【イージス艦衝突】石破防衛相「大きな船だから向こうが避けるだろう、では法令が順守されていることにならない」★2[02/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952942:2008/02/27(水) 15:37:06 ID:BbH66gZU0
>>950
104について論評して
953名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:40:43 ID:o52THBIl0
>>937>>926
例えば「漁船正栄丸貨物船サン スプリング衝突事件」> http://www.mlit.go.jp/maia/04saiketsu/tokyou/tk18/17007yaku.htm
この場合船の大きさは逆だけど海上衝突予防法第15条横切り船の航法が適用されてるし
5分半及び1.5海里前から回避義務が生じている
どうかな?
954名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:08 ID:1M8YWqgE0
>>950
言い逃れできなくなると、記憶喪失になる自衛隊員と、相手にレッテル貼りしてにげまくる ネット右翼

さすが、馬鹿国賊はやる事がそっくりwwwwwwwwwwwwwwww
955名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:24 ID:l+WzYYcr0
この事故の話は飽きたw

956名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:42:57 ID:MwOdhvj50
>>943
互いに保持することで衝突しないのであれば保持するのが一般的ですね。

>Aポイントまでの航路は基本自由だよね
そうでしょうね。

>視認出来たと思われるポイントをAとする
厳密にいえば”確認できた”でいいと思う。
957名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:02 ID:0+6PjEYa0
>>950
>すみません。クルーザー&パワーボート乗りですが分からないフリしてました。

なかなか頑張ったな。そう言い張れる程度にググってきたのかw
958名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:21 ID:o4vtmsuJ0
漁船をチャーターして、イージス艦の右側から次々接近するOFF

とか、やるなよ。
959名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:44:59 ID:6A5K15qp0
>>947
たとえば1988年の「なだしお事件」では
潜水艦艦長が禁固2年半
釣り船船長が禁固1年半
で、双方有罪だったんだけど今回の事故は
10対0で護衛艦が悪いのか?
960名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:45:12 ID:yr4Heb2V0
衝突コースって、造語じゃないよ。
一般的に使われるだろ。

961名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:15 ID:mxqDu8VE0
あたごの艦長は、軍人としての責任を取るしかないね〜
会社員の退職でじゃなく、ヤクザみたいな断指じゃなく、
キッチリと責任を終わらせないとね。
962名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:37 ID:zBbuTiZ70
963名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:46:56 ID:+A/M+qHG0
右に回避して、金平丸と衝突すべきという意見か
964名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:47:26 ID:1M8YWqgE0
>>938 名無しさん@八周年 2008/02/27(水) 15:21:54 ID:kN/uX2Bj0
>>930
>知ってるけど教えないw
>基地害が荒らしにかかるの目に見えてるから

>>393 名無しさん@八周年 2008/02/27(水) 09:33:01 ID:heM3bDep0
>法律は法律だし、船員が行方不明になってるから表立って言う人は少ないけど、船乗りなら
>「漁船側も馬鹿だよなー」「なんで避けなかったの?」「居眠り?」ってのが大半の見方。

>日本財団や海上保安庁も絡んでる某団体会員向けのBlog↓でもギリギリの表現でそれが滲み出ている。

>-----
>読者の中には船をお持ちの方も多いようですが、運航する時にはくれぐれもルールを守っていただき、
>無理のない安全航行をお願いします。また、仮に海上衝突予防法により自分の船が進路を保持する
>立場にあったとしても、相手船は回避しないで漫然と航行することも考えられます。
>周囲の状況を常に注意するとともに、早めの回避を心がけてください。
>-----

>これに対する船乗り会員のコメントは辛らつ。なぜ漁船が避けなかったのか疑問視してる方が多い。

ハイ了解。
これはネット右翼毎度の捏造と情報元確認を求めたのにそれを拒否した事で確定しました。

防衛省、防衛大臣、現場の自衛隊殺人船乗組員そして信者と上から下まで嘘つき外道だらけ。
これが、殺人訓練をうけ、国民を蔑ろにし、嘘をつきまくる外道殺人鬼集団自衛隊の本性。
965名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:48:51 ID:0+6PjEYa0
>>963
そうならないように金平丸は大きく避けた件について。
966名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:12 ID:9buZ/R2X0
ババアコメンテーターのコメントww
お前なんかに艦長という激務の何が分かるんだよ
967名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:16 ID:nsF7Yr+r0
俺何も知らないんだが、単純にあんなでかい船が右に左に
舵を切ったら、かえって危ないんじゃないの。
小さい漁船の方がよけるというルールにした方が現実的だと思うのだが。
968名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:31 ID:Jm+JeWbP0
>>963
レーダーと見張りで漁船団を確認した時点で
何の行動も起こさなかった時点で
すでにイージス艦ダメポという話だと思うぞ

