渡す限り船がいるのだから。
全て避けなきゃいけなくなるよね。
キミのアホ理論だと。


想像力のカケラもないんだね。
268名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:30:56 ID:EOXtmV3S0
>>264
約11kmらしい
269名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:32:11 ID:tL86eREw0
漁船海域で自動操縦。どんだけ手抜きだよww 海自の予算は海保にやっていいよ
270名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:34:53 ID:EOXtmV3S0
>>267
おまえが、超物凄い馬鹿?糞バカ?極ばーか?

そもそも漁船団に自動操縦で突っ込むのが非常識で
漁船団には30分前に気づいてたって事だよ

幼稚園からやりなおせ糞馬鹿www


271名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:36:12 ID:M5IkYXwB0
昨晩のニュースステーションでは海事が悪いという事を前提で報道していた。
こういう公平さを欠く反国家的な報道番組が存在する事自体が不思議で、早く
駆逐、撲滅しなければならない。


272名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:37:07 ID:9QZnkzpxO
軍艦は傲慢らしいからな。
灯台に進路譲れと恫喝するアメリカ軍艦の話思い出すわ。
273名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:37:55 ID:d3rGjnBc0
>>270

キチガイは死ね。
10キロ先の車が30分後に衝突してくるから
避けて歩いてるクソバカはシネ!


他の漁船団が避けてるのはなぜなのか説明してみろ。

ぶつかった漁船だけが通信にも応じず、ぶつかってんじゃねーか。
274名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:37:59 ID:dw4uXP+O0
自動操舵がどんなものか全く理解してないゆとりがバカ騒ぎしてるのはここですか?
275名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:39:04 ID:Az5SgUm90
>>270
ところであたごの動きのみで決まる海難審判てどうなの?
そんなに簡単なものでもないだろう…
漁船がわざわざ近づくような行動取ってるわけだし…
小さいほうが避けるという海の常識は?

276名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:40:17 ID:5Vb9k+z30
漁船なんて全くwatchしてないもの、海の暴走族みたいな連中だよ。

争いたくなる気持ちはよく分かる。マスコミも中立的な報道をすべきだ。
277名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:40:29 ID:EOXtmV3S0
>>273
お前みたいな馬鹿が死ねw

★「そもそも漁船団に自動操縦で突っ込むのが非常識」★

被害船が一隻だから(寝てたかもしれないが)
イージス艦の方が正しいとか言いたいのかよw

278名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:40:48 ID:sTsdrDyF0
死人に口なしかよ。
ほんと公務員共は腐ってる。
279名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:42:49 ID:dw4uXP+O0
>>277
自動操舵がどんな仕組みだか具体的に説明してみろよゆとりwww
280名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:43:59 ID:Az5SgUm90
>>277
ところで漁船の動きは?
本当に回避不可能だった?
そのわりには近づいていってるけど
どう説明するわけ?
281名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:44:57 ID:d3rGjnBc0
>>277

お前のキチガイ理論だと
居眠りで突っ込んでくるのを避けなかった方が悪いという
意見か??
お前がその立場だったら避けられるのか?
避けられなかったら責められ賠償金払うことも了承するのか?

想像力のカケラもない可哀想な子だね。
282名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:45:08 ID:tL86eREw0
回避行動もとれないイージス自衛艦。漁船テロで撃沈だなww
283名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:45:08 ID:XqEM9P070
悪いのはイージス艦ですよ。漁船は赤灯だったんだから。
284名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:45:12 ID:6ySJdz4Z0
他の漁船は直進して回避したのに、
一隻だけ右折してあたごの進路を塞いだんだろ?
わざとじゃね?

それと、この船の船長はどこの国の人?
TVで家族がインタビューをうけたとき、
朝鮮語を話してたという噂があったけど、どうなったの?
285名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:46:12 ID:KFu0AbXA0
この際、徹底的に真実を突き止めてほしい。
横浜地方海難審判理事所には頑張ってほしい。
海自の抵抗があればそれも破ってほしい。
自国の軍艦に国民が2人殺されたのは事実だから。
286名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:46:49 ID:z+CzjtFM0
初出の頃の海保発表位置関係図と現在の自衛隊側の位置関係図はほぼ同じ。
この位置関係図だと「あたご」はどう舵を切ってもどれかの船を踏みつぶす状況。
287名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:47:08 ID:xwICK+3p0
【政治】 「創価学会の選挙運動、調査する。不当と判断すれば対応も」…民主・菅氏★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220545302/
【政治】「臨時国会でも公明党と創価学会の関係取り上げる」民主・菅氏ら野党議員有志…矢野氏問題で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220358271/l50
【政治】 公明党の都議が献金後に口利き、元都議は口利きした企業の相談役に就任・・・読売新聞調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220476226/
【自民党総裁選】 公明・浜四津代表代行、麻生氏の出馬表明を歓迎
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220350326/
288名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:47:14 ID:4pbOUcC60
つーか、何で漁民はライフジャケット着ていないんだよwwwww
漁民は民主党政権になって市ねwwwww
289名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:48:02 ID:EZHuliIjO
なんで自動操舵とか回避行動義務云々では熱く語ってるのに
大型船相手のチキンレースの話は無視するの?
酒のみながらそんな自慢話してるとき家族がどんだけ心配してるか知らないの?
いつもいつも回避しようが目の前かすめる馬鹿が居るから
漁船団いても「危ない」所まで何もしないってなったの何で隠すの?
290名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:48:14 ID:EOXtmV3S0
ここのイージス艦擁護アホ連中の論理

「漁船団に自動操縦で突っ込み、回避義務を怠っても、被害者が一隻ならOK。向こうが悪い」
291剃 ◆XS/KJrDy4Q :2008/09/05(金) 08:49:05 ID:3bzY3/yi0
どうでもいいが、朝鮮が愛宕に突貫するとして
運用に耐えられないようなダメージを与えるつもりなら
もちっとデカイ船か、続々と突貫すると思うんだ。
292名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:50:46 ID:tDZisEnd0
>>1
湾に入ってきて自動操舵かましてたのに争うってどういうことだ?
死人に口ナシだから、いくらでも事実捏造して逃げ切れるってか?
293名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:52:04 ID:tL86eREw0
相手が米空母だったら回避してるよな(笑)
294名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:52:25 ID:Az5SgUm90
>>290
でもなあ漁船の動き次第では回避可能なわけだったし
あたご全責任はまずないわ。
それに漁船一隻の近づくような行動が解決してないしな。
GPS見るとわざわざ近づいていってるんだよなあ
その辺の見解を求めたい。
295名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:53:15 ID:EZHuliIjO
>293
そりゃ小さい方が避ける慣例に従えばそうだろうな
296名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:55:42 ID:d3rGjnBc0

イージスを責める人間は


居眠り、酒酔い運転者がウヨウヨいるところで
避けられるかどうかやってみりゃいいんだよな。
どーせ、自分はできないでひき殺されるくせにwww


通信にも応じないような漁船に誰もどうこうできねーよ。

漁船の仲間すらどうにもできなかったんだからな。
だから突っ込んじゃったんだから。

それをイージスのせいにして、怒りやむなしさをぶつけるのは
やめてもらいたい。国と多くの日本人にとっての害です。

残念ながらどうしようもない事故だった。
例えイージス側に漁船の船長がいたとしても同じ事態になっていた
だろうさ。
297名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:55:43 ID:a90Gsg7D0
漁船団でみたら愛宕は直進するしかないわな
298名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:57:02 ID:KFu0AbXA0
>>294さんよ
>>242をみてください。
299名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:59:04 ID:2/kpyM0OO
>>286
そうなる前に
なんでスタボーのルール遵守しなかったの?

軍艦様が通る、のような傲慢さが招いた事故。
竹島を守れないくせに偉そうにすんなって。

国民の船を沈める海上自衛隊

自衛隊が取り逃がした北の工作船を沈めた海上保安庁
300名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 08:59:25 ID:EOXtmV3S0
>残念ながらどうしようもない事故だった。

漁船団に自動操縦で突っ込み、緊急停止準備も怠ってた
どうしようも無い事故だな

>国と多くの日本人にとっての害です。

こんなイージス艦を必死に正当化しようとするのも
確かに日本にとって害かもな

301名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:00:01 ID:MddKorp20
官側についている法は無罪。
例え事実でなくても。それが日本の司法。
社会保険庁長官でも裁判官のトップになれる国だし。
302名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:00:35 ID:v/xrxiY10
結局両方が悪いんだから自衛隊一方が悪いみたいな言い方するのはどうかと思うよ
両方ともよける義務があるわけだし
小型船の方が回避能力はあるわけなんだよね
303名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:01:30 ID:jv43+9GZ0
仮に漁船に偽装した北朝鮮の工作船だったら
みすみす接近、激突を許した事になる訳だし
どの道無能呼ばわりは避けられんわな
304名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:01:40 ID:tL86eREw0
>>295
自動運転で急回避できるのかよ?
305名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:02:02 ID:Az5SgUm90
>>298
データを出してものを言え
人の推論を見ろとは何事だ?
だからなぜ漁船はあたごに近づいたのだと聞いている。
306名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:02:05 ID:HYRzdFXi0
イージスの船首にきっちり船腹を命中させるなんてすごい。
イージスは歩く速さぐらいで航行してたんだろ。
互いに2次元移動しながらこんな事ができるというのは、この漁船すごい知能と運動神経もってる。
307名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:02:56 ID:v/xrxiY10
これに便乗して自衛隊叩きしている議員やTV報道&団体などはちょっと頭おかしいね
308名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:02:59 ID:uTk/r7mPO
大体漁船に人が乗っていたのか?どこかで生きてたりして。
309名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:03:24 ID:j+qoZ//l0
真実より、
面白さ、話題性を重視するマスゴミの側面がおおっぴらになった事件だったな




スレがのびる= アンチが活動し始める
310名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:07:23 ID:DLFMdjQP0
>>304
相手が空母なら漁船より早く気付くだろ。
311名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:10:15 ID:d3rGjnBc0
>>298
だからアホ?
<<<・清徳丸に12分前に気づきながら、衝突コースを直進

12分前、時速20キロでも漁船とイージスは数キロ離れてるわけだ。
 何度もくり返しになるが、お前は数キロ先の車を
 ぶつかってくるかもしれないとわざわざ回避行動とるのか?
 どこの船もそんなことやってないよ。 
 そんな事してたらウニョウニョ航路がゆがんで危険だし
 前に進まないだろが。

<<<<<・回避行動が遅れすぎの1分前

 上記のとおり、3キロ前で回避行動するやつはいない。
  神じゃないんだから、ぶつかってくるかどうかって
 いうのは直前じゃないと分らんって。
 お前だって、道歩いてて車が衝突する!!!って
 12分前に分らないだろ。本当に直前にならなきゃ。

 他の漁船は避けてる、
 他の漁船が回避してるのにも関わらず突っ込んできた
 他の漁船は避けてるのだから、避けられたはずなんだ。
 大きい船に回避行動させるような、危険な行動させる
 方が悪い。ダンプが自転車を避けるために、ハンドル切ったって
 速やかに避けられるわけないだろ。
 
312名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:10:50 ID:OAMsWQ3t0
大型船がタンカーじゃないから船種確認の為に不用意に近づいた結果だし

なんで近づく必要性があるのか
313名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:11:52 ID:KFu0AbXA0
>>305
EOXtmV3S0さんへの意見だろ。
>>242
で漁船の非もいってるだろが。
当該漁船の2人は死んでいるから推測
するしかないだろが。
おまえは正真正銘のバカだな。
いままでのよく読んで出直して来い。
314名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:12:51 ID:IkuZBSen0
主張したいことがあるなら堂々とやるべき。
でないと当たり屋的な漁船が増えるに決まってる。
315名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:14:24 ID:EOXtmV3S0
>>311
>大きい船に回避行動させるような、危険な行動させる方が悪い。

だったら初めから漁船団に突っ込むなよ。
しかも自動操縦で、回避準備も怠るなんて非常識なんだよ。

長い距離の話は、それだけ余裕期間があったって話だろ馬鹿w

316名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:14:37 ID:v/xrxiY10
>>311
正論すぐるww
結論がでてしまったなw漁船が悪いw
317名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:15:13 ID:Az5SgUm90
>>313
漁船の動きが入ってないぞ。
なんでわざわざでかい船に近づいていったんだ。
そいつはそこには一切触れようとしないぞ。
一隻の船のみの動きで決まる海難審判がどこにあるんだ?
318名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:15:36 ID:jv43+9GZ0
仮に漁船に偽装した自爆テロだとしたら
自衛隊には避ける能力が無いと言ってるようなものだからな。
危機管理の点では擁護不能じゃんこれ。
319名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:16:25 ID:tSIOVKu00
そもそも普通の国であれば民間船は軍艦に近づかないものです
軍艦の航路を横切りでもしようものなら国から訴えられてもいたしかたがないでしょう
良いとか悪いとかではなく軍艦には敬意を払い、海軍側も民間船に謝意を示すものです
日本の一部の漁船がときに護衛艦に見せる危険な動きは本当に非常識的です
蛇行運転のバイクがパトカーの前をうろちょろするようなものです
320名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:16:26 ID:MddKorp20
>>314
そういうのは攻撃して沈没させて良いよ。
今回の件で一番の問題は海自のやる気のなさと無能を晒してしまったこと。
そしてそれを改めようとしていないこと。
321名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:16:48 ID:EZHuliIjO
マスコミがあの辺の漁船が繰り返してる
大型船相手のチキンレースを全く報道しないのは
あくまでも「イージス艦が全部悪い」で自衛隊叩き報道したいために隠蔽してるのか
漁師側が自分達に矛先が向くのを恐れて口をつぐんでいるのか…

漁港で釣りしてる学生相手によく自慢話してたじゃん…
322名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:16:49 ID:d3rGjnBc0

気の毒だけど、本当にどうしようもない事故だよ。
てか、ライフジャケットせめてつけてたら
何とか助かったかもね。

または仲間の漁船の通信に応答できる状態だったら
助かってたかも

寝てたのか、酒飲んでたのか、何か作業をしてたのか
分らないけど、何してたのか分らないけど。

息子さんは優しい人だったというし、
自分達のせいで、責任のない人達が責められるのを見て
悲しいんじゃないの?
323名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:17:02 ID:LCbKLrkC0
周囲の漁船3隻の航路見ると一隻不自然なUターンしてたのがいたよな
あれ明らかおかしいだろ
324名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:20:33 ID:KFu0AbXA0
>>323
避けきれないと思ったから極端にそれたとか
ニュースで言っていたと思う。
325名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:21:13 ID:jCja0XpK0
海技士免状持ち曰く。

「あんなモン避けれるわけがない、避けるなら船団ごと手前で大きく避けろ」

釣り船船長経験者(小型船舶免許のみ持ち)曰く。

「船団で走ってると、なんかあったら無線で呼んで起こしてとかやってた人いたぞ」
「あんなサイズの漁船なら全速後進で止まるのに100bもイラネ。大方、強引に頭かわそうとして失敗したんじゃね?」

こんなだしなぁ
326名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:21:42 ID:SGq/e2IFO
>>263
テレポートw
笑わせんなって
327名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:22:43 ID:WspaqqQe0
漁船は、何で汽笛鳴らさなかったの?

漁船は、何で警告のライト照らさなかったの?

漁船は、何で舵切ってまで大型艦の鼻面に突っ込んでいったの?

寝てたの?
328名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:23:14 ID:EOXtmV3S0

群れを押しのけ軍艦様が通る。
曲がらず止まらず顧みず。
ぶつかるアホは、そいつが悪い。
信号?知るかよ。でかい俺様がルール。

329名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:25:18 ID:N/2LHVuq0
国際的には自国の軍艦や、許可された他国の軍艦が接近してきたら
民間の船は停止して通り過ぎるのを待つと聞いたことがあるが、違うのかな
330名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:25:27 ID:Az5SgUm90
>>328
だから何故漁船の動きをスルーしてるんだ?
これで何度目だろうなあ…
331名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:25:41 ID:KFu0AbXA0
>>321
「大型船相手のチキンレース」があるのなら事情を
知っている大型船関係者はなおさら早めに船団全体を
やり過ごそうとするのでは。
このイージスはそのことも知らなかったのかな。
332名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:25:51 ID:d3rGjnBc0


<<<・清徳丸に12分前に気づきながら、衝突コースを直進

こー言うのなら、
漁船団だって、12分前にイージスに気がついてたかもしれないんだ。
なのにわざわざ衝突コースに直進とも言えるわけだ。

何度も言うが3, 4キロ前でわざわざ回避行動とる船はないよ。
昼間なんか漁船だらけだよ、そんなのどうすんの。
333名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:26:26 ID:EZHuliIjO
>328
外国じゃ表現は悪いが本当そんな感じだよ
一々小型船避けながら航行してたら余計危ないし
軍艦に衝突コースで突っ込んでくる漁船なんかいたら
テロリストと間違われて沈められかねない
334名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:27:17 ID:WspaqqQe0
>>331
チキンレースなら、回避した先のその鼻面に突っ込んでくるんじゃまいか?
335名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:28:13 ID:ta4kRrlx0
>>328
まっすぐにしか進んでいないイージスに自分から当たりに行ったような回避行動はどうなんだろう。
もちろん決まりごとの回避行動ルールがあるのもわかるんだが、
あんな直近でやられても、イージスのような大型船舶が対応できないのはわかってただろうに、と思うのだが。
336名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:29:05 ID:EOXtmV3S0



漁船団に対して不適切な判断をしたイージス艦のミス。
それが第一。

衝突直前の漁船の右往左往や無反応もあるが、
それ以前の問題。


337名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:29:11 ID:ZzH8VR1M0
操業中の漁船は中毒患者と同じと思え」は大昔からの海のルールだ。
台湾のタクシーと同じ。


裁判で争う?


あたご「船戸」はただの馬鹿だし当直仕官なんて低能に決まってる。
自衛隊=低脳と馬鹿でおk。

海上自衛隊は海に出るな。大体から無料ガソリンスタンドなんて劣悪なことしかできないじゃないか?

海保の下部組織になり訓練してもらえ。
338名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:29:59 ID:tL86eREw0
これでとにかく、イージス艦の攻撃には対艦ミサイル不用ってことだな。

漁船でおkw
339名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:30:43 ID:KFu0AbXA0
>>334
それでも回避したら義務違反には問われないから
もし今回のように当たって、審判になっても強いわな。
340名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:30:45 ID:WspaqqQe0
>>336
イージス艦のミスを第一に挙げるのは当然。
当たり前すぎて皆そこはスルー。異論が無いから。

で、次に漁船の動き。コレが議論の分かれるところ。
341名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:30:51 ID:d3rGjnBc0


漁協に抗議の電話いれなきゃならんな。
本当の事言えと。

こんなウソ報道を見過ごすことが、病院を潰したり、
サリンの河野さんのような人を作ったり、
日本人自身の害になるんだよ。

342名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:31:11 ID:EZHuliIjO
>331
避けてもわざわざ向こうから寄ってくる小型船相手に
いちいち律儀に事前回避してたらいつまでたっても帰港できません><
343名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:31:35 ID:6RI66lCc0
30分前に漁船団を発見した時
                 漁船
             


             あたご


って位置だよな? それであたごは右に舵を取ると判断する方が無理があるだろ。
漁船が真っ直ぐ直進してきたらそれこそあたごが漁船に向かって行く訳だが。
344名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:31:48 ID:6CDuVL1I0
>>331 そうやって延々避けてたら全然岸につけないわな。
何せ相手は一隻じゃなくて船団なんだからさ。

TVは一隻だけの動きにしてるから話がおかしくなる。
345名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:32:17 ID:yNBMILCc0
>>328釣りっぽい書き方するなあw

ルールでは巨大船は操縦制限船となり小型船に回避義務があるからな
本来、小型船側が操船信号を打ち回避の為の転蛇を行う
巨大船にちょろちょろ転蛇されてたら海は事故だらけになっちゃうからね
346名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:33:45 ID:zvFs7WJc0
回避義務は漁船にある、問題は何故衝突する前に撃沈しなかったかという事だけ
347名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:35:35 ID:6RI66lCc0
基本的に大型船は航路を守って変な動きしないもんだ。すると逆に危ない

漁船は小回り利くし避けようと思えば避けれる。 もしイージス艦が直進
して来て避ける素振りしないから威嚇しようと近寄ったら目測誤って
衝突って形なら自業自得。
348名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:36:02 ID:6CDuVL1I0
ま、漁船側も大漁のジンクスがどーとかで普段他の大型船(フェリーや、タンカー)なんかに
知らない間に迷惑かけてるのもきちんとしゃべってもらいたいね。

口裏あわせてるのはイージス側の人間だけじゃないぜ
349名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:36:34 ID:LPJQ4sCL0
あたり屋にからまれた海自かわいそす・・・
350名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:37:01 ID:WspaqqQe0
>>339
過失ゼロにしたけりゃそのとおりだね。
あの近辺の大型艦はいつまでたっても目的地につけなくなってしまうてなレスがあったけど、
皆、生真面目に舵切ったり減速したりしてんのかな。それとも臨機応変なんだろうか。
351名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:38:27 ID:5YmyC0pLO
イージス寒にぶつけて自殺したんだろ?
家族に保険金入るだろ?わざとじゃね
352名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:38:57 ID:6RI66lCc0
>>348 漁船側の口裏合わせの方が酷いだろうな。そもそもこの辺りの漁船団は
非常にマナー悪く今回の件で自分たちの日頃やってる悪事を隠す為に
向こうが悪い事にしとこうぜってのは容易に想像が付く。
353名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:39:09 ID:0G0420zq0
居眠りしてた漁船が突っ込んだんだろ
なんで裁判なんかになってんの?
354名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:39:40 ID:XBTx2+ie0
昨日、NHKラジオのニュース聞いてたら、海自が事実関係に争うことを非難するような
感じでこれを伝えていたな。
355名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:39:49 ID:KFu0AbXA0
>>344
それなら船団が多い海域では回避はしないの。
回避義務ていったい何なの。
356名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:40:08 ID:2WYSxUYV0
即座にベクトルが変わらない大型船同士の衝突事故ならまだしも、
片方は漁船だろ?喧嘩すりゃ自分が負けるって解ってるだから
簡単に回避できたはずだが、なぜ回避行動取らなかったの????????
寝てたの?死ぬの?


