マジで「やられた!」と思ったミステリ 第2巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
本格・叙述、国内・海外、長編・短編問いませぬ。
タイトル通り、マジで「やられた!」と思ったミステリを語るスレです。

前スレ
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1006226500/l50
2名無しのオプ:03/06/25 18:20
主な作品(国内)

『十角館の殺人』   綾辻行人
『星降り山荘の殺人』 倉知 淳
『しあわせの書』   泡坂妻夫
『占星術殺人事件』  島田荘司
『斜め屋敷の犯罪』  島田荘司
『ハサミ男』     殊能将之
『鏡の中は日曜日』  殊能将之
『消失!』      中西智明
『殺戮にいたる病』  我孫子武丸
『仮面山荘殺人事件』 東野圭吾
『悪意』       東野圭吾
『ある閉ざされた雪の山荘で』
           東野圭吾
3名無しのオプ:03/06/25 18:21
主な作品(海外)

【8票】 
エラリイ・クイーン『エジプト十字架の謎』
【7票】
アガサ・クリスティ『アクロイド殺し』
【6票】
アガサ・クリスティ『オリエント急行の殺人』
【4票】
アガサ・クリスティ『そして誰もいなくなった』
プロンジーニ&マルツバーグ『裁くのは誰か?』
【3票】
エラリイ・クイーン『Yの悲劇』『Xの悲劇』
ウィリアム・アイリッシュ『幻の女』
ディクスン・カー『皇帝のかぎ煙草入れ』
【2票】
アガサ・クリスティ『ABC殺人事件』『ゼロ時間へ』『終わりなき夜に生まれつく』  
ビル・S・バリンジャー『歯と爪』
アイラ・レヴィン『死の接吻』
ドロシー・L・セイヤーズ『ナイン・テイラーズ』
ガストン・ルルー『黄色い部屋の謎』
ウィリアム・L・デアンドリア『ホッグ連続殺人』
スコット・トゥロー『推定無罪』
アイザック・アシモフ『鋼鉄都市』
フランシス・アイルズ『殺意』
4名無しのオプ:03/06/25 18:23
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
5名無しのオプ:03/06/25 19:12
お疲れ〜>1
6名無しのオプ:03/06/25 19:49
>>1 乙です。集計しなおしました。
前スレ国内作家集計結果1(5票まで)

十角館の殺人   34   
殺戮にいたる病  24
ハサミ男     21  
星振り山荘の殺人 20
占星術殺人事件  15
迷路館の殺人    8
仮面山荘殺人事件  7
ロートレック荘事件  
鏡の中は日曜日   6
しあわせの書   
慟哭       
消失        5
悪意       
黒い仏
マリオネットの罠 
今はもういない
すべてがFになる
ある閉ざされた雪の
  山荘で
7名無しのオプ:03/06/25 19:50
前スレ集計結果2(2票まで) 

探偵映画      4
時計館の殺人 
斜め屋敷の犯罪  
魍魎のはこ    
殺人方程式 3
弁護側の証人
三毛猫ホームズの
   推理
夜歩く
獄門島
頼子のために
翼ある闇
十字屋敷のピエロ 2
能面殺人事件
倒錯のロンド
帝国の死角
百舌の叫ぶ夜
花嫁の叫び
この闇と光

聯愁殺
黒祠の島
クラインの壺
過ぎ行く風はみどり色
8名無しのオプ:03/06/25 19:55
へ〜十角館がダントツなんだね。
それにしても上位4作品がみんな・・・
9名無しのオプ:03/06/25 21:06
おお。お疲れ〜>>1
10名無しのオプ:03/06/25 21:20
上位4作品およびソレ系の「やられた!」感と
その他の系列の「やられた!」感は種類が違うよね。
要するにメール欄か、そうでないかで。
……なんて、今さら言うことではないかもしれませんが……

自分は「ホッグ連続殺人」のインパクトにいっぴょー
11名無しのオブ:03/06/25 21:52
どんどん橋ないんだね・・・意外・・・。

あ、>>1乙!
12名無しのオプ:03/06/25 21:55
クイーン「ギリシア棺の謎」「Xの悲劇」
鮎川哲也「黒いトランク」
泡坂妻夫「11枚のとらんぷ」
有栖川有栖「孤島パズル」「双頭の悪魔」
平石貴樹「誰もがポオを愛していた」
13名無しのオプ:03/06/26 23:23
ガイシュツだが「クラインの壺」やられたよ。
これは結構映像化できるミステリでは?
14名無しのオプ:03/06/26 23:29
桐野夏生 「グロテスク」
15_:03/06/26 23:31
16名無しのオプ:03/06/27 00:07
>>13
ガイシュツだがもうNHKがしてるから。
17名無しのオプ:03/06/27 07:54
>ガイシュツだがもうNHKがしてるから。

面白くなかった気が・・・
18名無しのオプ:03/06/27 12:02
麻耶雄嵩 「鴉」
19名無しのオプ:03/06/27 16:36
おれ的には
星不利>殺戮>十角>はさみ
なんだけどな。
20名無しのオプ:03/06/27 17:46
つーか「やられた!」の定義は何なの?
「だまされた!」とか「こんなとこに伏線が!!」ってこと?
21名無しのオプ:03/06/27 17:51
>>20
自分の想像力の限界を越えたらじゃない?
22名無しのオプ:03/06/27 17:55
>>20
いかように解釈してもよし
例えば「悪い意味で裏切られた」というのも「やられた!」なわけだがネタとしてはそれでもいいと思う。
乱発されなければね。
23キューエロ:03/06/27 18:00
みんな赤川次郎の「三毛猫ホームズの推理」って読んだのかな?
「やられた」と思うかどうかは別として、あのトリックは一見の
価値あり。これは密室殺人のトリックなんだけど、そもそも密室殺人
のトリックなんてものは手法が限られていて、今ではほとんどが焼き
直しか、ほぼパクリの状態らしい(密室講義って誰かかいてたよね。
カーだったか、ヴァン・ダインだったか)。おかげでここ何十年か
目新しい密室トリックなんて登場してこなかったみたいでね。赤川次郎
の三毛推理はしかし、その何十年間かの沈黙を破る新たな密室トリック
が使われてるんだよね。まあ、暇な人は読んでみ

24名無しのオプ:03/06/27 18:01
試しに4大叙述と言ってみる。
25名無しのオプ:03/06/27 19:06
こぴぺですかぁ?>>23
26名無しのオプ:03/06/27 19:14
>23
ああ、あれは固定観念を崩す最強の密室トリックだな。
本当にビックリした。やられた。
27名無しのオプ:03/06/27 19:39
時計館にやられた俺は馬鹿なんでしょうか・・・
28名無しのオプ:03/06/27 19:40
折原があんまり挙がってないのが意外。
29名無しのオプ:03/06/27 20:01
倒錯のロンドなんか十角より面白いと思うんだが。
30名無しのオプ:03/06/27 20:33
>>27
正常
31名無しのオプ:03/06/27 23:35
倒錯のロンドってどこがそんなに驚いた?
いやマジで
32名無しのオプ:03/06/28 01:10
というか、折原自体は何冊か読んだが、
どれひとつとして話を思い出せないし、
やられたと思ったことは一度も無い。
それどころか、倒錯の帰結は
こんな本を買って読んでしまったことにヤラレタ。
33名無しのオプ:03/06/28 01:25
折原一は、トリックのためのトリックって感じだなぁ。
34名無しのオプ:03/06/28 01:38
叙述だったら、折原より連城だろう。
十角館は、途中で見えちゃったからなー。なんでそんなに
票が多いのか不思議だ。
35名無しのオプ:03/06/28 06:13
今野敏の小説が好き
36名無しのオプ:03/06/28 07:44
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

711 名前: ○○○ 投稿日: 02/04/15 04:27 ID:rTJzgZfe
>>378
>複数のネタもとからのコピー&ペーストで出来ているという意味では、
>盗聴ネタを使ってもっと酷いことをしている同業者がたくさんいますよね。
>盗聴者間で広まっている被盗聴者についての様々な個人情報やそこから
>派生している風説から得たインスピレーションを、敢えて既存の作品の
>イメージの型枠にはめ込んでしまうことで、中身が盗聴ネタであることを
>ぼやかし偽装した制作が数多く行なわれている。
4月のドラマを幾つかチェックしているが、この通りの内容なんで、呆れるよ。主
役の見かけは刑事だったり金融マンだったりするが、人物像の正体は、実は、盗聴
ネタ。「盗聴者間で広まっている被盗聴者についての様々な個人情報やそこから派
生している風説から得たインスピレーション」で性格付けをやっている。ドラマで
動かされているのは、どこかの盗聴被害者のコピーだ。気概のない非創作性を支援
するために自分の個人情報が悪用され続けるのは、まったく不本意だ。
37名無しのオプ:03/06/28 08:17
小泉喜美子 「弁護側の証人」
いやぁ〜やられました・・・
38名無しのオプ:03/06/28 13:20
>>37
あの作品はたまに、天然で騙されない人がいるんだよね。
39名無しのオプ:03/06/28 13:22
「消失!」が読みたいんだけど、もうどこも置いてないのかな。

40名無しのオプ:03/06/28 13:23
>>35
コンピューターゲームの話がおもろかった
蓬莱だっけか?
41名無しのオプ :03/06/28 13:56
>>23
赤川次郎の初期作品読んでるとああデビューが後10何年か遅かったら立派に
本格ミステリー作家なんだろうなとか思ったりします。(特に「悪魔のマリオネット」)

赤川次郎初期作品>メフィスト賞受賞作品
42名無しのオプ:03/06/28 13:58
マリオネットの罠だと思われ
43名無しのオプ:03/06/28 14:27
普通のトリックもの(斜め屋敷とか)−あれこれ考えながら読んだのが面白い。
叙述トリックもの−あれこれ考えながら読んぢゃダメダメ
44名無しのオプ:03/06/28 14:52
確かにな〜
俺も斜め屋敷とか種明かし前でトリックわかって「やった!!」ってなったけど、
十角館は最初の方でつながっちゃって「あ〜あ・・・」だったもんな。
45名無しのオプ:03/06/28 19:56
つーか集計結果ほとんど叙述ものじゃないか?
46名無しのオプ:03/06/28 20:14
叙述ものはもういいよ
47名無しのオプ:03/06/28 20:17
「頼子のために」読了。
ものすごく期待して読んだのですが、
最初から最後まで予想通りの展開でした。
名探偵法月も全く魅力ないし、
他の登場人物もあまりにステレオタイプな言動でげんなり。
読み手との相性以前の問題だと思うのですが、
法月さんの他の作品はどうなんでしょうか。
48名無しのオプ:03/06/28 21:34
つーか集計なんてしなくていいよ。
荒れそうだし。
49名無しのオプ:03/06/28 22:16
>>727
・最初から最後まで予想通りの展開
・名探偵法月も全く魅力ない
・登場人物もあまりにステレオタイプな言動
全部読み手との相性なんで、他の作品がどうと
言われても答えようがない。

読み手との相性以前ってのは、
叙述トリックものとか、ロジック重視の
フーダニットとか、あるいは日常の謎系だとか
そういうレベルの話になるんじゃないかな?
50名無しのオプ:03/06/28 23:18
大阪圭吉『坑鬼』はまじもんで古典本格の鑑です。
51名無しのオプ:03/06/29 03:57
>>47
49氏の言うとおりだね。
取り敢えず、あなたには法月は向かない。
52名無しのオプ:03/06/29 11:25
>>49
レスありがとう。

>>51
そのようですね。
次「星降り山荘の殺人」行きます。
53名無しのオプ:03/06/29 14:04
おれも十角イマイチ派。
やられたことはやられたんだが、やられた感が他の叙述に比べて
それほどでもなかった・・・
54名無しのオプ:03/06/29 14:34
>47
「二の悲劇」あたりはどう?
登場人物とか以前よりは深く書き込まれていると思う。
55名無しのオプ:03/06/29 14:46
私は殺戮は好きだけど、星降りがダメだった。
56名無しのオプ:03/06/29 18:02
オマエラ古典も嫁
57名無しのオプ:03/06/29 18:45
>>54
これ「一の悲劇」とは関係がないみたいですが、
「一」→「二の悲劇」と読んだ方がより楽しめる
なんてことはないですか?
58_:03/06/29 18:46
59名無しのオプ:03/06/29 19:04
>>58
消えろ、いますぐパソコンの前で頚動脈切れ!
60名無しのオプ:03/06/29 19:14
>>59
ブラクラ?
61名無しのオプ:03/06/30 03:43
クイーン『ギリシャ』→ブランド『緑は危険』→ブランド『はなれわざ』
と初読を読み進み、現在『はなれわざ』を読んでます。

毎日が楽しい。
62名無しのオプ:03/06/30 08:21
「頼子のために」読みますた。
こ〜ゆう持ってき方もあるんだなぁと思った。
ラストにはちょっとビツクリ!!
63名無しのオプ:03/06/30 20:56
ゲームで悪いんだけどICO
良かったな
64名無しのオプ:03/06/30 22:43
清涼院のジョーカー/コズミック/カーニバルにはマジやられた。
・・・もう、ほんとうに。
65名無しのオプ:03/06/30 23:08
>>64
・・・よく三部作全部読む気になったな。。。
俺は最初のジョーカー読んだだけで、寒気の余り続編に手をつける気がしなくなった。
66名無しのオプ:03/06/30 23:39
ていうか「清」「涼」「院」「流」「水」ってのすごいムカツク。
67名無しのオプ:03/07/01 00:36
まさかミステリーだと思って読んだ本が
小説ですらないとはさすがの漏れも予想だにしなかった>清涼淫
68名無しのオプ:03/07/01 01:17
>>64
己への罰ゲームか何かだったのか?
そんなに自虐的に生きなくてもいいと思うぞ(w
69名無しのオプ:03/07/01 03:08
コズミック、10Pくらい読んで挫折したな。
今思えば良くそこまで行ったもんだ。
70名無しのオプ:03/07/01 04:58
清涼院て見た目がかなりキモいよね。
71名無しのオプ:03/07/02 01:02
あの見た目にはヤラレタ!
72名無しのオプ:03/07/02 07:29
たしかに。
73名無しのオプ:03/07/02 20:57
このスレ見て、「マリオネットの罠」が読みたくなったので
図書館に借りに行ったらない!
昔はあったのにー!!
それでなんで「黒い森の記憶」は3冊もあるんだよー!
74名無しのオプ:03/07/02 22:34
宅八郎に似ているかも
75名無しのオプ:03/07/02 23:56
>>73
赤川次郎は、古書店に大量に流れているからすぐ見つかるよ。
たぶん100円以下で。
7673:03/07/03 18:34
>75さん
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜( ´∀`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*ありがとう探してみる!
77名無しのオプ:03/07/04 01:18
「マリオネットの罠」ブックオフに行ったけど1冊もなかった。
赤川次郎の本そのものは、100円棚にも普通の棚にもバカみたいにあるのに。
ミス板住人の仕業か?とか思っちゃったよ(w
78名無しのオプ:03/07/04 09:08
>>77「君だ」
79名無しのオプ :03/07/05 04:01
「砂の器」松本清張
80名無しのオプ:03/07/05 05:15
ベストセラー作家の作品であっても、名作とされる作品は
ブックオフであってもすぐには見つからなかったりするね。
81名無しのオプ:03/07/05 08:07
1位が十画なの?
おまいらもっとたくさんミステリよめったら。
82名無しのオプ:03/07/05 11:21
>>81
たくさんミステリよんだお前のオススメは?
83名無しのオプ:03/07/05 12:43
初心者ばっかだなw「
8481:03/07/05 15:14
>>82
でらベッピソかな。
85名無しのオプ:03/07/05 20:45
>>83
最近俺もそう思うミステリ板全体的に
86名無しのオプ:03/07/05 23:00
てゆうか厨ばっかだな
87名無しのオプ:03/07/05 23:16
ミステリ板の半分は煽りと初心者でできてます。
88名無しのオプ:03/07/05 23:46
けどそのおかげでスレが成り立ってる面も否定は出来ないのかも。
89名無しのオプ:03/07/06 02:25
初心者で悪いかい?
90名無しのオプ:03/07/06 02:29
全然
91名無しのオプ:03/07/06 10:37
>>89
初心者は悪くないが、初心者しかいないのはまずい罠。
92名無しのオプ:03/07/06 13:03
だから集計なんてすると荒れるってば・・・
93名無しのオプ:03/07/06 23:46
批判したい奴には、まず自分のお勧めを書いてもらうことにしようぜ
94名無しのオプ:03/07/07 03:29
「しあわせの書」全然やられませんでした。やっとブックオフで手に入れて
ワクワクしながら読んだのに・・・
95名無しのオプ:03/07/07 03:51
>>94
合わなかったのかな?
あれはやられた!ってより作者の努力が凄いな〜って感心したよ。
発想も面白いし本当にあそこまでやっちゃうところが偉い。
96名無しのオプ:03/07/07 06:31
>94は例の仕掛けに気づいていないに一票
97名無しのオプ:03/07/07 09:17
えっ!しかけってなんですか?
98名無しのオプ:03/07/07 13:54
>97
P231読んだのか?っていうか、全部読んだのか?
あの仕掛けに本当に気づかない人がいるとは思えんが、、、
95の言う通り作者の涙ぐましい努力に脱帽。



99名無しのオプ:03/07/07 14:51
「しあわせの書」はあの仕掛けのせいで
なんかロールプレイングブックと言うかゲームブックというか
子供の遊び本読んだような気になっちゃったよ
100名無しのオプ:03/07/07 16:28
しあわせの書って本がそのまま中のアレになるの?
101名無しのオプ:03/07/07 19:50
>100
そのとおりです。

「消失!」に騙されたのは悔しかった。
102名無しのオプ:03/07/07 19:53
◎無修正画像をご覧下さい◎無料パスワードをゲットすれば、もっと凄い画像とムービーがご覧頂けます◎
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
103名無しのオプ:03/07/07 22:25
>98
それが結構「しあわせの書」の仕掛けに気づかん椰子いるみたいなんだな。
あまりに予想外なんだろう。

>100
試してみればすぐわかるよ。
104名無しのオプ:03/07/07 23:43
>>81
十画は中級レベルで読むと一番驚くと思われ
CCとかのミステリ文法や作家名のパロディとか
初心者にお勧めするのはお勧めできない
105名無しのオプ:03/07/08 00:23
で、>>94は「しあわせの書」の仕掛けはわかった?
106名無しのオプ:03/07/08 01:19
>>104
それがねー、「ミステリは十画から」って奴は意外に多いんだ。
あのミスリーディングは、ミステリの基礎知識がないとわかんないだろ?と思うんだけどね・・・
(ちょっとネタばれか?)
だから自分は、初心者に十画を勧めることをあまりためらわなくなったよ。
107名無しのオプ:03/07/08 01:37
つーか初心者はあのミスディレクションには
気づいてないんじゃないか?
それでも驚けるとは思うけど。
108名無しのオプ:03/07/08 01:51
そうそう。俺も十角が本格の最初。
あれには初読の時に気付かなかったけど、
それでも充分たのしめたよ。
ってかそれで目覚めて本格に走ったし。
109名無しのオプ:03/07/08 02:04
ミスディレクション?
最近十角読んでミステリにはまりました。めっちゃ衝撃受けたよ。あの
〜です。っていうとこはほんとびっくりした。
今まで村上春樹や龍などミステリ以外しか読んでなかったので新鮮だった。
で、ミスディレクションってなに?
俺はそれに気づいているの?
110名無しのオプ:03/07/08 02:12
なるほど、やはり春樹なんかよんでるやつとハゲファンはかぶるんだな
111名無しのオプ:03/07/08 02:42

ウイリアム・カッツ(だったっけ?)の、
「恐怖の誕生パーティ」は出ましたか?
112名無しのオプ:03/07/08 02:57
我孫子武丸「0の殺人」
くやしかったす・・・
113名無しのオプ:03/07/08 03:08
ミスディレクション
ミズディレクション
ミセスディレクション

これらの違いを教えて下さい。
114名無しのオプ:03/07/08 06:39
標準語:ミスディレクション   
東北弁:ミズディレクション
吸収弁:ミセスディレクション
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無しのオプ:03/07/08 09:52
>>115
お、おまえ・・・・・w
117115:03/07/08 09:56
削除依頼出してきました……。ごめん。
118名無しのオプ:03/07/08 10:58
>>115
このスレで笑わされるとは思わなかった(w
119名無しのオプ:03/07/08 11:05
十角館の件だけど、そういう[メール欄1]がいたことは小説内で説明されているから、
ミステリ初心者がその[メール欄1]のことを知らなかったとしても、登場人物の
[メール欄2]から連想してミスリーディングさせられている可能性が高い。
12094:03/07/08 13:37
しかけは分かりました。確かにすごいです。けどそれはミステリーとしての
凄さなんでしょうか・・・
すげ〜!!とは思ったけど、やられたではなかったような。
121名無しのオプ:03/07/08 14:02
>>120
まあマジックに使って友達を「やられた」と言わせてやりましょう
122名無しのオプ:03/07/08 18:09
>>111
一回だけ出た。
ただし海外ものの紹介は数が少ないので、よかったと思うなら積極的にプッシュしてくれい。
123名無しのオプ:03/07/08 20:34
>>120
泡坂さんの本はどれも趣向がこらしてあって面白いよ。
あの仕掛けも広義のミステリと言えなくもないしね。
124名無しのオプ:03/07/08 21:27
>>119
メール欄っていう名前が本文中に出てきたっけ?
回答編以前に。
125名無しのオプ:03/07/08 22:51
>123
やっぱり凄いよね。あんなこと思いついても普通やろうとは思わないじゃない。
まさにマジでやられた!と思ったよ。
126名無しのオプ:03/07/08 23:15
>>113-114
不覚にもワロタ
127名無しのオプ:03/07/09 03:45
>>122
なるほど。
たしか、誰だったか高名な実作家が、仰天して、ベッドで寝転んで読んでたのが
思わず起き直ったと書いていたように記憶するのですが、私もそうでした(笑)
声まで出さなかったと思いますが、覚えていません。

ただ、あれはホラー映画の最後のシーンと同じようなもんだ、と評する意見も
あったように記憶し、それもあるかなとも思いましたが(ホラーではないので、為念)

いや、しかし。
最後の一行で、ああも吃驚した作品もなかったものですから。
128名無しのオプ:03/07/09 16:30
>127
それは前出の「恐怖の誕生パーティー」のことですか
最後の一行でそこまで「やられた」と思うのなら
ぜひとも読んでみたいです
いまでも手にはいりますか?
129名無しのオプ:03/07/09 17:08
>>128
残念ながら絶版になっているようです。
私も読みましたが確かに驚きましたよ、これ。
古本屋で見つけたらぜひ読んでみて下さい。
130名無しのオプ:03/07/09 18:21
恐怖の誕生パーティーってどこから出てたんですか?
131名無しのオプ:03/07/09 18:29
>>130
新潮社文庫で読みました
132名無しのオプ:03/07/09 18:42
サンクスです
133115さんの再掲です:03/07/09 21:39
115 ::03/07/08 09:51
>>109
メル欄
134名無しのオプ:03/07/09 22:41
>>129
ああ、もう絶版になっているのですか。
新潮文庫でしたね。
あれは、吃驚しますよね。
122さんの言葉に甘えて、強力にプッシュしときますよ、未読の方々。
135名無しのオプ:03/07/10 01:49
このスレにあった「殺戮にいたる病」を読み終えました。
アッという間に読めますが、自分にとってはとても後味の悪い作品でした。
なるほど、結末には驚きましたが、よく考えてみるとその展開が多少強引の
ような気がしました。
もう再読したいとは思いません。
136_:03/07/10 02:12
137名無しのオプ:03/07/10 08:19
最後の一行で「やられた!」
というのがあれば、教えていただけませんか
できれば、入手できるもので

ちなみに、推理モノではありませんが
鳴海章「真夜中のダリア」はそんな感じ
138名無しのオプ:03/07/10 10:04
>>137
殊能将之「黒い仏」
最後の一行で爆笑。

しかし素人には激しくお勧めできない。
139名無しのオプ:03/07/10 11:13
ロアルド・ダール「南から来た男」
本格じゃないけどな。
140名無しのオプ:03/07/10 12:31
>>137
ミステリとしての「やられた!」じゃないけど、
森 博嗣の「真夜中の悲鳴」(短編集「まどろみ消去」より)の最後の一行にはやられた。
141名無しのオプ:03/07/10 12:39
>138
「黒い仏」
なんたがよくわからなかった
俺は素人ということかな
142名無しのオプ:03/07/10 14:59
逢坂剛の「湖底の祭り」読んだ人いる?
いくらなんでも【メール欄】って無理ありすぎじゃない?
うっそ〜?と思ってしまった・・・
ある意味やられた。
143名無しのオプ:03/07/10 16:14
>>141
「黒い仏」
 俺は思わず放り投げた。
144名無しのオプ:03/07/10 17:04
>>142
それは泡坂妻夫では?
145名無しのオプ:03/07/10 17:27
最初の一行で「やられた!」
なーんてありませんかね
146142:03/07/10 17:34
>>144
でした。
147名無しのオプ:03/07/10 18:37
>>145
ラストまで読んで初めて最初の一行の真の意味が分かるような小説ってことなら、
ありそうな気がするが、最初の一行目を読んだ時点で「やられた!」と思わせるのは
無理なのでは?


