【スク水人形は】大谷昭宏part17【フィギュアだ】
1 :
朝まで名無しさん :
05/02/24 02:34:29 ID:EwO9k1Hv
2 :
朝まで名無しさん :05/02/24 02:35:12 ID:r3EeT5bt
2get
>1 乙カレイド
束にかかって叩いてるだけのスレ
9 :
朝まで名無しさん :05/02/24 03:37:36 ID:e0bPDWEn
まあどっちもどっちだな。 この大谷昭宏って奴も典型的団塊馬鹿サヨクだし この類のスレで粘着して叩いてる連中も結局 幼児フィギュア買って『萌え〜』とか言ってる人種でしょ。 目くそ鼻くそってヤツだよ。
10 :
朝まで名無しさん :05/02/24 03:40:19 ID:AR2NBVar
どんなに正当化してもキモいものはキモい
目糞や鼻糞と呼ばれるくらいなら耐えられないこともないが 犯罪者呼ばわりは聞き捨てならない。断固。 どっちがどれくらい汚いクソなのかはっきりさせてやる。
別にこの件関わってなくても、フィギュアがおかしいのは確かだしー へんな、おっぱいとかマンコとかの人形が、かなりの割合であるじゃん 下手すれば5割とかいってんじゃねえの? アニメ・マンガ・アニヲタ絵とかエロ物が実際異常におおすぎ ふたばの二次板関連、行って見ろ。エロばかりだろうが 十分非難されて当然の状態。つーか、いい加減いい訳ばっかりしてねえで死ね 同じヲタからも嫌われてんだよ
>ふたばの二次板関連、行って見ろ。エロばかりだろうが 1をみて10を語るのは、大谷がしていることと一緒です。 多く見えるのはそこだけ抽出されているに過ぎません。 それこそ「ここに10万人の宮崎がいます」と言っているようなもの。
15 :
朝まで名無しさん :05/02/24 04:55:06 ID:CrW8EM6y
>>13 んじゃ、エロの何が悪いのか、説明してみなさい。
「青少年に悪影響を」とかいう、通り一遍の、主観に基づいた無根拠な論旨に頼らずにね。
人とエロとを切り離すことが出来る、切り離せば問題は解決するなどというのは狂人の理屈でしかないでしょ。
証明できないのに正しいと言い張るだけなんだから。
>>13 >へんな、おっぱいとかマンコとかの人形が、かなりの割合であるじゃん
>下手すれば5割とかいってんじゃねえの?
そのソースキボン。
あと、フィギュアと人形の違いもしっかり学習してから出直してきなさい。
早朝から変なのが沸いてたんだな
>>13 どうでもいいがエロ物が異常に多いのでは無く
ただ単にビジュアル的にインパクトが
ある分、目立ち多いような錯覚に陥るだけ。
君がどんな絵でもエロ物ばかり見えるのは
君の読解力が足りない証拠だよ。
って書くと
>>13 が「釣れた釣れた」と言い出しそうだな。
こういうのを大谷が煽ってると思えば余計大谷がむかつくというもの
20 :
朝まで名無しさん :05/02/24 11:14:13 ID:Dq36uYi3
ふたばの人形板はいいよな
21 :
朝まで名無しさん :05/02/24 12:20:41 ID:yw1mzdu7
>>21 これに関しては内容にもよると思われる
今だったら2chの問題漏洩事件ネタ?
23 :
朝まで名無しさん :05/02/24 12:39:18 ID:PQ8Rx7cY
大本営発表。
ttp://homepage2.nifty.com/otani-office/nikkan/n050222.html > 登下校時に少女たちを狙う変質者が大勢いる
リア小のとき(自分は女だが)、確かに「変質者がいるから注意しなさい」と、
言われるときもあったが、出るときゃ大抵1人かそこら。そう多くないって(w。
もしそんなにワラワラいるなら、アメリカのようにスクールバス用意しないと。
児童の行方不明・犯罪被害ってったら、あちらの国のほうがずっと上ですよ。
> もはや対処療法的なシステム作りや法の改正、そうしたハード面の整備だけでは、対応できない。
> 今度の事件は如実にそのことを物語っているのではないか。
「フィギュア規制」という「対処療法」(にもなっていない)提案したのどこの誰?
> それよりも、不登校にひきこもり、少年少女はなぜ、暗い闇の世界に入り込んでしまうのか。
> 「モノがあふれたいまの日本で、ないものは希望だけだ」と書いたのは、作家の村上龍さんだが、
> 闇の中に閉じこもってしまった少年少女をどうしたら、少しでも希望という光のある方に
> 引っ張り出すことができるのか。
アンタのようなトンチンカンな言説で不安煽るバカな老人も原因だと思います。
24 :
朝まで名無しさん :05/02/24 13:00:22 ID:gd8I8QnY
まあ本人も言ってるように「このような事件は防ぎようがない」。 だからあんたはもう何もせず何も言わず黙っててくれ。それが一番無害。 >少年にいま一度、少年の心を。 余計なお世話。
自分の理解出来ないものは「暗い闇の世界」とレッテルを貼って 自分のいる正しい世界に「引っ張り出す」という考え方が逆効果にしかならんのが わからんうちはどうにもなんねえよ。 「オレが正しい!」みたいな老害が一番足引っ張ってるんだけどね。
27 :
朝まで名無しさん :05/02/24 13:24:04 ID:biXOls2N
男の子に対する性的虐待の罪に問われている
マイケル・ジャクソン被告(45)の裁判で、注目の陪審員12人が決まりました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index7.html?now=20050224131651 陪審員に選ばれたのは、男性4人、女性8人の合わせて12人で、人種構成は、
白人7人、スペイン語を話すヒスパニック系4人、それにアジア系が1人です。
法廷が開かれるカリフォルニア州サンタマリアは、黒人の人口がわずか2%に
すぎず、マイケル被告と同じ黒人は1人も選ばれませんでした。陪審員のなか
には、性犯罪歴のある孫を持つ女性や、テレビアニメ好きの青年が含まれているということです。
一般的には、黒人の被告の場合、黒人の陪審がいないことは裁判に不利と
されていますが、大スター・マイケル被告の場合、こうした方程式は当ては
まらないようです。マイケル被告側には、有名人の裁判を何度も手がけた
陪審選びの専門家、陪審コンサルタントがついています。コンサルタントは、
被告が「被害者側は金目当て」と主張していることから、人種よりも
「お金持ちのセレブ」としての被告の立場に共感してくれそうな人選を行った
はずです。先日、マイケル被告側が提出した証人リストには、
エリザベス・テーラーさん、スティービー・ワンダーさん、ダイアナ・ロスさん
などの有名人がずらりと並びます。こうしたセレブたちが、スターの苦悩を
陪審に印象づけるような証言を行えば、黒人が陪審にいなくても、それほど
不利にならないとの見方もできます。
>テレビアニメ好きの青年が含まれているということです。
>テレビアニメ好きの青年が含まれているということです。
>テレビアニメ好きの青年が含まれているということです。
30 :
朝まで名無しさん :05/02/24 14:12:49 ID:fo9jnyD0
31 :
朝まで名無しさん :05/02/24 14:23:00 ID:kcQ0TGH9
>>29 はいはい、ロイター通信も挙げますね。
ttp://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=entertainmentNews&storyID=7721035 > [サンタマリア(米カリフォルニア州) 23日 ロイター] 少年への性的虐待容疑などで起訴された
> 米歌手マイケル・ジャクソン(46)の裁判で、12人の陪審員が23日決定した。
> 陪審員は20―79歳までの男性4人と女性8人。
>
> 女性の中には、性犯罪の被害者や加害者が親族にいる2人が含まれている。
>
> 人種構成は少なくとも3人がヒスパニックで、黒人は含まれていない。陪審員選任手続きで召喚された
> 一般市民は、黒人であるジャクソン被告が有罪か無罪かを決めるうえで人種を考慮するかと質問され、
> 全員が「考慮しない」と回答していた。
>
> 大半は事件に関する報道を多少読んだり見たことがある人々だが、全員が公正な判断ができると主張している。
>
> 陪審員の氏名は公表されていない。
性犯罪被害者が親族にいる陪審員もいますが。加害者親族とアニメ好きを強調するとは、
さすがテレ朝クオリティ。
>>32 >陪審員は20―79歳までの男性4人と女性8人
>人種構成は少なくとも3人がヒスパニックで、黒人は含まれていない
ロイターまで女性差別と人種差別ですか。。。
>>33 (ロイター英語記事翻訳)
ダン・ウィットコム カリフォルニア州サンタマリア (ロイター)
水曜日、マイケル・ジャクソンによる子供に対する性的虐待事件の陪審員に、8人の女性と4人の男性が決定。
姉妹が子供時代にレイプ被害に遭っている女性と、孫息子が性犯罪者として登録されている女性も含まれる。
陪審員の年齢は20歳から79歳で、2人の学生を含む。しかし、大部分は労働者階級と白人で、サンタマリアと、
他のカルフォルニア中央部の地域社会を反映しており、46歳のスーパースターとの共通点は、ほとんどない。
「陪審員が決まった」。検察官らとマイケル・ジャクソンの弁護団が陪審団を承諾した後に、高等裁判所裁判官、
ロドニー・メルビルは言った。そして、審議中に解任される場合の後任となる、8人の補欠選定にも動き始めた。
法律専門家の予想よりも早く選定された、陪審団メンバーは、8人の白人、3人のヒスパニック、アジア系が1人
(39歳の女性)。黒人は一人も選ばれなかったが、元々この地域に少ないためでもある。
黒人であるマイケル・ジャクソンは、13歳の少年への性的虐待、監禁遂行共謀、児童誘拐等、10件の罪状で、
サンタバーバラ郡の大陪審で告訴される。
「人種によるどんな一般化も大変危険です」。元サンフランシスコ検察官ジム・ハンマーは言う。
「そのためアフリカ系アメリカ人は、陪審員として自分たちの代表を出して欲しいとしばしば要求する」。
「彼が公正な裁判を受けられないと、一部の人々は思うだろう」。
(とりあえず前半。後半はあとで。)
>>35 ジム・ハンマーに訂正。(Excite 使ったら「ジムのハンマー」って出てもうた)
---
・陪審員は「サンタマリアのようだ」
陪審員に最後に選ばれた、看護士志望の22歳の女性は、マイケル・ジャクソンが少年に性的虐待を加えた、
と検察が主張する『ネバーランド・バレー・ランチ』に、彼女のおばが一度行っている。
陪審団には、非公開法廷にて罪を認め、執行猶予に置かれたものの、性犯罪者としての登録を命じられた、
孫息子を持つ79歳の曾祖母も含まれる。
また、42歳のスクール・エイドの女性は、彼女の姉妹が12歳のときレイプ被害に遭い、さらに2人の姪たちも、
フロリダ刑務所服役中の義理の兄(姪たちの父親)に性的虐待を加えられたと、代理人が質問に答えている。
女性代理人は、性的犯罪において対照的な立場にいる2人によって、公正にジャクソンの審議ができると思う、
と述べている。(審議は最大6ヶ月かかると予想される。)
他のメンバーは、62歳の土木技師、50歳の馬調教師、オートレースジャーナリストを目指す、身体障害者の
21歳学生。
陪審員の大部分は、ジャクソン事件に関心を持っていたが、メディアはそこまでしっかり取材したわけでなく、
審議についてジャーナリストが正確に報道するとは信じていないと言っている。(陪審員の名前は非公開。)
「もしサンタマリアの通りを歩いていれば、陪審員がサンタマリアの住民を反映していると分かるでしょう」。
とハマーは言う。「彼らは基本的に労働者階級の人々です。また私は、もし彼らがマイケル・ジャクソンと、
同様の(アフリカ系アメリカ人)層だだったらどうなるかは分かりません。」
37 :
朝まで名無しさん :05/02/24 16:17:32 ID:CYBTVHwR
いくら君ら幼児フィギュアオタが こんな粘着してスレ立てしても、反論サイト開設して大谷を糾弾しても、 あんたらが一般層から理解を得られることは決して無い。 アンタらロリコンはキモがられて後ろ指さされるだけじゃなくて憎しみの対象にもなるからね。 女の子を持つ親はほぼ全員ロリコンを目の敵にしています。 憎悪の念を抱いています。 別に妄想しているだけでも警戒されます。近所にいたら常に監視するでしょう。 何もしていなくてもする気なくても犯罪者を見る目で見られます。 それが一般的な感覚なのでちゃんと自覚するように。
>>37 自分が何もかも知り尽くしたような発言をするのはよくない
ロイターとテレビ朝日の違い。 ロイ:8人の白人、3人のヒスパニック、アジア系が1人 朝日:7人の白人、4人のヒスパニック、アジア系が1人 ロイ:レイプ被害に遭った姉妹と2人の姪を持つ39歳女性、性犯罪者として登録された曾孫を持つ79歳女性、 62歳の土木技師、50歳の馬調教師、オートレースジャーナリストを目指す身体障害者の21歳学生 朝日:性犯罪歴のある孫を持つ女性や、テレビアニメ好きの青年 おーい、ロイターのどこにも「テレビアニメ好き」って書いてないぞ! (『サンタマリアの黒人人口は2%』はテレ朝の映像で触れてたが)
あと、おばが『ネバーランド』行ったことある22歳女性も、ロイターで。 まあ、日本のロイターも、アメリカのをかなり端折っちゃってるけどね。 テレ朝映像によると、『アニメ好きの青年(20)』は最年少メンバーか。 恣意的に朝日が「アニメ好き」を加えちゃったか、十分に分かるっしょ。 『オートレース好きの学生(21)』もいるからね。
今度はマイケルか、 スレ違いネタで大谷をディフェンス乙
>>38 って言うかCYBTVHwRの様な知的障害児は
スルーかNGワード指定よろ
>>40 ども。英検4級だからすぐに訳せなかった(´・ω・`)
>>39 (英語じゃあ姉か妹か文面じゃ区別しないからなあ)と姪が被害にあっている女性は42歳。
アジア系の女性と年齢間違えた。
記事の内容を読むと、子供時代に性犯罪の被害に遭った女性が、多分無意識とはいえ、
加害者と同じような男性を選んでしまうケースもあるんだなと、正直怖かった。
大谷が、マイケルについて何か言及したのならともかく、マイケルは今のところ、大谷とは関係ありませんので、 これ以後は別スレでお願いします。
46 :
朝まで名無しさん :05/02/24 16:33:26 ID:CYBTVHwR
>>43 まともな反論もしないで『知的障害者』呼ばわりか。
君らそんなんだから理解を得られないんだよ。
>>45 今のところ注目するべき所は今日のサクセスでしょ?
いかんせんレギュラーの二木とゲストの大谷で何かますか
わからん状況だし。
48 :
47 :05/02/24 16:36:30 ID:nmqGqb5h
サクセスじゃなくてアクセスだったな _| ̄|○
49 :
朝まで名無しさん :05/02/24 16:39:24 ID:mphFhn0S
>>45 こちらもスマンカッタ。しかし、大谷がアクセスで触れたら触れたでまた祭りだろうな…。
一応大谷は朝日中心で活動中なので、朝日の恣意的オタ叩きの一例としておきまそ。
>>47 今日のアクセス司会も、例のシビックホールでの司会も、日刊ゲンダイの二木啓孝で、
二木は14日に大谷の意見に全面的に同意、ゲンダイで1月フィギュア叩き書かせてる。
大谷先生、今日も低級アラシご苦労様ですw
>>51 「まともでない」意見にまともな反論を期待されてもなあ・・・。
>>52 明らかに煽り目的の輩にまともな反論をしても意味無いし
>>54 これで「教師達がロリコン化してる」なんて話題が上がったら笑ってあげましょうや。
"性の対象"に年齢で区別つけてるお偉いさん方にはわからないんだろうけど
56 :
朝まで名無しさん :05/02/24 17:52:02 ID:PQ8Rx7cY
>>56 この面々では、一方的なオタク叩きを狙っているとしか思えないなあ・・・。
人選のバランスも取ってほしい・・・。
>>57 まあオタを叩けばそれなりに多くの人が見るからね。まだウマイと思えばやるでしょうよ
叩かれる対象のオタも見るわけだし
もう泣き寝入りしないけどな(´ー`)
60 :
朝まで名無しさん :05/02/24 18:50:58 ID:hhAf52/a
>>60 体調があまりよくないので、どなたかチェックよろしくです。
>>57 二木はわりと公平中立なスタンスでいつもコメントしてるから、そうそう問題ないだろうけど
もんだいは司会の伊藤
アクセスの司会者って、どいつも自分の考えなんて持ってなくて、ゲストのコメントに迎合したことしか言わねえから
聞いてて腹立ってくるだよ
>>62 司会はゲストをたてるモンだよ。わかってあげれ。
>>61 とりあえず一言意見送ってくれ
漏れは送った
物理的に去勢させるしかないって書いてる馬鹿が・・・
>>63 「ほんとうですか〜」とか「こまっちゃいますね」
みたいなことしか言わねえんだぜ
蓮ホーとか長野智子が司会やってたときはは、もうちっとまともな議論があった
>>67 そう言う奴を、【人の意見を薄っぺらく扱う達人】とも言う・・。
聞く方も意見が耳に残らないってこった。
アクセスのcm聞いたけど 「大谷さんは、物事を多角的に考察できる」とか言ってるな。 まぁ、確かに、【表面的には】物事をぐるぐる嘗め回すように 観察し、あれやこれやと色んな要素をよそから引っ張り出して 強引に関連付ける能力に優れてはいるわな。 しかし、物事を【内面的には】蟻の耳クソほども見ようとは しない奴だよなぁ、大谷って人はさ。 大谷は「死体は語る」と言うけれど、実は【自分に都合良く 語らせてるだけ】という自分勝手な解釈を優先してるだけ なんじゃないのかと激しく問いたい。 陰惨な事件の被害者の遺体を利用しての【オタク攻撃】に お前は、本当に正当性を感じているのかと、本気でそれで いいのかと、一度じっくり自問自答でもしてみやがれ。
>>65 はい。私も一言送りました。でも、直ぐには反映されないのですね…
容疑者のアレがフィギュアだっていうなら最初に大谷が挙げていたオタクどもは 秋葉原でなく歌舞伎町に詣でているんじゃないのかな?
>>70 要旨を思い出して書いてみます。
B支持しない(公開すべき)
メーガン法は「二重の罰」だから反対という声もあるが、ならば
死刑は「永遠の罰」である。公開に反対するのならば、死刑に
も反対しなければならない。大谷さんは刑罰は突き詰めれば
応報刑だから死刑には賛成だと聞きましたが、それでは、
性犯罪者の刑罰には性的虐待刑が相応しいとお考えだろうか?
そうではないだろう。公開が「ムラ八分」に繋がるから反対して
いると聞いている。しかし、応報刑ならば、「ムラ八分」が適当
だろう。 私の近所には少年時代に殺人を犯した人が居て、
月極駐車場では隣である。ムラ社会なので、嫌でもそういう話は
聞こえてしまう。だからといって、彼を怖がったり、石を投げたりは
しない。公開で地域の混乱が生じる恐れがあるのはムラ社会だ
からではない。むしろマスコミが恐怖を煽り唆す事がない様に
気をつけるべきではないのか? これは大谷さんが恐怖の対象
として大衆に煽り唆した、無実のフィギュアマニアの一人として、
一言申し上げさせていただきます。
>>73 ちょっと違ったか…
メーガン法は「二重の罰」だから反対という声もあるが、ならば
死刑は「永遠の罰」である。公開に反対するのならば、死刑に
も反対しなければならない。大谷さんは刑罰は突き詰めれば
応報刑だから死刑には賛成だと聞きましたが、それでは、
性犯罪者の刑罰には性的虐待刑が相応しいとお考えだろうか?
そうではないだろう。公開が「ムラ八分」に繋がるから反対して
いると聞いている。しかし、応報刑ならば、公開が適当 だろう。
私の近所には少年時代に殺人を犯した人が居て、 月極駐車場
では隣である。ムラ社会なので、嫌でもそういう話は 聞こえてしまう。
だからといって、彼を怖がったり、石を投げたりは しない。公開で
地域の混乱が生じる恐れがあるのはムラ社会だ からではない。
むしろマスコミが恐怖を煽り唆す事がない様に 気をつけるべき
ではないのか? これは大谷さんが恐怖の対象 として大衆に
煽り唆した、無実のフィギュアマニアの一人として、 一言申し上げ
させていただきます。
で、大体投稿した通りだと思う。
とにかく、体調が良くないので、チェックよろしくです。
アクセスは小島慶子がいた頃はギャラクシー賞を取るほどいい番組だったが 今は最初に結論ありきのよくある番組 公平な議論など期待できない しょせんTBSだから
個人的には古鳥さんにあまり賛同できないなぁ・・・ つーか公開したら犯人の家族にも嫌がらせがくる可能性を考えないのかね
>>77 私も、A,B,Cのどれにつけようかは迷ったのですが、
Cだと無視されそうな気がしたので、Bにしました。
もちろん、近所に少年時代に殺人の前歴がある人が
住んでいる事をムラ社会だから嫌でも知ってしまった
けど、だからって怖がってもしょうがないと思ったのは
実話です。よってあえてBを選択したわけです。
まあ、大谷氏が「フィギュア萌え族(仮)」の犯行とした事を問題だとしている点で 一致していれば、他の部分では色々な意見があって然るべきでしょう。 とにかくしんどいので、お休みなさいです。 ノシ
>>50 >一応大谷は朝日中心で活動中なので、朝日の恣意的オタ叩きの一例としておきまそ。
小学校教師刺殺事件で、週刊朝日だけが「ゲームは悪くない」と「ゲーム脳」を
否定した事はスルーですか?
都合の悪い情報を無視して恣意的も無いもんだな。
81 :
朝まで名無しさん :05/02/24 23:15:59 ID:PQ8Rx7cY
>>80 スマン、そこは訂正する。テレビ朝日と、日刊限定。週刊朝日はいいけど。
(そもそも、
>>29 の陪審員決定ニュースは、テレ朝のサイトからだった。)
ゲームには飽きていて「文学少年」だと特に指摘したのは、サンデー毎日。
さっき、アクセスを録音しながら聞いていたが、大谷が聴視者との電話で、
「総攻撃を受けている」発言出てしまった。
神戸の事件を引き合いに出して、ミーガン法でリコールだのパニックだの、
全体的に今までの発言の繰り返しばっかりで。刑務所での矯正不備には、
とりあえず触れたものの、何もしないで刑務所に服役させて社会に出すと、
周りには誘惑が溢れていて余計に危険→フィギュア規制だの話になった。
一応大谷は「支持する」だっけ?
>>82 番組冒頭だったが、警察が情報持っていたとしても、再犯者が出た際に、
「警察が情報を活用できなかったから」と周囲から批判を浴びるだろうし、
「82年から97年までに検挙された容疑者の再調査を行なう」、といっても、
その前にやるべきことはいっぱいある→今までのパターンですね…たく。
また、
>>81 の聴取者との電話でも、ちょうど6歳の女の子がいることから、
「奈良事件の被害者は自分が何のために狙われたか分からず殺された、
3つ4つの子(中略)、だから、社会全体で子供を守らなければならない」。
古鳥羽さんが疲れているので、自分が代わりに書き起こしたいとこだが、
こちらもさすがに今日はきついので・・・すみません。
唐突にオタク害悪小話をふられて、対応に困った感じの電話の人に、とってもなごんだよ・・
何て言うか大谷は二木だから呼ばれたって感じだな(w。 「フィギュア萌え族から攻撃を受けている」ばかりしか言えない 人では何処も性犯罪関係では使いたがらないって言うか。
88 :
緑川だむ :05/02/25 00:40:26 ID:oGp4XomN
>>87 この調子でなんかあるたびに「攻撃を受けている」と言い続けさせればいいんじゃない?
そのうち、「このオッサンはありもしない攻撃を言い立てる被害妄想のアブナイ人」という
評価が確定するだろ。
89 :
朝まで名無しさん :05/02/25 01:03:07 ID:Z/jGNe+b
聴けなかったよ・・・ 誰か録音していない?(うpって頂けると助かる) で、何で メーガン法不支持=ヲタ叩き なの? 文脈が分からないんだが。 二木とかは何て言ってた?
うんとね、多分、大谷さんは無実の無関係の人をフィギュア萌え族とかやって 冤罪を行った人だからね、自分が冤罪した犯人としてリストに載ったり、住所を公開される のがイヤなんだよ。 自分がしょっちゅうやってることだからね、人にやられるのはイヤなのさ。
ちょっと思ったんだが、大谷は一部の変なフィギュアを持ってる方とかエロ本とかを 買ったり読んだりしているのは「男」だけだと勘違いはしてないでしょうな? ・・・と一応♀で女の娘フィギュア大好きー。エロ本もエロゲーもバリバリやるオタクと してはふと疑問に思うた・・・
>>92 大谷は適当に日本橋行って適当なフィギュア見てオタクの全てを
理解したような気になってる人間だからそこまで頭は回らんでしょ?。
って言うか男子児童が誘拐、性的暴行を食らった後殺害と言う事態になって
捕まえたら女性でした、って事になった場合
大谷は「男と男が愛し合うようなアニメと漫画は規制しろ」って
言い出すのかしらん?。
>>92 >大谷は一部の変なフィギュアを持ってる方とかエロ本とかを
>買ったり読んだりしているのは「男」だけだと勘違いはしてないでしょうな?
これだけ世間にはオタク女が多いのに想像と現実をごっちゃにして勝手に
オタク=男と決め付けているよねぇ(w
ドール好きでギャルゲが好きな俺のリアル妹や同人誌即売会に来ている
女の子たちは一体何なんでしょ?(w
そもそも、初期のコミケが女性優勢で、今でも日によっては女性が多いということを知らない気がする。
コミケじゃないけど、県内の即売会はやおい系イベントがメインですよ ○| ̄|_ つか、九州は(ry
>>95 まあ、そこまで知るべきだと大谷氏に強いるのも無茶な話だけどな(w
>>95 日によっては・・・というか
1日目と2日目は女性のが多いです。
男性が多いのは3日目のみ
>97 全然無茶じゃないよ。 「ジャーナリスト」としてヲタを取り上げてるんだもの、しかも攻撃対象として。 「ジャーナリスト」がメディアで発言するのに取材対象に対して無知であって良いわけがない。 彼が問われているのは正にこうした「ジャーナリスト」としての資格問題なんだからさ。
>>99 まあ今月例の狂牛病の牛肉買取で部落発言で謝罪したんだからな大谷は。
フィギュア愛好家にも謝罪すべきだろ。
参加サークル数も、入場者数も、コミケは女性のほうが多い
102 :
朝まで名無しさん :05/02/25 06:57:14 ID:qWXX+uPq
無知を武器にして放言するのが自分のジャーナリストとしてのありかただと思ってる感があるよな。 果たしてそれをジャーナリストと言うかっていうとかなり違うと思うんだが。
>>104 更新しますた。
それでは落ちます。
ノシ
>>105 古鳥羽さん乙です。昨晩アクセスの録音、10時半までしか録音できてませんでした。
(90分テープ使っちゃったんで)
おかげでそれ以降に出たロリコン教師の犯罪増加(
>>23 )を受けて、ポルノ規制発言、
チェックできませんでした。(以下AMI-19。多分あわてて「規制を規制しろ」と書いた)
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/648/1101414614/209 >>95 90年、男性向けエロ同人誌の摘発で幕張でコミケできなくなったいきさつがあるから、
当時はトルーパーで優勢だった女性同人描きが、それを恨んだという記述もあった。
>>93 男×男を見るもので、直接女性が絡むわけでないから、女性の手では「再現不可能」、
というコメントがどっかであった。女×女は、「見ている」男性による無理やり可能だ!
と規制派が言い出したらアレだよな…。AVならまだしも、実際の犯罪としては無理が。
↑あー、でもそれを児童ポルノで撮ったら犯罪か。
朝日のオタ叩きは、スーパーモーニング、報道ステーションで『ゲーム脳』肯定。
特に報ステコメンテーターの加藤千洋が「寝屋川はゲーム・ネットが原因」発言。
ttp://aspara.asahi.com/media/media_out.html スーパーJチャンネルでも、寝屋川事件をゲームを原因とした番組構成に。
(大谷自身はテレ朝出演番組で『ゲーム脳』は否定しているが、オタ叩き論理は、
「ヒキ=犯罪」、フィギュアに持って行っているだけなので大して変わりがない。)
毎日新聞では、社説でゲームに結び付けて、岩見隆夫がやじうまでゲーム叩き。
大谷には新聞販売員の犯罪防止策コメントも求めていた。
まあ、朝日も、漫画賞出している割には、かつて「貧しい漫画」社説出したしなあ。
せっかく思いついた【オタ叩き理論】なのに、へんてこな『ゲーム脳』なんぞを 下手に肯定すると、自分の(完璧だと思い込んでる)理論がブレるから、『ゲーム脳』を 否定しちまう大谷さん。 大谷の言い分は、決して【子供を守る為の理屈】ではなく、【オタクを潰す為の屁理屈】 でしかないから、一般人からも【電話の人「私は、人の趣味・趣向は基本的に自由だと 思います」】なんて言われてしまうんだよね。 まぁ当たり前だよな。だいたいラジオで唐突に【オタクからの攻撃】みたいな確証の無い 妄言を平気で言えてしまう老人・大谷ですから、普通人からしたら「突然、何を言い出す んだ、この人・・・」と思われるのが普通だよな。 それに【オタクからの攻撃】発言をするならするで、先ずなぜ、そこまでの泥沼な状況を 招いたのかを客観的な言い方で説明しないと、それこそ「この人、発言が変ですよ」と 思われるだけの自爆行為なんだが。多分、自覚できてないんだろーな・・・。 大谷の事を「意見がブレない人」と好評価する人もいますが、悪く言えば「一度、作り 上げた俺理論に満足して、間違いを見直す事が出来ない人」なんだよな。 思考停止の不勉強を優先し実行するジャーナリスト大谷昭宏。お前は、自滅したいのか?
キチガイが一方的に攻撃してくるだけで泥沼だとは思ってないっしょ?
>>111 「キチガイが一方的に攻撃してくるだけ」って事にしたくて、たまらないのが大谷だろ。
客観的には、泥沼ですよ。と言うか、オタとマスコミの歴史がそもそも【泥沼の歴史】だな。
だからそう言うってるのにw
そもそも犯人特定のプロセスが粗雑な所を指摘してるのに、 「児童保護訴えている俺を攻撃(?)するなんて… 子供はどうなっても良いのか!」なんで手段に疑問を呈すると 目的まで否定した事になるのか解らないよな。
>>113 いや、「キチガイが一方的に攻撃してくるだけで」だと大谷の意見の肯定に読めるんだが・・
>>114 リアルの事件・犯罪者を最も敵視する存在がオタクなのだから、基本的に犯罪を憎むという
立場は同じなんだよな。それを、勝手に自分(大谷)から【攻撃対象】にしてしまったくせに、
反論されただけで、攻撃された(正確には「反撃」)だもんなぁ。やってらんねー。
(リアルの事件・犯罪者を最も敵視する理由は、マスコミとの泥沼の歴史が原因なんだがな・・)
今回はオタクに反撃食らったが為に「その趣味の人たちに攻撃されてる」 って事になったがこれに関してはオタクでなくとも集団に対して何処も 起こりうるって事なんじゃないのかな?。
>107 いや実際に腐女子による男×男セクハラは頻発し始めてるんだよ。 学校なんかで格好良くて仲良しな男子同士を勝手にカップル認定して、 「2人の恋を応援してる」「黙っててやるから自分達だけには打ち明けろ」 なんて押し付けて、否定しても一切聞き入れず脳内設定を押し付ける…。 さらに危険な方向だとショタ系腐女子には平気で誘拐行為に及ぶのがいるし。 ハリポだのコナソだの無理矢理コスさせたりするならまだ可愛い方で、 実際に性的虐待行為に及ぶのまでいるんだわ…。
一応関係するかもしれないリンク
大谷昭宏@TBSラジオ「アクセス」(放浪街angel)
ttp://blog.goo.ne.jp/takuya-angel/e/7318a88d19c8f0c732a50f71a22cbacd (抜粋)
最初に電話に出たSさんは、「性犯罪者の情報は子供がいる家庭にのみ公開すべき」と言う
主張の方でした。危機感や怒りから、誰かが2chとかに書いて情報が流れると思うので、
現実的ではないと思いました。
でも、Sさんは大きな事をしてくれました。大谷氏が
「(略)私は一部の変なフィギュアを持ってる方達とかですね。児童ポルノとかアニメを非常に
批判した所ですね、そういう趣味の方達から総攻撃をくらったんですね。でも私は少なくとも、
子供達は自分で守るって言うのは無理なんですよ。社会が総力を上げて守るべきなんですよ。
(略)」
とSさんに語ったところ、Sさんは
「フィギュアとかアニメに興味を持つのは趣味思考の問題でそれはそれでいいと思うんですよ。(略)」
と、返しました。
(この文だけ見ると2人がケンカしてるみたいですが、実際は「(略)」の部分でやんわりした感じになってます。)
大谷氏がマスメディア上でフィギュア萌え族=犯罪者予備軍説を否定されるのって初めてじゃないでしょうか。
(抜粋)
>>120 まあ、大谷の問題点は「犯罪とは関係ない人達を犯罪者」呼ばわりしたという1点に尽きますからね。
他の点では、人にもよりますが、少なくとも私は反対する理由はないのですから・・・。
もし、これがなければオタク達も、大谷に賛同する可能性もあったわけで・・・。
>>119 少年が親に「近所のお姉さんとコスプレごっこして遊んだ」と言うても、「最近は遊びの質が
変わったなぁ」程度の認識しか出来ないのが普通だろうな。
まず、世間一般に、アニメオタクの女子の概念が全くと言っていいほど浸透していないのと
第一、女は安全という何の根拠もない理屈がまかり通っているからなんだが。
あと少年の場合、余程ヒドイ扱いを受けない限り、自分を被害者だと認識できない・むしろ
優しくされたとか、さらには性的行為にハマル場合すら想定できるから性質が悪いとも
言えるかもしれんな・・。
自分の幼い頃の経験だと、近所の仲良くしてくれた10歳以上年上のお姉さんの家に
親公認で、お泊りみたいな事が普通にあったからな。
でもこれ、男女逆の場合のは、まぁ無理だろうな・・と思うのが普通の感覚だよな。
仮に、よほど親同士が仲良かったりとかなら、話は別なんだろうけど。
とにかく、女子には【必殺・近所の優しいお姉さん】という手段があるから、犯罪の実数と
発覚する数には、dでもなく大きな開きがあるのだと想像できるね。
それと、行為に及んでも、余程性的な行為でもない限り、犯行と認識されない可能性が
高いと思う。
ブスでなければ全然結構ですよ。おれの近所にいればなぁ・・・
>>119 >>121 そうなんだ…。
> いや実際に腐女子による男×男セクハラは頻発し始めてるんだよ。
> アニメオタクの女子の概念が全くと言っていいほど浸透していない
なおさら、『女性は加害者にならない』神話を崩さなきゃいけない罠。
圧倒的に男性向けに対する表現規制しか論んじられていないから。
>>94-101 の流れにしても、「オタク=男と決め付けているよねぇ」から、
オタ叩きの対象が男だけ、という問題点も、指摘されているわけだし。
アクセスの電話でバトル部分、テープ書き起こしは明日でいいかな?
今日もまだ疲れが抜けないんで…。
↑
>>122 >>106 あと、寝屋川事件で、塾の先生から「ゲームの話なんて聞いていない」証言、
「今ではファミ通に飽きて、Smart読んでた」も、週刊朝日の記事からだった。
サンデー毎日では、星新一作品に、芥川賞受賞作読んでたという話が出て、
女性自身に至っては、週刊新潮や週刊文春を買っていたという記事も出た。
文春系も、文藝春秋の日垣隆の記事あたりから慎重になってきた様子だし、
ゲーム脳も結局出してこなかった。その代わり新潮が『殺人ネットゲーム』。
週刊ポスト・現代、夕刊フジ・ゲンダイは問題外だし、いくら週刊誌の一部が、
オタ偏見取り除こうと頑張っていても、テレビと新聞がどうにかしてくれないと。
(特に大谷を使っているスタッフ、編集さんとこ。)
>>120 アクセス、石原のババア発言裁判について、大谷は「石原さんは同じ発言を、
もし母親が生きていたら目の前で出来るのか?人間として許せない」と発言。
あと、大谷さん、プードルを飼っているんだそうな。だからいつぞかのムーブ、
「困った飼い主はあくまで一部だけ」と、オタの犯罪予備軍扱いとは逆だった。
126 :
朝まで名無しさん :05/02/25 20:35:01 ID:jSFkbMIx
それにしても昨日のテーマは性犯罪者の情報公開の是非だったわけで、この人が総攻撃を受けているなんて話はたとえ事実であったとしてもまったく関係ない事。 ゲスト人選ミスだな。後で人選は慎重にってことで意見メール出しとくかな。 だいたいこの人がゲストなら、もっと相応しいテーマがあるって。 「報道による風評被害で考える。あなたは、捜査中の事件の犯人像をプロの捜査官ではないジャーナリストがプロファイリングする事に賛成ですか、反対ですか」
>>127 森の言う自閉症と言うのは内向的でコミュニケーションの
取れないもしくはかみ合わない連中の事で現状で(やっと)
認知されつつある先天的な知的障害ではないんだよね。
(昔は自閉症と言えば前者の事を指したんだけど)
って言うか大谷のオタ叩きも森のゲーム脳も根底になるのは
これまで蔑視される対象だったインドア趣味が趣味の主流に
なり日本文化の主流すらなりかねない事への老人のヒステリ
にも見えなくない。
前スレは512KBを超えたので983番にて終了の模様です。 >>前スレ983さん この問いの答えについて、我々の意見は多様である事が自然ですが、 私の意見は、「公開に賛成」としました。 B from 古鳥羽護 メーガン法は「二重の罰」であるから反対という声があるが、ならば死刑は「永遠の罰」なので、 公開に反対する人は死刑にも反対しなければならない。大谷さんは刑罰とは突き詰めれば 応報刑だとお考えなので、それでは、性犯罪者への刑罰には性的虐待刑が相応しいとお考え なのだろうか?そうではないだろう。むしろ公開が「ムラ八分」に繋がるとして、反対なさってい ると聞いている。しかし、応報刑と考えるならば公開は妥当な刑ではないのか? 私の近所に は少年時代に殺人を犯した人が居て、月極駐車場では隣である。ムラ社会なのでそういう話は 嫌でも聞こえてしまうが、だからと言って彼を怖がったり、石を投げたりはしない。公開で地域の 混乱を招く恐れが生じるのはムラ社会だからではない。むしろマスコミが恐怖を煽り唆すことが ない様に気をつけるべきではないのか? これは、大谷さんが恐怖の対象として大衆を煽り唆し た無実のフィギュアマニアの一人として一言申し上げさせていただきます。
>>129 自己レス
私の場合、どうしても大谷氏の
「日本はムラ社会だから…」
に突っ込みを入れたい訳です。
「日本はムラ社会だから、メーガン法は非現実的」
という言説の後に
「それよりもできることを、ポルノの規制とか」
と続いている向こう側に、
「日本はムラ社会だから、萌え族などは居てはいけない」
という論が透けて見えてしまうので。
大谷氏の「皇帝ネロの努力」の本当の動機を知りたい訳です。
だって私達は、大谷氏から、「萌え族」つまり、
「萌え」という人間的でない感情を持つ「族」=「不良以下」と見なされているわけですから。
「オタクメディアが性犯罪を煽り唆す」と、いうのならば、
「マスコミがオタクに対する大衆の恐怖を煽り唆す」と、言い返すわけで。w
既に罪を償った近所の元殺人犯の事は、公開しなくてもムラ社会だから耳に入ってしまった。
私の近所がそれでパニックにならないのは、マスコミがその事件について恐怖を煽り唆さない
からであって、マスコミがそうしていたら、私は彼の隣にクルマなんか停めていられないと
思います。
むしろ今、ご近所から石を投げられかねないのは、その人よりも私かもしれません。
できるだけ、大谷氏関連から離れない様にお願いします。 私、飲み会から帰ってきて起きているのですが、カラオケで喉が痛いです。 ラジオ関連のまとめは、明日以降にさせていただきます。 では、お休みなさい。
133 :
朝まで名無しさん :05/02/26 08:22:50 ID:f2npdtX8
134 :
朝まで名無しさん :05/02/26 08:24:41 ID:f2npdtX8
>132 太谷 5 その他 関連問題 5 くらいの割合でやった方が良くないか?
>>134 まとめをやっている立場としては、「フィギュア萌え族(仮)犯行説」問題から、
あまり離れて欲しくはないです。
確かに「第二第三の大谷氏」という観点もありますが。
「死体は語る 現場は語る」については、まだ冒頭しか読んでいないのですが、
大谷氏は犯人像を見誤る例と、そうなる原因について書いています。
私は「オマエモナー」と言いながら読んでいますが、今回どうして大谷氏が
自説に固執するのかが、私には判らないのですよ。その本では予想を外した
中には大谷氏自身も入っていますし。
本気で「外れていない」と思い込んでいるのか、「オタクを潰したい」が為の
情報操作なのかだと思います。
後者、もしくは両方という事もあるかも知れませんが、大谷氏が今回、
「萌え族」なとという、まるで「ならず者の集団」の様な呼称をワザワザ
作った事からも、透けて見える意図があると思うのです。
ネットに反撃されて逆切れしているというのもあるでしょうが、「萌え族」なる
呼称を先に出してきたのは大谷氏の方で、明らかにオタクを攻撃する意図
があったと思います。
自分自身の著書とも矛盾する姿勢を見せた大谷氏の事と、フィギュアマニアを
槍玉にしてきた報道の問題を、まとめの中の人としては追求したいわけで、
「第二第三の大谷氏」と「児ポ法改悪問題」については、あまり取り上げようとは
思いません。
136 :
朝まで名無しさん :05/02/26 09:37:36 ID:2k7DPnDQ
しかし、あのスク水人形をフィギュアだと豪語できるのはだれにでもわかるたとえでいえば 「針が付いているから柱時計と体重計は同じ物である」と言ってるようなもんだな。 なんでこんなのがジャーナリストとかやってられるワケ?
>>136 だからこそ、大谷氏の言動は意図的だといえる訳ですよ。
ここで「スク水人形はフィギュアだ」と主張すれば、釣りか荒らし
もしくは本人認定されますからね。
大谷氏はフィギュア的なものが出てきたから、
「ほらいったとおりだ」と言いたいのでしょうが、
精神科医の斉藤環氏が、
「マニアにとってのフィギュアは、それ自体が愛着の対象です。
それに対し、ダッチワイフというのは、欲望の代替物なので
2つは全く違う意味を持っています。」
http://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/d050118spa.html と、斬って捨てていますので、大谷氏は、自分のサイコロジー
の知識の浅さを露呈させてまで、強引に自説を通そうと
している訳です。
もしくは、「それ自体が愛着の対象」という事を「人間的な感情を持たない」
と考え、「そんな奴らを潰すのに手段は選んでいられない」という
曲がった正義感から動いている事になります。
大谷氏がサイコ犯の評論をする度に、彼の意図を疑う必要が
でてきている訳です。
>>137 書き起こしこれからやります。ただ、録音した分、全体的に聞きながらで。
番組冒頭、二木氏コメント。「優しいジャーナリスト、でも言うことは厳しい」
(127は自分ではないですけど、以降気をつけます。)
>>138 よろしくお願いします。ご協力感謝いたします。
私は自分なりのまとめをやらせていただいている立場から意見を
書いているだけですので、そんなに恐縮なさらなくても良いですよ。
それよりも、本家の方の更新が止まっているのが気になります。
私は一連の「オタクバッシング問題」全部をまとめるつもりはないし、
私自身は弁護士さんや政治家との繋がりのない一個人で、
AMIの目的に添った行動をしている訳でもないので、本家に
奮起していただかないと、私に変な負荷が掛かって、私の言論に
とっても良い事ではないのですが。
140 :
138 :05/02/26 12:22:22 ID:BjbADG3A
番組冒頭、バトルトーク説明部分。「あの」多すぎ。伊藤聡子の大谷発言中の相槌は省略します。 伊藤聡子 「あのー、大谷さんは性犯罪者の居住地を住民には公開しないという判断、これはどういうふうに思っていますか?」 大谷昭宏 「これ、非常にあのー、議論の分かれるとこなんですけどもね、あの、私は、あの、基本的にはね、 あの、現在の段階では、あのー、住民に公表すべきではない、と、というふうに考えてるわけですね。 あのー、一つはそれをやる前に、やるべきことがまだいっぱいあるだろうと。 それから、あのー、今の日本の社会の、状況からいってですね、とても、あの、公開できる状況ではない。 あの、社会的なですね、あの、コンセンサスが、あの、醸成されていないだろうと。ということで、 あの、現在の、あの、警察庁と法務省のですね、あの、合意で、とりあえずやってみる。 その間(かん)に、あの、さまざまな議論を、してですね、少なくとも炯炯(けいけい)に、あのー、 住民に公開すると、いうことは、あの、するべきじゃない。あの、それよりも、例えば13歳以下の子供だけの、 区分でいいのかとか、それから、あのー、82年から97年までの追跡調査をするだけでいいのかとか、 そういうことをまず議論していくべきではないかなというふうに考えているんですね。」 伊藤 「二木さんはこれは?」 二木啓孝 「はい、これは私はあの、住民に公開することには反対です。」 伊藤 「反対?」
141 :
138 :05/02/26 12:28:47 ID:BjbADG3A
二木 「えーただし、あの、追跡調査については必要だと思うんですね。で、これは、あのー、例の、
奈良で起きた女児殺害事件の小林薫容疑者なんですが、まあ、えー、性犯罪に絡むという意味では、
彼は逮捕3回目なんですけれどね。最初、あの事件が起きたときに、彼は捜査の網に入ってなかった。
なぜかっていうと、彼は住民票を奈良に移してなかったということがあって、つまり、あの、
非常に、まあ、あの、再犯性の高い、あの、性犯罪について、出所したら、まあ、基本的に、えー、
刑期を終えたら、これは、えー、それのあとの前科前歴は問わない、とはそうなんですけれども、ただし、
やっぱり非常に再犯性が高いというところでね、やっぱりこう警察が常にそういうふうなことの、
現状を把握するということがあまりにもなかった。まあ、あの、小林薫容疑者については、
本人がまあ、無防備といえば無防備なんですが、ということでたまたま発覚したんですが、
もし彼がもっと慎重であれば、ひょっとすりゃあ第二第三の犯罪が起きた可能性もあるかも。
そういう意味ではぞっとしますんで。この部分についてはやっぱり警察が今まで、えー、対応が遅れてた、
ということは言えると思いますが。ただ、それをオープンにするかどうかというのは、
今大谷さんがおっしゃったの、私も全く同意見なんですね。」
---
とりあえず、本来のテーマについて、両者が述べた意見は(これ以降もありますが)、
こんな感じです。このまま普通にやりゃあ番組に文句は言いませんが余計なアレが。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/ac/bt/20050224c.html
142 :
138 :05/02/26 13:03:28 ID:BjbADG3A
そのまま書き起こしませんが、その次の両者意見。
大谷:97年の神戸連続児童殺傷事件も、性犯罪の範疇に入れたうえで意見を述べている。
(まあ、殺人によって性的快楽を得るケースあるけど、直接性犯罪だったっけ?これ…。)
今年社会復帰した少年Aの住所を公開したとなったら、住民票を受け取った自治体首長は、
リコールを受けて退任に追い込まれ、その近所から子供はいなくなり、学校は閉鎖に至る。
とまあ、いつもの調子です。
>>129 >>131 の、古鳥羽さんの近所の実例読んで思うのですが、パニックを生じさせるのは、
近所の人ではなく、現地へ取材に押しかけ、公表するマスコミの方ですよね、どう考えても。
事件発生時点でも、マスコミによって、どれだけ周辺住民の生活自体が妨害されているか。
二木:ミーガン法によって四六時中監視体制でいることは(調査自体は否定しないものの)、
前科者の更正の妨げになる。ミーガン法により、前科者への立ち入り禁止場所が設けられ、
所有車には「Danger」と書かれる…とは言っていますが、法律でそういった対策既定はなく、
情報公開によって、住民が反応してその行動を起こしただけなのに、そこをしっかり勘違い。
まあ、二木氏はミーガン法によって、アメリカの性犯罪の全体数は、まず抑止できていない、
と触れた点は正しいと思います。
143 :
138 :05/02/26 13:11:53 ID:BjbADG3A
144 :
138 :05/02/26 13:38:15 ID:BjbADG3A
145 :
138 :05/02/26 14:02:34 ID:BjbADG3A
>>142 >パニックを生じさせるのは、
>近所の人ではなく、現地へ取材に押しかけ、公表するマスコミの方ですよね
毒カレー事件の家が、もっともな例ですね。
四六時中マスコミが家に張り付いてるような異常な状態が延々続いた事が
結果として、その場所を事件の名所化し、それが呼び水的効果を発揮した
結果、おかしな犯罪者的な連中まで引き寄せる事になり、不必要に地域の
治安が悪化したように思います。
こういうのって、人が人を呼び集め、その数に紛れて悪さを働く輩が出るから
性質が悪いんですよね。まぁ、一種の集団心理でしょうかね・・。
あと、これって、大多数の正義に紛れる事で悪事が働きやすくなってる心理も
あるんですかね。普段なら絶対に許されない暴力的な行為が、堂々と肯定
される良い機会だとか、そんな勘違いを装っての犯行かなと思いますね。
要は、パニックを悪用するバカが、わいて出る状態をマスコミが作り出すという・・。
そして、それをネタにまた報道するマスコミ・・・。
ちなみに、しつこく取材をする事で意図的にその対象者を怒らせる事で、その人の
人格面を否定的に報道するやり方を見ると、【直食いかよ】って思いますね。
まるで、腹をすかせた野良犬みたいですよ。
147 :
138 :05/02/26 14:30:59 ID:BjbADG3A
>>145 「遠慮せず発砲しろ」は、明らかに暴言でしょう。
理由は、色々ありますが、いかにヤバそうな奴だとしても、一度距離をとって
少しでも冷静に、その相手に相応な対処をするのが最も望ましいと思いますが。
それに反射的に何の躊躇もせずに、ましてやテレビカメラの前で軽率に銃の
引き金が引ける警官が、はたして何人いる事やら。
あと、一時的に反射的に己の身の安全の優先を図る事のどこに問題があるのか
疑問ですね。命知らずの警官が良い警官だとでも言うのでしょうか。
警察に万能を求めるのが市民感情なのでしょうが、今回のは映像的に損をして
いると言うか、運が悪いというか、突っ込み所をあえて突つく輩がマスコミ関係に
多いと言うか・・。
149 :
138 :05/02/26 15:01:42 ID:BjbADG3A
実は自分も大谷と似たようなことをして、書籍上インタビューの発言と、過去の行動から、
○○と■■とは交友がない、と2ちゃんで書いてしまって、「違う」と抗議されたことがある。
ただ、結局(先月末だが)、こっちが批判の対象にしていた人物が子供向けテレビ番組で、
抗議をした人物含む「業界の人間とは全然付き合いがない」と、否定しちゃったものだから、
もう悲しくなっているところもあり、古鳥羽さん同様その件が長引いて本業に悪影響も出た。
「コメンテーターとは同じ業界」とは言ってたんだけど。
でも、大谷もそうだが、『コメンテーター様』がちゃんと世の中の意見吸い上げてんのか?
