マジで「やられた!」ミステリ 第十六巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」と思ったミステリを語りませう。
テンプレは>>2-10

前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十五巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1250438184/l50
2名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:05:08 ID:2qxC3GWF
過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十四巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1240319835/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十三巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1231424996/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十二巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1221150641/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第十一巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1216050270/
マジで「やられた!」ミステリ 第十巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1207532460/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第九巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1198906275/l50
マジで「やられた!」ミステリ 第八巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192122190/
マジで「やられた!」ミステリ 第七巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1186936862/
マジで「やられた!」ミステリ 第六巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1178134945/
【皆】マジで「やられた!」ミステリー第5巻【騙された】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1165139774/
マジで「やられた!」ミステリー第四巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1119518735/
マジで「やられた!」ミステリー第三巻
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1083992732/
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1056532729/
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/
3名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:06:11 ID:2qxC3GWF
[2009/12/3暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人.」  「たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「Another」
【鮎川哲也】  「りら荘事件」  「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」  「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」 
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】  「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」  「塔の断章」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」  「放浪探偵と七つの殺人」
          「密室殺人ゲーム王手飛車取り」  「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」  「生存者、一名」
【浦賀和宏】  「眠りの牢獄」
【逢坂剛】    「燃える地の果てに(上・下)」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」 
【乙一】     「GOTH−夜の章・僕の章(「GOTH−リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」
4名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:08:15 ID:2qxC3GWF
[2009/12/3暫定版] 2
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「誘拐者」  「倒錯の死角」  「異人たちの館」  「冤罪者」
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」 
【北國浩二】  「リバース」
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】    「メビウスレター」 
【京極夏彦】  「狂骨の夢」  「魍魎の匣」
【霧舎巧】    「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮−Labyrinth− .」   「四重奏−Quartet−」   「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
          「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」    .「過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」  「硝子細工のマトリョーシカ」  「ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」  「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】  「十三回忌」
【古処誠二】  「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」 
【斎藤肇】    「たった一つの〜浦川氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「占星術殺人事件」  「斜め屋敷の犯罪」  「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「鏡の中は日曜日」  「ハサミ男」  「黒い仏」
5名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:09:48 ID:2qxC3GWF
[2009/12/3暫定版] 3
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」   「人形はなぜ殺される」 
          「能面殺人事件」  「白昼の死角」  
【高野和明】  「13階段」 
【多島斗志之】 「黒百合」  「密約幻書」
【田代裕彦】  「シナオシ」
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」  「奥只見温泉郷殺人事件」 
【七河迦南】  「七つの海を照らす星」
【西尾維新】  「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」  「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」 「身代わり」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」 
【貫井徳郎】  「慟哭」  「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」
6名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:11:06 ID:2qxC3GWF
[2009/12/3暫定版] 4
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「悪意」  「名探偵の掟」  「ある閉ざされた雪の山荘で」
          「秘密」  「仮面山荘殺人事件」  「聖女の救済」
【円居挽】    「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】  「鴉」  「神様ゲーム」  「螢」
【真梨幸子】  「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】  「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「そして二人だけになった」  「今はもうない−SWITCH BACK」 
          「女王の百年密室」 「黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【門前典之】  「死の命題」
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」  
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」 
【詠坂雄二】  「電氣人間の虞」
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」 「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」  「造花の蜜」
          「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】  「クール・キャンデー」
7名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:21:40 ID:2qxC3GWF
海外編
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」
【マイクル・イネス】.     「ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】.    「第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-.  「妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】.    「火刑法廷」   「猫と鼠の殺人」   
【エラリ-・クイ-ン】      「Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】.     「アクロイド殺し」   「白昼の悪魔」
                 「オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】        「スターヴェルの悲劇」   「フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】.     「古書の呪い」   「ムーン・クレセンドの奇跡」
                  「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】   「六つの奇妙なもの」
以上全て短編

【トマス・W・ハンシュ-】    「ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】     「兄の殺人者」.    「五番目のコード」
.                  「こわされた少年」  「ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】  「猿来たりなば」
【ディック・フランシス】    「興奮」
【ジャック・フットレル】.    「幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】  「緑は危険」   「ジェゼベルの死」
                 「ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】.       「トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】.      「歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】       「騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 .  「沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】      「矢の家」
【ギリアン・リンスコット】   「推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】.      「死の相続」
8名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:22:44 ID:2qxC3GWF
【ウィリアム・アイリッシュ】    「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】      「殺意」
【アイザック・アシモフ】      「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】      「わらの女」
【キャロル・オコンネル】      「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】         「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】        「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】        「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】       「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
                    「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
                    「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】     「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】        「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】    「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】  「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】    「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】  「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】        「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】     「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】          「三人の名探偵のための事件」
9名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:23:47 ID:2qxC3GWF
【リチャード・ニーリィ】     「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】     「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】   「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】   「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】    「歯と爪」
【イアン・バンクス】       「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】         「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】   「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】       「さむけ」
10名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:24:49 ID:2qxC3GWF
「マジでやられた!」ミステリはテンプレ以外にもたくさんあります。
テンプレはあくまでも一部の代表的な作品をあげたにすぎません。
11名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:38:50 ID:UYS3qOsy
○評価付き旧テンプレ
【赤川次郎】  「○マリオネットの罠」 「○三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」 
          「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」  「○0の殺人」  「○弥勒の掌」
          「○メビウスの殺人.」  「○たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「◎十角館の殺人」  「○殺人鬼」  「○どんどん橋、おちた」
          「○黒猫館の殺人」  「○迷路館の殺人」  「●霧越邸殺人事件」 
【鮎川哲也】  「●りら荘事件」 
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」  「●月光ゲーム」  「●孤島パズル」 
【泡坂妻夫】  「◎しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
          「○湖底のまつり」  「○花嫁のさけび」  「○迷蝶の島」 
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」  「○ラッシュライフ」  「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】  「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】  「○竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「○i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」 「○そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「◎イニシエーション・ラブ」  「○匣の中」  「●Jの神話」 
【歌野晶午】  「◎葉桜の季節に君を想うということ」  「○ROMMY−越境者の夢」
          「○生存者、一名」  「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
          「○死体を買う男.」  「○ブードゥーチャイルド」  「○放浪探偵と七つの殺人」
【逢坂剛】    「○燃える地の果てに(上・下)」  「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」  「○アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「●99%の誘拐 .」  「●クラインの壺」  「●そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「○噂」 
【乙一】     「○GOTH−リストカット事件」(GOTH−夜の章&僕の章(文庫)) 「○夏と花火と私の死体」 
【小野不由美】 「○黒祠の島」
12名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:39:31 ID:UYS3qOsy
【折原一】    「○倒錯のロンド 」  「○誘拐者」  「○倒錯の死角」 
          「○異人たちの館」  「○冤罪者」  
【恩田陸】    「○MAZE」 
【梶龍雄】    「○龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「○虹の家のアリス収録−鏡の家のアリス−」 
【北村薫】    「○盤上の敵」 
【北山猛邦】  「○アリス・ミラー城殺人事件」 
【京極夏彦】  「○狂骨の夢」  「○魍魎の匣」 
【鯨統一郎】  「○九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮−Labyrinth− .」   「○四重奏−Quartet−」
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」    .「○過ぎ行く風はみどり色」 
【黒田研二】  「○阿弥陀ケ滝の雪密室」  「○硝子細工のマトリョーシカ」
          「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」 
【斎藤肇】    「○思いあがりのエピローグ」  「○たった一つの〜浦部氏の事件簿〜」
【島田荘司】  「◎占星術殺人事件」  「○犬坊里美の冒険」
          「○斜め屋敷の犯罪」  「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「◎鏡の中は日曜日」  「◎ハサミ男」  「●黒い仏」 
【高木彬光】  「○刺青殺人事件」  「○帝国の死角」
          「○能面殺人事件」  「○白昼の死角」
          「○人形はなぜ殺される」 
【高里椎奈】  「○白兎が歌った蜃気楼−薬屋探偵妖綺談」 
【高野和明】  「●13階段」 
【筒井康隆】  「◎ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「○激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「◎消失!」  「◎ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「○天啓の殺意」  「○模倣の殺意」 
【西尾維新】  「○DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」
13名無しのオプ:2009/12/03(木) 00:40:13 ID:UYS3qOsy
【西澤保彦】  「○彼女が死んだ夜」  「○スコッチ・ゲーム」 「○七回死んだ男 」
          「○人格転移の殺人」  「○死者は黄泉が得る」  「○聯愁殺」 
          「○神のロジック 人間のマジック 」
【貫井徳郎】  「○慟哭」  
          「○子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【林泰広】    「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】    「●六色金神殺人事件」
【東川篤哉】  「○交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「○悪意」  「○十字屋敷のピエロ」  「○ある閉ざされた雪の山荘で」
          「○秘密」  「○仮面山荘殺人事件」  「○名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】  「○鴉」  「○神様ゲーム」  「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
          「◎螢」  「○木製の王子」  「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】  「○シャドウ 」  「○向日葵の咲かない夏」  「○ラットマン」
【宮部みゆき】 「○レベル7」  「○R.P.G.」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」 「○山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「●封印再度−WHO INSIDE」  「○今はもうない−SWITCH BACK」 
          「●そして二人だけになった 」   「○女王の百年密室」 「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】    「○天使のナイフ 」  「○闇の底」  
【山口雅也】  「○生ける屍の死」
【山田正紀】  「○人喰いの時代」  「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」  「○妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「○獄門島」  「○夜歩く」  「○八つ墓村」 
【依井貴裕】  「○歳時記(ダイアリイ)」  「○夜想曲(ノクターン)」 
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」  「○戻り川心中」  「○夜よ鼠たちのために」 
【若竹七海】  「○クール・キャンデー」
14名無しのオプ:2009/12/03(木) 01:23:44 ID:hE5Es+J/
>>1
おつんちん ブーラブラ
15名無しのオプ:2009/12/03(木) 03:30:45 ID:uQEaNp8E
>>1

ありがとうございます。お疲れさまです
16名無しのオプ:2009/12/03(木) 08:19:59 ID:ihE36ZzU
火刑法廷読了

外人の翻訳物は読みづらいと思って抵抗あったけど、これは楽しめた。
17名無しのオプ:2009/12/03(木) 08:54:06 ID:K5T9n+Ei
>>1


新テンプレは連城の流れ星が入ってるだけでも評価できる
18名無しのオプ:2009/12/03(木) 11:11:09 ID:cGO9zv7m
>>1

西澤作品多くなってるなー。好きだからいいけど
19名無しのオプ:2009/12/03(木) 11:24:44 ID:Wc96DdNc
いいかげん森は変えた方が
20名無しのオプ:2009/12/03(木) 11:37:06 ID:JgvSVpwM
各作家ごとに入れるのは一つ、多くても二つの作品だけでいいよ
明らかにマジでやられた!とは言わない凡作がたくさんある
21名無しのオプ:2009/12/03(木) 11:48:35 ID:Wc96DdNc
さすがに一つ二つはないわ。西澤はどう考えても多すぎだけど。
22名無しのオプ:2009/12/03(木) 12:01:04 ID:JgvSVpwM
いやクイーンですら3作、カーですら4作しか入ってないのに
綾辻や歌野が6作も入ってるのは明らかに狂ってるだろ
セイヤーズなんて1作しかないし。
綾辻なんかがそんだけ入るならバークリーなんて10作は入れるのが妥当だぞ
そもそも何で全体的に国内の方が作品数が多いのか理解できない
23名無しのオプ:2009/12/03(木) 12:08:40 ID:lql9Fnv9
>>1乙だべー

   / ̄ ̄ ヽ,
  /        ',
 . {0}  /¨`ヽ {0}
  \ ヽ._.ノ /
   ( `ー'′_)
 -=====(()=====-
  -====())====-
   -=(()==-
____r=())=ュ___

  。。。 −
 o孕孕孕o三
24名無しのオプ:2009/12/03(木) 12:08:49 ID:OBQ+HbsM
駄作も入れとかないと初心者に耐性ができないだろ
25名無しのオプ:2009/12/03(木) 19:17:11 ID:K5T9n+Ei
一、二作に絞る必要はないけど、確かに西澤は少し多すぎるかもね
でも仮に削るとしても何を削るの?
個人的にはアンフェアな死者は黄泉がえるあたりかなあ
26名無しのオプ:2009/12/03(木) 22:01:13 ID:Wc96DdNc
重複とか勘弁してくれ
27名無しのオプ:2009/12/03(木) 22:07:06 ID:3d0Kbx1e
重複
マジで「やられた!」ミステリ 第十六巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1259842978/
28名無しのオプ:2009/12/04(金) 00:41:31 ID:eCvm9peO
重複
マジで「やられた!」ミステリ 第十六巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1259842978/
29名無しのオプ:2009/12/04(金) 00:51:08 ID:aYGjBmSJ
このミススレで本ミスのリーク見てきたけど、今回の新テンプレに入ってるものが
結構ランクインしてるね。

しかし、重複してしまったのはある意味仕方ないような。
専ブラ使ってる人間からしてみれば、告知も何もなしに立てられても気付きようがないし。
こっちが本スレってことで良くない?
30名無しのオプ:2009/12/04(金) 01:00:10 ID:zAYpK7hp
>>29
本ミスにランクインしたものというと、このあたりか。

01 歌野晶午「密室殺人ゲーム2.0」
02 西澤保彦「身代わり」
03 綾辻行人「Another」
09 北國浩二「リバース」
13 詠坂雄二「電気人間の虞」
14 道尾秀介「龍神の雨」
16 倉阪鬼一郎「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
31名無しのオプ:2009/12/04(金) 06:40:38 ID:nlaB5uT1
毎年毎年このミス入ってるやつ安易に入れてたら際限なく増え続けるだろ
本当に面白い名作だけにしろよ
32名無しのオプ:2009/12/04(金) 15:50:41 ID:lp12H7s6
だねえ。てか、霞のスティームタイガーは入ってないのね。
西澤はこんなにゾロゾロ入ってるのに。
33名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:24:29 ID:a4kqzu8z
本ミスリークって本格ミステリ・ベスト10?
もうバレが来たりするんだ。

個人的に、このスレ住人にはこのミスのランキングは受けが悪い気がしてるんだが、
あっちはそうでもないんだろうか。
34名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:37:11 ID:lp12H7s6
もう来てるのはバレじゃなくて発売
35名無しのオプ:2009/12/04(金) 17:44:37 ID:a4kqzu8z
>>34
ああ、なるほど。
妙なこと書いてすまん。

シナオシとかライトノベルのレーベルから出てるのもテンプレに入ることになったのか。
最近では西澤の七回死んだ男っぽいらしいクイックセーブ&ロードてのもあったりするんだよな。
ミステリとしては微妙らしいけど、七回死んだ男は未だに好きだし、ラノベ系もちょっと摘んでみるか。
36名無しのオプ:2009/12/04(金) 18:53:52 ID:zAYpK7hp
>>35
ラノベ系だと、久住四季「トリックスターズD」がいい感じでやられてお勧めかな。
ただし前二作(トリックスターズ、トリックスターズL)を読んだ上でのやられたなので、少々敷居が高いのが難点だけど。
もし良ければどうぞ。
37名無しのオプ:2009/12/04(金) 19:09:01 ID:a4kqzu8z
>>36
どうもです。
トリックスターズは正にDまで読んだところだったw

短いのとラノベ向けなのか展開に複雑さがないのとでさくさく読めるけど、
最初のとL、オチが読め過ぎるだけにちょっと辛かった。
あとLの方、解決編はもっと綺麗に畳めたんじゃないかなとか。
単に少しぬるめだったからそう感じるだけかもしれないけど、あれは世間での評価とかどうなんだろう?
個人的には、真相が全体に一気に筋を通す、ってカタルシスはなかったんだけど。
38名無しのオプ:2009/12/04(金) 19:50:22 ID:zAYpK7hp
>>37
そこまで読んでるなら話は早いw
まあ正直トリックスターズとLに関しては自分も手放しで褒められないけど
Dに関しては、シリーズものであることを上手くミスリードとして活かした良作だと思う。
とりあえずミステリの出来としては今のところD以上のものは出てないけど、
ラノベでまともなミステリをやろうとしている貴重な書き手なので
気が向いたら追いかけてみてもいいんじゃないかな。
39名無しのオプ:2009/12/04(金) 21:08:41 ID:QhRZV1zL
前スレ埋めようぜ
40名無しのオプ:2009/12/04(金) 21:12:52 ID:a4kqzu8z
>>38
あー、やっぱ最初のとLはそんな評判なのかw

シリーズ自体をミスリードに使うってのは離れ業というか反則ギリギリな気がw
でもそれは期待できそうだな。
ラノベの短さやキャラの濃さを逆手に取ったというか、そういう感じだろうか。
楽しみに読ませて貰います。
41名無しのオプ:2009/12/05(土) 08:27:03 ID:No7PGJ3M
本格ばっか読んでると頭パンクしてくるからラノベもいいかもね
42名無しのオプ:2009/12/05(土) 11:56:49 ID:nvxvJ8Zi
年に数冊、超傑作を読むぐらいが一番ミステリーを楽しめるんじゃないかと思う
読み慣れてくると色々深読みできてしまうからな
たとえば、舞台設定が「昭和20年」とかだったら、
「あぁ、DNA鑑定とかが発達していない時代にしてるってことは、入れ替わりトリックかな」みたいな
43名無しのオプ:2009/12/06(日) 06:20:41 ID:hqSXLkLg
同意同意
連休の時とか二桁冊くらい一気読みするけど、感動も薄れてくるし
内容もごっちゃになって覚えてなかったりする
44名無しのオプ:2009/12/06(日) 14:51:44 ID:DVLhKx7T
確かに、昭和58年なら「ああ、寄生虫かな」ってなるな
45名無しのオプ:2009/12/06(日) 15:04:57 ID:M6NuQHYT
素朴な疑問なんだけどデスノートにやられるやつなんているのか?
ミステリ読みなれてないやつでも驚いてなかった。
46名無しのオプ:2009/12/06(日) 15:10:57 ID:YmVigQMe
板違い。漫画板に行け
47名無しのオプ:2009/12/06(日) 15:17:21 ID:vslGnZDH
テンプレに入ってるから聞いてるんだろ
俺は見てないから答えられないけど
48名無しのオプ:2009/12/06(日) 16:10:53 ID:ZnO8cZ89
「DEATH NOTE」は十分やられて面白かったよ。西尾好きじゃないけど、
萌えキャラとか出ないまともなストーリーだったし。
漫画は読んだ事ないけど。
所で短編だけど鮎川哲也の『薔薇荘殺人事件』は話題でた?
俺の中で短編ベストなんだが。
49名無しのオプ:2009/12/06(日) 16:20:02 ID:YmVigQMe
2ちゃんは鮎川読んでる人少ないからな
スレも全然伸びてないし
50名無しのオプ:2009/12/06(日) 16:21:39 ID:z7n+6JX4
>>49
鮎川賞はかなり伸びてるねw
51名無しのオプ:2009/12/06(日) 16:45:01 ID:YmVigQMe
まあ俺もりら荘しか読んでないけど
52名無しのオプ:2009/12/06(日) 16:53:36 ID:ZnO8cZ89
ぜひ短編集「五つの時計」読んでみて。色々な短編集に載ってるけど、
これが他もレベル高くお勧め。
「薔薇荘殺人事件」は新本格好きにも合う面白さだよ。
53名無しのオプ:2009/12/06(日) 20:20:43 ID:bALM4tGg
りら荘読んだ 面白かった
感情移入できるようなやつが誰もでてこないのなww
どいつもこいつも厭なやつばっかで

これに影響受けた作家多いんだろうなあって思った

「翼ある闇」とか「鏡の中は日曜日」とか
影響ってより、オマージュ?
54名無しのオプ:2009/12/06(日) 20:41:26 ID:aTDkb43c
>>48>>52
「五つの時計」は好短編集だよね
「薔薇荘〜」俺も好き
同じ余興の「達也が嗤う」より好きだな
表題作や「道化師の檻」「誰の屍体か」も良い
>>49
そうなの?
むしろ基本に近い認識かと思ってた
55名無しのオプ:2009/12/06(日) 20:44:27 ID:aTDkb43c
訂正
「誰の屍体か」は「下り“はつかり”」所収だった
こっちは「赤い密室」が特に良いね
56名無しのオプ:2009/12/06(日) 23:52:58 ID:V4uR0xvW
>>53
「翼ある闇」は兎も角、「鏡の中は日曜日」って似てる所あったっけ?
「鏡の中は日曜日」は綾辻の館シリーズのオマージュやらパロディで書かれたんでしょ
57名無しのオプ:2009/12/07(月) 00:43:12 ID:UW3iMH+l
>>45
デスノート糞だったよな。
なんでテンプレに入ってるのか理解できない。
原作ファンがごり押しでもしたんか?
58名無しのオプ:2009/12/07(月) 06:01:43 ID:JYvEyne2
>>56
訪ねてきた探偵が冒頭で・・・・・ってとこ

自分だけか そんなこと思ったのwww
59名無しのオプ:2009/12/07(月) 08:46:05 ID:pcRf15fV
ああ
60名無しのオプ:2009/12/07(月) 09:43:34 ID:+9H/Hoc6
>>56
デスノート入れるくらいなら「電脳山荘」入れていいよな
61名無しのオプ:2009/12/07(月) 14:05:03 ID:Y4CzqJJx
キモオタくさい流れだな
62名無しのオプ:2009/12/07(月) 14:43:51 ID:qsUYmEQG
文春ベスト10が出たね。
誰か解説まかした。
63名無しのオプ:2009/12/07(月) 16:08:21 ID:e1/nsREX
テンプレには無いけど、貫井の「追憶のかけら」読んだ。面白かった
貫井って色んなパターンの話が書けるんだと感心した
64名無しのオプ:2009/12/07(月) 23:36:13 ID:Fcx3fQvZ
三津田信三「水魑の如き沈むもの」
絶対にやられまいと思って読んだけど、今回も見事にしてやられたw
個人的には山魔より解決がスマートで好印象だった
65名無しのオプ:2009/12/08(火) 08:46:56 ID:LRV0jr6u
お、そんなのが出たのか、さんきゅ。
66名無しのオプ:2009/12/08(火) 13:01:26 ID:pMfYMXxp
ずっと海外・国内5:5ぐらいの割合で今まで読んできたんだが
最近はかなり海外モノに偏ってる。
エルロイの作品みたいに読み終わったあとに戦慄が走るような国内ものでオススメ無い?
社会の暗部をえぐりだすようなテーマで、感情や心情の描写は極力拝したようなので。
殺戮とか殺人鬼みたいにただグロイだけのものじゃなく、文体そのもので読者を慄然とさせるような。
67名無しのオプ:2009/12/08(火) 13:03:25 ID:AMFB7Vti
>>64
>絶対にやられまいと思って読んだけど、今回も見事にしてやられたw
これいいですよね!
すごい気合い入れて重箱のスミをつつくように読んでたのにやられた
場合、悔しさもだけど爽快感も同じくらいすごい!
これだからテンプレ漁りをやめられないんですよね♪
68名無しのオプ:2009/12/09(水) 03:19:52 ID:ikwPg71Q
類別叙述トリック集成とか出来ないかな
メール欄とか、ウェブページの選択反転とかで
69名無しのオプ:2009/12/09(水) 03:33:31 ID:O8003Tlu
それは作品を体系的に分類ってことか?
トリックの分類だけなら羊毛亭にあるが
70名無しのオプ:2009/12/09(水) 08:09:42 ID:AdIE5DKg
このテンプレかなり偏ってるからなあ
これだけを頼りにミステリー読み始めたやつはハードボイルドや冒険ものなんて
一生出会わずに過ごしていくんだろうな
71名無しのオプ:2009/12/09(水) 09:23:00 ID:NnDL8iWs
ハードボイルドや冒険ものに優れたやられた作品が少ないだけじゃないか?
ていうかそこまでいうなら自分でオススメを上げればいいのに
大体2ちゃんの一スレのテンプレだけを情報源にするようなキモいやつなんか
いないだろwそういう発想が出てくるお前も気持ち悪いよ
72名無しのオプ:2009/12/09(水) 10:14:41 ID:AdIE5DKg
>>71
だよな。いないよな。それなら良いわ
73名無しのオプ:2009/12/09(水) 10:20:33 ID:ke5pcUSq
やられたスレのテンプレはミステリー界のミシュランとして
業界人に相当影響力あるよ
74名無しのオプ:2009/12/09(水) 11:22:20 ID:fk1xBElU
新本格とか好きな人なら言われなくても読んでるような作品がいっぱい入ってるし、
ある程度読んでればわかるけど片っ端から読むに値するような練られたテンプレでは全然ないよ。

まあ前スレで燃える地の果てにを「長いだけで何がしたいかわからん」とか
それこそ意味不明なレスがあったから、冒険系を読ませるだけ無駄な人もいるんだろう。
75名無しのオプ:2009/12/09(水) 11:45:24 ID:AdIE5DKg
このスレの基準で言うと、大藪、船戸、原、藤原、大沢やライアル、フォーサイス、ハメット、ヒギンズなどは
何の価値もない作家だということになってしまう。

トリックだけじゃなく、文体、世界観、セリフ回し、心理描写、アクション・暴力描写
とか文章そのものにやられる人だっているわけで。トリックはあくまでもミステリの一つの要素でしかない。

「文章そのものを楽しむなんてありえない!トリックが全てだ!」と言う人は
ミステリーじゃないがヘミングウェイの「日はまた昇る」を読んでくれれば、
俺の言いたいことを理解してもらえると思う。
76名無しのオプ:2009/12/09(水) 12:11:53 ID:NML6ybUk
それらの作家はハードボイルドスレで評価されればいいじゃん
なんでこのスレで無理して評価する必要があるの?
このスレタイの「やられた!」は狭義のやられた、つまり叙述トリックでやられたってことなんでしょ?
このスレ的にはそれらの作家はほぼ何の価値もないわな
それがなんか支障あるの?
77名無しのオプ:2009/12/09(水) 12:26:03 ID:fk1xBElU
>>75
さすがにその手の評価方法をこのスレに持ち込むなよ。
むしろそういうイメージのせいでやられる作品もあるのに読まれないのが問題なんだろ。
前に極大射程が総スルーされてたけどもったいない。

>>76
>このスレタイの「やられた!」は狭義のやられた、つまり叙述トリックでやられたってことなんでしょ?

違うだろ。物理トリックやプロット的なやられたも入ってる。
それを言ったら占星術とか外れてしまう。
78名無しのオプ:2009/12/09(水) 12:29:23 ID:O8003Tlu
もう何年も前の話だが
テロリスト〜とか百舌〜とかさむけなんかもテンプレに入ってなかったけ?
79名無しのオプ:2009/12/09(水) 12:59:02 ID:NML6ybUk
>>77
あぁ、テンプレ作った頃はそうだったわな。
でも、もはや叙述トリックで「やられた!」に成り代わっただろ。
物理トリックでやられた!なんて作品、ほとんどテンプレに追加されてねーし、そうしようって話もほとんど出ない。
それ系も含めて評価してるつもりかもしれんが、北山がアリス・ミラーしか入ってない時点で参考にならん。
ギロチン城とか少年検閲官とか、まさに物理トリックでやられた!を目指して書かれてると思うが。
80名無しのオプ:2009/12/09(水) 14:53:30 ID:FduSz+ng
俺が新参で定義を理解してないだけだと思うが、
ここはいわゆる本格周辺を基準に扱うってことでいいのかな?