だいたい国防を担う船に突っ込んでいくとか何考えてんだよ。
357名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:42:44 ID:NAPFyiNi0
両方に過失があるわけで、どちらか一方を攻めるのはアホすぐる。
358名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:44:24 ID:6RI66lCc0
>>355 漁船が多い海域でも基本的に漁船が小回り利くし漁船もぶつかると
しゃれにならないから自分から避けるだけ。

大型船に一々避けろとか言ってると違う漁船にぶつかるぞ。大きいのは
航路そのまんまで進むのが常識。そもそも今回のあたごも速度出てない訳だが。
359名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:45:50 ID:EZHuliIjO
>355
>回避義務っていったい何なの

法律作った人が自分に責任来ないように
「統一ルール作ったからみんなそれに従え」
位の意味しか無いんじゃねーかと思うようになってきた
同じ程度のサイズ同士ならそのルールも生きて来るけど
軍艦と小型船じゃ現実的に無理があるよ

船舶免許取りに行けばわかるけど
「法的にはこうなってるけど実際無理だから小さい方が避けろ」と言われる
360名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:46:52 ID:VhWCB0h+0
自衛隊は常に正義なのだから過失が1%でもあるというやつらは売国奴。

これがわが2ちゃんねら。
361名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:47:03 ID:KFu0AbXA0
>>358
じゃあその常識は今回の審判ではどう判断されるのかな。
362名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:47:19 ID:8fVFoDvg0
役人根性丸出しだな  
海上保安省を早くつくり、国防の基礎を固めねばならんだろう! はよせんと
363名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:48:08 ID:DpUQqZ8lO
歩行者渡っている横断歩道に突っ込んだトラックが、
「歩行者は右側通行なのに左側によけようとしたせいでひいてしまった」と逆ギレしてるわけか。
最初から横断歩道に突っ込まなければ事故は起こりませんw
364名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:48:18 ID:6CDuVL1I0
>>355 わかんねーやつだな、一隻ならよけられるかもしれんが団だぞ。
義務を怠ったイージスにまったく非が無いとは言ってない。

しかも漁船団がこの一団だけなのか?
漁船側の動きも当然審判に加えられなきゃ不公平だろ。

義務は義務だがお前はぶつかったら絶対に自分のほうが負けて当たり前の大型船にあえて近づくのか?
引き波だけでも相当なものなんだぞ。
365名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:48:48 ID:6RI66lCc0
航路どおり進んでただけのあたごと漁場に我れ先と競うにように猛スピードで
向かってた漁船団。

前にイージス艦のあたごを発見するも漁場に急ぐのにスピード落とさず
直進するも危ないかな?と思って右へ旋回。
しかし後続にいた漁船が旋回遅れ猛スピードのまま衝突、沈没したと。
366名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:51:24 ID:NAPFyiNi0
漁船が悪いで終わったら、また再発するっての。
テロだったらどうするの?死ぬの?w
367名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:51:28 ID:6CDuVL1I0
上のほうにでてる図だと直前を幸運丸はきっちりよけてるのに
この漁船だけはなぜかおかしな進路とってるのもみのがしてはいかん。
368名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:51:33 ID:6RI66lCc0
あたごがスピード出てて直進突っ込んできたと事実誤認してる奴がいるが
あたごのスピードはかなり遅い。

逆に漁船はかなりの猛スピードだったと思われる。だから避けれなかった。
どっちにしろ漁船次第で起こらなかった事故だよ。
369名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:51:47 ID:IkuZBSen0
だいたい親子が亡くなったといってるが死体は見つかってないんだろ?
どこかでひっそり暮らしてるかもよ。
370名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:53:46 ID:6CDuVL1I0
ニュースとは関係ないけど
ふだんから漁師は「おれたちの海」とかいいやがるから余計印象が悪い。

俺たちの、ってのがそもそもおかしい感覚だからなw
371名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:55:55 ID:233IkZqR0
ひとつわかったことがある

水上特攻を仕掛ける場合
この漁船のパターンを真似ればターゲットはよけきれない

by 北の国から
372名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:56:10 ID:+oHfOuIt0
なだしのの時は流石に平謝りだったが今回は
争うという事は向こうに非があったんだろうかねぇ
373名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:56:29 ID:6RI66lCc0
そもそも車で例えるとだな。軽自動車が競いながら群れなして前から
猛スピードで走行。

対向からゆっくりのスピードで大型バスが直進。

自衛隊の戦艦だと思うから余計な感情入るんだ。それでもバスが全面的に悪いですか?
374名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:58:33 ID:NAPFyiNi0
状況説明なんてどうでもいいって。
要は再発しないこと。
威嚇射撃OKとか自衛艦のそばに寄らないとか法改正も必要かもよ。
375名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:59:14 ID:a/zmJ82u0
だいたい右回避義務と言うのは正面衝突の恐れがある場合のルールだろう。
横から突入してくる漁船に適応できるのかね。
376名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:59:17 ID:7GiATETyO
この漁船だけつっこんで来たんだから、やっぱり変だよ
きっちり争って事実を報道してもらわないと
377名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 09:59:52 ID:8fVFoDvg0
軍艦の人がサボってたりする時点で、致命的なんだよ。
なにこれ  
ワドルの時と同じだなw くそったれが
378名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:00:02 ID:KFu0AbXA0
イージスは作戦行動中だったのか、でなければこんな
義務違反しないわな。
379名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:00:06 ID:WspaqqQe0
事故当時の想像図
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf136895.gif

報道の断片から勝手に妄想した図。ようこんなんつくったわ
380名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:01:25 ID:sVE0Xq1WO
本当
自衛隊はクズだな
381名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:02:27 ID:6RI66lCc0
自分達から突っ込んで行って相手が避ける義務があったんだ

どこの893ですか?相手が自衛隊だからって調子乗るなよ。
382名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:03:01 ID:DkSZbrgg0
実は訳合って生きていて秘密にして生きているといいね( ´・ω・`)
383名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:03:12 ID:WEhzP6fXO
偽名かと思ったわ
384名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:05:58 ID:EOXtmV3S0
>>381
船団に突っ込んでいったのはイージス艦も同じ。
清徳丸に対しては、イージス艦に避ける法的義務がある。
小さい方が避けやすい等の慣習もあるようだが。

そもそも漁船団に対する行動判断が根本からダメ。
自動操縦のままつっこみ、危険を避ける準備も怠った。

385名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:06:01 ID:nTZG6hqn0
>>375
横切り船の航法でググってみたら。

針路が交差し衝突の恐れがある場合は相手を右舷側に見る方に回避義務がある。

>>381
漁船側から見たらあたごが突っ込んで来たように見えるんでは。

航路では無い海上ではお互いに回避義務がある。
386名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:08:58 ID:5AHAiAL/0
漁船団が直進しているときにひとつの巨大船とみて早めに回避するべきだったな。
387名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:09:54 ID:Az5SgUm90
>>384
やっと現れたらそれかよ…
漁船の責任がまるでないというかお前は…
何の為の海難審判だよ…
はあ疲れた
388名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:10:14 ID:KFu0AbXA0
海の上では、法律と常識がかなり違うみたい。
よくこれで事故があまりニュースにならないもんだね。
389名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:12:33 ID:yNBMILCc0
>>384
回避に対する法的義務を詳しく教えてくれないか?
まさか右側優先とかアホな事を言い出さないよなw
390名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:13:07 ID:6RI66lCc0
あたごの速度かなり遅い 漁船は魚場に向かうのに猛スピード

ゆっくり進んでる方が避けるとか危なくないか? 
あたごって15`ぐらいの速度だろ。漁船はたぶんかなりの猛スピード
歩いてると車で走ってるのと同じぐらいのスピード差がある。
391名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:14:00 ID:VTdcjhCS0
役人の「自分の責任は絶対認めない」態度と、
「死人に口無し」で、事実を隠蔽&捏造する
国家権力のいつものやり方だな。
392名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:15:04 ID:suZnktI90
生き残ったほうが不利だよな。どっちに主因があるとしても
393名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:18:10 ID:ta4kRrlx0
>>391
おまえ煽りすぎ。
もうちっとまともにレスしろよ。
394名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:18:44 ID:6RI66lCc0
漁船側が口裏合わせで戦艦がこっちへ突っ込んできたと言ってるが
真っ直ぐ直進してただけだろ。蛇行したり狙い定めて漁船にピンポイントで
狙いつけて来た訳じゃないのに印象操作で相手が 相手が

お前らはじゃあなんでもっと早くから避けなかったのかと。イージスから
すれば漁船が突っ込んできたって認識しかないだろうな。過失?はあ?って感じ
395名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:24:05 ID:xR7Cr95L0
大型船である海自側が一方的に責任を認めたら、
ほかの大型船から文句言われるだろう。漁船のルール無視を容認したら、
事故が多発するぞ。
396名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:26:49 ID:6RI66lCc0
大型船は航路ある程度決められててそれに沿って操行するが漁船はそんな
もんなく思うがまま移動するからな。
漁船側に合わせて大型船がそのつど回避してたらそれこそ陸につけないかもな
漁船がスピード落としたり避ければ起こらなかった事故。
397名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:28:10 ID:4hu15Q/D0
>>156
「自衛艦は遠くから漁船をすべて確認してたのに突っ込んできた」という
マスゴミフィルター付きの説明で質問してるからね。米軍でなくても誰でもそう言うよ。

今回の裁判はその「状況」が実際にはどうだったのか、どっちに責任があるのかをやる。
なだしおの時も、水上ではロクに舵も効かない潜水艦にあえて近づいた遊覧船側の馬鹿船長側が過失相当取られたし。
398名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:29:21 ID:EZHuliIjO
何で船舶免許取りに行けば必ず言われるような
「法的の上では大型船に回避義務があるような状況でも明らかに自分の方が小型船なら小さい方が避けろ」
という常識を無視して机上の論理だけ持ち出すの?
イージス艦側の落ち度が皆無だとは言わないけど
漁船側も船舶初心者でも知ってる常識守れば避けられた事故だよね?
399名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:29:40 ID:nTZG6hqn0
>>389
横レスだけど。

この場合は横切り船の航法が適用されると思われるので、相手を右舷側に見る
あたごが避航船、漁船側が保持船。

あたごがもっと早期に減速若しくは右転舵して衝突の恐れを無くすべきだったと
言うのが恐らく海難審判庁の現在の見方。

ただ接近してさらに衝突の恐れが高まった時点で保持船である漁船側にも回避
の義務が生じ、おそらくその時点で漁船側も十分な回避義務を果たしていない。

結論としては衝突の主因があたご側の見張り不十分・避航義務違反、一因が漁
船側の見張り不十分、協力動作違反ということになるんじゃないの。
400名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:37:44 ID:6RI66lCc0
>>399 速度や大型船も小型船も考慮しないでそれ適応したら大型船が動きまくって
他の近くにいた船に衝突したら責任はどーなるんだ?
漁船なんかは自分達で避けるものなんだよ。大型船が無理に舵取る危険性を
全く知らない机上の理論なちゃねらーは現実をしらなすぎ。

どっかから引っ張ってきた知識ひけらかせて論破しようとしても現実的に
大きさも速度も全く違う船で同等の条件で回避義務とか無理がありすぎ
401名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:41:22 ID:v/xrxiY10
チキンレースしていたような事が以前報道されていたがあれはどうなんだろう?
402名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:42:55 ID:6RI66lCc0
1対1で考えるな。

漁船団ってのを考えると大型船が無理に動いて違う漁船にぶつかる危険性を
考えるとじっと直進するのがベスト。
そもそも近くには前から来た漁船団だけじゃなかった可能性もある訳だ。

猛スピードで突っ込んで来た漁船。 避けろよ普通に。
403名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:43:01 ID:EZHuliIjO
>400
一律に回避義務適用して大型船でも避けろとか言われたら
緑豆あたりが軍艦入港阻止やりやすくなって大歓喜だろうな…
404名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:45:07 ID:oxjq4T/DO
>>398
自衛隊を叩ければそれでいいんだろうよ。

これが自衛艦じゃなくて、例えば日本郵船の大型タンカーとかだったらこんな騒ぎにはならなかった。
405名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:49:21 ID:nTZG6hqn0
>>400
考慮した上でそういう結論になるんじゃないかという事。

大型船側も夜間にこの輻輳海面で原速保持のまま自動操舵というのは
問題があったといわれても仕方が無いと思う。針路交差する漁船団を発
見した時点で半速にし、自動操舵解除して転舵準備をしておくだけでこの
事故は恐らく避けられた。到着時間も10分も変わらない。

自分は小型1級持ってるけど、拙い知識でもそう思う。
406名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:51:11 ID:6CDuVL1I0
最初にニュースになった時、とくだね!のオズラだけはまともなこと言ってたな。
あと前忠も。
船舶免許もってないようなアホコメンテーターは一方的にイージスを責めていた。
407名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:54:02 ID:6RI66lCc0
>>405 訓練から帰って来て気抜いてたんだろ。イージス側はただ直進してた
航路も安定し漁船も避けやすい。

つか自衛隊だからこれしなきゃいかん あれしなきゃいかん

これが違う国の民間大型船で同様の事件起きたら漁船側に過失で終わるだろうな
自分から突っ込んで自爆しただけなんだし。
408名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:55:08 ID:suZnktI90
漁船なんて日常的に見張りを疎かにしすぎ。
命かかってるんだからもうチョイ気をつけないと
409名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:56:38 ID:EzIgb5wn0
>>160
ちょ
散々報道されただろ。どこの工作員だよw
410名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 10:59:05 ID:nTZG6hqn0
>>407
>自衛隊だからこれしなきゃいかん あれしなきゃいかん

別に自衛隊に限らずどの船でもしなきゃならない動作だよ。今回の事故起した
のが民間船であっても恐らく同じ結論になるよ。

報道のされ方は全然違うだろうけどね。
411名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:02:05 ID:decotXAf0
まあ 0:10 でイージスの過失ってならなきゃいいわ。 2:8か3:7か4:6か知らんけど。
412名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:03:47 ID:6RI66lCc0
過失割合は漁船の8ぐらいだろうな。猛スピードで突っ込んで来たんだし
なんでわざわざって言われたらいいわけの仕様が無い。
413名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:06:53 ID:suZnktI90
>>412
漁船なら、全速asternかければ十数秒で停まれるからねぇ
414名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:10:31 ID:C2mkybPi0
>>409
いや、ほとんど報道されて無いw
俺はTBSでの抗議のビラ配りのオフと
共和水産(沈んだ船の所属してた会社)の海産物でBBQオフに参加した

懐かしいw

ちなみにまとめサイト
http://www.geocities.jp/genkainada_h15/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
とか参照
415名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:11:19 ID:EZHuliIjO
>412
まさか
「大型船に一番近寄れた船が一番大漁になるジンクスがありまして」
「沈んだ船から『一眠りするから何かあったら無線で起こしてくれ』と言われたんで呼びかけたけど熟睡していたのか反応が無くて」
とかは言えないだろうからなぁ
どうしたって歯切れの悪い受け答えになる
416名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:14:30 ID:6CDuVL1I0
ジンクスの話はともかく、
無線でのやりとりとかはちゃんと公表して欲しいね、真実を。
417名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:22:38 ID:decotXAf0
>>416
10分前に無線で事故船と会話したとかいう僚船の船長の話。途中で出なくなったな・・・。
やっぱり寝てなんか無かったんだよ。船の舵がいきなり勝手に動き始める設計上のミs・・・あ誰か北
418名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:30:56 ID:7GiATETyO
このタイミングで石破さんが出馬するんか
419名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:43:15 ID:bMj0yrIw0
>>384
国際的には軍艦を避けるという暗黙のルールが有るらしい。
俺は知らなかったが(旧小型1級保持者です)
420名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:46:47 ID:GyO1XE1B0
そういやあたごの前を右から横切った後転回して左から横切った漁船の扱いどうなったんだ?
あれのおかげで右に切れなかったんだろうに。
421名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:50:05 ID:decotXAf0
>>420
それ以前の話。あの船は一向に回避しないあたごを前にして、まあ当たり前の動きしたんじゃねえかな。
むしろ事故船もああいう風に臨機応変に逃げるべきだったと思う。死んじゃったら元も子もねえしさ。
422名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:52:47 ID:GyO1XE1B0
>>421
一回右から前を横切って抜けてるのにわざわざ転回して
左からもう一度前を横切るのが当たり前の動きかよw
423名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:55:22 ID:decotXAf0
>>422
抜けてるかどうかハッキリしてないよ。報道レベルの情報だとむしろ抜けてない。直前で折り返してる。
424名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:56:49 ID:Dm7EXZr70
>>363
その例えは変態新聞レベルw
425名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:58:53 ID:GyO1XE1B0
>>423
全力で抜けてる自分の船のGPSの軌跡見せてましたが何か?
426名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:01:32 ID:KGTs7KpB0
さぁ漁協が最も恐れていた事態が起こりましたよ!
海自の反撃。
漁協がやっていた蛮行が暴かれる時。
麻薬や拳銃等の密輸とかどんどんばらしちゃえ。
大型船の直前横行なんてげん担ぎとかもな。
427名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:03:00 ID:c6EDzhgQ0
>>425
T豚Sでそんな報道あったような。どう見ても右から横切って
完全にあたごの進路から抜けてるのになんでわざわざ戻ってるのか理解できなかった。
428名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:05:17 ID:decotXAf0
>>425
WEBニュースに出てたGPSの航跡なら、重ねてみたけど抜けてないぽいぞ。イージスの位置が微妙だけどさ。
429名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:06:10 ID:OvOiEM1gO
あぁ、ジェットストリームアタックの図か

あれ出てから「イージス艦なのに漁船群探知機出来ないのか!!」と論調変わったよな
430名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:07:13 ID:efk/ZfaF0
金平丸の異常な航路も事故の原因でしょ。
事故当時のGPSが証拠。
431名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:08:18 ID:A3qZMuU7O
安宅家の人々
432名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:09:38 ID:5R9IRIcQ0
>19
なんでマスコミって、煽る事しかしないんだろう
公共の利益より、視聴率ってか

ただ事実を知りたいだけなのに、マスコミ報道から事実を窺い知るのは事実上不可能
裁判を傍聴した人とかがネットにあげてくれるのを待つくらいしか出来ない
433名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:11:34 ID:KGTs7KpB0
魚が獲れなくてもシナ製トカレフ一丁5千円也で仕入れ、その業界の方々に売りつける。
そろそろばらせよなぁ。
434名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:12:05 ID:OCOSGv4x0
ここで机上の空論とか偉そうに批判してる奴は免許くらい持ってるんだろうなw?

まさか小型船舶の免許とか言うなよww


435名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:12:36 ID:c6EDzhgQ0
>>429
探知したってジェットストリームアタックやられたらよけようがないだろ常考。
436名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:14:47 ID:decotXAf0
報道の断片から勝手に妄想した事故当時の想像図
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf136895.gif

WEBニュースで報道された航跡を重ねてる。
437名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:15:14 ID:yLyzgBjnO
>>434
力学の基礎知識があれば、大型艦が回避することが物理的に難しいことぐらい分かるだろ…
438名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:16:41 ID:lFZ4R0Ai0
DQN漁船の肝試しに付き合ってられるか!!
439名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:17:48 ID:KGTs7KpB0
大型船がそんなにひょいひょい回避出来るのだったら魚雷なんて簡単によけちゃうよなぁw
もっとも魚雷はホーミングだからどうしようもないが。
440名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:18:26 ID:OvOiEM1gO
>>435
違う違う
「そもそも近付く前に探知出来なかったのか何の為のイージスシステムか」
って言い始めたの
441名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:18:34 ID:D5Kmb2IpO
この事故の後、どの船もライトをすごく付けてて
夜の海が以前より明るかったなあ

今は元に戻ってるけど
442名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:21:44 ID:94RGaK6W0
事件とは別にしても でっかい船がまっすぐ走る、小さいの船はその進路を邪魔しない
そういうルールだと何か問題あるの?
443名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:23:05 ID:KGTs7KpB0
普通は小回りの利く小型船が避けた方がいいよなぁ。
でかい目標はまっすぐ航行した方が良い。
444名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:23:34 ID:EZHuliIjO
>437
実際イージス艦叩いてる奴の中には
軍艦→漁船より高性能→漁船より速度も出るし小回りもきくはず→イージス艦が避けるべき
というロジックが出来上がってる奴も居るよ
445名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:25:19 ID:MAwB0ut0O
国賊自衛隊どもの工作が続いております。
446名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:26:14 ID:KGTs7KpB0
>>445みたいなふなむしも沸くしこまったもんだ。
447名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:26:20 ID:decotXAf0
>>444
イージス艦がその能力フル回転させて緊急回避したら引き波?でまわりの船むちゃくちゃ危ないんじゃないか?
448名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:26:20 ID:cQdPa8mLO
イージスは対空レーダーだから至近距離の海面は別のレーダー。

「イージスなのにわからなかったのか」と言ったコメンテーターはアホすぎ。
449名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:27:22 ID:6CDuVL1I0
そもそも車の事故にたとえるやつもいるしなw

海上は360度障害物なしの視界なんだよね。
そりゃ霧なんかは別だがそんな時に漁にでるはずないしな。
450名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:28:02 ID:hT7zLOq40
この親子は北朝鮮のスパイなんだよ。
451名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:29:01 ID:efk/ZfaF0
事故当時最初の頃、GPSの図が出て2ちゃんで
「漁船の航路おかしくね?」って騒ぎになってすぐに、
マスゴミはGPSの図は使わなくなって、
「イージスシステムあるのに、イージス艦が避けないのは自衛隊の怠慢だ」
って風な論調になったよなぁ。

ねぇ?なんでマスゴミさんはGPSの図を使わなくなったの?
なんで?なんで〜?
452名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:29:12 ID:VfDewx4GO
自衛隊は、負ける訳にはイカンのよw

親方日の丸だからよ
453名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:30:32 ID:EZHuliIjO
>447
それ以前に漁船とイージス艦の話の例えで
軽自動車とGT-Rの動力性能云々持ち出して熱く語って閉口したw
船の大きさの違いまったく考えてないっぽい
454名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:30:53 ID:decotXAf0
>>451
騒ぎが収まるまでWEBニュースサイト上にはずーっとあったぞ。
455名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:31:34 ID:cQdPa8mLO
急ブレーキかけて止まれと言ったコメンテーターやアナウンサーも居たしな。
船にブレーキがあると思ってるの大杉。
456名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:31:43 ID:4GaLpnY70
大きな船1隻がちょろちょろたくさんいる小さな船を全部回避できるわけねえべ。
規則云々じゃなくて運動性の遥かに高い漁船が回避すれば事故は起きなかった。
457名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:31:53 ID:efk/ZfaF0
>>454
テレビの話。
ネットでは探せばあった。

消えたサイトもあったけどw
458名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:35:32 ID:KGTs7KpB0
全長165m、全幅21m。
これを見逃す方法があるのなら教えてくれ。
459名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:35:42 ID:OCOSGv4x0
だからせめて3級以上の海技士持ってる奴が語ってくれw

お前らそんな資格があることも知らないんだろ?ww

460名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:38:02 ID:JqBfF6M20
まあどちらにしても海難審判でまず理事所側とあたご側
お互いが認識している事実関係の確認をしようとしている段階で
海自側が理事所側と意見が違うと述べた点をもって
全面否定しているような感じで
争う姿勢をとっているとか
報道しまくるのは何とかしろってことだね。
461名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:38:15 ID:sTsdrDyF0
一分前まで何もしないとかゆとりすぎw
こいつら見張りなんてしてなかっただけだろ。
462名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:38:50 ID:N4HfLUqS0
>>459
とりあえずお前が持っていることを証明しろ。話はそれからだ。
463名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:41:47 ID:oEhsTxdP0
一連の報道であれだけ一方的に叩かれれば「もう失うものはないので
徹底的に争います」ってことになっても不思議はないかと。
464名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:42:29 ID:MXyZ73v0O
イージス艦なんかは大きいから止まるのに時間がかかるけど
小さい漁船なら方向転換はそれほど時間はかからないだろ

漁船は何をしてたの
465名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:43:30 ID:OiNo0LtA0
>>464
黒い三連星ごっこ。
466名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:46:22 ID:VTdcjhCS0
海自工作員多すぎる・・・
467名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:48:07 ID:OSKl9di6O
近所の漁師のおっちゃんが
「あんなん小さい方が避けるもんや」と。
「ダンプと自転車やったら自転車が避けるやろ。おっきい方が方向転換しにくいし、されても周りはかえって危ないしな」
と言うてましたー。
468名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:48:11 ID:9MqbJTdt0
地元関係者はもう争う気ないと思う。もうこれ以上事を大きくしたくないと。
もらうもんもらってるし、これ以上言い合っても死んだ人は返ってこんしね
2人で2奥以上を1次金としてもらっ手るんだからね
469名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:48:26 ID:ta4kRrlx0
>>466
おまえのレスのせいで自衛隊擁護のレスが増える。
まさにおまえが工作員。
470名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:49:23 ID:gYmMqIWz0
>>463
争って負ければ、さらに失うモノが増えるだろうに・・・国民からバッシングを受ければ、防衛費にも影響があるかもw
争った本質は、公務員は非を認められない、というお上体質が色濃いからだろう。
471名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:49:53 ID:I6B0NHGbO
自国民虐待部隊!自虐隊!
472名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:49:54 ID:decotXAf0
>>467
ダンプと自転車というよりも、トレーラーとバイクって例えた方がマシじゃね?
473名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:51:09 ID:OSKl9di6O
>>472
なるほど。
でもまぁおっちゃんの言葉そのままで。
474名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:52:52 ID:gYmMqIWz0
>>19
>過失割合で言えば漁船の方が悪いだろう
何かの冗談のつもりかw
475名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:53:22 ID:decotXAf0
>>473
そうかー、おっちゃんにいつも美味しい魚ありがとうって言っといて。
476名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:54:54 ID:Z+qIIoH20
日本以外のどこの国に自分の国の戦艦に突撃する馬鹿がいるんだ?w
477名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 12:56:17 ID:M7uEtSv+0
海難審判では、衝突事故の場合たとえ優先航路にいた船でも
「見張り不十分」として過失を問われる。