といったら、そうじゃない場合が多い。ちゃんと本業での調査・取材をしているならともかく、
マスコミで『辛口』のフリしているのが、実際のとこだから。
球界再編問題じゃ、大谷とその人物が発起人として参加した団体が、玉木正之によりゃ、
『発展的解散』で終わったそうだが(こいつも発起人)、この団体が結局した事といえば、
署名活動ファン団体へのただ乗りと、実質『有名人・政治家の売名イベント』だけだった。
都合のいい部分しか撮らず、経営者対選手会の単純な対立構図にしか持っていかず、
消滅しようとする球団のファンの気持ちを、実はマスコミは全然くみ上げていなかった。
・ファンの、ファンによる、ファンのためのプロ野球』
ttp://www.journalistcourse.net/blog/archives/2004/12/post_10.html さっき挙げた発起人の連中は今も球界ご意見番気取りだが、邪魔された団体について、
自分は詳しく知っているから、ふざけんな、と思う。
大谷の発言が性犯罪の抑止にならないどころかむしろ邪魔な点で自分は怒ってるけど。
150 :
緑川だむ :05/02/26 15:05:44 ID:Swu+S4bA
>>148 フジテレビの件にしてもジャンボタニシにしても、つまるところ問題の根っこにあるのは
「マスコミってのが外部からの批判を受け付けない独善的な権力機関になってる」と
いうことだな。SPA!みたいに他メディアの監視をするものも存在はするが、もっとも巨
大な影響力を持つTVと新聞の体質が一番腐敗してるって事がだいたい知れ渡って
きたと。
複数の組織があるから相互監視してれば良いが、実際にはフジテレビの件を見れば
わかるように業界の談合体質は土建業界どころではない、果てしなく不公正な腐敗し
た体質になってる。いくつか前のスレでもマスコミ内部の人から、自浄能力を失った
体質の暴露話がでてたな。
経済コラムマガジン:日本のマスコミの権力指向
http://www.adpweb.com/eco/eco377.html >昔からマスコミは、政治的権力を奪取することに執着している。大手マスコミの実力者
>がグループを形成しているという噂が絶えない。「インナー」と呼ばれる仲良しクラブの
>存在である。「インナー」と呼ばれる談合組織を組織することによってマスコミが、一種
>の政治的権力を握ろうという魂胆である。森前総理に対する全マスコミの一斉攻撃な
>どは、このような「インナー」の存在抜きには考えにくい。
今回のライブドア騒動でも、「インナー」の存在を仮定すれば良くわかるな。「インナー」
からすると部外者がTV局を支配することはなんとしても避けたかったと。
>>150 フジ・ライブドア騒動のに関して言えばホリエもん自身
グループ内の中核である産経新聞社の方針をばっさり切り捨て
それがマスゴミ全体のホリエもん叩きの要因になってるけど、
フジがどういう方針でこういう番組を作ってるかってのは広く知られても
産経新聞は正論路線なんてわかる人で無いと判らない
と言うか一般人にしてみれば夕刊の無い地味な新聞と言う
印象しかないよ。
152 :
138 :05/02/26 17:17:59 ID:BjbADG3A
>>150-151 球界再編問題だって、『球団を持っている新聞社・テレビ局VSライブドア』。結局ライブドアがはじかれて、
楽天が仙台に球団を持ち、ソフトバンクも福岡のホークスを買ってしまった訳(二段階の転売の末)だが、
後者二つは何かしらマスコミとのつながりがあったが、ライブドアはそれこそ、旧体制から部外者だった。
あと、プロ野球でなくても、毎日新聞が社会人と春のセンバツ、朝日新聞が夏の甲子園の主催者であり、
『対ナベツネの読売新聞』という構図に持っていかれたが、今まで巨人(というか長嶋)を利用してたのは、
日テレ以外のテレビ局にしてもスポーツ新聞にしても、マスコミの大半も同じ。パ球団は扱いが酷かった。
今まで放置してきたくせに、こんなときになってパリーグ扱うなんて…が自分の関わったパファンの感想。
まあ、ライブドアのコンテンツ作成能力については、球団経営を含めて、自分の評価は全く別ですけど…。
----
プレジデント 2005.2.14号 「巨人軍衰亡」の内幕 第4回『ナベツネの暴走とミスターの変節』(武田頼政)。
ttp://www.president.co.jp/pre/20050214/index.html ナベツネが96年9月、水野賢一の衆議院選挙運動に長嶋を借り出そうとして、亜希子夫人が猛反発した。
長嶋自身は地元佐倉ということもあり引き受けようとしたが、夫人が94年からの参謀・河田弘道に電話し、
「ユニフォームを返上せざるを得ない」と相談、河田氏は人を介し、元々自分を採用したナベツネに対し、
断りの返事を出さなきゃいけなくなった。その後水野は落選、翌年には週刊誌で河田氏へのバッシング、
ついに97年9月には、ナベツネ自身もマスコミでの攻撃に加わり最終的に河田氏はクビになってしまった。
そのとき、堀内(現監督)がヘッドコーチ昇格。
153 :
138 :05/02/26 17:35:02 ID:BjbADG3A
「インナー」の話となると、ナベツネ叩きも原因で巨人戦の視聴率低下。やることはそろっているが、
結局自ら持っているコンテンツへの注目度を下げた、という負のスパイラルに陥っている。(
>>146 )
ニッポン放送にしても、だいぶ前はスワローズやベイスターズ戦を、集中的に放送してくれたけど、
99年ごろを境に巨人びいきが酷くなってきてあまり聞かなくなった。一体どこの親会社か、ここは。
フジテレビ含め、読売新聞系列より本当に酷い!っても過言でなかった。まさに『保守』もいいとこ。
過去には未来少年コナン映画版(宮崎駿が関わっていない編集版)のラジオドラマ版をやったり、
97年まではエヴァをかなりプッシュしていたり、実はオタな面もあることはあった。ニッポン放送。
あと、巨人戦視聴率低下には、CSの普及で、贔屓球団見るため巨人戦を見る必要がなくなった、
という、セリーグファンもいることもあるが、その点は地上波では、見事に全然触れられなかった。
(『電話』は8時以降に。)
いい加減「悪者探し」をしないと収まらない体質を根本から問うべきだと思うんだよな。 奈良の事件にしろ寝屋川の事件にしろ要するに「ただのヴァカが起こした突発的犯罪」なわけで、 ぶっちゃけてしまえばどっちも「事前に抑止対策を取る事は事実上不可能」なケースだった。 で、今のマスコミが抱える最大の問題点は↑の明白な事実を認める事ができない、って所。 一言「大変不幸な事件でした」で終わらせてしまう事が良しとされない、 そういう強固な風潮があるから無理矢理にでも「悪者」を探し出そうとする。 「悪者」さえ見つけ出せれば後はそれを叩いたり規制してとりあえずの「安心」を得られるわけだ。 だからとにかく「悪者」が必要なので、適当なのが見つからないと「捏造」に走る。 「フィギュア萌え族(w」なんて「珍語」は正にそうした構造、体質が産んだ最大の茶番だよね。
うーむ。オリジナルビデオが出てくるまでは、アニメもまたマスコミのコンテンツだっ たわけですよね。 でも、「スポンサーの玩具を出す」という制約さえ守れば割と自由に出来たし、 マスコミの側もアニメに自分達の政治色など要求はしなかった。 その上でインターネットというツールが広がっていったわけだ。 そこら辺がサブカルが産み出された理由であって、マスコミに批判的な層を構築 できた理由でもあると思う訳です。 言うなれば、自分達が産み落としてしまった「鬼っ子」を必死で叩いているのが 今のマスコミではないのかとさえ思えてくる。 球界の事は私には良く判らない。ただ、あまりにも「ファン不在」なやり口に不信感を 持った人は多い筈で、別の「鬼っ子」を作り出した事だけは確かみたいですね。 コメンテーターなんぞ、適当なレッテル貼りと、デタラメな批判で勤まってしまう事が ジャンボタニシの件ですっかり露呈した訳ですし。 大体、自衛隊がサダムの残党に反撃したら「憲法違反だ」と騒ぐくせに、犯罪者には 「遠慮せず発砲しろ」ですか?w この警官を叩いた小泉首相も同罪ですよ。 このお巡りさんは悪くないと思います。
>>154 これに関しては受け手側の意識の変化と言うのも大きいと思う
ちょっと前だったらマスコミや芸能界やらの偉い人、例えば
オタクだったら岡田斗司夫や唐沢俊一みたいに誰かに代弁してもらう
しか安心を得る手段が無かった。
157 :
138 :05/02/26 20:08:50 ID:BjbADG3A
>>154 「寝屋川事件は防ぎようがない」というのは、宮崎哲弥氏も情報ツウで話してましたし、
防犯対策をしても果たして?そこは22日分フラッシュアップの大谷氏も共通している。
ttp://homepage2.nifty.com/otani-office/nikkan/n050222.html (むしろ今週のSPA!では、勝谷誠彦氏と神足裕司氏が学校の警備強化を唱えていた。)
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/last4/data/spa.html ただ、大谷氏は、結局『悪者』に、ネットとひきこもりとオタクとフィギュアを挙げてしまう。
球界再編問題でも、テレビ・(読売以外)の新聞は長嶋・巨人贔屓だったことは棚に上げ、
ナベツネばかり叩いていた。スポーツ関係よりも、中継の少ないテレビ東京と日経新聞に、
さっき挙げたプレジデントのような門外漢のメディアの方が、掘り下げた取材ができたし。
そもそも93年の長嶋復帰後、むしろJリーグびいきだったが、94年の巨人優勝・日本一で、
長嶋マンセー状態になって、同時期にイチローが出ても、大リーグ行き決めた野茂には、
『卑怯者』扱いして、日本球界を引退で去って行った彼をマスコミはこぞって叩いていた。
それが今やイチローも大リーグ行って、彼らのいた『バファローズ』『ブルーウェーブ』は、
結局合併という名の消滅。
『長嶋で野球人気復活』のつもりでも、実は長嶋現役時代は観客動員数が停滞気味で、
V9のときなんてむしろ視聴率が悪かったぐらい。逆に引退して最初に監督になったころ、
ドラフト等の効果で戦力が拮抗して、パリーグもライオンズの所沢移転で観客増加した。
(何というか、『オタクがいなくなれば日本は健全』という幻想も、これに近い感じがする。)
85年の阪神優勝後も、大阪のバファローズとブレーブス(後のブルーウェーブ)が発奮、
88年『10・19』(川崎球場でのオリオンズとバファローズのダブルヘッダー)が高視聴率、
逆に巨人だけに注目されない方時代が、プロ野球がまだ盛り上がっていたんだけどね。
>>157 野球の場合セ・パのプロ野球、高校野球、アマチュア野球と
利権を巡っての縄張り争いが酷いのも客離れの原因の一つ
じゃないかな?。
サッカーは全国区が日本代表であとはおらが地元のクラブチーム
な感じなのに・・・。
159 :
138 :05/02/26 20:25:27 ID:BjbADG3A
>>155 アニメファン人気が同時期の作品と比べてさっぱりでも、玩具売り上げによって、
放映期間が当初より延長したという作品を扱っています(汗)。>古鳥羽さん
80年代ですが、その作品自体の自由度はかなり高かったと、当時のスタッフが、
サイト上のインタビューで語ってましたし(今では某有名作のキャラデザ・作監)。
それにしても、大谷氏の警察に対するスタンス、一貫性がなくて滅茶苦茶です罠。
問題の『スク水人形=フィギュア』発言が出たイベントも、本来のシンポジウムで、
「裏金ばかりだ」「公安警察の権力が大きいので何とかしろ」、のはずだったのに、
逆に銃をぶっ放す権力を増大させよって、前スレかどこだったか、『反警察』でも、
そういったイベントに出ているからとはいっても、実際は警察とはかなりべったりで、
怪しまれないようにそういった『批判』をしてポーズ取っているだけという意見もあり。
ttp://www.videonews.com/sympo_jurisdiction.html ttp://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/d050214simpo.html >>156 実際、自分も野球関係で扱っていた人物も『代弁者』としてマスコミに出だしました。
それこそ89年ごろから全国区で。しかし、黙っている事を強要しようとした唐沢同様、
今ではかえって邪魔なんですわ。コメンテーターにしても、「本業」の隙間仕事でも、
『マスコミに多く露出しているだけ』で『高ステータス』となって、同業者の代弁者でも、
『ファンの代弁者』でもなくなっちゃった。『文化人タレント』って、嫌な言葉だなあ…。
160 :
138 :05/02/26 20:48:05 ID:BjbADG3A
>>158 皮肉にも、今人気のある野球関係の作品は、ひぐちアサ『おおきく振りかぶって』だったり、
児童文学から角川文庫化・漫画にもなった、あさのあつこ『バッテリー』、といった具合に、
野球好きの女性の手にによるアマ野球物で、女性に人気が出たものだったりするわけで。
(あるインタビューよれば、ひぐち氏は作中の試合のスコアブックをつけている!)
大谷も例外ではないが、野球には一応女性ファンもいるとはいえ、全体的にはオヤジ臭さ、
高校野球での『健全主義』(その一方『ワル』やっている事実は知っている人は知ってるし)、
旧世代のスターをしつこく表舞台に出し、倒れたら『日本中が復活を待っている』という始末。
洒落になっていないんですが、大谷が発起人だった団体のイベントの参加者への感想には、
「秋葉原のアニオタよりキモい」と2ちゃんで報告した人もいまして、『サクラ』も多かった挙句、
告知期間も短かく、一般層に対し、集まった「コアなファン」への悪印象も与えてしまう結果に。
(なにしろ、選手会代理人も参加した日比谷野音でのイベントは、6時のニュースにあわせて、
『合併反対コール』を放映するだけが目的だったようなものですし、会社勤めしている人には、
とても最初から参加できるような時間ではありませんでした。台風も来てたし。)
次からは書き下しを…。
161 :
138 :05/02/26 21:21:48 ID:BjbADG3A
アクセスに話を戻して。
10時47分ごろ、Aの公開反対で「さらし者にされて余計更正できなくなる」の意見と、
Bの公開賛成で「情報をくれれば、住民側で安全を守れる」の聴取者意見を発表。
ただ、設問が紛らわしいせいか、AとBを間違えている人が多い、との指摘もある。
『一般には公開しないという国の判断を支持しますか?』「A 支持」、「B 支持せず」、
これを、「A 情報公開支持」、「B 情報公開反対」と勘違いしているからだと。
ttp://www.tbs.co.jp/radio/ac/bt/20050224c.html プレゼントキーワード、「大谷さんにちなんで」
>>125 にあるように『プードル』と告知。
10時55分ごろからの『アクセストークバトル』、アクセスピープルからの意見募集は、
『情報公開しない』を支持・53%、支持しない・43%。新橋のサラリーマン・銀座の女性、
以上の街頭調査では、Aが26%、Bが74%。現段階での対策としてはPTAでの見回り。
そして電話。
>>120 にならって、Sさん(33歳)が一人目。
162 :
138 :05/02/26 22:24:36 ID:BjbADG3A
Sさん(33歳)・会社員の男性。最初の挨拶は省略。 伊藤 「えー、Sさんは33歳ということで、あの、お子さんいらっしゃいますか?」 Sさん 「え、あの、上がえー、6歳の女の子、えー、下が2歳の男の子です」 二木 「ちょうど心配なときですよね」 伊藤 「ですよねー」 Sさん 「そうなんですよー」 伊藤 「ということで、国の判断は、支持?しない?」 Sさん 「いや、あのー、極論を言うなら、もう少し深く、えー、進めて欲しいと思うんですね。」 伊藤 「『深く進めて欲しい』?」 二木 「それはどういうことなんでしょうかね?」 Sさん 「えーとですね、『一般に公開』というのが非常にあいまいなので、 できれば、あのー、子供がいる家庭に選別した形で伝達してもらえないかと。」 二木 「『子供がいる家庭』のみ?」 伊藤 「のみ?」 Sさん 「ええ、あの、子供がいる親としてはですね、その、性犯罪者の情報というのを、 特に面白おかしくなんて(言う)する気はありませんし、どちらかというと、やはり、あの、子供の安全、 それが第一なんで、そのことをですね、やはり第一に考えてますから、 もちろん性犯罪者の人権も大事なんですけれども、あの、人権は尊重はするんですけれども、 やはり子供は無抵抗ですから、力を考えると子供は無抵抗なんで、それを考えると、 やはり子供の安全を優先して欲しいと思ってます。」 伊藤 「あの、例えば、あの、近くにですね、えー、そういうまあ、性犯罪者歴のある人が住んでいたということが、 分かったとしますよね。そしたらSさんは、その住所を知って、どういう行動に出ますか?」 Sさん 「やはりですね、その、ま、近くにはやはり立ち入って欲しくはない、というふうに思いますよね。」
>>163 パソコンのゲームの場合
海外発の過激な暴力表現も含まれるゲームも
18禁アダルトゲームに次いで多いんだが・・・。
165 :
138 :05/02/26 23:12:08 ID:BjbADG3A
二木 「うーん」 伊藤 「うーん、ただまあ、なかなかねえ?もう刑期を終えて出てきているわけですから、 その人の行動を制限するってことは難しいですよね?」 Sさん 「うーん、まあ、ただですね、実際、再犯がかなりあるということも考えてまして、 こないだの事件もありましたけれども、まああの、実際、国が、あの、再犯しないように教育ちゃんとできてるのかな? という部分も不透明なので、まあ、どうせもし、あの、いっそのことね、どういうこう、再教育をしているのか? というのも知りたいぐらいですよね。」 伊藤 「そうですね。大谷さ(言いかける)」 Sさん 「それができていないということは、やはり、あの、子供を持つ親としては、あのー、 単純に、こう、えー、性犯罪者の人権だけを、ということを言われても納得できませんね。」 伊藤 「そうですよね…そんな、大谷さん、やっぱりね、そのまんま出てきちゃってるっていう、 恐ろしさ?があると思うんですよ。」 大谷 「あの、これは、だから私は、この情報公開の前にですね、やるべきことは山ほどあるだろうと、 いうことはですね、つまり、その矯正教育がね、一体どうなっているかと、いうことで、 基本的にですね、今の日本では矯正教育ってのは行なわれてないんですよ。」 伊藤 「行なわれてないんですよね。」 大谷 「懲役刑の中に教育プログラムってのは入ってない、つまり、あの、刑訴法によってもですね、 あの、罪というのはどうやって、この、罰してしていくかっていうと、死刑かですね、無期か、 有期懲役か、罰金か、科料しかないわけですよね。で、裁判官が、それプラスですね、 病院に行きなさいとか、矯正プログラムを受けなさい、ということは今の法律上、ないわけですね。」 伊藤 「ない。」
166 :
138 :05/02/26 23:24:24 ID:BjbADG3A
167 :
138 :05/02/26 23:29:17 ID:BjbADG3A
↑愛知県議員 奥村悠二 えっと、体調が優れなくなってきたので、今日はこれで落ちます。すみません。
168 :
138 :05/02/26 23:36:20 ID:BjbADG3A
>>166 ここで言うPCゲームと言うのはラグナロクオンラインとかの
パソコン用のネットゲームの事なんじゃないのかな?、
引きこもりと絡めてる事から察するに。
それに犯人の家から18禁のアダルトゲームが見付かった
って話は出てないし、遊ぶ事はおろか表向き購入も出来ない筈。
(通販と言う手もあるがそこまで熟知してるかどうか・・・)
171 :
138 :05/02/27 08:21:38 ID:IxSj5Uq/
172 :
138 :05/02/27 08:39:58 ID:IxSj5Uq/
>>169 確かに、今週の週刊新潮では、前日まで某PCネットゲームに参加していて、
そのゲームを真似して現実世界で実行したのではないか、という記事があり、
それを大谷氏が読んでいたら、ネットゲーを知っている可能性はありますが、
今までの記述や発言から、『PCゲーム=空想の美少女と(エロ含む)恋愛』、
『現実の異性と付き合えないひ弱な男子がするもの』という、認識だと思った。
(よくある、『現実と空想がごっちゃ説』ですね。新潮社、それこそ暴力的漫画、
それに、オンラインRPGをモチーフにしたような、有名小説家作品の漫画化を、
本当にコミックバンチで連載していんでしょうか?そう書くなら。)
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanshinchou.html ttp://www.coamix.co.jp/bunch/index.html >>170 お気遣いありがとうございます。こちらも昨日は雪がちらついて寒かったし、
電話の内容がまだ半分ぐらいなんですけど、その前の発言内容含めて、
きついですね、精神的に。矯正教育の不備では、西村由貴氏と同意見で、
刑務所で何もしていない時間に余計欲望を増させてしまう、という点では、
確かに合っているとは思うんですが、なんでシャバでの欲望のひとつに、
フィギュアに話が飛ぶんだ?情報公開・矯正教育の話題の流れからして、
唐突過ぎますよ。
173 :
138 :05/02/27 08:53:27 ID:IxSj5Uq/
174 :
138 :05/02/27 09:02:25 ID:IxSj5Uq/
>>171 見ますた。
斎藤氏、はっきりと
「おたくほど、パブリックイメージと実際にギャップがある存在はない
おたくといえば、少女に対する犯罪を犯すような
そんな偏見さえまかり通っている。(だが、そんなわけがない。)」
(細部は違うと思う)
って発言してたな。
大谷も、一度凱旋展示を見に行けば、
自分が何をしたのか、少しはわかるだろうに・・・
いやあのジジイは絶対何もわからんと思う むしろ反発を強めたり。
177 :
138 :05/02/27 11:20:05 ID:IxSj5Uq/
178 :
朝まで名無しさん :05/02/27 11:24:12 ID:3xA/8C46
大谷にはNHKのツメのアカでも飲ませたいわい
>>175 乙です。朝は寝てたので自分も教育テレビ20時のを録画しながら見ます。
>>177 確かに女性のオタにはキレイな人が多いような。性別による自意識の違いも
あるのでしょうね。
「電車男」が実話かツクリかはともかくとして、あれは「脱オタ話」ではないと
思うのですよ。電車男自身がオタクをやめてないし、エルメスもオタクだった
訳で。
何かしらに「特化」したら【オタク扱い】の風潮うぜ・・・ この何でもかんでも【オタク扱い】っていう、悪い習慣って マスコミ関係が、意図的にやり始めた悪習だよな、たしか・・。
>>172 乙です。サイトの開設以来飛ばし気味に更新してきましたが、そろそろ
まったりやって行きましょう。(本家が停止状態だし。)
>刑務所で何もしていない時間に余計欲望を増させてしまう、という点では、
>確かに合っているとは思うんですが、なんでシャバでの欲望のひとつに、
>フィギュアに話が飛ぶんだ?情報公開・矯正教育の話題の流れからして、
>唐突過ぎますよ。
自分は80年代からアニオタで模型オタなわけだから、当然フィギュアもやった
わけだけど、そのキャラクターを好きである事と、服役者の抑圧された性欲を
同じにされるのは心外です。
今ドールにハマっているキッカケは、画材屋さんで見た可動間接人形だった
訳で、そこでオタ熱が再燃した事は否定しない。高価なスーパードルフィー
にまで走った事や、その内の一体でアニメキャラを表現しようとしている事も
確かだけど、それは性欲たけの問題なのかと、小一時間問い詰めたい。
ベネチアの例を出すまでもなく、画材屋さんに浸透している時点で、大谷氏
の発言がここまでの反発を食らうのは当然ではないかと思います。
>>180 その「オタク」というレッテルを、良い意味に変えていったのは、
「オタク」と呼ばれた人たちの努力であったり、専門分野からの
社会貢献であったりしたわけです。
183 :
138 :05/02/27 14:48:44 ID:IxSj5Uq/
>>177 これ書いてからよくよく考えてみたら、プロファイルの結果『フィギュア好き』と判断したのではなく、
単に「気持ち悪い犯罪だから、オタクのせいにしちゃえ」、という意図があったとしか思えなくなった。
確かに、検死取材による知識はある程度はあるだろうし(の割には阪神大震災の犠牲者に関して、
一酸化炭素中毒の症状を、『二酸化炭素』と書き間違えた、と過去スレで以下には指摘されてた)。
ttp://homepage2.nifty.com/otani-office/nikkan/n050111.html 少なくとも、「ネクロフィリアの性質を持つ、まれに見る異常な犯罪者である」ことだけは指摘できた。
でも、ネクロフィリアを元々自分が気持ち悪がっている『オタク』という存在に押し付けてしまうことで、
「絶好のオタ叩きの口実ができた!」というのが本音で、じゃあ、それが被害者の遺族の傷心を慰め、
類似犯の防止につながるのか?といったら、あまりにトンチンカン過ぎて、むしろ迷惑なくらいなのは、
アクセスの電話に出た、被害者と同じくらいの女の子を持つ、Sさんが呆れかえったことから十分で。
『フィギュア=殺人衝動への引き金』の大谷だけでなく、小田晋にしても『写真・映像収集=引き金』、
といった、「元々の性質から該当する物を集めた」ではなく、モノから誘発された説を挙げたしなあ…。
(それで『有名人お宝コレクション』が趣味の奴も同じような発言して、ええ加減にせえ!と思った。)
>>179 自分は『電車男』には全然興味ないし、柴田亜美氏のようにそれこそ同人出身で、ブランド品好き、
って漫画家も現にいますし、前スレにリンクされた恋愛アドバイスで、「無理に脱オタするのでなく、
同人小説を書いて、自分らしくしていた方が逆にいい人見つかる」というのもありましたね。
184 :
138 :05/02/27 15:03:48 ID:IxSj5Uq/
>>181 そもそも、「世界から非難されている」、「メーガン法によって、テキサス州では、
前科者の自宅や車に『Danger』の札を掛けるよう義務付けられている」発言も、
実際は海外の実情をちゃんと知っていないことを明らかにしてますしね。
自分の扱っている作品が、国内より海外のほうが扱い良かったりしているので、
海外の(といっても欧米圏メインですが)アニメ・オタクサイトを見ていますけど、
『非難の末エロアニメ(Hentaiと呼ばれます)の流通がストップした』なんて話、
全然聞いたことがない。英・米では特に作品ごとのレーティング自体が厳しく、
ソフト発売では日本じゃ年齢制限なくても13歳以下はダメ、とかはありますが。
(エヴァがアメリカでの放映でお風呂シーンで水着着用になったりの修正あり)
それに、テキサス州内の状況が異常なのは、市の保安官サイトによる(
>>145 )、
『危険度』も記した前科者情報公開をしているからで、住民が過剰反応した末、
法律で別に義務付けられていない『Danger』の札をかけたとしか思えません。
あと、朝日新聞の『子どもへの性犯罪 にっぽんの安全 奈良事件から』連載の、
記事内で名前の出た人物、団体が以下のデータから出ます。
ttp://winet.nwec.jp/opac-new/0520050202.html >>144 の団体は、正確には、『メーガン法を守る両親の会』でした。
ttp://winet.nwec.jp/opac/books-query?mode=2&code=11031214
>183 もっと低い次元だと思うんですよ。 「俺はこう見えて『フィギュア』とか『萌え』なんて言葉を知ってるんだぜ、凄いだろ!」 これだけなんじゃないか、と…。 しかしいざそれをやる際に「族」なんていう昭和で賞味期限が切れてる言葉でしか その概念をくくる事ができないという大醜態を晒してしまったわけですね。 「どうだい俺もなかなかナウいだろ?」とか言われてるような気恥ずかしさで、 聞いてる方は居ても立ってもいられない程に恥かしい失敗なのに本人だけ気付いてない…。 要するに「お前ただ『フィギュア』、『萌え』って言いたかっただけちゃうんか?」なわけです。
科学史に残る名言を借りて言うなら、 「フィギュア萌えでもなにも恥ずかしくない。理由も無く詭弁で人を中傷する人間のほうがよっぽど恥ずかしい」
TBS「アクセス」を聞いてわかったこと 大谷がテーマを無視してまで(←結果討論参加リスナーから突っ込まれる)主張したかったことは 子供達にはまだ責任能力、判断力が劣るのだ だから社会は総力を挙げ子供達をフィギュアやアニメの趣味を持つ者から 守らなければならない 批判をしたことで今、私はそれらの趣味を持つ人達から総攻撃にあっている こんな感じか。ただ番組内で大谷の主張に同調するものは一人も現れませんでしたね。 討論に参加したリスナーは子供を持つ親御さんたちを番組もピックアップしたようで、 奈良の事件以降連鎖的に続いている子供や学校内での殺害のニュースなどで、 リアルに恐怖を感じている人たちの感情や地域での対策とそのたよりない効果などが聞けた。 彼らにとって奈良の事件などはリアルなものであり、大谷がいかにも恣意的に作り出した造語など まるでとどいてないことも分かりました。 大谷が電波や紙媒体を使い必死で扇動しようとした[フィギュア愛好者が子供達を狙っている]キャンペーンは どうやら徒労に終わったようであります。 それから笑っちゃいますけど、大谷のフィギュアおたくへの私怨は現在相当のものになっているように感じました とにかくこちら側は失策をしないように、つとめて冷静に追い詰めていけば勝手に転び続けてくれますよ、 アホですから
再放送だけど 今NHK教育でおたく番組 まじめに海洋堂取材してる
>>171 番組に関係するかどうかはともかく恵比寿で行われてる
ヴェネチア・ビエンナーレの凱旋展示に行ってきた。
細かい所はここ2chとかニュースサイトで散々語られてる
と思うけど個人的に一言で言うと
「あんた、かっこよすぎるよ!」
ですた。
どちらかと言うとレンタルショーケース展示の方に
人が集まってたみたいで日曜日だからかカップルや
家族連れも多く、全体的に和やかなムードって感じ。
個人的に印象的だったのは入り口付近の展示で
不思議の国のアリスを例に英米日に於ける
二次元美少女像の比較で日本代表が
「はじめてのおるすばん」のさおりちゃんの
コスプレと言うのが何とも(´∀`;)
入場料も300円だし関東近辺で寄れる人は来ても損は無いよ
>>185 おそらく、「フィギュア萌え族」と言い出した時には、結構低い次元で
言っていて、騒ぎになって引っ込みが付かなくなってからは、むしろ
恣意的に偏見を広めているのではないかと思います。
ただ、「フィギュア萌え族(仮)」という言葉を発表する前に、
「人間的な感情を持たないフィギュア世代」というコメントを発表して
いるので、「言いたかっただけ」程度の次元ではなくて、最初から
フィギュアマニアやオタクに対する何らかの悪意か偏見があった事
だけは確かだと思います。
それでは、録画したベネチア展を今から見るので、しばらく落ちます。
191 :
朝まで名無しさん :05/02/27 22:42:44 ID:R9FC/i+E
NHKってこういうところが取り繕ってないから好きだ。
庵野なんてオタクが、おしゃれな人間代表みたいにCMに出る時代なのにな・・・
「感情を持たない」ってねえ。 大谷みたいに偏見バリバリな悪意を持つのが感情を持ってるっていうなら、そんな感情は 持ちたくないし、持ってないって言われて当然。 今の40歳以下は小学校で道徳の授業として「偏見、差別は良くない」って教育されてるから、 そういう感情は抑制しているのが普通。 そういう感情を抑制しているのを見て、「感情を持たない」なんて言ってるんならちゃんと 調査できてないって証拠。
>>186 実際、犯罪者になるまではどんな欲望を持ってようが日陰者の趣味を持っていようが、
全くもってこの態度で堂々として言葉を発して良いのに
「兎に角大人しくしてやり過ごすのが一番賢い」的な物言いする人が多すぎ。
社会派くんがゆく! RETURNS
http://www.shakaihakun.com/data/ 毎度予告なしですみませんが、今年2発目の号外、大阪寝屋川市立中央小3人
殺傷事件をめぐるいつものアレをお送りいたします。前回の号外が賛否両論
になったこともあって、今回はなにとぞ穏便に……とお願いしたつもりなんで
すが、上がってきたものはご覧のように、いつもよりさらに凶悪ヽ(;´Д`)ノ
改めて強調しておきますが、この連載には一部の方の感情を激しく害する表現が
含まれる傾向が強いので、その手のものが苦手な方は重々注意してお読みいただく
旨、固くお願い申し上げます。
今朝のおはようコールより 喫煙に対しては徹底した分煙から始めるべきだそうです。 アメリカなどでは規制が行われているが 消費量が多いことから実行力は疑問なんだそうです。 その数分後にはアニメやポルノはなぜ規制できないのかと憤慨なさってました。
>>196 消費量の規定値がないからです、以上(マテ
>>196 ポルノは当然、ヌードさえも規制されとるっちゅうねん。
【社会】児童ポルノの隠し倉庫摘発、ビデオ1万本押収 歌舞伎町
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109381796/ 警察も遅まきながら、頑張ってるっちゅうねん。
アニメや漫画をポルノ呼ばわりするなっちゅうねん。
知らない奴が、勘違いしそうな言い回しを多用して、世間を上手く
騙さないと成立しないような屁理屈で、人を犯罪者呼ばわりして
喜んでんじゃねーぞ。
だいたい、アニメや漫画そのものに犯罪性は、ないだろうが。
たかが媒体に一々犯罪性を求めていたら、世の中規制だらけに
なっちまうぞ。
物には、常に良い面と悪い面が備わってるもんなのだから、その物を
悪く言おうと思ったら、いくらでも悪く言えるし、逆に良くも言えるんだよ。
それに、媒体・メディア・情報が犯罪を誘発させる悪影響の元だとしたら
事件報道だって当然、自粛なんだぞ。
いい加減、問題なのは「媒体」ではなく「人間」なんだと認識しやがれ。
包丁が凶器にしか見えないような馬鹿は、さっさと隠居しろ。
フジの「とくダネ!」で奈良に関する特集あり
>>198 まぁぶっちゃけた話、言い方によっては水ですら危険物質と言えるから
言うだけならできるでしょうな
#DHMOでぐぐるとこの件はたくさん出てきます。
#ちなみにトンデモ論ではなく心理学かなんかの調査です。
それがトンデモ論でも断定的に強く言われると社会的な常識になってしまいそうな
日本の実態が怖いところ
マスコミは影響力が強いからな〜
>>196 実況スレ読む限りでは大谷がファビョった途端に
アナが無言になったそうだが何か緘口令でも
敷かれたのかね?。
関西ローカル実況スレ7664◆あqwせdrfふじっこ
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1109528575/l50 より
参考までに
285 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:25 ID:q5y7s0Sr0
大谷、逝ってよし!
289 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:27 ID:OJpnKtMe0
川藤の泥臭い精神論にはうんざりです。本人はコンプの塊のくせに。
290 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:27 ID:rsxXookK0
酒鬼薔薇萌え族の犯行
291 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:28 ID:PoD8hrDl0
フィギュア萌え族(仮)なんでしょw
292 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:28 ID:rsxXookK0
大谷右手止めろ
293 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:28 ID:PscgQdeR0
「あとからつけた理屈」って
「フィギュア萌え族」のこと?
294 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:29 ID:dCq7aoME0
フィギュア萌え族とか口走った大谷に聞くなよw
(続く)
203 :
202 :05/02/28 11:35:40 ID:HQ0Zg3uv
(続き) 296 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:29 ID:q5y7s0Sr0 少年A 港区スレが熱いよ! 298 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:30 ID:HmCTklw00 @4 松川さんまたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 299 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:30 ID:0OrryYfy0 ワイセツ教師 300 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:31 ID:PoD8hrDl0 うっさいボケ!!大谷氏ねッッ!! 301 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:31 ID:rsxXookK0 小林容疑者のようなフィギア萌え族って言えよ 302 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:31 ID:mEOcxxuW0 前門のフィギュア萌族、後門の猥褻教師 303 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:32 ID:OJpnKtMe0 大谷死ね 304 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:33 ID:QSiXe9HV0 戦争の原因の解消=北朝鮮の壊滅 305 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:33 ID:rsxXookK0 アニメとポルノは同列に扱えるのか (続く)
204 :
202 :05/02/28 11:37:10 ID:HQ0Zg3uv
(続き) 306 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:33 ID:PscgQdeR0 あれ?奈良の事件は「フィギュア萌え族」じゃなかったの? 大谷さん 307 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:33 ID:q5y7s0Sr0 はら たいら に 300点 更に、倍!! 308 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:33 ID:PoD8hrDl0 大谷はマジでキチガイだなw 309 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:33 ID:dCq7aoME0 大谷がアニメ規制って言った途端局アナ静かになったなw 310 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:33 ID:mEOcxxuW0 だから性の嗜好が問題じゃないんだって 成人女性なら強姦殺人されても言い訳じゃあるまい 311 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:34 ID:rsxXookK0 関根('A`) 312 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:34 ID:AoeUqqEY0 大谷は何あたりまえのことを長々としゃべってるんだ?? 早く消えろよ (続く)
205 :
202 :05/02/28 11:39:42 ID:HQ0Zg3uv
(続き)
313 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:34 ID:L0Rrv/b30
人間と人間が向き合うねぇ…
ヲタクから逃げた香具師が何を言うか
314 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:35 ID:PoD8hrDl0
>>313 いや大谷はオタクを人間と思ってないから…
316 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:36 ID:q5y7s0Sr0
この世の中は希望なんか無いんだよ。
頑張ったって一緒だよ、ってNEET賛歌じゃねぇんだから、
朝っぱらから何逝ってんだヴォケ大谷
318 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:36 ID:OJpnKtMe0
誰か大谷にいま流れた曲が「ちょびっツ」だって教えてやれよ
319 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:36 ID:PscgQdeR0
週間予報当たらないよね
320 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:37 ID:HmCTklw00
>>307 その点数で賭けるのなら井森美幸だろ
321 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:37 ID:OJpnKtMe0
>>309 アニメ批判やゲーム批判は自局にはねかえってくるからな('A`)
※大谷と関係なさそうな記述は削らせていただきました。
NHK新日曜美術館のベネチア・ビエンナーレのおたくをテーマにした 日本展示の特集、良かったね。 展示に関わった精神科医の斎藤環さんのインタビューで、 「おたくの人達は幼女を傷つけるような犯罪に手を染めそうなタイプの人だという あらかさまな誤解が未だにまかり通っているが、今回の展示で おたくの人の実像を世間一般に情報提供できたのではないか」というような 事を言ってみえたが、…こういう人達に届くには随分時間がかかりそうだね。
>>206 ワイドショーも大谷なんかじゃなく、斎藤さんをコメンテーターに使えばいいのにね
精神科医みたいな本職の方が、大谷みたいなエセディレより数段マシなコメント吐けるはずなのに
208 :
138 :05/02/28 17:24:51 ID:cLFMBWo/
210 :
138 :05/02/28 19:26:00 ID:cLFMBWo/
大谷の監視用にビデオに撮っていたので書き起こします。 動画ファイルには環境が無いので出来ません。 玄人志向のSAA7130-TVPCI/Bが安いのですが 使い心地はどうでしょうか?(あまり画質や音声に拘ってません) これはビデオから繋いで動画ファイルを作れますよね? 買ったら動画うpしますので。 ビデオから書き起こして気が付きましたが再生すると停止した箇所から 1秒弱先から再生されるんですよ。 なので一々巻き戻して(大抵、巻き戻し過ぎるんですが)また聞いて・・・ の繰り返しで動画ファイルからの書き起こしの倍以上の時間が掛かりました。 -------------------------------------------- 画面テロップ(これを映しながら大谷の発言) (おはようコールABC内コーナー『ニュース ココが知りたい』より) (テーマは小学校殺傷事件の闇) -------------------------------------------- 戦争に例えるなら 「軍備増強」よりも「戦争の原因の解消」を! ●なぜ少年は暴走するのか? ●なぜ「幼児性愛犯罪」が増えるのか? ●なぜ教師たちは「問題行動」を起こすのか? 原点に返って「人間」と向き合い 「希望ある社会」を作らなければ! --------------------------------------------
大谷の発言抜粋 (前略) 大谷 「じゃあ、小林容疑者の様な、あのー性愛者が居ると言う事で じゃあ、何が出来るのかと。 じゃ、言うと非常に難しい訳ですね。 と言う事は、あの、私はこの段階ってのはですね。 システムとか法律では、こー、防ぎきれないんじゃないかと。 非常に、あの、難しいんですけども、例えば、その、戦争が起きると じゃあ、あの戦争がどうやって防ぐのかって言えば、兎に角じゃあ軍備の 増強をしてですねみんなが核兵器持ちゃ良いのか言う事になれば 限りなく核兵器をお互い持たなきゃいけない。 それよりも・・・」 男アナ 「抑止力をこうね・・・」 大谷 「そうですね。 それよりも今、世界が考えている事は何故、東西冷戦の後も 色んな事が絶えないのかと言う事からすれば宗教も含めて様々な その戦争になる要因をですね、無くして行こうじゃないかと言う風に世界の 流れになっているんですね。 と言うことからすればですね。 私はこの事件と言うのももう制度とか法律をですね色々弄くったって 私たちの社会は限界に来ていると。 それこそ学校の要塞化みたいになってしまうと。 言う事からすれば 一つは何故少年は暴走するのかと。 何故そのいくら法律を変えても少年達は あれだけの事件は起こすのか。 10歳の子供が11歳の女の子をやっぱり殺害する様な事件が何故起きるのか。 少年達の暴走の原因をまず考えるべきだと思うんですね。
それから奈良の事件で言えば何故ああ言った異常性愛者。 特に少女とか幼女とか、そう言う狙う人達が増えてですね。 いわゆるまともな恋愛感情を持てない大人達がどうしてこんなに増えて しまっているのか。 そこには私が再々言っている様に様々な社会的要因が有るんじゃなかかと。 アニメだとかポルノだとかって物を先に規制する事は出来る筈だと。 その要因を断ち切りましょうと言う事も一つあると思うんです。」 男アナ 「はい」 (中略) 大谷 「もう色んな制度を変えたって、システムを変えたって、法律を変えたって駄目なんだ。 そんな事をしたら際限なくですねぇ摘み取り社会を作らなきゃいけなくなる。 それよりも何故、色んな所で少年達から人間性が失われたのか。 在るべき教師の姿が失われてってしまったか。 大人達が人が人を愛し合うと言う、ごく当たり前の事が 何故、出来なくなってしまったのか。 私達の社会が、そう言う人間をどうして生み出してしまったのか。 そう言うソフトの面で人間と人間が向き合わないと、この問題ってな解決 しないんじゃないか。 これは大変難しいと思うんですね。」 男アナ 「難しいですよね。 色んな要因が有ると思うんですよ」
大谷 「あのー 法律を作るとかね学校に鉄条網を張るってのはある意味で楽な事なんです。 やろうとすれば出来ない事は無い。 お金を掛ければ出来る事ですね。 だけど人間が人間として向き合うって言う事は、お金を掛けて出来るものでは無い。 何か道具を持って来れば出来るものでは無い。 でも私たちの社会が一番大事な事は村上龍さんが言っている様に 『今の日本の社会に無い物は無い。 無い物は一つ有るとすればそれは希望だ』と」 女アナ 「はぁ〜ん それ一番ですよねぇ」 大谷 「ですからどうして大人達が自分の、あの、恋愛に希望が持てなくなったのか。 子供達が将来に希望を持てなかったのか。 教育者が教えるって言う事に対して希望を持てなくなったのか。 そう言う事を突き詰めて行こうよと。 私は今、犯罪に関して言える事は 一番、それを言わなきゃいけない時期に来てる様な気がするんですね。」 男アナ 「以上『ニュース ココが知りたい』でした」 (注・アナウンサー二人の相槌は記述した以外にも多数入っています) (注2・大谷はこれの前のコーナーでタバコが身体に悪いと分かっていても やめられない旨の発言をしていました。 かなりの中毒者の模様)
215 :
朝まで名無しさん :05/02/28 21:22:55 ID:Wnm/9B2z
★書き起こしての感想。 大谷は、学校の外は小林の様な性犯罪者が居る、学校の中はエロ教師が 居る(前略された所で教師の学校での性犯罪認知数が3倍になった事に 触れている)じゃあ親は24時間、子供に付きっきりでいるのか? と問う。 そして解決策は「アニメやポルノ」の規制をして人間と人間が向き合う事だと言う。 そして 『法律を作るとかね学校に鉄条網を張るってのはある意味で楽な事なんです』 とも言う。 各所で主張が矛盾しているが局アナは大谷の発言内容が1行で済む事を 10行にして喋る、単に聞いているだけでは把握しづらい話し方なので 10行目を聞いている時には1行目の発言内容を忘れている様だった。 この手の話術は長々と話しつつ相手にキーワードを印象に残して終わる。 この大谷の話では。 >アニメだとかポルノだとかって物を先に規制する事は出来る筈だと。 >その要因を断ち切りましょうと言う事も一つあると思うんです。 >今の日本の社会に無い物は無い。 無い物は一つ有るとすればそれは希望だ 上記の部分だろう。 大谷の話は長いが中身は薄い。 自分が短くまとめてみた。 『法律を厳しくしてもシステムを変えても犯罪は無くならない 我々に出来る事はアニメやポルノの規制を厳しくする事で 法律を作る事は楽な事だ。 日本に無いのは希望だと村上龍が言っている』 どうですか大谷さん。 私、文才があるでしょう?
