【郵便課】局では聞けないこんなこと 5(職員専用)
>>938 取集担当者は「郵便局員」ではないので
郵便物をお客さまに返す権限はありません。
ポストの前で待っていればすぐ返してもらえると
誤解されるので気を付けよう。
>>940 >取集担当者は「郵便局員」ではないので
>郵便物をお客さまに返す権限はありません。
たとえ「郵便局員」であっても、その場ではお返しできません。
所定の手続きをとってからになります。
942 :
〒□□□-□□□□:04/08/05 22:37 ID:2R8pdp/S
外国宛の小包やEMSに、内容品の金額書くようになってますよね。
これって物品が入ってたら何でも金額書かないとダメですか?
ペン入れたら100円とか、新聞入れたら130円とか
自分で作ったお菓子入れたら、材料費500円とか・・・
943 :
〒□□□-□□□□:04/08/05 23:01 ID:6ZoCAg7X
今更ですが、転居届窓口で受ける場合はどうしたらいいのですか?
アメリカあてに食品送る場合、商用目的以外ならPN番号は
不要なんでしょうか?
お客さま用の周知文には「当面の間実質免除」されると非常に
あいまいな書き方をしているし・・・。
>>942 何でも書いてもらうようにお願いしています。
でも、自作のお菓子とかどうなんだろう・・・。私も疑問ですわ。
945 :
〒□□□-□□□□:04/08/05 23:39 ID:zqXcm4tL
こんばんは!
教えてください、当方近畿管内の無特ですが、最近集配局の異なる局に
転勤になりました。郵便担当の人が普通便の引受で一部切手の貼ってる
郵便物の不足額を証紙で貼り切手はそのままにして送ってましたが
これは間違いではないでしょうか?速達とか書留なら自局で切手の部分
消印してできますが、普通便の場合不足額も切手で貼るべきだと思いますが
いかがでしょうか?ここの局では、今まで集配局から何も言って
きてないからこれでいけるよといいますが・・・・
>>945 「切手はそのままにして」ちゃんと消印してね。一々○消押してられないから。
>>943 免許証、保険証等で確認、確認したら転居届けの上部に
確認日、確認資料(免、保等)、確認局と担当者名を記入。
確認資料の番号を控える必要はなし。
貯金保険の云々と下部についている部分は
切り離してしまうので、そこには確認済み等は記入しないこと。
と聞いているけど?
>>945 規定・約款上は間違いです。
・・・が、実害はないし、そうやっている局のほうが多いのも事実。
ついでに言っておくと
>速達とか書留なら自局で切手の部分消印してできますが、
これも規定・約款上は間違い。
郵便局設置の計器の場合、一切切手とは併用できません。
併用出来ないのなら18円切手とかなくさないと思うのだが
切手を消印すれば問題ないとか例外規定のようなものは無いのか?
もし間違いであるならちゃんと規定通りにするよう注意しろと
支社なり普通局なりに言っておいてくれよ。
業務知識のある奴自体が中途半端だから規定が改正されないし
ちゃんと規定通りにしている職員だけが面倒な思いをする。
はっきり言って誰にもそんなこと教えられなかったしどこからも注意を受けなかったぞ。
>>949 >併用出来ないのなら18円切手とかなくさないと思うのだが
10円切手と5円切手と3円切手を1枚ずつ貼ればよい。
(こうするしかないという意味で言っているんだから、「面倒だ」とかいうのはナシね。)
>切手を消印すれば問題ないとか例外規定のようなものは無いのか?
ない。
※郵便局の計器でない場合は、証紙と切手の併用は可能。(内国郵便約款第62条第3項)
で、郵便局設置の計器による料金計器別納の取扱方法を定めた第64条(以下)にはその規定はなく、
また、その規定を準用する旨も定められていないので不可能ということになる。
>はっきり言って誰にもそんなこと教えられなかったしどこからも注意を受けなかったぞ。
ま、実害がないからねぇ。
で、たとえば“誤って”切手と証紙を混貼した場合は
>>946さんが言うように自局で消印しておかないと、
証紙と消印の局名が異なることになり、後々問題がでることも考えられます。
ですから、
>>948>>950で実害はないと書きましたが、それは、切手を自局で消印した場合
と考えてください。
>>949 9円・18円切手廃止に関しては、言うまでもなく
前回の全面的料金改定から年数が経っていることを考慮したうえでの
普通切手の券種を減らす事による事務合理化が目的であって
切手と証紙の併用ができない事とは関連がありません。
証紙というものは“不足分”について発行するものではなく
「料金額に相当する現金等と引換に」発行するとなっていますね。(約款参照)
この前提を変えない限り例外規定を挟む余地はないように思えます。
まあ、併用したところで“実害”が何もないという現実が
この問題が半ば放置されている元凶でもありますね・・・
953 :
〒□□□-□□□□:04/08/06 10:59 ID:GWXFnJks
954 :
953:04/08/06 11:04 ID:GWXFnJks
まあ、9円と15円を普通局限定で復活させればいいのだが。
956 :
〒□□□-□□□□:04/08/06 22:12 ID:ZUxWM3dI
来春から小包は委託業者ではなく、外務職員が配達するという噂が
ありますが、ほんとうですか?