もしくは、延々と句点を使わずに全てを一行で書ききった小説とか。
あったら見てみたいが。
148名無しのオプ:03/07/10 18:39
>>145
「最後の一行でやられた!」というのと
「最初の一行でやられた!」というのは、
言葉のニュアンスがずいぶん違うな。
後者は異常に上手い出だしの一文って感じ。
149名無しのオプ:03/07/10 18:44
虚無は最初と最後でキレイニやられる
150名無しのオプ:03/07/10 18:56
>147
筒井康隆「句点と読点」(「串刺し教授」に入ってる)
文庫本で1ページの文章だが句読点がない
151名無しのオプ:03/07/10 20:22
152名無しのオプ:03/07/10 23:34
>>145
カフカ「変身」だなw
153名無しのオプ:03/07/10 23:44
>>152
俺はカミュの「異邦人」だなw
「今日、ママンが死んだ。昨日かもしれないがそれはわからない」
いいわあ。

あとは川端康成の「雪国」

あれ…違った?およびでない?こりゃまたシンヅレイすますた。
154名無しのオプ:03/07/11 03:39
最初の一行といえば、ルース・レンデルの「ロウフィールド館の殺人」
いきなり犯人、被害者、動機をバラしてる。
そのこと自体より、「それでも読んでもらえるだろ」という作者の自信にやられた。
155名無しのオプ:03/07/11 13:00
>>142
おれもあれは?だった。
というか可能性が「そいつ」しかなかったから、まさかとは思ったが
そのまさかだった・・・
初心者向けか。
156名無しのオプ:03/07/15 08:46
ageよう
157山崎 渉:03/07/15 09:57

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
158山崎 渉:03/07/15 13:56

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
159名無しのオプ:03/07/15 14:56
松本せーちょー先生の「霧の旗」
あんなに後味の悪いお話はないでしょう。
迷作としてマイッタ感がある。
160名無しのオプ:03/07/15 15:24
「メール欄1」とか「メール欄2」とは何ですか?
教えてください。
161名無しのオプ:03/07/15 16:31
>>160
ネタばらしの内容を書く場合に、本文に書いてしまうと非難轟々なので、
メール欄に書いておく、という方法がしばしば使われています。

その書き込みのメール欄にマウスのカーソルを合わせると、
その内容が表示されるはずです。
(ブラウザによっては最初から表示されているものもありますが)
162161:03/07/15 16:33
すみません、自己レスです。

>その書き込みのメール欄にマウスのカーソルを合わせると、

「メール欄に」ではなく「名前の欄に」です。
163名無しのオプ:03/07/15 16:49
マジでやられた!と思ったのは
「あした天気にしておくれ」の
身代金受け渡し方法

あとは「二銭銅貨」の最後の種明かし
164名無しのオプ:03/07/15 18:20
「消失」と「十角館」と「ロートレック」にはやられました。
でも「殺戮」はたいしたことなかったです。
「迷路館」もいまいち。
165160:03/07/16 01:47
>>161、162
な、なるほど!!
気がつかなかった。マジレスほんとうにありがとうございます。
166名無しのオプ:03/07/16 11:42
「ロートレック荘事件」にやられた!俺は厨房?
167名無しのオプ:03/07/16 14:59
「恐怖の誕生パーティ」を読んだけど、なんか古典を読んだ感じ。
見え見えだけどうまく書けてるなという印象。
伏線も張ってあるし、本格読みには容易に予想つくオチだと思う。
「星降り山荘の殺人」もそんな感じだったな。
168名無しのオプ:03/07/17 00:20
「破線のマリス」
ウウッ・・・金返せっ!!
169名無しのオプ:03/07/17 00:34
>>167
サスペンスとして読んでると最後のオチで「えっ!?」って
思うかも。最初から身構えて読むとわかっちゃうよね。
何も知らずに読んだ人は幸せだと思う。
170名無しのオプ:03/07/17 02:39
殺戮にいたる病、で世界が崩壊しました。
171名無しのオプ:03/07/17 03:04
>>161の優しさに乾杯。マタ−リ。
172名無しのオプ:03/07/17 21:18
連城「戻り川心中」
なるほどねー、すごい、やられた
173名無しのオプ:03/07/17 22:04
やられたというわけではないが、リチャード・ハルの「伯母殺人事件」。
最後のババアの独白を読んで「なるほど!」と膝をポンと叩いた
174名無しのオプ:03/07/17 23:37
>>173
微妙にネタバレになっとるな
175名無しのオプ:03/07/17 23:37
このスレで言われていた四大叙述(十角・殺戮・星振り・はさみ)を読んだ。
私的には、
殺戮>>(越えられない壁)>>ハサミ=星振り>>>>>十角

殺戮は犯人の異常さに引きずられて仕掛けをあまり考えさせないのがすごい。
ハサミはまあまあ。しかし、やっぱ過去の作品の焼き直し。
星不利は本格を逆手に取ったのはいいが、途中で分かった・・・・・・・・・
十角は論外! 他の三つと違って予備知識なしに読んだのに全く楽しめなかった。過去の遺物。

まあ全部読む価値はあるんじゃないの。
176名無しのオプ:03/07/18 02:10
>>175
別にそれ、四大叙述でもなんでもないと思うけど。
単に読んでいる人数が多いってだけで。

連城読めよ。
177名無しのオプ:03/07/18 05:06
殺戮にいたる病・・・と思ったら激しくガイシュツですね。

SFだけど「愛はさだめさだめは死」、ミステリーじゃないけどやられた感はすごいあるぞ。

178名無しのオプ:03/07/18 12:13
「四大叙述」
初めて聞いたよ・・・(w
179名無しのオプ:03/07/18 12:52
>>175
殺戮〜でやられたなら綾辻の殺人鬼読みなさい。
きっとはまるから。
180じっちゃん:03/07/18 18:09
フレッド・カサックの「殺人交叉点」が出てないけど。
第1巻で出てるのかな?
このミステリにはほんとびっくりしました。
この結末には素直に驚く人と腹を立てる人の2通りが
いるらしいが、ミステリファンたるもの前者の人間
になりたいもの。
181やられたよ本当に:03/07/18 19:22
「鑢ゲスリン最後の事件」・・・意外な犯人はなんともかんとも

「矢の家」・・・再読して分かる探偵vs犯人の心理戦
182名無しのオプ:03/07/18 19:27
倒叙ミステリーの最高傑作

「伯母殺人事件」リチャード春坊

読めよイヤまじで
183名無しのオプ:03/07/18 19:36
叙述ならサリンジャーの
まず「歯と爪」読んどけ。
殺戮なんかクソに見えてくるよ。
184名無しのオプ:03/07/18 19:43
プ
185名無しのオプ:03/07/18 19:48
バリンジャーねp
186名無しのオプ:03/07/18 19:54
デリンジャーだろ?
187名無しのオプ:03/07/18 20:03
>>180
「殺人交叉点」は、今でいう(メール欄)に代表される叙述トリックの
先達だよな。漏れカサックの後で、ここで絶賛されてる(メール欄・前者)
読んだ直後、
「なんだこれ、まんま『殺人交叉点』の換骨奪胎じゃねえか」と思ったよ。

>>181
おいおいそれいうなら「鑢 名探偵ゲスリン登場」じゃないか。
「ゲスリン最後の事件」は別物w
188名無しのオプ:03/07/18 20:05
>>186
それは拳銃
189名無しのオプ:03/07/18 20:09
>>188
ネタにマジレス(ry
190181:03/07/18 20:17
>おいおいそれいうなら「鑢 名探偵ゲスリン登場」じゃないか。

なにかが違うとおもたよ

学園ミステリの魁「学校の殺人」!
すごいよコレ
最後はまじで泣ける
191名無しのオプ:03/07/18 20:37
↑ 作者誰?
192名無しのオプ:03/07/18 20:41
ジェームズ・ヒルトン
193名無しのオプ:03/07/18 21:01
>>174
すまんかた。「最後の章で」と書くべきだたよ
194名無しのオプ:03/07/18 23:47
>>179
殺戮〜で「やられた」からといって殺人鬼にはまるとは言えないな。
殺戮〜で「グロイ描写にはまった」人なら殺人鬼(特に2)もはまるとは思うが。
195名無しのオプ:03/07/19 00:09
ドラマ「氷の世界」

ダマされ過ぎ?
196名無しのオプ:03/07/19 03:29
うぶめの夏
初めて呼んだ時はトリックのちんけさより
面白さに痺れた。
197名無しのオプ:03/07/19 10:32
結局、「やられた!」と思うのは、自分の思いこみを覆されたとき
だろうから、そもそも「思いこみ」がなかったら、やられたって
なんないんだろう。
「十角館」で別に感じなかったって人は、××が××××だって
勝手に思いこんだりしてなかったんだろうなあ。
198名無しのオプ:03/07/19 10:34
私は「星降り」の場合、途中で見抜けたんだけど、「あ、もしかして」
って思った時点で前の部分あちこちを読み返して、うーん、よく仕組ん
であるなあ、って感心したよ。そういう意味で、やられた。感服した。
199名無しのオプ:03/07/19 13:06
>>197

>「十角館」で別に感じなかったって人は、××が××××だって
>勝手に思いこんだりしてなかったんだろうなあ

恐らくほとんどの人はXXをXXXXと思うでしょう。
ただ登場人物にはなんらかの役割があるから、メール欄なXXの
役割はやっぱねぇ?
200名無しのオプ:03/07/19 14:33
シンプルな謎で大きな驚きを齎した名作っていったら

黒いトランクだろーな
201名無しのオプ:03/07/19 18:56
「消失!」を読んだが、面白かった。
ただ、メイントリックのみで構成したほうが良かったのではないかと思う。
あの結末には新味もないし、蛇足感があった。
202名無しのオプ:03/07/19 20:08
「消失!」は3つあったビクーリのうち2つ目のが一番ビクーリした
203名無しのオプ:03/07/19 22:49
>202
1つ目はレッドへリング
2つ目がメイン
3つ目は蛇足

細かいところで無駄が多いのが残念だ。
作品の印象を薄くしてしまっている。
204名無しのオプ:03/07/20 17:59
一気に読んでしまった話は多いけれど、すごく印象に残っているのは
国内だと柄刀一「奇跡審問官アーサー」
国外はJ・ケラーマン「大きな枝が折れる時」
前者は科学的知識があまり無いためかトリック自体が新鮮だった。
この人の別シリーズ物も好きですが、一番はコレかな。
後者は訳者の文章がとても読みやすかったのもあると思うけれど、途中で
止められないほどのめりこんだ。
ただこれを推理物と言うにはちょっと違う気もする…。
205名無しのオプ:03/07/21 12:33
国内ものしか読んでないけど、
一番やられたのは「ロートレック荘」かな・・・。

綾辻のトリックだと「時計館」が一番好き。
ハサミ男は序盤でネタが読めちゃったからなぁ・・・
206名無しのオプ:03/07/22 15:23
連城の「戻り川心中」はうまいね。
古風で湿っぽい恋愛話かよと思いながら読んでたら意外な真相でめまいがした。
湿り気が一瞬にして乾いた感じ。
207名無しのオプ:03/07/22 16:38
連城なら「桔梗の宿」もすごいよね。
全く考えもしなかった動機でビックリした。
伏線もしっかり張られてたし。
208名無しのオプ:03/07/22 16:52
>>205
あれは基本的におまけみたいなものだと思われ
有名過ぎて身構えて読む人もいるだろうし
ハサミは物語としておもしろいとおもうが
殊能氏の三作目などあの「コズミック」に迫るおもしろさ!!!!
209名無しのオプ:03/07/22 17:12
連城全く読んでなかったけど戻り川心中とか評判いいね。
今度読んでみよう。
210名無しのオプ:03/07/22 22:09
>209
まだあの衝撃を味わっていない君が羨まスィ
211名無しのオプ:03/07/23 08:23
連城は恋愛作家だと思てた
今度「戻り川心中」読むよ
212名無しのオプ:03/07/23 17:07
「戻り川」は真相わかるわけがないと思うのだが
213名無しのオプ:03/07/24 10:59
ところで、家族の豚カツを切るときに、いつも一枚ずつチョロまかして夜食分を浮かしている俺が、マジで腹を抱えて笑った小説が前の方に挙がっているな。
この作者も同じような経験からトリックの着想を得たのだろうか。
214名無しのオプ:03/07/24 12:57
ハサミ男の「あのトリック」は気付かないヤツいないだろ。
何を得意がってるんだか。ダセェ。

おまえらみたいなヤツが、ユージュアルサスペクツを見て
「序盤で犯人解ったプヨ〜」とかホザきまわすんだろうね。

見るところ間違ってるって気付よ低能諸君
215名無しのオプ:03/07/24 13:44
>>214
ダセェ
216名無しのオプ:03/07/24 16:11
ついさっきハサミ男読み終わった

感想 

感  動  し  た

自分は絶対推理小説家にはなれないなあと思いました
217名無しのオプ:03/07/24 16:18
>>216
それはよかった。

でもみんな最初はそう思ってるけどなんだかんだ言って推理小説家になっちゃうんだよね。
おかげでこのスレなんて、一つ残らず推理小説家が書いてるんだよね。
218キューエロ:03/07/24 17:24
貫井徳郎の「慟哭」って出てる?
昨日読み終わったんだけど結構面白かったな。
北村薫が絶賛してんだよね。確かにすごく読みやすくて
一気に読めたよ。
・・・ただしトリックは(メール欄)なんだよーね
219名無しのオプ:03/07/24 17:37
>>218
違うと思うが。
同じと言えるのは(メール欄1)ってところだけで
(メール欄2)なのも(メール欄1)がしやすいから

まあ慟哭も(218メール欄作品)もトリックではなく作品自体がおもしろいってところが同じか
220名無しのオプ:03/07/24 17:38
>>218
ちょっと違うけどね、メ欄とか。
221名無しのオプ:03/07/24 19:30
「慟哭」の手法は、あれだ。
(メール欄)ですでに先例が。
222名無しのオプ:03/07/25 08:44
「慟哭」トリックに関しては
>220に一票
223名無しのオプ:03/07/25 09:59
ある意味清涼院流水
224名無しのオプ:03/07/25 18:40
>>223
オチを読めたためしがないw
つうか本人もその場で考えてるんじゃ・・・
225名無しのオプ:03/07/25 22:17
>>224
オチがあったのか!
今初めて知った(マジ)。
226名無しのオプ:03/07/26 16:10
227名無しのオプ:03/07/28 15:33
ageるべ!
228名無しのオプ:03/07/28 19:21
>>6>>7
41作品中17作品読んでた。
「殺戮にいたる病」「マリオネットの罠」「翼ある闇」は、
あんまり面白くなかったなぁ。
229名無しのオプ:03/07/28 19:24
〜1001ストッパーが壊れた!?〜

 
科学板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。

1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1006 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:Z0CeMHS7
何これ 

1014 名前: マロン名無しさん 投稿日: 03/07/28 06:25 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?

書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
 
●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
   1位 12535レス(1001ストッパー5904)
   ギガウイング2


↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1056396418/50-
230名無しのオプ:03/07/28 20:52
>>229
まあ、既に他の板で騙されたわけだが。
231名無しのオプ:03/07/29 16:53
うちの近くの本屋、ここに挙がってる作品の多くをコーナーとして設けてた。
もしかして、のぞいてるのかな??

ハサミ読みました。最初でよめてしまって、残念・・・。
これから星降り山荘読みます。楽しみ。
232_:03/07/29 16:57
233名無しのオプ:03/07/29 17:17
だって定番だもん。
234名無しのオプ:03/07/30 08:57
>231
>ハサミ読みました。最初でよめてしまって、残念・・・。

よくわかりましたねー
俺、最後までゼンゼンわかんなかったよ
だから「がっ!そうだったのか!」ってかんじでした
235名無しのオプ:03/07/30 18:33
漏れはハサミ男はメール欄が一番ウヒョーだった
236名無しのオプ:03/07/30 20:28
単純馬鹿じゃないとミステリなんて楽しめねえ!
あー馬鹿でよかった!
237231:03/07/31 17:32
星降り昨日読み終わりましたー。なるほど、こういうことだったのか。

そういえば、スレの主旨とはちょっと違うかもしれないけど、
私が今までで一番やられた!と思ったのは東野圭吾の「私が彼を殺した」でした。
最後一行読んだ後、しばらく呆然としてしまった・・・。
238名無しのオプ:03/07/31 20:04
ハサミ男は、早い段階でアレの可能性が頭に浮かぶからこそ、
それをひっくり返されて更にまたひっくり返されて…という仕掛けにやられたんだが。
奇術用語であるところの「あらため」を《MAIL欄》に使ったこういう例ってあまりないと思う。
239名無しのオブ:03/07/31 23:01
クリスティー 「白昼の悪魔」
やられた。
最後の最後でまた、逆転された。
240名無しのオプ:03/07/31 23:02
巨乳美女、援交少女が淫らな格好!
無料画像もモロ見えでグー!
これは見るしかない!!
http://www.cappuchinko.com/
241山崎 渉:03/08/02 01:51
(^^)
242名無しのオプ:03/08/04 20:14
age
243zza:03/08/04 20:21
244名無しのオプ:03/08/04 20:46
>237
私が今までで一番やられた!と思ったのは東野圭吾の「私が彼を殺した」でした。
最後一行読んだ後、しばらく呆然としてしまった・・・。

わかるわ。
そういうものだと知らずに読んだら、そんなぁ……って思うだろうな。
245名無しのオプ:03/08/06 23:56
「ナイルに死す」
246名無しのオプ:03/08/07 00:13
「消失!」評判良さそうだったんで、
図書館で検索して奥の書庫から出してもらった。
(本屋じゃ見当たらなかった。)
読んでガカーリ・・・なんか途中でわかってきちゃったし
ちょっと退屈〜
247名無しのオプ:03/08/07 01:51
途中でわかったとか言う香具師多すぎ。
頭いい人はここに出てくるミステリなんて読まなきゃいい。
バカの特権さ、こういう作品で驚けるのは。



漏れ、バカでよかったよ。ははははははあ
248名無しのオプ:03/08/07 07:09
別に全部の作品で分かるわけじゃないし。
249名無しのオプ:03/08/07 14:45
しかしなんで「途中でトリック読めた」「最初で叙述わかっちゃった」等
一々書くんだろう。何の意味があるんだ?
250249:03/08/07 14:48
ちなみに作者が明らかに下手糞で、読んだ人のほとんどが見破るのは除いてね。
251名無しのオプ:03/08/07 14:49
島田荘司の…なんていう名前の本だっけ…
あっけにとられて題名忘れた…
メル欄参照
252251:03/08/07 14:50

が抜けてた…
253名無しのオプ:03/08/09 14:05
あのさー、乱歩の少年物楽しいよ。

二十面相の消失トリック、マジでやられたと思った。

路で突然姿を消したと思ったら……あとはメール欄ね


254名無しのオプ:03/08/09 15:20
『陰摩羅鬼の瑕』
こいつにはやられたよ。
なー京極。
255名無しのオプ:03/08/09 17:41
>>254
違った意味でやられた
256名無しのオプ:03/08/09 18:11
脳から直接コンピューター操作が可能に?

http://www16.brinkster.com/aliceandwebern/a.htm

,,,,,,,,
257名無しのオプ:03/08/09 23:00
逢坂「百舌の叫ぶ夜」やられた。
まさか百舌が○○だったとは。
百舌をはじめ登場人物達のトラウマと事件とのからめかたがうまい。
謎を呼ぶ展開に引き込まれた。
258名無しのオプ:03/08/10 07:05
あげ
259名無しのオプ:03/08/10 13:08
>>253
あれは大人になってから読むと本当に凄いな
いや、まじ良い意味で「やられる」
260名無しのオプ:03/08/13 02:42
斎藤肇「たったひとつの」
最後の三行にしびれた。初期作品のアンサーにもなってるし。

この人の、「ミステリが成立するシチュエーションを強引に追い求める」姿勢好きだなー。
261名無しのオプ:03/08/15 03:27
あげてみたい
262山崎 渉:03/08/15 14:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
263名無しのオプ:03/08/16 01:35
保守
264名無しのオプ:03/08/16 04:57
>>249
そりゃー、
「プ、この程度でやられるなんて馬鹿だねw」
と言ってるんだろ。
良い気分に浸ってるんだろうからそっとしておいてやろうよ。
265名無しのオプ:03/08/16 19:49
保守
266名無しのオプ:03/08/17 08:37
高校野球が中止になったため、
関東では3時5分から「アクロイド殺人事件」を放送するみたいだぞ
267名無しのオプ:03/08/17 15:07
おお、去年は確か野球でアクロイド潰れたような・・・見よ
268名無しのオプ:03/08/18 04:34
偶然立ち寄ったこの板のこのスレをみて、
今日図書館いって>>2に上がっているやつを片っ端から
調べて唯一あった「星降り山荘の殺人」を読んでみた。

いままでよんだミステリーなんて、有名な「砂の器」とか「点と線」
ぐらいだったから、かなり楽しめたよ。
作家も全く知らない人だったから
「ああこの作家はいつもこういう構成で作品を書いているのか」と思い素直に入れた。

主人公と同様、
「ついに犯人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!」
と文字どおり情報も思考も共有しました。