こないだ船舶免許の更新講習の時に海難事例として取り上げられていた。
478名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:00:15 ID:OSKl9di6O
>>475
了解。
漁師のおっちゃん達に感謝。
479名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:00:24 ID:gYmMqIWz0
イージス艦あたごと漁船の衝突事故と防衛省の体質(追記あり)
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/aa1b8f1a3a687a76e91f670cc42fd4c3

>第一報から今にいたるまで防衛省の発表が二転三転している。「2分前」だったはずが、
>「12分前」に変更されたり、自動操縦を解除しないままに航行していたことが判明したり。
>どうやら、事実を率直に出すのをはばかって、「事実」を加工し隠すために必要以上の時間
>がかかったのではないかとも疑ってしまう。

上記のリンク以外にもいろいろ隠蔽工作があった事件だね。
480名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:00:53 ID:tL86eREw0
見張りが寝てますたで有罪。以上 
481名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:01:31 ID:WTpDu1AJO
せめて自動運転をはやく解除してたらなあ
482名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:02:36 ID:RD8C8V0rO
報道されてないが漁船側だって口裏あわせてんじゃないの?
483名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:04:49 ID:Zfx+d+YwO
>>464
効率非効率ではなく、衝突回避のためにどーゆーふーに動くかってルールがあるの
で、双方のデータが一致してない
海自のデータ鵜呑みにすると、イージス艦の回避した方向に向かって漁船がルールと逆の動きをし、突っ込んだことになる
海自側が目を離して自動運行だったとしても、ある程度はルールに従って勝手に避けるため、信憑性は遙かに高い罠
484名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:04:49 ID:KGTs7KpB0
>>482
そりゃそうさ。
まさかげん担ぎしてたとは言えないだろ。
485名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:04:50 ID:RL5BGPOu0
>437
それをいうなら、船団が回避することの難しさはそれ以上だって判るだろうに。

>442
そんなローカルルールじゃあ、日本人船員が激減している中で国内でさえ役に立たない
って大問題があるが。
486名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:06:34 ID:rwTsyX+NO
どっちも悪いだろ
487名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:07:06 ID:RL5BGPOu0
>483
> 海自のデータ鵜呑みにすると、イージス艦の回避した方向に向かって漁船がルールと逆の動きをし、突っ込んだことになる

海事のデータでも、漁船側はルール通り直進で進路は動いていないけど。
その点で海事と漁協でずれはないでしょ。
488名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:07:26 ID:gYmMqIWz0
>>479
自衛隊の隠蔽工作には、ほかにも赤色灯なのか緑色灯なのかとか、
右舷・左舷どちら側に見えたのか、遠くて見えるはずがないとか、
いろいろ出てたな。
489名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:12:30 ID:6CDuVL1I0
>>485 船団の中でよけられなかったのはあの一隻だけなんだが。

それにタンカーなどの大型船がいきなり舵を切ったからといってぐるんとまわるわけないだろ?
漁船側はあの金平ターンをみても回避はできてる。
490名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:16:05 ID:4hu15Q/D0
>>250
それっぽい機械はある。
船の進路や速度を相互に知らせてぶつかるのを防ぐ装置。付けるのを義務化されてて
自衛隊も装備しようとしてたけどなぜか許可(経産省だったかな? 一応無線局扱いなので)がおりず。
あたごも積んでたけど、電源を入れられない状態。

仮申請→受理→本申請→許可なんだけど、これ自衛隊の仮申請を1年ちかく受理せず放置されてた。
この件を朝日が記事にしたら、次の日に自衛隊担当官が役所に呼び出されて仮を飛ばして本申請の
書類書かされて即許可。
491名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:17:01 ID:gYmMqIWz0
この事故は基本、
イージス艦側が「こちらは軍船だ。漁船ごとき、避けて通れ」とばかりに、自動操舵にして、監視も怠り、
不運な漁船側がそれに気づかず、衝突してしまったと言うことだろうな。
492名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:19:40 ID:dqOtF9Pk0
右転ってことは漁船は居眠り運転じゃなかったんだな
駆逐艦が前方不注意だったと。
493名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:20:22 ID:WqXCazTJO
イージス艦事故
http://lislog.livedoor.com/r/13162
494名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:21:42 ID:gYmMqIWz0
>>493
ライブドアw
495名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:22:47 ID:VICao20x0
必死の救助活動中に艦長連れ戻し、
海自総力上げてせっせと言い訳考え、口裏あわせ練習したのも、
全てこの日のためなんだものね。
簡単には認められないね。
496名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:22:48 ID:RD8C8V0rO
>>485
船のルールってのは世界共通なんだがな
日本の船舶技術はイギリスから学んだものだし

>>490
アルパという装置なら、
大抵の船舶用レーダーに着いてるがな
497名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:24:29 ID:RL5BGPOu0
>489
> >>485 船団の中でよけられなかったのはあの一隻だけなんだが。

だから?

> それにタンカーなどの大型船がいきなり舵を切ったからといってぐるんとまわるわけないだろ?
> 漁船側はあの金平ターンをみても回避はできてる。

それはつまり、「魔女ならば火あぶりで死ぬことはないから死刑。人間なら
火あぶりで死ぬから、死んだら無罪」って類の魔女裁判論理を採用しろという話?

海難審判はそういうディベートの場じゃないんだけどさ。
498名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:25:00 ID:L4CBAS5p0
>>470
×国民からバッシング
○マスゴミからバッシング
499名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:27:37 ID:gYmMqIWz0
>>498
マスコミのバッシング=国民のバッシングでOK。
マスコミの賞賛は、国民の賞賛ではないけどね。
500名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:29:16 ID:reV4B+Sl0
小さい船が大きい船を避けるべき とか言ってる人いるけど
この事故の時は、未明の暗さで双方の船の大きさを予め確認できなかったみたいだけど?
沈没した漁船と同じ船団の先頭を航行してた漁船がイージス艦の鼻先ギリギリを掠めて、
通り過ぎた時点で初めて相手が大型艦だと気づいて僚船に無線連絡したらしい。

レーダとかでイージス艦の大きさとかある程度 正確にわかるものなのか?
もちろん漁船に搭載するような規模のレーダで。
501名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:29:24 ID:6CDuVL1I0
>>497 だから俺はイージス側にまったく非はないなんて思ってない。
ただ普通に船が行き交いするときの回避行動も知ってる。

今回のは緊急を要する事態だったろ。
海事側の非はもちろんだが、漁船側も「こっちが優先だからあっちがよける」って思いでつっこんでいったのであれば
今後も同じような事故はおこるぞ。

その辺ははっきりさせないといかん。
502名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:30:18 ID:2x9AyBqA0
>>497
居眠りしててあの漁船だけが対応遅れたからぶつかっただけ。
船団組んで動いてるのに、その中の一席が居眠りしてるなんて
想定して運行できるわけないだろ。
503名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:31:33 ID:N4xaOQerO
またマスゴミがヒステリックに報道するんだろうな
504名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:32:29 ID:aziIFTEYO
あの漁船が故意に当たったってことだな

さて裏に何がいるのかな…?
5051000レスを目指す男:2008/09/05(金) 13:33:00 ID:1buRMgU90
つーか、駆逐艦側は何にも把握してなかったわけだろ。
そんな状況で相手漁船の判断を責める余地など何もない。
死刑だろ。
506名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:33:40 ID:EJm4mdo30
漁船にも過失はもちろんあるが、より過失があるのは海自
507名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:35:21 ID:WHEqeMHN0
まったくその通りだと思う。
あたごは清徳丸の左舷灯を見ていたが、角度は後方に流れるように変化していた。
この関係を崩したのは清徳丸の右転だ。
508名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:35:28 ID:IdwNtXUhO

情報保全隊 だっけ?ダダ漏れの(笑)
オツ オツ
509名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:35:53 ID:udXRmc0uO
駆逐艦が避けれる訳ねーだろ
小回り効く漁船が避けるのがどう考えても当たり前
510名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:36:22 ID:gYmMqIWz0
>>501
自衛艦はよけずに突っ切るというのが、漁民たちの認識だったらしいから、自衛艦は確信犯。
漁船は漁に夢中になっていたか、たまたま不注意で確認が遅れ、回避行動を取ったときには、
目の前に自衛艦が迫っていたという状況だろw

車で言えば、自衛艦は交通規則など無視する暴走族、漁船側はその認識はあったが不注意でその接近に
気づくのが遅れたので、事故が起こっただけ。
まあ、普通の海難事故だと、暴走族の自衛隊が悪いであっと言う間にカタが付く事件だろうが、
相手が自衛隊だけに、どうなることになりますやらw・・・という事件。
511名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:36:36 ID:gjKEiSEqO
勘違いしてる人が多いが
船の自動操舵装置ってのは車でいうパワステに進路を保つ機能(波風に逆らう機能)が付いた物で、切ったら舵か利かなくなるのだがなw
512名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:39:26 ID:Kyo1oCw1O
>>500
イージス艦が相手に大きさを解られたらある意味致命傷、設計ミス。
ステルス性能を突き詰めた設計をしているからレーダには小型船にしか見えないはず。
闇夜で会ったらご愁傷さまだな。
513名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:41:38 ID:6CDuVL1I0
>>510 えぇ?漁師のほうがふだんから海で暴走しまくってるだろ?
航路も何も関係なしで漁をする場所めざしてまっしぐらw

大型船は漁船みたいに好き勝手にちょろちょろしません。
514名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:42:24 ID:IdwNtXUhO

昼休みにこれだけの流れをつくれてれば、国民も安心して、ダダ漏れ防衛省を信頼できる。
515名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:43:02 ID:KY2VhZeu0
いわゆる「死人に口無し」事件の始まりだったのだが........
516名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:43:57 ID:gYmMqIWz0
>>513
大型船は漁船の群れに向かって突っ込んだりしませんが、自衛艦は別w
「こちとら軍艦様だ、漁船よ、避けろ避けろw」
517名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:45:53 ID:DikqgmTf0
>>510
漁はしてない
船団組んで漁場に向かってただけ

船団を見落としたうえ海洋法に定められた回避すら出来ないバカ船
船員総出で酒盛り、衝突時まで自動航行してたという噂も頷ける
518名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:49:08 ID:3pVf83bzO
金平ターンがすべての元凶だろ。
519名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:49:42 ID:JFOYC4GN0
フェリー乗り場の近くに住んでるが、漁師は本当に酷い運転だよ。
危ないの承知でフェリーの鼻っ柱をかすめて行くもの。
フェリーのほうも警笛をならしながら突っ込んでくるからお互い様だけど。

しかし、国を相手にすると面倒くさいね。
520名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:53:13 ID:EZHuliIjO
>519
お互い様っつーかフェリー側にしたら他に出来ることは無いよ
車の例え出してる奴とか大きさ考えろと
普通のバスと横倒しになったビル位の差がある物が
同じ平面上を移動してるっての忘れてないかな…と
521名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:53:38 ID:gYmMqIWz0
>>519
国を相手にすると、刑事裁判で勝っているものでも、民事で負けると言うことが往々にしてあるからな。
この前、報道番組でそんな特集をしていたよ。
522名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:54:47 ID:DG5iB11n0
ええぃ藤山裁判長はまだかッ!
523名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:55:22 ID:6CDuVL1I0
>>519 船にブレーキはないから警笛鳴らすしか方法がないんだよ。
直前をかすめるのが漁師のジンクスとかでやってるんならフェリーかわいそす
524名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:55:52 ID:gYmMqIWz0
>>520
>車の例え出してる奴とか大きさ考えろと
自衛艦よりも大きなタンカーでも、漁船の群れに突っ込んでいきませんよ。
525名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:57:40 ID:N/rkDD7nO
漁船のやつがどんくさいやつだったんじゃねーの
526名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:58:04 ID:6CDuVL1I0
>>524 じゃあ漁師だってわざわざ衝突したら勝ち目のまったくない大型船につっこんでもいかないわなw
普通なら全力で逃げる(この場合は大型船から離れる)方法をとらなきゃ。

527名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:59:00 ID:3ZVYfQZX0
漁船が突っ込んで自爆したやつか
528名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:59:04 ID:gYmMqIWz0
>>525
自衛艦が暴走族で、漁船がどんくさいから事故が起きたという話。
529名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 13:59:23 ID:YmGPWOb/O
>511 だな

未だに
『自動操舵』=『悪』と言う報道はいかがなものかと・・・。

遺族に向かって
『漁船が舵をきったから衝突したと言っていますが?』
とマイクを向ける記者の無神経&誘導はいかがなものかと・・・。
530名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:00:05 ID:YE2o8whp0
>>500
>この事故の時は、未明の暗さで双方の船の大きさを予め確認できなかったみたいだけど?

俺はモーターボートとか所有してて乗ってるけど、大型船は船体についてる灯火の数が
多いから、遠くからでも判るよ。
531名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:00:21 ID:4hu15Q/D0
>>500
> 通り過ぎた時点で初めて相手が大型艦だと気づいて僚船に無線連絡したらしい。
それは嘘っぽい。
「軍艦(イージス艦)とは思わなかった」程度のニュアンスをマスコミが弄ってそういう報道にしてる。

> レーダとかでイージス艦の大きさとかある程度 正確にわかるものなのか?
> もちろん漁船に搭載するような規模のレーダで。
大体分かる。イージス艦というか最近の軍艦は小さめに映るけど、それでも漁船より巨大な船ってのは簡単にわかる。
アメリカのミサイル原潜まで採用しているぐらい日本製民間用レーダは優秀です。
仮にレーダーで大きさが判らなくても、方向と距離が正確に判るから、それに応じた舷灯の見え方で大きさは判る。
それが判らないようじゃ、夜に航海なんて出来ないよ。
532名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:00:22 ID:gjKEiSEqO
自衛隊ってさ
お情けで遺族の保障を出すために
あえて悪者になろうとする事が多い
けどさ、それに集る奴が居るから
ややこしくなるんだよな
533名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:01:17 ID:gYmMqIWz0
>>526
今までは、そうやって事故を防いできたのだが、今回、漁船がどんくさくて、暴走族の接近に気づかなかった。
気づいたときには手遅れだった、ということ。
534名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:01:54 ID:EZHuliIjO
>524
むしろ湾内じゃ漁船の群れが大型船の鼻先目指して突っ込んで来るんだが…

それを一々回避してたらいつまでたっても帰港できません><
535名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:02:35 ID:V9vp1tuZ0
>>512
>ステルス性能を突き詰めた設計をしているからレーダには小型船にしか見えないはず。

イージス艦にはステルス性能は無いよw
船体の形状は普通の船とまるで同じやんw

諸外国で使ってるステルス艦の形状をよく見てから言ってくれよw
536名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:03:20 ID:+cqn2n7N0
サヨは横から突入してくる漁船をあの暗闇でイージスがどう良ければ
事故にはならないとおっしゃるのか

537名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:04:21 ID:F19A5cpv0
自衛隊の飲酒運転による事故。
538名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:05:08 ID:gYmMqIWz0
>>532
>自衛隊ってさ
>お情けで遺族の保障を出すために
>あえて悪者になろうとする事が多い

そんな軍隊は世界中にどこにもないよ。

まあ、日本の自衛隊のように、見苦しく、
すぐに撤回せねばならないような隠蔽工作をはかるのも珍しいが。
539名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:06:48 ID:wfKebGWy0
>>538
??
隠ぺい工作?
どのあたりが?


これで避けろっていうほうが無理だろ。

http://wind.ap.teacup.com/netuyo/615.html
(リンク先に図あり)
540名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:07:27 ID:3tDSIcv80
>>535
ちょっとあるけどな>ステルス性
541名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:08:12 ID:gYmMqIWz0
>>539
隠蔽>>479とかw
542名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:09:20 ID:T3jdC2PNO
>>535
かすかにあるよ。マストとか気をつかってる
543名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:09:30 ID:c3odg13Q0
>>12
> 当時の2chのスレでは
> 海自が悪い:漁船が悪い=9:1
> 位だったなぁ


2chって、馬鹿の集まりなの?
544名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:09:31 ID:wfKebGWy0
いちおう>>539を簡単にまとめとくと、
こういうことらしい。

@漁船をイージス艦側が確認。
A漁船が接近に気付き、それぞれがばらばらに回避行動を開始。
B幸運丸がぎりぎりまで接近し、「あたご」からみて左舷側にぬける。
(この時点で左側への回頭は不可能)
C金平丸がジグザグに航行した上で、「あたご」からみて右舷側にぬける。

こりゃ空飛ぶか急ブレーキ(笑)しかないわけだが、
どうやってよけろと。
自衛隊にも責任はあるのかもしれんが、どうみてもこれ漁船が悪いだろ。
545名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:12:54 ID:c3odg13Q0
>>15


つーか、世界中にこんな国あるか?

軍艦来たら民間船はよけるのが当たり前だろ










>>539

馬鹿サヨの代名詞、保坂ノブトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

中学時代から全共闘w 反日キチガイのカルトだよ。
546名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:13:37 ID:6CDuVL1I0
>>543 ニュースソースが明らかに偏りがあったからね。
海事側は取り調べかなんかで表にでてこれないのをいいことに
漁師側はマスコミにペラペラとしゃべって、
毎日捜索に出る場面をマスコミに撮らせてた。
印象操作がひどすぎた
547名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:13:50 ID:lkkNrPbv0
犠牲になった親子は結局見つからなかったんだよな。

サメのお腹の中で栄養分になってしまったんだろうか。
548名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:21:19 ID:+shs13U/0
>>545
>軍艦来たら民間船はよけるのが当たり前だろ

夜間は相当接近しないと民間船か軍艦かは判別できません。
レーダーでも判別は出来ません。
549名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:22:21 ID:ZzH8VR1M0
とにかくこいつらに国を守らせるのは絶対反対。

全員懲戒免職の上、給料詐欺で実額と賠償金1人1億円ずつ取る。
払えない人は刑務所へ。
550名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:23:20 ID:gYmMqIWz0
>>544
ひどい駄文。

車で言うならば、暴走族の車が小型車の群れに正面から突っ込み、
衝突事故の数秒前には、小型車がバラバラに逃げたから、暴走族は左にハンドルを切っても避けきれず、
暴走族が空でも飛ばない限りは避けられないから、暴走族は悪くない、と言っているにすぎない。

そもそも暴走族(=自衛艦)が小型車(=漁船)の群れに、突っ込んでいくのが間違い。
551名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:26:29 ID:7B2oHbwK0
当たり屋根性のDQN国賊漁師2匹殺った程度のことだろ。
遺族もゴネ徳狙いでお涙ちょうだいか。

こういう奴らが自衛隊を弱体化させて国を滅ぼすんだ。
あの漁船の中にチャンコロのスパイでもいたんじゃないか?
奴ら酒一杯のために平気で国を売るからな。
552名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:27:23 ID:rStKW9x1O
で見張りは何してたの?
てか居たの?
結局は漁船に突っ込まれてただろうけど
553名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:27:58 ID:qekZULzK0
他の漁船はイージス艦を避けることが出来たのに避けられなかったのはなぜ
アルコールが残っていた可能性はあるよね
554名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:28:18 ID:zpglWrpO0
< ;`∀´>
555名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:28:27 ID:EJm4mdo30
>>545
軍艦ですよーって拡声器でも使って宣伝してたのならなw
556名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:28:28 ID:YxNtNwhK0
>>539
あたごの最小回転半径は800mだから、発見した時点で規則通りに右に転舵すれば
十分に避けられたと別のイージス艦の元艦長が証言している。
557名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:29:16 ID:SKUkTniW0
>>544
そういえば事故の再現CG見る限りは清徳丸は当初衝突コースにいなかったのに
事故の直前にコースに入ってるってどこかに出てたな
558名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:31:56 ID:PXJ7jxRf0
>>556
で、発見時にすでに衝突コースに入ってたって証明はどこにあるんだ?
559名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:32:06 ID:bMj0yrIw0
>>550
大体30ノットで航行できる船が10ノットでゆっくり航行していたのに何故暴走族なんだ?
560名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:33:31 ID:EZHuliIjO
>550
アホか
車の例え出す時点で馬鹿丸出しだが
無理やり車に当てはめるなら
乗客満載で長い坂道をゆっくり下ってる大型観光バスの鼻先目指して
珍走バイクの集団が猛スピードで突っ込んでくるようなもんだ
561名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:38:06 ID:wfKebGWy0
>>560
それが正解だわね。

なんか>>550は社民党のページだしてきたり、
イージス艦が高速航行してたかのように歪曲したり、
全然信用できない。
サヨクってこんなんばっか。
562名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:39:40 ID:6RI66lCc0
あのさ お前ら船の速度を考えずにあれこれ言ってるけどさ

イージスの自動操縦でゆっくり帰還速度と漁船の我先に魚場への猛スピード

これは考慮なしか? 漁船が猛スピード過ぎて避けるのにギリギリになったが
その中の1隻だけドンくさくて突っ込んだってのが真相だろ。
イージスの速度15`ぐらい 漁船はかなりの速度出てたと思われ。
563名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:39:41 ID:gYmMqIWz0
>>559
見張りが怠慢で、前方の確認すらせずに、突っ切ろうとしたからだよ。
その精神は、「軍艦様のお通りだ、そこのけ、そこのけ、軍艦様がとおる」。
564名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:41:47 ID:wfKebGWy0
>>563
いや?
見張りがいたから、
よけるによけられなかったんじゃねーの?

お前いい加減にしろよ。
<その精神は、「軍艦様のお通りだ、そこのけ、そこのけ、軍艦様がとおる」。

ふつうは大型船の進路を小型船が妨害してはいけないの。
進路がぶつかったら、小型船がよけるべきなの。
ばらばらな回避行動をしておいて、それを小回りのきかない船舶に
よけろっつーのがむちゃすぎる注文なんだよ。
本当にサヨクってその程度の文章でだませると思ってるから
ムカつくな。
565名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:42:30 ID:SGq/e2IFO
>>556
発見した時点で右に回ったら漁船の進路をイージスの巨大が遮る形になるだろ
その時点で漁船は直進してたんだから
566名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:43:12 ID:gb9/YGz7O
つうか国防の邪魔してんじゃねえよ
567名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:43:23 ID:6RI66lCc0
>>563 ゆっくり直進操行してる船の間違いだな。
568名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:44:05 ID:wfKebGWy0
>>517

<海洋法に定められた回避すら出来ないバカ船

進路がたがいにぶつかったら、小型船がよけるべきと規定されているはずだが?
お前のいう海洋法が具体的にどの条文で、具体的にどうよけるべきだったか
示してみろよ。

<船員総出で酒盛り、衝突時まで自動航行してたという噂も頷ける

うわさ?
ソースは?
船員総出で酒盛りなんてどこにもなかったぞ。
だいたい事件当時は、当直士官ほか数名で操縦してたはずだろ。
そいつらが酒盛りをしていたとでも?
569名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:44:14 ID:73VFC4F60
>>563
見張りを怠ったことで衝突した事は発見した当初から衝突コースに入ってたって事だよな。
そこが一番重要な所だからソース出しな。
570名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:44:26 ID:gYmMqIWz0
>>564
見張りがキチンと仕事をしていれば、回避行動を取ることも可能。
しかし、自衛艦は、この事件に限らず、日頃から常に直進していた。
その精神は、「軍艦様のお通りだ。そこのけ、そこのけ、軍艦様がとおる」。
571名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:47:22 ID:6RI66lCc0
マスコミが出してくる証言はマスコミ関係者が台本書いてるから
信用するのはどうなんだろうな。捏造とかなんでもしますけど?