極大射程スルーは勿体無いが、あれはサスペンスとの相の子な冒険小説だと思った。
ハンターの作品でこのスレに出てきそうなのは確かにあれだけだけど。
フォーサイスの名前とかここで見るとは思わなかったくらいだし。
81名無しのオプ:2009/12/09(水) 15:03:06 ID:FduSz+ng
あと。

>>66
馳とか新堂とかは安直になっちゃうのかな。
エルロイはもうファンタジーの域に入ってるような勢いがあるから、あれほどのはあんまり見ないけど。
ミステリに掠りもしなくなるのであんまり挙げられるのないかもしれないw
82名無しのオプ:2009/12/09(水) 16:01:45 ID:AdIE5DKg
まあチャンドラーとかも入ってないし、狭義におけるミステリーが対象ってことなんだろうな。

エルロイといえば確かハサミ男の解説で、
「文章で独特の雰囲気を出せるのはエルロイか殊能ぐらい」
とか書かれてた覚えがあるが、それはいくら何でもエルロイに失礼だろと思ったw
83名無しのオプ:2009/12/09(水) 17:57:14 ID:FduSz+ng
狭義の本格周辺ってことなんだろうな。
叙述が主な対象になると、広く読んでる人が不満になるのは解るといえば解るんだが。
ただ、これ、読み慣れれば慣れるほど物理トリックでの驚きは薄くなってしまうのもあるんだと思う。

>>82
書いてあったなあw>解説
まあ、殊能の文章も趣があるが、エルロイのそれと比べてどうのって雰囲気じゃないからな。
84名無しのオプ:2009/12/09(水) 20:14:02 ID:US/wcFci
>>71
あげても自分に都合の悪いものはテンプレから外すやつがいるからな
過去スレみてりゃわかる
85名無しのオプ:2009/12/09(水) 20:34:39 ID:NnDL8iWs
ライトノベルとか漫画とかも紹介されてたことあるから、
そんなに本格にこだわらなくてもいいのでは
86名無しのオプ:2009/12/09(水) 22:53:27 ID:659+JYmM
おそるおそる尋ねるが、
このスレではハルヒの孤島症候群みたいのはどんな評価?
87名無しのオプ:2009/12/09(水) 23:45:46 ID:US/wcFci
ネ申
88名無しのオプ:2009/12/10(木) 00:50:00 ID:R1VpWlh5
コナソタソ的な見方
悪い意味で
89名無しのオプ:2009/12/10(木) 02:25:43 ID:Npmmj1Xy
このスレ立てるやついつも一緒だろ
でテンプレも自分好みw
90名無しのオプ:2009/12/10(木) 09:05:48 ID:dRNqwhC6
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mystery/mystery/mori100.html
こういうのを見ると、本当にプロの作家の読書量ってすごいと感心するわ。
俺も結構幅広く読んでるつもりだが、かなり読んでないものがある。
91名無しのオプ:2009/12/10(木) 09:30:05 ID:GGjm8jSD
「話題に上がったのを追加、反対意見があったのは入れない」だそうだ
どういうことかというと気に入らないやつが一言文句いうだけでテンプレから外せるということ
で、本当に反対意見があったものを入れてないかというと・・・

もうこれ以上は言わなくてもわかるよな?
92名無しのオプ:2009/12/10(木) 09:42:23 ID:dqML5RY3
>>90
いや、100冊くらいだったら普通に読んでるマニアは結構いるだろ。
93名無しのオプ:2009/12/10(木) 09:55:26 ID:dRNqwhC6
>>92
そうじゃなくて、このバリエーションだよ。100冊なら俺でさえ読んでる。
この選出を見る限り
100冊しか読んでないやつが、100冊選んでみました、なんてことではないことがわかるだろ
500冊、1000冊は当たり前のように読んでる人が選んだラインナップって感じ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~mystery/mystery/arisu100.html
こっちもなかなかすごい。
94名無しのオプ:2009/12/10(木) 10:24:01 ID:zxYU9XCb
スレチは荒らし
95名無しのオプ:2009/12/10(木) 10:27:12 ID:XG2nNOEe

















閑話休題
96名無しのオプ:2009/12/10(木) 10:40:23 ID:O5EPpNjr
ミステリマニアなら普通に1000冊は到達するぞ
97名無しのオプ:2009/12/10(木) 10:41:34 ID:GGjm8jSD
1000冊程度でミステリマニアきどりなんて恥ずかしくてできない
98名無しのオプ:2009/12/10(木) 11:13:14 ID:H0H35EzN
少なくとも5万冊は読まなきゃね。
99名無しのオプ:2009/12/10(木) 11:14:32 ID:K2QcKQDo
各ジャンルから横断的に有名なもん上げてるだけ
信者はこのスレに遠征してくるなよ
100名無しのオプ:2009/12/10(木) 13:21:05 ID:t8Kc4KAr
93、皮肉でなく可愛い、若いね
松岡正剛は10万冊読破したってさ
森は自分で「本はあまり読まないと」言っている
作ったり考えたりする人だから、本当に読書量は少なそうだ
(その分、選んで読んでいるのだろう)
101名無しのオプ:2009/12/10(木) 13:27:07 ID:GGjm8jSD
>>93
そのバリエーションだから馬鹿にされてるんだよ
いかにも浅く広くってラインナップじゃないか
102名無しのオプ:2009/12/10(木) 13:34:15 ID:VkzBUUmW
中国に全1万↑巻で完結する書物があるときいたことがあって、
通常なら一生かかっても無理じゃんとか思ってたんですけど、
読書の達人ならいけそうですね
103名無しのオプ:2009/12/10(木) 13:52:02 ID:t8Kc4KAr
OAZOの丸善に、その松岡正剛が作ったコーナーがあるんだってね
まだ行っていないけど、何年かの期間限定らしいから行かなくっちゃ
『松岡正剛千夜千書』(求龍堂)は凄すぎ
読む人はここまで読み、書く
104名無しのオプ:2009/12/10(木) 17:18:56 ID:dRNqwhC6
確かに読書量なら森よりも有栖川や北村の方が上だろうな
105名無しのオプ:2009/12/10(木) 17:32:48 ID:R75gMUWT
マイナーなタイトル挙げればいいってもんじゃない
106名無しのオプ:2009/12/10(木) 17:36:43 ID:zxYU9XCb
何当たり前のことを今更
107名無しのオプ:2009/12/10(木) 18:18:24 ID:/KmB54fT
ハードボイルドを求める人とヤラレタは少し違うんじゃないかな。
わしはサスペンスやハラハラは好きだけど、本では読もうとは思わないんだぉな。
たまに読むとおもろいとは思うけど、ヤラレタへの欲求とは少し違うと言うか。
108名無しのオプ:2009/12/10(木) 18:21:28 ID:t8Kc4KAr
ハードボイルドは読み始めてすぐ「うーん、やるなあ」という感じ
最後でヤラレタは期待しないね
109名無しのオプ:2009/12/10(木) 18:23:02 ID:b9fuk0ch
期待と内容は無関係でしょ
それじゃあ期待して読まなかったものはすべてテンプレからはずすの?
110名無しのオプ:2009/12/10(木) 20:36:26 ID:/KmB54fT
人が勧めてくれたのはうれしいけど、過度な期待もまた難しいわな。
テンプレに責任があるわけではなく個人の問題か。
111名無しのオプ:2009/12/10(木) 20:56:19 ID:cWxWVnpQ
そんな読んでないんならそんなもん出してくんなよとは思うが
112名無しのオプ:2009/12/10(木) 21:18:37 ID:t8Kc4KAr
109は何が言いたいのか解らん
「テンプレからはずせ」なんて書いてないだろ
俺は107に相槌を打っただけだ

ちなみにロスマクにはヤラレタ感のある結末がある
ロスマクは本格が入っているからな
113名無しのオプ:2009/12/10(木) 21:33:57 ID:2SUD0lCL
「やられた!」作品はミステリーのあらゆるジャンルにあるだろ

何かここ最近「本格」だの「叙述」だの「ハードボイルド」だのと
ジャンルで決めつけるような発言が目立つがそんなの全く無意味だぞ
114名無しのオプ:2009/12/10(木) 21:54:17 ID:t8Kc4KAr
>>113
何事も決めつけはどうかと思うが、ジャンルごとのヤラレタ特性はあるだろ
ハードボイルドは文体に重きをおくから、概して結末のヤラレタ感に賭けることは少ない
「概して」な
115名無しのオプ:2009/12/10(木) 22:53:49 ID:2SUD0lCL
だからそんなことどうだって良いんだよ
挙げるのは作品なんだから
それに文体にだけこだわるのはダメなハードボイルドだと思うぞ
116名無しのオプ:2009/12/10(木) 23:01:28 ID:ncUTi7pC
原寮もロスマク入ってるから面白い
さらば長き眠りは特に本格色が強くて普通にやられたわ
前作のネタバレがあるから私が殺した少女を読んでる人には勧めとく
117名無しのオプ:2009/12/10(木) 23:51:45 ID:t8Kc4KAr
>>115
俺、何か変なこと書いてるか?
ヤラレタをめぐるミステリの話してるのに……


話が通じんから、もういいわ
題名をあげないと気がすまないんだろ、お前は
ヘレン・マクロイの「暗い鏡の中へ」はヤラルますよっ
島田荘司ファンに特にお薦めします
118名無しのオプ:2009/12/11(金) 00:00:57 ID:5FsAHvMO
ゴ報告アリガトウゴザイマシター
119名無しのオプ:2009/12/11(金) 02:35:39 ID:HgA06uQS
映画だけど発狂する唇
120名無しのオプ:2009/12/11(金) 09:59:02 ID:twxCWeQr
ハードボイルドでもスピレインの「燃える接吻」とかやられたぜ
121名無しのオプ:2009/12/11(金) 10:09:25 ID:xa472kXC
映画だけど山崎貴の『リターナー』
巧妙にやられた
122名無しのオプ:2009/12/11(金) 16:10:00 ID:vQWcvCup
開けてびっくり玉手箱♪
123名無しのオプ:2009/12/11(金) 17:39:01 ID:6F8lglzy
見えないグリーンの密室トリックにはやられたわ
124名無しのオプ:2009/12/11(金) 17:46:30 ID:nxLzFRV5
お前らやられたって言ってるけど、伝わってこねえわ
もう少し詳しい紹介しろや。興味出るように
せめて○レベルにやられたものを紹介しろ
125名無しのオプ:2009/12/11(金) 18:29:01 ID:6F8lglzy
だって詳しく書いたらネタバレになるし
126名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:18:55 ID:TnROOK56
125の言うとおり
○レベルなんて、なんのコンセンサスもないのに判定できんわ
本の内容紹介を見て「面白そう」と思えば読めばいいんじゃない?
127名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:19:56 ID:kUHvLbIY
>>124
言い出しっぺの法則
128名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:24:03 ID:nxLzFRV5
わかった
しかしスレ住人なら、どれくらいやられたか?くらい添えてくれると助かる
無理にとは言わん。特にオススメ品だけでいい
129名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:35:57 ID:qBh7VwsT
>>124
神様ゲームなんだけどこれ、マジすごい
片想いの幼女が犯人なんてありえねえだろと思ったら
まさかそんなと思って読み返したら見事に伏線張ってるわけ
まさかたらいの下に犯人が潜んでいたことに恐怖してたかと思いきや
隠れていたのが自分だとバレるんじゃないかと怯えてたなんてほんとに騙された

でもこの作品がすごいのはそれだけじゃない
実はその幼女は共犯者とセックスしていたんだ
そしてそれまでの不可解な言動から考えてそれは主人公の父親以外にありえない
なんてこった頼れるオヤジだと思ってたのに小学生と廃屋でセックスかよ!
絶対幼女は主人公に惚れてると思ってたのにただ見張ってただけなのかよ!そのうえオヤジとセックスか!
そして絶望した主人公のために神様が犯人に天罰を下す

だが焼き殺されたのは父親ではなく母親だった!
え!?なんで!?まじかよ!そういえば大きな大人がたらいに潜むことは不可能といってたが・・・
そう、主人公の母親は 「背が低い」 と書かれていたんだ!え、つまりなに?
オヤジが変態ロリ野郎じゃなくて、ババアがロリレズ痴女だったの?!これはヤラレタ!!
130名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:46:35 ID:Hf5xx5dM
とても具体的で興味のわく紹介ですね
親が主人公の想い人と廃屋とセックスしてるあたりが特に
131名無しのオプ:2009/12/11(金) 20:11:41 ID:nxLzFRV5
>>127
最近見た映画だと、SAW1,2辺りは良くできた一発ネタだった。有名かもしれんが
固定観念をひっくり返すぜみたいな万人向け。初級者〜中級者向けかもな

まあ一例って事で

>>129
残念ながら、俺はテンプレの80%読了済み
摩耶信者は馬鹿&荒らしと思われるから、そういうのは控えような
132名無しのオプ:2009/12/11(金) 20:24:56 ID:bCqK3Jt/
3行までしか読めない俺に死角はなかった
133名無しのオプ:2009/12/11(金) 20:35:19 ID:qBh7VwsT
>残念ながら、俺はテンプレの80%読了済み
どうしてこんな発言をするのか理解できない
常識的に考えて、この場合「全部読んでる」あるいは「神様ゲームは読んでる」というものじゃないのか
その上要求に答え、丁寧に説明してくれた相手に対して、煽りを食らわせるという意味不明っぷり
134名無しのオプ:2009/12/11(金) 20:45:16 ID:6A0xZNev
>>129
ちょっと買ってくる
135名無しのオプ:2009/12/11(金) 22:00:20 ID:GEjz5Wru
>>129=133
>>124一人をやり込めたいがために不特定多数に被害が及ぶ
ネタバレを書き込むお前は>>124など到底比較にならない大馬鹿者だ
回線切って首吊れ
今すぐ
136名無しのオプ:2009/12/11(金) 22:08:58 ID:sz4dHTnq
ほんといつからここ、こんなんになっちゃったんだ??
第四巻あたりからいるけどたまたま渋谷の文教堂で星不利買って、
すごく感動して、その後たまたまこのスレ見つけてのめり込んでいった。
今では完全に本格オタになった。なのに今のこのスレときたら、
何のジャンルがやられるか、作品出ても即駄目だし、その上ネタばれ廚とか
不毛な書き込みばかりじゃないかorz やられた作品を紹介していけばいいじゃないか!
今の状況が本当に悲しいよ
137名無しのオプ:2009/12/11(金) 22:25:09 ID:vQWcvCup
いやいや幼女セックスの一文で購入する気になったよ
ネタバレも悪いことばかりじゃないね
138名無しのオプ:2009/12/11(金) 23:35:18 ID:QmQjJNPY
東野のあれと一緒で直接的な描写は皆無だよ
139名無しのオプ:2009/12/11(金) 23:36:14 ID:KPgCa6tb
神ゲーで気づいたんだが、自動向けのとこにもウッチ〜とかア〜ヤとかそれなりの人の作品はあるんだね。
怪盗グリフィンなんかは面白かったけど、他にも面白いのはありそう?
シンプルなネタが好きだから、子供向けでもかえって楽しめそうな自分がいる。
140名無しのオプ:2009/12/11(金) 23:45:08 ID:QmQjJNPY
ミステリーランドなら神ゲー、グリフィン、銃チョコ、くらのかみかな
141名無しのオプ:2009/12/11(金) 23:46:15 ID:sTbhlR5R
殊能のってどうなの?
142名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:27:45 ID:8y4rSR3Q
>>141
あれはシュノウオタじゃない限り読まないでもいいと思う
143名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:38:49 ID:iBSsha+t
>>131
>摩耶信者は
いや、摩耶アンチは〜の間違いだろ?
もしかして君もそうなのか?
144名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:41:17 ID:Que9biaK
>>142
あーあんまりいい出来じゃなかったのか、レスありがとう
145名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:43:17 ID:8y4rSR3Q
>>144
もうちょっとレスしとくと一首の児童虐待ものかな
そういうネタに興味があるならご一読を
146名無しのオプ:2009/12/12(土) 00:56:46 ID:Que9biaK
>>145
ちょっと興味わいたわ
147名無しのオプ:2009/12/12(土) 14:39:32 ID:dZrnuMWs
対象が男児か女児かにもよる
148名無しのオプ:2009/12/12(土) 15:11:03 ID:fvNdS2OG
少年が犯されるといえば 竹本 健治の「狂い壁 狂い窓」
149名無しのオプ:2009/12/13(日) 11:24:57 ID:YGdBeKqB
少年はいらん
150名無しのオプ:2009/12/13(日) 18:14:21 ID:SMmXn0ep
ミステリ史上最大の当たり年は1932年でOK?
山口雅也も書いてたが
151名無しのオプ:2009/12/13(日) 18:27:06 ID:BrFpKa9F
少年が犯す話なら割と
152名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:54:47 ID:0F0bNLhG
テンプレしか読むものが無いスレってすげえ
153名無しのオプ:2009/12/13(日) 20:59:53 ID:BrFpKa9F
お勧めあげても変な人が絡んできてなかったことにされるからねえ
154名無しのオプ:2009/12/13(日) 22:31:43 ID:phxoMDzv
はじめてトリックに驚かされたミステリーって、小学生のとき読んだ
講談社ティーンズハートの井上ほのか「アイドルは名探偵3」なんだけど
読んだ人いないかな
面白いトリックだと思ったんだけど、他に例を見ないものなのか自分では判断できない
155名無しのオプ:2009/12/14(月) 00:23:55 ID:psue6FzU
なんかのガイドブックでお勧めされてたよ、そのシリーズ
156名無しのオプ:2009/12/14(月) 04:54:04 ID:uug3DDAs
>>154
一作目だけ所持しているがまだ目を通してないな
157名無しのオプ:2009/12/14(月) 11:04:39 ID:zupjLffJ
>>154
島田荘司が推してた人だっけ?読んだことないや

ところで「異邦の騎士」って改訂完全版ってのがあるんだけど通常版どどこが違う?
158名無しのオプ:2009/12/14(月) 11:59:04 ID:jATNE8VG
殺人者を鉄建制裁する騎士
159名無しのオプ:2009/12/14(月) 12:42:33 ID:FVZ23QiS
占星術と異邦の騎士だと、トリック自体は前者の方が優れてるが
物語としては明らかに後者の方がよく出来てる。
占星術を再読するとするなら最後の謎解きの部分だけだが
異邦の騎士は最初からまたページを繰ることができる
160名無しのオプ:2009/12/14(月) 17:08:24 ID:LOp4iazc
何冊か読んだけどここで推される本は話として面白いものが少ないよね。
読者がトリックに騙されるか途中で気付くかはともかく
やられた!って読者に言わせる事だけを考えられていて
ストーリー自体には何の面白みもないってのがねえ。
161名無しのオプ:2009/12/14(月) 17:21:26 ID:psue6FzU
>>160さんがオススメの本を挙げてくださるぞ!
162名無しのオプ:2009/12/14(月) 17:40:24 ID:FVZ23QiS
>>160
まあ本格ってのは良くも悪くも大味なもんだからな
野球で言ったらホームラン、サッカーで言ったらゴールとか
そういう部分だけハイライトで楽しむような。その過程は軽視されがち。

俺にとってはストーリーそのものの完成度の高さで言えば幻の女を超えるものはないな
ミステリーは基本的に一度読んだらポイだがこれはオチや犯人がわかっていても楽しめる
あとはクイーンの九尾の猫とかな。
163名無しのオプ:2009/12/14(月) 19:05:14 ID:ooJTdcrn
夜は若く、彼も若かったが、夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった
164名無しのオプ:2009/12/14(月) 19:13:19 ID:ve3h5eQI
うわ〜、わし、ゆで卵系苦手なんだ。
そんな描写で完成度って言われたらたまらんちんだ。
165名無しのオプ:2009/12/14(月) 21:46:33 ID:rTITX5mY
とっちめちんしたいんだよ
166名無しのオプ:2009/12/14(月) 23:03:14 ID:uY2GBc3U
>>160
今日読み終わった「ロートレック荘事件」がそうだったな
167名無しのオプ:2009/12/15(火) 01:29:26 ID:c/axHgLF
クソつまらない話でも250Pくらいでまとめてあればいいが
500Pとかあったらもうたまらん。
168名無しのオプ:2009/12/15(火) 01:33:30 ID:Z5QBmQAy
京極なー
169名無しのオプ:2009/12/15(火) 01:35:09 ID:8REfpGCL
ところが文学書でもそうだが、500Pを超えるような長い話のに駄作が多いんだよな。
話が長けりゃいいってもんじゃない。ミステリーで面白いものは大体300P〜400P
のものに集中してる。
170名無しのオプ:2009/12/15(火) 01:43:24 ID:sJQtgRzl
クリスマステロルはマジすごいな
やられるやられると聞いて読んだのにそれでもやられた
171名無しのオプ:2009/12/15(火) 01:46:44 ID:9evm7Fjf
確かにあれはやられるね
ミステリ結構読んでるほうだと思うけど、あの展開には鳥肌が立った
172名無しのオプ:2009/12/15(火) 01:51:24 ID:PVEH8b44
>>169
流水大説の悪口はそこまでにしてもらおうか
173名無しのオプ:2009/12/15(火) 05:24:45 ID:BqFPaRu9
冬はナッツに限るね!
174名無しのオプ:2009/12/15(火) 06:12:23 ID:VF+l0h+T
>>169
具体的には?
175名無しのオプ:2009/12/15(火) 10:22:45 ID:GkJy+5Jy
500Pて何で?
ハードカバー?ソフトカバー?新書?文庫?
出版社やレーベル、発売時期によって1Pあたりの文字数違うわけで
二段組のハード(ソフト)カバーの500Pとティーンズ向けの本の500P(そんなのあるのか?)では長さに相当開きあるぜ
176名無しのオプ:2009/12/15(火) 10:24:58 ID:Eih2JFEu
わしは400pでも長いと思うな。
トリックとかネタ中心なら300pではおさめてほしいほう。
いつも情景描写ははしょって会話のとこしか読まないぐらいだけど、それで支障があったことはないし。
それに描写だと行にいっぱいだけど、会話だとスキマだらけだしね。
上で教えてもらった、密約文書とか黒百合、みたいな感じでサラッとヤラれるのがいいかな。
神ゲーなんかもいいし。
177名無しのオプ:2009/12/15(火) 10:57:15 ID:bGumeQ4U
密約文書じゃなくて「密約幻書」な
あとテンプレにある交換殺人に向かない夜は「交換殺人には向かない夜」だから
178名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:03:45 ID:bGumeQ4U
>>176
それで読めた気になってるのか
伏線とか読み落としてそうだな
179名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:12:08 ID:AzA8CiSG
本当に面白けりゃ長さなんか気にならんがな・・・
年寄りは知らん
180名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:13:53 ID:bGumeQ4U
読めてないから支障があったのもわからないってことだろうな
181名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:14:11 ID:Eih2JFEu
>>177
ぉ、本当だ。
で、怪しげになってくると、こっそり前に戻ったりしてるから一応今のとこ大丈夫だな。
シックスセンスは最初本で読んで意味がわからなかったけど、あれはしゃぁないか。
182名無しのオプ:2009/12/15(火) 11:19:27 ID:JcGMBQHL
長編はを読むときにいつも思うのは
その長さに見合うだけの面白さがあるのかってことだ
見合ってない作品は言ってみればコスパが低いわけ
そういう作品って単に取捨選択がきちんとできてないだけなんだろうな
西尾維新のなんかと同じでさ
まあアレはもともとミステリとして書いてないだろうからそれ以下だ
183名無しのオプ:2009/12/15(火) 12:44:44 ID:m21CtNDs
短編集だけ読んでろ
184名無しのオプ:2009/12/15(火) 14:01:05 ID:VF+l0h+T
文学作品なら問題だが、
別にミステリー作家の情景描写なんてくだらないんだから読み飛ばすのは正しい
185名無しのオプ:2009/12/15(火) 14:25:10 ID:AzA8CiSG
そうやって伏線もすっ飛ばすんだな
もったいねー
186名無しのオプ:2009/12/15(火) 17:43:52 ID:Dtws83bv
でも伏線ではあるけれどつまらない描写を読むのを強いる作品ってのは単純に面白くないと思う
187名無しのオプ:2009/12/15(火) 18:01:20 ID:Eih2JFEu
短編の方がかえって集中して読めるわな。
9マイルとか女か虎かなんて、ガキンチョの頃よんで結構長かったとおもってたんだが、こないだ読み返して
あんなに短いとは思わなかった。
188名無しのオプ:2009/12/15(火) 19:48:30 ID:CNJ+krhX
確かにダラダラとして中身の薄い長編より、短編の方がずっと楽しめるな。
シャーロック・ホームズものの短編が時代を超えて圧倒的に支持されるし。
189名無しのオプ:2009/12/16(水) 00:33:09 ID:rU5KDond
集中力が続かないから短いほうが取っつきやすいよ
190名無しのオプ:2009/12/16(水) 02:05:48 ID:G3lzHx+V
>>169

女王国なんか冗長過ぎて呆れた
191名無しのオプ:2009/12/16(水) 09:41:39 ID:N7t969pd
ミステリーで4, 5百ページを超えるようなのは、直接本編と関係ない
描写とか冗長な部分が多々入っているからな。そういう部分に伏線
入れてあるという謳い文句のもあるけど、たいがい大した伏線じゃないし。

でもこういう長い話のは、ミステリーより文学書の方がずっと苦痛。
長くて、起承転結の「転結」部分がつまらないもの多し。。。
文学書でも面白いのは、やはり短〜中篇に多い。
192名無しのオプ:2009/12/16(水) 09:58:16 ID:gk8W4GbD
まぁ本格の長編なら自分で相関図やら何やら整理しても、出来ないほどの複雑過ぎる位が理想だけど
本当にそうだと相当疲れるからなぁ
短編でズバッとした方が楽で気持ち良いからなぁ
193名無しのオプ:2009/12/16(水) 12:14:14 ID:UjI0Km59
>まぁ本格の長編なら自分で相関図やら何やら整理しても、出来ないほどの複雑過ぎる位が理想だけど
『絡新婦の理』『カーニバル』のことか
194名無しのオプ:2009/12/16(水) 13:09:54 ID:fd0TLhAF
ついこないだヌリボトケ読んだが、あんなのは意味がわからんぞ。

今「密室ゲ〜ム2・0」読んでるけど、前のでは変なやつら〜としか思えなかったのが、今回は、お〜元気か〜、って感じでかえってよみやすくて不思議。
ちょっとおかしな間奏が入って、こっからが面白いとこだな。
195名無しのオプ:2009/12/16(水) 14:00:28 ID:6Umwz1kP
京極は何度も読めるなぁ、俺。
他の分厚いミステリだと展開とオチわかってればもういいやなんだが、
京極の場合は妖怪解釈とかそっちの方で楽しんでる。
というかトリックは人物相関図とか後で引き返して「ああ、こんなんだっけ」で満足できる。
途中からトリックそのもののインパクトには期待しなくなってたというか。
いや、これだとこのスレの定義と反発しかねないけどw
西澤だとタックシリーズのトリック部分への持って行き方を見たいが為に全体を読み返したりとか。

文学作品だと、ピンチョンとかジョイスは長編でもそう気にならない感じだな。
話の起承転結がどうのより、構成が面白いとか読んでて凄いと思うとかそういう感じで。
カフカとか短編だから面白いってのはわかるけど。
196名無しのオプ:2009/12/16(水) 20:36:15 ID:Fii7qtJv
島田の本は無駄に厚いな
龍臥亭事件とか前編、後編で800P越えてる
その割にトリックがショボいって言うか現実的じゃなかった
島田作品は長い割にオチがアレなのが多いな
197名無しのオプ:2009/12/16(水) 22:11:29 ID:15/DJ3t3
斜め屋敷の犯罪読み終えた
やられておいて言うのもなんだけど御手洗が出てくるまで苦痛以外の何物でもなかった
トリックが良かったのが救い
198名無しのオプ:2009/12/17(木) 03:56:26 ID:YUuoaAsP
温帯は前置きや回想が長い
あと風景の描写が多すぎるかな
湿った空気で植物の匂いが云々って似たような描写が頻繁にある
199名無しのオプ:2009/12/17(木) 09:34:49 ID:RAfKUKj/
600, 700ページくらいのものになると、冗長な部分がかなり多くなるからな。
逆にこの位、またはそれ以上の長さの小説で殆ど冗長な部分が無い、
というものには出会った記憶がない。
200名無しのオプ:2009/12/17(木) 10:46:17 ID:gTT4o7Y0
そんだけの長さで全てが必要事項なのも気を抜けなくてつらいw
201名無しのオプ:2009/12/17(木) 11:31:20 ID:r/r2UFDR
あえて文章量を多くしてトリックの鍵となる部分を隠そうとしているとか
202名無しのオプ:2009/12/17(木) 15:53:43 ID:s1z+sQr6
>>201
それもあるかもしれないが、大部分直接本編のストーリーやトリックには
関係ない会話や描写がかなり多いと思ふ。
203名無しのオプ:2009/12/17(木) 17:11:16 ID:bOf94QUA
でもどんな傑作でも冗長な部分は存在するよ
特にいわゆる長編古典とかはかなり大量にね
204名無しのオプ:2009/12/17(木) 21:09:44 ID:AqSTlPm8
荻原浩「噂」読了。
最後の落とし方が予想外だ。ドンデン返しってわけではないし。
でもおもしろかったよ。
205名無しのオプ:2009/12/17(木) 21:59:13 ID:ggaSpKG4
噂は軽いエンタメとしては面白いかもしれないけど、やられた!とは違うと思うんだが?
最後はホラー的な驚かせかたであってトリックが使われてるわけでもないし
206名無しのオプ:2009/12/17(木) 22:56:34 ID:caGMa8oB
噂は過去に何度もやられないという否定レスがあってもテンプレから削除されない不思議
207名無しのオプ:2009/12/17(木) 23:09:42 ID:KpHEGvJG
一方、一度でも否定レスがあるとテンプレに入れないという不思議展開
これならP2使えばいくらでもテンプレから外せるね
208名無しのオプ:2009/12/18(金) 01:04:47 ID:nMr0KsOV
前から適当じゃん
双頭の悪魔、火車、生ける屍の死が長い間はいってたようなテンプレだし
209名無しのオプ:2009/12/18(金) 01:30:49 ID:tq2UQFAd
倉知淳 「星降り山荘の殺人」 。
最後で判明する真相は全く予想しておらず、"そうきたか!" とすくい投げくらった気分。
でもこれ、私的に雪の山荘や孤島などの脱出不能空間の殺人ものではかなり上位に入る面白さだった。
210名無しのオプ:2009/12/18(金) 08:55:40 ID:uVpYAW7g
噂は最後の一行が全てで
他は前フリだもんな
話としてはつまらないし
211名無しのオプ:2009/12/18(金) 11:23:58 ID:oRzCPUK7
そういう最後の一行系ってジャンルとして確立された感があるけど
個人的にアンフェアな感じで苦手なんだよな
でもそういうパターンの作品って多いんだよね…腰履き
212名無しのオプ:2009/12/18(金) 13:27:03 ID:Br/+x8pb
>>205
だからトリックのあるなしは関係ないってばw
何で勝手に定義すんのよ

だいいち自分で「驚かし方」と言ってるじゃないか
213名無しのオプ:2009/12/18(金) 13:53:07 ID:0rbEAr8Z
>>199

キシの新世界より
にはほんと嫌気がさした
214名無しのオプ:2009/12/18(金) 14:33:32 ID:GuSVAWUv
>>212
トリックあるなし関係なくあれじゃやられないと思う
最後に無理やりとってつけた感じだし
215名無しのオプ:2009/12/18(金) 21:48:38 ID:qOSESPxM
推理小説である以上推理するための材料がないとね
その推理を外すことではじめて「やられた!」って快い敗北感が生じるわけだし
216名無しのオプ:2009/12/18(金) 21:55:57 ID:dtZgz+dn
最後の一行で〜とか
必ず二度読みたくなる〜みたいな宣伝文句ってなんとかならんの
特に後者なんか叙述だとわかってて騙される事はそうないぞ
217名無しのオプ:2009/12/18(金) 21:59:52 ID:Y42acKI4
おっとマヤの悪口はそこまでだ
218名無しのオプ:2009/12/19(土) 00:57:06 ID:sTtePCCI
葉桜読んだ
ネタばらしでえええ?ってなったけどちゃんと納得できたし
ドキドキできて中々よろしかったです
219名無しのオプ:2009/12/19(土) 22:42:49 ID:nJYIE6fs
葉桜はトリックもよかったし、その上に読み物としても読めるレベル
物語のトーンも個人的には合ってた
だから長編の割りに苦にならなかったな
220名無しのオプ:2009/12/20(日) 00:19:47 ID:6+g4S9S/
米澤のなんとか限定と言うの90分でよめた。
特に見落としもないような内容だよな、あれ。
221名無しのオプ:2009/12/20(日) 11:12:16 ID:vD9F72y1
出遅れたが弁護側の証人を読み終えた。
仕掛けも上々で長さも丁度、この位が無駄少なく絶妙だと思う。
222名無しのオプ:2009/12/20(日) 14:57:18 ID:1yJjkVoy
メメントって映画なかなかやられるぞ
記憶が10分しか保てない男が、妻を殺した犯人を捜すってやつ
ラストシーンから始まって、物語の始まりに戻っていくストーリー展開で面白い
223名無しのオプ:2009/12/20(日) 23:04:18 ID:9bJFxBCO
やられたならメメントより同じ監督のフォロウイングだろ
224名無しのオプ:2009/12/21(月) 04:09:16 ID:co9FUN+F
メメントって別板のスレでも絶賛されてたね
今度借りてこよーっと
225名無しのオプ:2009/12/21(月) 14:28:20 ID:SnqwsHWA
「メメント」好きなら「アナザーエフェクト」(映画です)も
面白いと思うよ