>>195 ざっと読んでみたけど村崎の話は最後の一文だけ読めば済む事なので
いいとして唐沢の意見と言うのはある意味おたく(特に旧世代に於いて)が
持つファクターの一つである「俺達が叫んだって世界は動かない」と言う
世捨て人的な考えから来るものなのかな?、って気がしないでもない。
って言うかこれはかなりうろ覚えなんだけどエヴァブーム華やかりし時に
エヴァ見て感化された方々がパソ通のBBS上で唐沢と言い争いになって
現状維持でいいじゃないかと言う唐沢に対して感化された方は
「もっと視点を外に向けるべきだ!」と言う感じで論争になって
結局その方々と仲違いになってしまったっという唐沢執筆の記事を
思い出した。
今、おたく界を動かしてるのはいわゆる「感化された方々」だと思うんだけどね。
>>215 犯罪防止と趣味物に対する規制は別次元であり別問題だと
思うけどね、いくら内に篭りやすい趣味だとしてもさ。
って言うかただ単に時代感覚が掴めて無いだけなんじゃ
ないのかな?。
>>216 仮にオタクが一枚岩でなくても、犯罪者集団ではない事がアピールできれば
良いと思います。
私は「おたく」と呼ばれる事を嫌がっていた第0世代〜第1世代ですし、
アニオタとしては現役ではありませんが、行動を起こす意味はあると思います。
世界は動かないかもしれませんが、大谷氏が世界を代弁している訳でもない
のですから。
>>ベネチア展
ベネチア展では「オタク」や「萌え」を説明する為のキーワードである「虚構」に
「イマジナリ」という訳語が当てられていましたが、この言葉の本来の意味は
「心に絵を描く」という意味であって、決してネガティブなものではありません。
大阪万博で描かれたような未来は来なかったかもしれませんが、人類が
現実に作り出した21世紀もなかなか捨てたものではないと思います。
少なくとも、「心に絵を描く」人がいなければ、もっとつまらないものになってい
るでしょうから。
220 :
緑川だむ :05/02/28 21:42:14 ID:VF9ynmnS
221 :
138 :05/02/28 21:49:45 ID:cLFMBWo/
>>217 どもです。一日1レスぐらいで何とかできれば。
>>216 自分はエヴァはそこまで好きではないし、リアルタイムでパソ通やってたわけでなく、
ネットも97年からだが、自分自身に89年のトラウマあるのと、実際ネット上とはいえ、
海外の様子を見ていると、プロ野球関連の件含め、外で通用しない『論理』内にて、
「マスコミに差別されて当然だから黙ってろ!」と言われて、「黙ってられるかい!」、
というのが正直ある。多分大谷に聞いても、「オタクは嫌だが、宮崎アニメは良い」、
という答えが返ってくる状況が、宮崎勤の部屋の報道からして違和感があって…。
新日曜美術館の感想にもなるが、斎藤環氏が『おたくの部屋』を展示するにあたり、
男性だけでなく、女性(
>>177 の東大大学院生がその一人)にも、取材して製作した。
斎藤短期氏も、これまでの研究が男性のおたくの対象物を中心にしたものでもあり、
女性については知識不足だったことを、NHKとゲームラボ双方素直に認めていたし、
森川嘉一郎氏や、はな氏の質問もそうだが、『おたく=男性』で取り上げられがちな、
>>92-101 でも指摘されているマスコミ報道への不満点をある程度は解消していた。
それにVTRで最初に映し出されたのは、美少女ではなく、BL系のゲームのポスター。
とはいっても、『やおい』を、男性同士の恋愛物と直接には解説せずに、来場者への、
性的描写に関する質問の際に、同人誌に同性愛的要素があること持ち出したことと、
冬コミ会場のインタビュー対象も、男女共に、『いかにも』なルックスを選定したのは、
不満点ではありますけど。
つまり大谷の言いたい事をそれなりに翻訳すると
「この世はポルノメディアが氾濫しすぎていて皆そっちに逃げ込んでしまい
世間の男女が皆セックスしなくなった、そういうのを排除それば性欲解消の
手段としてセックスするしかなくなるから世界は正常になる」
(そのポルノメディアはアニメも含む)
っていう風にも聞こえなくも無い、つまり文化も文明も捨てて
動物の世界に戻れって事になるな(これも暴論だが)。
>>220 野村総研がかなり突っ込んだレポートを出す以前から
おたくは金に糸目はつけないとか、周りは皆不況なのに
お宅だけは金回りが良いとか色々言われたっけ。
野村総研のレポート以降、急激にアキバ・おたく礼賛ムードが
加速した様な気もするけど。
じゃあアニメもマンガもエロ本も風俗商売も禁止すればいいじゃん。 つまんねー世の中になりそうだけど大谷だったら快適に住めるんだろうな。
224 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:00:55 ID:P4Tt2as5
>>223 大谷が嫌っているのはエロ自体よりも、サブカル系の二次元オタクなのでは?
ビジネスホテルのAVなんかは「あればおじさん達の息抜きだからいいんです」とか言いそうだし。
しっかし なんでこう、エロ規制派ってのは論理的な話ができないのかねぇ・・・ まぁ大半が宗教だから仕方ないのかもしれんが
226 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:02:42 ID:4U5vrmag
夢我に掲載されているAMIのコラムに今までとは態度が変わってかなり強い調子で、 批判者を叩いていたな。 某宗教団体がらみNGOなどは訴えて来かねない勢いだった。 あそこまで強い調子で反論するなら、実名を出せばいいのに。
227 :
138 :05/02/28 22:06:53 ID:cLFMBWo/
>>221 > 斎藤環氏も、これまでの研究が男性のおたくの対象物を中心にしたものでもあり
> 同人誌に同性愛的要素があることを持ち出したことと、
あと、同人誌全部がパロディ漫画ってわけではなく、オリジナル、小説、研究、旅行記、
多岐にわたることも触れてほしかったなあ…。歴史・スポーツジャーナル物も買うんで。
>>220 > 外側からオタクとそれ以外の世界を見渡して「こっちはしょせん少数派だな」 (緑川さん)
> 海外の様子を見ていると、プロ野球関連の件含め、外で通用しない『論理』内にて、(
>>211 )
プロ野球を例えにすれば、野茂にしても、イチローや松井が大リーグで通用したのか、
「どうせ日本の選手だし、通用しないさ」なんて気持ちがあったら、到底不可能でしょう。
それなのに、国内プロ野球(マスコミ)は『長嶋長嶋』でやってきて、結局危機を迎えた。
>>222 その前に、『実在の児童に性的行為・性的刺激を喚起させる行為を行わせて撮影する』、
児童ポルノと、ぶっちゃければ絵に過ぎないアニメをゴッチャにする時点で、アホですわ。
(
>>211-215 さん、乙です。)
>>201-205 の流れからしても、ABCテレビ自体には、もうそれなりに抗議の声は届いて、
大谷が現実と空想とをゴッチャにする発言をしたらスルーするよう、指示が出たとは思う。
>>224 のようにもしAVを否定しちゃったら、ペントジャパン、日刊ゲンダイ、日刊スポーツ、
これらのエロ要素ある連載媒体を、自主的に降りなきゃいけないはずなのに、降りてない。
228 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:09:54 ID:P4Tt2as5
大谷自身も本当に全部を規制出来るとは思っていないだろうし、 おじさんの戯言にも時々耳を傾けて、世の中を見つめ直してくれませんかと その程度の物だとは思うけどね。
229 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:15:18 ID:4U5vrmag
>228 テレビは見た人の印象だからね。 誤解されていると言うなら、誤解されるような放送をした太谷が悪い。
230 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:22:06 ID:ZseMi5Gd
前スレでもそこのリンク貼った人居ましたね。 しかも、メジャーどころとは言いがたいサークルなんですが。 私怨粘着?
232 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:26:29 ID:4U5vrmag
>230 読むなよ…
233 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:26:34 ID:P4Tt2as5
てか、エロやネットと縁の無い生活している身近なおじさん達はみんな大谷みたいな考え方をしているようだし 世の中が良い時も悪い時も「本当にこのままでいいのでしょうか?」と問い続けるのがジャーナリストの仕事だから、 大谷は本来の役割に徹していると言えなくもない。
234 :
138 :05/02/28 22:28:58 ID:cLFMBWo/
(またアンカーミスやってもうた)
ここからは独り言に近いですが、同人誌即売会・コミケが女性主導だったことは、
森川嘉一郎氏が、新日曜美術館で触れてましたが、『10万人の宮崎勤』発言も、
マスコミが、『宮崎=コミケ参加者』、『宮崎=ロリエロ漫画好き』を合成させた上、
トルーパー・シュラト全盛期だった当時、女性参加者が会場に大勢いたはずが、
女性も含めて皆が、『ネクロフィリアの女児殺害者』と同列に扱われてしまった。
(当時自分は中3だったが、夏休みだったので、連日のワイドショーを見ていたし、
背景に男性器アップを描いたカラーのエロ漫画も番組で紹介されたのも見た。)
女オタに関しては、シュラト等だけでなく、『ぼくの地球を守って』を含む、前世、
転生、復活(ドラゴンボールも『Z』から、あの世と行き来するようになってから、
女性同人誌人気も上がったような)といった要素をあの時代は考慮すべきで、
大塚英志氏も一応、89年にあった少女集団自殺について『前世要素のあった、
某漫画を抱えていた』と当時書いてはいたが、どうも文面から差別感があって。
>>228-229 とはいっても、正確さを求められている『ジャーナリスト』の割には、誤謬が多く、
単なるおじさんの戯言レベルじゃないからなあ…。
アクセスにしたって、聴取者の関心は性犯罪の前科者および、まだ摘発されず、
現在も危害を加えているだろう性犯罪者に対する処置だけであって、無関係の、
また実際に犯罪を犯していない人物の趣味の規制なんてナンセンスなわけで。
>>227 そういや『美術館』、秋葉原の同人誌コーナーに、プリキュアの同人誌あった。
(プリキュアMax Heart→題名のない音楽会21→新日曜美術館と録ったんで)
>>227 おたく文化と言うのを外部に向けてアピールする場合
一番露出してる部分を前に出すほうがアピールしやすい
と言うのもあるんじゃないかな?。
マイナージャンルの研究に関してはまだまだこれからって感じだし
そこまで突っ込んだらオタキングのオタク学以上の物になって
しまいそうな・・・。
>プロ野球
これで思い出したんだがプロサッカーのJリーグやモータースポーツのF-1を
マスコミは「女が応援するスポーツは廃れる」と斬って捨てた所があったっけ。
その後はご承知の通りだと思うんだけど。
>>228-229 奈良の事件に於ける彼の行動は「フィギュア萌え族」(仮)の名称を
付ける位「世間を煽ってやるぞ!」って気概があったようにも感じるが。
実際には奈良の事件をきっかけに起きた世論は
性犯罪者への情報公開の是非と更正プログラムの強化が
圧倒的大多数で大谷が望んだポルノメディア規制に関しては
殆ど小火程度でしかないのが何とも。
237 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:41:07 ID:P4Tt2as5
>>234 エロに関しては「良くない物である」
という共通認識が社会にあるという前提で、正確性がなくても視聴者がついてくると思っているのでしょう。
オタクの実情には善し悪しのレベルが激しいので、とくに悪い部分だけを正確に伝えられても困るが。
>>237 エロに関しては世代間の格差と言うのも大きいと思う。
今でこそポルノは多様化してるけど大谷の若い頃だと
せいぜいポルノは黒塗りのグラビアとエロ小説位しか
無かった印象が強いが・・・。
239 :
138 :05/02/28 22:54:00 ID:cLFMBWo/
>>236 展示自体の海外へのインパクトという点では、あの範囲で十分とは思うんですけど、番組内での解説は、
もうちょっと突っ込んでほしかったなあ…とは思います。
森川氏の『萌え』と『わび・さび』との比較も、緑川氏がブログでも時々取り上げる『荒事・和事』との比較と、
やっぱり同じで、19世紀フランスでのジャポニズムも、浮世絵の大衆印刷がポスター美術につながったし、
その前に磁器も含め、日本独自の文化は、おたく文化の前からすでにヨーロッパに影響を与えていまして。
(でも磁器は China と呼ばれるので、もちろん唐製のものも多かった。)
>>237 『良し悪しのレベルの激しさ』はオタクに限らず、スポーツ界にしても芸能界にしても他業界でもそうだけど、
何で『全部が犯罪者』という極端な扱いをされなきゃいけないのか、理解に苦しむ。『女児へのわいせつ』、
プロ野球選手が犯したことがあるんですが、全プロ野球選手が彼と同等の扱いをマスコミで受けたか?
というとそうではない。
エロの認識はおいといて、日本では18禁でモザイクかけられているものでも、欧米で『20禁の上無修正』、
の扱いである作品もあるし、テレビ局の番組も深夜帯の規制はかなりゆるくなっており、逆に子供向けは、
日中のみ、あるいは夜9時までの専門放送局での放映、といった具合にレーティング分けがされてること、
それをちゃんと知った上であれば、『(幼女を手篭めにする←も誤解だが)アニメが世界中で非難受ける』、
という発言をするわけないんですけど、マジで知らないとしか思えないし。
240 :
朝まで名無しさん :05/02/28 22:59:23 ID:4U5vrmag
>238 ブルーフィルムがあったよ
241 :
138 :05/02/28 23:12:35 ID:cLFMBWo/
この後、書き下し行います。
>>236 > モータースポーツのF-1
サイバーフォーミュラはモロな作品でしたからね、90年だし、女性人気あったし。
当時、高校の後輩もハマってました。(自分は整備士キャラが中の人の都合で、
続編途中からいないことにされたのが悲しい…。)
プロ野球にももちろん女性ファンはいるし、同人誌はもちろん(生物801含めて)、
日刊スポーツ出版社で、長年『プロ野球ai』というグラビア雑誌も出しております。
ttp://www.nikkansports.com/shuppan/baseball-ai.html しかし、自分は横浜がもともとオタ系ファンも多く、某漫画の影響で女性人気も、
98年の優勝に至るまでに上昇したのを知ってるんですが(自分もその一人で)、
ただ…散々そういった風潮を気に食わない某有名人ファンが叩きまくった挙句、
長嶋信者でもあったんで、結局は、そっちがマスコミでの知名度は高いまま…。
「男性の漫画家志望者は特にアキバ系のような現実から離れた漫画を目指す」、
という、大谷レベルの香ばしい発言もなされてましたが。
もう「ジャーナリスト」という職業(?)自体斜陽なんじゃないか と、大谷発言を聞くたびに思う
243 :
138 :05/02/28 23:15:45 ID:cLFMBWo/
>>241 サイバーフォーミュラ、91年でしたorz そういや監督が(r
では次こそ。
244 :
朝まで名無しさん :05/02/28 23:16:08 ID:P4Tt2as5
>>239 スポーツのオタク趣味の決定的な違いは、萌え系オタク趣味の内容が一般人にとって不気味極まりないという事でしょう。
どんなに犯罪者と違うと言ったところで「幼女を性的対象にする変態野郎」以外の何者でもないわけで、
その点でのオタク側の自覚が足りなすぎる面も否定出来ない。
245 :
朝まで名無しさん :05/02/28 23:16:26 ID:4U5vrmag
>242 収入さえ考えなければ 名乗った時点で、あなたもジャーナリストと言う時代だからな。
246 :
朝まで名無しさん :05/02/28 23:17:18 ID:P4Tt2as5
>>244 訂正
「スポーツのオタク趣味の」→「スポーツとオタク趣味の」
うーん、現実の幼女に対しては何も思わないオタクも多いと思うけど・・・ 二次元のみの幼女に欲情するのは異常ではあるが変態ではあるのか? と、萌えオタの俺がいくら言ったところで世間には区別なんかないわけだが。
そういえば、美少女コミックまで児童ポルノ呼ばわりして法律で禁止させようとしてた 日本ユニセフとかエクパット東京って、最近動きが全く見えないんだけど、 一体連中は今の主張はどんな風になってるんだろ? まさか水面下で動いてる?
249 :
138 :05/02/28 23:42:59 ID:cLFMBWo/
>>244 逆に、『スポーツやっている人間は性的にお盛んだろうとそれは豪遊話で済まされる』、
という一面もあるんですよ。これは芸能界等でも同じ。『ヤンチャ話』にしても同等か。
(芸能界のあの件について、Yomiuri Weekly 今週号で小田嶋隆氏が批判していた。)
ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ > 小田嶋隆のメディア評「ワイドシャッター」 「テレビじゃ犯罪も武勇伝」
それで、『オタクと違って、女児に手をかけるなんてまずありえない』、というのもある。
(そもそも前提自体が間違っているが。『スポーツしてれば精神が健全』の類と同じ。)
あの事件に関しては腫れ物に触るような扱いだったし、復帰後の試合のテレビ中継で、
なるべく姿を映さないようカメラ切り替えなどに苦心したというし。
また、「オタクは現実の女性と付き合わない」と批判しておいて、今は『電車男』もあり、
少しはイメージはどうにかなった?(自分はそこのところは、正直よくわからないが)、
いざ現実の女性と付き合おうとすると、『気持ち悪い』というレッテルも貼られるし…。
「スポーツ馬鹿であることを自覚させる機会が少なすぎる」、という批判もありますが。
http://www.fujitv.co.jp/sports/column2/kt_04/kt1213.html
250 :
朝まで名無しさん :05/02/28 23:43:27 ID:P4Tt2as5
>>247 2次元だけってのは余計に不気味さを煽る可能性もあるので、あまり言わない方がいいと思いますよ。
自分の趣味をひたすら正当化しようとしたり自己弁護に徹したり理屈をこねたり憲法論を持ち出すのは逆効果だと思うのです。
「真っ当な生活をしていて、犯罪なんて起こしたら大勢に迷惑が掛かるし失う物が多いので絶対にやりません」
という具合に、趣味の話を抜きにして普通の人が犯罪を起こさないのと同じ理由を言っておけばいいのですよ。
>>247 どうなんだろう?最近のオタの場合、幼女や少女である事や、好みの容姿で
ある事の他に、そのキャラの持つ設定だったり、ストーリーだったりについては
萌えの要素に入れていないのだろうか? そんな事はないと思うのだけど。
つまり虚構(イマジナリ)の全人格に対する愛着っていう観点は、当然あるん
ではないかと思うわけで。
現実の幼女や少女が世界の命運を掛けて魔法を使って戦ったり悩んだりはし
ないのに対して、アニメのキャラにはそれらがあるわけで、それって実は姿形や
年齢は幼くとも、一人前の大人の様なヒロインとして愛されるべき人格を持ちうる
のではないかと思うのですが。
まあ、私が80年代のおたくで、旧ミンキーモモに熱を上げていたクチでして、
このキャラ自身が、最終的には自分の能力や使命に悩んで、掲げている正義
さえも崩壊するってストーリーを持っているから、少女といえどヒロイ二ズムを
持ちえると結論付けるわけですが。
現実に、そんな使命を背負って生きている12歳が居るわけないのでね。w
252 :
緑川だむ :05/03/01 00:01:13 ID:VF9ynmnS
>244 > どんなに犯罪者と違うと言ったところで「幼女を性的対象にする変態野郎」以外の何者でもないわけで、 いや、前から書いてるとおりオタク文化、つまりコミックやらアニメの中ですらあからさま な幼女モノって少数派になりつつある。だいたい萌え文化の中核であるエロゲーでは だいぶ前からソフ倫による規制によって16歳未満のエロシーンは禁止されているし、 アニメや同人誌もエロゲーからの派生物であるために自動的に16歳未満のエロとい うのは減っている。 もっとも、だからといって2次元ロリを禁止すれば「見た目に区別が付かない」という理由 で規制主義者はロリ以外のエロも禁止しようとするから、2次元規制を認めて良い訳で はないが。
>>250 確かに、今の状況ではそうするしかないでしょうね。
オタク界のトマス・ハクスレーの登場を望むよ・・・
254 :
緑川だむ :05/03/01 00:09:58 ID:K8p+mTkk
>248 ひとつの手は、ワシらオタクが進んでこの手の規制主義団体に参加して、中から 「コミック弾圧はかえって児童保護の目的に反するだろ」という声を上げるという 方法もあるのかもしれんな。規制主義者の動向を探るだけでもメリットはあるし。 無論、連中が叩けばホコリが出てくるような団体であることも十分に考えられる から危険が伴うことは否定できんが。
>>244 >>247 おたく文化自体比較的新しい文化だし、おたく側で積極的な啓蒙を
行うようになったのもごく最近で一般人の中には子供っぽい物に
いつまでも没頭するから・・・と言う偏見も未だに存在する。
(大谷の考えも恐らくそういう偏見が原因なんだろう)
それらの偏見を無くすとまでは行かなくても何処まで緩和できるかは
これからのおたくの行動と自覚に掛かってると思うな。
>>215 【俺論理の再武装】の為に色んなとこから、耳に残るような【良い例え】の引用を多用
するのは、まぁ良いとして、明らかに整合性のない矛盾だらけの主張に成り果てて
ますね。いかに浅はかな思考で発言してるかの証明になりますね、これ。
まるで、【安易に自閉症とゲーム脳を結び付け自爆した森氏】のようですね。
もう少し良く考えて発言しましょうよ、大谷さん。
257 :
緑川だむ :05/03/01 00:16:49 ID:K8p+mTkk
>250
> 2次元だけってのは余計に不気味さを煽る可能性もあるので、あまり言わない方がいいと思いますよ。
それはあるんだよな。だいぶ前にblogのほうにも書いたが、ジャンボタニシのような
デマゴーグが出てくる背景には
「オタクはリアル女性にもてない」
↓
「オタクは性欲が解消されてない」
↓
「よって幼女をさらって首を締めるに違いない」
という勝手な思いこみがあるわけで。
おたくとファッション
http://dam.cocolog-nifty.com/tabiji/2004/04/post.html だから、オタク界では反発の多い電車男だが、漏れは電車男が仕込みであってもあまり
反発したり批判したりする気にはならない。「オタクの中には彼女がいてギシアンしてる奴
もいる」という認識が広まれば、ジャンボタニシみたいな嘘つきがデタラメ言っても影響力
は確実に減るわけで。
>>257 まあ、おたくは異性に興味が無いんじゃなくて
「こんな趣味じゃ異性なんて付いてこないよな」
とはなっから諦めてる節が多いからねぇ・・・。
電車男をきっかけに相互理解が増えれば
それはそれで良いと思う。
259 :
138 :05/03/01 00:25:14 ID:S7hsnIi6
>>165 の続き。すみません、今夜はこれで落ちます。
伊藤 「あの、例えば、あの、近くにですね、えー、そういうまあ、性犯罪者歴のある人が住んでいたということが、
分かったとしますよね。そしたらSさんは、その住所を知って、どういう行動に出ますか?」
Sさん 「やはりですね、その、ま、近くにはやはり立ち入って欲しくはない、というふうに思いますよね。」
大谷 「だから、本人が嫌だと言えば、裁判官は『こうこうこういうことをしなさい』ってことは言えないんですね。
欧米のようにですね、『刑期はこれだけだけども、それプラス、これだけのことをしたら、
あなたはですね社会復帰してもいい』と。ですから、情報公開の前に、なぜ矯正教育をしないのか、
極端な話をすればですね、性犯罪のですね、非常に欲望の強い人間を、5年なり10年なり、
刑務所に置いてですね、何も教育もせずに出すってことは、もっと危険なんですね。
間違いなくそちらに走るだろうと。いうことは、極端に言えば、社会の危険度をですね、より高くするようなものなんですね。
ですから私はこの前にやることがいっぱいあるだろうと、それは本人のためでもあるってもんですね。」
伊藤 「そうですねえ」
二木 「あのー、Sさんね、ちょっとお話は戻りますけれども」
Sさん 「はい」
二木 「その『子供のいる家庭のみで、えー、別にそれを面白おかしく、その、別に後ろ指指すつもりはない』というふうに、
Sさんはおっしゃってたんですが、Sさんみたいな考えの、お父さん全員…」
大谷 「(挿むように)だけとは限らないですね」
二木 「が、そうだったらいいんだけども、やはり例えば一緒に近所の人と酒飲んでですね、
子供がいない奴が、『な、何丁目のナントカってのは実はさ』、というふうに酒飲んで言っちゃう、可能性ありますよね。」
Sさん 「いや、それはね、やはりね、実際にそのー、私も家内と一緒に共働きでね、子供を保育園に預けて、
お迎えなんかも送りもやってますけど、やっぱり、その、それはね、一緒に子育てしてる自覚がない、と思いますね。」
260 :
138 :05/03/01 00:32:11 ID:S7hsnIi6
伊藤 「あの、例えば、あの、近くにですね、えー、そういうまあ、性犯罪者歴のある人が住んでいたということが、 分かったとしますよね。そしたらSさんは、その住所を知って、どういう行動に出ますか?」 Sさん 「やはりですね、その、ま、近くにはやはり立ち入って欲しくはない、というふうに思いますよね。」 --- 以上の部分は削ってください。すみません。
261 :
緑川だむ :05/03/01 00:39:05 ID:K8p+mTkk
>258
このblogなんかも参考になるかも。
ものかきや控え室:オタによる共産主義革命に思う
http://masa-1.air-nifty.com/mono/2005/02/post_36.html >「目ぇつぶるようなマネ」というのは、目前の異性を見ず、自分も見ない、ということを
>意味する。いや、異性に対しては、主として外観でその価値がなんぼぐらいかと値
>踏みをするのだが、自分自身が同じ理屈で値踏みされるのを極端にイヤがるのだ。
>半端な値段つけられるぐらいなら、タダと言われた方がいい、と思い込んでしまって
>いる。
>そりゃオタの値段は安いですよ。でも、タダってこたあない。市場全体から見て適正
>と思われるレベルまで価格を下げれば、売れますよ。
まあオタクの恋愛やら結婚についての議論はスレ違いなのでこのへんで。ただ、
ジャンボタニシみたいな嘘付きがデマをまき散らす背景としては無視できないと
思う。
>>221 【やおい】の意味が現在では、一般的に「ホモ系」で通ってしまうのは
元々、同人誌即売会という畑が主に女性中心の畑であった過去があり
その当時に出来た言葉が、自らの作品を自虐的に表現した言葉
【やおい】(山無し・オチ無し・意味無し)だったのが、現在では、男性の
勢力も増したせいもあってか、何時の頃からか女性向けホモ作品を
【やおい】と言えば通じる形に変容したんだよな、たしか・・。
だから同人市場が大昔から男女半々の割合だったら、【やおい】が
現在のような意味を持たなかった可能性もあるよね。
それに、当時にしても同人なんてもんは、己の好きな物だけをとにかく
詰め込みまくって作品化してんだから、テーマが意味も無く【同性愛化】
するのは、必然なんだよな。別に同性愛を肯定したい訳でもなくてさ。
それにしても昔のアニメ誌って、かなり危険なブツだったように思うね。
小学生も買って熟読するようなブツなのに、普通にエロ単語エロ広告
が満載だったもんなぁ。最近のは、見てないから知らないけどさ・・。
>>222 大谷は、理性的なオナニーを否定したい訳だね。w
>>224 大谷みたいなのも、ある意味【二次元コンプレックス】と言えるね。
否定派だけど、こだわり過ぎだから。
>>258 趣味に時間と金をかける事で【満足】してもいいじゃん。
恋愛とか子作りに興味がなくて、何が悪い。
あと俺の場合は、主観的にデフォルメ的なフィルターが、かかって
受け取れるものが、萌えの定義になっちょるようなので、別に二次
には、こだわらんぞ。
ぶっちゃけ言うと、金を出せば手に入る擬似的な存在が、楽で良い。
リアルの中の【本物】は、正直メンドクサイ。
318 名前:LIVEの名無しさん 投稿日:2005/02/28(月) 06:36 ID:OJpnKtMe0 誰か大谷にいま流れた曲が「ちょびっツ」だって教えてやれよ kusowarota
>>212 >宗教も含めて様々な
>その戦争になる要因をですね、無くして行こうじゃないかと言う風に世界の
>流れになっているんですね。
何処の世界の話でしょうか?
色んな国が自国の利益の為に「戦争になる要因」をコントロール (戦争にならないようにも、なるようにも)してる世界なら知ってるけどなw
大谷はしらんだろうが、日常的に電波にアニメだのゲームだのエロゲだの曲とか使われてる罠
音効さんが使いやすいから使ってるだけなんだがな>アニメのSE
漏れの知ってる限り、まほろまてぃっく、あずまんが、ガンダム系の曲はよく使われてるな。 この間めざましTVでこみパのHシーンBGMが流れててハゲワロタ
て、言うかさぁ。 二次元美少女より美しい実在女性なんていないじゃん。 控えめに言っても「遥かに少ない」じゃん。 レイプするにしても、代替品ってことだしさ。 強姦やらの中で「アニメやらゲームやらの影響だ」 って、明確にゲームやらアニメやらに悪意持ってる大谷あたりが こじつけられる事件すら、年に1〜2件だろ。 性犯罪はいったい年間何件あって、その何lなんだ? 既遂(しかもメーガン法なら初犯は対象外)の性犯罪者の情報公開よりも、 二次元でのエロ表現規制の方が先なんてのは、明らかに暴論だよ。
まずは自分たちの懐が痛まないゲームやアニメを規制する。 関係者がそれでどうなろうと知ったこっちゃない。 当然こじつけの理由で規制したって効果が上がるはずがない。 で、次に自分たちに火の粉が降りかかってきた際に 「ゲームやアニメを規制したってなにもならなかったじゃないか だから規制なんてやってもむだなんだ」 と抗議をする。 案外そんなところにあるのかも知れない。
>>248 例のカスパーがエクパットの下部組織
で、議員に働きかけたりとか署名集めたりとかで架空エロも児ポ法対象にする運動を
やってるって、ポロっともらしてたな・・・
275 :
138 :05/03/01 16:33:15 ID:S7hsnIi6
昨日、BPO・放送番組委員会サイトで、1月分『視聴者の意見』が公開されました。
名前を伏せていますが、大谷氏の発言について、合計50件の苦情が来たそうで。
ttp://www.bpo.gr.jp/better/shichosha/shichosha.html >>255 >>258 (蒸し返してすまない)
森川氏も新日曜美術館で、鉄道・カメラなどの『マニア』は現実にあるものを相手にしているが、
『おたく』は、アニメや漫画などの現実に存在しないもの、世間からはそれを好きでいることは、
『ダメ』と言われるようなもの、とは言っていた。『オタ趣味を捨てなければ異性と付き合えない』、
という概念が男女ともに残っているのも事実ではあるし、しかし別に趣味を捨てる必要もないし、
知人でもオタ同士だったり、趣味を持ったまま既婚者は複数いるわけで。
まあ、『実在する対象を好きでいればオタクではない』、というのもそれはそれで間違いだけど。
しかし、本当に『ダメ』とマスコミで言うことがどれだけ恥ずかしいか、該当するコメンテーターは、
いい加減自覚してほしいんだが。
276 :
138 :05/03/01 16:48:11 ID:S7hsnIi6
>>275 > 子供っぽい物にいつまでも没頭するから
と批判する割には、ここ最近の大谷のコラムも含めて、自分の子供時代の遊び、
漫画などは絶対的に良いものとする傾向が、このテの『批判者』には多いんだが。
(「少年の心を」のフレーズなんか特に。)
子供時代に遊んだメンコ等を彼らに見せたとして、『こんなものには興味がない』、
と言うならともかく、結構喜んで懐かしさに浸ってしまうんでなかろうか。
しかし、フィギュアは出せなくなってきたとはいえ、アニメ・PCゲームに関しては、
まだまだ攻撃の手は緩めないつもりらしいが、最新大本営発表はどうなるやら。
>>239 磁器の生産は、明・清の時代でした。すみません。(唐時代は、唐三彩。陶器。)
277 :
138 :05/03/01 17:10:08 ID:S7hsnIi6
>>213 アクセスの発言含めて自分で要約すると、
『アニメ・漫画のせいで現実の女性と恋愛できず、幼女に手を出すような軟弱者が増えた』
(その前に、『警察は信用できないから前科者のデータなど預けられない』もあるんだが。)
>>222 > 「性欲解消の 手段としてセックスするしかなくなるから世界は正常になる」
『現実の女と付き合えて、即効肉体関係持つオレカコイイ』(大谷がその意識なんだろ、多分)
昔それと同じようなオタ批判・ラブコメ漫画批判本読んで、余計頭がこんがらがったのが、
『ことばを失った若者たち』(桜井哲夫・講談社現代新書 1985)。
ttp://www.hmt.toyama-u.ac.jp/socio/lab/koudoku/96/matsuura.htm ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~shishamo/misc/kotoba.html 『翔んだカップル』(柳沢きみお)などのラブコメ漫画は、「登場する男が全然セックスせず、
女性の前でウジウジしていて気持ち悪い」といった感想だったし、二次元への『萌え』にも、
(85年当時なのでまだ『萌え』の言葉はないが)、現実の失恋を経験して、二次へ嵌った末、
そこから抜け出せずにいる、といった書き方もしていた。
しかし、桜井氏の現代新書の手塚治虫批評本、『手塚治虫―時代と切り結ぶ表現者』も、
講談社手塚治虫全集のみで批評していて、初出から歴代単行本も含めた批評をしてる、
夏目房之介氏とは当然比較対照にならないから、先の本含めてもうリスト外ではあるが。
「おはようコールABC」のスポンサーってどの企業でしょうか。 いや、抗議メールを送るとか軽率なことはしませんよ、もちろん。 ただ大谷が差別発言を繰り返す場をこの番組が与えて続けているのは 確かなんで、個人的にこの番組スポンサーの商品は買いたくないですねえ。 そういう方向でいこうと思ってます。 日刊スポーツはもう買ってません。 検索してもちょっとわからなかったので知ってる人がいたら一社でよいので 教えてください。お願いします。
>223 大谷は性的暴行なんぞ受けそうも無いからね。 世間の親は鬱憤溜まりまくりな様子の若いのを見て毎日ガクブルになりそうだが。
>>275 BPOのHPでのリンクがおかしいままだったのですが、ようやく直った様ですね。
後で、まとめに追加します。
>244 それも誤解だよ。 実在幼女にそんな気持ちは持たないよ。萌えん。 萌えられるように想像(&創造)されたキャラだから楽しめるんであって、そうでなければ 楽しめない。AMI同人班の作品の受けが悪いのも萌えられるように作られてないから。 ヨン様演じる「優しい男」を楽しんでる叔母様方と同じで、現実の人物にそんなものを 求めたりしない。 ま、大谷はそこんとこを意図的に混同させるようなミスリードやデマゴーグを行っている わけだが。 こんな事を「ジャーナリスト」として行える日本のジャーナリストの現状を、海外のジャーナリスト はどう見ているんだろうか、それが気になる。
282 :
138 :05/03/01 21:07:02 ID:S7hsnIi6
>>281 批判を浴びたAMIの同人誌や日テレで取材を受けたエロ漫画家の作品は
3次の児童ポルノが禁止されたがための代用品と言う側面もあるからなあ・・・。
285 :
138 :05/03/01 21:30:35 ID:S7hsnIi6
>>281 そもそも、実在幼女じゃないと満足できないペドフィリアの性質が元々あって、
結局二次では満足できなかった、というのが高崎の事件の正確な分析だが、
問題の朝日の7日記事では、『等身大フィギュア』をことさら強調してしまった。
その一方で、
>>210 の、文化部が記事書いたと思われるヴェネチア凱旋展で、
等身大フィギュアを飾っている、『おたくの部屋』写真と、ミニチュアもあるし…。
『諸君!』3月号のヨン様フィーバー批判記事では、確かに現地での買い物で、
ウォンではなく日本円出してくる非常識なオバハンについては問題あると思う。
しかし、韓国で男性スターに現を抜かすようでは、即効で離婚されるのが普通、
日本人のファンが韓国語まで覚えようとするのは、オタクっぽくて気持ち悪い、
との韓国人側の感想は、逆に『韓国人男性が実は女性に優しくない』こととか、
『わざわざ近づいてこないで』、といった感情もあってのことかと思ってしまう。
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/ > “ヨン様”ファンは韓国で白眼視されている 菅野朋子(ノンフィクションライター)
> 「オバサンの年齢で芸能人に夢中になること自体、日本では恥ずかしいことではないの?」
(スレ初期に名無しで参加した当時は、似たような論調の記事も紹介したが、
例えば特定のアニキャラが好きでも、現実の結婚生活とはまた別の感情だし、
後に、本当に家庭崩壊を生じさせるのは、表現規制団体と深い関わりのある、
統一協会であるという指摘もあり、これも一種のオタ差別と同じだと気づいた。)
286 :
138 :05/03/01 21:55:19 ID:S7hsnIi6
>>284 乙です。こちらもこちらなりに、『できることからコツコツと。』
ttp://homepage2.nifty.com/otani-office/nikkan/n050118.html >>283 むしろ、もっと世の中に多くあるはずの『2次元萌え』とは性質が違うから、そこでややこしくなるのかな。
(自分女性なんで、同人班の絵はまだ見てないし、問題の漫画家のを見たときはさすがに引いたが…)
そういえば、女性に受ける作品というのは、種にしろ、今では明らかに『狙った』ものが多くなったものの、
かつてはスーパーロボット系アニメなど、「何でこれが?」と製作者が分からなかったものが結構あって、
しかも同人描き・読みも就職や結婚等で引退することも多かったから『継承されにくい』点もあったという。
しかし、今じゃ主婦・会社勤めでもバリバリ現役とか、子供も産んだ上で、しかも家族全員でコスプレとか、
女性側環境も変わって、あまりに801が堂々としすぎちゃってる問題点もまた生じてはいるんだけどね…。
でもこのスレに参加してるのは、やっぱり大谷が『子供への教育が不可能』とした上でデマ流していること、
偏見助長と犯罪抑止策への妨害、『こんなことして飯食ってられる』ことへの、怒りと悲しさがあるけどね。
閑話休題。
>>268 >>268-269 放送局で放送のBGMに使う分には、JASRACへ使用曲全部の分を年間一括してまとめて払っちゃうので、
サクサク使い放題。ただ、民放局は民放連加盟していることが条件で、『CM飛ばし』で一時期除名された、
某放送局は、使用曲ごとにいちいち申請しなきゃいけなくなったそうだ。
また、ドラマ等で他のサントラから使用され曲は、ソフト販売する際は差し替えてしまうのもよくあることで。
(自分の扱い作品の場合、BGMが某テレビ番組のOPだった…。)
>>286 最近はともかく昔の作品は基本的に子供が対象で
やおいとか萌えと言うのは多かれ少なかれ付随するもの
だったからねぇ。
あと、継承という問題に関しては当時大ヒットし近年のブレイクで
新作やDVDレンタルや関連商品が出てる聖闘士星矢の盛況振りと
それを凌ぐ人気があったのにも拘らず近年あまり語られて無い
サムライトルーパーの落差をみると判りやすいのかも。
288 :
138 :05/03/01 22:41:42 ID:S7hsnIi6
>>287 星矢は新作トイからしても男性人気もあったことがわかるが、トルーパーは一応BOXが出たとはいえ、
現在は『サーヤ様がかつてハマった作品』という扱いだし…。
>>262 > それにしても昔のアニメ誌って、かなり危険なブツだったように思うね。
> 小学生も買って熟読するようなブツなのに、普通にエロ単語エロ広告
> が満載だったもんなぁ。最近のは、見てないから知らないけどさ・・。
自分がアニメ雑誌読み始めたのは、アニメージュの88年3月号からで、その当時にくりぃむレモンは、
深夜の放送時間について載せるだけで画像とかはなかった。しかし、古本屋で買った87年の同誌は、
妖獣都市、女神転生OVA版からちとエロいシーンも掲載されていたから、『サーヤ様購読発覚』って、
その間だったかもしれない。その一方でファンロードじゃ89年、森山塔作品のPCエロゲー紹介してた。
それにしても、皇居内で宮崎作品上映会やったり、同人誌は結局会誌の1ページ執筆ほどだそうだが、
『同人描き・オタクは宮崎勤レベルの犯罪者と同等』のマスコミは、サーヤ様を知らずに一緒くたに…。
>>288 アニメ誌の同人コーナーに関しては随分前からロリコンもの(今で言う男性向け18禁)は
扱ってなかったし、18禁OVAも88年ごろを境にアニメ総合誌では扱わなくなった
(それ以降はOVA専門誌であるアニメVがかろうじて取り上げた程度だったと思うし
OVA版同級生が話題になるまではエロマンガ誌やエロゲー雑誌でもアダルトアニメは
刺身のツマ程度の扱いだったと記憶)
海外のアニメ事情も読者コーナーやコラム欄で細々と取り上げる程度で
マクロスの海外輸出版であるロボテックの詳細やアダルトアニメである「うろつき童子」が
海外ではAKIRA以上の盛況振りであった事はネットが普及するまであまり伝えられて
なかったからなあ・・・。
また、アニメージュも宮崎勤の事件以降、読者層に近い社会的な身近な問題を
取り上げてた時期があったし、OUTもVOICEと言うコーナーを作ってやはり身近な
社会問題の投書を扱ってたと記憶。ちなみにアニメディアは随分前からそういった
問題を取り上げていた。
290 :
138 :05/03/01 23:28:28 ID:S7hsnIi6
>>289 アニメージュ87年8月号だと、初の海外長編アニメ特集で『風の吹くとき』を取り上げており、
鎌田慧氏も原発マップと学生との対談記事で参加していた。鎌田氏は今現在も反原発で、
しかもそのマップに載ったとこで、いくつその後事故が起きたんだかと思うととゾッとする。
87年5月号は、C.W.ニコル氏執筆の記事もあり、環境問題については、宮崎・高畑関連で、
そのころからすでに取り上げていた。(実写作品『柳川堀割物語』もそうだが。)
しかも、宮崎・押井でイギリス旅行って記事があった。
(アメリカ改変の上で世界中で放映されたなんて、マジで2000年になるまで知らんかった、
というのが現在の『本業』のきっかけではあるんだが…・。)
書いてて気付いたんだけど、昔は個人レベルで海外からの 情報を探ると言うのは文通相手と手紙を介するなり、 海外放送のラジオを聞くなり大きな書店か東京の神保町まで行って 洋書を漁るしか手が無かった訳で(国際電話は個人レベルでは非常に高価) それなりのタイムラグが発生したし、リアルタイムな情報はマスメディアの 独占状態だったような気がするね。 よくコメンテーターから「海外から批判を浴びてる」が出るけど 昔は衝撃的だったのに今となってはこれらが一笑に付されるのは そういった側面があるのかなあ、「お前よく調べて無いだろ?」って感じで。
292 :
138 :05/03/01 23:42:18 ID:S7hsnIi6
>>291 国内でも同じアニメを好きな人同士で(ファンクラブ会員も含む)で盛り上がるにも手紙使ってた、
という話は当時からファンだった方から聞いているし、また、同士を探すにもアニメ雑誌は重要で、
OUTが情報誌よりも交流誌の面が大きかったのも、今もウェブリングがあることからも明らかで。
書き下しあまり進まないかもしれませんが、後で出します。
293 :
138 :05/03/02 00:18:47 ID:+r2OpVXs
>>259 続き。
二木 「その人が」
Sさん 「ええ、」
二木 「そういうことをやっちゃえば」
Sさん 「そうですそうです」
二木 「うーん、ただ、そこはどうでしょうか?あの、私はね、そういう、あの、善意にみんなそういうふうに解釈できれば、
私は今、その、あの、Sさんのおっしゃるとおりだと思うんですが、そうでもないんだなあ、実際はねえ。」
Sさん 「(困ったように)あー」
大谷 「それをやる場合はSさん、私は恐らくですね、あの、今度は、あの、民間から入る裁判員制度がですね、
民間から入った方たちに非常に厳しい守秘義務ですね、これはあのー、亡くなるまで、あの、
つまり裁判が終わったあともですね、守秘義務を課してるわけですね。
恐らくね、お子さんをお持ちの方に情報を公開していくこととなると、あの、今の日本の体制ではですね、
同時に守秘義務がついてしまうと思うんですね。そうでないと、あの、公開できないということを、
恐らくですね、国家としては条件つけなければ仕方がない。」
Sさん 「(困ったように)あー」
大谷 「そうすると、お子さん持ってる家庭の中に、新たな『国民の義務』が生まれるわけですね。」
Sさん 「ええ、ええ」
伊藤 「(Sさんとかぶる)うーん、そうですねぇ」
大谷 「そこまでのですね、あのー、希望なさるのかどうなのかと。いうことが、大きな問題だと。
ただね、私がおっしゃってるようにですね、あのー、6歳と2歳のお子さんを持ってらっしゃる。」
Sさん 「はい」
大谷 「今度の奈良の事件もですね、亡くなられたお子さんはですね、自分が、何故、何を目的に狙われたのかって、
恐らく承知しないまま亡くなっていると思うんですね。」
伊藤 「(大谷発言末尾とかぶる)うーん、そうですよねぇ、ほんとに」
Sさん 「(伊藤発言とかぶる)そうですね」
大谷 「ということはですね、少なくとも大人は別として、子供たちはですね、社会が総力を挙げて守るべきだと思うんですよ。」
Sさん 「そうですね」
大谷 「ですから私は、あの、一部の、あの、変なフィギュアを持ってる方たちとかですね、
あの、児童ポルノとかアニメをですね、非常に批判したところですね、そういう趣味の方たちから、総攻撃をくらったんですね。」
Sさん 「ああ、ああ」
294 :
138 :05/03/02 00:28:26 ID:+r2OpVXs
↑「総攻撃をくらってたんですね。」に修正してください。(古鳥羽さん、すみません。) 今夜はこれで落ちます。
297 :
朝まで名無しさん :05/03/02 03:13:36 ID:/CPfSJGC
どっちがじゃなく論証に欠ける話し合いですなぁ メーガンに関しては個人的に反対なんだが(死刑は賛成なんだがな) 子持ちの親はこう言う考えなんだろうが、実施した国の統計データとかみると効果が芳しく無かったりするし 大谷が反対だからって理由で賛成は出来ないんだよなぁ アニメなりに関してはどこでそう言う話になったかすら分からんですなw それを抜きにしても 「『変な』フィギュア」とか言ってる時点で主観入りまくりだし 批判すれば反発食らうの当たり前だし 「自分は正しい、その自分を攻撃する異常者なんだ」と主張したいらしいが はっきり言ってこいつの二次元嫌いの方が異常なんだよなぁ
アニメファンやフィギュアオタは気持ち悪いが、だから批判するって いうのは酷い話だよな。 気持ち悪いという感情を元に統計的根拠を検証せず批判する奴は最悪だ。 しかしアニオタってキモいね。何でだろ。
>>299 何がキモイのかっていうと、大概の人間が容姿を想像してると思う
だからこそ、(一般的な)容姿のマトモな人間がオタクだとか判ると驚く
この「オタクがキモイ」っていうのが認知される手順もおかしいもんで、
見たこともないくせに「オタクはキモイ」っていう人がけっこうおおい
つまり、「オタクはキモイ」っていう言葉からそういう人間を想像して
それに当てはまった人間をオタクだとしてる
まぁ、当てはまってるから間違ってないんだが。
大谷がまーたマルチスタンダードなこと言ってるな・・・ 女子高生コンクリ詰め殺人犯が脅迫やらかして実刑喰らった件で、 裁判官が『周囲に事件のことが知れる可能性とそれによる情状酌量』 とか激甘なことゆってたんけど、それについて、 周囲にしられることなどどうでもいい、罪の重さを考えろ みたいなことを・・・ あんたほんの一週間前とかに逆のことゆってたやん ほんと脊髄反射でしかものが言えないヤシだなぁ
302 :
138 :05/03/02 07:52:03 ID:+r2OpVXs
>>298 すみません…。
>>300 というか、大谷もそうだが、一部のオタク偏見のひとつに、『社会と関わらず、
世の中の動き・政治に関心がないと』とか言ってくるが、それも間違いであり、
アニメージュでも87年に環境問題・導入前の消費税に関する記事があって、
この当時でも「社会に関心がない」と言うのは大間違いではある。
>>290 をここで訂正するが、87年5月号が『柳川堀割物語』の特集記事掲載、
87年8月号が『風の吹くとき』特集、C.W.ニコル記事、宮崎・押井英旅行記事。
というか、環境問題や、社会の矛盾など、アニメが取り上げてきているのに、
「アニオタは空想の世界ばかりに浸って現実を見ない…」と言われてきても、
今現在、マスコミと世間が散々ありたがっている、宮崎・ジブリアニメだけが、
環境問題・戦争問題を訴えてきたわけじゃないんだが。
このころと89年の魔女宅公開時まで、アニメージュの編集長は鈴木敏夫氏。
現在のスタジオジブリプロデューサー。まあ、愛知万博のサツキとメイの家、
あれもまた美術館同様チケット売れてんのかなあと考えると、89年のアレで、
当時アニメージュも『犯罪予備軍の読む雑誌』とマスコミで扱われたことから、
えらい違いだと思いますよ。良くも悪くも。
まあ秋葉で選んで写したまぁまぁ凄い奴の格好をすべてのオタクが していると信じている人も結構いるよな・・・ 秋葉行くときは動きやすく汚れてもいい格好で行くけどな。 だって多くの店を素早く見たいと考えれはオサレなんかしていけないよ。
>303 あそこでそういうカッコしてるのが、平日はスーツ姿で仕事してるのが想像できないんだろうね。
305 :
138 :05/03/02 08:16:16 ID:+r2OpVXs
>>303 まあ、新日曜美術館でもコミケのインタビュー相手は『見た目を選んでた』が、
『マスコミが要求する(ここがポイント!)類型的オタク』なんてものが一部で、
インタビューを受けた人以外の周りのコミケ会場の様子や他パートVTRでも、
そうじゃない人はいっぱいいたわけで。
自分も秋葉原じゃラフな格好ですよ。歩き回るし、電子関連のパーツ屋も覗く。
(といってもほとんど見てるだけ。電子部品購入は今じゃ通販が主流らしい。)
>>296 (福)氏の森川氏へのインタビューは、日本でのアニメに対する評価にしても、
オタクに関する評価にしても、『海外で絶賛された』がないと認知されにくい点、
『もののけ』や『千と千尋』が、ベネチア・ベルリン・アカデミー賞で賞獲った後、
余計マスコミや子供を持つ親の『安心印』が高くなったことからも分かるなあ。
>>301 直接をテレビ見てないけど、フジ対ライブドアを今度は相撲で例えてた様子。
(実況見る限り)それは置いといて、『神戸の少年Aの住所を明かすな』から、
どないなってますねん。コメンテーターに必要なのはテレビ出るクソ度胸と、
正確さや論理面は差し置いて素早く発言できる『だけ』の『能力』だけかいな。
>>297 刑務所の矯正教育と『監視法案』について、今週号のSPA!で特集記事があり、
記事自体はいいんだが、神戸事件扱うのに草薙厚子使うのだけはちょっとな。
ttp://spa.fusosha.co.jp/contents/main.html でも、監視法案記事では「社会が制限課してくるのは、本来左翼がすることで、
右翼のやることではない」と与党中心で法案を推し進めようとすることに関して、
宮台真司氏が批判していた。
ここの人達からは反発されるだろうけど「変な形のフィギュア」をどうにかしたいって言う 大谷の主張は分からなくもないんだな。でも彼は最初フィギュア萌え族の話した時、 萌え人形全てに対して「変な形」扱いした事を意図的に惚けて「総攻撃を受けている」 と被害者面してるんだ。挙句の果てにはスク水ダッチワイフも萌え人形であるかのごとく 「ほら言った通りだ」なんて言ってる。(大谷が書いた と言いたいのではない というのは 言いたかったの修辞だからね)一体スク水ダッチが 「キスしたことないからどういう風にしたらいいのか分からない」なんていうPCゲーって 有るんですか? まぁダッチじゃなくても有るのかって突っ込みの余地あるし。 児童ポルノを批判したら反対されたなんてのも牽強付会だろ。 実在する児童を性的被害者にする映画見る権利あるなんて言って 大谷批判した人間なんかいないっての。なんかさぁ普段から「けしからん」と思うことは それ自体悪いことじゃないんだけど、何か気に食わない事する奴がいると 今まで他の面で気に食わなかった事迄全てそいつの行動であるかのように押し付けて発言する 大谷はとてもジャーナリストとか言論人とは言えない、不誠実な態度だと思うのですよ。
307 :
138 :05/03/02 08:40:10 ID:+r2OpVXs
このスレで40歳大から若い年代は人権教育が
割としっかりしてるので差別感情はあっても表に出す事は
無いが大谷の年代だとそういう教育がなされて無いので
平気な顔で差別助長が出来ると言う書き込みがあるけど、
大谷が根城にしてる関西地区は差別問題が根強く残る所が
未だ多いと聞くし、そういう意識が未だにあるからああ言う発言が
平気な顔で出来るのかなと勘ぐったりするんだが・・・。
>>305 >『海外で絶賛された』がないと認知されにくい点
日本人は根本的に外国に対してコンプレックスを持っており
かつ舶来品をありがたがる側面があるからねぇ・・・。
自国メーカー品は殆どが頑丈さと実用性で海外から絶賛されてるのに
評価するのはいつも外車と言う自動車産業が割といい例だと思うんだけど。
>>302 >アニオタは空想の世界ばかりに浸って現実を見ない…
ぶっちゃけた話、大谷に講義の届け出したりここで意見交わしてる時点で
現実をどれだけ意識してるかが判ってもいいと思うんだが。
310 :
朝まで名無しさん :05/03/02 09:17:18 ID:uD1w3X2E
>>309 現実でも、自分の趣味に関わりのあることしか見ないというツッコミが入るかもしれないよ。
自ポ法に創作物適用の危機の時なんて、自分の趣味に重要に関わることにもかかわらず
「よくわからない」「どうでもいい」と答えたオタクも多かった…
311 :
朝まで名無しさん :05/03/02 09:19:04 ID:uD1w3X2E
313 :
朝まで名無しさん :05/03/02 09:47:30 ID:q0HqCboS
>>310 主観的すぎるな。
せめて聞いた母体数出して。
オタ女の報道は、全く無いに等しいけど、男子生徒を食っちまう女教師の報道は
マイケル事件並に盛んだよな。
こりゃ、1発なんか大きな事件でも起きたら、オタ女も叩かれまくるんだろうな。
それこそ、ある事ない事言われまくり、書かれまくりでさ・・。
大谷も当然、便乗しまくりで・・。
女教師の報道にしても、今まで聞いた事ない過去の類似事件まで、いくつも
引っ張り出して、こんなに沢山いるんですよって演出してるしなぁ。
>>309 大谷は、死体に自分の都合のイイ解釈を投影してばかりで、真実を見ようと
努力しないじゃん。
これはあまり気にするレベルのの話かどうかは皆に任せるが 今日の情報ツウに於いて電車内で女子児童の下着を盗撮した 男性教師の事件を扱ってたがその男性教師の印象のインタビューで 保護者の意見として「オタクっぽい」(テロップつき)とかって言われて たなあ・・・。
オタクの教師なんて腐るほどいるぞ
オタクの女教師も腐るほどいる
>>314 ポケモン同人で任天堂に訴えられたのは女性だったような
>>315 最近の若い連中は、「キモイ」と「オタク」は、同義語で使いよるでな。
最早、言葉の生い立ちを全く無視した「感覚的な意味の言葉」だから
あまり神経質になる必要は、ないね。
ぶっちゃけ、見た目がダサくて、運動が不得手なら「オタクっぽい」に該当
しちまうのが、近頃の風潮な気がするね。
さらに少しでも没頭できる趣味があれば、即「○○オタク」と言われるしな。
明確な存在に限定された言葉では、なくなった「オタク」には、最早なんの
主張も価値もない気がするね。
ハッキリ言って、使う奴次第では、ただの【悪口用語「オタク」】だな。
>>300 見た目のキモさは努力すればある程度改善できるけど、
「2次元少女を偏愛する」ということ自体のキモさは
どうにも回避できないからじゃないの?差別がなくならないのは。
>>320 差別の無くならない一番の背景はコミュニケーション能力が欠落した人が
目立つ事と、おたくの性格上集団で固まって独自の世界に引き篭もって
しまうので外部との接点が持てず、外から見れば異様な集団に見える事であり
趣味云々はあまり関係無いような気がする。
発達障害者がオタクやらロリコンひきこもりになりやすいのは事実だな
ここのスレですらこうやって「ヲタはキモいから〜」云々の話題が中心になってしまうんだけど、 この状態こそが大谷の思う壷である、って事は繰り返し注意すべきなんじゃないだろうか? 「大谷問題」の中心を「大谷が偏見に基づくヲタ叩きをしている」点に求めても、 それは結局問題を「ヲタ対大谷」っていう次元に矮小化させてしまうだけで、 本当に重要なポイントを自らぼけさせてしまって決して得策でもないし「正しく」もないと思う。 「大谷問題」の本質はあくまでも、 ・大谷がジャーナリストという立場にありながら取材対象に対して著しい偏見と予断をもって臨み、 致命的なまでの取材不足、認識不足による虚偽の前提に基づいた発言を繰り返した。 ・発言内容の不当性を指摘されてもそれを一切認めないどころか、抗議内容を歪曲した上で、 抗議者の人格を不当に攻撃した。 ・自説が明白に、報道されている事実関係からは遊離しているにも関わらず論理の飛躍、 そして曲解(自作ダッチワイフを「フィギュア」であると強弁)によって「自説は正しかった」と主張。 こういう点に絞って冷静に大谷の言動が「ジャーナリストとしての資質その物を大きく疑わせる」 物である事を論理的に、そして緻密に論証していくべきだと思う。 これはヲタだけの問題じゃない、「報道」「ジャーナリズム」一般に広がりを持つ大きな問題なんだよ。
別に心の中でまで差別するなとは言わないから口に出したり態度に出すなよ 学校で「差別はいけません」とか教えてもらってる子供が混乱するぞw
オマイラは知らんかったんだな。昔から大谷は拉致被害者は北朝鮮にカエレとか平気で言ってた基地外だぞ。
>>325 ソースは?大谷がデタラメであることには異論はないのですが、
北朝鮮がらみでの発言は聞いた事がないので、一応、確認はとりたいのです。
>>325 他にも従軍慰安婦問題に関しても従軍慰安婦の存在そのものに
疑問を呈する方々に対して「こいつらを法律で規制しましょう」って
言い出すぐらいだしねぇ・・・。
つか割りに好き嫌いなく番組みてたからアサヒのニュースもみれてたけど、大谷みかけたらチャンネルかえるようになったし なるべくアサヒもみないようになった
>>323 >「大谷問題」の中心を「大谷が偏見に基づくヲタ叩きをしている」点に求めても、
>それは結局問題を「ヲタ対大谷」っていう次元に矮小化させてしまうだけで、
>本当に重要なポイントを自らぼけさせてしまって決して得策でもないし「正しく」もないと思う。
おっしゃる通りです。
私自身、まとめサイトを作るに当たっては、疑われた人形マニアとして書いていますし、
子供向けの解説では、具体的に大谷氏に不当に疑われたオタクの話として書いています
が、問題の本質を考えるともっと恐ろしい事に気が付きます。
それは、我々自身が良く知らないものに対する、マスコミの報道を鵜呑みにしてしまう
危険性なのです。
大谷氏が画策している問題の摩り替えは、こういう恐ろしさの矮小化でもあると思います。
勿論、最も迷惑を被った者が声を挙げるのは当然なのですが、マスコミが感覚や雰囲気に
頼って表現する事の危険性を指摘する事が最も大事な事だと思います。
心理学者の豊田国夫という人が、25年前の著書の中でこう警告しています。
------------------
情報化の時代というのは、人びとや社会が良く意志を疎通しあえる時代のことであろう
が、昨今は逆に言葉も満足に通じあえぬ社会が生まれつつあるといわれる。マス・コミは
言葉よりも映像によって、あるいは感覚や雰囲気によってのみ表現し、民衆をいっそう没
個性化している。言葉を失った人間が動かされるものは、感覚と衝動によってである。
------------------
331 :
138 :05/03/02 20:25:03 ID:+r2OpVXs
>>323 確かに、自分も気をつけなくては。ただ、大谷氏が『オタク』を『こういったものだ』と批判、
表現していることが、実は自分(偏向マスコミ自体)について的確に表してしまっている。
この点については、あとで述べます。
>>330 > マスコミが感覚や雰囲気に頼って表現する事の危険性を指摘する事が最も大事な
> 事だと思います。
例えるならば、主婦層に身近な問題として、思いっきりテレビ含む『健康法紹介番組』。
あれも何々がいい、と紹介されて、うちは冬場にインスタントココア飲むから、ある年は、
『ココアが体にいい』みの発言出たとたん、品切れ状態になり、困ったことがありました。
ただ、、「血液がサラサラになるから」と酢を飲みすぎると、血小板が弱くなってしまい、
かえって危険な状態になるそうで、継続的に続けるものと、適量を超えると危険なもの、
個々にそういったメリットもデメリットもあるのに、そういったところをほとんど伝えない。
(と最近知ってゾッとなった。)
332 :
138 :05/03/02 20:42:44 ID:+r2OpVXs
>>330 > 我々自身が良く知らないものに対する、マスコミの報道を鵜呑みにしてしまう
ちょうど今日の朝日新聞、および報道ステーションで特集されるのですが、
ハンセン病患者は長年悪法『らい予防法』により、まさに社会から隔絶され、
実態がほとんど世間に知らされないままに、『療養所』という名の収容所で、
「大人達が人が人を愛し合うと言う、ごく当たり前の事が」(
>>212 )したくても、
妊娠すれば中絶を強要され、胎児をホルマリン漬けにして標本にしたという、
それこそ大谷氏の言う、『性欲減退の措置』を実質的に実行されていました。
もちろん、これらの問題は患者団体や支援者による告発の末、予防法廃止、
賠償請求裁判などが行われた末に、やっと明らかになった部分も多く、もし、
現在これらの患者に対し、症状のために体や顔の一部分が欠損したことを、
「気持ち悪い」と発言したら、即効で、謝罪・訂正・番組降板沙汰になるはず。
しかし、大谷氏は、批判者に対し、かつてのハンセン病患者と同じ扱いをし、
しかも起用するテレビ朝日・ABCテレビは、『レギュラー契約中』との理由で、
訂正・謝罪のテロップも言葉もいまだに番組中で出していない。
---
健康に関して言えば、喫煙問題で停学・卒業式出席禁止、現在謹慎中の、
某高校生ルーキーに対して、いったい大谷氏はどうコメントしてたのか?