顔を隠してるのは信憑性ゼロ。マスコミ的には自衛隊の体質問題として
叩きたいネタな訳で漁船の過失は一切報道してませんが。
572名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:49:16 ID:decotXAf0

                /
                       漁船団(時速約30km、最高時速56km以上)
                     / 

              /   /         /







            \
             イージス(時速約20km)
573名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:49:46 ID:6RI66lCc0
>>570 軍艦に関わらず大型船は余程の事が無い限り漁船ごときで
舵を取ることはない。

漁船が避けるのが暗黙のルールで避けるもんだから。大型船が変な動きすると
近くの関係ない船まで危険になる可能性あるからな。
もし舵とって関係ない船が事故起こしたら責任取るのか?
574名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:50:03 ID:lWRy0vIP0
普段、殺人者を悪魔扱いして、争う姿勢少しでも見せた日にゃ「何様だ」と袋叩きにするくせに。
今回は何故か殺人者擁護

さすが支持者は増えず退潮傾向の愛国者(笑)集団。
もはやキモい奴しか残ってねーww
575名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:51:04 ID:wfKebGWy0
>>565

>>539に詳しくでてるけども。
金平丸がイージスからみて右舷に回避した時点で右への回避は不可能。

幸運丸が左に回避した時点で左にも抜けられない。もうブレーキするしかないわな。

サヨクはなぜかこれを「駄文」と切り捨てたがwwwww
具体的に右にも左にも抜けずに、あるいは右の金平丸を沈没させればよかったとでもいうのか。


>>563
壊れたスピーカーみたいに同じことを繰り返すな。

>>539の、漁船の回避行動を把握したうえで、
具体的にどうやればきちんとよけられるか説明してみろ低能が。

<見張りがキチンと仕事をしていれば、回避行動を取ることも可能。
ソースと根拠を出せ。

<自衛艦は、この事件に限らず、日頃から常に直進していた。
ソースと根拠を出せ。

<その精神は、「軍艦様のお通りだ。そこのけ、そこのけ、軍艦様がとおる」。
ソースと根拠を出せ。




576名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:51:46 ID:gYmMqIWz0
>>571
自衛隊は、発見は2分前、と発表したかと思うとマスコミにたたかれて、
12分前と言ってみたり、すぐにバレるような情けない捏造のオンパレードでしたが・・・

今時、3流マスコミでもこれほど情けない捏造劇を展開しないよw
所詮、自衛隊に情報戦は無理だな。
577名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:52:00 ID:CYJl8IkZ0
あたごの方が、自動航行を切ってるのに見張りをしてなかったんだから、
100:0ではないにしても、かなりの部分悪いだろ。

>>536
何のための高いイージス艦なんだ。足元を見るレーダーもないのか。
578名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:52:15 ID:6RI66lCc0
>>572 少しでも魚場に速く着いて操業したいから50`以上の速度で
暴走してたんだろうな漁船。
暴走漁船にイージスが巻き込まれたのが今回の事故。イージスにダメージ無くて
本当に良かったわ。
579名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:53:35 ID:lWRy0vIP0
都合の良い殺人者擁護も愛国無罪、だよねw
580名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:54:40 ID:6RI66lCc0
>>577 なんで日本に帰って来るのに警戒レベルでレーダー見る必要があるんだ
自衛官だって日本帰れると気抜いて自動操縦してただろうし日本は危険な
国じゃないからな。まさか漁船が避けずに突っ込んでくるなんか予想するかよw
581名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:55:35 ID:tqzm5dWf0
>>573
それはタンカーとか大型の貨物船で、転舵してもなかなか向きが変わらない船の場合ね。
イージス艦あたごは軍艦で旋回性がよく、旋回半径も800mくらいだから、旋回性能から
言うと、舵の効きにくい大型船舶には該当しない。
582名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:56:30 ID:NFczl3Nk0
 普通の大型船ならレーダーで確認した段階で漁船団の後ろを通過するように針路を変える。
漁船はどんな動きするかわからないから。湾内ではないのだから。
583名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:56:38 ID:decotXAf0
>>577
イージスは遠くから飛んでくるミサイルや飛行機なんかを監視して打ち落としたりデータ収集するための防空艦だと思うよ。
584名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:57:34 ID:AnYn0VOQ0
TVで大型船での新人航海士のドキュメント見てたら漁船が嫌がらせみたいに近づいてきたりUターンしたりしてたよ
585名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:58:16 ID:gYmMqIWz0
>>575
イージス艦が回避不能になる前に、回避すればよいだけの話。
それが出来ないのは、海自が
「軍艦様のお通りだ。そこのけ、そこのけ、軍艦様がとおる」
の精神だから、見張りが仕事をしていないからなんだよな。

証拠は、漁船発見が2分前と言ったり、12分前と言ったりした海自の公式発言より、
誰でも推測できる。

586名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:59:37 ID:s4zXs1WpO
色々公になってない情報も多いんだから我々がここでどうこう言っても詮無い事ではある

ただ「相手が自衛隊だから」と言う理由で絶対に護衛艦が悪いと言う
論調に持っていこうとしているマスコミのスタンスは明らかに気持ち悪い
マスコミは法の番人にでもなったつもりなのか?
587名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 14:59:37 ID:6RI66lCc0
あたごが変な動きしたり進路を変えて漁船とぶつかったのならあたごの
過失が大きいが普通にゆっくりの速度で直進してただけであたごの責任
って叫ぶのは相当無理が無いか?

漁船は猛スピード あたごは15`。 あたごが緊急回避しても動いてる速度
遅くて間に合わないつの。漁船はスピード落とせば回避できただろ。
588名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:00:23 ID:qbvi88N70
ずっと前の書類が都合よくなくなるほうを審判して欲しい。

589名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:00:24 ID:OCOSGv4x0
>>575
それほどヒステリー起こしてる君は何級海技士かね?
まさか機関とか言うなよw
590名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:01:39 ID:wfKebGWy0
>>574
そんなつまらん罵詈雑言はどうでもいいんだっつの。
事故はきちんと双方の主張や状況を客観的にみないといけないだろ。
にもかかわらず、隠ぺいやら歪曲やら、ソースなしの罵詈雑言だらけの
サヨクの言葉をどう信じればいいというのか。


>>581
<、旋回半径も800mくらいだから

は?
十分大型ですが?

つまりあんたは大型船舶の要件に該当しないといってるわけかな?
大型船舶と規定するための要件をいってみろ。


>>582
ソースは?


>>585
お前の発言をみて確信した。
サヨクってほんとうに屑だねw
「サヨク様のお通りだ。そこのけ、そこのけネトウヨは土下座しろ」
ってかw

お前が轢かれれば日本の空気が少しはきれいになっただろうになぁ。
残念です^-^


591名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:02:42 ID:yvn6R1nl0
>>575
>金平丸がイージスからみて右舷に回避した時点で右への回避は不可能。

金平丸はあたごが海上衝突防止法の回避規則に則った回避行動をしないと
予測して、自ら危険回避のために左に舵を切ったんだよ。

あたごが漁船団を発見した時点で右に転舵していれば、金平丸は左に行く
必要は無かったわけだ。
592名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:03:17 ID:RvaO/OL+0
どの辺がサヨクなの?
593名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:04:33 ID:rS44zpka0
あたごの重過失にしたきゃ回避できる時点で清徳丸を発見していて
なおかつ衝突コースに入っていた事を証明してから喚いて下さいなw
発見した段階で衝突コースに入ってないのに回避行動とるバカがどこに存在するのやらw
594名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:05:15 ID:6RI66lCc0
道歩いてたら前から子供の自転車集団がやって来てその中の1台にぶつけられた
が子供が転んで死んだ。

って例えでおk?
595名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:05:19 ID:92NlI3kL0
>>580
あのへんは暴走漁船だらけの危険水域だぞ。

水雷の三佐までいたというのに、平和ボケすぎて情けないわ。
イージスといえども、横っ腹の防御薄いから、この程度の操舵術なら
小型船舶の魚雷であっというまに轟沈しそう。
596名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:05:39 ID:OCOSGv4x0
>>586
ネトウヨもただ「相手が自衛隊だから」と言う理由で擁護してるだけだよ。

こんなの海難事故としては別に特殊でもなんでもない。
597名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:06:57 ID:rS44zpka0
>>591
一番の原因はあたごの右側を塞いだ金平丸だと言いたいんですねw
598名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:08:18 ID:6RI66lCc0
>>595 暴走漁師なんか自衛隊は知らないだろ。戦艦は任務遂行して
航路にそって帰還してただけ。漁船は危険なら自分達で避けろって話。

戦時中じゃないからな。日本戦争してねえし。
599名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:08:26 ID:Qgeba6qh0
>>581
漁船の群れとすれ違う場合、回避したら回避した先にも別の漁船がいるから、
回避は困難だよな。
普通は下手に動かずに直進か、停止してやり過ごすしか方法は無いよな。
600名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:08:40 ID:decotXAf0
金平丸が左に舵を切ったのはあたごが直進してくるから。
間に合わないと思って右に舵を切ったころには、おそらくだが、もう事故起こした後。
601名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:09:01 ID:6CDuVL1I0
しつこく「そこのけそこのけ軍艦様が通る」って書いてる奴、
漁師が普段、「ここは俺たちの海じゃあああああ!」って周りの小型船舶などを蹴散らすように暴走してる事実を知らんのか?

602名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:09:10 ID:wfKebGWy0
>>589
それが何だ?w

で、具体的にどういう回避行動をとればよかったのか、
その例と具体的なソースをあげてみろよw

今まで納得できる文章はひとつもあがってないぞ。
そうやってお前のように発言をいちいち
止めようとする工作だけだけがなされているな。
さすが社民党系列の工作員どもだなwwwwwwwwwwww


>>591
なんで最初にあたごが回避しないといけないのか、
その具体的な理由は何だ?
全く納得できんぞ。

「相手を右側に見た方が回避行動する」
「右に方向転換する」
というのが海上衝突予防法の規定だろ。
ところが金平丸はふらふらしたうえに、最終的に左に逃げてるんだけど。
これをどう擁護するか見ものだな。


>>586
いや?
なんか悪者にしようとしてるらしいが、
よく調べてみると、必ずしもそうじゃないらしいから、批判してるんだけど?

<こんなの海難事故としては別に特殊でもなんでもない。
そのソースは何だ?
603名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:09:31 ID:vaKwLDf/0
>>548
>夜間は相当接近しないと民間船か軍艦かは判別できません。
>レーダーでも判別は出来ません。

で、相当接近して初めて軍艦だと解ったらどうするの?
それなのに高速で漁船は突っ込んできたの?
604名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:10:12 ID:reV4B+Sl0
>>531
>> 通り過ぎた時点で初めて相手が大型艦だと気づいて僚船に無線連絡したらしい。
>それは嘘っぽい。
>「軍艦(イージス艦)とは思わなかった」程度のニュアンスをマスコミが弄ってそういう報道にしてる。
 先頭を航行してた幸福丸 だったかの船長がインタビューに答えていた内容なんで、
嘘かもしれないけど、「マスコミが弄って」って事はないと思う。
 それに当夜は雨天だったんだよね。
 それで、イージス艦の見張り台で見張りをすべき、見張り員が艦橋内で見張りしてた。
 視界は悪かっただろうし 判断が難しかったんじゃないかな?
605名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:10:19 ID:gYmMqIWz0
>>599
まあ、今回の事故の場合、自衛艦は衝突寸前まで、漁船に気づかなかったんですけどね。
見張りの気がたるんでいてw
606名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:11:46 ID:C/IvxqHx0
三輪車轢いたトラックが危険だったとか言ってもなあ
607名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:11:47 ID:rS44zpka0
>>605
12分前に発見て話をいきなりスルーかよwww
608名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:12:04 ID:lWRy0vIP0
>>586
今回に限ってどうしてひたすら人殺し側を擁護してるの?
普段人殺しに対しては反論の余地無く容赦なかったじゃない。

ねえねえどうして?
教えてよう、「サヨク」と戦ってる人達w
609名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:12:19 ID:++Y7AaKB0
>>603
>それなのに高速で漁船は突っ込んできたの?

海上衝突防止法の回避義務をよく勉強してから書きこめよw
610名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:12:21 ID:wfKebGWy0
>>600

<金平丸が左に舵を切ったのはあたごが直進してくるから。

それはおかしい。
衝突予防法の
「相手を右側に見た方が回避行動する」
「右に方向転換する」
の二つに違反してるぞ。
相手を左側にみてるのに回避行動する。
さらに左に方向転換する。

おかしくね?
611名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:14:27 ID:92NlI3kL0
>>598
暴走漁師が危険なことくらい常識。
自衛艦が、網切ったとかで揉めることだってえらい多いんだし。

あと、どうでもいいけど戦艦じゃなくて護衛艦な。
612名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:14:32 ID:yLyzgBjnO
>>608
交通事故で一方的にトラックの運ちゃんが叩かれていたら、おかしいだろと言いたくなるのが人情でつ
613名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:14:37 ID:rS44zpka0
>>608
反論できなくなって壊れてやがるwww
614名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:14:40 ID:gYmMqIWz0
>>607
何度も触れているのだがねw
最初2分前に発見として発表して、マスコミにたたかれてたら、12分後に発見とした海自の隠蔽工作をね。
結論からいえば、見張りは気がたるんで、さぼっていたとしか考えられないな。
その精神は、「軍艦様のお通りだ。そこのけ、そこのけ、軍艦様がとおる」だからw
615名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:14:52 ID:wfKebGWy0
>>608

<今回に限ってどうしてひたすら人殺し側を擁護してるの?

どちらかというと最大の原因は金平丸にありそうだからだよ。
金平丸を擁護して、言うほど悪くなさそうな自衛隊をひたすら
叩きまくったうえに、
「今回に限ってどうしてひたすら人殺し側を擁護してるの? 」
みたいな工作活動やってるブサヨが果てしなく気色悪いからだよボケw

616名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:14:54 ID:CyMexxsKO
ただの事故

軍艦の航跡を横切ると大漁とか言って
イージス艦の周りをうろちょろしてたんだろ?
同情の余地すら無い
617名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:14:56 ID:decotXAf0
>>610
ああ逆だわ、最初右に舵きって、間に合わないと思ったから緊急回避で大きく左に逃げたのか。
618名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:15:50 ID:6RI66lCc0
漁船団がもしかしたら俺らの海を我が物顔で操行してる戦艦をを煽ってやろう
としてギリギリまで近く行ったがイージス見張りが気が緩んでて漁船無視。
反応無く普通に直進してきたからビビッて慌てて回避するも続いてた
清徳丸が避けきれずゴツン。

何か戦艦に悪意ない限り近づかないだろ。発見してたのに
619名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:16:15 ID:3i8os3jz0
>>610
金平丸の速力から言って、まっすぐ進めば衝突。
右に転舵すれば速力が落ちて更に前を通過するのは難しくなる。
停船すれば、あたごが急激に回避義務に則って右に転舵した場合に衝突し、
停船から加速まで時間がかかるから、一旦止まると回避行動が一切とれなくなる。

この条件の場合に、お前はどういう行動をとる?
620名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:16:54 ID:rS44zpka0
>>614
で、その12分前に発見した船がすでに衝突コースにいたというソースは
いつになったら出てくるのかね?いい加減待ちくたびれたんだけど。
621名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:17:33 ID:0pWUdRqp0
どこかに嘘をついているヤツがいる。

でOK?
622名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:17:45 ID:wfKebGWy0
>>614

<最初2分前に発見として発表して、マスコミにたたかれてたら、12分後に発見とした海自の隠蔽工作をね。

その程度のことが隠ぺいだと考える具体的な根拠は?
というか、お前らレスひとつひとつに大量にウソが隠れてるわけだから、
お前が言ってるそれもすでに信用できない。

<結論からいえば、見張りは気がたるんで、さぼっていたとしか考えられないな。
どうやってもその結論を導き出すことができない。

<その精神は、「軍艦様のお通りだ。そこのけ、そこのけ、軍艦様がとおる」だからw <
社民党の宣伝文句ですね。わかります。


>>619
ほうほう。
つまり金平丸が悪いというようにしか
聞こえないんだけど、いかがかね?

623名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:18:12 ID:ZEHP2PBbO
漁師の人ってDQN多そうだしな

誰が自衛艦の鼻先近距離でかすめれるか賭けようぜ。
なんて度胸試しみたいな事してたってことはないよなぁ
624名無し:2008/09/05(金) 15:18:20 ID:W+8bxyPpO
>>550
人の事より、自分の駄文を読み返したほうがいいんじゃない?
625名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:18:48 ID:gYmMqIWz0
>>620
何も判っていないな。12分前に漁船を発見したというデマは、
海自が出したモノで、実際は2分前に発見したのかも怪しい。
衝突後、はじめて気づいた可能性すらある。
626名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:19:26 ID:decotXAf0
>>622
事故船も、金平丸のように臨機応変に逃げるべきだったと思うけどね。 寝てたわけじゃあるまいし。
15分ほど前だったかに事故船の船長と無線で会話したという僚船の船長の談話がでてたよな?
627名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:19:58 ID:uqPCwRYR0
>>620
衝突コースにいなきゃ発見した所で何もしないわなw
なぜか当初からずっと衝突コースにいて見張りのせいにしたい奴らがいるみたいだが
証拠あるなら海難審判に提出しろよw
628名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:20:08 ID:EZmX22iL0
>>587
海上衝突防止法だと、お互いに回避行動をとらなければならない状況の
場合は、そのままの速度で航行しながら回避行動を取ることになっている。

これは急に停船したり速力を落としたりすると、お互いに進む方向と位置が
読めなくなるため。

だから、漁船団は法に則って、そのままの速力で航行を続けたから、漁船側に
過失はない。
629名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:20:37 ID:reV4B+Sl0
>>610
金平丸の航路は金平丸のGPSに残ってて、一旦右に転回した後、Uターンする形で
左に転進し直している。 所謂金平ターンw

衝突の危険を感じて法に則って右に転進したが、あたごが直進してきたんで、衝突の
危険を感じて左に転進しなおしたんじゃないかな?
630名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:21:08 ID:lWRy0vIP0
>>615
なんか都合悪いのかなあ…
だからさあ、早く答えてよ

自衛隊批判と関係ないってば。
どうして今回だけは殺人者を擁護してるの?w

まだ判決も出ていないのに、海自の側に立って遺族を侮辱。
さすが愛国者(笑)
631名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:22:11 ID:HcLaFXy80
>>625
お前の妄想だけじゃなんの意味もないんだよwww
衝突して初めて気が付いたって主張するならせめてソースぐらい出せよwww
632名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:22:14 ID:N/F/QOly0
>>625
衝突の少し前に監視員の交代が行われていて、そこで漁船団を発見していたが
危険はないとの伝達が行われていた。
633名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:22:56 ID:gYmMqIWz0
>>622
>その程度のことが隠ぺいだと考える具体的な根拠は?
海自が嘘をつく理由は、マスコミにたたかれて、見張りの怠慢を指摘されたからw
事件事故に関して、自分たちが有利になるように嘘をつくのを隠蔽というw
小学生なみの知識ぐらいあれば、それくらい判るはずだから、それが判らない君は小学生からやり直した方が良いな。
634名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:23:13 ID:6RI66lCc0
>>628 大型船は最初から漁船相手にしてないだろ。避けるのが当たり前だから
大型船同士ならそれでいいけど漁船だろ? 右へ旋回してもそいつらの移動
航路が予測出来ない。イージスは直進で何も問題はなし。
635名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:24:46 ID:a2XoTr260
お前ら海自は1度も嘘を言っていないぞ?w
時系列の隙間がどんどん埋まっていたから勘違いしているけどさw
636名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:26:23 ID:QMrvfDBI0
>>632
この時点では危険がない(清徳丸は衝突コースにいない)って主張だが
これに反する証拠が出てないんだよな。
637名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:26:23 ID:CYJl8IkZ0
>>595
オレも海の法律は全然知らないが、あの時点では、もう港に近いから、自動操縦
は切ってたとニュースで言ってた。自動操縦は、だだっ広いところではいいが、
港のそばでは危ないからな。いろんな船がいるわけだし。
自動操縦を切ってたんなら、いつも以上に見張りをしたり、レーダーの確認とかが
要るだろう。

それにしても、ここの軍ヲタは、マスコミの捏造はギャーギャーうるさい癖に、
自衛隊の捏造は擁護するんだな。
638名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:26:26 ID:reV4B+Sl0
>>634
けど事故後のあたごの船戸船長のインタビューだと「あたご側に回避義務があった」って言ってたが?
639名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:26:34 ID:yLyzgBjnO
>>626
寝てたんじゃないか?
初期の報道だとかなり長い間連絡がとれなかったみたいだし
640名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:27:18 ID:6RI66lCc0
漁船の動きは普通の船と同じように当てはめるからおかしくなる。

つか大型船が漁船が近づいてきてわざわざ航路変更するとか聞いた事無いが。
ぶつかって危険なのは漁船だから自衛の為に大型船に近寄らない、早めに回避は
鉄則じゃないのか? それとこの漁師ライフジャケットも着てないしな。
何年やってる漁師か知らんけど自業自得だろうな。
641名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:27:42 ID:6CDuVL1I0
海事側の話もだけど漁師側は?
あいつら一方的に「イージスが向かってきた」の一点張りじゃん。

船団も4隻だけなの?実はもっといたんじゃねーの?
642名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:28:08 ID:MlUqZPrz0
>>634
だから、あたごは旋回性能に優れる船舶だから、大型船には分類されないと何回も既出。

大型船というのはタンカーや大型貨物船みたいに、舵を切っても船の向きが変わるのが
数km先っていう船を大型船っていうんだよ。
643名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:28:23 ID:lWRy0vIP0
やべえ、海自擁護のキモヲタ沸きまくりじゃねーかw

まあせいぜい殺人者を擁護し遺族を侮辱してろよ
これで愛国者(笑)の支持者がどれだけ増えるのかは蓋し見物だけどw
644名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:28:40 ID:5AHAiAL/0
漁場へ向かう漁船団全体を大きな船とみなして早めに回避行動をとっていれば何事も無かった。
漁船がバラバラの行動を取り始めたら手の施しようがない。
645名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:29:29 ID:edNuYJNO0
とりあえず、おまいら瀬戸内を航行して来い
漁船よけるのでブリッジは大忙しだから
646名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:29:49 ID:TzDhxHiC0
御殿場のレイプ冤罪の馬鹿ビッチなみに証言を変えてきたのカイジを擁護してる奴は何なんだ?
647名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:30:01 ID:decotXAf0
>>639
「空白の11分間」混乱の海、僚船とのニアミスも
ttp://www.yomiuri.co.jp/feature/20080219-1263180/news/20080221-OYT1T00010.htm
清徳丸は衝突の約10分前、イージス艦とみられる船に光で合図されたと、僚船に無線で伝えていた。

清徳丸の僚船の船長(63)は、午前4時前、無線で清徳丸船主の吉清(きちせい)治夫さん(58)が
「ライトをつけられた」と話すのを聞いた。この船長によると、「(治夫さんの)声ははっきりしていて、
しっかりと操船している様子だった」という。


648名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:30:46 ID:RL5BGPOu0
>501
> >>497 だから俺はイージス側にまったく非はないなんて思ってない。
> ただ普通に船が行き交いするときの回避行動も知ってる。
>
> 今回のは緊急を要する事態だったろ。

緊急というのが直前まで本来避けるべき側が回避行動をとらずにきたという
ケースの話であるならば、漁船側からするとあたごがこの先、どのように進路を
変えるかの予測が付かないということでもある。

あたごは結果的に直進を続けた訳だが、衝突する、あるいは行き違うその瞬間
まで、(1)面舵 (2)取舵 (3)進路保持のいずれになるかは一切不明の状態で、
漁船側もそれぞれ(1)〜(3)の選択肢があって、あたご(1)に対して漁船(2)ならぶつかるし、
(2)+(2)でもアウトだろう。(1)+(1)はあれだけ距離が近づいてからは間に合わない
可能性がたかいから、金平丸は一か八かで(2)を選んだんだが、これもあたごが(1)を
選んでいたらアウトだったわけで、どれが漁船側として正解だったかは、直前の
時点ではもう結果論でしか出てこないんだよ。

それらを踏まえた上で、ぶつけられて沈んだ清徳丸にたいして、

> 長岩3佐は「清徳丸の右転によって新たに危険が生じた」と主張。衝突前の当直責任者だった前航海長の
>後潟3佐も「動静監視は行っていた」と反論。安宅1佐も同様に反論した。

この事故で右に舵を切っている(面舵)のは幸運丸と金平丸で、仮に清徳丸が面舵なら
それは本当にぶつかる直前の筈だから、それで「新たな危険が〜」というのは
今更無理な主張じゃないのかねぇ。


649名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:31:15 ID:Y9HjsXSo0
車の事故じゃ100:0なんてオカマくらい。
相手が突っ込んできたような正面衝突でも、こちらが少しでも動いてればダメ。
海じゃどうなんだろ。
650名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:31:29 ID:artSaVmm0
ID:EOXtmV3S0
ID:gYmMqIWz0

レス抽出してみ
この海のこと何も知らないキチガイは同一人物だろ
日本人じゃないチョンかチャンコロ工作員www
651名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:32:05 ID:VTdcjhCS0

