【郵便課】局では聞けないこんなこと 8(職員専用)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〒□□□-□□□□
局では聞けないあんなこと、こんなこと、ここで解決しましょう。
集配、他事業の職員専用質問系スレは>>2を参照。

(前スレ)
【郵便課】局では聞けないこんなこと 7(職員専用)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1103939200/
郵便課】局では聞けないこんなこと 6(職員専用)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1092004255/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと 5(職員専用)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1079615200/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと 4(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1068683817/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと 3(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1054132473/l50
局では聞けないこんなこと 第2郵便課(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1037618658/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/nenga/kako/1022/10224/1022483948.html

******職員専用です。一般のお客さまは次のスレでおながいします******
@@職員がお答えします(お客様専用)Part_39@@
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1118321272/
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 45
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1119260583/
2〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 21:43:05 ID:3lFPPRDZ
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078522652/
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)10
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1117629356/
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)6
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1109169130/
普通局総務課の方っていらっしゃいます? Part2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1046004767/
局では聞けないこんなこと(職員専用) その3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1022036672/

3〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 21:49:57 ID:FsJsbwk9
前スレ>>994
ところで、「定形外郵便はなぜ着払いできないんですか?」ときかれたらどのように答える?

これこそ、「規則で決まっているから」(規則で、着払いにできる郵便物の種類が限定されているから)としか答えようがないよな。
4〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 22:28:40 ID:FsJsbwk9
前スレ>>994
>ワンコインなのでインパクトがあって、それでいて採算も取れる、とか
>そういう理由では?

それはエクスパックを500円にした理由であり、
エクスパックの料金が500円である理由ではない。
5〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:29:17 ID:Mf38NrvO
>>3
通常郵便は郵便物を宛先のポストに投函するサービスだから
相手の人に会ってお金をいただくというサービスとは矛盾するからとか答えりゃいい。
6〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:32:01 ID:FsJsbwk9
>>5
では「何で配達記録の定形外は着払いできないのか?」といわれたらどうする?
7〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:41:28 ID:Mf38NrvO
価格を「規則で決まってるから(←またこれかよ・・・)」と答える奴もまたどうしようもないなぁ。
ものを配達するのには必ずコストがかかっているわけで0円するわけにはいかない。
利益が出てかつ喜んで利用していただける価格が見つかったから新商品として売り出しているわけ。
(日本中どこでも10円なんてサービスは大ヒットするだろうが採算が合わないので売り出さない。
日本中どこでも10000円なんてサービスなら大儲けだがまず売れないので売り出さない。当たり前。)

エクスパックが500円なのは規則だからとかそういうもんじゃないっつーの。
8〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:43:31 ID:Mf38NrvO
>>6
どうするって・・・「さぁ〜?出来てもいいような気もしますよね〜」とか言ってりゃいいと思うが。
9〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:48:55 ID:FsJsbwk9
>>8
その答えだと結局「規則でできないことになっているから」に落ち着くわけだよな。
まさか「じゃあ受けます」というわけにはいかないんだから。
10〒□□□-□□□□:2005/06/21(火) 23:53:31 ID:Mf38NrvO
落ち着かない。

本当におかしいと思うことなら 前スレ>>972の最後 にあるよう改善していけばいい。
まぁ配達記録なんぞ利益の薄いもので代金の後回収なんて無理だろうけどな。小包だから出来るだけであって。
配達記録の着払いが出来るようになるより、冊子小包の着払いを無くした方が良さそうな気がするな。
11〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 00:03:51 ID:0TPT7Zcc
>>10
今後の改善云々の話でなく、その場に来たお客さんの対応の話をしているわけだが。
12前スレ994:2005/06/22(水) 01:30:36 ID:rmfS7fvP
>>3
確かにそうですね。>>5の答えが一見よさそうだけど、>>6の質問も鋭くていい質問だと思います。
コストに見合わないから、と答えたいところだけれどそれだと>>10にもあるように冊子小包が
着払いできる理由と矛盾する。
冊子「小包」だから一般「小包と」同じように着払いができるなんてのは筋が通った答えにならないし。
これを決めた本社の人たちの見解を聞きたいですね。。。

>>4
「500円である理由」は「500円にした理由」が元になっているかと。
だから「500円である理由」は「500円にした理由」を根拠にすればいいのでは?

>>11
今後の改善も大事です。筋が通った規則があるならお客さん対応だって自然にできるはずだし。


個人的にはもっとサービスを絞ってシンプルにしてほしいです。
ゆうメイト化が進んでるんだし。
今のサービスはツギハギだらけな感じがして覚えるのも一苦労。
でもマニアな人とかには複雑な方が好まれるんですかね。
13〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 01:46:00 ID:0TPT7Zcc
>>12
一応、なぜはがきの料額印面切取使用が不可なのかについては、どうしても「規則だから」という答えがいやなら
こう答えればという「案」を前スレ>>995-997に示しておいたが。


>今後の改善も大事です。筋が通った規則があるならお客さん対応だって自然にできるはずだし。
それはそうだが、今回の話の場合、窓口に来たお客さんにどう説明するかの話をしているわけで、
その点においては、今後云々は関係ない。
14〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 10:38:39 ID:wMKG6OYK
>>12
>だから「500円である理由」は「500円にした理由」を根拠にすればいいのでは?
それを根拠にして客にどう説明するのか教えてほしい。

「なんで500円なの?」
「いちばん儲かるからですよ」

むしろ「なんでですかねぇ」と回答させてほしい。
15〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 13:27:03 ID:5sGx1vxy
流れブッタギリだが、
切手の過納貼付の還付シル!
て、言われたんだが経理の仕方がわからんくて揉めてます。
極大が財布からだせというが。
正式な文書見つからないから反論できね!
16〒□□□-□□□□:2005/06/22(水) 19:35:29 ID:tOlz3xTz
>15
マニュアルに書いてあると思われ
1712:2005/06/22(水) 19:53:46 ID:Ss2vDkcV
>>13
前スレ>>995に関しては、>>997の答えが考えられますね。
一見循環論法のような気もしますが、
年賀の消印は省略することでだいぶコストが抑えられるんでしょうね。
とてもいい答えだと思います。ありがとうございます。

>今回の話の場合、窓口に来たお客さんにどう説明するかの話をしているわけで、
>その点においては、今後云々は関係ない。
確かにそうです。でも改善すべき余地があるなら
改善するべきで。何度も言ってるように、理屈の通らない
規則がまかり通ってると納得のいく答えをお客さんに言うこともできないし。
〜条が根拠です、なんて言いたくないんですよ。
ここで挙がってる以外の話を膨らませるのもアリではないでしょうか?

>>14
「500円である理由」は500円にしたから。
ではなぜ500円にしたのかというと、
ここからはあくまでも予想だが、
>ワンコインなのでインパクトがあって、それでいて採算も取れる
とかじゃないですかね。
「いちばん儲かるからですよ」でも「なんでですかねぇ」
でもいいと思います。
1815:2005/06/22(水) 20:59:59 ID:Smaypr9V
そのマニュアルが「後者収入支出による」だからもめているのだが。

そもそも他の局ではどうしてんですか?

還付請求書貰ったけど、しゅれったーに直行したよ。
1914:2005/06/23(木) 02:05:27 ID:44w20lmv
>>17
オレの言いたいのはそういうことではなかったのだが…。
まぁいいや。ほな!
20〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 03:10:42 ID:6e7itTJ1
定形外(=通常郵便≒手紙)の着払ができない理由を突き詰めていくと
郵便の歴史を紐解く壮大な話になりますね。>ローランド・ヒルがそう提案した
 近代郵便制度発足以前のイギリスでは着払のシステムだったが
 料金が高かったうえ“料金逃れ”も横行していた。そこで
 諸問題を抜本的に改善する策のひとつとして差出人払の制度に改められた。

冊子小包の着払が可能な理由は従来「小包だから」で良かったのですが
エクスパックおよびゴルフ/スキー/空港の各小包が着払不可となったため
まさに「そう決めたから」に“格下げ”となってしまいました。

エクスパックを500円にした理由は“500円だと儲かるから”でも
きちんと収支計算をした結果でもなく、単に「ワンコイン」の500円が
念頭にあったと思われ、深い意味はないと思われます。
追跡情報・速達扱い・入れ物込みで詰め放題500円というのはちょっと・・・
他の種類の郵便からの移行ばかりですと収入が減って手間が増えるだけです。
新規獲得か、民間からの奪還でないと意味がありません。
21〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 14:10:45 ID:rhgV+pVQ
当方、深夜勤局に勤務していますが、
健康上の問題が発生してしまいました。
(病名言うと、個人が特定されるのでご勘弁)

深夜勤勤務についての制限などに関する通達などに
詳しい方、いらっしゃいませんか?

もし制限などにひっかかった場合、転勤や転属のケースの実例があるなら
ご教授ください。
22〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 18:14:42 ID:k4UWRLj6
>>21
総務のスレ逝った方がいいのでは?
23〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 18:36:36 ID:Erpux/T3
代引ラベルが無くて黄色いシールを使っているのだが
簡易書留のバーコードを使うことを普通局が推奨するのだが間違ってない?
支社に問い合わせるとやはりバーコードは使わないとのことなので
どちらかに徹底して欲しいのだが。
普通局によるとバーコードを使った方がトラブルを防げるとのことだが
正規取り扱いをする職員が客からクレームになるんだから便宜扱いなら止めて欲しい。
規則ではどうなってんの?バーコードを使ってもいいということになってる?
24〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 19:34:08 ID:PztB/LVp
>23
それは前スレでさんざん議論済み。
25〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 22:31:15 ID:1X2urgjB
つくづく思うが、支社の言うことはアテにならんよなぁ。
アホばっかり。
26〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 22:44:26 ID:yZmTvjKH
206 :〒□□□-□□□□:05/02/07 22:41:12 ID:1PCGlgXX
通常代引ラベルの在庫を切らしてしまったので、
倉庫から出てきた懐かしの黄色い代引シールを使おうと思っています。
しかし、問い合わせ番号もありませんよね。
送達証には番号ではなく受取人の姓名を書けば良いのでしょうか?
また、通常代引であっても、簡易書留のバーコードを
使用するべきなのでしょうか?

207 :〒□□□-□□□□:05/02/07 23:11:57 ID:9trus3bK
>>206
シール使うなら簡易書留バーコード必須なはず。

208 :〒□□□-□□□□:05/02/08 01:40:07 ID:a4bpVi57
>>206
一昨年秋より、ラベルを使用しない代引通常には必ず
(一般書留なら一般書留、簡易・普通なら簡易書留)バーコードラベルを
貼付しないといけなくなっています。

447 :〒□□□-□□□□:2005/04/07(木) 09:14:10 ID:7PaEk2Ot
>代引通常ラベルがない場合
新型の送達証作成機使用開始時から、黄色いシール使用の際は
併せて該当のバーコードラベルを貼らないといけなくなっていますが
27〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 22:44:28 ID:fRBju0ne
 白甲郵袋って中身何?
28〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 22:45:06 ID:yZmTvjKH
488 :〒□□□-□□□□:2005/04/13(水) 00:29:09 ID:eF2lo2A9
>>481 >>483
文書ありました・・・
私が所有するのは「別紙」の一部で“文書本体”ではないのですが
平成15年度、郵業法第181号となっています。
「別紙3」書留郵便物の取扱要領にわざわざアンダーライン付で記述があります。

 1 引受局 (1)郵便物の授受 ア 窓口引受分
  (前略)なお、代金引換郵便物シール(大)及び(小)を使用して差し出された
 「普通」扱いの郵便物は、簡易書留バーコードラベルを貼付してください。

バーコードラベルを貼付する理由は「追跡可能とするため」ではなく
送達証作成時の“処理”を“バーコードスキャン限定”とするためでした。

実施時期も判明しました。>平成15年11月“システムの全国稼動”
29〒□□□-□□□□:2005/06/23(木) 23:31:43 ID:cfYHgcGm
>>15
 過納の事実が証明できないと請求できないし、任弁まがいのことを
いう極大なぞ支社に即通報。

>>20
 現物を見て受取拒否されたら一文の収入にもならない、ということを考えれば
常識以前の問題かと。
 500円の理由は、他にインパクトもあったかと。シェア獲得段階での赤字は
無視するという考え方もあるでしょう。もし受領印不要になったら定形外のかなりの
部分がエクスポに流れるでしょうね。

>>21
 診断書とって計画に提出。ただし要員配置上、泊まりのない局or特定局、貯金課等に
異動になる場合がある。あるいは泊まりから外れても支障がない大規模局に異動。

3023:2005/06/24(金) 00:30:56 ID:B6amk0fv
>>24-26 >>28
どうもありがとう。
バーコード付けることになってたのね。

>>27
うちは速達を白甲に入れて普通局に送ることになってるよ。
31〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 04:08:55 ID:tNFAO6kV
既出の通りですが
>>30
普通代引通常にバーコードラベルを貼る件ですが
全国実施の正規取扱だというのに、支社単位で
無視どころか「貼ってはいけない」なんて周知している所が
結構ある模様です。なお、マニュアルには出ていません。
別文書で「これに書いていない部分はマニュアルに従う」という
運用をされています。(他にもそういう事例は少なからずあります)
32〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 10:05:23 ID:5a4PNtr7
来月からの新しいマニュアルに載るのかな
33〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 10:39:48 ID:qhpiC6SD
無理だろ。
把握出来てりゃ、この間の特送みたいに正規取扱汁!
という文章通達するだろうし。

塚、ホント誰か通報してくれ。
34〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 21:04:10 ID:hIUcIL4b
バーコード付けてなくても何も言ってこないみたいだけど
付けなくても構わないことにもなってるの?
付けるのなら付けるで絶対にしてくれないと
それこそ局によって取り扱いが違うと客からクレームになる。
35〒□□□-□□□□:2005/06/24(金) 22:51:08 ID:N5yCZq8t
シラネーヨ
36〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 02:52:43 ID:PbduY3aF
>>34
何も言って来なければ大丈夫なんて考えは捨てておくれ。
人は居ねえし、JPSのおかげで仕事やりにくいし、一々連絡なんてしてる暇ねぇから。
37〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 12:27:00 ID:xVnhBm5q
まぁでも前スレでなくても構わないとの情報もあったけどな。
この件については嘘情報が多くて困るが。
38〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 18:29:47 ID:rwGrOPnQ
禁忌の無特だけど、当時くまなく掲示板で探したけどそんな文書無かったけどなあ
39〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 20:18:58 ID:W5JsiKcL
>38>>28に文書番号書いてあるよ
40〒□□□-□□□□:2005/06/25(土) 20:31:22 ID:hwOiCUrY
>>39
ああホントだね
番号頼りにまた捜してみるか・・
41〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 00:52:33 ID:5wQGpm7x
支社にきいたらハァ?って感じの回答されたよ。
誰がそんなこといってんの?みたいな。
42〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 01:40:10 ID:irmM9uah
疲れる職場だな。
マニュアルには載ってない。
マニュアル以外の補足文書は出ている。
だが、支社にはそれを知らない人がいる。
そもそも、沢山の補足文書で継ぎ足ししたマニュアルなんて約に立たない。
マニュアルってのはそれを読めば一から十まで全て分かるようにしとく物。
中継局にはバーコード無しが到着した場合の取扱方法があるが、現場を無視した馬鹿げた取扱方法。

全てループ。つくづく嫌になる。
43〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 08:52:31 ID:SDqKGDdp
先日、ポスト上がりでエクスパックのAPOメールが出てきたのですが、APOメールにエクスパックは使えるのですか?
その時は計画やら管理者やら巻き込んで協議の末、APOメールだとして新東京経由で東京国際に差し立てましたが。
44〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 15:53:07 ID:XA+khUGo
使えない。
45〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 16:07:01 ID:pXD51iGN
46〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 20:20:27 ID:VWGRmAwI
現在集配課にいるのですが、願いを出せば郵便課に異動は出来ますか?
ちなみに年は32、勤務歴5年です。
47〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 22:26:30 ID:AvBhJfX/
1 志願制で郵内に希望を出す
2 大規模局の営業センターに異動する
48〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 22:35:47 ID:y63Qi9Wl
APOメールって何ですか?
49〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 22:40:53 ID:y63Qi9Wl
続けて質問すみません。
船便書状は定型・定型外の区別は無いですか?
大きさの制限は書状として差し出す物の最大限という事でしょうか?
50〒□□□-□□□□:2005/06/26(日) 23:08:22 ID:Nn2r8zMQ
>>48
日本国内にある米軍基地宛の郵便

>>49
船便はどんな大きさでも料金は同じです。
当然最大限は、書状の最大限と同じ。
51〒□□□-□□□□:2005/06/28(火) 06:30:28 ID:BSBZ3nvn
>>48 >>50
FPOも含めて“アメリカ国外”にある米軍基地(軍事郵便局)関連の郵便であり
必ずしも日本国内とは限りません。実質日本国内宛であっても本来は
「日本国内と分かってはいけないもの」です。
52〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 15:14:06 ID:+AiTbTbf
んぎょ
53ゆうメイド:2005/06/30(木) 23:09:28 ID:joxdl8rz
今日、小包を配達した時、どうしてサインはフルネームになったの?前は姓だけでもよかったはずでは?と聞かれた。トラブル等があったとき、受取人を特定するため、と答えた。正解を教えてください。
54〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 23:25:58 ID:adgl5rjr
FPOとAPOは普通局だけじゃないの?
うちの局は普通局ご案内してる。
55〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 23:43:53 ID:4pASrWkL
郵便口座に売った下着の代金を振り込んでもらおうと思ってるんだけど口座教えるのってヤバイですか??
56〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 23:46:57 ID:hCU87bpS
>>53
マイケル・ジャクソンのサインが「ジャクソン」としか書いてなかったら悲しい。

ジャネットから局に「書留が届かないぞゴルァ」と申告があったらどうする。
慌てて受領書を探した郵便課職員が「ちゃんとサインありますけど。ジャクソンって」と答えるわけだ。
そしたらジャネットはこう怒鳴るだろう。
「ヴァカ。うちの家族はみんなジャクソンだ。どのジャクソンに渡したかわからないんじゃ困るだろヴォケ」と。
57〒□□□-□□□□:2005/06/30(木) 23:59:27 ID:VHGe8Aq9
>>53
元々フルネーム
58〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 00:25:40 ID:UirId3qd
>>54
国際郵便の引受を扱っている局なら、どこの局でも引き受けなければならない。
59〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 01:35:01 ID:jDjo0rjc
>>55
素直に現金書留をオススメします
60〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 04:19:53 ID:lQ+THUX6
>>53
フルネームでないと本来サイン=署名にはなりません。
「“苗字だけ”が正式な氏名」という方は世界中捜してもいないと思われます。
“名前だけ”なら日本にもいらっしゃいますが。
>>55
口座の記号・番号と名義人を知ったところで、それだけで
お金を口座から引き出すことは不可能です。入金ならできますが・・・
61〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 10:11:25 ID:w3zuDKL0
53のメイドです。回答ありがとうございました!!その質問をしたのが教員だったんだすよ。サインはフルネームってことは郵便局だけじゃないから理由も判りそうですろね。
62〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 19:33:02 ID:cJaaddqD
EMSは追跡可能なのはもちろんだけど、
国際小包(あの緑色っぽいラベルのやつ)は追跡不可、
って何かの本で読んだ記憶があるんだけど…。
だとしたらあのバーコードは何に使うの? 国内だけかな?
それと、国際書留なんかも追跡はどうなってるでしょうか?
63〒□□□-□□□□:2005/07/01(金) 20:25:17 ID:GxSBwNB1
外国来の書留や小包、EMSを見ると判るけど
交換局で元の外国郵政庁でつけた番号とは別に
日本国内仕様の番号で配達証と原附を貼り付けてるから
日本発の記録付き郵便も向こうで番号をつけてるんじゃないのか?
他国からオンラインでの照会が出来ないだけじゃないかと
64〒□□□-□□□□:2005/07/02(土) 01:03:35 ID:EYj+zzPM
>>62
基本的に国内用ですね。日本国内で「記録扱い」であっても
外国でそうなっているとは限らないため、EMSも含めて
>>63のような事を外国でもしているとは限りません。
65〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 00:19:08 ID:5Q25TUPG
 記録と速達を合納するとき(書留と記録ではない)、標札の表示はどのようにすべきでしょうか。
66〒□□□-□□□□:2005/07/03(日) 20:04:48 ID:puys0LdA
>>65
速達のみ白郵袋納入して、メンコは朱線二条を使用し、○記表示するんじゃなかったかな
67〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 10:58:33 ID:5Rk1fadR
>>65
合納すんなよ。
68〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 14:40:50 ID:sI3zX+vc
>>65
有証のブツと無証のブツは合納しないでいただきたいのですが。
69〒□□□-□□□□:2005/07/04(月) 20:21:40 ID:FIeSWF8Z
 速達と大型通常、小型通常をごちゃごちゃに合納するやつは気が狂っているんですか。しかも大型
通常の表札で送ってきて。
7065:2005/07/04(月) 22:29:44 ID:qZEPDMIf
>>67-68
うちの局の場合、記録をパレットで締めるという特例があります。
ところが日の出入によって1パレに満たない場合があり、空いている部分を
活用できないか、ということで速達との合納が出てきました。
パレットを郵袋一本として締めているため、○代は納入できないわけです。
71〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 00:37:39 ID:a6uSnsBv
最近普通局で仕事始めたメイトです。用語について教えてください。トーハ、イントラ、無特です。お願いしますm(__)m
72〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 00:46:30 ID:GSAGtPvO
>>71
イントラ  イントラネット(郵政部内の閉鎖されたネットワーク)
無特   無集配特定郵便局
トーハは知らん
73〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 00:51:19 ID:9hkxHYbv
>>70
中身が少ないからという理由で有証郵袋に
普通通常を詰め込むのと同じ事です。いくらスペースがあっても
封緘した通常有証の中に無証を合納してはいけません。
・・・記録を有証とした“弊害”はこんな所にもありましたね。
74〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 20:12:39 ID:IVT80Mxq
>>73
でも、規定上はそれが想定されているから、「無証」の表示漏れが緊急事故になるわけだが。
75〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 20:19:35 ID:a6uSnsBv
72です。無集配郵便局って集配課がないってことですか?何回もすいませんm(__)m
76〒□□□-□□□□:2005/07/05(火) 21:46:26 ID:LKuZMMhb
>>75
課自体がないです。
家の近くの小さい局に行ってみ。分かるから。
77〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 04:16:02 ID:PGaJpNcS
ところで、ミニレターには厚さの制限が無いという周知は、届いていますか?
78〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 04:44:11 ID:iUNS2nYl
現金書留小包を納入した有証大郵袋の票札は
マル代?有証小包?
79〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 06:12:01 ID:b2GtSxC4
>>78
現金書留小包は一般書留通常バーコード使用。
物に現金書留小包と表示。緑の小包ラベルじゃないよ。
よって特殊に流れる訳だからマル代です。有証小包にすると、発着でパニクるんで止めて下さい。

発着でパニクると言えば、商品券在中小包。
局によって送り方がまちまち。
有証小包標札で送状も有証小包。
有証通常標札で送状も有証通常。
有証小包標札で送状は有証通常ってのもある。
さらに航空コンテナ経由だと、無証扱いで来るのが正規取扱だとかで、ホントに記録扱いの意味あるのかと小一時間。
80〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 12:06:43 ID:7k7jo/6J
>>70
少なきゃパレットケース+赤蓋にでもして郵袋としたら?

うちもその状態で速達が合納されたパレットが来るけど、
マル代マル記と赤線二条速達の2枚の表札が刺さってるな、
大抵の場合は。

ま、そんな合納をしてある時に限って
速達のケースは誤結符・誤搭載だらけだから、
余計なことはせずパレットを増やしなさい。
特殊は最優先でパレットを割り振ってくれるんだし。
81〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 23:06:02 ID:IMWiiLoe
前スレでも散々語られた通常代引シール使用時の簡易バーコード貼付。
郵業法第181号の文書であるとのことでしたが、
うちは集特だからか、15年9月9付、郵業3248で文書が来ていました。

が、郵業3287「郵便取扱マニュアルの改定に伴う指示文書の廃止」の
一覧に含まれており、廃止の実施日は平成17年6月30日、
平成17年7月1日以降は改定される「郵便取扱マニュアル」に基づく
業務取扱を行うとのこと。
廃止する指示文書の内容については今回改定される
「郵便取扱マニュアル」に組み込まれる、と。

これを踏まえて再度支社に問い合わせたところ、
「改定後のマニュアルにはそんな取扱は記載されていない」
「取扱を全国統一するため、簡易バーコードは貼付しないように」
「過去の指示文書のことは忘れて下さい」と言われました。

何でこんな不便な改定するんだか。
82〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 23:11:36 ID:hbZpd/e1
>>81
ちなみに支社どこ?
83〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 23:12:16 ID:PLLlx00+
で、マニュアルはどうなってんの?
84〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 23:13:34 ID:IMWiiLoe
>>82
書き忘れてました。四国です。
85〒□□□-□□□□:2005/07/06(水) 23:16:46 ID:IMWiiLoe
>>83
>「改定後のマニュアルにはそんな取扱は記載されていない」

代引シール使用時は、通常であれば書留受領証の番号欄に斜線、だそうです。
赤表紙の郵便取扱マニュアルと同じ。
86〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 00:13:25 ID:zN2D8BA9
今更だが「還付」って言葉はもう使わないね?
「返還」だよね?
87〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 00:55:26 ID:cNOBN7TW
>>86
公社になって以降は使われてない。文書とか
内部では平気で使ってるがw
88〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 00:57:19 ID:ehV66JaW
>>81
つう事は中継局はアノ馬鹿げた帳面を書き続けなきゃならんの?
現場に対する嫌がらせ以外の何でも無いな。
バーコード有りの方が利用客だって追跡照会出来て便利やん。
89〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 01:15:01 ID:cNOBN7TW
>>88
81に言っても仕方ないでしょ。
客の振りして申告だしまくればなんとかなるんじゃない?w
90〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 02:25:25 ID:6rArng7M
しまった、イントラを確認してから帰宅すれば良かった・・・
マニュアル改定の件は今日(7/6)知りました。周知も一切ありません。
ウチの局、JPS&デポでそれどころではありませんので・・・
>>81
代引ラベルを使用しない普通代引通常に簡易書留バーコードラベルを貼る目的は
「追跡可能とするため」ではなく「送達証作成業務の合理化」です。従って、
>>85で述べられているような受領証の問題ではありません。
ご存知のように普通代引は簡易書留として送達しますが
バーコードがないと現行の送達証作成機では“対応”できませんね。
「手書き」とすると一般書留となってしまいます。
まさかその都度手書きで通数を修正する訳にもいきませんし・・・
91〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 06:42:15 ID:dai453rY
無特職員です。 非常に初歩的なことだと思うのですが、
海外に物品を送付する際に必要な「インボイス」て何ですか。
意味としては「送り状」とか「請求書」となるみたいで
雛型も郵便のホームページに載っているので見たことはあるのですが
全然使ったことがありません。 これを添付もれしてしまうと
通関で検査ができずに課税対象や没収となりやすいのか
逆に通関で厳密に検査されて課税対象となりやすいのか、
国によっても違うと思いますがどうなのでしょうか

92遊冥土:2005/07/07(木) 08:15:27 ID:rc7VXejF
 規定239って何?付箋つけて貴局で処理してくださいってのみたんだけど。
93〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 11:07:57 ID:6rArng7M
>>91
>通関で検査ができずに
>逆に通関で厳密に検査されて
「送り方」そのものに“違反”しますので、それ以前の問題だと思われます。
課税対象や没収となるかどうかは「ラベル等の記載方法」ではなく
(もしも課税されなくなる記載方法があれば皆そうしますね)
送るものが実際何なのかという事の方が影響大です。
94〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 19:55:20 ID:rAgWb5p4
《佐川物流》って何?? 差出人は佐川に依頼して、佐川は郵便局に依頼してるんですか?どんな仕組みになってるの?最近やたらと増えてきた気が。
95〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 20:18:17 ID:RHlpI73y
>94
佐川がA円で引受る。佐川が区分等して料金表に基づきB円で郵便局に差し出す。
佐川は差額から経費を引いたのが利益になる。
96〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 21:28:11 ID:rAgWb5p4
94です。95さん、レスありがとです。佐川に依頼するお客さんは、佐川が郵便局に依頼するって知ってるのかな?客が直接郵便局から差し出したほうが手っ取り早いような…。
97〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 21:37:56 ID:VjGW2lQJ
>>91
スペインとか香港とかインボイス必須のとこに
付けずに送ると税関で止まるっての聞いたことあるよ。
国際郵便条件表だっけ?あれ見て必要になってれば
書いてもらったほうがいいんじゃないかい?

俺はちゃんともらってる。ガタガタ言う人には
「これをいただかないと税関で止まるかも・・・」
って言っとけばたいがいは書いてくれるよ。
98〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 21:45:20 ID:O3HlKad1
(誰からも返答が無いので、再度、書かせていただきます)

ミニレターには厚さの制限が無いという周知は、届いていますか?
99〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 22:22:20 ID:J7C9kRNw
>>98
初耳です。
ソース(文書番号等)お願いします。
100〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 22:30:02 ID:RHlpI73y
>>96
佐川は「郵便局が配達します」という文言で宣伝しているぐらいだから
みんな知っているでしょう。日数はかかるけど安くなるから利用者は
喜んでいるはず。
101〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 22:49:02 ID:GWRbYSlu
無特から集配局に差立てる時、バーコードなし代引シール使用代引の送達証
はどうすればいいんですか?数は筆書訂正していいの?
102〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 23:34:46 ID:YgRcVyHy
同じくバーコードなし代引きの質問だけど、
バーコードついてなくても紛失したときの保証はあるってこと?

ラベル不足なら書留代引のラベル使用認めてほしいね。
書留代引のラベルならかなり余ってる。
103〒□□□-□□□□:2005/07/07(木) 23:45:15 ID:rc7VXejF
>>96
 佐川は大量に差し出すから顧客が単独で出すより安い料金が適応される。
104〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 01:11:00 ID:P4gxqnAq
>>102
簡易書留なら当然あるんじゃないの?

代引きラベル、いくら請求しても10部ずつしか来なかったのが、
総務主任が本社に電話したら100部送ってきた。
どういう仕組みになっているのか。
105〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 08:19:50 ID:dBugq2Vp
>>98
これ、しつこいですね・・・厚さに関する規定が“ない”のは事実ですが
“制限ナシ”という意味ではなく、厚いものを同封すること自体ありえないため
「規定しても意味がない」という観点でそうなっているだけの事です。
無人島が「交通困難地」等に指定されていないのと同じ理屈です。
>>101
手書きで訂正する事自体は何も問題ありません。
ただ、バーコードは必ず貼らないといけなくなったはずですが
支社によっては「貼るな」と指示している所があり、混乱しています。
>>102
この問題はバーコードとは無関係なので・・・
書留や簡易書留であれば代引ではない場合と同様です。
普通の(=書留でも簡易書留でもない)代引に関しては、まずありえませんが
「代金を徴収しないで配達した場合」ですと引換金額が賠償されますが
あくまでも普通ですので紛失による損害賠償は一切ありません。
106〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 08:24:20 ID:dBugq2Vp
>>105>>102に補足
ただし、「重大な過失」があった際に
(金額無制限で)賠償される可能性のあるものの対象になっています。
107〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 13:34:11 ID:VldrSPVO
佐川物流の件で質問した者です。レスしてくだった方々ありがとうございました!佐川も儲けて郵便局も儲けてお客さんはお得、なシステムなんですね〜。でも配達するほうはシンドイです。
108〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 13:36:52 ID:gyjQp+n1
>>107
 郵便局は儲からないよ。
109〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 14:52:35 ID:dnLdtK8u
>>105
中段部分、>>81のような話みたいですけど。
110〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 16:30:52 ID:RoORsC/2
>>107
クソ佐川のおかげで拠点局はメチャクチャ。ゆうメイトに超勤かけまくって何とかブツをはかせようとしているが、区分してもしても終らない。
最初の頃は3桁または5桁区分か、悪くても府県区分して持ち込んでいたが、最近はデタラメもいいとこ。
中には「請求書在中」とデカデカ書いてあるのもある。請求書は信書だろ?いつから冊子小包で信書送っていいようになったんだよ(#゚Д゚)ゴルア!
111〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 19:13:31 ID:wxiGNT37
>>110
うちの局は地域区分局と揉めてるらしい。
最悪返送するって
112〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 22:09:29 ID:ZaDlm/pr
引受条件を満たさないのであれば、返送はともかく
差立遅延は承知だわね。
113〒□□□-□□□□:2005/07/08(金) 23:50:30 ID:Nhh1GCJ3
>>105
私は、そのような文書(通達)が来ていますか?、と尋ねているのですけど、
日本語がわかりませんか?
114〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 00:01:30 ID:e4/oXWzA
>>113
ミニレターの人?
なんでそこまで執着してるの?
お客さんにでも聞かれた?
115〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 00:10:28 ID:TWKJLXv8
>>113
>>114
いまどき郵便書簡使う奴らって、サラ金かジジババくらいなもんだろ。
一般人は郵便書簡なんて存在すら知らないんだから関係ねえよ。
バカじゃないの。厚さ1センチがどーたらこーたらこだわってさ。選取機にかけりゃ全部はじいてくれるだろ。頭悪いな。
116〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 00:15:58 ID:p5bE+e6j
117〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 00:26:28 ID:mh98tZdC
>>113
届いてません。不着申告出して下さい。
118〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 01:15:21 ID:it7TyKHE
>>113
ここはスレタイにある通り、職員専用スレですよ。
日本語わかりませんか?
119〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 01:48:52 ID:E8S59BTT
>>114
はい、“ミニレターの人”です。言葉足らずで、申し訳ありません。
お客さんに聞かれたわけではなく、支社から「そのような通達
(ミニレターには厚さの制限が無い)を出します」という回答を
いただいたのですが、いまだに届いていないようなので、他の局は
どうなのかと思って、お尋ねさせていただいた次第です。
120〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 01:53:00 ID:fhKKUXzA
>>119
どこの支社よ?
121〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 03:08:22 ID:xZF6j7qu
>>109
とはいえ、貼らなければ貼らないで問題がないとは言えません。
実際それが7月以降の“全国的”正規取扱だとしても
バーコードを貼るようになった経緯を正面から否定する真意が読めない・・・
現行の送達証作成機に「簡易通数」機能はありませんし。
>>119
そのような通達は一切ありません。たとえそのような通達が出たところで
「厚いもの」が同封できない事には何ら変わりがなく実際問題無意味ですし
他に周知すべき事を後回しにしてまで緊急を要するものではありません。
122〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 04:34:17 ID:mh98tZdC
>>121
代引バーコードの件、確かに真意が読めない。
>>81を読むと全国統一が目的のようだが、だったらバーコード貼付で統一すればいい。
まぁ多分、俺達をイジメてるだけだろうw
123〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 12:02:23 ID:TuRDoyeb
>俺達をイジメてるだけ
今に始まったことじゃねーしw
124〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 19:07:41 ID:/IlnK1wq
>>119
そんな意味ねえ文書くるわけないじゃん。バカ?
拘ってんのはお前だけだから
125〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 23:09:20 ID:/brECXNb
ミニレターのネタは以後スルーでお願いします。釣られちゃダメよん。
126〒□□□-□□□□:2005/07/09(土) 23:55:51 ID:TZKUqX97
>>105
普通の代引って自動的に簡易書留扱いになるんじゃないんだ?