そこまで出演番組チェックしていないので、そのときの発言は知らないが。
>>305 >新日曜美術館でもコミケのインタビュー相手は『見た目を選んでた』
あなたは
>>221 でも
>冬コミ会場のインタビュー対象も、男女共に、『いかにも』なルックスを選定した
と番組の姿勢を批判してますが、あの姿は真実です。嘘はなっかたし悪意を自分は感じませんでした。
私はあの人達でよかったと思います。正にあの人達を取り上げた番組ではないかと思うからです。
製作者側が『いかにも』なルックス?の人を選んだわけではなく、そこにいた人に
話を聞いただけでしょ?と思わせてくれるほど「NHK新日曜美術館」は真摯に番組を
創った、くそ真面目にオタクというものを伝えようとしたと私は評価してます。
>『いかにも』なルックス
とはどんな意味で書いているのか知りたくもありませが、そこにあなたの偏見を感じます。
>>323 あなたの言うとうりだと思います。
大谷と無関係の話題を連続・連続・連続で書き込む輩のパワープレイにウンザリして
ブチ切れ気味に上のようなことを書いてます。
すいません俺は頭を冷やした方がいいようです。スレ汚して申し訳ありません
334 :
138 :05/03/02 20:48:56 ID:+r2OpVXs
>>290 >>302 訂正
『風の吹くとき』でした。原作絵本の新訳版は出たものの、アニメ版DVD、
まだ出てないんですね…。
>>293 の続き。書き下し最後。
大谷 「でも私は、少なくともですね、子供たちは『自分で守れ』ってのは無理なんですよ。」
Sさん 「うーん、そうですね」
大谷 「社会が総力を挙げて守るべきなんですね。」
Sさん 「ええ、ええ、ええ」
大谷 「ですから、あの、おっしゃってる気持ちはすごく分かるんですけども、ただそこに守秘義務が生まれてくる。」
Sさん 「ええ」
大谷 「それから、情報が本当に漏れないかと、いう保障がないということになるとですね、
最初に私が申し上げたように、地域のパニックをどうしてくのかと、いう問題も出てくると思うんですね。」
Sさん 「はぁ…。あの、ちょっといいですか?」
二木 「はい、どうぞ」
Sさん 「えっと、私としては、やはりその、例えばフィギュアとか、アニメに、あの、興味を持つのは趣味嗜好の問題で、
それはそれでいいと思うんですよ。ただね、あの、抑止能力というんですかね、『ここまでいったら犯罪だよ』、
という部分があまりにも無さ過ぎるということと、あと、その、まあ、『守秘義務』ですか?あの、正直言ってですね、
今の再教育制度の中身が、あまりにこう、『臭い物に蓋』のような、見えないんで、それだった(言いかけて)それよりは、
守秘義務をちゃんとする自信はありますよ。」
二木・大谷・伊藤 「(困ったように)うーん」
Sさん 「(強い口調で)それぐらい、今の再教育の制度の中身は、わからない。」
伊藤 「(困ったように)うーん、そうですねぇ」
Sさん 「(引き続き強い口調で)それに対する不安はありますね。」
伊藤 「はい、ではSさん、もうひと方繋ぎますので、一緒に参加してください。」
337 :
138 :05/03/02 21:08:28 ID:+r2OpVXs
>>333 実は、自分はコミケ会場に行くのは2002年になって初めてで、それまで、
マスコミのイメージしか知らなかった部分もあるし、信じてた部分もある。
自分も偏見報道を真に受けていたことも事実で、自分の存在自体が、
歴史関係の知識をアニメをきっかけに勉強したといえ、社会から不要で、
排除されてしかるべき存在なのではないかと、色々なことで悩んだ。
過去スレにもあったが、テレビ局が取材に来て、スーツを着た会社員が、
取材の応対に出たときは、「こんなオタクもいるのか?」と言ってきたり、
ドール関係の取材でも、まじまじと取材対象を見て、「使えない」と去った、
という実例があるから、『大衆にイメージを植えつけるのにいい見た目』を、
選んでいることは、悲しいかな、事実であり。
でも、指摘されているように、「そういった格好で登場するのはいけない」、
と『いかにも』で自分も言っていることには変わらない。そこは訂正します。
338 :
緑川だむ :05/03/02 22:08:59 ID:37QjBZnb
>337 逆に言うとマスコミ(とりわけ民放)連中の「キモい格好をしたオタクでないと画面に 出さない」という情報操作をどうひっくり返すかが課題か。 こないだのNHKでベネチア展示の番組に森川先生が出てたが、アレなんかもまと もな見た目そうに見える人間が「自分はオタクですが」とか言ってるあたりは計算さ れた逆情報操作というわけだな。
339 :
138 :05/03/02 22:29:35 ID:+r2OpVXs
>>335 >>338 そもそも、『集団イメージの固定化』=『特殊な一例』との同一化、
これが合わさって、大谷発言や89年の報道につながっているし、
容疑者が捕まっていない段階で、『固定化』をやったもんだから、
結局『特殊な一例』と何も合致していないのが明らかになっても、
まだ同一化をしつこく続けている、というべきか。
『空想と現実をゴッチャにしている』、『集団内に閉じこもっている』、
これらの『オタク批判』自体が、大谷とマスコミ自体に当てはまり、
>>336 と、後藤和智氏の新エントリーで出た、小原信批判にしても、
架空の世界を構築して、『現実』と『報道』した上で『集団批判』をし、
『マスコミの世界』に閉じこもったまま、取材もソース提示もしない、
『架空の存在』が相手だから報道に対し現実に苦しむ人間がいる、
ということを念頭に入れなくて済む。
ttp://kgotooffice.cocolog-nifty.com/kgotolabo/2005/02/post_10.html 『架空の存在』だから、ありもしない「自分名義で株の注文をされた」、
と『抗議してきた連中』がやらかしたなどとを言っても平気なんだろう。
>308 それ書いたの私ですけど、大阪在住です。 転勤とかであちこち住んだ経験から言うと、差別が根強く残っているのではなく、 昔の差別を起因とする地域の経済格差を均一化してないとか出来てないとかが 見た目で差別があるように見えてるだけかと。 まあ差別だけじゃなく、あいりん地区(全国から日雇い労働者が集まっている地域)や 在日朝鮮人が集合して住んでる地域とか、地域自体が均一化という変化を望まない 状況もあって、格差が埋まらない方向(あいりん地区はゆえに物価も低く、暮らしやすい んで、均一化による物価上昇は死活問題だったり)は変わる見込みが無いですね。 行政側が強行に均一化を進めようとしたこともありましたが、結果は全国に知られた 地域住民による暴動になってしまったり。 根深いのはどっちかというと行政に対する不信かも。 で、大阪の人間から見ても大谷の言うことはあまりにもおかしいです。 つか、これがネタだったら笑える方の「おかしい」で済むんですが・・・・
「ニュース芸人」という言葉を誰かが使っていた うまいこと言うな、とちょっとだけ思った
342 :
138 :05/03/02 23:03:32 ID:+r2OpVXs
343 :
138 :05/03/02 23:23:57 ID:+r2OpVXs
よく相手叩きの裏には支援する団体なり組織が裏に居る、という話は耳にするけど
奈良の事件や北朝鮮問題で大谷があれだけ叩かれても未だにああ言うデマゴーグを
繰り返すのにはやはり裏で支援する団体なり組織なりから金でも受け取ってるのかね?。
>>340 関東に住んでるものにとって大阪と言うのは東京以上にいびつに見えるので
そういう側面があるのでそうなのかな?と思ったらそれほどでもないのですね。
ただ、過去に起きたちびくろサンボを発端とする黒人描写問題や
漫画界を震撼させた有害コミック問題なんかは関西が震源地と聞くので
そこがどうしても引っかかるのも確か。
>>334 まとめにうpしますた。138さん乙でした。
346 :
緑川だむ :05/03/02 23:42:25 ID:37QjBZnb
>343 「フィギュアが悪」の次は「オタクが悪」そんでこんどは「ネットが悪」。 だんだんジャンボタニシにおける脳内悪者の規模が大きくなってると言うことは、 次第に追い込まれてるってことですな。「日本の全てが悪」とかに症状が進行す るのもそう遠くないかも。 最後には「自分以外の全てが悪」と言い出すだろう。
大谷ってテレビでこんな差別的な発言してて、なんでいまだに謝罪しないの?
348 :
朝まで名無しさん :05/03/02 23:58:54 ID:5RivMIs1
それにしてもこの大谷って人、先日のアクセスで放送終盤に「対話することの重要性を感じた」とか言ってましたが 公開質問状に白紙同然の回答だして自ら対話の意思がないことを晒しといて何を言うか、と思います。 こんなところでもいかに上っ面だけの人かってことがわかりますね。 それにしても、自分の著書を読めばわかるという回答は「俺の話が聞きたいなら俺の本を買え」 つまり「俺の話を聞きたきゃ金払え」って事になりはしないだろうか。 あと、どの本を読めばわかるとは言ってないですから、ひょっとすると既刊本ではなくこれから出る本である ってこともありうるわけで、まさか今回の一件をネタに本を出そうってハラじゃ・・・ いや、いくらなんでもそこまで露骨に人の死を利用して金儲けしようとはしないか。 ところで、書き込みの所々に出てくるジャンボタニシってなんですか?
>>346 しまいには、こっちも『大谷の文言を国民は無視せよ』 と
言う他になくなってしまうのかもしれませんね。
>>344 >よく相手叩きの裏には支援する団体なり組織が裏に居る、という話は耳にするけど
>奈良の事件や北朝鮮問題で大谷があれだけ叩かれても未だにああ言うデマゴーグを
>繰り返すのにはやはり裏で支援する団体なり組織なりから金でも受け取ってるのかね?。
大谷氏の過去の自分の記事を忘れたかの様な言動には、私も強い違和感を感じる
ので、何か裏があるのではないかと思ってしまいます。
ジャーナリストを監視するジャーナリストが必要ですよね。
政治家ならば落選させる事ができますが、この人をテレビや新聞から降ろす事は、
なかなか難しいわけで。
ネットでこうやって情報を集めているからこそ、大谷氏の言動のおかしさも浮き彫りに
なるわけで、そういう都合の悪いメディアは「無視せよ」とは、あんたどこまで偉い
お積もり?と、小一時間問い詰めたい。
>>348 ジャンボタニシとは、緑川さんが考えた、大谷氏→大タニシ→ジャンボタニシ
です。
351 :
138 :05/03/03 00:04:31 ID:+r2OpVXs
>>346 記事自体は2003年なので、海上保安庁職員の書き込みの話題なのに、
『ネットオタク』に拡大されていることから、本質は今回と全然変わりない。
>>345 こちらこそ乙でした。以降の電話では、近所の男に殴られる被害に遭い、
警察に訴えても「彼が犯人だという確証を出してくれ」と袖にされた挙句、
今もその近所で暮らしている女性からの電話もあって、その際伊藤氏も、
子供の頃に同様の経験をし、近所に被害者の女の子も複数いたものの、
警察に逮捕されず、結局その男は精神病院へ入院させられて、数年後、
退院して戻ってきた際、高校生になった伊藤氏は、『彼が変わってない』、
とばったり遭った際に察知してすぐにその場から逃げ、20代の半ばまで、
後ろに男性が立つとすぐに逃げてしまうほどのトラウマを抱えた、と発言。
だから、『犯罪者の矯正』も番組主題のひとつで、藤本哲也氏(
>>282 )に、
メーガン法の正確な情報や、矯正教育でコメントさせれば良かったのに、
大谷・二木の勘違いを前提に『メーガン法でパニックになるかならないか』、
その次元で番組を進めてしまったように思う。
>>349 >>335 の大谷批判前回分では、すでに『無視せよ』って書いてました。
ttp://blog3.fc2.com/nigate/blog-entry-5.html > 今後、この人の書いた文章は読んじゃダメだよ。
352 :
138 :05/03/03 00:10:04 ID:021vpn2a
>>348 > 「俺の話を聞きたきゃ金払え」って事になりはしないだろうか。
そういえば、まだサイト上に大本営(フラッシュアップ)最新版が出てない。
普段なら、水曜夜11時までにうpされる。関東在住だから大阪日刊読めん。
>>349 『大谷昭宏にあきれた。』スレより。国際勝共連合で「正論」と評価された件。
もちろんこの勝共連合は統一協会の政治団体で、表現規制推進団体でも。
まさか、『裏で支援する団体なり組織』(
>>344 )、ここってことはないよねえ。
> 146 :文責・名無しさん :03/09/18 04:28 ID:dZiebw7S
> テレ朝で一石投じた意外な人物による「正論」
>
> ところで、6月4日、「テレビ朝日」の「やじうまプラス」のコメンテーター・大谷昭宏
> 氏が小学生を対象とした禁煙教育を肯定的に報じたスポーツ新聞を取り上げ、厳しく批判
> した。
> 「喫煙の害がいかに問題であっても、あえて小学生に禁煙教育を施す必要はない、かえっ
> て余計な興味を持たせるだけだ」と述べた大谷氏は、さらに「最近行われているのは性教
> 育というより『性交教育』だ。性教育は子供たちの成長に合わせて行うべきだ」とつづけ
> た。
> 「小学校の低学年の生徒に性器の名称を教えるなどというのは、好奇心を刺激するだけで
> 余計百害あって一利なしだ」という「正論」を朝早くから「朝日」系メディアで耳にする
> とは夢にも思わなかった。
> 大谷氏は、「読売新聞」大阪本社で名物記者の故黒田清氏のもと、反権力的視点での報道
> で勇名を馳せたジャーナリストだけに、今日の行き過ぎた過激な性教育への的確な批判は、
> 意外な感は否めない。
> しかし、それ以上にコメンテーターのこのあたり前で、はっきりした発言に困惑し、こと
> を荒立てまいとするアナウンサーの反応の方が興味深い。
>
>
http://www.ifvoc.gr.jp/2003/ss030615mwc.htm
353 :
朝まで名無しさん :05/03/03 00:19:11 ID:N+lQ9KI6
まぁなにがフィギア萌えなのか良くわからんが、とにかく人形の スカートめくって、精子放出してる時点でアウトという事なんだろうな。 で、ここで怒り狂うボケはそーゆうのじゃないんだろw
>>353 そういうのにかかわらず、フィギュアを持ってる時点で
「フィギュア萌え族」な感じなんですよ
しかも犯罪予備軍扱い
355 :
朝まで名無しさん :05/03/03 00:35:11 ID:k0XEVocs
>>350 なるほど、そういう事でしたか。
いやジャンボタニシの被害に関する報道でなんかトンチンカンな事でも言ったのかと思ってましたよ。
>>352 もしも、裏側に統一教会が居るのでしたら、NGO-
AMIが、大谷氏&カスパルと対峙しているという事は、
組織化された政治勢力や圧力団体のレベルの話だって
事になりますから、一フィギュアマニアであり、スレの
まとめをやっているに過ぎない一個人の私には荷が重い
事になります。
勿論、私自身は「アンチ統一教会」でもありますから、
AMIへの協力は惜しみません。
しかし、こうやって2ちゃんに集まった情報をまとめていく
だけで精一杯なのも事実です。
AMIに動きが無いのが気になります。
それにしても、フラッシュアップ、マダぁ?
>>355 どういたしまして。
呼び捨ては非礼と思い、私が意識して「大谷氏」と
書き続けたからでしょうか?(笑)
>>336 そもそも、「児童ポルノ・児童買春」の枠内で、虚構の世界を裁く事に無理がある現実に
気づけと言いたい。
二次元の世界・虚構の世界・演劇・ドラマ・映画・小説などは、それぞれに適応された
規則を設ければ、それで良いハズ。
無理やり「児童ポルノ・児童買春」の枠内で片付けようと考えるから、某団体のように
「架空のキャラにも人権を」みたいな電波っぷりを晒す事になるんだよなぁ。
>>358 確かに、「児童ポルノ・児童買春」の枠内で強引に論じると、主旨である
「児童の保護」に関して焦点がボケてしまいますし、何も良い事がないと
思います。
どうしてこうも、「表現されている内容」で分類しようとするのでしょうね?
それと、私が管理する方のまとめサイトですが、1280x960の画面モードを
前提にして作ってしまっています。画面が小さい人は、アスキーアートが
崩れてしまって見づらくなってしまうので、本当に申し訳ありません。
それでは、お休みなさい。
>>343 ネットなんざ、「上手く利用してやる」くらいの付き合い方で良いと思うが
大谷には、それだけの能力が単に不足してるか、そういう発想自体が
欠落してるんだね。
でなければ、本当に「2ちゃんねる恐怖症の年寄り」が、必死にネット批判
してるだけだね。大谷、哀れだな。
>>347 昨日の夕方のテレビで、決闘罪についての大谷のコメントが、「昔なら
大人が仲裁に入って」とか言ってたが、大谷にとっては、「昔の価値観
が根拠なく善で、現在の価値観がほぼ全て許し難い悪」なのだろう。
だから大谷の差別意識は、今現在の「時代に対する猛烈な拒否感」が
根底にある【現在の文化・世相・風俗の全否定的差別】なんだよ。
すなわち、「昔が良かった、お前ら昔のように生きるべき、と言って何が
悪いのか」という感覚で発言してるから、反省なんか、ありえないのです。
>>358 そもそも児童回春・ポルノ禁止法に創作物への規制を盛り込もうとした
背景に有害コミック問題の時に漫画規制法みたいなものを提出しようとして
出版界の猛反発を食らってポシャったためそのリターンマッチと言う側面が
あった。(勿論二次元創作物への適用は2年後の改正案も含めて除外された)
ただ、児ポ法も先のj改正法が施行されたばかりだし、
創作物規制に情熱を燃やす(笑)政治家先生も
より世間の同意を得やすい青少年環境法制定の方に
行動をスイッチしてるんじゃないかな?。
>>360 しかし、あれだけ批判を浴びてるのにも関わらず
TVに居座れる理由として「年寄りの代弁者」と
言うのもあるんだろうね。
もっとも世論を煽ろうとした段階でどうかと思うが・・・。
PCウォッチでデジタル放送のコピーワンス規制に関して放送業界の先行きを危ぶむ声が 紹介されてるけど、ここでの話を合わせて見ると別の意味でも放送業界はリスク抱えてるね。 これからの若い世代がこんなマスコミを見るために不便なデジタル放送に大金払うだろうか。 家電業界の一人としては放送がコケるのはちと痛いが、コンテンツを楽しむ需要そのものが 無くなるわけでもないから、デジタルチューナーを外して安くしたものが売れてもそれでも いいかなとか。 >351 紹介されてたブログの「全てを疑え。信じるために」ってのは正解ですよ。 ソフト(プログラム)開発とかやる人には常識だったりします。まず自分自身が作ったものを 疑う。疑うことでチェックする。で、バグや欠陥、仕様の見落としとかの問題点を見つけて 修正する。それを全てやって初めて、自分の作ったものを信用できる。確信が持てる。 ソニーのPS2の開発チームは設計者は2名で、他の数十名のメンバーは開発したものの チェックが担当だったそうです。PS2で大きなバグっていうとDVD再生がリージョンフリーに なっちゃうぐらいでしたね。 ・・・・放送のチェックシステムっていうとまともなのはBPOぐらいですか。基本的に手遅れな システムですね。放送で出始めたのは11月、BPOの発表があったのが2月末。 このぐらいタイムラグがあるならやり逃げし放題です。
三┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| _|__ _!!___!!_
三┃ 昌昌昌昌 晶晶 ||.l網] |Blog Library|{
三┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.|. ̄ ̄.|| ~| | (´∀` ) |l
三┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| _|__.[][] || |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三┃ ブローグ イイ! [] [][]//||.l葬]. ̄.|| | ∧,,∧
三┃  ̄(・∀・) ̄ ̄/.|  ̄ ̄|| ~|.[][][].|| | (-д-)
三┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || _|__ [][].|| |  ̄ ̄|| | (|切 |) ∧∧
三┃ 目目 皿皿皿 ||.l祭]. ̄.|| | [][][].||/ 〜| | (゚∀゚*) アヒャー
三┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ~|.[][][].|| |  ̄ ̄ ∪∪ ヽ__)〜
三┃ [][][][][] [][][]//|| |  ̄ ̄|| |
三┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || |.|_|.|_| ||/ q∧ ∧ ♪
三┃ .[三] [三].[三] || |  ̄ ̄ (*゚ー゚)
三..∧二∧ ̄ ̄ ̄ ̄.|| | <ヽy/フ[] オモシロイ エントリ
三<; `∀´>[三].[三] ||/ ( ( ( ノ_/'ノゞヽ ミツケチャッター
三┃ Y ).. ̄ ̄
http://library.jienology.com/
364 :
朝まで名無しさん :05/03/03 10:35:43 ID:MzQlJ/7D
つーか、ここまで 暴言はいてて、謝罪もなしに のうのうとTV出られ続けるってすごいねw
365 :
138 :05/03/03 12:39:56 ID:021vpn2a
366 :
138 :05/03/03 12:54:56 ID:021vpn2a
367 :
138 :05/03/03 13:17:37 ID:021vpn2a
>>361 > より世間の同意を得やすい青少年環境法制定の方に
ゲーム話持ち出して申し訳ないが、神奈川県がゲーム販売に関し、
県青少年保護育成条例で一部を『有害図書』指定の方針を決めた。
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1109735455/ 朝日神奈川欄では、「規制は最終手段であって、その前に教育を」、
と坂元章・お茶の水大学教授のコメントが載っていた。
ttp://www.hss.ocha.ac.jp/psych/socpsy/sakamoto/ 大谷の禁煙教育・性教育への反感(「降ろしたい」存在であるはずの、
石原都知事の反ジェンダーフリーと同じ!)、「3つ、4つの子」発言も、
要するに「子供は馬鹿で何も知らないし、何も知らなくていいから、
そんなのに教育をしてもしょうがない。規制をかけていきましょう」、
ってことだから、『教育する義務の放棄』を彼らは訴えてるわけだ。
子供に教えるのがめんどくさいし、現在の世界が気に入らないから、
『全否定的差別』(
>>360 )するしか能がない。
> TVに居座れる理由として「年寄りの代弁者」と言うのもあるんだろうね。
> もっとも世論を煽ろうとした段階ろうとした段階でどうかと思うが・・・。
コメンテーターで、新聞社(出身含む)古株や、現役論説委員の年寄りが、
複数いるのもそのため。率直に言えば、同じ年代層を敵に回さないため。
(視聴者年代についてはあとで述べる)
テレビではネット等で情報を比較しないで鵜呑みにする相手だったら、
まだまだ強力だし、以下では煽動どころか率直に『洗脳』と書かれた。
ttp://blog3.fc2.com/nigate/blog-entry-10.html > (大々的な放送で〜すべきだ、など言うのは思想誘導と言うより洗脳に近いです)
368 :
138 :05/03/03 13:48:45 ID:021vpn2a
>>362 自分もこのスレで、自らにある偏見を指摘されているので、まさに、
『良いバグ取り』だと思います。
オーディオ・ビジュアル機器誌も読んでいたので、コピーワンスが、
ろくな意見聴取もされないまま強引に採用されたのを知っています。
(意見聴取会の宣伝自体がごくわずかで、ないに等しい状態だった)
映像信号の暗号化でなく、信号を埋め込むだけなので、『抜け道』も、
あることは(違法!)ありますが、これから先、DVD-Rよりも、テープ、
レコード、本、石版…といった具合に古いメディアほど耐用年数が…。
ttp://allabout.co.jp/computer/av/nlbn/NL000444/vl_17.htm ・連続ドラマと視聴者動向 (日本映画テレビプロデューサー協会)
ttp://www.producer.or.jp/kaiho/kaiho-0306/kaiho0306-01.htm > 少子高齢化社会を反映して、 視聴率調査サンプルにおいてもF3、
> M3といった高齢者層が増加の一方を辿っているのに対して、
> ティーンズや予備軍のキッズ層が減少しているのだ。この結果、
> 高齢者を取り込まなければ高い世帯視聴率は望めず、
> 若い層だけをターゲットにした番組は苦戦を強いられている。
(フジテレビ調査部 堤靖芳氏 F3は50代以上女性、M3は同年代男性)
以上を見ると、若い世代ほどテレビ文化の影響を受けにくくなってる、
という実情が出ています(テレビの影響はむしろ前世代の方が強い)。
NHK放送文化研究所の『全国個人視聴率調査』でも、週刊現代では、
「海老沢(元)会長の機嫌を取るため、大河視聴層が多い70代も設定、
ここの視聴率を見せて安心させている」、という書かれ方はしましたが、
記事掲載グラフは、フジの堤氏のコメントを裏付ける形になってました。
ttp://www.nhk.or.jp/bunken/
テレビに洗脳される大人 曲がった方向に進んでいく若者 両者の溝はどんどん広がっていく。
>>368 最近のキー局の編成を見てもゴールデン枠の殆どが
おじ様おば様向けの番組ばかりで若者向けはどんどん深夜に
追いやられていってるけどその深夜枠ですら観る人が減ったのか
ドラマの再放送やDVD販売が前提の番組が幅を利かせる状況と
言うのが何とも・・・。
下手するとローカルU局の方がキー局からこぼれた番組を
拾ってくる分面白い。
371 :
138 :05/03/03 14:43:32 ID:021vpn2a
>>371 この問題に関しては規制する側もアレだが規制をこうむる
ゲーム業界も積極的な声を上げないのは疑問を感じるね。
373 :
138 :05/03/03 15:31:58 ID:021vpn2a
374 :
138 :05/03/03 15:45:56 ID:021vpn2a
375 :
138 :05/03/03 16:34:17 ID:021vpn2a
376 :
朝まで名無しさん :05/03/03 17:04:05 ID:v9/ZM3/Q
ムーヴで大谷と若一が死刑制度で討論。 大谷は死刑推進派。 かなりカリカリ来ている。 討論向きでは絶対無いな。 大谷 「犯罪が起きるには色々な社会的な状況や生育環境が有るでしょう。 しかし我々は等しく同じ状態の中で生きている(本人の責任と言っている!) 社会制度を整備して犯罪を減らすのは理想論だ。」 おいおい、言っている意味分かってるのか?w その場その場で全く論理性無し!
なんか大谷の言ってる事ってthebbsにいる奴らの論調とまったく一緒なんだよね・・・ っていうか急に幼女って単語使ってたが、無理やりそっち方向に持っていきたのかな
>>365 本当にウヨサヨ関係なくなっているんですね。
まあ、大谷氏が赤旗や朝日毎日系列での仕事を多くしていて、憲法9条護憲論者だとしても、
サヨと決め付けるわけにはいかないのでしょうけど。
>>375 今週の分をネット上に挙げなかったのは皇室ネタを扱ってる関係上
右翼関係者の総攻撃を避けた狙いも考えられる。
ただでさえフィギュア萌え族から攻撃受けてる(本人談)のに
右翼からも攻撃を食らったらさすがの大谷といえども実が持たんて(笑
>>376 死刑制度自体はどうでも良いんだけど
死刑から懲役刑の最高刑である無期懲役の間が開きすぎるのが
問題だと思うんだ、あとは再犯防止の更正・強制プログラムの不備と
懲役自体が基本的に工場の単純労働に終始してしまって様々な
職種に適応できない実態が抜け落ちてるような気がするんだ。
ついでに言うと死刑制度も死刑が確定してから適当な日に突然執行し
しかも一人さびしく首吊りと言うのも被害者の心情を考えれば納得行かない
様な気がするんだ、せめて被害者家族を立ち合わせる位の事はするべき。
今までのジャーナリストが如何に甘やかされてたのか 大谷に注目してるとよくわかる 誰でも情報を取って来れる世の中で そろそろジャーナリストなんてものは成立しないんじゃないのか
>>371 > 松沢成文知事は2日の記者会見で、「ゲームの過剰な描写が、犯罪を誘発
> していることは事実だと思う。国の法律でも規制を考える時期ではないか」
【メディア媒体】によって人間の行動が限定されたり、洗脳されたりを安易に認め
過ぎもいいとこだね、こいつ。
【ゲームの過剰な描写が、犯罪を誘発】
もしこれを事実だと言いたいのなら、統計ではなく【実例】をいくつも示さないと
いけないな。
子供の行動が単に【ゲームの要因だけで】決定されてるような考えで発言してる
としたら、dでもなく無責任な考えの持ち主だと思うね「松沢成文知事」は。
だいたい、子供が普段、接している【メディア媒体】は、ゲームだけでは、ない
だろうに。他の様々な【メディア媒体】を無視してのゲーム叩きは、いかにも
何の根拠も無しに一方的な想像でゲームを悪者にしたいだけの奴が、思いつき
だけで【ゲームの過剰な描写が、犯罪を誘発】と発言してるとしか思えない。
こういう【馬鹿な発言】を平気で言える奴らの頭には、「犯罪をやらかす人間が
先ず存在していて、そいつらが【メディア媒体の情報】を【都合良く悪用】している
に過ぎない」という当たり前の発想が全く存在してないのだろうな。
もし本当に【メディア媒体の情報】で善人が悪人になったり、殺人事件の報道に
影響されての殺人が多発なんぞしたら、それを本当に認めるのなら、子供が
接する一切の【メディア媒体の情報】に規制をかけなければ、意味が無い事に
なる。
結局こいつも、子供に有益な情報を常に与え続ける行為である【教育】という概念を
根底から無視して、一方で気に食わない情報を全て消し去ってしまえば、子供は
単純馬鹿だから、扱いやすい理想的な存在になると本気で思ってそうな、大谷と
大して変らん考えの持ち主なのだろう。
今の子供に本当に必要なのは、情報からの隔離・遮断ではなく、情報を正しく理解・
処理し安全に使いこなすための「メディアリテラシー能力」の教育と、基本的な道徳
教育のハズだ。いくら情報から遠ざけても子供がアホになるだけですから。
>>374 >昔の人の方がずっと無計画に産んで殺していたそうな。
>児童虐待の報道についても、疑わなくては。
おそらく、少子化の影響で、子供の希少価値が大幅に高騰してるのが
原因だろうね。それに昔は、沢山産んどかないと、不治の病で子供を
失った場合とかに、高齢出産とかする訳にもいかなかっただろうし。
昔とは逆に現在は、どんな病気でも経済的に余裕があれば、それなり
に何とかなる状況があるし、高齢出産もありだしな。沢山子供を産む
必要性・メリットが無くなっただけの話だろうね。
で、子供一人の価値が上がれば、子供関係の報道をする方にも熱が
入るのは当然だな。そりゃうっかり「ゲーム脳」みたいな子供の危機を
煽るような珍説を根拠無く信じてしまう親が出てきても不思議でないし
、そんな親を食い物にしようと画策する悪党が現れるのも当然だという
事だね。
現在の親たちにとって子供というのは、非常に扱いづらい「弱点」の
ような存在なのだろうね。数が少ないから失敗が許されないから、対応
が非常に臆病になるし、意味不明な珍説にも右往左往するしかない。
マスコミも必要以上に煽って食い物にしやがるし。
>>381 事情通や関係者がネットで情報流せばいい門名
あとはもっと事件現場撮影した動画とかが出回れば
>>376 >社会制度を整備して犯罪を減らすのは理想論だ。
だったら、【オタクを規制する意味】そのものが無くなってしまうじゃないか。
と言うか、法律とか教育とか全部いらない事になるな、【死刑だけで抑制できる】のなら。
>>371 またバカなジジイが糞ガキに子どもは悪くない、ゲームのせい、影響されるのが当たり前という考えを発信してますね
>>382 人は悪い事をした時に嘘をつく。
人は自分以外の何かに自分が悪い事をした責任を押し付ける。
それは大人も子供もカンケイない。
警察とか裁判官とかって、事件を起こした人が「○○のせいだ(影響された)」って
犯人がいったら、なぜそこに「その責任転嫁はどこかおかしくないかい?行動に
決断を下したのは自分自身の意志だろう?」と
突っ込まないんでしょうかねぇ・・・コメンテーターという人達やマスコミも・・・
本当に子供の将来を思うのなら、そこに突っ込んであげた方がいいと思うが。
・・・まあノルマや効率や保身や大事な人達だと犯罪者に「深く真剣にかかわろう」と
思わないだろうなぁ・・・
BSマンガ夜話にて、岡田斗司夫が(鋼の錬金術師って漫画にゲームっぽい演出がみられることについて) 「『ゲーム脳』とか『フィギュア萌え族』とか、頭の悪い評論家はすぐ言っちゃうんですけど」発言。 よく言ってくれた。
>>388 むしろ、やっと言ったか・・ な印象。
でも、まぁ素直に喜ぶべきか。やほーい。
>>392 各主要メディアはこぞって猛反発だろうな
ただ国民もマスコミに対して疑問はあるだろうから
それに対するリトマス試験紙なのも確か。
次の選挙は自民と民主以外に投票ってことで対抗。 でないとまた戦争に走りかねない。
>>392 まぁ、どうせあと十数年で逝く連中が、嫌がらせでクソのたれ逃げするようなモンだからな。
全くクソ迷惑なじじぃどもだぜ。
負の遺産をばら撒くだけばら撒いて、死に逃げしてんじゃねーぞ、こら。
お前らに都合のイイ世界を作った所で、ろくに楽しめもしない内にあの世に逝くんだから
残りの短い人生をクソ下らない思想の撒き散らしの為に使ってんじゃねーよ。
だいたい人間、何十年も長く生きてりゃ「気に入らない物・受け入れられない価値観・この世
から消し去りたい文化・人間」の一つや二つや十や二十は、あって当然だろ。
でも、だからって、それを一々権力を利用して強引に叩き潰そうなんて最早、正気の沙汰
ではないよ。狂ってるよ。
396 :
朝まで名無しさん :05/03/04 05:17:05 ID:u9uFH9nK
どうでも良いけどフィギュア作ってるメーカーとか訴えないのかね? 公共の電波を通して合法的な所有物を非難している訳で(小林の物はともかくな) 商売している側にとっては営業妨害も甚だしいのではないのかね? ゲーム脳ってのもゲーム作ってる方にすりゃ親が子供に買い与えなくなれば商売上がったりな訳だし フィギュアなら一連の事を気にして取扱店が減れば流通が狭まるわけだし 関連性が明らかならまだしもそうでないんだから非難するのはどうかと
397 :
朝まで名無しさん :05/03/04 08:33:59 ID:LvMTrxO5
>>396 フィギュアはメーカー側もやましい事がてんこ盛りだから表沙汰にしたくないんだな。
今のところはオタク向けの萌えフィギュアも子供向けのオモチャに見せかけてガチャポンに
入れて大々的に流通させて、大きなお兄ちゃんや大人のオタクさんだけに買ってもらっている。
小さいお子さんの保護者の方々も、現状ではいやらしい製品だと気付いていない。
この状態を維持するために、騒ぎを起こしたくないのだよ。
398 :
138 :05/03/04 09:19:51 ID:gEWhB3Tu
399 :
138 :05/03/04 09:33:01 ID:gEWhB3Tu
↑一次情報
この発言だけで、
>>381 氏の意見が十分証明されてますって。
> 今までのジャーナリストが如何に甘やかされてたのか
> 大谷に注目してるとよくわかる
>>397 確かに、出来のいいのはしっかり作りこんであるからな…いろいろな意味で。
(ガチャには全体的な造形がダメなものもあるにはあるけど。)
>>390 本当に乙です。(AMIにはがんばってほしいっすよ)
この手の連れ去り・監禁・殺人では車がよく使われ、個室に閉じ込める、
という点が過去の例からもっと早く注目されれば良かったんですが。
400 :
138 :05/03/04 10:01:49 ID:gEWhB3Tu
スパモニ。里谷擁護で、「酒飲んで乱交は構わん」、との発言したらしい。 (席離れたんで実況見たら、そんな感じだった) もうショーコー、「フィギュアは規制しろ、アニメ規制しろ、ポルノ規制しろ」、 という割には、生エチについては本当に無問題なのか? 今は拘置所にいるほうの麻原ショーコーと、ますます区別つかなくなった。
典型的な古いタイプの馬鹿オヤジだな。 酒やタバコには何故かあまい。
402 :
朝まで名無しさん :05/03/04 10:24:49 ID:LvMTrxO5
>>400 酔っぱらいがちょっとハッスルし過ぎただけだからね。
こんなの報道に乗せるのは下らないからやめれという意味でしょう。
403 :
138 :05/03/04 10:27:35 ID:gEWhB3Tu
404 :
朝まで名無しさん :05/03/04 10:34:41 ID:LvMTrxO5
>>403 でも、最近の子供は親と接する時間よりもゲームやってる時間の方が長いですよね。
そういう家庭はゲームの脳の報道なんて無視してゲームやらせ続けるだろうし良いではないの?