自分は「アナザーエフェクト」の方が好き
「メメント」は時系列どおりに並べて見ると
たいした話が入ってる訳じゃないように思う
226名無しのオプ:2009/12/21(月) 14:45:58 ID:UrmhKqBr
時系列通りに並んでないからワクワクすんだろーが
並べて見る必要性無い
227名無しのオプ:2009/12/21(月) 15:05:41 ID:SnqwsHWA
>>226
DVDには並んでるやつが入ってるんだぉwww
つい見ちゃうじゃん
228名無しのオプ:2009/12/21(月) 20:24:21 ID:vct0pmzn
メメントは二度目からが面白い
229名無しのオプ:2009/12/21(月) 22:39:34 ID:riqcDyPZ
フォロウィング>>>>>メメント
230名無しのオプ:2009/12/22(火) 06:27:30 ID:C0XZDB+C
メメントって細マッチョイケメンが主役の…
231名無しのオプ:2009/12/22(火) 08:27:39 ID:SW50b9Hg
tesu
232名無しのオプ:2009/12/22(火) 08:29:52 ID:SW50b9Hg
テンプレに、ヤラレタ映画も加える、というのはどうだろう。
映像でしかできないトリックってのもあるでしょう。
シックスセンスとかユージョアルサスペクツとか。
ひっくり返し系なら、ワイルドシングスとかレインディアゲームなんかおもろいと思うし。
映画板では、案外そういう話にならない気がする。
233名無しのオプ:2009/12/22(火) 10:33:34 ID:lV19R1u9
映画板にどんでん返しスレがある
234名無しのオプ:2009/12/22(火) 10:53:10 ID:uJni/T06
映画板に2,3はあるよな
そういうスレ
235名無しのオプ:2009/12/22(火) 12:07:10 ID:LA+c1+Cj
各々が勝手に映画板見れば良いだけだしミス板にも映画スレあるだろ。
無理してここで語ることない。コミックやらゲームやら際限なくなる。
236名無しのオプ:2009/12/22(火) 12:13:02 ID:6nDuPTuI
ローカルルールにもスレのルールにも抵触しないな
>>235の正義には抵触するみたいだが
237名無しのオプ:2009/12/22(火) 13:14:52 ID:SW50b9Hg
悪かった・・
ただ、映画は映画で案外語りにくいんだよね。
とりあえず、つまらんとかダサクとか言ってれば評論家みたい、ってのが多くて困る。
ある程度盛り上がってくるまでに時間がかかるんだ。
238名無しのオプ:2009/12/22(火) 19:44:18 ID:6+WHapox
知らんがな。ここは小説について語るところだろ。
お前の都合で勝手に映画のことも入れられてたまるかって感じ。
マジで映画板でやってろよ。
239名無しのオプ:2009/12/22(火) 20:32:37 ID:29/9KXtD
そういう事だ。事情がどうであれスレチはスレチだ。
240名無しのオプ:2009/12/22(火) 21:27:29 ID:aaTWQbZ8
物理トリックでこれはやられたってのオススメ教えておくれよ
クリスマス〜正月連休は暇でしゃーないんだ
頼む誰か頼む…
241名無しのオプ:2009/12/22(火) 23:53:30 ID:6nDuPTuI
>>238
>>239
スレチっていうけどその根拠は何?
お前の脳内とかそういうのはなしね
242名無しのオプ:2009/12/23(水) 02:57:06 ID:cD4I04sy
>>241
いや
さすがの俺でもスレチだとオモw

根拠は自分で考えなよ
ソレが分からなければオマイは何処行っても
スレチだよ
243名無しのオプ:2009/12/23(水) 03:26:19 ID:weh9QkDW
まあマジレスすると映画はだめなんて決まりはないし
当然根拠なんてものはないから、盲信するしかない
244名無しのオプ:2009/12/23(水) 03:32:53 ID:5HSeDYGz
つまりお前は「別にええがな、映画だけに」と言いたいんだな
245名無しのオプ:2009/12/23(水) 08:49:25 ID:4ZSHM/C7
>>240
わしはおっさんだから昔の、氷の短剣、とか、レンズの焦点で火事とか銃発射、なんてのは感動したほうだな。
いい時代だった。
246名無しのオプ:2009/12/23(水) 13:53:49 ID:m3qo/q9V
わしは二十代やがそういうトリックは胸がときめくから好きやな
前にドラマかなんかでマグロ凍らせて一撃必殺やら貯め込んだ硬貨を
布袋に詰めて渾身の一振りやら見て感動したもんやな
古畑やったかの
247名無しのオプ:2009/12/23(水) 15:10:34 ID:HP5QZB1W
ロアルド・ダールの短編にも凍らせた肉の凶器があったな
248名無しのオプ:2009/12/23(水) 23:52:40 ID:qu207Pd/
東野の聖女の救済読んだ
あんまりやられなかった
あの手のトリックって多くないか?
それを多少オーバーにしただけな感じがした
249名無しのオプ:2009/12/24(木) 00:06:48 ID:uIcCFIyS
なんだかんだ古典的な物理トリックは今でも十分面白いけどな
まさにパズラー
250名無しのオプ:2009/12/24(木) 02:00:06 ID:lO6sKmdu
>>248
幼女は九歳だったら読んだのに
251名無しのオプ:2009/12/24(木) 16:22:56 ID:Oyy7fmoS
>>223

あれ、ちょー反則級じゃなえW?
こわくてドキドキしたけど
252名無しのオプ:2009/12/24(木) 18:35:48 ID:RKalTajk
やられた!て感じなのは、歌野昌午「葉桜の季節に〜」になるかね、印象に残るのは。

ただ、正直推理作家協会賞を受賞するほどとは思えなかった。面白くはあったけど。

何か反則スレスレでうっちゃられた気分だった。
253名無しのオプ:2009/12/24(木) 21:39:54 ID:XVSIK836
>>240
赤川次郎『三毛猫ホームズの推理』
254名無しのオプ:2009/12/24(木) 22:00:58 ID:/Qca7fpB
あれってトリックより犯人が意外なんじゃないか
綾辻の殺人方程式もそんな感じ
255名無しのオプ:2009/12/24(木) 22:09:25 ID:2+57+AjP
物理トリックといえば館島だろw
256名無しのオプ:2009/12/24(木) 22:36:07 ID:uIcCFIyS
>>252
葉桜買ってきた
まだ読んでないけど
257名無しのオプ:2009/12/24(木) 22:44:27 ID:vYbqKjy2
葉桜は何よりも目欄に感心した
258名無しのオプ:2009/12/24(木) 23:31:25 ID:/Qca7fpB
葉桜で駄目なら歌野はどれで推協賞とるのかとw
タイトルはうまいね
259名無しのオプ:2009/12/25(金) 00:17:47 ID:30HLR2Ug
葉桜はネットでの書評をいろいろみた限りでは、賛否両論あるようだね。
260名無しのオプ:2009/12/25(金) 00:27:48 ID:9BvUOEdL
オチは賛否あるけど普通に読みやすくて面白いし
ネタになるから読んで損はないね
261名無しのオプ:2009/12/25(金) 05:25:28 ID:NWJ1Hwek
>>258
やられたって感じはないが密室殺人ゲームの方が読み物として面白かったな
262名無しのオプ:2009/12/25(金) 07:25:43 ID:K8aFk65u
263名無しのオプ:2009/12/25(金) 23:52:53 ID:E15hew2y
葉桜は評価されてしかるべきだろ
264名無しのオプ:2009/12/26(土) 00:03:34 ID:DanUNQkE
少なくとも葉桜より密室ゲーが相応しいってことはないな
265名無しのオプ:2009/12/26(土) 00:58:05 ID:JGmaJvih
Jの神話読んだ
マジキチすぎて笑える
266名無しのオプ:2009/12/26(土) 02:04:21 ID:UkC+X8P/
黒い仏は凄いな
あんなのアリなのか
あのシリーズは元々ああいう設定の話なのかね
流水の大説並みのぶっ飛んだ内容だった
267名無しのオプ:2009/12/26(土) 13:40:17 ID:085uzz1Y
それならラミア虐殺も脱力してシッコ漏らしそうになる展開だぞ
268名無しのオプ:2009/12/26(土) 16:12:24 ID:5JADeBmc
黒い仏は元ネタのことを全然知らないから楽しめなかった。
あの神話のことに詳しい人だったら面白いの?あれって。
個人的には全くやられなかったし何にも面白くなかった。
すぐ売り払った。
269名無しのオプ:2009/12/26(土) 20:34:29 ID:WagIawH9
本編後の豊崎の解説もムカついた
270名無しのオプ:2009/12/27(日) 13:13:36 ID:mT33WSO9
この手の小説は最初に読んだ本やかなり所期に読んだ本の評価が高くなるんじゃないかな?
俺は最初に読んだのが『ハサミ男』で衝撃を受けたよ
びっくりした
271名無しのオプ:2009/12/27(日) 15:08:55 ID:RhWyMdIK
私は「ハサミ男」では読む前に商品について調べようとググってしまって
ちょっと失敗してしまった。
「美濃牛」は長すぎ、「黒い仏」はミステリじゃない気が…
でも「鏡の中は日曜日」はやられた。
綾辻の「迷路館の殺人」と似てて、作中作とかあると頭がこんがらがる。
272名無しのオプ:2009/12/27(日) 15:29:03 ID:KRnn4A7Y
参考文献に十角館〜黒猫館まで入ってるからな
273名無しのオプ:2009/12/27(日) 16:31:06 ID:dT/tZc9F
>>270
そうだね。私は最初に読んだのが殺戮で、今でもダントツ。
それからいろいろやられた系を読みあさったけど、
殺戮を読んだとき以上の衝撃は味わえない。
あの衝撃はすごかったなぁ。今まで味わったことのない感覚だった。
世界がひっくり返るとはあのことだろうな。
274名無しのオプ:2009/12/28(月) 00:09:17 ID:evYpSghl
>>273
俺は殺戮を読む直前にネットでねたバレ食らったんだよね
まあそれでも良く出来てるな、とは思ったよ
しかも、ところどころにちゃんと伏線というかヒントも
ちりばめられていたし、フェアな作りになってたね
ねたバレじゃない状態で読んでみたかったな・・・
275名無しのオプ:2009/12/28(月) 00:12:14 ID:evYpSghl
ある程度この手の小説を読んだ後に衝撃を受けたのは、葉桜と神様ゲームとイニシエだね
この3作品も最初に読んでいたらさらなる衝撃だったんだろうな
276名無しのオプ:2009/12/28(月) 00:22:58 ID:2iygldDc
またマヤ厨だよ
277名無しのオプ:2009/12/28(月) 00:25:15 ID:RK35sDvw
叙述で衝撃を受けたのは俺もやっぱり葉桜だなあ
あとギャルゲだけどever17の叙述は神がかってたと思う
278名無しのオプ:2009/12/28(月) 00:56:41 ID:FRsr0GLT
やれやれ、また>>276だよ
279名無しのオプ:2009/12/28(月) 01:02:32 ID:q430Yo/2
DSで出てる仮面幻影殺人事件もやられる系だぞ

EVER17のトリックは、小説で言うと一行で世界を一変させる感じが、テンプレの良作品と似てる
ゲーム機かPC持ってる奴はやるべき
280名無しのオプ:2009/12/28(月) 02:11:09 ID:175eMpro
また>>278か、お前も暇な奴だな・・・・
281名無しのオプ:2009/12/28(月) 02:16:30 ID:mtKhd1jl
この流れ何回目だよ
282名無しのオプ:2009/12/28(月) 02:59:59 ID:4m6HQqfn
もうこれで丁度34回目だな
283名無しのオプ:2009/12/28(月) 05:12:32 ID:yzaDfHDr
別にハザクラ厨がいてもいいけど、向日葵とかウルチモはどうなった?
あのあたりがこのスレの白眉だったと思うが。
ベスト10ものとは違うみんなの性向がよく出てて感心したんだがな。
284名無しのオプ:2009/12/28(月) 05:43:50 ID:pxcubSIq
>>277
十年くらい前にドリキャスで出たよな?
当時ドリームキャストマガジン読んでて絵がかわいいなーとは
思ったがギャルゲやらないので買わずじまいだったよ
まだドリキャス持ってるから探してみるわ
285名無しのオプ:2009/12/28(月) 08:47:16 ID:ayf99Ysk
EVER17は悪質な人物誤認の詐欺トリックと
半魚人になって海底を失踪するある人物(笑)を許せれば
そこそこの出来だったな
286名無しのオプ:2009/12/28(月) 09:01:53 ID:GBBI5jyo
>>276
前後の脈絡、一切無視だなお前
287名無しのオプ:2009/12/28(月) 16:37:55 ID:dLukpTC6
>>240
物理トリックが読みたければ探偵ガリレオシリーズだな

まあ、ほとんどの話は「やられた」というより
「へ〜」って感じだが
288名無しのオプ:2009/12/28(月) 19:47:39 ID:JjfP+NPF
>>287
ちょうどドラマの再放送が今日明日とやっているから見てた
今日はエピソード0とやらも放送だし面白かったんで原作も読んでみるか
289名無しのオプ:2009/12/28(月) 23:33:51 ID:4UQttwh/
原作は勧めない
あんまり得るところないかも
290名無しのオプ:2009/12/28(月) 23:38:25 ID:V1yaOdQ+
ドラマ化される前に書かれたものはまだまし。
その後に書かれたものは、あからさまにドラマ化を意識してるのが
わかって嫌になった。

福山雅治を聞いて、という文が出てきたときにはもう終わったなとしか
思えなかった。
291名無しのオプ:2009/12/29(火) 02:14:50 ID:8gq0uLUo
作者のイメージでは佐野史郎だからな
292名無しのオプ:2009/12/29(火) 13:25:11 ID:fh++kA3J
佐野史郎といえばサイトレーラー
293名無しのオプ:2009/12/29(火) 13:36:25 ID:A0cl4dEo
tesu
294名無しのオプ:2009/12/31(木) 15:04:40 ID:V1k3D+kA
>>170-171を見てクリスマステロルをわくわくしながら読んだんだけど、
どこがすごいの?どこがやられるところ?
どの展開に鳥肌が立つのか、全く分からなかったんだけど。
読み終わって腹立たしさしか残らなかったわ。なんだあの本。
295名無しのオプ:2009/12/31(木) 15:17:41 ID:OKfMboy2
佐藤友哉ってネタ作家だろ?
296名無しのオプ:2009/12/31(木) 15:28:42 ID:LuK8lZxU
ピャー
297名無しのオプ:2009/12/31(木) 17:38:44 ID:aE7UlphF
>>294
ご愁傷様
ここは時々あからさまな地雷を挙げる馬鹿がいるから気をつけないとね
298名無しのオプ:2010/01/02(土) 18:16:38 ID:LZrmSOXc
イニシエを今さらながら読み終わった。
最初意味がよく分からなくて、「え?どういうこと?」って感じだった。
解説ページを見てやっと理解できた。なるほどね。
これは再読したらかなり楽しめそう。
今思えばそういうことだったのかって思い当たることがいっぱいある。

それにしてもあのカップルって。
似たもの同士、どっちもどっちでお似合いのカップルだよね。ある意味感心。
299名無しのオプ:2010/01/02(土) 20:15:39 ID:2z9tDPkD
>>9
シャドー81ってやられたってとこあったっけ?
300名無しのオプ:2010/01/02(土) 22:06:23 ID:o07EgKTf
>>298
初見で普通に呼んでも気付いてしまうくらいの内容だと思ったけど
ストーリーはまぁまぁ面白かった

あとイラっとしたキャラクターに
301名無しのオプ:2010/01/02(土) 23:12:01 ID:n/C+DUvS
>>294
やられるやられないは人それぞれ
302名無しのオプ:2010/01/05(火) 09:59:26 ID:oF/2iKu4
15年以上昔の作品だが、名作として最近また脚光を浴びてた『行きずりの街』を
読んだ。
だれか元嫁が出した着替えが主人公にピッタリだった件をメル欄で説明して
意味が分からん
303名無しのオプ:2010/01/05(火) 15:55:41 ID:6X/igbfN
旧作だけど西沢保彦の「聯愁殺」読んだ
細かい所は置いといてやられた。後味の悪さが良かったわ
304名無しのオプ:2010/01/05(火) 18:16:32 ID:8ymgnNBS
>>303
あれって、最初の描写がアンフェアっぽくなかった?
細かいことは忘れてしまったが。
305名無しのオプ:2010/01/06(水) 10:33:38 ID:VyRDQIsN
コミケ殺人事件にやられたわ
俺もミステリーは古典や新作をかなり読んでるけど、久しぶりに鳥肌が勃った
306名無しのオプ:2010/01/07(木) 08:39:36 ID:Z5WczzBo
>>304
確かに。実際に有った事とフィクションが混ざって書かれておりましたな
その辺りを(せめて読み返した後ぐらいは)解る様にしておかないとアンフェアと言われても仕方ないか
307名無しのオプ:2010/01/07(木) 20:24:46 ID:fxCwSONI
>>306
やっぱりそうだよね、あまり言われないから不思議に思ってた。
308名無しのオプ:2010/01/08(金) 08:39:58 ID:GQnouVtB
えー、多島斗志之の「黒百合」読んだけど、何であの人のとこに○○さんの写真があるのか理解できていなくて
感想載せてるブログ見て「あ。」と思った次第。ミステリー読み出してン十年、アホはいくら読んでも賢くなりませんな

それにしても多島氏心配です。娘さんがブログで必死に探してる模様を載せているけど、全く足取り掴めてないようですが
309名無しのオプ:2010/01/08(金) 19:50:46 ID:qhuFlRV4
作家失踪とかミステリーみたいだなぁ。
いや失敬。不謹慎でした。
310名無しのオプ:2010/01/09(土) 03:05:14 ID:s8rPNNpz
家族のブログ見るとミステリとしか思えないな
いなくなってからもう20日か
311名無しのオプ:2010/01/09(土) 19:18:36 ID:tH1fffW7
心配だ。
312名無しのオプ:2010/01/12(火) 05:44:32 ID:z6eTG2qX
規制解除だ。
前にも挙がってたかもだが、秦の「殺してもいい命」
ま、このスレの住人では丸分かりかもなぁ?
313名無しのオプ:2010/01/13(水) 19:50:22 ID:kkSkbNNe
「内部の真実」日影丈吉
真相解明の部分がケレン味のない書き方なためインパクトが弱いが
ある物理トリック?とある証言が意味するところに感銘を受けた
某海外古典(アクロイドじゃないよ)の手法を取り入れてるけどこの応用は上手い
ちなみに題名と作者名でググって最初にレビュー書いてるブログは思い切りネタバレしてるので注意
314名無しのオプ:2010/01/14(木) 22:58:22 ID:e7/N1/vz
ここのテンプレに上がってて◎ついてる作品から順番読んでるけど

「蛍」って何で◎判定か、教えてくれないか・・
相性って問題もあるんだろうから、この作品好きな人の意見が聞きたい
エピローグの文の必要性もわかんないし・・ホラーっぽさをつけるため?

テンプレ作品で 殺戮に至る病 十角館 イニシエ 星降り ハサミ男は楽しめた
上記が楽しめた場合オススメな作品あれば教えてほしい。
最近本読むようになったばっかりでメジャーどころも全然分かんない状態
315名無しのオプ:2010/01/14(木) 23:29:30 ID:+KHefhIv
>>314
蛍が評価されてるのは、あるトリックの画期的な使われ方にあると思う。
詳しくはここ参照のこと。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sakatam/book/firefly.html

ていうか、初心者なら人に聞くより手当たり次第テンプレに挙がってるものを読んで
まずは自分にあったものを探してみた方がいいのでは?
◎評価なんて、あくまで一応の目安に過ぎないんだし。
316名無しのオプ:2010/01/14(木) 23:32:10 ID:E9zi35uI
蛍はここのテンプレ作品に食傷気味になってから読むと面白さが解るような。
エピローグは一応、誰が生き残ったをきちんと示してるよ。

読み始めなら、順番に館シリーズ読んだらいいかもね。
317名無しのオプ:2010/01/14(木) 23:36:58 ID:YzfKdcAd
>>314
マヤはやめとけとしか
318名無しのオプ:2010/01/15(金) 00:30:28 ID:+j9bHIlt
誰が生き残ったか示してるのか・・
バカだから全然わかんなかったわ

確かにまだ全然本読んでないので良し悪し言うのは申し訳ないな・・
319名無しのオプ:2010/01/15(金) 00:46:36 ID:3Zh+uEnv
初心者ならここのテンプレを端から読むってことはしない方がいいと思う
320名無しのオプ:2010/01/15(金) 11:43:01 ID:Qw5wUshF
「蛍」は10年前に初心者だった時に読んだが、サッパリ印象にないな
「翼ある闇」とかは大好きだが。同じ理由で「頼子のために」 も好き。

やられた!と一般的な読みやすさや構成の評価は別だからね。
伊坂のとか「異邦の騎士」とかどう?
321名無しのオプ:2010/01/15(金) 13:37:32 ID:KgktwTg7
>>314
「慟哭」「葉桜」がまだなら是非
あと「弁護側の証人」も文庫復刊されて入手しやすくなったが読んで損はないはず
乾くるみの他作品は人には薦めない
322314:2010/01/15(金) 15:02:54 ID:joT8gsnr
おすすめされたの全部買ってみます。
相談板じゃないのに申し訳ない・・・

323名無しのオプ:2010/01/15(金) 15:26:48 ID:mluAges2
>>322
地味だけどロートレック荘もよかったよ。
話の内容はおいておいて、
やられた度は自分の中ではハサミとかイニシエとかと同レベルだった。
324名無しのオプ:2010/01/15(金) 16:43:47 ID:sCPNeUfq
>>320
異邦は読む前に御手洗シリーズを何作か読んだ方がいいな
325名無しのオプ:2010/01/15(金) 16:59:13 ID:3Zh+uEnv
異邦の騎士をミステリーとして見たらかなり穴があると思う
326名無しのオプ:2010/01/15(金) 17:24:54 ID:517OYJm1
異邦と斜めだと斜めの方を先に読むべき?
327名無しのオプ:2010/01/15(金) 17:28:50 ID:19VP42+i
普通に占星術、斜め、挨拶辺りを読んでから異邦いくのが一番いいと思うが
328名無しのオプ:2010/01/15(金) 17:40:08 ID:1IxAcau5
歌野の王手飛車取り読んだ。
なかなかのやられた感だ。
329名無しのオプ:2010/01/15(金) 17:41:19 ID:517OYJm1
ありがとう
占星術は読んだから斜めいくか
330名無しのオプ:2010/01/15(金) 19:21:15 ID:a9vTcBSH
異邦は腐女子属性が無い人、BLが嫌いな人には向いてないと思う
331名無しのオプ:2010/01/15(金) 23:51:17 ID:Dn1wbAem
森と綾辻がなんだかんだで俺は好きだわ
332名無しのオプ:2010/01/16(土) 04:59:00 ID:ze+/jqi3
綾辻はつまらん
333名無しのオプ:2010/01/16(土) 08:25:50 ID:aEPM8Fva
森は気色悪いんで読みたくないわ
「冷たい密室〜」までは良かったんだが
334名無しのオプ:2010/01/16(土) 09:34:32 ID:nwOGt8SL
綾辻の大ファンという程ではないが、彼の出現は
結果的にミステリー界にインパクトを与えたと思うよ。

ただ、彼が絶賛したという「首挽村の殺人」を最近読んだが
これのどこが現代の横溝正史なんだ?横溝のあの独特の
雰囲気はみじんも感じられない。期待して読んだ分、落胆が
でかかった。
335名無しのオプ:2010/01/16(土) 11:16:43 ID:MTDMLDeR
>>334
あれは出版社のよくやる、典型的な帯の売り文句詐欺
確か首挽村は、その年のダメミスとして話題になってたような気がする
選評読むと別に綾辻は絶賛してないしね
同じような例だと、プリズントリック
多分被害者の数で言えば、こっちの方が多いんじゃないかな

他にも道尾の向日葵の文庫版や、米澤の儚い羊の帯がかなり詐欺臭いと思った
336名無しのオプ:2010/01/16(土) 11:50:41 ID:F/yvdFZM
向日葵の文庫帯は別に詐欺じゃないでしょ。買う方の問題だし、売れたからって結果論じゃない?
受賞作じゃないのに「直木賞受賞!」とかデカデカと載せるやつはちょっとと思うけど
337名無しのオプ:2010/01/16(土) 12:15:26 ID:MTDMLDeR
>>336
実際は作家投票でこのミス一位なのに、
帯だとさも向日葵がこのミスで一位をとったように見せてるという点で詐欺っぽいと思うけど。
まあ何て言うか東スポ的だよね。
338名無しのオプ:2010/01/16(土) 12:46:53 ID:F/yvdFZM
> 実際は作家投票でこのミス一位なのに、
> 帯だとさも向日葵がこのミスで一位をとったように見せてる

どこが? 「作家別投票第1位」と書いてあるじゃん
この「作家別投票」の部分を省いて「第1位」とだけ書いてるならともかく
339名無しのオプ:2010/01/16(土) 13:23:45 ID:M4pOY2W8
プリズン・トリックの帯はひどいけど、向日葵はそんなことないでしょ
だって嘘書いてないもん、プリズンは大嘘だけど
340名無しのオプ:2010/01/16(土) 13:55:37 ID:Q+CJxvnI
トリックがすごい!ってことはなかったけど
向日葵は雰囲気すごく好きだったな・・・1位になるのもわかる気がするが
341名無しのオプ:2010/01/16(土) 16:06:12 ID:Du54TVVV
>>340
君も騙されてるw
向日葵が1位だったわけじゃないよ
作家による投票で向日葵が1位を獲ったようにも読めるけど
342名無しのオプ:2010/01/16(土) 16:49:17 ID:TUlDJkHW
道尾はまた落ちたね。

ウッチ〜の王手飛車は今後の路線として面白いとは思う。
古典的なのもいいけど、やっぱりネットやケ〜タイを取り入れたのが今後は増えてくるんじゃないかな。
可能性も広いだろうし。
343名無しのオプ:2010/01/16(土) 16:51:31 ID:vlsKOWNu
今まで向日葵がこのミス一位を獲ったと勘違いしてる人間を何人見たことか…。
明らかに出版社側が作為的にやってるけどね、あれ

>>340
道尾が作家別投票で1位を獲っただけで、別に向日葵が1位を獲ったわけじゃない
344名無しのオプ:2010/01/16(土) 17:11:31 ID:F/yvdFZM
でも「作家別投票1位」をアピールしようと思ったらああいう書き方にしかならないんじゃない?
向日葵の対象期間だった「07年版〜」にもできたのに敢えて09年版をアピールしてるし、
その上で読者が勘違いして買ったからって騙してるとは思わないな。
345名無しのオプ:2010/01/16(土) 20:53:54 ID:CFLsHalY
しかし、あれがバカ売れしたことは道尾の今後によかったのだろうか
親切な書店は好き嫌いの分かれる作品と案内していたが、何も知らずに買った一般読者が
今後道尾の本を購入するのか疑問なところだ
346名無しのオプ:2010/01/16(土) 22:14:06 ID:wJytIgK5
>>345
道尾で一番一般受けしそうなのはカラスの親指だと思う。
ここの趣旨にはあわないかもしれんが、
シャドウや向日葵だと気持ち悪がられる傾向もある。
347名無しのオプ:2010/01/16(土) 22:36:18 ID:F1KD+zkT
片目の猿も初道尾としてはなかなか
348名無しのオプ:2010/01/17(日) 01:01:25 ID:wNr43NsY
片目の猿を読んだがイマイチで、それ以降の作品を敬遠してる俺の立場はどうなる
349名無しのオプ:2010/01/17(日) 02:07:33 ID:ruKbOrCq
葉桜読み終わったぜ・・
確かに面白い引っかけだろうけど、合わなかったな・・・
若干言動が相応じゃないっていうか・・・

殺戮に至る病はすごいツボだったんだけどな、構成にてるとはおもうのに
オチが素晴らしいのもイイが道中も面白い作品なんかないのか
350名無しのオプ:2010/01/17(日) 05:01:37 ID:cEqmtnao
叙述もので途中も面白いのって本当ないよね。
殺戮はただグロイだけだし、イニシエは退屈、葉桜も無理やり感が漂う。
途中が小説としてとにかく面白くて、最後にうっちゃってくれれば最高なんだが。
351名無しのオプ:2010/01/17(日) 09:34:32 ID:xv6X33Ry
>>349-350
俺も葉桜はダメだな。読み終って「何だこれ?」状態だった。

それに比べ、倉知の「星降り山荘の殺人」はオモロかった。
結末の所は、「そうきたか!」と、魅了されたっけ。
352名無しのオプ:2010/01/17(日) 10:49:10 ID:0bRk2i2K
ハザクラよりホシフリとは珍しくないか?