死んだ者にできるだけ責任を押し付けてしまへ!という
役人のしらじらしさが分かっただろ!
652名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:33:27 ID:6RI66lCc0
死んだから相手側が全部悪い 自衛隊?そらもっと悪い

で叩いてる奴に何を言っても無駄な気がしてきた。
653名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:34:03 ID:LJDV3EF50
イージス側は10ノット、おばさんがチャリ乗ってる速度だ。
654名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:34:06 ID:QMrvfDBI0
>>651
お前が馬鹿だって事は十分に分かった。
655名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:34:28 ID:Y9HjsXSo0
イージス艦はステルス機能を試す演習してたんだよ。
656名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:35:46 ID:C/IvxqHx0
そもそも戦艦が漁船を相手にしのごの言う事自体が恥ずかしいよ
「オマエモナ」とか言ったら叩かれて当然
657名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:35:58 ID:6RI66lCc0
自分で車線越えて正面衝突して死んだのに遺族がぶつかった側に賠償を
要求するパターンが多いんだよな。交通事故の裁判多い。

死んだもの勝ちってのも大きな問題がある。死んだ奴の過失は死んだから
無くなるって訳でもあるまい。
658名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:36:00 ID:eeU8F6Uj0
>>649
清徳丸は海上衝突防止法に則って航行していたわけだから、特に過失はない。
そのまま航行して直進を続けるという合法走行をしていたわけだから、
事故の過失割合は0:100になる。
659名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:36:31 ID:QMrvfDBI0
>>648
清徳丸が直進してればあたごの後ろを抜けられたのに
右に舵を切ったから新たな危険が生じたって主張だろ。
証明できるかどうかはともかくどこに無理があるんだ?
660名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:37:04 ID:OCOSGv4x0
>>650
ほう、ちなみに海のことを熟知してる君は何級の保有?
661名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:37:18 ID:Y9HjsXSo0
>>658
海じゃその防止法ってのが絶対なんだ。
車だと「えっあの状況でこちらにも過失つくの?!」って事が多いからさ。
662名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:38:05 ID:SPLjUwPqO
世界の常識

『民間船は軍艦を自ら避けるべきである』

つくづく、日本は非常識だと思う。
663名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:38:42 ID:LJDV3EF50
逆に問いたい。
高速かつ機敏な漁船がどうすれば
時速18キロでゆっくり進む大型船に横から衝突されうるのか?
664名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:40:05 ID:6RI66lCc0
>>658 光で合図されたのにギリギリまで右へ舵を取らなかった過失はゼロか
普通に見て漁船の過失8〜9 あたご2〜1

そんなもんだぜ。
665名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:40:13 ID:qONIIq390
>>653
俺がシティサイクルで速めに巡航してる時の速度がサイクルコンピューターに
よると18〜20km/h。
この速度で走ってると、おばさんチャリをバンバン勢い良く抜かしていける感じ。

おばさんチャリにひっかかった時に後ろで速度を見てみたら10km/h前後というのが
ほとんど。
666名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:40:18 ID:QMrvfDBI0
>>660
せめて自分が何級持ってるか証明してから言えよwみっともねえw
667名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:40:22 ID:IdetNI4tO
ウチ飲食店してるんだけど
地元の漁師の人は
どうせ、息子に運転させてて息子が横着して前を横切ろうとしたけど
思ったより相手の船が速かったんやろう
漁船側が気付かない訳がない
とか言ってた

668名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:41:40 ID:pwMZ8lv0O
>>630
殺人じゃなくて事故だからじゃね?
669名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:41:58 ID:SK/pu0yf0
外出かもしれんが漁船が船団組む場合って、どれか一隻がフラッグシップ的役割を取るってことはないのかね?
(船団と考えて)的確な指示を出す指揮者が居れば金平丸みたいなこと無いと思うんだけどなぁ
670名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:42:09 ID:LJDV3EF50
>>658
それは嘘。
衝突回避の義務は双方にあるので、動力船が動いてる限り10:0にはならん。
大きな原因はイージスにあるが、事故直前の回避には機動性も考慮され
漁船側の過失は少なくない。
671名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:42:35 ID:wQaSCTZ50
>>664
お前が車で走ってて直進してて、右折レーンに居た車がパッシングしながら
強引にお前の前に曲がってきてぶつかったら、お前はどういうアクションを取る?

止まらなかった自分が悪うございましたって謝るのか?
672名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:44:03 ID:6RI66lCc0
>>669 船団だが個人操業で我先に魚場へって感じだったんじゃね?
船団組んでるけどリーダーとか居なくてただ固まって他所の船が来たら
煽って追い出したり威嚇する目的。
673名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:45:08 ID:fGnnMUWL0
日本のマスゴミは政府と自衛隊は100%悪いという論調になります
674名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:45:38 ID:+cqn2n7N0
ID:lWRy0vIP0
電車や車はたまた街の仲間達に飛び込んで自爆したDQNも
擁護しちゃうんだ
死んだら即被害者wそれじゃ交通規則も法律も必要ないね
675名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:45:42 ID:decotXAf0
>>671
巨大な交差点で信号無視してトレーラーが徐行してるの見つけてて、
10分前にトレーラーにパッシングされたバイクが、トレーラーの鼻面に特攻かますのか?
676名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:45:42 ID:wgmkNKXf0
>>670
>衝突回避の義務は双方にあるので、

だから、清徳丸は衝突回避義務に則って直進していたわけで。
今回の事故の場合、清徳丸は直進する義務が有り、その義務はちゃんと果たしていた。
677名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:45:56 ID:OCOSGv4x0
>>666
2級航海の免状と1級航海の筆記と3級機関の筆記だが?

免状のremarkの最後はlatitude.だが?

で、君は何級なんだい?ww
678名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:47:20 ID:LJDV3EF50
>>676
馬鹿か?
事故の可能性が出てきてまで保持する義務はない。
その逆で合図を送って回避しなければならない。
679名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:47:27 ID:RL5BGPOu0
>659

そのためには清徳丸が直進を選択するであろう合理的な根拠が存在したかどうか、
たとえば明らかにあたごの通過が先立ったとかの状況の証明がいるけどさ、漁船が
直前で面舵したくらいでぶつかる程度の時間であたごが通過できたって言い張られても
信憑性がどれほどあるのやら。

所詮後ろを抜けられたのにってのはあたご側の期待論であって、それ自体の証明抜きで
右に切ったから〜って話をしても無理でしょ。
680名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:48:19 ID:6RI66lCc0
>>671 例えがおかしいな。車で直進してたら前から猛スピードで軽の集団が
やってきて危ないからパッシングしたらその中の1台がぶつかってきた

直進車が悪いように見えないな。
681名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:53:09 ID:NwHEegOY0
>>680
今回の事故の場合、違法走行をしたのはあたごで、合法走行をしてたのは漁船だから、
直進合法走行してた漁船に違法走行のあたごがぶつかったという条件になる。

だから、君のいうあたごと漁船の立場は全く逆。
682名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:55:41 ID:decotXAf0
>>681
あたごの方から例えてみるならば。

巨大な見晴らしのいい交差点で、信号が赤だけど徐行で交差点に進入。
横からバイクの集団が走ってきたので10分前にはパッシングで警告。

バイク集団はパッシングされちゃったけど何だろう?とか言いながら
信号無視のトレーラーの鼻面に特攻。
683名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:55:44 ID:reV4B+Sl0
>>680
海上衝突予防法上では清徳丸に優先権があるんで、車に例えると
優先道路を走ってた二輪が脇道からパッシングして来るトラックを
発見したが、そのまま直進して衝突した つー所じゃない?
684名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:57:09 ID:6RI66lCc0
>>681 直進自体はどっちも違法ではない。

漁船もあたごも右へ旋回するとこをあたごは漁船が避けるだろうと直進
漁船はあたごが右へ旋回するだろうと直進

ニアミスで慌てて漁船が右へ旋回するも1隻が衝突。
685名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 15:59:15 ID:edNuYJNO0
まぁ、あたごが12分前に横切り船航法で直進しちゃってるのが主原因だわな
あとは、ぐちゃぐちゃで不運としか言いようがない。
686名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:00:07 ID:6RI66lCc0
そもそも漁船が避ける暗黙のルールがあるからな。変な意地張って避けるかよ
で事故が起きたんだろ。

漁船は小さく 相手が万が一見落としてたら危ないから自衛の為に早めに
旋回して避ける。
法律がどうとかより避けろ。
687名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:03:09 ID:LJDV3EF50
事故への第一歩を作ったのはイージスであろう。
しかし直前での事故回避はさほど難しくない。むしろ余裕。
漁船は大型船に比べ物凄い機動力をもち10秒あればUターンできる。
5秒あれば90度ターンができる。
なのになぜ回避できなかったか?

わざとぶつけたか、寝てたの二択になる。
688名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:04:44 ID:6RI66lCc0
>>687 息子が舵取ってて親父が起きてたが飯でも食ってたんじゃね?
689名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:05:18 ID:LJDV3EF50
>>688
舵とっておれば小学生でも避けられる。
690名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:05:46 ID:RL5BGPOu0
旋回の角速度での話なら、あたごは漁船といい勝負するでしょ。
もちろん船内は大変なことになるけどさ。
691名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:05:52 ID:EZHuliIjO
船舶免許持ってるだのなんのってさ
だったら講習で回避義務について習う時にまず間違い無く言われる
「法律はこうなってるけど危ない時は小型船が逃げろ、というかぶつからなくでも引き波とか危ないから無闇に大型船に近寄るな」
を何で無視するかな?

衝突コース外から近寄って来て
いきなり衝突コースに入って鼻先かすめるような漁船とか
大漁のジンクスだか知らないけど
街中の珍走みたいな事平気でやるようなのは無視?

まあ、街中の道路でもいきなり飛び出してきた珍走バイクを車で跳ねて殺しちゃえば
法律上は車の方が悪くなるけど
2ちゃんでは車擁護する奴出てくると思うんだよね
この事故に関してはそれに近い感覚。
それ位あの辺の漁船は酷いのが多い
692名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:08:09 ID:LJDV3EF50
>>690
おいおい、漁船の旋回半径は70〜100mだぞ
あたごの旋回半径が100m、とか言うつもり?
693名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:09:47 ID:reV4B+Sl0
>>687
昨日の海難審判であたごの乗組員が「清徳丸が右に舵を切ったので衝突の危険が
発生した」って言ってるから、少なくとも寝てはいないだろ。
694名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:10:03 ID:6RI66lCc0
あーだーこーだー言ってるけど清徳丸の舵がしっかりしてれば
事故は起きなかった


自衛隊もいい迷惑だな。そんで死人に口無しで責任は自衛隊ですってか
695名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:10:42 ID:RL5BGPOu0
>692
> おいおい、漁船の旋回半径は70〜100mだぞ
> あたごの旋回半径が100m、とか言うつもり?

なんでいきなり単位が度からメートルに変わってるんだ?
696名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:10:43 ID:LJDV3EF50
>>693
じゃあ「わざと」しかなくなる。
大型船の鼻先をかすめるジンクスの線。
697名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:11:27 ID:artSaVmm0
>>692
おいおい
あの漁船の大きさなら半径は30〜40m程度だよ
698名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:12:53 ID:LJDV3EF50
>>695
何か問題でも?
漁船は5秒で90度ターンできる。
その回転半径は70〜100m
699名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:15:38 ID:reV4B+Sl0
>>696
普通に法律に則って運航してたんじゃないの?

明るければジンクスとかで 僚船にも見えて盛り上がるかも知れんが
暗闇でやっても意味無いしリスク多き過ぎだと思うが?
700名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:18:25 ID:LJDV3EF50
>>699
普通に法律に則って運航しておれば例え片方がミスしても事故はおきない。
双方のミスが重なって事故は発生する。

ジンクスでなければ、居眠りしていてほんとに直前で気が付き
状況判断も出来ずに舵を切ったとしか考えられない。
701名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:19:30 ID:EZHuliIjO
>699
珍走の思考を常識に当てはめて考えるのが間違い
見えないしリスクでかい→それをやり遂げた俺すげー!
位の考え指定でもって不思議じゃない位危なっかしい事平気でしてくる
702名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:23:50 ID:2zGAOeLb0
>>700
>居眠りしていてほんとに直前で気が付き状況判断も出来ずに舵を切ったとしか考えられない。

これは漁船のことを言ってんの?
それともあたごのことを言ってんの?
清徳丸は舵は切ってないから、あたごのこと?
703名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:25:48 ID:LJDV3EF50
>>702
「漁船が舵を切った」とした場合の話>>693
704名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:27:18 ID:+shs13U/0
>>691
それは双方が余裕を持って回避か停船して危険回避できる状況の場合な。

あたごと漁船の衝突前の状況では、双方ともに接近しすぎていて、法に則った
回避行動を取るしか方法が無かった。

もし、漁船があたごを優先しようと思って左に転舵して、あたごが回避義務に
則って右に転舵した場合、双方は衝突するしかなくなる。
だから、漁船は直進するしかない。
705名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:28:38 ID:RL5BGPOu0
>698
> 何か問題でも?

船の回転半径と時間は速度で大きく変わる。
低速なら小さく回れるが梶は効きにくく、ゆっくりの回頭になるし、速度があれば
梶は早く効き回頭も早いが旋回半径は大きくなる。要するに

> 漁船は5秒で90度ターンできる。
> その回転半径は70〜100m

条件も示さず距離だけ書いても、「ふーん、それで?」以上の反応なんか
出てこないし、そもそも海自の纏めた事故調査報告書によるとあたごが
清徳丸に気づいたのは衝突する直前で距離はおよそ100mまで近づいた状態。
その(どういう条件でのmか不明の)旋回力をもってしても間に合わないだろうな。
706名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:29:51 ID:LJDV3EF50
>>704
回転半径が違いすぎるので取舵とっても衝突の恐れはない。
漁船は危険が少ない方へ舵取ってもいい。
もちろんどちらへ切るか合図の上でな。
707名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:31:05 ID:NFczl3Nk0
 そもそも湾内の航路を航行しているわけではないんだから大型船は漁船団なんかに近づかない。

 レーダーで発見した時点で後方を通過するように少し舵を切るか速度を落としてやり過ごす。
708名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:31:32 ID:WxDYfHXK0
>>691
>衝突コース外から近寄って来て
>いきなり衝突コースに入って鼻先かすめるような漁船とか

印象操作工作臭がプンプンするなあw
709名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:31:41 ID:5AHAiAL/0
>>687
>漁船は大型船に比べ物凄い機動力をもち10秒あればUターンできる。
>5秒あれば90度ターンができる。

おいおい。
もし清徳丸があの状況でUターンしたり転舵して、あたごが回避義務に則って
右に転舵したら、漁船とあたごの進行方向が重なってモロにぶつかるだろw

何のためにこういう場合はこういう風にすれ違いなさいって法則があると思ってんだよw
710名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:32:41 ID:WxDYfHXK0
>>706
>もちろんどちらへ切るか合図の上でな。

道路上の車か何かと勘違いしてる?w
711名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:33:56 ID:LJDV3EF50
>>705
操縦性能試験
712名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:34:19 ID:reV4B+Sl0
>>701
珍走だからこそ 目立つようにやるんじゃないか?
713名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:36:09 ID:LJDV3EF50
>>709
運動性能が違いすぎるので、あたごがどんな動きしようが関係なく
どちらに舵切っても避けられる。

>>710
いや、基本は面舵だが、面舵で危険性が増す場合は取舵でOK
714名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:36:19 ID:wfKebGWy0
>>708
お前らほどじゃないよ
715名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:39:18 ID:5bpGvLVX0
この船団のほかにも漁船なんかたくさんいるのに、それらを大型船がいちいち避けていたらいつになっても港に入れないな。
進む先にはいつでも回避義務に当たる船がいてさ、あたごは永久に右旋回してなきゃならんよ。
なにがなんでも、事実や慣習など無関係にただ自衛隊を叩きたいだけの能無しどもと議論することの何と空しいこと。
716名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:42:30 ID:edNuYJNO0
>>710
緊急回避時
面舵短音1回、取舵2回だっけ?
717名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:43:45 ID:3tDSIcv80
まぁ、実際には船にすら乗ったこと無い奴が文句いってんだもんなw
718名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:45:08 ID:2x9AyBqA0
>>716
居眠りからさめたばっかりの寝ぼけ眼で汽笛のこと考える余裕あるなら
ちゃんと舵を切って欲しいわ。
まぁ漁船が汽笛鳴らしても鳴らさなくても、護衛艦側は身動きできんが。
あんなデカ物にちょこまか動かれたら邪魔でしょうがない。
719名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:45:10 ID:LJDV3EF50
>>716
そう。
発光信号・汽笛信号での合図は
短1回が面舵、短2回が取舵、短3回が機関後進
短5回は注意や疑問の信号(パッシングに相当)

あたごは短5回を発したとされ、それを漁船僚船が確認しているが、
いつの時点で発したか、時系列は定かではない。
720名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:49:12 ID:OCOSGv4x0
>>715
なんで永久に旋回する必要があんだよw
回避義務が発生するのは衝突の恐れがある態勢になった時だ。
ド素人が安易に他者を能無し扱いすると恥かくねww
721名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:49:41 ID:RNkSXXpU0
とりあえず回避義務がどうこう言ってる奴らは
どの時点で衝突コースに入ったのかソース出せよ。
まさか発見=衝突コースに入ってるだと思ってないだろうな。
最低限の所を確定させないで騒いでるのはただの馬鹿だろ。
722名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:51:09 ID:aiceHKAV0
>>713
>運動性能が違いすぎるので、あたごがどんな動きしようが関係なく
>どちらに舵切っても避けられる。

じゃなんで事故が起こったの?
清徳丸の二人は居眠り操縦でもしてたの?
723名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:53:24 ID:LJDV3EF50
>>722
俺は漁船側は居眠りしていたと思っている。
少なくとも警告受ける直前までは寝てないと衝突するのが難しい。無理。
普通は1海里くらいで相手が避けないと、もう回避動作に入るし。
724名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:54:19 ID:edNuYJNO0
>>719
短5は金平にじゃね?
航海用ARPAと見張りまでいるのに
ぶつかるなんて、直前で見失ってるとしか思えねぇ
725名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:54:51 ID:decotXAf0
>>722
まさか!
読売新聞の報道によると、僚船の船長と無線で事故の10分前に、ライトをつけられた、という旨の会話をしてるぜ?
726名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:55:42 ID:LJDV3EF50
>>724
うん金平かも知れない。
意味不明な動きしたから「なにやってんだよ?」の信号かも。
で、見張りは全員金平に目を奪われた。
727名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:56:18 ID:2x9AyBqA0
>>722
他の漁船に比べて、回避行動が顕著に遅れてる。
また無線交信も長い間行われてなかったってニュースででてた。
728名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:56:28 ID:X4zEgUES0
船関係の友人曰く「回避義務云々の話なんぞどうでもよい。日本以外の世界中の海では、
でっかい軍艦が来たら、ちんけな漁船が退くのが、あ・た・り・ま・え。
大体、あんな過密な海で、小さい漁船とでかい船が行きあう度に、原則に拘ってデッカイ船が回避してたら危なくてしょうがないわ」だって。

無茶苦茶言うなぁ〜と思ってたら、「見とけよ、テレビの報道では、絶対に海事に関する専門家はでないから」って言ってた。
そしたら、本当に出ないんだよなぁ。
無茶を言ってるような気もするけど、最近のテレビも信用できんしなぁ。
729名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:58:23 ID:decotXAf0
>>728
ほう、興味深い。テレビ見ないから知らんけど、海事の専門家って出なかったんだ?
730名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:59:07 ID:wfKebGWy0
>>728
そりゃ自衛隊をたたきたいだけだもの。

このスレでさえ、
社民党のページだしてきたり、
しのごのいって、「愛国者様は云々」とかわけわからんこといいだす
マジキチだらけ。
731名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 16:59:25 ID:RL5BGPOu0
>706
位置関係からして、そのタイミングで取舵、つまり左に舵を切れば、まず間違いなく
あたごの側面に追突ですが…。
防衛省が纏めた事故調査報告書とかちゃんと見てる?
732名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:00:43 ID:3tDSIcv80
>>716
緊急ではなかったが、たしかそうだったと希ガス
733名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:01:28 ID:RL5BGPOu0
>711
> 操縦性能試験

だからそれがなにか?
734名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:01:41 ID:5bpGvLVX0
>>720
ただ自衛隊を叩きたいだけのヤツは能無しだろ。なあ、能無し。
735名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:01:47 ID:LJDV3EF50
>>731
どのタイミングだよ?
危険になる前により安全な方向へ切ってればいいだろ。
736名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:06:09 ID:wfKebGWy0
なんか自衛隊をたたきたいだけのやつらって、
すごい話が一方通行にみえる。異常すぎ。
737名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:06:18 ID:LJDV3EF50
あたごは進路を譲る義務があった。
具体的には衝突の恐れがある場合、相手の船尾灯へ向け舵を取っておればOK
で、漁船はあたごの動きを見て進路を譲る動きが無い場合、「見落とし」の可能性を考え
進路を保持したまま早めに警告そ発しなければならない。
警告しても動きがなければ自分が回避しなければならない。
738名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:06:38 ID:RL5BGPOu0
>735
> 危険になる前により安全な方向へ切ってればいいだろ。

なんであたごはそうしなかったの?