ゆうびんホームページの
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/10.htm
を見ると紛失した場合でも補償されるみたいだけど。

ラベルがないなんていう郵政側の理由で簡易書留が付かないとしたら大問題なわけだが。
127〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 00:05:56 ID:fhKKUXzA
>>126
簡易書留扱いで輸送してるだけ。配達記録と同等で補償なし
128126:2005/07/10(日) 00:23:13 ID:t+9Bark5
>>127
すみません。自分が間違ってました。
よく読んだら補償ないんですね。
てっきりあると思ってた。

ラベルないんななおさらバーコード貼るべきですね。
補償ないんなら追跡くらいできないと話にならん。
129〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 00:31:33 ID:N58lkX0A
>>128
あんた職員じゃないだろ。
とんちんかんなコト言ってんじゃないよ
130〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 00:56:43 ID:BeW5H7kJ
投函書留の引受処理についてですが、封筒には「書留」と記載してあって、貼付料金が一般書留には足りないけれど簡易書留だと足りる場合、こちらのほうで「簡易」と追記して○簡を押し、簡易書留として引受処理してもよいのでしょうか?
それともやはり、料金不足で返還するのが正当処理なのですかね?
131〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 01:03:28 ID:5hrR9ggA
>>128
>ラベルないんななおさらバーコード貼るべきですね。
>補償ないんなら追跡くらいできないと話にならん。

そもそも追跡するために貼るんじゃないし、
何か根本的な勘違いがあると思われ。

http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/10.htm
は確かに意味がよく分からないな。

>なお、普通扱いの冊子小包及び通常郵便物には損害賠償の制度はありません。  (一般書留、簡易書留)

って何だ?
そのリンク先もなぁ。

>速達としないものに優先してお届けします。

「公用文書作成の手引き」だけ見て文書作るから、
こんな訳の分からない表現になるんだろうな。
132126:2005/07/10(日) 01:04:06 ID:t+9Bark5
>>129
いや、恥ずかしながらホントに職員。
特定局だけど、普通代引には自動的に引換金額分の補償が付くものだと
自分以外の職員も思ってるはず。

どこらへんがとんちんかん?
133126:2005/07/10(日) 01:10:17 ID:t+9Bark5
>>131
>そもそも追跡するために貼るんじゃないし、
>何か根本的な勘違いがあると思われ。

じゃあ何のために代引ラベルにはバーコードがついてるんですか?
134〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 01:11:58 ID:ZN8QosWE
>>131
でもまあ、お客さまへのサービスとしては追跡できたほうがいいわな。
135〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 01:20:41 ID:N58lkX0A
>>133
職員だったのか、そりゃスマソな。
>>126自体がとても職員の発言と思えなかったんでな。
普通代引=簡易書留ならなんで選択欄があるんだ?

それから、>>132の引換金額と補償なんか全くの無関係。
俺も無特だが、そんなこと思ってないし
136〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 01:34:48 ID:UVPka61A
>>133
代引ラベルは「普通」と「簡易」兼用だからでは。

過去にココでも語られてたと思いますが、上のバーコードについての考え方は、
追跡照会の為というより、送達証作成時の作業簡略化が主目的らしいです。
といいながら、7月から黄色シールのバーコード貼付が・・・
何考えてるのかさっぱりワカラン。
137126:2005/07/10(日) 01:43:10 ID:t+9Bark5
>>135
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/10.htm
ここから抜粋

>引換金額が5万円以下の場合は、
>一般書留のほか、簡易書留(冊子小包、通常郵便物に限ります)
>又は
>一般小包(ゆうパック)の普通扱いでも補償付きでご利用いただけます。

これ読むと代引通常郵便物の普通扱いができないっていうふうに解釈できてしまうんです。


自分は他の職員が
「通常代引でも引換金額分補償できますよ」
って説明してたの何回も聞いたことあるんで。
やっぱりちゃんと手続きとか読まないとダメですね。
業務情報WEBの郵便版も作ってほしい。

>>136
とてもわかりやすいです。ありがと。
138〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 01:51:05 ID:5hrR9ggA
>>132
>普通代引には自動的に引換金額分の補償が付くものだと

代金を徴収せずに郵便物を交付してしまった場合、
徴収すべき代金を弁償する、
というのはあったと思う。
つまり「引換金額」と「損害要償額」を混同しているのでは。

Q&A集(ゴメン正式タイトル忘れた、赤いやつ)に載ってたと思うが、
引換金額1万円で、
損害要償は30万円、というのもありうる。
例えば、
時計の修理代を徴収する目的で、
引換金額は1万円だが、
時計自体の価格は30万円なので、
損害要償は30万円、とか。
139〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 01:58:15 ID:5hrR9ggA
>>137
>これ読むと代引通常郵便物の普通扱いができないっていうふうに解釈できてしまうんです。

連投ゴメン。
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/10.htm
については、
Q.10 高価なものを送りたいのですが、万一の場合補償はありますか?
に対する回答だから、
「代引通常郵便物の普通扱い」に関する記述がないのだと思われる。

いずれにせよ分かりにくいね。
一般のお客さんが読んで容易に理解できる内容とは思えない。
民営化云々の話じゃないけど、
こういうのを読むと、
民間レベルまで洗練されないものかなぁと思うよ。
まぁ民間と言ってもピンキリだが。
しかもスレ違いですな。
140〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 06:05:32 ID:kJDtxGbA
>>130
差出人の(一般)書留という意思表示を尊重し、料金不足で返還することになります。
そもそも、郵便物の表示を勝手に書き換えてはいけません。
141〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 06:19:54 ID:10NH2M1O
>>130
返還が可能な限り料金不足で返還、で正当でしょう。そもそも
書留のポスト投函による差出および未納不足自体が“ありえない事”ですね。
142〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 06:54:00 ID:N3x4fqNl
>>137
ではないが、次スレからテンプレを作ってもよいかと。

>>140
勝手にと言うか郵便局側で書き加えて良いのは、速達表示漏れの場合で
料金があたっている場合。
143〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 11:27:35 ID:BeW5H7kJ
>>140
>>141
>>142
130です。やはり特殊取り扱いの種類は勝手に変えちゃいけないですよね。
いやね、先日、ポスト上がりの書留処理してた代理が、差出人の住所書いてないから返せないとか言いながら、130のような処理してたもんですから・・・。
ところで、差出人の住所書いてなくて返還できない場合はどうなるんでしょうか?

それと、これは全く別の話なんですが、当局区内にある実業系の某専門学校(実態は本当に専門学校なのか?ですが)は、「第四種」と印刷した封筒を使い、通信教育を偽装した生徒(受講生)募集DMを大量(何百通単位)にポスト投函しています。
料金減脱の疑いが極めて濃厚なのですが、このことを管理者に報告しても取り合おうとしません。
こういう場合、監察なりコンプラ相談室なりに直接通報していいのでしょうか?
144〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 12:42:11 ID:ZN8QosWE
>>143
すればいい
145〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 22:17:41 ID:l7lrclS+
書留の料金不足って、基本料金分以上あれば
消印して普通扱いじゃねえの?
俺勘違いしてたのかな。。。
146〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 23:00:32 ID:ZN8QosWE
>>145
返還でしょ
147〒□□□-□□□□:2005/07/10(日) 23:55:43 ID:kJDtxGbA
>>145
それは、差出人が不明のときの話。
差出人が判明しているときは付箋をつけて返還。
148〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 23:29:10 ID:kG1VHaZ6
一度配達された往復葉書が往信部を切り離さずに、返信部が差し出された場合に
切り離した、往信部を受取人に返さずに、それを捨てた場合
罪になりますか?
149〒□□□-□□□□:2005/07/11(月) 23:31:45 ID:4NCk0uaZ
>>148
監察に聞いてみては?
150148:2005/07/11(月) 23:46:41 ID:kG1VHaZ6
具体的に言うと、この時期クラス会などの出欠確認の往復はがき
がよく差し出されるのですが、返信葉書に往信葉書をつけたまま
さしだされる場合がよくあるんです。
たとえば、返信部に出席の意思の記入がある場合にだけ、往信部
を再度、受取人に配達して、欠席の場合、捨てるという取扱い
をしている職員がいるということなんです。
本来、郵便葉書はあて先しか見てはいけないことになってますよね。
だから、正規取扱としては、往信部は再度配達(もちろん往信部を
局において切り離したむねの付箋をつけて)するべきですよね。
151〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 00:16:58 ID:KKRuFHJB
代引問題?について
今日マニュアルをみてみました。代引の部分だけざっと読んだ限りですが、
通常の代引はラベル優先で、シールは原則使わないことになりますね。
というのはラベル又はシールとあって、こういう書き方をする場合、前者が
本来正当なもので後者は「それを使用はできる」という意味になるからです。
例えば交換手数料の、「切手又は現金」という書き方。
またラベルの記入の要請云々という記述があり、応じられない場合は
作成記入とありました。似たような記述は小包の引受時や、書留引受時の
受領証記入にもあるものですが、これも表現上のもので、実際にはラベル差出を
原則とするということになります。
以上から、代引きシールの場合ラベル記入を要請し、応じられなかった場合は
局側でラベルに記入、このラベルの番号が追跡入力に使えることから、
簡易書留バーコードは貼付する必要がなくなっている、と解釈しますが。
あ、そもそも代引ラベル自体がねーよという話はおいといて。

ちなみに今回のマニュアルは、区分細則なども改訂しているので、
本社としてはかなり気合いを入れて作っていることが見受けられます。
152〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 00:17:22 ID:D12yLH62
>>150
ありえねぇ。
「正規取扱い」とか「するべきですよね」とかそういうレベルじゃないよ。
って、もしかして釣られてる?
このスレを思い出した。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1035294671/l50
153〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 01:15:43 ID:Dy0uSws4
>>151
ウーン・・・内容は正論ですが、今“問題”になっているのは
まさにその置いといた「代引ラベル自体がない(シール使用の)場合」です・・・
154148:2005/07/12(火) 09:20:08 ID:vycoSmBH
>>153
つまり、これは犯罪だということですか?
釣りなんていう意思は私にはまったくありませんので念のため。
私がしているということではなく、そうゆうことしている
ベテランメイトがいるということ。私は新入りメイトです。
これは、職員(上司)に報告しなければならないですよね。
155〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 10:02:21 ID:wkIOVxRv
すいません。すごくバカな質問だと思うのですが、平成8年から定期預金を
しています。その時の利率は1.1%です。今現在でもその入金したお金には
利率がかかってるのでしょうか?
どこで質問したらいいのかわからなかったのでお願いいたします。
現在、郵便貯金を新生銀行に移そうかと迷っているので・・。
156〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 10:16:12 ID:LLfXLjA0
>>155
>どこで質問したらいいのか。

郵便局。
157〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 13:10:13 ID:iGd2sc/h
>>155
預けた金融機関に質問しましょう。

>>156
郵便局に定期「預」金なんてないだろ。ちゃんと読め、このバカ!
158〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 16:31:04 ID:d3dDVeUc
職員専用スレ、すなわち職員が書きこみスレ。
159〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 17:56:05 ID:c+FQ1CIS
>>158
155は郵便課職員
160〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 20:56:13 ID:G0Lw3Jqp
>>154
当然報告すべき。

しかしそのベテランメイト、郵便物を個人の判断で
「捨てる」という発想に驚くよ。
161〒□□□-□□□□:2005/07/12(火) 23:40:20 ID:oiTCdS2T
>>154
上司に報告して、
その結果をこのスレに報告。
162148:2005/07/12(火) 23:54:19 ID:kQSGNQJ1
今日、総務主任に報告しました。本人に注意すると言っていました。
それと、ミーティングで間違った取扱いをしないように、取り揃えにかかわる
メイト全員に周知すると言っていました。
でも、これってかなりの大事なんじゃないんですか?郵便物の廃棄ですから。
それから、どゆう対応と結果になったかは、あらためて報告します。
163〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 00:09:37 ID:S0+4AlfO
差出し人が
往信部を切り離して返信部のみを投函するのが正規取扱いだから
>148の事例では第1種郵便(定型外)とみなして
切手が貼られていない未納不足として処理してはダメですか?
164〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 00:44:40 ID:lmJpm5v2
>>163
ダメ。
きちんとマニュアルに取り扱い方が明記されている。
165〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 00:57:03 ID:FpaplzNs
>>163
マニュアルをイントラで熟読汁
166〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 14:09:27 ID:Vk+hod8r
切手販売所の者ですが記念切手を沢山買ってくれるお客がいますが在庫が足りません。
受持局はナイの一点張りです。
月に1000枚〜2000枚です。種類は問いません。
現在足らない分は普通切手にしてもらってます。
大きい郵便局へ通信販売で買うのも手数料にならずばかばかしいです。
どうしたらいいでしょうか。
167〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 16:34:11 ID:FpaplzNs
>>166
取り寄せてもらう。

つか、スレ違いです
168〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 18:25:08 ID:0fu02Dtb
 局を変えてみたら?月1000枚としても8万でしょ。
そういう販売所さんを大事にしない局はだめだよ。しかも売り掛けじゃなくて
買い取りなんだからさ。
169〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 21:39:42 ID:Y1b8dQPr
受持局って簡単に変えられるの?
ウチも、距離的には最寄りだけど隣の区に位置する販売所に相談されてるんだが、
あちこち訊いてみたんだけど、なんかダメぽいんだよね
170〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 22:14:14 ID:+vX/GyCZ
>>169
うちは集配普通局なんだが受け持ちの無徳にとられたことあるよ。
変更はできるんじゃないの?
171〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 22:44:44 ID:Y1b8dQPr
>>170
なんか集配地域(っていうのかな集配区?)越えて変更出来ない、と言われたんだけど。
販売所に依頼して貰ったけど断られたみたいだし。
いい方法あったら教えて欲しいです・・・
172〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 23:14:18 ID:1ewIf4Ud
販売女の申請先は販売者の受持集配局長
許可されれば区内の局なら何処でも売捌きの申し出が出来るんじゃまいか?
173〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 23:33:35 ID:PDOD5whr
買って貰えるのに切手の取り寄せしないそこの局も信じられんなー
再版切手とかいくらでもあるじゃん
自局の収入にもなるのに何でしないんだろ
174〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 23:36:25 ID:qf1YhSkw
受持局の怠慢は公社のどこに連絡すればいいのですか?
苦情・相談等を受け付けてくれる部署はあるのですか?
175〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 23:37:49 ID:Y1b8dQPr
>>172
ありがとう。
最寄りなんだけど区外になるからやっぱりムリなんですね。
じゃ>>170のケースは無特に取られるもの許可した形なんだな
176〒□□□-□□□□:2005/07/13(水) 23:38:27 ID:FpaplzNs
>>174
支社の郵便事業部あたり
177〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 10:06:17 ID:j4ahkaAd
以前に支社に苦情をいれたことがありますが受持局からかなり嫌味をいわれました。
178〒□□□-□□□□:2005/07/15(金) 18:05:31 ID:oNudTRG6
>>177
再度苦情を入れる
179〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:18:42 ID:chpTRgXG
まだかな まだかな〜
ミニレターには厚さの制限が無いという周知文書
まだかな〜
180〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 01:33:24 ID:Qc7Ga/7V
>>179
忘れろ
181〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 09:47:07 ID:J6rZdAyW
次スレの>>1 への必須記入行きだな。
ミニレターの件。

釣られないように、無視しろ、と。
182〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 13:03:26 ID:chpTRgXG
>>181
支社の人は黙っててください。
私は、局員の方にお尋ねしているのですから。
183〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 14:25:00 ID:TU8cEDk9
>>179
>>182
基地害は逝ってヨシ!
郵便書簡なんか物数全体から見たらハナクソいやプランクトン以下。しかも使ってる奴らはサラ金屋かジジババくらい。よって特に周知する必要性なし。
184〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 20:55:09 ID:KlsGcn0l
切手貼付や計器別納の普通郵便は
集荷料金は無料です
一方、私設差出箱の取集めは有料です
なんか不公平じゃねぇか?

185〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 21:03:57 ID:k9Nnzd2w
>>184
性質が違うと思われ
186〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 22:04:42 ID:6QbScynb
>>184
確かに無料ですが、普通通常郵便の集荷は
正式なサービスではありませんのであくまでも結果論です。
(無料で集荷しているのではなく、集荷料金を頂く訳にはいかないだけ)
一方、正式に差出箱として設置された所は
“日常業務として収集しないといけないもの”になり
ある種の「強制力」があります。
187184:2005/07/17(日) 22:31:55 ID:8/XlcTSE
集荷は調整室の職員が平日毎日、定時集荷してるのよ
もちろん、殆ど別納や書留類や小包も一緒に集荷してるんだ
その事業所が営業している日に定時集荷しているのに
「これからは切手貼付はポストに投函して下さい、ポストが遠ければ
私設ポストを設置して下さい、有料です」なんて納得してくれないよな
現行の私設ポストの取集めとどう区別をつけええるのかってことよ
188〒□□□-□□□□:2005/07/17(日) 22:53:09 ID:Qc7Ga/7V
>>187
配達途上でももらう場合もあるし、理屈は分かるが
説得するのは相当難しいと思われる
189〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 00:54:28 ID:Zf2CnpkD
ポスト(差出箱)の最大の特徴は“常時”郵便が差し出せるという事です。
集荷だと“集荷を待つ”必要がありますね。
そのうえ、ポスト投函のものは結束がきちんと規定されていますので
何時の収集でいつ届く予定になるかという事がはっきりしていますが
集荷だと担当者の帰局時刻や集荷特有の引受処理等に左右されます。

あと「切手を貼ったものはポストへ投函して下さい」という案内は
(あるいは「ふつうの手紙は切手を貼ってポストへ投函して下さい」)
取扱により郵便窓口が分かれているような大規模局であれば
行なわれている例があります。「普通通常郵便差出窓口」はありませんので。
190〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 01:14:15 ID:T8Mla/3K
うちのところだと、集荷も一号便二号便と設定して、結束線表に入れている。つか下手な沿線局よりあがってくる量が多いので、無視できなくなってしまった。
191〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 05:15:59 ID:LyhxDKQ4
>>182
やっぱり釣りかよ。
しかも部外者。

スレ違うよ。
192〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 13:59:05 ID:GdHEdPHR
>>191
スルーしとけ
193〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 16:25:46 ID:ZHkaVKmd
重量制料金の小包にはどういうものがありますか?
受取人払いにして受け取る会社が重量制を希望すれば重量での料金に出来るんですか?
194〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 18:34:26 ID:rwdGl/et
職員専用
195〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 18:40:15 ID:Zf2CnpkD
>>193
“重量制料金”の小包=特別料金(3)〜(5)です。
いずれの事例も事前に料金適用の申出が必要です。
 特別料金(3)
  同時または月間200個以上差出、あるいは月間200個以上着払を受取
 特別料金(4)
  6kg以下または11kg以下のものだけを差出
 特別料金(5)
  2kg以下または6kg以下または11kg以下のものだけを年間20000個以上差出
特別料金(3)の「同時に200個以上」を除き、差出の都度選択という訳にはいきません。
196193:2005/07/18(月) 20:31:04 ID:bV0FzC+N
>>195
とても判りやすくどうもありがとうございます!
「特別料金適用申出書」の文書も見つけることが出来ました。
小さい特定局勤務ですので取り扱うことはほとんど無さそうですがスッキリしました。
197〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:03:20 ID:vzft5aQ1
なんの申請も無しに「同時に200個以上」持ってきたら、特別料金(3)が適用できるの?
特別料金(2)とどっちが安くなるか、分からんけど。
こういう時は両方で料金出してみてるんですか?
まあ、ウチもこんなに引受けることは無いんですけどね・・・
198〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:10:05 ID:GdHEdPHR
>>197
なる
199〒□□□-□□□□:2005/07/18(月) 23:32:10 ID:Zf2CnpkD
>>197
“持ってきた際にその場で申請”という格好になる以上
差出人側から「安い方で」なんて料金計算を要求するのはNGです・・・
200〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 01:31:50 ID:rbcEtMqM
>>198-199
レスありがとうございました。
適用料金をお客に説明するのが難しそう
201〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 09:22:32 ID:RbgaloP7
>>193
例えばエコゆうパックとか。
202〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 23:44:51 ID:3T82RLrW
>>183
>>191
だから、支社の人は黙っててと言っているのが、わからないのでしょうか。
私は、局員の方にお尋ねしているのです。
203〒□□□-□□□□:2005/07/19(火) 23:54:04 ID:HzFUA2+o
>>202
当スレは職員専用です。部外者はお引き取り下さい。
ちゃんと職員通用口の警備のをぢさんに入局証もらってきてね。
204業務連絡:2005/07/19(火) 23:58:54 ID:tFPHHXlX


    ***  ミニレターの規定に関する質問は禁止です  ***
205〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:10:57 ID:z2NvVinO
>>204
そんなこと勝手に決めないでね、支社の人。
206〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:12:59 ID:zgepL8h4
男は黙ってスルーw
207〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:15:20 ID:z2NvVinO
ということで、引き続き「ミニレターには厚さの制限が無い」という
通達文書が届いているかどうかの報告をお待ちしております。
208〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:18:28 ID:CKVwRqb2
>>205
末端のゆうメイトですが何か?
209〒□□□-□□□□:2005/07/20(水) 23:53:55 ID:z2NvVinO
>>208
申し訳ない。
あまりに身勝手で自分本位の投稿だったので、てっきり支社の人だと思ってしまいました。
210〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 00:06:06 ID:PsMklX0B
>>209
あなたが一番身勝手だと思いますがどうでしょうか?
211〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 00:17:43 ID:CVq1cV4r
郵便書簡に異常なまでに固執してる基地外がいるスレはここですか?
212〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 00:23:05 ID:ivsYrrvZ
書簡マンセー?
厚みはともかく、25c越えたら60円追加だぞぅw
213〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 14:36:32 ID:bJ9PjDoy
確かに、約款には書簡の厚さに関する規定は書いていない。
がしかし、折りたたんだときの長さと幅はミリ単位で決められている。
よって、「薄い物」の許容範囲はのりしろ分の長さである。

これ、どう?
214〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 20:44:43 ID:lY/qCFIq
どうって何が?
215〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 20:49:41 ID:PsMklX0B
>>213
スルーしろって
216〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 21:35:18 ID:xvNs1YIu
確かに書いてないな。

で、どうするんだ?
217〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:21:37 ID:arE3qWKt
書留に受領印をもらう場合、印鑑がない場合、サインをもらいますが、苗字だけでいいですか、誰も教えてくれないので。
218〒□□□-□□□□:2005/07/21(木) 23:25:30 ID:/WqbO79r
>>217
名前ももらってください。
後で誰に渡したのかというトラブルになる可能性もあります。
219〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 04:06:59 ID:JcwCk3nx
>>217
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078522652/804-820
220〒□□□-□□□□:2005/07/22(金) 22:35:48 ID:JcJRYc3m
>>219
窓口交付もあるし、一概に集配とはいえない
221〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 00:03:33 ID:3G7/UEWN
>>220
最後のレス番が目に入りませんか?
署名=氏名(フルネーム)ということ。
222〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 12:32:59 ID:Jt9q015Y
無特窓口で代引交付する時、誰のフルネーム?
代理人のフルネームですよね?
223〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 18:17:24 ID:70QwC91O
>>222
「受領」印だからなぁ。
ていうか他人のサインなんてありえないだろう。
224〒□□□-□□□□:2005/07/23(土) 23:28:55 ID:3G7/UEWN
>>223
委任状持ってきた代理人なら代理人のフルネームでいいんじゃね?
225223:2005/07/24(日) 00:38:13 ID:42mH84Ac
>>224
そのつもりで書いたのだが。
226〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 02:04:31 ID:t0DQCswO
>>225
222は代理人が受け取り人本人になりすましてフルネーム書くのか?
と聞いているような気がして
227〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 03:41:38 ID:V8hkgfVv
受取人である夫にも代理できた妻にも面識がある場合なんだけど、
委任状とか無しで妻に渡していいですか?
228〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 11:03:00 ID:/8T7rmV0
>>227
面識で交付可。
229〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 12:42:03 ID:BxS0lg0W
>>228
ありがとう!
最近、郵便の交付の機会無かったもんで。もし変わってたら、と思いました。
こういう時、上で言ってる代理人のフルネームですね。
230〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 15:34:04 ID:slVhsaxp
>>229
住所と名前が合っていて、なおかつ本人確認資料提示なら問題ないでしょう
231〒□□□-□□□□:2005/07/24(日) 21:47:53 ID:DHUrGUai
>>230
そんだけあれば、そりゃ問題ないな。
なんの場合言ってんだ?
232〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 02:44:49 ID:8wSG8kz8
〔問1〕かつて切手でも貯金することができたが、現在では出来なくなった理由を述べよ。なお、昔から切手で貯金なんてできねぇよ!などと言う無知な野郎はどっか行って下さい。
233〒□□□-□□□□:2005/07/26(火) 20:27:42 ID:mkhzoTr8
ツマラン

アホはスルーで
234〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:07:03 ID:Psi2bBCC
票札や紙札に○○というのと○○-××というのがありますが(○○は郵便番号上二桁)、
どのように使い分けるのですか?
235〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:22:02 ID:2r/zbusf
>234
「●●」上2桁が●●である局宛の把束等
仮に27なら浦安沿線すべて(270や279や270-01や273-01などなど)。
「●●-xx」上2桁が●●の5桁局一括の把束等
仮に27なら5桁局(270-1x,270-2x,272-01,273-01)のみ。
236〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:48:34 ID:FI1Lb5sU
私は以前からミニレターのことを書いている者ですが、大事なことに
気付いてしまったので、書かせていただきます。

もし支社から「ミニレターの厚さには制限が無い」という通達が行くと、
「無知な局員を利用して換金する裏技」が使えなくなってしまうので、
絶対に通達は出さないで下さい。お願いします。

危ないところだった。
237〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 00:55:19 ID:pnz4gtgS
>>236
釣りですか?
238〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:04:06 ID:FI1Lb5sU
>>237
いいえ、要望というかお願いです。
239〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:06:03 ID:pnz4gtgS
はやく指示文書こねえかな。。。
240〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 01:09:48 ID:FI1Lb5sU
>>239
やめてください。ホントに、マジでお願いですから。
支社の方、送らないで下さいね。
241〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 05:38:21 ID:M6ajXTIv
>>236
おまえさ、要望だったら違うスレ行けよ。
ここは局員同士が使うスレだ。
日本語読めてます?
242〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 05:58:45 ID:FI1Lb5sU
>>241
局員です。
日本語読めますよ。
あなたこそ、正しい日本語を使いましょうね。

(誤)日本語読めてます?
(正)日本語読めています?

こんな日本語を使う人が同じ職員かと思うと、情けないです。
243〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 08:03:23 ID:ZMz6qqii
普通郵便物の取り戻し請求で、無特の局前ポストに出された郵便物を
ポストに投函した直後に取り戻し請求するときは、有料?無料?
244〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 08:24:44 ID:8ZRjoY0L
>>243
発送準備完了前だから無料。

ポスト収集しにきた日逓を捕まえて郵便物探さないといけない。
245いちごに花くくる:2005/07/27(水) 08:41:41 ID:/JCwIp1N
>>243 >>244が正規取扱であれば全く問題ありませんが、
    どうか「真っ向サービス」の精神で…。
    取り戻し請求安くないんだし、ポストにあることが明確な郵便物にそれだけのお金取るのはかわいそう…。

ところで、どなたか「ゆうパック」の販促グッズと思われる、紙製の郵便車の箱状のモノとボールペンのセットが
いつ使われた(ないしは使われている)かご存知でしょうか?
局内にしばらく前から放置されてるので1つ欲しいのですが…。
246〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 09:11:07 ID:T/80J+lM
>>245
 正規取扱で無料だろ?
247234:2005/07/27(水) 09:30:26 ID:Psi2bBCC
>>235
ありがとうございます。
248〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 19:58:12 ID:k35F5JRG
郵便ポストに投函されたものを日逓が勝手に返却してOKなのか?
日逓にそんな権限があるのか?
249〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:15:03 ID:pnz4gtgS
>>248
ないと思われ。はげしく違則取扱いかと
250〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:22:10 ID:rbuAKnu6
nitteiではない外務区ならいいのかな?
251〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:23:50 ID:T/80J+lM
>>248
 ないよ。

 局で返すことになる。手数料は発送準備完了前だから無料。

 この間取り戻し請求来ていたけど見つからんかった。まあ配達局で見つけるだろうけど。
252〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:36:14 ID:fxs/xWT9
>>244
>>245
>>246
>>248
>>249
>>251

サンクス。
正規取扱では、日逓に頼んで探してもらうのではなく、
請求書をお客さまに書いていただいて、
発送準備完了前だから無料で、その請求書を自局受け持ちの集配局に、
電話連絡後、ファックスもしくは郵送おk?
253〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:56:41 ID:ZoASQ8qT
代金引換を引き受ける時って運転免許証とか保険証とか見せてもらってる?
そういう取り扱い自体知らなくて異動した局で驚いたのだが
確かに手続きには住所の確認をするよう書いてあった。
でも免許証番号とかまで控えなくてもいいよな?
こんなことしてちゃすぐに怒る客に遭遇しそう
(「他ではそんなこと言われたことはない」とよく怒られると言っていた)。
そもそもこれは不正な代引を未然に防止するためなのか為替の送り先(差出人住所)を確かめるためなのかどっちなんでしょ?
254〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 20:57:53 ID:pnz4gtgS
>>253
詐欺防止
255〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 21:29:13 ID:ZoASQ8qT
詐欺防止かぁ。
引き換え金額1万円以下は不要とかにして欲しい。
99%以上はまともなお客さんなのにいちいち疑ってるようで(たまに不快にさせて)辛いね。
256〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:04:29 ID:rbuAKnu6
>>255
詐欺で問題になったのは数千円だったよ。
数千円程度なら名宛人本人に確認もせず支払ってしまう家族が多くて問題になった
257〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:15:16 ID:01GZQWmP
>>252
投函したポストが特定されてる場合は、日逓さんに連絡とってそのポストの郵袋だけ別にしてもらっている。
いつだったか、地元の新聞の投書欄に、誤投函した郵便物を取集めにきた日逓さんから取り戻そうとしたけど返してくれなかった、けしからん云々というDQNな投書があったなあ。
もちろんそのDQN投書には、お約束の「早く民営化しろゴルア!」がしっかり入っていますたよ。

258〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:20:50 ID:8bt91+fq
>>248
>日逓が勝手に返却

どこのレスに書いてる?
259〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 22:43:51 ID:Atv/xZhd
局前のポストなら244の様にしてる。
激しく便宜だが・・
260〒□□□-□□□□:2005/07/27(水) 23:55:55 ID:01GZQWmP
取り戻しの郵便物って、消印前の取り揃え作業の段階で発見できた場合は、消印して差出人に返送するのが正規取り扱いなんですか?
この前、うちの課の上席が「一度引き受けたうえで差出人に返送することになるんだから、引受日付印を押印するのが正規取り扱いだ」と言ってましたが。
お客さんとしては複雑な心境だよな。差立後の発見で550円払うよりはマシなんだろうけど。
261〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 00:06:44 ID:j4ddzrB3
>>260 正規としては
切手添付は消印してから。未納不足は未納分徴収してから。
受取人払いは不足扱いに準じて徴収してから。
262〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 01:47:00 ID:LFWCGFuc
>>260
そもそも、料金を返還する事例に一切該当しませんので・・・
ポスト投函の場合、“郵便利用の契約”はその時点で成立します。
取り戻したからといって料金支払の義務がなくなる訳ではありません。
263〒□□□-□□□□:2005/07/28(木) 03:59:29 ID:VboJG9wl
264〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 08:50:14 ID:FTCRXZzG
普通郵便を区分していて自分宛(自宅宛)のものがあったら
持って帰ってもいいですか?何度かしたことはあります。
こそこそした態度だと盗んでるかと思われるかもしれないので
気をつけています。

265〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 08:57:18 ID:FTCRXZzG
アルミパレットの上の穴をつぶして使えないようにしてありますがどうしてですか?
鉄の棒を固定させるための穴です。

266〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:17:54 ID:kR9MZ8sb
>>264
いらぬ疑いを受けるから黙って持っていくのはやめた方がいい。
自分のだと分かったら、計画の代理に言って確認してもらった方が、
お互いに安心できる。
267〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:46:42 ID:85PFsoLv
郵便職員が夏季賞与と冬季賞与以外で
4月くらいに手渡しでもらってた賞与は名称なんていうんですか?
268〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 10:52:18 ID:pdk0cSRN
>>265
何かひっかかったんちゃう?