あーおもろかった。
269名無しのオプ:03/08/19 00:30
また一人本格ミステリーの館へ入りました。
出られなくなりますよ。
270名無しのオプ:03/08/19 03:23
いらっしゃい!!
271268:03/08/19 04:15
今日は図書館休み。

なんか次のを読みたい気分。
そういえば青空文庫で版権が切れたモノ読めるなと思い。
「殺人」で検索&リンクたどり。

適当に選んで
「浜尾 四郎」の「彼を誰が殺したか」っていうのを今日は読みます。
 あと「夢野 久作」って人も有名だよね?名前だけ見たことある。
次回はそいつを読んでみる。

っとスレの主旨とはちがう方に進んでいるのでこのへんで。
272名無しのオプ:03/08/19 21:00
「しあわせの書」ようやく読んだ。
このラスト、確かに「すげー!」と思ったよ〜w
ミステリっていうか、本当にマジックね。
273名無しのオプ:03/08/19 21:29
>>271さん
夢野久作を選んだのはベストチョイスです!
日本三大奇書のひとつ「ドグラ・マグラ」はいきなりだと辛いので、
とりあえず、プチ「ドグラ・マグラ」(ミニ版)ともいえる「一足お先に」なんかどうでしょう?
あと有名な短編「瓶詰地獄」もオススメ。
274名無しのオプ:03/08/19 22:15
夢野久作「ドグラマグラ」はいつも途中で挫折してしまう・・・。
(途中でといってもわずか1〜2ページで・・)
>>273さんが紹介してくれてる短編に挑戦してみようかな。
275名無しのオプ:03/08/19 22:43
>>274さん
瓶詰地獄は本当に短いからすぐ読めると思う。
それでいて読んだ人によって色んな解釈方法(考え方)が生まれてくるから作りが秀逸。
俺はやっぱアレだと思うなぁ・・・ニヤリ。
276名無しのオプ:03/08/20 00:36
>>231
私の知ってる本屋にも同じようなコーナーがあります。
このコーナーの担当者、絶対2ちゃんねらーだwと
思いつつ 探す手間が省けるのでありがたいんですけどね。
ちなみに千葉のM区KM駅前の本屋でつ
277271:03/08/20 02:14
>>273

お勧めサンクス!
「ドグラ・マグラ」は青空文庫では現在入力中の模様。

「一足お先に」、「瓶詰地獄」はダウソしました。
今日はこれを読みながら寝ます。


278273:03/08/20 02:39
>>277

   |∀゚) ・・・ 感想よろしく
   |⊂
   |
279277:03/08/20 19:45
【感想】
瓶詰地獄

「むむ・・・うまいな。」
こう一番はじめに感じたね。
俺は一般的と思われる【メール欄】と解釈した。
そっこうでもう一度読み返した。

っでネットでみんなどんな感想なのか調べたら
まったく逆にも解釈できるのね。
それでまた読み返す。
「ふむふむ、なるほど」
たしかにそういう捉え方もできるなと・・・

もうこうなったら、いったいどっちなんだ?と
訳が分からなくなるね。
俺の解釈にてらすと2瓶の「えんぴつ〜」の部分の意味ががなくなり、
逆の解釈だと1瓶の「きっと、私達がいちばん〜」の部分が
?になっちゃうし。
280277:03/08/20 19:46
(つづき)


っで何度も読んでいるうちに、なんかゾッとしてきたよ。
とくに2瓶ね。まさに鬱だ氏脳状態だね。これは。

っでネットで感想見てたら、北村薫がエッセイでこの作品に

関して書いてるっていうから、今日立ち読みしてきた。

またまた「ふむふむ」と感心した。
でも読めば読むほど

いやーいい作品でした。
文章に全く無駄が無く、あんなに短いのに読後に
なんともいえないモノを残していくのはすごいと感じた。

以上ほんとにただの感想でした。
281277:03/08/20 19:48

変なところで改行スマソ
282名無しのオプ:03/08/20 19:52
通りすがりですが割り込みます。

えっ!?瓶詰地獄はメール欄じゃないの?
283名無しのオプ:03/08/21 02:25
そのへんの解釈は自由でしょ。ドグラ・マグラと同じく。
284名無しのオプ:03/08/22 00:43
>>280
北村薫が何て書いていたか、激しく知りたい!
「ミステリは万華鏡」、うちの近くでは見当たらないのです・・・。
285名無しのオプ:03/08/22 03:42
>>284

ちょっとまってて今度本屋行ったときしっかり
確認してくる。
286名無しのオプ:03/08/22 22:21
>>284
おまたせ。

激しくネタバレなので

↓ここに書いときます
「メール欄代わりにネタばれスレッド」
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1037327041/155-157

前提として、北村薫は【メール欄】説です。
立ち読みなので、だいたいそのようなことが書いてあったと思ってください。
ほんの少しだけ俺の解釈もはいってます。
287数学テスト:03/08/22 23:38
連れから こんなメールがきますた


イエローキャブのアイドル9人が六甲おろしを歌う。

平均バストが773cmで 平均85.8cmだが
うち、MEGUMIと根本はるみは90cmを超えている

さて、ここで問題です
イローキャブの名を汚す巨乳もどき(ここでは84cm以下を指す)は
最低何人いるでしょう?


最初は いかにも関係無さそうな 六甲おろし とかが関係あるのかと思ったけど
どうにも答えが出ないのよ・・・。

誰か答え分かります??&知ってます??
288名無しのオプ:03/08/22 23:40
773cmは凄い
289287:03/08/23 00:10
平均バスト じゃなくて  合計バストだよね(恥)
290284:03/08/23 00:36
>>285-286
うわーん、あんたいい人だ!!
今感謝の気持ちを瓶に詰めて流したよ!
おかげさまで北村薫の説が読めてすっきりしますた。
1回目読んで、北村薫を読んで、また何度か読み返すとさらに面白いね。
>286タンの解釈も参考になったッス!ありがトン。
291名無しのオプ:03/08/26 00:14
「星降り山荘の殺人」を読み終えました。とても読みやすかったです。
割と好きです。
292名無しのオプ:03/08/27 22:57
星降り山荘の殺人読了
トリック自体はそれほど奇抜でもない
でも意外とおもしろい
殺戮に至る病は読後感が悪すぎ
293名無しのオプ:03/08/27 23:15
星降り山荘はラストの犯人の切れっぷりがヨカタ
294名無しのオプ:03/08/27 23:29
>>293
ヨカタのかよ!
295名無しのオプ:03/08/28 10:31
>>293、294
いや、確かにあのキレっぷりはよかった。
2ちゃんねるですらあのキレっぷりはなかなかないよ。
296名無しのオプ:03/08/28 11:28
>>2 に挙げられたリストからいくつか読んでみました。

『十角館の殺人』
 これはけっこう前に読んで綾辻ファンになった作品。
 やられた!感はそれほどでもないけど雰囲気が好き。
『星降り山荘の殺人』
 犯人の絞込条件あいまいすぎるよー。推理の披露シーンで登場人物たちが
 納得したり、犯人がキレたりするほど推理に説得力がないよーな。
『ハサミ男』
 もんくなしに「やられた!」。意外性だけじゃなくて話自体も面白かった。
『鏡の中は日曜日』
 こちらはネタ的に「やられた(ーー;」って感じ。『ハサミ男』の切れ味に比べると
 イマイチ不満が残る読後感でした。まとめて読んだ『美濃牛』も同じ印象。
『殺戮にいたる病』
 読後感・・・というか、読んでる最中から殺人鬼の描写が気持ち悪いです。
 意外性はばっちりだけど、ミスリードの仕掛がくどい。
『仮面山荘殺人事件』
 これは完全に騙されたー。ちくしょー。
 あるキャラを犯人と目星をつけて「『やられた!』スレ推奨にしてはフツー」とか
 思いながら読んでいたのですが、大外れ。

ミステリは比較的初心者。
東野圭吾が気に入ったので他作品も漁ってみようと思います。収穫、収穫。
297名無しのオプ:03/08/28 14:00
「葉桜の季節に君を思うということ」
・・・推理小説としてだけでなく、小説としての面白さもありました。
   自分の中で歌野の最高傑作
298名無しのオプ:03/08/28 15:24
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
299名無しのオプ:03/08/28 19:06
>>296
「仮面山荘殺人事件」が良かったなら「ある閉ざされた雪の山荘で」
を薦める。
300名無しのオプ:03/08/28 19:59
そうか?続けて読むのはやめたほうがいいと思うが。
301名無しのオプ:03/08/28 21:45
夜空に星が瞬くように溶けた心は離れない
例えこの手が離れても2人がそれを忘れぬかぎり・・・
302名無しのオプ:03/08/30 00:08
誰かがどこかで言ってたが『はさみ男』と『慟哭』は所々似て
いると感じた。犯人もアレだったりしてるとこなんか。

漏れも『殺戮にいたる病』は二度と読む気がしない。
すぐ売った。
いずれにしても、猟奇殺人の類はもううんざりだ。

303名無しのオプ:03/08/30 01:45
>>302
あの程度で音を上げては文学なんて読めないじゃないか
304名無しのオプ:03/08/30 02:02
>>303
最近はアレがリアルに感じるせいもあるんじゃないかな。

ああ、猟奇殺人は歴史と物語の中にかぎるな・・・
305名無しのオプ:03/08/30 02:16
>>303
何が文学だって?
306名無しのオプ:03/08/30 02:36
煽りのつもりで

「何が文学だって?」

とバシッと決めてみたつもりが

墓穴を掘った哀れな>>305
307名無しのオプ:03/08/30 06:55
誰も出してないみたいだけど
「悪魔が来りて笛を吹く」の曲の秘密にやられた。
みんな気づいたからなのかな・・・
308名無しのオプ:03/08/30 09:56
矢部っち発見
309296:03/08/30 10:37
「ある閉ざされた雪の山荘で」
「やられた!」リストの作品をまとめて読んで耐性がついてきたせいか、
今回のオチは意外性はそれほどでもなかったです。
>300さんのいうとおり「仮面山荘」から時間を置けばよかったかな?
犯人当ては失敗しました。
自己採点では「当たらずとも遠からず」の推理を立てたられと思ったけど、
先に読ませた友人に自己流推理を披露してみたら「三点」だって。
とほほ。

「悪意」
今、講談社ノベルス版190ページあたりまで読んだところなのですが、
むむむ、事件全容がかなり明かされてきているような気がするのに
まだ残りページがけっこうある。派手に騙されてるヨカン。
捻ったオチが思いつかないぞ・・・。
310名無しのオプ:03/08/30 12:23
ある閉ざされた山荘なんて駄作だよ
311名無しのオプ:03/08/30 12:47
>>307
俺漏れも。
いわゆる叙述モノ以外ではあれが最高かも
312296:03/08/30 14:01
>>310
うんうん。雪がないもんねぇ。
313名無しのオプ:03/08/30 16:00
このスレみて、>>2の中で未読だったものを一気に読んでみました

『星降り山荘の殺人』 倉知 淳
『しあわせの書』   泡坂妻夫
『殺戮にいたる病』  我孫子武丸
『仮面山荘殺人事件』 東野圭吾
『悪意』       東野圭吾
『ある閉ざされた雪の山荘で』 東野圭吾
(残念ながら『消失!』は入手できませんでした・・・ )

6冊中、5冊までは楽しんで読めはしたものの
構えて読んでいたせいか、衝撃はそれほどでもありませんでした
ただ、「しあわせの書」にだけは度肝を抜かれました・・・このスレに感謝
314名無しのオプ:03/08/30 21:00
こういうスレって面白い本の情報が手に入る反面、逆に期待しすぎて
読む時に構えちゃうことってやっぱりあるよね。
315名無しのオプ:03/08/31 00:42
Ever17ってゲームも完全にただのギャルゲーと思ってやりたかった・・・
316名無しのオプ:03/08/31 01:19
「海嘯」 中島みゆき 
317名無しのオプ:03/08/31 01:34
鮎川哲也の「達也が笑ふ」
読者参加型のものは読んでて楽しい。
犯人の目星はおおむねつけられるけど、
最後の人を食ったような種明かしに
してやられた感がある。
318名無しのオプ:03/09/02 14:27
十角館読みました。
全然やられませんでした。次は何にしよう?
319名無しのオプ:03/09/05 00:38
>>313
「消失!」は絶版らしいです。俺は図書館で借りました。
6冊の中で衝撃を受けなかった作品はどれなんだ?
320313:03/09/05 03:37
>>319
「しあわせの書」以外の5冊です

「消失!」は絶版なんですか・・・
図書館か古本屋で探してみようと思います
情報ありがとうございます
321名無しのオプ:03/09/05 09:53
「消失!」は読まなくていいと思うよ…
322名無しのオプ:03/09/06 15:26
323名無しのオプ:03/09/11 02:44
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
ネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
324名無しのオプ:03/09/11 12:11
ついに読みました。永遠の子。こんなに感動した本初めてです。雑誌すばるに
連載していた、あふれた愛がよかったので買ってみました。実は昔の記憶が蘇
るのを抑えるのが大変でした。私も父に性的虐待を受けていました。読んでて
かなりつらかったです。3人の気持ちがよくわかりました。最初から最後まで
涙が止まりませんでした。すいません、今はこれ以上書けません。 
325名無しのオプ:03/09/11 17:09
うむ。こういう場合、永遠の仔をけちょんけちょんにけなした
笠井はなんて答えるのだろうか。
326名無しのオプ:03/09/11 21:23
↑ えっ、本当!?
  何で!? ミステリじゃないから?
327名無しのオプ:03/09/11 22:51
いや、いつもの論調だよ。
単純に言っちゃえば「人間を描いたミステリなど時代遅れ」。
328名無しのオプ:03/09/11 23:03
じゃあ、アーヤとかのミステリがいいのですなw
329名無しのオプ:03/09/11 23:23
っていうか324アレだね。
330名無しのオプ:03/09/12 04:58
つつらるかなみだ?
331名無しのオプ:03/09/12 19:31
そもそも『永遠の仔』ってミステリになるのかねぇ?
あれは人間を描かないと話が成り立たないだろうに・・・
332名無しのオプ:03/09/14 00:04
>>324
 ち ょ っ と 待 て

「なんでこのスレに書くの?」

と誰も突っ込まないのはなぜ?
333名無しのオプ:03/09/14 00:08
>>332
俺、釣られた?
334名無しのオプ:03/09/14 14:38
>>332
漏れも思ったけど、“すごく良かった!”という意味での“やられた!”と解釈した・・・

叙述トリックではないけどねw
335名無しのオプ:03/09/16 12:43
こーゆー遊びは何日も続けるものじゃありません。

>324の一桁目

連=れ


涙=な
336名無しのオプ:03/09/16 12:56
>>324って全くのネタなの!?
337名無しのオプ:03/09/16 12:57
中途半端すぎやしないか?
338名無しのオプ:03/09/16 17:58
僕も最近になって『十角館の殺人』を読んだのですが、
どのあたりがすごいんでしょうか?
確かに終盤は驚きましたけど、何も十角館という奇妙な
建物ではなくても、部屋の多い屋敷なら成り立ちますよね。
339名無しのオプ:03/09/16 18:13
館に何かあると思わせるフェイク、陽動
340名無しのオプ:03/09/16 18:23
綾辻は館フェチだから変な館を出したがるんだよ
男性作家作品のヒロインにその作家の女の趣味が出るのと同じ
341338:03/09/16 19:34
そうなんですか。
次は『時計館の殺人』を読もうと思っていたのですが
特に館が事件と関わりないのなら、がっかりだなぁ、、、
342名無しのオプ:03/09/16 19:37
まあ読むのも読まないのもお前の勝手だ、好きにしろ
343名無しのオプ:03/09/16 20:37
>>341
関わりあるのもあるよ
344名無しのオプ:03/09/16 21:23
>341
出来れば順番に読んだほうが良いよ。
せっかく十角館から入ったんだし。
345名無しのオプ:03/09/16 21:55
綾辻にとって「本格」に大事なのは雰囲気。
館はその雰囲気を出すための装置です。
346338:03/09/16 23:48
わかりました。ありがとうございます。
ミステリーは好きなので、館シリーズを順番に読んでいこうと思います。
347名無しのオプ:03/09/17 17:47
>>324みたいなの他にありませんか?

漏れが前に見たのは、縦読みすると“ねたばれさいこう”というやつでした。。。
348名無しのオプ:03/09/17 18:43
>>347
腐るほどある。一時期流行りまくってたからね。
ガイドライン板にでもいけば専用のスレがあるんじゃないのかな。
349名無しのオプ:03/09/17 18:55
>>338
微妙にネタばれなんで気をつけて下さい。
めくじらを立てるレベルじゃないが、
ネタばれの可能性がある、という事実に気づいておくに越したことはない。
350名無しのオプ:03/09/18 01:20
綾辻の「人形館の殺人」に一票
まさか(メル欄)とは...斬新なアイディア
351名無しのオプ:03/09/18 02:06
ええっと・・・
352名無しのオプ:03/09/18 04:39
 笠井潔は評論はともかく、矢吹駆シリーズは純粋に好きです。

「哲学者の密室」(東京創元文庫)

 トリックで「やられた!」ってのもあるけれど、トリックを
解いていく過程に「やられた!」
 でも、あの厚さと笠井の文体に勧める人勧める人、誰も読ん
でくれない……
353名無しのオプ:03/09/18 08:52
高木彬光『墨野ろうじん』シリーズ(変換できない)

まさか“ろうじん”の正体が(メール欄)だったなんて・・・
354名無しのオプ:03/09/18 11:04
そのネタバレわざわざ書く必要ないだろ。
355名無しのオプ:03/09/18 16:43
順不同でし。@カリスマ(ノベルス版)/新堂冬樹 A葬列/小川 B十角館の殺人/綾辻 
C奪取/新保 Dどんどん橋落ちた/綾辻 などなどです。
@とかAはミステリーじゃない、なんて言わないでくださいねー。
356名無しのオプ:03/09/18 17:42
今さらだがクイーン「Yの悲劇」だな
あの論理はすごい
357名無しのオプ:03/09/18 23:54
>>355
「でし」とか言うな気色悪い。
358名無しのオプ:03/09/19 03:31
>>355
@とAはミステリじゃないぞ

俺は読んでないけど
359名無しのオプ:03/09/20 20:00
このスレっていまだに星降りだのハサミだのがどーのこーの
言ってるのがすごいな。
360名無しのオプ:03/09/20 20:19
>359
おまえが新しいのを挙げてみろ
読んでやる
361名無しのオプ:03/09/20 22:17
>360
ごんぎつね 作者新美南吉
362名無しのオプ:03/09/20 22:23
>361=359
負け犬
363名無しのオプ:03/09/21 01:42
なんだか良く分かりませんがエビフライ置いときますね


              ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
             ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
             '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
              `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
364名無しのオプ:03/09/22 19:20
貴志祐介のISOLA

ISOLAの名前にびびったねどっちが先に決まったんだ?
365名無しのオプ:03/09/22 21:50
>>356
英語で先に読みたかった。子供の時読んだんで。
366341じゃないけど:03/09/22 23:20
>344
別にいいんじゃない。
私も『十角館の殺人』の後『黒猫館の殺人』読んだよ。
順番通りじゃなくても、別に違和感なかった、私は。
367名無しのオプ:03/09/22 23:24
せっかくだから、だから
368名無しのオプ:03/09/22 23:30
>>145
最初の一行で「やられた!」と思う小説としては
山田正紀の「神狩り」文庫版でしょうか
369名無しのオプ:03/09/23 01:01
>>145
ジェームス・アンダースン『殺意の団欒』

「妻は水曜日に夫を殺そうと思った。
しかし、妻は知らなかったが夫は、妻を火曜日に殺そうと思った。」
370名無しのオプ:03/09/23 02:50
>>369
ああ、あれはいいよな。
思わず続きを読みたくなる。
物語自体もちょっとしゃれた佳品だね。
371名無しのオプ:03/09/24 10:29
372名無しのオプ:03/09/26 10:20
東野圭吾「悪意」
373名無しのオプ:03/09/27 01:42
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U


ちなみにこのAAの名前ってなんていうの?
よくみかけるんだけど、いまだに謎です。
ついでに、いつ頃から流行りだしたかも知りたいです。
ともだちにも2ちゃん仲間が何人かいるので、
通学途中に聞いてみたんですが、バカにされた
りしたんで、それ以来聞いてないんです。
まじで気になって夜も眠れません。(´・ω・`)
すいませんが知ってる方がいたら教えてください。
よろしくおねがいします。
374名無しのオプ:03/09/27 03:22
WJだけは勘弁してください
375名無しのオプ:03/09/27 04:17
山風の「赤い靴」の動機にやられた。
376名無しのオプ:03/09/27 07:23
>>373
紛らわしいカキコだな
377名無しのオプ:03/09/27 08:53
一旦集計キボンヌ
378名無しのオプ:03/09/27 09:27
>>373
マジで「やられた!」と思ったレス
379名無しのオプ:03/09/27 12:57
2chで初めてたて読みに出会ったときは結構「やられた!」と思ったな
380名無しのオプ:03/09/27 14:56
赤川次郎斜め読みしたときは、ホント「どうでもいい」と思ったな
381名無しのオプ:03/09/27 18:28
「ロートレック荘事件」 はあ...ってなりました。すごい!
382名無しのオプ:03/09/27 19:33
オースン・スコット・カードの「消えた少年たち」は目黒考二によれば
「いやはや、ぶっ飛んだ。最後の最後に、どかーんという驚きが待っている。」
らしい。まだ読んでない本ですまん。上下巻もある長編は尻込みしてしまう
383名無しのオプ:03/09/28 01:54
「赤い部屋」ってヤツだが↓

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html

これ見てから,しばらくパソ開けんかった…
384名無しのオプ:03/09/28 06:07
タブブラウザ使ってると大して面白くない罠。
385名無しのオプ:03/09/28 08:54
しあわせの書読みました。これってまさかアレ?もったいなくて
ためせない。
386名無しのオプ:03/09/28 08:56
>>385
激しく勘違いしてると思う。
387名無しのオプ:03/09/28 10:48
>385
ヨギ・ガンジーの長編は2冊買うのが当たり前だよ。
388名無しのオプ:03/09/29 02:11
鮎川哲也の『達也が笑う』って凄くない?短編なんだけど、読んだ人いる?
未だにこの作品超えるのないーよ、すごくフェアだしね。個人的にはトップかな
389名無しのオプ:03/09/29 11:09
カーの「貴婦人として死す」
これには見事にやられた。素晴らしすぎる。
390名無しのオプ:03/09/29 13:50
ハサミ男の「医師」ってあれは一体なに?
メール欄で良いので教えていただきたいです。
391名無しのオプ:03/09/29 13:55
>390
392名無しのオプ:03/09/29 16:16
>>385ふきだしちまったじゃねえか
393名無しのオプ:03/09/29 17:08
>>383
あー、これ知ってるわ。
「Closed PopUp」というソフトを使って巡回している最中に
このサイトを見てしまったので、ポップアップ窓がすぐに
閉じてしまって何も怖くなかった、という間抜けをやりますた。
(´・ω・`)ショボーン  つーかスレ違いスマソ
394名無しのオプ:03/09/29 18:06
今時、ポップアップを許している人は少ないだろうな。
395名無しのオプ:03/09/29 20:33
>>390
本当に読んだのか?
396名無しのオプ:03/09/30 12:38
読みました。メール欄もすぐ感づきましたし
医師も>>391かな?とは思いましたが
その答えがなかったので、うーん、と思って確認のため・・・。
397名無しのオプ:03/09/30 12:57
ハサミ男の医師って
登場した瞬間に答えがわかる様に書かれてない?
(>390さんを馬鹿にしてるわけじゃないです)

ってかスレ違いっぽいね。スマソ。
398名無しのオプ:03/09/30 13:41
いや、>>390は馬鹿と言い切っていいだろう。
399名無しのオプ:03/09/30 14:09
「いや」じゃねえんだよ
スレ違いだろ
400名無しのオプ:03/09/30 19:32
>>390にやられた、ってことでひとつ。なんとか。
401名無しのオプ:03/10/04 22:19
「しあわせの書」に出会えたことをこのスレに感謝するじぇ!
402名無しのオプ:03/10/06 02:45
今更ですが
http://book.2ch.net/mystery/kako/1006/10062/1006226500.html
の178にある映画ってタイトル何ですか?
知ってる方いたらメール欄で教えてほしいです。
403名無しのオプ:03/10/07 19:23
>>402
あー、これでしょうね。
判ってて見てもつまらんでしょうが。
404名無しのオプ:03/10/13 23:24
「ハサミ男」ですな
405名無しのオプ:03/10/14 00:52
来年映画化されるらしいね・・・
406名無しのオプ:03/10/17 00:25
このスレにあった「恐怖の誕生パーティー」
ようやく読み終えました。
19年も前の作品なんですねぇ。
でも、面白かったデス。
最後の日はハラハラドキドキの連続でした。
心理描写がとても綿密に書かれていて感心しました。
自分としては珍しく予想通りのラストを迎えることができて嬉しい。
教えてくれた皆さん、サンクスです。
407名無しのオプ:03/10/17 23:56
「恐怖の誕生パーティー」って絶版なの?
408名無しのオプ:03/10/17 23:59
ガイシュツかもしれんが東野圭吾の「放課後」
オナ・・・って、そりゃ・・なんかすごい。

409名無しのオプ:03/10/18 00:24
>>407
絶版だよ。
410名無しのオプ:03/10/18 00:32
ブックオフなら100コーナーに出てるので、ほしけりゃ探してみると良いよ
411名無しのオプ:03/10/18 01:36
>>406
やられてないじゃないか!w
412名無しのオプ:03/10/18 22:54
>>315
超超遅レスだが激しく同意。
これを小説で再現しようと思ったら、
(以下軽くネタバレか?)