他にどういうのがオモロイと思ったか参考までに。
353名無しのオプ:2010/01/17(日) 11:28:03 ID:gW5pdFqO
351じゃないけど、葉桜より星降りのが面白かったな
最近本読み始めただけであまり他の本知らないけど

殺戮に至る病 夏と花火と〜 向日葵の〜 

小説ならではな感じで非日常っぽい内容が好きだな・・ガキっぽいけど
トリックがすごくても平凡な生活の中のトリックだとイマイチだわ

イニシエとかは正にそんな感じだ・・
354名無しのオプ:2010/01/17(日) 14:13:18 ID:WLivQd7m
星降り山荘はトリック以前に話がつまらなすぎてなあ
355名無しのオプ:2010/01/17(日) 14:24:57 ID:dVpOzyC9
星降り、どんな話か全く覚えてないな
葉桜とかは結構覚えてるのに…
356名無しのオプ:2010/01/17(日) 14:31:47 ID:eg6tY40M
星降りは、先に七十五羽読んでると、ころっと騙されるね。
そこに仕掛けるか!みたいな。
個人的には叙述トリックへの耐性が薄かったころ読んだロートレック荘が一番驚いたな。
357名無しのオプ:2010/01/17(日) 14:57:56 ID:VUKZiZ8V
ロートレック荘驚くよね。
途中で「あれ?何これ?」みたいに違和感を感じるところはあったんだけど、
タネは全く見破れなかった。よくできてると思う。
でも最後のネタバレはしつこい。
358名無しのオプ:2010/01/17(日) 17:01:24 ID:cQ7VoeSa
ロートレックの種明かしは、筒井がミステリ書きなれていないとはいえ下手すぎだよなぁ。
あそこの処理がもう少し上手ければ、もっと評価上がると思うのだ。
359名無しのオプ:2010/01/17(日) 17:09:02 ID:KgptLLN9
身体に障害あるとセックスするの大変だろうなあって思いながら読んでた
360名無しのオプ:2010/01/17(日) 17:54:15 ID:krCp7QYz
ヘレン・マクロイの「一人で歩く女」。
「読後焼却のこと」「幽霊の2/3」がとても面白かったのだが、次に読んだこれ、
やられた!てよりもこんなのありか? という感じだった。

ネタバレしないように書くとうまく表現できないんだが、これ、序盤に嘘が
書いてあるだろ。あの結末なんて、これ読んだ人で論理的に行き着く奴なんているのか?
彼女ほどの一流作家でも愚作はあるもんだとオモータよ。


361名無しのオプ:2010/01/17(日) 18:00:44 ID:ej74K5Xx
葉桜に関してはあれをもっと下にしてもよかったんじゃね
それなら読み終わってあーなるほどともっと思えた気がする
驚くけど何それ感もあった気がする
362名無しのオプ:2010/01/17(日) 19:56:42 ID:WLivQd7m
ロートレック荘のあれはどう見てもわざとでしょ
頁指定付きで一つ一つ伏線をつまびらかにするなんて
363名無しのオプ:2010/01/17(日) 20:07:26 ID:0bRk2i2K
マクロイってドッペルなんとかのやつだったかな、忘れてもうた。
364名無しのオプ:2010/01/18(月) 01:05:44 ID:4xfdVJE2
ロートレックは本当にただ「やられた!」を言わせたいだけの小説
つまらないこと甚だしい
365名無しのオプ:2010/01/18(月) 04:31:35 ID:IyQEcBGg
そうか?
すごい社会派だと思うけどな
最後で、自分の中にあった差別意識が炙り出される感じ
だって、>>359みたいなこと思って読むわけだろ
366名無しのオプ:2010/01/18(月) 12:08:08 ID:BvbMHkVC
後味悪いのはそういう面もあるね
367名無しのオプ:2010/01/18(月) 12:43:12 ID:TyiefZV5
葉桜面白かったけど、そのオチなら詐欺商法会場の兄ちゃん&同本社でのシャチョさんの言葉はおかしいじゃん。と思った
368名無しのオプ:2010/01/18(月) 15:07:49 ID:C60ZI/XT
葉桜、たらたら読んでたから、やられなかった。
一気読みしてたら、やられたんだろうなと。
こういう事もあるから、ミステリーはちまちま読んでたらだめだね。
でも、びっくりしたけどね。
369名無しのオプ:2010/01/18(月) 16:11:45 ID:mmrEvpCt
>>360
同感だ。あれは反則技だな。
マクロイでも血迷う事があるという事で。
370名無しのオプ:2010/01/19(火) 03:09:32 ID:6O5IdfHD
ミステリじゃないけど、
「雪迷宮」っていうファンタジーちっくな小説で、不意にやられた要素含まれててびびった。
恋愛系の少女漫画好きな人は読むといい
371名無しのオプ:2010/01/19(火) 05:38:11 ID:5dLhs1ne
乙一の影響と妄想
372名無しのオプ:2010/01/19(火) 16:49:50 ID:wshkFmND
筒井といえば何年か前のエッセイで「犯人がメル欄で、でもそれを読者に
最後まで悟られないようにしておいて、そのメル欄であることがトリックの
要となるミステリーを誰か書かないか」って意味のことを書いてたな。
その後に光文社の本格推理シリーズとかで、その手の作品が何作か載ってた
のを見て、やっぱりこれは筒井に触発されたのかなとか思ったんだけど、
どうなのだろうか。
373名無しのオプ:2010/01/20(水) 09:53:23 ID:4cZkj8cn
15年前の創元社から出たのでもあったよ
テンプレにもあるやつだけど
374名無しのオプ:2010/01/20(水) 12:30:40 ID:wN7+w7Mg
メル欄のヤツかな
375名無しのオプ:2010/01/20(水) 12:31:34 ID:wN7+w7Mg
間違えた。こっちのメル欄。
376名無しのオプ:2010/01/20(水) 12:43:24 ID:4cZkj8cn
それそれ
377名無しのオプ:2010/01/20(水) 13:21:27 ID:kx0P1jtf
ちょっと違うが、登場人物が4人こっきりの某ライトノベルで、ほのぼのした日常を綴った物語の最後に
実は1人は無痛症、1人は耳が聞こえず、1人は色覚を失っていたというオチが明かされて度肝を抜かれた
378名無しのオプ:2010/01/20(水) 18:10:33 ID:8DIIHVQM
>>377
なんか気になるけど作品名教えて貰ったらネタ割れるんだよな・・・。
379名無しのオプ:2010/01/20(水) 18:22:25 ID:tMj3lH+a
何も言わずにタイトルだけあげてもらえてれば・・・
380名無しのオプ:2010/01/20(水) 19:15:40 ID:CHYlYadE
まだだ。誰が色盲なのかとか考えて読む楽しみは残ってるだろう。タイトルを言うんだ
381名無しのオプ:2010/01/20(水) 20:49:57 ID:7l3PRBtT
すげー気になるなw
タイトルkwsk
382名無しのオプ:2010/01/20(水) 20:54:15 ID:oXa0n+iz
>>377
残された4人目は幽霊だったっりしてww
383名無しのオプ:2010/01/21(木) 13:34:55 ID:Ji+8tUX9
「片目の猿」に似て・・・
384名無しのオプ:2010/01/21(木) 16:11:06 ID:tIvcuzDU
症状A読んだら何かデジャビューだと思って調べたら2年前に読んでた
こっちが症状Aじゃわい
385名無しのオプ:2010/01/21(木) 22:20:04 ID:R4VRDw6f
わかるよ
長編で最後に主人公(語り手)に虚偽の記憶があったと判明するのってなんかスッキリしねえよな
386名無しのオプ:2010/01/21(木) 22:26:09 ID:k77392y7
虚偽の記憶ってどこのこと?
博物館の話ならミステリーと言えるけど精神科医パートはミステリーじゃないだろう
387名無しのオプ:2010/01/21(木) 22:27:09 ID:8G2WsL91
博物館が森博嗣に見えた
388名無しのオプ:2010/01/22(金) 00:58:52 ID:oy06VQX5
>>386
いや>>384に引っ掛けたタダの冗談だったんだが…分かりづらくてゴメン
オレ症状Aって読んでないし
389名無しのオプ:2010/01/22(金) 08:56:00 ID:Wr9Bqfgx
e-hon見たらイニシエーション・ラブが重版かかってる。何が起きているんだ
390名無しのオプ:2010/01/22(金) 11:05:48 ID:cD81eSLx
だってあれやたらプッシュされてんじゃん
あの手のトリックのお手本って感じだけど
そこでプッシュしてくるから普通にトリックを看破できて物足りないよね
391名無しのオプ:2010/01/22(金) 13:34:41 ID:Zpxl3MJ9
イニシエの文庫は40万部超える大ヒットだぞ
392名無しのオプ:2010/01/22(金) 14:51:18 ID:FCpIgVMD
<本屋大賞>村上春樹「1Q84」など10作品ノミネート 吉田修一「横道世之介」も 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100122-00000015-maiall-ent

見事に読んだことない本ばかりだけど「やられた」系はあるのかな
393名無しのオプ:2010/01/22(金) 14:57:16 ID:Zpxl3MJ9
へえ、冲方入ってるのか。本命は有川かな。
394名無しのオプ:2010/01/22(金) 16:40:28 ID:AiWNhSNA
>>392
断言してもいい
ない
395名無しのオプ:2010/01/22(金) 23:18:20 ID:Lq+c1xWC
>>377
377さん中々現れないな・・・
396名無しのオプ:2010/01/23(土) 00:11:21 ID:AL4OkEgL
おそらくガガガ文庫の「みすてぃっく・あい」ではないかと。
397名無しのオプ:2010/01/24(日) 05:42:39 ID:z3bsj2Hn
>>377ではないけれど自分も気になったので
検索かけてみた。
あまりネタバレしているサイトが少ないせいか検索大変だったが
たぶんこれだと思う。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/product-description/4094510273/ref=dp_proddesc_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
違ってたらすまん。
398名無しのオプ:2010/01/24(日) 14:40:41 ID:GJlsC8jw
なんとなく男の登場人物を想像してたんだけど、女なんだな。
それはそれで強烈かも。
399名無しのオプ:2010/01/24(日) 15:09:35 ID:+AWCUnsx
紹介のされ方のせいで過大評価してるみたいだけど
あれはミスオタが期待して読むようなもんではないぞ
400名無しのオプ:2010/01/24(日) 17:10:25 ID:tjHIWTNw
>>392
あれだけ社会現象起こしておきながら、『1Q84』をこれから“売りたい”本に推す意味がわからない。
もっとマイナー本を紹介することにこそ本屋大賞の意義があると思うんだが。

……古野まほろの『探偵小説のためのゴシック「火剋金」』とかさ。
401名無しのオプ:2010/01/24(日) 18:31:49 ID:MmVyLS3O
>>400
前半はおっしゃるとおりだけど、
最後一行のセレクトはいかがなものかとw
402名無しのオプ:2010/01/24(日) 19:39:47 ID:N2ck4u01
本屋大賞はもはや最初の目的からずれてきてるからな、廃止していいわ
403名無しのオプ:2010/01/24(日) 22:15:00 ID:+AWCUnsx
ならこのミスも文春ベストと変わらなくなったから廃止しろと?
年に一回のお祭り人気投票としてどっちも売上に貢献してるのにやめる理由はないだろ
404名無しのオプ:2010/01/25(月) 00:12:06 ID:sJ4KJzcm
最初の目的って本が売れなくなったから促販の一環で作ったんじゃないの?良く知らないけど
405名無しのオプ:2010/01/25(月) 00:51:49 ID:9WRAlsVD
建前は書店員は一般人が知らなくて面白い本色々知ってるから教えてやるよみたいな感じだった気がする
本音としては促販の意味が大きいんだろうけど
406名無しのオプ:2010/01/25(月) 01:06:19 ID:jtG7cLWD
直木賞への対抗というか自分らでちゃんと選ぼうってもあったような
予想外に大成功したせいか最近は販促の面ばかりクローズアップされるような選考になってるけど
407名無しのオプ:2010/01/25(月) 02:05:26 ID:EZLly028
>>404
社会に出るまでに覚えておこう
促販×
販促○
408名無しのオプ:2010/01/26(火) 15:41:32 ID:I7br97wO
「やられた」ってほどでも無いが、多島の「離愁」は面白かった
ただ角川文庫の裏表紙の内容説明は書き過ぎなんじゃねーか
409名無しのオプ:2010/01/27(水) 22:19:49 ID:NYM3cZW4
やっと規制解除┓( ̄∇ ̄;)┏運営にやられた!
410名無しのオプ:2010/01/28(木) 02:21:04 ID:u3Vh8wlS
深水黎一郎「五声のリチェルカーレ」読了。
この作者にしては珍しいアレ系のミステリで、
シンプルな仕掛けが上手く決まっていたと思う。
多分、殺戮に至る病とか好きな人なら気に入るんじゃないかな。
411名無しのオプ:2010/01/29(金) 01:18:00 ID:UmV1ODvX
麻耶の「螢」読了
麻耶は賛否が分かれる作家だけどこの作品のあのトリックの使い方はすげえわ
412名無しのオプ:2010/01/29(金) 02:34:05 ID:mEhbYy9F
視点はいいと思うけどトリックがあまり活きてない気がするな
413名無しのオプ:2010/01/29(金) 13:37:43 ID:BehaEUDk
「密室殺人ゲーム2.0」読了。「密室よ、さらば」に完全にやられた。あそこまで堂々と伏線を張るとはね。
これ三部作らしいけど、次どうすんだろ。
414名無しのオプ:2010/01/29(金) 14:19:26 ID:CEqfmvu0
鬱になり、グロ描写の少ないミステリーを御教授お願いします。
個人的には横山秀夫の逆転の夏が良かったです。でも警察はお腹いっぱい。
415名無しのオプ:2010/01/29(金) 17:54:52 ID:MjZWnct2
日常の謎系はどうですか?北村薫とか倉知淳とか。
416名無しのオプ:2010/01/29(金) 19:13:15 ID:TExiGKV5
>>414
鬱患者?推理小説読むって医者の許可取ってる?
417名無しのオプ:2010/01/29(金) 20:15:52 ID:EDIzMtXY
田舎の刑事シリーズ。久々に楽しみました。
418名無しのオプ:2010/01/29(金) 20:34:22 ID:yZTGMSNS
小島正樹「扼殺のロンド」
前作「武家屋敷の殺人」が個人的には微妙だったので差ほど期待してなかったのだけれど、今作にはものの見事にやられた。
島荘ばりのトンデモトリックもさることながら、このどんでん返しは全く予想していなかった。
今邑彩「金雀枝荘の殺人」のような趣向も○。
しかもそれをただの趣向で終わらせず、ミスリードとして上手く使ってるのがいいね。
その前に読んだ深水黎一郎「五声のリチェルカーレ」も良かったけど、今作の方がやられた感はあるかな。
とりあえず島荘みたいなミステリが好きな人は騙されたと思って是非読んでみてほしいと思う。
419名無しのオプ:2010/01/29(金) 23:13:18 ID:u9rEOgIL
>>414
加納朋子がお薦め
実際、心病んでしまった知人が愛読してた

やられた系もあるよ
別に叙述ってわけじゃなくね

ただ、ガラスの麒麟は、
グロ表現まで行かないけど珍しく人氏にがあって、
ちょっと人の悪意を多めに含んでるから、
落ちてるときには向かないかもしれない
420名無しのオプ:2010/01/29(金) 23:23:46 ID:K0aRLLhM
>>414
ボトルネックなんかはどうでしょう
421名無しのオプ:2010/01/29(金) 23:46:39 ID:B8lSwyyp
俺は「五声のリチェルカーレ」の方が良かったな。
仕掛けのための仕掛けじゃなくて、とある登場人物の台詞(メ欄)を、
実践しているのが秀逸だと思った。
422名無しのオプ:2010/01/30(土) 01:57:39 ID:+5maSsI+
>>415北村薫は盤上の敵が以前から気になってました。情報ありがとう。
>>416鬱じゃないですwただ例え話が下手ですが
唐突に宝塚歌劇団みたいな事をやられても
恥ずかしくなるので暗い話がいいだけです。
>>419鬱な知人が愛読
不謹慎ですが、この言葉に惹かれました。早速読んでみます。
>>420最近ミステリーを手に取るようになったので
タイトルを教えて頂きありがたいです。
423名無しのオプ:2010/01/30(土) 08:38:09 ID:R0wueQ2I
日本語ってむつかしいな

俺はてっきり

1 私はうつ病を発症しました
2 うつに悪影響のないようグロ描写を避けたい
3 うつが晴れるような明るい話が読みたい

って言ってるのかと思ったよ


むしろ
「鬱になるような暗い話(ただしグロ描写NG)」
を望んでたのか


加納朋子はやめとけ
424名無しのオプ:2010/01/30(土) 08:53:28 ID:kOPCNQYz
北村薫は暗いのは盤上の敵くらいだな

あとは慟哭とか向日葵とかクラインの壷とか
グロおkならまず殺戮を進めるんだが・・・
425名無しのオプ:2010/01/30(土) 08:53:48 ID:R0wueQ2I
加納朋子なんて読んだら生きる希望が湧いてきてしまうからな

そうじゃなくて生きる希望がなくなりそうなので、
人死に描写がないか控え目なやつで、
パッと思いつきつつ、このスレに合いそうなの…

東野圭吾『秘密』『仮面山荘殺人事件』
宮部みゆき『模倣犯』
法月綸太郎『密閉教室』『頼子のために』

テンプレに入ってるのプラスαでここらへんで

東野と法月は相当人間不信入ってるみたいだから、
気を滅入らすには向いてんじゃないかな
426名無しのオプ:2010/01/30(土) 13:33:12 ID:eIPGU8TS
秘密はそーまでない気がする自分は萌えた
427名無しのオプ:2010/01/30(土) 15:17:07 ID:KSEYOGDy
クラインの壷は全然鬱じゃないだろ
428名無しのオプ:2010/01/30(土) 16:22:35 ID:Dltc5Wsd
初期の歌野とかいいんじゃね
429名無しのオプ:2010/01/30(土) 21:33:01 ID:LTtf5Q7D
中西智明の消失ってどこで売ってんだよ
ほしい
430名無しのオプ:2010/01/30(土) 21:44:16 ID:JtquaDjo
復刻されたし書店で取り寄せてもらうなりamazonや楽天で通販するなりすればどうか
431名無しのオプ:2010/01/30(土) 23:41:16 ID:mVyBnbAJ
少し前に講談社ノベルスで出たはずだが
432名無しのオプ:2010/01/31(日) 01:01:41 ID:VWN9PUZd
最近テンプレでも評判高い作品が復刊されてますね
このスレも少しはいい影響を与えているのかな?
直接じゃなくてもこのスレで良作の絶版を知った方々が要望を出すとか
これからもどんどん語り合いましょう♪
433名無しのオプ:2010/01/31(日) 01:55:45 ID:uxk2zw9B
このスレも含めてネットでの評判は確実に影響してると思う。
例えば殺戮の文庫が出て数年はそこまで増刷してなかったのに今は28刷くらい。
ここ3年間でも10刷近く伸ばしてるし、弥勒も売れてる。

前に慟哭が売れて、近年のイニシエ、葉桜、向日葵も売り方次第でヒットすると分かった。
そこで夏樹静子を復刊したのはいいタイミングだったね。実際10万部売れたわけだし。
434名無しのオプ:2010/01/31(日) 02:02:57 ID:49XNheqe
最近もこんな2chまとめサイトに
http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1161.html
435名無しのオプ:2010/01/31(日) 13:41:34 ID:x8uhF3EP
慟哭読み終わった。
これ、ちょっと慣れてる人だったらすぐ分かるね。
「彼」とあの人がメ欄だって、言葉遣いとか人物像でバレバレ。
伏線も分かりやすすぎだし。
半分ぐらいまで読んだら最後のオチまで全部見えた。

でもこういう小説に慣れてないときに読んだら面白かったんだろうなとは思った。
最初に読んで見たかったかも。
小説の内容は好みだっただけに、全くやられなかったのが残念。
436名無しのオプ:2010/01/31(日) 16:20:18 ID:XrZQxaz8
>>435
でもこういう小説に慣れてないときに読んだら面白かったんだろうなとは思った。

ジャンルを問わず、そういう小説を次から次へと書店員さんがPOPでお薦めしてくれます

本来の役目を果てしているとも言えるか。
437名無しのオプ:2010/01/31(日) 22:16:12 ID:qqPmQQ0I
売れるからってあんな宣伝の仕方したらびっくり感が薄れるだろうが
おいお前のことだよ葉桜とイニシエおい
438名無しのオプ:2010/01/31(日) 22:56:55 ID:uuP5fzrk
新刊の「五声のリチェルカーレ」もそうなんだよな。
帯で「驚愕の結末」とか書かないで欲しい。
439名無しのオプ:2010/01/31(日) 23:06:59 ID:Lwq71iBO
某作品の「1回限りの大技!」ってのも
読む前に目にしなくて良かったと思った

大体、全く同じじゃないにせよ、
かなり近い技を別作品で同じ作者が仕掛けてるし
440名無しのオプ:2010/01/31(日) 23:47:20 ID:rJ8RK2sQ
今度はそう簡単にはやられんぞ〜、と「しあわせの書」を読むとなぜかしあわせな気持ちになりますぞ
441名無しのオプ:2010/02/01(月) 00:58:08 ID:Romqe51u
青空文庫にあるやつでやられた系ってない?
442名無しのオプ:2010/02/01(月) 01:03:28 ID:hBitNXr+
>>441
ドグラマグラ
443名無しのオプ:2010/02/01(月) 04:55:00 ID:2BqJazAu
脳味噌がやられますね
444名無しのオプ:2010/02/01(月) 12:08:59 ID:r7h19P/g
「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010」の投票を受け付けています。
締め切りまでに投票が一票もなかったので、投票期間を延長します。
ぜひ、投票をお願いします。

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/446-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2008年11月〜2009年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月10日〜1月31日まで(延長します)

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください。
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/447-450
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/451-455
445名無しのオプ:2010/02/01(月) 13:52:26 ID:t47zoW26
>>421
深水「五声のリチェルカーレ」と小島「扼殺のロンド」は自分がここ最近読んだ中では飛び抜けていいね
どちらも仕掛けのタイプが違うので、一概にどちらが優れてるとは言い難いけど
個人的には無茶なトリックテンコ盛りの「扼殺」の方が好きかな
とはいえ「五声」の、初読だと意味が分からず再読してようやく分かる、
じわじわタイプのやられた感も捨て難いけどね
446名無しのオプ:2010/02/01(月) 14:49:02 ID:2npyckrO
>>445
同意。その二作が今年ここまでの一位二位でしょう(まだ二月だけど)。
しかし、深水が実力があるのはわかっていたけど、
小島が前の「武家屋敷」あたりから一皮むけたようで嬉しい。
最初は島荘の劣化コピーだと思っていたけど。
447名無しのオプ:2010/02/01(月) 21:20:02 ID:hbdo8uIM
>>446
個人的には小島は「十三回忌」も結構好きだったりw
確かにまだ二月ではあるんだけど、この出来だったら二作とも
今年の本ミス上位は堅いと思う。
448名無しのオプ:2010/02/02(火) 03:17:25 ID:oWwY3v13
>>433
夏樹静子はどれがおすすめですか?
449名無しのオプ:2010/02/02(火) 10:38:52 ID:CgI4/wk6
>>448
「第三の女」
「天使が消えていく」
「そして誰かいなくなった」
「蒸発」
「Wの悲劇」

このへんの有名どころがまずは良いかと
450名無しのオプ:2010/02/03(水) 23:41:51 ID:8S6xe/RO
>>449
ありがとうございます
「そして誰かいなくなった」「Wの悲劇」を購入してみました。
451名無しのオプ:2010/02/04(木) 02:09:43 ID:qUibn9GF
神様ゲーム読了
明確な解決編がなくて消化不良
やっぱり、ミステリーには解決編の部分が欲しい
452名無しのオプ:2010/02/04(木) 05:12:16 ID:viy8fmNk
麻耶の場合、同じ「やられた」でも意味が違うことがあるからな
453名無しのオプ:2010/02/05(金) 22:30:35 ID:YsOn7bdr
舞城の九十九十九、読了。
んおお…。主人公が美しすぎることの理由が明かされたときは良かったけど
454名無しのオプ:2010/02/06(土) 13:40:35 ID:T5+At+kO
久しぶりに着て、遅くなってしまったが反論しておく。
>>303-307
聯愁殺の序盤は別にアンフェアじゃないぞ。
ちゃんと実際にあったことが書かれている。
トリックにかかわることなので詳しくは書かないが。
455名無しのオプ:2010/02/08(月) 14:46:54 ID:lcqF21mU
「しあわせの書」はコンパなんかで
さりげなく手品として使える。
使うためにはすこし工夫がいるが。
456名無しのオプ:2010/02/08(月) 22:15:17 ID:o0n7BvNa
綾辻行人「Another」読んだ。
ホラー小説としては面白いけど…これ以上はネタバレになるから…
457名無しのオプ:2010/02/08(月) 23:53:38 ID:m4AdAGzG
薬丸岳『天使のナイフ』読了。
確かに真犯人やその他、明かされる結末は意外ではあったものの、特にやられた感はなかった。

思うに、この作品って読者が推理できるように情報が予め開示されているわけではなく、
解決部分になってから“実はこうでしたー”と後出しじゃんけん的に真相が明かされるので、
特に驚くわけでもなく「ふーん、そう」みたいな感じになってしまうんだと思う。
458名無しのオプ:2010/02/09(火) 00:29:18 ID:TIf1sVVc
それとあまりにも人と人がつながりすぎ。
459名無しのオプ:2010/02/09(火) 00:36:11 ID:K575QKoQ
詰めの甘い作品だと、結末が絞り切れずに
ああ、そっちにしたの?的なしらけた読後感しか残らない
なんとかゲームとか
460名無しのオプ:2010/02/09(火) 01:12:47 ID:vXidXwie
天使のナイフは確かに人と人がつながりすぎで、あまりに不自然だった記憶がある
サプライズを演出するために、ご都合主義的に無理やりつなげてまとめましたって感じだったなあ
461名無しのオプ:2010/02/09(火) 11:34:16 ID:HWxHuR31
繋げまくったとはいえよく纏めたと思わないでもない。
462名無しのオプ:2010/02/09(火) 12:03:23 ID:nCyiFzgF
時効制度見直しより取り調べ全面可視化のが喫緊の課題だろぉが
と佐藤栄佐久氏のブログを読んで思いましたわん
463名無しのオプ:2010/02/09(火) 12:04:05 ID:nCyiFzgF
あ、ゴバクった
464名無しのオプ:2010/02/09(火) 19:35:03 ID:vJp6U+QQ
>>457
昔ながらの材料は出揃った云々は減ったな
歌野の放浪探偵は面白かった
465名無しのオプ:2010/02/09(火) 23:45:55 ID:gYZu6Ibk
「十三回忌」小島正樹 読了
これはダメだった。プロローグの段階で違和感を覚えたし、
トリックについても許容できない点がある。
最もひどかったのは警察の動きかなぁ。
次作・武家屋敷の殺人に期待してみる。
466名無しのオプ:2010/02/10(水) 00:30:07 ID:GO51MhXY
>>465
前の方でも言われてたけど、小島正樹なら「扼殺のロンド」がお勧め
武家屋敷よりもこっちの方がやられた度は高いと思う
467名無しのオプ:2010/02/10(水) 10:24:52 ID:yhASSEJA
>>465
ありゃぁ、アタシも偶然昨夜読み終わった。酷かったねホント
最初の殺人なんて絶対遺体に痕跡残るだろ(体内も含めて)。鑑識で全然無かったことにしてるけどさ
他にもHow done it?を解明してない箇所もあるし、アナタの言う通り警察の動きと警察内部の人間関係の描き方も浅薄だし
探偵役のキャラもどこかで読んだ様な。てタイプだし。
原稿上がった時点で担当編集がもっと突っ込み入れなきゃ。ってレベルの仕上がりでした
468名無しのオプ:2010/02/10(水) 14:12:27 ID:twvDQLu2
なに?この屑
469名無しのオプ:2010/02/10(水) 21:04:06 ID:p8LbX8qZ
ダンバインです。
470名無しのオプ:2010/02/10(水) 21:27:04 ID:p8LbX8qZ
あ、ゴバクった
471名無しのオプ:2010/02/11(木) 01:14:33 ID:R43QRl0u
背中に羽根が生えてるロボットか?