それかJPSの差立フラックを挿せない為の嫌がらせ?(w
269〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 19:17:09 ID:ZCNNfSJs
>>264
取り戻し請求されていたら問題になるかもよ
270〒□□□-□□□□:2005/07/29(金) 21:32:14 ID:vhjTJHd+
>>269
配達済みってことで無問題
271〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 00:21:03 ID:Vs27JsHr
お歳暮ゆうパクが放浪の旅してたんだってさ。
それで疲れ果てて単車の荷台でお眠。
お目目覚めたらお中元の季節になってたんだって。
272〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 00:38:47 ID:6Bpb776D
そんな解りやすいトコに寝てて誰も起こさないの?
273〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 00:52:36 ID:Vs27JsHr
誰も起こさなかったようだな。
ゆうパックに足はえてるなんて知らなかったよ。
274〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 02:42:38 ID:unTDLbsH
無特です。ちょっと忘れたんだけど
業務用郵便で小包送る時に引受番号欲しい時は、Sラベルに書留表示するんだったと
思いますが、送達証はつけるんでしたっけ?
275〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 04:14:31 ID:KxmRXs9/
>>274
小包を送るなら“普通に”Aラベルを使えば良いでしょう。
Sラベル使用の書留というもの自体、全国の集配局が迷惑していますし
業務用郵便にむやみに特殊取扱を付加してはいけません。
「引受番号欲しい時」は「Sラベル」に「書留表示する」意味が不明です。
確かに、ラベルを使用しなくても小包は差し出せますし
特〆というものもありますが・・・

やむを得ず書留とする最は言うまでもなく書留小包ラベル使用とする方が
全体的に見て事故防止や業務効率化にもつながります。
276〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 04:59:36 ID:PeZ4d7O+
>>275
ところがマニュアルでは普通扱いの小包はラベル不使用、
書留扱いの小包の場合はSラベルを書留に訂正して使う。
が正規扱いなんだな、これが。(郵便取扱マニュアル2-30-3、2-30-4)


まあ、Sラベルがない場合は書留小包ラベルを使用することになっているから、
Sラベルがない「ことにして」書留小包ラベル使用というのもありかもしれないが、
正規取扱をしようとしている局に対し、規定外のやり方を勧めるのはどうかと思う。
277〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 09:57:00 ID:mSZvNxrH
>>275
業務用郵便の小包にはラベルは使うなよ、ラベルもただじゃないし
未入力のもとなんじゃ、無駄遣いすんなよ
でも書留は番号ないとまずいから製作単価の安いSラベルくらい
つかっとけや、という趣旨だったのではなかったか

ハガキとか重要式紙が入ってる書留小包はSラベルすら使われて
いないけどねぇ
278274:2005/07/30(土) 14:30:07 ID:3/r5vi6C
>>275-277
レスありがとう。
送るのはそのハガキです。
月曜に出そうと思って荷造りしてSラベル書いといたんだけど、一応書留なんで
送達証いりますか?
279〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 17:03:08 ID:0zUSpOuT
業務の書留小包って無証以下の扱いにしているのはウチの局だけだろうか
280〒□□□-□□□□:2005/07/30(土) 23:46:47 ID:GUx+phP5
無特です。
取り戻し請求があった場合なんですが、
自局に集配に来る普通局で見つかった場合
550円はいらないんでしょうか?

上席によっていう事違うし
規約見てもいまいちわからん
281〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:18:14 ID:ROx5lrXP
俺も無特です。
どこで請求したかによって違うでしょ。

無特に上席っているの?
282〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:41:27 ID:o0OuRt+0
>>280
>自局に集配に来る普通局で見つかった場合

っていうことが本来ありえないんじゃないの?
自局で見つからなかったら、
配達局で探すんじゃなかったっけ。
それとも、
自局に集配に来る普通局=請求のあった郵便物の配達局
ってこと?
まぁいずれにせよ、
自局で差立て前に見つからないかぎり、
550円はかかると思われる。
取りにいったら400円(うろおぼえ)。
283〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 00:45:21 ID:NWp4Ne0x
>>280
郵便区内の集配局で差立準備完了前に発見できれば取り戻し手数料はいらない。
集配局では、取り戻し受付局から電話が入り、それから探すことになります。
うちも頻繁に無特から取り戻しの電話が入ってるけど、うちで見つかりそうな場合は手数料もらってないんじゃないですか。
どうやら差立ちゃったみたいですって回答した時は手数料もらってるみたいだけど。
284〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:02:00 ID:x3Oigstc
>>280-283
郵便取扱マニュアル9−5−2
注7 料金の支払いを要しない場合
 請求が差出郵便局における郵便物の配達・交付前又は発送準備完了前に差出郵便局にあった場合は、
 料金の支払いは要しません。

とあるわけだから、自局から取集め局に送ってしまっているという場合はその時点で有料。

>>282
400円なのは、その郵便物を配達する局に請求した場合の料金
285〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:05:52 ID:LSOWCcfz
本人限定郵便やチルド小包、なまもの小包は、不在留置を請求により
3日間延長しても良いですか?
特に、腐りやすいものが入ってる小包や、留置き期間の短い小包は、
してはいけないような気がします。
正規取扱ではどうなっているのですか?
286282:2005/07/31(日) 01:07:51 ID:zVlCvb/L
>>284
>400円なのは、その郵便物を配達する局に請求した場合の料金
スマソ。
287〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:14:48 ID:y5/o0i9g
>Sラベル使用の書留小包
ウチでは正直言って勘弁して欲しいという意見が大勢です。
タダでさえ小包である事を見逃す事故が多いSラベルですし
書留である事を見逃す事故の危険が高くなります。
配達局控を新規作成する必要があり、最初から書留小包ラベルを使用する方が
トータルコスト(作業時間含む)減になりはしないかと感じる時があります。
>>280
局前ポスト投函のものは差出局=受持集配局(収集局)ですので無料ですが
無集配局窓口引受のものは「差出局発送(準備完了)後」ですので有料です。
>>281
請求場所で違うのは“550円か400円か”です。無料か有料かは請求場所ではなく
「差出局発送準備完了前か後か」によって決まります。
288〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:17:34 ID:SFtahFsI
現金書留の配達日指定していいですか?
289〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:23:51 ID:y5/o0i9g
>>285
受け取るという連絡があった以上断り難いのが実情ですね・・・
本人限定受取は留置期間が最初から“限度一杯”の
10日間となっている関係で延長不可です。
チルド・なまもの小包については、差出人が
不在留置期間(または期限)を指定している場合は延長不可です。
290〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:27:14 ID:y5/o0i9g
>>288
速達でない限り基本的にOKです。
291〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:44:17 ID:dBnA4rpS
なんで速達小包の配達時間帯が希望した奴があるの?
292〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:49:04 ID:Z0hIfiYu
婆メイトが何も考えずに引受けるから
293〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 01:56:10 ID:x3Oigstc
>>287
>>281
請求場所で違うのは“550円か400円か”です。無料か有料かは請求場所ではなく
「差出局発送準備完了前か後か」によって決まります。

そうも言い切れんのよ。
差出局で発送準備完了前であっても、差出局に請求すれば無料、差出局でない局に請求すれば有料なわけで、
請求場所によって料金が違うということもいえるわけだ。
294〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 03:03:19 ID:y5/o0i9g
>>293
そうだった・・・補足に感謝します。
「発送準備完了前に差出局ではない局で請求」という事例を
ほとんど見ないので勘違いしていました。
295〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 03:16:17 ID:Z0hIfiYu
無特差出しのものを受持集配局で請求しても有料ですよね?
受持集配局から発送前でも。差出局で請求じゃないから
296〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 03:36:21 ID:y5/o0i9g
>>295
差出局=無特から発送(受持集配局収集)済であれば
それを理由に有料となります。
297〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 03:44:07 ID:Z0hIfiYu
>>296
ありがとー。でも、
こういう時、受持集配局で請求してその局にある形だったらホントに料金取ってるかなー、
と、ふと思った。
298〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 07:57:32 ID:ePtNlbM0
 無持の局前ポストに投函して直後「返してくれ」と無持窓口に請求があった場合は有料かね、やはり。

 差立時間前に請求したにもかかわらず何故か発見できず配達局にて発見した場合は無料?
299〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 13:58:10 ID:8UZJV32U
>>298
上は、集配局での請求をお願いしたらいいんじゃないかな
300特大局普通課:2005/07/31(日) 18:01:02 ID:YwRJOFYp
先日、配達済みの配達証明が取集発見で上がってきました 会社の従業員宛の
物が該当する社員は居ないとのメモが着いてました 表面に配達証を貼った跡
がなかったので連記で作成したものと思われます 配証は多人数の受付に配達
した場合であっても受領後の転送や返還には応じられないとの事ですが、この
ような場合は本来どう処理すべきなのでしょうか? ブツは?返還に応じるの
であれば料金は?配達証明書は?翌日の取集1号便で上がってきた場合は?
よければ教えて下さい お願いします。
301〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 18:59:54 ID:x3Oigstc
>>300
いったん配達した配達証明郵便物は、転送はいたしかねますのでお返しします。
といった付箋でもつけて、受取人の会社に戻せばよい。
302〒□□□-□□□□:2005/07/31(日) 19:33:36 ID:Phk97IKo
 
303〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 00:18:50 ID:YhlOFzB0
お願いします。
うちの局は
EMSで、お金を送る、インボイスなどを添付しない、など本来できない事でも、
お客様がもしも事故や遅延、破棄等を納得すればその旨局控えの裏に書いて
受け付けています。
これは構わないのでしょうか?

収入印紙は、同額交換はお断りしています。
本当にできないのでしょうか?200円→200円に。など。

現金書留で、現金を入れずに送ることはお断りしています。
1円でも、と1円を入れてもらって、「保障は1円ですがよろしいですか?」と送る事も多々。
本当に送れないのでしょうか?また、この場合は補償額はどうなるのでしょうか?

異動してきて、ここまで違うのか!と戸惑っています。お願いします。
304〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 00:31:01 ID:qS5o9uNG
>>303
すべて聞いたことのない取り扱いなのですが、
そういう詐欺かなんかが流行ってるのですか?
俺、無知?
釣られてるの?
305〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 00:32:32 ID:oGDHPq2z
>>303
釣れる?
306〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 00:44:36 ID:oON9RQTp
>>298
無特が無‘持’になっています・・・
前段:差出局=収集局ですので有料です。集配局前にポストがあっても
“自局で収集しないポスト投函のものを管理する権限”はありません。
後段:発送準備完了前に請求があれば問題なく無料です。
307特大普通課:2005/08/01(月) 19:18:27 ID:UYMvqwML
>>301
有難うございます やはりそうなりますか なんか揉めそう… 
308〒□□□-□□□□:2005/08/01(月) 20:42:46 ID:oGDHPq2z
>>307
対面で説明するしかないでしょ
309〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 00:41:29 ID:QYJF4HyT
>>307
受領後の受取拒否等ができないのは
何も配達証明に限った事ではありません。
誰かが受け取った段階で「郵便の役務」は“終わって”いますので・・・
310〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 00:41:47 ID:l2ocaUrN
アキバ系彼女
311〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 01:00:06 ID:ETmzNHyS
>>309
>何も配達証明に限った事ではありません。

あなたは、「多人数集合する場所に配達した」という点を見落としているようだね。
312〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 01:14:32 ID:QYJF4HyT
>>311
連記式で一部受取拒否なら
配達の際=受領前に申出があれば配証であっても可能ですし
結局のところ見落としていてもいなくても一緒では・・・?
何か間違っていれば指摘をお願いします。
313〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 09:44:19 ID:dBXl5WcB
》312
大量の郵便物がある会社宛て等の場合、素早く配達出来る様、又素早く受け取れる様とりあえず受け取ってもらい該当しない物又は見落とした物?に関しては返還に応じる必要があるという事ではないでしょうか? お互い忙しいという事で。
314〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 10:49:48 ID:+V4eObuY
>>312
郵便取扱マニュアル7-7-4返還郵便物 (1)ウ 配達後、返還の申し出のあ
った官公署、学校、会社、旅館その他多人数の集合する場所の受付に配
達した郵便物 代引・配証・特送以外 受領後遅滞なく申し出たもの 
封かんその他に異状がなくやむを得ない事情の返還理由 であれば返還
する様です
315〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 17:55:23 ID:ETmzNHyS
>>312
313-314さんが言ってくださっていますが、
要するに、この例の場合は配達証明、代引き、特送に限った扱いだということ。
316〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:15:31 ID:Ay2EA0SR
受取人払いに配達記録って付けられるようになったっけ?
配達記録の印刷がされていない受取人払いの郵便物は210円を足すとか出来なかったやつ。
もし出来るようになってるのなら何時頃どういう形で周知されたのか教えて欲しいのだが。
317〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:17:02 ID:fvJn12Ak
>>316
できませんよ。
2chでよくある煽りで、バカにする常套手段ですので注意。
318〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:36:30 ID:Ay2EA0SR
新しい局で最近出来るようになったと教えられたのだが・・・。
そういえばそんな文書が来てたような・・・とはその時思ったのだが、やっぱり未だに出来ないの?
319〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:52:02 ID:lqNCl9ys
>>316-318
現在は受取人払に差出人希望での配達記録付加(差出人は210円支払う)は
可能です。
320〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:55:27 ID:2RoamxiB
>>319に補足。
今年の冬くらいからだった気がする。
文書持ってるけど局に置きっぱなしなんで。
たいした周知じゃなかったからか、ウチの局でも気づいたのは
結構経ってからだったかな。
321〒□□□-□□□□:2005/08/02(火) 19:59:13 ID:Ay2EA0SR
おぉぉっと、出来るようになってるのね。
どうもありがと。
322〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 00:34:59 ID:iNqN2ESh
小包の窓口引受時に、郵便番号を確認しますよね。
確認後、ラベルへの確認者の押印は摘要欄に、と
始まった当時の文書で見た覚えがあるのですが、郵便番号の右側と言われました。
どちらが正しいのでしょう?
更にその後、内務の責任者印まで要ると言われたのですが、本当ですか?
323〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 00:39:32 ID:7zgaRSp3
>316-320
16.10.01〜 より可能になってます(ユウパックりにゅーと同時です)
蛇足ながら、同時に 冊子小包+配達記録 もOKになりますた。
324〒□□□−□□□□:2005/08/03(水) 00:41:54 ID:bqM3UoZS
>>322
うわー、ラベルへの確認者の押印なんて一度もやったことないっす。
てかうちの局員誰も知らないだろうなぁ。
325〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 00:49:20 ID:9N6CvoVR
現金書留小包は送達上は小包ラベル使わないで、一般書留バーコードを使用しますが、
小包である以上は、配達希望日や時間帯、こわれもの表示とかもできるんでいいでしょうか?
いわゆる一般小包のサービス部分を受けることが可能なのか、ちょっと思いました
326〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 00:57:33 ID:01JfxhOn
>>325
ガイシュツ

支社による。
327〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 01:37:41 ID:XS1Ndxm4
いつの話だよ。
新しいマニュアル読めよ
328〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 01:40:54 ID:O5GQywqf
料金受取人払いの期限切れのものを差し出されたら差出人に料金負担してもらいますよね。

なんかごねられた
329〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 02:49:24 ID:m4yeZ6kY
330〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 07:55:49 ID:xvhr2b1z
書留などの受取人払には、料金と手数料赤書しましたっけ?
331〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 22:21:06 ID:5entZ4YC
合計額を赤書。

知ってて書いてないけど
332〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 23:43:43 ID:nPzTfL0/
そういえば料金受取人払いっていうけど、領収の際、たくさんあると計算が大変じゃないですか?
333〒□□□-□□□□:2005/08/03(水) 23:49:38 ID:FkVNnr9A
>>332
その為の手数料でしょ
334〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 01:08:29 ID:w2RLoNVP
以前、集特にいたけど、
書いてないこと多いし、書いてても間違ってることも多いんで全然アテにしなかった。
335〒□□□-□□□□:2005/08/04(木) 13:27:18 ID:izE/lj4H
久しぶりにスキーゆうパックを見た、内容品はサーフボード
336〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 00:19:51 ID:QE/4vlbi
無特です。
全然無いんでよく分からんかったんですが、本人限定受取(特例型)の窓口交付の場合、
窓口交付だけど(特例型)の確認でいいの?
337舵取りカメさん :2005/08/05(金) 01:06:11 ID:W2swzg81
郵政民営化にどのくらい賛成しているんですか?
338〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 01:59:06 ID:EhqhJm56
>>336
特例型は特例型。
窓口交付なら本人確認書類のコピーを取って
通知書も引き上げること。
339〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 02:04:13 ID:QE/4vlbi
>>338
回答ありがとうございました!
340〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 22:38:43 ID:d7c/AYEI
本人確認書類のコピーなんて取る必要なし。
それの記番を記入すればいいだけの事。ちゃんと手続き読めや>>338
通知書も必ずしも引き上げる必要なんて無し。ちゃんと手続き読めや>>338
341〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 22:47:01 ID:kxuhOzSY
>>340
最近、新しいマニュアルをたまたま読んだんだが、
コピーとって日付ついて取扱者印、通知書も一緒に保存する旨書いてたけど?
お前こそ読んでんの?俺は>>338じゃないけど。
342〒□□□-□□□□:2005/08/05(金) 23:55:59 ID:pC6wbFpc
>>340は新マニュアルの存在も知らんのだろ
恥ずかしいヤシだ。
343〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 00:47:39 ID:O88zXZ0p
APO FPOの小包って昔から国際ラベル使ったっけ? 間違えて国内ラベル使ってた。
344〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 01:17:49 ID:AUOer3aL
>>342
自分も知らんかった
詳しく教えてくれ
345〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 02:08:07 ID:yuDILgC7
郵便取扱マニュアルは個人で購入できるんですかね?実務必携シリーズは買えるの知ってるんですがね・・・。
346〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 03:17:22 ID:8j2Li29H
>345  イントラから落としてプリント
347〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 05:12:01 ID:S1klU+aD

>>340のいっとることは
本当なん?
ソースがみつからんぞ
348〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 07:21:39 ID:bcI3GnMH
>>343
一種の国際郵便ですので、小包だと国際小包ラベル使用です。
「宛先が国内か海外か分からないもの」ですし。

>本人限定受取郵便の交付
取扱の基本は何も変わっていないはずです。
コピー拒否の場合に番号等を控える事により代用できるという事、
通知書がなくても確認資料が揃っていれば渡せるという事ですので
「コピーの必要ナシ」「通知書引き上げの必要ナシ」という“表現”は
あくまでも結果論で、間違いとは言い切れませんが言葉足らずです。
ただ私は個人的に、お客様から3時間も説教という苦い経験から
>そもそもコピーする根拠がない。必要のない部分までコピーするな。
それ以後コピー(の承諾を求める事)はしなくなりました。
現在では“マスキング”するとなっていますがそれも面倒ですし。
349〒□□□-□□□□:2005/08/06(土) 16:03:01 ID:uNTzTVGC
先日、銀行で免許証のコピーを取られたんだけど、きちんと本籍部分をマスキングしてたな。
350〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 00:20:20 ID:N2F36dqN
配達局の皆様に素朴な疑問。
・本人限定は基本型と特例型どっちがどのくらい多いですか?
・受取人払書留類の「郵便料」、表示されてるのはどれくらいで、どのくらい合ってますか?
無特だと引き受けて、送っておわり、な感じなので、
データ的に知りたいな、と思った次第です。よろしくお願いします。
351〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 01:32:47 ID:nCmG0hjT
>>349
必要のない部分までコピーする事以前に責められるべきは
必要がなさそうな本籍を運転免許証に記載する公安委員会なのに・・・
その点がスルーされる傾向はどうも腑に落ちません。
>>350
ウチでは
前段:ほぼ全部と言って良いくらい圧倒的に特例型が多いです。
後段:配達記録で1例あるのみですが、表示されているものは皆無です。
加えて“ポスト上がり”ばかりで窓口差出と思われるものは滅多にありません。
352〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 08:12:16 ID:gwpgrUGJ
>>351
 本籍の記載は消滅します。それまで我慢しる。
353〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 13:29:08 ID:VLEnnt8m
そもそも「運転免許証」なんて本人確認のためのものじゃないのだから公安委員会が悪いなんてことはないだろ。
「本人確認書類」という書類を国が国民全員に発行して携帯を義務付けりゃいいのにな。
354〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 13:48:56 ID:+cVws5bA
>>353
住基カードがそれに近いのかな
355〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 15:00:11 ID:nCmG0hjT
351です。
>>352
私自身は本籍=現住所ですし、そうでなくても
守秘義務のある公務員に業務上知られたところでどうって事はありません。
>>353
とはいえ、本籍は真に運転免許証に記載すべき事項かどうか・・・
>>354
半端ではない費用がかかるものの、この際国民全員に配布されれば
既に作ってしまった住基システムの有効活用にもなりますし
本人確認資料およびその呈示で揉める事も激減しますね。
356350:2005/08/07(日) 16:10:53 ID:q82koz7z
>>351
回答ありがとうございました。
配達記録の受取人払なのにバーコードが無いまま配達局まで行ってるということですか・・
357〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 16:21:23 ID:9N3+A8+2
>>355
住基ネット不参加の自治体や、自主的に登録を削除した人はどうする?
358〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 20:05:25 ID:+cVws5bA
たしか運転免許証の本籍欄は近い将来廃止らしい

>>356
料金表示してないだけでは?それしなかったら緊急事故でしょ
359〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 20:19:18 ID:ZU4p5g4C
最近オクオタと思われる人種から
○○から定形外の郵便が着く予定
着いたら私の携帯に電話汁
という内容の電話がよくある

 代引きは悪徳商法の関連で事前電話しているせいかも
しれんけど、へたしたら百数十円しかもろてへんのに
いちいち携帯に電話してたら大赤字。

そんな電話に対応してるの?
360〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 20:24:24 ID:+cVws5bA
>>359
してないよ。そこまで暇じゃない
361〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 20:32:41 ID:CmTxfNBe
「人大杉」にイラつくあなたへ
専用ブラウザ導入が面倒くさい人向き
人大杉の解除方法
http://2ch-touroku.jugem.jp/
362359:2005/08/07(日) 20:34:55 ID:ZU4p5g4C
>>360
なんと言って断ってる?
363〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 22:07:12 ID:nCmG0hjT
>>356
そうではなくて、差出人がポストに投函してしまうという事です。
>>357
現行の住基ネットという形を取らず
単に「本人確認資料」として配布されれば・・・
>>359
本人確認ができない以上、普通の定形外に限らず
電話による単純な着否の照会は本来“門前払い”しても何も問題ないのですが
「届くはずのものが届かない」となるとそうはいかないので
難しいところです。お客様が勘違いしている例もありますし
なかなか正論(到着をお知らせするサービスはない)も通じませんし・・・
電話番号の記載をお願いする理由は別の所にあります。>不在持戻時の連絡用
364〒□□□-□□□□:2005/08/07(日) 22:13:47 ID:o4QZ9lAh
>>363
ポスト投函されてバーコード無しのまま配達局に着いてる、という事じゃないんですか?
365〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 11:55:43 ID:wglDFqny
>364
多分そういうことです
手作業の選別又は自動取り揃え押印機ではじかれずに区分機に供給されると
高性能な区分機様が自動で区分けしちゃいますので
そのまま普通通常として配達局へ到着します
それもこれも受取人払いプラス記録扱いの郵便物にカスタマバーコードを印刷しているからです
カスタマ表示不可で申請を受けるようにすればこんな事故はほとんど無くなります
本来は緊急事故ですがうちでは差し立て局へ一切連絡していません
発見したら自局での取り集めから発見したのと同様に処理をします
366〒□□□-□□□□:2005/08/08(月) 18:07:55 ID:uMMYaSex
>>365
正規取扱しないから事故が減らないんだよ
367〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 13:15:41 ID:weTwXmhk
誰か教えてください!
無特なんですが、ポスをいじってたら
その他収納金で200えん入力してしまいました。
監査のとこで取り消ししようとしても消えません。
これはどこで消せばよいのでしょうか?
恐い総務主任に気付かれる前にこっそり取り消ししたいのです。
おねがいします!
368〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 13:28:15 ID:OTdKOr3S
正直郵便局で働いている人には同情する

すべての元凶は特定郵便局長なのに
369〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 16:56:33 ID:YCh4NJ8q
>>365
特殊取扱アリだろうが機械処理不可の普通だろうが
カスタマバーコード必須という条件が問題ですね。>受取人払
ウチでは“ポスト上がり”の帳簿記入も省略しています。
実際問題そこまでやっていられないほど来るので・・・
封筒を配布している受取人が「郵便局窓口へ」とは説明していないのでしょう。
>>367
「間違って入力してしまいました」と正直に言えば良いと思います。
間違った事自体が“ばれたらまずい事”という訳ではありませんので。
こっそり取り消したところで、取り消した事実は隠せませんし
それが“発覚”すると「間違ったことを隠した事」以上の騒動となるでしょう。
370〒□□□-□□□□ :2005/08/09(火) 18:30:45 ID:xEHF+uKy
よっぽど怖いんだろうなぁ・・・w
371業務連絡:2005/08/09(火) 20:33:19 ID:ldeut4Re
ローソン様でのEXPACK500の引受が8月末日より正式ルートとして開始見込み。
関係各位は留意のこと。なお、正式化されるのはローソン様のみとのこと。
372365:2005/08/09(火) 21:06:29 ID:4lTjayIU
>366
上司には幾度となく進言していますが
書類作成が('A`)マンドクセらしく一向に動いてくれません
事故通報よりも配達区分のVC打ちや不在郵便の電話連絡の方が大事なようです
見落とした引き受け局はいつも同じなのだから通報するべきなのに・・・

>371
引き受け入力は小包と同様にローソン引き受けとして入力ですか?
入力した後の検査の為にブツのコピーを取ったりするのですか?
373〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 21:22:45 ID:HcMwN9Vs
>>371
もっと早かったでしょ。あくまでもポストに入らないもの限定って話だが
374〒□□□-□□□□:2005/08/09(火) 21:27:17 ID:KrrhTmBm
>>367
今更遅いけど、監査点検で発行ナンバー確認して
別納取消でいけるんじゃない?
総務主任にバレるとかバレないとか言ってるけど、
締めの時に帳票でバレるかと。
375371:2005/08/09(火) 22:05:55 ID:ldeut4Re
>>372
すべて小包と同様ってことらしい。内務だと決伝通数確認と追跡入力。
>>373
今までは預かるだけ。今後は業務として引受。ただ手数料は低め。
376〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 10:36:54 ID:3egSJQ80
>>375
それは引受段階での話?継走局でも入力ではないよね?
377〒□□□-□□□□:2005/08/10(水) 20:06:22 ID:xgoX3MZa
>>376
書いたのはローソン様引受での話っす。
378〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 06:30:05 ID:WuAJivWL
アニメシリーズ2集のガンダムの切手売れてますか?
人気があるかと思い、臨時請求して在庫を確保したのですが、
思ったほど売れず不良在庫になってしまった・・・
379〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 21:55:39 ID:p4utAOfg
イマイチ。
初日の朝に普段見たことないようなお客が買いにきただけであとはあんまり。
そいやぁ今朝到着した小包にシート丸ごと張ってあったな。早くも処分開始かw
380〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 22:46:50 ID:jrr0W/XQ
ご存知の方いましたら教えてください!

切手箱の在庫常備額を増やしたいのですが、
新しい切手箱を作る以外に方法ってないのでしょうか?

郵便後方パソコン、切手事務システムの具体的な操作法などマニュアルが
あるのでしょうか?

よろしくお願いします。

381〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 23:30:21 ID:jNUklG6W
>>380
なも、切手事務でそのまま払出せばええ。事由は窓口常備額変更のため。
事務機は後方支援で切手箱データを書きかえるから、無配なら窓口終了後に
補充請求をかけ、一度満タンにしてから常備枚数その他を設定する。
 変動管理額受払簿書いていたころなら一発ですんだ話ではあるね。
382〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 23:35:48 ID:8tonO6Rw
>>380
窓口システム的には後方パソコンで設定を変えれば良いというだけの話で
マニュアルは“ないとおかしいもの”なのでどこかに置いてあるはずですが
その前に、常備額を増やす旨を手続のうえで正式に決める必要があります。
私は普通局しか経験がないという事もあって
切手事務関係ノータッチですのでそのあたりは良く分かりません・・・
383〒□□□-□□□□:2005/08/11(木) 23:46:28 ID:aPp/88RB
今のご時世、減らすならともかく増やすんですか?
384〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 00:05:00 ID:19IpAYfV
アニメシリーズ1集のポケモンの切手は、売れてますか?
385378:2005/08/12(金) 06:11:05 ID:x9NSmBN8
>>384
販売開始当初は売れ行きもよく、臨時請求して在庫を確保したのだが、
これもいまや不良在庫。
売行きがよくて在庫が足りないという局があったら申し訳ない・・・
80円と50円の組合せのシートというのは会社よりも個人の需要を
狙っているのだろうけど、個人ではそんなにまとめては買わない。
その分幅広く売って手紙を出す習慣を広めるということなのだろうか。



386〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 16:58:34 ID:50uT7CPw
誤送されてきた物はどうするのが正当処理でしょうか?
配達区分していると番号間違い、誤打鍵、誤区分などでの誤送が
小型大型併せて5ケース程出てきます
自分の所では深夜早朝では処理できないので明けてからの取り集めとまとめて
手区分、して差し立てしています
当然ながら配達予定日より一日二日遅れて正当配達局に届きます
日数表確保のためには、深夜中に各配達局ごとに手区分してから差し立てるのでしょうか?
それとも全部纏めて“誤送だゴルア、もっかい手区分しろ!”と
書いたメモと共に地域区分局に最先便で差し立てるのでしょうか?
387〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 17:44:08 ID:v7w+R6LU
>>386
“差立丸投げ”の局であれば「誤送」メモを添えて突き返すのも手ですが
差立区分をする(しないといけない)局がそうやっていると
さらなる遅延の原因にもなりますのでそれはしない方が良いでしょう。
翌日の配達に間に合う局宛であれば深夜中に処理する効果もありますが
そうでない場合は無理をする事はありません。
3882:2005/08/12(金) 21:11:21 ID:qbAJ9cjY

389〒□□□-□□□□:2005/08/12(金) 21:11:59 ID:qbAJ9cjY

390リストラJPS:2005/08/12(金) 23:32:31 ID:wFtvTgui
>>386
ぐだぐだ言わず一発一般事故。
それはともかく、同一沿線局なら手続どおり配達局宛にケース作成。
それ以外であれば「誤送」と表記してそのまま区分局に最先便で返送。
越把捉作れるのなら作った方がいいし、ケース作れるのなら
つくった方がいいことはいい。
391〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 01:04:25 ID:u7+Cwm+0
>>386
誤送の総合商社、◎瀬郵便局。速達誤送、年賀残留何でもあり。
392〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 02:43:58 ID:SFI8CAqC
>>385
ありがとうございます。

そういえば、その後、ポケモンのハガキセット(レターセット)も
発売されましたが、あれってまだ残ってますか?
393〒□□□-□□□□:2005/08/13(土) 03:59:08 ID:jbx3T66m
あのレターセット、うち(無集配特定局)にも回ってきた。
3つだけど。

8/12に売り出したばかりの局もあるということで。
394〒□□□-□□□□ :2005/08/14(日) 11:39:49 ID:LI7j2X5p
うちも無特だけど、金曜日に3セットだけ入ってきた。
前にお客さん断ったての。
販売品目登録の関係から月曜日(8/15)から販売する。
1セット1000円。
395〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 16:05:48 ID:c8MYJWSD
ゴルフゆうパックを引き受ける予定があるのですが
文書を見ると取り扱い局控えの写しを作成し、地域区分局へFAX送信
するとなってますがその地域区分局の一覧表がどこにあるのかわかりません。
イントラネットのどこかに載ってるんでしょうか?
探したんですけど見つからなくって
396〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 16:51:04 ID:w/aTH2n9
>>395
ヲイヲイ、自分のところの局の地域区分局も知らないのかよ・・・。
397〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 18:20:00 ID:1M4RQXZr
「配達する地域を受け持つ」地域区分局
398380:2005/08/14(日) 21:06:02 ID:5pX6VFGf
381、382、様お答えいただきましてありがとうございます!

参考にさせて頂きます!
399〒□□□-□□□□:2005/08/14(日) 23:59:14 ID:9qX6ZYLR
>>396

お前、ゴルフゆうパック引き受けたこと無いだろ
400〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 19:21:54 ID:MEOcX9Mt
配達局かと思ってた。
地域区分局って何?調べなきゃならんの?
401〒□□□-□□□□ :2005/08/15(月) 20:36:03 ID:8gp82K8j
ふはぁ〜。FAXするのもめんどくせぇ〜
402〒□□□-□□□□:2005/08/15(月) 22:56:19 ID:0Etx/45h
>>400
郵便の輸送拠点となる局。郵便番号上2桁で決まってる
例 10-17 新東京 など
403〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 17:44:57 ID:qFLczBrZ
翌朝郵便の転送、還付で、普通翌朝の場合は速達のパレットケースに入れれば
良かったですよね。
簡易一般書留の場合は翌朝郵袋を作成して、小包局に送付でいいのですか?
この場合、表札等に何か記入しなければならないのですか?
404〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 19:15:26 ID:cmyPmYdP
>>403
ちょい違う。翌朝ではなく速達として運送した方が早くなる場合、速達として
転送還付する。つまり下二号便、下三号便にかかる場合、速達にして
いいということ。
405〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 19:20:48 ID:3LUwTZ9h
いまは翌朝も当日中に到着したら配達してもいいんだっけ?
406〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 19:29:38 ID:/UEeXLbe
>>403
蛇足ですが、翌朝の輸送容器は「翌朝バッグ」であり
翌朝郵袋はあくまでも翌朝バッグがない時の第一代用品です。
 翌朝バッグ→翌朝郵袋→ビジネス郵袋→並(赤)郵袋等の順に代用

票札に関して“ウチの支社の”正規取扱では
「翌朝バッグをビジネス郵袋で代用した際」に「翌朝」朱記、
「翌朝郵袋およびビジネス郵袋以外の郵袋で代用した際」に
「翌朝」朱記+○代+赤リボン添付となっています。
先日新東京から、票札に「翌朝」朱記がないなんて“苦情”が来ましたが
正規取扱に対してそのような事を言われる道理がなく、どうしたものかと・・・
407〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 19:30:47 ID:/UEeXLbe
>>405
先日、そうなりました。
408〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 20:30:09 ID:l3TLamLS
意図的に翌日回しにする小包の入力方法について

到着した小包の追跡入力で到着した当日にあえて配達せず翌日に配達する
場合に定められた入力方法があるのでしたら教えてください。。
8/16の最先便が夕方の時間帯である下りにて到着した小包と仮定

a:配達予定日・希望日記載無し、希望時間帯は午後2以前。
あえて電話したところ配達の希望は「翌日」
b:配達予定日・希望日は8/16、希望時間帯は午後2以前。
遅延のお詫びのため電話したところ配達希望は「翌日」
c:希望日・予定日は8/16の記載があるが、事前指示により
「午後2以降は翌日最先便での配達」と郵便課で周知されている
d:希望日・予定日は8/16の記載があるが、当日配達予定入力し交付寸前に
配達担当者が宛先が事業所等であるため電話してきいてみたところ「明日」との
返答があり郵便課内務に「この小包は明日でいいらしいよ」と伝えてきた場合。
409〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 21:33:18 ID:DJYcS+ri
>>408
a〜dの全て
到着登録の際、配達予定日を翌日にして登録。

何の疑いもなくこうしてきたけど、間違ってたらどうしよ。
410〒□□□-□□□□:2005/08/16(火) 21:35:31 ID:DJYcS+ri
あ、cの場合は希望時間帯の指定がなければ
希望日の通り、配達にかけます。
411408:2005/08/16(火) 22:18:12 ID:l3TLamLS
>>409
差出人が追跡情報を見たときに「なんで配達に行っていないのか」などと
苦情が来ないのかとか考えたり
dは配達担当者がやるべきことなんじゃないかとか考えまして。

EMSだと配達試行入力とかあるので普通小包とかはどうなっているのかなと
思った次第です。
412〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 01:50:32 ID:o1TffH1m
>>408補足
a.あくまでも遅延していない場合ですが、電話する必要はないうえ
最初から配達を翌日に回せる事例です。
b.配達していない以上正規取扱は翌日の予定で入力となりますが
実際問題として当日予定→再配達の方が良さそうです。
c.そういう指示(下三到着は翌日回し)はNGです。なぜかと言いますと現在では
「3便パターンの下三」に搭載されたものは到着当日の配達とするためで
集特で見られるような最先便(下三到着)が夜間の局であっても同様です。
それ故、日数表に「翌日夜間」という表示が出るようになっています。
d.“従来”通り再配達を入力して問題ありません。
>>411
EMSはじめ国際郵便では「配達予定日」が入力できないうえ
「配達試行」は再配達の事例には非対応(=「再配達」が入力できない)です。
413〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 12:14:52 ID:GcpyX1rK
 メール便で局留というのが来たら断っていいのかな?
根拠はある?
414〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 12:57:59 ID:HrZxZy2J
>>413
>メール便で局留というのが来たら断っていいのかな?