「まったく同じ装丁の本を2冊用意して本人の知らんところですりかえて(以下略)」
と思わせといて実は(メール欄)
413名無しのオプ:03/10/19 01:28
>>412
昔あったゲームブックみたいな感じにすればいけるんじゃないかな
途中途中で→○○ページに飛ぶ、みたいな
そういえばこういう小細工は清涼院流水とかがやってるな
414名無しのオプ:03/10/20 05:33
星降り山荘を2年くらい前に読んだ。
序盤を読んで「もしかしたら」と気がついたのだが
「まさかそんな事はないだろう」と自分に言い聞かせ
読んでいる途中はその結末にはならない事だけを祈って読んでた。
個人的にあれはアンフェアぎりぎりのフェアではなく
フェアぎりぎりのアンフェアだと思う。
415名無しのオプ:03/10/20 20:49
>>414
星降り山荘を読む前に『驚愕のどんでん返し』『あっと驚く結末』という情報入れてたらまま見破れる
あるいは(メール欄)になれた人も簡単に見破れる
ある意味、こなれてない人向け。(の方が楽しめるという意味で)

フェアかアンフェアかは微妙、貴方も境界線上だから、目くじら立てなくてもいいのでは?
個人的にはフェアに入れる、推理材料全部出しているし、嘘は書いていないから

ただ、このスレで内容批判は違う気がする、直前に話題になっているわけでもなしに
416名無しのオプ:03/10/21 02:35
一位だった十角館の殺人読んでます。ちょうど二人目の犠牲者が毒殺されたところです。
ってこれ、そしてだれもいなくなった、のパクリじゃん??
ま、おもしろいことはおもしろいけど、最後はちょい違ってくるのかな??
タイトルがやられた!ということだから相当違うのか・・
なんにせよ、前半は完璧なパクリだね。
417名無しのオプ:03/10/21 02:45
星降り山荘は、

登場人物表がな。
418名無しのオプ:03/10/21 02:46
誰がなんと言おうと「ハサミ男」だ。
なんてこった。。。
419名無しのオプ:03/10/21 12:30
>>416
パクリ=×
オマージュ=○
420名無しのオプ:03/10/21 14:01
>>417
正確にはなんて表記されてたっけ?>登場人物表
(メール欄1)の気がするのだが、間違ってたらスマソ(手元に本無いので記憶で書いてます)

(メール欄2)なら、その部分は作者じゃない人がつけたのかもね。(作者にも責任あるが)
421名無しのオプ:03/10/21 14:04
水車館だけでてないな。水車と人形はやられた感はあるよ。面白くなかったが。時計や十角の方が好き。
>>416
パクリ=×
オマージュ=○
本歌取り=◎
423名無しのオプ:03/10/21 16:28
しあわせの書を探してきたけど見つかりませんでした。
やっぱりブックオフ2件回っただけじゃきついか・・・
424名無しのオプ:03/10/22 03:55
>>423
普通に買えるんだから新品で買おうよ。

>>420
1です。たしか。
425423:03/10/22 14:12
>>424
本気で金欠なんで。図書館で発見したので借りてきました。
426名無しのオプ:03/10/22 16:12
てゆーか何故ブックオフで買っちゃいけないのかわからんわけだが。
427423:03/10/22 16:48
読み終えました。こりゃ何と言ったらいいかすごいね、意表をつかれたw
>>426
ブックオフに無いのならってことじゃ?
428名無しのオプ:03/10/22 19:43
どんどん橋の1話目読んだ。最悪。
429名無しのオプ:03/10/22 23:26
どうぞ。
つまんない本は投げ捨てよう!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1009183063/
430名無しのオプ:03/10/23 19:25
東野圭吾「仮面山荘殺人事件」の文庫の解説で折原一が
“ある外国テレビ映画作品を見てあのトリックを思いついた”と書いてたけど
この作品って何ですか?
431名無しのオプ:03/10/23 21:42
殺戮にいたる病読みました。かなり唖然としています。
てかなんだこれ!読んでてなんかおかしいなと思ったんだよなぁ・・

432名無しのオプ:03/10/23 23:31
ウールリッチ「聖アンセルム923号室」

連作短編になっていて、章題がそれぞれ「何年何月何日の夜」となっているのに
なぜか6章目だけ「・・・・・・の夜」とある。
この理由が見事な叙述トリックで最後に明かされるんだけど、
やられた!と同時にジーンとくる感動があった。
433名無しのオプ:03/10/24 02:02
殺戮にいたる病よんでちょい、気になったんだけど、メル欄であってる??
読み終わった後読み直すのもなんなんで。
終わってから3分くらい考えたよ。ただ納得いかないのはエイジだよ。エイジ。
434名無しのオプ:03/10/25 00:29
ageなのにsageとはこはいかに
435名無しのオプ:03/10/25 02:53
433、合ってる、と思う。

436名無しのオプ:03/10/25 05:59
殺戮は未だに(メール欄1)になぜ(メール欄2)があったのかがわかんない。
437名無しのオプ:03/10/25 11:06
一見の者ですが
乙一の『GOTH』とかはどうですか?
あまりトリックに意識しないで読むタイプですが、またやられるなと
思いながら読んでもやられてしまいました
キャリアだけは長い初心者なもんで・・・
あと『不夜城』のラストでの健一の行動にも『なんでやねん』という
ツッコミも入れられないくらいやられました
438名無しのオプ:03/10/25 11:35
>>393
ビビッたyo!!!!!
439名無しのオプ:03/10/25 11:44
>>436
こういうことじゃない??メル欄
440名無しのオプ:03/10/25 13:09
いや、こっち(メル欄1)だろう。
まさか(メル欄2)とは思ってなくてさ。
441名無しのオプ:03/10/25 15:41
>>440
でもそれだと全部持って行かないと意味なくねぇ?
442名無しのオプ:03/10/25 15:47
>>437
本格ヲタだけど「GOTH」は俺もやられた。特に後半三つ。
443名無しのオプ:03/10/25 16:41
>>442みたいな自称本格ヲタに限って新本格しか読んで無かったりするんだw
444名無しのオプ:03/10/25 18:38
「黒い仏」
数々のミステリを見てきたけど、これには騙された。
これ以上のトリック(メル欄)はないんじゃないか
445名無しのオプ:03/10/26 11:13
リアル鬼ごっこ
やられた!
446名無しのオプ:03/10/26 11:35
新本格以降ばっかりだね
447名無しのオプ:03/10/26 11:39
その中で「しあわせの書」頑張ってますね
448名無しのオプ:03/10/26 13:19
>>445
おれもやられた
読了後 初のゴミ箱行き
449芋しっぽ:03/10/26 15:44
    ∧∧
    /⌒ヽ)    >>445>>448タン
   i三 ⊃□」  ベイビーメールと親指さがしの2冊もドゾー
  ∞三 |       
   (/~∪
   三三
  三三
 三三
450名無しのオプ:03/10/26 16:28
xの悲劇だいぶやられたけど
ロジックということはそういうことだったのかと、当時思いました。
結末もやられたしね。
451名無しのオプ:03/10/26 21:32
新しいところで『ボストン、沈黙の街』。
452名無しのオプ:03/10/26 21:39
夜中によくメシ喰いに行きたくなるから
今津に24時間営業のメシ屋さん出来たのイイね
ご飯おかわり自由だしね
夙川近辺ならもっとイイんだけど・・・・
24時間営業バンザイ
453名無しのオプ:03/10/27 06:57
ハサミ男を読んだあと、あまりのことに眩暈がした人は、恐らく私だけではないと思う
面白いと感じる作品は沢山あるが、一番強く「やられた!」、と思ったのは、あの作品

(美濃牛とかは、そうでもなかったけどさ) ( ´−`)ノシ
454名無しのオプ:03/10/27 12:49
>>453
そうか?確かに面白い作品だと思うがそれ程目新しいってんでも無かったと思うが・・・
455名無しのオプ:03/10/27 18:07
>454
人それぞれ。
456名無しのオプ:03/10/27 18:15
>>454
同意。
つーか初めて触れた【メル欄】トリック作品スレになってるようなw
457名無しのオプ:03/10/27 18:25
ハサミ男とか十角館は確かにミステリー読み始めの人が驚いたってことが多そう
458名無しのオプ:03/10/27 18:47
たしかに少しミステリを読みはじめた奴は人に
「へー、こんなので驚いたんだ。俺はすぐにわかったけどね」
と言いたがる人がいるな。
黙っていればいいんだけど、すぐ人に自慢したがるガキみたいな奴。
459名無しのオプ:03/10/27 18:49
>>458
まず日本語を勉強してから書き込もうな
460名無しのオプ:03/10/27 18:52
>>459
アドヴァイス、ありがとうございます。
461名無しのオプ:03/10/27 18:54
>>452
「めしや 丼」だったかな?
今津駅のタクシー乗り場の近く
深夜じゃないけど今から行きます

生姜焼き定食バンザイ
462名無しのオプ:03/10/27 18:55
叙述物はミステリー知らない奴にとっては驚きだろうな
俺も初めて読んだ時めちゃくちゃ驚いた
463名無しのオプ:03/10/27 18:57
>>454
嫌味な人だね。
もう少し人の感想を尊重しなよ。
464名無しのオプ:03/10/27 18:59
>>463
人の意見に対して意見するのは問題無いだろ
465名無しのオプ:03/10/27 18:59
>>463
好き勝手に書いて反応されたくないってのなら2chに書き込みするべきじゃないぞ
466名無しのオプ:03/10/27 19:01
ミス板って本格大好き・海外物大好きな人ばかりってイメージがあったけど
ここ見てみると意外に違うんだね。
467名無しのオプ:03/10/27 19:01
ある程度ミステリーを読むとトリックや犯人を探しながら穿った読み方をする。
それが面白いところでもあるし、素直に驚けなくなりつまらないところでもある。
人の読み方や感想は人それぞれなんだから、どんな感想を持とうがいいではないか>>454
468名無しのオプ:03/10/27 19:02
>>464
全否定するのもどうかと思うがな
469名無しのオプ:03/10/27 19:02
>>466
舞城とか佐藤とか前衛文学が大好きな人も多いですよ!
470名無しのオプ:03/10/27 19:05
>>468
全否定してないだろ?疑問投げかけてるじゃん。
471名無しのオプ:03/10/27 19:06
>>467
感想に対して感想を投げかけてもいいではないか
472454:03/10/27 19:07
みなさん、すみません。
自分の言い方が嫌味だったみたいですね。
453さん、他意はありませんでした。
473名無しのオプ:03/10/27 19:07
>>453は単にミステリー大して読んでないでハサミ男読んで驚いたってだけっぽいのに
ハサミ男が最高の如く言ってるから絡まれたんじゃないかな?
>>453の読書遍歴は知らないけどそういう空気を出してると思う。
474名無しのオプ:03/10/27 19:08
>>472
気に入らないからって騙りいれるのよせよ・・・
俺が454なんだけど、どうでもいいがな
475名無しのオプ:03/10/27 19:09
>>474
マジ?人に注意しといて騙りとは随分愉快な人だったんだねw
476名無しのオプ:03/10/27 19:12
>>474
マジ?あなたの書き込みはどれ?
なんで454と言わなかったの?
477名無しのオプ:03/10/27 19:12
2人で何をやってるんですか?
478名無しのオプ:03/10/27 19:13
>>476
>>470だよ。匿名掲示板じゃ騙られもしない限り自分のレス番示す必要なんて無いでしょ。
479名無しのオプ:03/10/27 19:14
453と454競作の騙り犯探しミステリーかよ
480名無しのオプ:03/10/27 19:14
確かに>>453はなぁ・・・
ハサミ男のトリックって新鮮なものでも無いだろ
481名無しのオプ:03/10/27 19:16
>>454の言い方もちょっとなぁ・・・。
482名無しのオプ:03/10/27 19:20
>>481
2chであの程度の言い方が気に障るなら来ない方がいい
483名無しのオプ:03/10/27 19:24
初心者ならハサミ男でやられた!と思っても不思議ではないな。
484名無しのオプ:03/10/27 19:24
>>478にだまされるな。
>>454はどこかで煽っているはずだ。
485名無しのオプ:03/10/27 19:25
初心者じゃなくてもハサミ男にやられた!と思ったよ、あたしゃ。
486名無しのオプ:03/10/27 19:25
そろそろ名探偵に解決していただきましょうか。
487名無しのオプ:03/10/27 19:26
いよいよ削除人登場か!
488名無しのオプ:03/10/27 19:30
>>485
そりゃ初心者なんだよw
489名無しのオプ:03/10/27 19:30
>>485
あまりにことに眩暈がしたか?w
490名無しのオプ:03/10/27 19:36
なんか変な奴が住み着いたな。
良スレだったのに。
491名無しのオプ:03/10/27 19:40
俺は「やられた!」っていう爽快感を味わいたいから
ミステリはあまり深く考えないで読むようにしてるよ
492名無しのオプ:03/10/27 19:44
>>490
>>453の書き方が悪かったな。
493名無しのオプ:03/10/27 19:45
>>491
俺もそう。だから普通に論理的なミステリーとか苦手だ。
494名無しのオプ:03/10/27 19:49
>>490
>>454の書き方が悪かったな。
495名無しのオプ:03/10/27 19:50
>>494
それは問題無いだろ。ここは2chだしな。
496名無しのオプ:03/10/27 19:57
>>492
それは問題無いだろ。ここは2chだしな。
497名無しのオプ:03/10/27 20:00
「ここは2chだから」と片付けるのもピースな愛のバイブスでボジティブな感じではないな。
498名無しのオプ:03/10/27 20:06
やられた度チェックリスト

Lv1 ニヤリと笑う (そう来たか)
Lv2 声を発する  『マジかよ』
Lv3 関連ページを読み返す   (えと どの辺だっけなあ)
Lv4 怒る   『そりゃねぇだろうがよぉ』
Lv5 本を投げる   その後拾う
Lv6 虚脱状態に陥る 本を押さえている指に力が抜け ページがめくれ気づく
Lv7 誰かに電話する たいがい非常識な時間でヒンシュクを買う
Lv8 黙ってしおりをはさみ その日は寝る

まあ 私が経験したのは このあたりまでですな
499名無しのオプ:03/10/27 20:17
>>496
2chだからこそ馬鹿にされて仕方ない意見だろ
500名無しのオプ:03/10/27 20:18
>>498
怒るは別じゃねーか?
501名無しのオプ:03/10/27 20:26
どうも粘着が住み着いたようだな
502名無しのオプ:03/10/27 21:12
Lv1 ニヤリと笑う (そう来たか)
Lv2 声を発する  『マジかよ』
Lv3 関連ページを読み返す   (えと どの辺だっけなあ)
Lv4 怒る   『そりゃねぇだろうがよぉ』
Lv5 本を投げる   その後拾う
Lv6 虚脱状態に陥る 本を押さえている指に力が抜け ページがめくれ気づく
Lv7 誰かに電話する たいがい非常識な時間でヒンシュクを買う
Lv8 黙ってしおりをはさみ その日は寝る
Lv9 まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
   「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
   とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
503名無しのオプ:03/10/27 23:00
Lv1,2,3ぐらいは経験あるなぁ

初めて読んだミステリが十角館だったんだけどそのときは
涙目になって、全身の毛穴がひらいてぞわぞわ〜ってなった
アレがやっぱり自分の中で一番の衝撃
やっぱりアレの初体験はすごいものがあるよ
504名無しのオプ:03/10/27 23:15
>>503
そうか?確かに面白い作品だと思うがそれ程目新しいってんでも無かったと思うが・・・
505名無しのオプ:03/10/28 00:21
>>503
漏れも十角館には鳥肌たちました。
まだ、スレて無かったんです。
506名無しのオプ:03/10/28 00:23
10角館で鳥肌たつということはそして誰もいなくなったを呼んでなかったのかい?
507名無しのオプ:03/10/28 00:33
この板は海外物読んでない人多いよ。
ミステリ初体験が綾辻どころか金田一少年だって人も多いんじゃないの?
508名無しのオプ:03/10/28 01:44
そっか。なら是非そして誰もいなくなったは読むべきだね。十角読んだ後でも震える
と思うよ。マジこれ読んだときが1番震えた。
509名無しのオプ:03/10/28 02:11
>>508
そうか?確かに面白い作品だと思うがそれ程目新しいってんでも無かったと思うが・・・
510名無しのオプ:03/10/28 02:18
>>509
そのレスを流行らすつもりかw
511名無しのオプ:03/10/28 06:02
>>504
>>509
お前>>453だろ。荒らすな。
512名無しのオプ:03/10/28 08:25
どう考えても>>454は嫌味な台詞だろ。
当然>>504,>>509も同類。
513名無しのオプ:03/10/28 10:15
もはようございます。
なんか祭りになってるけど、
くだらねぇ言い争いは他でやってくれ。
514名無しのオプ:03/10/28 10:45
>>512
2chであの程度の嫌味も許容出来ないでどうすんだ馬鹿
515名無しのオプ:03/10/28 17:53
結論:初めてのアレが十角館かハサミ男のヤツは素人
516名無しのオプ:03/10/28 19:38
>>515
それは違うだろw
517名無しのオプ:03/10/28 19:41
ハサミ男の作者の名前ってとくのうじゃないの?いくら探してもないのだが・・
名前間違ってるのか?それとくらちの星フリ山荘もないよ。くらち?
518名無しのオプ:03/10/28 21:00
>>517 しゅのう
519名無しのオプ:03/10/28 23:03
>>514
「2ch」の一言で全て終わらせる馬鹿
520505:03/10/29 00:37
>>506
『そして誰も・・・』だったら、十角館よりずっとまえに読みましたが、
あれとこれとは、衝撃の種類が違うでしょ。

十角館が、ほぼ(メール欄)の初体験だったってことで
521名無しのオプ:03/10/29 00:41
>>517
しゅのうか。そりゃなんぼ探してもみつからないわな。Q
522名無しのオプ:03/10/29 02:36
>521
ある意味スレタイどおりマジで「やられた!」わけですね。
523名無しのオプ:03/10/29 02:58
レスが異様に伸びている場合にそのスレがどうなっているか
スレを開く前から感じ取ってしまうというのも何だかなぁ
524名無しのオプ:03/10/29 09:09
>>520
そして誰も〜も一種の叙述トリックなんだけどね。
525名無しのオプ:03/10/29 15:28
小森健太郎「ローウェル城の密室」

_| ̄|○||| コンナノアリカヨ

ってくらいやられますた
526名無しのオプ:03/10/29 19:58
>>519
2chで終わることも必死で終わらせられないクズ
527名無しのオプ:03/10/30 01:37
粘着がいるな
528名無しのオプ:03/10/30 13:29
ネタバレすんなよ
529名無しのオプ:03/10/31 10:46
「慟哭」やられました。友達からすごいからといわれ読んだんだがしっかり
だまされてしまった。
このパターンはあれか?と思ったがまさかそうじゃないだろ、驚愕のラスト
らしいからそんなわかりやすいラストなわけがない、と思い読み進めました。
で、読み終えた。
まんまじゃんけー。いやびっくりしたよ。面白かった。 
530名無しのオプ:03/10/31 18:26
>>529 ネタばれされるまに読むことができてよかったね。
531名無しのオプ:03/11/02 15:20
マジで『やられた!』と思い 読んでない人に是非薦めたい本は何ですか?
>>2 のなかでは『ハサミ男』しか読んでいないんですが 
とりあえず他の本も全部やっつけといたほうがいいんでしょうね?
こんなの薦めやがって・・・なんてことは絶対に言いませんので
とことん主観でお答え下さい
532名無しのオプ:03/11/02 15:24
>>531 ロートレック荘の殺人事件 筒井康隆 タイトルが違ったかも。
薄いからさくさくよめる。
533名無しのオプ:03/11/02 15:29
海外もので、ロスマクドナルド「さむけ」なんかもどう?おれは好きだけど。
534名無しのオプ:03/11/02 15:34
>>531
「しあわせの書」は読んでおいた方が。
この本でしか味わえない驚きがあるので。
535名無しのオプ :03/11/02 16:06
ディーヴァーの「悪魔の涙」が一番。
ミステリーは、ラストだけでは無いという事を証明している。
何作かディーヴァーの小説を読んでいれば、はっきり言ってラスト
は予想できた。
しかし、ラストなんてどうでもヨカッタんですよ!!!!!!