そもそも親がファミコン世代でゲームに悪影響がない事は身をもって実感してるんだから。
メディアがどんなにゲームを悪者扱いしようとゲームから離れはしないでしょう。
今日のスパモニ、大雪情報で延長(関東限定?)してたけど
大谷たんは飛行機で大阪に戻ってると言明、あと一言多い。
>>404 若い世代はともかくこの世は高齢化社会だということを忘れてはいけない
406 :
138 :05/03/04 10:55:17 ID:gEWhB3Tu
>>401-402 酒やタバコの獲り過ぎが原因で病気になった人は多いし、寝タバコで火事、
飲酒運転で事故起こすなど、こっちが原因での死傷者の方がずっと多い。
それに、飲酒運転では、飲酒時刻をごまかすために事故後にさらに酒飲み、
立証されないケースも出ている。そうでなくても加害者の立証をするために、
遺族が裁判や、別の専門家の力を借りるなど、かなり苦労しているというし。
それにしても、堤も女関係の豪放さは有名で、ロリだったという話もあるし、
個人を擁護するつもりであっても、まさかな…と勘ぐってしまうよ、これじゃ。
>>404 ただ、ゲーム業界自体が以前よりは縮小しており、主流はむしろ子供よりも、
そのファミコン直撃世代だと思う。スパロボにしてもそうだけど。
小2までの男子だったら、ムシキングがヒットしているが、ポケモンにしても、
ドラクエ・FFにしても、過去ほどのインパクトはないし。
>>405 >>383 の少子化と、
>>368 の現在の地上波テレビの高齢視聴層を考えると、
たとえどんなアホ言説でも、『昔は良かった、今はダメ』が通りやすいんだ。
それに、『ゲーム脳』にしても、児童保育・児童教育関連の団体に侵食して、
幼稚園サイドでも、事実として「ゲームに気をつけろ」と保護者に知らせたり、
それにいまだに堂々と講演会しているからね。
ttp://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20040125A/index.htm
407 :
朝まで名無しさん :05/03/04 10:56:09 ID:LvMTrxO5
>>405 ゲーム脳は医学的にトンデモだけど、老人のボケ防止になるというのはガセネタではないのだろうか?
最近老人ホームにゲーム置くようになったよね。
408 :
朝まで名無しさん :05/03/04 11:05:45 ID:LvMTrxO5
>>406 馬鹿オヤジがゲーム叩くのと同じような論法で酒やタバコを叩くのは止めなさい、見苦しい。
自分が興味がなかったり自分に影響がないからと言って安易に叩いたら
それが自分の大好きな物に対する批判として必ず返って来るのだから。
ゲームは良くて酒・タバコはダメってのは止めておきなさい。
久しぶりにこんな番組見たがめちゃくちゃだったな、なんだこりゃ?<スパモニ 酒飲んで酔っぱらってれば警察のご厄介になるような事しても笑って済まされるらしい。 どうなってんだこの人の頭の中は? (スレと関係無いがライブドアの報道も映像の重要な部分カットして批判してるし。 テレ朝だってニュースのネタ、フリーライター?とかから「買ってる」物も多いだろうに) 犯罪者を「やんちゃ」で済ませておいて、特定の趣味の人間を「犯罪者予備軍」呼ばわりじゃ 本人言うところの「攻撃」もされるわな。
日々報道される「三国人」「新聞配達員」「酔っぱらい」 「スポーツ選手」「タレント」「マスコミ関係者」の犯罪と比べて 「オタク」でカテゴライズされる人の犯罪なんか皆無じゃねーか。
411 :
138 :05/03/04 11:22:58 ID:gEWhB3Tu
412 :
138 :05/03/04 11:46:24 ID:gEWhB3Tu
413 :
朝まで名無しさん :05/03/04 11:46:44 ID:LvMTrxO5
>>411 それは物に対する接し方や使い方の問題でしょう、その点では酒やタバコもゲームもフィギュアも同じ。
○○があるのにゲームやフィギュアばかり叩くなと言うのは大谷がやってるのと同じことなのだから。
このスレが続いてること自体が、大谷みたいな馬鹿オヤジの罠にハマっているのではないかとさえ思えてくる。
414 :
138 :05/03/04 12:20:13 ID:gEWhB3Tu
>>407 熟年向けボケ防止PCゲームなら、実際に研究・開発された。
ttp://www.crew.sfc.keio.ac.jp/projects/jukunen/ >>413 酒飲む人が全員たしなみ程度にできて、本当に誰一人運転前に飲まない、
というならそう言えるが、酒飲み運転、死傷事故が現実に多発してる以上、
飲酒運転を法律で禁止し、警察で取り締まらなきゃいけない。
それに、タバコと酒は直接人体に影響する。
大谷があそこまでムキになってフィギュアの規制を訴えるためには、
『フィギュアを持っている全人口の、何パーセントが、所持して以降、
これにより、犯罪を誘発された』、と断定できるデータを出すべきだ。
(ゲーム販売規制を訴える神奈川県知事にも言えることだが。)
『ジャーナリスト』を名乗るには、そこまでしてもらわなければ困る。
タバコと酒は実際に実害が出てるし客観的なデータも出てるけど フィギュアとかゲームと行った創作物の場合、殆どが主観的な 意見でしかないからねぇ・・・。
417 :
138 :05/03/04 12:53:53 ID:gEWhB3Tu
418 :
138 :05/03/04 13:13:47 ID:gEWhB3Tu
>>415 とりあえず、里谷関連発言とフィギュア・ドール愛好家(本人は『男性のみ』、
対象にしてるつもりでしょうが、こちらには女性の知人もおりますので)差別、
この件に絞って抗議をスーパーモーニングのサイトフォームで出しました。
(
>>411 >>417 の飲酒運転、タバコ原因火災についても加えて)
エエ大人が、思いつきでテレビで毎度違う発言しといて全然謝らなくていい、
そっちのほうがよっぽど子供の教育に良くないですよ。
>>402 以前、酔っ払いが早朝の小学校を襲撃して、女子児童をボテクリ回した事件の時も
マスコミは、とっても扱いが優しかったよ。
酒はともかくタバコは百害あって一利無し。 吸う人間以外にも害を与えるということでは、俺は無条件に叩きたいが、まあ大谷がスモーカーということ以外、ここでは関係ないかな。 結局大谷って、典型的な昔はよかったという馬鹿おやじの大便、いや代弁者というスタンスがマスコミにとっては重宝されてるとこなんだろうな。
マスコミは、遅かれ早かれ死んで行くのだろうが 大谷のようないい加減な人間が関われば関わる程 信頼を無くし、死期を早める そう言った意味では役に立っているとも言える
422 :
138 :05/03/04 21:15:53 ID:gEWhB3Tu
423 :
138 :05/03/04 21:32:43 ID:gEWhB3Tu
424 :
138 :05/03/04 21:56:35 ID:gEWhB3Tu
↑
>>420 >>409 テレビのワイドショー、情報番組で他局も「やじうま」の真似しだして、
雑誌・新聞記事を出すようになったのって、取材力低下の証明でも。
(そもそも里谷醜聞も、今週号の週刊文春記事がきっかけだった。)
ショーコーのみならず、司会者や梨本諸々含めて、スタジオの皆が、
『ニュースを金で買うのはけしからん』なんて( ´,_ゝ`)プッもいいとこ。
>>421 氏の言うように、まさに自らの首を閉めているよ、ワイドショー。
>>419 の事件、
>>422 の記事でも、学校の警備体制不備が叩かれ、
容疑者については大して触れていない。本当に、何もかもおかしい。
タバコが害あるのは事実ですね。ニコチンには脳を活性化させる脳内物質の代替効果が あるので、それで止められないらしいですが。 (吸わない人はこの脳内物質が正常に機能しているのでタバコを必要としない) で、親の離婚。これは確かにトラウマになる人が多いでしょう。私もそうですし、他にも多い。 全ての離婚例でそうなるわけではないでしょうが・・・ 「親はなくとも子は育つ」といいますが、親が不要なわけはありません。「まっすぐ育つ」とは 誰も言ってないですし。 「どっか歪んでるよな」という自覚はあるんですが、人様からは「趣味を除けばこんなまっと うな人は珍しい」などとありがたい言葉をいただいてます。 ・・・趣味関係の人の間ではDQNと悪口言われてることもありますけどw >397 っていうか、この業界は元ネタをアニメ、コミック、ゲームや映画、小説などから借りている のが普通なので、そっち方面の不興を買いたくないのですよ。 >392 つい先日、「らい病予防」の美名の下に長年人権侵害が当然のように現行憲法下で行われて きたって厳しい報告が公表されたばかりなのに、憲法を人権侵害当たり前な内容に変えよう だなんて、よからぬ事を考えているとしか思えない話ですね。 昔、日本に侵略されて支配されてた国々が見たらどう思うでしょうね。 「やっぱりそういう国なの?」と出張先で聞かれたら答えられないです。
>>421 マスコミ関係で言うならニッポン放送問題に関して
「企業風土は金で買えない」
と言う論調がまかり通ってるけど、では、AMラジオと言うメディアは
今後どうなるのか?となると企業風土以前にテレビやFMラジオ以上に
時代に取り残されたメディアになりかねないと言う危機感は
誰も突っ込まないのかね?、と思った。
427 :
138 :05/03/04 22:53:07 ID:gEWhB3Tu
428 :
138 :05/03/04 23:02:15 ID:gEWhB3Tu
あと、『ズバッと!正論』、次号は本家『正論』で大活躍の、さかもと未明。 エログラビア掲載誌で漫画規制推進派が2連荘かよ、ふざけんなーっ! AMラジオといったら、一時期AMステレオ受信機が出回っていたんだが、 今、オーディオ関連でこれ採用している機器って、どれぐらいなんだろう。 MP3、携帯でも音楽配信されてる今、はっきり言ってあんまり意味ないし、 携帯・ネットに対し、旧来メディアの立ち遅れ方がどんどん目立っている。
>>427 公の場で明らかにコピペと言うのは物書きとしてどうかと思うが
こういう論調の裏には「私は青少年問題を考えてますよ」って事を
売り込む狙いもあるんじゃないかと思うんだ。
こういう話題は(現状のマスコミにおいて)増える事はあっても
減る事はまず無いからね。
>ラジオ
関東に限定すれば(大都市圏でも似たようなものだろうけど)
若者向けの局とされたFMラジオもAMラジオ局に近い編成を
組んでるNACK5みたいな地元局の影響か割と広い年齢層を
意識した番組がFM局で増える傾向にある。
しかもFMラジオチューナー自体携帯電話や携帯デジタルプレーヤーの
影響か増加傾向なので下手をするとFMがAMを食ってしまう可能性だって
あるわけで・・・。って言うかFMラジオが付くならAMが付いてもおかしくないんだが・・・。
430 :
138 :05/03/04 23:25:23 ID:gEWhB3Tu
>>429 J-WAVEも、報道・下ネタでもテレビよかよっぽど面白い、という評もあり、
NACK5では、ライオンズ戦中継、昨年の日本シリーズ含めて聴きました。
(だってニッポン放送だと解説が某ばんどーなので五月蝿いんで切った)
AMラジオ機能を組み込む場合、フェライトアンテナ(要は磁石とコイル)が、
内蔵されるとは思うんですが、携帯の内部部品に悪影響与える可能性が、
あるんじゃないかなーという気もしなくもないのですが、詳しい方補足よろ。
>>430 AMは、電子機器の干渉を受けやすいからな・・。安い専用機で聞いた方が良い気がする。
>430 フェライトといっても磁性はセットされてないと思います。磁化されてないってのが正確な 表現かな? 電力の変圧用のトランスにもフェライトが使われていますが、これは磁性を持っていません。 >427 ドイツはナチスっていう分かり易い存在がありましたから憲法でナチ不可って規定できま したが、日本は明確に誰かが糸を引いてたってのが無かったですから(強いて言うなら 国民の関係者全員)、該当行為全てに網をかぶせる形になっていますね。 憲法改変→諸国から人権弾圧国認定→「また日本か!」で「仲良くして資源を売ってもらう」や り方が機能不全に→資源(食料含む)不足で危機に(餓死の危険も)→「生きるためには資源 の確保は必要だ」→「売ってくれないから分捕るしかない。座して餓死するわけにはいかな い」「そうだそうだ」→近隣の他国に侵攻→「また日本か!」で戦争へ一直線 ドミノ倒しのごとくにこう展開するのが見え見えなんですが、最初の一枚が倒されそうに なっていると見ていいでしょうね。
>>432 米の手下の今となっては、少なくとも憲法改正ごときで輸入は止まらないし、まして戦争になるわけがない。
金融市場がこれだけボーダレスに響きあう状況で、半世紀前のドミノ理論持ってこられても社民党くらいしか相手にしないんじゃ・・・
ワロス 自分の事を棚に上げてとは正にこの事
何でも自分が先に言った気になってるのか。 大谷元ジャーナリストが先に言ったのは「フィギュア萌え族(仮)」だけかと思ってたよ。
って言うか変にテレビ慣れしちゃってるところがあるから 「俺が煽れば世論が動く」って考えてる節があるんじゃないの?。 実際には政治家先生とつながりを持つか大学の教授にまで 上り詰めないと個人レベルでの扇動は厳しいと思うが・・・。 それともそのうち「子供が危ない!」みたいなタイトルで フィギュア萌え族(仮)を痛烈に批判した本でも出すのかね?(笑。
>>437 >それともそのうち「子供が危ない!」みたいなタイトルで
>フィギュア萌え族(仮)を痛烈に批判した本でも出すのかね?(笑。
それ、批判サイトの宣伝を大谷が自らやるようなモンだぞ
>>438 むしろ、臨む所かと。w
自分の言論のほころびを指摘したサイト群を、どうやって論破するつもりかねえ?
私が書いた文面を分析して、強引に「古鳥羽護はネクロフィリアだ」と結論付ける
つもりでしょうか?
無実の人間の心を傷つける様な行為を、ジャーナリズムとは呼ばない。
事件解決前の大谷氏の言動を調べなおしてみたのですが、 彼はフィギュアおたくを、快楽殺人者と混同しているどころか、 同一視しているとしか思えない言葉遣いをしていたらしい。 新聞紙面では「オタク」という単語を慎重に避けているのですが、 テレビではバンバン言いまくってきたようです。どうやら。 なんだか釣れたオタクに、「どこにオタクと書いてあるのかね?」 「図星だから怒ったんだろ?」と、自分の記事を見せる魂胆が あったのではないかと勘ぐりたくなります。 最近はハードディスクに録画している人も多いというのに、 テレビは言いっ放しで済ますことができるという古い感覚で 出演してますね。この人は。w
441 :
138 :05/03/05 10:00:35 ID:EQzmu2KU
>>432 解説どうもありがとうございました。調べ直したら、フェライトコアは、
磁束を収束・通貨させるものなので、磁化(磁石に)させないですね。
ttp://www.suzuden.co.jp/technical/pdf/pdf42_11.pdf どちらにしても、今の携帯電話にPC・デジカメetc.の機能がある以上、
AMラジオをパソコンにぶっこんだらどうなるかと考えると無理っぽい。
>>437 >>440 > テレビは言いっ放しで済ますことができるという古い感覚で
自分が対象にしていた人物もそれは酷いもので。
テレビ慣れで『オレが世論(ルール)だ』と思っている節は確かにあり。
本出したところで、某M教授の2冊目は大して売れてないし、果たして、
『フィギュア萌え族(仮)で日本は滅ぶ』トンデモ本ってどこが出すの?
>>439 アクセス詳細でのリンク先によると、大谷氏が電話に出た女性に対して、
「警察に事件として出せるレベルか?」、と無神経な発言したことからも、
『被害者の味方』ではなく、奈良の犠牲者の女の子にしろ、『ダシ』としか、
思っていないんじゃないか?
「子供は社会で…」発言も、子供を自分の都合のいい社会にするための、
単なるダシにしている都市か思えないし。
442 :
朝まで名無しさん :05/03/05 11:02:41 ID:tbBXNya3
>>427 どっかの週刊誌で殆ど同じ文を見たような・・・
しかし何が言いたかった、いや「何か」言いたかったのだろうか?
いままで散々
「児ポ法を改正してフィギュアとオタクを規制汁!」とか
「俺に文句を付ける性犯罪予備軍は刑務所にいれて去勢するべき!」とか
言ってきたくせに
「もはや対処療法的なシステム作りや法の改正、そうしたハード面の整備だけでは、対応できない。」かよ。
結局「犯罪を防ぐ方法は私にはわからない」と言ってるだけじゃん。
「「モノがあふれたいまの日本で、ないものは希望だけだ」と書いたのは、
作家の村上龍さんだが、闇の中に閉じこもってしまった少年少女をどうしたら、
少しでも希望という光のある方に引っ張り出すことができるのか。」
こんな事がよく言えるね。ジャーナリズムに夢や希望を感じている少年少女もいるだろうに。
今までの自分の言動が彼らや社会に希望を与えられるものだったとでも思っているのだろうか?
寝屋川の事件の加害少年の将来の夢はゲーム雑誌の編集者と後何かもう一つあったはずだが。
結局大谷はテレビの出演料と原稿料を稼ぐために今回の事件を利用しただけだよ。
443 :
朝まで名無しさん :05/03/05 11:06:53 ID:/EQHV3zJ
>>442 >今までの自分の言動が彼らや社会に希望を与えられるものだったとでも思っているのだろうか?
思っているでしょう。
444 :
432 :05/03/05 12:07:37 ID:2yS98ULK
>433 60年そこら前と今でそれぞれの状況がどう変わったか、変わってないかを区別して 論じないといけないでしょう。 ただ年月が経ったからでは根拠になりませんし。 戦争時と今で変わってないのは ・この国が生きていくのに必要な資源は海外から得るしかない ・海外からは警戒されている。彼らは今も侵略されたことを忘れてない 変わったのは ・米国の手下になった ・金融市場がボーダーレスになった 海外から警戒されてるってのは私等が3ヶ月過ぎても大谷を警戒し続けているのと 根は同じですよ。「またやるかもしれん」ってね。 個人的に心配なのは大谷がこの人権委員に入る可能性があるかもって事です。 人権委員になるには別に選挙などいらないらしいですから、何らかのバックがあれば 入れる模様です。
>>444 >・海外からは警戒されている。彼らは今も侵略されたことを忘れてない
馬鹿3ヶ国の場合は、反日自体が国体維持の為のイデオロギーになってる。
反日をやめる事は、政府を崩壊に導く事に等しいw
大谷にとって、オタク叩きを止める事は、自我崩壊に匹敵するほどの事なんだろうなぁ…
小林逮捕後、やたら大谷は「これまで私が言ってきたとおり・・」(←どこがw) と、事件よりも俺様をアピールするオレオレジャーナリストでしたから。 オレオレと自分でアピ−ルするのは、誰も「大谷さんの言うとおりでしたね」 と言ってくれないことの裏返しなのだが本人気づいてないな。 自分の言ったことを皆が真似するとメディアでうったえるスター気取りの 自意識過剰ぶりには閉口&失笑。 真似というなら大谷、アンタが幼女殺人犯=フィギュア愛好者の心理として 新聞等で書いてきた以下のこと >まるでモノをやり取りするかのように >自分の意に沿わない答え(〜略〜)は完全に拒否する。 >思いのまま傷つける これ全部、性犯罪者の文献からパクってきたものばかりなんですけどw (フィギュア萌え族)=いわゆるロリコンとは違う ←これも性犯罪の 事例によくある、実利的な理由で抵抗しない幼女を狙っただけで特に 児童性愛者ではない犯人というのを、勝手にフィギュア愛好者の心理に すりかえただけのお粗末な捏造。パクリ野郎はむしろ大谷アンタだよ
もう自分で考えるのが億劫なんだよ
448 :
朝まで名無しさん :05/03/05 13:48:29 ID:k1LWcQpx
Q:何でオタクの男ってロリコンが多いの? A:先ず、基本的に人間は自分の精神年齢と釣り合う相手を求めるというのがある。 またオタクの女性の見方は、生きたニンゲンとの交流・接触という実感の無い 『物品』『道具』もっと言えば『奴隷』に対する商品価値判断なのである。 彼等の脳内のロリコン処女信仰は、女性の処女性が、 『彼女は自分のモロい自意識を一切侵さない存在』 『何でも自分の思い通りになる存在』という保証になっている。 無論、実際とはかけ離れた珍な妄想でしかない。 逆に彼等は『大人の女性』を恐れ嫌う傾向がる。 これは上記に書かれたような彼等の妄想とは逆で 『自分のモロい自意識を侵される存在』 『自分の思い通りにならない存在』と解釈しているからだ。 また、彼等は自分の思い通りにならない者を逆恨みしながら、 被害妄想を膨らますと同時に憎悪を膨らまし、 オタク特有の歪んだ男尊女卑主義者になるのである。 彼等オタクはそんな自分達のことを清純派、 『漢』等と称してはそれを正当化し傷を舐め合う。 そうすることで自分を保っているのだ。 このようになるのも彼等オタクがアニメやゲームに 現実逃避するのと本質的に同じで、その延長なのである。 また彼等は常に自分に都合良く被害者ぶっており、無意識に逆差別をしまくっている。 以上のことをオタク本人に言ったところで、無自覚でも自覚していても、 いつものようにトンチンカンな屁理屈や的外れな例えを持ち出し、苦しい言い訳をして逃避するのは目に見えるが、 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 基本的にこれが真実だ。
>>448 あちらこちらから引っ張り出してきてるのでまとまってない罠
450 :
47 :05/03/05 14:07:20 ID:Rzt4ET8Z
451 :
138 :05/03/05 16:24:35 ID:EQzmu2KU
このスレで自分も以前『ヲタ対ショーコー』の構図にしてしまっていたから、
そんな自分を自己嫌悪しているところもあるけど、今ちゃんとスレ本来の、
『データもソースも出せない取材不足』、『特定層に対する不当な差別』、
『発言ごとの不可解な変節』、『子供・事件被害者は彼にはただのダシ』、
この問題点が論じられば論じられるほど、暗澹たる気持ちになってきた。
>>443 少なくとも、『今の若者はここがダメ論』吹っかけた際、メールや手紙で、
「今の若者が皆そうじゃありません」と返事出してきた相手に対してだけ、
『自分は希望を与えることが出来た』、と思っているらしい。
(『通販生活』の成人式記事読む限りでは)
しかし、本人が「意図した挑発」と自己弁護しても、今回の発言群からは、
「今の世界が気に喰わねえ、昔の方が良かったんだ、お前らもそうしろ!
オレのいうこと聞かないやつは好き勝手言いたい放題、書いてやるぞ。」、
これが大谷氏の真の姿であることがより明らかになった。
>>446 『オレオレジャーナリスト』、成る程。
>>383 の指摘するように、親が子を、
心配する心理を利用するオレオレ詐欺同様、デタラメ言説を流しといて、
『子供が犯罪者にならないように○○から遠ざけましょう』言うのも同じ。
>>447 自分のアタマで考えない『ジャーナリスト』なんて、辞めちまえって思う。
しかも、マジで風邪引きかけて熱まで出たし。ベネチア凱旋展閉幕まで、
何とか直ってくれ自分。
452 :
138 :05/03/05 16:33:05 ID:EQzmu2KU
>>452 ありがとうございます。
今宣伝を書こうと思ったところでした。w
外部リンク・内部リンクのバナーの整備やトップページのレイアウト変更とか、色々と
細かい所に手を入れました。
まあ、「同人班」の問題をきっかけに個人でサイトを作らせていただいたわけですが、
あくまでも個人なので、「フィギュアマニア対ジャンボタニシ」という切り口で書いてし
まって、問題を矮小化させてしまったのかもしれんと思っているのですが、とりあえず
怒涛の更新で書きたい事は書き切った感じです。
あとは新着情報をメンテしていこうかと…
それにしても、AMIの方はどうしちゃったんでしょうか?
問題を「報道被害」として一般化する切り口のサイトの更新が止まってしまうと、
何だか私が問題を矮小化しているみたいじゃないですか…
管理人様に送ったメールにも返事がないし。。。
本当に、私とAMIの管理人さんは同一人物じゃないですからね。信じてくだせえ。
いっその事AMIとは別に明らかに不当な言動に対してきちんと調査し
明らかに問題があるならそれなりの行動を取る団体を作っちゃった方が
良いんじゃないの?、
と思うんだがどうか?。
AMIはどちらかと言うと描き手の権利が最優先みたいな所があるし。
>>442 事務所自体、亡き先輩の事務所を引き継いだだけだし
維持するのも色々大変なんだろう。
>>452 創価で思い出したんだがあそこは引き篭もりも弾圧してなかったか?
>>453 まとめサイトの管理人は「「創」の記事読んでから更新するぞー」
みたいな発言してたから、実際読んで大塚英志の発言で相当
ナーバスになっちゃったんじゃないかと思うんだ、多分。
しかし、創価がなぜ、ここまでオタクを弾圧したがるのか分からん・・・。 支持者には、マンガ家やマンガ編集者もいるし、実際、一時期は、青環法に反対したり AMIの代表者と会談したりとオタクとの関係は割合良かったのになあ・・・。 やはり、自民党と組んでから、自民党に迎合するようになったからか?
456 :
朝まで名無しさん :05/03/05 18:41:58 ID:i8DmyybI
>>455 アニメなどを見てる世代<それを嫌ってる世代
だから政治屋としては後者に媚を売りたいだけではないのかと
これに限った事じゃないが票を伸ばしたかったら爺婆にこびろという時代
こんなん良い方に向かうはず無いだろ
選挙権を20から60まで限定して持たせろ!被選挙権も同じくな!
常に支持者を開拓し続けなければなら無くなれば胡座なんぞかいてられんだろ?
ぶっちゃけ若いヤシは選挙に行かない、老人は暇だからイベントには参加する そーゆーことだろ
459 :
138 :05/03/05 20:30:39 ID:6tNxInK9
460 :
138 :05/03/05 20:41:20 ID:6tNxInK9
>455 私、一応大きく括ったら「フィギュア関連」と呼べる業界にいるんですが、 業界でも結構有名な某原型師さんで層化の人がいるんですよ。 以前から知り合いではあったんだけど、去年の選挙前に突然、 「実は私学会員なんです、公明党に投票お願いします」ってやられて…。 その方は「公明党はこういう業界も応援する政策を推進してますから」と…、(w 勿論そんなお題目は一切信じられないからその場だけ「はいはい」と受け流しましたけどね。 折伏(IMEで一発変換!(w)されなかっただけ幸運だったかな…。
>>461 おまえやばいぞ。
あいつら適当にあしらったら最後徒党を組んで復讐してくるぞ。
463 :
朝まで名無しさん :05/03/06 02:30:37 ID:+mEvXhxb
野田聖子大いに吼える
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20050306#p2 >また、奈良での事件は亡くなった女の子を、そしてご遺族のお気持ちを思うと怒りを抑えることができませんが、
>性にルーズな風俗環境を許してきた日本の大人の責任が厳しく問われていると思います。
>容疑者の性的病癖を悪化させたものとして、ちまたにおびただしく存在する劣悪な性関連商品が指摘されています。
>表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪について、今こそ猛省する
>時期ではないでしょうか。
>表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪
>表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪
>表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪
(ノ∀`)アチャー
464 :
朝まで名無しさん :05/03/06 03:53:27 ID:iBUNgfqb
>>463 何の根拠も無しに『性関連商品』とやらを悪者にしているのは
>表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪
とは違うんだろうか
こう言うネタは性表現を叩く方がモラルがある様に思う風潮があるからやりたい放題だよなぁ
真っ先に「物を叩く」事が、思考停止だって事をいい加減、理解しやがれっての。
466 :
朝まで名無しさん :05/03/06 04:46:16 ID:+mEvXhxb
467 :
朝まで名無しさん :05/03/06 05:10:05 ID:0gSGmHmh
フィギュアといえば宅八郎が想い浮かぶ。 こういうイメージでいいのかな? ところで、性的フィギュアでどのようなもの?
468 :
朝まで名無しさん :05/03/06 05:15:37 ID:dmgiJ7TL
南極隊員たちのアレも、フィギュアなのですか?
とりあえず、基準はスク水人形だと思うけど
470 :
朝まで名無しさん :05/03/06 09:06:27 ID:n89sGojS
フィギュアよりも、携帯電話が世間に垂れ流した害毒がそうとうに大きいと 思うぞ。もはや公徳心だとか、公共の場所におけるマナーとか、公共の福祉 などという概念を日常からあざ毛笑うような心理強化がなされているので、 民度は著しく低下。国会議員ですら、携帯中毒で、以前にも増して審議不真面目 なのだから。 他人の迷惑を考えるよりも、自分の都合がよければ良いというやつらばかり で、道徳も地に堕ちたよ。
471 :
138 :05/03/06 09:28:32 ID:tu/n6KgD
>>463 >>469 ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20050306#p2 > まさかスクミズや子ども服が性関連商品だなんて言わないでしょうね
(kitano氏による突っ込み)
アレを『フィギュア』という『性関連商品』と、『大谷+野田解釈』するのなら、
『女児用下着とスク水は、存在するだけでハァハァする連中がいるから禁止』、
という、実際に使用対象である子供を無視した意味不明な規制になるが。
コメントを読んでも、野田氏に不妊治療で苦しんだ経験があるからといって、
避妊用具すら規制なんて言い出さないだろうな…とちと不安。
いい加減、あの物体を、『人形』呼ばわりするのも、数多に存在する人形や、
人形師、愛好家の皆様に大変失礼極まりないので。
> 当初提案されていた児童ポルノ法改正試案にあった単純所持罪創設を撤回
> したのは野田聖子議員自身であり、単純所持罪を削除した改正案を国会の
> 採決で賛成したのは自由民主党であるという事実を、
> 私たちは改めて確認しておくべきかと思われます。
---
トラックバック受けた、『「反ヲタク国会議員リスト」雑記帳』から。
ttp://d.hatena.ne.jp/axgx/ > 自民党は(中略)さすが日本を代表する社会主義政党だ(笑)。
さすが日本の朝鮮民主主義人民共和国化計画の推進に心血注いでます。
(階層による待遇差、搾取等、カルトの要素十分持ってるからな…あの国。)
472 :
138 :05/03/06 09:42:14 ID:tu/n6KgD
>>470 道路交通法では、運転中の携帯電話使用(ハンズフリー除く)禁止を施行。
(第71条 5の5
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM )
もちろんこれは事故多発によるものだが、自転車乗りながらのも困る。
(停車中、スパムメール削除やることもあるが、これもダメ。気をつけよう。)
国旗審議中の居眠り、読書、携帯電話の使用禁止って法律はないんか?
(こんな状況で審議されてると思うと馬鹿馬鹿しくてかなわんわ。)
>>470 この問題は児童ポルノよりも児童が自主的に行う
買春の方が深刻な問題だからなあ。
474 :
138 :05/03/06 09:58:49 ID:tu/n6KgD
相も変わらず訂正。
>>472 国会審議中
>>460 週刊実話
>>467 そもそも大谷氏が大好きな野球でも、MLB選手のフィギュア自体は、
グッズとして前から存在してるし(リアル、バブルヘッド、デフォルメ)、
Shinjo のマネキンについても、大谷クオリティではOKらしい。
ttp://www.bobbler.net/ しかし、18禁フィギュアは性器も象ったものが基本的にその扱いだが、
自主規制だし(SDは『子供』という扱いだからまだいいんでしたっけ?)、
『美術彫刻』だと18禁にはならないし、結構曖昧なもんじゃないかと。
>>473 規制派は『子供が搾取される・被害に遭う』事ばかり問題にしたがるが、
『自分から売る』ことについては児童買春・児童ポルノ禁止法の規制は、
買春・斡旋側だけの規制で、売る『児童(18歳未満)』の処罰自体はない。
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/jidou_ba.htm 海外での貧困による人身売買ならともかく、日本ではいくら小学生でも、
自分の意思でエチしようとする奴も現にいるから(日刊のエロ面でも言及)、
『子供は被害者』という意識自体も変えないといけない。
>>463 この場合児童買春・ポルノ法と言うより青少年環境法で
規制したいと言う風にも見えなくも無いんだが・・・。
青少年環境法であれば泥沼の議論をするまでも無く
青少年への健全育成という名目でポルノメディア全般を
取り締まる事が出来るからな。
476 :
138 :05/03/06 10:16:20 ID:tu/n6KgD
児ポ禁法推進派って、「性の自己決定権」を厳しく規制する法律だって事に目を瞑るよね。 そのくせ、この容疑で売春した方もタイーホするとキーキー騒ぐんだから始末に負えない。
478 :
138 :05/03/06 10:29:55 ID:tu/n6KgD
479 :
138 :05/03/06 11:25:51 ID:tu/n6KgD
落ちるので以下私信。 古鳥羽さん、サイト更新で挙げていた、ミンキーモモフィギュア、 ストライクゾーンでしたので、例のスク水(略)と一緒にされちゃ、 こっちだって悲しくなりますよ。(当時グルメポッポ欲しかった…) あと、(福)さん、この場ではありますが、ミュージアムツアーを、 インタビューと勘違いしてすみませんorz
>>475 このばあいは「有害図書なら発禁できる」改憲草案じゃねーの
481 :
138 :05/03/06 12:37:20 ID:tu/n6KgD
>>477 気になったんで調べなおし。売春側の処分・処罰は、売春防止法で。
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/baisyun.htm > 性行又は環境に照して売春を行うおそれのある女子に対する
> 補導処分及び保護更生の措置 (第一条より)
> (売春の禁止)
> 第三条 何人も、売春をし、又はその相手方となつてはならない。
一応、売春自体は、男女ともに禁止されているが、更正については、
女性のみを対象にした書き方しているなあ。
頼むから野田聖子落選させてくれよ誰か・・・ ポカやるか権力闘争にやぶれたりしねーのかな
>>482 もっとも自分たちの利益になる行動に消極的なのがオタクという人種だからな。
484 :
朝まで名無しさん :05/03/06 14:49:23 ID:4lL4PQnq
>>483 特に、唐沢に象徴される旧世代オタクのへタレぶりが目に余る・・・。
「下手に騒いで事態が悪化する」といえば聞こえは良いが、要するに自分が傷つくのが怖いと・・・。
大体、今までオタクが黙っていたから、オタクへの差別が助長された。
今までの弾圧史を見れば明らかなのにな・・・。
で、今回、一部とはいえオタクが動き出したからこそ、「大谷はおかしい」という世論も形成されたし、
一部のメディアには、「オタクバッシング」に批判的になった。
一部だけでも、ここまで成果を上げたのだから、日本中のオタクが動けば、あっと言う間に「オタク差別」がなくなるのは目に見えている。
つまり、最大の障害は、「大半のオタク」が動かないこと。これに尽きる・・・。
>>479 写真のフィギュアを気に入って下さり光栄です。
とは言え、これは市販されているものでして、私が原型から作った方は、
正体がバレると困るので、古鳥羽護としては公表できないのが残念です。
それと、スーパードルフィーで作ろうとしているのはモモではありません。
(髪型がウィッグでは難しいので…w ピンクの髪ならあるので大人モモなら何とか…)
>>484 私は「10万人の宮崎勤」の頃に、踏み絵を踏んでしまった世代ですから、
今回動いている事には、その贖罪の意味もあります。
AMIのまとめサイトが大幅に更新されました! 管理人様のPCの故障で止まっていたとの事です。 管理人様の身に何かあったのかと心配でしたが、 ようやく肩の荷が降りた感じです。 私自身も気になっている、トップページが長くなる問題も 分割化して解決されていますね。内部リンクの張替えが 大変になりますが、見習わねば。。。 ともかく、私としては、これからは更新をゆっくり目に しようかと。。。 (また同一人物疑惑が浮上してしまうかもしれませんけど(苦笑))
487 :
482 :05/03/06 18:25:02 ID:OJsgQxi2
話きかないけどやっぱ青環法のほうがせっぱつまってるのかな 人権擁護法案もせっぱつまってるけど
>>486 小鳥羽様、まとめサイト管理人様、乙
指摘してきたまとめサイトの見辛さも
随分と改善されたようで。
ざっと読んで気付いたんだけど先日(NHKのBSとは言え)
大谷や森の言動に対して批判かましたオタキングが
奈良の事件の段階では唐沢と同意見だったのが興味深いな。
奈良の事件で疑問に思ってた事が寝屋川で確信に変わったって
事なんだろうか。
しかしテロ朝、ワイドスクランブル向けに小児性愛者を募集してたのね・・・(w。
489 :
緑川だむ :05/03/06 19:08:59 ID:d6uWUrpO
>>488 > しかしテロ朝、ワイドスクランブル向けに小児性愛者を募集してたのね・・・(w。
ちょうどいい機会だな。ペドだと偽ってTV局の奴らを釣りだし、捏造報道の一部始終を逆取材して
ネットに放流するってのはどうだ?他人にカメラの暴力を向ける奴らがカメラを向けられたときに、
いかに無様な醜態をさらすかが良くわかるぞ。
490 :
朝まで名無しさん :05/03/06 19:34:11 ID:RbzH3/ll
>>489 個人では限界もあるから、LDが乗っ取りに成功でもしたら
政治屋叩きほっぽって良いからマスゴミ叩きしてくんねぇかな(藁
491 :
緑川だむ :05/03/06 20:02:30 ID:d6uWUrpO
>>490 一つ重要なのは、「TV局を批判している連中が逆取材に利用しようとしている」という噂を広める
ことで、TV局側の捏造報道を牽制できるって事だよ。むろん最後にはADの誰かを小児性愛者
に仕立てて捏造した映像を報道するだろうけど、そうすれば敵はバレたらひどいことになる弱み
を抱え込むことになる。
米国ではブロガー達がマスコミの暴挙を糾弾して何人もの首を飛ばしてるのだが 大谷は何も失うこともなく、変わらずTVで放言しまくっている、許されてる なにが違うのだろうかと。ぬるいのでしょうか俺たちは <米国ブロガー達の追及で失職したマスコミ> [イラクで死亡したジャーナリストの何人かは米軍が狙って殺した]とも受け取れる発言を 討論会(非公開)でしたことをブログで糾弾されたCNNテレビのニュース部門の 最高責任者イーソン・ジョーダン氏が辞任 ブッシュ大統領の軍歴疑惑報道が誤報であるとブログで追求され CBSはイブニングニュースの看板アンカーマン、ダン・ラザー氏が降板 幹部4人の首が飛んだ
今日の「真相報道バンキシャ!」で、ロボットが人間に与える効果を凄く肯定的に報道してた。 成功例として出てきたのは、有名所のゴマフアザラシ型のやつで、会話は出来ないけど 見た目の可愛さや鳴声や仕草に好意的な反応を示した人の脳波が、とっても良い反応を 示してるのを絶賛してた。(オタク的に言えば「ゴマたん萌え〜」と言った感じか・・) あと、失敗例として出てきたロボは、中途半端に下手な会話機能が災いして不評だったと言う。 見た目も「ゴマ」のように可愛くもなく、いかにもロボな感じで愛着がわかないのもうなずける。 ちなみに現在では、廃棄処分されて現存しないのだとか・・。 あと、会話型ロボについては、現在さらに完成度を高めている最中だとか。 〆のコメントは、日本は昔からアトムに代表されるように、ロボットに対する愛着みたいなものが あるから、今後さらに人間とロボの良い関係が進んでいくとか、だいたいこんな感じの意見で 【ハッキリ言って肯定的な論調】で締めくくってた。 まぁ、ヤラシイ見方をすると、ロボットを積極的に開発してる企業が主に、超大手の企業ばかり だから、下手な悪口なんて、死んでも言えないのだろうな・・とか思ったり。w 今後、時代が進んで、人形とロボットの境界線が曖昧になっていったら、絶対的に人の人工物に 対する価値観が変化・進化すると思う。人形を見て短絡的に性処理しか想像出来ない奴は、それ こそ老いた思考に固着した旧人類扱いになるのだろう・・。まぁ、人型の萌えるロボの存在を先ず 社会が許せばの話だけどね。 しかし、人形が悪で、ロボが善なんて価値観は、明らかに狂ってるのは、確かだね。 この狂った価値観を社会に対して肯定できるものなら、してみろって話だよ。
>>489 関係ないけどセガールのDENNGEKIで売人装ったグループが悪徳警察官釣ってビデオ撮影したのを思い出した。
なかなか聞かないね、マスコミ撮影するって。だれかやってても良さそうなもんだけど
>>492 全部ブロガーがブッシュのお先棒担いだ奴ばっかじゃん。
それくらいならアサヒ叩きする自民を2ちゃんで押したりするくらいのもんじゃねーの。
>>494 つかさ、マスコミの取材を受けるときに、全会話の録音をするくらいは、すぐに思いつきそうな
ものなのにねぇ・・。
あと、アキバを歩く時は、小型のmp3の録音機能で、警察のオタク狩りから自己防衛したりとかさ。
そう言うのが、ネットに一つくらい流れててもおかしくないと思うんだけどね。
やっぱ、持ち物チェックとかで没収・消去されちまうのかなぁ・・・。恐ぇ・・。
497 :
496 :05/03/06 21:16:29 ID:wt9HlTXk
身体障害者グッズに見せかけたmp3でなら録音成功しそう・・。
>484 考えてみればある意味これって千載一遇の好機ともいえるんだよね。 だってあそこまで穴だらけで突っ込み所満載の攻撃対象なんてそうはいないよ?(w 論戦に持ち込んだ場合、こちらが態度の取り方さえ間違えなければどうしたって負けるわけがない。 それはもう完膚なきまでに叩きのめせる、そういう意味では本当に都合の良い「敵」だもの。 問題は一般世間の目に触れる場所でそういう論戦を行う機会が持てるかだけ、 なんだけど実はここが一番難しいポイントではあるんだよなぁ…。
>>489-491 問題はそこまで知恵が回るかどうかと言うのはある
日テレの倉田いち朗の件はそこら辺に原因があるし。
>>493 成功例が受け入れられたのはペットよろしく動物型だからであって
これがブレードランナーのレプリカントやToHeartのマルチみたいに
人と寸分違わぬものだったら世間はどう反応するか?と言う不安はある。
まあ、パソコンやゲーム機も生まれた時から慣れ親しんできた世代と
社会に出てからそういうのに否応なしに対応せざるを得ない世代とで
軋轢が存在するから(ゲーム脳もその中で生まれたものだろう)、
この手の問題は永遠に無くならないような気がするよ、緩和は
出来るかもしれないが。
>>498 ネット上やゲーム誌や漫画雑誌と言ったメディアでは効果が薄いからねぇ
最低でもAERA辺りの「固い」メディアに大谷を論戦で引っ張り出さないと
効果が薄い様な気がする。
そう言えばAERAで警官によるオタク狩りの記事載ってたな、見開き2P使って。
500 :
493 :05/03/06 22:27:40 ID:wt9HlTXk
ちょいと考えて思ったんだが、「ゴマロボ」のようなやつが持つ【人から好感を引き出す機能】 というのは、どちらかと言うと【本来、人形が有する機能】なんだよな。 だいたい「ロボット」の語源てのが「強制労働」や「退屈な労働=奴隷労働」を意味する言葉 なんだから、工業用や軍事用、あと人間には過酷過ぎる仕事などを代りにさせるような 一見、無機質な機械達の方が、むしろロボットと言うに相応しいんだよな。 要するに現在、主に日本で肯定的に愛されてるロボットと言うのは、人形の良い部分を多く 流用した、本来のロボットではない、「比較的 人形寄りのロボット」という事になる。 ロボットがより人に愛される為には、【人形化】は避けて通れない要素なのだろう。 ちなみに普段、日常的に普通に使っている電気製品も少なからずロボットだったりして それに「可愛らしさ」などの付加価値を足した場合も「ロボの人形化」と言えると思う。 そう言う以上の意味では、日本的かもしれないけど、ロボと人形の境界線は、既に曖昧に なりつつあるのかもしれないな。そして、ますます【人形化したロボの肯定】と【人形自体の 否定的論調】のギャップに疑問を持たざる終えない状況が生まれるのでは、ないだろうか。 味気ないロボが嫌われ、人形化したロボが好かれる世の中に疑問を持つ者は、いないと思う。 むしろ肯定的に歓迎されるだろう。そこで、動かないというだけで人形好きを否定する論調が 一般化するとは、とても思えない。人形好きの否定は、人形化したロボの否定にも繋がる からだ。
>>489-491 そこまでしなくても倉田いち朗が、日テレの件でBPOに提訴すれば終了。
AMIのまとめサイトにあったが、この一件はBPOの人権侵害審査の条件を
十分クリアーしている。
提訴して日テレに土下座させるなり謝罪文を公開させれば、これが前例となって
マスゴミは二度とオタクとペドを結びつけた偏向報道はできなくなる。
>>501 倉田いち朗の場合TVに出て目立ちたい所と変なプライドが邪魔して
そういう行動に出せないんじゃないのかねぇ?。
って言うかAMIの掲示板上で
こういう問題はデリケートだからAMIに連絡した方がいいよと言っても
「私はAMIを背負うより自分の言葉でしゃべりたい」と頑なな所を見せてたし
オタクが萌えロボットを買いあさったのが、ロボット普及の原動力となった、という設定のSF漫画をふと思い出した。
先程 EZTVで「性描写のあるものを見ていると自分と重ね合わせるので絶対犯罪に走る」 という旨の発言があった。二次元とは言っていないが・・・・
>>503 新しい技術の普及には、エロは、付き物ってか。
で、一通り普及したら次ぎは、エロ規制・・・・・。だめじゃん。
>>504 メディアがメディアの悪影響を問うと、自爆なんだがなぁ・・・。
実際、さっきの報道で新規の客が開拓された気もするしね・・。つか、イイ宣伝だろ。業者的にはさ。
>>504 見ていなかったので、どんな内容だったのか教えてください。
510 :
朝まで名無しさん :05/03/06 23:21:22 ID:d6uWUrpO
>501
AMIが動くかどうかはともかくとして、実際にBPOに50件近い抗議が集まった以上次の段階に
進むべきかな。つまりBRCへの提訴だな。
BRC:放送と人権等権利に関する委員会
http://www.bpo.gr.jp/brc/brcmousi.html >STEP1.苦情
>(1)放送番組によって人権等が侵害されたと思った時は、その放送を行った放送局に
>苦情の申立てをしてください。苦情は、まず放送局が真剣に受け止め解決に当たります。
>STEP2.申立
>(2)放送局との話し合いで問題が解決せず、BRCの審理を求めたい場合、電話・ファッ
>クス・郵便などの方法でその内容を示していただきます。
>(3)苦情内容が、BRCで取り扱う範囲のものであれば、事務局から「権利侵害申立書」
>を送ります。必要事項を記入し返送していただきます。
>STEP3.審理
>(4)BRCは、苦情の内容を検討し、審理の対象とするかどうかを決定します。
>(5)BRCは、苦情申立人、放送局側から提出された資料(放送テープなど)を基に審理
>し、必要に応じて双方の出席を求め意見を聞きます。
>STEP4.公表
>(6)審理の結果を、「見解」あるいは「勧告」としてまとめ、当事者に通知するとともに公
>表します。BRCは審理結果を当該放送局に放送するよう求めます。
511 :
緑川だむ :05/03/06 23:21:44 ID:d6uWUrpO
スマソ。コテハン付け忘れた。 この段取りに従えば、こちらとしては以下が問題になる。 ○審理の対象となるもの:放送のあった日から3か月以内に放送局に申し立てられ、かつ、 1年以内に「BRC」に申し立てられたもの 最初の大谷氏による人権侵害放送が11/22だから、これから3ヶ月以内だから2/22 までにABCテレビへの苦情申し立てをした証拠が必要となる。最も直近のものでは1/20 だから、これに対する苦情申し立て手続きならば4/20までとなる。 無論ABCテレビのことだから苦情申し立てに対してマトモに反応するわけはないし、事を BRCに持ち込む手続き上のことだからここで謝罪されるとかえって困る。とにかく、ABC テレビに対して苦情を申し立てたという経緯が必要なわけだが、だれか直接ABCテレビに 苦情を言ったヤシはいるか?いなければ、今から1/20の発言に対してABCテレビへの 苦情申し立てを行う必要があるが。
512 :
緑川だむ :05/03/06 23:35:09 ID:d6uWUrpO
ついでにいうと、BRC委員への印象を考えると理想的なのはABCテレビを視聴可能な 地域に住んでる視聴者からABCテレビへ苦情を出した、しかしABCは無視という展開 だな。 無論BRCにどこまでの力があるのか疑わしい部分もあるが、自民党がメディア弾圧論 を展開しつつある情勢だから、メディア業界の側には「このとおりメディアには自浄能力 があります」と装う必要性が出てきている。事をロリエロ問題ではなく、あくまで「人形文 化を一方的に犯罪と決めつけた人権侵害」に対するメディアの自浄作用だというシナリ オでBRCを動かせれば、可能性はあると思われ。
録音機器を常時携帯するのはいい案かも知れないね。 いろいろと人権侵害だのと言いがかりをつけ易そうな法律を作りつつあるらしいし、 身を守るための証拠として録音は有効な手段だろう。 メモリカードスロットつきの携帯とメモリカード式の録音機器をセットで持ち歩いて、 消される前にどこかのサーバへアップロード保存してしまえば容易に証拠隠滅はできまい。 P2P型のサーバだったらもう完璧。 >503 それ、ありそうです。実際そういうのにお金出すのオタクが一番予算出せそうですし。
>>512 >ついでにいうと、BRC委員への印象を考えると理想的なのはABCテレビを視聴可能な
>地域に住んでる視聴者からABCテレビへ苦情を出した、しかしABCは無視という展開
>だな。
残念ながら、私は現在該当者ではありません。
どなたか動いていただけないでしょうか?