局に配達した時点でヤマト(?)にしてみれば
「配達完了」(あて所に届けた)だから、
「こんな人間うちにいません。持って帰ってください」
でいいんじゃないの?
根拠も何も郵便物じゃないからなぁ。
ヤマトが持って帰らなかったら、
「ポスト上がりの宅配物件」として処理していいと思われ。
まぁ問題は受取人が取りに来た時だが。

ある意味、赤の他人の家に配達させて、
そこに取りにいくようなもんだよな。
普通の感覚ではありえねぇ。
415〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 13:02:52 ID:QiPZPJ9s
>>414
 当局勤務者に該当者なしのため差出人に返送願います
416〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 15:39:44 ID:gpMxDyih
20万位の指輪を送る場合、一般書留扱いにしなければいけないのですか?
ゆうパックで30万円までの賠償の対象にはならないのですか?
ゆうパックの方が安く送れる場合があるので・・・
417〒□□□-□□□□:2005/08/17(水) 15:58:37 ID:ZrTCgZBm
418408:2005/08/17(水) 20:38:03 ID:T8LdwLj3
>>412
誤解させてすみません
cの場合の「事前指示により」は「受取人の事業所等により」です。
17時以降は受け取らない会社とか午前しか受け取らない大学等です。

dの場合、誰がやるのかなどいろいろ検討してみたいと思います。
419〒□□□-□□□□:2005/08/18(木) 19:08:01 ID:ns8937hB
>>380
やり方、わかりました?
420〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 01:43:00 ID:vgp2v1Av
>>404
翌朝の転送還付の件で質問した者ですけど、速達で送るのであれば書留の場合
一旦特殊の持ち戻りで受けて、一般(翌朝ではないとゆう意味)の書留速達として、
手書きの送達証をきり、並赤郵袋に入れて送ればいいとゆうことですか?
配達局締め切りで。
監査簿もすこしややこしくなりそうですね。
421〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 12:55:45 ID:5xM1Be4k
冊子小包の着払いは
ポスト投函不可ですよね?
取り集めでそのようなものが発見されたらどうするのが正規取り扱いですか
A 規定違反郵便物として差出人に還付ory呼び出しして返還
B 書留と同様に発見簿に記入して正規差出と同様に処理
422〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 19:46:44 ID:X6jJfLPc
>>421
A
423〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 21:35:00 ID:ZiKTxY73
>>422
じゃ無特なんですが、配達局に差立てる時は普通郵便に入れるのはマズイのかな?
取集に来るおっさんは普通に入れてるものは局前ポスト開函分とも混ぜてるみたいだし。
424〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 21:38:44 ID:1IvmLNuX
面倒だから便宜処理でいいんじゃないか?
425〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 22:32:08 ID:X6jJfLPc
>>423
着払い郵便物は、普通扱いであっても引受局で日付印を押すことになっていますから、
きちんと励行されていればポスト上がりとは区別できます。
426〒□□□-□□□□:2005/08/19(金) 23:14:08 ID:ZiKTxY73
>>425
ありがと。そういえばそうですね。
ウチは速達・配達日指定・外国郵便なんかは消印後、白郵袋に入れることになってるから
こっちに入れた方がいいかもしれないな。
けど、普通扱いか・・どっちかなあ
427〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 00:24:37 ID:t5QpD4nq
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078522652/949
代引配達に行った時のことです。
受取人は中身を確認してから金を払いたいと言いました。
不在通知置いて持ち戻ったけど…。
正規の取り扱いは?
428〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 00:36:12 ID:5LYOjjuq
>>427
配達時の説明書きにいろいろ書いてあったと思うけど。
郵便課は紙渡すだけだから、集配や委託の人の方が詳しいかも。
当然、見せるのは差出人の名前のみ。中身はダメ。
透明封筒は見えるから見せるかもしれないが、開けるのはダメね。
429〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 09:53:49 ID:9z4m9jLd
>423
そちらの受持集配局との授受協定によるのでなんとも言えませんが
窓口で引き受けた証紙貼付の郵便物や別後納郵便物(業務用郵便物含む)
つまりは集配局での消印不要のものは
別納ケースや郵袋に入れてポスト差出のものと明確に判別できるように差し立てていただけると
集配局での作業効率が向上しますので・・・

それと切手+証紙の物は必ず切手の消印もして下さい
集配局がうっかり切手に消印すると引受け局が2つの郵便物になってしまいますので・・・・
430〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 10:03:21 ID:IPTumckd
一類二類を封筒に入れるときはやたら神経質になるくせに、
差立の時はでたらめをしまくる無配局・・・。

無配からの取集で着た郵袋・ケースに対して一般事故はとれますか?
あるいはとったという強者はますか?
431〒□□□-□□□□ :2005/08/20(土) 13:14:54 ID:nJ/N6Sh9
うちの局(無特)ではこのスレを見てできるだけ証紙を貼るように変更しましたが、
他にも集配局でこうして欲しいという要望はありますでしょうか?
ちなみにほかにも切手添付と証紙は別々に輪ゴムで把捉しております。
432〒□□□-□□□□ :2005/08/20(土) 13:20:00 ID:nJ/N6Sh9
× 添付
○ 貼付
433〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 16:18:08 ID:qYx2Q4PO
>>430
事故採録項目を明確にだしてくれれば、分けるぐらい屁でもないよ。
>>431も要望訊いてるとおりで、無特の各個人は協定内容なんか知らないし、
あいまいだから、いい加減になってるんだと思う。
あと、集配局を越えて異動なんていくらでもあるし・・・何言っても言い訳かもしれんが
434〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 19:53:54 ID:ojncXSFk
>>433
そのへんは授受協定を教えない局長ry

これはうちの局の場合なんだが、

小郵袋 書留は総本数であえばよい。
記録郵袋 封緘してあればよい
白甲郵袋 速・配達日指定のみ納入
EMS ソッコツとまとめて授受
定形 要消印と消印不要(別後納、証紙)と大別し、さらに
 消印済み機械区分
 消印済み手区分

定形外 要消印・消印不要の他
 消印済み大型
 消印済み厚物
 要消印大型
 要消印厚物

外郵は内国の手区分として扱う
郵便区内特別は把捉で処理するから区別する
風景印は単なる消印済手区分

ついでにいうと貯金JCあて定形は把捉してくれるとうれしい。



435〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 20:04:03 ID:UJXfoNj4
特送で留置期間の7日を過ぎたら必ず即還付という規定はありますか?9日目の通配で出してしまったので。あと、最大3日まで留置できるって聞きましたけどホントでしょうか?誰かお教え下さい
436地域区分局:2005/08/20(土) 20:07:56 ID:PdUbQXAJ
 大型で継越でケース作ってくるのはいいけどJC宛ては継越ケースじゃなくて県外雑のケースに入れて
こいよ。JC宛ては別ケース作成しているんだから。結局うちで継越ケースあさってJCあて抜き出してい
るんだから。
437〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 20:20:28 ID:5LYOjjuq
>>436
肝心な情報が抜けています
438〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 21:24:26 ID:T41+DHz1
>>413
逆に“タダで”預からないといけないという根拠がありません。
民間の荷物(郵便物ではないもの)の保管は郵政公社の業務ではありませんので。
>>416
(購入時の)金額や損害賠償云々ではなく「材質」が問題となります。
>>418
その場合は最初から翌日回しOKです。
>>420
転送・還付であっても翌朝の「送達」はあくまでも翌朝扱いだったと
記憶していますが、改正後のマニュアルが未確認なもので・・・
なお、翌朝の取扱そのものは「翌朝の10時までに配達する」という点以外
速達と変わりありませんので、監査簿に翌朝欄というのは必須ではありません。
439〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 21:38:15 ID:jXbbRHVm
>>434
似たような感じにしてるけど、普通郵便をそんなに細かく分ける程、数無いよ。
どうせ、ウチも取集に来るオッサンは局前ポスト上がりと混ぜてるし
440〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 21:47:19 ID:T41+DHz1
>>427
言うまでもなくそれはNGです。代引に限った話ではないですが
受け取るか受け取らないかを中身の確認後に決める事はできません。
中身の相違はあくまでも差出人と受取人の間での問題であって
郵政公社は基本的に一切関知しません。
>>430
ウーン・・・事故どころか連絡する暇もないのが実態かな・・・
最終取集便での事故となると、電話したところで「テープ音」ですし。
>本日の(キャッシュコーナーの)営業時間は終了しました
あまりにも目に余るようであれば“郵便元締め担当”局長に一報すべきですが。
441〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 22:01:10 ID:T41+DHz1
>>431
こればかりは集配局によってやり方が異なり、場合によっては
>>434よりも細かく分けている可能性もありますので
受持集配局に確認すると良いでしょう。
>>435
確かに、保管期間を過ぎたものは「速やかに」返還する事になっていますが
文字通りの“即”還付という規定は記憶にありません。
保管期間経過後であっても“偶然”局内に残っていれば窓口交付できますし。
3日というのは、不在持戻となったものの保管期間を受取人の要望により
差出人による指定がない限り最大3日間延長できる話の事でしょう。
442〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 22:32:56 ID:UJXfoNj4
<441
ご丁寧に回答ありがとうございます。再確認ですが、3日間の延長は一般、特送問わずできるのでしょうか?ちなみに特送自体に裁判所からの指示書き等はありませんでした。期間経過後翌日の配達で確実に送達完了ができるのを確認した上でしたので
443〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 22:50:52 ID:T41+DHz1
>>442
「なまもの在中の一般小包で、保管期間ないし期限が指定されているもの」
でなければ(特送は小包ではありませんので関係のない前提ですが)
申出により3日間延長できます。特送であっても問題ありませんし
留置願いが出ていればその期間内は保管日数にカウントされません。
裁判所も取戻請求を出さない限りそういう方面の“指示”はできす
保管に関する指示書きに強制力はありません。
444〒□□□-□□□□:2005/08/20(土) 23:37:21 ID:UJXfoNj4
>443
なるほど。例えば10日間の留置依頼が出てる場合、10日間留置くことに問題ない。裁判所であっても結局は郵便法に基づいて利用してるわけで、裁判所特有の郵便法等存在しないですよね。恐らく月曜に局長に説明すべき状況があると思われますので・・・ありがとうございました
445〒□□□-□□□□ :2005/08/21(日) 00:23:03 ID:Ik4cvzsV
>>434
回答ありがとうございました。
うちは原則、切手貼付は特殊扱いでなければ消印しないとなっており、
EMS・速達小包・普通小包も第1種も一緒くたに持って行かれるので
あまりご期待に沿えませんが、貯金JCあて把捉と
証紙位置が同じとなるようにそろえて把捉するようにしてみます。
446〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 01:16:07 ID:1lxgHZFS
消印済みのもので手区分になるものは、切手の位置ではなく、住所の向きでそろえること。
447〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 01:58:49 ID:L/IugjYu
>>444
(不在)留置に関しては“裁判所特有の郵便法みたいなもの”はありませんが
特送はあくまでも民事訴訟法に基づいて送達するものであり
配達(送達)場所となると事情が違ってくるのはご存知だと思います。
448〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 02:18:05 ID:Se7AyO6k
私だけでしょうか。
「なまもの在中」が「なまけもの在中」に見える。
449〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 02:23:55 ID:vSNHrlwK
>>446
手区分、機械区分、大型、厚物なんて無特は何のことか知らんよ
知る必要もない
450〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 03:54:59 ID:TSAbWNJS
>447
追伸ありがとうございます。確かに送達場所については他の特殊郵便等とは違って、封書類に書かれた住所以外での配達はできませんよね(転居を除く)。同じ申出でも配達場所変更の申出(勤務先等)は受け付けられない。規定にはどんな文面で記載されてるかは分かりませんが・・・
451〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 06:44:26 ID:1lxgHZFS
>>449
集配局の指示どおりそろえておればよい。
452〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 08:22:25 ID:jkG4sHv2
教えてください。代引の留置期間は10日間ですよね?一旦配達(要するにマルツ)したものも10日間ですか?それとも7日間?
453〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 08:44:52 ID:O4gMg3nO
>>452
当然7日間。
454〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 08:50:43 ID:jkG4sHv2
ありがとうございます。基本的に、マルツしたら7日間、最初から局留の場合はは10日間なんですね。例外ってあるんですか?何回もすみません。
455〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 12:57:04 ID:/Zs7kmH9
都区内ローカルルール?
集配局→330−9794宛は全部速達。
具体的には速達係でケース作ってそん中に全部詰め込む。
これって都区内は各局共通なんだろうか。
456〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 18:02:58 ID:3qRBuhbr
>>448
そりゃ郵政はなまけものが多いからな
457〒□□□-□□□□:2005/08/21(日) 19:09:06 ID:L/IugjYu
>>454
その他、よく使うのはこれくらいですね。
 国際郵便の不在留置:15日間
 税付、国際郵便の局留:1ヶ月
例外といえば文字通り滅多にない例外になってしまいます。
 集合受箱の未設置・使用拒否等:10日間
 10日以内の来局が困難な地域の居住者宛の局留:最長2ヶ月 
 交通困難地居住者宛および非常災害時の窓口交付;2ヶ月
458〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 00:47:18 ID:nW4gp5/N
素朴な疑問です。
集配から管轄の無特へ留置転送した場合、その無特で窓口交付されたら追跡上配達入力は無特でもできましたっけ?
459〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 00:47:49 ID:dAtGpCrX
日本郵政公社が買収するプロ野球チームって、どこですか?
460〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 00:56:41 ID:rLOYaZ2c
>>459
広島東洋カープ
461〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 01:03:16 ID:Oe5gJxR8
質問ですが、特別郵袋印刷物の集荷の際の引き受け方と注意点を教えてください!お願いします。
462〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 02:17:26 ID:kpz3TmOa
>>457
犬を忘れているぞ。
463〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 02:50:29 ID:/xha+95U
>458
ムツ? 窓口でお渡し の入力になるのでは?
464〒□□□-□□□□:2005/08/23(火) 04:03:23 ID:PmuHxbLY
>>458 >>463
窓口が関係する追跡情報は窓口事務機で入力できます。
実際問題としては「配達」は入力できず「窓口交付」として入力されます。
(=ネット上の表現は「窓口でお渡し」)
>>462
「危険な動物が放し飼い」については、その理由での日数規定はないため
単純に忘れているとは言えません。
“ふつうの”留置郵便と同様(原則10日)です。
465〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 01:23:24 ID:dwCWiCPZ
ご存知の方居ましたらお願いします。

転居届の届け人の印鑑って省略しても大丈夫なんでしょうか?

今のところ、印鑑をお持ちでないお客様には拇印頂いたりしてますが、

そこまでしないといけないのでしょうか?

よろしくお願いします。
466〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 01:34:41 ID:TKF8tLw0
>>465
現在では印鑑は必要ありません。
いつからそうなったのかなど細かい事は分かりませんが・・・
467465:2005/08/24(水) 02:14:56 ID:dwCWiCPZ
466様へ

早速のお答えありがとうございます!

印鑑必要ないんですね

ありがとうございました。
468〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 02:46:55 ID:U6LyF9hK
>464
今は無特でも入力できるんでしたね。ありがとうございました
469〒□□□-□□□□ :2005/08/24(水) 20:20:46 ID:OWajK6Bw
>>465

印鑑をお持ちでない場合、うちの局ではサインを頂いている。
普通局に聞くといたずら防止、なりすまし防止に印鑑もらってるだけらしい。
470〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 22:52:16 ID:Qp3VH+ED
でもよく考えると不思議だよね。
印鑑なんて100円ショップで買えてしまうからいたずら・なりすまし防止にならない。
サインや拇印のほうがよっぽど効果ある気がするけど。
471〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 23:20:35 ID:2urwK0dG
>>470
それが日本という国。
472〒□□□-□□□□:2005/08/24(水) 23:39:46 ID:S0DUFDB7
>>470
今は届出人の確認までしてるんだから
その辺問題無いと思うのだが。
証明書偽造とか言われるとどうにもならんけど。
473〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 00:51:22 ID:+jMXt0JX
>>472
届出人の確認してるんだったら印鑑もサインも拇印もいらないということになる。
>>470の言ってるのは「印鑑」と「サイン・拇印」の違いでしょ。
474〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 02:38:57 ID:vOIlhvsL
>>469
印鑑とは別問題で「届出人の“サイン”(署名)」は必要です。
>>470
もしかすると、悪用が多くなった原因は印鑑不要となったせいかもしれませんね。

日本は印鑑文化の国であり、印鑑登録なんて制度もあります。
幼い頃から「名前を書く時は分かり易く丁寧にハッキリと」なんて
指導するお国柄ですし、今更サイン文化に“変える”のは現実的ではありません。
印鑑の方がいたずらが多いなんて意見もあろうかと思いますが
100円ショップで売っているような書体の印鑑を使用しなければ済みますし。
475〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 02:44:03 ID:+aM1sZbm
>>474
>100円ショップで売っているような書体の印鑑を使用しなければ済みますし。

使用する本人はそれでいいかもしれないが、
認印でいい場合は、誰かが別のハンコを使っても(受付するほうが)わからないという点が問題なんじゃないか?
476〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 19:18:26 ID:4xQTNOl6
すみません。質問させてください。外務6Hゆうめいとです。
25万人位の地方都市中央局で、ゆうめいとを始めて約一ヶ月経ちましたが、
日々の道順組み立て、配達に時間が忙殺され、配達が終り帰局すると班の
方々が誰も居ないため、解らない事が多々あるのに聞けません。
休憩時間もほぼ無い状態で配達していますので、他の方々との会話も無い
く困っています。
お聞きしたいのは下記の点です。

1、配達、道順組み立て以外には、どんな仕事があるのでしょうか?
2、事故処理とは、どのようにするのでしょうか?私が帰局すると
  事故処理の棚がキレイに無くなり処理されています。
3、転送、返還処理とは、どのようにするのでしょうか?
4、所在不明の事故の場合、宛所不明の判子が付いていますが、それは
  私が処理するのでしょうか?
5、上記全ての処理を本来なら私がすべきなのでしょうか?
6、上記以外にゆうめいととしてすべき仕事は、どのような事があるの
  でしょうか?

毎日が道順組み立て、配達で終わってしまうため、仕事の流れや範囲が
解りません。
その、組み立てですら誰かが手伝ってくれている状態で、とても廻りに
目をやる時間がありません。
約一ヶ月経ってもこの状態という事は、むいていないのでしょうか?
今、一区の3/5位を担当しています。やっと覚えてきたところです。
どなたかご教授頂けましたら、とてもありがたいのですが。。。

477〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 20:45:38 ID:q3esZtP7
>>476
どちらかというと集配課スレ向きかな。
25万都市の中央局なら配達が郵便課とは思えませんし。
あと局によりどこまでやらせるかは異なってくるので
細かい点は局で聞いた方がよろしいかと。
478〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 21:36:51 ID:OMKtsBpD
>>476
【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1078522652/
479〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 21:59:29 ID:4xQTNOl6
>>476です。
了解しました。集配の方で聞くことにします。
ありがとうございました。
480〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 22:07:40 ID:kWNhyZqf
国際小包やEMSを引き受けるときにいる
インボイスって、必要な国の一覧みたいなのって
どっかに載ってないですかねぇ。
いちいちあの分厚い本をひらくのが
面倒でしょうがないです。
だれか教えてください。
481〒□□□-□□□□:2005/08/25(木) 22:55:13 ID:OMKtsBpD
482〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 21:06:45 ID:ksOWuJxd
自社のHPに思いっきり載ってることも知らないのか
恥ずかしいヤツだ
483〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 23:32:20 ID:39fyx66+
今、過超金は警備会社が輸送するようになったんだが
もう書留のバーコードはいらんのかな?
オリは既に「郵便物ではなくなっている」と思うのでイランと思うが
局長は「いる」というので相変わらず付けてるんだが・・

資金が送付されてきたときにはバーコード無かったし。
484〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 23:39:35 ID:ZYfekh/O
今日配達中に犬にかまれた 飼い主に慰謝料請求したいんだけど なんかいいづらいんだよな やっぱ治療費しか払ってもらえないのかな
485〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 23:42:39 ID:tQOmLV0n
ほんとにその局長、バカだね。
そんで、そのバーコード、追跡システムに入力してるんじゃないだろね。
引受本数と送達証と日計簿、合わない、とか騒いでたりしてて。
 うちのバカヒステリ総務主任とおんなじだ。
486〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 23:44:09 ID:CO/esH1X

現時点で郵政公社は毎年1兆2千億の税金を免除されています
もちろん現時点でも郵政公社はある程度支払ってますが、それを差し引いた額が1兆2千億です

郵便局でアホでもパートでもできる郵便配達をしているおっさんに支払われている金は
実は国民のために税金として払わなければならない1兆2千億の一部なのです
私はヤマト運輸など興味の無い一般市民ですが、郵便局員=犯罪者であると言っても過言ではない

1兆2千億の税金を騙し取り、国民からコソコソと金を盗んでいるのが郵政公社です

世襲の特定局長も一般の郵便局員も建前は郵政公社の金から払われています
一切の国民の税金を使われていない、独自運営だという台詞が使われていますが

実際には税金を毎年1兆2千億も免除されているのです
民間なら支払わなければならない1兆2千億円
脱税すれば大変なことになり社長以下経営陣は総退職&詐欺罪で実刑となるでしょう

要するに郵政公社=犯罪公社であり
働いてるものは特定郵便局・一般局員にかかわらず犯罪の一役を担っている国賊です

487〒□□□-□□□□:2005/08/26(金) 23:44:50 ID:BGOFuB8k
>>483
書留番号は郵便の取扱上必要なため付けるものであって
基本的にそれで資金の送受を管理している訳ではないでしょうし
郵便物(現金書留小包)ではない以上
書留バーコードラベルを貼る意味がありません。

>今、過超金は警備会社が輸送するようになったんだが
全国的に全てそうなっている訳ではありません。
ウチでは、ウチ受持(資金に関して)の近隣特定局(元集特も含む)へ送る分は
今も昔も“自前での輸送”をしていますし、郵便区内無特分に関しては
事実上「利益の少なさ」から警備会社が“撤退”してしまいました。
488周知:2005/08/27(土) 03:00:41 ID:iAFbxFBk
次期郵便窓口端末
平成18 年4 月上旬総合テスト
平成18 年4 月中次期決済系郵便局サーバ等との連結テスト開始
平成18 年4 月上旬PNET 受入テスト
平成18 年7 月上旬次期窓口端末機の各郵便局への設置開始
平成18 年11 月上旬ユーザ訓練開始
489〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 08:58:36 ID:VSj7kbAZ
>488
現場の職員がどれほど投入されるかが気になる・・・  皆無だったら責任者を殺したい
490〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 09:03:47 ID:1vDbEceh
PS祭の再演だけは止めてね。
491〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 16:15:15 ID:ONnb/PyU
PS祭になったら、翌日以降の窓口業務停止。これは組合レベルで希望。
492〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 19:17:30 ID:4MFYQjtB
既出でしたらすみません。みなさんの〒では冊子小包のバーコードをいつ通してますか?うちの〒では局を出る前に配達完了を全て通してますが、みなさんの〒ではどうされてますか?
493〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 19:45:52 ID:YoSibjIU
>>492
うちの局は配達時に入力してる
494〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 19:55:18 ID:pfUjLRKg
>>490-491 PSまつりか。懐かしいな。何年経ったろう。3日連続、午前2時帰りだった。
その後の、システムバージンアップ、システムインサート騒ぎも、おもしろかった。
495〒□□□-□□□□:2005/08/27(土) 22:55:28 ID:Gz13GAqn
>>492
うちも同じ方法。
外務が登録漏れしたらどうにもならん。
496〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 09:59:29 ID:6ikdL7WB
492です。
493さん。495さん。ご意見ありがとうございました。うちの〒で、外務の総務主任がゴチャA言いだして、そのまま放置されてしまって…。文章もアレコレ探したんですが、見つからなかったのでみなさんに聞いてみたんです。ありがとうございました。
497〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 13:07:12 ID:nsZqFfml
無特ですが教えてください。本当に基礎的なことで
申し訳ありません。小包とかExパック引受け時の消印は
ローラーと決まっているのですか?新型の力入れなくてもよい
丸型の日付印で押印していたら注意されたんですけど・・・。
498〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 13:21:33 ID:7KoPXpvZ
>>497
小包はローラー、エクスパックは棒型。ただし内容品破損の可能性がある場合、
ローラーでもよい。
それより切手とブツとにかかるように消印して欲しい。切手が脱落したとき
面倒なので。
499〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 13:31:36 ID:0jkaPG61
>>497
あんたが使ったのは国内用じゃねーのか?
500〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 13:49:03 ID:nsZqFfml
>>497ですどうもありがとうございます。
内国引受け時の消印です。棒型とは押したときに丸い形になる
日付印のことでよろしいですね。
501〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 17:03:21 ID:0jkaPG61
あそっか。国際小包かと勘違いしていた。
502〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 19:27:53 ID:xnN3X52O
小包にも棒型押してますが・・間違いですか??
503〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 20:00:22 ID:Pgo36VF3
>>502
消印してあれば大丈夫でしょ
504〒□□□-□□□□:2005/08/28(日) 20:58:50 ID:KjpPgEGl
おそらく、棒形や鎚型のブッタタキ方式時代の名残でしょう。
シャチハタで押せるのなら棒形で問題なし。
JPSで叩く回数が2回以上だとローラー推奨かもしれない
505〒□□□-□□□□:2005/08/29(月) 21:03:18 ID:kMh6kouq
>>497です
皆様どうもありがとうございました。
転勤したばかりで・・・(実は10年以上勤めてます)
こんなこと言われたの初めてでしたから。
506〒□□□-□□□□:2005/08/29(月) 23:57:22 ID:HHjnDq1Q
取集処理していたら簡留+速達で承認受けた受取人払いが出てきました。で、よく見たら簡留の部分が×で消してあったのですが、そのまま簡留+速達で引き受け処理して特殊に持って行ったら「簡留を消してあるから速達だけの扱いになる」といわれてしまいました。
特殊取扱の絡む受取人払いは、差出人が特殊取り扱いを抹消して差し出しても、承認を受けたとおりの扱いで引き受けなくてはならなかったと思いますが、実際のところはどうなってるんですか?
507〒□□□-□□□□:2005/08/30(火) 03:09:45 ID:dS+jDG4g
>>506
差出人が明記してある場合は電話で確認したりしているけど。
(受取人の了承を得た、若しくは受取人が指定してきた、など)
一番いいのは、責任者(上司)と協議するのがいいかと。
508〒□□□-□□□□:2005/08/30(火) 07:24:45 ID:NKNL4eH5
>>507
506です。
一応、当日の課代に確認したのですが、この人がまた使い物にならない人でして・・・orz
509〒□□□-□□□□:2005/08/30(火) 22:34:20 ID:SB8IMPeZ
お客に記念切手1000枚予約されたんで、臨時請求したけど1週間経っても来ない。
新しく発売される記念切手って、発売されないと来ないものなの?
それとも臨時請求自体、認められないものなの?
510〒□□□-□□□□:2005/08/30(火) 23:59:57 ID:viwfehtA
>509
切手事務は郵便課の仕事ではなくて総務課の会計業務だっつーの
総務課スレで聞いて来い

郵便の還付処理について

宛名が
“株式会社郵便商事営業課 郵政太郎様“
という郵便を配達又は私書箱交付したところ
その会社から「この人はもう退職してるから差出人に返してくれ」との
メモ書きと共に窓口に持ってこられました

B 配達又は私書箱交付した郵便に「受け取り拒絶します」の
付箋をつけて持ってこられたorポストへ投函

Aは郵便局で「宛て所に尋ねあたらず」の表示
Bは「受け取り拒絶のためお返しします」の表示は必須ではないのでしょうか

受取人の意思表示のみで還付してよいのでしょうか?
511〒□□□-□□□□:2005/08/31(水) 00:13:50 ID:46GQ+l94
>>510
>509は「請求した」と書いてあるので特定局あたりでは?
512〒□□□-□□□□:2005/08/31(水) 14:51:10 ID:tZ0zHRin
》510
A=従業員までは集配の関知しない事なので(転居届も受付ないし=データがないので確認できない)メモの下に「上記の理由にてお返し致します」の付箋で良いのでは?
B=マニュアル運送・集配編に載ってた様な? 受取拒否の旨の記載のある普通郵便はそのまま返還(受取人の印鑑・サインがなくても局の付箋は不要)だった様な?窓で受けた場合は必要…かな? 自信はありませんが。
513〒□□□-□□□□ :2005/08/31(水) 20:12:50 ID:5ORB4CHp
少し前の書き込みにもありましたが、書留郵便の留置期限について教えてください。

基本的に○ツは7日間(要望により+3日)だと思っていますが、
お客様からの連絡により無特へ転送した場合、そこでの留置期限も
配達局が最初に配達した日から7日間という認識でいいんですよね?