536名無しのオプ:03/11/02 18:08
531です
みなさんありがとうございます
初めて知った本もありました
明日は書店廻りしてきます
537名無しのオプ:03/11/02 20:08
草野唯雄の「瀬戸内海殺人事件」ってガイシュツ?
タイトルもストーリーも安っぽい2時間サスペンス風で
終盤に挿入される「読者への挑戦状」も「えっ?なんでこんな話に?」という感じ。
でも油断して読んでると足元をすくわれます。
絶版ですが角川文庫版がブックオフの100円コーナーにあると思います。
安くて薄くてサクッと読めるので騙されたと思って読んでみてください。
538名無しのオプ:03/11/02 21:47
「ハサミ男」の場合は、
「ンッ、まさかあれかァ・・・まさか、まさか、まさか・・・
やっぱり、そうかァ〜。ハッハッハッ〜こいつはやられたぜ〜」
と思ってたしな。

予想どうりだけど、イィってえのもあるよな。
539名無しのオプ:03/11/02 22:49
× 予想どうり
○ 予想どおり(予想通り)
540538:03/11/02 23:05
>>539
いちいちつっこむなよぉ

つうか、ごめん
なにやってんだ、こんな基本的なこと
541名無しのオプ:03/11/03 01:46
>>539
誤字をいちいちつっこむのは初心者
542名無しのオプ:03/11/03 02:02
>>537
同じタイトルの話が『土曜ワイド劇場』でずっと昔にあったなあ。
自分が四国に住んでるときで、あまりにもベタなタイトルだし
オッパイが出てきたので覚えてるんだけど。
(土ワイだから珍しくもないが)
もしかして同じ話だったりして?
543名無しのオプ:03/11/03 08:17
ミステリ板で小学生的な誤字をするのは初心者。
544名無しのオプ:03/11/03 10:16
出動前に 『瀬戸内海殺人事件』発見!!ご紹介ありがとうございます
奇遇ですが私は四国在住なんです チェックチェックと
545名無しのオプ:03/11/03 10:50
オッパイというと、古谷一行と木の実ナナが出てるやつかな>542
546名無しのオプ:03/11/03 16:48
>四国在住
憑き物筋の方ですか?
547542:03/11/03 18:13
>>545
古谷一行の某シリーズではありません。
意味なくハダカが出てくるのは土ワイの伝統で
温泉シリーズに限らず当時はポロポロ乳出てたよ。
少なくとも当時は。今はしらんけど。

現に天知茂演じる明智小五郎のシリーズもやたらヌードが出てくる。
犯人が放った毒蜘蛛も意味なく乳首の近くを噛む。
548名無しのオプ:03/11/03 23:30
>>546
じぶんではそんなつもりはないんですけど
四国で生まれた人間は 厄年までに
八十八ヶ所巡礼は必須ですから
他の地方の人たちからはそう見えてしまうのかも・・・
549名無しのオプ:03/11/15 02:26
『十角館の殺人』読み終えました
犯人が解ったつもりで読んでたのですが
やっぱりやられてしまいました

最後の行動は どういう意図だったのでしょう?
ネタばれしないで語り合うのは 無理でしょうねえ
550名無しのオプ:03/11/15 02:38
>>549
綾辻スレでも読んでみたら?
ネタばれ無しで普通に語り合っているけど、できないと思っているあなたは
まだ書き込まないでね。
551名無しのオプ:03/11/15 03:13
ロアルド・ダール「南から来た男」「韋駄天のフォックスリイ」。
ミステリというべきではないかもしれんけど、最後の一幕でやられる。
552名無しのオプ:03/11/15 05:53
乱歩の「盗難」
人が殺されたりする話じゃないけど
ラストで「う〜ん・・・」
って悩んでしまいます
553名無しのオプ:03/11/15 15:30
僕は>>550を許そうと思う
554森厨:03/11/15 18:08
森ヒロシの「今はもうない」だって言ったら厨扱いされるだろうな。
一冊だけじゃなく、その前のを少なくとも一冊は読んでないといけないし。
555香川県民:03/11/15 18:31
>>548
>八十八ヶ所巡礼は必須ですから

四国以外の人間が信じちゃうからそんな嘘は書かないでくれ。
厄年までに88箇所回る人なんて1割もいないぞ。
ほとんどがじいちゃんばあちゃんになってから。
556名無しのオプ:03/11/15 23:55
信じる人いるんかな?

いるんやろうなあ
やっぱ 四国やし
557名無しのオプ:03/11/16 00:11
占星術殺人事件、面白かったです。スケールがでかい!
トリックはわからなかったけど犯人はわかったどー!
558名無しのオプ:03/11/16 01:17
何いってんの?回るよ、八十八箇所。
四国では当たり前。
関西では家にたこ焼き器があるくらい当たり前。
559名無しのオプ :03/11/16 01:45
は!?回るのか!?
四国在住だが、聞いたことないね




ていうか金と時間かかるから無理!
560名無しのオプ:03/11/16 01:48
どーでもいいよ、四国なんて
561名無しのオプ:03/11/16 01:54
逆に回れば当然死者が蘇るんだろ?
というか、四国在住の人間は何人か死人だろ?
562名無しのオプ:03/11/16 02:00
>>558
>関西では家にたこ焼き器があるくらい当たり前。
それ大阪。
一緒にせんといて。
まぁ、家にはたこ焼き機あったけど(w
563名無しのオプ:03/11/16 08:42
もしこれが 『マジでやられたネタ』やったら 怒るデしかし
564名無しのオプ:03/11/16 20:38
553はどういう意図?
550がそれほど酷い事を書いてるとは思わないけど

ちなみに俺んちにもたこ焼き機あります(大阪じゃない関西)
565名無しのオプ:03/11/16 21:31
星振り山荘読了。
やられたけど伏線がいまいちな気がした・・・
566名無しのオプ:03/11/17 02:37
悪意
>>565
自分もそう思う。推理に説得力もないし。
それにテンポも悪いし、傑作とも思えない。
好きな人には悪いけど。
568名無しのオプ:03/11/18 15:13
>>565、567
出版当時の(メール欄)という事情が大きな伏線になっていたんですよ、当時の人には
作品単体では、いまいちな部分があるのは同意
569名無しのオプ:03/11/18 19:32
>>568
なるへそ。つまりメール欄と同じ感じってことか
570名無しのオプ:03/11/20 01:58
>>562
京都にも多分たいていの家にあるよ
571名無しのオプ:03/11/20 02:00
>>568
なるほど、、、最初手にした人は(メル欄)とオモタわけね

まあ、俺は大笑いしたからいいんだけどね
「推理小説」って固定観念があったから
572名無しのオプ:03/11/21 11:18
「三本の矢」っていう早川から大蔵官僚が出したやつ。
普通のミステリーと思ってればだまされなかっただろうが、
がちがちの経済小説っぽかったからまさか最後にひっくり
かえるとは思わなかった。
573名無しのオプ:03/11/21 19:32
『殺戮に・・・』を読了しました。個人的には最後の あれ は要らなかったの
ではないかと思います。読んだあと得るものはなにも無かったですね。
まあとにかく、公に出版される書籍である以上、犯罪に到った動機とか
罪の意識というところに触れていない種類の小説は、出す理由がないような
気がします。再読はないですね。
574名無しのオプ:03/11/21 19:46
>犯罪に到った動機とか
>罪の意識というところに触れていない種類の小説

ほうほう。そんなもん俺はいらないね。
「安心」したい人は、動機とか求めるのかな?
「快楽殺人」ってことでいいんじゃねえの。
575名無しのオプ:03/11/21 19:58
>>573
>出す理由がないような
個人的な感想ってことですよね?
自分も人間的に突っ込んでない小説はあまり好きではないので
気持ちはわかりますが。
でも「殺戮」は罪の意識の描写があったらむしろ破綻する小説では?
576名無しのオプ:03/11/21 22:37
余計な話は入れなくてよし
シンプルに作家のやりたかったことが伝わるのが一番
「びっくりした」「だまされた」これでいいじゃないか
得るもの・・・?ミステリってエンターテイメント的なものだと思う
まあ何かを得られるミステリもあるだろうけど
基本的にはそういうの期待して読む小説じゃないだろう
577名無しのオプ:03/11/22 10:37
だよねぇ。
一般小説とジャンル分かれてるんだから
ミステリ的要素に特化したものでもいいんじゃないの?

>公に出版される書籍である以上、犯罪に到った動機とか
>罪の意識というところに触れていない種類の小説は、出す理由がない
これはちょっと傲慢な考えだと思いますよ。
578名無しのオプ:03/11/22 10:52
今までミステリ読んでて得るものがあったとすれば
読んでる間の楽しい時間くらいかな。
人間描写なんて言っても生の人間とのふれあいに比べれば遠く及ばないし。
>>573さんの得るものがあったミステリをぜひ教えて下さい。
私も読んでみたいので。
579名無しのオプ:03/11/22 12:30
殺戮の最後のアレがなかったら、ミステリーにならないと思いますが?(むしろサイコホラー)
この辺、我孫子スレで散々既出ですから興味あればどうぞ
580名無しのオプ:03/11/22 14:18
確かに殺戮の最後のアレがなかったら、最悪だな。
それより本のタイトルにて、なんとかの殺人とか、なんとかの殺人事件ってのは
センスないよな。
581名無しのオプ:03/11/22 15:12
>>573
ここの『マジで「やられた!」と思ったミステリ』というスレに来て、
殺戮を読んで、
最後のあれは要らなかった、得るものは何もなかったというのはどんな人なんだろう。

でも俺の周りにもいるんだよね、小説に得るものを求める奴。
そういう奴に限って京極大好きとかよくわかんねえんだよ。
普段あまり本読まない人がそれっぽいの読んで自分に酔ってるだけなんじゃないのかと思う。
582名無しのオプ:03/11/22 22:14
おれも実は「殺戮」読んで「で?」ってなったよ。

つか、犯人に全く感情移入する余地がないから、
正に「何も得るものがない」って言う感じがした。

一応、木片でも鉄板でもなく「人間」を題材にする以上、
やっぱ、何処かでそいつの感情を描いて貰えないと、
何も感じないと思うんだよね。

それこそ単にビックリさせるだけで良いなら、
あのラストを
「実は遙か宇宙の彼方のゲスペラノ星から降ってくるピッケリ波の影響で、
母親がボルメキャンタレロ睡眠に陥った結果、現実と虚構の堺が曖昧になり、
虚構が現実に、現実が虚構に完全なる意味で入れ替わりを果たした。
その結果、あんな夢を見たが、それは果たして夢なのか現実なのか」
みたいな、しょーもない文章に変えても、同じ様にびっくりすると思う。
でも、それじゃあいかんでしょ。

・・・で、
これは蛇足だが、俺は京極好き。
まじでやられた!
583名無しのオプ:03/11/22 23:20
感情移入って…( ´,_ゝ`)
584名無しのオプ:03/11/22 23:47
>>582>>573
お前等は「推理」小説に向いていないよ。
新本格台頭期に「人間が書けてない」って叩いてた頭の堅い連中と何も変わらん。
>>576の云うようにミステリなんて所詮エンターテイメント。
得られる「何か」なんて付属品でしかない。
そういうものを得たいなら、煽りとかじゃなしに、一般書籍でも読んでた方がいいと思う。

スレの主旨と違うのでsage
585名無しのオプ:03/11/23 00:06
こいつらは「白夜行」や「火車」を読んでもそう思うんだろうな。
「犯人の感情が描いていない!」と。
586名無しのオプ:03/11/23 00:22
>>583-584
おれは、オマエラみたいな「逃げ野郎」こそ見飽きたわけで
折角の匿名掲示板で何びびってんだよと感じるワケよ。

まぁ、そんな「感情隠したつもりで、逆にバレバレ」な部分が、
オマエラの可愛いところであり、
俺にとって『殺戮』読むより、遙かに面白い所なわけだが。
587586:03/11/23 00:34
ツール読みなんで思いっきりずれたが
>>583-585 な

ちなみに「逃げ野郎」の定義は、
本当は感情移入したいし、実際してるのに、
恥ずかしさを隠すため「感情移入って…プッ」とか書いちゃう、
10年前の高校生みたいなトゥーシャイシャイボーイの事。
588名無しのオプ:03/11/23 01:01
うわーこの人真性…?
キモイ。本当は感情移入したいってアホでしょ?
589名無しのオプ:03/11/23 01:04
脳内で敵を育みその敵を倒す。
これぞ脳内革命ですよ。
590名無しのオプ:03/11/23 01:22
ここまで痛い奴は久し振りだな。>>587
トゥーシャイシャイボーイのトゥーが果てしなくキモい上に意味不明。
591名無しのオプ:03/11/23 01:22
>>570
>>562だけど京都在住。
家にはあったけど、周りには持ってない奴の方が多いなぁ。

>>582
例えば手品を見せられて「だから?」って言うのと同じじゃねーの?
確かにハットの中から鳩が出てくるからってだからどうしたってわけじゃないよ。
でもそれを不思議がって、そのタネを聞いて関心する奴もいるんだ。
>>584の言うように、あんたには向いてなかったってことだろ。
嗜好の違い。
それ以上でも以下でもない。

>>586
>>583-584は殺戮のようなタイプのミステリに感情移入の要素を求めること自体がおかしいってことでしょ。
>本当は感情移入したいし、実際してるのに、恥ずかしさを隠すため「感情移入って…プッ」とか書いちゃう、10年前の高校生みたいなトゥーシャイシャイボーイの事。
これは飛躍しすぎ。
頭冷やしな。
592名無しのオプ:03/11/23 01:47
人ってここまで自分のイタさに気付かないでいられるんですね…。
593586:03/11/23 02:01
ほら、俺が感情丸出しライクな文章をジェネレートすると、
オマエラも非常に楽しくなって、思わず反論しちゃうだろ?

あれがもし「殺戮はつまらなかった」って文だけじゃ
俺の感情が余り伝わってこないんで、別に反論する気も起きないし、
読んでるオマエラも楽しくないべ?

この差よ、この差。

〜閑話休題〜
『殺戮』の是非話になると、必ず
>殺戮のようなタイプのミステリに感情移入の要素を求めること自体がおかしい
ってのが出てくるけど、これ一体誰の定義?
594名無しのオプ:03/11/23 02:05
「得るもの」か・・・

ノーベル賞とった文学作品でも読んでた方がいいんじゃないか?
595581:03/11/23 02:13
591の意見が一番自分に近いかな。
まさに嗜好の違い、ラストのどんでん返しに興味を持つ者もいれば、物語にちりばめられた薀蓄を読んで脳内に快感を感じるものもいる、それはそれでいい。
ただ、殺戮を読んでやられた!と思わなかった人はこのスレのタイトルを500回復唱した後でやられた!と思うミステリを探すのをやめた方が賢明と思われる。
あと、586のせいで俺はもしかしたらとんでもないリアル厨房共を相手にしているのかもしれないという疑念も出てきた。
10年前の高校生というフレーズを使うということは自分も高校生なんだろうな、きっと。

丁度586起きていたようだが、君のやられた!と思ったミステリを教えてほしいね、冷静に興味がある。
596名無しのオプ:03/11/23 02:16
>>593を読んで、何となく少年ジャンプを連想した。
誰かのセリフか?
597名無しのオプ:03/11/23 02:28
>>596
つーか、主体と客体の区別が付いてないな。
598名無しのオプ:03/11/23 03:43
>>597
主体と客体の区別もつかない593は、普段どれだけ高尚な本を読んでるのだろうね。
599名無しのオプ:03/11/23 11:55
自分の好きな作品が貶められたからって、
よってたかって袋叩きにしてたら、
ガキ扱いされても仕方ないかと…

いい加減、こういう展開は飽きない?
600名無しのオプ:03/11/23 12:37
これが2chの醍醐味ですよ。
キリ番ゲットも2chの醍醐味。600げっちゅう。
601名無しのオプ:03/11/23 12:55
>>599
相当のアフォだな。
殺戮を乏しめたから叩かれてるんじゃなくて、あまりにも電波なことを言ってるから叩かれてるんだろ。
602名無しのオプ:03/11/23 13:02
>>599
単に意見の衝突があって、肯定派が否定派より多いだけの話でしょ。
たかが匿名掲示板で「よってたかって袋叩き」という発想がガキ。
603名無しのオプ:03/11/23 13:55
ミステリに文学性求める人(>573)
叙述というものを理解していない人(>582)
的外れな勘違いを書いて、釣りだったと誤魔化そうとする人(>586-587、>593)
読解力に著しく欠ける人(>599)

これらみんな別人だったらショックだなぁ
ミス板にこんな人が何人も出入りしているのかと思うと
・・・1人で十分な気がするw

一応まじめな反論
>>593(閑話休題)
手品観て『手品師に感情移入できない、なぜ手品をするのか理由がわからない』とか言ったらアホでしょ?
手品に素直に驚愕・感嘆したか、簡単に見破れるからつまらないとかそういう方向性で評価しないと
殺戮のような作品は手品的驚き目的のミステリだから、感情移入の要素は不必要という一般論でしょ
(ツーか、このスレで紹介される作品の大半が手品的)
誰が最初に分析・説明したかは知らないけど
604名無しのオプ:03/11/23 21:30
「ウブメの夏」はマジでやられた。
こんなあほな解決でいらねー薀蓄多すぎの作品が評価されていることが。
結局ホモ同人なのだと納得した。
605名無しのオプ:03/11/23 21:57
読んでつまらんならつまらんでいいけど、読者や作者を貶めるようなこと
いちいち書くなよ。
606名無しのオプ:03/11/24 00:47
でも最近、でもないけど、わざわざミステリでやらなくてもいいんじゃ?とか思うミステリ多いよね・・・
やっぱミステリだとそれなりに売れるってことだからなのかな・・・

それでミステリの殻を借りつつ自分のホントに伝えたいことを書くみたいな
もうトリックよりも話の題材やキャラクターの面白さの方に重きを置いている感じだし今は、作家も読者も
俺はそういうのもいいけど、それでも最後にはしっかり「やられた!」と言わせるようにちゃんと書いて欲しいな
607605:03/11/24 01:46
>>606
ごめん。俺が書きたかったのは、「結局ホモ同人なのだと〜」みたいな
罵倒に対する反論だったのね。

貴方のおっしゃるような事柄は否定しないし、むしろ納得するよ。
608名無しのオプ:03/11/24 11:53
なんかえらいことになってしまったようですね。
私の意見で気分を悪くされた方がいるのなら、率直に謝ります。
申し訳ない。
ミステリに特に文学性を求めている訳ではありません。
私はその作品で著者がなにを伝えたいのかを、読み取りたいだけです。
ミステリは楽しめれば、それで良し という考え方も見識と思います。
ただ犯罪を犯すという行為は、私には人間の本質に関わる部分に思えますので 
とんでもないことをやらかした犯人には、それ相応の動機を期待してしまう
のでしょう。犯人は精神的に問題があった というオチなら なんだかな
と思った訳です。
慎重に言葉を選んだつもりですが『殺戮に・・・』ファンの方々の怒りを鎮めら
れたとは思っていません。あなた方を否定するつもりは毛頭ありません。
609名無しのオプ:03/11/24 12:23
でも『モルグ街』とか読むと
「犯人への感情移入」も多少は必要だろうって思うよ。

未読の人は、青空文庫で。
610キチガイ586:03/11/24 13:00
>>605
ははは!
安心したまえ。

604は、以前俺が「京極は好き」と書いた事を思い出したトンマ君が、
俺を釣るために仕掛けた餌だから気にしないで良いよ。
611名無しのオプ:03/11/24 18:17
>>608
いや、だから別に殺戮ファンじゃないんだが…
ちゃんと全部読んだ?
612名無しのオプ:03/11/24 18:22
>>608
実際に大量殺人犯した人いるけど、そういう人たちにも
何らかの奥深い動機を求めるの?
必ずしも理由があって殺人を犯すってことはないと思うんだけど。
もっともな理由をこじつけて安心したいだけのような。
613608:03/11/24 18:23
>>609
読んだけど、なんでそういう結論になるのかわからない。
どうやらミステリに求めるものが決定的に違うとしか。
614名無しのオプ:03/11/24 18:39
>>608
>慎重に言葉を選んだつもりですが
とても信じられないのですが。
読んでみたが自分の読みたい内容ではなかった、ということでしょ?
それがどうしたら>>573みたいな煽りとも取れる文になるのか・・・
615612:03/11/24 18:44
あー、漏れ番号間違えてる
>>612=613ね。
>>613の名前欄に608って書いてるのは間違いだから。
616キチガイ586:03/11/24 22:12
>>612
どこかの古書肆みたいなこと言ってるが、
実際、精神的に空っぽの奴が大量殺人なんて犯すかと思ったら大間違いだぞっ!

本当に空っぽな奴は何もやらない。ただ飢えて死ぬだけ。

トイにしろミヤザキにしろタニグチにしろ、
何か求めるモノがあったからこそ、行動したんだ。

やつらに「何もない」なんてレッテルを貼る事こそ、
「自分とは違う種類の生き物だ」とこじつけて安心したいだけのような。
617名無しのオプ:03/11/24 22:35
もっと柔軟性を持った方が良いと思う。
618名無しのオプ:03/11/24 22:38
動機なんてつけようと思えば今流行りのトラウマにでもなんでも出来るよ
まあ、動機を幼少時の頃のトラウマにしてたら
俺の中の殺戮の評価は20点ぐらい下がったけどね
619名無しのオプ:03/11/24 23:02
>>616
もう少し読解力をつけた方がいい。
殺害する理由がないのと精神的に何もないってのは全然違うぞ。
他人の意見を自分勝手に曲解するのが得意なようだね。
620キチガイ586:03/11/24 23:08
ところで『殺戮』好きのミナサン的には、
他の叙述作品ってどうなんですかね?

特に貫井のアレやら殊能のアレやら、
構造的に『殺戮』と同じタイプの作品群って、
よっぽど文章が合わないとかじゃない限り、
単に読んだ順に、その人の中で価値が決まる気がするんですが。

「そんなこたねーよ。俺は順番的に後に読んだけど殺戮が一番」って人いる?
621キチガイ586:03/11/24 23:15
>殺害する理由がないのと精神的に何もないってのは全然違うぞ。
これ面白そうなんで、詳細を聞きたいんだが
あんまりここで俺が暴れるのも悪いんで、
下の死亡スレに書いてくんない?

http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1031468547/l50

めんどくさかったら別に良いけど。
622名無しのオプ:03/11/24 23:23
みなさん固定でないので誰が誰やら判りませんが・・・
>>611 さん どのスレを読めばいいですか?
>>614 さん 残念です
623578:03/11/24 23:27
>>622
>>578ですが…
人間の本質に迫ったお勧めミステリがあったら教えて下さい。
興味がありますので。
624名無しのオプ:03/11/24 23:53
>>616
>実際、精神的に空っぽの奴が大量殺人なんて犯す
>やつらに「何もない」なんてレッテルを貼る
>>612はそんなこと言ってないだろ。
全ての殺人にそれ相応の動機を求めるのはおかしくないか?って言ってるだけだろ。

>>622
俺は>>611じゃないが、少なくとも>>591>>601を書いた俺は殺戮はおもしろいと思わなかった。
625622:03/11/24 23:58
>>578 さん
横山さんの『動機』・・・ですかね
あまりにもベタで申し訳ないですが

明日は早いので今晩はもう寝ます
626578:03/11/25 00:09
>>625
レスありがとうございます。
読んでみます。
基本的に楽しければいい派なんですが、
読書の幅を広げる良い機会になると思うので…
627名無しのオプ:03/11/25 00:29
>>620
その3つだと、同じ騙されるなら殺戮が一番インパクト少ない気がするね
628名無しのオプ:03/11/25 02:15
俺はバリンジャーのアレとかニーリィのアレとか読んでいたんで
殺戮は面白くなかったクチ。
629名無しのオプ:03/11/25 09:41
いや、面白い面白くないじゃなくて、動機やらなんやらが書けてないから
読む価値や売る価値があるない云々じゃなかったっけ?