前田日明がちょっとだけ入場テーマにしてたらしい
472名無しのオプ:2010/02/12(金) 13:23:15 ID:+TlY9kP/
江戸川乱歩の「人間椅子」はオチが面白かった。
473名無しのオプ:2010/02/12(金) 21:19:16 ID:4awp8eXO
「武家屋敷の殺人」小島正樹 読了
前作よりは格段によくなっていると思う。
色々と詰め込みすぎで長くなりすぎているが、
本格ミステリとしてきまっていたのでは。
ただ、キャラクターが痛すぎる。これは致命点だった。
474名無しのオプ:2010/02/12(金) 22:13:01 ID:lqDy+iGh
「密室殺人ゲーム王手飛車取り」読了
これやられるかぁ?
こんなヤツラぜってーいねーって
475名無しのオプ:2010/02/12(金) 23:31:33 ID:GsNjCaCV
ザンギャ君みたいなケチの付け方だ
476名無しのオプ:2010/02/12(金) 23:40:06 ID:JLG0NyMN
以上、作者&信者のつぶやきでした
477名無しのオプ:2010/02/13(土) 19:29:09 ID:6Gx2ZkoN
>>474
何となく予想はついたな
478名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:00:36 ID:AhIBX4gX
テンプレに歌野多すぎ
生存者一名薦めたやつ誰だよ
信者は自重しろ
479名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:05:10 ID:OdtkR4eJ
西澤の方があれでしょ。散々言われてるのに減るどころか逆に増えてる。
480名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:12:52 ID:a6BeXRew
狙った系が多い作家は多く挙がる傾向はあるかも
481名無しのオプ:2010/02/13(土) 20:19:27 ID:DrlJw5Qa
歌野だと上がってるうちの葉桜、密室ゲーム、続密室の3つだけだがこれはありかなって印象

西澤の方は、七回、身代わり、人格転移、死者の4本でうち七回と人格転移は多分このスレの基準を十二分に満たせてると思う
あとの2冊は見せ方が下手と言うか、鮮やかさに欠ける気がする

というか改めてテンプレ見たけどやっぱ読んでる数少ないな
このスレを参考にして本を選ぶとトリックの方向性がわかりそうだからきっちり見てはいないけど
482名無しのオプ:2010/02/15(月) 17:15:35 ID:xJsizZS+
種々雑多居ても40年前に書かれたクリスティのレベルにまで達していないのが多過ぎ
483名無しのオプ:2010/02/15(月) 20:15:21 ID:lN7fjoff
綾辻と有栖川のミステリジョッキー2の
連城の「親愛なるエス君へ」、
京大ミス兼OBの作品「ナイト捜し」にやられた
綾辻の某作(短編集)が好きな人に薦める
484名無しのオプ:2010/02/15(月) 20:25:02 ID:LczcNQcM
あれ叙述特集だからな
485名無しのオプ:2010/02/16(火) 11:41:03 ID:vGGEcE5P
密室ゲームは確かに引っかかった口だけど、これって別にそういうひっかけをする意味あんのか?
とは思った。
486名無しのオプ:2010/02/17(水) 02:47:33 ID:1vFUvUIn
ひっかけるだけひっかけて、
なんでそんなひっかけるような真似したのかっていったら、
別に意味なんかない、とりあえずびっくりしたでしょ、なのも多い

乙一とかそればっかだが、
名作って言われるのにもけっこうあって困る
487名無しのオプ:2010/02/17(水) 03:04:46 ID:Fr/Xmrwd
友達が書いたミステリもどきみたいなので事件解決した後に唐突に探偵役が女だったばらされてふーんってなったな
488名無しのオプ:2010/02/17(水) 06:56:14 ID:uAqcfarm
>>455をみてしあわせの書を読んでみた。

事件自体のトリックというか仕組みは
断食修行に行ったところで大体わかったけど、
絶対何かあると思って読んでいたのに
最後の方の台詞を見るまで例の仕掛けに気づかなかったorz
これはすごいとしか言いようがないわ。
たぶん途中で気づいてもすげーと感嘆したと思う。

このシリーズの次も面白そうなのに、絶版なのが悲しい。
489名無しのオプ:2010/02/17(水) 13:37:06 ID:CTlbwdNY
>>487
ちゃんと文章読む人からすれば
女だとかかれてなきゃ性別の判断は保留されたままだから
意外な事実でもなんでもなかったりするよね
言ってみれば小説ドラゴンボールでフリーザが男だといわれたようなもんで
490名無しのオプ:2010/02/17(水) 18:12:44 ID:lQ+HsDgs
まあ性別誤認は今や最も安易な叙述トリックだけどな
491名無しのオプ:2010/02/17(水) 18:47:40 ID:juVtYb/W
>>490
見せ方が上手ければ、いくら手垢がついてようが構わないと思うけど。
テンプレにも幾つかその手のトリックを使った作品があるけど
どれもしっかりと考えた見せ方をしていると思う。
492名無しのオプ:2010/02/17(水) 18:55:40 ID:0V6NWZnv
つまらん叙述ミステリは大体ひとつのアイデアにたよりすぎなんだよな
だからそれが看破されたとたん一気に駄作になってしまう
ミステリを冠しない作品でもミステリを扱う現代において
総合エンタテインメントとしての自覚がない作品は手にもとってもらえない
493名無しのオプ:2010/02/17(水) 19:05:41 ID:Fr/Xmrwd
叙述がなきゃ物語が成立しない作品ってのは構造上不可能かね
めちゃくちゃ荒業だけどever17以外に叙述トリックを読者以外に向けた作品を知らない
494名無しのオプ:2010/02/17(水) 20:47:10 ID:UthPouvu
495名無しのオプ:2010/02/17(水) 20:53:51 ID:iPlwHW6y
>>492
> それが看破されたとたん一気に駄作になってしまう

叙述だと知っただけで価値が半減するようなのは所詮それまでの作品ってことだよね
だから単なるビックリ箱とか言われるし、例えばケルベロス第五の首(鏡の中は〜の元ネタ)は
叙述だと知ってても全く問題ないくらい重層的な作品だし物語自体もすごく読ませる
496名無しのオプ:2010/02/17(水) 21:41:42 ID:px/VLCxS
初心者のうちはトリックが凄ければそれでよかったが、今は話自体が面白くないと満足できないな
わずか数行のために退屈な物語を延々と読まされるのは辛いわ
トリックがいまいちでも、楽しく読めればそれでおkという感じになってる
497名無しのオプ:2010/02/17(水) 22:31:28 ID:MEmWvWVR
燃える地の果てにって上下だけど一気に読んだな
ロートレック荘事件は200Pちょっとでも苦痛だった
ミステリとしては後者のほうが評価高いんだろうけど
498名無しのオプ:2010/02/17(水) 22:35:38 ID:iPlwHW6y
燃える〜は話がめちゃくちゃ面白い上で
サプライズもよくできてるから俺はこっちの方が断然評価は上だな
499名無しのオプ:2010/02/18(木) 09:48:55 ID:ZEgSdh7p
短編だが貫井の「光と影の誘惑」はやられた。慌てて読み返したら、しっかり読めば気がつく様に書いてあった。
短編だからとキラクに読んでたんだが、この手のトリックにコロッと騙される己の注意力とか読解力の無さを改めて実感させられたわん。
500名無しのオプ:2010/02/18(木) 12:59:11 ID:193v1pu7
>>493
初野晴の『退出ゲーム』は叙述が無ければ物語が成立しないよ
作中人物が作中人物に対して叙述を仕掛けてる
501名無しのオプ:2010/02/18(木) 13:12:02 ID:hQG+FI7F
それがほとんどネタバレになってるということを気付かない馬鹿
502名無しのオプ:2010/02/19(金) 08:57:57 ID:Z8MY+5l3
天祢涼 「キョウカンカク」読了。ホワイダニットの思わぬ収穫だった。
個人的には動機でここまでびっくりさせられたのは「鉄鼠の檻」以来。
正直欠点もかなり目につく作品だけど、この前代未聞な動機がそれを補ってあまりあると思う。
503名無しのオプ:2010/02/20(土) 01:03:53 ID:6zIlh4F0
浦賀和宏「眠りの牢獄」読了
交換殺人の真相は予測の範囲内だったので、「なんだ、大したことないじゃん」と思っていたのだけれど
その後に明かされた真相には完全にしてやられた
成る程、著者畢生の悪仕掛けとは目欄をミスリードに使ったということだったのね
いいものを読ませてもらいました
504名無しのオプ:2010/02/20(土) 02:07:37 ID:Ngdt+1hX
乾くるみ、高村薫、相沢沙呼なんか名前と写真だけでやられる。
505名無しのオプ:2010/02/20(土) 02:44:39 ID:I9rEHZf3
北村薫の悪口はそこまでだ
506名無しのオプ:2010/02/20(土) 06:50:14 ID:LrR8taoF
貫井みたいな下手糞にやられる奴もいるんだな
507名無しのオプ:2010/02/20(土) 08:52:45 ID:zs6gC9Ji
テンプレの作品何冊か読んだけど、叙述系は最初痛快だったけど
最近「なんだ、これも叙述か・・・」に変わってしまった
占星術のような衝撃が欲しいぜ
508名無しのオプ:2010/02/20(土) 13:01:37 ID:I9rEHZf3
それ以前にラストのどんでん返しとかトリックに特化した作品がどうでもよくなってきた
509名無しのオプ:2010/02/20(土) 13:24:27 ID:iM7NdlAI
叙述トリックと言っても魅せ方が上手いのと下手のがあるわけで
下手なのをたくさん読んでるうちにトリックのネタが重なってきて
魅せ方が上手いのを読んでみても感じ方が鈍化してることはあるような気がする
510名無しのオプ:2010/02/20(土) 15:06:09 ID:I9rEHZf3
下手なのじゃなくて上手いのを読むからあんまり驚かなくなるんでしょ
511名無しのオプ:2010/02/20(土) 16:05:52 ID:NIjv8c+D
挙がってるのほとんど叙述系だな
このスレ的に純粋にトリックや謎解きでやられた!と思ったものを聞きたい
512名無しのオプ:2010/02/21(日) 13:49:39 ID:W6jdpVig
>>511
占星術とか斜め屋敷ぐらいしかないんじゃない?
島田ばっかだな。
ただ、占星術は例の漫画のせいでやられた度が半減どころの騒ぎじゃなかった。
最悪だろ、あのパクリ具合。
あれを見てなかったら衝撃で鳥肌立ちまくりだったんだろうなぁ。
513名無しのオプ:2010/02/21(日) 14:37:41 ID:/uSSYCYc
>>512
占星術とか斜め屋敷ぐらいって、テンプレ全部読んでないだろ。叙述以外の作品も結構あるぞ
ただ、それを言ったらネタバレになるから言えないけど…。
514名無しのオプ:2010/02/21(日) 14:43:24 ID:VB7jS+/Y
>>513
だな。ざっと見ても40作くらいはある。
515名無しのオプ:2010/02/21(日) 15:28:17 ID:HjnERoPB
叙述スレとわけるか?
516名無しのオプ:2010/02/21(日) 20:45:18 ID:PTMATovg
テンプレだと横溝も高木彬光も三津田信三も東野も叙述じゃないだろ
どこが「やられた!」なのかはわからないものも多いが
517名無しのオプ:2010/02/21(日) 20:46:24 ID:adkEnYr2
読む前からトリックの傾向までわかってるとさらにヤラレ度減少しちゃうんじゃないの?
518名無しのオプ:2010/02/21(日) 20:59:15 ID:e991CF8e
>>513
いや、ネタバレにはならんだろ
あまりネタバレ云々に神経質になりすぎるとスレ自体が機能しなくなる
具体的な犯人やトリックをばらすのでもない限り問題ないと思うが
個人的には叙述モノかどうかについて触れていても大して気にならない
519名無しのオプ:2010/02/21(日) 21:35:47 ID:FQp8lYGq
サプライズエンディングって言うだけである程度予断を与えるし、そういう作品ばっかり集めてる
このスレで「叙述って言ったらネタバレだろ」ってレスはあんまり意味がないとは思う
520名無しのオプ:2010/02/21(日) 21:47:07 ID:SH+yCrSr
クリスティの『検察側の証人』
まさにスレタイのとおり、マジで「やられた!」となった
521名無しのオプ:2010/02/21(日) 23:14:48 ID:s4nqajNe
逆に「この作品は叙述トリックものじゃない」と明言されると
その線を気にせず読めてしまうのでネタバレではないにしても
ひとつ楽しみが減ってしまうことは正直ある

まぁそんなこと気にするなら2chなんか見ないほうがいいと思うがw
ある程度の情報漏れを前提にここを眺めてる

522名無しのオプ:2010/02/21(日) 23:59:03 ID:IfdKHnbg
俺は叙述である可能性を考慮して読むことって全然ないな
作者が折原だとか紹介文にそれっぽいこと書いてある場合は別として
523名無しのオプ:2010/02/21(日) 23:59:39 ID:n4YeJcJE
このスレ開いてテンプレだけコピーしてスレ閉じるのが正解
524名無しのオプ:2010/02/22(月) 00:27:04 ID:WhTRMF0x
それだと残念ながらあなたのレスは読めない
525名無しのオプ:2010/02/22(月) 01:18:53 ID:fpo6kC9L
>>44

ねーよwww
526名無しのオプ:2010/02/22(月) 04:26:15 ID:rAPXS6wh
慟哭の帯で北村薫が「この本を人におすすめするとき《ある類の本》だと言ってはいけない」
みたいなこと書いてあるんだけどネタバレしてんじゃーねカス
出版社もこんな帯ボツにしろよ
527名無しのオプ:2010/02/22(月) 08:15:31 ID:yrhI4sD4
>>525
なんという時間差レス
528名無しのオプ:2010/02/22(月) 08:43:28 ID:wBvxFfQH
ところでEVER17以外にゲームで◎ランクなのねえのかい?
商業でもフリーでも推理ADVゲーって結構あるでしょ
529名無しのオプ:2010/02/22(月) 08:58:19 ID:QSygodzk
Toheart2のささらシナリオおすすめ
屋上で起こった生徒消失事件をクイーンばりのロジックで解き明かしていた
まさかの本格派
530名無しのオプ:2010/02/22(月) 14:15:15 ID:NELwnIMy
>>526
犯人逮捕の映像で手錠にモザイクかけるような意味の無さだ
531名無しのオプ:2010/02/22(月) 14:50:51 ID:RAwFTwTl
ちょいちょいゲームが出てくるのが困る・・・
やってみたい気はあるがPS2とかそういう系持ってないからなあ
532名無しのオプ:2010/02/22(月) 14:51:46 ID:bdME/ky6
>>511
個人的には古野まほろの『探偵小説』シリーズはかなりやられた率高い。
二作目の「土剋水」はこれでもかというくらいのロジック展開、謎解きの仕方に衝撃を受けたし、
四作目の「金剋木」の吸血鬼殺しも専用ルールが存分に駆使されてて「そうくるか!」って感じ。
最終作の「火剋金」は怪盗モノで衆人環視の不可能状況からの盗み出しの手法にはかなりやられた。

クセのある文章から敬遠されがちだけど、きちんと読まれてさえいれば本ミス上位も余裕で狙えると思うんだが。
533名無しのオプ:2010/02/22(月) 15:39:11 ID:2XeVn3ZI
まほろはミステリとして以前に、小説として読むのがつらい。
幾らいいと言われても、あれじゃあな…。
534名無しのオプ:2010/02/22(月) 17:15:31 ID:3nBxk0ey
綾辻も我孫子も麻耶も小説として読むのは辛かったのでそういうのは大目に見てあげて
535名無しのオプ:2010/02/22(月) 17:21:40 ID:MaKJxwDs
あとかまいたちの夜はなんだかんだで(中古で買えば)値段相応に楽しめる
536名無しのオプ:2010/02/22(月) 17:27:46 ID:3nBxk0ey
ゲームに関しては↓のスレでエロゲーやフリーソフトに至るまで手広く紹介されてるので参考にしては

復活・あなたが満足した推理ゲームは?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1145083432/l50
537名無しのオプ:2010/02/22(月) 19:25:19 ID:yrhI4sD4
かまいたちは意外性も何もなかった気が
まあ、おもしろいっちゃおもしろいけどさ
538名無しのオプ:2010/02/22(月) 22:29:39 ID:lgCgpQ9Q
別のスレでやれ
539名無しのオプ:2010/02/22(月) 22:45:25 ID:Ydr7Zwcr
なんで別のスレでやらないといけないの?
個人的に気に入らない以外の理由でもある?
540名無しのオプ:2010/02/22(月) 22:47:33 ID:O4xYgRs4
俺個人はどうでもいいがスレ違いって大義名分がある以上
気に入らん奴がいるならやめとけよ
541名無しのオプ:2010/02/22(月) 23:05:17 ID:wBvxFfQH
古今東西のやられたものを語るスレだし、ゲームも問題ないだろ
それにたまにしか話題にならんし

ゲーム機もってねえわって人は、ニコ動のプレイ動画でも見たらいい
有名所は結構ある。バレあるからコメント消し必須だけど
542名無しのオプ:2010/02/22(月) 23:07:34 ID:5JgUfTt2
ニコ厨乙
543名無しのオプ:2010/02/22(月) 23:18:04 ID:W52T2p1y
板違い
544名無しのオプ:2010/02/22(月) 23:43:13 ID:PLU+sMlS
推理「小説」限定とはどっこにも書いてないけど
545名無しのオプ:2010/02/22(月) 23:54:13 ID:wBvxFfQH
まあ本がメインだってのは否定しないけどな
546名無しのオプ:2010/02/22(月) 23:56:44 ID:lgCgpQ9Q
だからこうやって引っ張るからうざいんだっての。
なんのために別にゲームスレがあると思ってるんだよ。
547名無しのオプ:2010/02/23(火) 00:02:53 ID:EWGNCLQH
別に〜なんて言い出したら各作家スレでやれって話にもなるよなぁ
548名無しのオプ:2010/02/23(火) 00:48:34 ID:34KSUZt5
で、結局の所ありもしないルールを振りかざしている馬鹿ってことね
要するに「俺が気に入らないからやめろ」ですね、わかります。
549名無しのオプ:2010/02/23(火) 00:58:40 ID:BRhX2t9Y
引っ張るも何も
自分ルールを押し付けた馬鹿がいるからその話題が続いてるだけで
ほっときゃとっくに終わってるだろ。
550名無しのオプ:2010/02/23(火) 01:36:08 ID:WzORs9a3
スレも貼られたのにこれ以上やんなって釘刺してんじゃん
ルールも何もここが小説のスレだなんて言うまでもないだろ
映画やらゲームはあくまでイレギュラー的な話題にすぎない
551名無しのオプ:2010/02/23(火) 02:05:11 ID:34KSUZt5
言うまでもないじゃなくて言えないんですよね、そんな事実はないんだから
論理的な主張ができなくても優位に立った気分になれるってすばらしいですよね

リアルでもわりといますよね、こういう人
552名無しのオプ:2010/02/23(火) 02:19:03 ID:xe1jXrdj
スルーが吉
553名無しのオプ:2010/02/23(火) 02:24:28 ID:omK4nIkC
正直どうでも良いや。
どうせ見ないし。
いちいち醜い争いしてないでそのマジで「やられた!」ミステリのゲームやら漫画やら映画やらを勝手に挙げれば?
変な争いする方が迷惑だわ
554名無しのオプ:2010/02/23(火) 07:29:07 ID:j1ZyBep/
スルーすればすぐに終わる話題でも、下手にケチつけるとかえって長引く、といういい例だね
勉強になったわ
555名無しのオプ:2010/02/23(火) 13:05:15 ID:34KSUZt5
ケチつけてもそれが正しい意見ならすぐ終わるんですけどね
やってることが私怨アンチの粘着叩きといっしょだから
556名無しのオプ:2010/02/23(火) 18:47:10 ID:M0xaXOXJ
門前典之「死の命題」もとい「屍の命題」が復刊されたので読んでみたけど、かなりぶっ飛んでるね
特に「翼ある闇」の某トリックを彷彿とさせる真相にはびっくりしたというか痺れたw
その前に読んだ「扼殺のロンド」もなかなかぶっ飛んでて良かったけど、個人的にはこっちの方が好みかな
奇想天外なトリックでびっくりしたい人には是非ともお勧めしたい
557名無しのオプ:2010/02/23(火) 19:56:13 ID:NQhRLovd
>>556
「死の命題」から大幅に加筆改稿されているとのことだけど、かなりよくなってるのかな?
どっちも読んだ人がいたら、感想を聞きたいです。
558名無しのオプ:2010/02/24(水) 21:26:22 ID:sCqw8/LS
ハサミ男読んだ

ネタバレ注意








警察側
知夏→一般女性。第一発見者。ふくよか。
日高→ハサミ男(証拠は無い)。第二発見者。でぶ。
堀之内→ハサミ男の模倣犯。

真相
知夏→ハサミ男。第一発見者。でぶ。多重人格。医師・安永・対お父さん用の最低3人はいる。
日高→何も関係ない一般男性。でぶ。こいつが一番かわいそう。
堀之内→ハサミ男の模倣犯。

てことでおk??
間違えてたら教えて
559名無しのオプ:2010/02/24(水) 21:36:07 ID:sCqw8/LS
すまんsage
560名無しのオプ:2010/02/24(水) 21:59:26 ID:TBrtOz9A
>>511
虚貌はマジでやられた
561名無しのオプ:2010/02/24(水) 23:20:53 ID:IUgA56HS
>>558
削除依頼出しとけよ
562名無しのオプ:2010/02/25(木) 03:33:21 ID:CGzuyQCK
>>558
ネタバレの内容はメル欄に納めないと駄目
その書き込みは完全にミステリ板のローカルルールに反している
563名無しのオプ:2010/02/25(木) 15:26:34 ID:iUxyxCBf
登録無料☆おすすめ出会い
http://yy72.60.kg/tumari/
564名無しのオプ:2010/02/25(木) 18:36:18 ID:Dx0S1ng0
ミス板で宣伝とかww
565名無しのオプ:2010/02/25(木) 22:06:39 ID:/r7nu4vd
>>558
初めて本気で言う

一生ROMってろ
566名無しのオプ:2010/02/25(木) 22:35:22 ID:T2eNYvam
>>558
誰も教えないってことはあってるんだな
567名無しのオプ:2010/02/25(木) 23:59:51 ID:MSM8FMK6
>>566
合ってないから
568名無しのオプ:2010/02/26(金) 00:02:03 ID:Dx0S1ng0
合ってるでしょ
569名無しのオプ:2010/02/26(金) 03:47:30 ID:TLMT7TEW
テンプレに宮部のが無いなw
やっぱショボいもんなトリックが常に
570名無しのオプ:2010/02/26(金) 08:41:03 ID:3L2UcjKi
宮部は短編のサボテンだけ読めばおk
571名無しのオプ:2010/02/26(金) 08:48:28 ID:dnvCBW9v
>>560
「虚貌」ってストーリーは面白かったけど、肝心のトリックがアレ過ぎる話じゃなかったっけ
572名無しのオプ:2010/02/26(金) 17:52:34 ID:5jk+WxVX
宮部は元々過大評価されすぎでしょ。
ミステリ作家としての技倆は大したことない。
最近で言えば湊かなえがそのまま直木賞まで獲っちゃった感じ。
573名無しのオプ:2010/02/26(金) 18:51:07 ID:F6auf1ia
「火車」はヤラれたと言えばヤラレた
574名無しのオプ:2010/02/26(金) 20:40:38 ID:t3xA2YM6
歌野の世界の終わり〜もそんな感じかな

宮部ならRPGはテンプレに入っててもおかしくはないんじゃない?
何冊も入ってる作家の下位作品よりはマシだと思うけど
575名無しのオプ:2010/02/26(金) 20:49:03 ID:tuGvNNBI
かしゃと世界では中身の濃さが全然違うと思うが
世界は読んでて振り回れされたが、かしゃはダルイまま終わってしまった
576名無しのオプ:2010/02/26(金) 21:03:02 ID:HuVuYWw6
RPGは残してもいいと思うけど火車とレベル7の巻き添えで消されたのか?w
話としては後者のほうが好きだがね
577名無しのオプ:2010/02/26(金) 21:45:25 ID:1T1ErrXn
「弁護側の証人」田舎書店ではずっとおめにかかれなかったが、この間発見したので読んだ
私こういう作品好きだわ
実はトリックと呼べる物は全くない類型的ミステリなんだが、それ故に読者の方が勝手にはまってしまう所が
叙述系に分類される作品でこれだけフェアなのは初めてだ(叙述系と呼ばれる物はアンフェアと表裏一体と言える)
578名無しのオプ:2010/02/27(土) 00:30:17 ID:JxD20aQd
「弁護側の証人」は大昔にNHKでドラマ化されてるけど、どう映像化したんだろう?
579名無しのオプ:2010/02/27(土) 00:39:28 ID:b/T/K79U
え、RPGはどこらへんが・・・?目欄でたのむ
580名無しのオプ:2010/02/27(土) 03:41:01 ID:zASuwzAL
駕籠真太郎「フラクション」
ミステリ系ブログのそこかしこで話題になってるのを見て、遅ればせながら読んでみたんだけど
あまりのぶっ飛び具合に魂が抜けそうになったw
いやはや、ここまでネジが飛んだバカトリックは初めてだわ
漫画だからと侮るなかれ。むしろ漫画だからこそ、これほどの衝撃を与えることができたのだと思う
決して万人向けではないが、騙されたと思って是非読んでみてほしい
581名無しのオプ:2010/02/27(土) 03:52:40 ID:q4ywnVhz
>>579
ありがちなやつだよ。ショタ作家の限界っていうか
582名無しのオプ:2010/02/27(土) 08:08:07 ID:ObcApGGn
>>580
衝撃のトリックか。最近飢えてるんで探してみる
漫画でも何でもいいからやられたい
ほんと最近衝撃食らってないんで・・・
583名無しのオプ:2010/02/27(土) 09:48:44 ID:zASuwzAL
>>582
かなりマイナー出版社から出てるので(コアマガジン)
買うならジュンク堂などの大型書店、もしくはアマゾンなどのネット通販がいいかも
絵柄は結構好みが分かれるタイプだけど、丸尾末広や伊藤潤二に耐性があるなら大丈夫だと思う
584名無しのオプ:2010/02/28(日) 07:48:46 ID:R2anqOyl
弥勒の掌つまらん…
帯と殺戮の作者ということで期待しすぎた
585名無しのオプ:2010/02/28(日) 11:56:17 ID:Hv4mPL4T
五声のリチェルカーレ
つまらんかった。
やられる小説じゃないじゃん。
586名無しのオプ:2010/02/28(日) 12:20:25 ID:3aoqJ+MG
>>506
朋子たんがやられた
587名無しのオプ:2010/02/28(日) 12:25:54 ID:3aoqJ+MG
>>568
ヒント メル欄
588名無しのオプ:2010/02/28(日) 12:55:21 ID:BKu5E+gy
ああ、主人公はでぶじゃなくてふくよかなだけのキレイな女性だったわけね
デブとかハサミ男とかいうからてっきりキモヲタだと思ってたわ
589名無しのオプ:2010/02/28(日) 12:57:02 ID:cfhvsuI2
刑事視点での表現を見てないんだな
590名無しのオプ:2010/02/28(日) 13:04:55 ID:FYZ4Qc0h
巨乳なだけでわ?w
591名無しのオプ:2010/02/28(日) 13:43:32 ID:3aoqJ+MG
だからメル欄だろ

ときどき出てくるロートレック感想もそうだけど、
直接言葉にしてもらわないと意味がわからないやつが多いんだよな
そういうのに限って、ロートレックは説明しすぎで萎えた、とか言う

本当にキモの部分はほのめかす程度にするもんだ
592名無しのオプ:2010/02/28(日) 13:52:28 ID:BKu5E+gy
精神病か。それで、一人称の時と他者視点のときにずれがあったわけだ。
たしかにデブといってるのは本人だけで、「身なりに気を使え」ってのも
「元が悪いんだから、せめて身づくろいくらいしろ」とも
「せっかく美人なのに、もっとかわいい格好しないともったいない」ともとれるな
593名無しのオプ:2010/02/28(日) 14:00:24 ID:ZEco9C1S
デブっつーかふくよかなのは変わらんだろ
594名無しのオプ:2010/02/28(日) 14:09:32 ID:3aoqJ+MG
多分こいつわかっててやってる
罠にはまった

相手した俺が悪かった
吊ってくる
595名無しのオプ:2010/02/28(日) 14:27:41 ID:ZEco9C1S
十角館
ハサミ男
殺戮

出入りする前にこの辺は読んどくべきだな
596名無しのオプ:2010/02/28(日) 15:06:41 ID:2d+EYce6
クリスマス・イブ
597名無しのオプ:2010/02/28(日) 18:22:57 ID:rffkDcRK
ハサミ男のネタバレはコピペで出回ってるからな
今はあまり見かけないけど
598名無しのオプ:2010/02/28(日) 21:26:52 ID:bVt5tiES
>>571
あれはマジでやられた。
599名無しのオプ:2010/02/28(日) 21:59:44 ID:f5l0xJms
>>560
あれはミステリじゃないだろ
トリックも滅茶苦茶だしストーリーもつまらん
この人はミステリに向いてないよ
600名無しのオプ:2010/03/01(月) 02:07:42 ID:3fR7vJ6T
世間的なイメージの美人の体型から外れてる自分はデブだと思ってるってことでしょ
典型的な今の若い人の思考 べつに精神病だからではない
で刑事はそんな痩せ美人よりも普通体型の人が好みだったわけだ
601名無しのオプ:2010/03/01(月) 10:35:13 ID:HQnKezhm
歳時記には参った。アイデア自体は面白いかも知れないけど、
そのトリックに最初の方で気付いてしまったんで、それを検証する為だけに読んだって感じになっちった。
殺害方法も無理なんじゃね?ってのもあったし、あんまり話膨らませずに短編にしていた方が良かったんじゃないか
602名無しのオプ:2010/03/02(火) 21:40:17 ID:/ch1UKkd
本当にネタバレというのは困る。
多分一番有名なネタバレ、ポートピア連続殺人事件、
あれって、本来はここで紹介されるに足る驚愕展開だと思うんだが。
今では誰でも知ってるにが本当にもったいない。
ボスがどうやって真相に気づいたのか、フェアなのかどうかは微妙な感じだが。
603名無しのオプ:2010/03/02(火) 23:01:28 ID:hmKtqwlc
>>602
ネタバレされてたせいもあるけど、犯人よりも犯人の指摘の仕方に「やられた」と思った
604名無しのオプ:2010/03/02(火) 23:17:37 ID:zwG596h1
幸せの書読んでみた
なんというかすげえっていうかよくこんなことをまあって感じだわ
605名無しのオプ:2010/03/03(水) 13:23:11 ID:SX6siRLO
昔、漫画の「あさりちゃん」で
母ちゃんが推理小説にのめり込んで家事放棄→姉妹激怒→何とか犯人を教えて家事復帰させよう
・・・という話があったなあw

結局は話をバラされたことを根に持った母親が
あさり・たたみ姉妹に報復するというオチだったけど
606名無しのオプ:2010/03/03(水) 14:59:26 ID:a0XO0dDX
ニシダもワッキーもヤンキーも予想通り過ぎる質問で笑える
607名無しのオプ:2010/03/04(木) 00:03:37 ID:8Vol4Cpt
>>606
何が?
608名無しのオプ:2010/03/04(木) 00:49:45 ID:31XwsN3p
雫井 脩介の作品でオススメはありますか?
火の粉はヤラレますか?
609名無しのオプ:2010/03/04(木) 02:16:40 ID:qgpjpOrF
雫井のは特殊メイクで変装してましたとか
犯人が脅迫状を落っこどして足がつくとか
くだらんのが多いぞ
610名無しのオプ:2010/03/04(木) 11:49:35 ID:eSvzfxQ9
まぁオマケして「犯人に告ぐ」ぐらいじゃないの。
後は(個人的には)時間とカネのムダでした
611名無しのオプ:2010/03/04(木) 12:00:34 ID:Nhy+aD5M
なるほど。代表作だけ読めばいい作家か。
612名無しのオプ:2010/03/04(木) 12:54:26 ID:0K7/k5+D
犯人に告ぐもグダグダで糞つまらなかった
この人の作品はやられないよ
このスレで語られる作家ではない
613名無しのオプ:2010/03/04(木) 15:04:30 ID:11cKk0pQ
「犯人に告ぐ」はミステリ要素よりも主人公の葛藤とか再生に比重を置いた小説だからなぁ
ラストも事件主体じゃないからこそ、あのあっさりさなんだろうし。


それはそうと、高田崇史の「QED 式の密室」読んだ人いる?
個人的には今までで一番やられた作品なんだけど。
目からウロコというか、これ読んでからモノの見方が変わった。
614名無しのオプ:2010/03/05(金) 09:25:04 ID:t8jrgpXc
>>604


そんなあなたに、倉阪さんの三崎黒白館白鳥館連続密室殺人を是非お勧めしたい
615名無しのオプ:2010/03/05(金) 09:27:04 ID:t8jrgpXc
>>614
間違えた
三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人だった(:_;)
616名無しのオプ:2010/03/05(金) 10:03:27 ID:8XMBppo6
tesu
617名無しのオプ:2010/03/06(土) 01:29:16 ID:KfOTSoyf
>602 ちゃんと几帳面に、ネタバレはメル欄に書き込んだ点を評価して欲しい。
618名無しのオプ:2010/03/06(土) 01:44:43 ID:I9hHjqk5
今度1週間ほど入院する予定があるので
長い休みを利用して腰をすえてじっくりと読んでみたくなる
超長編のやられた系ミステリーを教えていただきたい
619名無しのオプ:2010/03/06(土) 06:42:26 ID:JYhccMfH
ドグラ・マグラを完全に読み解くとか課題として良いのではないかな
あと「黄金の鍵」「一、二、三─死」「大東京四谷怪談」「現代夜討曾我」「仮面よ、さらば」の墨野隴人シリーズとか
620名無しのオプ:2010/03/06(土) 07:23:47 ID:rSaw9IZe
>>619
自分が初めて読んだ高木作品が「仮面よ、さらば」だった…orz
621名無しのオプ:2010/03/06(土) 08:25:15 ID:YMySDPcq
「仮面よ、さらば」はメ欄の人間性に
悪い意味でやられた!
あそこまで底意地の悪い性格だったか
622名無しのオプ:2010/03/06(土) 19:58:37 ID:I9hHjqk5
>>619
ありがと〜
参考にさしてもらいます
623名無しのオプ:2010/03/06(土) 23:24:13 ID:JYhccMfH
ドグラ・マグラはやられた系とはちょっと違うし墨野隴人シリーズは単品の出来は微妙だから別なものを選んでは
624名無しのオプ:2010/03/06(土) 23:43:35 ID:K+yl8pno
ドグマ・ラグマはイカレタ系
625名無しのオプ:2010/03/06(土) 23:47:35 ID:E8s57a4k
俺は好きだなドグラマグラ
626名無しのオプ:2010/03/06(土) 23:49:52 ID:CxA85c9x
あれのせいで3日間変な音がずっと鳴り続けたのは良い思いで
627名無しのオプ:2010/03/07(日) 10:20:16 ID:0boisGE0
another 読んだ。
誰かも言ってたけど、ホラーとして語るべきだろな〜。
ただ、アザーズよりはデッドコースター系というか、最近は説明なしのが多いね。
ミステリとしてもホラーとしても、ちょっとハンパな気がするが、今風なのかな。
ミツタがちゃんと説明上手になってるから、こういうのは今後どうなるんだろ。
628名無しのオプ:2010/03/07(日) 12:36:24 ID:/RNUtUw0
中西智明の「消失」読了。
確かにやられたんだけど
このような作品って当時は凄かったかもしれんが
現在では食傷気味ではなかろうか?