他力本願ですいませんが…
>512 オタクメディアがそれぞれ自主規制やってるのに、マスメディアが自浄機能全然ですもん ね。マスメディアについては自業自得だけれど、巻き込まれる国民としては迷惑千万。 それ以上にそれを利用しようとする政治の方には「やっぱりオマイラ戦争がしたいのか」 との疑念が確信になってきますね。 政治が3流なんて言われて久しいけど、3流以前の状態になってきてるような。 悪意があってやってるのか、それとも素でアフォなんか、どっちにしても迷惑。 国会議員は個別にリコールできないのが難点だけど、次の選挙までに政党丸ごと落選まで 雰囲気作ってもいいでしょうね。 リコールとかの自浄機能が無いなら(作る気が無いなら)、そういう審判の下され方もある でしょう。
>>504 番組見てたけど、だだ潜入取材と顔をかくした愛好家とNGO各一人づつに話聞いて、
それをただたれ流すだけだった・・・
・話を聞いた人が顔を隠しているし、どこのNGOかの表記が無いのでは信用できない。
・何故今この様な急ごしらえ的な内容の物を流すのか。次のマイケルの裁判に合わせる
としてもおかしい。
・私見だがフジとライブドア騒動の今、ロリ物所持規制と番組で発言する事で、何かフジに
良い特典がお上から与えられるのでは?もしくは2者間で取引きが行われたのでは?
と勘ぐってしまう・・・お上がフジに依頼したのではとも疑ってしまう。(あまりに急ごしらえ
的に見えたので)
まあ疑問ばかりが残るお粗末な内容だと思いました。
>>493 見てなかったんで、どんな失敗例が出てきたのか解説きぼんぬ。
DK96クラスの痛すぎる出来だったのかな?
p://strawberry.web-sv.com:700/Sn/5/ku/ku11476.zip.html 苺の30です。14メガくらい。 モノラル⇒ステレオの接続の関係で音声荒れてしまいました。 今から軽量なのも作ってみますんで・・。 内容的には、副産物を問題にしても、本質的な解決にはならんなぁ・・、という印象。 あと、安易なオタク叩きからは、脱却してるね。
>>517 会話の内容が、ヘンテコな物語調だったり、とにかく一方的な会話で明らかに使えない感じ。
しかも老人相手なもんだから、これは流石にないだろう・・みたいな。
520 :
518 :05/03/07 00:49:06 ID:Ir1tjqwb
音がヘンテコなステレオ状態なため、モノラル化・圧縮できませんでした・・。orz
p://y.achoo.jp/up5/src/yo-kan2428.zip.html 聞き易い軽量版、実況に落ちてた。。1.8MB
523 :
朝まで名無しさん :05/03/07 04:44:39 ID:fJj4BhE7
>>518 言ってる事は正しいんだが
無理やりは別にして売女じゃなぁ・・・
出演してる女も供給だと思うんだがその辺どうなんだろうか?
家庭で貞操観念とかきちんと教えて
法律で出た女の側も処罰されるようにすれば安易に出演しなくなると思うんだが・・
524 :
138 :05/03/07 07:52:05 ID:RmAlVqQM
>>478 で書いたゆえ、自分もEZ!TV見たんですが、『子供売る親』、
昔は身売り、今はポルノ写真と、いることには変わらないんだな・・・。
ただ、『援助交際』銘打っているだけあって、
>>523 が指摘するように、
自分から売っているガキがいてビデオ動画撮っているわけでもあり。
(番組で『親が売った』指摘したのは、ネット上で流された写真だし。)
>>506 > 実際、さっきの報道で新規の客が開拓された気もするしね・・。
> つか、イイ宣伝だろ。業者的にはさ。
確か、万引き特集をニュースで組むと、放送後に件数が上がる、
という書き込みが他所のスレであった。
わざわざテレビで犯罪の手口を教えてピッキング犯罪増加へと、
繋がったときと同じじゃないかと。
以下、2年前の記事だが、単純閲覧・所持を、実際に規制すると、
どのような問題が出ているか分かる。
・児童ポルノ閲覧、初犯の罪が重すぎる?
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20030204205.html
確かに、ビデオなどの副産物を潰す事も必要なんだけど、だからって、それで エンコーも無くせるみたいな言い回しは、明らかに的外れだよな。 つか、フジは、エンコー自体の潜入取材をやる気は、ないのでしょうか。マジで。 毎日のように、しつこく取材・報道してれば、抑止力にもなりそうな気もするが。 ビデオ業者の宣伝のような真似は出来ても、エンコー自体を抹殺する気は、ない のかしらね・・。 あと、ビデオなどは、一時的な性欲の解消に過ぎない、むしろ性犯罪を助長する と言う意見を前面に押し出してたけど、仮に裏ビデオが無くなっても、次ぎは、 表の使える媒体に興味が移るだけだろうし、結局は、好きなモノを対象として 理性的に解消する奴は、するのだろうと思うね。エロだけが、オカズって訳じゃ ないんだからさ。 それと、犯罪者の言い訳じみた「ビデオを見て、真似したくてやった」みたいな いわゆる【メディア害悪論】的な主張を、同じメディアたるマスコミが安易に 鵜呑みにして、さらに【メディア害悪論】をマスコミ自ら主張するのも笑えるね。 大体、エロ媒体ってのは、興味があるから手に入れて消費するモンだろが。 それにエロ媒体で我慢できない馬鹿は、エロ媒体がなければ、ないで、回り道 せずに犯罪へ一直線だと思うが、そう言う発想は、かけらも無いのかね・・。 最後に今後も取材を続けるとか言ってたけど、業者だけでなく、身内の人間による 性的虐待の方も扱っていって欲しいよね。つか、むしろ扱えと。 どれだけ難しくて面倒な取材か知らんけど、絶対扱うべきだと思うよ、フジさん。
>>524 >わざわざテレビで犯罪の手口を教えてピッキング犯罪増加へと、
>繋がったときと同じじゃないかと。
何と言うか、流行性の強い犯罪って全てマスコミが流行らせてる気もするが・・・。
当然、犯罪ではない不道徳な分野も含めだけど。(多分に錯覚もあるのだろうが)
まぁ、マスコミのマッチポンプ性を言い出すと事件報道自体がなりたたない事情も
一方であるわけだが、要は、伝え方・報道の質なんだろうね。
つか、流行性の犯罪は、マスコミ発だなって言われないように、極力トーンを押さえた
伝え方で、しばらく静観する姿勢で報道しておくような対応策も、今の所やりそうに
ないしなぁ・・。
とにかく派手に伝えて、客の注目をかき集めれば金になるの理屈が前に出過ぎな
現状では、事件を普通に詰らなく控えめに真似されないように伝えるような考えは
微塵もなさそうだもんな・・・。(派手な割に中身が薄っぺらな事は、よくあるが)
しかし情報も所詮「道具」と考えれば、悪用されない情報を届ける術なんて、存在
しないのかもしれんな・・。真似されない努力は、してもらわんと困るけど。
って言うか民放テレビ局の場合、スポンサー収入を上げるために 視聴率が優先になってしまうのでどうしても人目を引く内容ばかりに なる傾向が強い、ましてや前以上にテレビをみる人が減ってしまった 現状では、な。 あと、強いて言うならテレビは速報性が高い分情報を新鮮なうちに 電波に乗せたがる傾向があるからどうしても慎重な問題に対しても 十分な議論が成されないまま、って言うのも増えたような気がする。 そう言えば麻薬関連でも密売現場が頻繁に流された時期があったけど 場所が特定されてたためにかえって麻薬購入者を増やす結果に なってしまったな。
>>488 オタキングに関しては、アレは単に、唐沢に話を合わせていただけじゃないかなあ?
というのは、オタキングは、水島広子議員との対談で、「メディア有害論」に対し批判するなど、
割合、積極的なところがありましたから。
只、「旧世代オタク」にしては・・・という但し書きがつきますがね。
話の文脈上、「オタク批判」が出たら対応するが、自ら喧嘩を売る真似はしないといったところでしょうか?
唐沢あたりはやはりオタ趣味には、やましいとこがないといやなんだよ。ようするに旧世代(けして年齢だけで区別されるわけではないが)の感覚から逃れられていない。 人のやっていない特殊な趣味に傾倒することにある種の選民意識と、それに相反する後ろめたさが欲しいんだろう。 ある意味、オタク趣味が万人に普及することに対する、無意識?の抵抗感もあるのかもしれない。
>>529 無意識の抵抗のほかにマスコミの内面を知ってしまったが故の
「お前ら声だけはでかいが最悪の事態になったらどうするんだ?」
と言う警告の意味合いもあるんじゃないかな?。
これだったら今後の戦い方を指南した大塚英志の方が
まだ意見としては建設的ではあるよね。
>マスコミの内面を知ってしまったが故 本当にそうなら、「黙ってやりすごせば何も起こらない」という甘い考えはでてくる筈がないのだが・・・。 マスコミの体質を知ったら、「黙っていれば無事に済まない」ということが分かるはずなんだが・・・。
あと強いて言うなら熱し易く冷め易く、かつ
すぐ答えを求めたがる傾向にあるネット世論に
対して疑問を抱いてる節もあるような・・・。
ttp://www.shakaihakun.com/data/vol037/main01.html より
(抜粋)
唐沢●思わず根っこの順良さが出ちゃったという感じでカワイイね。
2ちゃんねらーにしろなんにしろ、ネットが生活の大半占めてるような連中は、
とにかく物事に対して、単純な反応しかできなくなってる。
熟考してから発言するという基本的なリアクションができない。
村崎▲結局、こないだ唐沢さんが言ってたポラライズ化(二極化)みたいなのが
ネット周辺で進行してて、ネットにハマってテクノストレスが嵩じると、物事に対する判断力が
どんどん単純化しちゃう、「自分にとって敵か味方か」しか他人を見ることができなくなるってのは困ったもんだな。
唐沢●曖昧な答えが一切認められなくなるんだよね。二者択一でしか物事を判断できなくなる。イラク戦争はいいのか、悪いのか、ネットによるコミュニケーションは是か非か、みたいな。
そんなこと、両面あるに決まってんじゃん。多層的な見方が出来ないのがネットでの言論の特徴。
村崎▲そこまでネット社会に汚染されてきてんだよ。
単なるコミュニケーション・ツールでしかないはずなのに、
なんでここまでみんな、人格変わっちゃうまで依存しちゃうのかね。
(/抜粋)
>曖昧な答えが一切認められなくなるんだよね。二者択一でしか物事を判断できなくなる。 これ、ネットに限ったことではないんだがなー
確かにネットに限ったことではないけれど、ここでは「ネットが生活の大半占めてるような連中」が どのような思考になるのかを述べているだけなので、そこはそれでいいかと。 でもやはりフォロー入れた方が誤解はないと思うけど。 しかし唐沢氏も極論かな。数値的な観測ができていないことを断定調に論じるのは。 短所を容認してのファンなので深いツッコミはできないけれど……。
536 :
朝まで名無しさん :05/03/07 19:44:33 ID:0De9XxY1
>>488 今回のテレ朝の募集
ひょっとして3/20のサンデープロジェクト(大谷出演予定)合わせでは?
次は唐沢、 「憲法の表現の自由制限で騒いでる奴が居るけど、賢い僕は黙ってます」 的な事を言うんだろうなぁw
>>538 蛙を、熱いお湯に放り込むと、飛び出て助かるが、
蛙を入れた水を、少しずつ沸かすと、ゆで蛙になって
死んでしまう。
まあ、これがトリビアなのか、ガセビアなのかについては、
蛙が可哀想なので、実験はしませんけど、唐沢さんは
どう思いますかねえ?
>>533 放送法に反して一方的な思想・見方で番組放送してるのはどっちやら。
ゆっくり慣らしていけば、煮え湯だろうが、猛毒だろうが美味しく飲み干せるようになると 俺は、それでもいいと、そう言う輩がほんとにいるってのが、もう何と言って良いのやら・・。 ハッキリ言って、そういう馬鹿は、己で先に去勢でもしてしまえばいいと思うよ。 その方が、手っ取り早くて楽チンだろ。な。
戦後からずっと世の中の政治・経済がみんなそんな感じになってるからね・・・ そのうちメディア統制が行われるようになっても何も感じないように なってしまうのかもしれん
543 :
朝まで名無しさん :05/03/08 08:58:09 ID:SyfASmmU
http://blog.goo.ne.jp/shoushi-koureika/e/d0578044b6a70d50bcba6a26c522d2cd OTAKU展批判キタヨー
>それは、同事業が協賛し、東京都写真美術館で開催されている
グローバルメディア2005/おたく:人格=空間=都市
(主催:東京都/東京都写真美術館ほか)の広告・チラシの内容についてです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、このイベントのチラシは
小さい女の子のイラスト?が描かれています。
昨今、幼児を対象とした犯罪が世間の注目を集めているなかで
私は一人の父親として、
このグローバルメディア2005/おたく:人格=
空間=都市の広告には強い不快感を感じます。
>文化庁という公共団体が協賛に関わってくるイベントで
この時期に、しかもパブリックな空間で幼児とおたくを結びつけるチラシを展開するのは
文化庁に対する世間の印象を悪くすると思います。
少なくとも私は非常に不快感を持ちました。
恐らく、小さい子供を持つご家族には同じ気持ちの方が多いと思います。
>もちろん私は編集者を生業としているため
表現の自由という概念についてはそれなりに理解しているつもりですし
おたく文化のプレゼンスについても理解しているつもりです。
また、こうしたチラシを配布することと、幼児犯罪が直結するものかどうかも
わかりません。
しかし、小さい子供を育てている父親として
プリミティブな?不快感を持ちます。
544 :
朝まで名無しさん :05/03/08 09:15:02 ID:LWS+N+Ch
チラシの裏にでも書いてろって言う内容だな
545 :
朝まで名無しさん :05/03/08 09:55:33 ID:s/5lBVsi
この前NHKでオタク特集やってたけど、すごい衝撃だった。 半端じゃなく気持ち悪かった。 なるほどこういう連中なら犯罪者になるのも当然だと思ったよ。
いや、読んでわざと書き込んでいるんだろ。 546の方がわかってないというか。
なるほど。。。 釣りか・・・ ○| ̄|_
>>543 面白いんでちょっといじってみたんだが
俺と議論するなら本名を公開しろといってもなあ・・・
ネット社会の何をわかってるんだか(w。
「一人の父親としての不快感」 の方が、表現の自由よりも優先するんですね。ジャーナリスト気取りの癖に。
>>543 「子供の保護」といえばどんなわがままでも通ると思ってる典型的な意見かもね。
こんな人間に編集者を名乗られても・・・
しかしこれも小林薫=フィギュアオタクとしてるショーコーはじめマスコミの印象
操作の成果かもね
ところで例のblogだれか「大谷昭広」の名前で仕掛けてみない?(w
漏れは論破能力ないから無理っぽ
>>543 誰か、彼に言ってやれ。
あんたの娘は、「萌え」の対象になるほどかわいくない、
チラシのイラストの方が通常の3倍かわいいってな。
>>552 論陣を張ることは良いと思いますが、相手や相手の大切な人を
罵倒するような真似は控えた方が良いと思います。
こちら側の心象を悪くするだけですから。
>>553 第1、それやったら、奈良事件で、「もっと可愛い子を狙えばよかったのに」
というような内容の発言をした唐沢と同じになりますしね。
オタクに不快感を持つのは全くかまわないけど オタク=犯罪に結び付けちゃうのがなあ。 オタクの犯罪が実際多かったりするんならまだわかるけど。 これは大谷的な論陣の成果なんじゃねえか?
>>543 私とAMIとの立場の違いについて補足した上で、私のまとめサイトに誘導するコメントを
付けさせていただきました。
児童をイメージモデルにするのが良くないなら古くは間下このみ・安達祐実 お仏壇の長谷川はどうせいちゅうんじゃ?
560 :
朝まで名無しさん :05/03/08 16:38:12 ID:IHWa1Hwx
残虐ゲームソフト、大阪府が規制を検討
大阪府寝屋川市の教職員殺傷事件で逮捕された少年(17)が暴力シーンのある
テレビゲームに熱中していたとされるのを受け、府は8日、残虐な内容のゲームソ
フトについて、一定年齢以下の青少年への販売・貸し出しを規制する方向で検討を始めた。
府の青少年健全育成条例は、過激な性的表現を含んでいたり、残虐性を著しく助長したり
する書籍などを「有害図書類」として販売規制できると規定しているが、これまでは「線引きが
難しい」として残虐性を基準に規制したことはなかった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050308-00000408-yom-soci
・悪いところ 人を殺した少年がバイオやってましたー→じゃあバイオ駄目ね(アフォかと) 有害であるとレッテルを貼ることで有害性が既成事実になってしまう→有害情報は憲法で発禁ね(バカかと) ・良いところ 何か対策をとったとジジババがとりあえず安心する→未成年もやんなくなったしゲーム自体は無問題でそ 18歳未満禁止ってことで、おもねる必要がなくなる
もう大谷とは関係なく、おたくが愚痴を言い合うスレにしたい人の方が 多勢をしめてるか。 結局この流れ、止められなかった。もう好きにやってよ。サラバ
ぶっちゃけ大谷は最近大きな行動しなくなったし、当たり前の流れでは?
してもらっても困る品 つかみないようにはしてるが
>>563 しかしお怒りももっともです。ごめん。そしてお疲れです
まあ、大谷氏が何かやらかしたり、この問題について何か動きがあった時に、 このスレに情報が集まればそれで良いと思いますので、保守程度の雑談ならば してても良いのではないかと思います。 廃スレにするつもりはないので、関係ある範囲の話題でお願いしたいですが・・・
唐沢 イタタタタ
>>570 唐沢は2ちゃんねらー特有の祭り体質を批判してるんだろうけどな
もはや基地外の戯言以上の何物でもないわな。 テレビに毒された、所謂業界辺縁系思考の最たるもんだわ。 特に村崎。 まぁ、内容的にもつまらんので、もう扱う価値もないと思うぞ>社会派くん こうやって2ちゃんで弄られることを意識して適当な文章書いてるんだろうし。
リアルタイムでネット上でいじられつくしたネタを わざわざ遅れてとりあげて 総括するでもそれ以上の面白ネタを出すわけでもなく・・
574 :
緑川だむ :05/03/09 01:47:42 ID:VL4cj9Gd
>543 このブログも見に行ったけど、なんか早々に釣りだったことを自白したみたいね。 総合ユニコムの「月刊シニアビジネスマーケット」の編集長だと名乗ってるが、 その同じ会社から来たメルマガで「エンターテインメントビジネスから見た新しい 消費者像としての『萌え』」という趣旨のものが来たばっかりなんだがなあ。 やっぱ、同じ会社にいてもトシヨリ相手の商売してると頭が固くなるのかね?
575 :
朝まで名無しさん :05/03/09 04:02:53 ID:aiUanchs
>>569 言ってる事が極端にずれていると言う訳でもないのだけどねぇ
いかんせん言って良い事と悪いことの区別がついてないのと
論点を理解できていない点が合わさってお馬鹿さんに見えるわな
一定の線引きができていないところは大谷と同じなんだろうな
全面的に批判するようなことでは無いけど
頭の悪い人間ならではの勘違いが目に付く
576 :
朝まで名無しさん :05/03/09 07:27:39 ID:R2K4rToY
>>543 のやつ
管理人が釣りであることを表明したね。
>玉置です。
おもったほどアクセス数は増えませんでしたが、
とりあえずコメントをありがとうございます。
世の中がいかに病んでいるかがわかる、少しは刺激的な展開になってきました。
今後は、文化庁からの返信を待って次の対応に移りますね。
今後はコメントではなく、トラックバックを募集します。
そもそも一人の人間として腐ってるよ・・・人間のクズだ・・・
今朝のタニシ パターン化した生活が原因と言われる若年者の健忘症を予防するためには、新聞の コラムの書き写しや音読が有効という記事に対する大谷の発言が、「脳の活性化に 役立つコラムが、今の新聞にあるのか」と言った感じの、何と言うかコラム批判のような コメントをしていた。 新聞がコラムの書き写しを推奨するのも何かあれだけど、大谷のコラム批判な発言も 「おめーが言うか、おめーのその口が言うのか」と言う気分にさせられるね。 以下ほんの思いつき・・ あと、ニッポン放送と日本テレビを素で間違える発言が今朝の大谷に見られたのだが 「パターン化した生活が原因と言われる若年者の健忘症」と言うものに当てはめて 考えると、日々パターン化した思考と発言を繰り返してばかりだったり、コピぺじみた コラムを平気で紙面に載せてるような大谷は、かなりの率で健忘症の疑いがあるの ではと思えてくる。
>>578 要はオタが食いつきそうな餌撒いてアクセス数増やしたかっただけだと思われ
チラシの裏にでも書けって感じの内容ですな、上
>>581 大谷が大ポカかましてくれたおかげでどうしたら良いか
判断に迷いが出てるって感じですね。
585 :
138 :05/03/09 12:36:22 ID:83sh5YOw
586 :
138 :05/03/09 12:49:51 ID:83sh5YOw
587 :
138 :05/03/09 13:02:42 ID:83sh5YOw
>>581 率直な疑問だが、Comic City in 大阪には、女性サークルも参加しており、
エロロリものばかりではないというのは、記者さんはスルーなのか?
それに、NHK世論調査で、50代で、13歳未満とエチしたいオッサンがが8%!
という事実もスルーかなあ?(40代は2%なんだが。)
>>581 馬鹿がこれ読むと意味も根拠もなく不安になって、オタクを敵視するんだろうな。
だいたい、事件に絡めて問題定義した時点で、偏見と悪意を感じるよ。
>>585 AERAは、オタクを利用して警察批判してるだけでそ。
589 :
138 :05/03/09 13:10:50 ID:83sh5YOw
>>587 団塊の世代的 数のトリックかと・・。
ホリエモン支持の50代ってのも、多分同じ・・。
数のトリックよりも「○○のためなら何しても許される」な風潮を どうにかするべきなんじゃないのかな?。
592 :
138 :05/03/09 14:10:25 ID:83sh5YOw
>>591 >>543 ブログの某編集長もそうだが、この記者も「自分には小さな子供がいる、
だから現実の犯罪を助長する『妄想の自由』を唱えるオタクを許せない」、だし。
しかし、『小さい子がいる親が皆、アニメ・フィギュア弾圧に賛成するか?』では、
自分が書き下しやったアクセスに出たSさんのように、前科者更正教育の方に、
現実的な不安の念を持っており、『親だからオタクは』と不安を煽っているのは、
かつての Yomiuri Weekly の編集長・副編集長など、メディア側の人間であり。
>>525 遅レスだが身内による性犯罪被害は、過去、日テレでも多重人格少女特集で、
その原因が父親による性的虐待だったとナレーションで述べてたし、小説から、
映画にもなった内田春菊氏の『ファザー・ファッカー』も養父による性的虐待を、
本人の経験を基に書いている。
Yomiuri Weekly も、3月6日号では、身内からの性的虐待を受けた女性たちの、
斎藤学氏とIFFによる脳スキャン含めた調査結果が出たが、トラウマだけでなく、
脳に対する深刻なダメージも報告されている。
ttp://www.iff.co.jp/ ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/archive/05_3_6yw_moku.htm
593 :
138 :05/03/09 14:24:09 ID:83sh5YOw
なんか昔は性犯罪者にすごいこと言ってたんだな・・。
今はお宅に責任を転嫁してまで、出所者へのミーガン法に
反対してしてるのに、どういった方針転換だろ。
社会にはこういう男の命を絶つ責任と義務がある
ttp://homepage2.nifty.com/otani-office/news/n020323.html はっきり言って、この男が性器をつけている限り、30代40代で出所したら、
間違いなくまた強姦事件を起こすような気がしてならない。私個人の意見を
言うなら社会にはこういう男の命を断っておく責任と義務があるのではないか。
とは言え、死刑制度には様々な意見があることも事実だ。3月31日日曜日の
サンデープロジェクト(テレビ朝日系午前10時〜)」では死刑廃止国会議員連盟の
亀井静香会長をスタジオに呼んで、私や田原総一朗さんが存続か廃止か、
突っ込んだ議論をすることにしている。ぜひご覧いただけたらと思っている。
595 :
138 :05/03/09 15:42:47 ID:83sh5YOw
596 :
138 :05/03/09 15:50:12 ID:83sh5YOw
597 :
138 :05/03/09 16:06:53 ID:83sh5YOw
スレタイ見なかったらここなんのスレか分からんな
600 :
138 :05/03/09 20:19:07 ID:83sh5YOw
>>599 カスパル記事はさすがに電波過ぎたのか、WEB上のMYTOWNからは、
数日で即効消去。(記事初出は1月10日。その後しばらくして出ていた)
ttp://mytown.asahi.com/osaka/news_itiran.asp しかし、こちらが大谷昭宏(ショーコー)氏と同種の言論する人間に対し、
『第二・第三の大谷昭宏』呼ばわりするならともかく、『10万人の(略)』や、
今回のイベント参加者叩きには16年前の前者については参加者全員が、
「4人の少女を殺害して遺体を口にした」ことを証明しなければならないし、
後者については、「中学時代から少女に手を出し、未遂事件を幾度犯し、
車で連れ去って殺害し(以下略)」した人間がいることを証明しない限りは、
『オタク叩き』以前に、どの集団であっても殺人犯と同列に扱うべきでない。
自分もミスしたから改めて強調するが、犯人と何も関係ない人物・集団を、
(16年前は『コミケに参加歴があった』ことを引き合いにして、問題発言が)
プロファイルと言うにはお粗末なこじつけにより、犯罪者同然の扱いをした、
以上がスレで扱う、大谷氏の『ジャーナリスト』に有るまじき行為のひとつ。
601 :
138 :05/03/09 20:39:45 ID:83sh5YOw
以下が平成2年度版警察白書から、『第2章 犯罪情勢と捜査活動』。
ttp://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h02/h020200.html 『10万人の(略)』と主張するからには、少女誘拐殺害犯が10万人以上、
この警察白書に記録されていなければならないが実際はそうではない。
刑法犯による死者も、平成元年では1446人。40万人には遠く及ばない。
警察白書で『警察庁指定第117号事件』とされた例の事件も、また別の、
> 小学生女児を誘拐した犯人が、現金持参場所を隣県に指定し、
> 被害者を殺害するなど、広域にわたる幼児等対象の誘拐事件
に関しても、越県犯罪であることを強調して書いており、犯人の趣味や、
ぶっちゃけ「コミケに参加した」かどうかついては、全然書かれていない。
>>600-601 今の若者文化、とりわけお盛んなおたく文化は
年配からしてみれば未だに異様な光景に見えるんだろう。
だから宮崎勤の事件を引き合いだしてまで批判しようとしてるんだよ。
603 :
138 :05/03/09 21:11:58 ID:83sh5YOw
しかしワイドショーで殺人報道の割合ふえるまえは何報道してたんだkっけ ろくにみないから分からんのだけど むかしはナベおさみのサメ騒動とか。若人あきらの記憶喪失とかあったっけ
>602 年配の「常識」が「気に入らんヤツはこじつけてでも叩け」だとは思いたくないが、 声を上げてるやつに限ってこんなのばっかりだよな。 これを大谷理論に当てはめると「年配は危険だから法規制しろ」になるw
606 :
138 :05/03/09 21:47:32 ID:83sh5YOw
>>604 そのラインだと、たこ八郎溺死…。(スマン、自分が思い出すのこれ)
> 若人あきらの記憶喪失
今や『我衆院達也』で『ハウル』のカルシファーかぁ…。
>>603 奈良・寝屋川事件以前だからなんだけど、警察庁の去年のデータ。
・平成16年(1〜11月)の犯罪情勢について (PDFファイル)
ttp://www.npa.go.jp/toukei/seianki1/161217hanzaijousei.pdf 『殺人事件の状況』は実質61ページから。平成15年1-11月の殺人が、
認知件数1332件に対し、16年1-11月は、1322件。
> 検挙した事件を見ると、被疑者の性別では、男性が1,048人(80.1%)、
> 女性が261人(19.9%)となっている。少年被疑者は54人で、前年同期
> に比べ29人(34.9%)減少している。
> 動機別に見ると、憤怒が484件、怨恨が213件、痴情が52件となっており、
> これらで全体の65.2%を占めている。また、犯行後の逃走手段は、
> 車両(盗難車を含む。)を利用したものが249件と、全体の21.7%を占めている。
殺人事件、車での逃走率高いから、そっちを強調して欲しい。本当に。
『少年による犯罪』は102ページ、『子どもを被害者とする犯罪』は116ページから。
(文中に振ってあるノンブルとは違うが、Adobe Reader では記載した方で出して)
607 :
138 :05/03/09 22:07:10 ID:83sh5YOw
あ、我修院達也だったorz (SMAPのプロモにも出てたな、確か。) それにしても、殺人増加がウソというなら、 『少年犯罪が凶悪化しているのはゲームが原因であることは事実だ、 規制しろ!』と言っている神奈川や東京都のエライ人は大うそつきで、 ウソに基づいて、青少年保護育成条例やら法案を制定する議員達は、 相当なデマゴーグ集団ということになるんだが。 元のドイツ語 Demagoge、英語の demagog : demagogue 共に、 『デマを手段として用いるような政治家』という意味。
608 :
朝まで名無しさん :05/03/09 22:45:44 ID:P1xPjM2H
石原都知事:ゲームソフトの有害図書化に賛成
石原慎太郎知事は4日の定例記者会見で、神奈川県が新年度から残虐なテレビゲームソフトを
「有害図書類」に指定して18歳未満への販売を禁止する方針を打ち出し、今後、首都圏での共同規制を
目指していることについて、「非常に結構な提案」と賛同した。
石原知事は、大阪府寝屋川市の小学校教職員殺傷事件に触れ、「17歳の少年は非常に過激なテレビ
ゲームに感激していた。そういう情報の摂取が人間の情操を狂わし、一つの引き金になってああいう問題を
起こさせた」と指摘した。
その一方、「販売禁止には必ず言論界からし烈な反対が出る。提案には協力するが、どこまでできるか
難しいところがある」と話した。
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/game/news/20050308org00m300142000c.html
コンシューマーゲームに関しては 18禁のレーティングが無い(最高18推まで)事と 販売区分に関する概念がPCのアダルトゲーム以上に 立ち遅れてるのもまた事実なんだけどね。 あとはゲーム業界自体歴史が浅い分 上からの弾圧に対抗するだけの 免疫を備えていないというのもある。 ある意味有害コミック問題か 沙織事件の現代版みたいなものを 感じるよ。
AMIのまとめサイト更新されたね。 大阪アカ日のヲタ叩き記事だ。
611 :
138 :05/03/10 00:05:04 ID:eccwIPJZ
>>608 え、石原さんって、言論界の人間じゃなかったの?
そっちの世界から足洗ってんなら、別に何も申しませんが。
ところで、障子を(略)で破った話とか、野郎による輪姦話とか、
『石原慎太郎作小説の摂取によって情操を狂わし(以下略)』、
なんて言われたら、どうするんすか?
>>609 18禁といっても、モザイクだらけなんですよね、(略)って。
もちろん倫理機構によるものですが。海外でエロアニメが、
21歳未満禁止でノーモザという話もこちらは聞いてますが。
ところで、某教授スレで張られていたデータによると、
ショーコー含む50代って犯罪率的に結構危険ですよ。
・中年の心の闇〜大人たちに何が起きているのか〜
ttp://www.chironoworks.com/ragnarok/psychology/log/eid14.html ttp://umi.no-ip.com/simple/pdone.html?id=159 リンク先含めて、
>>593 のNHKによる調査にも触れてますが、
「13歳未満とエチしたい・どちらかといえばしたい」の問いに対し、
50代は以上の回答が8%、無回答率も12%と高かったとのこと。
しかし、『やった』もグラフで目に見えるし(20代でも見えるが)、
30代・50代女性も『やった』が見えてるんですけど…。
これってやっぱり…母子相姦が中心ってことですか?
宮崎哲弥氏も、『情報ツウ』で2月15日出演時の特集最後で、
小児性愛者中心の内容に対し、少女への実父・養父による、
家庭内での性的虐待が水面下で多いことを指摘しましたが。
あーあ、来たよ…。
大谷以下、マスゴミは責任取れ。
★表現の自由「青少年に有害」なら制限…自民憲法起草委
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20050309ia02.htm >自民党新憲法起草委員会(委員長・森前首相)は8日、「表現の自由」について、
>青少年の健全育成に悪影響がある場合に限り、
>一定の制限を認める方針を固めた。
>4月に公表する憲法改正草案の試案に盛り込む。
>表現の自由については、現行憲法21条に規定されており、
>条文の中で明確な 制約は設けられていない。
>これに対し、自民党内には、「他人の名誉棄損に当たる表現」
>「青少年に有害な 表現」などについて、
>一定の規制ができることを憲法上明記すべきだとの声が根強い。
>ただ、表現の自由は、民主主義に不可欠な権利であり、
>規制の乱用を防ぐため、
>フィンランド憲法などを参考に、
>「青少年に有害な表現」に限り一定の歯止めを かけることにした。
>>610 こちらのまとめに入れようかどうか迷っていたのですが、AMIの管理人様が
対応して下さったので助かります。
フィギュアバッシングというよりはオタクバッシングの話ですので。
こちらは別の項目を追加する作業中です。
614 :
138 :05/03/10 00:18:27 ID:hkTsynzs
>>610 AMI側の指摘通り、携帯電話に対するバッシングが、
オタ叩きに比べて皆無に等しいのも事実ではあるね。
(スポンサー企業であることが多いから…だけども。)
大出氏と大谷氏の記事が、人権擁護法案では違反、
とも指摘されているが、法務省のQ&Aによれば、
> これまでの専ら任意の調査と措置による(一般)救済手続に加え,
> 差別,虐待等の自らの人権を自ら守ることが困難な状況にある
> 人権侵害の被害者を実効的に救済するため,特別救済手続を整備します。
> 特別救済手続の主な対象は差別と虐待ですが,報道機関による
> 人権侵害についても,一定のものがこの手続の対象とされます。
> ただし,この場合は特別調査を行うことはできず,専ら任意調査によることとなります。
特別調査自体はできなくとも、一部の報道被害も特別救済手続の対象になる。
>>608 過激なゲームに没頭する子供が日本中に大勢存在する現実があるのに
なぜ、類似事件が、もっと多発しないのか、少しも疑問に思わない大人は
明かに一時的な、マスコミの【一方的な膨大な量の煽り情報に洗脳】され
てるね。もしくは、洗脳されたフリか、この状況を悪用してるだけだね。
こんな、害虫が「いるかもしれない」から、とりあえず薬をまく方式で、本当に
問題が解決すると信じてる奴らが社会をどうこうしようってんだから、何とも
恐ろしい事だね。
頭で想像した「害虫」は、その想像した奴の頭の中にしか存在しないのにさ。
現実世界で意味も根拠も無く、効果不明の薬をばら撒き散らしてんじゃねーよ。
だいたい「学習効果」と「情操教育」をごちゃまぜにしてんじゃねーよと思う。
いくら「人の殺し方を学習」した所で、「実際に実行するかどうか」を決めるのは
また別の人間性の部分だろ。その最も肝心な部分をすっ飛ばして情報規制
ばかりを優先しても全く意味無し。情操教育や道徳教育の放棄を宣言する
つもりかと問いたい。有害情報の一つや二つで簡単に殺人をしちまう子供の
育て方を認めるような「情報規制の優先」を少しは、おかしいと思えよ。
616 :
138 :05/03/10 00:33:03 ID:hkTsynzs
618 :
138 :05/03/10 00:45:31 ID:hkTsynzs
>>611 NHK調査では、同性でのセックスも含むので、異性と限りません。
ということは、もちろん、男性による男児に対する…も含みますよ。
現在日本では男性への強姦は刑法で規定されていないんですが、
日垣氏が主張するように、女性だけが被害者として扱われるのは、
変えなきゃダメだよな…と思う。
>>143 にある記事が、カトリック聖職者の男児性虐待言及部分が、
後日削除されているのもキナ臭さ感じるんですけど。
全体的に、朝日の記事(2月7日は荒れだが、8日は評価できた)も、
毎日の記事も、
>>282 のとくダネ!特集にしてもアメリカ取材分は、
ある程度評価できるが、国内となるとどうもおかしくなる。
619 :
138 :05/03/10 00:50:56 ID:hkTsynzs
>>617 (古鳥羽さん)
>>594-595 の分ですね。乙です。
しかし、長崎・神戸の事件を『性的欲求の発散』と『分析』したの、
本人にそのケがないとまず思いつかないような…。何だかなあ。
それでは落ちます。
>>619 >本人にそのケがないとまず思いつかないような
規制派がよく言う「現実と虚構の倒錯」とか、
>>581 の年寄りの「エロ漫画が犯罪の原動力」発言
とかって、ほんとお前ら自身の実体験に元づいて言ってんじゃねーのかと思うよな。
実際、あらゆるメディア媒体に接していて、実際に犯罪をしようなんて普通は思わない訳だが
もし仮に、情報に触発・感化されたとしても、最終的に実行か否かを判断するのは「本人の資質」
の問題なんだし、あらゆる情報に惑わされた所で、基本的に人間が出来てれば間違いなんて
犯さないよね。
性犯罪にしてもさ、人として生まれたからには、「本能としての性欲」は、誰だって持ってる訳で
性癖・趣向も人それぞれの価値観があるからバラバラなのが当然で、特定の趣味だけを問題に
して犯罪と結びつけるのは、明かに間違いで、結局問題なのは、どの分野にも犯罪をしてしまう
輩が含まれると言う事であり、逆を言えば、「どんな趣味の人間だろうと、犯罪をしない奴は、
しない」って事なんだよ。
だから、自分の価値観で一方的に決め付けて発言してる奴らは、自らが実体験者なのではと
思わず勘ぐってしまうね。
>612 有害性は見つけられないってデータをまとめて、バラまくのが良さそうだね。 特にグラフで判りやすくして画像でばら撒けば効果は高いかと。 誰か数値データをまとめてくれたらexcelでグラフ画像にしますよ。
625 :
朝まで名無しさん :05/03/10 07:06:12 ID:lL3ghFW5
>623 趣味嗜好の問題で疑われてしまえば、身の証の立てようもないでしょう。 一度疑惑の目で見られてしまえば、精神の問題ですから、完全な潔白証明は無理です。 どこかにわだかまりは残ってしまうでしょう。 ですから改善策こそあれ解決策は無いと考えています。 どうやら根拠など不確かでも世間様には通用するみたいなので、いくらでもこじつけられますしね。 データから読み取れないことを妄想してみたり、勝手な偏見から断言してみたり……。
ほんとに石原は作家、というか創作者の風上にもおけんくずだな・・・
>>623 明確な答ではないけれど
新しい論を出して再認させるより
今までの情報がどれだけ信頼性のないもの(デマ)だったということを
印象付けることに重点を置いた方が良いかと
629 :
138 :05/03/10 14:58:17 ID:9kA88V0e
630 :
138 :05/03/10 15:14:52 ID:9kA88V0e
↑今週の大本営発表で『ITに振り回される愛のない男たち』と題して、
堤を引き合いに出してホリエモン叩き。
先週金曜のスパモニで、一時期は堀江擁護だったのが手のひら返し。
(
>>398 一次情報である『ニュースは金で買えない』発言。
>>409 参照)
大谷氏は、昨年の球界再編問題ではライブドア支持で、堀江氏と共に、
「支援団体」・『野球の未来を創る会』(実質消滅)の発起人でもあった。
ttp://www.future-baseball.org/ ・若さに焼き餅焼く「球界のジイさんたち」 (2004年7月6日)
ttp://homepage2.nifty.com/otani-office/nikkan/n040706.html しかし、ニッポン放送問題となると、『国民・公共の電波を金で買うとは』、
と一気に批判に回ったと思ったら、TOBがらみでなぜか擁護に回るし。
(
>>434 しんぶん赤旗日曜版『熱血ジャーナル』 2005年3月6日分など、
陸上競技や野球のアウトカウント、はたまた相撲などでフジ側を批判。)
しかし、スパモニ4日分では、堤氏個人に関しては擁護はしているので、
「今の態度だと落ちぶれますよ」程度のつもりかもしれん。
でも、言っていることは支離滅裂だな。『熱血ジャーナル』記事書いたの、
外国人記者クラブ会見前だから、タイムラグでスタンス変わっちゃったし。
631 :
138 :05/03/10 15:40:24 ID:9kA88V0e
>>623 >>626 >>628 元々まったく根拠がない事柄を『真実』として受け止められている上で、
『捏造された過去』と『現状の否認』があり、両方共壊さないといけない。
しんどいけど。
・『「脳科学」化社会』(赤木智弘)
ttp://www.journalistcourse.net/blog/archives/2005/03/post_16.html 『ゲーム脳』が何故受け入れられてしまうのかが論説の中心だが、
寝屋川事件での大谷発言のひとつ「農業生活を送らせればいい」、
これもかつての農村社会で、子供は所詮、ただの働き手に過ぎず、
食い扶持に困るために、不要な子供たちは、奉公なり嫁に出すなり、
はたまた売ってしまうなりして、追い出していく必要があったというし、
道徳面でのしつけはおざなりの場合も多かったから、過去のほうが、
少年犯罪の発生率が高かったのも、これで十分分かる。
(だから、ショーコーはわざわざ犯罪発生率を増やそうとしてるわけ)
むしろ、今のほうが子供に関心を持ちやすい(
>>387 氏)ためでもあり、
しかも、「外で元気で遊んでいたころはすばらしい」幻想もまたあって、
以上にそぐわない『オタク趣味』やゲームは、「子供にふさわしくない」、
との根拠のない『共通認識』が、マスコミ・一定層に現実に生じている。
『となりのトトロ』自体は昭和30年代、『クレしん』のヒロシは万博世代で、
その先は、ヴェネチア・ビエンナーレ展示自体にも関わるからアレだが。
・アミューズメントメディア総合学院 森川嘉一郎インタビュー
ttp://www.amgakuin.co.jp/chara/message/morikawa/
632 :
138 :05/03/10 15:50:24 ID:9kA88V0e
↑アンカー訂正。
>>383 氏
そういえば、『少子化歯止め・家族愛』を売りにしていた大家族番組、
一部の家庭が結局離婚で破綻してそこは打ち切りになったんだが、
テレビ板スレでも近所ではDQN家族として悪評が高かったようだし。
森川氏のインタビューでオウム事件について取り上げられていたが、
あれもTBSワイドショースタッフが、安易に坂本氏のVTRを見せずに、
抗議を突っぱねてたら、一家殺害事件もサリン事件も起きなかった。
(と自分は思う。)
でも、結局『マスゴミ』が現在していることは何なんだろう?
なんか、洗脳されてるんじゃ。。。?