面白いかどうかは趣味というか、個人の判断だろうからどっちかに決まる
もんじゃないだろうし。
630名無しのオプ:03/11/25 11:02
>>629
>>608>>611>>622の流れで>>624>>628なんだろ。
>>628>>620に対するレスかもしれんけど。
631名無しのオプ:03/11/25 16:08
ロートレックを挙げてる方結構いるみたいなんでマジレス
筒井康隆「家族八景」、「七瀬ふたたび」と読んで続編の
「エディプスの恋人」があるということにビックリ。
だって{メール欄}のはずじゃあ・・・??なんで出てんの??と思いながら
最後まで読んで絶句。
3冊かかってやられた。

読後は感動と爽快感(^v^)

632名無しのオプ:03/11/25 19:14
レスが入り組んでてワケワカランぞ。
633名無しのオプ:03/11/25 19:26
叙述は順番で評価が決まる・・・・そうか?
俺に関して言えば
十角館→迷路館→歳時記(依井貴裕)→殺戮→ハサミ→星降り
の順番で読んだが、その中では歳時記がずば抜けている。
要するに仕掛けの凝り具合じゃない?
634633:03/11/25 19:27
あげ忘れ
635名無しのオプ:03/11/25 22:18
とりあえず叙述以外でやられたミステリーはどうよ?
636キチガイ586:03/11/25 22:54
すまん『歳時記』は未読。機会があったら読む。

だが、上で『十角館』や『星降り』をあげなかったのは
同じ叙述でも『殺戮』と構造がちょっと違う気がしたから。

トリックの種類が違えば、後に読んだ作品だって、
十分お気に入り上位に食い込めるのは至極当然だわな。

>叙述は順番で評価が決まる・・・・そうか?

だから、これは別に俺の感覚そのものじゃなかったりする。
実際、俺が一番最初に読んだ叙述作品は『アクロイド』だが、
再読する気、まるで起きないし。

ただ、トリックの構造がほぼ同じだったらこの辺はあり得るでしょ?
実際「占星術より金田一の方が面白い」なんて言う
バチアタリ野郎だって実在するわけだし。
637名無しのオプ:03/11/25 22:56
>>635
だんぜん「黒い仏」
638名無しのオプ:03/11/25 23:10
>>635
いろんな意味で「6枚のdかつ」
639名無しのオプ:03/11/25 23:12
ミステリ小説が叙述形式で書かれているというのはそれだけでネタバレに繋がる。
だから大声で叙述だとか、叙述ミステリ例を挙げるのはいかがなものか。

叙述ミステリに関して語り合いたいのならこちらへどうぞ。
叙述トリックの名作は?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/993629268/l50
640名無しのオプ:03/11/26 00:40
たいていの叙述は、読み始めりゃすぐに
「あー、これは叙述だ」ってわかるけどね。
641名無しのオプ:03/11/26 01:35
は、そりゃすごいなー。
642名無しのオプ:03/11/26 02:48
まあ、叙述は「やられた!」って思わせることが目的だろうから、
ここに出てくる比率は高くなるような気がするな。

ついでに言うと、「読者に挑戦(問題を出す)」するわけじゃなく
読者を引っかけるわけだから、隠したい(というか足がつくような)部分は
徹底的に隠すよね。それが動機だったり、犯人の内面の一部だったりということ
じゃないかな。
643名無しのオプ:03/11/26 13:17
>>636
>実際「占星術より金田一の方が面白い」なんて言う
>バチアタリ野郎
ネタ丸パクリなのはマズイと思うが、見せ方は金田一の方が
上手いと思う。
島田も好きなんだが…バチアタリかね、やっぱり。
644名無しのオプ:03/11/26 13:23
>>636
キチガイ586がやられたミステリって何よ。
まずそれを書け。
645名無しのオプ:03/11/26 15:40
「殺意が集う夜」はびっくりしたな。十角、星降り、ハサミ、殺戮と代表的なの
読んだあとだったのにまだやられる自分に萎え。
さらに作品としてはどうかと思うし。
646キチガイ586:03/11/26 23:10
>俺がやられたミステリ

敢えて言おう。
『緋色の研究』と。

いや、マジで。
確かにミステリとしては卑怯なんだろうけどさ。

つか「基本だし読んでおくか」ってな感じに、結構舐めてた事もあって、
まさかあの段階で「紹介」されるなんて考えてなかったから、
正直やられたと思ったよ。
647名無しのオプ:03/11/27 13:56
>>642
見事!、共に同意
特に後半部分は、叙述だけでなくミステリ全般にも言えると思う
もちろん、書きたくても書けない人もいるだろうけど

>>641
640じゃないが、叙述は不自然な表現になることが多いから、なれると推測できるけど
「読み始め」の程度解釈問題だろうけど

>>643
俺も見せ方は金田一少年のほうが上手かったと思う
島田は現実味を重視しすぎて爽快感が薄れた気が

ネタパクリなんで、金田一の方が作品と上とはまったく思わんが
648名無しのオプ:03/11/27 18:07
ぶっちゃけ「騙された!」より「こんなところに伏線が!」の方が『やられた』
と思うんですが、どうですか
649名無しのオプ:03/11/28 00:26
そうかもね
読み返す楽しみもそこにあるような
650名無しのオプ:03/11/28 04:01
本格モノじゃないんだろーけど、ヒラリー・ウォーの
「事件当夜は雨」、これにはやられたなぁ。
まさか××のアレが…
651名無しのオプ:03/11/28 05:53
>>648
そうだね。
何げないワンシーンが実は伏線で、最後でカシャーンカシャーンとはまると震える。
こういうミステリが個人的には一番好き。
652キチガイ586:03/11/28 22:50
ミステリじゃないが『ゲド戦記』1巻で、
ロークの学園から出る際に交わされた、守りの長との問答の最後。

これは逆に伏線全く貼ってないんだが、素直に「やられた」と思ったな。
653名無しのオプ:03/11/29 02:10
>カシャーンカシャーンとはまる・・・・・
白夜行かなあ
654名無しのオプ:03/11/29 23:18
>カシャーンカシャーンとはまる・・・・・
魍魎の匣かなあ
655名無しのオプ:03/11/30 02:49
>カシャーンカシャーンとはまる・・・・・
新造人間なんとかっていうアニメかなあ
656名無しのオプ:03/11/30 09:29
叙述物って、この本は叙述物だ!って言うだけでネタバレになるから
扱いにこまるよな。
657名無しのオプ:03/11/30 09:32
折原一なら問題なし。
658名無しのオプ:03/11/30 10:51
>>655
それはキャシャーン



といって欲しいのか?
659名無しのオプ:03/12/03 20:39
>>620
個人的に叙述モノの最高傑作はロートレック荘事件だなあ。
あと島荘の「夜は千の鈴を鳴らす」もあまり話題にならないけどかなり出来のいい叙述トリックだと思う。
660名無しのオプ:03/12/03 21:17
>>656
確かに(笑
折原なんかは、叙述トリック作家とまで言われてるから
毎回大変だったろうね(いちおう過去形に)
話しがどんどんクドくなってきて、しかも全体的なまとまりがなくなってきてたもんな
661名無しのオプ:03/12/03 21:44
中西智明の「消失!」読み終えた。
やられた!っていうか・・・び、微妙だ。
662名無しのオプ:03/12/03 21:51
>>653
あれは、トリックではなく全体的な整合性がいやらしすぎるほど素晴らしかった
663名無しのオプ:03/12/03 23:46
>>659
おまえ、通知表に「おっちょこちょいで、人に話を聞いていません」と書かれただろ。
664名無しのオプ:03/12/04 05:26
>>620
屁理屈だけど、最近読んだ(で、ひっかかった)作品が印象に残ることも
あるんじゃないかな?
665名無しのオプ:03/12/04 07:09
中西智明「消失!」の新書版を四百円で手に入れました。
探せばどこかに転がっているものです。
666名無しのオプ:03/12/04 10:49
>659
専業ミステリ作家じゃない人間が、あれだけのものを書けるというのはすごいよね。
そういえば筒井康隆はエッセイだか随筆で「推理小説は謎の提示と解決という物語の基本形を
内包しているため、最低限のおもしろさは保証されてる」ってなことを書いてたな。
667名無しのオプ:03/12/04 12:43
>>665
400円は高いだろ。
668名無しのオプ:03/12/04 17:54
>>666
興味を引く謎の提示と納得できる解決説明は、普通の物語造りよりも難しいと思うが
筒井は好きだが、たまに「ずれてるのでは?」と思うときがある

物語そのものを面白いと楽しむか、謎と解決という手品を楽しむか、方向性の違いであり
安易に一方を否定しかねない発言はいただけない

ある種、楽しみを奪いかねないこのスレも、功責混在だね
せめて他人の楽しみを奪わないように気をつけたいと思う今日この頃
曲解気味駄レススマソ
669名無しのオプ:03/12/04 18:10
「最低限のおもしろさをクリアする」のは普通の物語より簡単だと思うが・・・
殺人事件以上に興味をひく舞台設定ってそうはなかんべよ。
最低限レベルを超えようとしたときに、様式に縛られているぶん、普通の物語造りよりも難しくなるかも。

あと、楽しみを奪われたくないと思ってる人はこのスレ見なきゃいい話で。
ネタバレ含むのはスレタイ見れば一目瞭然だろう。

なにナーバスになってんの?
670名無しのオプ:03/12/04 18:44
>あと、楽しみを奪われたくないと思ってる人はこのスレ見なきゃいい話で。
>ネタバレ含むのはスレタイ見れば一目瞭然だろう。

なに勝手な決め付けしてんの?
671名無しのオプ:03/12/04 20:20
>669
なにナーバスになってんの?
672名無しのオプ:03/12/05 14:00
ここで評判の良かった「ロートレック荘」買ってきた。
これから読み始めるところ。


>659 見ちゃった・・・。うわあああ〜〜〜ん
673672:03/12/05 14:02
しかもsage失敗ぽ。
逝ってくるぽ。
674名無しのオプ:03/12/05 18:04
>>672
まあまあ。(メル欄1)たって、
見抜けるかどうかは読んでみんと、
分からないもんだし。少なくても漏れは
この作品は読み始めすぐ(メル欄1)系だと想定した。
でも少なくとも(メル欄2)みたいな
誰でも想定するパターンよりは
若干捻りが利いてると思うし、
あの真相にゃ膝叩かせたもんだよ、ロートレック荘。
675名無しのオプ:03/12/05 18:08
筒井だからこそ書けた傑作ミステリ。
でも解説の奴の文章は気持ち悪くて読んでられない。
解説がロートレックの品位に傷を付けてるよ。
676668:03/12/05 18:22
>>669
どうでもいい謎と無理やり強引な解決でも最低限の面白さを成立させているのか?

ミステリという形式で楽な部分・困難な部分があるというのは同意だが
類似の主題でも、自分なりの書き方でオリジナリティ出せる物の方より
文章がオリジナルでもネタ(トリック)が類似だと批判されるミステリの方が造り難いと思うが?

『最低限の面白さをクリアする』ではなく『最低限のおもしろさは保証されてる』と666で表記されてたから
形式があることで面白さが保障されているわけではないと言いたいわけだが
原文表記が違うのが原因なら失礼

あと「マジでやられた」≠「叙述」のうえ、叙述は叙述とばらす事がネタバレに近いものがある
マジでやられるような作品を紹介してほしいが、叙述だとばらされたんじゃ意味無いという事
そのあたりの配慮に欠けるカキコが目に付くと、どうもねぇ

『叙述トリックの名作は?』スレとかなら、一目瞭然だから最初から見ないけどね
677名無しのオプ:03/12/05 18:38
あぶないあぶない。ネタバレしてるなら上げないでくれよ。
あやうくロートレック荘のネタバレ見るところだったよ。
678名無しのオプ:03/12/08 21:02
>>676
この板ではネタばれ禁止のコンセンサス出来ているが
叙述を叙述と説明するのはネタばれか否かのコンセンサスがないから仕方ない面もある
個人的には次スレ以降テンプレに説明追加するのを希望しとく
679名無しのオプ:03/12/21 17:33
依井貴裕「歳時記」はどうよ?
680名無しのオプ:03/12/21 21:11
↑まずおまいの評価を書け。というかこのスレに何人読んでる人がいるか・・・・
681あぼーん:あぼーん
あぼーん
682名無しのオプ:03/12/23 00:39
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2003122218966

21日午後2時半すぎ、新潟東港西防波堤の先端の灯台がなくなっていると
同港の水先案内人から第九管区新潟海上保安部に連絡があった。同部が
ヘリで灯台を確認したところ、高さ約14メートルの灯台が地上2メートルの土
台を残し消失していた。同管区海上保安本部は「全国に約4,100基の灯台が
あるが、前代未聞だ」と驚いている。
 同本部によると、灯台は1973年に建設された、鉄骨を組んだやぐら型灯台
で、20日午後9時には異常がないことが確認されている。

[新潟日報 12月22日(月)]

現実のミステリ。灯台消失の謎。
さあ、みんなでトリックを解こう。
683松井 ◆...VBh.www :03/12/23 00:45
皆さんはじめまして
突然ですがYAHOOのトップにチャットという項目があるのはご存知ですよね?
そちらのチャットのカテゴリの中に「政治」があります
その政治カテゴリのユーザールームに「創価学会YAHOO支部」という部屋があります
そこの部屋に遊びにきてください
ボイスチャットもフル稼働です
みなさんの中にも創価学会に対するご自分の意見をどんどん言ってください
その宣伝でした
尚、人数制限がありますので(50人)すぐに満室になって入れなくなるので
今これを読みまして興味を持たれた方はおはやめのご入室をお勧めします
684名無しのオプ:03/12/23 14:06
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
は久しぶりに完全に騙された。最初から疑って読んだのになあ
685kokoko:03/12/23 18:52
悪魔のミカタの2巻
686名無しのオプ:03/12/23 21:13
>>684
俺も。つい読み返してしまった。
687名無しのオプ:03/12/23 23:39
>>645
漏れも西澤保彦好きだ。あまり人に勧める気にはならないが何となく好き。

「七回死んだ男」「殺意が集う夜」「ストレート・チェイサー」「ファンタズム」あたりは
それなりに「やられた!」感も味わえると思う。
自信を持ってお勧めと言えるのは「七回〜」くらいだけどね
688名無しのオプ:03/12/25 04:18
>>687
なんか一個だけ「やられた」の意味が違うのが混じってる気が…
689名無しのオプ:04/01/14 20:19
ロートレック読み終わりますた。
確かにやられた・・・。
薄いし、サクサク読めてなかなか面白かったです。
690名無しのオプ:04/01/14 20:58
「ハサミ男」の映画化って本当ですか?
691名無しのオプ:04/01/14 21:19
その程度の事実確認は検索すればすぐわかると思うんだけど……
692名無しのオプ:04/01/14 22:40
斜め屋敷の犯罪読了。
俺はあんなトリックは認めない。
やられたとかの次元じゃない。
実験したけど無理だったし。色んな意味で。
693名無しのオプ:04/01/14 22:57
ハサミ男は、全く何も知らずに読んだんで最後混乱が快感でした。
星降りは、そう来たか!うん、確かにって感じ。
殺戮も、ハサミ男に近かったけど、後は引かなかった。
ロートレックは、ほほ〜なかなかやるなって感じ。
慟哭は、読み物としてよかった。
十角は、たった一言ですべてを解らせてくれました。
夏と冬は、呆然となって、最後に変な奴が出てきたところで大笑い、最後にまた呆然。
七回死んだは、お見事!すばらしい。
しやわせの書は、すげぇ、あんたすげえよ、内容なんてどうでも良いぜ。思わずかぶりついたけど、
さすがにそこまでは・・・
EVER17は、マジでやられたと思ったんだが、いっちゃってる部分が多いのと
時間がかかりすぎるのが問題だ。総合的な作品としては一番良かった。
消失は、文がひどくて・・・読まなくても良かった。清流院と同じ状態になりました。
ここに書かれてないけど、燃える地の果てにも、かなり良いと思うんだけど。
百舌より個人的には良かった。
694名無しのオプ:04/01/15 14:08
最近話題の『葉桜の季節に・・・』を読みました
楽しめたけど、やはりこの手のトリックは
体質に合わないなあ
695名無しのオプ:04/01/15 16:15
>>693 燃える地の果て、はよかったねー。
それなしでも充分おもしろい冒険活劇なのにね。
696名無しのオプ:04/01/15 17:01
>>692はあのトリックをどうやって実験したんだろう・・・。
697名無しのオプ:04/01/15 21:16
ふっるーい小説だけど
マイケル・バー・ゾウハーの『パンドラ抹殺文書』
KGBとかCIAがまだ全盛の頃の作品です
見つけたら一読をオススメします
698名無しのオプ:04/01/15 21:44
>>692の実験方法が激しく気になる
699名無しのオプ:04/01/15 22:07
鮎川哲也の「黒いトランク」を初めて読んだ。
途中の鬼貫警部の「あれがこうでこれがああで」の部分で頭がワヤになった。
ので、結局よくわかんなかった(w
700名無しのオプ:04/01/15 22:15
>>699
 おれも。なにがおもしろいんだかさっぱりわからん。
 鮎川誠の作品は肌に合わんのかも。
 アリバイトリックとか興味ない。
701名無しのオプ:04/01/15 23:18
>>700に同意。
俺なんぞは「本格」というより「推理小説」嫌いになりかけたもんだった。
702名無しのオプ:04/01/16 00:38
香納諒一の『幻の女』文庫で読みました。
最後は映画の<メル欄>みたいな落ちで、
あまりにもベタベタなんですが、涙腺刺激しまくり。
久々やられました。
この人のを読むのは初めてだったのですが、
他の作品でお薦めがあったら教えてください。
703名無しのオプ:04/01/16 00:41
>>700
「誠」って……
そりゃ、ミュージシャンだろ
704名無しのオプ:04/01/16 02:13
>>702
読んだことあるけど、ハードボイルドのパターンを周到しただけの
小説って感じであんまり感動はしなかった。ハードボイルドにこだわれば
こだわるほど、話がわかりやすくなるというような・・・
主人公が追う謎も二時間ドラマに出てくるような使い古されたものだし


705名無しのオプ:04/01/16 02:48
『幻の女』って何処かで聞いたと思ったら、
『倒錯のロンド』の作中作もそんなタイトルだったな。
706名無しのオプ:04/01/16 09:06
ウィリアム・アイリッシュでしょ。
707名無しのオプ:04/01/17 05:26
殺人交叉点
708名無しのオプ:04/01/17 11:30
ハサミ男みたいな感じの犯人
(サクサクしてておもしろいと思ってるんだけど)
ないですか?他にも。
709名無しのオプ:04/01/17 12:04
フクロウ男
710名無しのオプ:04/01/17 12:37
このスレであまり出てこない作品をあげていくと・・・

岡嶋二人「焦茶色のパステル」、「そして扉が閉ざされた」
前者は見事に安直な予想の裏をかかれた。後者は全てが明らかになった瞬間が衝撃的。

西村京太郎「消えたタンカー」
けっこう大胆な伏線が使われてて...。

綾辻行人(「十角館」はよく出てくるけど私的にはむしろ」「黒猫館の殺人」
世界がひっくり返るような衝撃を受けた。

島田荘司「龍臥亭事件」
作中の物語の中に伏線が張られていたことと、最後に明かされるアレで。
711名無しのオプ:04/01/17 13:26
クロネコは島田の某作品と同じだからなあ
712名無しのオプ:04/01/17 13:29
713名無しのオプ:04/01/17 15:24
柴田よしき『Miss You』
やられた!って思ったし、初めて読んだとき女子高生だった私はすごく
色んなことを考えさせられました。
714名無しのオプ:04/01/17 17:13
「殺戮にいたる病」読んだけど
最後で混乱してしまって結局理解できんかった
715名無しのオプ:04/01/18 04:43
>>710の感想は面白いね
ミステリ好きっぽい。
716名無しのオプ:04/01/18 09:13
>>711

クロネコが先だぞ。
717名無しのオプ:04/01/18 12:16
アクロイド殺人事件読了。
やられた!というより、これがそれか!ってなるね。有名だもんね。
718名無しのオプ:04/01/18 19:41
ルブランの「アルセーヌ・リュパン」第1作の方が年代的には古いんだが...。
719名無しのオプ:04/01/19 19:16
あんまり注目されないけれど、こいつはすごいなって思ったのは
高木彬光『呪縛の家』。
アガサ・クリスティは『エンド・ハウスの怪事件』『鏡は横にひび割れて』。
前者は一撃で世界をひっくり返すし、後者は動機の判明がすごい。

なんとも形容しづらいのが
マーガレット・ミラー『これよりさき怪物領域』。
意外だが納得できるオチ・・・しかも怖い。
ミラーにはまりました。
720名無しのオプ:04/01/21 23:34
「恐怖の誕生パーティー」読みました。
いや、これはすごいです。ラスト1行で来る衝撃が快感。
この作品を教えてくれたここのスレに感謝!
721名無しのオプ:04/01/22 16:28
>>720
かなり覚めている俺でもゾクゾクしたよ。
722名無しのオプ:04/01/22 16:46
松本清張読め
そして清張の人間の描き方に涙しろ
723名無しのオプ:04/01/22 16:51
綾辻の10各館、迷路館

一番最初に読んだミステリーなもんで、まんまと引っかかりました。
さらに殺人方程式でも最後に一本背負いされました。
724名無しのオプ:04/01/22 17:21
あんまり挙がってないけど、高木彬光の「能面殺人事件」には
やられた、ってオモタヨ。
ただ、高木作品は「アクロイド」とか「グリーン家」とかを読んでから
かからないと別の意味でやられるけどね。
725名無しのオプ:04/01/22 17:46
ロートレック読了。
しかし、ここ見てから読んだので、頭から疑ってかかってたからか、ネタ解っちゃった。
(でも、犯人は判らなかった、というよりそっちは考えてなかったw)

(メール欄)が妙に読みにくかったので。
726名無しのオプ:04/01/22 19:06
「はさみ男」読んでて、「都市伝説セピア」の(フクロウ男)も読んだヤツはいるか?。個人的には(昨日公園)が好きだが。
727名無しのオプ:04/01/24 13:05
クリスティの「そして誰もいなくなった」だろ。
読んだ当時(中学生)、「えっ?何で?こんなのありかよ」と思った。
アクロイドの方は、同じトリックを使っている作品をその前に読んでしまったので
(我孫子武丸のやつ)、驚いたけど「そして〜」程では無かった。
728名無しのオプ:04/01/24 14:42
>アクロイドの方は、同じトリックを使っている作品をその前に読んでしまったので
>(我孫子武丸のやつ)、