本人の後書きはキモイね。


629名無しのオプ:2010/03/07(日) 13:51:34 ID:EKZReJNH
ハサミ男は女
630名無しのオプ:2010/03/07(日) 13:51:43 ID:bppAHAzG
当時もボロクソでしたよ、一部のマニアに受けただけで
631名無しのオプ:2010/03/07(日) 14:23:18 ID:0boisGE0
消失ってそんなにボロクソだったかな。
ヤラレタ人がくやしくてブチブチ言ってただけだったような気がする。
マニアに受けたたのは、こういうのが読みたかった、という感じで面白かったけどね。
現在での評価はまた可哀想な気もするけど、シンプルな一発芸と面白がる人もいるんじゃないかな〜。
632名無しのオプ:2010/03/07(日) 14:39:21 ID:bppAHAzG
>>631
> ヤラレタ人がくやしくてブチブチ言ってただけ

いや、そんな反応してる時点で本格オタだから・・・。
本格ファンの内輪受け的というか袋小路というか外野からは全く相手にされてなかったです。
むしろ、再刊されたりこんな風に語りつがれてる今が最大の過大評価って気もする。
633名無しのオプ:2010/03/08(月) 08:45:28 ID:bhC/d5M9
>>613
「QED 式の密室」読んだけど、どの部分にやられたのか興味があるな
アタシャ事件解決の部分でやられた感ゼロだったが、作者の想像力の逞しさにやられた。ってことかな
コジツケだろそれは。と思いながらも、お話としては面白く読めたことは確かだが。歴史に全く詳しくないんで軽々に批判は出来ないけどね
634名無しのオプ:2010/03/10(水) 08:39:45 ID:Bu9cCtjb
>>613は、ダヴィンチコード読んでもモノの見方変わっちゃいそうだな。
635名無しのオプ:2010/03/10(水) 10:00:59 ID:hHKGb8zZ
高木作品では妖婦の宿が一番やられた。
これ、読者への挑戦の段階で分かった人いる?
636名無しのオプ:2010/03/10(水) 12:22:03 ID:v6PtCetR
「QED 式の密室」は
作者すげえ天才かもと思って
その後の作品も読み続けていくと
劣化していく一方だったという意味ですさまじくやられた
637名無しのオプ:2010/03/10(水) 18:19:49 ID:WTV5ZRDJ
638名無しのオプ:2010/03/11(木) 15:50:14 ID:7nyv+zsZ
>>633
この手の話はどれだけ現実にあり得ると思えるかどうかで評価が変わってくるのかも
俺は式神の正体→事件の真相が充分にあり得ることだと思った時点で相当にやられた
特に目欄1云々の喩え話に説得力を感じたし
その考えが普通にまかり通ってそれらを目欄2いたのだとしたら、怖くすらある
6391.家の中に式がいる 2.部屋から式がでてきた:2010/03/11(木) 16:38:17 ID:ZgInP5nW
目欄1と認識していたのなら、目欄2と証言しそうなもんだがな。
640名無しのオプ:2010/03/11(木) 16:39:09 ID:ZgInP5nW
すまねえ
641名無しのオプ:2010/03/11(木) 17:46:25 ID:VOU+SdUe
いつも思うんだがこういうのってわざとやってるんじゃないかと思う
投稿する前によく確認すればミスなんてしないはず
642名無しのオプ:2010/03/11(木) 18:21:49 ID:6HOIl3/W
他板でもsageようとしてよくこんな間違いしてる人いるじゃん。わざともあるだろうけど。
643名無しのオプ:2010/03/11(木) 19:40:27 ID:Hl9F8QLz
名前欄いちいち見てるほうが異常つーか
やばいと思った時点で見なかったことにするとかできないの?
グロ画像URL踏んだら細部まで見ちゃう人?
644名無しのオプ:2010/03/11(木) 20:02:55 ID:VOU+SdUe
普通名前欄はイヤでも目に入ると思うんだが
645名無しのオプ:2010/03/11(木) 22:12:43 ID:Hl9F8QLz
ああ、いまどき専ブラも使えない人か
646名無しのオプ:2010/03/11(木) 22:53:24 ID:TUCYApPr
名前を隠す専ブラがあるのか
無意味な機能だな

一応俺はJane使いだ
647名無しのオプ:2010/03/11(木) 23:08:23 ID:lA7YbVZ6
Jane使ってる意味ねーなw
648名無しのオプ:2010/03/12(金) 00:00:03 ID:HdMuF97o
>>580
駕籠真太郎って昔超伝脳パラタクシス読んだなあ。
やられたまではいかないが面白かった記憶が
ただグロ描写があったなあ
649名無しのオプ:2010/03/12(金) 08:34:43 ID:9mKBFcjC
test
650名無しのオプ:2010/03/12(金) 16:42:17 ID:ijyZI6/3
デフォルト名前を非表示にしてるから尚更ネタバレがめにつく
651名無しのオプ:2010/03/12(金) 17:30:36 ID:DJH+oUdK
「クールキャンデー」読了。
やられたというより意外な終わり方レベルだった。
「クリスマステロル」といいどうも捻くれた女子高生
視点の小説はムカつく。
652名無しのオプ:2010/03/12(金) 22:06:00 ID:yTybxpj8
クリスマス・テロルはどっちかというと作者がムカつく
653名無しのオプ:2010/03/12(金) 23:10:07 ID:72eDkBNU
やられたというより意外な終わり方レベルと言えば「殺戮にいたる病」がまさにそれだった
654名無しのオプ:2010/03/12(金) 23:51:34 ID:DJH+oUdK
東川篤哉 「交換殺人に向かない夜」
見たいのに何処にも売ってねえ
655名無しのオプ:2010/03/13(土) 03:25:44 ID:uz6qZ1mR
このスレ見て、十角館を手に取りました。
読了。
やられました、ある意味痛快なくらい。
こちらのおかげでいい作品に出会えました、ありがとうございました。
次は荻原浩の噂に行ってみます。
656名無しのオプ:2010/03/13(土) 14:18:18 ID:bP4Z0Vxz
明野照葉「憑流」を呼んだ。

なんとなく帯だけ見て買ってしまって…当然ミステリーだと思い読み始めた。

途中でこれはミステリーではなくホラーもしくはファンタジーなんじゃ…と
いう疑惑に苛まれた。

解説が鏡リュウジというのも不安要素だった。

読後、お手製ブックカバーを外して裏表紙の粗筋を呼んでみると…
「ホラーと心理サスペンスが融合した傑作長編」という一文が…

このスレの主旨とは違いますが、マジでやられた!
女の嫉妬ドロドロ系ミステリーだと思ってたのに!
657名無しのオプ:2010/03/13(土) 16:25:53 ID:yKjR+G3A
>>655
綾辻作品は十角館の後、迷路館、霧越邸等を読んだが、十角館のあの着想を超える作品とは出会っていない。
658名無しのオプ:2010/03/13(土) 17:16:52 ID:dowRAMPN
十角館のメインの仕掛けを思いついたのは女房の方だしな
659名無しのオプ:2010/03/13(土) 17:20:10 ID:DDaBwWxL
>>656と同じ感じでやられたのは「秘密」だな
東野=ミステリーだと思い込んでたからいつか事件が起こるんじゃないかと
思ってるうちに糸冬了
オチ(というか嫁の思惑)読めたし
自分が悪いんだけどまじでやられた
660名無しのオプ:2010/03/13(土) 17:41:58 ID:XP0HVgbc
十角館だけはいったいなにをそんなに評価されてるのかがわからない
別に珍しい種類のものでもないし、あのレベルのトリックなら腐るほどあると思うんだが
661名無しのオプ:2010/03/13(土) 19:16:19 ID:htsS3CR5
十角館はやられたなぁ
あのころはまだ純真無垢だった
662名無しのオプ:2010/03/13(土) 19:19:54 ID:EotVtUx1
>>660
うん、私は十角館全然やられなかった。
あのオチには読んでても別に気付かなかったけど、
真相を知ったところで「だから?」としか思わなかった。
たった一行で世界がひっくり返る!みたいなレビューを見てたから期待してたのに。
あの部分がその核心の「一行」だと気づくのに大分かかったよ。
なんだろ、普通に読み飛ばしてた。ほんと「だから何?」って感じ。
663名無しのオプ:2010/03/13(土) 20:25:26 ID:AnjMXCyr
自分は叙述トリックなるものすら知らずに読んだから
本当に世界がひっくり返るって感じを味わえたけどなぁ
664名無しのオプ:2010/03/13(土) 21:01:04 ID:4fGW0EnT
>>660
>>あのレベルのトリック
たぶん、そこじゃない所で評価されてる
665名無しのオプ:2010/03/13(土) 21:16:17 ID:bP4Z0Vxz
>>659
あの残りページが少なくなってきてるのに、期待した展開にならない
焦燥感こそマジでやられた!だと思います。
666名無しのオプ:2010/03/13(土) 21:24:53 ID:ER77bGv+
俺も十角館とか葉桜とかは「で?」って思っただけだったな
667名無しのオプ:2010/03/13(土) 21:45:09 ID:sPs2POSH
>>664
叙述が評価されてるわけじゃないの?もう一個のトリックのほうとなるとなおさら酷い気が・・・
ミスリードが足りない、フェアでもない、想像もできないトリックというわけでもない
今は叙述なんて漫画でもドラマでも使うしなあ、やっぱり時代の差か
668名無しのオプ:2010/03/14(日) 01:47:09 ID:ERDmMzbG
十角館で「は?」な人は、昔ながらのガチガチのトリックばかり読み過ぎでは?
もう固定観念が出来てて、素直に驚けない
669名無しのオプ:2010/03/14(日) 01:58:03 ID:in9vOaBb
貴重な金や時間を使ってミステリーを読むんだから
気持ちがいいくらいだまされたほうがお得だね
頭悪く勘も鈍いし注意力も散漫、単純で他人をすぐ信じるオイラは
わずか半年の間に男女の性別錯誤の叙述に4回もひっかかったからね

いや〜バカでよかったよw
ハハハハハハorz
670名無しのオプ:2010/03/14(日) 02:06:16 ID:in9vOaBb
そ〜そ〜それでさぁ
「ハサミ男」そろそろ内容忘れてるかと思って再読してみたけど
さすがに衝撃度がハンパなかったからよく覚えてて途中で飽きた
自分のバカさ加減を過信しすぎたよw

話題の「十角館」は15年以上前に読んだからそろそろ再読してみるかな
671名無しのオプ:2010/03/14(日) 02:23:12 ID:Pao5Ilrh
慣れてくるとなんでも疑ってしまって純粋に楽しめないんだよな。
対処方法としては考えないで読むってことぐらいしか思いつかない。
「壺中の天国」はそれかよって感じで驚いたけど。
672名無しのオプ:2010/03/14(日) 02:56:34 ID:k9bSKwou
再読する時都合良く記憶無くせる装置出来ないかなぁ
673名無しのオプ:2010/03/14(日) 03:16:58 ID:iCM7k8kz
>>668
ミステリなんてほとんど読んだことなかったけど、とくに驚きはしなかったなあ
どっちかというと固定観念があるほうが面白いんじゃないの?
674名無しのオプ:2010/03/14(日) 03:26:00 ID:in9vOaBb
くそ〜「十角館」が行方不明だ
捨てたのか貸したのかも思い出せない

この忘却は痛恨だ
675名無しのオプ:2010/03/14(日) 07:19:21 ID:pIA3mIHL
十角館はある程度、海外ミステリの知識がないと驚けない
かもね。当時は素直にびっくりした。あの頃の自分に戻れ
たらいいのに…
676名無しのオプ:2010/03/14(日) 07:30:09 ID:tHJBfHmg
>>674
さあ今すぐ海岸に行くんだ
677名無しのオプ:2010/03/14(日) 13:25:01 ID:ItmZUlzO
十画館は往年の名作のオマージュとして高度にパッケージ化されたもの。
そこで起きた新本格ムーブメントによって開拓された同様の後発作品を
原体験した一部の読者が、後追いで十角館を読んで「驚かなかった」と
広言を吐く気持ちは解かるが、あんまりみっともいいものではないかと。

まぁ、素直に面白くなかったと思う読者を否定する気はないが。
678名無しのオプ:2010/03/14(日) 14:03:27 ID:2IE0Nh1E
勘が鋭いってのより鈍くてもたくさんの作品を楽しめる人の方が得してるよね
「で?」と言うだけの人はみっともないというか全く参考にならんな
「驚けなかったから面白くなかった」とかなら感想として理解できるけど
679名無しのオプ:2010/03/14(日) 14:08:47 ID:RLYp6S9l
斜に構える俺かっこいい
680名無しのオプ:2010/03/14(日) 14:19:42 ID:ItmZUlzO
頭からっぽにしたほうが得なことは多いよね。

瑕疵探しは批評家に任せて、一読者としては愉しんだ者勝ちって面はある。

もちろん、あんまり酷い作品に無理に驚く必要なないけど、
「金返せ!」って感想は自己責任のもと控えたいところ。
作品以前に宣伝に「やられた」=「だまされた」なわけだから。

悪質なのはあるんだろうけど。
681名無しのオプ:2010/03/14(日) 14:22:02 ID:ItmZUlzO
>>679
いや、ここはむしろ「やられなかった俺かっこいい」が問題じゃね?
682名無しのオプ:2010/03/14(日) 14:31:09 ID:8K6YRBH8
やられなかったものをやられなかったと言って何が悪いの?
じゃあこのスレでは「○○読んだ。やられた!」って感想しか書いちゃいけないわけ?
そんなのこそ何の参考にもならないんだけど。
683名無しのオプ:2010/03/14(日) 14:45:57 ID:ItmZUlzO
>>682
おちつけ

単にスレタイ読めとつけ離したくないから説明するが、
特定の作品にやられた人もやられなかった人もいるのは当然。

ただ、やられなかったという人の意見に(優越感含め)稚拙なものも
混じっているから、それと違う意見もあるよってことでしょ。
684名無しのオプ:2010/03/14(日) 15:24:14 ID:f3JeqA93
テンプレ作品に載ってる作品を読んでみたけど「やられなかった」という感想は
他にもしょっちゅう書き込まれてると思うが十角館はやたらと擁護されるね
685名無しのオプ:2010/03/14(日) 15:31:10 ID:hFJxsTPg
やられなかったと言う意見が多いのも擁護が多いのも>>677がすべてだと思う
686名無しのオプ:2010/03/14(日) 15:31:53 ID:2IE0Nh1E
「やられなかった」という感想は悪い、書くなとは全く言ってないんだけどな
687名無しのオプ:2010/03/14(日) 15:36:40 ID:ItmZUlzO
新本格ムーブメントの立役者って面で、十画館に
思い入れのある擁護派は確かに多いかもしれないね。
688名無しのオプ:2010/03/14(日) 15:43:53 ID:NZt5lAb0
むしろ、あんまりこの手のを読んでいない新規さんが
十角館でやられた、と書き込むと
必ずけなす人が沸くという印象。

やられなかった、とかつまらなかった、とかはまあ感想としてわかるんだけど
そうじゃない、ただけなしたいだけのレスがつくんだよね。
689名無しのオプ:2010/03/14(日) 15:51:12 ID:5IO9+SEK
広く受け入れられ認められているという一点のみを理由に対象を嫌悪する人間が多い
2ch全体に言える
690名無しのオプ:2010/03/14(日) 16:30:17 ID:2IE0Nh1E
「やられた」って人に対して
「こんなのにやられたの?俺からすれば「で?」って感じだったわ」
って態度でレスする奴には何だこいつって思ってしまうよ
普通に「やられなかったから面白いと思わなかった」と言えばいい
別にやられた作品を挙げてくれればまた参考になるし
691名無しのオプ:2010/03/14(日) 16:58:50 ID:pE5wuDNY
出た当時読んだけど、十角はつまんなかったよ
むしろその後の迷路や黒猫、どんどん橋のほうが面白かった
692意外な犯人:2010/03/14(日) 18:40:40 ID:/33a3lIS
つまらなかったという意見は、他の作品なら素直な感想と認めてもらえるが、十角だと認めてもらえない
「十角を読んでつまらないという感想を抱くはずがない」と思ってる人が多いんだろうね
そこで、つまらない発言の動機を深読みすると

単純に十角がつまらないと感じた一人として言うが、メールだけではあまり面白いとは思わない読者は結構いるよ
693名無しのオプ:2010/03/14(日) 18:42:23 ID:/33a3lIS
スマン間違えた
694名無しのオプ:2010/03/14(日) 18:47:31 ID:ERDmMzbG
>>692
これはひどい・・・
695名無しのオプ:2010/03/14(日) 19:35:27 ID:ItmZUlzO
>十角だと認めてもらえない

そんなことはないでしょ。
そこまで十画館マンセーのレスなんて見たことないし、他の作品でも
「つまらない」って感想で荒れることはあったでしょ?

あんまり事実を歪めるのは良くないと思うよ。
696名無しのオプ:2010/03/14(日) 19:42:46 ID:ItmZUlzO
連投スマソ
×十画→○十角
またもや変換ミス……
697名無しのオプ:2010/03/14(日) 19:48:43 ID:MwgDVQr1
テンプレの西澤保彦の項目の『聯愁殺』以外全部読んだけ
『スコッチ〜』、『神の〜』、『身代わり』あたりは微妙な気がする
698名無しのオプ:2010/03/14(日) 20:23:16 ID:/33a3lIS
>>695
>そんなことはないでしょ。

そんなことあるでしょw 例えば
>後追いで十角館を読んで「驚かなかった」と広言を吐く気持ち
>やられなかった俺かっこいい
>やられなかったという人の意見に(優越感含め)稚拙なものも混じっている
>昔ながらのガチガチのトリックばかり読み過ぎでは?もう固定観念が出来てて、素直に驚けない

つまらないと思ったからつまらないと言ってるだけなのに、十角の場合は何故素直な感想として受け取らないのかと
まあ、あなたたちが言ってることが当てはまる人もいるのかもしれんが・・・・
ちなみに俺ミステリ初心者ね
699名無しのオプ:2010/03/14(日) 21:04:39 ID:k9bSKwou
「俺やられたわ」「俺やられなかったわ」
人それぞれ。それで終わり。
終了。

感想だけならブログで書けカス
いい加減話題ループし過ぎなんだよ○ね
くだらない事してないでやられたミスを挙げろや下さい
700名無しのオプ:2010/03/14(日) 21:16:36 ID:ItmZUlzO
>>698
ちゃんと読みなさいなw

>後追いで十角館を読んで「驚かなかった」と広言を吐く気持ち
マンセーじゃないでしょw ただの否定意見の稚拙さを指摘したものです。
前後の文章を読めば判るでしょ。

>やられなかった俺かっこいい
これはやられた系作品全般についての話ですよ?

>やられなかったという人の意見に(優越感含め)稚拙なものも混じっている
同上です。

>昔ながらのガチガチのトリックばかり読み過ぎでは?もう固定観念が出来てて、素直に驚けない
これは他人の発言ですが、流れの中の返答でしょ?
他の作品でもよく見られるもの。

それとも十角館に関しては「つまらん」以外の感想は認めないということ?
何度も言うけど、「つまらない」という“意見”自体は否定してないよ。
敢えて揶揄するならば、それらの一部の人の浅薄で独善的な態度かな。
701名無しのオプ:2010/03/14(日) 21:31:55 ID:6tVJvMlr
>>700
お前こそよく読めば?
否定的意見はただ否定しているだけのものばかりじゃないよ
「頭空っぽにして読んだらやられたミステリ」を集めたい人ばかりじゃないんだぞ

というか、結局何が言いたいの?単に擁護、自己正当化したいだけにしか見えないんだけど
702名無しのオプ:2010/03/14(日) 21:51:23 ID:ItmZUlzO
>>701
>否定的意見はただ否定しているだけのものばかりじゃないよ
だから、“一部の〜”と何度も書いてあるって。

何を言いたいか理解できない?
>>692の極論への反論だよ。

>>699スレ汚しスマンかった。
作品挙げだよね。
谺健二の「赫い月照」はトリック自体は安直だったけど
その結末にやられたってよりは驚いた。
シリーズで読んでただけに、これありかよって感じで。
703名無しのオプ:2010/03/14(日) 21:53:23 ID:f3JeqA93
普通に詰まんなかったって感想だからそのまま流せば良いのに
>>677で「そこで起きた新本格ムーブメントによって開拓された同様の後発作品を 原体験した一部の読者が、
後追いで十角館を読んで「驚かなかった」と 広言を吐く気持ちは解かるが」
…なんて分かったふうな文章を付け加えるから反発されるんでしょ
そこから「あんまりみっともいいものではないかと」なんて書き方に繋げるからただの嫌味になっちゃって
最後の一行はフォローにもなってねえ
704名無しのオプ:2010/03/14(日) 21:59:09 ID:6tVJvMlr
>>702
>何を言いたいか理解できない?
>>692の極論への反論だよ。

じゃあ、それ以前の必死っぷりはなんだったの?
批判してるヤツだせぇなみたいなあおりいれて、自己弁護されてもね
705名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:17:42 ID:ItmZUlzO
>>704
必死ってw
それ以前に十角館について述べてるのは>677と>687だけ。

>批判してるヤツだせぇなみたいな
ではなくて、「やられなかった俺かっこいい」な一部の連中を揶揄してる。

何度も言わすなw
706名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:44:46 ID:SuZwMYcY
どうみても必死にしか見えない・・・
707名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:45:43 ID:iCM7k8kz
荒らしなのか、真性なのか・・・
708名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:47:17 ID:6tVJvMlr
>>705
その一部の連中と批判してるヤツの差がよくわからんな
どう違うのか、たとえば今回のレスだとどれがその一部の連中なの?
709名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:49:44 ID:6tVJvMlr
>それ以前に十角館について述べてるのは>677と>687だけ。
十角館がどうこうなんて一言も言ってないんだけど。
言われてないのにこういうこと言うってことは、自分でも自覚あったのか
710名無しのオプ:2010/03/15(月) 00:30:40 ID:CfOQDzJF
テンプレ見ると石持のは一つもないんだな
何かあったかなと思い起そうとしてもどうも見当たらないけどwww
711名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:14:03 ID:K6ZnVRf0
石持は、その妙な倫理観からくるトンデモな動機にある意味やられる。
712名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:17:04 ID:Gs1nMKVO
トリック的に力を置いてる?のだと
ハイジャックのか、その続編の短編集あたりかなと思うけど
テンプレ入りするほどのやられた感があるかと言われると微妙かな
個人的には好きなんだけど
>石持
713名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:21:48 ID:a/ryYgkz
変調二人羽織がよくわからない。
手紙のやりとりの意味は?
714名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:31:21 ID:TEqrYkJT
聖女の救済は、突っ込みどころが多すぎてどこが
「やられた」なんだか。
715名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:42:53 ID:av9yNIWc
旧テンプレの二人の作品読んだけど確かにこれは●だわ・・・
味のない味噌汁を読んだような感じ
716名無しのオプ:2010/03/15(月) 10:46:32 ID:u0ZKb8u8
>>712
自分も割りと好きw>石持
ハイジャックのやつは、なんというか・・・ラストはやられたねw別の意味でw
717名無しのオプ:2010/03/15(月) 13:22:42 ID:LDHN7xyK
月の扉は傑作じゃん。このスレではすすめられないけど。
718名無しのオプ:2010/03/15(月) 16:49:59 ID:01zObuoM
きもさぶ
719名無しのオプ:2010/03/15(月) 17:15:33 ID:Rc23hfqI
720名無しのオプ:2010/03/15(月) 17:22:37 ID:oQ/e1Gvk
噂は「だから何?」って感じだったな
721名無しのオプ:2010/03/15(月) 19:37:52 ID:O3qyO41w
殺戮読んだ。メ欄の順で疑い合ってたって事か?
722名無しのオプ:2010/03/15(月) 20:14:15 ID:u0ZKb8u8
>>717
誰も駄作だとか言ってない件
723名無しのオプ:2010/03/16(火) 01:18:16 ID:UCI0uIJo
>>721
そう

>>722
駄作だと言ってるって誰が言ったの?
724名無しのオプ:2010/03/16(火) 08:38:59 ID:54GZUUp7
「あれは傑作じゃないか」という言い方は
その前にそれを否定するニュアンスの発言(=傑作ではない=レベルがイマイチ)
があったんだ、という判断によるものだろうが、自分は作品を貶したわけではない、

・・・というレスだったんじゃねーの?