957 :
〒□□□-□□□□:04/08/06 22:27 ID:Wr0AjhqA
差額分を証紙にしてはいけないとは知りませんでした。
41円はがきに9円貼るのは、切手だと三枚になる為、スペースの都合上、
9円の証紙を貼る事が多いです。
あと、一円の証紙が記念に欲しいと言うお客さんに一円証紙を売ったことが
あったのですが、それもいけないことだったのですか?
いけないことらしいよ。
そういえば花の万博郵便局で0円証紙を記念に貰った奴が
どこかのサイトで公開していたなw
959 :
〒□□□-□□□□:04/08/06 22:49 ID:OmA/xcX4
>>956 そういう“噂がある”という点だけは事実みたいですね。
付け加えると、バイクではなく軽四で配達するとも・・・
>>957 証紙は単に「売るもの」ではないため本来は“いけない事”です。
とはいえ無効となるだけでありこちらも特に実害はないですね。
>>948 昔支社の法務担当に聞いた話だと差額分については切手で納付した場合、
証紙と切手は同時に貼れるといってたよ。切手の差額分を証紙貼るのは
不可だけど。例として「証紙を出した後に速達を希望してその料金を切
手で納付した場合」をだしてたな。
>>960 だから約款読んでみ。
950にあらましは書いてあるから。
>>957 神聖DQN対策を考えると売らない方が身のためでしょう。「買った」証紙を悪用される
可能性があるので。
>>963 だから、支社がどういおうと約款で認められていないんだって。
965 :
郵便局のアイドルのヨッシー:04/08/07 02:19 ID:cR50tsU9
どうでもいいじゃん(^.^)
メンドクセ(>_<)
>>944 価値が分からんものは「No Value」とでも書いとけば?
うちはそれでやってる。
>>944 自作のお菓子等は「home made」と書き添えろと文書にあった。
968 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 02:41 ID:MbpNfSUy
エクスパックって、局-局間の輸送は速通扱いですよね?
配達局に到着して集配が持ち出す時はどういう扱いなんですか?
ウチの局、小包と一緒に持ち出してるけど。。
970 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 04:34 ID:DY9dZU7y
>>968 漏れのところでは速達と一緒
東京23区
971 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 10:16 ID:WTC+wkEc
配達指定日は受取人が早く受け取りたいて言っても渡せませんよね
でも配達希望日は早く渡しても良いのでしょうか?
974 :
〒□□□-□□□□:04/08/08 19:38 ID:VPH6mKS+
>>968 局間の輸送は速達“通常”扱いです。
配達に持ち出す際は速達“小包”として「速達の配達担当」が持ち出します。
(委託に回すのは禁止されています)
速達(小包)と違う点はいわゆる“一発マルツ”である事です。
975 :
〒□□□-□□□□:04/08/09 00:28 ID:d6UpICLY
>>974 去年の4月から全ての郵便物は一発マルツでは?
その代わり19時までの電話連絡で
当日再配に応じると思いましたが?
>>971 それを見て思い出したんだけど、
30円貰ってるにもかかわらず、配達日指定のシールではなく、
配達日希望のシールを貼ってくる局はどちらの局ですか?
心当たりの方、至急在庫の補充を。
最悪、FAX出すぞ。
『そんな取扱するなって。』
977 :
〒□□□-□□□□:04/08/09 00:51 ID:iM0Uuu//
>>975 それは「速達ではない場合」です。
だからこそエクスパックの取扱にわざわざこの注釈があるという訳で
速達(扱いのもの)について2度配達を試みる点は何も変わっていません。
>>976 うちのババァメイトも前現留に貼ってたな
アホの相手すんのは大変だ。
>>976 それ見て思い出したんだけど、
小包の配達日指定の取り扱いって廃止されたんじゃないの?
情報源の配達日指定からも小包削除されてたし
>>979 それみたら何で気づかないんだろうね?
まさか小包の配達日指定料が30円だと思っていたDQNとか?
981 :
〒□□□-□□□□:04/08/09 07:09 ID:IyzEnVxD
郵便物の誤配で、気付かずに開けちゃうお客さん居ますよね。
こんな場合の正規取り扱いって、なにか決まってるんでしょうか?
それともめにくい対処法があれば、合わせておながいします。
希望と指定のまぎらわしく中途半端な商品がある
会社がおかしいことに気づけ
信書とコツだから?客にはかんけいねぇよ
980越えますと、間もなくdatとなります。
新スレにて議論の継続をお願いします
>>983 そもそも有料の配達日希望という特殊取扱のみのサービスは無いだろ?
他のサービスと中途半端に混同しているからタチが悪いんだよ。
>985
>有料の配達日希望という特殊取扱のみのサービスは無いだろ?
これ、よくわからん。
普通の手紙に+30円(日祝は200円)で配達日指定はあるよな。
〜希望は無料のモノ、ということでは
梅
スレ違い気味だけど埋め立てのつもりで、
>>979 情報源の冊子の欄、DVDやらMDやら引受可の記述が無いのは何故ですか?
>>986 日祝の200円はボッタ栗だと思わん?
配達日指定が開始された頃は、日祝の書留配達して無かったから妥当かと思ってた。
今は、書留配達してるのでそれなりの要員は居る訳で。
客からすれば信書とコツの違いなんてどうでもイイし、希望だろうが指定だろうが関係無いと思われる。