へ?
729名無しのオプ:04/01/24 14:43
>>727
剥製の鰊に惑わされたクチですか?
730名無しのオプ:04/01/24 20:03
『仮面山荘殺人事件』 東野圭吾
と猪苗代マジック。
731 :04/01/24 20:20
ありきたりだけど
ウブメの夏
この仕掛けの破壊力はすごい
732名無しのオプ:04/01/24 22:04
ハチャミ男読みました。面白いですねぇ。なんとなくトリックを予想してたので
あまり驚かなかったけど・・おいらは犯人にびっくりしましたよ。
733マジ疑問:04/01/25 01:42
>>727
我孫子武丸がアクロイドと同じトリック使った作品って何?
読んでみたいのでぜひ教えてください

もしかして殺戮ですか?(だいぶ違うような気が)

アクロイドは(今更メール欄にする意味があるのか疑問だがメール欄)ですが、殺戮はそうではないですよね?
734名無しのオプ:04/01/25 01:58
アクロイドはむしろあのトリックがどうやって描かれてるのかを
確認するために読んだなあ。あちこちでバラされまくってるから。
735名無しのオプ:04/01/25 11:32
>>733
「殺意の証明」っての。それの二番目の話。
殺人ではないが、結構近いと思う。
S英社のJノベルで出ている。
かまいたちが出る前の本だったらしいから、かなり古いけれど。

736735:04/01/25 11:48
↑ちなみに結構近いと思ったのは「トリック」ね。

うぶめの夏ともうりょうの函のは、
トリックを読んだ瞬間、クリスティのとは別の意味で「は?」と思ったさ。
(特に函)
でも作者直木賞作家なんだよね…。せめて怪奇小説と書いてほしかったよ。

>>727
剥製の鰊てなんですか?
737名無しのオプ:04/01/25 16:12
「クリスマスに少女は還る」
マジで「やられた」上に、涙ぼーぼー
一晩かけて、もう一回読み返して、また涙ぼーぼー
でも、多少文章が読み辛かったので、同じ刑事のシリーズ
2冊買ってあるけど、まだ読んでません。
738名無しのオプ:04/01/28 13:10
十角館て十角館そのものが全く活かされてなくね?
739名無しのオプ:04/01/28 13:15
こ の 文 章 を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、       
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た ぬ に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 5 回 書 き 込 ん で く る さ い 。
5 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ぽ し た 。

740名無しのオプ:04/01/28 14:44
初めて、ミステリーってこんなに面白いのか、と思ったのは
中学の時に読んだ「テロリストのパラソル」
すごいワクワクしてドキドキしたのを覚えています。
741名無しのオプ:04/01/29 01:41
>>738
それがフェイクだったからこそアレがいきるんだろといってみる
742名無しのオプ:04/01/29 01:43
>>741
アレというのは、犯人像に関する事ではなく、殺人手段に関するアレ?
743名無しのオプ:04/01/29 10:07
やられた
    ┌┐          ┌┐
    └┤          ├┘  
     |           |
    ( ̄ )  ∧_∧  ( ̄ )
     \ \( ´∀` )/ /
       \       /
        |     |
        |     |
       / /\  \ 
     / /    \  \
    (_ )      (__ )

744名無しのオプ:04/01/29 12:40
綾辻行人「黒猫館の殺人」
→期待して読んだら超肩透かし。

個人的には、謙二郎のようなダメ男が
どうしてレイコとHできるかが気になった。


745名無しのオプ:04/01/29 14:58
「ハサミ男」
このスレ読んで買っちゃったけど、ませた中学生レベルの文章だな。
最初のマンション下見のシーンでもう挫折しそうだよ。
このクソ加減も叙述の一部なのか?
ちゅうか、やられた。マジで。
746名無しのオプ:04/01/29 15:05
有栖川有栖「マジックミラー」

時刻表トリック?そんなの推理じゃねぇだろ?と舐めてたらやられた。
いろんな意味で。
747名無しのオプ:04/01/29 17:15
ハサミ男はマジつまらんよな。あんなの本気で面白いと思ってる奴はヤバイよ。
748名無しのオプ:04/01/30 05:39
>>747
そんなスレ違いのクソのようなレスはいらん。
おまえがやられたと思ったミステリーをさらせ。

「天使の囀り」貴志祐介
やられた。食欲が著しく減退した。
749名無しのオプ:04/01/30 19:38
「落語家探偵S福亭T瓶の事件簿」読了しました。
まさかあんなところでオティンティンを出すとは・・・
750名無しのオプ:04/01/30 20:27
↑あのトリックは予想範囲内だろ
751名無しのオプ:04/01/30 20:29
>>749
激しくネタバレ
削除依頼出しとけよ
752名無しのオプ:04/01/31 11:22
『アクロイド殺人事件』はいつか読もうと思っていたが、大学時代に
ある教授が講義中にネタを語ってしまったんだよなあ。
マジで「やられた!」と思った。
753名無しのオプ:04/01/31 12:08
>>752
俺なんてXの悲劇読んだすぐ後に受験勉強で
英単語勉強していたら、その英単語帳の中にYの悲劇のネタバレが
書いてあって、マジで「やられた!」と思った。

というかアクロイド殺しは早く読まないと、人生の至るところでネタバレされるな。
754名無しのオプ:04/01/31 13:33
アクロイドは、あえて言うと、翻訳者にやられた気がする
問題の箇所だけ、なんか文章の"ふいんき@変換不可”が違った

アンフェアって批判を翻訳者が気にして大げさになったのか
翻訳者に騙そうというミステリ作家気質が欠けていたのか

逆にそういうぎこちなさが原文の味だったのかもしれないけど
755名無しのオプ:04/01/31 14:24
メール欄ってなんでつか?藻前らおしえてください
756名無しのオプ:04/01/31 14:25
ハサミ男?
読んだがまったくもって呆れた。つまらなかった印象だけは確実にあるが何か?
757名無しのオプ:04/01/31 14:58
758名無しのオプ:04/01/31 19:50
>>754
気にして読むと多少違和感感じないではないが、許容範囲でしょう
アクロイドを手本として、その後の作品が作られているのだから後作の方が洗練されているのは当然
『そして誰も・・・』の誤訳に比べたらぜんぜん問題ないと思う。(詳しくはアガサスレで)

ちなみに「雰囲気=ふんいき」です
会話では「ふいんき」で流されるから問題ありませんが、記述時は正しい表音でないと変換してくれません(笑
759名無しのオプ:04/01/31 21:58
ふんいきネタは過疎板でやってもだめだよ……

真面目に論じる作品じゃないかもしれないけど
「首断ち六地蔵」の最終話の舞台の謎に
「ヤラレタ」と思った。
760名無しのオプ:04/01/31 23:08
最近売れてるらしい歌野晶午の「葉桜の季節に(ry」ってどう?
驚愕のラストらしいけど、王様のブランチで「恋愛小説としても楽しめる」って言ってたから、
いまいち手を出す気になれないのだが
761名無しのオプ:04/02/01 01:07
北の将軍もやられた
          _ 
        ,r'⌒ ⌒ヽ、
        f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
    ┌┐ ゞ‐=H:=‐fー)r、)  ┌┐
    └┤  ゙iー'・・ー' i.トソ  ├┘  
    ( ̄ ) l、 r==i ,; |'  ( ̄ )
     \ \>==__,..-‐ヘ/ /
       \        /
        |       |
        |       |
       /   / \  \ 
     /   /     \  \
    (__ )       (__ )

762名無しのオプ:04/02/01 01:51
>>758
『誰も〜』の「誤訳」というのは作者が
原文で仕掛けた罠を見落としたというのですか?

『アクロイド』の方に話を戻すと

う〜ん、すれていたから気づいちゃったんでしょうか

どうなんでしょうね、ネタを知らない状態で
原文を英語の頭で読んだ場合と、
翻訳文を日本語の頭で読んだのとで
違わないのか、違うのか


>>759

もうさすがに通用しないかと思って
「例のあのネタね」的な簡易な書き方しちゃいました

ふいんき(←なぜか変換できない)

と「正規」の書き方をした方がよかったかな?
763名無しのオプ:04/02/01 02:53
>>762
ちゃんと「雰囲気」と書くのが正しい。あるいは、「フインキ」とカタカナで書くとか。
764名無しのオプ:04/02/01 03:10
>>763
後段に突っ込みを入れる寝たか?
765763:04/02/01 03:53
>>764
おやすみ。
766名無しのオプ:04/02/01 03:53
アクロイド読んだ!
しびれた。

すぐに繰り返し読みたくなったのは初めて。
767名無しのオプ:04/02/01 10:24
「過疎板でやるとスレ違いの流れになる」パターンばかりだから
いい加減にやめて欲しいよ。<ふいんきネタ
768名無しのオプ:04/02/01 14:04
ミス板しか見てない香具師ってこの先生きのこれるか?w
769名無しのオプ:04/02/01 17:26
先生とキノコが何だって?
770名無しのオプ:04/02/01 18:26
歯と爪読んだけど爪って全然関係無いよな。
771名無しのオプ:04/02/01 18:27
指だよな
772名無しのオプ:04/02/01 19:20
↑そうそう歯と指の間違いだよな。
773名無しのオプ:04/02/02 23:51
アフガン航空相撲がK1参戦だって!?
774名無しのオプ:04/02/03 00:32
ネタ切れ気味?

このスレで知ってハサミ男読んだ
さすがに真相はわからなかったけど、相当疑ってかかってたので幾つかは
前半で 「ひょっとして?」 って部分があった。

だけどこれ、隠蔽しすぎだし、肝心の部分が偶然だし、ここまでやっていいんだったら
どうにでもなると思うんだけど。
775名無しのオプ:04/02/03 01:30
>>774
メール欄が一番はっきりするかな?

俺としては面白かったな。
776名無しのオプ:04/02/03 13:39
「昨晩ゆでておいたブロッコリー」がすでに怪しい
777名無しのオプ:04/02/03 18:29
検察側の証人
778名無しのオプ:04/02/03 19:43
叙述はもういいよ。
あれ「やられた!」というより「・・で?だから何?」ってなるだけ。
特に物語の上でそれを無理にやる必然性がないの嫌。
そのトリックが最初にあって、無理やりストーリをのせたみたいな・・
十角館ぐらいならトリックとしてもまだいいかなって思うけど、ハサミ男や殺戮〜はそれを前に出しすぎのような気が・・
俺の求めてる騙された〜ってのは、そういう感覚じゃないんだよね。
まあ人それぞれだけど。
オマンコ。
779名無しのオプ:04/02/03 21:44
「パンドラ抹殺文書」(早川文庫)
780名無しのオプ:04/02/03 22:14
>>778
俺も最近叙述に食傷気味なんだけど、ついでに自分の面白かった作品も1つ2つさらしてほしいんだが。
俺が最近読んだのでちょっと意外な結末だったのは北川歩美の「金のゆりかご」だったんで、
この作者の他の作品も読んでみたんだがそっちのほうはなんかイマイチだった・・・
781名無しのオプ:04/02/03 22:58
■■ある意味ネタバレ含むので注意■■
作品名上げて、「叙述」 って言ってます。


俺の場合、全然叙述って気づかないで読み進めて、最後に 「あっ!」 って言うビックリは
好きなんだけど、最初から記述があいまいで叙述っ気ムンムンだと萎えるね。

俺にとって、ハサミとかロートレックはそうだった。
「こんなんどーにでも解釈できるじゃん。勝手に作者が解答決めただけじゃん」 って感じ。

特にロートレックは、なんでこんなに解りにくい会話文なんだろうとは思ったけど、
まさか筒井康隆がそんなセコイ事するなんて想像もしてなかったので、
はぁ??って感じ。


そうゆう意味で、俺の好きなのを2つほど。

「妖婦の宿」 高木彬光
コレで読んだ ttp://www8.plala.or.jp/detective/anthology/shintyo/shintyo001.htm
多分俺が最初に読んだ叙述だったので印象が強い。ビックリした。
多分、今読んでも叙述だとは気づかないと思う。
てゆーかこんなの読者に解るわけない。

「悪意」 東野圭吾
叙述ではないけど、ある意味叙述と言えなくもないかも。
最後の方、「やられた!」 と思うシーンがあった。
782名無しのオプ:04/02/03 23:04
>>775 >>776
主人公が実は...ってのは、最初の方からかなり怪しいとは思ってたけど、
(メル欄) は自分で気づいたか?
俺はそれに気づかなかったので、そこで違ったかな?と思ったんだけど。

あそこまで色々会話して、それに関する話題が出てこないなんて。
隠蔽しすぎと思う。
783名無しのオプ:04/02/03 23:20
>勝手に作者が解答決めただけじゃん

それわかるなあw
叙述は登場人物がどうこうしてなるトリックじゃないんだよな
作者がそうなるように導いて見せてるだけ
なんか日本語おかしいけど、つまり叙述というトリックは作中の登場人物なんかは知り得ないことだし、意味もないのがほとんど
あくまで作者が読者のためだけにむけたトリックなわけだ
だからどうしたと言われたら困るけど、まあ自分はそういうのはあまり好きじゃないかなーって思うだけ
特に必然性がなきゃ「ふーん」で終わっちゃうしね
そしてその必然性というのが読者を騙すことってだけじゃいかんと思う
まあ叙述全部を悪いと言ってるわけじゃないし、そういうので驚かすのもミステリーならではの面白さなんだろうしね
ただもうこれ古い手段だし、これからやるからにはそれなりのことしてくれないと納得できんわな
784名無しのオプ:04/02/03 23:34
たしかに叙述は登場人物には意味ないよね。
昨日貫井徳郎の「長く孤独な誘拐」がドラマ化されていたけど
あれも映像で見るとただの意外な犯人でちょっとワラタ。
2時間ドラマとしては出来が良かったと思うが。

伏線が意外なところで生きてくるのを読むと「やられた」と思う。
最後まで読んでタイトルの深意がわかったりするものとか。
785781:04/02/03 23:59
貫井徳郎と言えば、「慟哭」 はちょっとやられたな、そう言えば。

786名無しのオプ:04/02/04 00:05
>>783
叙述トリックを使ったミステリか、そうでないミステリかという比較ではなくて
フェア/アンフェアの話をしてるんだね、その「必然性」というのは
叙述でなくたってそのへんがあやしいミステリはきっとたくさんあるよ
読者だって説明されたことをなんとなくそうかな、と思ってしまうだけで
その「必然性」が本物かどうかを考えようとする者などほとんどいない

というのは東野の「名探偵の掟」の解説(かなんかだったかな)の受け売りでつ
787名無しのオプ:04/02/04 00:05
>784
そんなあなたに西澤の「彼女が死んだ夜」をオススメ。
西澤はSFモノより論理垂れ流し系が好き。
788名無しのオプ:04/02/04 00:25
マイク・レズニック『第二の接触』(ハヤカワSF文庫)
いや、マジで。
789名無しのオプ:04/02/04 01:03
叙述トリックものはだんだん免疫ができて驚けなくなってくる。
いちばん驚いたのはやっぱアクロイド。
790名無しのオプ:04/02/04 01:06
アクロイドならじょーじゅつトリックに自信が持てーますー♪
791名無しのオプ:04/02/04 02:07
今更だが、

>>145
最初の一行で「やられた!」と思う小説


鯨統一郎「ミステリアス学園」

792名無しのオプ:04/02/04 02:14
>>783
まぁでも、「殺戮〜」で言えば
雅子は読者と同じタイミングで驚いたと思う。
叙述トリックに作中人物は当然気づかなくても
読者とほぼ同じ視点で見ている人物がいるのといないのとでは
やはり作品としての完成度が違ってくるのではないかと思うわけです。

自分が「やられた!」というか驚いたのは
「時計館の殺人」で(メール欄)殺害時の
よくわからない描写の意味が明らかになったときでしょうか。
でもこの部分も叙述といえば叙述で、
作中人物にはまったく意味がないわけですが。
793名無しのオプ:04/02/04 04:28
>>792
叙述に関しては「ミステリーとは何か」に関わってくるような気がするなあ。
特に「誰の視点で語られているか」とかが問題になるタイプは淡々と(殺人の)経過が
語られることも多いし。
794名無しのオプ:04/02/04 09:23
おまえらタイトル挙げて叙述叙述いうなバカ
795名無しのオプ:04/02/04 09:26
おまえらタイトル挙げて叙述叙述いうなバカ
それいわなくても感想くらい書けるだろ?
796名無しのオプ:04/02/04 09:53
2回も言わなくていいよお
わるかったよお
797名無しのオプ:04/02/04 13:07
おまえらタイトル挙げて叙述叙述いうなバカ
何度でも言ってやるぽ
798名無しのオプ:04/02/04 14:09
アクロイドとか有名な古典はしかたないけどさ
何年か前に出たばっかの日本人作家の作品まで
叙述叙述いうなんてひどいよ!
専用スレもあるのにあんまりだ(´Д`;)
799名無しのオプ:04/02/04 16:10
「ベルガード館の殺人」ケイト・ロス

ラスト数ページにヤラレタ(゚Д゚)
800名無しのオプ:04/02/04 16:14
uso800
801名無しのオプ:04/02/04 21:15
>>800
ドラエモソか
802名無しのオプ:04/02/05 00:57
宇神幸男「水のゆくえ」。
美しい音楽恋愛小説だなあとマターリ楽しんでいたら
……どひゃあ。
入手困難みたいなんで図書館でどぞ。
803名無しのオプ:04/02/05 01:33
ポートピアは叙述じゃないよ。じょじゅちゅじゃ無いよ。
804名無しのオプ:04/02/05 12:23
小説だから「叙述」してあるのは当然。
オレは叙述といわれても動じない。
むしろ、物理トリックだといわれた方が萎える。
805名無しのオプ:04/02/05 22:09
ここで知った、「裁かれるのは誰か?」(だっけ?)を読みますた。
ちょっと前に見た「アイデンティティ」の映画みたいだね。
もちろん、小説の方が先だけど。
806名無しのオプ:04/02/06 01:45
>>783
有名な叙述の中でも(メール欄)については、
登場人物もその手で騙している訳だから、
読者にとっては叙述だけど、それだけじゃないと思う。
807名無しのオプ:04/02/06 02:04
物理トリックものでやられた!ってのなんかないですか?
808名無しのオプ:04/02/06 12:14
>>760
「葉桜〜」、読まなくていいよ!
あんな落とし方ありか。
無理ありすぎ!!
すっげー腹たった!!!
809名無しのオプ:04/02/06 12:28
ガイ・バードの「体験のあと」にやられた。
読んでいてオカシイな、と思った部分があったけど
それがこうくるかと。
810名無しのオプ:04/02/06 19:36
>>807
ジェイムズPホーガン『星を継ぐもの』
811名無しのオプ:04/02/06 22:35
ファイナルファンタジー2のパンデモニウムのラミアとクアール
812名無しのオプ:04/02/06 22:37
>>810
最後の一行が感動したよ
813名無しのオプ:04/02/07 00:28
>>807
斜め屋敷の犯罪
814名無しのオプ:04/02/07 11:23
東野の「秘密」に一票。俺は映画を先にみたほうだが、かなりキツかったなぁ。
815名無しのオプ:04/02/07 22:11
島田荘司の「透明人間の納屋」にはマジでやられた

まさか最後に(メール)が出てくるなんて・・・
816名無しのオプ:04/02/07 22:55
物理トリック最強は
ジョジョ第3部、ディオ戦の序章部分だろ。

つっても、あれはメタ物理って感じ?

棺の中に入っていたのは・・・
・・・
・・

俺だぁぁぁぁーーーーーーーーーッ!!!???
817名無しのオプ:04/02/08 01:33
>>815
オレは途中でわかったよ
と自慢してみる
818名無しのオプ:04/02/08 06:22
暁天の星 椹野道流
ヤラレタ
819名無しのオプ:04/02/10 19:41
そしてここは余りにも静かすぎた・・・
820名無しのオプ:04/02/12 14:02
かぁちゃん!やった!
昨日ブクオフで「消失!」を買ったよ!
うれしーーーい
821名無しのオプ:04/02/12 22:28
いいなあ
おれヤフオクでみつけたけど4000まで値つり上げられてやめたよ
822名無しのオプ:04/02/13 11:12
>>821
ブクオフ巡りの末、3件目に入手しますた。

823名無しのオプ:04/02/13 13:32
飛鳥嵩 細い赤い糸 あまり知られていないかもしれないが良いよ
824名無しのオプ:04/02/13 14:54
ある意味でよければ清涼院流水かな
今しがたコズミック読了して爆笑した
825名無しのオプ:04/02/15 01:20
>>824
俺もやられた。
冗談抜きで壁に投げつけた。
そんなコテコテな真似をさせられたのは初めてです。
826名無しのオプ :04/02/16 19:51
ここでいうメールってどういう意味ですか?
827名無しのオプ:04/02/16 21:17
漏れのコテ「名無しのオプ」にカーソルを合わせろ。
828名無しのオプ:04/02/16 21:43
退職刑事シリーズ(創元版だと6巻に入ってる)
「つまらぬ事件」の本編より、退職刑事が語る前フリの話にやられた。
退職さんもボケたなと思ったら、そんな伏線だったとは。
829名無しのオプ:04/02/17 00:10
星降り山荘読んだ。かなりおもしろかったけど、マジでやられた!とは
思わなかったなぁ。つーか黒文字で書かれた部分はないほうがいいと思ったよ。
これ読んで1番やられたって思ったのはあいつだなやっぱ。メル欄
830あぼーん:あぼーん
あぼーん
831名無しのオプ:04/02/17 02:09
>>823
ドウーイ。
あれはかなり驚いた。
832名無しのオプ:04/02/17 04:16
>>777
禿同。
クリスティといえばこれだよな。
ミステリじゃないけど同じクリスティの「春にして君を離れ」もやられたっと思ったよ。
833名無しのオプ:04/02/17 05:59
>>820
いくらで売ってた?
今ヤフオクの落札価格見たら最近ので3,920円だった。
つーか、ここ3ヶ月は出品がたったの1件しかない罠。
誰も売らないってことか
834名無しのオプ:04/02/17 10:37
>>830にやられた・・・
835名無しのオプ:04/02/17 11:11
830 : :04/02/17 00:32
あっ。そうか。星降りなんでみんなやられたやられた言ってるのか今やっと
わかったよ。メル欄を忘れながら読んだ俺って・・やっぱ一週間とかかけて
読むものじゃないなぁ。ミステリーって。
836名無しのオプ:04/02/17 14:14
ハサミ男読んだけど、殺戮を先に読んでたからあんまり衝撃がでかくなかったなあ・・・
殺戮はあのダークな雰囲気で突っ切って最後の最後でやられるからね。
ハサミ男はやられてからが長いからなんかだれちゃった・・・。
837名無しのオプ:04/02/17 18:55
消失!