直前回頭をしなかった云々がミスなどと誰も言ってないでしょ
もうその時点では手遅れだったんだよ
969名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:50:38 ID:kN/uX2Bj0
>>964
そう煽られたってURLは教えられんなぁwww

ネットの航海術を磨いてみればぁ?プププッ
970名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:19 ID:6A5K15qp0
>>964
正しいことを言っていたとしても、あんたみたいに
イデオロギー丸出しのレッテル貼りばかりしてる奴は信用できんな。
971名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:34 ID:4g2JgXQ60
>>951
普通に入隊時の健康診断でひっかかるわい
972名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:51:39 ID:JywiGykD0
イージス艦艦長の記者会見を見た

 すべて役人対応
 人が死んでんねんで!!

 ましてや逆切れ的な発言はなんだ?
 ハァ??
 氏ねじゃなく死ねよ とっとと海に飛び込んで死ね
 クズ カス 池沼

 お前が最新鋭のイージス鑑責任者とは・・・日本オワタ

 
973名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:12 ID:X0+F3TzZ0
>>958
wwwwww

>>962
石破クビにしたって何にもならないのにね。
これは石破に解決させないとダメ。すくなくとも石破はこれの収集がつくまではやめてはいけない。
官僚の報告制度改善とか。これが部下を預かる大臣の責任だと思うけどなぁ。
974名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:53:44 ID:BbH66gZU0
>>959
海難審判は事故の防止が目的だから双方に勧告を行う。漁船側は行方不明だから勧告しないと思われ。
その後の刑事罰に関してはあたご乗員の過失責任が主として問われることになる。(漁船側行方不明)

なだしおでは会社側の乗客超過、釣り船側の左回避が問題とされ釣り船船長にも禁固1年半。
今回は8:2スタートだろうが漁船側不在なので自衛艦側の過失責任が問題になるだろう。
975名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:56:30 ID:6A5K15qp0
>>972
中川翔子みたいに叩かれるぞw
「行方不明」ですから。
976名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:57:29 ID:9buZ/R2X0

今回の事故は現行の船舶運航システムでは、ある程度起きても仕方ない事故なの。
艦長に責任はないよ
艦長がどうのこうのって海自の幕僚が海自に責任が及ぶことを避けるために
艦長に全部責任を負わそうとしてるだけだろ。
記者会見にしても艦長一人で会見させてさ。
それにまんまとはまって艦長を叩いてるコメンテーターとか馬鹿じゃね?
これは海上往来のシステムに問題があって、艦長が起きていようが寝ていようが
いつか必ず起きる事故だったんだよ。
その辺のことはスル―して艦長だけ叩いてるマスコミ。
そんなことではまた事故起きるよ
977名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:58:30 ID:XW+VLhVE0
イージスと漁船
右直 交通事故で言うと
過失割合 10:90くらいやな

無理な右折で直進車にぶつかってきた。
978名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 15:59:17 ID:X0+F3TzZ0
>>972
ってか頭にきたとしても感情的になりすぎ。関西弁もださなくておk
どこがどういけなかったのか、冷静に話さないと。

遺族ならまだしも、部外者が死ねというのは......。
979名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:00:53 ID:nQttxIDG0
高校生が白バイにつっこまれて大怪我を負わされたうえ、濡れ衣を着せられた事件です
警察の警察による警察のための交通行政を知ってください

テレビ朝日スーパーモーニング「松山白バイ衝突事件」
http://www.dailymotion.com/video/x434gn_news
http://www.dailymotion.com/video/x434xw_news
980名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:31 ID:gy66ZW+o0
>>977
すみません。どっちかが右折だったんですか?
ぶつかった漁船の航跡ってどこかに載ってます?
981名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:01:42 ID:XW+VLhVE0
戦艦が直進してるのにぶつかってくるバカがイルカ?
と艦長は思ってるよ
982978:2008/02/27(水) 16:02:18 ID:X0+F3TzZ0
っと行方不明の場合は遺族じゃないな。
関係者ってことにしとく。
983名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:04 ID:1M8YWqgE0
>すくなくとも石破はこれの収集がつくまではやめてはいけない