739名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:07:02 ID:OCOSGv4x0
>>734
お前は海技の知識経験も無いくせに
ただ自衛隊を擁護したいだけの救いようのない能無しだろ?w
740名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:08:42 ID:LJDV3EF50
>>738
相手が小さくて見落としたからだろ。
恐らく金平の妙な動きに気をとられた。

漁船側は相手が大型船であり、見落としは少ない。
741名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:09:11 ID:MLEINvCK0
フェイントした仲間の船が悪いと思ってるのは俺だけじゃないはず
742名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:09:20 ID:/ztke2gz0
自衛隊をたたきたい人たちって、自分の国を守らなくっていいって言ってんの?
やられ放題でいいと言ってんの?
アメリカが助けてくてると言ってんの?
743名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:10:22 ID:2x9AyBqA0
>>741
あの船の乗組員は必死に自己弁護してるだろうなー
744名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:11:50 ID:O0f7ArTQ0
自衛隊だから叩きますって糞マスコミのアホさ加減に国民もとっくに気付いてますよ
745名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:14:46 ID:EZHuliIjO
>739
他人をバカにできるほど海に通じてる方が
船舶密集海域で大型船がいちいちウロチョロ回避行動してたら余計危ない
でけーのはだまってゆっくり直進してろ
小さいのはでけーのに近寄るな、近寄っちまったらてめーでとっとと逃げろ
という船舶免許取るときに真っ先に習うイロハのイとも言える常識を無視するの?
何で船舶免許持ってれば誰でも知ってるはずの「法律はこうだけど現実は違う」を無視して
法律の条文だけ持ち出して海自がわだけ叩くの?
ねぇ、何で?
746名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:17:53 ID:XF2P8RQpO
別にあたご側は過失はないなどと主張してるわけではない、
事実認定に若干異議を申し立ててるだけだ。
事件はすべて検察の主張が正しいのか?
付近にいた漁船の船長の証言がすべて正しいとは限らない。
747名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:20:14 ID:5bpGvLVX0
>>739
あたごの過失はあるだろうし、漁船側にも過失はある。あたごの責任は追及されて当然だし、漁船側も当然追及されるべき立場。
キミたち能無しどもは、「自衛隊」というキーワードだけで発狂し、事実や慣習など関係なく一方的に自衛隊を攻撃しているだけ。これを能無しと言わずしてなんというのか。真正能無しか。納得。これからそう呼ぶわ。
748名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:20:26 ID:RL5BGPOu0
>740
見落としたなら避ける必要はないの?
749名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:21:59 ID:4J/6CO0w0
油安くしてくれ、補助金くれよ、頼むよ!!
750名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:21 ID:ejm9eiEN0
>>746
どこに異議があるのか具体的に書けよ。
若干なんだろ。
751名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:23:24 ID:LJDV3EF50
>>748
君は何を言ってるんだね?
見落としていたら避けられないだろ。
双方で見落としてるから事故になるわけだ。

漁船が大型船を見落とすのは考え難いので「意図的あるいは寝てたんだろう」となる。
752名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:26:24 ID:5bpGvLVX0
ところであの手の漁民たちに、海の法律とか常識とかいう知性ってあるのかね?
753名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:29:29 ID:/ztke2gz0
>750
どこに異議があるのか具体的に書けよ。
若干なんだろ。

そんなことも知らないでここに書いてるの。
新聞、TV、インターネットのニュースを見なさい。
754名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:29:46 ID:EZHuliIjO
>746
あたご側にももちろん
「法律で規定された回避行動をとらなかった」
という落ち度と言うか責任があるのは確か
だからといって「はい、その通りあたごが完全に悪うございました」となると
「大型船だろうが法律の文言通りの回避行動を取らなければならない」という前例ができちゃう
そんな前例ができたら東京湾なんぞ大混乱も良いところになるのは目に見えてるから
事実関係をあきらかにした上で
漁船側にも落ち度あるよねってのをはっきりさせないといけない

自衛隊叩きたいだけのマスコミや左巻きにはそれが分かんないんだよな…
755名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:31:41 ID:MkTb2qfM0
>>740
>相手が小さくて見落としたからだろ。
>恐らく金平の妙な動きに気をとられた。

あたごの乗組員の証言で、レーダー上には複数の漁船が映っていて、
監視員の交代の時にそのことを伝達していたことが判明してるから、
小さくて見逃したという事実はどこにもない。
756名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:33:15 ID:SGq/e2IFO
>>750
>>1に書いてるんだけどw
757名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:34:22 ID:RL5BGPOu0
>751
あのさ、報告書ではあたごの見張り員に対する聴取によると清徳丸は最後には面舵で回避を
試みているんだよ。その段階に至ってもあたごは進路を変更せずに突っ込んでいるわけで、
だからあたごの責任が問われている訳。
それを漁船が避けるのは容易だの、直前で面舵が間に合わなくても取舵でOKだの、
漁船が高速だとか、ぜんぜん位置関係や状況を理解していないアホなことを
主張しているからアホらしくてね。
漁船が高速な筈ってのも勝手な思い込みで、調査報告ではあたごが10.4ノット、漁船が
約12ノットで両者に対して違いはないし、この速度では漁船も増速しなければ回頭性は
大してない。

で、あたごは見落としていたのなら避けられないからいいけど、漁船は意図的に突っ込んだか
寝ていたから避けろと?
758名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:35:22 ID:OCOSGv4x0
>>745
だから君の言ってる免許って、つまらん小型船舶のやつでしょ?
大型の課程、あるいは実務において
「小型船はどいてくれるから回避しないでいいよw」
なんてことは教育しません。
小型は規範意識が希薄だから動静には特に注意しろなどというのは言われるがね。

>>747
俺がいつ一方的に自衛隊を攻撃したかね?
レスも読まずに他人の立場を決めつける人間については能無しとは呼ばないのかい?w
759名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:35:29 ID:EOXtmV3S0
トラックと自転車で、小回りきく自転車が避けるのが当たり前、
直前で右往左往する自転車が悪い、
とか言ってる輩が居るが。

危険の多い自転車の群れに、自動操縦で突っ込むという非常識を行い、
危険回避準備も蔑ろにして事故、法的にもトラックに回避義務があった。

裁判でもあまり良い展開にならないだろうよ。
慣習を考慮しても。

760名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:36:06 ID:LJDV3EF50
>>755
その複数の漁船に清徳丸が入ってるかどうかなんてわかるかよ。
清徳丸はレーダーリフレクターを装着していなかったとの話もある。
ある時点で近づいてくるのがいるなと思っていても、
目前で変な動きする船があれば気を取られる事もありあえる。
761名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:38:11 ID:sudMqJm60
>>753
お前の異議はマスゴミの受け売りなのは分かったw
762名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:40:03 ID:/ztke2gz0
>759
審判官への心証が悪くなるからだまっとけ、って言ってんの?
余計な御世話。
763名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:40:22 ID:BY6laak20
>>759
自分に都合のいい前提で妄想するのはいい加減止めたらどうかね?
764名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:41:25 ID:5bpGvLVX0
>>758
あんたらのような輩は糞味噌いっしょだよ。あんたがいつ漁船にも責任があると言ったかね?無いと言いたいんだろ?
765名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:41:48 ID:EOXtmV3S0
>>763
お前が事実を見ろ。
766名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:42:24 ID:qR1ZdQvb0
なんでイジスの鼻先でジグザグ走行してたん?(´・ω・`)
あと漁師ってのは普段から海自に対する有効度みたいなのはどうなんだ
767名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:43:05 ID:PFxlgnMd0
事故当時の図からは
漁船が変な動きしてて
どっちにも避けようがないようにみえた。
768名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:48:19 ID:reV4B+Sl0
>>745
それは 事故が起きて人が死んだからでしょ。
事故が起きる前ならば 自分の身は自分で守れ つー事で慣例に従うけど、
事故が起きて海難審判になれば、法律が重視される。
769名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:48:54 ID:LJDV3EF50
>>757
漁船ならそんなに近づく前に余裕で回避できるだろ。
面舵切ったかどうか定かではないが、
少なくとも50〜100mに近づくまで寝たていたか意図的かのどちらかになる。
それ以上あれば漁船の機動力であれば回避可能。
770名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:49:24 ID:QXvWHpKG0
>>760
>清徳丸はレーダーリフレクターを装着していなかったとの話もある。

清徳丸を設計した造船会社の技師の人がテレビのインタビューに答えてたけど、
清徳丸にはレーダー波を反射する装備が搭載されていたってさ。

君はニュースとか見てなかったの?
このインタビューの様子は何回も放映されてたよ。
771名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:11 ID:5bpGvLVX0
>>770
清徳丸の遺族が船体の捜索を打ち切ってくれと早々に申し出たのは何故なんだろうね。
772名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:18 ID:LJDV3EF50
>>770
船検では非装着となっていたがね。
その後に装着されたかも知れない。
773名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:22 ID:OCOSGv4x0
>>764
絞り出した言葉が論理の欠片もない、糞味噌いっしょ、ですか。
なにか見えない敵とでも戦っているつもりなのかい?w 
こりゃ本当の能無しだわww
774名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:51:48 ID:HMFWkXfk0
>>769
>漁船ならそんなに近づく前に余裕で回避できるだろ。

漁船がどっちに回避しろっていうの?
左に回避したら、あたごが回避義務に則って右に転舵したら衝突するんだよ?
停船したとしても同じこと。
とすると、前進するしかないやん。
775名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:52:47 ID:EOXtmV3S0
>>767
>漁船が変な動きしてて
>どっちにも避けようがないようにみえた。

漁船団突入コース&自動操縦&見張りおろそか
の落ち度で、危険な事態に

「そこのけそこのけ俺様が通る」
の精神で、チビがよける慣習に頼りすぎ。
裁判になっても、さほど良い展開にならんだろう。

776名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:22 ID:RL5BGPOu0
>769
> 漁船ならそんなに近づく前に余裕で回避できるだろ。

それをいうなら、訓練された見張り員を多く配置し、レーダーも専任の監視員も
配置しているあたごは余裕ぶっこきで回避できますがな。

> 少なくとも50〜100mに近づくまで寝たていたか意図的かのどちらかになる。

とすると、必然的に右舷70度付近100m近辺に近づくまで放置のあたごはぶつかっていったのは
意図的ないし皆そろって寝ていたと、こういう主張なんですね。
実際には結構な数の見張り員は起きていたようですし、ぶつけようと意図していたとは
今までのところ伺える証言もないですが、あなたの論理からすると「そのどちらか」
以外ありえない筈なんですが…。
777名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:53:35 ID:p0hiSXif0
>>773
で、漁船の責任とは何なのか論理的に書いてもらえるかな。能があるんだからできるよなw
778名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:09 ID:LJDV3EF50
>>774
もし寝てないで見張ってるなら避けられない距離(危険な距離)に近づくなって事。
舵はどっちでもいい。基本面舵だが面舵で危険が増えるなら取舵でも可。
そもそもその前に汽笛信号などで注意喚起や警告が必要。
779名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:13 ID:5bpGvLVX0
>>773
2ちゃん初心者か。能無しといわれたのが相当にショックなんだね。でも周りにはそう見えているよ。
780名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:55:25 ID:wQaSCTZ50
>>772
>船検では非装着となっていたがね。

発見されたのは船の前と後ろの部分だけで、中央の船室付近は発見されてないっしょ?
造船技師の人によると、通常、船体の中でも一番高い操舵室サイド部分にレーダー波を
反射するリフレクターが装備されてるんだって。

この部分が発見されてないのに船検したって意味が無いよw
781名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:56:14 ID:qR1ZdQvb0
1600億パーにならなくてよかったじゃん
アレの後グアムのB2アボンしたし
2600億パーだぜ
782名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:56:36 ID:gjKEiSEqO
レーダーリフレクターは旗のように使うときに出してぶら下げる物だから
搭載されてても装備しないと意味がない
783名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:56:56 ID:6G/K0ZpP0
>>769
>少なくとも50〜100mに近づくまで寝たていたか意図的かのどちらかになる。

そうすると、他の漁船と近接して船団組んで航行してたわけだから、他の漁船と衝突してるっしょ?
784名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:57:24 ID:awwV2Lx80
>>758
プレジャー持ちだけど、大型船舶来て避けない奴はいない
ルールと一般常識は違うんじゃ

因みに海の無法者第一位は 漁船
あいつらがプレジャーの正面に突っ込んできても避けたためしなし

イージスの進路を空けるのなんて常識どころか、危なくて近寄りたくもねーよバカ
普通ならレーダー見てるだろ

 
785名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:58:04 ID:LJDV3EF50
>>776
イージスは見落とし。
金平に気をとられすぎた。
レーダーはレンジを調節するがレンジによっては近くが映らない
レンジを調節しても非常に近くは映らないのだよ。
灯台もと暗し。

一方、漁船側は大型船が映らないとかそういう事はありえない。
786名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:59:17 ID:ZzH8VR1M0
国際法でも日本国法律的にも、海の基本でも

「操業通の漁船に近つくのは 漁師同僚以外馬鹿」

を知らないだけでも

あたご馬鹿船戸に 日本国防は任せられない。

いや自衛隊にも任せられない

イシバか 以下全員低脳。




787名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 17:59:51 ID:5bpGvLVX0
>>777
それオレへのレスでしょ?

>漁船の責任とは何なのか論理的に書いてもらえるかな。能があるんだからできるよな
うん。法律よりも危険回避が優先される。


これでいい?理解できる?能無しにはわかんないかな〜?
788名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:00:19 ID:awwV2Lx80
>>785
イージスの進路にいる漁船が非常識

そもそも漁師なんてカスしかいない
プレジャー乗ってる奴なら常識

あいつらも絶対避けないけどな

イージスの回りうろうろしてる時点で非常識な行動

そんだけ舐めてんだろ
789名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:00:25 ID:mNk7viPA0
>>782
レーダーリフレクターは漁船の船室の周囲に鉄板や金属箔を貼り付けて装備するんだよw
旗の様なモノだったら、強風で吹き飛ばされて紛失したらおしまいだろw
790名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:01:04 ID:FwCg/K9O0
自衛官のくせに男らしくないな。
791名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:01:05 ID:LJDV3EF50
>>780
船検ちゅーのは船の車検みたいなもの。

>>783
船団とは言ってもお互い何キロも離れて航行してる。
792名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:01:37 ID:wfKebGWy0
専門家ぶって、
「素人はだまってろ」を言外ににおわせつつ、
自衛隊をたたきまくるのが社民党のやりくちってことね。
理解できましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:02:48 ID:5bpGvLVX0
>>770
ねえねえ、>>771への反論できないの?
794名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:02:50 ID:ZzH8VR1M0
>>774

お前なんか免許取り上げだ。
朝鮮やくざの恥さらし。

時々お前みたいなのがいるよ。
臭い女いっぱい乗せて。
淋病で脳梅だろ?おまい。
795名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:04:09 ID:L8Ka1O9t0
>>772
漁労船登録じゃないのか?
船舶検査受けなくてもいいはずなんだけどなぁ
渡船業でもしてたのかな?
796名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:04:14 ID:WxDYfHXK0
>>768
それは社会経験のないゆとりには理解が難しそうだなw
797名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:04:29 ID:IFmP4cg50
>>785
>レーダーはレンジを調節するがレンジによっては近くが映らない
>レンジを調節しても非常に近くは映らないのだよ。

船舶用レーダーは3/6/9GHzのレンジがあって、3Gは遠距離用まで探知できるが
解像度が悪く、9Gは遠距離までは届かないが、近接した船舶が何隻居るかまで
探知できて、短距離用周波数だと10m先のブイまでしっかりと映る。

この3種の周波数帯を手動か自動で切り替えて探知するので、近くが映らないと
いう事はありえない。
798名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:05:31 ID:awwV2Lx80

漁船が舐め腐った運転してっからだろ?
プレジャーなんて間違ってもイージス艦と事故なんておこさねえよ

近寄る時点で非常識
799名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:07:48 ID:73J2GqHe0
哨戒不足の手落ちを棚に上げて
何つー言い訳だよ
まるでうちの会社むちゃくちゃ使えねえ女子社員並だな
じゃあどうしろと
2隻ぶつかって転覆すればよかったとでも言うのか
800名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:08:48 ID:xwICK+3p0
【イージス艦衝突】石破防衛相「大きな船だから向こうが避けるだろう、では法令が順守されていることにならない」★2[02/24]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203958819/l50
【イージス艦衝突】 「相手がよけると思った」…見張り隊員ら★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203947992/l50

【イージス艦衝突】 12分前に見張りが左舷示す「赤」灯火発見、しかし上官には伝えず★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203525078/l50
【イージス艦衝突】 「漁船を、12分前に認識」しながら、運転を手動にしたのは1分前…認識時は「あたご側に回避義務」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203556915/l50
【イージス艦衝突】 石破防衛相「手動で運航するべきだ」…衆院安全保障委員会
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203661201/l50
【イージス艦衝突】 「職務怠慢だ」 あの混雑海域で自動操舵するなんて 身内の海自関係者からでさえ厳しい声★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203724680/l50
【事故】イージス船衝突事故:イージス艦が数回警笛鳴らした直後に衝突と判明[3/16]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205647856/l50
801名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:08:49 ID:gjKEiSEqO
100メートル以上の船で10メートル先が映ったら困るがなw
802名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:10:13 ID:OCOSGv4x0
>>777
横切り関係であった場合は

見張不十分
最善の協力動作
相手の動作に疑義のあるときの信号

などと思うが。非論理的かね?

なんか上の方で素人が代わりに答えてたけどww
803名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:11:43 ID:xwICK+3p0
「空白の11分間」混乱の海、僚船とのニアミスも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080221-OYT1T00010.htm
> 清徳丸は衝突の約10分前、イージス艦とみられる船に光で合図されたと、僚船に無線で伝えていた。

> 清徳丸の僚船の船長(63)は、午前4時前、無線で清徳丸船主の吉清(きちせい)治夫さん(58)が
>「ライトをつけられた」と話すのを聞いた。この船長によると、「(治夫さんの)声ははっきりしていて、
>しっかりと操船している様子だった」という。

「清徳丸」をレーダー探知せず…イージス艦航海長が供述
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080219-1263180/news/20080229-OYT1T00472.htm
> 航海長は、「清徳丸とは別の漁船を数キロ先でレーダーで探知したが、
>清徳丸については探知していなかった」などと説明したという。
>レーダー員が清徳丸を見落としたことが、事故の一因になった可能性が強まり、
>第3管区海上保安本部(3管)が乗組員らに詳しく事情を聞いている。

衝突7分前に当直全員交代、レーダーの船影無警戒
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080223-00000005-yom-soci
>あたごのレーダー員が複数の漁船の存在を画面上で把握しながら、
>接近してくるものと認識していなかったことがわかった。

> 第3管区海上保安本部(3管)の調べで、午前4時の当直交代の際、
>このレーダー員を含む26人全員がそっくり入れ替わっていたことが判明。
>交代は通常、安全が確保されたうえで行われることになっており、
>当直士官や見張り員を含む全員が漁船の接近を察知していなかったことを裏付けている。
804名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:11:45 ID:L8Ka1O9t0
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/080304/dst0803041637009-p7.htm
リフレクタ付いてます。
どうもありがとうございました。
805名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:11:56 ID:iq+Mwiag0
内航のRORO船乗りだが

イージス艦からみて
漁船は3マイル以前からレーダーに映っていたんだろうし
前当直は1マイル以上前から目視していたという証言もある

また漁船側も数マイル先から燈火を見ている

「互いに視野の内にある航法」で事故が起きたんなら原因は人為的ミス
ハードは関係ない

仮に漁船側が寝ていても接近を許したのはイージス艦のミス
たとえ保持線でもイージスに接近したのは漁船のミス

互いに適切な回避行動をとらなかったのは互いのミス

海のルールじゃこうなるわな
806名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:13:59 ID:sMaYF8tuO
イージスって機動性が良くて小回り利くんじゃなかったのか?
807名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:14:09 ID:xDz8mGyP0
>>801
残念ながら、10m先でも映ってしまうのがレーダー。
808名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:15:34 ID:RL5BGPOu0
>785
> イージスは見落とし。

進路を変えないのは意図的ないし寝ていたって主張でしょ。勝手に都合よく変えちゃいかんな。


> レーダーはレンジを調節するがレンジによっては近くが映らない
> レンジを調節しても非常に近くは映らないのだよ。

水上レーダーなんてレンジ最大にしても数十kmしかないし、その上あたごの場合は
近距離専用にわざわざもう一つ航海用OPS-20Bを乗っけてるんで、それが100m以上も
離れているものが映らないなんて戯言、まともに信じるなよ。

> 一方、漁船側は大型船が映らないとかそういう事はありえない。

つか、そもそも漁船と護衛艦では監視に割く人数が全然違う。
専任のレーダー員を常時配置しているあのクラスの漁船なんかねぇよ。
809名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:16:40 ID:ZzH8VR1M0
漁を「狩猟」やってる

と言い換えれば漁船の行動がわかる

養殖とか畜養以外は 自然から略奪漁法なんだから
一瞬一瞬緊張していて魚(魚探)以外みていない。

あたご馬鹿船戸みたいにホノルルで買ったポルノ見て枡かいてる暇など無い。


実際は使った経費の伝票整理してたんだろうけど。言われてもしょうがない。
810名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:18:54 ID:+58Ko/gw0
>>793
>>771
>清徳丸の遺族が船体の捜索を打ち切ってくれと早々に申し出たのは何故なんだろうね。

テレビの報道だと、捜索に参加していた漁船の燃料代が一隻あたり1日10万かかるんだってさ。
漁協が自主的に捜索してたんで、いつまでも捜索に出てると燃料代がかかるだけで
漁には出れず、他の漁船に経済的に迷惑がかかる。
だから、一定期間終了後に生存の可能性が無いと判断された時点で捜索打ち切りを
申し出たらしい。

811名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:20:19 ID:TF/s0yV80
イージスが急に方向転換したら、漁船は巻き込まれて転覆しちゃうんじゃないの?
812名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:21:06 ID:iq+Mwiag0
レーダーについて誤解があるようだが

そもそも航海用レーダーのモニター(CRT)は大きくても26インチ程度
自船を中心として円形に映る

だいたい事故現場辺りを航海する時は6(3)マイル〜12マイルが映るように設定する

26インチのモニターに広い海を映すんだから縮尺を少しは考えたら良い

濃霧でも無きゃ100メートル単位の距離を見るのにレーダーなんか使わない
813名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:25:49 ID:5bpGvLVX0
>>810
なにすり替えてんの?漁協のことなんか言ってないよ。漁協に船体の捜索なんか出来ないし。海保海自の捜索活動を打ち切ってくれと申し出てたでしょ。
何を見られたくなかったんだろうね。
それに漁協への資金援助はされているし、元々請求する気満々でやってたでしょ。
814名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:27:40 ID:DEgyb7Me0
>>812
テレビであたごの中のレーダー監視室が映ってたけど、どう見ても50インチ以上の
巨大なモニターが数枚搭載されてたよ。

>濃霧でも無きゃ100メートル単位の距離を見るのにレーダーなんか使わない

レーダーは船舶探知だけではなく、洋上を多数漂流している障害物の探知にも有効。
漂流物にレーダーに反射する金属が含まれていればレーダーに映るから、灯火で確認
できない障害物回避のためにも航行中は絶えずレーダー画面に注意する必要がある。
815名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:31:44 ID:kej5HfTf0
>>813
>漁協に船体の捜索なんか出来ないし。

漁協は自主的に捜索してたっしょ?

>海保海自の捜索活動を打ち切ってくれと申し出てたでしょ。
>何を見られたくなかったんだろうね。

具体的に何を見られたくなかったの?
見られたくないなら、捜索の初期の段階から捜索打ち切りを申し出てたんじゃ?
見られたくないものがあると思うなら、何かを言ってみな?