当方無特なんですが、配達局からまわって来た留置郵便物をPOSで入力後に
後方端末で確認したら、期限が無特に来てから10日間になっているので
(ネットの検索画面上でもそうなってる)ちょっと心配になっています。
514230:2005/08/31(水) 22:03:28 ID:dTugLCjH
515〒□□□-□□□□:2005/08/31(水) 22:21:49 ID:ukwu+4/e
無特に到着してから改めてカウントしてくださいな。
配達局に着いてからのカウントだと回送してる間に期間経過で返すの?なんて話になっちゃうがな(´・ω・`)
詳しい法や規定についてはどこに載っているのか知りませんorz
516〒□□□-□□□□:2005/08/31(水) 23:56:00 ID:UZetuAgr
>>515
寝言は寝てからにしましょう。

>>513
その認識であっています。
ただし、当初の配達局から、あなたの局に来るまでの間にかかった日数(緩やかに見込んで)は
期間に含まれませんから、その分延ばします。

(郵便取扱マニュアル7-2-5 注2 3)
517〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 02:16:46 ID:C5qH3NV6
>>509
(当初配分枚数の)送付そのものは発売日に間に合うようにしているはずですが
「記念切手の予約受付」自体、余程の事がない限り“正規サービス”ではなく
発行枚数が決められている以上急に大量に請求したところで
来る見込みはないと思われます。(枚数が決まっていないふるさと切手を除く)
余っている局から回してもらう以外に確実な解決策はありません。
518〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 03:10:54 ID:+zMngWYB
特送を窓口に取りにきて 受取拒否するといわれたら どうすればいいの?
519〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 03:19:45 ID:vSjNNCQw
>>518
そのまま保管でしょ。
520〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 03:27:02 ID:+zMngWYB
期間経過でかえすか なるほど
521〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 03:27:22 ID:C5qH3NV6
>>518
特送に限らず便宜>>519(=保管期間経過を待つ)とする例も多そうですが
言うまでもなく本来はNGです。その前に
特送は基本的に受取拒否ができません。
522〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 03:33:37 ID:vSjNNCQw
>>521
出会い送達の場合、受取人が受取拒否しない場合に限られているわけだから、
そのまま保管は、「便宜」ではなく正当な扱いでしょ。
523〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 03:52:33 ID:C5qH3NV6
>>522
ただ、実際には受取拒否で返還となるのに
“事実に反して”保管期間経過で返還するのは問題で、受取拒否の旨が
差出人に伝わらない事によるトラブルとなる可能性があります。
524九尾の狐:2005/09/01(木) 04:39:24 ID:B2j8DPD1
お前等…
取扱マニュアルをよく読め
特別送達は、窓口交付の際の受取拒否は出来る。
差し置きによる送達が不可な為。
但し、その運用については厳格に行う。
こちらから受取人に
『受取拒否出来ますよ』なんて言うのは。もってのほか。後でモメる元。
525〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 07:37:36 ID:KQ4CggoU
>>516
ありがd!
早速郵便取扱マニュアルで確認してみます。
526〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 12:50:40 ID:iqzk4ntb
郵便サポートセンターで仕事している者です。ゆうパックについて聞きたいのですが、このスレでいいですか?
527〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 21:44:43 ID:Rm9F5kDI
>>509>>517
発売前の臨時請求は無効ですよ。
今日から請求は出来るが減らされるよ、たぶん。
必ず来るとも限らんしね
528〒□□□-□□□□:2005/09/01(木) 22:13:17 ID:30LEO3py
>509
無徳なら、郵便担当副部会長に相談して、他の局から分けてもらうべきかと。
再販切手以外は臨時請求しても無視されるでしょ?
529〒□□□-□□□□:2005/09/02(金) 14:22:57 ID:GZE28m1b
外国に小包送るときスーツケースに荷物詰めて送るのはOKでしょうか?
税関で検査とかすると思うので鍵とか付けて無くて容易に開けられるようにしとけばいいのかな?
530〒□□□-□□□□:2005/09/02(金) 20:53:45 ID:lsKvx2Ay
>>526
局で聞けない内容ならいいけど。
531〒□□□-□□□□:2005/09/03(土) 01:31:05 ID:db8sF+yp
みんなまちまちの回答をするので困っている内容なのですが、往復ゴルフゆうパックで、キャディーバッグ→ゴルフ場 着替えなどゴルフに行くために使う洋服の入った旅行バッグ→ホテル という二つの荷物を同時に差し出す場合、ラベルはどちらもゴルフで対応していいんですか?
532〒□□□-□□□□:2005/09/03(土) 01:51:16 ID:iIqdlyuk
客の望むようにしてやればいい。
メリットデメリットを考えてみ。
533〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 12:41:15 ID:dhQRhS+b
暑中見舞いはがきの当選番号が小包賞と切手シート賞がかぶってるのですが、どっちか一個渡したらいいのでしょうか?
2個とも渡すのでしょうか?
どうも小包賞優先で一個みたいなのですが、本来2個渡すものを一個ですむのなら郵便局はかなり得しますので2個が正解のような気もします。
どちらでしょうか?
534〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 12:45:52 ID:4RaoGR25
今日は休みで自宅にいるんですが、どこのホムペ見たら当選番号わかる?探してるけどない(>_<。)わざわざ局に行きたくないし
スマソン!教えて。
535〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 13:10:22 ID:Wdll8s0/
郵便代引で送りたい場合、どうすればよいのでしょうか?
過去ログ読んだのですが、イマイチ分かりません。
誰か優しく教えてくれると幸いです。。。
536〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 13:21:47 ID:xvjvYb2f
>534-535
ここは職員スレ。
537〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 14:29:18 ID:4RaoGR25
>536
失礼なやつだ!
職員が局で聞けないスレだろ?だからここで聞いてるのにな。
538〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 15:29:04 ID:jY9Zfl38
平成17年暑中見舞用郵便葉書の当せん番号
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/050904j201.html
2  賞品引換期間
平成17(2005)年9月5日(月)から平成18(2006)年3月6日(月)まで
(賞品の引換は「ゆうゆう窓口(時間外窓口)」ではお取り扱いしておりません。)
539〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 15:47:16 ID:qiB4vO7D
>>537
いや、お前はスレ違い。
540〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 17:08:38 ID:LGCorjVG
>>533
当然両方(小包、切手共)です。
541〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 17:10:40 ID:4RaoGR25
>539
こんな硬い人、言い張る人がいるから郵便局で仕事したくなくなる(T_T)
542〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 19:23:29 ID:08agFRTy
>>541退職おめでとう。二度と来んな。
543〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 21:28:45 ID:HoWsSqp/
>>537
職員が送り方なんて聞かないだろ
544〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 21:41:47 ID:LGCorjVG
>>543
537はそっち(535)じゃなく、534のようだが。
545〒□□□-□□□□:2005/09/04(日) 22:15:42 ID:HoWsSqp/
>>544
あ、そうか。すまそ

まあ、どっちにしろどうでもいいような質問だが
546〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 01:06:36 ID:XmTq88V1
>>531
内容品がゴルフ関連であればゴルフ小包とする事自体は可能ですが
そのホテルがヤマトのゴルフ宅急便のようなサービスを
ゴルフ場とタイアップで行なう訳ではない場合は往復扱いはできません。
>>533
かぶっている=両方に当選という事です。
誰ですか、小包賞“優先”なんて変な解釈をしたのは・・・
547〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 01:42:52 ID:W5ZIYzMz
>>545
どっちにしろ職員でココに繋いでいながら自社HPを知らないヤシはいないと思われ
548〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 19:43:47 ID:BhhQcQZb
>>546
すいません
>そのホテルがヤマトのゴルフ宅急便のようなサービスを
>ゴルフ場とタイアップで行なう訳ではない場合は往復扱いはできません。
ここの意味がよく理解できません(>_<。)
549〒□□□-□□□□:2005/09/05(月) 23:05:54 ID:rsXVCala
>>546
便乗してお聞きしたいのですが
ホテル宛にゴルフゆうパックを往復扱いで引き受ける事は本来できる事なんでしょうか?
550〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 01:29:39 ID:Diwu0Ue6
>>548-549
往復扱い(割引)の条件に「往路を受け取った場所に復路を差出」がありますので
送ろうとするホテルが民間ゴルフ宅配便相当のサービスを扱う事=要するに
日通「ゴルフペリカン便」受取/差出の取扱所等である必要があります。
そのような事は郵便局では分かりませんので明解な回答ができないという訳です。
551549:2005/09/06(火) 08:12:12 ID:YCPghhnH
>>550
ありがとうございます。
>日通「ゴルフペリカン便」受取/差出の取扱所等である必要があります。
これが引き受ける窓口で分からないと、配達や集荷の時に困るじゃないですかね?
552〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 13:15:34 ID:xZE+koLj
550 ありがとうございます。531です。551と同じ疑問を持っています。あと、それと共に思うのは、日本中のゴルフ場がゴルフゆうパックを取り扱っている訳ではないのでしょうか?あと、窓口では、宛先がホテルだとか確認しているんですかね?
553549:2005/09/06(火) 18:54:34 ID:Yw3jkpds
>>552
してないと思いますよ
特に無集配では・・・
今日マニュアルを見たら「ゴルフ場、スキー場以外の施設宛でも受け付けていい」とありました。
でも、ゴルフ場、スキー場以外の施設宛だと、配達集荷は集配局の仕事になりますよね?
集荷のとき3号便に間に合わないようなケースもあるのではないか?と思ったのです。
554550:2005/09/06(火) 19:00:28 ID:Diwu0Ue6
>>551-552
色々見ていると間違いが判明しました・・・申し訳ございません。
ゴルフ/スキー小包を施設以外の場所(個人の家等)に差し出した場合は
復路を配達局郵便区内の局に差し出す事により往復扱い(割引)が可能です。
それを踏まえて
>>551
郵便局としてはとにかく引き受けて日通に“丸投げ”してしまう以外に手はなく
「取扱所」ではなかった際の処置は「復路キャンセル」となるだけの模様です。
>>552
>日本中のゴルフ場がゴルフゆうパックを取り扱っている訳ではない
実質的には「ゴルフペリカン便」ですが、その通りですね・・・
送り先に制限がない以上ホテルかどうかといった事を確認する必要はありません。
555550:2005/09/06(火) 19:12:45 ID:Diwu0Ue6
>>553
>配達集荷は集配局の仕事
やむを得ません。
>3号便に間に合わないようなケース
その件に関しては基本的に“集荷を依頼するのが遅い”という
差出人の自己責任的な面がありますので、間に合わせるのが無理な場合は
忘れずに説明して承諾を得ておけば何も問題ないでしょう。
そうでなくても日数表が元々一般小包+1〜2日になっていますし。
むしろ重要なのは“大き過ぎて最先便に積めない”という問題・・・
556549:2005/09/06(火) 20:17:28 ID:Yw3jkpds
>間に合わせるのが無理な場合は
忘れずに説明して承諾を得ておけば何も問題ないでしょう。

これは集荷をする集配局って事ですよね
557〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 20:44:04 ID:Diwu0Ue6
>>556
ゴルフ小包に限らず
最終取集(集配局からの最終運送便=日数表「午後差出」に間に合う)締切時刻が
窓口営業終了時刻よりも早い事例が珍しくありませんので
この点無集配局も無関係ではありません。
558556:2005/09/06(火) 21:21:47 ID:Yw3jkpds
無集配でその日の取り集めが終わった後なら
お客様には「翌日、ここを出る便になります」って言いますよね。
ゴルフゆうパック往復、ホテル宛てで引き受けた物を集荷に行く場合
プレー日が10日(例えば)集荷予定が10日になってたら
借りに10日に集荷に行っても3号便に間に合わなければ差し立ては11日になりますよね
引き受けるときにプレー日10日で集荷が10日って無理じゃないですかね?
ゴルフ場なら大丈夫なのかも知れないけど、それ以外の場所で集配局が集荷に行くって
時間に限界があると思ってしまったのです。
559〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 22:49:48 ID:Diwu0Ue6
>>558
>プレー日10日で集荷が10日って無理じゃないですかね?
集荷受付締切時刻(原則19時)までに依頼があれば集荷しないといけません。
そもそも21時までに行なうべき再配を20時まで受け付けていますので
余程の山奥か離島でない限り“時間的に無理”なはずがありません。
運送便がなければ差立が翌日になってしまうのは普通の事です。
560〒□□□-□□□□:2005/09/06(火) 22:53:30 ID:LfBLELsX
おいおい、ゴルフゆうパック往復を集荷した場合。割引金額は200円だろ。
内訳、復路は持ち込み割引(ゴルフ場カウンター、配達局郵便区内の局に差し出す)
100円と往復割引100円。

復路の集荷?
そしたら、ゴルフゆうパック往復(往路引受時)の集荷の際200円割引している内、100円を
返してもらうのか。
561〒□□□-□□□□:2005/09/07(水) 00:44:01 ID:YXiUfT7V
>>560
ウーン・・・「復路は持込」という往復の前提が崩れてしまいますので
集荷を断ったところで取扱上の問題は何もありませんが
断ってはいけない可能性もありますね・・・

>100円を返してもらうのか
それはないという事だけはハッキリしています。
往復の場合、復路の料金は差出時に“全額”支払ううえ
往復割引を適用させる際は同時に復路の持込割引も適用させますので。
562560:2005/09/07(水) 01:32:17 ID:SY9oUBnV
>>561
>往復の場合、復路の料金は差出時に“全額”支払ううえ
往復割引を適用させる際は同時に復路の持込割引も適用させますので。

そもそも、復路の集荷は想定外では。
ゴルフゆうパックの集荷依頼があり、現場で復路集荷だった場合。集荷拒否は出来ないでしょう。
その場合、復路キャンセル、改めて往路(ラベル記入)で集荷(料金は結果的に200円頂く)でOK?
お客さんは納得しますかね。

563〒□□□-□□□□:2005/09/07(水) 01:41:57 ID:I+TqUV4p
話の流れを折って悪いけど、到着したEXPACKに明らかに金銭が入っていた場合
受取人立ち会いの元、開封し、差出人に還付するわけだが、
その際は、バーコードを貼って書留にして、差出人の配達局に送って、
差出人に460円を支払ってもらう。これでOK?
564〒□□□-□□□□:2005/09/07(水) 02:14:48 ID:YXiUfT7V
>>562
復路をお客様自らキャンセルする訳ではありませんので
「“強制キャンセル”+片道料金徴収」はできないと思います。
そもそも料金返還/追徴の事例に該当しません。
単純に集荷できるかできないかの問題という訳ですが
手持ちの資料ではどちらとも判断できません・・・
>>563
エクスパックは小包ですので
「書留最低額+40円」は400円ですね。
565556:2005/09/07(水) 08:06:03 ID:jH0xTv/a
色々と勉強になりました。
ありがとうございます。
集配と無集配、両方でメイトをしているので参考になりました!
566556:2005/09/07(水) 08:15:41 ID:jH0xTv/a
>ゴルフ/スキー小包を施設以外の場所(個人の家等)に差し出した場合は
 復路を配達局郵便区内の局に差し出す事により往復扱い(割引)が可能です。
   ↑
これを完全に見落としていましたorz
ホテル宛の往復があった場合、本当は集荷をする必要は無いって事なんですよね
実際にはそんな事言ってられないから、集荷に行くんでしょうけど・・・

567〒□□□-□□□□:2005/09/07(水) 12:24:20 ID:ib+1htqi
>>563>>564
便宜受取人から400円徴収して配達可。

568〒□□□-□□□□:2005/09/07(水) 13:37:31 ID:UWb/1jET
ありがとうございます。一番良いのは、お客様自身で送付先のホテル・ゴルフ場が復路のペリカンゴルフ宅急便を受け付けてくれるのか確認してもらうのが良いですよね…。でもそんな事言ってられないし。復路受け付けてもらえなかったって、よく苦情が来ないものですよね。
569556:2005/09/07(水) 19:57:43 ID:umFziINt
>>568
>復路受け付けてもらえなかったって、よく苦情が来ないものですよね。

集配局が頑張ってるんじゃないかって思いますよ
ちゃんとしたマニュアルが欲しいって思いますよね
集配にも無集配にも・・・
570〒□□□-□□□□:2005/09/07(水) 20:32:36 ID:impfK2h+
それが郵政クオリティ
571〒□□□-□□□□:2005/09/08(木) 01:38:34 ID:hYGOO8J2
>>567
不可だよ。
572〒□□□-□□□□:2005/09/08(木) 03:14:45 ID:BfczGQU/
>>567
「現金書留ではないのに現金が入っているもの」は
そもそも“引き受けてはいけないもの”ですので
本来は便宜配達して良いというものではありません。
(=受取人住所氏名が分かっても差出人住所氏名が分からない場合は還付不能)
とは言いながら、19条違反は便宜(“罰金”ナシで)渡しているのが実態ですが。
>>568
「ゴルフ“宅急便”」はヤマトで、日通は「ゴルフペリカン便」です・・・
573〒□□□-□□□□:2005/09/08(木) 10:46:45 ID:TUWnz4MM
>>571>>572
速達扱いとする郵便物の場合、差出人に戻さず受取人から徴収していい。
574〒□□□-□□□□:2005/09/08(木) 11:40:58 ID:BfczGQU/
>>573
そうするのは単に「速達表示のあるものが未納不足の場合」であって
19条違反である以上“それ以前の問題”で、還付しないといけません。
また、書留料金最低額+40円は「返還料」ですので
差出人から徴収します。>約款97条

エクスパックは「速達扱いで運送するだけ」であって
それ自体が(特殊取扱としての)速達という訳ではありません。
(遅延の際の料金返還ナシおよび“一発マルツ”なのはそのため)
575〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 02:47:52 ID:dOjZqRm6
料金受取人払いの郵便に消印する時に表示部分の上に押印するべき?
何も書かれてない部分に消印してもOK?
576〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 03:05:10 ID:P+JLwEMU
>>575
日付印を押すのであって、表示を抹消するわけではないからどちらでも可。
(枠は、機械処理の便宜のためについているだけ。)
577〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 08:28:57 ID:kWoixo3y
無特から貯金事務センターあてに送った郵便の取り戻し請求があったんですが、こういう場合も550円払ってもらうんですか?

578〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 13:56:40 ID:GXI309pB
575
承認番号が読める程度に・。
577
業務用後納差出票上で550円払い、請求書に添付でいいのでは?
579〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 19:17:58 ID:v73Nhnio
無特からの取戻しってなにやったんだ?
580〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 20:45:04 ID:m6hxMfE5
国庫金の誤送
581〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 21:29:41 ID:kJkuLF7m
>>577
現金で払ってもらえw
582〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 22:33:37 ID:kWoixo3y
577です
詳しい内容は不明ですが、なんか相当ヤバい内容だったみたいで、半分泣き入ってましたw
で、後で聞いた話では、取り戻し請求の葉書に550円分の切手を貼って持ってきたそうです

583〒□□□-□□□□:2005/09/09(金) 23:46:14 ID:dOjZqRm6
>>576>>578
そうですか
槌型日付印使う時は余白のとこに押印してるんだけど押印機だと完全に承認番号や有効期限の上に押印されてるからどうなんだろうと思ってたわけですよ
なるべく被せない方がいいということですね
584〒□□□-□□□□:2005/09/10(土) 01:22:32 ID:V3BoCibu
田舎の局なので区分機がなくてよく分からないので教えてほしいです
到着した定形郵便の中に似た郵便番号のとこの郵便がよく誤送で50通前後混じってます
本来到着すべき局に差立するんですが、その時にバーコードを透明のキャンセルペンで消します
その時にどこを消せばいいんでしょうか?
全部消すのは大変なので端だけ消してるんですが短いバーコードと長いバーコードどっちを消すんでしょうか?
ttp://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p10.htm

消したにもかかわらず同じ郵便が2、3回到着して消印が一週間前の郵便とかも時々あります
消しても意味ないんでしょうか?
585〒□□□-□□□□:2005/09/10(土) 02:03:09 ID:4JYUWXus
>>584
あなたの局が新処理の対象ではないうえ
「郵便番号は正しいのに機械が誤読している」という状況ですね。
そうなると、いくらバーコードを消したところで
機械に通してしまうと再びあなたの局宛として区分されますので
(バーコード=住所がなくても郵便番号があれば配達局区分は可能なため)
「手区分」として差立てないと“ループ”は防げません。

誤区分防止のためにも、バーコードを消す際は
面倒でも全部消しておく方が良いでしょう。
何でも構わず機械に突っ込む局がありますので・・・
586〒□□□-□□□□:2005/09/10(土) 07:06:32 ID:WtQtnT8w
無特の者です。非常勤の職員さんが外国小包を重量オーバーで引き受けてしまい。
(国で確認せずに地帯で端末打った)、小包が帰ってきました。
業者にお詫びに行って、料金を返さないといけないんですが
手続きを見ても、料金還付請求書は分かったんですけど
実際のお金の取り扱いの部分が乗っていません。
「大臣官房手続きに・・・」とか。
教えて頂きたいのですが、料金還付請求書を受領して
貯金の臨時受け払い金でお金をだして還付でいいのでしょうか?
周りの局に聞いても知らないと言われるし・・

なんというか郵政の手続書ってそれをみてすべて分かるように出来ていない
現実に即していないと思います。

すいませんが詳しい方キボンヌ
587〒□□□-□□□□:2005/09/10(土) 07:58:14 ID:Q0Wke71I
郵便課氏ね
588〒□□□-□□□□:2005/09/10(土) 08:20:10 ID:/reOL7SR
>>586
ヒント 任弁
589〒□□□-□□□□:2005/09/10(土) 10:52:18 ID:V3BoCibu
>>585
回答どうも そうですか
全部消すのは大変ですねぇ
よく5や0や1を6と認識するみたいでよく誤送してきます
郵便番号が違う場合にすぐ分かる時は直して差立するんですが…
郵便番号に当たるバーコードは長い方なんでしょうか?

差立する時にバーコードの印字がまだない郵便とその誤送されてきた郵便を一緒にして10〜13とか53〜55とかで集中局に送るとまずいでしょうか?
自分は他県雑とかで把捉してるんですが…
590〒□□□-□□□□:2005/09/10(土) 14:51:12 ID:FMiQCj5a
>>586
つかそれ以外に払い出しする方法ある?あとは切手で払い出すか・・・。

591名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:28:49 ID:6NJTwgz8
>>583
槌型日付印と押印機の消印は
活字の太さや濃さが全然違うから同一視しないでいただきたい。

機械押印なら何とか有効期間部分ぐらいは読めるし。
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:05 ID:MnXc50Tw
>>589
誤送につき手区分 と書くのが手っ取り早いと思う。
生もんと混ぜるのはやめた方がいい
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:33 ID:V3BoCibu
>>591
なるほどね
押印機にインク補充した時は微妙やね

>>592
結構面倒だねぇ
生もんって何?
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:21:38 ID:ue9y2c3I
>>593
生もん=収集されてから一度も差立てられていないもの
という事で
>>589
>バーコードの印字がまだない郵便とその誤送されてきた郵便を一緒にして
非常にまずいです・・・既出の通り、戻ってくるのはそれが原因です・・・
例えばあなたの局の郵便区番号が123−45だと仮定して
 機械が郵便番号上5桁を123−45と誤読→あなたの局に到着
 →手区分とせずに地域区分局に“飛ばす”→地域区分局で再び機械にかける
 →再び機械が123−45と誤読→再びあなたの局に到着
 →以下、ループ
これが原因の不着、かなりあると思われます。
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:16:38 ID:/JVFrpi4
つか、配達局以外のブツがきたら、その局かぎりで正当配達局に
送ることになっているが。そのまま区分局送りというのは、ありえない。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:42 ID:tcicvD7J
>>594-595
よく分かりました

通数がある程度あれば正当配達局で把捉できるんですけど1通や2通なら把捉しにくいです
その時に集中局の他県雑で把捉してます

ってことは転送や還付の郵便物も生もんと一緒に把捉するとまずいですね
597〒□□□-□□□□:2005/09/12(月) 01:46:59 ID:npDqS2gS
>>596
前述の通り、単に「他県雑」ではなく
「他県‘手区分’雑」とすると良いでしょう。

還付については、東京方面(10〜13/14〜17/18〜20)に関しては
完全に(還付ではないものと)別把束とする事になっています。
598某地域区分局:2005/09/13(火) 08:54:59 ID:PiAABUwK
>>585
 うちの局さ、「手区分」で把捉してきているのもさいちいちばらして機械にかけられるやつはかけろ、と
言われるんだよね…
599某地域区分局:2005/09/13(火) 08:58:54 ID:PiAABUwK
>>596
 転送は転送のラベルにバーコードが入っているなら別にいいんじゃないか。
 還付は分けて欲しいが混じってるな。開束の時に抜き出しているけど…
600〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 06:25:08 ID:USEr92IF
教えていただきたいのですが。
集配局に無集配局留めの代引きが到着した時の処理の仕方なのですが
到着入力しない
 ↓
無集配に差し立て

到着入力する
 ↓
無集配送付する

どちらが正しい(もしくは両方違う?)のでしょうか?
601〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 19:49:27 ID:F3dWbjy9
>>600
「無集送付(+日付)」で入力と思われ。
その先は局による
602600:2005/09/14(水) 20:35:13 ID:USEr92IF
>>601
ありがとうございます!
やはり到着入力はすると言う事ですよね。
その先・・・と言うのも教えて頂けるとありがたいのですが・・・
お願いばかりでごめんなさい
603〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 21:42:26 ID:pOZL/OxT
>>600
小包は入力なし、通常は無集配送付入力する。
604601:2005/09/14(水) 22:52:49 ID:F3dWbjy9
>602
その先ってのは、配達なのか便で出すのかってことです。
詳細は局によって変わってくるかもしれないけれど、「何もしない」
ってのは行方不明で騒がれるから記録として残しておくのが良いかと。
無集送付登録はチェック機構は働かないはずだから
605〒□□□-□□□□:2005/09/14(水) 22:59:48 ID:aHqKyYNx
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   フォ―――――――――――――――――ォッ!! !
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |

606〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 04:12:29 ID:DyEA5B/h
>>598
機械区分不可なのでそうしているというのに・・・
(ウチでは地域区分局からそのように要請がありました>「手区分」の紙札)
そうなると、機械の誤読による誤送(番号ちがいではないもの)で
数量のない場合(某地域区分局さん方面宛)はどのようにすれば良いものか・・・
>>603
逆です。
 小包:「無集送付」の到着情報を入力/通常:到着の時点では入力なし
>>602
通常に関しては、「不在持戻後の無集送付」ではない場合(=直接送る場合)
現行のシステムでは集配局到着を入力する方法がありませんが
無集送付の送達証作成によってその記録を残す事ができます。
607600:2005/09/15(木) 07:07:33 ID:G9V4u+Z+
皆さんありがとうございました!
608〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 07:37:37 ID:urS60til
>>606
最初の部分。
数量に関わらず、継越把束を作ったら?
609〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 11:48:55 ID:36Ww/rFq
速達って日曜日も配達してくれるのですか?
610〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 14:00:19 ID:lnnyl4st
>>609
速達は日曜も配達します。
一応スレ違いだと思います。
611〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 21:27:48 ID:xj0fWBmh
>>586
遅いレスですけど、料金還付請求書なんて要りませんよ。

「臨時受払金証明書」に受取人の記名押印、その他の項目も
体裁よく仕上げて、あとは備考欄に局長が証明をすればOK。
『上記記載事項に相違無い事を証明する』の文字と私印。

日報は臨時払金として計上。
612〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 21:40:47 ID:beppzPfA
>>611
>『上記記載事項に相違無い事を証明する』の文字と私印。
これで必要なくなるのは、返還請求書への証明であり、
返還請求書自体が必要なくなるわけではない。
613〒□□□-□□□□:2005/09/15(木) 23:43:14 ID:QaNCtZ6J
>>611
請求書がないと、JCから確認されないか?
614〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 09:26:57 ID:hqaaum5W
JPSって何ですか?私の勤める普通局から一人JPSの研修という形で隣の市の普通局に研修に行った人がいるのですが。
615いちごに花くくる:2005/09/16(金) 09:32:18 ID:yDMpbe6I
Japan Post Systemの略。
郵政版トヨタ非生産方式とも呼ばれる。
ムリ・ムダ・ムラを作ることを目標に越谷局を皮切りに
全国的に始まり、ケースを天下り業者から買い換えたり、
床にテープを張り巡らせて職員の仕事を増やしたりしており、
管理職のES(employer satisfaction)に貢献している。

 または黒いパッケージのタバコの銘柄。
616〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 10:26:02 ID:xEyfq/pl
私書箱交付について質問
宛名書きが「何々郵便局私書箱第何号」のみで
あて先の企業名や氏名の記載がないものは
「宛名不完全のためお返しします」でよいですか?

配達の場合は所在地の記載ありで名前が記載されていないものは
上記理由で還付だからそうしようとしたらひとまず記載されている
私書箱に交付しろだってさ、おかしいと思う
617〒□□□-□□□□:2005/09/16(金) 16:37:03 ID:BT8pg+/1
>>615
日本郵趣協会を忘れているぞ。
618〒□□□-□□□□:2005/09/17(土) 00:38:39 ID:1i0J2ZST
>>616
住所しか書いていないのと同じ事ですので
差出人に返還しないといけません。これは私書箱交付に関する正規取扱です。
理由は「受取人氏名の記載がない」でも良いでしょう。
619〒□□□-□□□□:2005/09/18(日) 21:09:27 ID:y5/WA0/J
転居届の署名欄って持ってきた人の名前だよね?
転居する人と別の名前(例えば転居する人が年老いた両親で窓口に転居葉書を持ってきたのが娘)
だと思うのだがその人の本人確認書類だけ見せてもらえば良いよね?
転居したことを証明出来る住所が載った証明書とか、転居人との関係を示す公的書類とかいらんよね?
620〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 00:38:27 ID:zq9qe5dn
>>619
転居届提出の際の本人確認には「届出人=転居人」という前提があります。
そうでない場合、届出人の本人確認をしたところで
届出内容が真実であるかという事には関係がないため無意味です。
その例では娘が両親に無断で転居届を書いた可能性が否定できません。
621〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 03:23:49 ID:bqR4YBT0
免許証なんかの公的書類を提示した奴が悪いことをするわけないし
最近までポスト投函で良かったことを考えるとその程度かと考えてたよ。
住民票なんかで住所の変更が確認出来たら誰が届けようとどうでも良いような気もするし
「届出人=転居人」ならクレームにもなりそうで怖いな。
そういう規則なら仕方が無いな。ご回答どうもありがとう。


>だと思うのだがその

質問が変↑だった。
622〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 17:20:22 ID:DHoJ/sgW
一ヶ月間留め置き申請をしている客宛に書留郵便(配達証明)が来たのですが
一週間後には留め置き期間経過により返還していいものでしょうか?
623〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 17:42:37 ID:R8vdQBPk
>>622
留置期間経過後に配達します。
624622:2005/09/19(月) 18:30:55 ID:zlY5qxVN
>>623
一ヶ月間保管してもOKなんですね。
ありがとうございます。
625〒□□□-□□□□:2005/09/19(月) 18:46:14 ID:R8vdQBPk
>>624
じゃなきゃ不在留置請求の意味がないでしょ。
626〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 01:17:14 ID:5h/olThJ
>>621
住民票は基本的に日本国内どこにでも移せますし
それをもって住所変更の確認とするのは危険な面があります。
例えば某ホリエモン氏、選挙のために今回住民票を広島県に移した訳で・・・
>>622
留置願いが出ている場合
その期間は「不在持戻による保管期間」には含めません。
初回配達自体が(届出による)留置期間経過後となります。
627〒□□□-□□□□:2005/09/20(火) 19:44:46 ID:qiIVbfy2
>>622「留置不可」の表示に注意
628〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 02:59:49 ID:Ic9zce88
>>627
通常郵便にそういう扱いはありません。>留置不可
小包であってもそれが可能なのは、チルドおよび生もの表示がある一般小包で
明らかに日持ちしないものが入っている場合に限られています。
629〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 22:22:05 ID:VUEbloBn
区分機の区分口の設定変更って面倒なものなの?
私書箱廃止して配達に変更した事業所が数社あるのだが
変更の周知がされたのにいつまでも私書箱の区分口に入ってくる
ベテランに伝えたら設定変更はNECに依頼する
金がかかるから変更していないだってさ
集配課のパソコンで設定できると思ってから唖然としたよ
630〒□□□-□□□□:2005/09/21(水) 22:39:49 ID:sKa7f95O
>>629
区分機の指定面変更は契約による。
液晶表示と紙札表示の変更は局側で可能だが、どの条件でどこに入るという
設定は依頼しないとできない(うちの局の場合)。
私書箱廃止で配達なら、把捉して大口配達に回すだけで問題ないと思うけど。
私書箱統括(xxx-8691等)に入るっていう話ではないよね。
631629:2005/09/21(水) 23:57:35 ID:VUEbloBn
私書箱統括って名前の区分口名は無いです
うちは本局と分室それぞれに私書箱があるので
区分口は”本局私書箱”と“分室私書箱”の二種類です
でそれぞれの区分口から抜き取ってから手区分で受取人ごとに区分しています
今回は分室私書箱の利用廃止して配達へ変更と
分室私書箱から本局私書箱へ変更です
本局で誤区分検査して分室へ差し立てる建前ですが
運送便が満足に検査する時間がないダイヤなのと
分室局留めの懸賞はがきが大量に到着するので2割程度しか検査できません
誤送分の返送便は集配交付後に到着するので結果、配達が一日遅れになっています


632〒□□□-□□□□:2005/09/22(木) 23:45:08 ID:08O9xIV4
時節柄、新米の、チョー重たいゆうパックを引き受けますが、
包装段ボール箱に、紐かけ、バンドかけはした方がイイですか。
積み込みや区分の時、紐やバンドを持って、よいしょって、しやすいですよね。
でも、〒番号やバーコード隠れてしまったりして、中継局や到着局で、
紐やバンドが邪魔になることありませんか。
633〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 00:04:16 ID:G8bySXvt
>>631
郵便番号だけ見て区分される設定じゃない?
配達に変更のあったとこも番号変えていないとか
634〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 02:19:25 ID:Pd3RDP5N
>>632
本来バンドや紐を持ったらダメなんだけどね
段ボールばっかで引き受けしてるん?米袋をそのまま使う人も多い気がする
郵便番号は大丈夫だけどバーコードが隠れるのはキツいよ
きつく縛ってバンドが動かせないのは入力無理だから控えを抜いて入力するか番号ジカ打ちしないといけない
635〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 07:39:07 ID:QkMZRU3C
配達局の方へ取戻しについての質問です。

事前連絡はFAXと電話どちらがいいのでしょうか。
両方はうるさいですかね…?
また、伝えるべき情報は差立便や形状でいいでしょうか。

他、文句などwも教えてください。
636〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 08:02:24 ID:VTQ+KPF7
>>635
両方でもいい。そのほうが確実
637〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 08:35:03 ID:FlNLyVFf
>>632
何kg以上の小包は紐掛けする、と決まってなかったか。
国内は8kg以上だっけ?
638〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 08:38:32 ID:TKTpeWFz
>>637
聞いたことない
639〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 12:39:53 ID:RBQAoq2b
>>635
俺もいつも電話してからFAXしてるよ
640〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 18:59:15 ID:4R7O5C9U
>>635
取り戻し請求してきた客がDQNっぽかった場合は、ファクス余白に○Dまたは○ドと入れてほすい。
トラブル未然防止のためでつ。
641〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:27:07 ID:9bASAacQ
>627
「留置不可」とゆーのは聞いたこと無いな・・・。
不在時にはどういう理由をつけて還付するんだ?
留置出来ないんだから、マルツは切れねーよな。

「不在届による留置期間」と、「差出人の表記した
留置期間」なら、差出人側が優先のはず。
642〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 20:35:46 ID:9bASAacQ
>629
設定変更が必要なのはたぶん大口個別設定されている
私書箱だ。大口個別・私書箱個別・受取人払いなど
専用郵便番号を持っているモノは指定面を弄ることになる。
作業そのものはちょっとPCに詳しけりゃ出来るレベルの
はずだが、契約上不可w
まあン十万円はかかると思ってくれ。

もし大口集合(※私書箱は区分機上では「大口」の一部)に
入ってるものなら、配達総合PCで道順に組み込んでおけば、
道順されるはずだが。(「大口」のフラッグは外しておく)
おまけに指定区分口なし率も下がるw

643〒□□□-□□□□:2005/09/23(金) 23:07:58 ID:TKTpeWFz
>>640
○Dまたは○ドなんて書かれても普通は意味不明と思われw
644〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 01:05:50 ID:TshfFKPE
>>643
じゃあ直球にDQNと書けと。(w
645〒□□□-□□□□:2005/09/24(土) 01:17:40 ID:Rhznj3c2
>>644
一般人は「DQN」なんて知らんw
646入札情報:2005/09/25(日) 00:59:31 ID:WoK0yW3y
新東京郵便局における小包区分作業員の確保
http://www.shizai2.japanpost.jp/supplier/scripts/uf050apdf.asp?yuno=35&bkbn=826D82528262&rno=1103&kubn=1&gono=1
仕様書
1 件名
新東京郵便局における小包区分のための作業員の確保
2 紹介する人員
200 名
(内訳)
10 月20 日までに60 名(予定)
10 月31 日までに100 名(予定)
11 月10 日までに40 名(予定)
647〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 08:19:07 ID:61ypd1QT
ついにサジ投げやがったか。