ま、ヤラれたか否かのスレで傑作云々はスレチだわな
725名無しのオプ:2010/03/16(火) 09:00:59 ID:54GZUUp7
いかん、俺もスレチだわw

貫井の「慟哭」を先日、読み終えたんだが
ミステリを少しとは言え読みなれてしまっていたせいだろうな
思った通りの結末でヤラれなかったわ
ネタバレが多いから読んでおけ!って作品も多々あるが
初心者のうちに読んでおけ!ってのも、やっぱあるもんだな
726名無しのオプ:2010/03/16(火) 09:56:36 ID:J3HbTsxR
当時ミステリの一気読みをしていた時期で
たまたま西澤の神のロジックを読んだ後に葉桜を読んだ
まったくひっかかることもなく
なんか俺自身にとても残念感が漂った
バカ!俺のバカ!みたいな
727名無しのオプ:2010/03/16(火) 19:51:33 ID:ZIkSMyso
>>726
それは残念な読み合わせだったね
全く別の時期に読めばよかったのに
728名無しのオプ:2010/03/17(水) 00:27:38 ID:mrEdpq08
どの小説読んでも毎回騙されてしまうオレって
学習能力のないバカ?
でもこういうのも羨ましいだろ?おまいら

729名無しのオプ:2010/03/17(水) 00:33:40 ID:Q9Z4iN7g
jane styieっての使ってるんだが、メール欄見えなくする方法教えて下さい。
初心者なので使い方が分からない
色々試しては見ました
730名無しのオプ:2010/03/17(水) 00:37:19 ID:ZJD0xWzy
そんな専ブラあったっけ?と突っ込みを入れつつ
2chブラウザ Jane Style ってええね Part98
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266716689/
ここからさらに適切なスレへ誘導されてください

初見のスレはテンプレをちゃんと見るように
731名無しのオプ:2010/03/17(水) 00:47:22 ID:Q9Z4iN7g
>>730
ありがとうございます。
早速、向こうで聞いてみます。

スレ違いすみませんでした。
732名無しのオプ:2010/03/17(水) 22:06:23 ID:4CCfK9I/
>>674
つ 【借られた!ミステリ】

それはさておき 当方キング読みですが このスレで久々にミステリに回帰し

十角館の殺人 ハサミ男 占星術殺人事件 殺戮にいたる病 弁護側の証人 星降り山荘の殺人
しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術 鏡の中は日曜日 イニシエーション・ラブ 葉桜の季節に君を想うということ

立て続けに読ませていただきましたが 「ハサミ男」にはやられた感が絶大でした
733名無しのオプ:2010/03/18(木) 00:50:11 ID:viShx3zn
オレもこの中ではハサミ男がダントツだな。
しかし映画は酷かった。
734名無しのオプ:2010/03/18(木) 01:00:19 ID:11j3pHmw
映画はどうせ駄目だろうと思ってみたらやっぱり駄目だったな
京極のウブメとかは照明とカット次第でなんとか表現出来るはずなのに努力がたりん
735名無しのオプ:2010/03/18(木) 02:24:19 ID:4a5yrJC9
城平 京の「名探偵に薔薇を」は
読み応えのある良い小説だった
736名無しのオプ:2010/03/18(木) 15:51:42 ID:PqyzBULQ
なんで海外編は評価付きテンプレないの
737名無しのオプ:2010/03/18(木) 17:53:50 ID:QOIIrHcE
セレクト自体がアレだから
738名無しのオプ:2010/03/18(木) 18:19:17 ID:11j3pHmw
海外作品は新規が紹介されてもテンプレ修正されずにずっと昔のままだな
テンプレにあるやつだと「ある詩人への挽歌」とかは古典でもやられた
739名無しのオプ:2010/03/18(木) 18:21:36 ID:gB1dR6c0
顔のない肖像画の「夜のもうひとつの顔」

油断してたのもあるが、久しぶりにやられた。
俺の中では久々の◎級
やっぱり、身構えるとやられにくいね。
740名無しのオプ:2010/03/18(木) 19:44:50 ID:QaLQ69J1
それを聞いてから俺が自分で読んでみてその衝撃を味わえるかどうか。
でもこのレス読まなかったらたぶんその作品知らなかっただろうし。
ジレンマだな〜w
741名無しのオプ:2010/03/18(木) 20:02:09 ID:11j3pHmw
連城三紀彦と綾辻と折原と麻耶と三津田はだいたい読む前に身構えちゃうな
単に主人公やら探偵やらが犯人という仕掛けの作品は国内の古典や海外作品にポコポコあって
そっちにほうが不意打ちをくらって儲けた気分になることも多い(このスレで紹介するほどじゃないが)
742名無しのオプ:2010/03/18(木) 20:13:24 ID:KcvlThiR
折原はなんというか、わかってて読むって感じだなw
むしろそういうネタを仕込まない作品を書いたらその方がやられるかもしれん、逆の意味で。
743名無しのオプ:2010/03/18(木) 20:30:37 ID:rOZqh4VE
折原の叙述三昧は、晩年に物理トリックやアリバイなどの大仕掛けを最後にかますためのミスリードですよ
744名無しのオプ:2010/03/19(金) 00:54:46 ID:oRuKV56y
折原は叙○初心者のころ読みまくったなぁ
あまりにも同じようなのが多くて10冊すぎたあたりから
どれを読んだのかわからなくなって読むのやめたけど
「冤罪者」と「倒錯のロンド」はやられたし面白かったような気がする
745名無しのオプ:2010/03/19(金) 08:09:19 ID:IMZ5Pc+S
あらかじめ叙述と知ってて読むのはネタバレの一種だけど
更に言えば、あらかじめミステリと知ってるのさえ広い意味ではネタバレだよね

よって、ミステリを書かないと思われてた作家がミステリと断らずに突如ミステリを出す、これが純粋にネタバレなしの状態
読者は一切の勘繰りナシで読める
746名無しのオプ:2010/03/19(金) 11:02:50 ID:glHA1U0o
>>742
確か折原ってトラベルミステリーも書いてたよね
747名無しのオプ:2010/03/19(金) 20:17:01 ID:8UTzzkQY
西尾のラノベ読んでて叙述トリックかまされた時は流石にびびった
748名無しのオプ:2010/03/19(金) 21:45:19 ID:ELSGEmdA
慟哭読み始めて30ページくらいだけどもう分かった
どうせ目欄なんだろ?もう真相が明らかになる部分が
どういう風に書かれてるかしか楽しみが無い
こんだけ語っといて違ったら恥ずかし…
749名無しのオプ:2010/03/19(金) 22:04:58 ID:Yqvc5mEu
あとはラスト30ページ読んだらいいよ
750名無しのオプ:2010/03/19(金) 23:47:54 ID:i/XfAieO
また「俺には分かった」君かw
定期的に湧くね
751名無しのオプ:2010/03/20(土) 00:03:16 ID:6cNju+Z3
「俺には分からなかった」君の嫉妬か。醜いな・・・。
752名無しのオプ:2010/03/20(土) 00:14:00 ID:9YPA5hkh
俺には分かたけ七海
753名無しのオプ:2010/03/20(土) 00:20:10 ID:s2xBjs5L
俺には分かった君のウザさは異常
754名無しのオプ:2010/03/20(土) 00:43:10 ID:vR100gms
分からないと嫉妬するんだろうという思考回路なのか
すげえな
755名無しのオプ:2010/03/20(土) 00:49:59 ID:gyH663Rk
俺には分かるよ
消費税アップする
756名無しのオプ:2010/03/20(土) 00:55:54 ID:RuLwcj6s
俺にもわかるよ
757名無しのオプ:2010/03/20(土) 01:24:42 ID:Ne/aib21
>>733
映画ではヒロインの魅力にやられてしまった

もともとハサミ男はトリックよりもあの変な雰囲気が魅力だと思うんだけど
映画はあの変な雰囲気を妙に再現してるように思った
758名無しのオプ:2010/03/20(土) 01:27:26 ID:Ne/aib21
>>755
我らがカリスマが日本人の幸福を実現するので
消費税はなくなります!
759名無しのオプ:2010/03/20(土) 01:28:38 ID:Ne/aib21
ところで十角館って叙述に入るの?
なんか微妙にイメージが違うけど
760名無しのオプ:2010/03/20(土) 01:37:41 ID:eQwch1dr
入るよ
761名無しのオプ:2010/03/20(土) 03:03:45 ID:8mIwspnO
>>754
作品が楽しめない人だと可哀相に思うことはあっても嫉妬はないな。
特にハサミ男ですぐ分かったからとまともに読まず
駄作認定してるやつを見ると哀れでならない。
762名無しのオプ:2010/03/20(土) 03:09:53 ID:Jdw/9c+R
実質的な意味での叙述の定義ってなんだろう
「映像化できない」とかそんなかんじかな
763名無しのオプ:2010/03/20(土) 03:18:32 ID:8mIwspnO
結果的に映像化できない作品が多くなるだけで定義ではないだろ。
例外もあるしな。犯人が作中人物に仕掛けるトリックと違って
作者が読者に向かって仕掛ける記述上・構成上のトリックってところか。
764名無しのオプ:2010/03/20(土) 03:32:03 ID:qw4LsMl0
世界の終わり〜読んだ
途中から「まさかこれのオチって・・・」と思ったが読み進めていくうちに
それは確信に変わった。ムカツク人はムカツクだろうけどラストまで楽しく読めたし個人的には満足
765名無しのオプ:2010/03/20(土) 03:34:28 ID:8h0yEkPN
>>754
「まだ読んでる途中だけど分かったよ」という何の変哲も無いただの感想に対して
わかった君wとか変に突っかかってくる時点で
嫉妬かどうかはしらんが何か捻じ曲がったものを持ってると予想される
766名無しのオプ:2010/03/20(土) 03:38:22 ID:YljaBgOs
でも、正直なとこ、わからない方が幸せだよな。
767名無しのオプ:2010/03/20(土) 03:54:25 ID:Jdw/9c+R
>>763
そういうもってまわった言い回し(ってほどでもないけど)を避けるために
「実質的な」と冒頭につけたんだけどな…まああなたの言ってることは全く間違ってないよ
768名無しのオプ:2010/03/20(土) 08:26:26 ID:JTe1igle
叙述トリックの場合実質も定義も差はないだろ
眼欄の最後の短編とか、面白いかは別にして映像に出来るし
769名無しのオプ:2010/03/20(土) 09:31:57 ID:vR100gms
>>765
わざわざ目欄に答案を書いてまで自己顕示したい分かった君は「何の変哲もないただの感想」ではないだろ
「分かった」といいたいだけやろ
770名無しのオプ:2010/03/20(土) 10:22:19 ID:xyrI6dTJ
これだけ情報が溢れてたら慟哭で「わかった」言うほうが恥ずかしいしバカ
叙述ということもわからないで読んだモン勝ちなんだよ
771名無しのオプ:2010/03/20(土) 12:01:50 ID:RuLwcj6s
「俺には分からなかった」君パネェっすw
こういう人のおかげでテンプレが無限増殖していくんですねぇw
772名無しのオプ:2010/03/20(土) 12:05:28 ID:/78ZGFKk
ミステリってジャンルに手を出す前に慟哭読んだけど分かったぞ。
それも国語2の俺が。
773名無しのオプ:2010/03/20(土) 12:13:22 ID:cCONveen
はいはい良かったね
774名無しのオプ:2010/03/20(土) 12:35:49 ID:b+t7gGfL
>>768
それと全く同じトリックはだいぶ前にドラマで映像化されてるのを見たことがある
775名無しのオプ:2010/03/20(土) 13:53:39 ID:v5H2NGdY
そして誰もいなくなったって映像化されてたっけ
見たい
776名無しのオプ:2010/03/20(土) 15:55:50 ID:9YPA5hkh
>>775
映画は基本的にアガサ自身の書いた戯曲版と同じストーリーだがバリエーションが微妙に異なる
一作目はhttp://www.dmm.com/digital/cinema/-/detail/=/cid=5123holly639/廉価版DVDも出てる
二作目は舞台を雪の山荘に移して「姿なき殺人者」というタイトルでDVDも出てる
三作目はhttp://www.amazon.co.jp/THEN-THERE-WERE-NONE/dp/B00005HA4G/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=dvd&qid=1269067183&sr=1-2
舞台を砂漠の宮殿に設定したこれはVHSしか出てないはず
四作目は未ソフト化なので「きたろー サファリ」でググれ
777名無しのオプ:2010/03/20(土) 15:56:48 ID:GGtm36vv
弁護側の証人は映像化不可能だと思うなあ
あるのなら見たい
778名無しのオプ:2010/03/20(土) 16:03:40 ID:9YPA5hkh
叙述ネタ作品は映像化という以前に登場人物一覧表をつけただけでバレバレになる作品も多いw
779名無しのオプ:2010/03/20(土) 16:29:47 ID:1zY3W6a2
すぐ映像化とか言っちゃう奴ってほんとに本好きなの?
780名無しのオプ:2010/03/20(土) 17:07:11 ID:Jdw/9c+R
小説好きではなくミステリ好きが集まる板です
781名無しのオプ:2010/03/20(土) 17:07:18 ID:cwbUbquR
映像興味ないわ
映像は映像で別のものが観たい
わざわざ好きな小説を映像で観たい、という人の心理は自分もわからん
782名無しのオプ:2010/03/20(土) 17:14:39 ID:GGtm36vv
映像化について語る人は本当の本好きではなく
本当の本好きには興味無いからここで話すなってことね
すみませんでした
783名無しのオプ:2010/03/20(土) 17:35:55 ID:cwbUbquR
>>782
自分はそんな風には思ってないよ
あくまで個人的な意見
小説と映像をリンクさせたい人って結構多いんだな、と思いました
784名無しのオプ:2010/03/20(土) 19:27:45 ID:KyC6HZEJ
>>782
別に本じゃないと語ってはいけないなんてルールはない
785名無しのオプ:2010/03/20(土) 19:50:16 ID:9YPA5hkh
映画・ドラマ化してほしいミステリー小説を挙げるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1179180999/l50
【原作良くても】ミステリの映像化【映画は糞】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1041476228/l50
ミステリ映画を語る
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1019028253/l50

ミステリー・サスペンス映画を語ろう!(懐かし洋画板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1135529515/l50

どんでん返しのある映画を探す際の参考にしてる

786名無しのオプ:2010/03/20(土) 20:38:23 ID:FIoFljUW
浦賀和宏の「こわれもの」読了
個人的には「眠りの牢獄」よりやられました
787名無しのオプ:2010/03/20(土) 20:49:55 ID:5NPSb4gG
>>785
最後で驚かされるようなどんでん返しがある映画
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1222010982/
788名無しのオプ:2010/03/20(土) 21:05:53 ID:VPk9mAWj
>>786
浦賀センセーは大好きだが、眠りの牢獄と比べるのは基準に難ありと思うが
789名無しのオプ:2010/03/23(火) 23:59:49 ID:WV0gX0Fg
>>651
何となくテロルに手を出したが、内容以前に作者の言葉が地の文に出てきて
イラッとして読むの止めたわ
リア鬼みたいな事は止めろと言いたい

東野のガリレオシリーズも作中で福山雅治の名前が出てきて読む気が失せた
790名無しのオプ:2010/03/24(水) 00:13:35 ID:vnU4xZ+h
>>789
ラストでは作者の言葉どころか作者本人が
791名無しのオプ:2010/03/24(水) 00:14:10 ID:uUQHHgx7
ミステリーに手を出したばかりで、最近やっと2冊目を読み終えた初心者です。
ミステリーは騙されるのが面白いと思い込んでいたのですが、
もしかして推理することこそが本来のミステリーの醍醐味といえるのでしょうか?
792名無しのオプ:2010/03/24(水) 00:18:52 ID:PprrvMy8
楽しみ方は人それぞれかと思いますよ。
一々真面目に推理してたらきり無いかもですね。
793名無しのオプ:2010/03/24(水) 02:07:48 ID:f5YepRGZ
それがミステリーさ
794名無しのオプ:2010/03/24(水) 20:40:41 ID:mAZIM0k+
>>790
気になってラストまで読んだ
作者痛いな
内容的にどう見ても三流だわ
中身が酷くても売れてりゃ、あの「俺は三流じゃない(キリッ」も格好がつくのにねぇ・・・
795名無しのオプ:2010/03/24(水) 20:52:18 ID:vnU4xZ+h
>>794
売れたんだけどな
796名無しのオプ:2010/03/24(水) 22:27:57 ID:dZvX7qYe
犯人は浮竹
797名無しのオプ:2010/03/25(木) 00:33:30 ID:E6pSutR0
>>796
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < ネタバレはいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄
犯人はヤツ
798名無しのオプ:2010/03/25(木) 18:07:29 ID:gCvYjWR6
主人公は実は黒人だった。
799名無しのオプ:2010/03/26(金) 23:31:59 ID:9pbgvJ9C
猿来たりなば…アホな邦題で長いこと敬遠してたけどこれは評判通り面白かったな
殺猿事件の真相には自分かなりイイとこまで迫ったと思うが最後に明かされたあの箇所で膝を打ったわ
800名無しのオプ:2010/03/27(土) 01:49:26 ID:6bbuToxn
テンプレに無かったけど
「暗黒館の殺人」仕入れたぞ
かなりやられるらしいね、楽しみだ
801名無しのオプ:2010/03/27(土) 02:01:12 ID:6VFchmTj
暗黒館はともかくテンプレに新たに加えたい作品があるならそろそろ検討しといた方が良いぞ
802名無しのオプ:2010/03/27(土) 08:03:34 ID:xXEmqWCo
最近の作品はどうなんよ
803名無しのオプ:2010/03/27(土) 10:41:50 ID:nEuD/Vuv
短編だけど法月綸太郎の冒険に収録されてる「死刑囚パズル」が良かったな
あと西澤保彦で推したいのがあるけどもうこれ以上はダメかw
804名無しのオプ:2010/03/27(土) 11:12:32 ID:EOeBsdF/
スレで名前の挙がったタイトルをざっとまとめてみた
見落としてるものがあったらスマソ

【天祢涼】    「キョウカンカク」 
【駕籠真太郎】  「フラクション」 ※漫画
【久住四季】  「トリックスターズD(前二作を読んでいること前提)」
【小島正樹】  「扼殺のロンド」
【小森健太朗】  「コミケ殺人事件」
【法月綸太郎】 「死刑囚パズル(「法月綸太郎の冒険」所収)」
【原寮】     「さらば長き眠り(「私が殺した少女」のネタバレあり)」
【日影丈吉】  「内部の真実」
【深水黎一郎】  「五声のリチェルカーレ」
【三津田信三】  「水魑の如き沈むもの」
【連城三紀彦】 「夜のもうひとつの顔(「顔のない肖像画」所収)」

個人的には「フラクション」にはかなりびっくりしたw

>>802
最近出たものだと、こんな感じかな

【天祢涼】    「キョウカンカク」 
【駕籠真太郎】  「フラクション」 ※漫画
【小島正樹】  「扼殺のロンド」
【深水黎一郎】  「五声のリチェルカーレ」
【三津田信三】  「水魑の如き沈むもの」
805名無しのオプ:2010/03/27(土) 15:41:47 ID:seNy8cnN
「キョウカンカク」はまさか動機当てでやられる日が来るとは思わなかった。

今年出たやつだと同じく講談社ノベルスの古野まほろ「探偵小説のためのゴシック「火剋金」」も推したい。
絶対的に逃走不能な密閉空間から首飾りを、
衆人環視の満員電車の中からは語り部が肌身離さず持っていたかるた札を盗みおおせたトリック、
怪盗黒蜜柑の正体への伏線にはほんとにやられた。
806名無しのオプ:2010/03/27(土) 16:08:34 ID:6VFchmTj
>>804
まとめ乙

「水魑の如き沈むもの」 は下手なテンプレ入り作品より良い気もするガこのシリーズにしては今イチ微妙かな
真相の開示の仕方がモヤモヤしすぎてて「やられた!」というカタルシスに欠けてたと個人的には思う
807名無しのオプ:2010/03/27(土) 22:30:52 ID:b910FBaZ
死刑囚パズルは好きだけど、このスレ的には違うような

連城の短編は、有名どころ以外も優れた作品多いよね
808名無しのオプ:2010/03/28(日) 12:02:38 ID:JSKwi0r8
鮎川「達也が嗤う」が入るなら、高木「妖婦の宿」も入れて欲しい。
「やられた」だけなら、「刺青殺人事件」「人形はなぜ殺される」より上だった。

法月「死刑囚パズル」なら、「カニバリズム小論」の方がやられた。
809名無しのオプ:2010/03/28(日) 13:16:55 ID:w/b0VJaJ
能面のやられた!感は異常
衝撃度で刺青を僅かに超えてたな
810名無しのオプ:2010/03/28(日) 16:26:04 ID:x8XRM9qW
てか、刺青を今読んでやられるよ
811名無しのオプ:2010/03/28(日) 16:27:04 ID:x8XRM9qW

てか、刺青を今読んでやられるかよ
812名無しのオプ:2010/03/28(日) 17:05:46 ID:vGFeEa6d
大事なことなので(ry
813名無しのオプ:2010/03/28(日) 18:51:25 ID:6xiQX5fW
テンプレに入っている、「弁護側の証人」を読んだ。鮮やかにやられた!
814名無しのオプ:2010/03/28(日) 23:16:16 ID:jGANGJd1
島田荘司の切り裂きジャック100年の孤独が良かった
815名無しのオプ:2010/03/29(月) 21:28:25 ID:r3+VC2oL
>>814
それ好きだ
異邦の騎士がいまいちだったから入れ替えてもいい
816名無しのオプ:2010/03/29(月) 21:30:55 ID:RRoscyOM
面白くは読めるけどこのスレのテンプレに入れるようなレベルじゃないよ
817名無しのオプ:2010/03/29(月) 21:34:43 ID:GRuhoMj1
>>814
面白かったとは思うけど、やられたとは違うような…。
818名無しのオプ:2010/04/01(木) 20:58:18 ID:3jIhtpCI
最近の物理トリックだと摩天楼の怪人にやられたなあ。
ありえないだろ!と思いつつ絵にされて美しいエピローグをつけられては説得されずにいられない、というか。

>>628
メール欄1のアイデアは食傷というほど多用されてるか?
消失!の凄さは、このスレでよく話題になるメール欄2が、実はメール欄1の踏み台でしかなかった驚きだろ。

>>711
倫理観が変というより、トリックのために奇妙な心理の人間を作り出して、そのクセに舞台が日常だから違和感大。
テロリストが跋扈する外国が舞台だった長編第一作や、新興宗教を舞台とした月の扉、SFミステリのBGなんかは
奇妙な心理も極限状況だからと許せたのだが。
真相でいきなり奇妙な心理が飛び出て「?」と思うのは、柄刀一なんかももそうだなあ。逆に京極とかはちゃんと
薀蓄部分で奇妙な心理が真相に関わってくる複線を入れてるんだが。
819名無しのオプ:2010/04/02(金) 00:21:19 ID:3SGIehkG
【倉知淳】    「◎星降り山荘の殺人」

これふざけてんの?こんな仕掛けすぐにわかったよ。
次ぎスレから◎は消してくれよ。
この人のは本格推理でもなんでもないよ、ただの言いがかりじゃん。
作中でなんども【目欄1】とか言ってるし。
そんな最後にいきなりハイ私が【目欄2】ですとか馬鹿みたいだ。
ミステリに対する真面目さとか愛情をまったく感じない。
820名無しのオプ:2010/04/02(金) 05:22:42 ID:APFyoAus
あのさ、一人称の独白や台詞を地の文と等価に受け取っちゃなんねえよ。
少なくとも、地の文にあたる部分はウソをつかないよう処理されている。
821名無しのオプ:2010/04/02(金) 11:53:25 ID:UPYGFPdO
>>818
「摩天楼の怪人」はメインの謎(停電なのにどうやって下まで降りたか)解き
が島荘にしては当たり前過ぎて、もっとトンデモなバカトリックを期待して
いた俺には物足りなかった。
822名無しのオプ:2010/04/02(金) 18:59:27 ID:LqwlAvF2
星降り山荘はこのスレで紹介されるような小説だと思って読むと
眼欄がわかりやすいのはやっぱり気になるけど
>>819の言う真面目とか愛情とかはどういうものかわからんし、十分新本格だとは思う
トリックを構成する一要素が強引過ぎるのはちょっと気になりはするけど
トリックそのものと解決のロジックは十分楽しめたかな
惜しむらくは発売当時どういう傾向の作品かを知らずに読めなかったことだろうな
823名無しのオプ:2010/04/02(金) 19:23:27 ID:uK+YHWbx
星降りは作品としてはしょぼいし強く薦める作品ではないのは同感だね
ただ初心者が読むにはいいとは思うし実際やられた人も多いんだから消せっていうのは傲慢
824名無しのオプ:2010/04/06(火) 00:17:52 ID:OMp1g3jk
初心者向けと、麻耶みたいな上級者向けを分けるべき
825名無しのオプ:2010/04/06(火) 00:52:32 ID:60etwyi2
麻耶は中級者向けじゃないかな?
麻雀で言うところのダマテン至上主義みたいな ごめん自分でも意味分からんわ
826名無しのオプ:2010/04/06(火) 00:59:06 ID:+XKKms1O
麻耶の場合は意外な真相だけ提示して詳細な推理部分を省略しする事で
後はミステリオタが勝手に穴を埋めてくれる仕様になってるあたり確かに上級者向けだな
827名無しのオプ:2010/04/06(火) 01:38:14 ID:d3gRo7gA
ハサミはメ欄の下りで誰でも分かるだろ
828名無しのオプ:2010/04/06(火) 02:24:58 ID:+XKKms1O
犯人が?
829名無しのオプ:2010/04/06(火) 08:46:31 ID:0ekBii70
麻耶を得意に語る奴ってフリテンチョンボの自称中級者が多いよね
830名無しのオプ:2010/04/06(火) 12:25:18 ID:9OKrqp17
>>827
あれは名刺をそのまま使ったんじゃなく、デザインを拝借しただけで
名前の部分は別の名前に置き換えて名刺は新しく作ってなかった?
メ欄のヒントにはならないと思うけど
831名無しのオプ:2010/04/06(火) 13:38:30 ID:cTDAODY/
自分がメール欄だからか、かなり最初の段階でこいつメール欄だなと気づいた
832名無しのオプ:2010/04/06(火) 14:19:04 ID:3iJEeJ1M
>>831
メール欄1もそうだけど、読み始めてすぐにメール欄2してないと、
読みにくいから、何かあると思っちゃうんだよね。
833名無しのオプ:2010/04/07(水) 00:46:38 ID:beFX9ZoK
徳間書店 「気分は名探偵」という本。
犯人当てアンソロジー。複数の作者の短編集。
短編でシンプルに問題編、解決編とあってサクサク読める。
玉石混交で、あんまり凄くなく感じたものもあったが、2個はやられた。
あえてどれにやられたかは伏せて、メール欄にだけ書いておく。
834名無しのオプ:2010/04/07(水) 22:35:34 ID:l4FaG2Oh
テンプレの中では殺人鬼、噂がやられた。 といってもまだ読んでないのたくさんあるけど
835名無しのオプ:2010/04/08(木) 18:52:09 ID:8Z6xncaP
>>829
「麻耶を得意に語る奴」ってどこにいるんだ?
少なくとも2ちゃんにはいないようだが?
そんなにそいつらが気にいらないなら俺が論破しに行ってやるからどこにいるのか教えてくれ

ぶっちゃけ、その「麻耶を得意に語る奴」自体があなたの妄想なのではないでしょうか
836名無しのオプ:2010/04/08(木) 20:04:33 ID:U2gUFXC5
(キリッ
837名無しのオプ:2010/04/08(木) 22:37:52 ID:RuI8MMqI
神様ゲームは好きだな
838名無しのオプ:2010/04/08(木) 23:09:43 ID:AjZjdF/P
蛍のあの定番トリックの使用方法には脱帽した
839名無しのオプ:2010/04/09(金) 01:17:13 ID:0hdDNPdp
ただ前フリの処理があまりに糞過ぎてそっちの完成度まで落としてるんだよな
840名無しのオプ:2010/04/09(金) 13:34:22 ID:dDcPpw8H
神様ゲームはきらいだな
841名無しのオプ:2010/04/09(金) 14:08:29 ID:OXqubnwE
842名無しのオプ:2010/04/09(金) 23:02:57 ID:LwwT7+68
規制解除・・・

松本清張「わるいやつら」
読む前と読んだあとでタイトルの意味が違ってきたのがいい。オチの付け方も良かった

小泉喜美子「弁護側の証人」
見事にやられた。ただインパクトに欠けるためかどうしても「へぇ。そうだったんだ」程度の感想しか出ない
個人的には「殺戮」のような見せ方が好きだな

西澤保彦「実況中死」
トリック部分は若干強引な気がするけど○○○がトホホな感じで衝撃的真相を明かすのがいいね。ウケたわ
843名無しのオプ:2010/04/10(土) 01:39:06 ID:WcknFLit
西澤保彦のチョーモンインシリーズはクソ
7回死んだ男は良かった
844名無しのオプ:2010/04/10(土) 01:46:55 ID:T6lWOHWV
麻耶の鴉は世界観はすごくよかったが、正直読みにくかった
あの世界観をリアルに出すためにわざとやや難解に書いたのかも知れんが・・・
一方、神様ゲームはわかりやすく書いてあって、あの展開だからびっくりした
神様ゲームが評価高いのはうなづける
845名無しのオプ:2010/04/10(土) 01:54:17 ID:L5eEpwmt
神様ゲームは読み物としては面白いけど評価するのは断然鴉の方だな。
あの世界観は素晴らしいと思う。その分オチの付け方は多少不満ではあるけど。
846名無しのオプ:2010/04/10(土) 01:55:49 ID:WcknFLit
実は○○!
でも、真実は脳内妄想で補完してね(はぁと)
って時点で萎えるわ。
本人に論理的に破綻のない結末を考えられなかったんじゃないかと勘繰ってしまう
847名無しのオプ:2010/04/10(土) 10:34:38 ID:FZBaMhmi
「麻耶を得意に語る奴」が多いね
848名無しのオプ:2010/04/10(土) 10:40:30 ID:wDzLTvFI
麻耶を得意に語る奴というより、麻耶に対して必要以上に突っかかってくる奴が多いのでは?
例えるなら、赤い布を見たら突撃したくなる牛みたいな感じか
気に入らないならスルーすればいいのにね
849名無しのオプ:2010/04/10(土) 10:48:33 ID:+Ra2yVy1
たたかれるのがいやなら話題に出すなよ
専用スレに引きこもってろ狂信者が

ところで>>835は?
850名無しのオプ:2010/04/10(土) 11:54:13 ID:L5eEpwmt
ここには10スレ前からいて色々語ってきたけど麻耶の時だけ
「得意に語る」とか言われるよな。むしろ批判レスの方が多くしてるが。
851名無しのオプ:2010/04/10(土) 11:58:46 ID:+Ra2yVy1
批判レスと得意に語るって別に相反する要素ではないよな
852名無しのオプ:2010/04/10(土) 14:53:15 ID:+cT6HpxX
ふつう「得意げに語る」って言わないか…何でみんなげを無視するの?