>それに漁協への資金援助はされているし、元々請求する気満々でやってたでしょ。

漁協への燃料代供給は全ての捜索が打ち切られてから提供が決定されてて、
捜索開始時には提供されるかどうかは不明だった。

こんな君の想像でカキコされても困るんだがな〜w
816名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:32:28 ID:ZifFUoizO
どうでも良いが、報ステで政府や自衛隊関係者の発言内容を映像に載せて流す際に、わざと反感を買いそうなふてぶてしい男性の声にするのは何故?
印象操作?
817名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:33:49 ID:L8Ka1O9t0
>>814
それCIC
818名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:34:54 ID:RHQ5sWTO0
責任は漁船4割、イージス艦6割だな
819名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:35:11 ID:iq+Mwiag0
>>814
50インチかぁ、自衛隊は金があんのな
でも海と比べれば大差ないがな

別にレーダを見るのを否定してる訳じゃない、便利だしあるんなら有効に使うべきだ罠
ただ、あくまでも接近したものを見るのにはレーダーは向いてないという話

つーかそれ以前に1マイル先の障害物が見えりゃ回避するだろうが
あの大きさの船じゃ500メートル先で気づいても祈るのみだろうがw
820名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:37:36 ID:o2/3M3/+O
一番問題なのは、自衛隊が通る時間帯に漁船がうろちょろしてることだろ
その辺りなんとかするようにしろよ
821名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:40:58 ID:aebwi7/10
>>820
自衛隊はハワイでの訓練を終えて日本に帰ってくる途中だったから、
普段は事故の海域は通らない。
822名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:48:18 ID:RL5BGPOu0
>817
艦橋に1台とCICに2台の両方に監視員はいるんだよ。
823名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:48:54 ID:B4+ZuaJB0
>>805
だからまぁ、双方に何らかの責任があるとみて間違いないだろうね。
だけど、なぜか自衛隊だけが全面的に悪いみたいな
叩き方をしてるのが社民党とか共産党なわけで。

ほんとにあいつら屑。
824名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:52:10 ID:RuMljbZb0
しかし、事故後に艦内のほとんどの航行記録が紛失or抹消されてたのには笑ったw

んで、監視員を含む乗組員はみんな記憶喪失に・・・w

こんな記録もすぐに紛失して、記憶が無くなりやすい連中が軍艦に乗ってるとは・・・w
825名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:54:27 ID:L8Ka1O9t0
見張り怠って、衝突2分前に気づいて
避けられねぇから、後進かけてキャビって
僚船後方にスタボかけたのに転舵できず
ドカンじゃねぇの?
清徳丸は進路セットして寝てたか、漁具の準備していたかだな
826名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:56:06 ID:YKugB/c70
イタコ使って亡くなった漁師を呼び出してもらうんだ
827名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 18:56:32 ID:ZzH8VR1M0
なんか あたご馬鹿船戸の海上自衛隊だと

日本が無条件降伏しても負けたのはあいつのせいですと戦勝国に言うんじゃないかと思う。

828名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:02:42 ID:0PR0fZNy0
漁師の名誉を守りたいなら居眠りってとこに落ち着けたほうがいいかもな。
漁船が右展開したってなったらチキンレースしかないじゃん。
イージスは初めてだったのかな。
829名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:05:27 ID:RL5BGPOu0
>823

>1の話はそういうレベルでさえなくて、自分たちは本当に最後まで気づいていなくて、
事故後の調査で窓のとこで身を乗り出すようにしてのぞき込んだ見張り員が
死角に入る直前に面舵に進路を変更した清徳丸の行動を持ち出してきて、
「清徳丸の右転によって新たに危険が生じた」とか言い出しているところなんだよ。

回避の指示を出していた士官の席から見えないし、見張り員からの方向の間も無かった
行動をいいわけに使うってなんなのよ? と。
大体、清徳丸は面舵にしてさえよけれなかったんだから、いいわけにするなら
あのタイミングでは他のどの行動をしても清徳丸に選択の自由はないもんな。
830名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:10:56 ID:L8Ka1O9t0
>>822
都合3台あってひとつもアルパ作動しないってどうなのさ?
831名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:12:35 ID:roeEjN6E0
>>829
>死角に入る直前に面舵に進路を変更した清徳丸の行動を持ち出してきて、

清徳丸は進路変更してないよ。
進路変更したのは、あたごが直進してくると思って直前に回避行動をした金平丸だけ。
832名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:14:11 ID:RL5BGPOu0
どうなのさ? って言われても、最初からあたごにはそんなもん付いていなかった
筈なんで…。
まぁ、軍艦なんだから、普段の航海も貴重な訓練であって、各種自動化を常用する
こと自体がどうよ? という話だと思うが。
833名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:16:02 ID:VXjJmikX0
どうせ政治関係の人がわざと漁船ぶつけたんでしょ
834名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:17:17 ID:RL5BGPOu0
>831
> 清徳丸は進路変更してないよ。

最後の最後、100mを切るくらいまで近づいたところで面舵+加速で避けようとしてたという
証言はある。それは金平丸とは別の話。
ただその清徳丸の進路変更は本当に直前だから、事故後の報告をつきあわせてやっと出てきた
ようなものを、あたごの回避の手段を制限したとかの根拠にするのは土台無理筋。

835名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:18:08 ID:63CC8dqL0
>>832
昔の軍艦は数十人の乗員が一斉に手でオールを漕いで航海したもんなんだけどな。

エンジンとスクリューなんてものが開発されたせいで、乗員根性が弛んでしまってしょうがない。
836名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:22:22 ID:WspaqqQe0
衝突10分前 「ライトで照らされた」と事故船と僚船で無線の会話アリ

衝突 2分前 幸福丸がそこそこ余裕を持って右舵切りながら抜けてる。
         金平丸が右に舵を切って続こうとしてたけど、間に合いそうに無くて大きく左に舵を切った。

事故発生   大きく迂回後した金平丸「おいおい止まっちゃったよ」 僚船「お前が止めたんじゃないの?」
837名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:22:33 ID:/hxTTSKs0
>>831
船団の先頭にいた幸福丸も右に転進してるよ。
清徳丸はデータが残ってないけど、右転せず直進していたら船首が壊れるんじゃないかな。
838名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:26:50 ID:daU3d+d90
ま、ほとぼり冷めたとみて、こういう腐った主張するってのはみえていた。

だから自衛隊、軍隊、軍人、武器で他者を殺そうとする連中は信用できない。
839名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:28:33 ID:WspaqqQe0
>>838
世界中の人間が信用できないなんて不幸なヤツだな。
840名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:30:00 ID:HwCbtf3q0
国や国民の為には死ぬ覚悟のいる職業軍人が
国民殺して言い訳は不味いんじゃないか。
841名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:32:00 ID:8/9dJdOhO
ま、とりあえず艦長は腹を切れ
話はそれからだ
842名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:32:51 ID:0PR0fZNy0
弁護も許さないほど感情的になったら真実なんて誰かの都合のよいものしかなくなる。
843名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:33:21 ID:EZHuliIjO
10メートル先の物を「識別する能力がある」レーダーを搭載しているのは確かだろうけどさ
航行中にそんな至近距離見るレーダー作動させてる訳無いだろ
自動車と違って100メートル手前で気づいたって手遅れなんだからさ…
船室のエアコン使用状況まで開示要求出して無駄遣いだ何だと噛みつく基地外相手にしなきゃいけないから
人員も予算も最低限どころか足りない状況で長い航海してるってのに
無駄に電気食う設備動かしっぱなしにしてるとでも…


つか、普段そうやって自衛隊の手足縛るような事をしている連中が
いざ何かあった時に鬼の首でも取ったかのように騒ぎまくるのな
844名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:33:51 ID:kSZEfK3X0
そもそも清徳丸の二人って船舶免許持ってんのか?
まぁ持っていても海の常識通じないDQN漁師も多いからな。
845名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:35:09 ID:WspaqqQe0
>>842
自衛隊批判の人の中には、真実なんかどうでも良くて自衛隊を叩きたいだけの人がかなりの数居るんじゃね?

起きてて、目の前に大型船が暴走してきてるのに、舳先に特攻するなんて自殺行為だもん。
普通なら急病か、故障を疑わなきゃいけない状況だというのに。スルーだもんなぁ。
846名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:36:25 ID:qONIIq390
>>843
>人員も予算も最低限どころか足りない状況で長い航海してるってのに

テレビで人員はきちんと確保できてるって言ってたよ。
847名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:39:04 ID:Y9aXlMcC0
頑張れ!自衛隊!
848名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:40:02 ID:TQC5G8GY0
>>845
海上衝突防止法の回避義務をよく読んで、またカキコしてね?
法律知らない君には用は無いから。
849名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:40:54 ID:4b2JGrPJO
自衛隊が負けたら、国防が終わるな
850名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:41:03 ID:EZHuliIjO
>846
テレビで人足りない、もっとよこせと発言でもしたら
社民党や共産党あたりが嬉々として
公共の電波をつかって軍国化へ(ry
とか言い出して大臣の辞任要求だなんだと騒ぎ出します><


あいつら自衛官募集のポスターにさえ噛みつくんだよ…
851名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:42:37 ID:eLpX7kVb0
>>829
面舵なんぞ切らなきゃあたご後ろ抜けてるって言ってるんだろ。
肯定も否定もできる証拠出て無いのに言い訳って言い切る根拠はなんだよ。
852名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:44:36 ID:WspaqqQe0
>>848
素人だから知らないけどさ、暴走船が突っ込んできても逃げてはいけないとでも書いてあんのか?w
そんな法律改正したほうがいぜ?それともお前の頭の中にはウンコでも詰まってんのか?
853名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:45:16 ID:EZHuliIjO
>848
机上の話は良いから何で海に出る人が
「法律上では大型船に回避義務があるような状況でも小さい方が避けろ。それ以前に大型船には近寄るな」
と真っ先に教わるか考えてね
大型船がいちいち律儀に回避行動してたら
旋回性能の問題や引き波で余計危ないっての…
854名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:46:10 ID:t1h5UyKF0
漁船が避けろよw
855名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:46:29 ID:mNlBMKZD0
>>848
事実関係をまるで無視してるお前には用は無いから。
856名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 19:56:04 ID:L8Ka1O9t0
おまいら、漁労船を甘く見すぎ
網入れてるときは絶対退かないぞ
ケミカルでも避けてくぞ
857名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:06:14 ID:GUqVYQ+g0
>>853
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S52/S52HO062.html

なんで海上衝突予防法で「互いに他の船舶の視野の内にある船舶の航法」ってのが
出来たか知ってる?
昔、この回避方法の確立ができてなかった時代には、互いに思い思いの方向に回避してた
ために、回避方向が衝突する方向に互いに転舵してしまった場合に衝突する事故が
おきていたためで、この衝突事故ほ減らす目的で、すれ違う場合の航法を定めたわけ。

君の言うように「法律上では大型船に回避義務があるような状況でも小さい方が避けろ。
それ以前に大型船には近寄るな」というようなことを勝手にやってると、昔の法規制
以前の衝突事故多発時代に逆戻りしてしまう。

また、大型船というのは舵があまり効かないタンカーや大型貨物船のことを指していて、
舵が比較的効く軍艦の場合には、この大型船を優先するという法則は適用されない。
858名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:16:47 ID:gysloFiO0
>>853
タンカーが港湾内や海峡付近でほとんど止まってるような速度で走ってる理由が判る?
あれは海図を見ながら狭い浅いところを通るので速力を上げると危険というのと、
タンカーは進路を変えられないためにゆっくり走りますから、早くて小回りが効く
小型船舶は避けてくださいねという意味もある。
深度が浅い海底では、そこしか通れないという航路がたくさんあるんだよ。

こういう場合もあるから、小型船舶は大型を優先して航行してくださいねという
暗黙のルールが陰で存在してるだけで、どんな場合でも大型船を優先しなきゃいけない
ということではないということ。

859名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:17:15 ID:hzMO7mBc0
http://image.blog.livedoor.jp/kenichi_web/imgs/a/7/a76d370f.jpg

これみると、

○幸運丸:前をすり抜けられると判断して無事通過
○金平丸:一旦前をすり抜けようとしたが、途中で無理と判断してUターン
○康栄丸:イージス艦の後ろを通過するコースを選択
×清徳丸:前をすり抜けられると判断したが、間に合わず衝突

まあ、一つの判断の別れで衝突するようなコースを取ったイージス艦が一番悪いとは思うが。
860名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:20:19 ID:drX9vBHf0
軍艦が韓国の「ナントカ大王」だったら
マスゴミ全社が「漁船がよけろ。それが国際常識だ」
と報道していたのは確かだな。
861名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:21:30 ID:2/Q6/YKp0
>>856
そりゃ法律上操業中の漁船を避ける義務があるからあたりまえ。
862名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:22:44 ID:namr+pVs0
自衛隊がんばれ。
マスコミに負けるなよ
863名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:28:21 ID:Lu9dR90j0
>>860
軍艦は治外法権だから海上衝突予防法は関係ないよ。
864名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:29:22 ID:3HcfyHWt0
>>812
現職?
その通りなんだが、アカマスコミに洗脳された今の日本人には
もう何言っても通じない。
どこかのネットで拾ってきたにわか知識をひけらかして自慢げに吹聴してる
アホには勝手に言わせておけばいいよ。
あたご側が悪くないなんて誰も言ってないしただ事実認定について
被告として申し立てしてるだけなのにさ、
ここの連中は実際見てもいない事をさも見たかのように話し
被害者に近い証言は検証も無く信用して
被告側の証言は一切信用しよう、検証しようとも思わない。
なだしおの事故だって結局第一富士丸にも過失があるとしたのを知ってるくせにな。

とにかく海難審判で公正な判断を望むよ


865名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:29:28 ID:L8Ka1O9t0
>>858
それ航路航法じゃねぇか
瀬戸内のパイロットなんか法律関係なしで
みんなで避けまくりでカオス操船だぞ
866名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:31:14 ID:Lu9dR90j0
レス間違えた
>>857
軍艦は治外法権だから海上衝突予防法は関係ないよ。
867名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:36:12 ID:XFXWjPgp0
海上自衛隊って、今回の漁船のこと以外にも
いじめ自殺は何百人単位でだすし、
火事は起こすし、
乗船中、飲酒博打のうわさもあるし、
信用できないんだよな。
868名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:40:22 ID:DEgyb7Me0
>>866
外国の航海法や公海上の回避航法でもみんな日本の海上衝突予防法と同じような
回避航法が規定されているし、外国の艦船や軍艦も日本の領海に入ってきた場合は
日本の航海法にしたがって航行し、日本の船舶がアメリカに行ったら、向こうの
法律に従うようになっている。
869名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:48:13 ID:CYJl8IkZ0
>>742
国を守ってくれるのと、今回の事故でどっちが悪いかってのは、全然別の話。
自衛隊だから何をしても、無罪放免ってのは、どう考えてもおかしい。
お前は自衛隊員にレイプされても、国防のためによく犯してくださいました、
って礼を言うんだな。

>>844
出ました、自分の都合が悪くなると、被害者の人格叩き。被害者なんだから、
冥福ぐらい祈ってろ。

>>849
別に終わらないだろ。バカな自衛官が何人か処分をされるだけで。
お前は自衛官だから、絶対間違いは犯さないという、能天気やろうか。
870名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:53:35 ID:Lu9dR90j0
>>868
軍艦は日本の海難審判の対象外だよ。
ttp://www.mlit.go.jp/maia/02annai/02soshiki/guidance.htm
871名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 20:55:48 ID:RL5BGPOu0
>836
おまい自身が書いているように、右に舵を切って避けている時点で「余裕を持って」も
クソもないわけなんだが。

余裕があるなら最初から避ける必要さえない。

>843

近すぎて見えないってのが違ってたと判ったら、今度はレンジ切り替えてエコです
ってか。いくらなんでもバカ過ぎると思わないのかな。

まぁ、お前の説の通りにレンジ切り替えて直近はわかりにくいっていうのなら、
なおさらもっと早く発見していないのはもっとダメって話になるだけなんだが…。

>851
>面舵なんぞ切らなきゃあたご後ろ抜けてるって言ってるんだろ。

いい加減なことを延々とまぁ。
報告書では清徳丸が面舵を切ったのは艦橋の右の窓から身を乗り出すように見て
砲の陰に隠れる直前の位置。それでさえ横腹にぶち当たってる。
全長165mで10.4ノットの残速があったあたごが全長分進んで後ろを通るには、
31秒チョイが絶対に必要。(実際には減速をかけてたからそれ以上の時間がかかる)

面舵を切った時には既に彼我の距離は100mを切っているわけで、護衛艦のように
急減速もできない12ノットの清徳丸は100mを16秒そこそこで到達してしまう。
物理的に「なにもしなければあたごの後ろを通過」どころか、まぎれもなく
衝突コース確実ですよ。
872名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:06:43 ID:wD6KAmg/0
>護衛艦のように急減速もできない

さらっと嘘まぜるなよw
873名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:07:57 ID:aiceHKAV0
>>870
治外法権というのは軍艦を含む海難事故が起こった場合に、その艦船に事故現場の
管轄国の査察官が乗り込んで調査する権限が無い(機密に関する情報が存在するため)と
いうだけで、船の航行に関しては、その国の航海法に従わなければならない。

軍艦だから、航海法を無視して航行しても良いということではない。
874名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:11:01 ID:CYJl8IkZ0
>>843
そのレーダーは、周りに細々とした船がいるときにこそ、使うものじゃないのか。
それに金で叩かれるのは、ムダ使いが多いからだろ。イージス艦とか。
875名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:11:34 ID:0jW8tyH1O
前進原速黒20?からの停止なら、2分はかかるかな?
876名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:15:11 ID:cQdPa8mLO
九条を唱えても漁船は助からなかったことを九条派は知るべし。
877名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:15:24 ID:RL5BGPOu0
>872
機構的に漁船の場合、ペラを逆転させないとリバース動作に至らないんだが。
可変ピッチペラで全長のおおむね3倍の距離で停止できるあたごみたいな
機能はない。
878名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:17:26 ID:0jW8tyH1O
てか明け方、洋上で、機関科が緊急後進に備えてる訳ないだろ
879名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:21:38 ID:Lu9dR90j0
>>873
そりゃそうだよ。海賊じゃないんだから。
事故を起こせばその国の軍事法廷や海難審判になります。
イタリアで米軍機がロープウェイのワイヤー切った大惨事があったけど無罪放免だった。
軍事法廷はそういうものです。
やっぱり海賊並だな。
880名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:22:16 ID:SSzMK9QSO
行方不明ということにされてる親子の息子の方は、
事前に「船を買い換える」と言っていた。
当たり屋じゃないのか?
大型船の前でウロチョロする方が、圧倒的に悪い。
881名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:24:10 ID:3tpj5esu0
後進一杯だろうと、ピッチを変えるだけだし
明け方の洋上でも強速とかには変えるから
備えもヘッタクレもねーだろ。急に減軸運転とかならまだしも。
882名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:25:40 ID:WspaqqQe0
>>871
大雑把過ぎるが、イージスの先1〜2kmを通過してるんだと思う。相対速度で考えて1分から2分間の距離。
リアルの海の上で考えたらかなり近距離に見えると思うけど、ぶつかるまでは1〜2分間かかる距離。
883名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:33:34 ID:D+zGv2lQ0
>>878
いつの時代の話をしてんの?
今は艦橋から前進後退の切り替えが簡単にできるんだがw
884名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:34:15 ID:RL5BGPOu0
>882
それは明らかに清徳丸と他の漁船を混同してるだろ。
885名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:37:33 ID:reV4B+Sl0
>>858
狭い水道内では長さ二十メートル未満の小型船が避ける義務がある。
それは暗黙のルールが陰で存在してるのではなく法律で定められたもの。
886名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 21:48:57 ID:WspaqqQe0
>>884
GPS航跡図を重ねて距離をマス目で数えてみた時の大雑把な距離だと3kmぐらいあるように見えなくも無い。
ttp://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf136895.gif

ググって見ても確かな距離ってのは出てないね。
887名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:00:22 ID:BxENkSMO0
>>870
 軍艦・公用艦の治外法権は、自国のではなく多国籍船舶。
仮に日本領海内で、米国籍軍艦が事故を起こした場合、米国に
海難審判に関する裁判権が発生。

 大概、米国では軍事法廷と損害額を算定するための民事訴訟が
発生。軍事法廷では、日本でいう刑事罰が決定され、民事訴訟は
海難審判を実施。

>>858
 それ(海上衝突予防法18条)の適用は、>>865が指摘しているとおり
航路航法のみの限定利用。現場海域で適用を試みるのは少々無理有り。
888名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:05:01 ID:3tpj5esu0
>>883
たぶん、OBだから敬意を払え。
可変ピッチ無しの、蒸気タービンの時代のw
889名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:14:18 ID:hzMO7mBc0
>>886
これ、清徳丸に衝突して無くても、長一丸にぶつかってたかもね。
やっぱり漁船団に突っ込んでいったイージス艦が悪いわな。
890名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:20:43 ID:WspaqqQe0
>>889
>金平丸の西方を航行していた新勝浦市漁協西部支所所属の「長一丸」の船長(37)も
>「約1・8キロまで近づいてきた」とイージス艦との接近を振り返った。 

ってな記事は出てたね。
891名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 22:58:41 ID:m5Yf/NgV0
規則はともかく、実際はこういう場合は漁船のほうがサッと避けるのが当たり前だったんだろうな。
892名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:06:15 ID:MyKmRm2q0
【自民党総裁選】 石破前防衛相が立候補表明、所属する津島派も立候補を容認
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220603447/
893名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:08:52 ID:tT8lrt1P0
>>889
なんでイージス艦に突っ込んでいった漁船団を批判しないのか不思議でならないんだが??
894名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:11:40 ID:dbtGhGSJ0
>>545
軍艦が来たら民間船がよけるの当たり前だろ
トラックが来たら軽は逃げるのとおんなじだ
895名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:13:51 ID:tT8lrt1P0
>>869
基地外すぎわろたw
896名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:27:19 ID:S6Wj0EVK0
>>869
戦車も軍艦もトラックもタンカーも急には止まれない。

覚えておけ。
897名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:36:27 ID:RL5BGPOu0
戦車は急制動が結構スゴイよ。いやもうホント。
……あとの路面整備が大変なことになるけどね。

可変ピッチペラを使ったあたごクラスの急制動もなかなかのものだよ。
10ノット程度ならフルにやれば500m前後で停止するでしょ。
……艦内と後の整備が大変なことになるかもしれないけどさ。
898名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 23:43:23 ID:6RI66lCc0
あたごは油断してた。漁船を確認してたが勝手に避けるだろと思ってた。

ところだな。避けるのが勘に触った金平丸の船長がギリギリまで接近し
僚船に無線で連絡するのが遅かった。
ただ後ろを自動操縦かなんかでついてきてた清徳丸は回避できずゴツン。

あたご「うげ、ぶつかってきやがったマジかよ」
899名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:24:47 ID:TqoplgPHO
あいつら仲間を見捨てて逃げてやがるんだよな。
非はどちらにあったか明白だろ。
900名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:26:51 ID:/CAXOuA10
まぁ、非常時にこそ規律が求められる組織において、その非常事態がまさに
発生した時に嘘の報告をしちゃうような組織に非があるのは明白ですな。
901名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:27:57 ID:YrSa0zO70
>>894
ハイハイ、大きいものがエライんだよね
子供はもう寝なさい
902名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:30:52 ID:5nbRwGdi0
艦首砲で沈めれば良かったのに
903名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:31:35 ID:DvWmKtSi0
死人に口なしですね、わかります。
904名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:36:20 ID:qZWlaNzH0
http://image.blog.livedoor.jp/kenichi_web/imgs/a/b/abe814b5.gif
縁起担ぎでこんな無茶をして自爆した大馬鹿だろ。
クズは魚の餌にでもなればいい。
二度と日本国民と名乗るな非国民のゲス野郎どもが。
905名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:42:08 ID:/CAXOuA10
>904
> 二度と日本国民と名乗るな非国民のゲス野郎どもが。

おっと、ID:qZWlaNzH0の悪口はそこまでだ。
906名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:46:44 ID:MN9L3s620
>>904 その図だと金平丸と清徳丸が衝突してないか?
907名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:50:18 ID:/CAXOuA10
まぁ、もともと為に起こしたデタラメな図だしな。
908名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 00:58:09 ID:KTZoMYK60
>>904
自動操縦で漁船団に向かい、回避停止準備も怠ってたイージス艦の非常識も、
こんな事態を呼び起こしたんだよ。
909名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:04:05 ID:abQo643CO
>>904
何時の図だよ
GPSでの航跡もちゃんとあるのに
910名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 01:26:56 ID:xjKElmt90
>>898
そんなことは微塵も報道されてなかったが、いったい、どこから取ってきた
情報をカキコしたの?
ソースをよろしく。
9111000レスを目指す男:2008/09/06(土) 01:45:14 ID:wZAuCoSf0
これでは護衛艦同士で衝突すらしかねない。
旧海軍の爪の垢でも煎じてのんだろ。
912名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 03:53:23 ID:cUYucHtG0
まあ5:5まではもっていけるだろうが
相手方が死んでしまってるからそれ以上は無理だろね
913名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 04:56:35 ID:Hs3SIWIv0
>>911
偶にあるっちゃある。

ぶっちゃけ、見張りを中に入れてたのは問題にぃとオモw
イージス艦はSPY使う時にどうせ入れてるモン
(ぶつかった時には使ってなかっただろうが)だから
艦内での見張りにも慣れてるだろう。
そもそも、灯火の状況によっては暗い中の見張りなんてあんまり意味が(ry
914名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:30:53 ID:QkmEHfFu0
どうやら清徳丸の航跡が、衝突前の直線上にあたごの側面を見ていたということでほぼ確定のようだな。
そして謎の右旋回であたごを追い抜く形で、前方に回りこみ艦首ぎりぎりを通り抜けようとした。そして事故は起きた。
915名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 06:45:36 ID:awTuyiQH0
こういう事故で一方が100l悪いってことはまずありえない。
マスゴミの報道が悪の自衛隊、善なる被害者漁師というステレオタイプの構図
だったのがどうも腑に落ちなかった。自衛隊側も主張すべきは主張していいと思う。
今後同じような事故を起こさないように海上自衛隊の規律を正すのと、国として
もっと現実的な規則を作らないとね。素人が普通にこの状況考えたら、でかい軍艦
が回避するより漁船が避けるほうが現実的で安全だと思うし。
916名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 09:24:35 ID:/CAXOuA10
>914
面舵で避けようとするのは不思議でも何でもないんだが。
そういう変な誘導をするしたがる人ってのは、直前で増速していたってのも
ぶつけるつもりだったというように勝手な解釈しちゃうんだろうな。
917名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:01:23 ID:+xyXzupl0
>>901
ぷ。

物理を知らないアホはこれだから困る。
918名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:04:25 ID:QkmEHfFu0
>>916
ああ、だからそれ法律でしょ?なにがなんでも右に回避しろ。右に回避したら衝突する状況でもどうしても右に回避しろって法律があるとしたらそれでいいんだがな。
安全ってのは法律よりも優先されるんだが、そこを認識すると議論に完全敗北するから全く無視で黙殺なんだよな、キミたち能無しは。
919名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:31:05 ID:Gv38PsD20
詳細は忘れたが漁師の言い分の方が筋が通ってたな
で、何でこんなに遅いんだ?
もう当事者でも忘れてきてるだろw
920名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:50:51 ID:/5pJwwx80
死んだ漁師は只の海難事故の関係者つうだけでなく

自分の馬鹿アホ間抜け加減と痛い容貌と出自が 世間に広く知れ渡り

さらに サヨのマスゴミに利用された マスゴミ被害者
921名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 10:58:58 ID:AEDMsv7w0