こんなんならゆうメイトセンターイラネ。
648〒□□□-□□□□:2005/09/25(日) 15:21:39 ID:+ALMtjJx
エクスパックの中継局入力が来月から試行との話ですが、具体的にはどうなるの?
教えて、エロい人。
うち地域区分局なんだが、んまぁ〜今のまんまの要員体制で中継局入力始めたら確実にパンクするよー。
不結束続出だよ、たぶん。
649リストラJPS:2005/09/25(日) 19:49:57 ID:RXHGFEO+
>>648
新東でやるという噂が入って、計画がガクブル状態になっているよ。
650〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 15:44:13 ID:jSNbYxwW
誤記された郵便番号を抹消する際に、「番号違い」のハンコを押すのはどういう根拠があるのでしょうか?
以前マニュアルを読んだら、黒か青の一条線で抹消しろと書いてあったのですが。
651〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 17:00:37 ID:Ps9iTbcD
>>650
郵便取扱マニュアル11-5-15
取扱中に、郵便番号が誤って記載された郵便物を発見した場合は、次により処理した上、正しい配達郵便局に送付します。
1 郵便番号の抹消等
(1)郵便番号の抹消
 記載されている郵便番号の上に、「郵便番号誤記印」を黒色で押印し、記載されている郵便番号を抹消します。


黒線一条で抹消するのは、転送又は返還の際の取扱です。
652650:2005/09/26(月) 18:38:11 ID:Cbm0RtUs
ありがとうございました
653〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 22:22:27 ID:2rtFfhSa
郵便番号誤記印、というのが無いんだけどその場合どうしたらいいですか?
654〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 22:52:32 ID:Ps9iTbcD
>>653
作る(w

「番号ちがい」ってやつね。
655〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 23:31:45 ID:2rtFfhSa
>>654
明日さがしてみますよ。ありがとー
656〒□□□-□□□□:2005/09/26(月) 23:54:49 ID:/x5WVH7q
「番号違い」は差出人と受取人に対して失礼だから
「郵便番号誤記際印」を使うようにという文書が出ています
お客様に対して「間違い」だんなんてとんでもないということらしい
657〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 01:11:39 ID:GxvEMjbZ
普通に番号ちがいを押してるよ
押印台のとこに4つ常備されてる
658〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 01:14:07 ID:GxvEMjbZ
便乗質問
住所とかが封筒の中の紙に書いてあって透明フィルムの窓から見える郵便の番号ちがいはどう処理するの?
659〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 02:13:09 ID:qDn+kw3a
>>656
理屈は分かりますが、そのような話(文書)は全く聞いた事がありませんので
全国的扱いではなくそちらの支社のローカルルールだと思われますし
むしろ「誤記載」なんて言葉はお役所的だと非難されそうです。
地域によっては実際に“表現の柔らかい還付印”を使っていますね。
>>658
ゴム印を押せる場所に「番号ちがい」を押すか
紙を貼るなどすれば良いと思います。
660〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 20:16:37 ID:P8MPs0kF0
>>659
信越管内だとそんな判子使ってるような。
661〒□□□-□□□□:2005/09/27(火) 21:54:30 ID:uONyfNjC0
しかし何で「お役所的」が非難になんだろうね。
銀行なんてもっと「お役所的」だと思うし。
66273管内:2005/09/27(火) 23:01:16 ID:EhoTdYtI
うちの局では「番号違いのため○○局へ到着」という判子使ってるよ
663業務連絡:2005/09/28(水) 01:18:14 ID:yLY6QEMi
郵便サービス案内センター近々ナビダイヤルにて全国統一化。
英語の案内も上記番号に統一。(電話番号については転載せず)
664〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 02:57:31 ID:iEvhJukd
>>663
ということは有料化か。
665〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 07:09:19 ID:EaLzLuWO
>>662
それ、誤送してます、と言ってるような気が…。
666〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 11:02:08 ID:PwYwCX7t
>>665
言っとかないと遅延の理由が分からないじゃん。
もともと差出人が悪いんだし。
667〒□□□-□□□□:2005/09/28(水) 22:35:37 ID:kgWv/IfN
>>627-628>>641
「『不在届提出の場合留置不可』表示」がすぐに返す必要のある
郵便につけられる表示のようです。
668〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 00:04:23 ID:RwvsjxyM
>667
その場合、マルツはOKなのでは?
669〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 01:27:36 ID:3ny1sQ+Y
毎回、携わっていないので正確な頻度は不明だが、
取り集めで月に一度程度の頻度で往復葉書(2)を折り曲げずに
400枚ほど投函してくる会社があるのですがどうするのがいいでしょうか?
最終取り集めの一番遅く到着する区のポストに投函されます
追い込みがきつい時間に折り曲げ作業に人手を取られてかないません

利用方法を知ってか知らず常習者のようなので
差出人を電話呼び出しして折り曲げてもらおうと進言したら
「この時間(19時ころ)だからもう退社してるかもしれないし、お客様を呼び出すのは・・・」
との課代の判断で毎回、職員が折り曲げて必死で最終結束に間に合わせています

次回発見時の対処方法は
A 差出条件を満たしていないので付箋を付けて還付
B 発見した時点で電話若しくは速達郵便で呼び出して折り曲げて頂く
C とりあえず今回は職員が折り曲げて差し立ててから
  課長名で「これからは折り曲げてから投函しろや!」の文書郵送
D 職員が折り曲げて差し立ててから
  購入していると思われる局に事情を伝えて販売時に口頭又はチラシで
  使用方法を説明してもらう

どれが一番トラブルや苦労が少ない方法でしょうか?
670〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 01:36:43 ID:OiJmtNwT
>>669
苦労が少ないのはB
トラブルが少ないのはC

じゃないか。

個人的にはAを推奨するが(w
671〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 01:48:59 ID:0BhAWUlu
>>667
そのような扱いは存在しません・・・
そもそも、留置願いが出ているなんて公表する訳にはいきませんし
事実上差出人が勝手に書いているだけですので
“表示みたいなもの”には本来何の効力もありません。
>>668
留置願いによる保管期間は「不在持戻による保管期間」には含まれませんので
期間満了まではマルツというより配達試行自体ができません。また、
「チルドまたは生もの一般小包で保管期間(期限)が定められているもの」でも
「本人限定受取で、受取人が受取に必要な資料を持っていない場合」でも
ないため、すぐに返す訳にもいきません。
672〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 02:01:23 ID:0BhAWUlu
>>669
ここまでくると事実上“業務妨害”といっても言い過ぎではありませんが
この中で選ぶとすればCですね。
ただ、差出方法に違反している事には変わりありませんので
最終結束に間に合わなくてもやむを得ないでしょう。
できればAとしたいのですが、その事が逆に
折っていない場合は局員が折る事になる結果を招きそうで恐いです。
673リストラJPS:2005/09/29(木) 10:42:52 ID:kvbU/Bm3
>>669
C+Dとして、結束はさせず次便差立とする。
折り曲げずに差し出した事へのデメリットははっきりさせた方がよい。
遅れるのがいやならちゃんと規定通りに出せ、ということ。
674667:2005/09/29(木) 13:57:22 ID:qEkFDOqs
>668 >>622からの話のながれです。質問者の意図とは若干異なりましたが。
>>671 不正対策なので公にはしていないかもしれません。
文書が探せるのなら「郵郵オオ3411-G H17.2.24」を見てみてください
675〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 20:42:21 ID:iogOcN3G
>>670、672.、673
ありがとうございます
以前に大量切手位置不良の常習者に対して同じように
進言したら、「お客様だから・・・」と乗り気でない役職者達なので
やってくれるかどうか不安ですが、がんがってみます
最近の利用者は勝手に普通郵便を着払いにしたり切手の再使用をしたり
いいかげんな封緘で出したりどうにかならんのでしょうか?
公社の「郵便の利用の仕方」のピーアール不足ではないでしょうか?


676〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 23:54:09 ID:RwvsjxyM
>674
文書探せない(T_T)

「不在届提出の場合留置不可」・・・ってことは、
配達に行く→受け取らないなら受取拒否、
不在ならマルツ、ってことになると思うがどうよ?
通常通りのマルツなら不在届の有無は
差出人には漏出しないしね。

約款96条を読む限り、>671の発言はおかしい。
留置期間の表記は別にチルドやなまもののみには
限定されていないと思うぞ?
677〒□□□-□□□□:2005/09/29(木) 23:56:34 ID:I8W9KNO9
喫煙者が「改革」とか口にする! まずてめえ自身を改革しろ!

■何よりも有効な、タバコ改革
喫煙者の医療費を、非喫煙者の払う保険料がまかなっています

タバコの損失は年7兆
http://www.geocities.jp/uen2003ehime/page031.html
タバコの適性価格は1400円
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/tekiseikakaku.htm
1本あたり10円の国庫負担
http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/kinen_supportcenter/keizaisongai.htm

注)
どれもマクロ経済による計算ですが、試算方法により、数字のバラつきはあります。
しかし、どの試算も、タバコが想像以上に、日本経済の足を引っ張っていることを
示している点では、共通しています。
678〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 00:38:44 ID:KA0LkjkO
>>676
配達に行く場合は関係ないです。不在届けの出ている場合のみの話。
679〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 01:25:49 ID:tr9A+JTL
>>676
>差出人による留置期間(期限)の設定
約款96条の(注3)で、それが可能なものが
チルドおよび生もの一般小包に限定されています。
680〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 02:23:08 ID:kVBMNxn/
>>675
>公社の「郵便の利用の仕方」のピーアール不足ではないでしょうか?

それもあるが、いまだに「ミニレターの厚さが1センチまで」だと
思い込んでる職員がいるのも何とかならないものか。
681〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 03:25:40 ID:lC4X7SMW
あ〜あ、また郵便書簡厨が出てきちゃったよ
最近、鳴りを潜めてたのにさぁ…

682〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 14:02:50 ID:hmqT5Lsj
だから無視しろよ。

で、次スレの1には上記事項に触れることを禁止する一文を加えるべし。
683〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 21:58:18 ID:kVBMNxn/
>>682
禁止してもいいけど、その前に厚さに規定が無いことを徹底させるべきだと思うよ。
そう思わないかい?
684〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 22:12:39 ID:L4hpGl0A
ん〜 マジで郵便の利用方法、なるものを出して欲しい。
国際郵便版も切実に欲しい。
MACCOとかだしてオナってる場合じゃねーだろ、本社のうんこども。
685〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 22:30:39 ID:rLSC+s8L
>>684
便利手帳がある。
686〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 22:32:06 ID:L4hpGl0A
?? >685   郵便局で配ってる??
687〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 22:47:52 ID:WQ9IFru1
>>684
MACCOは紙の無駄だろ
688〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 23:19:01 ID:kVBMNxn/
マジで皆さんに聞きたいんだけど、本社から各郵便窓口に
「ミニレターの厚さには制限が無い」という通達は
まだ届いてないの?
689〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 23:30:48 ID:WQ9IFru1
スルー推奨

ID:kVBMNxn/
690〒□□□-□□□□:2005/09/30(金) 23:36:27 ID:lC4X7SMW
>>689
了解
691〒□□□-□□□□:2005/10/01(土) 02:41:43 ID:xCfwA6Ga
>郵便の「利用のしかた」
私の世代(=小学校社会科の授業内容に「郵便」があった)までは
それは一般常識の範疇・・・
加えてインターネットなんて便利なものもなかったのに、その頃の郵便局で
初歩的な事すら分からない利用客を見た記憶はありません。
通常郵便だと大規模な制度変更は近年ないに等しいのに
(定形・定形外の区別ができた昭和41年7月まで遡ります)
いつからこのようになったのか・・・
692〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 20:30:47 ID:wcDxP8Hr
>679
(注3)は96条2項の「留置期限」に対する注釈であって、
指定可能な郵便物を制限しているワケではない・・・
としか読めんが?
また、文面を見る限り、「留置期間」と「留置期限」は別物
として扱われている。一まとめにするべきではなかろう。

>680
ウゼェ
693〒□□□-□□□□:2005/10/02(日) 20:57:50 ID:8aNrh1Yn
すいませ〜ん
2パスって何ですか?
教えてください。お願いいたします。
694〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 00:37:58 ID:4Kzxn//A
>>693
こっちかな。

配達総合情報システム
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1046359305/
695〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 02:28:15 ID:s08UcQOe
見知らぬ名前の人から小包が来たみたいなんだけど、
あいにく留守にしてて、『郵便物お預かりのお知らせ』
てのが、ポストに入っていたのだけれど、
放っておけばいいのかな?
696〒□□□-□□□□:2005/10/03(月) 02:32:48 ID:4Kzxn//A
>>695
スレ違い
697695:2005/10/03(月) 02:37:35 ID:s08UcQOe
そだね
698〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 09:24:05 ID:yqacESrq
東京国際局が移転して郵便番号も変更だそうですが
バーコード標札も変更ですか?
わが局では職員への周知が一切ありませんが文書は来てるのでしょうか?
今年一杯分程の在庫標札があります、しばらくの間は併用期間があるのでしょうか?
標札作成機の呼び出しコード表もあるのですか?

699〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 10:37:19 ID:ixmLPoTA
もったいないからメンコは手書きで直せば?
100−31の上から138って。

移転は10/10だったっけ。
700〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 10:58:20 ID:TgzOUDtH
区分局で移載機使うでしょ、手書きで数字を直しても
バーコードが現行でないとエラーで放置されたり
とんでもない局に運ばれたりしたらやばいんでないかい?
701692:2005/10/04(火) 15:28:48 ID:JproqjHR
返事がないようなので、
「冊子小包以外は差出人指定の留置期間または期日
または期限が優先」
・・・でおk?

一応ソース貼っとく↓

http://www.post.japanpost.jp/service/yakkan/1-1.pdf
702〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 15:49:12 ID:JproqjHR
>678
スマソ自分も亀レスだ・・・OTZ

「不在届提出の場合留置不可」ってことは、
留置せずに配達試行する必要があるのでは?

つまりすぐに差出人に還付するのではなく、
配達試行後

 ○配達完了(郵便受に突っ込むのもコレだ)
 ○受取拒否で還付
 ○不在留置(マルツ)

といったケースになると思のだが。
それとも配達試行なしで還付するのか?
703〒□□□-□□□□:2005/10/04(火) 20:46:18 ID:EldFhgPs
>>699-700
170でも171でも豊島,160でも163でも新宿。
それなら138でも100-31でも国際にいくことでしょう。
>>702
不在届の有無で決まるってことでしょう。
不在届アリ 付箋つけてすぐに返還
不在届ナシ 普段通り

不在届アリだと配達に行くことはないんだと思うけど。どうなのかな?
704リストラJPS:2005/10/04(火) 22:52:06 ID:zK8UHcIz
>>698
うちは移転確定時点から作成ストップさせていたから、
お釈迦になる在庫はないはずだが約一名メンコ大魔王がいるので、
どうなっている事やら。
一般的には作成機の更新まで読み替えが行われるはず。

>>699
そういうときはBCのいらない並ry
ただ手書きにすると138-31などというメンコを作るやつが出てくる方に
100リラ。
705〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 22:45:45 ID:BSRp17+U
聞きたいことあったけど、職員専用ってあるからゆうメイトの俺は駄目だね
706〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 22:47:36 ID:9MFf7mkX
>>705
ゆうメイトは非常勤職員だから大丈夫
707〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 23:46:15 ID:iAYBVCX3
【問題】次の( )に入る言葉を答えなさい。わかるかな?

1・まえじまひそか
2・(     )
3・ほととぎす
4・べにおきなえびす
708〒□□□-□□□□:2005/10/05(水) 23:54:16 ID:iAYBVCX3
【真っ向サービスヒント】ひらがなで五文字です。
709〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 02:21:49 ID:N0GR9NBs
>>707-708
局で聞けないから、ここで聞いているのか?
710〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 02:49:20 ID:tz2PfNuj
某集特の内務です。主に郵便してますが週2日位で2時間前超勤で一人でこなしてます。一日の到着通数は約4000〜5000、引受は600〜700、窓口業務、報告、その他一般の事務、退局処理までを一人でです。これは普通ですか?
711〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 20:31:48 ID:DJyvT3q3
>710
無徳から見たら異常
712〒□□□-□□□□:2005/10/06(木) 22:49:38 ID:/D1CHTut
 ちゃんと給料くれるなら無問題。
713〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 02:38:15 ID:U1ffNt4V
代引き送金システムってなにさ。
文書出てたけど。
JTで練習しろとか。
してないけど。
714〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 07:31:46 ID:1gxRoqri
>713
サーバーが壊れているのか、サイトに繋がらないので練習できません。
これ以外でも郵便で「システム」と名の付くモノは、欠陥品だらけ。2度手間、3度手間。
効率化が笑わせる、バカバカしい。といつも思う。
715〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 11:29:48 ID:U1ffNt4V
代引きを大量に扱っている局のことだろ。
我々に局には関係ないよ。
716〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 11:43:12 ID:W9Z89AFm
>>710

うちも集特内務。
一人欠なので土日以外は常に2時間超勤。
到着平均7000ぐらい、
引受1000ぐらい、
窓口は基本的にメイトさん。
業務、報告、その他一般の事務、退局処理は一人でやってますが、
一人欠ゆえの異常だと思っています。
もしかすると一人欠自体がすでにデフォルトかも知れませんが。

>>711
オレは無特の経験もあるけど、
無特の「忙しい」と
集特の「忙しい」は
根本的に意味が違うと知った。
717〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 20:03:35 ID:aHH98aFJ
>>713-715
まとめ送金の件でしょうか。
代引きシステムの欠点である送金手数料を軽減できるシステム。
今まで代引きは外務から内務さらに貯金課とまわっていたものを
外務から内務、内務がパソコンで引き換え済み入力をするという方法。
718〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 21:44:29 ID:XaEWS+ll
>>715
集配局なら可能性は0ではないしまずあるん
じゃないの

引き受けることができる局は限られてるけど
719〒□□□-□□□□ :2005/10/07(金) 21:47:13 ID:FNXirBxI
もしや局の取扱が1件でも、全国的に取扱が多い業者の送金手数料を減らすため、
必ず入力しないといけないシステムなのですか?
720〒□□□-□□□□ :2005/10/07(金) 21:54:31 ID:FNXirBxI
写真用年賀ハガキ(60円)が今年から全国で発売となりましたが、
普通局にも見本ハガキというものは来てないのでしょうか?

実際に写真を印刷して出来上がりを見たかったのですが、
当方無特には見本ハガキは無地、インクとも来ておりません。

また、写真用ハガキに不向きな、カラー顔料系インクのプリンターの
一覧とか無いもんでしょうか?
たぶんお客様に説明しても分からないと思う・・・
本社の郵務部?ももうちょっと考えていただきたいものです。
721〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 22:23:19 ID:Itpq++ev
この際、顔料インクプリンタ買うとよい。年賀販促チラシやポスター作れるし
実物をお客に見せられる。すぐに、許ア部が、財務部が、本社がというが、
自局の予算を見て対応してみるのも方策。
絵P尊のvx500なんか、8000円から高くて10000円だ。
JT接続申請出して、ヒュンヒュン使っちゃお。
722〒□□□-□□□□:2005/10/07(金) 22:27:21 ID:QIO2WrZo
>>718
無集配でも窓口交付の可能性が。(システムそのものは知らないので推測)
723〒□□□-□□□□ :2005/10/07(金) 23:06:43 ID:FNXirBxI
顔料系インクのプリンターについてだいたい分かった。

エプソンは機種名に「PX」が付いてたら顔料系カラー。
キャノンは顔料系カラー機見あたらなかった。ただし、黒は顔料系もあり。


写真用年賀ハガキのできあがり>
イラスト:顔料系はインクジェット紙と大差ない。
     染料系は光沢感があり、色鮮やか。

写真: 顔料系は色がくすんで奥行きがない。
     染料系は隅々まで細かく、透明感がある。
724〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 01:00:40 ID:91W9yxXQ
>>722
無特ですが窓口交付が1件あった場合にもそのシステムで入力しなければならない
のでしょうか。
725〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 01:11:48 ID:TPJGbr/4
>724
そのようです。
 そのため支社の担当が、当システムのテスト未入力局にゴルァ電してまわってるよーだ。
俺としては腐れシステムだし放置したかったんだけど、 とりあえず入力してやった。
 数字のフォント小さいし桁数大杉で、ほんと人間工学とは無縁のクズが作ったモノだと痛感させられる。
こーゆー趣旨の文句苦情改善提案、イントラに書き殴ってやりたい。 クズになに言っても無駄なんだろうけど。
726〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 02:10:08 ID:/p2CjuVn
>>725
それが郵政クオリティ
727〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 02:41:53 ID:6BORFaJz
710です。まさに>716の言う通り。ちなみに自局はメイト無し欠員無し土日は常に一人です。そんな中、水木2連日で前超一人担務の2日目、ついにやってしまいました。
引受郵便の自局配達分の区分処理をやり損ね翌金曜の結束に間に合わず当日再結束という外務さんに多大な迷惑をかけてしまいました。休み明け火曜に全外務さんの前で深詫びし、局長に始末書提出の予定。せっかくの連休も休み心地しませんorz
728〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 14:10:48 ID:gaGTWjQH
>>725
何がクズなんだか。
内部で使うソフトのクオリティーをMSやアドビ並の品質で作んのかよ?
そんなオーバークオリティーなもん作るために専門のプログラマでも雇うのか?
自分が所属する組織が支払うことになる人件費ぐらい考えろ。

勝手にファミリーバンクHR-Netにでも投稿してくりゃいいだろ。だれも賛同しないだろうがね。
729〒□□□-□□□□ :2005/10/08(土) 15:18:10 ID:2A5YIAst
代引きシステム、自動的にJTまでデータ流せないもんかね?
ハイフンも入ってない数字の羅列では打ち間違いが続出すると思うんだが。
730〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 15:19:09 ID:qEg87a1K
>>728
>MS並の品質

そんな糞みたいな質で作らないでくれ。

ていうか字が小さいって言われただけで、
なにそんな必死になってんの中の人。
自分のクズっぷりを棚上げして、
人件費だと笑わせるな。
731〒□□□-□□□□ :2005/10/08(土) 15:25:47 ID:2A5YIAst
たしかにMS並の品質はいやだなぁw

ファーストリリース版はインストールしないぞw
732〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 15:46:19 ID:3a2aiFUx
デリヘル ヴィーナスに元アイドルが・・・・
733〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 16:23:42 ID:fQ7Mpdyt
すんまへん。
「なまもの」シール貼付のゆうパックって、実際、どのような扱いされるんでしょうか。
引受から配達まで特に、別扱いはしないが、マルツの時だけ、冷蔵庫に入れておくとか...
チルドなら、チルドケースや保冷庫に入れて運送配達するのでしょうけれど。
734〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 16:30:21 ID:142xD93N
>>733
一発マルツで朝昼晩に再度連絡でしょ?
冷蔵庫になんていれない
735〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 18:25:48 ID:reuLCNbs
>>733
3日間配達の対象外+優先的に○デ だけじゃない?
736〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 21:16:11 ID:D9HJRXYG
マイクロソフトが糞だとよwwwwwwwwwwww
素人はすぐそういうことを言うから痛々しい。
737〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 22:16:24 ID:+CRmRcey
作っちゃう前にフォントが小さいってことに気づければよかったのにね。
そんな余裕がなくて、気づけなかったんだね。

「私の無能のせいで字が小さくなってしまいましたが、
修正するのはコストがかかるので修正しません」

見上げた玄人ですね。
2chで自分のダメっぷりを晒して、
素人にバカにされて。

ていうかお前には無理だから退職願い出しとけ。
738〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 22:46:34 ID:WCyDVK8t
>>728
内部で、って言っても2〜3人で使うわけじゃないしなぁ。
しょうもないシステム使うことによる事務負担の損失は考えなくていいの?
あのシステム作るのに、フォトショップ並の開発工数がかかるわけ?
この程度のことでオーバースペックって言われてもなぁ。
そのへん素人にも分かるように説明してくれよ。

もしかして728も素人?
だったらスマソ。
739〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:08:51 ID:6ReIOe/f
代引きに便乗して先日あった苦情申告
代引きを一号便で外務が配達完了、送金方法はぱるるへ電信払込みのもの
その日の夕方に差出人からゴルア電
高い送金料金払って電信払込を選択したんだから配達完了したら
即座に送金しろ、これだから民営化・・・

現在は一日分全て纏めて泊まりの役職者へ払い込み
→貯金課の翌営業日に出管へ払い込み
改革案
便ごとに全て戻った時点で纏めて出官へ払い込みに変更するようです
貯金課の理解が得られるかしら
他の局はどうしていますか?

740〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:26:03 ID:BiuNEX4w
>>739
まあ、差出人の言うことのほうがもっともだ罠。
741〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:26:44 ID:JOauOWWa
もう一回書きます。難しいけどがんばって考えて欲しい。

【問題】次の( )に入る言葉を答えなさい。わかるかな?

1・まえじまひそか
2・(     )
3・ほととぎす
4・べにおきなえびす
【真っ向サービスヒント】ひらがなで五文字です。
742〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:30:33 ID:gdbWJADA
              l´  ̄`l
              l`  ̄´l
             /'゙i、__ノヽ
            /       ヽ
          /          ヽ
           | (●),   、(●)、l
          l    .,,ノ(、_, )ヽ、,,  l
          l            l
           l            l
           l            l
          l            l
          l            l
          l           /
          .',    `ニニ´   /
           \,,_      _,/
               `──'''´
743〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:37:10 ID:BiuNEX4w
744〒□□□-□□□□:2005/10/08(土) 23:48:16 ID:fQ7Mpdyt
>>739では、申告出るの当たり前だよね。
745〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 02:48:46 ID:OJNA2hzR
>>738
アドビと聞いてフォトショップかよ。ヤレヤレ
フォントが小さいぐらいで文句言ってる奴馬鹿なんじゃないか?
あれは試験的に練習で入力しただけで実際にはバーコードで読み込むのだが。
数ヶ月使用してプログラムが更新されなかったのならその時に「文句」を言えよ。
つーか同じ組織の仲間なんだから「提案」な。
プログラマだってどうせ本社からたいして製作期間を与えられなかったとかそんなだろ。
もっと良いプログラムを書けるのならいいが
郵便局員なんてやってる奴にたいして有能な奴なんていないわな。口だけ。
ネット掲示板で匿名で文句言ってるだけで恥ずかしくないんかいな。
746〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 10:26:22 ID:xnEc/Vrc
>>745

要求どおりに作られてないのを見逃したのか、
そもそも要求が間違ってたのか知らんけど、
悪いのは委託じゃなくて本社の担当部署だろ?
なんでそこでプログラマが出てくるの?
なんでプログラマのせいになるの?
それともあれか?
郵便のシステムは上から下まで全部プログラマが作ってんの?

使えって言われたシステムが使いにくかったから、
725は提案するって言ってるんでしょ?
何が問題なの?
そこで728が人件費がどうとかおもしろいこと言うから
素人にも分かるように説明してくれって言ってるだけじゃん。
まぁ725の「クズ」とかいう単語に728が脊髄反射しただけだと思うが。
と、745に言っても仕方ないわけだが、
黙って数ヶ月使わなきゃいかんのはなんで?

まぁ俺はそのシステム触ったことないし、
そもそも郵便課職員ですらないわけだが。

それはそうとして、
>つーか同じ組織の仲間なんだから「提案」な。
って言ってる奴が、
>郵便局員なんてやってる奴にたいして有能な奴なんていないわな。口だけ。
ってのはどうなの。

無能同士仲よくしようやなあ。
3連休だぞオイ。
747〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 11:14:27 ID:sMOYQTeJ
そもそも俺たちは3連休に2chに張りついていて良いのか。
若者らしく外で遊ぼう。

俺、だるいからパスw
748〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 12:47:00 ID:rpTJEY+U
絵柄の年賀を買ったけど、
やっぱもう一方の絵柄の方がよかったって場合交換できますか?
無地→絵柄、地元の絵柄→他府県の絵柄の場合もできますか?
749〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 14:54:00 ID:sMOYQTeJ
正規取り扱いは交換手数料を頂いて交換となります。

無地→絵柄:交換手数料以外に差額が必要
地元→他府県:他府県の絵柄の在庫があるのかどうか・・・
          元の地元のハガキは50円と見なされますので注意。
750〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 15:25:38 ID:AIWEhG+u
>>746

>>725からちゃんともう一度読めば?プログラマのせいにしているのは745ではないと思うが文盲か?
おまいはズレてる>>738と同一人物なわけだがw 頭悪杉。何を主張しているのかも判らん点で725より痛い。

>俺としては腐れシステムだし放置したかったんだけど、 とりあえず入力してやった。
>数字のフォント小さいし桁数大杉で、ほんと人間工学とは無縁のクズが作ったモノだと痛感させられる。
>こーゆー趣旨の文句苦情改善提案、イントラに書き殴ってやりたい。 クズになに言っても無駄なんだろうけど。
751〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 16:23:31 ID:ywiHQQt3
>>749
>正規取り扱いは交換手数料を頂いて交換となります。
寝言は寝てから言いましょう。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/041029j201.html

>>748
>やっぱもう一方の絵柄の方がよかったって場合交換できますか?
提出するはがきが、再販売に適したものであfれば、無手数料で可能です。

>無地→絵柄、
同上

>地元の絵柄→他府県の絵柄
提出するはがきが、再販売に適したものであることが条件となりますので、
当該局がその提出したはがきを発売している局であれば手数料無料での交換は可能です。
発売していない局の場合(たとえば、山梨県版を沖縄県の局に持ち込んだ場合など)は、手数料が必要です。

なお、いずれの場合も、売価と額面の差額、寄付金(つまり絵入り年賀はがき希望の場合1枚につき5円)
は別途負担していただきます。
752〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 17:44:37 ID:NxEI3fir
>>751
公社のホームページでは“誤購入した年賀葉書のうち、再販売可能なもの”
と規定されています。
>>748は“絵柄の年賀を買ったけど、やっぱもう一方の絵柄の方がよかったって場合”
これは誤購入ではなく心変わりだから無料交換の対象ではありません

753〒□□□-□□□□ :2005/10/09(日) 17:51:48 ID:5KbNba0q
>>751
そうか、スマソ
754〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 17:54:46 ID:ywiHQQt3
>>752
アフォ?
“絵柄の年賀を買ったけど、やっぱもう一方の絵柄の方がよかったって場合”
↑こういうのを世間一般では「誤購入」というの。


もしやあなたは
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1106113773/662
のDQN局員でつか?
755〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 18:28:19 ID:ak/q29VR
年賀の販売は十一月一日じゃないかい?
予約しただけなら予約したとこにいって前の取り消して新しく予約しなおせばいいんやないの?
756〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 19:02:18 ID:zsiFcXSP
もう一回書きます。難しいけどがんばって考えて欲しい。

【問題】次の( )に入る言葉を答えなさい。わかるかな?