嘘をついてなければそれもあったが、ここまで防衛省の操り人形 国会でも嘘吐きじゃ
改革なんてできるわけなし。

まあ、改革しにいくと、官僚の抵抗で業務停滞して、まるで大臣の責任のようにいわれて
追い落とされる訳だが。

外務省にしろ、防衛省にしろ、腐りきってるのが分かってても政治家はやる気がない。

国民は馬鹿だ、そしてなんだかんだいって、自民党しか選択肢ないだろwwwwww

という政治家の傲慢と長期にわたって政権交代がないことで官僚、政治家、悪徳経営者が
結託した結果、この国は全世界でも稀有な、
国家が国民の富を盗む 『偽装民主主義の社会主義国家』となってるわけだ。

先進民主主義国家から、日本はいつまでも劣等といわれるのには理由がある。

Except Japanの流れはどんどん加速する。

このイージス艦殺人事件をみても、いかに防衛省が国民を蔑ろにしているか、いやというほどでている。
こういう国なのである。
984名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:26 ID:9buZ/R2X0

正直今回の事故は、漁船があまりにも好き勝手に我が物顔で海上を往来してる事が一番の原因なの。
ほんとに危ないんだから。
これに規制をかけるなり、厳格なルールを設けて違反者には法的措置をとるとかしないと
こんな無秩序な状態で事故が起きない方が不思議。
いくら漁師だって、自分たちだけの海じゃないってことをもう少し考えてほしい。
985名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:03:52 ID:gy66ZW+o0
>>979
無関係かつまったく事情が似ていない事件を引用する意図は?
986名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:04:01 ID:6A5K15qp0
>>974
おおお詳しそうな人が。
海難審判と刑事事件での裁判と二つあるんだよな〜
素人にはよくわからん。

マスコミで、もうちょっと専門的で冷静な報道が見たいのに。
なだしお事件の結果すら、まともに伝えてないんだよな。
987名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:04:14 ID:o52THBIl0
>>974
ID:MwOdhvj50>は海に出ちゃったのかな?

988名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:05:07 ID:MwOdhvj50
>>952
いまだ判明しないのは衝突した漁船の警告に対する無反応と右転舵のタイミング。
この図の予想が正しいのであればイージス艦が左転舵で回避する選択もあったかもね。
でもイージス艦の左舷前方海面には幸運丸がいたんだっけか。

>>953
漁船の監視不十分と貨物の警告行わなかったことが事故の原因てことですかね。
それと船首前方を横切ったのが事故の原因ではありませんね。当たり前ですが。
で、どうやって港湾付近の過密海域をタンカーは通過するんでしょうか。
1.5海里前方?そんなそんなw

>>954
袈裟の下から鎧が出てますぞ。
989名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:05:24 ID:XW+VLhVE0
>>983
そんなことはないね
アメリカの空母ならどうなるか
ぶつかってきた漁船が悪いと言われるに決まってる
ぶつかる前に爆破されるかのどちらか。
990名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:06:04 ID:9buZ/R2X0

だから、空港みたいに管制を置くとか検討してもいいんじゃない?
991名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:09:14 ID:1M8YWqgE0
沈没した漁船の関係者の皆様には哀悼の意を表します。
今回の事故はいつでも誰にでも起こり得るケースです。
多くの船舶が錯綜する海面ではルールに従うのは当然のこととして、その前にまず自分から譲る、
避けるという気持ちと、明確な操船による意思表示が必要だと思います。
ヨットに乗っていますが、帆船の優先権を主張することはありませんし、万が一衝突すれば自分や
クルーの命が危うくなるのですから相手の船長任せになどできません。
小型漁船のごく一部と信じたいのですが、漁場は自分の庭であり、絶対的な優先権があると錯覚
しているのではないかと思えるような強引な操船を目にするのは残念なことです。
このような悲劇を繰り返さないためにも謙虚な操船を心がけたいものです。

Posted by: ZABOON  at 2008年02月27日(水) 11:04

亡くなった方においては心からご冥福をお祈りいたします。
今回の事故では、お互い譲り合う気持ちなど無かった。と言う事。皆さん車で交差点等において
左折優先、坂道で上り優先をしていますか?まず、忘れてやっていませんよ。法律的にそうで
あってもほとんどの方が忘れて行っていませんね。ならば、何故事故が無いか。譲り合う・待つ
という行為をとっているからです。今回漁船も「待つ」と言う行為は絶対!?出来ない状態だった
のでしょうか?当然「あたご」には問題はあるのですが、絶対!「漁船」は間違ってなかったの
でしょうか?一分一秒を争って出漁していたのですか??では無いですよね。。全部の
漁船・船長がそうではないのですが、多くは我が物顔の方が多いです。GPSなどの軌跡をTVなど
で見ますがあの場合かなりの距離があり判っているのなら何故交差しなければならないのです
か???それはお互い「自己中」ですからそうなるんですよ。2kmも離れていて判っていれば、
チョット速力を落とせば何ら問題なく回避できる。どっちが優先だ!!などと言わず、2kmも有る
なら進路を左に切れば問題ないはず、それを出来ないのなら船に載るな!!!という事です。
右に旋回して衝突回避は切迫した状態での回避だと思います。ちなみに僕の場合は基本的には
大きな船はやり過ごします。
Posted by: 黒猫  at 2008年02月27日(水) 09:38
992名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:15 ID:GlBp+eK70
イージスに海保のマークつけとけば漁船も近づかないのにな。
993名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:37 ID:NYvDY48c0
12分前に分ってたんなら、避けろ って言ってる
   マスゴミや糞一般人は