実況 ◆ フジテレビ 16060
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1110444702/183- たった今フジで、現行犯逮捕されるところを偶然スクープされた
家宅侵入の紙袋をぶら下げたエロオヤジの年齢がまた 50代…。
以下実況抜粋。
202 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:12:33 ID:VPmMOA2T
なんだこの荷物
203 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:12:33 ID:Bd47jIvz
紙袋w
214 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:12:41 ID:mg/KYEhb
逃げ足遅すぎwwww
395 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:14:01 ID:2xXAYadn
サンダルで死に物狂いで走るのワラタ
556 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:14:50 ID:mjutz64W
55歳無職・・・。
562 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:14:51 ID:c9KkHgUT
今度は逃げないんだな>警官
569 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:14:54 ID:4E8YzKgq
55キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
582 名前:名無しでいいとも! 投稿日:05/03/10 18:14:57 ID:yftTeUeT
55歳かよ(;´Д`)
大谷はテロ朝と一緒ににやにやしながらライブドア問題語ってたが、 どうやらどちらの味方につくか決めたようですね
>>626 >>628 >>631 ありがとうございます。
とりあえず、私のページのトップに
「お人形は殺人犯とは関係ない! お人形は児童ポルノとは関係ない!」
と書いておきました。
http://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/index.htm 人形板では釈然としない事を「もにょる」と言いますが、正にもにょっていたのが、
この問題が既に「表現の自由」vs「ポルノへの規制」に摩り替わってしまって、
「人形やってる香具師はエロ殺人鬼のままかよ!?」って事を言いたかった
わけなのです。とりあえず大きな文字で主張してみました。
他にも細かい事を更新しましたので、暇な時にでも見てやって下さい。
マスコミ板より 511 名前: 文責・名無しさん 投稿日: 05/03/10 23:53:09 ID:bFYrCv1X この大谷って奴、昨日のやじプラで福岡の女性殺害事件を性犯罪だと決めつける発言してたな。 しかもニヤニヤ笑いながら被害者の体型がスレンダーだったとか言ってるし、ホントどんな神経しとるねん。 また笑いながら内心どうやってフィギュアオタクと繋げようか考えていたのかも。 うーん。何でも「性犯罪」なのか? 一応録画してあるけど、まだチェックはしていない。 ただ、あまりものワンパターンぶりにヲチするのがバカバカしくなってきた感じがします。 こっちは考えて批判しているのに、大谷氏は殆ど感覚だけで喋ってないか?と小一時間orz とりあえず、今日は寝ます。 ノシ
しかしテレビのコメンテーターって楽な商売だよなぁ・・・ こんな滅茶苦茶な発言して、金もらえるんだから。
>>624 はげしく亀レスかつスレ違い恐縮ながら、ひとこと。
そのブログはもう無視したほうがいい。
そのブログの作者、おそらくは戦略的にオタクに罠をかけて、
犯罪者扱いするためのキャンペーンの準備として、一連のエントリー
をやってるぞ。
最初の文化庁あての抗議を書いたエントリーでも
巧妙に、「特定の人を性犯罪者扱いした」ってしっぽをつかめないような
文章にしてるし。
「匿名はだめ」「トラバじゃなきゃだめ」「男はだめ」っていうやり方も
本人が編集長やってるって主張してる雑誌で、
後で「こんなこと書いたら、性犯罪者予備軍どもが、匿名で
大挙して、集中攻撃してきたので、必死に防衛しました」って
シナリオの記事にするもくろみが透けて見える。
ジャーナリストっつても大谷みたいなライブ感覚で
脇が甘々なやつばかりじゃあるまい。
賢い狐はバカのふりしてあいてをだましてかかってくる。
敵を過小評価して、変な怪我をしてもつまらん。
もう、あそこに書き込みするのも、ここにアドレス貼り付けるのも
やめたほうがいい。
643 :
138 :05/03/11 08:16:53 ID:m9NyJV9j
>>642 あまりにもアホなんで、例の某編集長に対して直接コメントするつもり、
自分も女だが全然するつもりはないが、老人介護・医療中心の雑誌で、
オタ叩きしてもすごい筋違いだし、こういった『業界誌なら反論されない』、
と言ったって、アニメ・フィギュア好きの介護士・作業療法士いると思うし、
どうすんの?
ttp://www.sogo-unicom.co.jp/senior/ >>639-640 わーい、今日は先週の里谷擁護と違ってスパモニで中西叩きだよ〜!
(本当にアホらしくなってきた。しかも中西は大谷・橋下と同じ早大卒…。)
あと、「もにょる」は同人板方面でも使われますよ。
644 :
朝まで名無しさん :05/03/11 08:18:34 ID:J4O5G/zF
この新聞記事が載った新聞紙、分かりますか?(放送した局も)
http://tmp.2chan.net/img2/src/1110495800106.jpg 新聞記事(文脈からの推測込み)
「イギリスならすぐ逮捕」
数年ぶりの日本。 東京・秋葉原を案内されて驚いた。
「幼児ポルノ漫画を扱う書店がこんなに多いなんて。
内容はグロテスクで見るに堪えない。
イギリスならすぐ逮捕です」
英国出身の臨床心理学者で、アイルランド・コーク大教授。
児童ポルノに関するシンポジウムで来日、欧州連合(EU)の
対策を報告した。 規制が厳しい欧州では、漫画
(以後、読み取り不能)
>>644 >(文脈からの推測込み)
これ不必要でした。
読める所しか書き込んでませんので。
646 :
138 :05/03/11 08:24:16 ID:m9NyJV9j
>>640 > しかもニヤニヤ笑いながら被害者の体型がスレンダーだったとか言ってるし、
> ホントどんな神経しとるねん。 (原典・マスコミ板『大谷昭宏、オタクを犯罪者扱い』)
被害者が襲われて(殺されて)当然とでもいわんばかりのこの態度、
桶川の被害者がやれブランド漁りしていただのと誹謗中傷していた、
週刊誌やザ・ワイドのコメンテーターと同じだな。
もしここに桶川被害者の名誉回復に努めた鳥越俊太郎氏がいたら、
怒りを露にしてもらいたいぐらいだ。
・桶川女子大生ストーカー殺人事件 (Amazon より)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4840101590/
647 :
朝まで名無しさん :05/03/11 08:31:17 ID:l5nhvmQv
>>644 その記事じゃないけど、昨日の朝日新聞の夕刊か朝刊か忘れたが、
シンポジウムがらみで似たような記事が出てたな。
「漫画と犯罪の因果関係が確認されたわけではありませんが〜中略〜
犯罪を犯した者に何らかの影響を与えている可能性があるのです」
みたいなことが書いてた。
可能性の話か!と。
基本的には奴らの国の性的道徳観や、宗教観が背景にあるわけなのだから、
被害者の出ないエロ漫画を叩くより、自分たちの国の被害者の出ている
リアルチャイルドポルノを何とかしてから言え!と言う話だな。
苦しくなると外国の理屈を持ち出してくる これ常套
>>644 ファイルは見てないけど文面におぼえがありました。
読売の昨日の夕刊か今日の朝刊です。
今朝まとめて見たんでどっちか失念
見たとたん「なんじゃこりゃ」と思ったんで
651 :
642 :05/03/11 08:53:31 ID:LsnBGEzP
>>643 >老人介護・医療中心の雑誌で、オタ叩きしてもすごい筋違い
うむむ、言われてみればその通りですな。
しかし、マスコミの情報発信力と、
「関係ないものをイメージだけで結びつけて、悪印象を与える能力」
は甘くみないほうがよろしいか、と。
たとえば例の3月2日付けの朝日の記者ノート。
結論はオタクたちが自分の趣味について、世間に対し
「妙に挑戦的・煽動的」だということになってる。
けれど記事をよく読むと、直接に「挑戦的」な内容は「商業誌の編集後記」のみ
なんだよね。
つまり、オタクから金をかっぱごうとしてる、「世間」の側が
オタクを挑発するために行ってる商業的な言説を、
「オタクが世間に挑戦してる」言説に巧妙にすりかえてるんだよね。
けど、読者のほうは
「ロリコンどもが自分の趣味の自由を叫んでる、世間を挑発してる」と
認識してるのは、ご存知の通り。
例のブログもそういった、マスコミの端くれとはいえ、対応を誤ると、
同様にすりかえられて発信されてしまうかもしれず。
まぁ、老婆心だといいんですけどね。
スレ違いかつ長文申し訳ないっす。
>>650 記事のアップお願い出来ますか?
関西版には載ってない・・・
AMIの同人班には異議を唱えた私ですが、 マスコミという「世間」がエロ漫画を槍玉にして オタクに悪印象を与えて排除しようとしている 事だけは良く判った。 確かに私とAMIでは「表現の自由」の為に 掲げたい表現が異なっているし、同人班の 「炉利板1」は群馬・奈良の両事件を想起 させるので不謹慎だと、私は思う。 しかし、「世間」からの迫害の巻き添えを 喰らうのは、オタク文化全体になりかねない。 やはりオタクたちが自分が追求している 表現の自由の為に、各々で声を挙げる事が 大事ではないだろうか?
英国だと漫画は規制対象だったっけ?
>>655 英国はどうか知らないが、アメリカでは「ヴァーチャルポルノ規制」は違憲。
仮に英国がそうであったとしても、アメリカを見れば分かるとおり、世界基準ではないし、何より「ヴァーチャルポルノ」を規制する論拠がないことは
このスレの住人であれば、言うまでもないが念のため
理由1.「児童ポルノ規制」の保護法益は、実在の児童であって、絵は実在しないため、保護法益はない
理由2.「ポルノが犯罪を起こす」という論は、科学的に証明されておらず、むしろ、
規制の緩い日本が、世界一、治安がよく、幼女の被害も少ない。むしろ、規制の厳しい国ほど、幼女の被害が多い事は言うまでもないでしょう。
657 :
朝まで名無しさん :05/03/11 10:23:41 ID:0/5hGuTN
>>653 要するに外国で子供を狙った性犯罪が多発してるのはインターネットに流れている日本のエロ漫画のせい、ってわけか。
じゃあその犯罪の根源である児童ポルノ漫画とやらを販売している本屋がどこの町にも当たり前のようにある
日本の強姦発生率は1.3なのに
エロ漫画を見るにはいちいちネットで外国の意味不明な言語(平仮名とか漢字とか)のサイトにアクセスするしか方法が無く
そのサイトの画像を保存しただけで刑務所送りになるほど性犯罪対策が進んでいる
イギリスの強姦発生率は15.6。
つまり、
日本人は性欲をコントロールする能力が非常に優れており、
さらに性欲を安全に昇華させる高度な文化(二次元エロ)を編み出した。
しかし、性欲をコントロールする能力が低いイギri
>>653 ありがとう。
規制派(大谷やカスパル等)
(#゚Д゚)「世界から日本は児童ポルノ(アニメ・漫画)発信国と批判されている!」
↓
我々
(´・ω・`)「ソースきぼん」
↓
規制派
(#゚Д゚)「・・・」 (#゚Д゚)。o0(批判されているアリバイ作りが必要だな・・・)
↓
規制派が漫画・アニメ規制を言ってくれそうな外人を捜して来る。
↓
外人(規制派にとっての「世界」)からのアニメ・漫画批判記事作成。
↓
規制派
(#゜Д゜)「では改めまして・・・ 世界から日本は児童ポルノ発信国と批判されている!」
ここでの規制派にとっての問題点は「世界から日本が児童ポルノ(アニメ・漫画)
発信国と批判されている」とのソースの出て来た時期である事は明白です。
今後、アニメ・漫画規制推進派は自分達の発言の後にアリバイ作りとして
作り上げたソースをもって「世界から批判」されているので「日本でも規制しろ」との
論理展開で規制を推進する事でしょう。
今後、我々がしなければならないのは規制派が「日本は児童ポルノ発信国とて
世界から批判されている」と述べた以前に世界から児童ポルノ(アニメ・漫画)の
発信国として批判されたのかどうかを発言者に問い続ける事です。
659 :
朝まで名無しさん :05/03/11 10:38:09 ID:esR204UX
児童への強姦事件の数は反論する際の重要なものとなる。 もし知っている人がいれば、データを公開しているサイトを教えてくれないかな。
児童ポルノのはんらんに目を光らせる Ethel QUAYLE エセル・クエール さん 52 「イギリスならすぐに逮捕」 数年ぶりの日本。 東京・秋葉原周辺を案内されておどろいた。 「幼児ポルノ漫画を扱う書店がこんなに多いなんて。 内容はグロテスクで 見るに堪えない。 イギリスならすぐに逮捕です」 英国出身の臨床心理学者で、アイルランド・コーク大教授。 児童ポルノに関するシンポジウムで来日、欧州連合(EU)の対策を 報告した。 規制が厳しい欧州では、漫画など印刷物やビデオを売る 店は街角から消えた。 だが、インターネットのわいせつ画像には 日本同様、頭を悩ませる。 EUの支援で勧めるCOPINE(コーピン=「欧州における小児性愛者情報 ネットワークとの戦い」の意)プロジェクトでは、子供に対する性犯罪の 受刑者に面接調査も実施。 各国の関係機関から今、最も注目されている。 「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたのいう調査もある。 こういう人々がネットて情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」 スーダンや旧ユーゴなど紛争地で、保護者を失った子どもの心の問題に長年 取り組んできた。 性産業や人身売買の犠牲になる子どもの問題を訴え、国際 刑事警察機構を動かしたこともある。 日本では、児童ポルノの販売を禁じる法律が1999年に施行されたが、漫画や アニメは対象外。 「アニメは日本が世界に誇る文化。 アニメ大国の責任として、幼児ポルノを 格別厳しく取り締まってほしい」 (解説部 永峰 好美)
書き起こして・・・ この人が >「アニメは日本が世界に誇る文化。 アニメ大国の責任として、幼児ポルノを >格別厳しく取り締まってほしい」 を言わせる為に呼ばれたのは想像に難くない。 そしてここでの最大の疑問は「それ」を言わせたがった連中の正体だ。 >東京・秋葉原周辺を案内されて この連中の特定が急がれる。
663 :
138 :05/03/11 10:59:03 ID:m9NyJV9j
国際的(つかアメリカから)批判が大きいのは主に性的サービスを目的とした 人身売買のほう。これは日本に送り込んで性的サービスをさせるってやつね。 #主に成人 児童ポルノの方は確かに「世界で9番目の供給国」となってる ・・・が、しかしこれは規制派の数字のトリックを含んだもの。 実際に「順位と比率」を出すとたしかに9位ではあるが比率を見ると 0.9%程度しかない(半数以上はアメリカ) 規制派はこの数字を隠してることが多い ソースを探せばあると思うが見つけられない・・・orz フォローきぼん
665 :
664 :05/03/11 11:19:25 ID:E9BkcYaC
>>664 自己レスです
報道被害のサイトにリンクがありますね・・・
8位だそうです。
供給大国だったのは児童ポルノ法前で「日本のサーバーを使って」発信
されているというのを恣意的に解釈したものだとか
667 :
138 :05/03/11 11:28:30 ID:m9NyJV9j
もっと問題があった。 >性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたのいう調査もある。 この調査結果のソースだ。
669 :
138 :05/03/11 11:41:09 ID:m9NyJV9j
>>668 しかしこれって、むしろ写真とアニメをあわせても収集家が
4割しかいないのに驚き。
逆に言えば6割は写真もアニメをもってなくても犯罪犯してたって事か。
671 :
朝まで名無しさん :05/03/11 12:19:17 ID:esR204UX
672 :
ケロヨン :05/03/11 12:39:28 ID:bLFFoVPc
でもさ、日本橋や秋葉原のエロゲのポスターが目のつくところにいっぱいはってるのは問題のよーな。 別に規制しろとはいわんが誉められた趣味でもないので、隠れてやってればいいのに・・・。
673 :
138 :05/03/11 12:41:14 ID:m9NyJV9j
>>667 朝日の記事うpしますた。
ttp://y.achoo.jp/up5/src/yo-kan2637.jpg >>669 行動規範の調印は14日だから、まだだった。でも講演会と同日に、
毎日が記事を挙げてきたのが気になる。
>>670 『児童性犯罪の再犯率が2割』報道も、絶対数を無視してはダメで、
更生者も当然おり、しかも、『児童性犯罪の性犯罪前科が1/4』も、
成人女性への性犯罪が含まれるし、他の3/4は、他の犯罪が前科、
ということも忘れてはいけない。
それにここんとこ続けて逮捕された50代のハレンチおっさんどもが、
「アニメ・漫画、はたまたフィギュア・人形の影響で子供襲いました」、
といくら大谷氏でも強弁できるかやれるもんならやってみてください。
(
>>634-637 )
さすがに今日のスパモニでは真昼間から酒飲んでた中西を糾弾し、
「国会議員たるものが会期中に何やってるのか!」だって。その後、
早稲田大出身であることが突っ込まれて、橋下氏が「それは勘弁」、
てな具合で大谷さんも早稲田だし…という展開だった。
>>671 統一協会には、『自分とこが北朝鮮との唯一のパイプになりたい』、
という意向もあるからな…。で、某作品の北朝鮮作画丸投げ回が、
エライことになって再録では修正されたのも有名な話か。
なんで 「青少年達の教育に良くない」 「性犯罪者を増やしてしまう」 を一緒に考えるのかものすごく不可解なんだが。 ポルノ雑誌とロリコン雑誌とアニメ・漫画の区分けもできないだろうか?
675 :
138 :05/03/11 12:59:18 ID:m9NyJV9j
エクパットと読売ねー しつけーな、、、、また小さいとこから火を立たせるつもりなんかねー あと読売おわったな、、、、
677 :
674 :05/03/11 13:27:29 ID:2MRKpNR+
678 :
138 :05/03/11 14:09:32 ID:m9NyJV9j
>>677 『教育に良くない物による犯罪者増加』とは、参照先はズレてたわ、
すまない。(確かにこのテの漫画はイギリスでは稀だろうけど…。)
児童ポルノの単純所持自体は、イギリスでは確かに処罰対象だが、
ttp://zirr.hp.infoseek.co.jp/020202.html 漫画に関しては、
>>664 のリンク先の一つ、ストップラインの報告は、
「ボーダーライン上」であって法規制されているとは書かれていない。
2003年度英語報告は、ZIP圧縮されたPDFファイルで提示。
(オーストリアの団体なんで、2004年度報告はドイツ語版)
ttp://www.stopline.at/Who-are-we.htm > Texts describing sexual acts with children are not punishable in the sense
> of child pornography, but eventually by other legal rules. Other pictures like
> drawings, paintings, comics or photomontage can be on the borderline, if it
> can't be seen at first glance whether there are living children involved or
> just adults with children's faces or heads.
文章は児童ポルノとして規制できないが、別法令で規制可能になる、
と書いてある。また、ネオナチサイトへの対策も、ストップラインでは、
児童ポルノと同列に扱っている。
で、毎日新聞。
静岡の殺人事件の容疑者が、「アニメ好き」と強調されていることと、
事件自体に関連性があるのか答えなさい。記者さん。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050311k0000e040017000c.html
>>673 どうもです。 ヒマなのでまた書き起こしました。
案内者の思惑通りの様ですね。
---------------------------------
児童ポルノに警鐘 朝日新聞(200503)
街にあふれる性描写を懸念
「インターネットの普及で、簡単に、無料で、だれでも子どもポルノの画像を
手に入れられるようになった」。
アイルランド・コーク大の臨床心理学者エスル・クエール博士(52)が
来日し、インターネットと子どもポルノについて講演した。
ネット上の子どの虐待画像と犯罪行動、未成年者と被害などが専門。
「見ることと性犯罪との因果関係は証明されていないが、より過激なものを
求めたり、子どもを性的対象とすることを覚えたりする」と分析。
特に思春期の子どもたちへの影響を懸念する。
来日して驚いたのは、コンビニや本屋で子どもへの暴力的な
性的行為を描いた漫画がふつうに置いてあること。
欧米の加害者の多くがコレクションとして所持する日本製子どのポルノ漫画だ。
「日本では違法でないことは知っているが、どんな影響を与えているか
きちんと調査する必要がある」
(大久保真紀)
20年以上前に百貨店を会場にして児童ポルノ写真の展覧会(!)を主催していた過去をもつ 読売新聞社だけにには言われたくないっつーの。
>調査する必要がある 調査も何も、日本は、教授の言うポルノコミックが氾濫しているにもかかわらず、 世界一、犯罪が少なく、幼女の被害も少ない。 一方、教授の母国は、規制が強いにも関わらず以下略 これだけの事実を前にしても、調査も何もないのだが・・・。
日本のマンガやアニメの力を削いで、得する国ってことかな? 裏で動いてるやつら。まあこういう陰謀論は好きではないが。
>>661 >「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたのいう調査もある。
>こういう人々がネットて情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」
また情報模造ですね
んじゃそんなものがいっぱいあふれる日本の強姦発生率は1.3な(ry
684 :
138 :05/03/11 15:08:36 ID:m9NyJV9j
>>678 補足。バーチャル児童ポルノに関しては、紛らわしいアドレスの、
ポルノサイト誘導と共に、かなり規定を加えた上で、アメリカでは、
禁止する法律が施行されている(その前の法案は最高裁で違憲)。
ttp://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/217/21704.pdf ttp://www.itmedia.co.jp/news/0303/29/nebt_09.html でも、あくまで年齢詐称・合成写真などを規制対象にしており、
(一応『芸術性がない』ことの既定等、未成年者も含まれるが)
絵である漫画・アニメの規制はここにはない。
>>647 > 基本的には奴らの国の性的道徳観や、宗教観が
イギリスじゃなくって、アイルランドの大学の博士だってこと、
うっかり忘れてた。
アイルランドはカトリックが中心だから、イギリスに併合された、
北アイルランドではIRAが長年(略)わけで、しかもカトリックは、
教会の聖職者が結婚できないんで男児性犯罪の温床であり、
西村由貴氏が、月刊現代の3月号で指摘していた。(
>>143 )
イギリス国教会にしても、離婚・再婚やらかしたヘンリー3世が、
カトリックじゃ離婚できないってんで「だったら脱会するわ!」と、
ヤケ起こして、自分自身が『イギリス国教会長』になってもうた。
そんな宗教と比べて道徳だのと言われても、まだヘルシングで、
カトリックと英国国教会の血みどろ対決見てた方がマシじゃ…。
(という例挙げるのも結構極端だが、少女漫画の少年愛ものも、
ヨーロッパの全寮制男子校とかが舞台だったよな…。)
エクパットって宗教関係だっけ? しかしネチネチとキャンペーン張ってるつもりなんかな読売は。 朝日だけでもうざいのに・・・ これはもうこいつら相手にする暇を惜しんで今のうちにエロマンガ漁れるだけ漁った方がええかもわからんね
686 :
138 :05/03/11 15:20:20 ID:m9NyJV9j
ヲタの工房だが、犯人が漫画、アニメ好きだという報道がされるとすぐ「あんたも妙な絵の漫画 (まほろまてぃっくくらいしかないのだが)読んでるけどあんな犯罪はするなよ」と親に釘を刺されます。 このスレで上げられた現実を話しても「ネットやら2ちゃんの情報は信用なら無い」と一蹴。 洗脳から開放するにはそうとうな時間がかかりそうで・・・ あと1年、俺は正々堂々とエロゲを買える日がくるのだろうか・・・・ チラシの裏スマソ
以前 古鳥羽氏が危惧した通り「第二の大谷」が一気に出てきた感じですな・・・ なにか危険な物を感じます。 たしかにアキバの現状は行き過ぎの気はするけど(通りに面したとこまでエロゲのポスターあるし) 専門店に入って「これがあるのはけしからん」って論法はどうかとおもうね まぁあの人たちにとっては「存在が許せない」のだろうけど
689 :
138 :05/03/11 15:54:10 ID:m9NyJV9j
690 :
138 :05/03/11 16:27:17 ID:m9NyJV9j
691 :
138 :05/03/11 16:42:17 ID:m9NyJV9j
表現の自由と言論の自由は民主主義の根幹を成すものだからなあ、 日本の民主主義なんて機能して無いじゃないかと言うのはさておき。 って言うか何度も言ってるけどAMIとは別の団体を立ち上げた方が 良いんじゃない?
693 :
138 :05/03/11 17:00:35 ID:m9NyJV9j
694 :
138 :05/03/11 17:10:21 ID:m9NyJV9j
>>692 そうなんですよ…。古鳥羽さんにしても、自分にしても、弁護士や、
議員のツテなんて全然ない、『一個人』にすぎないし、悩んでます。
性的表現のレーティング等のスタンスが、明らかに異なっているし、
自分は古鳥羽さん寄りなんですが。
---
・・・しかし、両性具有の彫刻って、ルーブル美術館にもあるけどな、
大谷さーん?
(注意上、ヘルマフロディトス、アンドロギュヌス、とだけ挙げとく。)
695 :
138 :05/03/11 17:33:13 ID:m9NyJV9j
ttp://www.answers.com/topic/child-pornography-1 "indecent photograph of a child"(破廉恥な写真)で定義。そのリンク先、
擬似児童ポルノは、pseudo-photograph として、イギリスではすでに規制。
しかし、元々18歳未満だったのが、後に16歳未満に引き下げられた様子。
"Protection of Children Act 1978" リンク先にもある。
でも、Excite で pseudo-photograph を訳しても、せいぜい『擬似写真』。
これで漫画を規制するのはかなり無理あるような。
今後の事を考えて検索した文章やデータを HPなりブログなりに纏めた方がいいかもしれんね。 ここだとdat落ちするとサルベージ出来るのに 時間がかかるから…。
697 :
138 :05/03/11 17:45:08 ID:m9NyJV9j
>>696 そうですね。古鳥羽さん一人にお任せするのはいくらなんでも。
自分で海外情報中心のを検討してみます。
(『海外で非難』『日本の性犯罪増加』自体が、大嘘だからな!)
>>678 >静岡の殺人事件の容疑者が、「アニメ好き」と強調されていること
こう言う論調を安易にしちまう馬鹿記者が、ほんと厄介だよな。
犯罪にいたった明確な理由や根拠が、ハッキリと信用できる所から
発表された訳でもない内から、一記者の勝手な妄想で「趣味と事件」を
「原因と結果」のように結び付けやがってさ。
そもそも世の中には、数限りなく膨大な情報が氾濫してて、容疑者自身
がその中から自分に必要な情報を「自分の意思で」選び取っている訳だが
そう言う前提を全く無視したように、まるで一方的に情報が流れ込んで来る
テレビの影響とかと同列的に、趣味の媒体を犯人扱いするのは、普通に
考えてもおかしいだろうに。
あと、むしろ一番に事件の発生に関与してる存在は、言うのも馬鹿らしいけど
犯罪者の目の前に現に存在してる好意を抱く対象である、生身の生きた人間
だと思うのだが。当然、身近に好意を抱く対象がいれば、確実に犯罪を起こす
と言う訳ではないが、犯罪を誘発させるに適した環境が現実に身の回りにある
場合に、その状況に押される形で犯行にいたる可能性こそが、犯行の原因と
して最も考えられるモノだと思う。もっと言えば、犯行可能な環境がある限り
その状況に影響される形での犯罪は、今後も起こりうると言う事。
それと、上記を理由に考えると、身内の人間や、教師などの性犯罪の多さも
納得できると言うもの。だいたい漫画やアニメを見てオタク化する事は考え
られても、現実の子供に興味を抱くには、やはり現実の子供との何らかの
体験が必要なハズで、それを無視して「アニメの影響で」と言うのは、無理が
あり過ぎる飛躍し過ぎな考え方だと思う。第一、人間の本能的な性欲は、
メディア媒体の情報に関係無く機能するものなのだし、元から子供を対象に
好意を抱く人間であれば、性的な衝動を日常の中で感じる事は、自然な事だ
と思われ、特に趣味の影響とは言えないと思う。
138さん色々とありがとうございます。
>>693 まあ、「奈良事件をダシにしてオタクを弾圧するな!」も、大谷問題の側面ですから、
ここで論じても良いと思います。
ただ、特にエロ漫画規制の是非の問題については、私にはまとめを行う能力も動機も
少ないというのが正直な処です。
>>694 AMIが同人班のレーティングさえも拒んでいるという事が、私が違う立場でのサイトを
立ち上げた動機なのですが、それがAMIの総意なのか、単に同人班スタッフがそう
したいだけなのかについては確認が取れていません。
ttp://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/profile.html#noAMI 一度、AMIの代表者にも問い合わせて見ようと思っています。
ちなみに私はカトリックです。勿論、私の意見がカトリックを代表しているわけでは
ありませんが、プロテスタントやイスラム教・ユダヤ教が禁じている天使や聖人の
肖像(フィギュア・イコン)に関して寛容である事も、私の人形・イラスト好きと無関係
ではないでしょう。
宗教面でも私はマイノリティーでして、私の両親が式を挙げた小さな教会よりも
立派な偽教会(結婚式場)が「伝統と格式」を誇って近くに存在します。
その事については、神父様も良い気持ちはしないそうですが、
「かといって、やめろ!と騒ぐような事をすれば、我々は過激派になってしまう」と
スルーしています。
どの様な思想・信条を持つかは個人の自由ですが、それを他人に強要すれば、
「原理主義過激派」になってしまいます。
少なくとも、大谷氏一党が思考停止している、
「子供達を社会が総力をあげて守る事」=「オタクを撲滅する事」
は、明らかな間違いです。
この点を軸にしてAMIとの強調を図るのが現実的ではないかと思います。
あと、朝日系列が、静岡の事件を「アニメサークル」と結び付けたがっている事は良く判りました。 「10万人の宮崎勤」という暗黒時代を、朝日系列が再現して、何の得があるというのでしょう? 我々の様な一個人にできる事と言えば、とにかくHP等で反証を展開して、事件を調べている 人たちの検索にヒットしやすくするくらいなのかもしれません。 ニュースを伝える媒体が一方的なテレビ・新聞から、反証可能なインターネットにシフトしていく 世の趨勢は、ホリエモンじゃなくても判ることです。 日本を情報統制国家にしない為にも、不当な迫害にはNOを突きつける事が、ネット市民の 為すべき事だと思います。
>>687 お前の立場には同乗するが、ネットの情報だけを元に反論するのではなく、
出版された本や雑誌をもとに反論した方が良いのではないか?
特に上の世代の人間は、「ネット」って単語が出るといきなり思考停止して
しまうからな。
>>701 確かに私の家族がネットと聞いても思考停止しないでいてくれているのは、
私自身がIT関連で働いているからだと思います。
私の母でさえ、フジ系列のワイドショーに影響されたのか、
「ホリエモンはもう負けたやないの」と思考停止状態だったりします。
考えずに喋る大谷氏に類するコメンテーター達と、考えずに受け止める
そういう人たちの出演番組を見る年配者達というのが、テレビというものを
ここまで腐らせてしまったのだと思います。
703 :
138 :05/03/11 20:29:29 ID:m9NyJV9j
>>703 どうもです。
朝日系列のテレビニュースでも、静岡の事件の容疑者が大学のアニメサークルに
居たことをワザワザ報道していますが、朝日新聞ではそうじゃなかったのですね。
私がカトリックである事を黙っていましたのは、やっぱりそれなりに色眼鏡で見られ
がちだからなのですが、おっしゃっている事は良く判ります。故遠藤周作も聖職者が
こっそり淫行を行う例を挙げていましたし、昔は教皇の淫行もありましたから。
キリスト教がみんな規制派というわけではないという事と、カトリックが原理主義者
というわけではないという事が言いたかったわけです。
その当たりは、カトリックが強いイタリア・フランス・ブラジルなどが結構開放的である
事を持ち出すまでもなくお分かりいただけていると思います。
705 :
138 :05/03/11 21:18:49 ID:m9NyJV9j
>>704 サイトかブログの構築は週末以降で。(今調べるだけでもしんどい)
アイルランドの法律探そうにも、英語もあるけど、アイルランド語は、
こちとら全然わかんないし…。
ttp://www.ndl.go.jp/horei_jp/Countries/Europe/Ireland.htm 夕方のニュース、ららぽーとのリアル『焼きたて!!ジャぱん』とか、
(要はパンのアミューズメント)問題のテレ朝でも下町グルメ特集や、
そういったとこしか全然見てませんでした。
テレビ朝日は今春で、ドラえもんキャスト・スタッフ一新となりまして、
他局でも、大山・小原・野村・肝付・たてかべ各氏が登場してますが、
偽りの過去の美化に警鐘を鳴らした、クレしんの『オトナ帝国』といい、
これまでに評価されたアニメ作品群を多く出しているにもかかわらず、
『アニメが趣味だ』と容疑者の報道をすることで、どうしてそのファンを、
全体に悪印象を与えてまで、わざわざ貶めなければいけないのか?
『客を粗末にする店は潰れる』という、当たり前の事が理解できてない。
>静岡の殺人事件 今のところ犯人が大学のアニメ同好会に在籍していたと言うだけで 部屋に引き篭もってアニメに没頭していたとかという感じでは無いよな。 人間関係も割と良好な感じだったし。 事件自体は2時間のサスペンスドラマばりに不可解な事件だけど 子供を殺したわけでも少年がおかしくなったわけでもないので さらっと扱われて終わりそうな気が。 来週以降のワイドショーがどう扱うかだね。
707 :
138 :05/03/11 22:52:32 ID:m9NyJV9j
>>706 正直、『報道』が騒がないでくれたほうが良いんですけどね。どの事件も。
>>673 警察庁より。こっちがデータ勘違いしてた。
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seianki40/saihanboushi.pdf > 子ども対象・暴力的性犯罪の再犯者率は15.9%であり、他の犯罪の
> 再犯者率(傷害(20.6%)、恐喝(20.1%)、詐欺(19.8%)、窃盗(18.6%)等)
> と比べて必ずしも高くない
> 平成16年の子ども対象・暴力的性犯罪者466人中、過去に何らかの
> 犯罪経歴があった者は193人であった。
再犯者率と、児童性犯罪者の前科率とが別モノであり、『1/4』に関しては、
該当犯罪者から、『対象年齢・暴力性に限らず、性犯罪の前科がある』で、
暴力的性犯罪の前科者に限っていえば、児童を対象が80%を占めており、
『同じ犯罪を繰り返す傾向が強い』が、再犯率自体は、決して高くはない。
前科のうち、性犯罪以外も37.8%で、児童性犯罪者全体では、58.6%が初犯。
それにしても、1982年から1997年の追跡可能な前科者の数でも506人ねえ。
アメリカじゃ最近の年間性犯罪件数が、約9万(!)と、とくダネでやってたが。
(これでも更生教育が不十分だった時代は、15万…怖い。)
平成16年、日本国内での強姦の認知件数(検挙件数にあらず)は2176件で、
強制わいせつが、9184件、公然わいせつが2391件。平成15年より減少した。
警察庁の犯罪統計資料から出してんですけどね。
ttp://www.npa.go.jp/toukei/keiji20/H16.1-12 (hp.kakuteinomi).pdf
英国でも漫画は対象外か‥読売の記事って全国版? そーなら抗議のメール送りつけちゃるw
>>708 この場合メールだけじゃなく書簡で抗議と言う手もあるよ
>>705 えっとね、俺も件の報道ステーション観てたけど、容疑者のアニメ同好会との
関係については、「事件に関連するらしい女性とアニメ同好会で知り合った」
って事実関係を伝えてただけで、別にアニメ趣味と事件を結びつけるような
報道はしてなかったよ。
特に2chでは朝日嫌いが多いから、朝日と聞くと過剰反応しやすい人が多いが
相手が思いこみでデタラメな報道をするからってこちらまで思いこみで反応してたら
泥仕合になっちゃうと思わないか?
もう少し冷静になろうや。
>>710 確かに、おっしゃるとおりですね。反省しております。
ここは敵を大谷昭宏氏に絞ったほうが、我々としても
楽ではないかと思います。
大谷氏の言い分の間違いを突いて行く事と、そういう指摘が
永くネット上に残って、「大谷昭宏」のキーワードでヒットしやすく
する事が、当面のミッションになるかと思います。
むこうはマスコミという古い権威にしがみ付く老人です。
「ネットを信じるな」と言っているのも、反論されるメディアに
存在してほしくないというだけの、「自己と利己」が喋らせて
いるのです。
罪の無い「オタクとフィギュア」を貶めた報いは、そうやって
ジワジワと味わって頂く事にしましょう。
>>708 俺新潟在住だけど載ってなかったみたい。また反論する
ネタが増えたなw
エゲレスのエロマンガって聞いたことないし、かの国の人間には思いもよらなかったりするんじゃね。 わけわからん条例とか出版コードとかがあったりするんじゃない? そういうの得意げに持ち出されたらいやだから、やぶ蛇は嫌だな。 わざわざ日本の漫画を批判する外国人を持ち出してきたりするし、 諸外国の規制のあるなしで一喜一憂するのは向こうの土俵に入ってる希ガス これも馬鹿な話だよ。イスラム諸国じゃアメリカ文化がテロの対象になってたりするわけだし。
714 :
緑川だむ :05/03/12 01:06:28 ID:Q6tMps6s
知り合いで高校から大学時代にイギリス留学してたヤシがいるから、実状としては どんなもんなのか聞いてみるか>イギリスのまんが事情
テレビは現在のシステムが一方的なものであることが欠点だという認識が無い。 一方的なのがメリットとすら思ってる人から見れば双方向なネットが脅威に見えるだろうね。 別にテレビ局にネットが導入できないわけじゃなし、番組へのネットの反応をリアルで流す って手で双方向にできるけど、一方的にできないからイヤなんだろうね。ワガママ。
>>713 イギリスはコミック文化に関しては後進国。コミック市場も微々たるもの。
欧州におけるコミック先進国として有名なのはフランスだな。
過激なエロコミックも数多く出版されているが、やはりティーンのセックスはタブー。
しかし、うたたねひろゆきの漫画が売られていたりと明確な基準はないようだ。
その教授がロリコン漫画を強く批判するのは、宗教的背景や児童売買が日常茶飯事という社会状況もあるんだろうね。
逆に、日本とは事情が異なるのだからその批判は当てはまらないともいえる。
いずれにせよ、エクパット東京がこの教授の発言を政治利用してくるだろう。
エクパット東京は野田聖子や八代英太など自民党の規制派議員達とも繋がりもあるし、注意が必要だ。
717 :
朝まで名無しさん :05/03/12 01:21:03 ID:zRIi1fXJ
蔦信彦とよく間違えられる のが目下のところ悩み らしい
>>716 結局奴等の言い分には何の根拠も無いわけだよな。
それに確かイギリスは児童の定義が10歳未満だったはずで、
日本とは全く概念が違うと思われ。
世界の都合の良い部分だけを引っ張り出してきて 批判材料として利用しまくる作戦か・・。 それにしても、だいたい自分の国の特殊な文化にさえ理解や知識が浅いという 現状があるのに、ましてや他国の人間を引っ張り出してきて、あくまでも特殊な 趣味でしかないものを、いかにも犯罪と密接な関係があるかのように説明した うえで、その外人に意見を求めた場合、絶対に万人が受け入れ可能な実に 安全な、いかにも道徳的な意見のみに終始するのは、「仕方ない事」と言う 「当たり前の反応」な気がするのだが。 要するに、他国の理解しきったとは言えない特殊な文化に対して発言する場合 その現地の案内役の人間の説明次第でいくらでも自由にコメントの内容を制限 したり、簡単で分り易い無難な善悪論の方向へ誘導できると思うのですよ。 例えば、日本人が海外で、タトゥーをしてる人に向かって「お前、刺青は社会的に 非常に不道徳な文化だぞ」と文句言っても、ハッキリ言って余計なお世話な訳で。 また逆に外人が、家族で温泉に入る日本人に向かって「娘と一緒に入浴する行為 は、たとえ親子でも犯罪ですよ」と、いくらほざいた所で「この外人何言ってんの」 と言う反応しかされないだろう。 このように国によって文化や価値観に違いがある事は、いたって普通の事なのに それをわざわざ他国のオタ文化を偏見的にしか理解できてないと思われる外人に 当り障りの無い道徳的な意見を言わせて、規制の為に利用するなどと、こんなもの ただの自国の文化形態の否定行為でしかないだろ。そりゃ明かに犯罪な事には、 どこの国もクソもないとは思うが、こんな個人が何を好きで趣味にしてるか程度の 範囲の問題を、犯罪との関連性もハッキリ出来ない物を、他国の価値観以前の その場しのぎな空気に流されて個人が適当に言ってるだけのような発言を追い風に して規制しようなんざ、馬鹿の思い付き程度の作戦としか言いようがないな。 まぁその、馬鹿でも分る「分り易いやり方」で数多くの善良で無思考な「道徳の奴隷」 を大量に吊り上げる思惑なんだろうがな、これまでのようにさ・・。
人形愛好家の立場で言えば、そもそもヨーロッパには19世紀から白磁器製の ビスクドールというものがあった訳で、それをプラスチックで作ったってだけの 日本のボークスのお人形が、どうして高崎事件で槍玉に挙がったのかが判らない。 身長60cm弱の着せ替え人形を男が持っているだけで、どうして炉利殺人と 関連付けられないといけないんでしょう? 勿論、実際には等身大のフィギュアらしいけど、食玩のオマケにもなっているものが 「大きい」ってだけで炉利殺人と関連付けられているわけだから、言いがかりも いいとこだと思う。 日テレが訂正放送したにも関わらず、奈良事件で再び持ち出してきた大谷昭宏氏の やり口も卑劣だ。 エロ漫画に関しても、欧米にそういうジャンル自体が存在しないって事で、 「諸外国から非難されている」って言うのはやっぱり暴論だと思う。 「じゃあ、日本は江戸時代から春画で諸外国から非難されていたんだな?」 と、言ってやりたい。 私自身、若い頃には良く自分自身の為に描いたものですよ。 単に、同人誌にして不特定多数に売るのがキャラを冒涜する行為に思えたから 売り買いしなかっただけの話で。
>>715 既存メディアの信憑性なんてものは、一方的な押し付けと言い逃げがあってこそ
始めて達成できる代物だからね。
マスコミ側は、結果的な捏造を虚偽の報道なんて、少しも思ってないのだろうし。
むしろ、そういうマスコミの体質をも上手く利用して、事実を歪曲だって平気で
しやがる連中ですから。
そもそも奴らには、個人の責任意識が極端に欠落してるのですよ。
どうせ、間違っても絶対に「個人的な謝罪なんてしなくても良い」といった、責任の
分散意識や、責任のマスコミ業界持ち合い意識みたいなモンが前提としてあるのだと
思うのです。そんな「皆で叩けば正当化」みたいな意識で報道してるから、反省の
態度の全く見えない、それでいてずる賢いヤラシイ取材・報道が延々といつまでも
際限無く続いていくのですよ。
>>720 >エロ漫画に関しても、欧米にそういうジャンル自体が存在しない
いえ、存在しています。前述したようにフランスのエロ漫画は日本以上に過激かもしれません。
イタリアのエロ漫画も昔から相当なもので、60年代に発表されたクレパックスの作品は
そこら辺の同人作家が束になっても叶わないぐらいポルノとしての完成度を誇っていました。
ただ、未成年者のセックス描写は一応タブーとされています。
しかし日本製のロリコン漫画やロリコンアニメは普通に販売されているので、あくまで自主規制
というレベルに過ぎないのかもしれません。
アイルランドのエロ漫画事情は分かりませんが、宗教的な理由でそうした商品は出まわっていないかと
推測されます。
外国人から見たら日本人は、成人の場合「最大で10歳も年齢を若く見誤る」事が 当たり前に頻繁にある事実だという事を忘れてはならんな。 だから、コミックやアニメでも、たとえ成人の巨乳キャラだとしても、顔のロリなデフォルメ のせいで、未成年キャラ扱いされてる例は、いくらでも存在するような気がする。 さらに、SD系にいたっては、ほぼ全てのキャラが未成年扱いされているのではと、思えて ならない・・。また、SDならずも、可愛くデフォルメしただけで、幼く見られる訳だから 間違った年齢で認識されてる例は、けっこうな数になるのでは、ないだろうか。 なんといっても、日本人なら明かに「ケバイ」と思うような表現を全く普通だと思ってる ような連中が海外には、当たり前にごろごろ居るんだから・・。
725 :
723 :05/03/12 03:07:43 ID:DRu0Tac+
ごめん、要点抜き出せばよかった _| ̄|○ツッテクル >NHKの問題や、今回のほりえもん騒動での政治家の発言をみて考えたのですが、 >実際には、「公共性」の縛りがなくなってしまうと、権力者や既得権益者に対する >批判報道が非常に多くなってしまうという心配があるのではないでしょうか。 >基本的に人間たるもの、権力者や既得権益者には、いい意味でも悪い意味でも、何らかの形で反発したくなるものです。 >そう考えると、メディアに自由奔放に報道させるというのは、為政者達にとって実に頭の痛い問題になってしまいます。 中略。 >このメディアとインターネットの融合というのは、権力者や既得権益者からみると実に恐ろしいものなのかもしれません。 >今までコントロール可能と思ってきたメディアが、全くコントロール不能になってしまう可能性があるのですから。 つまりだ、livedoorが言ってる「メディアとインターネットの融合」ってのをやると 損をするのが(模造がばれるのが)判ってるからやらないのかも。 マスコミの隠れミノがなくなってしまう可能性があるからこそ、反対なのかも。
>>722 ご指摘ありがとうございます。
フランス、イタリアってどっちもカトリックのお膝元だわな。w
むしろ総本山を離れたほうが宗教的な縛りがきつくなるのかも
しれないですね。>アイルランド
フランスと言えば、セルゲイ・ゲンズブールとかデビッド・ハミルトンとか
未成年が主人公のエッチ系の映画を作っている監督がいるのですが、
漫画はダメで映画は良いって事なのでしょうか?
ハミルトンは写真家としても有名で、大阪の高島屋で展覧会があった時に
買った少女3人の裸体のポスターを、今も大事に飾ってます。
その頃にはアメリカ人の神父様から英語を習っていたのですが、写真や
ポスターの事を英会話の話題にしても別に怒られませんでした。
大谷昭宏氏が抗弁した時に出た、「縛ったり傷つけたりするもの」は
論外なのかもしれません(神父様もそう言っていたと思う)が、漫画と言う
表現手段を使う事を特に非難する理由は何処にもないと思います。
あと、人形関係では、荒木元太郎氏が描いた「エンドルノア・ユノス」という絵本を 手に入れました。これは同名の荒木氏作の人形のコンセプトノートの様な本で、 「できそこないの人間」である人形のユノスの独り言によって綴られています。 初期のスーパードルフィーと同時期にボークスから発売されていますので、一応、 スーパードルフィーのラインナップに入っていました。私は残念ながら持っていない のですが、エロチックなフィギュアも手掛けている荒木氏の作だけあって、胸が キュンとなるような美しさと切なさを兼ね備えたお人形です。 絵本では持ち主にキレイな服を着せてもらう描写と、改造の為にバラバラにされて しまう描写がありますが、これ大谷昭宏氏が見たら「発禁にしろ!」って言い出しそう。w
>>726 宗教上の理由というより政治的な理由といったほうが良いですね。毎日が戦争だったかつての
アイルランドの社会状況を考えると、エロ漫画なんて読んだり描いたりする余裕なんて無かったでしょうし。
ゲンズブールやハミルトンが映画監督として活躍していた時期は70年代〜80年代ですよね。
現在でもティーンの性を描いた作品はありますが、昔のように未成年者の出演者がヌードを披露するという
ケースはあり得ません。
やはり「ポルノ」となると話は別になるのだと思われます。
>>728 なるほど、私がポスターを買ったのもギリギリ80年代の事ですから、
ポルノとみなされて、規制されたって事になりますね。
単純所持で捕まるなら、私もお縄ですね。
炉利殺人者と同一視されるのも、AMI同人班と同一視されるのも
どっちもごめんですが、脆弱な一個人に過ぎない私が何をできるわけ
でもなし。
せめて大谷昭宏氏の暴論を記録としてweb上に永く留めるくらいの
事しかできないわけで。
異端審問も魔女狩りも、かつてのカトリックの悪行ですが、それと
同じ事が日本で起ころうとしている…
「子供たちを社会が総力を挙げて守る為にオタクを撲滅せよ」と。
730 :
朝まで名無しさん :05/03/12 10:26:51 ID:aNa+1I9u
>>729 イギリスは確か児童の定義が十歳未満で、ただのヌードは規制対象外のはず。
大体、心理学者連れてきて「根拠がない」じゃお話にならんな。「逮捕」とか言うなら法律学者連れてこいや。逮捕された例、罪状、どういう解釈で未成年と判断してるか等聞くことはたくさんある。一学者程度じゃ外国から批判されたことにはならんし。
731 :
138 :05/03/12 10:47:48 ID:uyTT0ChP
>>710 氏
ご指摘感謝します。テレ朝では知人の女性と知り合った場として報道しただけ、
なのに、所持品譲渡や同好会でのトラブル等を、毎日新聞では一々書いたと。
一応譲って、容疑者の頑固な性格を指摘したかったつもりでも、なんかなあ…。
>>728 そもそもアイルランドの教授に、イギリスの事情語らせることがおかしいわけで。
(アイルランド島北部の『北アイルランド』は、確かにイギリスの一部だが…。)
> 昔のように未成年者の出演者がヌードを披露するというケースはあり得ません。
いくら芸術性訴えたくても、未成年のヌードそのものが十分法規制対象になり、
危険を犯すリスクは避けたい、ということですね。しかし、『子供っぽい大人』は、
日本人なんかモロそうだし(
>>724 逆に欧米の10代が、20代に見えることも…)。
アメリカの法律でも、『芸術性のあるなし』が擬似児童ポルノとして規制対象か、
『芸術作品』として許すかどうかの、定義に入ってますしね…。(
>>684 を参照)
>>722 フランスと言えば、日本でイラストが良く知られているレイモン・ペイネの作品も、
エロティックなものもあったと聞いています。
>>730 昨日調べたところ、
>>695 にあるように、児童ポルノの定義に関しては16歳未満、
「裸にされた・脱がされた」との具体的なものではなく「破廉恥な写真」との規定。
(ビキニ水着でもモノによっては『アウト』ということになる、とも解説されている。)
う〜ん、ネット上の議論に大谷氏を引き込むのもいいが なんとか アウェーであるメディアの市場で大谷氏と議論ができないものかね・・・ しかし向こうは思考停止してるからAMIの公開質問状も「圧力」で 片付けてしまったし、公開討論会の質問も逃げを打ってしまったから 公開上の逃げを打てない状況下でなんとか論戦できないものか・・・ TVの視聴者意見でもつぶされそうだし 小泉首相にプロ市民が打った「首相の靖国参拝で精神的被害を受けた慰謝料」 訴訟みたいなのは起こせるのかな? 勝算は限りなくゼロだと思うがダメージは与えられるかも BPOの人権救済は個人が提唱でないと駄目なんでしたっけ?