豆知識

海では、ぶつかりそうな場合
双方とも右によけなければならない規定がある。


922名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:08:26 ID:QkmEHfFu0
>>921
だからさ、オレも能無し相手に恥ずかしくなってきてるんだが、右に回避したら衝突する状況に陥っても右に回避すんの?どうしても?何が何でも?
その状況に至っては「危険を回避する」ことが最優先なんじゃないの?漁船が止まってもいいし左に回避してもいいし、とにかく事故が起こらないような措置をしなければならないんだよ。
「うわー!右に曲がったら絶対死ぬー!でも法律だから右に曲がらなきゃ!」て右に回避して事故を起こし死んでたら本物のバカ。
923名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:11:58 ID:5FOgH+c00 BE:1418609467-2BP(0)
「捜索に哨戒機や哨戒ヘリ飛ばしたりで捜索費が一日に2億かかるんですよ。
 それを2週間やったら30億。税金の無駄ですよ。
 その分を行方不明の家族や漁協に賠償したほうがいい」

と、コメントしたコメンテーターもいたなぁ。
漁民も捜索しなくていいからその分の金をよこせって態度だったし。
あいつら仲間意識ゼロ。
924名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:14:19 ID:AEDMsv7w0
>>922

だからさ、オレも能無し相手に恥ずかしくなってきてるんだが、



法も守れないのはチョン



なんだよな。
925名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:15:36 ID:BkpjQFm90
>>918
>>1にある海上自衛隊の主張は、漁船側の右転舵によって危険が生じたという事のようだが、
それはおかしくないか。
漁船側の僚船は、少なくとも10分以上も前にあたごを認識しており、無線通信を行っている。

当日の視界は良く、あたごの位置は分かっていたはず
もし海自の主張が正しければ、
漁船はわざわざ危険を冒して、右に舵を切ってぶつかりに来たことになる。

どうして、そんな事がありうると思うのか?
そういう、ありそうもない事を前提に話を進める意味はない。
926名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:16:59 ID:AEDMsv7w0
法を守った上で被害を受けたら
それは相手の100%過失

車で言えば
危険回避だからと歩道に乗り上げて人を撥ねてはいけない

ところが
危険回避のためなら人を殺しても良いといっているのがチョンID:QkmEHfFu0


こんなことはバカでも知ってる

知らんのはチョンID:QkmEHfFu0だけ
9271000レスを目指す男:2008/09/06(土) 11:20:17 ID:wZAuCoSf0
魚雷艇でやすやすと討ち取れるような練成の低い艦だな。
まさに、平和ボケ艦隊。
928名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:29:04 ID:BkpjQFm90
>>922
> 右に回避したら衝突する状況に陥っても右に回避すんの?どうしても?何が何でも?
衝突の危険がなければ、そのまま進めばいいじゃんか

>>927
この場合の海自側の操船の基本は、両舷停止だったはず
海自OBもそうTVで主張していたが、2ちゃんねるでは全く相手にされないのが面白い
929名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:29:27 ID:QkmEHfFu0
>>926
いやほんと、かわいそうなくらい程度低いんだが、ちょっとだけかまってあげる。
>法を守った上で被害を受けたらそれは相手の100%過失
事故を起こしてる時点で法を守ってない。危険回避義務を怠っている。

>車で言えば危険回避だからと歩道に乗り上げて人を撥ねてはいけない
ハンドルで危険回避するな。ブレーキだ。

>危険回避のためなら人を殺しても良いといっている
あたごが危険回避のために親子を殺したとか思ってるなら精神病院に行ってください。
930名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:29:29 ID:gktMtnyC0
ニュースステーションの一昨日の報道は酷かった
印象操作も甚だしい
931名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:31:29 ID:AEDMsv7w0
前の車が止まったので危険回避のために対向車線に飛び出した
対向車とぶつかった


これは対向車線に飛び出したほうが100%悪い。


今回で言えば、対向車線に飛び出した犯罪者が
「対向車線を走ってきた車が悪いニダ!」と泣いて言い訳してるようなもの

対向車線を走っている方は法に則りルールどおりに走っていたに過ぎない。



チョン以外は知ってるがw
932名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:34:34 ID:QkmEHfFu0
>>928
>衝突の危険がなければ、そのまま進めばいいじゃんか

この件の場合は、直進すればあたごの側面に衝突したか、海自側の主張では後方を通過した可能性もある。右に曲がって事故を回避できる状況ではないよね。
漁船が事故を防止するためにどうする義務があったかは明確だと思うんだが。
933名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:35:00 ID:AEDMsv7w0
>>929
いやほんと、かわいそうなくらい程度低いんだが、ちょっとだけかまってあげる。
>危険回避義務
それは何法何条何項にあるのかな?w
犯罪を行った側、イージス側の義務は?w

>ハンドルで危険回避するな
ハンドルで危険回避してはいけない法律は?
ブレーキだけで危険回避が出来ると?

車に乗ったこともないチョンかw


>あたごが危険回避のために
実際殺していることすら理解できないのなら精神病院に行ってください。
934名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:37:13 ID:BkpjQFm90
>>930
TV見てないが、事実がそのまま伝われば
印象操作以前に印象が悪くなるのは当然のことだ

薄暮とはいえ「漁船は、直進する我が船にぶつかるように右に舵切ってきました」
なんて主張をする馬鹿の顔を見てみたい
9351000レスを目指す男:2008/09/06(土) 11:37:52 ID:wZAuCoSf0
めくら運転でぶつけといて、あと知恵で何言ってるんだかという印象しかない。
936名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:38:51 ID:AEDMsv7w0
いついかなるどんなときでも右に避けなければならないw


第十四条
二隻の動力船が真向かい又はほとんど真向かいに行き会う場合において衝突するおそれがあるときは、
各動力船は、互いに他の動力船の左げん側を通過することができるように


それぞれ針路を右に


転じなければならない。
937名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:40:18 ID:iANFt4jPO
漁船にしか勝てない自衛隊はいらない!

防衛費いらないやん?
まずは海自から〜
938名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:41:14 ID:QkmEHfFu0
>>933
おもしろいなお前。
あたごの過失は当然あるに決まってる。漁船にもあるという話。100-0なんてありえない。

免許取る時誰でも習うぞ。適性検査に通らないんじゃ知る由も無いか。
939名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:43:01 ID:AEDMsv7w0
>>938
おもしろいなお前。
あたごの過失は当然あるに決まってる。

>漁船にもあるという話
で?具体的には?その法的根拠は?


また恥晒したw


免許取る時誰でも習うぞ。危険回避はブレーキだけとかチョン丸出しで
適性検査に通らないんじゃ知る由も無いか。
940名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:43:01 ID:dPqcW+2L0
いろんな意味で専守防衛
941名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:44:51 ID:BkpjQFm90
>>932
> 海自側の主張では後方を通過した可能性もある。
海自側の主張では、ね。

ところで海自側の見張員ほか複数が、事情聴取に対して
当時の記憶が曖昧だと言っていたはず

なぜ、自分に都合のいいことだけは鮮明に覚えていたのだろう?
不思議だな、人間の記憶というものは
942名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:46:25 ID:AEDMsv7w0
マトモに操鑑もできない犯罪者の乗るイージス艦を擁護するのはこういうチョン!w

法にも規定されてないのにオレルールを持ち出して論破されたチョンw
 929 :名無しさん@九周年 [] :2008/09/06(土) 11:29:27 ID:QkmEHfFu0
 危険回避義務

危険回避はブレーキだけじゃ行えないのにブレーキだけとか言い張る、運転不適格のチョンw
 929 :名無しさん@九周年 [] :2008/09/06(土) 11:29:27 ID:QkmEHfFu0
 ハンドルで危険回避するな。

法的根拠も出せないのに「漁船にもある。」とか必死に他人のせいにするチョンw
 938 :名無しさん@九周年 [] :2008/09/06(土) 11:41:14 ID:QkmEHfFu0
 漁船にもあるという話。
943名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:50:40 ID:uOcU7q+80
>>936
それ行会い船w

清徳丸は保持船なので 17条だ。
面舵で衝突を避ける事が出来ない場合は取舵でもなんでもいい。
944名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:52:05 ID:k4HhdZqW0
(衝突のおそれ)
第7条
船舶は、他の船舶と衝突するおそれがあるかどうかを判断するため、
その時の状況に適したすべての手段を用いなければならない。

2 レーダーを使用している船舶は、他の船舶と衝突するおそれが
あることを早期に知るための長距離レーダーレンジによる走査、
探知した物件のレーダープロッティングその他の系統的な観察等を
行うことにより、当該レーダーを適切に用いなければならない。

3 船舶は、不十分なレーダー情報その他の不十分な情報に基づいて
他の船舶と衝突するおそれがあるかどうかを判断してはならない。

4 船舶は、接近してくる他の船舶のコンパス方位に明確な変化が
認められない場合は、これと衝突するおそれがあると判断しなければならず、
また、接近してくる他の船舶のコンパス方位に明確な変化が認められる
場合においても、大型船舶若しくはえい航作業に従事している船舶に接近し、
又は近距離で他の船舶に接近するときは、これと衝突するおそれが
あり得ることを考慮しなければならない。

5 船舶は、他の船舶と範突するおそれがあるかどうかを確かめることが
できない場合は、これと衝突するおそれがあると判断しなければならない。

945名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:52:57 ID:AEDMsv7w0
>>943

それ交差w


保持船とはあくまで、車で言う「交差点」のように、十字に近く交差するときだけw


正面にお互いを見ているなら保持船などないw


つまり行会い
946名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:55:13 ID:uOcU7q+80
>>945
は?
行会いなら清徳丸が悪いじゃん。
947名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:55:34 ID:AEDMsv7w0
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/atagograph0802/6.html

そもそも、


保持船なら左にも右にも切ってはならない。



「速度と針路を維持しなければならないから保持船」


なんだよw
948名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:55:55 ID:k4HhdZqW0
(衝突を避けるための動作)
第8条
船舶は、他の船舶との衝突を避けるための動作をとる場合は、できる限り、
十分に余裕のある時期に、船舶の運用上の適切な慣行に従つてためらわずに
その動作をとらなければならない。

2 船舶は、他の船舶との衝突を避けるための針路又は速力の変更を行う場合は、できる限り、
その変更を他の船舶が容易に認めることができるように大幅に行わなければならない。

3 船舶は、広い水域において針路の変更を行う場合においては、それにより新たに
他の船舶に著しく接近することとならず、かつ、それが適切な時期に大幅に行われる限り、
針路のみの変更が他の船舶に著しく接近することを避けるための最も有効な動作となる
場合があることを考慮しなければならない。

4 船舶は、他の船舶との衝突を避けるための動作をとる場合は、他の船舶との間に
安全な距離を保つて通過することができるようにその動作をとらなければならない。
この場合において、船舶は、その動作の効果を当該他の船舶が通過して十分に
遠ざかるまで慎重に確かめなければならない。

5 船舶は、周囲の状況を判断するため、又は他の船舶との衝突を避けるために
必要な場合は、速力を減じ、又は機関の運転を止め、若しくは機関を後進にかける
ことにより停止しなければならない。
949名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:57:26 ID:0wG3oROh0
事故直後の予想どうり漁船にも緊急時には回避する義務が発生する
常識的に考えて小回りの効く漁船が早めの回避をするべきだ
自衛官の主張もあながち間違いではない
950名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:57:31 ID:2AzwuU+t0
>>946
無知を晒すなよwww
951名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:57:44 ID:dPqcW+2L0
つか、よけやすい方が緊急時にはよけろよ!
って話でしょ?
952名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:57:52 ID:AEDMsv7w0
>>946
は?
行会いだから清徳丸の取った回避行動は法に沿った行動なんじゃん。


第十四条
二隻の動力船が真向かい又はほとんど真向かいに行き会う場合において衝突するおそれがあるときは、
各動力船は、互いに他の動力船の左げん側を通過することができるように


それぞれ針路を右に



右に回避してるわなw


そもそも漁船が保持船なら、それに当てたイージスがますます悪くなるじゃん。
953名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:58:36 ID:uOcU7q+80
>>947
あほ?
衝突するかもしれんのに回避してはならんとか無茶な法はない。
衝突の危険が生じたら保持船でも回避義務が生じる。
素人は黙っておれw
9541000レスを目指す男:2008/09/06(土) 11:59:02 ID:wZAuCoSf0
つーか、海面スレスレから見ている漁船の判断が結果的に誤っていたからといって、
護衛艦の怠慢がそうさつされるわけないだろ。
955名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 11:59:43 ID:cUYucHtG0
おまえら1:1の衝突事故じゃないんだから右舷回避の原則だけ言ってても無駄だぞ
956名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:00:24 ID:dPqcW+2L0
ぶつかる危険があるときは衝突を回避する努力をせにゃいかんのだよ
957名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:00:25 ID:BkpjQFm90
>>949
> 常識的に考えて小回りの効く漁船が早めの回避をするべきだ
保持船であればそういう事は出来ない

まず回避ありき、ではなく、危険を感じたり、相手の行動が不審であれば、
注意を惹くように汽笛などで警告すべきものだ
958名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:00:39 ID:k4HhdZqW0
(保持船)
第17条
この法律の規定により2隻の船舶のうち1隻の船舶が他の船舶の進路を避けなければならない場合は、
当該他の船舶は、その針路及び速力を保たなければならない。

2 前項の規定により針路及び速力を保たなければならない船舶(以下この条において「保持船」という。)は、
避航船がこの法律の規定に基づく適切な動作をとつていないことが明らかになつた場合は、
同項の規定にかかわらず、直ちに避航船との衝突を避けるための動作をとることができる。
この場合において、これらの船舶について第15条第1項の規定の適用があるときは、保持船は、
やむを得ない場合を除き、針路を左に転じてはならない。

3 保持船は、避航船と間近に接近したため、当該避航船の動作のみでは避航船との衝突を
避けることができないと認める場合は、第1項の規定にかかわらず、衝突を避けるための
最善の協力動作をとらなければならない。
959名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:00:46 ID:uOcU7q+80
>>952
本気でばかだろ?
行会いなら清徳丸が舵切らなきゃ衝突してないじゃんw
960名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:01:26 ID:AEDMsv7w0
>>953
あほ?
それじゃ保持船じゃないじゃんw

>衝突の危険が生じたら保持船でも回避義務が生じる。

で?何法何条何項?w

チョンの素人は黙っておれw
961名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:01:43 ID:oJ5E6bloO
今後漁船か海自のまわりチョロチョロするのは禁止ってことでいいだろ
962名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:02:17 ID:0wG3oROh0
>>954
衝突する程近づいているのに右に回避しようと大型船の前を横切るのは間違いだろ
港でぐるぐる回っていたルーレット族と同じ
事故を起こすような行動をして事故を起こした
963名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:02:33 ID:dPqcW+2L0
まさか、行き会いと行き会いの関係を混同・・・
964名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:02:59 ID:uOcU7q+80
>>960
>>958

衝突を避けるための最善の協力動作をとらなければならない。
965名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:03:47 ID:AEDMsv7w0
>>959
本気でばかだろ?
行会いだから清徳丸が右に切ったんじゃんw

チョンイージスが法を無視したから衝突したんじゃんw

966名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:05:13 ID:Q0DedxEB0
何が何でも、絶対に、完全に、疑う余地なんて微塵も無く、100%自衛隊が悪い。
・・・・という報道にウンザリ。
9671000レスを目指す男:2008/09/06(土) 12:05:31 ID:wZAuCoSf0
危険な距離まで近づいた時点で護衛艦は有罪なんだよ。
当座なにも把握してなかったくせに、後知恵で抗弁してもダメなんだよ。
968名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:06:12 ID:AEDMsv7w0
マトモに操鑑もできない犯罪者の乗るイージス艦を擁護するのはこういうチョン!w

法にも規定されてないのにオレルールを持ち出して論破されたチョンw
 929 :名無しさん@九周年 [] :2008/09/06(土) 11:29:27 ID:QkmEHfFu0
 危険回避義務

危険回避はブレーキだけじゃ行えないのにブレーキだけとか言い張る、運転不適格のチョンw
 929 :名無しさん@九周年 [] :2008/09/06(土) 11:29:27 ID:QkmEHfFu0
 ハンドルで危険回避するな。

法的根拠も出せないのに「漁船にもある。」とか必死に他人のせいにするチョンw
 938 :名無しさん@九周年 [] :2008/09/06(土) 11:41:14 ID:QkmEHfFu0
 漁船にもあるという話。

論破されたがあまりにも悔しすぎID変えて再登場、行会いと交差を知らないという恥を晒すチョンw
 943 :名無しさん@九周年 [sage] :2008/09/06(土) 11:50:40 ID:uOcU7q+80
 清徳丸は保持船なので



969名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:06:22 ID:uOcU7q+80
>>967
両方有罪。6:4
970名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:06:25 ID:cUYucHtG0
>966
マスゴミが自衛隊を擁護するのはテレ東が緊急番組を編成するくらいまれなこと
971名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:06:58 ID:BkpjQFm90
>>954
> つーか、海面スレスレから見ている漁船の判断が結果的に誤っていたからといって、
そうさつ(なぜか変換できるが、止めた)できないのは当然のこと

衝突1分前に至っての漁船側の緊急回避のミスで、
数10分まえから積み重なった海自の怠慢を指摘していけない道理がない

そして、1分前の「極めて危険な状態」を引き起こしたのは誰の責任か?を海難審判は問うはずだ
972名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:08:02 ID:0wG3oROh0
そう九条に何を言っても無駄なんだな
絶対に衝突するタイミングでも右に回避しなければならない
止まってもダメなんんだもん
ぶつかりなさいって言ってるのと同じだね
973名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:09:21 ID:AEDMsv7w0


車と違って、危険回避の際の回避方向が明確に決められているからなあw


いくらチョンが漁船のせいにしようとしても無理がありすぎるw


やはりヤバくなると言い訳したうえに人のせいにするのはチョンの習性なんだなあw
974名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:10:06 ID:oJ5E6bloO
そもそも漁船が海自の船のまわりチョロチョロできるのが間違いの元
今後は漁船が海自の船のまわりチョロチョロするのは禁止ってことでいいだろ
975名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:10:49 ID:CHP8zCnx0
 
イージスは旋回を全くしてない、最後の最後まで旋回して回避する動作を怠ってる。 
976名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:11:30 ID:43w9IzLf0
まぁ事故なんて双方に過失があるのがふつうだわな。
977名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:11:44 ID:AEDMsv7w0
あまりにも悔しすぎて携帯電話まで動員ってかw


よほど悔しかったんだなw
978名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:13:27 ID:iDStiVZC0
しかしこの事件って漁業組合は口うるさいけど遺族は全然でてこないよな
いいことだけど。
979名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:14:03 ID:BkpjQFm90
>>976
福岡市でRV車に市職員が酔っ払い運転で追突した事故だって、責任割合は9:1だろう
だからと言って、RV車側に1割も責任がある!と言い出す奴は馬鹿
980名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:14:22 ID:/5pJwwx80
死んだ馬鹿漁師を反日に利用する サヨの基地害ぶり
981名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:14:32 ID:ww3U64j40
行会い船
第14条 2隻の動力船が真向かい又はほとんど真向かいに行き会う場合において

今回の事故はほとんど真向かいなのかよ?w
982名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:15:34 ID:AEDMsv7w0
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/atagograph0802/6.html


理解できないのはチョンだけだろw
9831000レスを目指す男:2008/09/06(土) 12:16:05 ID:wZAuCoSf0
怠慢な自衛官を擁護する人たちって、日本をダメにしたいのかな?
昔なら死刑だよね。
984名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:16:31 ID:/5pJwwx80
死んだ馬鹿チョン漁師の人権も考えてやれよ サヨどもは
985名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:16:43 ID:ww3U64j40
>>982
それではなぜ舵切ったの?
舵切らなければ衝突しないよ?
986名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:18:39 ID:AEDMsv7w0
負けると今度は「陰謀論」


この程度かチョンはw


>>985
衝突の危険があるから右に切ったんだろうよ?

またID変えて恥さらしかw


言えば言うほど恥のリストが増えていくだけなのにw

987名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:19:56 ID:/CAXOuA10
>918,922
清徳丸のケースでは、左は確実に衝突するわけだが。

>925
おまえは事故調査記録をもう一度読み直して、漁船が右に舵を切ったタイミングが
具体的にいつかをしっかり確認して、それから自分の書いた内容を3回読み直して
から書き込むようにしてみろと。
そうすれば、
>そういう、ありそうもない事を前提に話を進める意味はない。
そういう「現実の事故とは関係ない空想の事象に文句を付ける」という意味のない
ことは起きないから。

>932
>この件の場合は、直進すればあたごの側面に衝突したか、海自側の主張では後方を通過した可能性もある。

海自も防衛省もそんな主張はしていない。
当初のまだ錯綜した状態でのメディア記事に、「後ろを通過すると『思った』」という
話が載っただけ。実際に後に防衛省が纏めた調査記録にも採用されていない。
988名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:21:05 ID:CHP8zCnx0
それではなぜ駐車したの?
駐車しなければ衝突されないよ?

985 :名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:16:43 ID:ww3U64j40
>>982
それではなぜ舵切ったの?
舵切らなければ衝突しないよ?
989名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:21:16 ID:6nRBFibe0
真の原因が判明してもいないのに、ようも相手を非難できるもんだ。
原因が判明してから自分なりの判断をしろ。それからでよい。
今まで、日本のマスコミはさんざん、拉致は日本のでっち上げ、南京で大虐
殺を行った、慰安婦を強制連行した、沖縄で集団自決の命令をした、等々
嘘ばかりついてきただろう。なぜマスコミを信じるんだ。
この手の話で、マスコミが公平な判断をしてきたことがあるのか。
990名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:21:46 ID:k4HhdZqW0
>>981
自衛隊側の目撃情報では行き会い船状態で、しかも接近しすぎで、
仕方なく右舷どうしですれ違うコースを選び、
>衝突を避けるための最善の協力動作を とっているように見える状況だった見たいだね。

そこから舵を切って突っ込んできたというよく分からん話。
むしろ、逃げずにまっすぐ突っ込んできたという話なら故障か急病かなんかだと思うんだけど。
991名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:22:37 ID:BkpjQFm90
>>985
漁船側にしてみれば、あたごが右に舵を切ったら、直進では衝突の可能性があるんだから、右に切るべきもの
そして法律上、あの時点であたごは、右に舵を切ってる可能性があった
992名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:24:11 ID:AEDMsv7w0
正対、または「ほぼ」正対した状態で衝突の危険があると判断したら

右に切らなければならないという法がある



これも理解できないチョンの言い訳に過ぎない。
993名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:25:57 ID:/CAXOuA10
>990
> 自衛隊側の目撃情報では行き会い船状態で、しかも接近しすぎで、

報告書では方向も時間も記載がされているが、おしなべて右舷側からの記録しかないぞ。
行き会い船状態なんて記録は見たことがないが。どの報告書での話よ?
994名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:26:09 ID:ww3U64j40
進路的に行会いになるのはおかしいだろ。
斜めに横切るはず。
995名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:27:33 ID:k4HhdZqW0
>>993
当事のマスコミの報道はだいたいそんな感じじゃなかった?
2ch程度しか情報持ってなくて、報告書なんか見たこと無いから知らんけど。
996名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:27:40 ID:TqoplgPHO
あたごが舵をきらないのを見て、舵故障の可能性を思い付かないのかねぇ。
避けない相手にバカ正直に体当たりかます必要ないだろw
つーか、他の漁船は何で大事故をガン無視して漁場に行ったのか?
ヤバイと思って逃げたんだろ?
997名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:28:06 ID:AEDMsv7w0
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/atagograph0802/16.html


横切りにせよ、行会いにせよ


チョンイージス側に回避義務がある



わけだがw
998名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:28:44 ID:CHP8zCnx0
>>990
GPSではイージスは、完全に直進で、漁船は右から来てると見えるが

まずは、GPS覆す自衛官の証言のソースだしてよ
 
999名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:29:21 ID:0wG3oROh0
不快な書き込みは控えるべき
2ちゃんねるの趣旨にあわないね
1000名無しさん@九周年:2008/09/06(土) 12:29:52 ID:ww3U64j40
>>997
衝突の危険が生じた場合は双方に回避義務がある。
それ以前として衝突の危険を生じさせない義務がイージスにある。
なので6:4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。