1・まえじまひそか
2・(     )
3・ほととぎす
4・べにおきなえびす
【真っ向サービスヒント】ひらがなで五文字です。

>>743
問題文をよく読んでね。ひらがなで答えるんだよ。
757〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 19:07:36 ID:LLPxQl8l
思うんだが、郵政の施策は全て準備不足。先のことを考えなさすぎ。
あーしたら、こーなる。と素人でもわかりそうなことをやらせて
必ず失敗する。それを認めない上の人間。現場は火の車。
民間では考えられないことだ。郵政がバカにされるのは当然。
上はそれを現場の力量不足と言う。
小泉よ民営化でトップを入れ替えてくれ。今のままでは潰れるぞ。
758738=746:2005/10/09(日) 19:07:59 ID:sqBTajMa
>>750
なんかすでに素人とかいう以前の問題のような気がするが、
もしかして釣りですか。
まぁいいや、おもしろいから釣られてみよう。

おまえはシステム全部をプログラマの責任で作ってると思ってるのか?
どんだけスーパーハカーだよ。

委託(プログラマでも何でもいいが)が納品してきたシステムを、
ノーチェックで郵便局に配るの?本社の偉い人は?
そもそも「こういうシステムを作ってくださいね」ってお願いしないと、
プログラマの人は何も作れないの。わかるよね?
字が小さいのはプログラマのせいじゃなくて、
本社の人のチェックが甘いか、
そもそもプログラマの人にシステムに関する要求を出す段階で
字の大きさについて考慮してなかったってことだよね。
要するに本社の人のミスなわけだ。

システムを作った責任はプログラマじゃなくて本社の人にあるの。
プログラマなんて現場からすれば何の関係もないの。
それをいきなり「プログラマが」とか言い出したのは750だよね。
「プログラマ」って言葉はかっこいいし使いたくなるのも分かるけど、
ちょっと的外れだよね。
あ、使いはじめたの>728だっけ?まぁどっちでもいいけど。
759738=746:2005/10/09(日) 19:09:38 ID:sqBTajMa
長文連投スマソ。
>758続き

>こーゆー趣旨の文句苦情改善提案、イントラに書き殴ってやりたい。
って725は言ってるよね。
で、イントラに書かれた改善提案をプログラマが勝手に読んで、
本社の人に黙って勝手にシステム改善するわけ?
どんだけスーパーハカーだよ。

正直、プログラマとかどうでもいいんだが。
俺が言いたいのは使い難いシステムを使い難いと言っただけの725が、
なんで怒られなくちゃならないの?ってことなんだが。
修正するしないは本社の人(開発側)がトータルで判断することで、
現場(エンドユーザ)が細かい開発コストのことまで考えてどうするの?
それができりゃ本社の人要らないじゃん。
まぁ荒唐無稽な提案をしても仕方ないが、
725がそんなに無茶をいってるとは思えないし。

まぁ素人にしてもあまりにも常識外れだし、
釣りじゃないんだとしたら、
お前らうぜえ提案とかして仕事増やすんじゃねぇよゴルァ
ていう本社システムの中の人ってことでFA?
760〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:22:53 ID:0hkanG5T
>>758-759
粘着死ね
761〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:36:18 ID:w1yqGQ/9
>757
だな。全般的に言えることだが、毎回打ち出す施策は試作だ
762〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 20:39:49 ID:Ivvb6GH8
>>759
文盲キエロ
763〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 22:11:43 ID:MZrJ7Hzm
>>760
>>762

ごめんな。ほんとにごめんな。
バカにするつもりはなかったんだけどな。

俺が一日中パソコンに張り付いてたせいか知らんけど、
嫁さん何かスイッチ入っちゃったみたいなんで、
いい加減お前の言うとおり消えるよ。
明日はどっか出かけるよ。

仕事がんばれよ。
こんなことでめげるなよ。
たかが2chなんだし。

郵便課のみなさんスレ汚しスマソ。
764〒□□□-□□□□:2005/10/09(日) 23:09:40 ID:TChst90Q
トップ入れ替えは激しく希望。
ただし、本社の人間を一度支社以下に左遷して、新たに本社を組んでいただきたい。
する必要のない仕事が本社には多いらしいからな。郵便ぶっすう(←なぜかry)調査とか待ち時間調査とかJPSとか
765〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 03:21:19 ID:odkFJ016
代引きのまとめ送金の練習だけどマニュアル本が送付されるんだろ。
練習してないんだ。
朝からFAX入ってたんだがないんだ。
どうやら局長が持ち出したかどこかになおしてしまった様だ。
局長が出かけ夜まで帰ってこなかった。
766〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 04:11:24 ID:4QBCCLBG
>>764
支社という組織だって要らないだろ。
ほとんどの仕事が地域区分局で肩代わり出来るだろ。
767〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 07:09:34 ID:aW+iynJw
集特の者だが
窓の切手箱は常備定額制で運用しているが局長が変動制にしろと言ってる。
なんとなくイメージはわかるけど誰かやり方を教えてください。
他局の人に聞いたが、変更には支社の承認がいるとか何とかゴニョゴニョ言ってたけどホント?
768ほこ:2005/10/10(月) 10:37:22 ID:KU5EGIkE
おいおい最早あきらめてヤフオク年賀出品かい?
1枚あたり47円以下にはするなよ。
769& ◆7NLKcR8gC. :2005/10/10(月) 10:41:12 ID:KU5EGIkE
郵便局留め(不在ではなく差出人が宛名に記載)って一度だけ
受取人が配達請求ができるけど、取り戻し・宛名変更の場合は差出人に権利
があるよね。なんで配達前の郵便について受取人に請求権があるの?
俺的には、「局留は局に留め置いた時点で差出人の物ではない」と解釈してるけど
どう思う?
770〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 12:07:36 ID:tCraHqgz
郵便物はすべて、配達or交付されるまで差出人のもの、だと思ってますが。
771リストラJPS:2005/10/10(月) 12:12:06 ID:MjYBFsNf
>>765
例えば貯金端末のない局が一部存在するけど、そういう局ではどうするんだろう。

>>766
支社内の中核となる区分局に、
業務関係は業務統括本部、営業関係は営業統轄本部を置けば
郵務部の仕事はほとんどいらないやね。
例えば北海道支社なら札中、北陸支社なら業務を新金沢、営業を金中に
置くような感じで。

>>767
ぶっちゃけていうと仮出だけで切手箱を維持するようなものだわな。
PSの設定を変えなきゃならないから、移行日はえらい時間がかかるよ。
772〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 19:35:28 ID:Z6AjVDgj
>>771
そもそも貯金課通さないシステムなんじゃ?
773〒□□□-□□□□:2005/10/10(月) 20:28:27 ID:zPfJnae7
常備→変動 おもしろそうだ。こんな機会、滅多にないし。
感覚的には、現切手箱の切手類全部返納 切手会計受入 後方機にて切手箱データ初期化
後方機にて切手箱管理方法変更 新たに切手箱登録 切手仮出 業務開始 ってとこか。
変更するんだったら、年賀準備する前の今のうちだね。


774ミニ業研:2005/10/10(月) 23:11:19 ID:Z6AjVDgj
動画は見ておこう

東京国際郵便局、新局舎を公開
http://news.tbs.co.jp/20051007/headline/tbs_headline3133102.html
東京・大手町にあった東京国際郵便局が、江東区へ移転することになり、
7日、新局舎が公開されました。
 東京国際郵便局は、国内の国際郵便物のうちおよそ6割を扱う基幹局で、
日本郵政公社は今後、成長が見込める国際郵便分野を強化するため、
より広い場所へと移転させ、今月10日から運用を始めることにしました。
 このうち、海外あての小包は、これまで手で分けていたものをあて先の
国名などを音声で入力する区分機を導入、1時間当たり4600個の
処理が可能となるなど、大幅なスピードアップが図られるということです。
 こうした作業の効率化によって、郵便物の数が2倍以上に増えても
対応が可能、としています。ただ、新しい局舎には一般の個人向け窓口がなく、
ゆうパックを受け付けるなどの業務は行わないということです。
775〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 00:06:18 ID:bSBkoyqR
代引きまとめ送金システムの入力ってややこしいの?
776〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 04:35:00 ID:jLt0KfLB
>>774
大手町時代にはあった、ゆう窓無いの?
あと私書箱。
777〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 05:08:40 ID:GyMquA1+
>>776
って言うか、窓口が1つだけある。
全時間ゆうゆう窓口みたいなもの。

銀座局の窓口のような感じかな。
778リストラJPS:2005/10/11(火) 09:26:05 ID:g5A1bOt0
>>773
念のため切手検査もやっておいた方がいいわな。
779〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 10:46:50 ID:duV3YmEN
東京の地理に疎いのですが
江東区ってのは東京駅のすぐ近くなんですね
はて、移転前も東京駅の近くだったような・・・
気のせいですね
ttp://www2.wagamachi-guide.com/japanpost/search/syousai.asp?ID=5559
780〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 15:19:22 ID:e71Jl5Sj
意地悪な奴だな、おまえ。
どう考えても移転前の地図だろ、それ。
781〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 20:19:41 ID:u8aFUgdh
>780
779は新しい所になってるよ
782〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 21:21:40 ID:/UiJv6wJ
>>781
郵便番号だけ直ってないw

誤 100-3199
現行 138-8799
783〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 23:01:21 ID:zXfuhiPq
保険について
遺族と相続人の違いがイマイチわかりません

契・被同一で死亡受取人が無指定の場合
死亡受取人は遺族でいいと思うのですがもし同順位が2人以上いた場合

代表者選定届は必要ですか?それとも同順位の誰かが手続きすればよいのか?
784〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 23:03:54 ID:/UiJv6wJ
>>783
スレ違い

【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)7
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1127226649/
785リストラJPS:2005/10/11(火) 23:14:49 ID:YNKTBABm
ところでおまいらの局では中継入力やってますか?
うちの局は見事に破綻しますた。何か良い知恵出してください。
786〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 23:41:51 ID:u8aFUgdh
JPSやってるなら、いくらでも知恵が出てくるだろう。
そのためのJPSなんだろうから。
787〒□□□-□□□□:2005/10/11(火) 23:44:28 ID:/UiJv6wJ
>>786
ムリ・ムダの元凶ですから
788〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 08:25:16 ID:NLE1hHf4
料金受取人払を後納にした場合の、料金徴収の具体的な取扱い方法について
ご存知の方居ましたら教えて頂けないでしょうか?

手続きなど探しても具体的な方法が見つかりません。

前に少し聞いた話では、郵便料金受領証を使うというのは聞いたことが
あるのですが。。。

ご指導よろしくお願い致します。
789〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 10:11:41 ID:TSWPN/Fm
>>782
昨夜、同局から来たメンコも差立局の番号は100−31のままだった。
せめて手書きで直せ。


>>785-787
局長なり課長に泣きついて人増やしてもらえ。
中継入力やらないと上から苦情来るぞ。
790〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 10:25:59 ID:Os4Ux1D5
転勤してきて一年たつが窓口しか担務がつかない理由は他の人が窓口の担務ができないからだと
たしかにおんなしところしかやってない
一応全部やれるんだが担務がつかないから業務精通度ではできるにはつけられない
こんな局ってどう思う?
791ww:2005/10/12(水) 14:01:24 ID:BAoAH5ND
WA中央 日曜 祝日まじめに書留配達しろ
配達しない班は、なんだ 
792リストラJPS:2005/10/12(水) 19:44:44 ID:66uj4MSC
>>786
みんな逃げちまったし。入力に何秒かかって合計何分手間がかかるのか、
計算しようとすらしないんだからね。
あーしかたがない、銀屋さんか林さんに来てもらうかw。
793〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 20:04:12 ID:CdxnVNIJ
>>788
いっちゃ悪いが基本中の基本。
探すまでもなくマニュアルに書いてあると思われ
794〒□□□-□□□□:2005/10/12(水) 20:24:08 ID:lsnP0Fz8
葉書は50円で封書が80円。
大きさ、重量がどうこうだとごにょごにょ・・・というのが基本中の基本。

自分が新人の時には手取り足取り先輩から教わったり迷惑かけたりしたくせに
ベテランになると後輩にはたいして育てる努力をしないは
取り扱いが判らなくて困っている奴がいても「基本中の基本」とか言い出す馬鹿っているよね。

2chで情報を拾っているだけで自分からは情報を提供しない奴のこと。ウザイだけ。
795〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 00:29:46 ID:jd7gU2TJ
無徳ですが
年賀の予約管理する良いソフトってないですか??
個人情報がらみで帳簿でやるしかないの?
無理なんだけど
796〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 00:32:31 ID:6+LcnV+o
>>795
うちの局はエクセルで集計してる
797〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 00:35:46 ID:vp9eNX5R
もう判子大杉
798〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 00:40:23 ID:jd7gU2TJ
職員が作ったソフト・マクロがどっかにうpされてたと思うが
情報WEBだったけか?
799〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 11:57:45 ID:KyteAoNE
窓口でも集荷でも当てはまることなので、こっちに書きます。
ユウパックの引き受けのさいに配達予定日、配達希望日がありますが、どこが違うの
ですか?また、配達指定日シールもあるので、それぞれ、使い分けを教えてください。
先日、到着局から遠まわしで何やってんだといわれちゃった。
引き受け日が10月1日、配達予定日が10月2日、希望日が3日の場合は外務は何日に
配達するのですか?また、客が2日に希望して希望日、予定日とも2日で書いてた場合、
届かない旨を説明した上で、3日に訂正する場合は希望日予定日両方とも直すのが正当
ですか?(客がだめもとでいいから、2日がいいといった場合はどうすればいいですか?)
800〒□□□-□□□□ :2005/10/13(木) 12:19:27 ID:0/UomO3Q
無特のものだけど・・・

予定日:配達できる最短の日
希望日:予定日を含む、以降の日付(お客様からの申し出による)

指定日:小包では使わない。通常郵便物用の有料サービス。

だと思ってる。
801〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 15:41:31 ID:KkJnakPc
予定日の場合、時間帯は考慮されない。
よって1夕の場合時間帯指定は無しはいいけど単に午後指定なんてやられると話が面倒になる。
802リストラJPS:2005/10/13(木) 19:28:59 ID:WeYw21PL
>>799
希望日の代用に指定日シールを使って良いという文書が出ていたような気が。
希望日シールが貼付された通常郵便物で、料金があたっていればそのまま
指定日として読み替え、あたっていなければ無視して通配に出しているが。
803〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 19:29:34 ID:asRHbMxM
難しく考え過ぎ。

お客さんに配達の希望日があれば記入してもらえば良いだけ。
配達可能であればその日がもちろん配達予定日となる。
お客さんに希望日が無くても配達予定を調べて配達する予定の日をこっちで記入すりゃいいだけ。
804〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 22:03:22 ID:6+LcnV+o
日数上、無理な小包を引き受けるのはやめてくれ。
特に「午後1」
805〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 23:23:36 ID:IiegBwgV
>>804
あれは酷いよな。ウチにもよく来る。引受調べると大抵無特w
ただ、窓機の表示も悪いと思う。予定日検索すると「午後」って大きく表示される。
で、下の方に小さく、「午後とは午後2を指します」なんて書いてある。
無特の人間は配達交付方法なんて知らないから、午前と午後1が朝の一括交付で、昼の交付は午後2からなんて事知らない。
「午後」ってなってれば、「午後1」と「午後2」両方可能と思っちまう。
小さく説明文追加する位なら、最初から「午後2」って大きく表示すれば良いんだ。

>700台前半に居た方へ、こういうのは本社さんが悪いの?プログラマさんが悪いの?
806〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 23:36:09 ID:6+LcnV+o
>>805
一応、ネットの日数表にはこんな記述が

普通小包については配達予定が「午前」であっても、午前配達をご希望されていない場合は、午後以降の配達になることがあります。
また、配達時間帯をご希望される場合は、次をご覧ください。
(1) 「午前」とある宛先は、配達日の「午前 (9時頃〜12時頃)」以降の配達時間帯をご希望頂けます。
(2) 「午後」とある宛先は、配達日の「午後(2) (14時頃〜17時頃)」以降の配達時間帯をご希望頂けます。
※「午前」又は「午後(1)」をご希望される場合は、配達日数が1日加算されますのでご注意ください。
807〒□□□-□□□□ :2005/10/13(木) 23:38:57 ID:SOxHop8C
700代前半にいらっしゃった方ではないが、本社というか仕様を決定した担当者の責任だと思う。
これを間違わないように仕様を変更して改善するのが、JPSだと思うんだけどねぇ。
808〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 23:54:23 ID:XBDqHFJr
現在すすんでいる「JPSとは」
郵便物の引受から配達まで間のある部分の工程を見直し、
「ムダ・ムラ・ムリを徹底的に増強」して
1「お客さまにより品質の低いサービスの提供」
2「全体として生産の低下」
3「よりキツく空しく仕事ができることによる、働き甲斐の抹消」を図る業務改悪です
809〒□□□-□□□□:2005/10/13(木) 23:59:08 ID:6+LcnV+o
>>808
激しく同意。うちの集配は今月は毎日物調してるよ。時間の無駄
810〒□□□-□□□□ :2005/10/14(金) 00:04:22 ID:5oi3YlFe
ええいっ! 民営化してトヨタに買い取ってもらえw
811805:2005/10/14(金) 00:19:38 ID:jLyrhm3c
>>806
それを理解しているお客さんも少ないね。
とにかく「午前」にすれば早く届くと思ってる。
>>807
仕様決定担当者か。ならばついでに窓機の小包引受の件でもう一つ。
郵便番号入力して宛地が決定する。次の画面で更に地帯を入力するのがムダ。
宛地=地帯でしょ。何で二回も入力せねばならんのか。
引受局の場所(都道府県で良い)を最初に設定してないからこうなる。
この設定をサボったおかげで、全国の窓口で小包を引き受ける度に、ボタンを押す作業が一回づつ増えているんだ。
812〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 00:23:04 ID:JVa2IM+I
>>800
希望日のある場合は予定日は希望日と同じになる(する)
813〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 00:51:49 ID:dsX5VnN/
>>805
でそういう小包が到着したら、どう処理してる?
殆どの局では差出人に電話してから配達で終わらしてるだろうけど
引受け局への連絡までしてる?
引受け局にもゴルア電話するべきだろうけど
うちは時間が無いを理由にして連絡してません
正規取り扱いではどうなの?
一般事故それとも緊急事故?


814〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 02:53:39 ID:JVa2IM+I
>>813
受取人に電話 の間違いでは?
815リストラJPS:2005/10/14(金) 06:36:46 ID:1oW6Cr+1
>>813
そのおかげでうちの区分局は、コツの結束線が一番厳しくなっている。
午後1だけ探してられないから結局全部はいてしまうのだそうだ。
816〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 07:14:01 ID:jcIy87Zy
>>686
遅レス。
現在配布しているミニディスクロージャー冊子(郵便局「便利手帳」)には
郵便が詳しく載ってます。内国、国際問わず。
これ、かなり良いです。かつての郵便情報源の充実版みたいな感じ。
817〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 18:07:57 ID:xxEcWrFx
>814
配達時間帯の希望は差出人の希望であるので当然差出人に
確認するのが筋と思われ、でもうちでは受取人に電話
桶なら配達、不在なら翌日に回しているかな
大局ならそんな電話もせずに翌日の希望時間帯みたい

ただ早く着くだろうとと思って午前にしているだけの人も
多く(窓の職員でさえそう思っている節もある)困るね。
818〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 19:05:00 ID:kN4ppFGa
>>817
>ただ早く着くだろうとと思って午前にしているだけの人も
>多く(窓の職員でさえそう思っている節もある)困るね。

翌日午前OKの地域なら、
あながち間違ってもないと思われ。
うちは集特なので、
指定なしよりは午前指定のほうが断然速い。
819〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 19:27:16 ID:1oW6Cr+1
>>799
よく読むとこれ基本的に引受不可でないの?というのは
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
にあるように、配達希望日は差出日の翌日から起算して10日以内だから、
翌日の1日目は差出日の翌々日、つまり引受日が10月1日なら
10月3日以降でないと希望日にはならないんでないかい?
820〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 19:59:43 ID:9Si2Dsse
>>819


 10/1 差出日
 10/2 差出日の翌日 起算開始 希望可能では? 1日目
 10/3 2日目


 10/11 10日目 ここまで希望可能。
 
821〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 20:10:54 ID:W4BoMxTD
>>819
「翌日から起算して」の意味は「翌日=期間の1日目」ですのでOKです。
>>799
希望日が10/3である以上、予定日=“実際に配達する日”=10/3です。
そもそも間に合わないと分かってそのまま引き受ける訳にはいきませんし
配達局での余計な手間を省くためにも間に合わない場合は訂正すべきで
(希望日の訂正は本来差出人が行ないます)ダメ元なんて論外です。
>>800
予定日は文字通り(日数表上の)予定日ですので、確実に当日届く事例であっても
マニュアルでは翌日(以降)の日付としないといけない事になっています。
(正式に当日配達をお約束しているOneDayだとどうするかは私は知りません)
822〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 20:20:48 ID:UxCbAX2J
予定日は配達にいく日で希望日はお客さんの指定する日で予定日以降の日だろ!(予定日含む)
指定日は通常だと平日30円で日曜日と祝日が200円小包は50円
しかし小包は配達希望日ができるようになってからつかわなくなったな!
823〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 20:39:27 ID:W4BoMxTD
>>822
一般小包の「配達日指定(+50円の特殊取扱)」は
“使わない”のではなく取扱自体がなくなっています。
(=希望日に配達する事が‘デフォルト’となったため)
824〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 21:11:41 ID:1oW6Cr+1
>>820-821
と俺も思っていたのね。
「差出しの際、配達日(原則として差出日の翌日から起算して10日以内の日)を」
の部分。

ところが配達日指定の方には
「差出日の翌々日から起算して10日以内の日です」
とある。

んでもって配達日指定郵便は3日前からして可能でしょ。つまり
10/1 差出日
10/2
10/3 起算日(翌々日)
10/4 1日目
で起算日は数えないと数字があわないこ。たいてい説明文というのは同じような
言い回しで統一するから、上記の文の、
「翌々日から起算」
というのには起算日は含めず、翌々日から、ということにならない?

それとも配達日指定は2日前から可能になったんだっけか(汗?
825〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 21:19:13 ID:CC8w0IQu
時々時間帯指定のシールを貼ったふざけたEXPACKが到着するんですが…
826〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 21:27:59 ID:9Si2Dsse
>>824
 約款89条(配達日等希望郵便物の取扱い)

(注2) 第1項の公社が別に定める日は、差出しの日の翌日(差出郵便局が指定する地域にあてる場合又はその
他の事由により差出郵便局が別に指定する場合にあっては、その郵便局が指定する日)から起算して10
日(差出郵便局が郵便物の引受けその他の業務の効率化を図ることができると認める場合にあっては、そ
の郵便局が指定する日数)以内の日

 であって配達日指定郵便は関係ない。
827〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:09:44 ID:thH7Pr3e
>>824
今、「小包」の「配達希望日」の話をしてるんですよね?
小包の「配達日指定」自体無くなったことは理解してますよね?
小包を扱う場合、「指定」というものはもう忘れて下さい。無いのですから。
一度、取扱手続きの詳細版を読んでみてはいかがでしょうか。
828〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:10:10 ID:1oW6Cr+1
>>826
ところが、約款155条(配達日として指定できる日)に

配達日指定郵便物の差出人は、差出日の翌々日(差出郵便局が指定する
地域にあてる場合又はその他の事由により差出局が別に指定する場合にあっては
その郵便局が指定する日)から起算して10日以内の日に限り

と同じ文章があるわけ。

つまり「何日から起算して」とあったとき、
配達日指定の場合、起算日をカウントせず、
配達日希望の場合は起算日をカウントするというのは、
この手の文章として統一性がないんじゃないの?ということから
先例となる「〜指定」の解釈にならい、翌々日から希望可能という
解釈にしたんだけど、あくまで「〜希望」の場合は起算日を
カウントするということでOK?これが郵政クォリティ?
829〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:18:54 ID:k2roiRF5
>>825
無駄に不在通知いれなくて済む
と解釈することにしている
830〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:19:28 ID:OcV/Lj2B
>>828
寝ボケてません?

配達日指定の場合も起算日をカウントするよ。
つまり、10/1差出なら10/3〜10/12が指定できる範囲。
831〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:19:55 ID:gajTn+W+
>>828
それは配達指定日に関する事項でしょ。
>>826が希望日に関する事項。
指定と希望は別物。

リニューアルから随分経つのに、こんな職員がいるのかー。
怖い。
832〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:21:18 ID:OcV/Lj2B
>>824
>それとも配達日指定は2日前から可能になったんだっけか(汗?

Yes
833〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:22:15 ID:OcV/Lj2B
>>831
828はわかっていると思われ。
834〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:22:24 ID:k2roiRF5
>>818
翌日午前にいけるところならそりゃかまわんわ

午前に着かないのに構わず午前とするから集配局は
困ってるじゃないのか
835〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:27:52 ID:8IWcVL4z
>>833
831はわかってないと思われ。
836〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:31:19 ID:oTOLDLF3
ということはあの予定検索って相当正確なんですな。
アホみたいに物数が多くても指定通りに配達可能で
アホみたいに物数が少なくても予定より早目は不可能ってことか。
希望日という表記は止めた方が良さそうだな。
837〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:33:51 ID:aXNRhlwl
>>836
>アホみたいに物数が少なくても予定より早目は不可能ってことか。

お前そもそも結束というものを理解してないだろ。
838〒□□□-□□□□:2005/10/14(金) 22:57:37 ID:9Si2Dsse
>>836
 あほみたいに荷物が多くて遅れることはあっても(いや小包で不結束はかなりまずいが)荷物が少
なくたって早くはなんねえよ。トラックは決まった時間に来て決まった時間に発車していくんだから。
839都区内:2005/10/15(土) 01:07:32 ID:1a4iCj7+
>>836
航空利用地域来と非公式当日配達可能地域来は早めになってるね。
北海道・沖縄だと翌夕方には配達可能。
近県の前日結束以降の深夜帯受けも当日夕方以降配達可能。
ただ公式的には都区内には夕方以降というレベル表記になっていないから
無記入の場合の方が早く届く数少ないパターン
840824:2005/10/15(土) 11:52:28 ID:BeyXnjJ+
>>832
手元にあった文書で確認しましたが、確かに2日前から可能となっていました。
どうもすいません。

ところが、()書きの部分に落とし穴がありました。つまり起算日は
希望日の場合、
当日配達ができる場合はその当日から、
配達日が翌日の場合は翌日から、
はいいとして、翌々日の場合は()書きが適用され、翌々日から起算することになります。
つまり10/1引受 配達予定10/3の場合、10/2を希望日にはできない。

一方配達指定日の場合、
当日配達ができる場合はその翌日から、
配達予定日が翌日の場合は翌々日から、はそのまま適用、
予定日が翌々日の場合には()書き適用で3日後から起算、
遠方により配達予定日が2日後になっているものを指定日にはできない。
10/1引受 予定日10/3の場合、指定日は10/4からになります。

ここに誤解の原因があったか・・・。
841都区内:2005/10/15(土) 20:20:01 ID:0TF4jTzQ
>>817
うちは小包配達に関しては大きい方。
昼過ぎの午後2以降可能時間帯の到着に電話対応小包が多いね。
局長の方針で「日付のないのは電話」ってことになっているので
中国四国地方の「午前差し出し→翌日午後2以降希望可能」で
あきらかに今日の午前ではないのも電話ということに。
842〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 13:54:15 ID:6nL5bqKN
記念切手を売りたいのですが、金券ショップですかね?

あと物の具合にもよりますけどどれくらいの価格で買い取ってくれますかね?

1枚からでも買い取ってくれますかね?
わかる方教えてください!お願いします
843〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 14:14:21 ID:MTMWfXch
>>842
切手屋に行ったほうがいいのでは?
844〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 15:03:43 ID:DweO5AR4
>>842
>1枚からでも買い取ってくれますかね?

買い取る側の気持ちになって冷静に考えてみよう。

いい大人が切手一枚持ってきて、
「こ、これ、買い取ってください!」

金券ショップが
いくらで買い取っていくらで売るのか知らんが、
数円とかせいぜい10円程度の利益のために、
そんなキモい人間を相手にするかね。
エクスパック100枚ぐらい一緒に持ってくなら
話は別かもしれんが。
845〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 15:23:47 ID:6nL5bqKN
>>843ありがとうございました^^

>>844余計な忠告ありがと。
お前はアホか!
誰も1枚だけ持って行くだなんて言ってないんだけど.....

ほんと勘違いでしゃばりやろうはウザイよな〜

846〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 15:37:35 ID:BQ7VKzWd
>>845

どうでもいいがここは職員スレなんだが。

ていうか、もしかして、職員?
だったら確かにこんなこと恥ずかしくて局では聞けんわな。
すまんすまん。

845「こ、この記念切手、金券ショップで一枚いくらですかね?」
職員「氏ねよ」

まぁ客でもたまにそういうこと聞いてくる奴いるが、
いったい何を期待してるのやら…。
847〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 16:04:26 ID:MTMWfXch
>>846
自爆の切手を処分したいのでは?w
848〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 16:07:39 ID:MTMWfXch
>>842
とりあえず、さくらカタログに評価額は載ってる

http://yushu.or.jp/sakura/index2.html
849〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 18:29:04 ID:6nL5bqKN
>>846もそうなのだが、郵便局の職員って愛想ないやつや冷たいやつおおいよね!
特に郵便課!!!
なかには凄い親切な方もいるけど。

>>846みたいなのは、人のあげあしばっかりとって仕事もろくにできないんだろうな^^

とりあえず切手屋言ってきます。教えてくれたありがとう!

ちなみにわたしは職員ではありません。勝手におじゃまして申し訳ありませんでした。
850〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 18:58:20 ID:S80RHKPr
スレ違いの書き込みしといてこの態度wwwww
851〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 21:28:23 ID:6nL5bqKN
>>850スレ違ってたことはちゃんと謝ったよ!

納得できないことを、ただ言っただけなのにな.....
不思議だ...
852〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 21:55:22 ID:na3d4X/D
>>849
>特に郵便課!!!

まぁようするにバイトだと思うぞ。
853〒□□□-□□□□:2005/10/16(日) 22:28:55 ID:LKz/QrBl
>>842
>>845
>1枚からでも買い取ってくれますかね?
こう言われれば、1枚で持って来る可能性ゼロじゃなかんべ。
854〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 00:11:56 ID:iLP/ih3O
>>852
それがそうでもないんだなこれが!
うちの局はバイトの方が使える。
窓口でもかなり客からのクレームが多いぞ。
855〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 00:34:42 ID:WjpVVVaB
>>854
本務者であれ、ゆうメイトであれ、結局は本人次第
856〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 12:48:46 ID:O5ga9czq
このスレの職員専用ってバイトも入るのでは?
客の質問ならスレ違いってことだよね
バイトが客として質問したのか?
857〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 13:44:43 ID:f/P992SY
ていうか、それ以前に板違い。
郵便局は切手を販売してるけど、買取はしてないんだから。
858〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 21:41:15 ID:sNIAyJMR
スレ違いだけど…
郵便課の人は代引の引き受け時、
住所とか口座とかの確認が事前に必要なことは知っておいてください…
大抵の方は知っていらっしゃるだろうけど。

引き受け局:N局 差出人住所局:U局で、
電信払い込み指定で差出人氏名と口座名義がまったく違っていたんで
為替で送ったら、U局から転居先不明で還付。

貯金の規定を引っ張り出して、今度はN局に「貴局で処理願う」と文書つけて
為替を送ってきたら、N局から苦情の電話がかかってきました。
「お前のところで電話して確認して送金しろ」って、
それは逆にやったらいけないんです。
「疑わしい取引」に該当する可能性もありますし、
遠方の場合、身分の確認が電話(特に携帯)でしかできないので非常に危険ですし。

こっちも元になる文書を紛失していたので、
根拠の文書を地域センターから取り寄せて、N局の人に納得してもらったのですが。
859〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 22:17:50 ID:A0YW9/jn
口座確認までするのは実際には難しいんじゃね?
860〒□□□-□□□□:2005/10/17(月) 22:41:13 ID:WjpVVVaB
無特ならできるかもしれんが普通局では現実問題にムリでしょ
861〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 02:01:00 ID:x0bXORBA
>>858
引き受け時に確認しろって言う文書が来てた気もするけど、ゆうゆう窓口と言って、土日や夜間も引き受けてる局も在るしね。
あと、集荷ってのも可能性ある。
じゃあ、どうやるんだって皆で突っ込んだ記憶が。
差出人がDQNな可能性高い訳だから、送金停止して差出人からの連絡待ちで桶に規定が変わればいい。
と、無責任な事を言ってみる。
862〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 20:19:17 ID:TBR7XXk3
>>861
確かにそうだわな。猫とかどうしてるんだろう。
863〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 20:40:58 ID:W4TIpcjS
>>862
ネコとか飛脚は登録してからの利用だから郵政みたいなことはないかと
864〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 20:43:05 ID:x0bXORBA
>>862
猫の場合、代引は事前申請が必要だったような。
個人の、それも飛び込みの客はむやみに代引使えない仕組み。
865〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 21:04:19 ID:GdlPUd0y
>>858
無特のゆうメイトです

引受時は証明書と電信払込であれば一応、口座の名義人ですよね?的なことを聞きます
もし口座の方が違うようであれば普通為替にしてもらったり、お断りをしています
(常連さんはスルーしてますが…)

ただ「今までは(他局では)何も言われた事が無い!」
と怒る(怒って帰る)お客様が非常に多いです…
866〒□□□-□□□□:2005/10/18(火) 21:05:32 ID:GdlPUd0y
なんだか文章がおかしいですね

×証明書と
○証明書で住所名前を確認して

ですね
867〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 02:00:27 ID:gg4YEXtq
>>865
「ですよね?」って聞いても正確に確認した事にはならない罠。
悪どい奴の他にうっかり口座番号を書き間違える人も居るし。
貯金からすれば、手間かかるのはどちらも同じ。
怒るだけならまだしも、怒って帰るのは非常にアヤシイw
868〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 22:42:05 ID:iTV2xFBF
無特です、普通局郵便課の詳しい方にすみませんが質問。
同時配達についてですが、

・小包ハガキは無くなりましたが、小包とハガキの同時配達ってあります?
・冊子小包も同時配達の対象ですか?
・添付する郵便物には特殊取扱はつけられなかったと思いますが
 配達日指定を元の郵便物に付けた場合は?その場合追加料金は片方だけ?
 (該当ケ−スが冊子小包が同時配達出来る時だけになりそう)

実は、お客が冊子小包と年賀ハガキを同時に送りたい、と仰るので
定形外とかゆうパック含めていろいろ考えてます。
長々すいません、よろしくおねがいします。
869〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 22:51:54 ID:0mArnOhs
>>868
約款88条

(同時配達の取扱い)
第88条 第三種郵便物、第四種郵便物又は小包郵便物(以下この条及び第92条(同時配達とする郵便物の
あて名変更及び取戻し)において「第三種郵便物等」といいます。)と同時に差し出された1通の郵便物(公社が別
に定めるものに限ります。)であって、公社が別に定める条件を満たすものは、その第三種郵便物等と同時に
配達し、又は交付します。
(注1) 公社が別に定めるものは、第一種郵便物(料金表に規定する定形外郵便物を除きます。)とします。
(注2) 公社が別に定める条件は、次のとおりとします。
1 あて名が第三種郵便物等のあて名と同一であること。
2 第三種郵便物等の表面にその裏面を密着させて、送達中第三種郵便物等から離れないこと。
3 重量が25グラムを超えないこと。
4 表面の見やすい所に「同時配達」の文字を明瞭に記載してあること。
5 特殊取扱としないこと。
870〒□□□-□□□□:2005/10/19(水) 23:20:12 ID:iTV2xFBF
レスありがとうございます。
約款は朧気には知ってたんですが、ハガキはやっぱり無理ですか。
冊子小包は出来そうですが、元の郵便物(約款の「第三種郵便物等」ってやつ)の方は
特殊取扱とすることが出来たと思います。
冊子+第一種で冊子に配達日指定や速達の特殊取扱つけた場合、
料金はそれぞれ+50円、+310円(2`以内)のみですか?