バカみたいに「えっ!」とか叫んじゃった。
22歳で書いたなんて、凄いなあ。やられますた。
838名無しのオプ:04/02/17 23:31
>>837
(メール欄)仕込むのに(メール欄)使うなんて正気じゃないと思った
このスレには嫌いな人もいるみたいだけど俺的ベストミステリ
839名無しのオプ:04/02/19 23:37
クリスティー「エンドハウス殺人事件」
ヤラレター
840名無しのオプ:04/02/20 00:28
北山猛邦「アリスミラー城殺人事件」

やられました・・・
841名無しのオプ:04/02/20 19:03
あんまりトリック考えないで物語追ってくタチだから、「慟哭」でしてやられた。
>>218がメール欄で言ってるやつも知らなかったし。
842名無しのオプ:04/02/20 21:04
阿修羅ガールやられますた
第1部:みんななんだかんだ言ってるけど結構面白いじゃん
第2部:3分で読めますた。や、やばい・・・・
第3部:ぽかあああああああああああん。
   1分で読めてしまいますた・・・・・・・・
843名無しのオプ:04/02/22 20:16
844名無しのオプ:04/02/23 00:45
東野圭吾「秘密」
845名無しのオプ:04/02/25 07:44
乙一『GOTH』の「声」

犯人の正体にやられた・・
筒井康隆の『メール』と同じトリック!?
この話が一番気に入りますたヽ(´ー`)ノ
846名無しのオプ:04/02/26 02:00
>>810
そうか?真ん中まで読んで展開が読めた・・・
847名無しのオプ:04/02/26 04:10
麻耶雄嵩「翼ある闇」
ミステリなんかを読み始めて間もない頃だったので
「おおっ!こりゃすげえ」って興奮しました
848名無しのオプ:04/02/27 00:54
>>845
あれはミスリードすぎるだろー?
あの女と一緒に帰る男が他にいたなんて全然納得できないぞ。
849名無しのオプ:04/02/27 13:02
>>844
秘密ってミステリーって意味ではあってるけど推理小説じゃないよね
もはやファンタジーの世界
850名無しのオプ:04/02/27 16:30
貫井徳郎の短編『光と影の誘惑』

普通の倒叙ものの犯罪小説かと思ってたら
まさかラストでああ来るとは・・
(メール)だしブラックな話が多いね・・
851名無しのオプ:04/02/27 22:39
暁天の星すすめたやつは死ね
ミステリじゃねえじゃねえか
852名無しのオプ:04/03/04 19:31
>>833
地元(川崎)のブクオフで105えんですた
853名無しのオプ:04/03/04 20:14
漏れもブクオフ105円で買った。
ノーテンキな頭で読んだらかなり楽しめた。
作者はどこへ消失してしもたんやろか。
854名無しのオプ:04/03/04 20:26
書店からも消失しとるしのう
855名無しのオプ:04/03/05 00:29
このスレでやけに進められてる「しあわせの書」、読了。
解決部を読んで、「え、こんなもん? ぜんぜんやられないジャン」と一瞬思ったが、
ラストまで読んで、「え、もしや、マジで!?」と振り返り、、、、

これはヤラレタ。。。。もう、参ったよ。
856名無しのオプ:04/03/05 00:33
やられたっつーか、拍手もんだよね。
ほんとによく頑張った、って感じ。>しあわせの書
857名無しのオプ:04/03/07 12:22
殺戮にいたる病
マジやられました
最後のシーンはトラウマになりそうです
858名無しのオプ:04/03/07 12:54
>>845
GOTHだったら、「犬」がおもしろかった。
ほとんどの(メール欄)は煙にまかれたみたいで読後感がよくないため
基本的に大嫌いなんだが、この作品だけは最後にちょっとしたカタルシスに浸れたよ。
859名無しのオプ:04/03/08 15:44
『斜め屋敷の犯罪』読みました。
面白かったけど、別に”やられた!”とは思わんかった
860名無しのオプ:04/03/08 15:46
やられてないならスレ違い。
861名無しのオプ:04/03/08 16:06
>>860
島田オタはこれだから。。。
862名無しのオプ:04/03/09 01:57
黒い仏読了・・・。
やられたっつーか中盤から嫌な予感したよ・・・
これって映像化できるんじゃないか?
863名無しのオプ:04/03/09 16:07
占星術はヤラレタとは思わなかったが、斜め屋敷はちょっと感動すら覚えた。
864名無しのオプ:04/03/13 09:36
しあわせの書、昨日読了したんだが、
57ページを読んでいて「まさかな・・・」と思い一旦本を閉じて
パラパラとめくって指が引っかかって止まったページが126。
いやね、ただの偶然だったようだけど、
俺は今日からエルニーニョと名乗る事にしたよ。
865名無しのオプ:04/03/13 10:58
スティーブハミルトン「氷の闇を越えて」
やられた〜
「なるたる」にもやられた〜
866名無しのオプ:04/03/13 21:30
麻耶の翼ある闇かな

はちゃめちゃだけど
867名無しのオプ:04/03/13 22:36
聖アンセルム923号室すすめたやつは死ね
ミステリじゃねえじゃねえか
868名無しのオプ:04/03/13 23:04
>>867

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | || 
  ∪∪
   ;
 -━━-
869名無しのオプ:04/03/16 15:11
>>867は自殺教唆
870名無しのオプ:04/03/17 19:43
慟哭読んだけど……
章に通し番号ふっておいて時系列がバラバラ、ってのはどうかと思った。
これで驚けと言われてもねえ……
871名無しのオプ:04/03/17 23:48
ある閉ざされた雪の山荘で読了。
トリックよくできてるけど、いろいろ読んでるせいか衝撃が小さい・・・。
慣れって恐いね
872名無しのオプ:04/03/18 11:43
小説は読めるのにスレタイは読めない奇妙な人が増えましたね。
873名無しのオプ:04/03/18 11:47
>>872
ばかじゃねーの
ヒッキーは黙ってろ
874名無しのオプ:04/03/18 20:58
清涼院流水の探偵シリーズ・・・・
あんなに分厚くて、壮大で大風呂敷で・・
すっごいわくわくして読み進めて、でも途中で?と思って
でもぜったい何かあるんだって信じて更に読み進めて・・・
最後にドカン!!

マジ、ちょい待ちや。
875名無しのオプ:04/03/19 15:53
天藤真「死角に消えた殺人者」10数年前に読んだときは
本当に消えて「やられた」んだがなあ、
若かったのかなあ、今読んだら消えないのかなあ、
誰か試してくれないかなあ。
876名無しのオプ:04/03/19 19:23
>>870
…素直すぎるんだなアンタ
877名無しのオプ:04/03/22 14:04
や、やられたでつ。(違う意味で)
『星降り山荘の殺人』にやられますた。

まあ子タソ(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
(*´Д`*)アハァ
878名無しのオプ:04/03/22 23:01
>>877
そんなもまいには都筑道夫『七十五羽の烏』
879名無しのオプ:04/03/25 12:05
良スレage
880名無しのオプ:04/03/25 16:37
>>870 こういう人が「星振り〜」とか読むと「あんなの卑怯だ、アンフェアだ」
ってなってしまうんでしょうね…
881名無しのオプ:04/03/26 09:40
age
882名無しのオプ:04/03/26 21:30
このスレをちょっと前に見つけて、古本屋でいくつか見つけたので読んでる途中。
今二冊目の『占星術殺人事件』を読み終えたところ。
確かにやられたなぁって思わされた。

細かい所で、どうでもいいことだけど一つだけ気になったことをメール欄に。
これって相手誰だったんだ?っていうのもあるし、
深読みしたら、もしも「初」だったなら、血の問題でバレるってことも
あるかもしれないから、ゆきずりの関係で?とも考えることもできるのかなと。
ちょっとだけ気になったので。
883名無しのオプ:04/03/27 15:32
エリンの短編には強烈な「やられた!」感のあるものが多いと思うがいかがなものか?
オレ的には
「クリスマス・イヴの凶事」(『特別料理』)
がオススメだが、
「倅の質問」(『九時から五時までの男』)
なんかもいけるか
884名無しのオプ:04/03/27 22:14
昨日の深夜にCXでやってた「放送禁止3」が凄かったです。たまたま見る事が
出来て本当にラッキーでした。

偽ドキュメンタリーなのですが、ストーカー行為に悩む女性をレポートする
女性記者。取材を進める内に浮かび上がって来る驚愕の真実、そして更に
ラストで判明する大どんでん返し…敢えて真相は描写せず、東野圭吾の
「私が彼を殺した」のラストの様に謎を投げ掛けたまま終わります。(ただし
同小説の様に解明に結び付く手掛かりはしっかり提示されていますが)
全てが判った時の「あ〜!!そういう事だったのか!!」という衝撃は昨今
久しく味わった事の無いものでした。

…しかし真相が判った気になっていると、ふと「ある疑問点」が湧いて来ます。
その結果浮かび上がって来る「もう1つの真実」それにに気付いた時にはマジで
背筋が寒くなりました…
番組はカメラに映った「事実」を淡々と描き出しているだけ、正に「事実を
積み重ねる事が真相に結び付くとは限らない」。そして真相は見た人の数だけ
存在するのでしょう。

再放送熱望!そしてその曉にはミステリーファン必見!!
885名無しのオプ:04/04/01 00:29
「本陣殺人事件」を今頃読了したんですが、
それよりも、同時収録されていた「黒猫亭事件」
作者のねらい通りにやられました。
886名無しのオプ:04/04/03 08:49
麻耶雄嵩 「鴉」
ネタバレページ読んで理解した。やられた。
鴉>ハサミ男>私が彼を殺した>十角館>三毛猫ホームズの推理
鴉を読んだ直後に後ろ3つを読んだのが、みんなが言うほど…って感じだった。
読んで良かった。
887名無しのオプ:04/04/05 13:29
「翼ある闇」読了。

やられたんだかなんだか・・・
こういうの好きなんだけどね。
888名無しのオプ:04/04/05 19:46
ここのおかげでしあわせの書読んだよ。
読み終わった後、「すげー」連呼。
ミステリたくさん読んでると、感覚が麻痺しない?
しかし、この仕掛けは素直に感動した。
889名無しのオプ:04/04/05 23:21
>>888
禿同。このシリーズもっと読みたいんだけど、絶版だよね。
890名無しのオプ:04/04/06 12:22
しあわせの書はミステリを普段読まない奴にも見せたけど
そいつも驚いていた、やっぱこういったどんな人でも
「あっ」と言わせられる物を作れるってのは凄い事だと思う。
891名無しのオプ:04/04/12 10:27
このスレの影響でしあわせの書が読みたくて仕方がないんだけど
近所の本屋には置いてないんだよなー。

ああ気になる…
892名無しのオプ:04/04/13 00:14
>>891
amazon使ったこと無いの?今見たら在庫あったよ。420円(+送料)
893名無しのオプ:04/04/13 19:39
>>892
そいつはヤラレタ!
894名無しのオプ:04/04/14 20:08
895名無しのオプ:04/04/14 22:58
>>894
幻の本にしてはブックオフに行くといつも置いてあるのだが
896名無しのオプ:04/04/15 01:18
「翼ある闇」でやられた。
あんなところでメール欄がでてくるとは
897ななし:04/04/15 12:30

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50472805
消失!出てたが、ブクオフに打ってる?
898名無しのオプ:04/04/15 19:06
>>897
今日も売ってたよ。1冊250円で
歌野の葉桜の季節になんたらっての早く古本に流れて来ないかな
899名無しのオプ:04/04/15 19:35
>>898
葉桜はブクオフで950円のを見つけたよ。
近くのいとうにも二冊あった。値段は見なかったけど…。
900名無しのオプ:04/04/15 19:57
>>899(´・∀・)イイナー
ゴールデンウィークまでに見つけてマターリ読んで過ごしたい
901名無しのオプ:04/04/15 22:41
恐怖の誕生パーティ読みました。
ところで解説に映画化の話があったんですが
これって映画化されているんでしょうか?
映像にしやすそうな話ですよね・・
902名無しのオプ:04/04/17 12:52
あとは消失!と仮面山荘か・・・
903名無しのオプ:04/04/17 19:23
ジョナサン ケラーマン 「サイレント・パートナー」
904名無しのオプ:04/04/18 18:51

1 名前: 水先案名無い人 投稿日: 04/04/14 17:04 ID:Dskj0eeJ
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
905名無しのオプ:04/04/18 20:40
>>904
それのタネを聞いたときは呼吸をするのも忘れるほどだった
906名無しのオプ:04/04/18 23:39
わかんない
907名無しのオプ:04/04/19 01:38
わかんねぇ・・・
教えて!えろい人!!
908名無しのオプ:04/04/19 01:59
タネなんてないってば。
考えるだけムダ。
909名無しのオプ:04/04/19 02:28
ああ、君は知らないんだね…>>908

でもその方がいい。知ったらきっと後悔するから。
910名無しのオプ:04/04/19 02:52
はいはい
以後放置で
911名無しのオプ:04/04/19 03:34
なんだ、ズンベロネタかよ。
クダラネ
912名無しのオプ:04/04/19 03:41
ttp://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1033625578/l50

このスレで必死に解明しようとしてます。
913名無しのオプ:04/04/19 10:50
名前忘れちまったけど、昔こういうの流行ったよな。
なんとか事件とか言って、ありもしないことを
さもあったかのようにレスして信じ込ませるやつ。
914名無しのオプ:04/04/19 11:54
904=905=909=912
必死だな
ここ結構良スレなんで荒らさないでくれるか?
915名無しのオプ:04/04/19 12:20
牛の首?
916名無しのオプ:04/04/20 11:20
『メドゥサ、鏡をごらん』
ミステリーと思って読んだら、ホラーだった。
やられた・・・。
917名無しのオプ:04/04/21 03:34
>>894
これ文庫にもなってたんだ。
俺は図書館で新書借りたけど。
918名無しのオプ:04/04/22 14:22
このスレ見て、十角館の殺人読んだんだけど、
「やられた!」を意識しすぎてあまりやられた感はなかった。
作者処女作のためか、本人がまじめなのか、
他著者の作品を直接意識させすぎているせいで、それとは
違う展開になるだろうと考えると、なんとなく犯人が
わかってしまった・・
内容は結構おもしろかったので、他の綾辻行人の本を
読んでみようと思うんだけど、損はしないかな?
919名無しのオプ:04/04/22 21:24
>918
霧越邸オススメ。
920名無しのオプ:04/04/22 22:18
>>918
「殺人鬼」
いろいろな意味で「やられた!」って感じが味わえるかも
921名無しのオプ:04/04/22 22:53
>>919
霧越邸2時間ドラマでやってたけど、恐ろしいほど糞なドラマに仕上がってたなあ
922名無しのオプ:04/04/22 23:05
>>918
普通に館シリーズを順に読んでいくべし。
個人的には時計館が氏の最高傑作。
923名無しのオプ:04/04/22 23:57
>>922
禿銅。
アヤツジっつったら
1.時計館
2.霧越邸
で「やられた!」感がデカかったのは
時計館(厳密にはやられたというよりは「感服」だったが)
924名無しのオプ:04/04/23 06:41
霧越邸って何でそんなに評価が高いの?
本人が自信作って言ってるから?
読んだけど個人的にかなりイマイチな作品だったが…
時計館は面白かったが、霧越邸の良さがわからん。
925名無しのオプ:04/04/23 11:59
>>924
館シリーズ等ビックリ路線の作品に比べるとどうしても地味だよね。
アーヤにしては文章が凝ってるから・・・かなあ。
926名無しのオプ:04/04/23 18:32
霧越邸は漏れもいまいちだった。途中まではいいんだけどナー。
それよりなら迷路館が好き。
犯人わかりやすいけど。なんとなく。
927名無しのオプ:04/04/23 21:57
「葉桜・・」
読み終えたときは「やられた!すげー!」と思ったが
「あのラストのためのなが〜い前振りだったのね」とか
「あのラストが書きたかっただけか・・・」と後で冷静に
なってしまいました。
928名無しのオプ:04/04/23 23:06
>>923
そうなのか・・・
別スレで>>918のようなこと書いたら
790 名無しのオプ sage 04/04/17 14:18
>>776
とりあえず「迷路館」「時計館」は読んどけ。
いけそうなら「水車館」「人形館」も読んどけ。
「黒猫館」は読む必要なし。
と言われた・・・
929名無しのオプ:04/04/23 23:15
>>928

十角館→(水車館)→迷路館→(人形館)→時計館→(黒猫館)

※( )は後回し可
※必ず時計館より先に迷路館を読むこと
930名無しのオプ:04/04/24 00:11
>>802
図書館には宇神さんの作品全部揃っていたものの、本当に中古にない
スレ違いながら借りてきました
このミスに少しだけコメント載ってたな・・・

>>929
即レスサンクスです

931名無しのオプ:04/04/24 01:23
>>929
人形館は飛ばさないでくれ・・・_| ̄|○
・・・いや個人的に気に入ってるだけだが

んで、PSの「YAKATA」には、ある意味ヤラレタ。
932名無しのオプ:04/04/24 01:35
そんなこと言ったら漫画のYAKATAなんか
ものすごいレベルのある意味やられただぞ?
933名無しのオプ:04/04/24 07:18
PSのYAKATAはミステリネタが随所に使ってあって
けっこう面白かったよ。(ネタバレはないので安心)
そういうのが楽しめる人なら…
934名無しのオプ:04/04/24 17:53
慟哭
935名無しのオプ:04/04/24 18:13
>>934
暗そうだ・・・
100円で売られていたが、後味悪そうなので遠慮した。
936名無しのオプ:04/04/24 19:22
「クラインの壺」読み終わった
めちゃくちゃに面白いのだが、読んでるうちにトリックがわかってしまう・・・
937名無しのオプ:04/04/25 11:57
>>936
当時読んでたら衝撃だったんだろう。
最近、そういう落ちがありきたりになってきたからね。
938名無しのオプ:04/04/25 21:59
>>937
当時でもオチは見え見えだったよ。
作者もそんなに隠そうとはしてなかったと思うが。
939名無しのオプ:04/04/26 04:24
クラインのツボは、途中の面白さと
オチでの失望との落差にやられた

トリックって言うけど、何を意味してるのかな?
(メル欄)から、オチって言う方が適切だと思う
940名無しのオプ:04/04/26 20:17
>>1サン
集計してください!
941名無しのオプ:04/04/27 15:50
>>934
慟哭は俺もやられた!と思った。マジオススメ。
942名無しのオプ:04/04/27 19:57
慟哭、私は半分ぐらい読んでオチがわかってしまった。
ピュアな人及び初心者にオススメ。
943名無しのオプ:04/04/28 00:22
プリズム
944名無しのオプ:04/04/28 01:05
慟哭はオチがすぐわかる上にショボイから読む必要ない

初めて本当に投げたよ
945名無しのオプ:04/04/28 01:35
クラインの壺はオチわからなくて、最後でへ??って。
自分バカだね。もっとすごい事になるかと思ってたの。
でも十分面白かった、あのオチでもまあいい。
でも何度も読みたくもはならないか、やっぱり。
946名無しのオプ:04/04/28 01:35
慟哭はほとんど初めて読んだミステリで
すげーびっくりした。
それまでいわゆる純文学しか読んだことがなかったので、
「オチが読める」とかそういう事を考えもしなかった。
そういう読書のスタイルがあるということも考えもしなかった。
947名無しのオプ:04/04/28 02:17
さっき読み終わった我孫子武丸「8の殺人」。
メイントリックはすぐにわかっちゃうけど、第2の殺人の
シンプルな密室トリックには、くやしいけどやられた。
あまりに簡単すぎて盲点だった。
948名無しのオプ:04/04/28 04:27
慟哭は単なる偶然、要するにご都合主義
949名無しのオプ:04/04/28 04:28
>>947
ボウガンの奴だっけ?
950名無しのオプ:04/04/28 10:06
>>945
クラインは出版された当時は衝撃的だった。
今あらためて読んでみるとそれほどインパクトはないが、
それは、2ちゃんというクラインの壷が実現されたからかもしれない
951名無しのオプ:04/04/28 16:49
>>950
・・・・・・・
952名無しのオプ:04/04/28 17:47
ミステリではないが、今回の菅直人の国民年金未納。どんなミステリよりこのオチにはやられた。
953名無しのオプ:04/04/28 19:19
>>952
落語みたいなオチだったな。
954名無しのオプ:04/04/28 19:29
>>952
マジで??
ばっかで〜〜〜〜
955名無しのオプ:04/04/28 19:44
なんかにおうな・・・
956名無しのオプ:04/04/28 20:32
消失!ブックオフで300円もしたが、いつか105円で手に入る保障ないので
ここで買わないと、この値段でも手に入らなくなる可能性あると思い、買ってしまったよ。
上の方で105円で手に入れたというのを見ると羨ましく思う
957947:04/04/28 21:29
>>949
そう。
958名無しのオプ:04/04/28 21:54
>>956
本当に面白かったと思うなら
定価でも構わないという気になってるもんだと思うが
959名無しのオプ:04/04/28 22:01
>>958
未読なんじゃないの?
960名無しのオプ:04/04/28 22:59
消失!はあのオチだけだったらバカミスだと思った
その後の展開がまだあるからやられた!という気分
大声で勧められないのは確かだけれど


961名無しのオプ:04/04/29 00:02
>>927
すべての作家は「ラスト」を魅せるために作品書いてるんだろうに。
お前が冷静になる部分はなんか間違ってる。
962名無しのオプ:04/04/29 08:23
プロかどうかってのは、
そのラストをみせるってのがうまいか、うまくないかだと思うけど?
そのラストのためかぁって思わせたら2流なんじゃ?
963名無しのオプ:04/04/29 10:20
>>962
961ではないが。
結局読み終えたときに驚かせたら勝ちなんだよね。
読者が「後で考えたら〜」と負け惜しみっぽくぶつぶついっても二流にはならんと思うな。
964名無しのオプ:04/04/29 18:36
殊能将之「鏡の中は日曜日」
本格ミステリ大賞候補は伊達じゃない‥・見事にやられた。

>>924
霧越邸の評価が高いのは綾辻の幻想・ホラー路線と本格路線が融合してるから‥・
とか誰かが言っていたような。
あの暗合を気にしなければミステリとして綺麗にまとまっているというのも。
個人的には「なぜクローズドサークルで殺人を犯したか」についてのロジックが
非常に好き。
965名無しのオプ:04/04/29 18:47
あ、「鏡の中は日曜日」いいよな。
自分もかなり好きだが、「樒/榁」先に読んだからオチが分かってしまった。
こっち先に読みたかった…。
966名無しのオプ:04/04/29 21:56
>>964

>個人的には「なぜクローズドサークルで殺人を犯したか」についてのロジックが
>非常に好き。

なぜだったっけ?
結構最近読んだのに忘れちまった・・・
967名無しのオプ:04/04/30 02:49
>>965
スレ違いながら、只今読了。
工工エエェェ(;゚Д゚)ェェエエ工工
初心者は完璧に騙された・・・_| ̄|○一票入れます
殊能さん初体験だっただけに衝撃強かったです
ちなみにメル欄がミスリーディングだと思うのは勘繰りすぎですか?

手元に美濃牛と黒い仏あるんですが、持っている中で出版が一番新しいものを先に読んでしまい鬱
968名無しのオプ:04/04/30 05:56
俺には殊能の良さが理解できない
はっきりと好き嫌いが別れる作家だと思う
969名無しのオプ:04/04/30 09:51
殊能初体験で「鏡の中の〜」を読むのはどうかと思う。
970名無しのオプ:04/04/30 20:23
俺は「鏡」「ハサミ」の順で読んだよ。
初体験がどうとかは気にならなかったけど、
多分この人の本をもう読むことはない、それだけ。
971名無しのオプ:04/04/30 21:03
>>967
ちなみにメル欄がミスリーディングだと思うのは勘繰りすぎですか?
禿同。…というかそのものだと思う。
972名無しのオプ:04/04/30 22:37
集計キボンヌ!!
973名無しのオプ:04/05/01 10:35
新刊でなんかいいのある?
974名無しのオプ
>>973
あったら書き込まれてると思われ