5キロくらい遠くに離れた自動車を予知して
『危ないから避けなきゃ!!』 って
  迂回して毎日歩き回ってる人々です。

 毎日大変ですよね。
 ーーていうか馬鹿ですか?
994名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:10:40 ID:aAy35DSe0
あたご艦長が不明家族宅を謝罪訪問
995名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:13:58 ID:1M8YWqgE0
日本財団 海守

名前 海守事務局(このブログの担当者は*****です。)
詳細住所 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル8階 海守事務局
マイホームページ http:/www.umimori.jp
E-mail [email protected]


今回の事故に合われた方のご冥福をお祈りします。
私も本業として沖に出ております。今回のケースは自衛艦に限らず大型船にとっては日常のことで
正面に見える範囲では法令の回避義務行動が取れますが大型船の進路を小型船での横切り時は
法令どおりには行けません。充分余裕があるならば出来ますが殆ど保持義務があっても譲っていく
のが小型船の常識のようです。大型船もそれに慣れているように思えます。今大型船の回避行動
のみ責められているようにも見えますがどちらにも監視の義務があります。どちらかと言うと近くに
なった場合小型船が回避行動を取ったほうが安全に回避できると思います。漁船も漁場争いで先を
急ぎます。大型船の鼻先を無理してでも押し切ることも多々あります。
Posted by: 蜂祐  at 2008年02月27日(水) 08:52

私だけではないでしょうが保持船であっても そういう場面にならないように速度を調整したり針路を
変えたりしています。
現実問題として大きい船は譲ってくれませんよね!  
グレーゾーンがこの事故を招いたことには間違いないと思います。 
何とかしてほしいですね〜 判断に困るな〜 
イージス艦というのは・・・・なんてトンチンカンな所に視点を置く人もおられるようですが、法改正も
含めた政府の対応が必要なのではないかと思います。
難しいと思いますが加山MCさんと同じ思いです。

Posted by: k:聡  at 2008年02月27日(水) 07:47
996名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:14:00 ID:o52THBIl0
>>988
うわ、潜ってた!
海上衝突予防法第15条横切り船の航法により律されてます。
原因>正栄丸が,動静監視不十分で、前路を左方に横切るサン スプリングの進路を避けなかった。
(海上衝突予防法5,15,16条)

>それこそ港湾付近の過密海域は通航路になってたり規定や取り決めが有るんじゃないの?

9971000:2008/02/27(水) 16:15:02 ID:gy66ZW+o0
第三者として事故の真相を知りたい派 vs アンチ自衛隊お上が悪い派
の噛み合わない議論おつ!
998名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:15:09 ID:NYvDY48c0
漁船の亡くなった人は本当に可哀想だけど

仲間の漁船も避ける中、
一隻だけがイージスに突っ込んでいった。

普通じゃ考えられないことだよね。
何かをしていたか、
寝ていたのか、分からないけど
残念なことだけど、これは漁船側のミスであって
イージスの責任じゃない。

例え相手がタンカーやフェリーでも
今回の漁船は突っ込んでいただろうね。
999名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:39 ID:BbH66gZU0
>>988
104の図は面舵切った時点を証言から計算した推測図。そこから漁船の取舵時をプロットしたもの。
漁船側はもう20秒はやく面舵を切りはじめていればギリギリ抜けれている。
イージス側はもう30秒はやく後進をかけていれば漁船側が回避に成功している。

問題は協力動作に片方が参加していないこと。
1000名無しさん@八周年:2008/02/27(水) 16:16:50 ID:1M8YWqgE0
日本財団 海守

名前 海守事務局(このブログの担当者は*****です。)
詳細住所 東京都港区虎ノ門1-15-16 海洋船舶ビル8階 海守事務局
マイホームページ http:/www.umimori.jp
E-mail [email protected]


なるほどね。発見。

おれ、こいつら好きでも嫌いでもなかったけど、今回の件で嫌悪に一気に悪化。
今後は、こいつらが関わっている行事やイベントへの協力、参加はいっさいしねぇ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。