お客の件は定形外にでもして前日に出してもらうしかないかな
871〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 09:30:09 ID:029Zql55
郵便局員って使えない奴おおいよなっ!とくに郵便課!
872〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 14:23:51 ID:WlXqTL/u
と、使えない奴が申しております。
873〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 20:01:57 ID:Jn3Q/6Lx
書留とする必要のある引換金額の変更
現行5万円→30万円。ただし代引小包のみ。
874〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 23:28:37 ID:LtvyjXeU
>868
冊子小包と年賀ハガキを同時に送りたいってことは年始に送るの?
配達日指定は年末年始不可じゃなかったっけ?
公社になる前に窓口離れたから変わってたらわからんけど。。。
875〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 23:29:50 ID:BHj0/Swq
これって、代引まとめ送金サービス使わない
普通の個人差出でも適用される、ってことでいいんですか?
876〒□□□-□□□□:2005/10/20(木) 23:31:40 ID:BHj0/Swq
>>874
単に配達日指定なら今は元日でも出来るよ
877〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 00:09:41 ID:Zo0VJanh
>874
偉大なるJPSで可能になったと、大本営発表。
878〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 00:41:32 ID:ftXJsAht
郵便局員の皆様へ

お手元にある、「郵便情報ガイド2005」の表紙を
よく見てください。

Uraban cocooN と高層ビルがそびえたつ封筒をはさんで
外国人らしきビジネスマンと日本人が握手をしている写真が
載ってると思います。

なんだか妙だと思いますよね。

これは、UがUSAアメリカを表しNが同じくニッポンで
外国資本と日本が提携することを・・・・・・

偉い人、どこの広告会社が委託されたか知ってたら教えてください。


879〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 01:18:48 ID:JlJw8OUq
局で1年余り病休の人がいるんだけど(籍が残ってるので定数に含まれています)給料はどの程度減っていき、いつ頃退職になるのでしょうか?昔と今では基準が違うと聞いたことがあるんですが
880〒□□□-□□□□:2005/10/21(金) 01:46:44 ID:rmBzkUGS
郵便課に訊くところがお茶目だな
881業務連絡:2005/10/21(金) 20:17:23 ID:HsRYsGzZ
ゴルフ・スキーゆうぱっく
OneDay,OverNightが可能に。
882〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:11:31 ID:QN5KBJek
閑塔から九州あたりは、郵便窓機では、夕方、夜間ですが翌配と表示されます。
あとで、追跡かけるとたしかに翌日17頃到着となっていますが、
配達完了は翌々日になっているものが散見されます。
夕方到着なら、その日の内に配達にまわすべきものだと思いますが、
それをしないのは怠慢でしょうか。支社に通告した方がいいでしょうか。
883〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:34:06 ID:n715xkS4
>>882
どうぞ
884〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:37:38 ID:nnkZMa2q
話変りますが、配達総合のデータ管理怪しくないでっか?
個人情報保護といいながら、結構簡単に見れてしまうし・・・
885〒□□□-□□□□:2005/10/23(日) 21:44:25 ID:UvGuhnps
>>882
来月から利用者が配達局到着時刻を知ることができるから
今のうちにしっかり言っておいてくれるといいかも
886〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 03:46:44 ID:OLZ5rCbE
>>882-883 >>885
想像の域は出ないが、
大幅な便の遅延で結束出来ずに後回しになっているのかと。

そもそも出発の時点で遅れている訳で…。
綾瀬回しなら綾瀬がアレだし。
887〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 09:56:17 ID:fgi2Xu2x
>>886
「翌日17頃到着」と882で書かれている。この到着が配達局になら
翌日回しは問題かと。単に不在とか回りきれないと言う理由なのかなぁ。
888リストラJPS:2005/10/24(月) 11:02:23 ID:zaI5LUcL
引受局を出る段階で遅延しているし、それが区分局配達局まで解消できないから
どうしようもない。
遅延しそうなら臨時便対応しかないんだけどね。んなわけで今年の年繁は
覚悟した方がよさそうだな。
889〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 22:40:53 ID:ZaTX1BOT
無特新人です。今日までのゆうパックの報告ですが、特産品の意味がよくわからぬまま、実績ナシで報告したのですが、これでよかったのか不安です。どなたか報告されたかたいらっしゃいますか?
890〒□□□-□□□□:2005/10/24(月) 23:02:03 ID:N8kjkwuY
>>888 去年のゆパック、リニュアル直後の年繁の反省があるから、
まさか、去年ほどでは・・・
 遅延しそうで臨時便で送り込んでも、受け入れ先が、満杯。
臨時トラック卸町、2時間なんてことも。
>>882の話は、到着局で現ブツをその時間に到着入力したから、到着17:00時って
でてるのであって、明らかに遅延ではない。綾瀬継越のせいではない。
当日、配達にかけな到着局の怠慢だ。



 

891リストラJPS:2005/10/25(火) 00:19:33 ID:qytz3ZvC
>>890
既にうちの区分局は黄色信号ついているし。俺シラネーヨ。
それと綾瀬結節ってまだあるの?
892〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 01:47:46 ID:tsB1hl/B
北海道から沖縄に転居したブログ主が
「転居届けを出してるから、旧住所の周辺の人からユウパックを送ってもらう時は
旧住所宛てにしてもらってるので、市内料金でお得!」
と豪語してます。

ttp://ameblo.jp/cm117067991/entry-10005412344.html#cbox
893〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 02:09:03 ID:cYj362ve
同一宛先割引の場合も使えるね。
相手が転居してても構わず旧住所で差出。
894〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 02:09:46 ID:1zo85gHM
>小包の結束(配達局)
現行の取扱(昨年10/1ではなくその少し前から)では
普通小包を到着当日の配達とするのは
配達局到着時刻ではなく運送便が基準となっており
「3便パターンの下三」搭載分までとなっています。
従って、該当する運送便で到着したものは到着が何時であっても
その日に配達しないといけません。ウチ近隣で18時半頃着という例があります。
>>884
確かに好ましくない状態ですが、見る事そのものがいけない訳ではありません。
895〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 02:55:31 ID:hM1DOfkR
>>892
昔は転送料取ったんだけどねぇ・・・。
896〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 13:12:44 ID:C/JWhICW
もうさ、約款改正してこういうのは排除しないといけないんじゃないか
大部分のまともな利用者にも迷惑だし
897?〒□□□-□□□□ � :2005/10/25(火) 14:26:36 ID:htrXysrK
職員専用ってここ民族主義者の会?
郵便課ってまだあるんだ〜
898〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 19:55:49 ID:5+fUJl22
記念切手とか窓口後方機に登録するときの種別コードって番号に法則あるんでしょうか?
普通切手が何番とか記念切手は何番、年賀はがきは何番とかきまってるんでしょうか?
899〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 21:46:46 ID:rQi7APUC
普通切手→0 記念切手→1 年賀はがき→8または9
のはずだったんだが、ことしは年賀はがき→1 のようだ。
900〒□□□-□□□□:2005/10/25(火) 22:54:00 ID:NDeGwNnd
死者に「種別コードって何よ?」と聞いたら、交換払い出来るものが0で、 できねーのが1だとか言ってたらすぃ
901〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 00:22:12 ID:GpBDG1b2
>>897
“まだ”とは何事ですか・・・
課のある局で郵便課(郵便○○課・○○郵便課を含む)がない局は
仙台南局(無集配普通局/総務課が郵便窓口を担当)くらいで
組織として課を設置する以上、窓口以外の郵便業務を行なう局では
基本的に郵便課(という名称の課)が必要不可欠です。
902総務主任:2005/10/26(水) 00:40:28 ID:cDKFzBGH
留小包で要賠償数十万かけてあって毀損申告あったんだけど、
どう見ても途中で壊れたんじゃないんだよなぁ。

淡々と処理しているけど、いいのかな。

903〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 06:46:36 ID:cuzP4LKI
淡々とやればいい。監察の仕事に手を出すと火傷すはるよ。
904〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 06:56:56 ID:CIL6AkiJ
どうして郵便課にはこんなに仕事をしない(知らない)やつが多いんだ
泊まりありの普通局なんだが一つの担務しかやってないやついるぞ(しかもそれすらもできてない)
まじでありえねぇ〜
905〒□□□-□□□□:2005/10/26(水) 09:32:33 ID:un7wl78t
質問スレで喰ってかからおまえがキモい。

多分、集配の人間だと思うが。
906〒□□□-□□□□:2005/10/27(木) 23:25:00 ID:60sw3GdU
誤送で到着する通常郵便物で料金不足や押印漏れのある郵便を自分のとこの局で○○局未納不足とか○○局押印とか処理するとマズいんでしょうか?
正当配達局が絶対処理しないといけないもんなんでしょうか?
何も触らずに差立した方が無難でしょうか?
907〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 00:16:49 ID:gcJm4syp
局で郵便課の人に聞いて「わからない」と回答をもらったので
お聞きしたいのですが

海外からの郵便で還付先が国際郵便局になっている
ゆうパック
内国小包
というハンコがある小包を配達に行って不在だった場合
保管期限は1週間ですか?それとも15日ですか?
908〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 03:07:36 ID:SZfk00Xk
>>906
引受局でも中継局でも配達局でもない局に来る事自体が
本来“あってはいけない事”ですし、誤送した事を
受取人に対してそこまで強調する(無駄に郵便を汚す)必要はありません。
未納不足は本来収集局で発見・処理しないといけないものですし
抹消印は配達局で(押印漏れを発見した際に)使用するものです。
>>907
それ自体は国際郵便ではありません。(=不在留置7日)
そもそも、表示もバーコードも内国小包ですね。
海外から来たのは郵便としてではなくあくまでも“中身”であって
国内で個別に梱包して内国小包として発送し直していると思われます。
909〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 03:23:55 ID:J40uoDl4
>>908
抹消印についてはその通りだが、未納不足については一般事故であり、郵便取扱マニュアル11-4-3により、
発見した局で処理をすることになっています。
910〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 17:33:32 ID:gCTFPRMp
>>908-909
よく分かりました
正当配達局でスルーされて配達されるかもと思いまして
あまり触らずに差立してみます
911〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 20:14:10 ID:nolhRdCU
ウチの局、取集の帰局時間が設定よりも早い 課長に言うと「ポストの横に〇時〇分頃と書いてるので10分位早く集めて回っても許容範囲だ」と言われました 本当でしょうか? どこの局でも同じ様なものなのでしょうか?
912〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 20:33:16 ID:IikEGQK+
>>911
そんなわけない
913〒□□□-□□□□:2005/10/28(金) 22:21:30 ID:Zk0vgB7w
>>908-909
うちの局じゃ、誤送の葉書に浸透式日付印押した奴がいた・・・。
914〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 00:57:24 ID:HZToQfQx
>>913
切手や料額印面に?
915〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 07:11:25 ID:kRACGUP/
>>911
ウソです・・・
表示されている時刻までに投函すればその回の収集に間に合うという事を
公式に約束するものですので、“早い方の許容範囲”はありません。

外務職員・ゆうメイトではなく取集専門の要員が収集するポストでは
実際には1分単位で開函(立寄)時刻が設定されており、
表示される時刻はいくぶん余裕を持たせたキリの良い時刻となっています。
916〒□□□-□□□□ :2005/10/29(土) 10:51:11 ID:FuXxuIgk
>>911
「時間ぎりぎりに入れたのに、消印が次の日になってる。どういうことだ!」
というクレームになりますよ。

まあ、コンビニにも寄らなければならなくなって、忙しいのは分かりますが・・・
917〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 12:25:59 ID:s611h6Zu
>>911
ポスト表示の時刻はあくまでもお客さん向け
これとは別に、部内向けに実際の取集時刻が設定されてます
表示時刻は実際取集時刻よりも十何分か早めに設定されています
「郵便差出箱取集時刻表」とかいうのがあると思うから、一度見てみたらいいかと
表示よりも多少遅くなるのはあまり問題ないが、>>911の場合は表示よりも早く開函してるから問題かな
918〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 17:27:53 ID:a5IwQ9A7
郵袋の価格を調べています。

並赤航空乙甲
小郵袋甲乙赤白
各種の一枚当たりの単価、出来れば原価も。
919〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 20:19:44 ID:xft57Njn
>>914
そうなんだよ。消印漏れだと思ったんだと思う。
粘りけのある葉書で熟練者ならわかるんだけど。

消印漏れで質問。時間や日付の変わった場合は押していいのだろうか?
取集で区分機に流れ発見された場合などに時間帯が変わってしまう。
例えば
80円切手だけに8-12、270円切手は未消印の速達が発見されたのが12-18帯とか。
裏面に消印され表面の切手は未消印。
午前取集は間違いないが一切消印されていない、葉書や封筒や速達とか。
識者の回答希望
920〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 20:46:45 ID:HqZyoOxm
>>918
現在公開中の公社の落札情報を全て検索したけど無かったよ
2001年3月以降一度も調達していないかも
921〒□□□-□□□□:2005/10/29(土) 20:57:18 ID:7dKJMygS
>>919
規定上は日付印でもかまわないが、実際問題としては少なくとも1つ目は抹消印のほうが無難だわな。

郵便取扱マニュアル11-5-10 消印漏れ等の事故郵便物
(1)消印を漏らした郵便物
 通信日付印又は抹消印で消印します。ただし、道順組立の際又は配達の際発見した場合は、
再使用されないように郵便切手はまたは公社葉書、郵便書簡の料額印面と郵便物とにかけて「〒」の表示をします。
922リストラJPS:2005/10/30(日) 00:02:53 ID:2Ss39jwh
>>920
俺が見ている限り、並赤甲と白甲で数字が00以降のやつは見たことがない。
それ以外の乙郵袋にいたっては皆目検討がつかん。
まあ将来的には郵袋廃止だから、今のうち触っておくのもいいかもしれないね。
923〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 09:36:06 ID:DpUzA08C
>>922
郵袋廃止って何処からの情報?

廃止したらコストかかってしょうがない罠。
ま、書留止めますっていうなら別だが。
924〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 14:27:42 ID:r5wKEDOY
>>923
ケースに変えるんじゃね
925911:2005/10/30(日) 14:29:39 ID:ZJVnEO2a
回答くれた方々ホントにありがとう そうですよね 課長、嘘言いやがってー でも、客が支社とかに怒らん限り何も変わらんのだろうな。
926〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 15:05:32 ID:gaGP5pPE
>>924
おまえの局、継越郵袋少ないだろ。
羨ましいな。

マジレスするなら、
おまえの想定するケース+赤蓋だと、
1パレで20個しか載らないがそれでもいいのか?
927〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 18:23:08 ID:C4wiN71N
>>873とありますが、
結局、通常も小包も両方適用ということでOK?>代引の引換金額5万越えの普通扱い可
928〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 18:55:25 ID:Wk3q07cC
>>927
「ただし代引小包のみ」と書いてあるが
929〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:07:43 ID:rjFCYH5+
郵便物受け取り(まるつ、局留め)の委任状ってのは
世間一般で委任状と認められる事項が記入されていなければいけないですよね?

例えばこんなの
ブツのあて先は
○○郵便局止め 郵政太郎

委任状?に書かれた文言

この委任状を持ってきた人に郵便物を渡してください
郵政太郎 
エックスパックの番号999−xxx-xxx-xxxx

だけ記入されたもの(作成日と作成者の住所捺印、受任者の氏名の記載無し)
は委任状ではないから断ってOKですね




930〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:29:03 ID:T3Yj4QZm
>>928
小包のみの取扱、残ったっけ?
931〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 20:41:45 ID:r5wKEDOY
932〒□□□-□□□□:2005/10/30(日) 22:04:55 ID:Wk3q07cC
約款によると、5万→30万 というのでいいみたい。
小包に限らず上がったもよう

(代金引換郵便物の引換金額)
第148 条 代 金引換郵便物の引換金額は、2 ,000 ,000 円以下とします。ただし、一般書留としないも
のについては、300 ,000 円以下とします。
933〒□□□-□□□□:2005/10/31(月) 07:31:30 ID:bUUM3Fuf
窓口小出し額が変動性の時って検査調書などの記入の仕方はどうなるの?
934〒□□□-□□□□:2005/11/03(木) 19:47:31 ID:3Ry2wxJU
窓口小出し額欄に入る数字がなくなるだけ。
935クイズ関係業務連絡:2005/11/04(金) 01:56:48 ID:hvIPjRg/
年金・税金がらみの大量の郵便物のため東京クイズ(〒119)は
いつもより遅れてます。うちの局(一集配局)じゃ到着した郵便物の点検処理に
さらに数日かかってます。昨日の上り最終便出発以降に区分した
誤区分郵便物の消印は28〜30日。
遅延申告を受ける方。葉書表面に粘り気もしくは線状の汚れがあった場合は
こんな理由もあります。参考まで。
936〒□□□-□□□□:2005/11/04(金) 10:17:52 ID:mBqjUh8R
937〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 14:17:31 ID:rVOjZxxr
葉書に7円切手が貼ってあり、そこに「〇〇〇〇(特定局名?)3円収納」のスタンプ(日付印ではない)があり、
傍らに40円分の切手が貼ってありました
上司に訊くと「葉書が10円になった時の制度だから気にせず処理してくれ」と言われました
本当にそんな取扱いあるのでしょうか?
938〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 17:17:13 ID:py3FQqB4
>>937
はい、その通りです。

収納印(日付印の日付部分を「○円収納」又は「新料金領収」にしてある印。後者については同仕様のゴム印の場合もあり。)
というのは、はがきが値上げになったとき、そのはがきと差額分を郵便局に持っていき、
差額を収めて、その証明をはがきにしてもらうという制度です。

なお、41円→50円になったときには、私製はがきでも扱いましたので注意が必要です。

郵便書簡も50円→51円、51円→60円の改定時には取り扱いました。
939〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 17:18:32 ID:py3FQqB4
ん?まてよ。

>葉書に7円切手が貼ってあり、

当時は私製はがきは対象外だったから、これはありえない。
7円は料額印面ではなかったか?
940〒□□□-□□□□:2005/11/05(土) 21:59:47 ID:kh6XWR5U
>>934
933です。返信ありがとうございます。
未補充額欄は記載しなくてよいのでしょうか?
941937:2005/11/06(日) 12:04:30 ID:sF6VKetK
≫938・939
ありがとうございます
切手でした その切手と封皮に収納済みのスタンプが押してありました
上司は「こんなところに押すもんじゃない」と言ってましたが
この事って何かの本に載ってたりするのでしょうか?
942〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 19:11:22 ID:q/rgyd3F
>>940 総額変動制は、「補充」の考え方はないから、未補充もない。
窓口手持ちが少なくなったら、随時仮出しするから。
943〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:26:57 ID:KoSeY3Vq
最近、誤配をしてすごく怒られる夢をよくみるのですが
朝から憂鬱な気分で出勤はしたくないので、無理して明るく振舞っているのですが
そろそろ限界っぽいです。
今のところ、仕事には影響出ていないと思いますが
今後、影響が出てこないとも限らないので心配です。
なにか、いい方法があればと思うのですが、いかがでしょうか?


944〒□□□-□□□□:2005/11/06(日) 21:55:32 ID:GJ7p7iC5
>>941
>切手でした その切手と封皮に収納済みのスタンプが押してありました
939に書いたとおり、切手であったとしたらその取扱は間違っています。

>上司は「こんなところに押すもんじゃない」と言ってましたが
そもそも誤った取扱に押す場所も何もないわけだが・・・。
まあ、官製はがきの場合の取扱は「料額印面の下部」に押すことになっている。
料額印面に掛けてではないから・・・。

>この事って何かの本に載ってたりするのでしょうか?
取り扱い方については、そのつど通達が出ている。
945リストラJPS:2005/11/07(月) 00:39:03 ID:Ghg3v7IE
>>942
後学のために教えてください。総額変動制で、
例えば80円切手200枚、葉書200枚仮出して、5000円販売
(内訳80円50枚葉書20枚)があったら、
そこから随時歳入金を上げるわけだけど、この時、実際の
販売内訳に応じて歳入?それとも大昔みたいに歳入金さえ合えばOK?

>>943
メンヘルスレで相談した方がより有効な回答がもらえるかと。

946〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 03:06:54 ID:9n3yY2wi
郵便番号簿の在庫が無いので、お客様には「ゆうびんホームページ」かフリーダイヤルを
案内する旨文書が来てますけど、やっぱり年配のお客様は刷ったものが欲しいらしくて
窓口では文句を言われることが多いです。

今年は市町村合併が多かったこともあって、これから年賀の時期を迎えるにあたって
同様の問い合わせが増えそうですし、せめて市内・県内くらいの分はプリントしたものを用意しておいて、
必要なときに渡せるようにしといたほうがいいかなぁと思うんですが、たとえば「ゆうびんホームページ」で
検索表示させたものだと、市内だけで400件超、レイアウトに無駄が多いのもあって印刷すると10何ページにも
なってしまいます。(某地方都市です)

公社ホームページからDLできる県別郵便番号簿(CSV形式)を、うまいこと整形して
冊子の郵便番号簿みたいな詰まったレイアウトで印刷できないかと思っていろいろやってみてるんですが、
EXCEL使い慣れてない(特に印刷レイアウトに関して)せいもあって、どうにもうまくできません。
どなたかEXCELでの整形例、もしくは違うソフトでも、このような方法を使えばうまくできる、というのを
教えていただけると助かります。

いやまぁ最悪、冊子の郵便番号簿を直接コピーしてお客さんに渡してしまってもいいんですけど、
これができれば、あとあと市町村合併や町名変更なんかがあったときにも、最新データに追従できたものが
用意できて便利かと思いまして。
947〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 15:22:15 ID:rb/IFEbj
先日\270切手が貼ってあり、重さは150g、表示は速達簡易書留というブツが取集から
見つかりました その時は付箋に「\550不足しています なお書留は郵便局の窓口に
お出し下さい」と書いてブツに貼り差出人に返しました 処理は正しかったのでしょ
うか? もし差出人の住所氏名が判らなかった場合は? 簡易書留の表示を抹消して
\200不足の速達として差立? もし\550分だけ切手が貼ってあったら速達の表示を抹
消して簡易書留として差立? 教えて下さい できればソースも お願いします
948937:2005/11/07(月) 15:33:00 ID:W5IcrvZi
≫944
有難う御座いました
949〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 15:55:40 ID:ZSxruTot
>>946
 クロネコヤマトに電話したら持ってきてくれますよ、という。
950〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 18:21:57 ID:k4s9ybtA
>>947
>処理は正しかったのでしょうか?
正しい。

>もし差出人の住所氏名が判らなかった場合は?
簡易書留及び速達の表示を消し、普通通常郵便物として差立。

>もし\550分だけ切手が貼ってあったら速達の表示を抹消して簡易書留として差立?
簡易書留及び速達の表示を消し、普通通常郵便物として差立。

郵便取扱マニュアル4-3-4
(6)「書留」、「簡易書留」又は「配達記録」と記載してある郵便物及び現金封筒を使用し、現金書留として差し出したと認められる
郵便物で、他の規定には違反していないが、料金が不足のもの。
ア 現金書留以外のもの
 料金支払いのため郵便物にはり付けられた郵便切手又は公社葉書、郵便書簡の料額印面を消印しないで、
次の付せんをはり付けて差出人に注意のため返します。(注2)
(作成例省略)
規定違反郵便物のうち次のものは、それぞれに定める処理をし、その他のものは、「11-6規定違反郵便物」によって処理します。
(8)速達の朱線表示がある郵便物で、“他の規定には違反していないが、”料金が不足のもの(他の特殊取扱としない速達通常郵便物で、
支払料金額が速達料相当額以上のものは除く。)
 便宜、普通通常郵便物として処理します。

注2 書留郵便物又は配達記録郵便物に差出人名が記載されていない場合
 差出人の住所氏名が記載されていないものについては、次により処理します。
 「書留」、「簡易書留」又は「配達記録」の表示を抹消し、便宜“普通通常郵便物”として処理します。
-----------------------------
“ ”で囲ったところを参照。
951〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 20:33:20 ID:RKNE7fnJ
>>946
実は、単に在庫がないだけではなく
今年度版郵便番号簿の製作自体が取り止めとなっています・・・

要するに、発行元である郵便文化振興協会(いわゆる天下り特殊法人ですね)に
“金がない”との事です。
従来郵便局でタダで配っていたヤツはそこから買っていた訳で。
952〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 21:24:16 ID:Sp74MDQb
>>946
つーかおまえの局だけ勝手に無駄金使うなよ。
おまえが休みの時におまえの家のプリンタで作ってきて配るのならどうでもいいが。
953〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 21:36:53 ID:cyaFBAYl
>>945 そろばんと電卓でやってた時代は、「適当」だったが、
窓口POSがきちんと切手一枚、はがき一枚まで種別種類ごとに、計理されるべき歳入内訳ごとに
振り分け集計してくれる。
それを切手会計事務システムに引き継いで、さらに収入事務システムに引き継いで
きちんと計理されるから、心配ない。
 いま、「適当」にやったら、入り繰り及明作業で、大変な手間になってしまいます。

954〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 21:41:30 ID:5T0roRjD
合併のピークは過ぎたんだから今年はたくさん作るのに適した年じゃないのかなあ。
広告をたくさん載せるとか、いっそのこと配るのは一切やめて1冊100円で売るとか
できないもんかね。
少しでも年賀出してもらうためにこういうサービスも必要なのに・・・
955〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 21:42:22 ID:1ddmMrbB
投資信託の販売まだあかんでーΩ
  米国不動産市場はバブル、や
  これから、アメリカは金利上昇局面、や
 アメリカ国民の23%が最初の数年だけ金利のみの返済ローンくんでるそうや
 これから金利高になればファニーメイ、フレディマックにも影響でるで
だから、 まだ株はまっとけや      Ω
956〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 21:51:33 ID:cyaFBAYl
その、〒番号簿発行していた、天下り協会は、いままで何やってたんだ。
どっから、まかない取っていたんだ。広告取りも何もしていなかったのか。
957〒□□□-□□□□:2005/11/07(月) 23:39:19 ID:5iPAiQS4
>951
初耳だぁ!
HP見てきたけど、活動停止寸前みたいな感じですね。
政治改革の煽りか、それとも小泉個人の因縁か・・・
窓口じゃ「いつも年賀はがきの出る時期に、勝手に送られてきたんですけどね〜」
って言ってるけど、 どうしよう。
958リストラJPS:2005/11/07(月) 23:39:45 ID:Ghg3v7IE
>>953
なるほど、常備額0円の切手箱という感じなんですか。ご教授ありがとうございます。
その「適当」の頃が懐かしいなあ、寄付金付切手百枚勝手に歳入に入れて
大騒ぎになったことがありましたが、チラシの裏スマソ。

>>956
それこそ入札で発注業者を決めるか、公社自身で販売するのかも。
959〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 00:23:16 ID:rIcwHpYy
ハートフルナンバーズ はどうよ?
これも配りきったのかな?
960〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 00:28:03 ID:61XJQv8z
>>954
 年賀状200枚予約してくれたらサービス
961〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 00:42:18 ID:kFxfgOnI
>>959
去年のは配れんでしょ
962〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:05:39 ID:ag9qSRLC
去年のでも、最新版には違いないw
963〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:11:08 ID:/1EQBBBr
>>950
>>もし\550分だけ切手が貼ってあったら速達の表示を抹消して簡易書留として差立?
>簡易書留及び速達の表示を消し、普通通常郵便物として差立。

定形外料金+速達料金(200+270=470円)には足りてるわけだから、簡留表示のみ抹消して
速達扱いで送達するんじゃないのかな?
わしのところではそうしているのだが。


964〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:17:29 ID:4CKiffAP
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051107-00000205-yom-soci
郵便局員、競馬着順懸賞で消印を偽造…レース後に応募

田宮容疑者は6月26日、同日開催された競馬のG1レース「宝塚記念」の着順を
3連単で当てる懸賞金付きクイズへの応募はがきに、前日の25日付の消印を押して郵送しようとした疑い。
965〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 01:18:49 ID:+1qE1SBN
>>963
引用した手続の注2を見てみ。
「普通通常郵便物」として処理します。とある。
「書留(又は配達記録)としない郵便物」ではない。

まあ、サービス上は963さんの言うようにやった方がいいのかもしれんが。
966〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 07:24:40 ID:a6bGd2ae
新しい郵便番号簿がいっぱい届いてたぞ
薄くなって 東北版 ってなってたが、どうすんだこれw
967リストラJPS:2005/11/08(火) 10:57:06 ID:dutKpmXv
>>963
過納となる料金相当分が、速達分としてのものか簡易書留としてのものか
判別できないため、普通通常郵便物として処理すべき。
過納分について返還請求があったら、当然これに応じる。

おそらく元となる>>947は、受験関係だと思われるが、この場合、
差出人に連絡が付く場合は還付せずに、相当分の切手または現金をもって
来局するよう便宜連絡する。
968リストラJPS:2005/11/08(火) 11:01:32 ID:dutKpmXv
んでもって次スレテンプレ案。

局では聞けないあんなこと、こんなこと、ここで解決しましょう。
集配、他事業の職員専用質問系スレは>>2を参照。

(前スレ)
【郵便課】局では聞けないこんなこと 8(職員専用)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1119357486/
【郵便課】局では聞けないこんなこと 7(職員専用)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1103939200/
郵便課】局では聞けないこんなこと 6(職員専用)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1092004255/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと 5(職員専用)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1079615200/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと 4(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1068683817/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと 3(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1054132473/l50
局では聞けないこんなこと 第2郵便課(職員専用)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1037618658/l50
【郵便課】局では聞けないこんなこと(職員専用)
http://money.2ch.net/nenga/kako/1022/10224/1022483948.html

******職員専用です。一般のお客さまは次のスレでおながいします******
@@職員がお答えします(お客様専用)Part_42@@
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1129902322/
〒くだらねぇ〜質問はここでしろ〒郵便・郵政編 50
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1130336932/
969リストラJPS:2005/11/08(火) 11:05:42 ID:dutKpmXv
他課については以下のすれ参照

【集配課】局では聞けないこんなこと(職員専用)5
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1126177618/
【貯金課】局では聞けないこんなこと(職員専用)11
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1127622617/
【保険課】局では聞けないこんなこと(職員専用)7
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1127226649/
【総務課】局では聞けないこんなこと(職員専用)2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1126018123/
局では聞けないこんなこと(職員専用) その3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1022036672/

参考すれ
【生産性向上】JPS 3原単位目【業務効率化】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1107341570/
JPS トヨタ生産方式 その4S
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1125567634/
郵便路線って 上4号便
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1092459803/
 【 投 資 信 託 ス レ 】其の1
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1128262146/

970リストラJPS:2005/11/08(火) 11:21:26 ID:dutKpmXv
過去に良く出てきたと思われる質問
・現金書留小包
引受は一般書留通常バーコード使用。物に現金書留小包と表示。
緑の小包は使わない。差立はマル代。

・取り戻し請求
郵便取扱マニュアル9−5−2
注7 料金の支払いを要しない場合
 請求が差出郵便局における郵便物の配達・交付前又は発送準備完了前に差出郵便局にあった場合は、
 料金の支払いは要しません。

により、自局から取集め局に送ってしまっているという場合はその時点で有料。
971〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 20:02:32 ID:hSFTIMd3
よく記念押印を押して返送してくださいと、葉書と返信用封筒送ってくる奴がいるのだが、記念押印って、普通の日附印の代わりに使っても良いものなのかな?
消印として使って良いなら今度11・11の日に押して出してみたいが?
972〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 21:15:32 ID:ajBIW4G5
>>971
言葉としては変ですが、“そのような記念押印”は記念押印ではありません。
普通に普通の消印を押すのではないというだけの事ですので
押印および郵便の引受ルールを守る事を前提に、希望の種類ないし日付の消印で
郵便を引受処理する事ができます。
973〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 21:21:35 ID:kFxfgOnI
>>970
>緑の小包は使わない。
「緑の小包ラベルは使わない。」にしたほうがいいと思われ
974生 ◆3dj66u333Y :2005/11/08(火) 21:29:13 ID:Ib+z6IYu
テスト
975〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:05:56 ID:hSFTIMd3
>>972
つまり普通の消印の変わりに押しても問題なしということでOKってこと?
ちょっと目立つ風景印でだしてみよかな?
976〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:34:09 ID:ag9qSRLC
>970
・現金書留小包
名称こそ小包だが、送達は一般書留に準じる。
(料金は地域別(ゆうパック料金)+現金書留料金、時間帯指定不可、配達指定日は料金追加)。
小包ラベルは使わず、一般書留バーコードを貼る。
「現金書留小包」と赤書、封緘印(またはサイン)も忘れずに。    ・・・ではどうか。
977〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:36:58 ID:kFxfgOnI
>>975
無問題。
たまに結婚式の案内状と思われるのに風景印押してくれってのはよく聞く話
978〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:38:02 ID:kFxfgOnI
連投スマソ

国際の調査請求書がコピー対応って全国的なこと?
979〒□□□-□□□□:2005/11/08(火) 22:52:04 ID:hSFTIMd3
>>977
サンクス!!
980〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 00:00:40 ID:aX9L2ooU
>>976
> ・・・ではどうか。

って、そんな間違ったテンプレ入れてどうすんだよ。
恥ずかしいヤツだ。
981〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 00:05:43 ID:gsB2COGN
時間帯指定不可、配達指定日は料金追加は間違いじゃないの?
982〒□□□-□□□□:2005/11/09(水) 23:21:01 ID:PS0yw2TG
そういや上にでてきた風景印って置いてある局の基準ってあるの?
うち無特で置いてあって、近隣局は無い 
普通局や名所近くの局なんかにおいてあるのかな?
983〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 00:01:06 ID:3YFg351E
タウンメール年賀って全国でやってる?
984〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 05:14:39 ID:pH77TMzC
>>975
記念押印とは「日付印の種類」ではなく“押印行為”を指します。
風景印に限らず特印等も日付印そのものですし、押印規定等に違反しない限り
基本的に“普通に消印を押すのと同じ要領”で使用できます。
>>981
「時間帯指定不可」は“グレー”です。通常郵便扱いで送達されるものには
不在持戻後の再配達でない限り時間帯指定の扱いが存在しませんので。
>>982
一応そういう基準はありますが>名所等の所在地、観光客等から要望がある
実際には支社のサジ加減で“どうにでもなる”模様です。
以前、窓口のない羽田局(現在は新東京局に統合)にもあったくらいですし。
>>983
タウンメールは特殊取扱不可ですし(年賀も特殊取扱のひとつです)
それ以前に12/15〜1/14はタウンメール自体が「取扱(引受)期間外」です。
地域限定であってもやってはいけません。
985〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 07:35:25 ID:YkOLtrmr
>>983,984
今回官製年賀はがきを使ったのが地域限定で施行されるはず。
文書斜め読みだからあやふやでごめん。
986〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 17:07:16 ID:N7eztMU4
>>984
公社イントラのマニュアルに、現金書留小包の配達時間帯・配達日希望について
「できます」と普通に書いてますが?
勝手に自分の解釈で“グレー”にしないでもらえます?
987〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 18:43:30 ID:udz/Ox7h
小包Sラベルって廃止になってたんだな
988〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:51:52 ID:31FQSYVv
>>987
なってないだろ
989〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 20:55:03 ID:kggDyDhn
>>988
それがなってるんだよ、アホ
990〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 22:45:51 ID:31FQSYVv
>>989
いつ廃止になったの?
991〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 23:11:58 ID:16qZ0p2h
ゆうパックラベルの統合及び配布基準の設定等による在庫管理

現在9種あるラベルを3種に統合します。11/2以降物流センターに納入、とある。
その中に、お客にSを希望されたら廃止になったことを伝え・・とか書いてたよ。
992〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 23:29:30 ID:31FQSYVv
>>991
ありがと
>>987
スマソ
993〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 23:33:06 ID:31FQSYVv
次スレ

【郵便課】局では聞けないこんなこと 9(職員専用)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1131633125/
994〒□□□-□□□□:2005/11/10(木) 23:49:05 ID:Ov+ChYGv
>>986
“ ”
↑↑↑多用する奴には要注意。
他スレでもそうだが、マメにレスする割に内容は?な事多し。
多分、同じ奴だろうと思われる。
995〒□□□-□□□□:2005/11/11(金) 23:46:30 ID:98RX891n
>>991
この文書、見たけどわけ分からん。
ラベル統合しといて、「物流センターに在庫がある限り、今までの様式のものから
払い出せ」とか書いてる。じゃ、廃止とかいってるSラベルも請求して使える?

そもそも、今までのAラベルは発注点交付だったけど、新様式のは臨時請求品目なのに
どうやって在庫管理しろというんだろう?Aが無くなり次第教えてくれんのかな?
996〒□□□-□□□□
そのへんの話はスレ違いですよ。無特では関係ないんだけどね。