三津田信三「作者不詳」の作中作「首の館」にやられた
完成度は同収録の「朱雀の化物」の方が上だがトリッキーに騙されたのはこっちの方
853名無しのオプ:2010/04/10(土) 16:11:19 ID:US8xtg8x
アンチ麻耶って京大出を叩きたいだけの学歴コンプなんじゃあないの?
854名無しのオプ:2010/04/10(土) 17:19:05 ID:boYMKe+h
何だ?
また摩耶厨が暴れてるのか
痛いからやめとけ
855名無しのオプ:2010/04/10(土) 19:07:24 ID:xHGLIhU3
例えばここ最近の>>844>>845に対して「麻耶を得意に語る奴」という言い方が妥当なのか?
「麻耶を語る奴」で良いじゃん
856名無しのオプ:2010/04/10(土) 19:08:16 ID:lHkgmX0B
>>846
「夏と冬の奏鳴曲」か
857名無しのオプ:2010/04/10(土) 19:32:55 ID:+Ra2yVy1
じゃあ、ここから麻耶を語るのは禁止な
858名無しのオプ:2010/04/10(土) 19:55:44 ID:uBlC46oq
麻耶は荒れる
859名無しのオプ:2010/04/10(土) 20:16:00 ID:+Ra2yVy1
とりあえず誘導

麻耶雄嵩 part14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1252723987/
860名無しのオプ:2010/04/10(土) 20:32:54 ID:1ofvJqyX
アクロイド最強
861名無しのオプ:2010/04/10(土) 23:21:50 ID:L5eEpwmt
それが一番幸せかもな
結局初体験の衝撃は得られないし
862名無しのオプ:2010/04/11(日) 08:30:55 ID:epXlW7L6
Yの悲劇やエジプト十字架、スタイルズ荘、カブト虫でやられた!
863名無しのオプ:2010/04/11(日) 10:09:42 ID:FGkelkIR
クリスティの作品はミステリ好きになる前からどこかしらでネタバレ聞いちゃってるんだよな
ABC、そして誰も〜、アクロイド、オリエント急行あたり
864名無しのオプ:2010/04/11(日) 16:29:26 ID:XWqBX33r
アクロイドに近い趣向の長編もう一個書いてるけどねクリスティ
865名無しのオプ:2010/04/12(月) 19:59:38 ID:vprTi6ij

マヤが叙述トリック使ったのって何かある?
俺、一個も読んだことないよ


パタリロってよく謎解きしてるのに、
叙述トリック仕掛けたことはないんだよねえ
866名無しのオプ:2010/04/12(月) 20:28:10 ID:MjFZqlEm
検察側の証人
初めて読んだミステリ
その時の衝撃は忘れられない
867名無しのオプ:2010/04/12(月) 20:54:09 ID:FcFT5vlP
>>865
868名無しのオプ:2010/04/12(月) 22:00:31 ID:cnXdm9rf
>>865
鴉も
869名無しのオプ:2010/04/12(月) 22:31:27 ID:+bZySdMf
翼ある闇も
870名無しのオプ:2010/04/12(月) 22:41:44 ID:bz2mRQPA
寵物先生「虚擬街頭漂流記」
SF設定を使ったミステリは数あれど、同じ設定を使いつつも
全く違った仕掛けで二度も騙されたのは本作が初めての経験だった。
ここまでやられたのは、個人的には三津田の「首無」を読んで以来か。
四月の新作は小粒かなと思ってただけに、本作は思わぬ収穫だった。

>>867-868
マヤ違い。
871名無しのオプ:2010/04/12(月) 22:45:21 ID:bz2mRQPA
訂正
>>867-869
まあ、わざとやってるのだとしたらスマソ。
872名無しのオプ:2010/04/13(火) 00:56:15 ID:vvDoNv8k
「首無〜」の素晴らしさを端的に説明してほしい

最後まで読んだけど何が評価されてるのかがよくわからん
873名無しのオプ:2010/04/13(火) 21:53:50 ID:czbX6iKO
>>844だけど、麻耶の鴉を読んだ人に聞きたい
鴉って読みにくくなかった?
俺はすごく読みにくくて、えらい時間がかかった
ミステリー読みからしたら、そんなこともないのかな?
874名無しのオプ:2010/04/13(火) 22:13:55 ID:Js8n4iL7
>>873
俺も読みにくいと感じたよ。というか、麻耶はどの作品も読みにくいと思う
875名無しのオプ:2010/04/14(水) 20:30:38 ID:QCZFVSoY
星降り山荘が◎って決めた奴は脳みそイカれてるだろ100歩譲って○だよ。
あんな子供騙しのトリックというか仕掛けとかで騙されて喜ぶ奴居ないだろ
あんなもん『お前(作者)がいちいち言わなきゃいいもん』をわざわざ言ってる時点で作者の負けだよ
876名無しのオプ:2010/04/14(水) 20:36:28 ID:QCZFVSoY
下らな過ぎて作者の名前も忘れたが、
この作者がこの子供騙しの仕掛けをまさかのメイントリック(笑)に使って
したり顔であくまでフェアな本格推理(笑)とか言ってるのが笑えるw
877名無しのオプ:2010/04/14(水) 20:44:35 ID:SZOQkehe
その理屈だと、クリスティなんて読む価値すらないな
878名無しのオプ:2010/04/14(水) 20:54:32 ID:QCZFVSoY
星降りのタネを殺戮に置き換えると『犯人蒲生稔には目欄1がいます、という事は稔は目欄2です』って作者がいちいち書くようなもの。
葉桜だと冒頭で作者が『主人公成瀬政虎はとても目欄3です』と言いラストで『目欄4がね!』って言うようなもの。
879名無しのオプ:2010/04/14(水) 21:03:44 ID:QCZFVSoY
クリスティを含め優秀な作家ならあくまで本編に伏線やミスリードを散りばめるもの。
文章の曖昧さで隠したりヒントにしたりあくまでもフェアだよ。
しかし腰振り山荘は本編には何も無い。何も。
あんなの作者のいいがかりといってもいい。

いちいちテメエで言っといて
後からそうは言ってないよと得意顔されてもなぁ。
誰も聞いちゃいないから黙ってろよ、と。
しっかり本編でミスリードしろよ、と。
880名無しのオプ:2010/04/14(水) 21:15:14 ID:3fQQVlXz
「◎腰振り山荘の殺人」
881名無しのオプ:2010/04/14(水) 21:52:23 ID:lsdpp0AQ
>>819?さんざん反論くらってそのまま逃げたくせに何を今更
882名無しのオプ:2010/04/14(水) 22:05:44 ID:YUqOtukn
腰フリ山荘の殺人は確かにミスリードがあからさまというか
必要の無い所でわざわざ罠を仕掛けているという印象があって
少しミステリに通じてる人ならすぐにわかってしまう
初心者向けミステリといった感じかな?
そこまで叩く作品ではない無いけどテンプレの◎は疑問かも。

883名無しのオプ:2010/04/14(水) 22:26:51 ID:QCZFVSoY
ちょっと口が悪かった、スマン
884名無しのオプ:2010/04/14(水) 22:54:10 ID:5uqMdw1D
どんだけくやしかったんだよとしか言いようが無い
885名無しのオプ:2010/04/14(水) 23:25:57 ID:9ubIag79
886名無しのオプ:2010/04/15(木) 17:46:23 ID:Hg60nj0Y
>>882
だから小池真理子にも馬鹿にされるし
887名無しのオプ:2010/04/16(金) 02:24:34 ID:cxSYhSPG
星降り山荘って、メール欄1による錯誤をメール欄2で否定していることがキモの一つだろ。
むしろメール欄2単独でもそこそこいけるからこその高評価だと思っていたのだが・・・
足りないっていうならともかく、伏線がないという主張は激しく疑問。
888名無しのオプ:2010/04/16(金) 02:56:11 ID:iNxB+byO
密室殺人ゲーム王手飛車取り、読了
葉桜にやられて警戒して読んだせいかメイントリックはだいたい予想がついてしまった
個人的に一番盛り上がったのはやすらぎ園の殺人解明のあたり
889名無しのオプ:2010/04/16(金) 08:00:57 ID:zXXoSK1Q
>>886
くあしく
890名無しのオプ:2010/04/16(金) 20:11:47 ID:R3UpNrlQ
「鑢―名探偵ゲスリン登場」
意外な犯人にやられた!

最近のばっかりなんで、古典をわざわざ持ち出してみた
891名無しのオプ:2010/04/16(金) 20:54:04 ID:GyiKE3iP
叩かれるかもしれないけど【しあわせの書】だけは『…だから?』って思った…
やられただけじゃダメなんだって気付いた瞬間。
泡坂ってコレしか読んだことないけど、それ以来敬遠してる。
泡坂で、やられなくてもこれよりずば抜けた作品てありますか?
892名無しのオプ:2010/04/16(金) 21:27:38 ID:J4meupp8
創元から近刊予定の「妖女のねむり」とか
短編集「煙の殺意」とかお薦め

というか「しあわせの書」は泡坂作品の中で上位にくるものじゃないと思う
893名無しのオプ:2010/04/16(金) 21:40:11 ID:GyiKE3iP
>>892
ありがとうございます!
読んでみます!
894名無しのオプ:2010/04/16(金) 21:48:42 ID:HgodxV1S
「しあわせの書」で思い出したけど、同系統の「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人殺人事件」もやられたな
895名無しのオプ:2010/04/16(金) 21:54:07 ID:R3UpNrlQ
その二つを並べて書くと
それだけでメ欄だな
896名無しのオプ:2010/04/16(金) 22:15:44 ID:c5IP3+UA
ネタバレすんなこのドカスが
しあわせの書も追悼記事で目欄と書いてあって全く意外性がなくなったのに
897名無しのオプ:2010/04/16(金) 22:16:52 ID:c5IP3+UA
>>889
推協賞の選評だろ
このスレじゃループの話題
898名無しのオプ:2010/04/16(金) 23:25:19 ID:m+nzsesk
『しあわせの書』は、読了したおまえらが友人に同じことをして
「すげえっ!」と驚かせてナンボのもんなんよ
899名無しのオプ:2010/04/17(土) 00:22:38 ID:GqFO0pY9
しあわせの書は「やられた!」というより「すごい!」「そこまでやってたか!」だよな。

>>891
意外性という意味では、連作短編の亜愛一郎シリーズを薦めておく。
今となっては古典的なトリックもあるが、良い意味でシンプルな逆転の発想の快感を味わえるよ。
900名無しのオプ:2010/04/17(土) 03:16:43 ID:e+Lycqfy
そもそも泡坂の作品はあんまこのスレに合わないかと
901名無しのオプ:2010/04/17(土) 06:17:07 ID:CZ9ioRAr
伏線や(特異な)ロジックの作家だからな>泡坂
902名無しのオプ:2010/04/18(日) 03:55:18 ID:/evv4JM6
もう出てるかもしれんが、「闇の中の猫」
オレ的にはルール違反だが・・・これはやっちゃ阿寒やろ!?
903名無しのオプ:2010/04/18(日) 17:10:49 ID:5fb50u+Z
>>902
読んだけど、やられたところなんてあったっけ?
どんでん返しが何回かあったけど、全て予定調和だった印象しかないや…。
904名無しのオプ:2010/04/18(日) 21:02:17 ID:pNLk7Szr
>833 で上げた、「気分は名探偵」誰か他に読んだ方居ませんかね。
私としては、他の人の評価を聞いてみたいんだけど。
短編集でサクサクよめるんでよかったらお願いします。

あと、その短編集のあとがきでオススメされていた、これもやられた。
鮎川哲也「薔薇荘殺人事件」これも犯人当ての短編。
問題編がシンプルで、え? もうこれで問題終わり? とびっくりした。
そんな短い中に、色々とひねった仕込みがあってけっこうやられました。
905名無しのオプ:2010/04/18(日) 22:08:38 ID:2DFWfAW5
>>902
黒い仏よりマシ
906名無しのオプ:2010/04/19(月) 01:01:01 ID:4n1didDr
黒い仏
色々と引き合いに出されるで読んでみた




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・絶句・・・・・・・・・・・
907名無しのオプ:2010/04/19(月) 17:10:41 ID:qczRckYs
一昨日ブコフで黒い仏買った俺が通りますよ
そんなに言うなら優先して読んでみようか
908名無しのオプ:2010/04/19(月) 18:10:42 ID:y21GWYVZ
目眩を愛して夢を見よがやっと文庫になるけどそっちがすごい
黒い仏はたいしたことなくね? ホントただの一発ネタ
909名無しのオプ:2010/04/19(月) 18:18:25 ID:PlVK6sLs
一発ネタというと消失!を思い出す
910名無しのオプ:2010/04/19(月) 19:13:13 ID:4n1didDr
>>907
アッー!ーーーーー地雷踏んじゃったのね
911名無しのオプ:2010/04/19(月) 22:51:03 ID:8kgJ3lBQ
俺も積み本の中に黒い仏あるから次読もうかな
ハサミ男は良かったんだけどな
912名無しのオプ:2010/04/19(月) 23:01:17 ID:4ZE0C1NT
黒い仏読んだ
費やした時間を返して欲しかった
913名無しのオプ:2010/04/20(火) 02:25:48 ID:8zMB69zh
黒い仏はマシだろ!「ジョーカー」にくらべたら・・・
文庫でコズミック上下の間に読むのお勧めてあったからそうしたら・・・
本気で破り捨てた本はあれがはじめてだ。コズミック、黒い仏なんか全然読める範囲ジャン
914名無しのオプ:2010/04/20(火) 15:04:43 ID:UJO++exH
ああいうネタなら辻真先の天使の殺人の方が良くできてる
915名無しのオプ:2010/04/20(火) 15:58:40 ID:++qpNVTG
コズミックは読まずして処分した。
916名無しのオプ:2010/04/20(火) 16:06:56 ID:+BUOVGON
コズミックってタイトルはよく聞くけど
名作って理由で話題になってる訳じゃなかったのかw
917名無しのオプ:2010/04/20(火) 17:54:17 ID:3Z2OyhoH
コズミックは初めの10数ページで断念。
あんな経験初めてでした。
918名無しのオプ:2010/04/20(火) 18:18:16 ID:j+3xTQxD
そもそも黒い仏とコズミックを何故比べるのか分からんのだが…。
黒い仏はアレに関する知識がどれくらいあるか否かによって
評価が真っ二つに分かれる作品だけど、コズミックはただのトホミスだしなあ。
919名無しのオプ:2010/04/20(火) 19:58:57 ID:r8YOM3/5
黒い仏は好きと言うよりも愛している
本格オタだけどホントに好きです
920名無しのオプ:2010/04/20(火) 22:18:40 ID:zArlsqEq
両方読んだけどどっちも覚えてないw
921名無しのオプ:2010/04/20(火) 23:58:58 ID:cGWqaPp9
黒い仏は色々と終わってる
真面目に読んだ時間を返せと
それから中国人の設定が陳腐で酷い
922名無しのオプ:2010/04/21(水) 02:21:54 ID:3b2yPImu
>>919
自分も本格好きだけど、黒い仏は好きだな
何より目欄1を扱いながら、解決はきちんと目欄2させてるところが凄いと思った
923名無しのオプ:2010/04/21(水) 02:48:16 ID:IhwlS/LU
黒い仏は着地以前に飛んですらいないと思うが
924名無しのオプ:2010/04/21(水) 02:52:23 ID:IhwlS/LU
>>913
ジョーカーはコズミックと併せたらよく出来てるだろ。
コズミックはそのためだけでも価値があったと思う。
単体では水増しが酷すぎてとても評価できない。
925名無しのオプ:2010/04/21(水) 02:55:28 ID:MIFrviGF
まあ黒仏を嫌いな人の気持ちもわかるけどね
そりゃ怒るのも無理は無いわって
自分は笑って大喝采したクチ
926名無しのオプ:2010/04/21(水) 03:28:21 ID:hj+SBY7U
ジョーカーは10年近く前に読んだな
探偵学園Qみたいな内容だったのしか覚えていない
ピラミッド水野とか何か変な奴が多かったな
927名無しのオプ:2010/04/21(水) 13:18:48 ID:UH5x5I1f
ジョーカーは黒死館っぽくしようとしてすべってた印象しかないわ
928名無しのオプ:2010/04/21(水) 16:00:42 ID:FWPge8n0
コズミック・ジョーカー・カーニバルは読み物としては結構好きw
彩紋家も文庫になったら買おうと思ってたけど、近所の書店に全然入らないしブクオフにもない。
それまでのが売れんかったんだろうなぁ…w
929名無しのオプ:2010/04/21(水) 16:12:29 ID:4NJAAAl5
清涼院流水

これなんて読むのさ
930929:2010/04/21(水) 16:14:32 ID:4NJAAAl5
すいません。わかりました
931名無しのオプ:2010/04/21(水) 20:40:31 ID:LNsEnKsB
>>396を読んだんだけど個人的に「殺戮」「殺人鬼」以上にガクブルさせられた
苦手な人にはやばい。やられた〜についてはネタバレ知ってたけどまぁまぁ良かった
932名無しのオプ:2010/04/21(水) 22:45:11 ID:4jvxBSXW
黒い仏は最後の方までは普通に読んでた
最後だけ?って感じ

しかし、殊脳はハサミ、鏡の中だけかな
933名無しのオプ:2010/04/21(水) 23:23:19 ID:H7hm5aUs
完全に終わった作家て印象
934名無しのオプ:2010/04/21(水) 23:25:41 ID:hj+SBY7U
ハサミ男のコピペが流行った時が最盛期だな
935名無しのオプ:2010/04/22(木) 00:33:43 ID:jV3m6q+t
黒い仏読み終わったよ
うん、面白かったよ
ついでにラブクラフト全集1買ってきちゃったよ

これ、あれだよな
Jの神話と似たものを感じる
黒い仏の方がミステリとしては秀逸だけど

Jの神話、気が狂いすぎてて大好きだわ
936名無しのオプ:2010/04/22(木) 00:50:59 ID:+V88yVlu
推理小説ではないんだけどライトノベルの
「バッカーノ1931」が何故か実家にあったので鈍行編(前篇)だけ読む
「?なんだこの消化不良な話…?」だったのが、
数ヵ月後、実家に帰ったら急行編(後編)があったので読むと
冒頭30ページ分ぐらいだけで、「え…?、ええー?ええええええー!?」ってなった。

推理小説ではないんだけどね。
937名無しのオプ:2010/04/22(木) 01:09:01 ID:/fn8TH4z
>>935
> 黒い仏の方がミステリとしては秀逸だけど

ミステリー的に黒い仏が評価できるところを教えてほしい
938名無しのオプ:2010/04/22(木) 01:16:57 ID:jV3m6q+t
>>937
強いていうなら犯人があえて犯人になるっていうメタ性かな

というかJの神話に比べての話だからな
Jの神話はまあ大好きだけどあれエロゲのノベライズみたいになるじゃん最後の方
939名無しのオプ:2010/04/22(木) 01:46:10 ID:8GVuYoDY
二次元ドリームノベルズとかナポレオン文庫の類だな
940名無しのオプ:2010/04/22(木) 02:00:12 ID:uouDzYve
>>936
ニコニコ全盛期にアニメしか見てないけど、アニメにその部分あった?
941名無しのオプ:2010/04/22(木) 02:19:54 ID:jV3m6q+t
つーか俺さっきからネタバレしまくってるね
本当にすいませんでした
942名無しのオプ:2010/04/22(木) 08:25:43 ID:mBMhgoSp
ラノベ厨だかなんだか知らんが、最近の作品ばかり語るゆとり脳が多くて困るわ
943名無しのオプ:2010/04/22(木) 09:53:34 ID:H491XLht
ラノベ厨だかなんだか知らんが、最近の作品ばかり語るゆとり脳が多くて困るわ (キリッ
944名無しのオプ:2010/04/22(木) 11:45:34 ID:8mXueuhe
ラノベ厨だかなんだか知らんが、最近の作品ばかり語るゆとり脳が多くて困るわ
945名無しのオプ:2010/04/22(木) 16:25:13 ID:/fn8TH4z
最近の作品語らないとネタ切れだしな
最近の作品ってだけで特にやられもしない佳作程度でもガンガンテンプレ入りしてる
946名無しのオプ:2010/04/23(金) 07:57:39 ID:QuYALFI1
そうね、最初に「それはミステリか?」っていうツッコミが要る書き込みが多いのは確か。
全盛期の「やられた」レベルのミステリの量と、現在の「ミステリ」全体の量が同じくらいかも。
一昔前までの「ミステリ」らしさ、が薄まって作品が拡大拡散しちゃってる。
「ミステリ」に「社会派(今で言うならラノベ)」が流入しちゃって元の形がなおざり。歴史は繰り返す。
タイトルを“マジでやられた!「本格ミステリ」 第何巻”にするとか。
客は減るけど現在進行形で書いてる作家の「本格ミステリ」の情報減にはなる、レスにはなると思う。
947名無しのオプ:2010/04/23(金) 13:28:09 ID:0HMpP54X
クイーン、カー、クロフツ…
高木、鮎川、土屋…
昔の作品を読めよ
948名無しのオプ:2010/04/23(金) 15:15:20 ID:SwGzgmbR
クイーンつまんないじゃん
949名無しのオプ:2010/04/23(金) 15:43:10 ID:q/m1zGJx
          ,,..r''"'"´~´ ̄``ヽ、,_
        ,r''´r〃〃彡 彡::::::::::::::::゙ヽ、
      r'"ノ ノノノノノ 彡::::::::::::::::::::::::::::\
      ,f´ )丿ノノノノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      i' (( ! ((ノ:::::::::::,rー''''''ヾ、::::::::::::::::::::::ヽ
    j( ミ ミW/:::::::,ノ"     ヾ,::::::::::::::::::::,f'''ヽ、
    (ミ( ;:;:;:;:;::::;:;ノ′      `ー:、:::::::::::l lヽ ヽ
   (彡r''^"~` ´            >,<::::t ヒ 〉゙i
    't:::゙i,          ,.:ィ‐==ヽv'ィ′ゞ-ゝ、/ j:、
     ヾヽ       ,.ィ'´: : : : : : :ヽ.    : : 、 人) 
      ゙t゙t   _,,.ィ"(: : : : : : : : : : i     : : Y  i\
       ゞ>=''"'''''ヽ^'ゝ、: : : : : : :ノ     : : :゙i, .l j \
         f´ : : : : : :゙i  `゙`''''''''''"      : : : :゙i l !j' `ヽ、
        ヽ: : : : : : :.l゙:.  ,r-:、        : : : : :li,!,!     ゙ヽ、,_
         ゝ、: : : ,ノ t  ,;:::;ノ;,,,,;;:::::;;;,,  . : : : : ノ,/  ,.::--――--=:、_
          ``ヾ′ `ー,.r;;;;;;;;::-‐'ヲ'''' . : : : : ://i ,r'" ,.r-ー――-=::、,_ヽ、
             `ヽ、:;;;;;;r''_,,.ィ',ノ′ : : : : : /イ i,/ ,/´         ``ヽ
              ゙ヾ:;:'‐-=''"_,,_  : : : :,/'// / /
                ヽ、 '´ .`  :,:ノ  //',/
                  `ヽ、  ,.,.ィ'´   / /
                      `~´  ヽ、 /ノ
                       / ヽ'"
                      / /
950名無しのオプ:2010/04/23(金) 16:11:42 ID:KNqzlChs
アッー
951名無しのオプ:2010/04/28(水) 01:05:19 ID:RwYx2Twb
過疎ってるな…
952名無しのオプ:2010/04/28(水) 01:22:42 ID:WNnEW+Gp
この板で5日レスが無いくらいは過疎ってる部類に入らない
むしろこのスレは勢いトップレベル
953名無しのオプ:2010/04/28(水) 01:27:50 ID:m46wuajJ
半年に1スレペースなんてミス板じゃ神の部類だろ
954名無しのオプ:2010/04/28(水) 10:12:51 ID:R0Z7KetH
俺の好きな作家のスレはもうすぐ10周年を迎えます。パチパチ
955名無しのオプ:2010/04/28(水) 17:05:18 ID:sDJXLXPC
現時点での勢いはミステリー板で5位だよ
956名無しのオプ:2010/04/28(水) 21:56:21 ID:ICgDarfs
世間ではミステリーしか売れてないらしいのに
なぜ2ちゃんには反映されないんだろう?
957名無しのオプ:2010/04/28(水) 22:23:59 ID:R0Z7KetH
基本ネタバレ禁止だから話題が盛り上がりにくいんじゃないかな
958名無しのオプ:2010/04/28(水) 22:54:33 ID:yRUsaqz+
ネタバレなしで語るのは難しいしね
959名無しのオプ:2010/04/29(木) 00:34:18 ID:UHu27lwf
「驚天動地」っていう惹句ていつごろ見たのかな
960名無しのオプ:2010/04/29(木) 01:10:52 ID:1LMGUOWi
お前のおかげで奇想天を動かす読みかけだと思い出した
961名無しのオプ:2010/04/29(木) 02:38:27 ID:sXhHzbJI
ちょっとヤラレタとは違うけど、不思議の足跡、って短編集がそれなりに面白いのもあった。
962名無しのオプ:2010/04/29(木) 13:45:32 ID:QIXIxO7s
今度のキムタクドラマって道尾原作なんか
963名無しのオプ:2010/04/29(木) 14:03:48 ID:rYU7WJFd
なんでテンプレにすべてがFになるがないのか
964名無しのオプ:2010/04/29(木) 16:24:03 ID:pV7iZNlX
森(笑)は対象外ですから
965名無しのオプ:2010/04/29(木) 18:37:20 ID:Y37FCbhS
ミス板が過疎る原因の一つに↑みたいなやつの存在も大きい
前述のとおり肯定を語るのは難しいが否定は簡単にできるからな
966名無しのオプ:2010/04/29(木) 18:43:41 ID:1LMGUOWi
Fはフェアな作品じゃなかった気がする
推理するには明らかに材料不足だった
967名無しのオプ:2010/04/30(金) 13:14:35 ID:eAT707rW
>>6
> 「女王の百年密室」 「黒猫の三角 Delta in the Darkness」

これは抜いてFを入れた方がいいと思う
968名無しのオプ:2010/05/01(土) 04:19:02 ID:zJm99y1H
森って単独犯じゃないことが多くね?
969名無しのオプ:2010/05/01(土) 13:16:44 ID:9C+PQxby
SMAPの森君は元気か
970名無しのオプ:2010/05/01(土) 15:28:41 ID:0FaFvsSC
映画の話は禁物かもしれないけど、「薔薇の素顔」ってのが叙述ヤラレタの映像化、って感じで
最後は満足だったな〜。
971名無しのオプ:2010/05/03(月) 18:12:11 ID:ZTPgPT+f
汀こるもの「パラダイス・クローズド」
内容的に形式破壊の方に目がいきがちだけど、密室のトリックには素直に驚いた。
単純にして大胆というか。けっこう盲点のような気がする。
972名無しのオプ:2010/05/03(月) 18:21:29 ID:D5f/Ea75
またまたご冗談を
973名無しのオプ:2010/05/03(月) 21:09:28 ID:vKJMhAfd
ふと気になったけど歌の歌詞で叙述トリックを使った例はないかな
974名無しのオプ:2010/05/03(月) 22:03:17 ID:4wmDFUkP
イギリスの歌だけど、「思い出のグリーン・グラス」なんかそれに近い機がする。
975名無しのオプ:2010/05/03(月) 22:13:48 ID:19hjyTW0
解釈次第で意味が変わってくる歌はものすごくたくさんある
976名無しのオプ:2010/05/04(火) 01:15:24 ID:NsJY44Ga
初めて聴いたときから思ってたけど
「化物語」のアニメのED「君の知らない物語」の2番が若干叙述トリックめいてるような
実はそういう距離感!?みたいな
977名無しのオプ:2010/05/04(火) 07:33:17 ID:txyC4IR7
このスレ的にはディーヴァーは無しなの?
978名無しのオプ:2010/05/04(火) 08:12:15 ID:XOAfmxi7
女王の百年密室って高天原の犯罪のパクリぽいなぁ
979名無しのオプ:2010/05/04(火) 14:27:33 ID:Ogg4R8kp
そろそろ980近いので、現スレであがったタイトルのまとめ
次スレテンプレ変更の参考にどうぞ

【天祢涼】    「キョウカンカク」 
【小川勝己】  「眩暈を愛して夢を見よ」
【駕籠真太郎】  「フラクション」 ※漫画
【久住四季】  「トリックスターズD(前二作を読んでいること前提)」
【小島正樹】  「扼殺のロンド」
【小森健太朗】  「コミケ殺人事件」
【島田荘司】  「摩天楼の怪人」
【法月綸太郎】  「法月綸太郎の冒険」所収)」
【高木彬光】  「妖婦の宿」
【原寮】     「さらば長き眠り(「私が殺した少女」のネタバレあり)」
【日影丈吉】  「内部の真実」
【深水黎一郎】  「五声のリチェルカーレ」
【古野まほろ】  「探偵小説のためのゴシック『火剋金』」
【森博嗣】    「すべてがFになる」
【寵物先生】  「虚擬街頭漂流記」
【三津田信三】  「水魑の如き沈むもの」 「作者不詳」
【連城三紀彦】 「夜のもうひとつの顔(「顔のない肖像画」所収)」
980名無しのオプ:2010/05/04(火) 14:46:41 ID:ZDA8Hny7
>>979
>【法月綸太郎】  「法月綸太郎の冒険」所収)」

「死刑囚パズル」の事かな?
「黒衣の家」「カニバリズム小論」も良いから、「法月綸太郎の冒険」では駄目かな?
981名無しのオプ:2010/05/04(火) 15:07:39 ID:tzDVIZvb
>>979
さんきゅ、冬が楽しみだ。
982名無しのオプ:2010/05/04(火) 15:10:35 ID:Ogg4R8kp
>>980
ごめん。「法月綸太郎の冒険」とするつもりが、所収)の部分を消し忘れてた…。
983名無しのオプ:2010/05/04(火) 22:05:00 ID:GBTUfH/L
【鮎川哲也】「薔薇荘殺人事件」
これも話題になったよ。

あと、まだ私一人しか評価してないので保留、他の人の感想が聞きたいのが、
犯人当てアンソロジー【気分は名探偵】
短編集で、作者は有栖川有栖・貫井徳郎・麻耶雄嵩・霧舎巧・我孫子武丸・法月綸太郎
984名無しのオプ:2010/05/05(水) 13:04:06 ID:IK8rtr7k
【小島正樹】  「扼殺のロンド」
【深水黎一郎】  「五声のリチェルカーレ」

この二つは◎でいい
985名無しのオプ:2010/05/05(水) 20:07:54 ID:OhkB1nb/
クリスティの「そして誰もいなくなった」に衝撃を受けて
あれを超える作品に出会いたくて、「ロートレック」「ハサミ男」
「殺戮に至る病」「どんどん橋落ちた」など好評価の叙述トリック物
読み漁ったけど、自分には合わなかった・・・・・
なんか衝撃よりも「はあ?で?」って感じでイラっとしてストレス溜まるw

ドンデン返し系なら、ホラーよりだけど突きつけてくる絶望感がある
S・キングの方が自分にはあってると思った。
986名無しのオプ:2010/05/05(水) 21:36:48 ID:Ax9gKOnW
>>985
「そして誰もいなくなった」のどこに衝撃を受けたの?
私は特に何も無かったから気になる
987名無しのオプ:2010/05/05(水) 22:45:04 ID:OhkB1nb/
>>986
そりゃラストだよ。
誰が犯人か、先がまったくよめなくて途中で読書を止められなくて
明け方まで一気に読んだ。
988名無しのオプ:2010/05/06(木) 01:29:40 ID:QrVb+Ptw
>>987
ありがとう。犯人か
989名無しのオプ:2010/05/06(木) 10:26:40 ID:HjKpRIJ3
>>983
【気分は名探偵】はよかった。特に貫井徳郎。我孫子武丸のも
単純だがやられた。
貫井徳郎のは短編じゃベスト級のできだった。
990名無しのオプ:2010/05/06(木) 16:14:53 ID:MLMfDTmJ
あれは目欄だとわかると簡単に読めてしまうのが残念
991名無しのオプ:2010/05/06(木) 18:44:50 ID:/oJUSqqg
黒い仏読み終えた
あらかじめ評判は知ってたからこんなのもアリなのかなって気がしたけど解説で本を投げたくなった
992名無しのオプ:2010/05/06(木) 22:00:41 ID:EUxQBGwz
>>991
黒い仏とキマイラの解説は下品というか何と言うか……
993名無しのオプ:2010/05/06(木) 22:12:42 ID:kE4wWirA
黒仏は野心的な傑作だと思うけど、豊崎に褒められたのは実にマズかった
994名無しのオプ:2010/05/06(木) 23:28:56 ID:QnM0SIji
次スレ
995名無しのオプ:2010/05/07(金) 15:15:47 ID:GYq+Cn+Y
立てました。

マジで「やられた!」ミステリ 第十七巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1273210908/
996名無しのオプ:2010/05/07(金) 21:09:00 ID:pxTn/iaP
マジで「やられた!」

島田荘司『占星術殺人事件』

くらだなすぎて「やられた!」
期待していた分ショック。
もう島田の本は買わん。
997名無しのオプ:2010/05/07(金) 22:20:42 ID:2XyI5CZx
>>995

>>996
そんなこと言わずに斜め屋敷もどうぞ
占星術よりくだらないかもしれない(いい意味で
998名無しのオプ:2010/05/07(金) 22:44:03 ID:gTzj8LH+
斜め屋敷は思いっきり笑った
其の後あの種明かしの図のページに栞挟んでブックオフに売り払った
999名無しのオプ:2010/05/07(金) 22:47:18 ID:6Wx92MOk
摩天楼の怪人には負けるよ
あの種明かしの絵
憎悪を覚えるね
御手洗に
1000名無しのオプ:2010/05/07(金) 23:18:56 ID:H2U5cvh4
1000なら史上最高のやられるミステリにみんなが出会える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。