733 :
732 :05/03/12 10:59:21 ID:zxFZLmnG
ちょっと書き忘れ
>>732 で言いたいのは「利害関係のない第三者」を介して大谷氏と議論が
できないかということ
現状では非常に難しいからね
734 :
138 :05/03/12 11:11:07 ID:uyTT0ChP
>>733 『仲介者』ですか…。まあ、『オタ対大谷』の構図にしないためにも、
必要ではありますが、ツテがねぇ。テレビは当てにならないしな〜。
ごくわずかな可能性でNHKの真剣10代しゃべり場(それも違うか)。
>>716 あと、日本製アニメの放映に関していえば、アメリカ・イギリスなどの、
英語圏では規制がきつく、限られていた分、逆にイタリア・フランス等、
ラテン系の国では放映されたテレビアニメのジャンル・数が多かった。
その要因には、エロや暴力だけでなく、『悲劇性』も絡んでいたようで、
先日NHKで最終回が放映された、『ものしり一夜づけ』最終回特集で、
ハリウッド版『フランダースの犬』の、ハッピーエンドバージョンの紹介、
さすがに映像はダメだったので漫画での紹介でしたが…んじゃこりゃ。
結局、ネロとパトラッシュの最期で終わるのは日本上映版だけであり、
それはさておき、それでも名劇版フランダースの犬はヨーロッパでは、
放送されましたが、アメリカでは全然。名劇すらあまり放送されずに。
イギリスでは英語圏だから、アニメソフトの販売はどうにかなっても、
漫画ではアメリカのジャンプ等の進出や、ドイツの女性ファンの多さ、
そういったものから見ても後塵を拝している感はあるし。
ドイツもかつて規制が激しいほうだったものの、アニメからはセラムン、
エヴァ、漫画では一番最初の独語訳がAKIRA、後にDBが大ブレイク。
しかし、過去のロボットアニメの放映状況が超特殊なために(以下略)
・・・ああ大谷ショーコーや規制派ネタ増やすな、頼むから。
735 :
朝まで名無しさん :05/03/12 11:21:46 ID:aNa+1I9u
>>731 乙です。イギリスだと思ってましたが違ったようですね、すみません。
やっぱり絵で逮捕は嘘でしたか、馬鹿にしてますな。
736 :
138 :05/03/12 11:23:57 ID:uyTT0ChP
よーするにエロマンガ、ロリマンガを叩きたいだけど。 青環法だの憲法改悪だのになったときは、反対してくださるんだろうか。 マッチポンプすぎ。児ポ法案出したの社民党なら、創作物への適用に反対してくださったのも社民でしたね。
738 :
朝まで名無しさん :05/03/12 11:43:21 ID:F92ORvxl
大谷の目的が見えて来ないんだけど、あのオッサンは何がやりたいんでしょうね? 手緩いと言うか気が抜けていると言うか、メディアの力を使ってもっとエグイ方法で オタクを虐める事ができるだろし一般庶民もほとんど賛同しちゃうと思うのですが?
739 :
朝まで名無しさん :05/03/12 11:44:49 ID:aNa+1I9u
視聴者がテレビに求める物は感情論ですから、まともな事など言いません(所詮コメンテーターだし)。大谷はすでに信用を失ってるし、ネット時代に移る未来には不必要な人間ですから自然と消えていくでしょう。
ABCはBPO経由で抗議が来たのでもう出来ない キー局ではこの手の話題は止められる で、今度は名古屋ですか 必死だな
>>737 >児ポ法案出したの社民党なら、
とりあえず、そんな事実はない。
自社さ政権のとき、自民党案と社会党案があり、マンガ規制案は自民答案にあった。
742 :
朝まで名無しさん :05/03/12 11:49:23 ID:F92ORvxl
てか、あのオッサンが慎重にやらねばならない程にオタク関連企業の力が強くなってるんかな? だとしたら凄いと事だと思うんだが、実際のところどうよ? 企業が怖いから同人から攻めてくるんだとは思うが。
743 :
138 :05/03/12 11:52:49 ID:uyTT0ChP
>>738 奈良の事件を取り扱う事によって
「児童の安全を考えるジャーナリスト」
という箔が欲しいんだろ。
その目論見は失敗してるようにも見えるが。
>>744 だよね。とりあえず手っ取り早く箔つけるのには好都合って思われてる希ガス。朝日にしても読売にしても。
746 :
138 :05/03/12 12:07:35 ID:uyTT0ChP
>>744 小さな親を持つ父親に、生電話で速攻論破されていましたから(w
ttp://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/d050224access.html アクセス自体は、国の性犯罪前科者の情報非公開方針の是非と、
1982-1997年の少女強姦の前科者の、調査可能者分追跡調査が、
必要かどうかを論じていたのに、突然超時空理論発動なんですよ。
>>707 がその結果だが、強制わいせつ犯罪者はこれに含まれず、
強姦自体も男性による女性への犯罪としか定義されていないので、
全員が少女に対する男性犯罪者!男児へのレイプは含まれない。
ttp://www.npa.go.jp/safetylife/seianki40/saihanboushi.pdf ---
(2) 子ども対象・強姦の被疑者の再犯状況調査中間結果
科学警察研究所において、昭和57年から平成9年までの間に警察が検挙
した子ども対象・強姦事件被疑者527人のうち追跡可能な506人について、
16年6月末までの再犯状況を調査した。
ア全体の20.4%に当たる103人が検挙後に再び強姦又は強制わいせつの
再犯に及んでおり、うち子どもを被害者としたものは47人であり、性犯
罪を行う場合には再び子どもを狙う割合が高いことを示している。
イ対象事件以前にも暴力的性犯罪(被害者年齢を問わない)の犯罪経歴
がある者は、そうでない者に比べて強姦又は強制わいせつの再犯に及ん
だ者が2.5倍であった。
児童の安全を考えるジャーナリストの箔が欲しいんじゃなくて 絶対正義と真実の使徒って肩書きが欲しいんでしょ。(既に持ってる気でいるようですが) だから手法に疑問呈している人間に対し、目的否定されたと論旨摩り替えて開き直ってる。 まず自分を批判されざる存在にしたいんですよこの人。その為に児童保護をお題目に 使ってるだけです。現に「児童保護謳う俺に反論(攻撃)しやがって」しか言わないでしょ? 方法論に本来無茶がある事、実は承知してると思う。でも個人的な好き嫌いが元にある事柄 だから頬被りして見ない振りしてるの。
事件が起きたからと言ってそのメディア等のせいにするのは 本質と資質を欠いた責任転与論でしかないからねぇ。 まあしてや思考や嗜好が多様化してそれを表向き容認する 世の中では寝屋川の事件みたいにその責任転与論もあまり 意味を成さなくなってきた、その気になればカウンター出来るし。
私としては、同人班をレーティングしていない事だけがAMIと離れている理由なのですが、
AMI自身はどう考えているのかを、はっきり応えてもらう必要があると思います。
それにあれをオタクの性嗜好だと認識されてしまえば、大谷昭宏一党のデマゴギーである
「社会が総力を挙げて子供を守る事」=「オタクを取り締まる事」
が、メディアリタラシーが低い層に摩り込まれてしまいます。
一番心配なのが、こういう状況で裁判員制度が始まってしまう事です。
オタク趣味を持っているだけで有罪になったり罰が重くなったりしかねないですから。
少なくとも私は「少女を縛ったり傷つけたりする様な性嗜好」を持ち合わせてはいませんが、
今のままでは、AMI同人班と同じレッテルを背負うか、大谷昭宏一党のデマゴギーに屈する
かしか選択肢がないわけで。
私は趣味は人によって異なるわけだから、大谷昭宏氏が言うような、趣味と犯罪が単純に
境界を設けられるような同一のベクトルを持っているかの様な論はおかしいと思います。
しかし、少女への虐待を表現した絵に性的な意味を持たせている場合は、性犯罪に近い
方向のベクトルが含まれていると思うのです。
同時に、
>>727 に挙げたような、人形に関わる誌的な表現の中で、体をバラバラにされる
描写が、嗜虐的性嗜好と無関係だと言い切るのも難しいわけです。
AMI同人班が「炉利板に出てくるのは全部お人形だ」と主張するとすれば、人形愛好家は
それを拒む事ができない訳ですから。
結局、自分で「エロ漫画だ」と言わない限り、性的な意味を持たせているかどうかはっきり
しないし、レーティングの対象になるのかどうかもはっきりしないというのが現実です。
これを第三者が判断するのだとしても、大谷氏やカスパルの様な原理主義者に判断され
れば、一切の表現がダメにされかねない。
「欧米」をダシにするなら、ビスクドールを禁止にしてからやって欲しいものです。
750 :
138 :05/03/12 12:21:44 ID:uyTT0ChP
>>749 ×人形に関わる誌的な表現
○人形に関わる詩的な表現
752 :
138 :05/03/12 12:44:07 ID:uyTT0ChP
>>749 AMIとビスクドールについてはさておき(磁器のため保存が大変で、
樹脂であるSDは、人形入門者の幅を広げた画期的製品といえる)。
> 一番心配なのが、こういう状況で裁判員制度が始まってしまう事です。
> オタク趣味を持っているだけで有罪になったり罰が重くなったりしかねないですから。
スレ最初のほうで、マイケル・ジャクソン裁判の陪審員についての、
記事を出してしまったのですが、テレビ朝日のスタッフが意図的に、
アニメ好きの最年少の20歳青年と、曾孫(男性)が性犯罪者として、
登録されている79歳の女性だけを報じましたが、ロイター英語版は、
妹か姉が(sister だけなので)子供時代レイプ被害に遭ってしまい、
姉妹の娘たちも、今は服役中の実の父親に性的虐待を加えられた、
悲惨な経験を持つ42歳の女性が79歳の女性と共に報じられました。
また、黒人陪審員がいないことを日本国内では強調していますが、
ロイターでは、陪審員のメンバーが地元の住民層を反映しており、
アフリカ系アメリカ人がいるかいないかで決め付けるのは危険だ、
と、元検事のコメントも載せていました。(
>>29 >>32 >>35-36 )
ロイター英語版では、身体障害を持つオートレース記者志望者や、
土木技師、馬調教師、おばが『ネバーランド』へ一度行ったという、
看護士志望の女性、といった具合に、他の配陪審員も触れてます。
NHKで先日、裁判員制度について特集番組を組み、ドラマ版は、
三浦友和氏を主人公に、自身の仕事や家庭問題を絡めながら、
事件の真相に迫る、日本版「十二人の怒れる男」な内容でした。
裁判員制度については、死亡時まで、関わった事件については、
一切漏らしてはならないことを大谷氏もアクセスで触れましたが、
その審議に影響する偏見をその前にばら撒かないでもらいたい。
ttp://www.geocities.jp/kotoba_mamoru/d050224access.html
753 :
138 :05/03/12 13:26:38 ID:uyTT0ChP
754 :
朝まで名無しさん :05/03/12 13:50:25 ID:5s/YQMfq
>>753 どうもです。
最高裁、法務省、日弁連からのアナウンスによると、裁判員制度が始まるのは
遅くとも2009年の5月。
偏見の塊である大谷昭宏氏によって啓蒙が行われているというのは、すごい
問題があるな。 裁判員制度を「魔女裁判制度」にするつもりか?
残念ながら大谷昭宏氏には、裁判員になる上での「欠格事項」が存在しない。
仮に現在裁判員制度が存在していて、大谷昭宏氏が奈良事件の裁判員にでも
なったら、「小林薫がフィギュアと児童ポルノ漫画に影響された」という捏造が
判決文に書かれかねない。
性犯罪に関しては、大谷昭宏氏を、
「その他の欠格事項」の「裁判所が不公平な裁判をするおそれがあると認めた人」
に入れて欲しいものです。
それと、テレビ朝日、「アニメ好きな20歳の青年」が陪審員だと何か不都合でも?
>>754 もう一つ。
この特集の企画自体が大谷が持ち込んだモノなんでしょう。
きっといつもの様にアヘアヘと笑いながら
スーパーサタデーは今まで晒し上げられたテレビメディアの中では 一番の穴だったのかも。 監視人口自体が少ないから今まで好きに出来たのでしょう。 ■大谷昭宏メディア活動 ●出演 テレビ朝日系列「サンデープロジェクト」(日曜日午前10時,特集番組) 朝日放送「おはようコールABC」(月曜日午前5時20分) テレビ朝日系列「スーパーJチャンネル」(火曜日・水曜日午後4時55分) テレビ朝日系列「やじうまプラス」(水曜日午前5時50分) 関西テレビ「痛快!エブリディ」(木曜日午前9時55分) 朝日放送「ムーヴ!」(木曜日午後3時55分) テレビ朝日系列「スーパーモーニング」(金曜日午前8時) 東海テレビ「スーパーサタデー」(土曜日午前9時55分) ●連載 日刊スポーツ「フラッシュアップ」(大阪本社エリア版・火曜日) 講談社・週刊現代「週刊メディア通信簿」(4週に1回) しんぶん赤旗日曜版「熱血ジャーナル」 芸術生活社・月刊PL「一期白書」 日本実業出版社・月刊ビジネスデータ「世の中の深層心理学」 社会民主党・月刊社会民主「気ままにひとこと」 東京商工リサーチ・TSR情報「マンスリーフォーカス」(月に一回) 滋賀県文化振興事業団・湖国と文化「ハート ツー ハート」(季刊) モルゲン編集部・MORGEN「ニュースうら・おもて」(月刊) ぶんか社・PENTHOUSE「事件の女たち」(月刊)
758 :
朝まで名無しさん :05/03/12 15:00:09 ID:fvHWj6IT
>>720 身長60cm弱の着せ替え人形を男が持っているだけで、どうして炉利殺人と
関連付けられないといけないんでしょう?
勿論、実際には等身大のフィギュアらしいけど、食玩のオマケにもなっているものが
「大きい」ってだけで炉利殺人と関連付けられているわけだから、言いがかりも
いいとこだと思う。
それで思い出しましたが、かつてスーパーニュースの特番で等身大ドール愛好家について報じられたときゲストのタモリさんが
「自分は船の模型が好きでやりこんでいるうちにだんだん大きいのが欲しくなってくる。それと同じで人形好きな人は
だんだんと大きいのが欲しくなってきてその最大の形(実物大なので)なだけであって
別にヘンな目で見る必要はない」といった発言をしていましたが(少々うろ覚え)
いろんな事でいいこと言いますね、この方は。
となりでひたすら愛好家の事をおかしいおかしい言いつづけた安藤アナとはエラい違いです。
ところで、今日ようやく恵比寿のOTAKU展(略しすぎ)に行って来たんですが
改めてこの世界を殺人事件の被害者や遺族を笑い者にできる大谷みたいな糞人間やそれに準ずる輩に潰させるわけにはいかんと痛感いたしました。
もっとできる事を探し出してやらねば・・・
759 :
朝まで名無しさん :05/03/12 16:22:46 ID:F92ORvxl
>>758 オマケやガシャポンはコレクションアイテムとしての地位を確立しつるあるが、
成人男性が大きな着せ替え人形で遊んでいる姿はおぞましい事このうえないでしょう?
本物の児童の代わりに人形を使っている→誘拐に発展、と発想されるのは当然の結果です。
760 :
朝まで名無しさん :05/03/12 16:27:28 ID:F92ORvxl
ついでに書いておこう。 オタクが生き残る道は1つだけl、自分達の存在や権利を主張しないことです。 どんなに論理的に正しくても法的に正しくても醜い者の主張は絶対に受け入れられません。
>F92ORvxl ならばおたくの街とされてる秋葉原や池袋の説明はどうなるんだ?
>オタクが生き残る道は1つだけl、自分達の存在や権利を主張しないことです。 >どんなに論理的に正しくても法的に正しくても醜い者の主張は絶対に受け入れられません。 まるで唐沢みたいな言説だなw 実態は、逆。彼らは、オタク文化をつぶすのに躍起になっている。「黙っていればやり過ごせる」なんて、現状を正確に認識できていない馬鹿であることを証明したに過ぎない。 現に、オタクが大谷に異議を唱えたからこそ、「大谷はおかしい」という世論を生んだ。 黙っていることこそが最も危険な状態。
763 :
朝まで名無しさん :05/03/12 16:40:10 ID:F92ORvxl
>>761 それが最近のオタクの最も愚かな勘違いです。
世にグッズや溢れ、それを販売するお店が増えた事で市民権を得たと思っている。
これは単純にオタクの購買意欲に魅力を感じて「儲かるからやっている」だけなのです。
今のところは大事なお客さん扱いだが、風向きが変われば一気に逆転しますよ。
764 :
朝まで名無しさん :05/03/12 16:43:16 ID:5s/YQMfq
児童ポルノ視察で来日したエセルさん
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20050311sw31.htm ◆「イギリスならすぐ逮捕」
数年ぶりの日本。東京・秋葉原周辺を案内されて驚いた。「幼児ポルノ漫画を
扱う書店がこんなに多いなんて。内容はグロテスクで見るに堪えない。イギリスならすぐ逮捕です」
英国出身の臨床心理学者で、アイルランド・コーク大教授のエセル・クエール
さん(52)。児童ポルノに関するシンポジウムで来日、欧州連合(EU)の対策を
報告した。規制が厳しい欧州では、漫画など印刷物やビデオを売る店は街角
から消えた。だが、インターネットのわいせつ画像には日本同様、頭を悩ませる。
EUの支援で進めるCOPINE(コーピン=「欧州における小児性愛者情報
ネットワークとの闘い」の意)プロジェクトでは、子どもに対する性犯罪の受刑者に
面接調査も実施。各国の関係機関から今、最も注目されている。
「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。
こういう人々がネットで情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」
スーダンや旧ユーゴなど紛争地で、保護者を失った子どもの心の問題に長年
取り組んできた。性産業や人身売買の犠牲になる子どもの問題を訴え、国際
刑事警察機構を動かしたこともある。
日本では、児童ポルノの販売を禁じる法律が1999年に施行されたが、漫画や
アニメは対象外。「アニメは日本が世界に誇る文化。
アニメ大国の責任として、幼児ポルノを格別厳しく取り締まってほしい」
(解説部 永峰 好美)
(2005.3.11)
765 :
朝まで名無しさん :05/03/12 16:48:29 ID:F92ORvxl
>>762 それなりにカリスマ性のある一本筋の通ったような人が、代表として公式の場で主張する分には意味があるでしょう。
しかし個々の痛い趣味を暴露して「○○したっていいじゃないか、何でも犯罪と結びつけるな」と主張しても気持ち悪いだけで逆効果だと思いますが?
「我々に○○する権利を〜」的なスタンスでは絶対に受け入れられません。
>>763 >>765 風向きが変われば一気に逆転するなんて
それこそ垂れ流しメディアが横行した
10年前の理論だぞ。
それを踏まえたうえでネット世論は弱いから
すぐ潰れると言い出すわけじゃあるまい?。
それに大谷やゲーム脳の森に対する反論の
殆どが唐沢やオタキングみたいなカリスマ性の
ある人ではなく
おたく文化に理解のある識者である事をお忘れで?。
767 :
朝まで名無しさん :05/03/12 17:00:33 ID:aNa+1I9u
>>765 お前が釣りなのは分かったから引っ込んでろ。釣れたから十分だろ?w
>>765 ついでに言うと大谷の児童ポルノ規制論はそれほどヒステリックには広がらなかったのに
ゲーム脳の森の意見が一気に広がってしまって自治体でゲームを有害図書に
しようとする流れに急激になった理由は説明できるかな?
変なのはスルーしなさい、これからの時期ますます増えるんだから
有害コミック問題をきっかけにした調査研究はすでにある。
「青少年とマンガ・コミックスに関する調査」報告書 1992年6月日本性教育協会
http://www.jase.or.jp/ この統計調査の結果、悪影響は認められないという結論。
この結果が発表された当事、規制派は半狂乱になって偉い政治家や
行政関係者を動員して反論コメントを必ず記事に添付させ、客観的な統計調査を
個人的な感情論でことごとく潰していった。
そして現在、そして将来も永遠に調査が行われていないかのように振舞い続ける。
771 :
朝まで名無しさん :05/03/12 17:29:20 ID:F92ORvxl
>>766 オタク先導によるネット世論は大谷やマスコミを抑える事には確かに成功したが、
自分達の趣味を漏らしたりバカみたいにオタクの権利を主張したりせずに大谷や
ゲーム脳のおかしいところだけを突いて冷静に対処したからでしょう。
オタク感覚もろ出しの痛いメールを大量に送りつけて、それがテレビで晒されたりでもしてみなさい。
それこそ一発で終わってしまいますよ、「あれはごく一部の痛い奴だなんです」なんて言ってもダメでしょう。
>>770 そういう事が行われてたんだなあ・・・
って言うかこの頃って言葉狩りも
酷くなかったか?。
>>771 抗議の意見を痛いメールと片付けたら
それこそマスコミの品性が問われるよ。
そもそも大谷が本格的に叩かれたのも
真っ当な公開質問状をぞんざいに返事した上で
「攻撃」と言い放った事が原因なんだから。
インターネットと子どもポルノ被害
エテル・クエール博士
子どもの性的搾取の防止活動をしているECPAT/ストップ子ども買春の会(宮本潤子代表)は、子どもポルノとインターネット犯罪の研究をしているアイルランド・コーク大学の臨床心理学者エテル・クエール博士を招いて先日、都内でシンポジウムを開いた。
1998年のアイルランドの法律では、「子どもと性行為をする」「性的対象として見る」「性行為を故意に目撃させる」ことは処罰の対象となるとし、また、「子どもを性的目的で描いた記事や画像を出版」したり、「広告や販売に使う」ことは認められていないとした。
これらは実在する子どものみでなく、漫画やアニメ、服を着ていても誘惑するポーズを取らされている写真など、子どもが抑圧されている画像であれば、虐待の入り口としてチェックの対象になるという。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kokoro/topics/news/20050311org00m100043000c.html
775 :
朝まで名無しさん :05/03/12 17:45:49 ID:F92ORvxl
>>773 痛いメールかどうかを判断するのは視聴者。
オタク感覚もろ出しの身勝手な主張を見て「その通りですね」なんて思う一般人はいません。
>>774 これで昨日の記事がエクパット絡みであるという事が判ったな・・・。
>>757 愛知県在住の工房としては沙汰デーを監視すべきだった・・・昨年11月に放映された萌え特集では
萌えに関していくらか好意的な報道をしている中、大谷だけが(当時は知らなかったが)「社会の歪み」
と罵倒して、他のコメンテーターから引かれていた。
ぶっちゃけロリマンガは読まないけど、子どもがひどい目にあっててどうこう、ってのは 女性がひどい目にあっててどうこう、とかポルノが性差別でどうこう、ってのと一緒だから 気に入らん。どうせ次のスケープゴート求めてくるにきまってるんだから。
>漫画やアニメ、服を着ていても誘惑するポーズを取らされている写真など、子どもが抑圧されている画像であれば、虐待の入り口としてチェックの対象になるという。 つまり罪にはならないんだろ?w
どうでもいいけどアイルランドの性犯罪数や児童虐待数って 施行前と施行後ではどうなんだろうね? 施行後に増えたら大笑いなんだが。
連レスだが、これはつまり子供がモデルになってないかってことを チェックするってことだよな?ならアニメ、漫画自体は関係ないじゃん。
782 :
朝まで名無しさん :05/03/12 18:08:04 ID:F92ORvxl
>>779 >>781 アイルランドのを日本的に解釈すると。
チェック対象になったら徹底的に監視されて少しでも怪しい動きを見せたら任意同行ということではないかね?
もしくは、漫画・アニメの製作現場に実写児童ポルノの製作をしてないかガサ入れが入ったり。
>>777 なるほど、大谷氏の目には最初からそう映っているのですね。
だからと言って事件の原因扱いして良いわけがないので、
このご老人を説得する事は難しくても、彼が明らかな誤りを
犯した事だけは永く記録に留めるべきでしょう。
オタクだって子供たちは社会が全力を挙げて守るべきだと
思っているのですから、その点を取り違えている時点で、
大谷氏は破綻しています。
784 :
朝まで名無しさん :05/03/12 18:18:05 ID:F92ORvxl
>>783 >オタクだって子供たちは社会が全力を挙げて守るべきだと
>思っているのですから、その点を取り違えている時点で、
>大谷氏は破綻しています。
社会がそれを信じてくれるかどうかが問題でしょう。
仮に、幼女をレイプするような同人誌を喜んで見ているような人が言っても説得力がない。
>社会がそれを信じてくれるかどうかが問題でしょう。 >仮に、幼女をレイプするような同人誌を喜んで見ているような人が言っても説得力がない。 違うね。
社会って餓鬼レベルにまで落ちてましたっけ?
前に調べたときアイルランドは特に厳しいと思った記憶がありますた。下品な表現は憲法で禁止されてるらしいです。
1998年法は日本で児ポ法ができる前のものだから、昔からヨーロッパでも先端を逝っている国だったんですね。
犯罪を唱道するような表現は規制されても仕方ないと言う意見もあるでしょうが、そういう規制を導入するのは危険だと思う。
The Irish Constitution, Art. 40(6)(1)(i) decrees that 'the publication or utterance of indecent matter is an offence which shall be punishable in accordance with law.'
The principle act dealing with the welfare of children is the Child Care Act, 1991 which defines a child as a person under the age of eighteen (18) years other than a person who is or who has been married (s.2(1)).
The Child Trafficking and Pornography Act, 1998 is dealing specifically with the matter of child pornography. It gives in the Section 2 ss(1) a definition of child pornography:
http://www.interpol.int/Public/Children/SexualAbuse/NationalLaws/csaIreland.asp (c) any visual or audio representation that advocates, encourages or counsels any sexual activity with children which is an offence under any enactment, or
(d) any visual representation or description of, or information relating to, a child that indicates or implies that the child is available to be used for the purpose of sexual exploitation within the meaning of section 3,
788 :
朝まで名無しさん :05/03/12 18:28:35 ID:F92ORvxl
一般人にとっては、創作物の幼女を性的対象にする事と現実の幼女を性的対象にする事を分けて考える事が極めて困難です。 日本ではこの傾向がとくに強い。
>>788 つまり一般人の方が虚構と現実の区別がつかないという事になるわけで…。
ダメダコリャ
>>787 ああ成る程、自民=統一、統一=エクパット東京。
ならあの改憲案は納得いくな。自分達で馬鹿だと公表して
いるようなもんだw
まあテロばっかやってるようなイメージしかないとこに偉そうなこといわれたくないやな。 宗教で何人死にましたか?
792 :
朝まで名無しさん :05/03/12 18:39:37 ID:F92ORvxl
>>789 自分達が区別がつかないからオタクにもそれを強要して来るんですよ。
子供絡み限定ですがね、幼い子供のいる母親はとくそうです。
793 :
朝まで名無しさん :05/03/12 18:47:48 ID:F92ORvxl
わかりやすい例を出してあげましょう。 ある男性が保育士になりました、そして園児の保護者に対して「私はこういうのが好きなんです」と 幼女をレイプする同人誌を見せました、はたしてこの男性は保育士の仕事を続けられるだろうか? 「創作物だから問題ない」と受け流してもらえるほど社会は成熟しているのでしょうか? わざわざ自分でカミングアウトするバカは無くとも、何かの機会に発覚する事もあるでしょう。
>>784 私は幼女をレイプする様な同人誌の存在を喜ばないので、
あなたの煽りには一部同意しますが、このスレを荒らすのはやめてください。
みなさんも
>>1 を参照の事。
このスレでは奈良女児殺害事件(04/12/30解決)に関する、マスコミと大谷昭宏氏の責任を議論します
※"オタクはキモイから"等と過剰に粘着してくる人は荒らしなので相手にしない事
795 :
朝まで名無しさん :05/03/12 18:53:29 ID:jLSeWFM1
採用試験でポリグラフ使えば?欧米はそうしているよ。
まあIDみてもただの煽りじゃないみたいではあるが、気持ちは分かる。 おれも何度もやぶ蛇はいやだし、あんまりファビョるなと言ったりして叩かれたw唐沢なんかもけっこう言いこと言ってると思うし。 だがここで言っても仕方ない。いろいろ不安や苛立ちはあるんだろうが、もうちょい違う形でここの住人と話せばいいとおもうよ。そういう場にもなるし。
797 :
朝まで名無しさん :05/03/12 19:01:59 ID:F92ORvxl
オタクが生き残るためには「普通の人とは縁の無い遠い世界の人達」なのだと思わせておくのが最良という事ですよ。 匿名ネットでも一般人の理解を超えた痛い主張は吐かない、リアルワールドでは出来るだけ目立たない。 これに尽きるという事で、去るといたします。
戯言はもういいよ
799 :
朝まで名無しさん :05/03/12 19:19:46 ID:Q00tCvYb
>オタクが生き残るためには「普通の人とは縁の無い遠い世界の人達 だから、それが無理な時代なのですよ。こちらが何もしなくても、むこうからちょっかい出してくる。 で、やむを得ず、「自衛」のため、立ち上がっているのが現状。大谷問題もこの一環。 「児童ポルノ規制」騒動、「コミック規制騒動」から何を学んだのです?
そもそも、報道が故意に歪められている事が問題で社会的にマイノリティならいくらでも起こりうる。 児童にしてもしかりだし、若い女性が留学する事に関して、外国で男漁りしているなどと論じたジャナもいる。 だから、お門違いな輩は気にしないように
ID:F92ORvxlは釣り師か春厨です、直接レスを付けるのは自粛しましょう。 「荒しを空いてする者も荒し」2chの大原則です、周知徹底よろ。
まず近代法において道徳を根拠にした規制の法制化はなじまないこと。 規制派はこれを知っているから、不道徳と犯罪を意図的に混濁させ、ありもしない有害性を主張する。 有害でないとと立法化できないということ。 次に有害論そのものは現在のところ限定効果説が有力であるが、 これだけだと僅かではあるが悪影響はあるという主張につながる。 規制派はこれにこだわっていると言っていい。 だが有害論に対し、抑止効果論がありこれは一般効果説がありうる。 有害効果<抑止効果という可能性が高いわけだ。 統計上の事実としてデンマークではポルノ解禁で性犯罪が劇的に減少している。 また世界的にみて性犯罪が桁違いに少ない日本は、ポルノがコンビニにも 氾濫していた1980年代が性犯罪が最も少ない。 関連は断定はできないが、エロ漫画の発行部数増加と性犯罪の減少が見事に反比例していた時期である。 日本で性犯罪が増加し始めたのはコミック規制でゾーニングが強化され始めた1990年以後。 道徳重視ということは ポルノがないのが良い社会。 規制で性犯罪が増えても ポルノがないから良い社会。 ということになる。
っていうか、F92ORvxlは釣り以外の何物でもないだろ。 >どんなに論理的に正しくても法的に正しくても醜い者の主張は絶対に受け入れられません。 こんなの、ナチスの優性思想一歩手前だ。
>>802 抑止効果の是非を議論する以前に、大谷氏は「メーガン法よりも、ポルノの禁止」と
主張していますからね。
子供たちを守るという目的以前に、ポルノの禁止それ自体を目的にしているわけで、
目的と手段を取り違えている点で、やはりおかしい事になります。
その為に、無関係なオタクやフィギュア愛好家を貶めるという、卑劣な手段を使って
きたわけですから、「原理主義過激派」と言われても仕方がないのでは?
>>803 確かに。
「醜い者の主張は絶対に受け入れられません」
では、醜い姿になってしまったハンセン病患者の主張を
受け入れなかったのと同じ愚を犯している事になりますからね。
まとめページの人へ AAが崩れてしまいます。 お気に入りを消せば正常に表示されますが 大抵の人はお気に入りを表示させたまま閲覧しているので 改善のほどよろしくお願いします。
>>806 直ぐには難しいですが、考慮させていただきます。
808 :
723 :05/03/12 20:03:02 ID:DRu0Tac+
>>806 まず、自分の環境の画面サイズとウィンドウサイズを書こうや。
TBSのバクテンに社交ダンスする女の子でてきて >服を着ていても誘惑するポーズを取らされている写真など にひっかかっててワロタ でも本命はハードゲイフーッ!
>>774 毎日のサイトで「アニメ」「漫画」で検索してもその記事がヒットしないですね。
>>808 画面サイズ? 全画面表示です。
文字サイズは「大」。
お気に入りを表示したままだと「最小」でも崩れます。
>>810 あーすまん、判りやすく言おうとしたのしっぱいだ _| ̄|○
画面解像度は?
記事じゃないけど一応書いとく。 今日の朝日朝刊オピニオン面に中国からの留学生の 「漫画の『文化』守る対策望む」という投書が。 内容は「日本で一番好きなのは漫画だ。 でも今の日本の漫画は刺激的で不健康な作品が少なくない。 世界一の日本の漫画文化を守るためになんらかの対策が立てられるよう望む」みたいなこと。 そりゃあ単にあなたの好みに合わないだけだ。 守れと言いながらその意味はまるで逆。わけわかめ。 ついでにその隣には英国在住の主婦の投書。 内容は支離滅裂。要約は難しいが結局「日本ダメ、イギリスマンセー」に尽きる。
813 :
朝まで名無しさん :05/03/12 21:20:18 ID:KFv8CXwP
これはもうだめかもわからんね
>>806 とりあえず、1280x960の画面を持っている人が、IE6.0で、10文字くらいを表示している横幅の
お気に入りツールバーを出している状態でも、AAが崩れない様に、修正しました。
奈良の事件が起きたからってむやみに表現の自由に メスを入れるのは非常にデリケートかつ民主主義の根幹に 関わる事だからな。 世間を騒がせた宮崎勤被告は未だ抗争中だし、小林薫被告にしても 事件に至ったまでの経緯を解く鍵となる筈の情状鑑定が 未だ行われていない状況下で十分な検証を行わない下での 二次元創作物の規制は日本の特殊性を考えれば難しいのでは?。 むしろ、ただでさえ希薄とされる地域内での交流の充実と 地域安全の強化、並びに立ち遅れが懸念される再犯防止策と 更・矯正プログラムを充実させた方が早い。
あと基本的にエクパット東京の理屈は 日本人特有の外国コンプレックスを利用しようと してる節がある、海外の事情がリアルタイムで 入手できなかった児童ポルノ法案時は特にな。
>>815 そもそも、事件と関係がないオタクメディアの規制論が持ち上がる事自体が
デマゴギーですからね。
05/01/12 テレビ朝日「やじうまプラス」を良く聞いてみた所、 大谷氏は規制ではなく、「ポルノの禁止」を主張している事が判りました。 東京新聞記事 ”性犯罪前歴者の住居情報 首相「警察は把握必要」”を受けてのコメント 大谷 「そうですね。あの。やっと何か首相の口からまで出てきたかと言う感じがするのと 同時にですね。何とも複雑な思いが私はするんですね。私は、このー、性犯罪者に関して、 日本ほど危ない所はないぞと、あの、言い続けたわけですよね。今回の事件が起こると、 日本でもメーガン法を取り入れたらどうだと、急にそういう論に突出していくわけですよね。 だけどね、日本でメーガン法みたいに出所者の住居情報を公開したらどういう事になるか、 よーく思い出して欲しいんですけど、オウムの時どうなりました? オウムの子供の住民票を 受け付けるだけで、市町村長まで訴えられたじゃないですか? 就学もできなかったじゃない ですか? そんな日本で、性犯罪者をもし公表したら、どこの自治体が受け付けますか? その近所の幼稚園は潰れますよ。だから、日本の中で今できる事がある筈だと。 例えばポルノの禁止だとか、そういう事をコツコツコツコツやっていこうと。その間に、 きちんと議論しようと。いう事が一番大事だと思うんですね。」 勝谷 (無言でうーむ…と首を捻る)
大谷に子供はいるの? どんな教育してきたの?
>>818 俺が悪いんじゃない。全部酒が悪いんだ。
というのと、同じで大谷は『ポルノが俺(犯罪者)を操った』と思っていそう。
で、悪いのは犯罪者ではないポルノが悪い。
で、裏モノAVなどを批判するのではなく、漫画やフィギュアをバッシングするのもイマイチ合ってないけど。
>>820 訂正
『俺が悪いんじゃない。全部酒が悪いんだ』の前に『酔っ払いの言い訳で』をいれる。
しかし、大谷氏みたいなジャーナリストがテレビでのさばってると言うのがもうイヤ
今朝、テレビのチャンネル変えたら 東海テレビ「スーパーサタデー」で大谷テンテーが エロゲー(ロリゲー)批判してて、余りの内容にビックリしたので このスレにはじめて来ました。 いかにも悪意ぷんぷんの取り上げられ方だったのでイヤになりますた。 他のコメンテーターも大谷テンテーの意見に賛成してるし _| ̄|○ 途中から見たので内容はあまり覚えてないし(ビデオ録らなかったのが悔やまれる) >736 にあるので書きませんが一つだけ追加。 大谷テンテー、コメントの中で「ネットで私自身批判されたりもしましたが〜」などと 文句言ってたぞ ヽ(`Д´)ノ
>>821 だからAMIがテレビで誹謗中傷された時に
裁判に訴えてやればよかったと思うのですよ。
AMIの名前を出していなくても配達証明で送って来たなんて
AMIだけなのは想像に難くない訳なのですから。
中途半端なファイティングポーズを取って後は放置なんて
一番やってはいけない事だと思いますよ。
>>814 大部正常に表示される様になりましたが、一部崩れますね。
一行のセリフが多すぎなのが原因なので
吹き出し内で改行されれば良いかと思います。
>>777 大谷の理屈って「オタクの性的欲求の処理法が反道徳的におぞましいよね」って、テレビや
新聞などのメディア媒体で言いふらし回る事で、共感を得て規制の追い風に利用しようって
事だよな。
でもさ、他人が何をどう妄想して、どう言う手法で欲望の処理をしてようが、社会的に合法の
範囲内でなら、それこそ「誰がどうやって抜いてようが、知ったこっちゃない」「他人のオナニ
ーに口出しする行為って、それ自体が変体的だな」って意見が、ごく一般的だと思うんだよ。
(一般的に、アイドルやグラビアの娘を妄想的に処理の道具としても、誰も文句の言いようが
無い訳で、当然それ以外の対象を使っても同じ理屈で合法の範囲のハズ)
それを大谷は、一々実際に起こった惨い事件と関連付けて同一視的に扱ったうえで、犯罪
ではない特殊性の高いだけの文化的行為・現象を偏見的に悪く言えば、そりゃ普通の感覚を
持った周りの連中は、「大谷、何言ってんの、凄いレッテル発言だな、ついていけねー」
くらいの事は、思って当然だと思うね。
それに現代においては、オタク的要素を持った犯人だとしても、それが必ずしも「オタク」とは
限らない訳だし。もっと言えば、強盗をした奴がアニメ見てても、強盗の原因をアニメに求める
なんて奴は、まず存在しない訳で。性犯罪に限ってオタク文化と関連付ける風潮は、どう考え
ても偏見的だね。
825 :
朝まで名無しさん :05/03/12 22:24:09 ID:Q0vDbOAo
>どんなに論理的に正しくても法的に正しくても醜い者の主張は絶対に受け入れられません。 とりあえず、ハンセン病患者団体の前でこれを主張してきてくれ。
>>824 個人主義とプライバシーが確立してる現在では趣味はあくまで趣味であって
その事に関してはあまり詮索しないのが世の常だしね。
ただ、未だ日本中の大多数を占めるであろう古い感覚を持った人は
現代の現状に対して不満があるのは確かなわけでその原因を探ろうとして
判り易い原因を求めたがる傾向にあるのは確か。
もう大谷は自分でも何を主張したいのか、分からなくなっているのでは?
>>822 大谷はいつもの様にアヘアヘ顔で嬉しそうにコメントしていたんじゃないですか?
大阪のABCテレビの時はキャプ画や動画が出回って
放送圏外の人からも苦情が行ったので番組内の共演者は
特に注意する様になったと思うのですよ(返答や同意の仕方)。
つまり主張の主客の明確化を行う様になったと。
「主張はあくまで大谷のものでABCテレビの主張ではないですよ」との
見解で大谷に好きに喋らせていると。
放送を観られた方は、その旨を東海テレビに問い合わせたら如何でしょうか?
またBPOに局・番組名指名で抗議しようよ。
50件も100件も抗議が来れば、また
>>740 の言うように
>ABCはBPO経由で抗議が来たのでもう出来ない
となるんじゃないかな?
これはどうでもいいことなのかもしれないがおたく文化というのは
ある意味日本の音楽界のロックやポップスと似たようなものなのかも
しれないね。
ロックやポップス、フォークと言ったジャンルも最初の内は
若者に悪影響と随分叩かれてたような気がするんだが・・・。
>>830 ABCやテロ朝のときはキャプや動画のおかげで
あっと言う間に伝播して現状比較的沈静化したが
東海の場合番組自体マイナー(視聴率いくらだ?)
故かキャプが出ていないのが何とも。
>>778 大昔からの伝統だもんな。
猟奇殺人の原因は、小説。
模倣犯罪の原因は、テレビ・新聞。
Gパン・ギターは、不良になる。
ゲーセン行くと不良になる。
漫画で馬鹿になる。
テレビ見ると白痴化。
ゲームで殺人。
エロビデオでレイプ。
ホントもう、いい加減にしろって・・。
>>779 エロの観念を規制したいのなら、被写体が成人のモノでも当然、規制しないとな。
セックスや、性的行為を学習したロリコンが、子供にも試したがるって思うし。
エロの観念自体を世界から排除しない限り、性的被害者は減少しないと思うね。
まぁ、無理だろうけど・・。
だいたい「現実に子供が存在して」「子供に興味を持つ人間が居て」「本能として
の性欲がある」と、これだけの現実的要素のみでロリコンは、成立するのだから
メディアが原因なんて、逮捕された馬鹿の言い訳に過ぎんね。
>>784 ハッキリ言えば、現実で起こる犯罪の全てが、オタク的には、フィクションを楽しむ
人間の全てにとっては、大迷惑この上ない事なんだよ。一々フィクションのせいに
してんなや、ボケっ て事で。
>>830 抗議の原動力を得るには『動画』『キャプ画』は必須。
ABCテレビの時はこれが有ったので抗議の数が上がった。
投稿者が書き起こした内容だけでは無理でしょう。
動画では表情(大谷特有のアヘアヘ笑い等)や語気、その場の空気が
伝わって観る者を刺激しますし話の内容自体も性格に伝わりますからね。
愛知の方もうp環境を持っておられる方は毎週の録画をお願いします。
この事案も大谷がテレビ局に持ち込んだのでしょう。
次々に大谷が関与するテレビその他のメディアで扱われると予想されます。
明日はサンデープロジェクトが有ります。
834 :
朝まで名無しさん :05/03/12 23:07:48 ID:rxKUi9Z2
>>809 日本の年寄り連中は、服さえ着てればエロではないと主張する事で、エロの抜け道を
作って下さったのだよ。感謝したまへ。
>>812 北朝鮮のセンスに合わせろとか、そのうち本気で言い出しかねない記事だね・・・。
他国のセンスにケチ付けにわざわざ海渡って来るようなアホゥは
自国に一生引き篭ってろと言いたい。
>>816 世紀末にウソを並べ立てまくって、テレビをも味方につけウソを本当にしちまった
勢いだけで作ったような児ポ法を、誇らしげに自慢してる奴らだからなぁ・・。
>>818 大谷は、アニメや漫画のエロ媒体を「ポルノ」と言い過ぎて、うっかり墓穴を掘ったマヌケですよ。
だから普段から俺は言っている「ポルノではなく【エロ漫画・エロアニメ】と表現しろ」と・・・。
これは、普段からアニメ・漫画をポルノと言い過ぎた大谷自身がうっかりミスリードされた、まさに
ミイラ取りがミイラの瞬間だね。ギャハ
>>822 人の趣味というか、オナニーを肯定する奴は、いない。
しかしだ、人のオナニーのやり方に口出ししたがる奴は、それもまた「ド変体」なんだよな。
マジ「ほっとけ」って事だ。
ほんとテレビの奴らって、変わり者の好きモノ揃いだわ・・。
>>823 >大部正常に表示される様になりましたが、一部崩れますね。
>一行のセリフが多すぎなのが原因なので
>吹き出し内で改行されれば良いかと思います。
すぐには難しいですが、善処します。
>812 やっぱ国の違いでしょうね。ただ、文化を守るって言うと経済的なパトロンが付くって事でも あるので、そういう意味もあるのかも。 話が変わりますが、最近のエロマンガの新発売分を見ていると巨乳マンガが増えてきて ます。ロリ関係は表現が行くトコまで行ってしまった感があるので、ブームが静まりつつ あるのかも。 ちなみにエロマンガ関係はこれまで数年ごとに巨乳とロリが交互にブームになっています。 幼児性愛は性癖で直らないと言われていますが、オタク関係のロリは趣味なので流行り 廃りがあるのです。 これが同一のものならばこういう違いがあるはずがありません。 私等オタクにとっても幼児性愛は自分たちがそうでないことぐらいしか理解できてないよう に思います。本質は理解できないというか。 ただ、他者にもてあそばれるという事が子供の身に良くないという点で幼児性愛を行動に 移すことは良くないというのは判っています。 私たち自身がマスコミにいいように弄ばれ、大変つらい思いをしていますのでね。 大谷氏がここでこのように言われているのはマスコミの権力をカサに人を弄んでいるから。 言いがかりのつけ方はヤクザの手法ですし。
>>839 流行廃りと言うか、押したり引いたりがエロの基本だからな・・。
過激化だけでは、オタクみんなが「グロ大好き」になっちまうで。(ありえないし)
ヘア解禁後のグラビア業界が、その後また意図的に隠してエロく見せる方へ
流れた経緯もあるしね。
>>840 元々ロリブーム自体児ポ法で禁止されるかも?という危機感が作ったバブルだしね。
(同人の世界でしか見ないようなものすら商業に出てきてしまったし)
一段落つけばオーソドックスなエロに戻るのが普通でしょ?、
って言うかロリ系はいわゆる萌え絵に吸収されてるような気がする。
よく言われる二次元創作物への規制がてんで上手く行かない背景に 規制したい側の客観的かつ明確な基準が示されて無いからと言うのが 大きいんじゃないかね?。 大谷もエクパットもカスパルも根底にあるのは感情論だしね。
>>833 >この事案も大谷がテレビ局に持ち込んだのでしょう。
>次々に大谷が関与するテレビその他のメディアで扱われると予想されます。
>明日はサンデープロジェクトが有ります。
随時チェックして、その度にBPOに抗議のラッシュだな。
そして番組にも
「BPOに通報しますた」
「改善されなければ、今度はスポンサーに抗議します」
と一言言っておこう。
少々めどいが、一つづつ潰して行くのが一番いいような気がする。
抗議の仕方や内容のテンプレも用意した方がいいかもしれない。
844 :
朝まで名無しさん :05/03/13 00:35:55 ID:8xR1OJAC
>>843 賛成だな。とにかく一つ一つ叩き潰して、今後大谷だけではなく他の奴等にも言えなくなるような空気を作ることが必要だ。